空気清浄機(家庭用) part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ここではあくまでも家庭用の価格帯の空気清浄機を話題にします。
”業務用”を語りたい方は別にスレッド建ててください。

■前スレ:空気清浄機(家庭用) part64
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265212599/
2目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:54:17
乙!
3目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 00:11:45
     /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
4目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 08:33:22
985 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 17:02:45
>>925
やっぱり加湿しないと出てないんですね
ウイルスウォッシャー専用機ってコレですか?
VWP-MF10A( ttp://products.jp.sanyo.com/products/vwp/VWP-MF10A_L/

ABC-VWK14Bは加湿機能をONにしないとウィルスウォッシャーが出ないという話しになっているけど
空気清浄モードでもウィルスウォッシュ機能はONになってますよ。
除菌電解シャワーを放出するために加湿フィルターが作動しますので「加湿をしない状態でシャワーだけ出したい」ってのは無理だけど
湿度調整目的じゃない、必要なときだけ動作する仕組み。
5目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 09:09:19
60畳以上の部屋で天井もメゾネットのため高いです。
ハウスダスト対策でおすすめありますか?
MA-83Dを2個置いたりするしかないでしょうか?
6目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 10:25:01
MA-83D×2台&プラズマクラスター発生器5台
7目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 10:44:22
60畳以上なら4台くらい欲しいところだな。w
8目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 10:58:04
60畳とかだと家庭用空気清浄機より業務用ののほうが効率よくね?
9目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 11:08:08
空調も当然業務用だろ

60畳のワンルームなんてあんの?

麻布あたりの億ションでも見たことない
10目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 11:13:24
普通にあるだろ。
地方のうちのリビングでさえ60畳くらいはある。
11目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 11:33:13
近所のお寺の本堂が60畳くらい、天井高い、溶けたロウソクや線香臭い
12目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 11:43:21
うーんたまらん
13目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 11:53:01
>>5
一般家庭のそんな広いところでハウスダストが舞っているっていうのは想像出来ない
集会場とか人が集まる場所だろうね

CO2削減のためにも空気清浄機買うより出入する人がマスクをすれば良いと思う
14目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 12:55:43
もう換気扇つけろよw
15目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 13:21:51
換気扇じゃ外の空気の方が汚いだろ
16目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 13:31:09
換気扇にHEPA付けたら?
17目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 13:34:29
換気扇につけてもそとに出て行く空気が綺麗になるだけだろw
18目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 13:52:18
業務用となると運十万するこのへんですか?

VW-SF10C
ttp://jp.sanyo.com/vw/lineup/vw/index.html

19目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:03:04
前スレで松任谷氏が寝室にプラズマクラスター置いたら熟睡できるようになったと
いう記事のことを書いたもんですが…

俺も寝室にナノイー(加湿空気清浄機)置いて寝てみたら、ものすごく熟睡できるようになった
気がするw

最近、ジムに通い始めたので、単に疲れて熟睡できているという説もあるが。

実際にどうなっているかはともかく、心理的に、とりあえずスイッチオンにしていれば
花粉やウイルスも含め、この部屋の空気は品質が保証されているという
安心感はあるよな。プラシーボだとしても、それで実際に快適であれば
結果よしということか。
20目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:05:20
3万円でプラセボ効果で発動ですね、激安!
21目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:26:06
>>19
実際は空気の品質は保証されてないんだけどな
22目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:29:52
電気毛布なしで寝たら寒くて熟睡できんかったわー
23目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:32:49
ナノイーなんてプラズマクラスターの1/10くらいしか効果ないのに・・・
24目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:37:09
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091026/176904/091102cs1.jpg
ホントだ!○○○○は○○○○○○○○○の1/10の効果しかない!
25目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:38:36
電気毛布て体に悪影響は無いのん?
26目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:44:32
三洋ソースなんて信じるバカいるの?
27目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 15:00:41
シャープの論文なんて信じるバカいるの?
28目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 15:04:57
三洋とシャープじゃ社員の偏差値が30は違うよ

29目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 15:15:43
偏差値50と偏差値20かよ
30目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 15:46:10
31目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:24:03
ペットの犬が出入りする6畳の寝室に空気清浄機置こうと思ってるんですが
ダイキン うるおい 光クリエール MCK65K
シャープ KC-Y45
ドッチが良いと思われますか?
32目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:37:18
>>31
ペットがいるんだったら富士通が常識だろ。
33目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:41:57
>>31
何が目的なのかな?
臭いならダントツで富士通 毛やほこりならシャープ以外の全面か側面吸気のもの
3431:2010/03/08(月) 16:54:18
>>32
ペットがいる環境では富士通がダントツなんですね
ありがとうございます勉強になりました

>>33
目的としては
エアコンをよく使うんで乾燥対策に加湿機能がほしい
ペットの犬に関しましては臭いより、後ろ足でかきむしったときの毛やほこりの舞い散りが気になっています
対花粉機能
を考えてました
35目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:03:30
>>34
その目的ならシャープ以外の空気清浄機ならOKですね
ウイルスとか目的ならシャープもありだけどほこりや花粉なら背面吸気より
全面か側面吸気の機種がいいですよ
36目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:09:32
>>34
> ペットの犬に関しましては臭いより、後ろ足でかきむしったときの毛やほこりの舞い散りが気になっています
> 対花粉機能 を考えてました

だったら、三菱のMA-83Dがいいかもな。
でも、どのメーカー清浄機ものすぐそばの毛や埃しか吸わないよ。

あと、もしかすると鼻が犬の臭いに慣れてて気がつかないだけかもよ。
うちは臭わないって言っているトイプードル飼ってる家に遊びに行ったら、臭くてたまらなかった。

>>32-33もレスしてるけど、臭いだったら富士通のDAS-301Vが圧倒的。
ググって使ってる人のブログとか見て参考にしたらいいと思う。

37目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:10:42
>>34
毛を取るのが目的なら風量大きいの選べばおk

風量と音のバランスで選ぶといいよ
38目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:21:36
ただ、富士通はオゾンに要注意
39目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:29:08
ペットを外で飼って室内に入れないようにするのが一番いいと思うが。
4031:2010/03/08(月) 17:44:34
>>35-39
相談にのってくださり有難うございます
ペットの犬の臭いをかぎつつ富士通製・三菱製のモノも視野に入れて再考してみます
41目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:47:28
犬なんて不衛生なものよく飼えるね
42目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:48:39
うちのペットのアイボ、最近起き上がらないんだよなぁ…
アクアゾーンもかれこれ2年くらい空けてないし、中どうなってるんだろう…
43目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:16:43
>>41
悪臭とノミ・ダニの発生源を排除するのが一番だな
44目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:19:27
発生源を排除・・・ってことは>>41自身を排除しないといけないってことだな
45目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:32:08

おいおい、おまえら最近イラつきすぎだぞ
まぁ茶でも飲め。
46目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 19:43:53
犬なんて飼うもんじゃねい。犬は食うもんだ
47目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:21:32
在日はお引取りください
48目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:32:21
お座敷犬に布団取られた;;
昔は遠慮がちに布団に潜り込んできたが
最近は(#^ω^)・・・
49目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 22:21:36
>>24

そのグラフだとナノイーのほうが優秀じゃん
50目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 22:29:43
マジレスカコイイ
51目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 22:33:27
どこがマジレスだよ、クソガキ
52目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 22:45:28
>>23-24の流れくらい読み取れよ・・・
53目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 22:49:11
>>52
日本語の読めない在日はお帰りください
54目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 22:55:15
いつの間にナノイーが逆転?

