空気清浄機(家庭用) part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ここではあくまでも家庭用の価格帯の空気清浄機を話題にします。
”業務用”を語りたい方は別にスレッド建ててください。

■前スレ:空気清浄機(家庭用) part65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267971115/
2目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:57:07
>>1
3目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:57:52
ロスガード90最高 (^o^)/
4目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:02:57
CAF-J16がここでは人気みたいだけど、CAF-J16K-Wって駄目なの?寝室狭いから一体型良いかと思ったんだけど。
手入れが面倒って理由ならマメだから問題無いんだけど・・・。
5目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:07:40
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4

> 現在、空気清浄機に搭載されているフィルターには主に3タイプある。
> 今回比べた5機種を見ると、シャープや東芝の製品は、0.3μmの粒子を99.97%カットできるフィルターを搭載。
> パナソニック、三洋電機の製品は95%カット、ダイキン工業の製品は80%カットの性能だ。
> パーセンテージを比べると、各社ともさほど差がないようにも見える。
> だが例えば99.97%カットの性能ならば1万個の粒子中3個しか外に漏らさないが、
> 95%カットならば500個と、性能には開きがある。
6目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:14:07
MAなんたら使い始めて3日、ベッド横のフローリングにいつもありえないほど
埃が積もってたのが目に分かる程に減っていた
ダスキンフローリングワイパーでいつもふき取ってたけど何故か積もるのよね
それが減っただけでも満足だわ
24時間365日つけっぱだと1ヶ月あたりの電気代どんなもんになるのかが心配
ターボで75Wで中で6.5Wとか言われてもなぁ・・・よくわからん
7目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:16:30
>>4
CAF-J16が人気?

ないないw

8目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:17:56
>>6
24時間ターボ運転?

前スレのサーファーの変態の人?
9目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:31:06
>>7
前スレ読んだら人気みたいだったけど、違うの?
10目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:32:39
違うと思う
11目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:33:42
人気は水物。
12目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:35:31
>>9
良いよ、今は代金信者がいるから、又そのうちな。
13目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:38:07
>>9
CAF-J16はしっかりしてるし、このスレでも安定した人気を保ってる。
けど、前スレに突然J16を叩くアフォが出現w

ちなみに複合機種だけど、J16を好む人達は基本設計がシンプルなものを好むだろうから
複合機種は好きじゃないんじゃないかな?
146:2010/03/17(水) 17:49:29
サーファー? 違うと思う・・;
サーファーの人が人気だったのかぃ?前スレあまりよくみてないから
分からない・・・
159:2010/03/17(水) 17:50:57
>>12
>>13
ご意見ありがとうございます、やっぱりシンプルな方が機能は良いということでしょうかねぇ。
ビックカメラに行って、もう一回悩んで来ます・・・w
16目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:58:09
>>15
予算以内で、HEPA付き、風量のなるべく大きいものを買えば問題ない。
17目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 18:01:15
>>15
空気清浄機に限らず複合機の好き嫌いは分かれるところだからね
自分の好みや用途で判断すればいいんじゃないかな?
18目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 18:36:07
>>16
風量って結構違うものですね、じっくり調べてみます。
>>17
そうですね、やっぱり置ける場所が狭いので複合機の線で検討します。

ありがとうございました。
19目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 18:36:36
良いと言われてる機種も悪いと言われてる機種も話の内容は客観性に欠ける。
駄目と叩かれる機種も満足出来る人がおり、指摘される問題箇所に具体的な不満が出てこない。

結論
全員がメーカーの謳い文句に騙されてるだけで何を買っても大差ない。
20目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 18:42:50
おーけー、ダイキンとシャープではないのにしとくわ
21目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 18:43:32
ダイキンは「うるるとさらら」で酷い目にあったからなぁ・・・ここがすごいって言われてもイマイチ信用できない。
22目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:14:57
うるさらは、加湿機能がダメダメだったな。
空気が乾燥した季節には加湿機能が使い物にならないってアホだろ?w
23目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:26:57
>>19
その結果安いCAF-J16が
支持されるのはなんら不思議はない
24目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:39:33
ビックや淀なんだけど
うるおいエアーリッチ F-VXE60やKC-Y45は24800円くらいにしてるのに
FU-Y53CXやFU-Y43CXは高いまんまだわ
いつになったら安くしてくれるんだろうか
25目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:47:56
ふー、やっと前スレ読み終えた。
なんだかあれだな、信者というかマッチポンプと自作自演とストローマンが入り混じったよくわからんスレだな。。
とりあえず、三菱と、ダイキンとシャープはやめとくわ。あの書き込みみたら、これらのどれも信用性がないわ。
26目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:52:00
>>25
panaを忘れてるよー
27目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:54:36
そこで日立ですよ
28目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 20:01:21
>>22
そうなんだよ、ずっと25%のままw おまけに故障で毎年修理してた、まぁこれは個体がハズレだったんだろうけど・・・。
29目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 20:36:10
>>13
CAF-J16を自作自演で不自然に持ち上げるのが一人いるな〜

>>13
CAF-J16がしっかりしてるってどの辺?

スペック見ると、どう考えても金の無駄にしか思えないんだけど・・・

MA-83Dも例年どおりなら、もうじき1万5千円程度に値下がりするし

まあ、自分で調べる人なら絶対見向きもしない機種

いくら狭い部屋でも性能が悪すぎる。4畳半ならありかもしれないが、
それでも安物買いのなんたらだろうな
30目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 20:37:41
>>25
自分で調べももしないで、スレ頼みな時点でお前は何を買っても一緒だよw
好きなの買うといいw
31目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 20:44:32
いくら、CAF-J16を持ち上げようと
あの仕様では無意味だろ。

他メーカー叩いてるのも同一人物。
必死なCAF-J16信者が哀れ(笑
32目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 20:50:22
必死になっても無駄なのになw
33目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:02:22
CAF-J16相手にムキになるなんて大人気ないだろ

暖かくスルーしてやれよ
34目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:11:22
おいおい代金クン、前スレでコテンパンにやられたからって
価格帯の違うCAF-J16にやつあたりかよw
一万以下でHEPA仕様、何の問題があるんだ?
35目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:16:28
>>15
代菌信者の特徴
・HEPAを毛嫌いする(笑)
・すかすかフィルターでも微細なチリを捕集できると信仰してるwww
 (ハウスダストや花粉のアレルギーは微細な物でもアレルゲンになる)
・光ストリーマ(笑)をプラシーボじゃない世界唯一の技術(笑)だと信仰してるw
 しかし、プラズマクラスターやナノイーはプラシーボだと断定するwww
・ランニングコストが安い事に異常な拘りを見せる
 しかし、代菌の本体価格が安いどころか、むしろ高い事には知らない振りをするwwww

以上からHEPA搭載の三菱、東芝、シャープのレスが付くと
即座に否定するレスをつけて
「代菌は鉄板」(確かに集塵フィルタのダストスルー率は全メーカーのなかでも最高を誇るwww)
「光ストリーマは最高」(プラシーボだろwそれに捕集しないものは効かないって代菌が書いてますけどw)

もうこりゃ、宗教だわwwwwww
マハーポーシャですかwwwwww
挙句の果てにはCAF-J16にまで噛み付く始末wwwwww
36目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:18:47
603 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/14(日) 17:43:41
ダイキン 発火 でぐぐると物凄いことになってる
エアコンだけじゃなく空気清浄機でも・・・

「ダイキン空気清浄機から出火 会社側、裁判で責任争わず」(←責任認めちゃってるよw)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100304/trl1003042139010-n1.htm

2010.3.4 21:38
>東京都青梅市の民家で昨年1月、ダイキン工業(大阪市)製の空気清浄機から出火したぼやがあり、
>所有者の男性らが「製品の欠陥が原因」として、製造物責任法に基づき同社に約3300万円の
>損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが4日、分かった。
>既に第1回口頭弁論が開かれ、ダイキン工業側は出火の責任は争わず、
>賠償額について協議を進めるという。ダイキン工業によると、この製品は平成19年7月〜20年9月に生産された
>商品名「光クリエール」で、全国で約9万台が販売された。

>訴状によると、原告の男性らは20年4月に新品で購入。
>21年1月、自宅で使用中に出火し、床や壁が焼けたり焦げたりする被害が出たとしている。
>また同社によると、加湿機能が付いたほぼ同タイプの「うるおい光クリエール」も昨年9月、
>佐賀県有田町の特別養護老人ホームで出火する事故があったという。

ふうーっ、「光クリエール」使うのは火事覚悟かよ。。。
37目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:20:02
412 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/22(月) 09:49:11
うちの長男がパナの清浄機を設置してから、風邪を引かなくなったから
買えと薦めてきています
私としては半信半疑ですが、5万前後の高額商品なので迷っています
どなたか体験談を教えてください
お願いします

413 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/22(月) 11:07:13
>>412
だからダイキン買えって言ってるだろ
いいか、パナやシャープは空気清浄機が売れなくてもやっていける
しかしダイキンは空気清浄機が売れないとヤバイんだよ
自分の風邪なんかの事より社員の事考えろやマジで

431 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/23(火) 09:07:27
前にシャープの加湿付きの持ってる時タンクに水入れるのが面倒だと感じてたんでダイキンの加湿付いてないの買ったんだけど掃除が超うっとーしい
シャープに比べて鼻詰まりへの効果も薄い気がするし
ダイキンにはもう少し掃除が簡単にできるように改善して欲しい
シャープのKC-Y45(タンクの小さいの?)買っとけば良かったと後悔してる。

617 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/28(日) 17:24:27
無理だからダイキン買え



ダイキン・・・怖い・・・
38目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:22:27
696 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/04(木) 13:28:53
一昔前はダイキン一択みたいな雰囲気だったけど
今は風量でも三菱にかなわないし、フィルターは未だにHEPAを採用せず集塵率80%のフィルター、
他社の対インチキイオンとして搭載したストリーマとやらはプラズマクラスターの宣伝力に喰われ、
おまけにメンテナンス性は最悪。もう完全にダイキンの時代は終わったね、何もかもが中途半端すぎる

788 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:06:48
>>785
仕組みは分からないけど、これでウィルスを集塵できるとは思えないね。
バイオ抗体フィルターの成分がストリーマ放電で溶け出すとかいう仕組みなのかな・・・

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000SQDBW0/sr=8-2/qid=1267769077/ref=dp_image_text_0?ie=U
TF8&n=3828871&s=kitchen&qid=1267769077&sr=8-2

792 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:13:39
>>788
なんかただのガーゼにウイルスを不活性化する薬をつけただけって感じのみためだw

802 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:41:47
ダイキンのストリーマってフィルターで集塵したウイルスを光を当てて抑制するって技術なんだよね?
でもそれ以前にあのスカスカフィルターではnm単位のウイルスを
どう考えても集塵できないと思うんだけど・・・

803 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:45:26
そう、どんだけ集塵できるかが一番大事なポイントなんだけど
ダイキンは抑制できる率ばかり強調して宣伝してる
調べたりしない、一般人は絶対に騙されると思うよ

要するに消費者の誤解を利用して売りつけようとしてる詐欺まがいの企業
39目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:26:02
なんで風量が3段階とか 
騒音レベルが 10後半(dB)から急に20後半(dB)にするんだろう

5段階ぐらいに分けて
最低風量の次の騒音レベルと20前半(dB)にしてくれないかな。

昼間なんかだと最低風量よりは弱ぐらいで回しておいておきたいのだが
20後半の音になってくると気になるときがでてくるんだよな。

ダイキン当たりが頑張っているのだが・・・・・ちょっと本体の厚みがあったりしてちょっとなんだよな。
40目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:26:06
916 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 19:16:10
ゆとり用空気清浄機テンプレ

・空気清浄機を買っても掃除の必要性は減りません
 目に見えるゴミの殆どは空気中に漂い続けるほど軽くないので
 空気清浄機で捕集するには大きく、また重過ぎます
 マメに掃除機、雑巾などで掃除してください

・主な対象は、舞い上がってから数分経っても空気中に漂い続ける細かなチリや埃が空気清浄機の対象です
 しかし、いくら空中に滞留していても空気清浄機本体の所まで循環させなければ
 捕集する事は不可能です。
 空気清浄機は魔法の箱ではありません
 また、こういう小さなチリは軽すぎて掃除機や雑巾では簡単に舞い上がってしまい捕集する事が困難です
 こういうチリを捕集するには空気清浄機が最適です
 それでもゼロになる訳ではありません

・HEPAフィルタより目の粗いものでも全く取れないわけではありませんが
 上に書いた空気中に漂い続ける微小なチリや埃もアレルゲンになる事を考えれば
 HEPAフィルタ採用機が望ましい
 
・部屋の家具の配置、空気清浄機をおく位置などを工夫して、
 ファンの作り出す対流ができるだけ部屋の大部分をカバーできるようにしてください
 それでも部屋の四隅、TVの裏、ベッドや机の下など空気が動かない部分あるのは仕方の無いことです
 そういう場所は化学雑巾等、他の手段で埃を取りましょう

・なお自分のスカスカの頭で理解できない事があっても
 殆どの場合「超科学」や「超理論」ではありません
 まず自分の頭がスカスカではないのか自問してみましょう
41目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:26:31
CAF-J16のゴミ風量じゃ吸い込むにも至らないだろww
>>29の言うように底値で三菱買えよ、それがこのスレのずっと前からの結論

805、806使いの情強より
42目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:28:58
あんたも暇だねぇ
43目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:31:19
貧乏人が泣き喚いてるようにしか見えないし、逆効果だぞw >CAF-J16信者
44目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:47:07
代菌だけは止めますねw
45目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:02:27
ダイキン信者ホントタチ悪いな
同価格帯の機種とじゃ話にならないからって
全く価格が違うJ16叩き始めるとかホントに脳味噌までスカスカなんじゃないだろうか?
46目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:08:20
本気でダイキンだけは買うのやめようと思った
社員か信者かしらんがレスの気持ち悪さが半端じゃない
47目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:22:49
以上

アンチダイキンの自作自演でした
48目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:24:28
全メーカーを敵にまわすCAF-J16信者

あるいみスゲーわw

身の程知らずもいいところだろ

3000円でもいらねぇよw
49目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:29:07
>>48
全メーカー敵にまわしてるのはダイキンでしょw
ねぇ、それって自虐ネタw?全然笑えないよw
50目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:32:58
かわいそうだからダイキン信者さんの体を張った自虐を笑ってやれよ
51目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:35:25
8千円で中途半端なの買うんだったら
2万でまともなの買うわw

1万程度の資金的な余裕も無いなら空気清浄機なんて買うなってw
52目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:38:02
>>51
だよな
とりあえずダイキン一択なんだが
53目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:49:33
おまいらダイキンで遊んでるだろw
54目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:56:52
三菱だけはないな
ホコリを溜め込み続けるんだろ?HEPAフィルターに。
55目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:16:24
HEPAな人の自演カキコは特徴的でわかりやすいですね。
でも、いいかげんうるさく思えてきました。
56目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:19:28
代菌教徒フルボッコで笑えるwwwww
涙目で今日も2chで工作かwwwww
57目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:27:54
空気清浄機の販売ピークは2月から3月らしいので大変なのかなぁ?
58目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:56
>>57
こういうことなんじゃねw

413 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/22(月) 11:07:13
>>412
だからダイキン買えって言ってるだろ
いいか、パナやシャープは空気清浄機が売れなくてもやっていける
しかしダイキンは空気清浄機が売れないとヤバイんだよ
自分の風邪なんかの事より社員の事考えろやマジで

617 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/28(日) 17:24:27
無理だからダイキン買え
59目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:33:44
兵庫県立生活科学研究所 「室内空気汚染物質に対する空気清浄機の性能」
ttp://www6.ocn.ne.jp/~seiken/2003m12.htm

> 室内空気汚染物質をフィルタのみで除去する「機械式」のほか、フィルタに加えて、光触媒により分解除去するという「光触媒式」
> イオンにより分解除去するという「イオン式」の3機種について、除去特性と表示の問題を調べました。
> 各除去方式間に大きな差はみられませんでした。これは、空気清浄機に付加されている光触媒やイオンといった除去機能より

> フィルタ部での除去機能が大きく、その大部分を占めるためと考えられます。
60目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:34:50
ビックや淀で買うならいつくらい?
61目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:42:02
>>58
なるほどw

>>59
光触媒式が意味無いのなら
フィルターがスカってる代菌の
存在意義って・・・何なのwww
62目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:42:57
空気清浄機なんて、大概毎年リネームして新製品出してるだけだから9〜11月に
型落ちを買うのが良いよ。 大きくモデルチェンジしてなけりゃだけど。
63目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:00
>>62
ビックか淀のクーポンで買いたいので
型落ちはあのての店じゃ取り扱いないんだよねぇ
64目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:54:27
ビックも淀もアウトレットがあるぞ
65目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:03:38
同価格帯でもないのにCAF-J16叩いてて笑ったw
同価格だと見劣りするからか
66目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:06:26
CAF-J16の方が普通にいいけどなw
風量自慢なら扇風機スレで好きなだけやってくれw
どんなに風量が多くても肝心のフィルタがスカってるんなら何の意味も無いw
光ストリーマもプラシーボ以前に、フィルタに留まらないと意味が無いんだしw
67目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:16:05
>>66
逆にいくらフィルターの性能が良くても
風量が少なければ意味が無いってこと分からんのかね?
68目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:31:09
風量が足らないのは扇風機やサーキュレータでいくらでも補えるからなあ
むしろファンの位置を分散して好きな所に配置できる自由度があるだけ有利とも言える
フィルタがスカってるのはねえ・・・どうしようもないけどw


69目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:34:46
前スレみたけどバイキン信者大暴れでワロタw
70目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:40:11
やっと空気清浄機スレの構図がわかってきたw

CAF-J16を勧めるHEPA気狂い vs ダイキン工作員

両方共邪魔
71目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:41:36
>>70
書き込みはCAF-J16を勧めるHEPA気狂いの方が圧倒的に多いね
連投連投また連投w
72目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:44:10
扇風機まがいの代菌信者はスレ違いなんだよなw
とっとと扇風機スレ逝けばいいのにw
ストリーマ(笑)は幸福の壷と同じジャンルだから催眠商法スレかなw
73目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:44:22
わかりやすいなぁ
74目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:46:20
KC-Y45を買おうと思っているのですが、キャスターは付いているほうが使いやすいですか?

また、背面にフィルターが付いていますが、壁までどれくらい離して置けばいいのですか?
75目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:51:43
ちょw ダイキンが来るぞ逃げろ!
76目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:55:10
バイキン扱いかよw
77目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:57:10
>>70
ちょっと違う。
前スレで同価格帯にコテンパンにやられた大菌信者が、風量だけを頼りに値段1/3の
CAF-J16に突然噛み付いてきたの。
んで、こっちはHEPAついてますよー6畳8畳で使う分には充分過ぎますよー
広い部屋なら2台買えば充分ですよーって話しをしてたら大菌クンが逆上しただけW
78目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 01:07:00
>>64
アウトレットなら型落ちあるんですか!?
http://www.yodobashi.com/ec/store/0072/index.html
79目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 01:25:52
>>74
仕様では背面は30cm、上は60cm以上空ける必要がある
キャスターは付いているほうが使いやすいだろうけど、自分は場所固定
で使ってるし、右側に水タンクを出し入れできるだけの空間(30cm位?)
を確保しているので、自分はキャスターなしで困ってないな
男なんで持ち上げての移動も簡単にできるしね
80目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 01:31:26
>>74
>また、背面にフィルターが付いていますが、壁までどれくらい離して置けばいいのですか?
30cm推奨だけどシャープに聞いたら
一応15センチ程度でも稼動は出来るらしい
しかし、背面から吸い込むために冷蔵庫の裏のように
空気清浄機の裏の壁面に埃が付くようになるんだって

部屋の掃除の時についでに壁の埃も掃除するか
30cm離して設置するかお好きにどうぞ
81目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 01:44:05
>>78
淀の品揃えは知らんが、まぁ巡り合わせだな。 ビクだとたまに数年前のデッドストックが安く出る。
CAF-G5、ABC-VW24、MA-517が\7〜8,980-とか。 折れはEP-V32を\3,980-で買った。
MA-838は高くて、出てきても\15,000-位だった。シャープはあまり見ない。ダイキンはたまに出てた。
82目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 02:11:35
おまいらこんにちは。
以前は松下の水で空気を洗うとかいうやつ使ってたけど、掃除サボったら中が黴だらけになったのであきらめた。

そこで、さっそく購入に当たってこのスレをみていたが、東芝のがイイらしいと謂うのでみてきた。
で店にいったら、コーナーの端っこの床の上に三菱MA-838が寂しそうに置かれていて、破格と書かれ21800円で売ってた。
携帯で調べたらAmazonの方が安いので全然破格ではないんだけど、前機種のMA-837が評判良いようだったので買ってみました。

すさまじい風量ですね。埃の積もった6畳間におきましたが、ターボ使うと部屋の空気が循環して寒いです。
こりゃいいわ。寒い風だけで空気が綺麗になっているような気がするよ。夏はサーキュレーター代わりに使える。
チキンラーメン食べたら反応するかな。
83目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 04:15:13
ダイキンは常に清潔に保てるから
そういうものを空気清浄機に求める方はどうぞ。

どんどん汚れを溜め込んで不潔になっていいなら
他を買うのは勝手ですがね。
84目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 06:55:14
他のを買うのが勝手なら私は喜んで「勝手に」ダイキン以外のを買いたいと思います
85目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 07:14:26
ダイキンのACM75?を使い続けて1年。
説明書どおり洗ってても本体内のユニットと接する部分などいろんなところに針金で焼かれたホコリがこびりついて汚らしくなってきたw
汚らしい上に洗いにくいw

「フィルターが汚れてきたらお知らせ部分が点灯します」
リセットボタンを押さずに半年ごとにフィルター交換して最近は先週フィルターを新しくしたのに昨日お知らせ部分が点灯した。
どうやら汚れは関係なく1年後とに点灯する仕組みか?

そろそろ買い換えたいがここを読んでたらどの機種がいいのかがわからなくなってきたw
86目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 07:40:33
>>82
埃を舞い上がらせたいなら工業扇マジオススメ
http://www.askul.co.jp/p/620015/
風量97m3分!
消費電力165W!
87目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 10:03:21
>>83
扇風機なら余計な水洗いなどなしに
いつでも清潔ですがw

>>85
代菌だけはないよw

>>86
工業扇は凄いな
前に立つと体が持ってかれるw
88目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 11:17:45
ダイキンじゃなくてシャープかパナの買ったほうがよさそうだな
89目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 12:02:31
>>85
>説明書どおり洗ってても本体内のユニットと接する部分などいろんなところに針金で焼かれたホコリがこびりついて汚らしくなってきたw
恐らくそれが火事の原因だな>>36。焼かれたってホコリって・・・危ないよそれw
90目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 12:06:03
今週回に行く人の脳内ー
プラズマクラスター買った友人はぜんそくの症状がでなくて喜んでたけど、シャープという会社が
信用できない自分は購入に二の足踏んでいる
前に他の商品で(電話付き複合機)、ひどい目にあったので。お客様相談係も間違ったことを言ってたし。
会社の対応がひどすぎた。大会社とは思えない対応だった。

ダイキンはウイルスを分解除去するのはダイキン!だけ!って言ってるからこっちにしようかと。
ダイキンはエアコン作ってる会社だし、手を広げすぎて欠陥商品出さなさそうだし。

あーでもパナソニックは開口部が広いから花粉もたくさん吸い込みそう。
でも床に近い生活してないな。
でも座ってることが多いからいいのかも。

ってことでどれにしようかまだ決まらない。
使う部屋は8畳と13畳だからパワーそんなになくてもいい気がするなあ。

パナソニックは信用できそうだけどいろいろな家電を販売してる会社は得意不得意あるんじゃないかと
シャープで思ってしまったからダイキンにするか。
でもナノイーとか言われると肌に良さそうあーでもナノイー美顔機持ってるなあ

じゃあダイキンでいいかな
ダイキン安い店探そうー
91目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 12:08:10
ダイキンねぇ、うるるとさららは駄目だったが、同時期に買った空気清浄機(4年物)は今日も元気に花粉をとっとる、多分w
92目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 14:16:44
恐るべし ダイキン
ttp://www.eonet.ne.jp/~situdo/

・夏の夜、寝室で寝ていると、温度も湿度も最適にコントロールする"おまかせモード"のはずなのに、
部屋の湿度が75%ととんでもない数値にまで上がり、大変不快な状態になります。

・同じく、除湿冷房モード(冷房運転)で湿度を50%に設定していても、夜中に湿度が75%になります。

・同様に、さらら除湿モード(ドライ運転)で50%に設定すると、湿度が30%以下になる事があります。

・以上の状態が起こる事はダイキン側でも認識しており、話し合いの結果、対策をした機種と交換する
という文書を頂きましたが、上の方で協議した結果、我が家だけ湿度をコントロール出来る機種に
変更する事は、他の客に対して不公平との理由等から、交換の取り消しを通告されました。 

・このような状況を把握しているのに、この事実は公表せず、問い合わせが合った場合にのみ
個別に伝えるのだそうです。
93目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 14:47:31
>>92
こりゃひでーなw

俺も「うるるとさらら」使ってて不具合が出た。
一度目はドレンパイプからボコボコと音が出まくってうるさかった。
二度目はホームページの主と同じで湿度調整がおかしかった。
でも、俺の時は室内機、室外機ともに対策済みの基盤と交換して直ったな。

何でこんなややこしいことになってるんだろう?
94目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 14:54:03
>>93
オイラは2回交換したけど、すでに加湿機能は無いものになってる。
室外機付ける時、ホース太すぎで工事が大変で2日がかりだったのに・・・
そろそろ買い換えるかな。
95目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 14:57:06
>>92
うわあっちゃーーーー!これは酷いなーーーー!
>交換の取り消しを通告されました。
なんなのこれwwww
リコールも当然の不具合だろwwwww
またリコール隠しかよwwwwwww
空気清浄機に続いてエアコンまでリコール隠しwwwwwww

これはもう>>90の代菌工作員が何書いても一般人は寄り付かねえよwwwwwwww
空気清浄機で火事起こしてみたり
エアコンで湿度滅茶苦茶に上げ下げしてみたりって
本当に日本企業かよwww
96目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:00:31
>>94
エアコンは富士通と三菱使ってるけど何の不満も無いな
設定した温度にするだけの当たり前の機能だけどw
その当たり前の事が出来ないメーカーがあるから恐ろしいwww

97目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:00:51
大菌はJTと共同開発した清浄機が公取委から怒られたとかってのもあったな
98目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:06:10
>>94
俺は93だけど、
>オイラは2回交換したけど、すでに加湿機能は無いものになってる。

あら、そうなの?
俺は直した後、エアコンはアパートに着けっぱなしで引っ越した。
大家はいいエアコンって喜んでくれて、敷金を全部返してくれた。

その後、また不具合が出てんだろうか?

