★☆除湿機総合スレpart9☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
649目のつけ所が名無しさん
洗濯乾燥用にCD-PJ6310(CD-PI6310の廉価機)を買ったものです。

換気扇は回して夜間に浴室と脱衣所に洗濯物を干し、除湿器を回
して数日試しましたが、これだけではさすがに乾きませんでした。
夜間7〜8時間 温度変化 20℃→14℃(外気-2℃)位の条件です。

この機種は風向きがスイングするわけじゃないので、空気を動かすために
扇風機を追加たところ、結果、明け方には大体乾いているようになりました。
日中は扇風機をそのままにしておくので、夕方には完全に乾いてます。

洗濯物の量は、4人家族 7kgの洗濯機でギリギリ位の量です。
消費電力は扇風機合わせて200W強。
一晩で1.5KW前後 夜間電力使用でコストは約15円/日。

動作を観ると、室温が高い初期は除湿している感じが判りますが、
気温が下がってくると、コンデンサに真っ白に霜がついて、それを溶かして
でる水ぐらいしか判りません。
霜も湿気があるからつくので、霜付けて溶かして除湿って感じで効率は
悪そうです。

梅雨や花粉黄砂の時期の洗濯乾燥重視。
人がいない部屋で、電気代をけちりたい人なら、冬でもそれなりに使える
ので、値段も考えると悪くないかなと思います。