1年くらい前のどっかの雑誌の検証だと
ナノイーは雑魚だったのに」
55目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 23:17:20
下級戦士だったカカロットも修行を重ねて強くなったようにナノイーもがんばったのさ
56目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 23:21:08
>>4
詳しい説明ありがとうございます
年間通して使えそうな感じですね

価格comの掲示板を見ていたら「水を交換する時、水がこぼれる」みたいな
書き込みを見たのですが本当なのでしょうか?
57目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 00:24:16
ナノイー
58目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 03:54:25
捕集率を擬似的に計算してみる。

まず、毎分の清浄能力を算出。
風量の差を吸収するために風量で割る。

三菱MA-83D 0.12畳/m^3 (0.122)
ダイキンMC75K 0.11畳/m^3 (0.107)

ダイキンが80%だとすると三菱は
91%(0.910)
三菱が99.97%だとするとダイキンは
88%(0.877)
59目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 06:22:08
パソコンルーム(8畳)にKC-Y65を置こうかと思うんだけど
この製品って埃を綺麗に吸い取ってくれますか?隅々とは言わないが、浮いている埃とか。
部屋を掃除しても次の日には、なぜか埃が浮いていて困ってます

布団も掃除したはずなのに布団からわいてるのか、
別の部屋から紛れ込んでいるのか分からないが、たぶん、自作のPCのファンが埃を巻き上げているんだと思う

臭いもそうなんだけど、第一に埃を綺麗にしたい
アレルギーとかインフル対策は二の次でいいです
8畳の部屋にあえてリビング用のKC-Y65は無駄? 置けば埃吸い取ってくれるかね?
60目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 06:38:39
>>58
毎分の空気清浄能力っていうのはなにを基準にどうやって算出すんの?
出来れば端折らないで詳しく教えてほしい
61目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 06:51:17
すみません、過去ログ ググってみたら、埃を取るのはMA-83Dがすごいらしいですね・・・
8畳の部屋にリビング用のKC-Y65でも対比してもすごいと思いますが、
MA-83Dと比べてどっちがいいのか
62目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 07:47:41
>>46
誰がチョンのくせに書き込んでいいって言った?
二度と書き込むな!
63目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 09:48:39
>>61
過去ログ読んだら、あなたの言うような大きな埃は吸わないって言われてる筈だが?
掃除機買いなされ。
64目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 13:50:21
>>61
どーしてKC-Y65にこだわってるのか理解出来ない。
ペットがいるなら富士通、大量に埃取りするなら三菱、背面吸気は一般家庭じゃは使い物にならないは過去ログ見たら分かるだろ。
65目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 13:54:54
広告うちまくりでシェア50%だから騙されちゃっても仕方がないよ
66目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 13:56:13
どっかの家電俳優が進めちゃったからねぇ
6758:2010/03/09(火) 14:20:23
>>60
カタログとかに書いてある8畳8分とか10分とかの値。(JEM1467の試験)
自然換気回数1/hとか、粉塵濃度を初期の12%にするまでとかなんだけど
相対的な比較にはある程度使えると思う。
ちなみに、畳/m^3は循環させる試験なので直接的には意味のない数値。
ダイキンが80%だとすると100%の場合 0.134畳/m^3 から算出。

自然換気回数1/hは実際の住宅の気密性に合わせてあるんだろうけど
外の環境が分からんし、高い気密下での結果も知りたいところだね。
68目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 14:37:31
>>67
どういう計算をしてるのか詳しく教えてほしいんだけど
集塵効率が99.97%と80%ならどうやったらその数値になるの?
6968:2010/03/09(火) 14:43:35
ああ、すまん
自然換気のこと忘れてた
70目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:13:10
>>58
それ少しかなり不自然で気になるんだけど
8畳なんて狭い空間を基準に計算しても差が出にくいのは当たり前じゃね?
普通は30分間での適用面積つまり38畳と28畳で計算すべきじゃね?
71目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:15:03
なんか日本語変だった
かなり不自然の間違い
72目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:31:10
ダイキンもいいけど三菱もいいなあ
パナソニックもよさそうだなあ
カカクコムの満足度ランキングだとパナソニックが一番コスパよさげだなあ
73目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:55:52
そんな面倒くさい計算しなくても風量と適用面積見ればダイキンがいかに集塵率低いか一目でわかるだろ
例えば最下位を争っているシャープと同風量のもで比べたとして、

KC-Y65
風量6.5
適用面積30畳

MCK65K
風量6.5
適用面積25畳

ほら一目瞭然
シャープにすら負けるダイキン
74目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:01:42
>>58
どういう計算かイマイチつかめないが、直感的に不自然さを感じる

フィルターの集塵効率は考慮してるの?
75目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:10:47
>>73
シャープと競う場合は最大のデメリットである背面吸気ってことも計算に入れないとだぞ
76目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:11:49
もちろんしてます
信じるか信じないかは貴方次第です
77目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:17:41
>>75
ネタで言ってんかしらないが
本気で言ってんのなら病院行けよダイキン社員
78目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:22:33
>>76
そんなお粗末な計算で信じろってほうが間違いだと思いますw
79目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:24:28
>>77
シャープ社員さんいつも工作お疲れ様です
悪いですがダイキンとかプラシーボ背面シャープなんて使いませんw
シンプルな三菱愛用してるのでw
80目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:45:22
>>76
風量と集塵効率の両方で三菱の方がダイキンより勝ってるのに
君の計算だと、なぜダイキンとの差が縮まるの?
81目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:48:37
シャープもダイキンも目糞鼻糞だろ
シャープにすら劣る集塵率のダイキン、背面吸気でインチキイオンのシャープ
どう考えてもこの2社の空気清浄機だけは選択支に入らんな
82目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:56:24
それいうなら選択肢w

しかしこのスレ、なんで吉野家ばりに殺伐としてるんだ???
83目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:01:43
>>81
シャープは集塵効率は悪くないだろ
単に背面給排気で設置場所が限定されるだけだ

つか、ほとんどの空気清浄機の排気は斜め後ろに排出されてるけどな
84目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:02:57
>>80
>>58のアホが風量の差とフィルターの集塵率を全くと言っていいほど考慮していないから
>>58の計算は実験結果だけを元に計算しているので
もちろん空気は何回もフィルターを透過しているわけだからその分差は縮まる
85目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:08:09
捕集率って、集塵効率みたいに
きちんとした規格なの?