99目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:08:40
>>98
後に入った入居人の身にもなってやれよw
また壊れたら>>92の鬼のサポートと対応しなくちゃいけないなんて・・・・・・・
100目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:09:20
てか思うんだけどさ、

空気清浄機なんて毎年劇的に変化するような家電じゃないでしょ。
どうして10行も20行もあるレスが毎日続くわけ?今日のRes数でも今の段階で34Resもあるし。
なんかおかしくね?つか不自然だわ。
書いてる内容も各メーカーたたきあって、各メーカー持ち上げあうとか。
社員・請負業者乙なのか?そうでなく狂信者達なのか?

・・・狂信者ならなお嫌だな。。。 どんだけ空気清浄機に偏った執着あんだよみたいな。。
業者であってくれ。。。気持ち悪い。。。
101目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:11:03
>>96
マンション買った時におまけで付いて来たパナのエアコン除けて家中「うるるとさらら」にしたオイラ(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....
>>98
場所にもよるんだろうけど、東京のカラ冬ではね駄目らしい、修理に来た人に「外が乾燥してると加湿しません」ってはっきり言われたw
加湿暖房にすると音が悲鳴のようにうるさくて、電気代はかかって加湿せず、らしい。
102目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:13:07
花粉症で目がかゆいので初めて空気清浄機を購入。
効果あった。ありがとーダイキン

ワットチェッカーで実際に測定してみたよ。
光クリエール ACM75K-W

自動 しずか6-7W
弱 9W
標準 16W
強 28W
ターボ 74W
eco 6-9W
花粉モード 16W
103目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:15:52
>>100
自己紹介乙
104目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:16:35
>>100
100 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/18(木) 15:09:20
てか思うんだけどさ、

空気清浄機なんて毎年劇的に変化するような家電じゃないでしょ。
どうして10行も20行もあるレスが毎日続くわけ?今日のRes数でも今の段階で34Resもあるし。
なんかおかしくね?つか不自然だわ。
書いてる内容も各メーカーたたきあって、各メーカー持ち上げあうとか。
社員・請負業者乙なのか?そうでなく狂信者達なのか?

・・・狂信者ならなお嫌だな。。。 どんだけ空気清浄機に偏った執着あんだよみたいな。。
業者であってくれ。。。気持ち悪い。。。



ここまで10行か・・・
狂信者のお前、気持ち悪いよw
それとも社員なの?w
105目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:17:50
>>99
ちょw
俺悪者になってるのwww
光クリエールも置いてきて、大家は「全室、最新エアコン、空気清浄機完備」って募集してたwww

>>101
俺は幕張に住んでたけど、確かに加湿暖房はうるさかったなあ。
でも、なんとか40%ちょっとまでは加湿してた。
106目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:19:25
>>102
プラシーボが効いたようだw良かったなw

光クリエールは留守中に発火するようだから
留守中はコンセントを抜いとけよw
これはメーカーも責任認めてることだしなw
どうしてリコールしないのか理解できんがwww
107目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:20:03
>>105
40%羨ましい〜25%の表示以外見たことないわ、加湿器買いましたともw
108目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:20:13
このスレの9割はCAF-J16を勧めるHEPA気狂い vs ダイキン工作員です

空気清浄機を買うならそれ以外をおすすめします。
109目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:23:45
ちなみにサララ機能は良好w
110目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:25:09
>>109
どこのエアコンでも除湿はするだろwww
111目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:28:01
>>110
そゆことwww
112目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:28:23
>>108
代菌のリコール隠しと、HEPAを一緒に並べるなw代菌工作員wwwww
代菌は留守中に発火したり、湿度のコントロールに失敗したり
0.3μmの微粒子は「重量法」で80%の集塵率しかなかったりと良い所は全く無いけど

HEPAは0.3μmの微粒子を99.97%捕集するだけで悪影響は全く無いぞ

繰返し同じ事書いてるけど、どうして>>108は欠陥製品の代菌とHEPAを並べようと思い付いたんだwww

お前が朝鮮人なら教えといてやるw 嘘は100回書いても真実にはならんぞw嘘のままだw
113目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:53:32
まあ、前スレ最後にCAF-J16に対して
ダイキンの別価格帯で勝利宣言した馬鹿がいたからなw
114目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:17:15
このダイキンに異常に執着してる低脳はなんなんだ?
工場首にされた腹いせか?貧乏だからCAF-J16買うのが精一杯だからって
荒らすのはやめてくれ

別にダイキンを擁護するわけじゃないが、はっきりいって目障りだ
115目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:24:08
>>89
良く考えたら電子ライターの点火装置みたいのでフィルターに放電してるようなものだよね?
116目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:31:40
ダイキンの客だから言ってるのになぁ、CAF-J16って何だよ?
もう絶対買わん。
117目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:36:41
>>114
旗色悪くなったらすり替えか、おまえの言ってることは真逆だろ
いろいろ小技持ってるなw
118目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:51:46
ダイキンの商品を悪く言うと目障りって・・・何者だよ、マンセー意見しか言えんのかここは。
119目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:58:49
値段とHEPAが支持される理由なのに
比較対照にならんダイキンと比較してたから叩かれてたんだろ
120目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:59:46
ダイキンは他のメーカーと違ってCAFJ16なんて安物と張り合わないと効果が実感できないくらい落ちぶれたメーカーなんだろ
シャープとかパナソニックならプライドがあるからそこまでおちることはないんだろうけどな
121目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:04:40
HEPAだからいいとかって典型的な馬鹿だな

http://item.rakuten.co.jp/applied2/4975058435714/

HEPAがついてるだけでいいんら、ツインバードでも買ってろ
馬鹿には十分すぎる
122目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:05:27
>>119
支持されるわけがない
2千円なら支持されるかもな
123目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:06:25
未だにいるるとさらら売ってるんだな、修理だけで大変そうだな。
124目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:08:24
>>121
なんすかいいんらって?w
必死すぎて誤爆って馬鹿丸出しですねw
125目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:08:42
HEPAってだけで、高性能(笑)
126目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:12:20
>>119
どこで支持されてんだ?
ソース持ってこいよ

嘘までついて、必死な宣伝だな
127目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:13:13
>>125
80%必死だな
128目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:14:41
>>127
おまえは100%必死

え? 俺?
このスレで一番必死です
シャープが一番
加湿器はいらないから
129目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:16:48
んだなシャープが一番だ
安物と必死に比べあってるダイキンなんて貧乏臭い
130目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:17:19
シャープって良いの?
131目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:18:58
シャープ工作員inしたお
132目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:27
パナソニックもいいよ
133128:2010/03/18(木) 17:19:59
>>130
128です

マジレスすると、どこも大差ないです
プラズマ? ナノイー?
全ておまけ程度で真に受けるないでね。
本来の目的はハウスダスト対策

134目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:20:48
同じような性能で一番小さいのって何処?みんなでかいわ〜
135128:2010/03/18(木) 17:22:52
俺が128だ
136128:2010/03/18(木) 17:23:34
俺だよ俺俺
137目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:23:36
>>133
じゃあ、やたら高価なのも出てるけど、あんまり意味ないんだね。
138目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:25:54
この状況だとダイキンをこのスレ見て買う奴いねぇぞw
前スレでCAF-J16と比較してた奴は、他の工作員だろw
139目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:28:09
いらねーよダイキンもCAFなんちゃらも
マジックボール最強
140目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:28:23
>>137
うん
高く売るためにメーカーがいらぬものをつけてるだけ

まぁ 一番は使ってる人(リアル知人)から聞くのが一番なんだけど
どのメーカーを買っても問題ないよ
ただ集塵は三菱がいいと言われてるね
141目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:28:28
>>126
なんであんな安物を工作してまで売りたいと思うんだ、
工作して売るならもっと高い物するだろ…
142目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:31:51
マスクにミントスプレーが最強かもなw
>>140
三菱もいいかなーと思ったんだけど、しばらくすると逆にフィルターがニオイ出すってコメント読んで躊躇してしまった。
143:2010/03/18(木) 17:33:16
あ、10年取り替え無しとかいうやつのことです。
144目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:33:50
さすが大阪国のクソ企業だなダイキン
宣伝の仕方が陰湿だよね。
145目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:34:05
>>139
かんだうののやつ?w
146目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:34:24
パンツを10年履いても臭わないって言われたら怪しむだろ
147目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:37:20
>>137
マジレスすると、CAF-J16ってのが尼価格8K〜9KでHEPAフィルター採用。
8畳間までぐらいなら問題無い。このモデルが空気清浄機のベーシックだと思う。

これ以上パワーが欲しいとか付加機能が欲しいって人は+いくらって計算して
欲しいものを買えばいいと思うよ。
148目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:38:03
ビックカメラとかではシャープとダイキンが2トップで大宣伝してるね。
149目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:40:17
>>142
三菱すら嫌なら他におすすめできるものはねぇよ
適当に好きなの買え
150目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:41:05
>>148
宣伝だけで売り抜ける悪徳ツートップw
151目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:41:30
>>145
それだな、お水で洗うから臭くなったら水交換で新品同様フィルターいらず
152目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:43:14
>>141
だよなぁ、加湿付きのCAF-J16K・J22Kは誰もお勧めしてないし
153目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:44:25
>>142
>>143
同じ人?
10年てのは目安なんだし
使ってる環境で様々、臭いも然り

フィルターが臭いだしたら交換とかすれば問題なし
154目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:45:30
10年使って臭わないほうが不安だな確かにw
155目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:47:10
HEPAからにおいなんて報告あったか?
脱臭フィルターの話だろ
156目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:50:47
>>147
CAF-J16って何かと思ったら東芝製なのか、随分安いね。
>>153
もちろん10年も使わないと思うけど、わりとすぐに臭いだしたって言うのを何軒か読んだんで・・・
買うならお掃除メカ?じゃないほうかな。
157目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:53:19
>>156
脱臭フィルター洗って使える機種から選んでみては?
158目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:53:37
何件か読んだってまずどこで読んだんだよ
少なくともスレじゃ報告されてない
159目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:54:33
>>156
どんな環境で使用してたのかわかれば参考になるんだけどな
臭くなりました、以上じゃ信憑性もないよ。

160目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:55:46
脱臭フィルターを洗えない機種を探す方が難しいレベルだと思う
161目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:56:51
>>155
脱臭フィルターだね、一日に何杯もコーヒー飲むとか書いてあった気がする
162目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:58:47
生れつき嗅覚がない俺には無縁な話だわ
163目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:59:08
>>161
洗えるんだから全然問題なくないかそれ?
むしろ脱臭フィルターの性能をほめるべきだと思うが
164目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:59:26
>>158
前スレだったかな?あとはいろいろ読んでて何処だったか忘れた、スマンです。
165目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:01:16
>>163
FU-Y53CXは洗えますか?
166目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:01:19
>>162
クリリン乙
167目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:01:43
エアコンのお掃除メカはフィルタの埃取るだけで内部はカビだらけらしいね
168目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:03:14
これだね、買って一ヶ月で臭うとさすがにびっくりするかもな、しかしどんな部屋なんだかw


768 目のつけ所が名無しさん sage New! 2010/03/15(月) 23:40:22
三菱MA-83D使用。
在宅で仕事をしているので、その部屋で使っている。
一日に何杯もコーヒーを飲むんだけど、
ある日から部屋が焦げ臭いような鼻につんと来る匂いがし始めた。
最初、コーヒーの匂いが部屋に充満しているのかと思ったがどうも違う。
換気扇を入れて空気を入れ替えればしばらくは臭わなくなるが、結局は同じ。
もう部屋にいるのも嫌になるくらい鼻につくようになったので、
とりあえず消去法で怪しいのを消していった。
しばらくコーヒー飲むのをやめたり、ガスファンヒーターの埃をそうじしたり。
(この時点で、空気清浄機が怪しいなんて考えもしてなかったので)
結局、犯人はMA-83Dの活性炭フィルターだった。
吹きだし口の臭いをかいでも臭いは感じなかったけど、
試しにこいつを外してHEPAフィルターのみで動かしたら、臭いがおさまった。
買ってから1ヶ月も経ってないのに、もう臭いが出るのか???
それとも、活性炭の臭い?

元々部屋のほこりや花粉などを軽減するために買ったので、
活性炭フィルターを外して使い続けてる。
169目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:03:57
>>165
あらえるよ
170目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:06:23
>>164
>>168だろ?
HEPAじゃなくて脱臭フィルターのことじゃん
脱臭フィルターがにおい吸着しないでどうするんだって話
171目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:08:23
>>170
オイラHEPAとは言ってませんが・・・
ニオイ吸着した後、放出は控えてほしいなぁ・・・とw
172目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:09:59
>>143ではどう考えてもHEPAのこと言ってるような気がするけど?
173目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:11:02
>>172
それは機種の事を言ったんだけど、紛らわしくてスマンです。
174目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:11:32
>>171
自分で書いたレスの内容も忘れたのかよ
175目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:12:24
兄さん方、勉強し直して来ます・・・ども。
176目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:12:48
まぁここの意見鵜呑みにしてたらなんも買えなくなるだろ、店いって好きなもん買え
177目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:13:44
:(;゙゚'ω゚'):
178目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:14:37
>>173
そうなら別に無理に三菱買わなくていいと思うよ
脱臭フィルターなんてどこのメーカーも大して変わらないけどな
179目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:17:23
今のフィルターって洗えるんだ、家にあるのはロールになってるフィルターを取り替えるタイプだ。
180目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:18:20
貧乏人の俺にはダイキンの短期でフィルタ交換できる方に惹かれるな
10年のは衛生的に心配w
181目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:19:05
集塵フィルターは洗えないのがほとんど
脱臭フィルターは洗えるのがほとんど
182目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:22:48
ダイキンのスカスカフィルターは月1レベルで交換しないと衛生的に心配w
183目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:23:35
>>182
マジで?w
184目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:30:05
1万〜7万の差が良く解らん、材料費より開発費や宣伝費なんだろうな。
185目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:30:16
ダイキンのキッチンペーパーみたいなフィルタ、未使用部分まで伸ばして切る作業で
すげぇホコリが宙に舞ってサイクロン掃除機なみに本末転倒だったな
186目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:31:26
ここ最近、在庫抱えてる業者が必死に工作してるようにしか見えないw
187目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:31:55
3月ですからw
188目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:32:42
でも見てるのは20人くらい?w
189目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:33:35
あ〜あ、本当の事書かれて代菌工作員が火病っちゃったwww

・火を噴いて裁判起こされて、メーカーが製品の責任だと認めた事も事実
・集塵率が80%しかなくて10000個の内2000個も取り漏らすのも事実
 (しかも重量法だから本来ならもっと逃してる)
 HEPAなら10000個の内3個しか逃さない
・実績がある筈のエアコンでも大欠陥商品を出してるのも事実

どうして事実を言われただけなのに火病るのかねえwwww
それとも認めたくない事実なのかなwwwwwwww
190目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:34:47
埃だ塵だって言っても綺麗にできるのは空気清浄機の回りだけ。
普通に掃除機かけて雑巾掛けしていれば、どんな機種使ってもそんなに換わらないだろ。
臭いがっていうんなら、富士通買え。
191目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:34:57
三菱買っておけという神のお告げかしら?
192目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:35:24
>>184
HEPAはコスト掛かる
ガラスウールで作ってる部品だから
193目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:35:58
>>190
んなことないよ
空気清浄機がないと鼻炎になる
194目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:36:44
HEPA使ってても安いのあるんじゃ?
195目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:37:14
そこで三菱83D+富士通301Vですよ。
マジでこれが最強。
196目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:40:23
>>194
あのツインバードの安い奴は寿命1年半
寿命はHEPAの総表面積で計算してるから
HEPAを少ししか使ってないということ

1日8時間換算で
MA-83Dの寿命は8年 
CAF-J16の寿命は5年
ツインバードは1年半

コストの掛かるHEPAの使用量を減らせば
それだけ安く上がる
197目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:40:35
たしかに最強だな
198目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:42:11
607 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/14(日) 18:51:22
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける



199目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:43:35
>>196
なるほど。
ダイキンが高いのは何で?
200目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:45:26
>>199
教団の信者さんがお買い上げになるから
信者価格ということでw

>>37-38 参照
201目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:46:16
MA-83Dってここでは騒がれてるのに
価格じゃ全く人気なさそうなのはなんで??
202目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:47:11
高いから?
203目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:49:36
横幅がでかいよ。
204目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:50:33
ドラム式洗濯機みたいだから。
205目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:52:01
www
206目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:52:23
>>201
なんちゃらイオンが出たから

なんちゃらイオンが出るまでの型番MA-804〜MA-806までは
価格の書き込みも多かった
シャープの宣伝が大成功したんだな
一気にブームに乗ったね

それに最近は加湿器も付いてるからな(実はカビ発生器なんだけどw)

プラシーボのなんちゃらイオン信じる人はHEPAのってるシャープでいいだろ
なんちゃらイオンの中では一番実績あるし
サンヨーの次亜塩素酸が欲しければ、キッチンハイターの方が遥かに高濃度だと言っておこう

イオン要らない人はMA-83Dでいい
207目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:52:47
カカクの上位がシャープダイキンのを見て察しろよ
よっぽどプラシーボがお好きなんだろうさあそこのユーザーは
208目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:53:40
>>202-205
おっと、代菌の光クリエールの悪口はそこまでだ
209目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:56:39
ビックカメラの売れ筋一位はパナソニックかw
210目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:56:48
とりあえず加湿器つきはやめておけってことか
211目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:57:47
ビックはFU-Y53CXをKC-Y45より安く売れと
212目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:58:03
>>209
三菱は10位までに一つも無いのな。
213目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:01:31
>>204
確かにMA-83Dの丸いとこパカッと開きそうだな、取っても付いてるしw
214目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:02:56
>>201
価格コムで役立つ口コミは(空気清浄機に限らず)

1、実売価格情報
2、不具合報告
3、クレーム対応報告

これくらい。

○○がいいとか、性能がいいとかの口コミはほとんど役に立たない。
215目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:04:21
>>210
水タンクに水を入れないで使うのなら
加湿機能は付いていても悪影響はない
216目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:08:02
情弱の頃に買ったパナのナノイーEH3100は、ナノイーユニット外してただのHEPA空気清浄機として使ってるw
217目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:11:35
>>216
パナも昔はHEPA載せてたんだな
やはりコストダウンの一番の標的はHEPAか・・・
パナ辺りになるとTVCM攻勢で商品を売り切ってしまうからな
218目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:03:31
価格見た、MA-83Dのレビュー0 じゃん、人気なさ過ぎだろ。
219目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:16:43
>>198

MA-83Dと東芝のなんちゃって空気清浄機を一緒にするのやめてくれないか
あんあなのネタになる方がおかしい
220目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:20:29
>>196
お前の言ってることは間違い

表面積やHEPAの面積は同等くらい

有効期間が5年とか10年とかいうのは日本の流行ってだけ
本場のアメリカなんかだと風量が普通でも半年とかのもある

有効期間が短いのは良心の表れだよ

http://www.twinbird.jp/product/ac4357/#order
http://www.twinbird.jp/afterparts/items/ac4357.html
221目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:22:40
でもツインバードw
222目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:25:24
> 約1.5年(一般家庭でタバコ1日5本)

他所はタバコ1日5本で5年のよーな
223目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:27:09
>>220
アメリカ人って家のなか土足だぜ
あんなのと耐応期間の比較すんなよ
224目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:29:31
>>220
こいつ頭イカレてるなwww
前スレの「HEPAは半年厨」だよ、こいつwwwwwww
だから半年だっつーソース持って来いよ、馬鹿wwwww

何が「有効期間が短いのは良心の表れ」だよwwwwwww

>集じんフィルター寿命 約1.5年(一般家庭でタバコ1日5本)
これはMA-838の寿命10年の基準と全く同じ基準なんだよ、馬鹿wwwwww
同じ基準で計って、1年半しかもたねえんだよwwwwww

ちなみにMA-83Dもタバコ1日5本で換算すれば寿命10年なんだよwwwww
経済産業省でタバコ1日6本に基準を変えたから、8年になってるだけだwwwwwwww

どうしようもねえな、自分で大好きな超理論を捻り出す馬鹿はwwwwwww

>本場のアメリカなんかだと風量が普通でも半年とかのもある
何が本場なんだよwwwwww
空気清浄機の本場って何が本場なのか言ってみろよ、池沼wwwwwwwww

225目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:29:55
HEPAの寿命なんて環境によって違うからな
226目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:33:11
本場スウェーデンのブルーエア!
227目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:34:05
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <有効期間が短いのは良心の表れ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
228目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:35:16
amazonもレビュー無し。
conecoに一件。
楽天にちょびちょび。


なんかとても人気があるようには見えないけど、
アレルギー性鼻炎があるんで、おまえらのいう集塵力を信じて
突撃してみるわ。
229目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:37:25
>>228
レポヨロノ
230目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:37:31
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは家電板でやりたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも家電板はクオリティ高いレスしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから価格でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
231目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:37:32
つ霧吹き
232目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:39:56
代菌厨=HEPAは半年厨=アメリカは本場厨
これ同一人物でOK?

233目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:41:16
>>226
ブルーエアって実際どうなの?
俺自身は懐疑的なんだよね、だって杉花粉でデータとってないでしょ。
本国の花粉やホコリ、ダニみたいなもんの死骸とかを基準にテストしてるだろうし
日本に持ち込んだ時にどの程度力を発揮するんだろうね。
機械ものはその国のものを使うってのが間違いない気がするんだけどな
234目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:44:50
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <有効期間が短いのは良心の表れだよ。
    |      |r┬-|    | <有効期間が5年とか10年とかいうのは日本の流行ってだけ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  <良心の表れだっておwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
235目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:46:26
このスレを纏めると…

ストリーマー、ナノ、クラスターはプラセボ
三菱最強
代金糞

こんなかんじか?
236目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:47:14
>>235
脱臭なら富士通一択も忘れずに
237目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:54:01
>>228
>>206
イオンと加湿器が無いだけだ
MA-83Dの集塵力はNo1
脱臭が欲しければ富士通もどうぞ
238目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:57:52
ダイキンのフィルタ性能のソースってどっかに落ちてない?

加湿付きってことで探すと、
ダイキンがいいかなって、代金に落ちそうなんだけど・・・
239目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:02:32
>>5
240目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:04:09
>>239
いや、その記事は読んだんですが、
そのソースを探してるんですよー

ダイキンのパンフレットとか見てると
あたりまえですが、80%なんて書いてないわけで・・
どっか落ちてないかなーと
241目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:05:08
>>238
572 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/14(日) 15:07:43
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4
>2010年1月13日
>現在、空気清浄機に搭載されているフィルターには主に3タイプある。
>今回比べた5機種を見ると、シャープや東芝の製品は、0.3μmの粒子を99.97%カットできるフィルターを搭載。
>パナソニック、三洋電機の製品は95%カット、ダイキン工業の製品は80%カットの性能だ。
>パーセンテージを比べると、各社ともさほど差がないようにも見える。
>だが例えば99.97%カットの性能ならば1万個の粒子中3個しか外に漏らさないが、
>95%カットならば500個と、性能には開きがある。

ダイキン工業のは0.3μmの粒子を80%の集塵率か・・・
242目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:05:23
悪いことは言わん、加湿器は別に用意汁
243目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:06:33
>>238
609 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/14(日) 18:59:52
以前、ダイキンにフィルターの捕塵率を聞いたんだが以下の回答が来た。

「空気清浄機のフィルタの集塵効率は、JIS等の規定にもありません。
申し訳ございませんが、正確なデータではありませんが、
プリーツフィルタ:風量強で、重量法 83%程度、
プレフィルタ:風量強で 重量法 30%程度、
とお考え下さい。」

で、「重量法 83%」ってのが引っかかったんだが、調べてみると・・・。

ttp://www.airproducts.jp/test.html
重量法「捕集した塵埃の重量を測定して効率を計算します。
大きなごみを捕集するプレフィルタ等の測定に使われます。」

重量法というのは粗塵用フィルタに用いられる測定方法だそうだ。

そしてHEPAは計数法によって測定されるんだそうだ。

計数法「測定する塵埃はダストカウンターを使用して計数します。
非常に微細なエアロゾル粒子を捕集するHEPA、ULPA等を対象にします。」

ダイキンの重量法83%のフィルターをHEPAと同じく計数法によって測定したら、捕塵率は一体いくつになるんだろうか・・・。
244目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:08:08
>>240
日経BPの記事で信用できないなら
自分でダイキンにメールして聞けばいいだろw

なんで2chで聞いてんの、お前?
俺達が日経BP以上の信用度があるのか?
24590:2010/03/18(木) 21:09:41
スレの進み具合早いですね・・・びっくり
>>92見ちゃうとダイキンも考えちゃいますね。
今日さっそく電気屋に行ってみたら、そこの電気屋にはダイキンはなぜか一台も置いてなかったです
その電気屋はシャープとパナソニックセールで安く売ってるのでそこはその2社を推す方針らしい

シャープをはずしてダイキンはずすとパナソニックが残るのでそれでいきます。
シャープの方が吸入口が後ろだけど広いから、後ろを前にして置けばシャープがいいかなとも思いましたが
前に他の商品で(電話FAX複合機)、会社の対応がひどかったから除外。

パナソニックはちゃんとした会社のような気がするし、お肌潤って花粉がとれていいかも。
ウイルス除去しそうなのはシャープなんだけどやっぱシャープはなあ・・・

あ、でも、商品に欠陥があったらメーカーに問い合わせないで買った店に返品するのが賢い方法な気もする。
価格コムで量販店で返品してもらったという書き込みがあったので。

だったらシャープで不具合がもしあったら、シャープに言わずに買った量販店に返品すればいいから
シャープにしようかしら。
返品しても他の会社の商品買って、それから買い替え考えてたテレビもそこで買えば嫌な顔しなさそうだし。
246目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:16:03
>>245
どんだけ優柔不断だよ
もう好きなの買え
一々報告しなくていいから
247目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:29:01
>>245
>ウイルス除去しそうなのはシャープなんだけどやっぱシャープはなあ・・・

水道みたら手を洗う、ハンカチもタオルもその都度かえる。
朝晩シャワーを浴びて下着も一日2回取り替える。
そういう生活してるなら空気清浄機にウイルス除去の機能を求めてもいいと思うが?
空気だけ綺麗にしてもあんま意味ないぞ。(ウイルスが本当に除去出来るとしてね)
248目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:39:39
商品に不具合があってメーカーの対応が悪かったらなるべく早く買った量販店に返品すること
量販店だって返品が相次ぐ商品は仕入れたくない
返品が相次ぐと、さすがにメーカーも商品の欠陥について考えるはず
メーカーにとっては1個人のお客様の声よりも、そんな返品が多い商品仕入れたくないよって言う
量販店の声の方が重要なはず