言ってる意味は分かるけど、空気清浄機に関する話題で初めて聞いた

給排気形状で、そんなにたいした影響を及ぼすとは考えられないけど
どのメーカーも似たり寄ったりじゃないか?(シャープは別)
86目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:08:16
>>82
まずその吉野家ばりっていうのがわからねぇよ
誰もが知ってると勘違いした変なノリ持ってくるなよ気持ち悪い
87目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:09:59
シャープは集塵率はHEPA採用で悪くないけど背面吸気のせいで汚れた空気を吸気しにくいのが痛いな〜
置く場所もだけど家具がほとんど無い正方形または長方形の部屋ならいいのかもしれないけど
88目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:17:40
背面吸気はまた別としてダイキンのフィルターの集塵効率が低いっていうのは>>73が一番分かりやすいだろ
風量同じなのに適用面積狭いってことはそれだけ汚れを捕り逃してるってことだとおもうんだが
89目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:22:07
なんかずっとおんなじ話題でループしてるね
90目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:22:49
>>88
この数値って各社が何も置いてない正方形か長方形の部屋での検証データであって
一般家庭とかだと家具や物が置いてあったり、部屋の形が特殊だったりして
実際に使われる環境下だとかなり数値が変わると思うんだよね
91目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:22:52
>>86

2ちゃんねるへようこそ
92目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:29:44
>>90
案外シャープの方が効率良かったりするかもな
素人には断然前面吸気が良さそうに思えるけど分からんよ
93目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:35:47
>>90
各社が適当に試験してるわけではなくてJAM規格の試験として決まっているもので同じ条件でやっているわけだよ
確かに実際の部屋とは異なるけど同じ条件での結果なわけだから必ず優劣は出るはず
ってことはつまりダイキンは集塵効率が低いってことにならないかな?
94目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:36:48
>>92
いや実際使った感想ではシャープは集塵率はいいんだけど汚れた空気を集めるのがにがてっぽい
前スレに書いたけどダイキンとシャープを同じ日数つかって一番上の大きなほこりを取るフィルターの
ほこりの量みてみたけどダイキンのほうが多かった。
シャープは背面が悪いのかと思って後ろを部屋の中心に向けて使ったらなんか悲しくなって
今は三菱でおちついてるw
95目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:38:50
なんかシャープとダイキンはカタログスペックだけでしか語られてないような。
三菱とか富士通、東芝あたりは実際に使っている人のレスが過去ログも含めて多いよね。
カタログスペックと実際の利用者の感想。
俺なら後者から選ぶけどね。
96目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:42:48
なんかいつの間にかダイキン信者とシャープ信者の底辺争いスレになってるな・・・
やるのはいいけど専用スレ立ててやれよ
97目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:45:35
>>94
信用しないわけじゃないですけど
一応、3台の空気清浄機の写真とかうpしてもらえると
かなり説得力増すと思います

ちなみにシャープの3台の型番は何ですか?
98目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:53:20
>>94
>シャープは背面が悪いのかと思って後ろを部屋の中心に向けて使ったらなんか悲しくなって
もしかして前スレでシャープを売っ払ったって人?
99目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:55:54
>>97
ごめんシャープは前スレにもかいたけど友達に売っちゃってもう手元には無いんだ
たしか型番はKC-W80だったと思う
あと、画像出してまで信用してほしいとか思ってないので気が向いたときにでもって感じでw
100目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:08:19
吉野家がいいか松屋がいいかすき家がいいか議論してる
スレみたいだな
大して変わらねーよ、どれ買っても
101目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:12:40
吉野家・松屋・すき家が大して変わらないって
味覚以前の問題だぞ
102目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:14:40
ダイキン社員かシャープ社員かどちらわからんが、
もう工作するのあきらめてどれ買っても同じとか言い出したな・・・
最終手段すぎるだろそれwwwどんだけ追いつめられてんだよw
103目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:16:56
正直ここでいいの悪いの言っても売れ行きに1割も影響なさそうだよな
104目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:20:45
だとしても時間も金もかからずに書き込むだけで宣伝できるんだから
少なからず社員みたいなのも書き込んでいると思うよ
105目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:50:09
YOSHINOYAが最強であることは確か
106目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 19:15:35
>>103
1割ってw
たとえ1%でも喜んで工作するだろ

CAF-J16なんてこのスレで売れてるようなもんだろ
107目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 22:33:52
背面吸気について前スレで説明してやったのに理解できてる奴はいないな
後ろ壁に少し離しておいておけば良いんだよ
熱帯魚の水槽で水をきれいに保つには全体に循環する流れができてるか否かだと言う事だよ
吸い込む力や流れの速さをいくら上にしても全体にいってないならきれいにならない
全体の流れを作る為の必要な向きが背面吸気だっただけだ
108目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 22:37:59
全体の空気の流れを妨げる家具とか無い部屋でなら、そうなんだろうけどね

障害物満載なワンルームの俺は全面吸気+サーキュレーターでそれっぽいことやるから#はイラネ
109目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 22:46:26
>>107
俺も前スレでおまえに説明してあげたよね?
空気の流れを作るのにもっとも最適なのは前面下部吸気だよ
背面下部吸気ならまだわかるがただの背面吸気はむしろ空気の流れの妨げになるよ
110目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 22:47:07
ナノイーとプラズマクラスターは放電系みたいですが、オゾンで脱臭・殺菌なのでしょうか?
111目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 23:00:22
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。

・科学的に効果があることが複数の公的試験機関で既に実証されており、
 論文も一般公開されている。

・安全性について、GLP(優良試験所基準)適合の試験施設により
 きちんと検証されている。
 (皮膚刺激性・腐食性試験/眼刺激性・腐食性試験/吸入毒性試験等)

・実験環境(1m3ボックス)や技術検証だけでなく、実際の居住空間で製品
 を使用した試験が実施され、効果のあることが報告されている。

・どういう条件でどの程度効果があるのかが定量的に計測されており、
 採用製品には有効な濃度を維持できる目安として「プラズマクラスター
 適用床面積」が明記されている。

・医療機関や公共施設など、既に世界中で採用実績がある。

・でもシャープの空気清浄機は背面吸気、後方排気という実生活環境
 を無視した構造のせいで、せっかくの技術をすべてダメにしている。
112目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 23:03:23
べつにエセ科学だって特許は取れるだろw
113目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 23:10:10
マイナスイオンとは何か
ttp://www.yasuienv.net/MinusIonRika.htm

> シャープのプラズマクラスターイオン(商標)あるいは除菌イオンは、やはり電気的な手法による発生であるが
> 負の空気イオンだけではなく、正の空気イオンも同時に発生するとしており、この正負の空気イオンが空中に
> 浮遊している化学物質やカビ・細菌に同時に付着し、正負の電荷が中和する際に、物質を分解したり不活性化すると主張されている。
>
>  放射線による負の空気イオン発生は、電離現象を考えれば、同量の正の空気イオンを発生しているはずである。
> すなわち、シャープの言うプラズマクラスターイオンを発生していることになるだろう。
> しかし、通常利用されている放射線の量は、天然のバックグラウンドと同程度であって
> 空気イオンの発生量は微量である。もしも大量の空気イオンを発生させようとしたら、強い放射線が必要になる。
114目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 23:27:04
マイナスイオン(笑)
115目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 23:55:25
シャープの背面吸気は、「見栄え」重視だと思うぞ。
単純にフィルターが見えないと格好いい、ただそれだけだと思う。
きっと、病院の待合室みたいなところに置いてもらいたいのだろう。
116目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 01:31:56
MA-83D使ってる。
においセンサーって、アルコールなど揮発性のものは敏感だけど、
インスタントソースヤキソバの匂いは無視するんだな。
部屋がソースの匂いで充満してても全然反応しない。

まあ、花粉と埃のために買ったから問題はないけど。
117目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 03:46:48
ペット臭、オヤジ臭、グルメ臭には富士通だな
118目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 04:46:16
うちのMA-83Dは結構臭いにも反応するけどな
個体差かな?
119目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 06:47:24
背面吸気、後方排気って「デザイン最優先」で設計した結果だよな
120目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 10:28:17
プラズマクラスターイオンのPRにシャープが仕掛けたバイラルマーケティングとは
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20100310_352417.html

最近沸いている#(屮゚Д゚)屮カキコはこれなのかな?
121目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 11:07:14
もう何年間も、花粉症が酷いのですが
どの空気清浄機が一番ベストなのか
エロイ人教えてください。
・音は気になりません
・20畳以下です
・とにかく花粉をすってくれれば金額は気にしません
・業務用はNGです
122目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 11:09:25
せめて現行スレくらい読め
123目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 11:34:24
>>121
MA-83D x2 +隙間の目張り 後付け2重サッシオススメ(エコP始まったし)
124目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 12:14:44
MA-83D は常にターボモードで駆動な
あと部屋の空気を攪拌できるように配置 or 出来なければサキュレ導入

玄関にエアシャワー設置できるとさらに良いんだが、家庭用のエアシャワーなんてあるのかな?
125目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 12:23:26
クラス10000ぐらいの家を目指すつもりなの?w
126目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 13:55:40
申し訳ないが広めないと一生後悔するから

子供手当て、出稼ぎ外国人が母国に置いてきた子供にも支給:イザ!
http://tom5023.iza.ne.jp/blog/entry/1476613/
127目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 14:17:37
シャープ買うかなと思ったが背面後方が気になるな、やっぱり
となると三菱重工か…
量販に行ってこよう、帰りに
128目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 14:30:52
量販店は高いぞ。 空気清浄機は通販で買っても良いと思ぜ。
129目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 14:35:10
価格で最安値+10k円くらいが家電量販店の値段ですね
うちも、ゲンブツは量販店で見て買うのは通販が多い
130目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 15:14:10
今はたいていのもんが店頭よりネットのほうが安いよね。
131目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 15:37:46
132目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 17:00:44
放電ユニット使ってる奴はやはり電場が凄いな
使ってないのでも凄いのが有ったが
133目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 17:05:23
カタログ貰って見てたら、このスレお勧めのCAF-J16って卓上用なんですね
フローリングの床に置いても大丈夫ですよね?
134目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 17:08:44
フローリングだろうと畳だろうと動作するけど、部屋全体を清浄化できるかは部屋環境次第
135目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 17:26:11
>>133
全然大丈夫だよ、気になるなら段ボールの上にでも置いておけばいいんじゃないか?
136目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 19:29:42
生活臭対策に富士通の301Vにして
花粉、ハウスダスト、カビ対策にもう1台買うとしたら、
ダイキンの光クリエールと三菱の83D
どっちがいいかな?
ちなみに、12畳のLDと7畳の寝室。
137目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 19:32:49
各部屋にそれぞれ1台置いて試してみるのはどうだ?
138目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 21:52:11
俺が一言言えることは、加湿機能付なんて、絶対面倒になるよということ。
139目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 22:38:24
>>134-135
床に置いても大丈夫みたいですね
ちなみにドアの近くに置いてますか?それとも遠く?
140目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 22:48:52
正直部屋の空気をきれいにする事よりも部屋の臭いを消してほしいんだ
芳香剤で紛らわすのじゃなく嫌な臭いを極力減らしてくれる空気清浄機希望
141目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 22:54:52
140だけどスレも読まずにスマン
(臭いには)どれがいいのか判りました
14258:2010/03/11(木) 07:06:33
>>74 >>85
捕集率というのはHEPAフィルタの規格にある粒子捕集率のこと。
フィルタ機構のフィルタリング性能を公表されている空気清浄機の清浄能力から算出して相対的に比較してみた、ということ。
(相対的にしか分からない)

>>70
空間が大きいとフィルタ機構以外の空気の循環効率(風速など)の影響が大きくなる。
(風量の大きなものと小さなものの差を吸収させてフィルタリング性能のみを推定する、といったことがしにくくなる)
フィルタリング性能をみる場合できるだけ狭い方、理想としては循環させない方がいい。
問題は8分、10分といった数字がアバウトすぎること。
大体7.5分、10.3分なら99.97%、80%を達成できる(相対的に)。

>>84
?

個人的には、ダイキンはHEPAにして欲しくない。
気軽に交換してリフレッシュできるのもメリットだと思うから。
徐々に弱っていくのを何年か使い続けるというのは性に合わない。
143目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 08:53:17
昨日伊勢丹にBlueairを見に行ってきたがかなり良さそう。
とにかく早く清浄出来るってのがいいな。
450E買ってみるか。
あとはどこに置くかだ。
あれはデカイ。
144目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 10:31:09
145目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 14:31:19
>>142
じゃあ結論は出てるじゃん
三菱が7.5分でダイキンが10.3分なんだろ
カタログに表記する上で小数点以下は四捨五入してるだけだと思うが
146目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 15:49:41
CAF-J16が8300円とかになってたから思わず買い足したぜ
1台目は9800円もしたのに・・・
147目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:23:33
>>145
なんだ、やっぱりダイキン信者の戯言だったのか。
148目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:50:33
シャープとダイキンってどっちの方がまだマシなの?
149目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:59:40
ウイルスならシャープ
花粉やほこりならダイキン
150目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:14:05
このスレでの評価
三菱>>>>>パナ>>東芝(コスパを考慮して)>>>【詐欺企業の壁】>>>シャープ=ダイキン>その他
151目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:19:40
ミスった。正しくはこうだな
三菱>>>三洋>パナ>>東芝(コスパを考慮)>>>【詐欺企業の壁】>>>シャープ=ダイキン=その他
152目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:28:43
ダイキンの黒い光触媒のやつなんか臭い
交換してもらっても元からの臭いらしく何も変わらない
脱臭はどうでもいいから外したが釈然としないな
153目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:35:25
>>152
うちダイキンのは特に臭いと思ったこと無いけどしばらく使ってみても消えなかった?
富士通の脱臭機だと同じように最初臭かったけど2〜3日でにおわなくなったから少し使ってれば消えるかも
154目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:50:00
>>153
20畳の部屋で使っていた時はあまり分からなかったが8畳の部屋に置いたら臭いが顕著になった
155目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:51:46
隣に臭いを取るための清浄機を置いてください。
156目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:56:24
>>154
7畳半の部屋で使ってるけど気になったことがないな〜
個体差なのか>>154さんが敏感に感じ取る種類の臭いなのかどんな臭いなんだろ・・・
157目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 18:09:35
※ダイキンの空気清浄機を使用する場合には脱臭フィルターから発せられるにおいの脱臭のために
もう1台ダイキンの空気清浄機をお買い求めいただくことをオススメいたします。
また、2台目以降の空気清浄機の脱臭フィルターのから発せられるにおいも
同様に追加で空気清浄機をお買い求めたいただくことで解決いたします。
158目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 18:16:04
>>157
なんかワロタ
159目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 19:14:04
>>151
臭いに関してはどうなんだろ?
富士通>>>>>>>>三洋・東芝(エアリオン)>>シャープ・パナ・ダイキン>その他
って感じか?
160目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 20:15:35
>>151
コスパだけならCAF-J16がダントツトップだろ
161目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 20:22:16
コスパだけなんてどこにも書いてなくね?
162目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 20:31:31
>>159
脱臭機と空気清浄機を比較することがそもそも間違いだろ
163目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 20:39:46
CAF-J16だけ別格で誉められてるが
これは工作っていわれんよなw
164目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 21:18:21
基本性能がしっかりしてさらに安価なら2ちゃんは叩かないよ
165目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 22:09:11
あの価格でHEPA規格のフィルター付いてるからね
加湿付きのCAF-J16Kは誰もお勧めしてないけどw
166目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 22:11:52
>>165
どっかで電気代が安いって勧めてる奴は見たなw
167目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 22:19:36
いわゆる加湿無しの、
ここでよく比較されるダイキンと三菱、
それぞれ一台ずつ買ってやったぜえ。