ということで、消費者の声が一番メーカーに届く方法は、買った店に即返却です。

メーカー、消費者お互いの時間の節約になるし。
値段が安いかよりも返品に応じてくれる量販店でいつも買い物してお得意様になっときましょう。
249目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:49:46
>>245
ヤマダだったらダイキンは喧嘩して取引停止になってるよ
250目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 21:56:28
>>249
ちょwwwwそれって返品が多すぎてなの?wwww
理由が気になるwwwww
251目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:05:49
ヤマダもアレだけどどーしてそうなったんだろなw
252目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:12:59
ヤマダも決して評判がいいわけじゃないが、>>92を読んだあとだと
ダイキンに非がないとも思えないなw
253目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:13:01
今じゃ家電量販店のほうが上の立場だしな。
それが原因の一つかもしれないな。
254目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:26:59
>>238
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267971115/620

620 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 19:44:46
ttp://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR04551A05/images/CR04551A05003.pdf
ページの一番下に
「比色法で20%強なら、重量法の80%に相当します。」
ってダイキン自ら語ってる・・・。
255目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:38:28
>>254
ダイキンは比色法で80%だから重量法だと99%に相当ってとなりに書いてあるが…
256目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:41:47
思わぬ所でHEPA厨自演連投君(語尾にwwwwの人)の工作が明らかになったなw
257目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:43:39
>>256
と代菌厨が妄想を涙目で語るのであったwwwwwww
258目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:45:38
VHC15BSって業務用の空調システムじゃん
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR0113BE02/images/CR0113BE02018.pdf
259目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:51:41
なんだ、、じゃあダイキンのフィルタ性能のソースは無いのか
260目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 22:53:01
代菌厨はマジで基地外だな
日経BPをどうして否定してるんだw
261目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:00:40
バイキンの商品はもう買わない
アホ厨が暴れれば暴れるほど一般客は引いていく
262目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:06:03
普通の人間なら
エアコンのリコール隠しや空気清浄機の発火事故みただけで
このメーカーの製品を買おうとは思わんわな
メーカー自身が責任認めてるんだから議論の余地無しなんだよ

どうして擁護してる連中がいるのかね?
やはり社員か?
暇なんだな〜、三流メーカーの社員はw
263目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:26:46
wwwwの馬鹿は死ねよ
264目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:31:18
ダイキン叩いてるヒトって必死にモグラ叩きしてる大人みたいだね。

そんな事書いたら俺まで代菌社員扱いされちまうかw
265目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:37:01
三菱最高代菌最低・・・
なんかわかりやすいねぇ。
三菱がネタになってるのはこのスレだけ。

世間ではパナ、シャープ、代菌が人気だってのに。
ここはガラパゴスかよw
266目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:38:51
残念ながらHEPAという規格は重量法や比色法ではなく、
計数法で99.97%の集塵効率の規格です
それに比べてダイキンのフィルターは家庭用のものは重量法で80%、
業務用のものですら比色法で80%となっておりいかにフィルター性能が低いか一目でわかります
267目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:39:41
>>240
パナソニックのカタログにも書いてないね
HEPA規格のフィルター載せてないメーカーはカタログに書いて無い気がする
268目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:40:47

なんでそんなに空気清浄機ごときに必死なん?
269目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:41:34
>>265
まあ、このスレに来るような奴は世間一般の消費者より目が肥えてるというか、ある意味、カタログマニア、スペックマニアに近いものがあるからなあ。
広告で騙せないような人たちの評価がこのスレの評価だと思うよ。
270目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:44:22
価格.comのノリで宣伝くさい体験談書いたってフルボッコだからなw
271目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:45:45
花粉が飛び交うこの時期って売れ時だと思うけど
空気清浄機って買い時はいつ頃?今は高い?安い?
272目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:46:28
>>260
日経BPを信用しているからソースを聞かれたんだろ?
ていうか、返答に行き詰まると誰かまわず代菌厨呼ばわりかよ。
273目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:48:54
ニュースサイト自体がソースだろ?
何言ってんだこいつ?
274目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:02:23
>>268
(つд⊂)メガカユイので
275目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:02:38
もうほっとけよ、ソースソース言う奴は基本的に人の言うことを信用しないんだよ
こういう奴は自分が納得するだけの実験やらせるしかねぇぞ
276目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:09:46
富士通の脱臭機使ってる人いたら教えてほしいんですけど。
臭いについては最強と言われてるけど、集塵はどんな感じですか?
ラーニングコストとかも良さそうなので結構気になるのですが、集塵力については
レスを見ないので良ければどなたか教えてもらえませんか?
277目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:13:50
日経BPがソースじゃないとな?
仮にもちゃんとしたニュースサイトなんだから適当な予想で記事を書いてるわけじゃあるまいし
ちゃんと取材して聞いたものを記事にしてるに決まってんだろアホか
278目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:16:43
HEPAフィルターってそんなにいいのか。。。
じゃあ、昔の空気清浄機を買ったほうがいいね
279目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:25:16
>>271
10月前後に新製品が出て1月頃までが高いな。 決算時期だし、けっこう安くなってきてる。
このままジワジワ下がっていって新製品が出る前9月〜10月頃底値に到達するよ。 
新製品になっても基本製のはほとんど変わらんと思う。下手すると単なるリネームな物もある。
ので、その辺まで待てるなら待つのも良いと思う。
280目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:26:56
>>278
昔のが安く手に入るならそっちの方が良い場合もある。 
コストダウンで品質落ちてる場合があるから。
281目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:30:20
>>272
お前が基地外なだけだw
日経BPよりもお前が納得できるソースを出してから言えw
282目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:31:53
話にならん、もう代菌厨は隔離しようぜw
283目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:41:50
>>275>>277>>281

ソースを聞いているのは>>240
で、>>244 で決着が付いていたと思う。
だれも日経BPを否定してないし納得させろとも言ってない。

そこへ後出しで自信満々にソースを提示しておいて、
それがハズカシイ勘違いだったからって、顔真っ赤にして…
284目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:47:29
ソースは2ちゃんねるです!(キリッ
285目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 00:51:24
>>283
本人か知らんけど意味不明な後付け解説とかいらないから
何が〜だと思うだよwそう書けば本人じゃないと思ってもらえるとか思ったのか?
286目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:00:20
>>285
272=283は俺だがソース聞いている人は別の人だよ?
287目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:02:56
重量法ってプレフィルターとか目の粗いフィルターで行われる計測方法でしょ?
その重量法で80%しか集塵できないフィルターってどんだけ目が粗いんだろう・・・
288目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:10:16
>>286
>>272でお前が明らかにニュースサイトじゃソースにならない的なこと言ってるじゃん
日経BPを信用してるからこそソース出せだ?意味わからなすぎるだろw
ニュースサイトの記事を信用してるならそれ自体がソースだろ
言ってることが矛盾しすぎ
289目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:18:32
>>288
もう代菌厨は隔離しなきゃ駄目だって
マジで池沼だもん
自分が何書いてるか分かってないってw
290目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:25:23
>>288
まあ>>240をもう一度読み直すことをお勧めしておくよ。
あと、ムリして wwww の数減らさなくて良いよ。
291目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:26:14
>>276
使ってるよ〜。
集塵はまあ、普通かなあ。
特別凄いってことは無いよ。
なんたって自動運転はほぼ無音に近いくらい静かだし。
強運転を続けてたら、どうなんだろ?

特別埃っぽいわけじゃないからこれで十分。
脱臭は、ホントに凄いよ。スレの評価通り、最強だと思う。
292目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:26:56
煽られまくって自分が書いたこと忘れるくらいに頭に血がのぼっちゃったんだろw
察してやろうぜwww
293目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:31:12
>>290
お前自信に言ってることを他人に擦り付けるとかワロタw
池沼ってレベルじゃねぇな
294目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:34:43
ダイキンは常に清潔に保てるから
そういうものを空気清浄機に求める方はどうぞ。

どんどん汚れを溜め込んで不潔になっていいなら
他を買うのは勝手ですがね。
295目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:35:01
もうシカトしろよ
ダイキン厨は自分の都合の悪いことは目に入らないんだろうからさ
296目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:42:21
>>288
ダイキン信者発狂しすぎだろ…
297目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:49:11
>>291
サンクス!
普通でもまあ、良いかな。
集塵率は特に算出されてないようだけど、水洗いしながら使えば良さそうだし。
298目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:50:51
しかし三菱人気ねぇな。
Kズ電気本店にも1台(しかも型落ちモデルの売れ残り)しかなかった。
シャープと松下はこれでもかと謂うぐらいスペースを占めていて、数台DAIKINと三洋があった。
東芝ですら一台きちんと展示してあったのに(CAF-J16だけど)。
三菱は床の上に直置きしたみかん箱の上にのっけてたたき売りしてた。
しかもカタログすらおいてない。携帯もってなきゃスペックすら分からない状態。
一応POPに適応床面積をしっかり表示していたけど、やっぱり他社の○○イオンとかに目がくらんでしまいます。

俺も東芝か三洋買おうかと店に行ったので。三菱なんか考えてもいなかった(あることすら知らなかった)。
で、凄まじい床面積表示があったので携帯でこのスレ開いて調べたらだれもおすすめして無くて
価格こmでもレビューないし、ブログで一つ引っかかっただけ。
とりあえず単位体積辺りの捕集量が一番良さそうなので買ってみました。

普通モードは動いているかどうか分からないくらい静かで、ターボにすると隣の部屋で掃除機を使っているくらいのうるささ。
ターボいいよターボ。五月蠅いけどガンガン吸い取っている感じで素晴らしい。
299目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:56:30
ダイキンの脱臭効果あてにしてないやつとか、
脱臭興味ねえやつは、脱臭フィルターの部分取り払って
そこのプリーツフィルターつけろって。

ジャストサイズで二重、もっとやりたいやつは三重のフィルターに出来るぞ。
濾過の原理と同じで、プリーツ薄くても重ねればHEPA並になるぞ。
300目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 01:59:38
>携帯でこのスレ開いて調べたらだれもおすすめして無くて
えっ?これ突っ込むところ?
301目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 02:05:11
重量法で集塵効率80%のスカスカフィルターをたった数枚程度重ねるだけで
計数法で集塵効率99.97%のHEPA並になるなんて随分とおめでたい脳味噌をお持ちなようで
302目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 02:10:48
吸い込む力も落ちるしな。
303目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 02:14:35
ダイキンは実は吸い込む力が第二位だからね
十分以上だよ。
304目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 02:17:17
2位だと?笑わせるなよwww
シャープにすら風量負けてんじゃん
305目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 03:10:10
>>299
確かにその方法だと集塵力は上がるけどどこまでいけるかはわからんし。
そこまでしてダイキンを買うメリットは無いだろ。それやるとコスパも悪くなるし。
今ダイキン使ってて少しでも集塵力上げたいだけなら別だけど・・・
でもスカフィルターのコスト考えると買い直した方が安い気もするけど。
306目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 03:29:52
ダイキンフィルターはコストが一枚当たり1000円というところだ
2枚目3枚目は交換しないで、一番前のだけ交換していく方法なら
コストは安い。

順繰りに、2番目のやつを一番前に持ってきて、
3番目のやつを中間に、
新しく入れたものは一番後方に付ける
という方法もある。
307目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 06:20:55
おまえら・・・・

明け方3時過ぎまで空気清浄機の事で戦ってやがったか。
308目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 07:35:28
>>288
> >>272でお前が明らかにニュースサイトじゃソースにならない的なこと言ってるじゃん
は?

「日経BPを信用しているからソースを聞かれたんだろ?」
 ↑
これのどこをどう解釈したらそういう解釈になるんだよ?
そもそも80%って数値を信用していないのならソースを探して
裏付けを取る必要もないだろうに。
309目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 07:55:39
>>288
ああ、なんか分かった

> いや、その記事は読んだんですが、
> そのソースを探してるんですよー
>
> ダイキンのパンフレットとか見てると
> あたりまえですが、80%なんて書いてないわけで・・
> どっか落ちてないかなーと

おまえはコレを見て
「ソース無えだろ、あるなら出してみろやゴルァ!?」
と逆の意味に脳内変換したんだな。
それなら一連の奇妙な言いがかりも説明がつく。

心が病んでいるな…
310目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 07:55:54
>>307
大菌をけなすと、大菌信者が朝5時から1日中張り付きますよ
311目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 09:08:35
>>299
スカフィルターは何枚重ねても目の粗さは同じなんだから
集塵率は上がらんよ
312目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 09:10:52
精神を病んでいる者には隔離病棟が必要だろ・・・常識的に考えて・・・
313目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 09:22:32
先週末はそれで荒れたからなぁ

しかし富士通の脱臭性能No1には誰も異論を挟まないんだな
こういう書き方すると、必ずチャチャが入るもんだが

ぁ、家庭用脱臭機って富士通しか出してないんだっけ?
314目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 09:28:07
>>313
代菌が脱臭機と名前を付けて売り出したら
必ず荒れると思うw
315目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 10:18:58
>>233
スギ花粉は、20μm〜40μm
アメリカでメジャーな花粉は
メタセコイヤ 25μm〜30μm
ブタクサ 20μm
316目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 10:23:01
なんでみんな空気清浄機に詳しすぎるの
業者が書いてる
317目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 10:23:42
としか思えないなここ
これも仕事のうち
318目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 10:43:05
代菌の派遣社員が粘着してるだけだと思うwwwほんの二人ほどwwwww
319目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 10:57:42
バイキン厨やばいな・・・そりゃヤマダから撤去されるわ・・・
このスレと同じ感じで池沼発言しまくって撤去されたんだろうな
320目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 14:43:44
このスレに低脳が湧き出してから読む気もしないわ

草生やしてる奴はどっか消えろ
321目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 16:07:09
読む気がしなければお前がでてけばいいんじゃない?
それでも読みたけりゃ草はやしてるのをNGにすりゃいいだけだよね?
低脳じゃなければ簡単にできるけどそんなことすらできないのかね
32218:2010/03/19(金) 16:18:09
ブタ切り失礼します。
結局CAF-J16K-W13,986円を買って、今日届きました。
音は静かですね、ピコイオンには期待してませんが・・・何とか寝室の花粉をましにしてもらいたいものですw
アドバイス有り難うございました。
323目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 16:28:14
こんな流れぶった切ろうと何の問題もないぞw

効果があるといいね、大切に使いなさいな
324目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 16:38:23
>>323
はいヽ(´ー`)ノ
325目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:10:17
いい話だなぁ( ;∀;)
326目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:22:08
>>321
お前はこのスレにこなくていいいよ
327目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:30:01
う〜ん、俺も草生やしは正直邪魔かな。
他の人までNG登録しちゃうしね。

>>322
音が静かなのは風量が小さくて効果が無いからだよ。
328目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:32:59
>>321-325
はCAF-J16Kの宣伝してる奴の自作自演w

分かりやすいなぁ。

329目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:34:31
貧乏人って言われて、余程悔しかったんだろうね
330目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:37:36
本気でCAF-J16が良い商品だと思い込んでるんだからいいんじゃない?

多分、風量とか騒音とか理解できないんだと思う
331目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:51:29
俺の用途にはJ16は役者不足だが、それがベストマッチいう場合だってあるんだろうさ
自分の物差しだけで断言調で語るのは良くないねぇ
332目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 17:57:29
どう考えても金の無駄だろ。人に勧めるのはどうかと思うぞ。
333目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:00:09
自演はどっちだよw
334目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:00:23
その程度のことが理解できないから
>>320の低脳は病院を抜け出して来ちゃったんだねw
早く病室に戻りなさいw
335目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:01:30
確かに、一人で書き込んでるのに複数の人が書き込んでるフリしなくてもねぇ
336目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:01:42
ま〜たバイキン厨がスレに来たのかw
スレが臭くなるから出てけよ!
337目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:02:54
金の無駄で電気代の無駄といえばバイキンしかない罠wwwwwww
留守中に発火もしちゃうしwwwwwwwwwww
338目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:06:59
毎回東芝の話が出ると過剰反応してるのってダイキンマンセーの人なの?
もういわけ解らんw
339目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:07:51
>>331
他の機種を使った経験があって比較で人に勧めるのはいいと思うけど
他のも知らないで、あんな酷い機種をベタ褒めしてるから人に叩かれるんじゃない?

340目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:13:26
バイキン厨また暴れてんのか、ひでぇな
341目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:16:28
バイキン厨またまた骨髄反射wwwwww
J16はバイキンには高嶺の花だっつーのwwwwww
火噴いたりしないしwwwwwwwJ16はさwwwwwwwww

バイキンのライバルは支那製の発火扇風機だよwwwwwww
扇風機スレ行って争って来いよwwwwwwwwwwwwwww
342目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:16:50



草生やしの低脳=CAF-J16厨(ダイキンの工場を解雇された派遣労働者)


343目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:17:16
>>322
よかったね
良い物買ったね!
344目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:18:19
必死なバイキン派遣の工作が見苦しいなw
345目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:18:42
>>342

+ 価格コムのイルミ・ゾルディック
346目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:19:34
>>328-330
五分以内に似た様なレス連発とか自演するならもっとうまくやれよw
わかりやすいのはどっちだよw
347目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:20:31
>>342



バイキンをすすめる低脳=集塵フィルタは洗えばエコ厨(ダイキンの工場で毎日時給700円で働く派遣労働者)




348目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:21:44
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <ダイキンの集塵フィルタは洗える
    |      |r┬-|    | <何度でも使えてエコにもいい  
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
349目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:21:48
素直に買った人に対してよかったねといわずに自演だ貧乏人だと罵るのがバイキン厨
バイキンつかってるおかげで空気どころか心まで汚くなってるんだなw
350目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:21:55



草生やしの低脳=CAF-J16厨(ダイキンの工場を解雇された派遣労働者)=価格コムのイルミ・ゾルディック


351目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:23:43
普通の人間ならバイキンには近付かねえわw
352目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:24:40
ダイキンって昔梅田の駅にでっかい業務用空調置いてあるの見たなぁ、目の前だけ涼しくなる奴。
353目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:25:19
ダイキンに何をされたんだろうと思う・・・
354目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:27:55




バイキンをすすめる低脳=集塵フィルタは洗えばエコ厨=日経BPじゃソースにならない(笑)厨
                =ダイキンの工場で毎日時給700円で働く派遣労働者



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日も2chでバイキンを無理ageする毎日が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

355目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:27:56
いや、むしろCAF-J16に過剰反応して、罵ってる人の方がどうしたんだろうと思うわ。
356目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:33:18
CAFの名前が出たとたん親の仇のように叩き始めるから見てて面白いw
そんな安物になにかされたのかよw
357目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:34:39
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    バイキンは凄いんだお!!!
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し / |  ミ   ソースを出せお!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   日経BPなんて嘘に決まってるお!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \



            ___     ________
     ____,../     \   | |>バイキン厨は  |   バイキンは洗って何度でも、
    ノ   /  バイキン命  \  | |>病院へ戻れ |   使えるからエコなんだお!!!
  /   /               | |          |   どうして皆分かってくれないお!!! 
 |     |::..           ...::::| |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


358目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:36:10
日経BPはソースにならないは吹いたなw

今日もまたなんかすごいネタいってくんねぇかなw
359目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:40:11
バイキン厨フルボッコwarota
360目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 19:02:45
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける



361目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 19:39:32
パジェロユーザーがプリウスを叩くスレと聞いて飛んできました。
362目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 19:41:29
パジェロユーザーがプリウスを叩くスレと聞いて飛んできました。
363目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 19:43:46
三菱なんて考えてもなかったな
だいたい電気屋が奨めるのはシャープかパナソニックだったから
364目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 19:44:22
>>360
お、きれいにまとまってるな。
テンプレいれとけ。
365目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 19:55:03
別のところで三菱のNGワードにアスベストってあったけど何の事なん?
誰か説明ヨロ
366目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:04:10
>>361>>365
ほらほら、おじいちゃん。病室から勝手に出ちゃ駄目って先生に言われたでしょ。
早く病室に戻ってください。
次こんなことやったら、隔離病棟行きですよ。
本当にバイキン病患者さんのお世話は大変だわ。
367目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:11:48
三菱使ってたから純粋に聞きたいだけなのにひでぇな

基地外じみてるよ。

368目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:24:04
本物だからさわっちゃダメ
369目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:26:48
こお基地外なんとかしろよ

荒らし報告してくれ
370目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:42:22



.::..:.wWw.::..:..::wWw.::..:..::..:.wWw.::..:..wWw.
  "~" '''"" ~""' ''"" ~" "'''" "' ''"" ~" "'''" "

              .::..:.wWw.::..:..::wWw.::..:..::..:.wWw.::..:..wWw.
                    "~" '''"" ~""' ''"" ~" "'''" "' ''"" ~" "'''" "


とりあえず、草生やしてみた。
371目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:45:59
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である



372目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:58:59
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =シャープ、パナソニック、サンヨーなどの放出系の製品。
     なお、HEPAフィルターにもウィルスを93%以上捕集する能力がある。
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA)or ツインバード AC-4357S(HEPA)
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより劇的に増える為、資金的な余裕があれば避けた方が無難)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける
(但し、プラズマクラスターなどのイオン発生器のついた空気清浄機は
 イオンが加湿器の水分子によって保護される為、寿命が2倍になるので
 一体型の方が良い)

373目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 21:16:13
>>372
うーん、どうかなあ
イオン系には効果があるというのと効果が無いという両方の報告があるし
なによりシャープとパナの謳ってるOHラジカルというのは
本来、反応性が非常に高い代わりに生存期間が非常に短い化学物質。
ナノ秒単位、長くてもミリ秒(1/1000秒)単位でしか存在できない。
近傍のぶつかった微粒子とその場で反応してしまうからである。

シャープやパナが主張するように、水分子に囲まれたからといって
数秒や数十秒といった気の遠くなるような長い期間、存在するというのは
ちょっと信じ難い。

>イオンが加湿器の水分子によって保護される為、寿命が2倍になるので
> 一体型の方が良い
仮にそうだとしても、空気清浄機内にカビや雑菌が繁殖すれば風に乗って
部屋中に拡散される訳だから、危険だと思う。
ちなみに人間の目に見えるほどカビのコロニーが大きくなっているようでは手遅れの状態。
人間の目では確認できなくてもカビや雑菌がフィルタに繁殖してる場合はある。
やはり、部屋の加湿は独立の加湿器でやるのが安全だと思う。

こういったイオン系商品がプラシーボのみなのかは
マイナスイオン商品の頃の口コミを見ていないので断言はできないが
個人的には疑問に思う。
374目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 21:19:15
>>373
お前の間違いだらけの浅はかな個人的な意見なんてどうでもいいよ
375目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 21:32:57
是非、専門家の意見を聞いてみたいなあ(笑)
376目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 21:37:49
OHラジカルて活性酸素だろ? 体にいいんかえ?
富士通もそれ使ってるべ? オゾンも放出してるし。 作動中は部屋にいない方が…。
377目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:08:37
>>374
間違いだらけなら訂正すればいいのに。

>>376
人間の方が圧倒的に体積が大きいから基本的に負けない。
よっぽど大量にでてない限りは。
オゾンも一緒少量では無害。
378376:2010/03/19(金) 22:10:00
そうか d
379目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:14:21
>>373
加湿器単体はなんで内部にカビが発生しないの?
380目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:15:32
>>377
つか 言ってることが意味不明だけど
目とかの粘膜は問題ないわけ?
381目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:18:26
>>373
OHラジカルとプラズマクラスターを混同してない?
382目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:28:20
専門家の>>374の講釈マダー、チンチン!!
383目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:34:46
>>374の専門家の意見はまだかよwww
まさか、勝手なイチャモン付けて煽っただけってことは無いよなあwwwwww
何しろ間違いが無い高尚な意見だもんなあwwwwwww
ああ、楽しみだwwwww
>>374に期待!!!
384目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:35:44
>>382-383
自分の質問に答えてよ
385目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:39:36
>>380
OHラジカルに関してはシャープが第3者機関で粘膜に、パナが呼吸器に関して安全性に
問題なしと言ってる。
実際たかが分子レベルで少量なら物体がどうのこうのならん。
ガスとかじゃないんだから。
OHラジカル自体水素と酸素の原子でその状態だと不安定だからウイルス等から1個水素を抜き取って
H2Oになりますよってだけ。人間の体から、たかが数個水素原子が無くなっても問題ない。
まあ、ウイルスも水素一個抜きとられても「まだだ!まだ終わらんよ!」位は言うかも知れんけどw

オゾンに関しても自然界に存在する、海とかな。
海に行ってもなんともないだろ。それと一緒。
ただ大量に浴びるとよろしくは無いけど。

だからイオン自体は人間にとって安全だけど、過剰に発生源を置いたりした場合に
関してはわからんけど。
386目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:44:10
>>372
加湿空気清浄機は、空気清浄と加湿の適用床面積に結構差があるけど
加湿の適用床面積も2倍で見た方がいいの?
387目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:48:38
>>380
マウスの実験で安全性が確認されているから大丈夫
人間の体積云々は意味不明だけどね
388目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:53:50
>>379
加湿器単体でも手入れしなければカビは発生するよ。
でも、一体型はどの機種でもフィルターに埃を溜め込む(スカフィルターのダイキンでも)
その埃を溜め込んだところに湿った空気が流れ込むからカビが発生し易いって事。
しかも空清の中なんて陽の光も入らないから余計だわな。
どっかの加湿器か空清の取説に各々は離して置いて下さいって書いてあったくらいだし。

389目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:54:30
あれ?東芝の新製品の話題ってでてないの?
除湿空気清浄機ってどうなのよ。
ちょっと欲しいんだけど
390目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 22:55:11
>>376
イオンの放出量を増やそうとするとオゾンの量が増えるし
オゾンの量を減らそうとすると生成できるイオンが減るからね
391目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:02:32
ttp://www.yasuienv.net/MinusIonRika.htm

>  シャープのプラズマクラスターイオン(商標)あるいは除菌イオンは、やはり電気的な手法による発生であるが
> 負の空気イオンだけではなく、正の空気イオンも同時に発生するとしており、この正負の空気イオンが空中に浮遊している
> 化学物質やカビ・細菌に同時に付着し、正負の電荷が中和する際に、物質を分解したり不活性化すると主張されている。

>  放射線による負の空気イオン発生は、電離現象を考えれば、同量の正の空気イオンを発生しているはずである。
> すなわち、シャープの言うプラズマクラスターイオンを発生していることになるだろう。
> しかし、通常利用されている放射線の量は、天然のバックグラウンドと同程度であって、
> 空気イオンの発生量は微量である。もしも大量の空気イオンを発生させようとしたら、強い放射線が必要になる。
392目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:07:04
>>374の浅墓な意見はまだかよwwwwww
早く書けよ、待ってやってんだぞ、こっちはwwwwww
393目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:08:29
>>374の人気に嫉妬w
394目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:11:07
>>374
「ダイキン将軍様の言う事意外は全部間違い!(キリッ!)」
395目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:12:37
ttp://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