比較レポ書き込むの面倒臭い、、、

168目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 22:34:17
>>156
長年掃除せずカビがビッシリ生えたエアコンを回した時の様な香り
脱臭触媒からその臭いが落ちない
169目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 23:24:16
プラズマクラスターよりナノイーの方が買いかな?
170目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 23:44:10
どっちもほとんどプラシーボだからいいと思ったほうを買うのがいいよ
171目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 23:48:42
○○イオンがどーしたのなんだのって、三洋と富士通くらいしか本当に効かないんじゃないの?
実際はどーなんだ?
172目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:03:55
ここの住人としては、シャープ・パナソニック・ダイキンより、三菱電機・富士通がお勧め?
だとしたら、10畳,花粉・埃対策目的に最適の機種って何だろ? MA-83D?
173目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:06:02
いちいち聞くなようるせぇな
174目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:07:10
このスレだけで何度同じような質問があったことか
175目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:12:38
>>172
MA-83Dでいいんじゃね。
臭いならDAS-301V。

でも安いからCAF-J16の2台体制でうまく配置した方がいいかもな。
176目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:12:45
目的別メーカーだと
ウイルス=ダイキン以外
ほこり・花粉=シャープ以外
静音=パナ以外
シンプル=三菱

このスレ見た感じだとこんなとこかな
177目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:13:28
↑に
臭い=富士通
もいれておいて
178目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:14:40
空気清浄機は季節家電扱いな折れの場合、花粉時期以外は空気が汚れたかな?
と思う時しか作動させない。 こういった場合、フィルターの交換目安の何年てのは、
実稼動時間で計算して交換なのか、購入してからその何年で交換なのか、どっちでしょう?
179目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:35:18
ほこり・花粉=三菱
静穏=三菱

どう考えてもこうです
本当にありがとうございました
180目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:39:43
総合的に三菱(特にMA-83D)が良さそうだね。ちょっと高いけど。。。
って、俺の前に179がお礼を・・・!?

ありがと〜!
181目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:44:46
>>180
三菱と言ったらMA-83x 東芝と言ったらCAF-J16,H3,H4
182目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:45:42
それ以外はオススメ出来ない
183目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 01:05:17
CAF-J16のコストパフォーマンスが高い様だから、先ず買ってみようかな。
どうも安かろう悪かろうのレベルじゃなさそうなので期待大。
184目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 07:03:18
三菱のMA-83D使ってるんだけど、
これって、自動運転で使ってる時にターボまでなる時ってある?
二週間使ってるけど、最大でも強くらいにしかならないけど。
ターボ自動じゃないとならないかな?
185目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 08:03:15
取説読んだ上での質問だよな?
186目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 08:21:30
読むの面倒だから聞いてるんだよ
187目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 08:47:29
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。


>>184
三菱のカスタマーサポートまで電話でもして聞け
188目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:43:44
プラズマクラスターやナノイーって、上から風を送って部屋の空気を対流させて、
前面・側面や背面等で集塵する訳では無いよね?

よく判らないけど、上からはプラズマクラスターやナノイーの粒子(!?)を
放出するだけ(風量ってほどではない)で、あくまで集塵は前面・側面や
背面から強制ってことだよね?
189目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 11:44:22
>>188
例えばターボで集塵かけて、ぐんぐん本体内に空気が吸い込まれたとしてだな、
風量ってほどではないそよ風だけが本体から出されると思うか?

ぐんぐん吸い込んだ空気はじゃあいったいどこに行く?
本体内に四次元の無限空間でも広がっているのか?
190目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 11:47:17
>>188が何を言いたいのか判らない
191目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 12:17:45
ハウスダストには空気清浄機は有効だが
花粉に空気清浄機は気休め程度

アレルギー体質の俺が言うんだから間違いないw

花粉対策は
・外出着を玄関で脱いで部屋の中には入れない
・家に帰ったら頭と顔を洗う
・鼻洗浄を行う

その上で今まで使ってきて花粉症に役に立ったなーと思う空気清浄機はサンヨーの電解水ミストを出すタイプ
プラズマクラスターは効いてるんだか効いていないんだか良く分からない
ちなみにナノイーは使ったことが無いので答えられない
192目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 12:34:43
富士通のDAS-301Vが臭いには抜群に効くってあるけど
これは脱臭機でしょ?

空気清浄機のカテゴリ中で臭いに一番効く機種はなに?
193目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 12:42:26
どれも似たような物でしょ?活性炭とか。 
サンヨーの加湿器の使用感として、電解ミストは多少効果がありそうな気がするが。
194目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 12:53:37
ダイキンは糞なんですか?
195目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 13:00:21
>>192
脱臭機ってカテゴリだけど、空気清浄機だよ。
ちゃんとプレフィルターと集塵フィルターが付いてる。
196目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 13:31:35
>>192
それを言ったら空気清浄機と呼んでいる物は集塵機でしかない
197目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 13:57:27
空気清浄機のラインナップで機能的に行き詰った各メーカーのうち、
#やパナとかがナンタライオンに付加価値を求めたのに対して、
富士通は脱臭機能に価値を見出して、その機能を強化したってコトじゃ?

ただ脱臭機能がすごすぎたために、空気清浄機+脱臭機能ではなく脱臭機+空気清浄機能みたくなってるけどw

198目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 14:45:28
>>197
なるほど。
確かにそうかもしれない。

>ただ脱臭機能がすごすぎたために、空気清浄機+脱臭機能ではなく脱臭機+空気清浄機能みたくなってるけどw
www
ワロタ

正直、脱臭機だからって空気清浄機のカテゴリーから分けちゃうのはもったいない製品だよな。
199目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 15:18:53
よくわからない改行の仕方で>>197>>198が同一人物だということは容易に想像がつくな
200目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 18:50:23
>>191
花粉の大きさ考えてしゃべれ
花粉にきかなきゃハウスダストもきかねえよ
201184:2010/03/12(金) 19:17:30
>>185-187
お前らこそこの機種持ってて説明書読んでるんだよな?
読んで書いてないから聞いてるんだよ。
自動的に風量替えるとしか書いてないからな。
202目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 20:22:47

さっそくデパート行って来てブルーエアーを買って来た。

ウチにはシャープのプラズマクラスターや代金の空気清浄機がフルパワーで舞わしているのだが、
それでも花粉症の奇説には目にチクチク感があったが、ブルーエアーを着けて30分もしないうちに
空気のイガイガが無くなって快適。
体質にもよるだろうが(オレは、加湿すると花粉の症状が悪化するタイプ)、けっこう当たりかも。
203目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 20:27:30
スレ読んでCAF-J16をamazonで買ってみたw
はじめての空気清浄器で楽しみw
204目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:30:16
4畳半の部屋なんだけど小さい空気清浄機お勧めある?
205目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:35:29
>>192-197
日本電機工業会では、富士通ゼネラルは空気清浄機技術専門委員会の正委員だが、
空気清浄機ワーキンググループについては、同社は空気清浄機を販売していないのでオブザーバーとして参加。
206目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:16:04
>>202
ブルーエアとか年間維持費に12000〜20000円かかるとかさすがにないわ〜
207目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:19:14
>>202

まだ売ってるの見たこと無いんだけどどこで売ってるの?
208目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:25:56
>>206

性能がホントにいいんだったら1、2万なんて安いもんだよ。
同じフィルターを長期間使いつづける方が効率悪いし信用できないな。

コスト高いだけで使い物にならないんだったらすぐ消えるだけだからいいじゃん
209目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:32:52
酷くハウスダストに敏感とか超潔癖症でウイルスとか気になる人にはブルーエアよさそうだな
ただ一般人でちょっと気にする程度の人とか花粉除去程度なら日本メーカーので十分な感じか
210目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:44:25
すぐに撤退するでしょ。困るのは買った人。
211目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:54:32
>>210
シャープの中の人?それともダイキン?
まさか必死さから見てパナって事は無いだろうな。
212202:2010/03/12(金) 23:02:27
>>207

オレは新宿の伊勢丹で買って来た。  
結構大きかったが重さはそれほどでもなく、早く試したくて(同病の方はわかると
思うけど)、エッチラオッチラ家まで運んで来た。

今も、使ってるけど、
プラズマクラスターやダイキン止めたり、別の部屋のパナソニックと比較する為に
移動したりと、楽しく実験してる。
オレ的には、体感的に感じるぐらい効果がある。

213207:2010/03/12(金) 23:07:50
>>202
マジか!
俺も花粉症酷くて今年は何故か薬が効きにくいからもう死のうかと思っていた所なので参考になるわ。
どの機種買ったの?
小さいのでも効果あるなら検討する。
214目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:11:04
>>211
青い空気の人乙wがんばって金持ちに売り込んでね。
215目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:11:13
貴方は「いじめられる側にも原因がある」と思ってませんか
或いは「凶悪犯を死刑にするのは当然だ」と思ってませんか
又は「不快感を相手のせいにするのは自然だ」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです

自分がこれまで教わってきた当たり前の事
それらが本当に正しいのか、もう一度考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
216目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:14:04
青い空気の人=スウェーデン人
217目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:18:42
ブルーエアの公式見たけど、なんかダイキンとあまり変わらない感じ(帯電のあたり)だな。
なんか国内メーカーと違うところあんの?
218目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:21:48
見た感じHEPAを搭載したダイキンって感じ?
定期的にHEPAフィルター交換できるってのが青空気だけなのかな
219目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:28:04
220目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 00:12:10
どう考えてもブルーエアクソとまでは言わないがたいしたことないだろ
スウェーデン人までこのスレに書き込みに来てんのかよw
221目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 00:31:14
それだけは使ってみないとわからん
222目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 02:32:57
お前らが何と戦ってるのか知らんが性能的にはどんぐりだからデザインで好きなの選べばいいと思うよ
223目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 06:54:15
性能的にはどんぐりだったら良いなっていうダイキンかシャープ信者の妄想ねw
でもそれがどんぐりじゃないんだよねー残念だったねw
224目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 06:59:23
>>100>>222

定期的に書き込みに来る気かよ?この工作員はw
225目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 14:23:12
HEPAの99.97%の集塵率と80%の集塵率は違うしな
226目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 14:29:06
HEPAも風量強すぎるとせっかく集塵した汚れを再放出するとか効いたけど
空気清浄機くらいの風量ならそんなこと心配しなくても平気なのかな?
227202:2010/03/13(土) 14:34:13
>213

一番小さい12畳用のを買って来た。 リビングに置いてるけど、
キッチンと合わせると12畳より広いかも知れない。
でも、効果は確かにあるよ。

いろいろ組み合わせて実験してみたが、オレの身体的には次の事が言える。

1. 狭い部屋では効果は抜群 (例6畳の寝室)
2. 広い部屋では、部屋全体に空気を循環させる必要がある その為に、エアコンの送風をスイングさせるのも良し。
3. 以前は、加湿すると症状が悪化したのだが、ブルーエアーだとある程度平気。ただし、加湿し過ぎると(55〜60%超え)駄目。

プラズマクラスターを持ってるが、この機械は、少なくともオレの花粉症には効いてない。
今は、ブルーエアーと同時に使ってみて違いがあるかどうか、確かめて見ている最中。


228目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 14:34:55
ネットでも現実でも見えない敵と戦ってるんだなお前らは
かっこいいぜ
229目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 14:38:26
>>227
2台並べた写真とかはれたりする?
ブルーエアいいな〜とか思ってるんだけど実際の大きさやらデザインが近場に無くて
近場に売ってるシャープと並べてくれると見当つきやすいかなって思って
230目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 14:39:54
>>226
どこでそんな超理論みたいなこと聞いたのか知らないけど、
どっかのメーカーのスカスカフィルターならともかく
HEPAクラスになるとフィルターの寿命が近くなると若干根詰まりして風量が弱くなることはありえるけど、
風量が多すぎて汚れが再放出するなんてことは確実にありえないよ
逆にペラペラの静電フィルター採用している機種ならありえる話しだね。
231目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 14:50:09
ブルーエアやっぱたっかいな・・・5年つかったとして 
ブルーエア 本体8万+維持費8万=16万
日本メーカー 本体2〜3万+維持費0〜2万(これはメーカーによっても違うしよく分からんw)=3〜5万くらい?

ブルーエアはしばらくは様子見かな〜

232目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:12:12
CAF-J16を4台買ったほうが効率よさそうだわw
233目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:20:34
シャープ ダイキン パナ 三菱 の4台購入出来るなw
234目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:29:24
三菱MA-83D>>>>パナソニック F-PXE50>三洋ABC-VW26B>東芝CAF-J24>シャープFU-Y53CX>>>>>ダイキンACM75K

個人的には空気清浄機だとこんな感じかな
パナソニックとかシャープは加湿付きのが性能が良い
J16はCPだと最強
235目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:35:21
>>234
個人的感想とかブログにでもかいてろよw
実際全部つかったならあやまるけど、どうせここの情報とか個人的な好き嫌いでの意見なんだろw
236目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:45:20
このスレでの評価ほぼそんな感じだからいいんじゃね?
いちいち草生やして煽る方もどうかと思うねー
237目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:49:52
ありゃ?
パナの評価良さそうだからF-VXE60買ったら
評価が高かったのはF-PXE50だったのか Orz
238目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:52:18
>>230
HEPAで再放出するならペラペラフィルターは素通りって良いたいんじゃね?
239目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:54:30

>>235
普通に考えて全部買うわけないでしょ
240目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 16:25:53
プラズマクラスターってさ、シャープの公式見ればわかるがプラズマクラスター自体が効くアレル物質は、
ダニのフンや死骸って書いてあって、花粉に関してはあまり触れたくないような書き方なんだよね
注意書きで(フィルターとの相乗効果です)とか書いていたり

だから花粉に関してはシャープは期待しない方がいい
241目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 16:29:08
>>240
散々背面吸気でシャープは花粉には向かないって言われてるし
このスレ見てる人なら花粉目的でシャープ買う人はいなそうだけどね
242目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 17:50:16
>>241
>散々背面吸気でシャープは花粉には向かないって言われてるし
って言っても何の根拠も無いんだけどね

ここの人達は何の根拠も無く言い切ってしまうから困る

243目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 17:53:55
>>242
ここは2ちゃんだぞ?w
根拠とかくそくらえな場所だろw
244目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:11:22
根拠云々以前に一般常識で考えて背面吸気の利点がまず無いじゃん
ホントに背面吸気が集塵に適しているのなら他社が背面吸気のモデル出すと思わないの?
明らかにデザイン意識だとしか思えないだろ
245目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:14:19
>>242
シャープ使ったことないから俺は何もいわないけど
体感だけを根拠にレポするってとても大事だし一番参考になるよ