> 「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水分量も約1000倍」という効能説明だ。数値だけを見れば画期的なものに聞こえるが
> 実はマイナスイオン自体が科学者の間で定義が曖昧なものとして、長年指摘され続けている「非科学用語」。
> 06年には東京都の生活文化局が研究者などとともに、マイナスイオン発生器を販売する業者8社の効能データを審査し
> 「客観的な根拠に基づくものとは思えない」として景品表示法違反を指摘、訂正を求めた前例もあった。
396目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:30:36
>>374の人気にshit!!
397目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:40:55
         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ   <<374     \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ    <<374    \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   まだやってる!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::<<374        | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
398目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:43:28
>373が粘着してるようにしか見えない…
399目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:46:57
完全に373が顔真っ赤にして連投してるだろw
400目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:48:49
オマエさんらの企業努力に感動した、ボーナス10円やるよ by○○○○社長
つ○
401目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 23:57:32
>>397
糞ワロタw
402目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 00:11:10
>>374は他人の意見に根拠もなく粘着してる低脳ってことなの?
403目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 00:25:36
ナンチャライオンはボロカスにいわれるのに、富士通に関してはみんなスルーw
やっぱり、誰でも実際に効果が分かるものと、騙されやすい人しか効果を感じない商品はみんな分かっているんだね。
富士通、もっと宣伝すればいいのに。
404目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 00:25:55
そうだね
405目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 00:44:14
>>402
低脳というより>>374は真性の基地外としか言えなry
406目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 01:18:58
>>403
何十年前から「イオンの水」とかって嘘かまし続けてるのに
なんでこうみんな騙されるかね、と思うよ。
407目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 04:34:06
イオンスチーマーは次の日化粧ののりがよくなって効果を実感したよ
408目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 08:07:08
> しかし富士通の脱臭性能No1には誰も異論を挟まないんだな

富士通の脱臭機はミスターサタン的な存在なんだろう
409目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 10:50:27
>>373
「う〜ん どうかなあ」だってよw
価格コムの低脳連中の書込みそのまんまの受売りのくせに
知ったかぶりして「う〜ん どうかなあ」だってwwww
OHラジカルを変化させて長寿命化させてんのにwww OHラジカルそのものと勘違いしてやがるwww
おまけに「加湿器は単体の方が良い」だってよwww 一体型はそれなりに単体の製品よりも
カビ・臭い対策がされてるのにwww 
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <「う〜ん どうかなあ」
    |      |r┬-|    |  「OHラジカルと一緒だから効果ないお」 
     \     `ー'´   /    「カビるから単体の方がいいお」
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
410目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:02:52
>>409
>OHラジカルを変化させて長寿命化させてんのに
>一体型はそれなりに単体の製品よりも
>カビ・臭い対策がされてるのにwww
具体的にどう変化させて、どう対策されてるんだ? 
411目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:33:08
>>372

> 加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
> 内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける
加湿器だけのももどうせまめに掃除しなきゃいけないんだから、掃除の手間は同じでは?
内臓型だと加湿器よりもカビが発生しやすいってこと?
412目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:38:29
今景品で貰ったツインバードのちゃちい20センチ×20センチのものすごく
うるさい空気清浄機を顔の傍に置いてつけたら、さっき窓を開けてでたくしゃみが止んだ
ちゃんと花粉やほこりを取っているなと驚いた

自室に高機能高価格空気清浄機いらないかな
ねっ転がって動かない、座ったまま動かないって人は顔の傍に置ける商品が案外効果を実感できるのかも
でも音がうるさいからテレビなどは見れないこのツインバード・・
413目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:39:22
414目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:41:38
>>409
で、どう変化させてるから長寿命になって
どう対策させてるからカビが生えなくなってるんだ?
お前の妄想なのか?
415目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:46:36
またソースないんだろどーせ
416目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:51:44
トイレに立ちあがったらとたんにくしゃみが・・
空気清浄機の傍から動けない
部屋ごと空気きれいにしなくていいから顔の周りだけでいいから

床置き空気清浄機よりも、マスク型空気清浄機出してくれる会社はないのか
鼻、目、耳の辺の空気空気だけきれいにすればいいんだからそんなに電力はいらなさそうだし
音を小さくするのだってこんだけハイテク技術があるし、小型化得意なんだからできるでしょう
417目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:54:24
電気会社の技術の人が読んでたら開発検討よろしくね
マスク型空気清浄機
新鮮な空気がマスクから吸えたらみんなマスクしてくれるし
風邪流行にも歯止めかかりそうだし
まじめに考えてみてください
418目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 11:58:14
>>411
スチーム式加湿器の場合はカビにくいと思う沸騰させてるし
あと一体型より軽いので加湿器の方がメンテも楽なのでは?
419目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 12:05:06
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <OHラジカルを変化させて長寿命化させてんのにwww
    |      |r┬-|    | <一体型はそれなりにカビ・臭い対策がされてるのにwww  
     \     `ー'´   /   
    ノ    >>409    \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 知ったかぶりはお前だろ>
    |   (__人__)    u.   | またまた妄想全開かよw>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ    >>409    \
  /´               ヽ

         ____
<いつもの /       \!??
<低脳か /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ    >>409    \
  /´               ヽ
420目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 12:35:30
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である
421目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 12:39:02
>>417
ヘルメット式とかあったら良さげだね。
金魚鉢かぶるみたいに全部透明ならそのまま店入っても通報される心配ないし
髪にも花粉がつかないし・・・うーん俺って天才かも
422目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 12:45:54
ガスマスクかぶってろw
423目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 12:56:14
加湿器内蔵ならサンヨーの一択
内部がカビないどころがお供え餅もかびなかったと言う伝説が
424目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 13:01:46
ちょい聞きたいんだけど
一つの部屋(11畳)に二台の空気清浄機(定格24畳)を同部屋の一番離れる位置に設置したとする。
その場合二台の空気清浄機がお互いドラフトを干渉し吸い込まなくなるor容量が大きいほうが勝つって事ないかね?
425目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 13:04:36
>>424
大丈夫でしょ。
室内の空気が上手く循環するように配置すれば効果倍増じゃないの?
426目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 14:58:38
>>421
マスクで是非検討してみてください。呼吸は鼻と口からだからマスクで十分。
目は花粉症用メガネで守るしかないですね。
427目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 15:02:30
呼吸しやすくてきれいな空気のみ吸えるマスクが開発されればぜんそく患者はかなり助かるんですが。
外だって怖くないし。
428目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 17:13:20
ダイキンのロールペーパーを
他社のプレフィルターとHEPAの間に挟んで使って
定期的に交換していけば
HEPAの性能を長期間維持して快適環境を作れるんじゃないかと思い始めた。
429目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 18:54:12
>>428
100均のエアコンフィルターでいいんじゃね?
430目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 19:42:35
よくわかる放出系一覧

■三洋(ウイルスウォッシャー)
 吹き出し口直上で連続的に3時間噴霧した場合99%以上ウイルスを抑制

■シャープ(プラズマクラスター)
 1m3試験容器内で10分で99%以上ウイルスを抑制

■東芝(ピコイオン)
 120Lボックス内にウイルス浮遊液を置き24時間で99.9%抑制

■パナソニック(ナノイー)
 1m3試験容器内で90分で99%以上ウイルスを抑制

■三菱(プラズマイオン)
 お部屋のイオンバランスを心地よい大自然の空気に近づけます
431目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:16:53
>>430
ところで富士通のオゾンってウィルスやっつけられるの?
432目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:23:35
>>428
あのスカスカフィルター買うくらいならキッチンペーパーで十分なレベルw
433目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:51:27
>>430
笑いが出る程うさんくさいなw
434目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:35:21
>>420
三菱なんて考えてなかったので価格コム見てみた
1件だけ口コミあって(MA-83Dの)
「壊れやすくないですか?」って

このスレでは人気なの?三菱って
435目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:42:13
他の三菱の空気清浄機買ったら壊れるから三菱って壊れやすくないかって質問だった
修理の人を呼ぶだけで3000円かかったとかなんとか
誰も返信してないし書き込み自体これしかないのに
このスレではよく話題になってたのですかね
436目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:48:56
人気というか…、なんたらイオンなんて胡散臭いモノに高い金払いたくない、HEPAは必要、
加湿器は分けた方が良い、風量が欲しい、となるとMA-83○になるってだけだと思う。
4.5〜6畳位までならCAF-J16かな。 両方とも消去法で残っただけだよ。
壊れやすいかどうかはしらん。
437目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:51:32
>>436
HEPAとはなんですか?
438目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:54:09
ググレカス
439目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:17:15
http://www.hepa.jp/
これか!
440目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:20:32
それHEPAでググって何番目に出てくるんだ?w
441目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:23:29
スポンサーサイト抜かして2番目
442目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:39:23
>>430
そのうさぎ小屋程度の空気を綺麗にしたからといってどうなるん?w
って感じだわw
あとどのメーカーもイオン発生の副産物であるオゾン濃度にはふれてないな。
443目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:54:57
オゾン発生器、安全性問題で国民生活センターが注意喚起
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311137.html
444目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 23:21:59
>>442
マスクの「ウイルスを99%以上カット」みたいな感じだねぇ
445目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:17:31
>>442
どのメーカーもオゾンを始めとする副産物とその副作用に触れていない
そこが心配になるな

ある程度ウイルスやカビ菌に効果があるとされているし
口コミでもそこそこ効果はあるようだが
その抗菌効果を上げているのが目的のイオンなのか、副産物のオゾンなのかの区別が付かない
446目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:18:01
>>431
基本オゾンで除菌しているわけではない。
富士通のは放出系意外にも吸引時の殺菌灯でも除菌していたはず。
447目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:20:40
ところで、ダイキンの新型インフルエンザを100%除去とかいうCMもうやらないの?
訴求力高いのに。
448目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:23:44
>>447
インフルエンザ100%除去は嘘。
なので【やらない】ではなくて【できない】
そんなんも知らないんかw
449目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:23:54
企業としてもう体力がないんだろ
発火事故なんてアメリカなら集団訴訟起こされてるレベル
エアコンの方もな
450目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 05:37:20
過疎板なのにこのスレ、ずいぶん勢いいなw
ダントツで勢いNo1じゃん。
451目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 06:39:03
さっきから黄砂襲来のせいで空気清浄機Autoにしてるのにフル回転が止まらない
黄砂実況
まるで中国朝鮮の人口占領作戦のようだ

http://www.jma.go.jp/jp/kosa/
452目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:23:21
あーこれ黄砂の影響だったのか
俺の部屋でも昨日の夜からずっとフル回転だわ
それまでは凄く大人しかったのになぁ
453目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:50:13
やっと風おさまった。
昨日からさっきまで、ずっとファンが強く回り続けてた。
まあ、そのおかげでちゃんとセンサーが働いてるんだなとわかったけど。
454目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:55:29
http://weathernews.jp/livecam/
ここ見ると今の状態がわかる
455目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:58:57
やべえよまじ、花粉症なんてもんじゃないな
さっきからくしゃみと鼻水が止まらんwww

祭り会場
↓↓↓↓↓
黄砂がくるぞー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269050993/
中国の黄砂のレベルが尋常じゃない件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269088666/
456目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 09:05:57
454のリンクから見てみたけど
すげーなこれ・・・視界がまっ黄色じゃないか
457目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 11:02:46
今日、空気清浄機が時折全開になるからここ覗いてみたら全国的に一緒かw
458目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 11:27:35
俺のところは時折どころか常にフルパワーなんだがw
朝の6時くらいからずっとだ・・・
459目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 12:08:06
ブルーエアの現物って伊勢丹だけにしかないんですか?
立川とかにも有るのかな…。
460目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 12:18:32
窓閉めててフルパワーになるのは凄いな。
機種も気になるけど、場所どこですか?
461目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 12:35:38
うちも全開w
パナのナノイーのやつな
462目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 12:35:57
家の中に杉の巨大盆栽が有るとか…
463目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 13:33:40
俺もナノイーのやつだあまりにもフル回転だったので
普段俺の部屋湿度高いんだけど加湿スタートさせたら
すこしマシになったな

朝から12時過ぎまで赤ランプ3つ点灯しっぱなしでしたよ
加湿したら赤ランプ1個になったわ
464目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 13:33:59
俺の部屋2重窓なのに、汚れセンサーマックスでうごきまくってたのは黄砂のせいだったのか
465目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 14:35:24
朝ドア開けたら空気清浄機ランプがしばらくフル回転だったけど
ようやく治まった
466目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 15:03:09
さっきの強風でくしゃみ出まくったからマスクまでしている
これで1日すごそう・・・
467目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 15:28:50
>>437
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/omakase_index.html

> HEPA(ヘパ)とは、定格風量で粒径0.3μmの粒子に対して、99.97%以上の集じん効果を持つエアフィルター。
468目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 15:36:44
HEPAフィルタの粒子捕集効率をさらに上げたULPAフィルタというものもある
469目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 15:50:43
>>463
> 朝から12時過ぎまで赤ランプ3つ点灯しっぱなしでしたよ

窓開けっぱとかなら分かるけど、性能悪すぎんじゃね?
470目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:04:38
>>469
室内に90センチ水槽あるから窓を少し隙間開けてるんだよ
でないと冬場でも湿度が80%超えたりして窓が結露したり
壁紙にカビが生えたりする。 もちろん窓は全開じゃなくて
2センチくらいあけてカーテンは締めてる。

んで今現在は収まってブルーランプだよ。
471目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:09:59
除湿機は?
472目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:30:52
ないよ 窓少し隙間あけても室温20度超えてるしな
473目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:31:51
新横のビックで空気清浄機コーナーの前に居る女の子に勧められて
買いそうになってしまったけど留まった。

だけど、今日昨日の花粉+黄砂を前に買っておけばよかったと後悔・・・

474目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:38:41
除湿機能付いてるやつにするとか?

日立、自動で除湿/加湿を切り替える空気清浄機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309646.html
475目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:52:21
三連休で一番電気屋が値下げするのは明日と見た
476目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:57:10
電解水技術のユーザー調査結果

業務用空間清浄システムの購入の決め手は、1位が「BCP※1対策」、
2位「ニオイ」3位「ウイルス」
※1Business Continuity Plan  事業継続計画

家庭用機器、使用感の1位は「室内空間のニオイが消えた気がする」、
2位は「ほとんど風邪をひかなかった」「空気がきれいになった実感がある」

http://jp.sanyo.com/news/2010/03/11-1.html
477目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:57:56
除湿も加湿も両方ついてる空気清浄機どうなんだろうね
あまり多くのメーカーだしてなさそうだけど
478目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:16:22
24時間換気止めてやっと空気清浄機が大人しくなった。
479目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:30:15
サンヨーの空間清浄システム「VW-SF10C」は本物だ。
「除菌エレメント」方式のウイルスウォッシャー機能搭載で、
実空間でのウイルス抑制実証済み
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/vw/index.html

・水道水7Lの定期的な給水・排水が必要。
・一定濃度の食塩水投入が必要(自動投入機能付き)
・除菌エレメントの年2回交換など定期メンテナンスが必要

まともにウイルス対策を目的とするならここまでやらないと
ダメってことだ。
一般家庭向けの名ばかりウイルスウォッシャーがいかに
オモチャだということがよく分かる。
480目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:20:59
加湿・除湿ならうるるとさららにお任せ♪
481目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:21:05
>>470
なるほどね、でもさすがに今日の風は窓閉めたほうが良かったでしょw
482目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:22:02
今日は清浄機大活躍の日だな
483目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:59:45
ピコイオンの出るやつ買ったんですけど、水の減りが遅い気がします。
皆さんはどうですか?
ずっと前からここで聞こうと思っていたのを、サザエさんを見て思い出しました。
484目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:00:53
あ〜あの部屋中カビだらけにするエアコンかw
485目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:03:38
>>479
最安価格(税込):\483,480www
486目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:09:48
>>483
家庭用製品のイオン系は話半分に聞いとけばいい
なんか効いた気がするならプラシーボで儲け物
効いた気がしないなら初めから付いてなかったと思えばいい

何とかイオンよりも同時に発生してるオゾンが効いてるだけじゃね
プラズマ放電すればオゾンが発生するから

花粉症なりアレルギーなりの症状が出てしまっている人は
オゾンの副作用よりも、症状が緩和する方がメリットが大きいから
使えばいいと思うが、
そういう症状が出てない健康な人は質実剛健なMA-83Dがいいよ

大容量HEPAで集塵してしまうのが一番確実だし
人体への悪影響も考えなくてよい
487目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:15:50
折れは、人がいるときはなんとかイオンは切ってる。 留守にするときはオン。
488目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:41:25
ピコイオンは気休め程度に使っておきます。
レスしてくださったみなさん、ほんまおおきに。
489目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 21:14:43
>>479
俺の部屋60畳もないから
490目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 21:23:30
プラズマクラスターでも買っとけ
491目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:40:17
今、空気清浄機の置き場所に困っているんだけど、
机の下ってやっぱり駄目かな?
机と排出口の間は10cm程なんだけど、机の下だったら目立たないかなと思っているんだけど
10cm程の間だったら机の下でも大丈夫だったりしますか?
492目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:42:03
どんな間取りか知らないからよくわかんないけど
普通に考えたらそんな場所に置いた場合室内の
空気が循環しにくいんじゃないかな?
493目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:44:13
>>492
やっぱそうかな
中央に近づける方がいいんだろうけど
間だけどメジャーで計ったら15cmだった
494目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:47:04
どういう機種使ってるか知らんが、排出口から天井まで見通せた方が良い。
吸気口付近も広く開けて障害物がない方が望ましい。
相当な吸引力の機械を使ってるのでない限り、空気をうまく循環させることがキモになる。
下手すると机の下しか空気清浄しなくなる鴨よ。
495目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:54:36
分かりました
ちょっと置き場所考えてみます
496目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:14:25
とりあえずクリアフォース買っちまったんだが
このスレ参考にしても清浄機なんてどこも一緒でしょ?
497目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:15:55
全然違うが
お前がそう思いたいなら
そう思っとけ
498目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:21:13
加湿器つきが安売りされてるけど
空気清浄機のみのはなかなか安くしてくれないねー
シャープのKC-Y45を加湿器無視して買うか悩む
499目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:28:30
ダイソーイヤフォン最強他は糞みたいな事でおk?
500目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:39:12
>>496
どこでも一緒と思うなら
スレを参照しなくても良い。
まあ、クリアフォースは加湿、除湿一体型だから良いと思う。
ただ、空清が弱いから空気清浄機を別に買うと良いと思うけどね。
501目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:43:42
>>498
加湿器が付いていても、水タンクに水を入れなければいいんだよ
水タンクに水さえ入っていなければ
そこにつながっている蒸発皿も水がない訳だ。
蒸発皿に水が無ければ、すぐ近くにある集塵フィルタも湿らない。
何の問題も無いよ。シャープはHEPAも付いてるし。

だから安心してKC-Y45を使ってください

勘違いしてるといけないので、補足しておくと
水は空気と触れていると100℃以下でも蒸発します。
これを「飽和蒸気圧」と言います。
20℃や30℃でもある一定の割合で、蒸発皿の水はどんどん蒸発していきます。
ですから、水タンクに水を入れた状態で加湿機能をオフにしていても大丈夫ではありません。

集塵フィルタを乾燥させたければ、大本の水タンクを空にして下さい。
そうすれば、集塵フィルタのカビ問題は大丈夫です。
502目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 00:01:31
>>501
ご丁寧にありがとぉ

仰る通り水にタンクを入れなければいいんですよね
ただ、加湿器つきってことで無駄に本体が大きくなるのと
今気がついたのですがFU-Y53CXより弱時の風量が弱いのですね・・・
なのでY45を諦めて安くなってるパナのF-PXE50にするか
いつになったら値下げされるかわからないFU-Y53CXを気長に待つか・・・
嗚呼 貧乏故に悩ましい・・・

503目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 00:08:56
ボソッ MA-838
504目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 00:21:39
私はFU-Y53CXを注文しました(^◇^)
到着が楽しみです〜
505目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 00:36:52
ブレード式ってどうなんだろ?

HEPAの空気清浄機使ってるが、交換フィルタが5000円もするんだよなぁ。
ブレード式は汚れを拭き取るだけでいいみたいし、コスト的には良さそう。
506目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 00:47:02
>>503
18kで安いね
MA-83Dとほとんど同じなのに
507目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:16:17
> 水は空気と触れていると100℃以下でも蒸発します。
> これを「飽和蒸気圧」と言います。
「飽和蒸気圧」=「水は空気と触れていると100℃以下でも蒸発」する現象 ってか?
違うだろ
例えばコップに水を入れたとする。当然のことながら十分に時間が経てばそれは蒸発して無くなる
これは水の分子が周りからエネルギーを貰うことで絶えず運動しており、そのエネルギーによって水分子
が分子間力を振り切り、水の表面から空気中を自由に動き回ることが可能になるからである
ではコップにフタをすればどうだろうか?
水分子は空間を飛び出すが行き場を無くし、コップの空間の中で飛び回ることしかできない
このとき水分子はフタに衝突をし、フタに「力」を与える。
単位面積当たりにかかるこの「力」こそ「飽和蒸気圧」だろ
508目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:21:44
>>496
買っちゃったから、そう思い込まないとやってらんないよなw
509目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:26:38
>>507
君が微妙に違っている

でも、言いたかった事は
「常温でも水が蒸発皿にあれば、水が蒸発するので
集塵フィルタのカビや雑菌の繁殖防止には水タンクを空にするしかない。」
   ↓
「逆に、加湿機能付きのモデルでも水タンクさえ空にしておけば
カビ防止には問題なく使用できる。(無駄に本体が大きくなる事と、値段が高くなる事を無視すれば)」
だったから
細かいことはどうでもいいや
510目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:26:53
MA-83DてMA-838の後継機?
511目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:28:18
>>509
残念なことに本体はでかくなりますが、今は加湿器つきのが逆に値段が安いっすorz
512目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:36:31
>>510
837→838→83Dとフィルターが微妙に変わって行ってるっぽい。 他はほとんど変わってないと思う。
513目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 04:13:56
昨日の今頃から、おれのサンヨーWWも花粉・ハウスダストが赤ランプ全開になってた
それでもおいつかず目も鼻も死亡

 
 今日は安心緑色、快適なり
514目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 12:36:09
朝の4時から誰も書いてない・・
工作員は仕事中か遊びに行って帰りの車の中と見たw
515目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 12:55:11
当方マンション住人、ほこりアレルギー持ち。
ホコリ集じんメイン機種探してるんだけど
スレ見る限り、三菱MA-83Dで問題ないよね?

コレってカビ系にも効果あるかなぁ?
516目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 13:04:55
>>515
カビとかアレルギーなら、まじダイキンおすすめ。
このスレの粘着ネタは無視しとけ、まじで。
ほこりもアレルギー軽減させるだけは十分以上に取るから。
517目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 13:10:17
>>515
三菱MA-83Dでいい

>コレってカビ系にも効果あるかなぁ?
直接ではないが、浮遊カビ菌や胞子も捕集可能だから間接的には有効
HEPAは殆どの物を物理的に捕集するよ

直接カビを殺したければ
・カビがコロニーを作っている所の湿度を下げる(乾燥させる)
・キッチンハイターを薄めた液を浸したガーゼで拭き掃除をする
次亜塩素酸(キッチンハイター)の高濃度溶液はカビに必ず効く
何チャライオンとは訳が違う

しかし、一番効くのは乾燥させること。
湿度が高ければ何やってもまたカビが生えてくる。
518目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 13:16:12
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である
519515:2010/03/22(月) 13:23:47
>>516
このスレでさんざん叩かれてるダイキンだけは
進められないと思ってたんだけど・・・w

>>517
なんか久しぶりに涙が出るほど親身なスレありがとう;;

すごい参考になります。
現在除湿機ガンガン稼動させてだいぶマシになりましたが
押入れの中、外に面してる側等まだ怪しいです
清浄機もそうですが、根本的な除菌とあわせて生活環境を整えなくてはですね。
520目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 13:47:06
HEPAフィルターに雑菌溜め込んで
終了フラグたったな

まじでダイキンで良いってアドバイスしてるのに、、、
アホだ
521目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 13:51:05
>>519
ダイキン叩いてたのは基地外一人だけだよw
まあ発火事故とかは本当なので今はちょっと人に勧められないけどなー
522目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 13:58:14
>>518
あなたが三菱社員な気が激しくするのはわたしだけだろうか
523目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:03:47
>>520
HEPA搭載でも雑菌ため込むとか変な心配はいらないよ。
普通に制菌フィルタと組み合わせるのが一般的だし、きちんと手入れして使えば、
たばこの煙とか吸わせない限り普通に2〜3年は持つだろう。

ただ、99.97%とかはあくまでフィルター単体の初期性能なので過信は禁物。
利用状況次第だが、汚れた状態で風圧かけるとだだ漏れになる可能性も
あるので要注意な>特に風量自慢の機種
524目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:24:44
単純に集塵性能だけで言うならブルーエア。
ただ無駄にデカイから実物見ないで買うと失敗するよ。
525目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:38:58
ブルーエアのHP見て一番高い製品の写真見たら
サーバーマシンみたいでワロタw

39畳とかいけるのかこれ、値段も高いし金持ち用ですね。
526目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:41:00
>>517
ナノテクプラチナ触媒で脱臭すると言うがしくみがどこにも書いてない
527目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:45:55
>>525
全て対応畳数に対し一時間に五回の表記だね。
てことは12分で空気が入れ代わるって事か?