もちろん、嘘や煽り、工作を見抜けないならそれまでとも思う。(自分も含めてね)
246目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:51:16
>>245
つ プラシーボ効果
247目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:53:54
>>242
家具が全く無い、性能試験するような部屋なら効果はあるだろうけどね。
理想と現実は違ういい見本じゃないの?
248目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:56:20
いいよプラシーボでも
鼻水さえ出なくなれば
249目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:07:14
(つд⊂)メガカユイ
250目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:10:11
シャープやパナのなんたらイオンやダイキンのストリーマを
プラシーボプラシーボ言ってるのは決まって三菱信者だな。
あと「特許」とか「実証」とかいう言葉にやたら過敏に反応する。
(よほど羨ましいらしい)
251目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:13:35
>>247
それは横や正面吸気タイプでも同じじゃないのか?
252目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:19:23
>>250
MA-83○やCAF買う人はメーカーの信者なんかじゃなくて、HEPAフィルタ付きの
換気扇が欲しいだけの人だと思うぞ。 信者はイオンとかラジカルに騙される。
253目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:24:46
>>250
このスレでウィルスウォッシャーだけ叩かれない意味をその足りない頭で良く考えてみなさいよ
本当に効果のあるものはプラシーボだなんて言われないものですよw
254目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:29:54
>>253
結論がこのスレの流れありきって何だよそれ。
255目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:29:56
ウイルスウォッシャー詐欺

新型インフルエンザへの効果を実証と言って出された記事は
実は「黄色ブドウ球菌」での試験結果だった。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/309/146/html/d0.jpg.html

三洋電機はこの件について黙秘している。
256目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:31:29
三菱のおそうじメカはプラシーボ
257目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:35:19
>>253
確かに業務用機器のウイルスウォッシャーは効果あるようだが、家庭用に搭載されている
ウイルスウォッシャーは名前だけ借りただけの別物。
あと、足りないのはキミの頭だと思うぞw
258目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:38:07
>>257
>業務用機器のウイルスウォッシャーは効果あるようだが
一体どこからの情報だよw
何を以ってして効果があると判断したのかちゃんと書いとけ。
話が飛んでるぞ。
259目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:39:49
>>253
ウィルスウォッシャーの有効成分は次亜塩素酸に過ぎない
次亜塩素酸は水道水のカルキやプールの消毒液と同じ

実はもっというと、キッチンハイターと全く同じなのだwww
言うまでもなくキッチンハイターの方が遥かに高濃度だがw
キッチンハイターを薄めて霧吹きで室内に吹きかける方が余程簡単だと個人的には思うw

が、キッチンハイターと同じだとしてもここまではいいだろう。
確かにキッチンハイターには殺菌効果があるし、高濃度ならカビも殺せる。
(カビキラーも次亜塩素酸ナトリウムで成分は全く同じである。)

しかし、問題はここからだ。
ウィルスウォッシャーは超音波で水受け皿の水を室内に拡散する。
超音波で拡散する時は蒸発とは違い、全ての水中の成分が室内にばらまかれる。
これは、雑菌に晒された、室温におかれた水が拡散される・・・・
もしも次亜塩素酸の濃度が足りなくて殺菌が不十分だったり、
梅雨時で水タンクの消費が少なく、タンク内で既に雑菌が繁殖していた場合には・・・
どういう事態が起こるのか・・・賢明な諸君なら分かる筈だ。

一つの答えは、もう既に加湿器単体では衛生上の問題から超音波式は廃れているということ。
260目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:44:06
>>257
どう別物なのかちゃんと説明してくれるんですよね?ね?
261目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:45:25
別に養護する訳じゃないが、サンヨーの加湿器は普通の気化式やハイブリッドなんかより
菌の飛散率は0に近かったと思う。 ソースは忘れた。
業務用のはWBSでどこかの劇場に導入されたのを見た希ガス。
262目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:48:12
空気清浄機つけてから部屋の中で目が痒くなることはなくなったけど
風呂に入って顔洗うと急に目が痒くなってかきたくなるね
一度かくと止まらなくなるから我慢してるけど
263目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:49:48
風呂場に入るまでの空気に花粉が舞ってたんじゃね?
264目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:50:48
>>258
>>260
自分じゃ何も調べられない情弱か?
空間清浄システム でググれ。
265目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:51:12
>>250
Q 特許番号は科学的根拠ではないのですか?
A 特許番号は科学的根拠にはなりません。
 特許とは、前例のない技術、発明、アイデアなど(の発明者)に対して政府が
 一定期間の独占権を保証するものです。
 科学的な発明に対して特許が与えられることはありますが、特許をとっている
 ことが科学的であることの証明にはなりません。
266目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:55:03
>>264
説明できないんですねwわかりますw
267目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:58:11
>>264
お前はこれ以上恥をかかないように黙っておいた方が良いと思う
268目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:01:21
>>261
まあ、カビキラーやキッチンハイターの原液ぶっかけとけば
全ての感染症が防げる訳じゃないからな、過信は禁物w

全ての感染症を防げる特効薬なら、ジョンソンと花王はストップ高連発してるよw
269目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:02:00
>>264
情弱なんですね
わかります
270目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:02:07
俺は口から空気を吸っておしりから浄化した空気を出すから
空気洗浄器なんていらん!
271目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:07:03
>>261
もう一つ追加
加湿器はヒーター式に限るよ

ヒーター式は当然100℃で蒸発させるが
殆どの菌は60℃以上で死滅する。
従って、非常に衛生的な加湿方法なんだよ。
しかもメンテは殆ど必要ない。
スイッチを切っても余熱で乾くからね。

問題点は消費電力が高い事だけ。
といっても24時間加湿する必要も無いから
メチャメチャ電気代が高くなるわけでもない。
必要な分だけ加湿したら止めればよい。

空気清浄機内蔵の加湿器は良い事ないよ。
加湿器スレを読めば分かる。

272目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:12:56
なんか必死なやつが居るなぁw
ウイルスウォッシャーで実績上げているのは業務用の除菌エレメント方式のやつだけだよ。
家庭用の電解ミスト方式は同じ電解水技術を利用しているってだけでまったく別物。
273目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:13:51
>>271
あとは火傷とかも危ないんだよな
小さな子供がいるとか置場所が無いとかだと結構危ないけど雑菌に関しては安心
274目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:15:50
>>271
いや、それはサンヨー以外の企業の加湿空気清浄機に対して言うことだろ
275目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:19:24
サンヨー信者必死すぎww
276目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:25:23
>>272
家庭用なら電解ミストでも十二分の効果が得られる
少なくともインチキイオンよりは効果がありますよ
277目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:26:29
ヒーターはカルキの掃除が嫌。 後ポコポコ言うし…。
278目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:27:24
現在、日本電機工業会空気清浄機技術専門委員会では、第三者測定機関と経済産業省を交えて、
空気清浄機のウィルス抑制効果試験方法統一基準を作成しているところ。

2011年モデルから、空気清浄機専門委員会所属メーカーは、統一評価基準になる見込み。
279目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:27:28
>>274
サンヨーも同じ

集塵フィルタが湿気って、カビる可能性は全く同じだし
次亜塩素酸の濃度が低ければ、水受け皿の中も完全には滅菌されない。
カビを防ぐには何よりも乾燥第一。一に乾燥、二に乾燥、三、四がなくて、五に乾燥だ。

それと、自分で風呂場のカビににカビキラー掛けた事あるか?
あのカビキラーの原液は非常に高濃度で、人体に影響があるし、必ず換気を万全にしてから
作業するように注意書きがしてある。
実際、5分程度篭ってやってるとちょっと気分が悪くなる。