一般家庭なら真ん中の奴で充分じゃない?
528目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:48:09
脱臭は活性炭フィルターの役割だろアホw
ナノテクの方は抗菌フィルターのようなもの
529目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:56:06
そんなこと悩まなくても、ダイキンならストリーマで分解除菌だよ
何年使おうがそれは新品同様に続く効果
530目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:57:16
>>528
ナノテクプラチナ触媒+洗える特殊活性炭フィルター
生活悪臭もスッキリ、脱臭率96パーセント
と書いてあるということは、ナノテクプラチナ触媒も脱臭の為の機能なんでしょ
531目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:58:28
>>528
>ナノテクの方は抗菌フィルターのようなもの
ここでせせらわらうんだったらカタログにしっかりそう書いておけ!
532目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 14:59:09
アホ! 書き忘れたw
533目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 15:01:54
ウイルスの抑制に4時間もかかるために、
あのスカスカフィルターで集塵出来た雀の涙程度のウイルスしか抑制できませんw
534目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 15:09:51
>>533
さすが、ダイキンのストリーマ技術(キリッだなw
仕事だからとはいえあんな詐欺企業のCMのナレーションをやらされてる立木さんがかわいそうだわ・・・
535目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 15:17:15
536目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 15:51:24
>>521
バイキンすすめてるのは池沼だけだよ
537目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 16:06:47
屁こいたらニオイセンサー反応しまくり
538目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 16:07:49
>>519
>現在除湿機ガンガン稼動させてだいぶマシになりましたが
除湿機を稼動させてもあまり改善しないようだと
部屋の換気自体がうまくいってないのかも。
風呂や台所の水回りの湿気がうまく排気されなくて、
他の部屋に行くようだと除湿機掛けても改善は厳しいと思う

とりあえず、今ある換気扇は24時間稼動させて様子をみた方がいい
根本的には、大家さんに相談して換気扇を新設させてもらったり
風呂の換気扇を大型の物に交換させてもらう方が効果が上がるよ

一番は、吸気用の換気扇と排気用の換気扇を付けて常に新鮮な外気が
部屋を通過するようにすれば、劇的に改善すると思う
大家さんが承諾すればだけどね
539目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 16:11:26
マジでどこも変わらない
好きなメーカーで選びなよ

比べる所は静かさ等の性能
540目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 17:40:39
DAS−301Vはなんで他機種より脱臭に強いの?
541目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 17:43:13
背面全面吸気と側面吸気
どっちがいいんだろ

部屋のどこんでも置けるんですが
シャープの
542目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 18:10:25
どこにでも置けるならシャープでいいんじゃ?
543目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 18:16:40
漫画家尾田「無許可で芸能人の名前を使いました」と単行本で認める。

無断使用は事務所関係ないですよ。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1269244933/
544目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 18:47:40
>>541
背面吸気モデルは排気も後ろ向きってところがネックになりそう。
545目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 18:56:01
>>544
正面向いて置かなきゃ駄目なんですか?
後ろ向きに置けばいいじゃないですか! by蓮訪
546目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:00:01
>>539
寝言は寝てから言え
547目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:46:19
>>544
シャープを比べてる
FU-Y53CX-Wは後ろ側面吸引で
他のシャープは背面に広く吸引
548目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:49:26
>>544
排気がなぜ後ろななめ20℃なのかわからない
前ななめ20℃でいいのではと思うんですが
1.5倍お部屋の隅まで風邪が届いて遠くの誇りを吸い寄せると言うが
549目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:59:45
>>548
>排気がなぜ後ろななめ20℃なのかわからない
前後、逆に置けば
前ななめ20℃の方向になるよ
550目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 20:05:11
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZE9smXHHhWo&feature=fvw
背面吸気こんな感じみたいね1分42秒くらいから
後ろ20センチくらい開けてたらいけそうじゃね
551目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 20:07:42
>>549
後ろななめ20℃にシャープがこだわった理由があるのかなと
排出された空気が壁に当たるから「1.5倍吸じんスピードなのかなと
それだったら、後ろ前に置いたら吸じんスピード落ちるのではと
552目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 20:11:41
>>550
よくわかったです、どうも
気流が2つで前方と後ろななめ20℃に出るんですね
553目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 22:34:39
>>515
カビには消毒用エタノールがいいぞ
スプレー式でガンガン吹き付けて拭き取ればOK
間違えても濡れ雑巾は使ってはいけない、カビの根に栄養与えて
より繁殖する。
554目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 01:47:16
2ヶ月前にこのKC-65Yを購入しましたが、うちでは現在使っていません。
っていうか使えていません。
もう1台のパナソニック製の方が重宝しています。
ただ、加湿・清浄・脱臭能力はこのシャープの方が上と思うので残念です。

シャープ製は上面が平面になっているので猫が飛び乗りやすく、
降りる時に何度も倒されます。
パナソニック製は上面が斜めになっているので猫が乗れません。
もっと安定感のあるサイズにして欲しいです。

上面の平面に操作パネルがある為、猫が飛び乗った時に
勝手にボタンを押してしまいます。
チャイルドロック機能もありますが、これがまた中途半端で、
チャイルドロックしていても停止ボタンだけは有効になっています。
だから出掛けて帰ってくると電源が切れていることが多々あります。
猫を飼ってる家庭ではシャープ製の空気清浄機の購入は避けた方が良いと思いました。
他の機能はシャープ製で満足しているので、次期モデルには猫対策して欲しいです。
555目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 03:06:34
>>554
MA-83Dなら、猫がびっくりして近づかなくなるほど風が上から出るよ。
556目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 03:07:56
MA-83Dはビックで2万になったら買いたいな
現在、29800よ・・・
いつになったら安くなるんだ
557目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 06:35:16
554は価格コムのコピペw
558目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 09:58:45
私の部屋はホコリが多く、本棚やローボードの上にすぐに白っぽくホコリが溜まってしまいます。
この空気清浄機でこのような状況を改善することは可能でしょうか?
559目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 10:06:14
オプション:猫防止剣山
560目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 10:09:13
>>558
寝室は布団がある以上無理です
まめにクイックルワイパーでもかけましょう
561目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 10:09:54
若干だな。 何畳の部屋か知らんが、空気清浄機に引き寄せ捕集される前に
床なり棚なりに落っこちてしまうよ。 マメに掃除機掛けるしかない。
4畳半にMA-83Dのターボ24時間なら結構いける鴨試練。
それでも、隅々までとなると無理だと思う。
562目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:05:54
>>554
お前の猫をどうにかしろよ

>>556
よい品は安くなりません



563目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:44:36
>>562
kc-y45は悪い商品てことなんだね
564目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:53:36
>>563
例外的によい品でも大量に販売が見込まれて実際に売れているモデルの場合は
決算期、商品入れ替え期などで安くなります
565目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:56:13
>>564
ここでのいい品ってのはユーザーに対してではなく
販売者にとって売るのに都合のいい品ってことな
加湿器つきなんて駄目だろw
566目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:05:13
>>565
個人的には絶対使わないが
ワンルームなんかだと使いたくなるのも分かるし
売れるのも分かる

本当は安い数千円のヒーター式の加湿器なら
ノーメンテだし、安全だし、場所も取らないから
いいこと尽くめなのだが・・・

今の商品ラインアップを見てると
加湿機能なしモデルは絶滅するかもしれんね
567目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:13:59
>>558
業務用送風機をつけながら空気清浄機をつける
http://www.monet-osouji.com/search/item.asp?shopcd=17286&item=EK03104783
568目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:17:02
何でお前ら、素直にパナソニックのナノイー空気清浄機を買わないの?
馬鹿なの?
569目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:31:38
日立のEP-DZ30と、ツインバードのAC-D358で迷ってるんだけど、
このスレ的には、花粉症対策では、どちらがオススメ?

花粉症の同居人が居て、クシャミが大きくてさ。
隣人から「クシャミがウルサイです」って苦情がきてるんだよね…。
570目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:40:09
571目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:06:28
>>568
エアーリッチ F-PXE50のこと?
572目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:14:56
MA-83Dや三菱製品て壊れやすいのかな?
5年前の三菱の空気清浄機使ってるがHEPAフィルター交換ランプがついていながらも
まだ頑張ってくれてる
573目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:32:23
交換ランプ点いているなら、フィルタ換えてやれよw
574目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:33:40
>>573
新しいの買いたいので我慢してるんです・・・
575目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 17:29:17
F-PXE50はデザインがいい
ただナノイーランプが若干まぶしい
576目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 17:48:55
MA-83Dが地元に売ってなく、MA-838買ってきました

帰って早く爆音轟かせたいです^^
577目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 18:03:33
>>575
デザインは良いんだけど
MA-83Dと比べると基本的な風量と騒音で見劣りがしちゃうんだよな。
(カカクコムで比べると値段差がほとんど無い)
デザインはましなんだけどねぇぇぇぇ。

24畳用と38畳用で比べてしまうのは酷ではあるが
F-PXE50
   ターボ 5.1 52dB
強 3.0 39dB
中 2.0 29dB
静音 1.0 18dB

MA-83D
   ターボ 8.2 51(dB)
急速 5.1 41(dB
強 3.4、31(dB)
中 2.5、25(dB
静音 1.7 17(dB)

特に静音時の風量の差はでかいよな
578目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 20:31:38
空気清浄機があれば掃除機必要ないな?
579目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 20:33:14
掃除機あれば空気清浄機必要ないな?
580目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 20:38:28
テンプレに「空気清浄機は掃除機の換わりにはなりません」って一文必要かねぇ
581目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 20:47:48
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である

なお、空気清浄機は掃除機の換わりにはなりません
582目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 21:33:10
ダイキン空気清浄機「光クリエール」その人気の理由を探る!
http://kakaku.com/article/pr/10/daikin03/

その年もっともユーザーに支持された製品を選出する「価格.comプロダクトアワード2009」
の空気清浄機部門で金賞・銅賞のダブル受賞をはたしたのが、ダイキンの「光クリエール」
「うるおい光クリエール」の2製品である。
数ある空気清浄機の中でこの2製品が高く評価された理由はどこにあるのか。
ウイルス対策機能だけではない、空気清浄機としての総合能力にすぐれたこの2製品の実力を、
価格.comが徹底解剖する!
583目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 21:51:33
一般的な空気清浄機に用いられる中心となるフィルターは「HEPAフィルター」というものだ。
このHEPAフィルターは、ものすごく細かいガラス繊維からなっており、ものすごく細かい
ガラス繊維からなっており、ここを空気が通過する際にそこに含まれる微粒物質などを吸着
して集塵するというもの。
このフィルター性能に関しては、各メーカーともほぼ横並びの状態であったが、(中略)

簡単に言えば、他社の空気清浄機が「フィルターで濾す」だけなのに対し、「光クリエール」の
空気清浄機は「フィルターに吸着させやすい状態にしたうえ、吸着した有害物質を分解・除去する」
というところまで進化しているのである。
http://kakaku.com/article/pr/10/daikin03/p1.html

HEPA厨、涙目ww
584目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:05:40
それ前スレか前々スレ辺りでアホみたいに叩かれてた記事じゃんwww
なぜワザワザそんな記事持ってくるかなwダイキン社員はマゾなのだろうかw
585目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:17:12
素人ども意見じゃなくて、ここにプロはいないのかな?
586目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:21:40
ダイキンのプリーツフィルタは単体で集塵効率99%
これがさらに静電吸着で性能アップしているからなー
587目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:33:27
>>586
>ダイキンのプリーツフィルタは単体で集塵効率99%
直径1cmのもので99%なのかね?
その99%はどの大きさの物をどういう測定方法で測定した結果なんだ?

HEPAは直径0.3μmの粒子を99.97%の集塵率なんだがw
588目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:38:14
>>584
ダイキンユーザーって、価格コムのああいう煽り広告を
真に受けちゃう人なんだろうねw

悪気は無いのだろうが、訪問販売とか気をつけて欲しいもんだw
ダイキンの空気清浄機の横に、百科事典に、聖書に、幸福の壷が並んでそうw
589目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:49:01
> フィルターに吸着させやすい状態
静電気でくっ付けてるって事なのかな?
動作中は静電気発生してるからいいけど、電源落として次に電源入れたとき
静電気でくっ付いていたゴミどうなるんだろ?
590目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:56:51
早速、論破されてバイキン厨涙目ワロスwww
591目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 04:41:56
HEPA:「計数法」で集塵効率99.97%のフィルター

一方、ダイキンのスカスカフィルターの場合
家庭用:「重量法」で集塵効率80%のフィルター
業務用:「比色法」で集塵効率80%のフィルター

ダイキン信者はこれでよく大口叩けたもんだと心底思う
ホントにメーカーの口車に乗せられているというか宗教とか引っかかりそうだと思うよマジで
592目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 05:56:19
ダイキンの欠陥商品を買ってしまったからには
ダイキンを必死に擁護しないと自分の精神が保てない病気とかなんだろうさw
察してやろうぜw
593目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 08:09:21
価格コムなんてメーカーの自演書き込みがばれたから、IP非表示にした糞サイトだからなぁ
594目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 10:41:56
まあ、2chも工作だらけだけどね
595目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:35:25
>>572
壊れやすいという書き込みが価格コムにあったよ
でも書き込みは1件だけだからデータにならない
というか売れてない
596目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:45:33
MA-83D在庫多数で投げ売り、とかあるかな?
597目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:54:00
このスレだと加湿空気清浄機はすすめられないと書いてあるけど、
加湿した空気を部屋全体にいきわたせるのは加湿空気清浄機だと思うんだが
598目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:57:17
フィルターがかびないように各社ろいろ対策しているようだね
ということはやはり一体型はかびやすいということなんだろうが
599目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:01:14
単体空気清浄機だって、空気を循環させる能力は一緒だろ。

それから一つ疑問なんだが、湿度は十分上がったが空気が凄く汚れてるって場合
加湿は止めて風量を上げる、とか自動で出来るの?
600目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:02:33
>>599
加湿した空気が循環するのと、空気中の加湿した空気を循環させるのは違うような
601目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:20:54
>>597
普通の加湿空気清浄機はあっという間に加湿フィルターに匂いが吸着してそのまま悪臭発生機になってしまう

匂いを吸着して悪臭発生機になるのは一般的な普通の空気清浄機でも起こる事なんだけど
加湿フィルターの場合常に濡れているので臭いの吸着及び悪臭発生の度合いは空気清浄機の比じゃない

ニートや専業主婦とかで暇を持て余している人なら週イチ位でまめに漂白剤で殺菌すると悪臭発生機になることは避けられるので
朝から晩まで仕事で働き詰めでせっかくの休みくらいのんびりしたいという人にはお勧めできない

ちなみにサンヨーの加湿空気清浄機だけは唯一悪臭発生機にならないので忙しい人にはこれがおすすめ。
602目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:43:22
>>600
湿度を均一にする点なら同じに決まってるだろ
どうして違うと思ったんだw
603目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:49:06
>>601
サンヨーのウイルスウオッシャーの次亜塩素酸自体は悪くはないが
超音波方式で加湿するのがよくない

超音波 加湿器 アスベスト でぐぐろう

アスベストに限らず超音波方式は水中の全ての物を室内に撒き散らす結果になるから
よくないよ

加えて、集塵フィルタが加湿されてしまうのも防げない



結論=空気清浄機と加湿器は分けるのがベスト
604目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:54:53
>>595
>というか売れてない
売れてないというソースは?
まさか、価格コムの売り上げランキングじゃねえだろうなwww
あれは全くアテにならん

TVやレコーダーならBCNというサイトで実際の売り上げランキングが見られるけど
空気清浄機にもそういうサイトはあるのかな?
605目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 13:00:05
>>603
サンヨーは気化式でないのけ?
606目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 13:02:14
>>603
サンヨーの加湿空気清浄機は単純気化式
607目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 13:56:29
>>603
購入予定のまだ未購なものでここを参考にしている者ですが
パナソニックの、加湿+ナノイー発生器もそれに当てはまるでしょうか?
608目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 14:07:09
いま大手で超音波式やってるとこって無いんでね?
609目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 14:16:59
>>607
一体型は奨めないが
仮に買う場合は加湿器部分のメンテナンスが
何処までちゃんと出来るか確かめて買えよ。

凹凸が多かったり フィルター類までのアクセスがめんどくさい機種だと
カビ 雑菌発生器になりかねないぞ。
610目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:01:43
レスどうもありがとう
今ぐぐって調べているところですが
水道水を使用する加湿機能→アスベストを大気中に振りまく可能性高し
ということでいいのでしょうか?
それともその方式が超音波式でないなら関係ない? という事でよろしいでしょうか?
611目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:02:37
これはジュンセが言う事正しいなあ
612目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:05:13
すみません、611は誤爆です。
613目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:06:21
>>599
>それから一つ疑問なんだが、湿度は十分上がったが空気が凄く汚れてるって場合
>加湿は止めて風量を上げる、とか自動で出来るの?
そういうのは自動では出来ない機種がほとんど
理由は加湿にも空気清浄にも同じシロッコファンを使用するから

運転方法の自由度が下がるという点でも、加湿空気清浄機は不便になる

614目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:32:31
>>611
華麗おもしろいよねw
615目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:34:53
かん流おことわり
616目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:47:22
>>595
おまえ、ちゃんと読んで書き込めよ。
83Dが壊れたんじゃなくて、
前の三菱製のが壊れやすかったから最近のはどうか?って質問じゃねえかよ。
617目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 16:58:33
加湿空清器導入検討中の新参初心者です。
最新の加湿空清器は、ヘパフィルターで、カビの放出を防いでいないのでしょうか?
加湿器の下流側にヘパフィルターが付いていれば問題無いような..?
618目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 17:25:12
常識的に考えて、加湿用のフィルタは最終段だと思われる。
619目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:18:54
気になったんだけど、三洋電気とパチンコのSANYOって同じ?
620目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:19:42
結局、誰一人としてダイキン元記事を否定できないのなー
幸福の壷とか頭悪すぎだろw
いきなりフィルター「単体」の性能比較まで始めちゃってHEPA厨必死すぎw
621目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:21:00
>>616
おまえは一体なにを言っているんだ?w
622目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:23:19
>>619
断じて否。ggrks
623目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:24:23
>>619
三菱電機と三菱鉛筆はまったくの別会社
624目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:33:28
>>620
ダイキンの元記事ってのがなんだか知らんが
ダイキンのフィルターはアパタイトかなんかでウイルス等を捕集して
そこにストリーマーを当ててやっつけるって仕組みだろ。
でもそもそもフィルターが大きい埃を取る集塵率で80%前後で
ハウスダストとかの細かい埃を取る集塵率は算出されて無く
メーカーとして頭悪すぎだろwって話。

HEPA厨叩きたいのならまず最低限フィルター「単体」で勝てよ。
ストリーマーはフィルターで捕集してからの話なんだから。
625目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:52:05
>>620
とりあえず>>38を読んで落ち着こうか信者さん
626目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:53:41
>>624
http://kakaku.com/article/pr/10/daikin03/p1.html
だな。
極端な提灯記事もどうかと思うがべつに悪い製品でもないよ。
前スレから執拗にダイキン叩きする人が粘着しているけど
それほど脅威なんだろうか。
627目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:55:14
ソースは2ちゃんねるです!(キリッ
628目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:56:42
>>619
社員ですが違います
629目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:58:50
どっちの
630目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:02:31
>>626
脳内超理論でHEPAは不衛生だ〜とか訳のわからんことほざき始めたり
それだけで済むかと思えば明らかに価格帯の違う製品と性能を比べて、
勝ち誇ったりしている人が言うセリフではないと思います
631目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:38
>>626
PART1 花粉もウイルスもまとめて除去できるダイキンだけの「光速ストリーマ」技術とは?[PR企画]
632目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:20:01
PR企画の記事がどうかしたの?
633目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:30:14
空気清浄機置いたら風で寒いんだけど
ちゃんとテンプレに書いとけやマジさみぃ
634目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:38:35
>>633
エアコン
635目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:45:20
ダイキンのフィルターは高価なので洗濯して3回位は使っている
636目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:50:39
>>633
止めればいいじゃん
637目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:50:45
>>617
サンヨーなら次亜塩素酸を含む電解水で加湿するからカビを放出しない
638目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:52:06
>>617
ヘパだろうばホパだろうが集塵フィルタのように風通しの悪い物体が湿気を帯びれば
それはカビが生えるのに最適な環境なんだよ
しかも、人間の皮膚の欠片だとかがあれば栄養源にも事欠かない
(集塵フィルタだから、栄養源はあるに決まってる)

君を含め、どうしても加湿器兼空気清浄機を諦め切れない人がいるようだから
一度、自分で試して見たら?

カビ対策は最終的には乾燥しかない
俺は自分では絶対にやらないが、そこまでやってみたいなら止めはしない。
但し、肉眼で見て、カビや雑菌が見えたり(コロニーができてる)、明らかに集塵フィルタから臭いが出たりしたら
即座に水タンクから水を抜いて、集塵フィルタも新品交換した方がいいよ

一度、カビが生えてしまった集塵フィルタはどうやっても綺麗には取れないから
部屋中に胞子を撒き散らすことになるからね
集塵フィルタにカビを生やすくらいなら、
風が澱んでる箪笥の裏や部屋の隅にカビを生えさせた方が100倍マシだけど。
639目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:00:55
価格コムではサンヨーの加湿空気清浄機にしたらお供え餅にカビが生えなかったという逸話がある

それはともかく、

加湿空気清浄機は
「加湿器付き空気清浄機」と考えるとダメ
「空気清浄機付き加湿器」と考えよう。

加湿するついでに空気清浄機としても使えたらなーという発想

例えば当地では加湿器を使うシーズンと空気清浄機を使うシーズンはほぼ一致する
暖かくなって窓をあけるシーズンになると加湿器も空気清浄機もお役御免

ちなみに今はまだ暖房機ガンガン使っているので加湿器は必須
窓を締め切っているのでハウスダスト対策で空気清浄機も必須

そうじゃなくて
一年中窓を締め切っているから湿度に関係なく空気清浄機が欲しいという人には普通の空気清浄機を勧めればよいだけの話

なお夏真っ盛りになるとエアコンに空気清浄フィルターをつけるとそれで十分空気清浄機として働いてくれる。
640目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:01:56
科学的根拠をうたったネット広告にご注意!
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/11/20gbr500.htm
641目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:24:27
>>605-606
お〜い、お前らが断言するから気化式かと勘違いしたが
超音波式があるぞ
ABC-VW26B
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html#point01
>超音波によって発生される除菌電解ミスト。
>10nm(ナノメートル)から10μm(マイクロメートル)の非常に微細な粒子となり、
>大きな花粉から小さなウイルスまで抑制します。

どこを見て気化式と思ったんだ?

>>637
次亜塩素酸には強力な酸化作用と殺菌作用があることは事実だが
濃度が薄すぎれば殺菌力は無くなるし
濃度が濃すぎれば人体にも影響する
非常に濃度のコントロールが難しい物質。
それよりも湿度をコントロールして、乾燥させるほうが、遥かに簡単で人体に悪影響が無い。

更に、三洋の業務用ウイルスウオッシャー機器のように実際に殺菌力を担保するには
食塩を加えて塩素を投入する必要があると思う。
つまり、水道水に添加されている塩素濃度では、次亜塩素酸濃度が低過ぎると思うが如何?
642目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:30:59
>>641
それ加湿機能付いてないしw
加湿空気清浄機でもないしw

非常に狭い空間なら加湿されるかもしれないけど

成人男性が静かに横たわっていて呼吸と皮膚から出る汗の量が一日で900mLといわれているからそれよりもずっと少ない
643目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:31:37
>>641
それ加湿器じゃないんちゃう?
644目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:39:27
>>641
業務用ウイルスウォッシャーは空気の全量濾過が前提だろ

家庭用の空気清浄機は部屋の空気の全量を清浄しないように
家庭用ウイルスウォッシャーも一部清浄でいいだろ

濃度に関してはユーザーが悩む以前に
メーカーが最適な濃度を決めているんだからそれに異を唱えてもしょうがない

使う前は濃すぎて人体に影響がないか心配だったが、
部屋の中の確実な消臭効果があることを考えると必要十分な濃度は確保されていると見るのが自然だし

現実には他社の気化式加湿器ではヌルつきやカビが発生してしまう水トレイが
サンヨーなら一切発生しないという現実もある。
645目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:03:16
> 現実には他社の気化式加湿器ではヌルつきやカビが発生してしまう水トレイが
> サンヨーなら一切発生しないという現実もある。

うちのウイルスウォッシャー加湿器(CFK-VW500A)は一週間も放置すると
ヌルつき出てくるけどなーw
なので、お手入れランプが光るのを待たずに数日毎に清掃しているよ。
http://products.jp.sanyo.com/products/cfk/CFK-VW500A_W/
646目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:06:04
>>645
それ古いな
電解機能壊れてんじゃね?
647目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:19:56
ちょwwww
去年買ったばかりなんだがw
(今2シーズン目)
ていうか、新品の時からそんな感じだったよ?
648目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:53
毎日タンクの水交換してもなるの?
649617:2010/03/25(木) 00:33:40
>>618 >>638
レスdです。
御意見を参考にエロエロググってみると、サニョの空清ABC-VW26B+加湿CFK-VWX07C
の併用が最狂?...鴨と思えてきました。
ウイルスバスター効果はともかく、水回りがカビやヌメリで汚れ難いらしい?..ってのが魅力です。
650目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:34:34
サンヨーの家庭用ウイルスウオッシャーの塩素濃度が低いのではないかと思われる例
価格の口コミの引用であれだがw

CFK-VWX05C
加湿フィルターが異臭
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/SortID=10848026/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%AB%8FL

CFK-VW50G
加湿フィルターのカビについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/21686010229/#7083696
>私も昨年、この機種を購入し加湿フィルターにカビが発生したのでお知らせします。
>購入後2〜3週間で加湿フィルターにカビが発生。水洗い等をしましたが落ちませんでした。
>最終的にはバケツに水とキッチンハイター(キャップ10杯位)を入れ一晩漬け置きしたらバッチリOKでした。
>2〜3週間に一度キッチンハイターで除菌してからカビは発生しなくなりとても快適です。
キッチンハイター(成分は同じ次亜塩素酸)を薄めた物でカビが取れたということは、
ウイルスウオッシャーの次亜塩素酸の濃度が低かったと思われる

購入直後の加湿フィルター内カビ発生について
http://bbs.kakaku.com/bbs/21686010229/BBSTabNo=2/CategoryCD=2168/ItemCD=216860/MakerCD=72/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#5767815

3年ほど前のモデルで加湿器の口コミなので全く同じとは言えないが、次亜塩素酸作成に原理は同じである。
この口コミを読む限り、ウイルスウオッシャーの次亜塩素酸濃度はかなり低く、
次亜塩素酸溶液に浸っている部分は大丈夫だが、それから多少の距離を離れると
カビの発生も認められるようだ。
ということは、蒸発皿は大丈夫だが、そこから離れた集塵フィルタ上や、
部屋のソファなどの上の効果は限定的と考えられる。>>645の報告もあることだし。
あまり、過信はしない方が良いと思うが。

カビ抑止には乾燥させる事が一番簡単で、かつ効果的、また副作用もない。
651617追伸:2010/03/25(木) 00:39:54
ちなみに家はMS5階で風が強く、埃と花粉満杯な14畳リビングで使用予定。
エアコン(暖房)で室温22怒にすると、晴れた日で室内湿度15%.......orz
652651:2010/03/25(木) 00:45:00
>>650
了解です。売り手の謳い文句の過信禁物は世の常ですね。
給水用水に少し塩を混ぜた方が?
653目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:45:19
サッシの隙間を隙間テープなどで目張りしまくるべし。 
んで空気清浄機はVW26より安くて風量多いMA-838か83Dが良いんじゃね?
654目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:48:08
>>649
>空清ABC-VW26B
ちょwwwwそれ噂の超音波方式なw
>>641

>>650を見る限り、ウイルスウオッシャーは完璧ではないようだから
掃除をする覚悟があればいいんじゃない?
基本的に、気化式の加湿器は必ずメンテが必要なものだしね。
個人的には電気代は掛かるが、ノーメンテでいいヒーター式の加湿器を使ってますが。

ともあれ、超音波方式のBC-VW26B以外が良いと思います。
655目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 01:04:15
>>650
俺の使ってるのがCFK-VWX05Cで
この冬使いっぱなしで一切水トレイ掃除しないでなんとも無いから
それまでのモデルに何か問題があってこのモデルから改良されたかな?

ちなみに本当の加湿空気清浄機モデルABC-VWK14Bも使ってるけど同様にノーメンテで問題なかった


>>CFK-VWX05C
>>加湿フィルターが異臭
>>ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/SortID=10848026/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%88%AB%8FL

をいをい
台所用洗剤で洗ってるってよ〜w
加湿フィルターって紙みたいなものだから一度台所用洗剤で洗ったら染み込んじゃって電解水の染み込む隙がなくなってだいなし

ちなみに
加湿フィルターの臭いについて
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053443/SortID=10684707/

加湿フィルターは水トレイにぽんとのっかているだけなので
匂いが気になってきたら上下ひっくり返すといいと聞いたので
俺も真似して一ヶ月に一度くらい給水ついでにひっくり返してる
656655:2010/03/25(木) 01:10:11
おっと空気清浄機スレだったw

これがウイルスウォッシャーの正しい加湿空気清浄機だぞ

ABC-VWK14B

で、これならリング上の加湿フィルターが回転して電解水の中をまんべんなくくぐるようになっているので前述の匂いの問題は無いと言っても良い

しかし、先の述べたようにあくまで「空気清浄機能が付いた加湿器」と考えるべきであって
「加湿機能がついた空気清浄機」と考えるとデメリットが多いのでその点要注意
657目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 01:11:43
一ヶ月に一度くらいて…、2週に一度は洗浄じゃ…。
658目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 01:15:11
チンコwww
659658:2010/03/25(木) 01:15:51
すまん。誤爆した
660652(649):2010/03/25(木) 01:27:45
>>653
確かに集塵重視なら湿気無縁な爆風MA-83Dも..要検討。

>>654
VW26Bは「加湿」ではないけど、ウル虎ソニック式なのは確かにチョト心配。
でも、空清と全く流路が別みたいだし、給水周りが短期間で汚れるようならミストを「使わない」手も有り?
...ならば最初から強力83Dを使えっテカ!...コイツはデカイのが気後れします。
661目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 01:41:00
>>656
ABC-VWK14Bの取説読んでみた
空気清浄機として考えると、集塵フィルタの寿命2年ってのは
CAF-J16の寿命5年に比べても短いな
それにHEPAじゃないし

あと毎日、水道水を入れ替える必要があるみたいだから
空気清浄機というよりは加湿器なのかな



662目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 01:51:58
ABC-VWK14Bは単体で使うにはちょっと風量が弱過ぎじゃないかな?
使う部屋の広さにも依るけど6畳〜8畳くらいの部屋でもCAF-J16と同じくらいの風量は欲しいところ
663目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 02:15:25
ちょっとごめんなさい。
上で話題になっているのでずっとググっていたのだけど
超音波式でなはい加湿器ならば
アスベストを飛散させる危険性はないという認識でよい?

花粉や黄砂対策で空気清浄機を購入しようとこのスレを見てて
空気清浄機は加湿機能のないものを検討するつもりなのだけど
それとは別に、
実は昨年末に加湿機能が付加されている
パナソニックのnanocareという製品を購入してるんだよね。
気に入って毎日使用しているのだけど、これが人体に影響がないのか
まじに心配になってきて・・・・
これは気化式みたいだから大丈夫なのかな
664目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 02:19:41
水道水で目に見えない粒のスチームを出し、
その後自動で運転が切り替わり、ナノイーを出すという製品です。
(EH-SA41)
665目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 02:26:02
>>616
三菱は壊れやすいと書いてある
666目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 04:49:37
加湿ヒーターも雑菌やカビが発生するのだろうか
667目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 08:00:49
俺の三菱は6年稼動し続けてるが・・・
668目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 08:10:53
>>665
そこまで粘着すると逆効果だと思われ
669目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 08:13:37
ギガのママンが一年ちょいで壊れたケースもあるし
こればっかりは運だよね
670目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:22:41
>>668
聞かれたから答えたんだけど
671目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:32:26
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061493/
なんと書き込みが増えてるw
シャープが一番とかわざわざ書いてあって笑った
672目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:33:37
壊れてもメーカーの対応が良ければ許せる
誠実さのない対応だったと書いてあるとちょっとね・・・
673目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:49:45
>>671
シャープの工作員さんがんばってますね〜w
全体的なシャープの故障確率を何とかしてから言ってもらいたいものですがw

>>672
故障時の対応はまあ、こう言うとあれだけど運の問題だろうな。
いろんな人間がいるから対応も様々だろうし、ユーザーも壊れて怒ってる場合
何気ない一言でもカチンとくる場合もあるだろうし。
まあ、メーカーにはその点も含めて対応してもらいたいけど。
674目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:53:06
>>673
「空気清浄機はシャープが一番」jとわざわざ書いてあると
シャープの工作員が書いたように見せかけてるように見えるんですがw
675目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:56:23
>>673
> 故障時の対応はまあ、こう言うとあれだけど運の問題だろうな。
> いろんな人間がいるから対応も様々だろうし、ユーザーも壊れて怒ってる場合
> 何気ない一言でもカチンとくる場合もあるだろうし。

それでもプロ?この書き込みが工作員の人のだとしたら、そんな甘えたメーカーの製品は買いたくないねw


676目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 09:57:44
子供が生まれるのでキレイな空気にしてあげたく、、、

・シャープ  プラズマクラスター

・ダイキン  光クリエール

で迷ってます。

加湿機能は不要で、アレルギー,ウイルス,タバコ臭(隣家からの)対策に。

アドバイス、お願い致します。 
677目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:05:00
>>675
最後まで読めよwどんだけ工作員認定して叩きたいんだよw
電気屋の店員やってるとそう思うだけだよ。
同じメーカーでもある人は対応が良かったと言い。
ある人は最悪と言う。
甘えたメーカーっていうなら全メーカー甘えてるよ。
これで家電買えなくなったねw
678目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:06:55
>>677
それでもプロ?w




客の身になれ
だから売れないんだよ
679目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:10:21
メーカーのお客様相談室の対応でだいたいその会社の経営状態経営理念が見える
何社も電話してると違いがはっきり見えてくる
680目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:21:22
>>678
お前に心配されるまでも無く売れてるよw

と言うかお客の声を書いただけでプロもなにもないだろw
それでもプロ?wって言葉を覚えたばかりで使いたいだけだろw
もうちっと意味ある事書いてねw
681目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:23:44
お前ら空気清浄機使うなんてあまったれてんじゃねーよ
682目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:38:49
>>676

絶対ダイキン
煽りとかネタ抜き

分解除去するっていう効果はでかいよ
683目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:41:58
>>680
なにか負け惜しみに見える・・・
684目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:43:41
>>680さんはきっと図星だったんでしょう
人間関係悪くても給料安くてもやりがい感じていい製品を作ってね
685655:2010/03/25(木) 10:54:19
>>661
水を毎日交換ではなく、毎日タンク洗えって所だろ
しかもこすり洗いじゃなくて水を入れて軽くゆすれって程度
どう考えてもPL法絡みで書いているだけで、現実運用ではあえて毎日することじゃない

毎日使っていれば一日〜二日で水がなくなるから水を入れるだけ
気になる人だったら水を入れる時にタンクを軽くふればOK
686目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 10:57:09
>>682

やはりそうなんですね!?
自分の中でも ダイキン>>>>シャープ に傾いてるので参考になります!


車にはプラズマクラスターが標準装備されてるので、我が家では光クリエールにしてみますw
687665:2010/03/25(木) 10:57:10
>>662
もともと空気清浄機なんて空気清浄機の周囲一部分しか綺麗にしてくれないんだから
その範囲が少し変わる程度
24畳で使っているけど人の出入が多い場所を狙って設置すればそれで効果バツグン
688655:2010/03/25(木) 10:57:47
>>687
名前欄ミスったw
689目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:08:26
空気清浄機って年中ずっと付けっぱなしで使うものなの?
690目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:11:35
そんなの人それぞれだろw
691目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:22:14
>>689
糞塵対策ならYES.
花粉対策ならNO.
でも、自分が反応する花粉種の飛翔期間でマチマチ。
http://www.kenbunroku.jp/p/r/content/Page/10110369a9a1e1/qry/cd/1031080ef03fb1
692目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:30:06
リビングで使用するので場所をとらない縦型スリムタイプの2社を検討中。
パナソニック エアーリッチ F-PXE50
シャープ FU-Y53CX
シャープはこの型では背面全面吸気でなくて後ろ斜め両側吸気なので隅の方に置けるらしい。
パナソニックは横と下の3面からの吸気。
カーペットで寝転ぶことを考えるとパナソニックかなとも思うけど。
プラズマクラスターはウイルスに効きそうだし。フィルターの掃除が楽だとか。
どっちにしよう・・・


693目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:39:41
>>676
>>682
>>686
これほど中身がスカスカなバイキン工作員の自演を見たのは初めてだwww
これで自演がバレてないと考えてるのだろうか?
奴のフィルターばりのスカスカ頭だとありうるなwwwwww
694目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:49:01
>>663
超音波は間違いなく水中の成分を空気中にばらまく

気化式ならどうか?
大丈夫な気もするが、これはちょっと分からない

私は中空糸膜の浄水器を通した水を
ヒーター式で沸騰させて加湿してるので大丈夫です

気化式の加湿器は浄水器を通した水を使えません
ヒーター式だから浄水器を通した水を使えます
加湿器スレではヒーター式加湿器の鉄板は、象印の電気ポット型のようです
私はもっと安い3000円の物を使ってますけど。

心配なら同じ方法をどうぞ
695目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 11:50:04
>>674
「空気清浄機はダイキンが一番」とわざわざ書いてあると、もっとしっくりくるw
696目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 12:16:07
既存の清浄機が壊れたので、新規購入予定です。

新製品の発売時期なのですが、大体8月〜9月頃と考えて良いのですよね?(価格.comで調べた感じ・・)

購入直後に新製品が出るのはカナリ嫌なので・・・・
697目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 12:26:31
>>689
我が家では暖かなくなると窓を開け放つので空気清浄機は使わなくなる
空気清浄機を使うのは暖房シーズンのみ

冷房シーズンは?というとエアコンに付けた空気清浄フィルターで十分役にたってるって言うか、
エアコンの空気回収能力は空気清浄機の比じゃないほどすごいから空気清浄機は役立たずと成り果てる

HEPA?スカスカのフィルターでも俺のハウスダストアレルギーは解消されるので無駄な投資はしない。
698目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 12:58:53
>>694
分かりやすいレスをありがとうございます。
私自身も注入する水は中空糸膜の浄水器を通した水を利用していますが
いまひとつ不明な事に

>気化式の加湿器は浄水器を通した水を使えません

とありますが、これはどういう意味なのでしょうか?
因みに、上記の機種を正式に言うと、ハイブリッド(気化加熱)式だそうです。
699目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:02:52
ネット社会の影響なんでしょうね。

>>693みたいなニンゲン?が増えてるのって。


じゃ、両方買いましょうか? とでも言えばイイのか・・・。疑問です。


全うなニンゲンに育って下さい。
700目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:07:57
無駄な投資はしない(キリッ
じゃなくてHEPA使いたくても使えないって素直に言えばいいのに・・・
むしろ常識的に考えればあのキッチンペーパーみたいなスカスカフィルターを、
5枚で5000円で買う方がどう考えても無駄な投資だろ・・・
701目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:18:29
しろうとのくせにここの書き込みはやけにくろうとはだしだな
702目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:22:38
ダイキンも候補にいれることにした
ここの書き込み見てかえっていいんではって気がw
703目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:28:31
>>694

これ見て分かったのはHEPA気狂いは神経質だってこと

そのくせフィルターに付着した汚れの中で増殖するウイルスや細菌、微生物などの増殖に付いては無頓着なことから解離性神経障害の疑いが持たれる。
704目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:31:02
>>699
単なるどこかの会社の工作員じゃないんですか
ダイキン以外の
705目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:34:51
>>702
ダイキン買ったらレポよろ
706目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:47:31
VW26Bを2台持ちだが、ここまでで書かれてること、別に何の問題もないぞ?
707目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:49:57
ダイキン社員はカカクに隠るっていればいいのにね
馬鹿相手に宣伝した方がよっぽど有意義だろうに
ここに書き込んでも更に印象悪くしていると気が付かないんだろうか
708目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:52:50
>>706
ダイキン厨の他社叩きだから気にしない方がいい
709目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 13:53:17
>>707
それは他社工作員にも言える
710目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:00:32
>>709
ダイキンだけフィルター性能が著しく劣ってるのはこのスレでは周知の事実なんだから
その考えは罷り通らないな
711目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:04:21
>>710
その根拠は?
712目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:08:12
713目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:11:49
    ___。__
   / /  l ヽ\  
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙  
  /〜@│〜ヽ  HEPA厨とダイキン厨、ほんとは仲良し
  (。‘-‘) |。・-・)   
  ゚し-J゚ ゚し-J゚
714目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:14:36
また日経BPはソースにならないっていうダイキン信者の脳内超理論が展開されそうw
715目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:15:04
別売りのバイオ抗体フィルターつけたらどうなんだろ
716目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:21:38
>>715
>>38
まさにただのガーゼって感じ
717目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:40:02
ホントにガーゼみたいでワロタw
信者はこんなの一枚に2000円出して喜んでるんだろうな
718目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:40:13
風量は大きいみたいだね
7.5
http://www.daikinaircon.com/ca/faq/03/
719目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:42:59
風量なら三菱かシャープの方が多いだろ
720目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:50:03
というかダイキンの場合風量が多くてもスカスカフィルターの定格風量越えてるからホコリを捕りこぼしまくり
その証拠に風量が多い割に適用面積が狭いし
721目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:57:03
>>698
本質を理解しましょう。
スチーム式は煮沸消毒された後の水蒸気が放出されるので、原則どんな水でもOK。
従って、気化しない物質は水タンクに封印滞留します。
タンクの汚れを気にする向きには、より純粋な水を使いたくなるのが心情かと。

一方、超音波に依る気化式は、常温で水以外のカビ胞子等微粒もお構いなしに放出します。
従って健康の為、常時新鮮な水に交換する事や、機器内水回りのお掃除必須。
ちなみに、カルキを抜き、殺菌能力を除いた水道水を常温でタンクに溜めておくと...速攻雑菌繁殖。

ハイブリッド式は...一定間隔で自動的に貯留水を煮沸消毒してくれない限り、信用できないです。
             省エネイメージ的にも、定期的な完全煮沸消毒は期待薄な気が..

また、煮沸スチーム式で12畳以上のリビングを湿潤させるには1kW近い、エアコン並かそれ以上の電力が必要。
省エネ過熱ブームなこの頃、加湿付空清器の各社旗艦機種に、この機能を搭載するのは会社イメージ的に無理。

単体加湿器なら非エコでも理解を得易いので、スチーム式も流通しています。
722目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 16:15:35
>>721
丁寧なレスありがとうございます。
色々勉強になりました。

無知ながら、掃除をおこたりなくして
タンクに水を入れっぱなしにする事がなかったのは幸いでした。
これからもうっかり水をためっぱなしにしないように気をつけたいと思います。
723目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 16:28:56
HEPAがごみため続けるだけって事実には目をつぶるHEPA厨w
724目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 16:41:59
それがどうかしましたか?
725目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 17:37:47
>>699
図星で恥ずかしいって言えばいいのにw
726目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 17:41:55
>>723
バイキンのスカフィルターはゴミは全部素通りさせるから
いつまでも綺麗なんですか?分かりません><
727目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 17:52:57
>>726
もうね、滅茶苦茶www
HEPAは微細なダストを捕集するから不潔で
スカフィルターはダストを素通りさせるから安全とかw
何の為の空気清浄機なんだかw
それなら空気清浄機なんて置かずに、部屋に埃を舞わせとけばいいのにw
728目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 17:56:54
フィルター上の花粉やカビをきちんと分解除去するのはダイキンの長所なんですが?
溜め込むだけとは、根本的に違いますよ。
729目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 18:02:11
>>728
そもそもスカフィルターはダストを逃すし、
たまたま捕らえたダストも分解するのは電極のごく近くだけだね
あのストリーマ(笑)原理を理解すれば分かるのだが

シャープのプラズマ発生器が噴出し口のごく近くで効果が高いのと同じだ
両方ともOHラジカルを使ってる宿命だよ

まあプラシーボ気分に浸りたいなら邪魔はしないが
他人を巻き込むのは止めておけ
730目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 18:06:22
事務職の派遣で○○キンに行ってた事あるけど
社内の空調設備はお世辞にもほめられたものじゃなかった
しかも全体的に生理整頓されてなく掃除も行き届いておらず、
備品も古いものを大事にというより
劣化するにまかせて汚れたままという感じ
開発や工場なんかの部署とは違うから商品への信憑性とは直接的な関連はないけど
衛生的なイメージが悪いメーカーの品はいまいち買う気になれない
731目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 18:59:37
ダイキン工業は業務用では聞くけど家電は聞いたことがないな。
732目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 19:36:59
以前住んでた賃貸のシステムキッチンに
ダイキンのロゴが入ってたな〜
733目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 19:49:03
> また日経BPはソースにならないっていうダイキン信者の脳内超理論が展開されそうw

ソースにならないとか言っているのはHEPA厨だけなんだがなw
734目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 19:55:50
>>726>>727
> スカフィルターはダストを素通りさせるから安全とかw

ほんとにHEPA厨の妄想はもう滅茶苦茶だなw
自問自答しながらどんどん暴走していく典型だわ。
735目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:22:48
バイキン厨
736目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:28:34
脳内ダイキン信者と戦い続けているのだな
737目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:35:22
ダイキンの信者は集塵率80%前後でもハウスダストがしっかりと取れるって言う
根拠を出せよ。
738目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:35:50
ダイキン信者の言うHEPA厨って呼び方どう考えてもおかしいよねw
ダイキンとかいう詐欺企業以外は殆どの大手企業でHEPA採用してるってのw
739目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:38:26
またダストを素通りさせるから安全とかHEPA厨の脳内超理論が展開されそうw
740目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:41:05
>>737
それに加えて「重量法」で集塵効率80%だもんな
重量法ってプレフィルターかよwww
741目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:43:19
日経BPの記事ってそんなに信用できるもんなの?
あれってシャープの加湿空気清浄機がNo.1って結論だしている記事だよね。
あんな欠陥商品を持ち上げている時点で信頼性皆無なんだがw
742目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 20:48:39
HEPAフィルターの方が性能的が優れているのは確かだが、
だからといって他のをスカスカとか全部素通りとか叩くのは極端すぎないか?
743目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 21:21:11
>>742
だって事実だからしょうがない
空気清浄機でのフィルターの性能というものは基本なだけにそれだけ大事なものなんだよ
その基本が出来ていないのにストリーマ(笑)みたいなものを堂々と宣伝するのが信じられない
それに他社が何年も前から採用しているHEPAを未だに採用しないダイキンがおかしい
744目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 21:26:37
>>741
まだ言うのそれw
>>243にも書いてある通りダイキンに直接問い合わせて返ってきた回答にも
そう書いてあるんだからいい加減諦めろよ
745目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 21:45:28
ダイキンの製品を買うって言うのはもう宗教に入るのと同じなんだろうなぁ
もう気持ち悪いくらい信仰してるもんね
746目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 21:53:07
ダイキンに直接問い合わせてシャープが最高とかわけわからん
747目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:02:53
HEPA厨はなんでもかんでもダイキンとこじつけたがるんだよ…
748目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:12:45
>>746
マジで日本語で話してくれ
なに言いたいのか全くわからんw
749目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:21:56
>>748
日本語に弱いんですねw

Q.シャープの加湿空気清浄機がNo.1って結論だしている記事は信用できますか?
A.ダイキンに直接問い合わせて返ってきた回答にもそう書いてあります。

まるで答えになってねえww
HEPA厨の考えることはマジわからんわw
750目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:35:32
>>749
どう考えても>>243に安価付けてる時点で集塵率の話ってわかるよね普通w
宗教やってると一般教養みたいなのもわからなくなっちゃうわけ?
751目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:39:35
だからなんで唐突にダイキンの集塵率の話がでてくるわけよ?w
ダイキンかんけーねーだろww
752目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:43:57
>>751
>>741で未だに日経BPは信用できないだの言ってるからでしょw
シャープ云々に対してレスしたわけじゃねーよアホw
753目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:46:10
HEPA厨はなんでもかんでもダイキンとこじつけたがるんだよ…
754目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:58:07
ここ読んで三菱買いに行ったら売ってなかった
梅田まででるしかないか
755目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:10:22
>>754
とりあえず店舗で現物を見て、大きさとか色々確認してから
ネットの安いところで買うっていう方法がオススメ
756目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:12:09
もうアホな横やりは無視して話するよww

実際、シャープの背面吸排気使っている人で、「お部屋の隅まで風が素早く届く」
「遠くのホコリを吸い寄せ…」ができている人っているの?
家具や扉・窓・カーテンのある一般家庭の部屋でコアンダ効果による気流制御が
うまく働くとはとても思えないんだが。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/feature/02/
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007505283
757目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:13:58
相変わらず空気清浄機スレは工作員同士の酷いやりとり合戦だな。
758目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:20:23
>>756
シャープの背面吸気については前から散々言われてるじゃん
今更掘り返さなくてもダイキンと同じくらいクソだってのはみんなわかってるだろ
759目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:29:38
>>756
もう何度も聞くなよ・・・
760目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:32:09
結局、シャープの言うこと鵜呑みにして効果を信じているのはHEPA厨さんだけってことww
なにしろ信頼の日経BPでベスト機種認定だしなwwww
761目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:34:04
まったく、飽きもせずよくやるよなお前ら
見苦しいわww
762目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:38:17
もうだめだこのスレ…
763目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:42:42
>>762
そう思うなら、最初から自分で探そうね
764目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:44:21
ここは2chですよ?
765目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:46:18
もう、ダイキン、シャープ、パナ、東芝、三菱、日立、象印、すべて効果なしって事で良くね?
どこがいいなかんて永久に答えは出そうにないし・・・
766目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:47:04
窓開けて換気が一番良いに決まってる
767目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:09
じゃあ空気清浄機は各自好きなものを買えって事で決まりだな
メデタシめでたし
768目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:26
そして最後に三洋だけが生き残ったのであった
769目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:56:47
>>768
おっと、忘れてたw
三洋も効果なしですぞ!
770目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:56:51
何を言っているんだ象印が最強だろ
771目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:57:25
>>766
おまいは花粉症の人間を敵に回した
772目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:59:09
花粉症に空気清浄機なんて意味ねーよ
実際効いてる奴なんて書き込みも無ぇ〜だろ?
773目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 00:00:06
明日早いからもう寝る
774目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 00:09:45
>>772
空気清浄機は季節家電だぞ? 花粉症対策以外に何の使い道があるんだ。
775目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 00:58:44
>>742
HEPA 集塵率99.97%  10000個のうち3個しか逃さない
スカ  集塵率80%    10000個のうち2000個を逃す

これを「スカスカ」以外の形容詞で表すと何? 
776目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 01:05:18
>>774
空気がキレイになってるような感じを楽しむ。

>>775
「風通しが良い」
777目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 01:09:19
>>775
「すかすか」
778目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 01:12:06
すーすー
779目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 01:39:15
>>775
でもダイキンの80%って数字は重量法での結果だから
実際に計数法で比べるとなるともっと酷い数値になると思うぞ
プレフィルター並だもんなダイキンのスカスカフィルターはw
780目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 06:18:31
何処まで細かいホコリを取るかにもよるけど
本音を言えばダイキンぐらいのフィルターでも十分だと個人的には思うが
買うなら 2〜5万円出すならHEPAフィルターの物を買う。

10畳以上あるような部屋なら
普通のHEPA式とイオン式 電子式などと言われている物と一緒に使うかな
イオン式 電子式などはオゾンが発生しやすいらしいので気になるようなタイマーで制御してあげれば良いかなと。

殺菌 消臭などを求めるなら
オゾン発生器を買って タイマーで部屋にいない時間帯に動かすようにしておくと
オゾンの悪影響を受けずに良い感じに使える。
781目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 09:07:29
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である
782目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 09:12:44


ダイキン普通にいいよ。
はっきり言って、他社より買った後の人は満足度高い。

あんまりこのスレのダイキン批判は当てにしないほうがいい。

783目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 09:16:22
まー、買いたいものを買えば良いんじゃね
784目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 10:34:27
必死な信者にしか見えんわ
工作の方法を考えた方がええんちゃう
785目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 11:50:24
HERPA厨がダイキンを叩くのはHEPA厨が一番気になっている件をダイキンだけが実践している点、

皆さんお分かりのようにHEPA厨はかなり神経質
本当はHEPAフィルターで補修したホコリやそれに含まれるダニやウイルス細菌だどが心配で心配でたまらない

HEPA厨の神経質さから言うとこれは由々しき大問題
しかし現実ではその心配に大してお誰も有効な回答を示してくれない

しかしダイキンにはフィルターを殺菌してくれる機能があるという・・・

そこでダイキンたたきまくりw
786目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 13:10:01
>>785
>しかしダイキンにはフィルターを殺菌してくれる機能があるという・・・
えっ?
お前の頭悪すぎて言う事ないわ
お前だろ?スカフィルターを水洗いしてるからバイキンは清潔(キリッ とかいってるのwww
787目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 14:52:11
信者はフィルターで捕獲した浮遊物をストリーマで殺菌してると思ってるのか。
殺菌後にスカスカフィルターを通過させてばらまくんですねw
788目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 15:07:56
しかし全メーカーの中で、ダイキンだけが清浄機内が
買ったあと何年たとうが新品のようにきれいな状態なのは現実。
789目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 15:39:46
それは、清浄しないではきだしてるから…
790目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 15:48:16
ちげーよw

清掃と称する、溜まった埃を機外にぶちまける作業を毎週やってるからだよw
ちなみにソレするときは、花粉メガネとマスクとゴム手袋が必須な。
せっかく溜め込んだ1週間分のアレル物質に毎週わざわざ暴露しないと性能を維持できないんだから、
せめて機内は何年経っても新品同然で在ってくれないと、やってらんねーよw
791目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 15:49:58
ダイキン擁護の書き込みがネガキャンみたいになっているのは、気のせいだろうか?
792790:2010/03/26(金) 15:56:54
誤字すまん。

誤:暴露
正:曝露
793目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 17:24:59
>>790
といってもダスキンのホームクリーニングまがいの清掃作業をやらされても
綺麗になるのは金属部分だけw
あのスカスカ集塵フィルタは 水 洗 い 厳 禁 wwwww
スカフィルタといっても目に見えるゴミは引っ掛かる
ということは・・・

>>785の池沼が心配してる通り・・・
>「本当はスカフィルターで補修(←捕集のつもりかなwww)したホコリや
>それに含まれるダニやウイルス細菌だどが心配で心配でたまらない」
えーっ!?
毎週、発作の危険に襲われながら金属部分を分解、水洗い、乾燥、組み立てと小一時間も掛かる
作業を強制的にやらされた上、
あのスカフィルターに「補修」した綿埃やダニの死骸を栄養源とした
新たなカビや雑菌の繁殖させておくだけなんてwww
ダイキンって不潔だねwww

>>785ってどうしてバイキンの作業を毎週やってるの?マゾなの?
わざわざ、金属部分を水掃除してオナニーに浸ってるの?

HEPA搭載機ならプレフィルターを軽く掃除機で吸い込むだけなのにwww
部屋の掃除のついでの作業時間10秒なのにwwwwww
794目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 18:12:29
空気清浄機使うとそんなに空気変わるの?
ペットいないし、タバコも吸わないんだけど
こんな環境で使っても空気の違いを実感できるかな?
795目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 18:32:24
ほんとにダイキンが気になって気になってしかたないんだなw
796目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 18:33:48
信頼と実績のストリーマ技術
ああ、うらやましい…うらやましい…
797目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 18:43:10
通りがかりの第三者ですがあまりの不毛な戦いっぷりにワロタw
798目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 18:57:30
いくらダイキンを叩いても、シャープの加湿空気清浄機が最高って根拠にはなりませんからw
799目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 18:59:45
>>794
花粉症になれば実感出来るよ。
800目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 19:04:29
まえにも言ったけどダイキンのストリーマ放電技術は確かな物だよ。
おまけの脱臭器「洗えるニオイとるーぷ」がちゃんと再生・繰り返し利用できることからも、
ストリーマ放電による分解・除去が実用レベルで有効に機能しているのは明らかだ。

これが技術検証だけで終わらず一般家庭向けの実際の商品で実現されている。
801目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 19:24:45
>>790
ていうか1週間2週間でもそんなに溜まるものなら
HEPAに溜め込んだ汚れって、いったいどこに行ってるの?

HEPAは何もせず何年も使うわけでしょう?
不思議なんだけど。
802目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 20:00:10
そりゃゴミが増える
装置付いてるからな
803目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 20:15:35
ダイキンのキッチンペーパーみたいなあのペラペラフィルターはただでさえ塵を逃してるのに、
やっとの思いで集塵出来た塵すら定格風量オーバーで再放出しちゃうっていうのが悲惨
HEPAクラスの厚みのあるフィルターなら家庭用程度の風量で再放出することはまずあり得ないんだけどな
804目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 20:22:00
何の根拠もなく思いこみだけの話ってまったく説得力ないねw
805目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 20:32:32
他所を叩くことでしか自己の優位性をアピールできないんだな…
806目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 21:07:24
だよな。他社を叩くことしかできないダイキン信者ってかわいそうだよな・・・
807目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 21:11:10
社員か関係者だろ? 一般のユーザーがやってるとしたら気持ち悪杉だろ。
808目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 22:08:48
兵庫県立生活科学研究所 「室内空気汚染物質に対する空気清浄機の性能」
ttp://www6.ocn.ne.jp/~seiken/2003m12.htm

> 室内空気汚染物質をフィルタのみで除去する「機械式」のほか、フィルタに加えて、光触媒により分解除去するという「光触媒式」
> イオンにより分解除去するという「イオン式」の3機種について、除去特性と表示の問題を調べました。
> 各除去方式間に大きな差はみられませんでした。これは、空気清浄機に付加されている光触媒やイオンといった除去機能より

> フィルタ部での除去機能が大きく、その大部分を占めるためと考えられます。


科学的根拠をうたったネット広告にご注意!
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/11/20gbr500.htm
809目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 22:54:26
>>808
これはストリーマ(笑)技術の死亡宣告ですか(笑)
810目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:00:28
>>800
>>808
光触媒により分解除去するという「光触媒式」の光ストリーマ(笑)は
本っ当に、確かな技術ですねー(棒)

兵庫県立生活科学研究所は価格コム(笑)と違って
メーカーから金を貰ってない公正な第三者機関だからねえwww




兵庫県立生活科学研究所「つい、本当の事言っちゃった、テヘッ^^」でかwwwww



811目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:01:00
こりないね、あんたも
812目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:08:43
> 光触媒により分解除去するという「光触媒式」の光ストリーマ(笑)は

これはハズカシイww
813目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:18:48
あらあらぴっかりストリーマ(笑)の化けの皮が剥がされて
バイキン儲が火病ちゃったwww
814目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:23:03
>>810
企業のイメージを上げる書き込みを行う専門業者とかあるみたいだからね、今は
815目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:33:46
>>808
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_    バイキン儲
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ  
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
816目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:44:51
HEPA厨はよっぽどダイキンのフィルター清浄技術が羨ましんだな
817目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:49:01
250 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 19:10:11
シャープやパナのなんたらイオンやダイキンのストリーマを
プラシーボプラシーボ言ってるのは決まって三菱信者だな。
あと「特許」とか「実証」とかいう言葉にやたら過敏に反応する。
(よほど羨ましいらしい)
818目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:52:22
ダイキンのやつは価格.comやconecoじゃかなり売れてるみたいだし
評判もいいようだけど、なんでこんなに叩かれてるんだ?

ちょいと尋常じゃない叩きっぷりにダイキンに対する恨みに近いものを
感じるんだが、叩いてる奴らって他社の社員かダイキン以外の空気清浄機の
在庫を抱え込んで躍起になって売ろうとしている家電量販店の人間なのか?
819目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 23:59:29
恐るべし ダイキン
ttp://www.eonet.ne.jp/~situdo/

・夏の夜、寝室で寝ていると、温度も湿度も最適にコントロールする"おまかせモード"のはずなのに、
部屋の湿度が75%ととんでもない数値にまで上がり、大変不快な状態になります。

・同じく、除湿冷房モード(冷房運転)で湿度を50%に設定していても、夜中に湿度が75%になります。

・同様に、さらら除湿モード(ドライ運転)で50%に設定すると、湿度が30%以下になる事があります。

・以上の状態が起こる事はダイキン側でも認識しており、話し合いの結果、対策をした機種と交換する
という文書を頂きましたが、上の方で協議した結果、我が家だけ湿度をコントロール出来る機種に
変更する事は、他の客に対して不公平との理由等から、交換の取り消しを通告されました。 

・このような状況を把握しているのに、この事実は公表せず、問い合わせが合った場合にのみ
個別に伝えるのだそうです。
820目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:02:41
>>8
821目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:06:49
>>818
ここは他を卑しめる事で自己を保っているような人間が多いですからねぇ。
それから察して下さい。

ダイキンの空気清浄機は他所での評判通りいい物ですよ。
822目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:06:52
HEPA厨の脳内では、ストリーマ技術は光触媒とマイナスイオンで出来ているらしいなw
頭の悪さを証明しつつ全力で墓穴を掘りまくる奴を初めて見たよww
823目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:11:10
www
824目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:14:09
もうこれギャグとしてやってるだろ
825目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:16:52
フィルタいらずのイオンで綺麗にする空気清浄機ってどうなの?
826目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:17:08
信者脳に付ける薬は無いwww
827目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:18:28
HEPA最高ですかーー?最高でーーーす!!
828目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:18:40
>>821
毎週掃除を強制させられて
その上ゴミを20%も素通りさせてるのに評判がいいのかよwww
どこの糞マゾだよwwww
829目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:19:31
冷静に両者の主張を聞いて
ダイキンに勝ち目が無いと思う
830目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:23:23
SM愛好者御用達の空気清浄機があると聞いて飛んできますた!
831目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:23:28
>>821
確かに仰る通り828みたいな人が多いみたいですね
832目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:25:12
HEPAで偏差値が38から77になりました。
やった、これで来年は東大生だ!!
ビバHEPA!!
833目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:27:22
>>825
そんな物はないってw
>>808をよく読みなさい

物理的に目の細かいフィルタで漉し取るしか
効率的なハウスダストの除去方法はないと兵庫県立生活科学研究所が
【実際に市販されている各メーカーの実機を使った実験】で結論を出してるんだからw

一番目が細かいのがHEPA
一番目の粗いのがダイキン

後は分かるよな?つまりダイキン=プラシーボってことだよwwww
834目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:28:59
>>822
これが噂のダイキン脳って奴か?
墓穴を掘る馬鹿っつーのはお前のためにある言葉だなwww
835目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:30:42
ダイキン脳になると、あのフニャフィルターで汚れた空気を吸うと
大学受験に合格しました!とか言い出すのかな(笑)
836目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:31:20
>>822
前スレでも光をあてて抑制とか口走ってたから、光触媒フィルターとストリーマユニットを
混同してないか?ってわざわざ教えてやったのにコレだよ。
HEPA厨、人の話をまったく聞かないからなぁw
837目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:31:43
HEPAから大和魂を感じる!
この世を照ら朝暉の如く、いざ大空高く羽ばたかん、世界のHEPA!
838目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:33:04
>>836
おい、ちょっとそこのダイキン脳www
じゃあちょっとストリーマ(笑)のどこがいいのか説明して見ろwww
お前の工作で買う奴が一人くらい出るかもしれんだろwww
839目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:33:48
もうHEPA無しでは生きていけない・・・
この身が壊れて無くなるほど強く私を吸い込んで!
840目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:34:49
一切、説明をしないバイキン脳からはトンスル臭を感じるwww
早く説明してみろよ、バイキン脳wwww
841目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:36:17
>>836
早くどこが「OHラジカルとオゾンのイオン式酸化作用+光触媒」と違うのか説明しろよwww
バイキン脳wwwwwww

842目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:37:48
おまえの脳内にいるバイキン信者とやらに聞いてこいw
キミの言う「ストリーマ(笑)」なる技術はダイキンとは無関係ですからw
843目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 01:00:10
>>829
まあダイキン擁護している側の発言は主張というより妄想が殆どだしな
それと等質なのかわからんがまず会話が成立していないことがよくある
例えば
集塵効率についてソース提示しろニダ!→ソースを貼る→糞ニュースサイトの記事なんか信用できないニダ!
のような感じでニュースサイトやダイキンに直接問い合わせて返ってきた回答を貼ったのに
信用できないだのよくわからないことを口走り始めたり、

重量法で80%って相当酷いだろ・・・→HEPAは汚れを溜めるから不衛生ニダ!!
→いや、フィルターって本来そういうもんだから・・・→ダイキンはストリーマで常にきれいニダ!!
→それは汚れが素通りしてるだけだろ・・・→HEPAは汚れを溜めるから(ry
のループだったり、本気で等質なんじゃないかと思うときがよくある
844目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 01:18:38
等質もあるが宗教の狂信者ってほうがぴったりなような
信者って本当に自分の都合の良いことしか耳に入ってこないらしいからな
845目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 01:23:45
>>843
改めて読むとまさに朝鮮人みたいな思考回路してるなwwwニダって語尾が合いすぎてるwww
846目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 01:37:06
自作自演し放題だな。
こんな過疎板なのに10日で800超えとかありえないわ。
どんだけ煽ってんだよ。
847目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 01:38:32
さっさとダイキン信者みたいな在日は朝鮮学校に叩き込んで隔離しとけよ
意地でも過ちを認めないところとかまんま朝鮮人だろ
848目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 02:47:45
やっぱしわかってないな…
849目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 04:39:13
ここで必死に戦ってんの2〜3人だけだろ
850目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 06:23:22
どれも似たり寄ったりならサンヨーで買い
あのデザイン、そして薄さはいい
851目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 09:55:14
オゾンなしってどうやって見分けるの?
買うならイオンとかそういう胡散臭いのは絶対いやだ
852目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 10:25:15
>>841
どこが違うか説明しろって、全部違うだろw
だいたいストリーマが光触媒って発想はどこから出てきたんだよ?ww
853目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 11:24:40
>>850
26B? 静音時の風量も多いし良いと思うけど、風量切り替え2種類しかないってのが
致命的な欠陥だな。 
854目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 12:00:14
どのメーカーでも静音モードに空気清浄能力は期待できないので、
センサーで汚れを拾うためのアイドリング状態だと割り切った方が良い。
そう考えると、静音モードはとにかく「静か」で「低消費電力」であることが求められる。
風量は少なくてもかまわない。

そして空気の汚れを検知し次第、大風量で一気に清浄。
むろんこの本気モードの時も静かである機種が望ましいのだが、実際には
「大風量でも静かに」ってのは難しい。
そこで、各社、何段階にも風量レベルを設けて空気の汚れ具合に応じてきめ細かく
風量を制御しているわけだ。

で、結局何が言いたいかというと、
>>853
たしかに「静音」と「急速」の2段階だけってのはチョットどうかな?と私も思いました。
855目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 12:47:45
やっぱダイキンが最高だわ

フィルターだけじゃない、ストリーマ放電で得られる空気の清浄感は
HEPAより上

三菱から乗り換えたけど、ここまで差があるとは思わなかった
856目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 12:53:03
MA-83D ポチッた
これ結構いいな
857目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 12:54:18
矛先がMA-83Dへ向いたか?w

VW26Bは高杉じゃね?
858目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 13:09:09
ここ見てるとHEPA以前に空気清浄機自体が胡散臭く感じてくる。
859目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 13:14:19
いや実際、なんたらイオンとかストリーマとかウォッシャーとかは、販売価格を1万円とか
上乗せするための胡散臭い技術ですから…。
860目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 13:17:50
プラズマクラスターとナノイーって言葉が違うだけで基本的には同じ?
まあプラセボっていったらそれまでだけど、原理的には一緒なのかな?
861目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 13:19:52
そう、両方同じ活性酸素だよ
862目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 13:30:49
ここでブルーエアユーザーの俺がやって来ましたよ。
先週から使い始めてるが、空気清浄能力は抜群。
毎年各メーカーを買いあさってたが、これは良いと思う。
大きさは正直でかいけど、これだけの清浄能力あれば納得できるよ。
ただプラクラやナノイーみたいなタイプと比較出来ないからイオン撒き散らす系との効果の差は分からない。
863目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 13:44:38
使用している写真うp願います。
864目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 14:13:37
UP機材とか持ってないからそれは無理。
それじゃあ出かけるから ノシ
865目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 14:21:58
ブルーエアて対費用効果激悪だろ?
866目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 14:25:08
UP機材ってwww
携帯だけあればほんの数分でのイメピタにうp出来るだろ
しかも今から出かけるからってタイミング良すぎませんかw?
867862:2010/03/27(土) 15:21:47
>>864
偽物やめれwwwwww

外出先なのは当たってるが。
画像は帰ったらうPするのでしばし待たれよ。

しかしどこのメーカーだ、質の悪い工作員だな
868目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 15:31:34
>>860
参与の水を使うタイプはちょっと違うけど
放電系のはきっと同じでしょう。

要は静電集塵式みたいな感じで 帯電させて吸着
放電時に出るオゾンの力で消臭みたいな感じだと。
869目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 16:04:10
ダイキン社員の次のネガキャンの矛先はブルーエアか・・・
もういい加減諦めればいいのに
870目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 16:22:09
もういい加減さ
無限ループな話はやめないか?w
ダイキン叩きは他スレでやってくれ

先日MA-838買って使ってるんだけど
センサーの感度よくて頑張って働いてくれてるよ

勝手にお掃除→ホコリ集めてくれてるのはなかなかの良機能と思ったわ
871目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 16:23:30
CAF-J16=東芝=中国製=クソ
872目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 17:48:06
このスレ的にオススメはどこのなんだい?
除加湿とかはキニシナイ。

気になる臭いは、ペット(猫)と汗と時々オトン。
873目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 17:52:49
>>870
こやつをアク禁にできないもんかね
874目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 17:58:23
>>871
REGZAもクソだよね
空気清浄機もクソかよ
マジで使えないクソ会社だなここは
875目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 20:58:26
>>873
現在、報告作業中
もうじき抽出に入る模様
876862:2010/03/27(土) 21:21:34
>>863
>>866

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39408.jpg


コレで良い?
ちょっと前まで使ってたパナは弟夫婦にくれてやった。
今の所、すごい快適だよ。
877目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 22:09:43
>>876
すげぇ。
これって運転音って
日本の静かな物と比べてどう?大差なし?
風量が多い分騒音が出てしまいそうな気がするのだが。
特に最低風量時はどんな感じ。

まぁかっこいいとは思うのだが俺には買えないな。
半年で一万近くのメンテナンス費用は気持ち的に痛すぎる。
878目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 22:19:43
空気清浄機って加湿器にしかならないんですか?
除湿機能はなく夏は無用の存在になったりしませんか?
あと埃やタバコの煙はもちろん綺麗にしてくれるってことで理解しててよろしいでしょうか?
879876:2010/03/27(土) 22:20:25
>>877
オートで使ってると何も無いとレベル1で動くんだが、ほんと動いてるかどうかわかんないくらい音がしないよ。
でも排気口に手を当てるときちんと空気は出てる。
最高のレベル3でも国産メーカーと変わらないかむしろ小さいくらいかな。

フィルターコストについては、個人的に目詰まりする(しやすい)フィルターを騙し騙し使う事を推奨されるよりは、半年ごとに交換してほったらかす方が合ってるだけ。
8000円なんて1〜2回飲みに行ったら消えるぜ?
半年なら対した事無いよ。と思いたい。
880目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 22:59:27
ブルーエアって高いだけあってそれなりに使えるものなんだろうが
あまりにも売れなさすぎて国内撤退しそうだよな
でフィルター買えなくなったら悲惨なんてもんじゃないだろうに
881目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:02:00
そもそも国産機との違いがよく分からない
結局フィルターをこまめに換えるのが一番という事?
882目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:05:19
883目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:05:31
>>878
おまい何言ってるんだ?
加湿機能付きは、手入れが面倒、思ったような加湿効果を得にくい等でこのスレ的には、
単機能のモノ推奨で加湿器を別に用意した方が良いと言うことになってる。 除湿も同様。
加湿付きの場合でも水を入れないで使って、加湿器を別に用意するのが吉。

目に見える様な埃は近場を漂ってるものしか吸い込まないし、タバコの煙なんか吸わせたら
フィルターの寿命を著しく縮めるし、思ったほどの効果も得られない。
884876:2010/03/27(土) 23:22:44
>>880
それは怖いw
でも国内メーカーでも、モデルチェンジや三洋みたいにシロモノ撤退ってこともあり得るからあんまり気にしない。
どうもスウェーデン大使館絡んでるみたいだし。関係ないかw

>>881
俺が聞いた説明ではとにかくキレイな空気を排出する量が多いんだと。
短時間で大量に部屋の中の空気を入れ替えられるというのが売りらしい。
それに騙されちゃったんだなw
満足してるからいいけどw

ただ、どんな清浄機もフィルターはこまめにかえた方が良いとは思う。
コストや頻度に因るけどね。
俺はいちいち手入れが必要なタイプはめんどくさいのw
885目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:27:58
>>881
デカイから風量が多い
最上位機種のみフィルターが物理的に3層に分かれているため目詰まりしにくい
(だが下位機種は一つのフィルターで内部3層構造だからあまり意味がないと思われる)
フィルターの性能がHEPA以上ULPA未満
ってところだろうな

それとおそらくフィルターの寿命が半年と短いのは半年で目詰まりするからではなく
フィルターに抗菌加工をしていないからだと思う
886目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:32:03
>>885

大丈夫。
菌はフィルターの中で半年も生きてないから。
887目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:53:34
>>883
では空気清浄機とは主に何の機能を持った物を言うのですか?
888目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:02:01
プラセボ発動機能
889目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:15:26
>>887
空気 を 清浄 にする機能に決まってるだろw
加湿・除湿・ナンタライオンは、旧型機との差別化のために後付けしただけのものだよ

富士通の脱臭機は別な。
アレは脱臭機能をメインに舵を切った商品(と俺は認識してい)モノだから
890目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:21:35
>>889
加湿・除湿ができず埃も周囲だけしかとらないとの事ですがどのように清浄にするのですか?
891目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:31:24
お前はいったい何を空気清浄機に求めているんだ?
892目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:33:12
どうやって清浄するのかを知りたければ各メーカーのHP見て宣伝文句読め
893目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:33:40
>>891
埃除去です
894勝手に押し付け上等レポ:2010/03/28(日) 00:48:59
生まれて初めての空清(VW26B)飼ったゾ―♪
これって、「ヘパ」じゃないスカスカフィルターなの?
でも、15畳リビングで小一時間回したら(花粉自動モード)効果実感できたから良しとする。
何より敏感正確な花粉症自前鼻センサーが感知しないから間違いないw

但し、窒息前パネルは窓から投げ捨てフィルター剥き出し使用。(フィルターの汚れもよく見えるw)
..これは爆熱自作PCの排熱で苦労した結果の応用。
見て呉重視の「吸気窒息」PCケースが如何に多いか..orz

ファン上流に流力的障害物を設置するとファン効率が極端に悪くなる。(下流側は比較的まし)
かといって、ファン上流のフィルターを捨てるわけにもいかず...
ファン取り付けパネルの異状に細かい吸気口メッシュ(指詰めPL法逃れ)をスカスカに切り取る予定。
この細かいメッシュはかなり騒音を発しているはずだから、ファン効率改善以上に騒音低減にも期待。
当然、自己責保証外。

あと、上向き放出なVW26Bをエアコンの真下に設置すると、エアコンの力を借りて部屋全体に速攻行き渡る。
895目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:50:58
生まれて初めての空清

生まれて初めての空清

生まれて初めての空清
896目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:04:06
>>853
オートで6段階
感知センサー高にしとけばいい
897目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:20:06
>>896
なるほど、手動は「静音」と「急速」だけだけど自動運転で6段階にきめ細かく
制御されるみたいですね。>サンヨー ABC-VW26B

これ、仕様表をぱっと見ただけじゃ分からないからぜったい誤解さえれるな;
898目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:40:33
>>892
では逆に問う。
加湿・除湿に拘っているようだが、ソレは何故だ?
899目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:50:53
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である
900目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:51:07
>>893
空気中に漂い続けるような小さな埃や花粉等は、うまく空気を循環させられるような場所に
設置出来れば、メーカーがうたってる除去率で除去出来る。
目に見えるたとえば糸埃や砂埃等は、遠い場所で舞い上がっても吸い寄せられるまでに床に
落ちてしまう。 風量を上げれば気流の速度が上がるので、風量の大きい機種を導入し
強運転してやれば、より遠くのモノも捕集出来る可能性は高い。
901目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 02:18:00
よし、選択肢は絞られた。
これまでの情報を総合すると実効力重視でサンヨーのABC-VW26BかシャープのFU-Y53CX。
次点でパナのF-PXE50といったところか。
902目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 02:50:05
>>901
放出系と言うことか
まぁ悪くないと思う。

903目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 04:01:47
904目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 07:19:07
5メーカーほど色んな空気清浄器使った俺が通るよ
どれも一緒ですww

まず基本的にイオンとか色々あるけど
空気中に放出されてる汚れはフィルターキャッチは変わらない

だから汚れとか埃 そういったものの清浄には利くけど
正直 どこのメーカーも臭いは無理

臭いの元となる物質をフィルターでキャッチして不活性化させるらしいけど
空気清浄器のフィルターが撒き散らしてるだけどよ。

タバコ吸うとわかるけど清浄機有りだと初期から臭い吸うから抑えられるけど
結局その後ウスーイ臭いをフィルターが撒き散らしてるだけ
フィルターは生き物じゃないんだ

肺や樹木のように分解してはくれない 付着したものをうすーくばら撒いてるだけ
最近のフィルターは精度が細かくて寿命も長く値段が高い。

だから俺としてはフィルター精度を落としても全然構わないから
超安価で、10枚300円くらいにしてほしい
で1週間置きに使い捨て

どんな空気清浄機もわずかな期間で空気清浄機から臭い発するようになるよホントに
905目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 08:46:40
>>540
DAS-301Vが脱臭能力が他の空気清浄機と比べてケタ違いなのは本当

でも、これって空気清浄機じゃ無いよ。空気綺麗にならないからw
埃やチリなどの有害物質あんまり取らない。昔から似たようなのあるけど
基本的に脱臭器なんで


一般的な空気清浄機は↑が得意分野。
でも臭いはフィルター手前にある脱臭フィルタって任せ+気休め
イオン(ほとんどが活性炭フィルタ)


DAS301は、殺菌や滅菌除去率の高いオゾンで分解するってのがまずまるで違う。
ただしオゾンってのは猛毒な物質。殺菌力も凄い。最近だとプールとかにも使われてる。
空気清浄機の中に特殊な光を発する蛍光管みたいなのがあってオゾンを出して脱臭し
またフィルターに付着した臭いを再度発生させないように、除去するため1日1回150℃くらいの高温でフィルターも滅菌処理してくれる。
脱臭専用機ならではの機械だと思うよ。
ただ猛毒のオゾンを発生させ機密性の高い家中にばら撒くって大丈夫的な話もwww

最近だとドラム洗濯機に同じ機能のとかもあるよ。あっちは密閉したドラムの中でオゾン脱臭だけどね
906目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 10:53:48

ダイキン買ってきた。
ぜんぜんいいじゃん、なんなのこのスレ。

いい加減すぎる。
907目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:02:09
ダイキン厨が暴れたからな。
ま、気にすんな。
連中の標的は今スウェーデンだから。
908目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:17:45
ダイキン?暇人じゃねえから
掃除を要求されるのは問題外だわ
ダイキンがいいと言ってるのは暇人だけだろ
909目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:21:22
俺、ダイキン持ってないし買う予定もないんだが、ここを荒らしてる人にいきなり
ダイキン信者呼ばわりされて粘着されたぜ?
見たこともない機種の集塵率がどうのこうの言ってソース出せとか証明しろとか
わけが分かんなかったw
910目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:26:26
>>908
違うw
>>906は釣りw
このスレ読んでダイキン買うなんてありえんw
HEPAは3個しか逃がさないのに、ダイキンは2000個逃がす
2000/3=666.6 つまり性能が600分の1なんだぜw

毎週、不必要な掃除をさせられて、その上
性能が600分の1なんてさw
911目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:39:01
空気清浄機内がきれいになるのは、決して不必要とはいえないと思うけどな。
何年も溜め込むって悲惨の一言だろ。
912目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:41:40
このスレって、三菱信者だけが暴れてるって言う前提で見れば
全部説明がつくよな。
913目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:51:25
>>911
その理屈を掃除機に当てはめると...
914目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:53:10
>>912 それ言える
915目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 11:59:01
>>913
掃除機だって結局、こまめに中のごみを捨てるよな
使い捨てだろうがなんだろうが。

それとも1年なり2年なり、まったく捨てないで使い続ける掃除機って
そんなのつかってるやついるのかな?

それどころか空気清浄機は3年だとか5年だとか
内部をまったく交換しないって、ありえないわ。
ひたすら汚染物質やゴミダニを溜め込み続けるんだな。
ああ汚い。
916目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 12:04:31
汚いと思うなら使わなきゃいい。
917目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 12:16:26
結局安心を買うようなもんだからな。
好きなの買え。
918目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 12:43:13
>>912
節子それちゃう、ダイキン信者や
919目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 12:45:35
>>915
ダイキンの集塵フィルタは洗えるの?
洗えないのならゴミダニをひたすら溜め込んで不潔なのは同じでしょ?
920目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 12:50:52
ダイキンはフィルターについた有害物質やアルデヒドを
ストリーマで分解無害化するよ。

他社はただただ溜めるだけだが。

このおかげで、何年使おうが常に新品に近い性能を発揮し続けるのが
ダイキンの強み。
921目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:01:46
>>920
ダイキンの集塵フィルタは洗えるの?
洗えないのならゴミダニをひたすら溜め込んで不潔なのは同じでしょ?
922目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:04:42
>何年使おうが常に新品に近い性能を発揮し続けるのが
>ダイキンの強み。
「常に新品に近い性能」というのは初期性能を100として
集塵フィルタの寿命2年経過後にいくつなの?
ソース付きで宜しく!
923目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:10:11
何を基準にして100か0なのかを曖昧にして聞くって言うのもなあ。
>>922は頭が悪いんだろうきっと。
924目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:22:14
>>923
読めば分かることだが
その空気清浄機を新品で買って後、初めて使った時の性能を「初期性能」と呼び
その初期性能を100で仮に表すとすると
集塵フィルタの寿命2年経過した後には、
ダイキンの集塵フィルタの「常に新品に近い性能」というのは、数字で表すといくつになるのか?

ソース付きで宜しく



925目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:42:48
>>915
>ひたすら汚染物質やゴミダニを溜め込み続けるんだな。
>ああ汚い。
ひたすらゴミやダニの欠片などをHEPAが溜め込むのは事実。
しかし、半導体工場のクリーンルームで使われているHEPAフィルタも洗うことはできない。
ひたすら溜め込むだけ。
このスレに出てきたブルーエアもひたすら溜め込むだけ。

もしもクリーンルームがひたすら溜め込むだけの集塵フィルタで漉し取られた空気が循環していて
汚い空気だというのなら、半導体工場のクリーンルームの空気は汚い空気なのだろうか?

また、ブルーエアの集塵フィルタは半年で交換することになっているが、
ゴミを溜め込みはじめるのは、使ったその日からである。
1年溜め込んだフィルタを通過した空気が汚くて、半年溜め込んだフィルタを通過した空気は綺麗だと言えるのだろうか?
もしも1年溜め込んだフィルタを通過した空気が汚いのならば
使用して1ヶ月、いや2週間でも集塵フィルタは「ゴミダニ」を既に溜め込んでいる。
この1ヶ月溜め込んだ集塵フィルタを通過した空気も>>915は汚い空気とは言わないのだろうか?
926目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:50:37
汚いでしょ普通に考えて、使い始めた直後から

ダイキンはどんどん分解して
初期の状態を長く維持するって言う、他社とは明らかな違いあり。
927目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:56:14
そう思うんならダイキン買っとけばいい誰も止めはせん。 
その機能は眉唾に思うしフィルター性能が低いから、折れはダイキンは買わん。
928目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 13:56:39
>>925
をいをい

クリーンルームなどのHEPAフィルターは部屋の外に空気が絶対一方通行になる場所に設置されているんだよ

ところが家庭用空気清浄機の場合どうどうと部屋の中に鎮座している
929目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:01:24
>>928
クリーンルームの外にあるHEPAフィルタの吸気側のことを言っているのか
それとも、排気側のことを言っているのか、どちらのこと?
>部屋の外に空気が絶対一方通行になる場所に設置されているんだよ


「外気」→「吸気側HEPAフィルタ」→「クリーンルーム」→「排気側HEPAフィルタ」→「外気」

一方通行になっていても、吸気側のHEPAフィルタであれば>>915の理論によれば
「ゴミダニ」を溜め込んだHEPAフィルタを通過した汚い空気が
クリーンルーム内に流れ込む事にはならないか?
930暴露!大田区の裏側がこれだ:2010/03/28(日) 14:06:07
931目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:16:29
http://www.daikinaircon.com/ca/faq/02/?ID=cafaq03
これはダイキンの光ストリーマの説明ページである

このスレにいるダイキン支持者は光ストリーマは他社の放出イオン系とは全く違うと言い張る。
では、その違いを見てみよう。
その前に、ストリーマ放電はプラズマ放電の一種であると公式ページの動画で説明しているので
プラズマを確認する。(Wikipediaから引用)
>プラズマ (plasma) は一般には電離した気体のことを指す。
>通常の気体を構成する中性分子が電離し、正の電荷をもつイオンと負の電荷をもつ電子とに別れて自由に飛び回っている、
>全体として電気的に中性な物質である。
>プラズマの特徴として、中に多数の自由電子があるため電流が極めて流れやすいという点が挙げられる。
つまり、プラズマとは電極に電圧を掛けて、イオン化させた気体のことであり、
ストリーマ放電によって「高速化された電子」とは、プラズマの電磁場で加速された自由電子のことである。

さらに、上の紹介した公式ページによれば
>ストリーマ放電では、強力な酸化分解力を持った高速電子が生成されます。
>この高速電子は、有害微生物であるウイルスや細菌・カビ菌のタンパク質を酸化させて除去※します。
また、「推定される「ストリーマ」放電技術によるウイルス分解メカニズム」と題する5枚の図の中で
ウイルス表面のタンパク質に高速化電子(イオン化されている)が当たり、
表面上のタンパク質を酸化除去し、安全な窒素、酸素、水分子に戻ると書いてある。

932931の続き:2010/03/28(日) 14:17:11
>>931の続き

これはシャープのプラズマクラスターの原理とどこが違うのだろうか?
シャープ公式ページhttp://www.sharp.co.jp/shiromonokaden/pci/
>自然界にあるのと同じ+とーのイオンをプラズマ放電により作り出し放出。
>浮遊ウイルスの作用を抑制し、浮遊カビ菌等を分解・除去する
>シャープ独自の空中除菌技術が「プラズマクラスター」技術です。
このページの中の図解では
>1.イオンを放出 プラズマ放電により、プラスとマイナスのイオンを作り出し空気中に放出
>2.酸化力の強いOHラジカルに変化し、カビ菌やウイルスの表面のタンパク質から
>  H原子を抜き取り(酸化作用のこと)、タンパク質を分解。結果としてカビ菌やウイルスを酸化分解させている。
>3、相手物質を酸化分解させた後は安全な水分子に戻る。
とある。

これは酸化剤(相手を酸化させる物質)が「プラズマの電磁場で高速化された電子」か「OHラジカル」なのか
が違うだけで
1.プラズマ放電により、周囲の空気中の気体をイオン化し、酸化作用を持つ気体分子を作り出す。
2.浮遊しているか、またはフィルタに捕まえたカビ、ウイルスの表面上のタンパク質に作用し、
  酸化させて(H原子を抜き取って)、相手を分解、不活性化させる。
3.相手を分解させたあとは、水分子、酸素、窒素などの無害な気体に戻る。
と「酸化剤で相手を酸化分解させる」原理は全く同じだと思うが、どこが違うのか説明して欲しい。
933目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:25:50
フィルターで集塵したウイルスなどに対してしか効果をなさないんだから
いくら抑制できる率や原理を説明したところで
重量法で集塵効率80%のフィルターじゃほぼ効果がないようなもの
934目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:28:51
>>926
>>931-932を見て欲しい
シャープ、パナ、東芝と電極によるプラズマ放電で作り出したイオン分子による放出系は
原理は「プラズマ放電で作り出したイオン分子で、酸化させて相手を分解、除去する」と全く同じだと思うが、

それならば、シャープ、パナ、東芝の製品はダイキンと同じく

>どんどん分解して初期の状態を長く維持する

のだと思うがどうだろうか?

それならば
>他社とは明らかな違いあり。

というのは、どこに「明らかな違い」があるのだろうか?説明して欲しい。
935目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:46:01
>>934
放出するのとは別に清浄機内は溜め続けるなら同じ事。
ダイキンは清浄機内を分解除去する。
936目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:46:58
フィルター話に熱中しているけど
客が購入後にお金を掛ける事を嫌うとメーカーは分かっている
どう考えてもフィルターは定期的に交換するべきでしょ
そういう意味でブルーエアーは正しいよね
937目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 14:58:37
やあやあ、ダイキンACM6Cをつけっぱなしで6年使ってる漏れが来ましたよ。
938目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:19:17
>>935
1.逆に言えば、そこしか違いが無いのは認めるのか?
  外気に向けて放出するか、機内に向けて放出するのか?
  ダイキンも電極からプラズマ放電させて、機内に向けて放出していることは違いが無い。 

2.ダイキンはフィルタ上に捕集した花粉などを酸化させて分解除去すると謳っているが
  その効果の範囲は一切言っていない。
  ダイキンのフィルタは横25センチ、縦35センチほどの大きさがあるが
  光ストリーマユニット(電極によるプラズマ放電ユニット)はこの集塵フィルタの右上に接して
  置かれているだけである。
  ダイキンの説明通りならば、プラズマ放電が集塵フィルタの上にくまなく放電されて
  プラズマ化(電離してイオン化された気体)するのなら、集塵フィルタに捕集した物質を
  分解除去するだろうと推測されるが、
  一番肝心な、ストリーマユニットの電極が2センチしかなく極めて小さい為、その電極から
  放出されるプラズマも数センチしかないと思われる。
  
  そうなると、そのプラズマによる分解除去作用も集塵フィルタの右上、僅か数センチの所しか
  効果が無いと思われるが、この点についてはどうなのか? 
939目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:24:59
花粉に対する効果の範囲は思いっきりカタログに載ってるけどな

つか、>>938は程度の低い主観でしか語ってないから頭悪すぎ

小さい電極が右上にあることで、何で局所的にしか照射されないと思うんだよw
お前、プラズマの性質とか分かった上で知ったかぶりしてるんだろうな?
940目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:28:42
しかも、ストリーマ放電と他社のOHラジカルを変化させたものは
全くの別物だからな
941目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:30:47
どっちが程度の低い主観だよw

HEPAは汚れをため込むから汚い

どう考えてもこのアホみたいな発言が一番ダイキン社員の主観じゃねぇのかよw
942目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:32:51
自分はダイキンが一番だと思ってればいいだけなのに何でそこまで必死なの?
943目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:33:26
>>941には
HEPAは汚れを捕獲したら、汚れがどこかに消え去るマジックがあるらしい。
944目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:34:14
>>936
>どう考えてもフィルターは定期的に交換するべきでしょ
問題はその期間ではないのか?
半導体工場のクリーンルームがフィルタを毎日や一週間で交換はしていない。

それならば、半年なら綺麗で2年なら汚いということは言えない。
その集塵フィルタが持っている能力の範囲内ならば、「通過させた空気は綺麗だ」ということになる。

そもそもHEPAフィルタの基準の計り方は、

「外気(の代わりに0.3μmの粒子をタバコの煙に換算して6本分の量」→「HEPAフィルタ」→「計数カウンター」

の順番で経済産業省が定めた実験方法で計っていて、8年分を経過した時でも集塵率99.97%を満たしていないと
その製品は「寿命8年をもつHEPAフィルタ」であるとは名乗れない。

であるから、>>936が直感的に感じた「溜め込むなら何となく汚い」という感情とは矛盾して
寿命の8年分の微細ダストを吸わせた後でも、集塵率99.97%を満たしている。
つまり、「HEPAフィルタは寿命の分だけ溜め込んだ後でも10000個の内、3個しか計数カウンターで計測しても逃していない」
からHEPAフィルタを名乗っているのである。
そうでなければ、半導体工場や、病院などで使用されるわけが無い。

以上の点から、>>936
>どう考えてもフィルターは定期的に交換するべきでしょ
の「定期的」とはどの期間の事を指すのか、根拠を示して、その期間を明示して欲しい。
私は経済産業省の定めた試験に合格していれば、その寿命は性能を維持していると考えるが
違うのなら教えて欲しい。
945目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:34:48
>>938見てると、本当に頭悪いんだろ
分裂病とかの病気じゃないかと思う
946目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:37:15
>>939
>プラズマの性質とか分かった上で
どうぞ、wikipediaに書いてない事で知っているなら遠慮せずに教えて欲しい

>>940
>ストリーマ放電と他社のOHラジカルを変化させたものは
>全くの別物だからな
何度かそれを見かけたが、どう違うのか是非教えて欲しい。
「酸化剤で相手を酸化させて不活性化させる」という仕組み以外があれば、是非とも教えて欲しい。
947目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:39:02
>>943
なんだか日本語が通じていないみたいだけど
フィルターで塵やウイルスを集塵する→つまりその集塵した汚れはフィルターの目より小さいわけだから、
物理的に再放出することなんてありえないわけなんですよ
948目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:39:07
>>945
煽るのは一人前だが、分かっているのなら
君が分かっているようにでいいから、書いてくれ。

私が説明し、君が違うと煽る

これではいつまで経っても平行線だと思うがその点はどうか?

違うというのなら、「その違うというのが、どう違うのか?」
是非書いてくれ。
謹んで、教えを請う。
949目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:39:08
昨日までストリーマー技術は「マイナスイオン」+「光触媒」だと強弁していたのを
一生懸命勉強して調べてきたんだよww
みんな、ほめてあげようぜ!www
950目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:39:12
>>938
一度、ストリーマ放電ユニットを取り外して、脱臭フィルターを飽和させる
実験したことがあるんだけど、しばらく臭いを吸着させてもの凄く臭くなった脱臭フィルター
を再度、ストリーマ放電ユニットを付けて再生したみた。

結果、2時間くらいでほぼ無臭状態になったよ。もちろん脱臭フィルターの隅々までね。

これは、ストリーマ放電が隅々まで行き届いている証拠だと思う。
951目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:39:49
>>949
煽るのは一人前だが、分かっているのなら
君が分かっているようにでいいから、書いてくれ。

私が説明し、君が違うと煽る

これではいつまで経っても平行線だと思うがその点はどうか?

違うというのなら、「その違うというのが、どう違うのか?」
是非書いてくれ。
謹んで、教えを請う。
952目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:41:47
>>946
いちいち説明するの面倒だから自分で調べろよ。
そこまで好奇心があるなら簡単に調べられるだろ。
幼稚な発想する前に、基本的なことは調べようよ。

>>949
別人だよ。今日、初めてこのスレにきた。
953目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:44:26
大体のメーカーのフィルターには抗菌加工してあるから、それで十分なんじゃないのけ?
954目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:46:13
>>950
ふむ、すると、一人のユーザーの主観試験では合格したということになる。
ここに他のダイキンユーザーが現れて、脱臭効果が無いといえば、途端に怪しくなるが
一応尊重しておきましょう。

しかし、ペットのアンモニア臭などには
シャープもダイキンも富士通の脱臭機には遥かに及ばないと言われている。

脱臭目的や花粉の分解除去程度なら、ダイキンでなくてもDAS-301Vの方が遥かに高性能なのではないか?
特に値段も大差ない(2〜3万)。
955目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:47:18
>>944
だからメーカー指定の通りに“定期的”に換えればいいんだよ
それが納得いかないのなら製造元に質問すればいい
価格として安くないフィルターを半年交換させるブルーエアーは潔いねという話だ
956目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:47:20
>>953
十分すぎる。だが
ダイキン信者はよほどHEPAは汚れをため込むから汚いということにしたいらしい
957目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:48:06
>>944

あのー
どこも大体、1ヶ月メンテナンスで定期交換しますよ。
958目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:48:39
>>952
メーカーの公式ページに書いてある事は読んだ上でいっている。
特に
>ストリーマ放電と他社のOHラジカルを変化させたものは
>全くの別物だからな

どう違うのだろうか?是非、教えて欲しい。
何度も書き込んでいるようだから、それほど忙しいわけでもないようだが。
そんなに複雑な説明が必要なのだろうか?
959目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:52:36
>>957
工場や病院が1ヶ月で交換するのなら、
それは「1ヶ月以内なら要求された性能基準を満たしているので、1ヶ月間使っている」ということだ。

それは「1ヶ月の性能保障しかないフィルタを1ヶ月使う」というのと
     「8年の性能保障しかないフィルタを8年使う」というのでは

私は全く同じだと思うが、何故かアンチHEPAは「HEPAは溜め込むから汚い」という。
1ヶ月でも私に言わせれば充分溜め込んでいるのだが。

まあ、産業用が1ヶ月で、民生用が何年という違いは要求水準が民生用が低いというだけだろう。
960目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:54:22
何度書いてもスルーされるのは何でなんだろうね
よほど都合の悪いことなのかもしれないけど

フィルターで集塵したウイルスなどをに対してしか効果をなさないんだから
いくら抑制できる率を説明したところで
重量法で集塵効率80%のフィルターじ意味無いようなもんだろ
961目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:57:08
>>959
そんな屁理屈言わなくても、
単純に使ったそぼから、すぐ性能が落ちていくからって
だけのことじゃね?
962目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:58:04
週末定番の流れだったので流し読みしかしてないんだが。

仮にナンタライオンとストリーマーナンタラの本質が同じだとしたら、
ナンタライオン発生専用機の排気を清浄機が吸い込むようにしたら、
HEPAが溜め込んだモノを(時間はかかるだろうが)分解無害化してくれるのかな?
963目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:00:36
>>952
>>958に答えて欲しい。

>基本的なことは調べようよ。
というが、ダイキンとシャープの公式ページとプラズマ、イオンのwikipediaは読んだ上で
>ストリーマ放電と他社のOHラジカルを変化させたもの
の違いが分からないと言っている。

そこまで基本的なことなら、書いても良さそうなものだが。
あと、基本的というなら、ダイキンとシャープの公式ページとプラズマ、イオンのwikipedia以外の
どこをみれば、君の言う違いが分かるのか教えて欲しい。

基本的にメーカーの公式ページと用語のウィキくらいしか思いつかないので
是非教えて欲しい。
私もそれほど「基本的な」事柄なのなら、知りたいと思っている。
964目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:01:38
それともう一つHEPAは汚れを再放出するっていうダイキン信者の理論だけど
どうやったら汚れより小さいフィルターの目を通れるのですかね?
集塵した汚れが都合よく小さくなって通り抜けるというような現象が発生するのでしょうか?
もしよかったらご説明いただきたいのですが
965目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:03:13
>>961
使ったそばから性能が落ちるのは当然分かりますよ。

しかし、ある程度の期間経過した後でも性能基準を満たしているから
「性能が○ヶ月、または性能が○年」とフィルター寿命が書いてある訳です。

それなら、性能基準の範囲を超えるなら別だが、基準の範囲内であれば
○ヶ月であろうが、○年であろうが基準を満たしている事には変わりないだろうと、私は考えますが。
966目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:04:28
>>964
細かな無数に汚れのたまったフィルター通過させて
空気が綺麗になる仕組みを、逆に知りたいわ。

汚染土壌通過して綺麗な岩清水が湧き出るぐらい謎理論なんだが。
967目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:05:02
> フィルターで塵やウイルスを集塵する→つまりその集塵した汚れはフィルターの目より小さいわけだから、
> 物理的に再放出することなんてありえないわけなんですよ

へえ、ウイルスよりフィルターの目の方が小さいと思っているんだ。
これはこれは、、w
968目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:07:41
>>967
あくまで集塵した場合に再放出する原理を聞いているのですが
969目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:08:12
>>966
>>944にも書いたが
経済産業省が定めた実験方法で実験し、
寿命期間分の粒子を吸わせた後で計数カウンターで計測して99.97%以上の集塵率を出さなければ
「HEPAフィルタ」とは名乗れません。

これは、あなたの直感に反するのは理解できますが、経済産業省の実験で証明されていることなのです。


この点に付いては、どう反論しますか?
970目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:09:58
印象としては、以前捕まえた埃に新しく捕まえる埃とかが衝突・粉砕されて、
その一部はフィルタの目より細かくなって出て行ったりしてるんじゃないかなぁとは思ってる。
または、衝突等でフィルタの目自体を物理的に壊して出て行くのもあるんじゃないかなと思ってる。

だが、だからどうしたというのが本音。
別に文字通り完璧・100%なんてものを求めてないし。
そんな想像でしか語れないような事よりも、プレフィルタの自動掃除機能のほうが目に見えて有効だわw

HEPA厨もダイキン信者もあーだこーだ言うくらいだったら、金出し合ってさ、
どっかの研究所借りてそこら辺の性能試験でもやったら?
971目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:11:56
ダイキンはオゾンで喉や鼻の粘膜痛くなるよ
濃度が基準値以下だから安全とか全く信用できん
972目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:12:22
フィルターから再放出されなければそれで良しなら、
溜め込んだ汚れの間を空気が通過して、
なぜ空気が綺麗になるのか仕組みを、逆に知りたいわ。

汚染土壌通過して綺麗な岩清水が湧き出るぐらい謎理論なんだが。
973目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:14:18
>>972
感覚的には無く論理的に物を考えてみる事をオススメする
974目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:15:16
ダイキン信者がよく言う内部を清潔に保てるって理論さ、
仮に集塵したウイルスわアレル物質を抑制させたとしても
抑制されただけであって物理的に消える訳じゃないんだから
フィルター性能が復活するわけではないだろ
975目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:15:33
汚染土壌を通過して綺麗な岩清水が湧き出る事がないのは
感覚ではなく現実なんだが
976目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:15:59
>>972
そりゃ、「汚れ」がフィルタに捕獲されていて再放出されないから、きれいな空気が出てくるんだろうさw

ちょっとは落ち着いて考えろw
977目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:16:24
>>974
抑制もさせないで溜め続けるのってどうなんだろう。
大増殖してんじゃないか。
978目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:17:23
そこで>>962理論の出番ですよw
979目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:17:23
抑制機能とか分解機能とかがまったくないのを
買うべきじゃないのは分かった。
980目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:19:06
>>970
あなたは>>966さんですか?
>その一部はフィルタの目より細かくなって出て行ったりしてるんじゃないかなぁとは思ってる。
>または、衝突等でフィルタの目自体を物理的に壊して出て行くのもあるんじゃないかなと思ってる。

両方ともありうる話ですね。
ありえますが、どちらにしても>>944では0.3μmの計数カウンター
では99.97%の集塵率を寿命分だけ維持しているのは同じ事なのです。
つまり、理屈はどうなっていてもいいが、
とにかく「計数カウンターで計って見れば10000個流し込んで0.3μmの物は3個以内しか出てこない」
ことが実験で証明されないとHEPAとは名乗れません。

>その一部はフィルタの目より細かくなって出て行ったりしてるんじゃないかなぁとは思ってる。
これはありうる話ですが、小さすぎて計測できない物もあるでしょうから
そういう小さい物はHEPAの性能保障外ということですね。
とにかく、0.3μmのものは99.97%の集塵率を保障するのがHEPAですから。

あなたの直感に反していたり、理屈が想像できなくても、
とにかくダストが漏れてこなければ問題ないのでは?
これは実験で実際に証明されていることなのです。


981目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:21:30
ダストが漏れなければ問題ないなら
掃除機の中のゴミは何年も捨てる必要がないな。
そのまま使い続けていい。

そんな不潔なことをするやつはいないが。

しかしそれを行ってもOKというのがHEPA厨のとんでも論理だ。
982目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:21:30
983目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:22:36
>>963
どこが違うも何も、手法も実装方法もぜんぶ違うと思うんだが…
ソースは、>>931-932ねww

最終的にウイルス表面を酸化させて不活性化するってことが共通だから
両者は同じ技術だって主張はちょっと強引すぎないかい?

玉子焼きも目玉焼きもゆで玉子も、最終的に玉子を加熱し硬化させている
原理は全く同じだからぜんぶ同じ料理だって言うくらいおかしい。
984970:2010/03/28(日) 16:23:30
ちゃう。
私は962
985目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:26:47
>>981
ミーレやエレクトロラックスなど海外製の掃除機には5L程度の
馬鹿でかい紙パックがあって、何ヶ月も溜め込んで使っている人がいますね。
では、この掃除機を使っている人もあなたは不潔だと考えるということですか?

私は掃除機でも空気清浄機でも、実験の上保障された性能範囲内であれば
「定められた基準の範囲で清潔だ」と考えますが。

あなたはどうでしょうか?
986目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:28:21
パックが一杯にならなければ普通は換えないんじゃないか?
俺が間違ってるのかなw
987目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:28:33
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には凶悪事件の抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
988目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:29:50
>>985
あれ、外国の広い家用だぜ
1週間から2週間で捨てると思うよ。

百歩譲って、数ヶ月として、
じゃあ空気清浄機は5年も6年も大丈夫なんだw
989目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:30:09
>>977
抗菌加工してあれば全く問題ないんですよ
でもなぜかダイキン信者はストリーマを唯一無二のものだと信じて疑わない
990目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:31:05
>>986 え?そんなやついるの? 汚いよ。
991目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:32:39
>>989
抗菌してると、有害物質が無害化するんですか?
しないなら有害物質で空気を漉すように放出するわけですが、
綺麗な岩清水が土壌汚染からは湧き出さないように、
汚い空気が出るだけでは?
992目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:32:47
>>983
それなら、「酸化剤の原料」が「高速化電子」と「OHラジカル」との違いだけで
後は同じだということでいいですか?

そこを確認したいですね。


私の考えでは「酸化剤の原料」がなんであろうと、
目的は「カビ、ウイルスの表面のタンパク質の酸化分解による不活性化」で共通なら
同じだとしか思えませんが。

なぜなら、私達が受ける利益はこの目的で途中のプロセスは関係ないからですよ。
「酸化剤の原料」が「高速化電子」だと結果が「カビ、ウイルスの不活性化」で
「酸化剤の原料」が「OHラジカル」だと結果が「ゆで卵」なら
二つは大違いですが、結果が両方とも「カビ、ウイルスの不活性化」なら
どこが違うというのでしょうか?

是非、教えてください。
993目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:34:04
あのー、皆さんフィルターは目づまりするって事をお忘れではないでしょうか。
内部に汚れを溜め込んでいるから汚いと言うよりは、目づまりして本来の性能を発揮できなくなるから交換するんじゃ?
994目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:35:03
>>991
>>980
大事なのは「結果」でしょう?違いますか?

あなたは原子力発電所の仕組みを全て理解してから、原発経由の電力を使っていますか?違いますね。

「結果」が実験で保障されているのに、何の問題があるのですか?
995目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:35:05
>>993
内部に汚れを溜め込めば単純に汚いでしょ。
そこを無視するわけにはいかないと思う。
996目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:36:21
>>991
>>976

都合の悪いカキコはスルーですか?おめでたいですね
997目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:36:51
>>993
使えばフィルタ性能は劣化します。だから、その性能を保証する寿命期間があるのですよ。

私は永遠にHEPAは綺麗だといっていません。
「実験によって確かめられた、寿命保障期間内ならば綺麗だ」と言っているだけです。
998目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:38:55
>>993
それはダイキンのスカスカフィルターでも同じことがいえるよね
999目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:39:21
言えるね
1000目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:40:00
静音で一日8時間だけ使った前提で何年も持つHEPAフィルター
とすると実質は数ヶ月ってところかなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。