これだけ高濃度なカビキラーの原液を掛けて15分放置しても
取りきれないカビの根っこがあるんだよwww

その一方で部屋にばら蒔いても大丈夫な、サンヨーのウイルスウオッシャーで作る次亜塩素酸の濃度が
どれだけのものかを考えれば、その効果の程度も想像付くだろw

まあ、ウイルスウオッシャーなんて大層な名前が付いてるが
やってることはキッチンハイター薄めて部屋に蒔いてるだけだからなw
280目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:28:43
> あと「特許」とか「実証」とかいう言葉にやたら過敏に反応する。
> (よほど羨ましいらしい)

ほらなw>>265
特許取得を科学的根拠だとか、
誰も主張していないのにこれだよw

> 科学的な発明に対して特許が与えられることはあります
シャープやダイキンは、まあこのパターンだな。
281目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:34:01
が、特許をとっていることが科学的であることの証明にはなりません。
282目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:35:13
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。
283目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:35:54
>>279
長年積もり積もって根を生やしたカビと
水の中の少量のカビや菌を同じものと考えるなんて
随分とおめでたい脳味噌をお持ちみたいですねw
284目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:36:06
>>277
カルキというかミネラル成分を析出させるために
フェルトの生地の小さいのを底に置いておくといいよ。

ヒーター式は面倒なのはミネラルだけだね。
でも俺は安い3000円の物を買い換えるよ。

それと部屋の容積は必ず一定なわけで、仮に室温20度で相対湿度50%と決めれば
部屋の空気に含まれる水分量は必ず一義的に決まる。(絶対湿度のこと)

この絶対湿度を把握しておけば、隙間風などで水分が逃げる事を考慮しなければ
一度この水分量に到達すればあとは加湿器を動作させる必要は無い。

恐らく寝ている時に沸騰音が気になるのだろうが、
寝ている時に加湿器を動かす必要があるなら
自分の部屋の絶対湿度の把握が足らないだけでしょう。
285目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:40:54
>>276
確かに空気清浄機に採用されている電解ミスト方式のVWでも一応効果はある。

除菌電解方式では、放出口にH1N1型のインフルエンザウイルスを付着させた綿棒を設置し、
設置後と設置前のウイルスの数を測定した
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/303/835/html/26.JPG.html

しかし吹き出し口の【直上】で、電解ミストを【連続的に3時間噴霧】して
やっと99%抑制という代物w
http://jp.sanyo.com/news/old/images/050121-b2.gif
286目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:42:06
>>283
三洋信者の負け惜しみはその程度かw
キッチンハイターの方が余程強力で、コストは1万分の1だw

大体さ、三洋って、以前から排気循環式(笑)の掃除機を作ってみたりと
目指す方向が斜め上なんだよなw
確か、支那企業に買収されたんだろ、
キッチンハイター拡散器を作るはずだw そりゃしょうがない、支那クオリティーだもんw
287目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:42:24
>>278
詳しいね。
2011年モデルからか・・・。
結構まだ時間がかかるんだな。

どこかでその情報見れるページある?
メーカーの人?
288目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:42:30
>>282
> あと「特許」とか「実証」とかいう言葉にやたら過敏に反応する。
> (よほど羨ましいらしい)
289目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:44:10
特許取得とか意味ないことを誇らしげに宣伝するのはシャープか悪徳業者ぐらいだよなw
290目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:50:15
くやしいのうwwwくやしいのうwww
291目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:53:06
サンヨーの「ウイルスウォッシャー」には業務用の「除菌エレメント方式」と
家庭用の「除菌電解ミスト方式」があるが、実はどちらも新型ウイルスへの
効果はまだ実証はおろか検証すらされていない。
昨年、新型インフルエンザへの効果を実証したとアナウンスがあったのは
(ウイルスウォッシャー機能で採用されている)三洋電機の電解水技術
についてだけだ。
http://jp.sanyo.com/news/2009/08/18-1.html
292目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:54:25
一般報道では、
”三洋の「ウイルスウォッシャー」技術、新型インフルエンザへの効果を実証”
など誤解を招く表現が使われているのだが、、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309146.html

よく見てほしい。
新型ウイルスへの効果が検証されているのは、やはり「電解水とウイルスを
混合した液体」での実験のみだ。

ほかの試験結果や他社比較などは、浮遊菌(黄色ブドウ球菌)等での試験
結果であり、新型ウイルスとは無関係。
一緒に発表することで故意にミスリードを誘っているようにも見える。
293目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:55:35
>>285
その下の画像五年も前の実験結果じゃないですかwww
最近の実験結果だと新型インフルエンザを10分で99%除菌っていう結果があったはずなんですがねーw
294目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 20:57:18
新型インフルエンザを10分で99%除菌できるのか!
そりゃすげーや!
やはりサンヨーのウイルスウォッシャーは最強だな!
295目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:01:44
>>278
空気清浄機はどれを選んだらいいだろうか?
296目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:02:40
>>292
ウイルスウオッシャーの
新型ウイルスへの効果は知らないが
本当に次亜塩素酸を作れているなら
まな板に30分漬け置きすれば、まな板の消毒には使えるよw

俺がキッチンハイターで実験したからwww
ちゃんと漂白できてたよw

まな板と布巾の漬け置きならおkwwwwwwww
297目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:02:51
なんかスレ伸びてると思ったら。
いいぞ、おまえらもっとやれwww

でも、俺は富士通が一番好き。
298目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:03:36
東芝CAF-J24のピコイオンもやっぱりプラシーボなの?
CAF-J16二台買った方がいいのかな。
299目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:03:59
インチキイオンの話をよくも飽きずに続けていられるな
信者共が効果があると思うのならあるのだろうな
信者共の中ではな
300目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:04:13
シャープのプラズマクラスターイオンに、新型インフルエンザの抑制効果
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/02/015/index.html

今回の実験は、ウイルス学の世界的権威である英ロンドン大学のジョン・オックスフォード教授が
設立したレトロスクリーン・バイロロジー社と共同で実施したもので、

「イオン濃度30万個/cm3」

の高濃度プラズマクラスターイオンが、シャーレに滴下した付着新型ウイルスを2時間で99.9%抑制
したほか、送風ファンを設置した

「容積1m3のボックス内の」

浮遊新型ウイルスを、イオン濃度2万5000/cm3の高濃度プライズマクラスターイオンにより、40分
で95%の抑制に成功したという。

深田部長は、「今回は技術発表であり、実際のビジネスへの影響などについては
別の機会に公表したい。また

空気清浄機の実機での効果は検証していない」として、
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

空気清浄機ビジネスへの影響力について明言を避けている。
301目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:04:14
>>295
男は黙って 三菱 MA-83D
302目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:06:36
303目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:07:33
プラモでヤスったけずりカスやパテの削りカスもソバで作業すれば三菱は吸ってくれるかな?
304目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:07:37
>>301
>>278の人?
305目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:08:04
>>296
うちはサンヨーの加湿器(ウイルスウォッシャー搭載)を使っているけど、
加湿フィルターが臭ってきたらキッチンハイターでつけ置き洗いしてるよw
306目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:10:25
>>303
空気清浄機は掃除機じゃないぞ
んな用途に使う物じゃない
307目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:13:17
>>305
まな板の漬け置き洗いはキッチンハイターの濃度を100倍に薄めるから、
ウイルスウオッシャーで作る次亜塩素酸濃度は
キッチンハイターの100分の1よりも低いのかwwwwww

本当に次亜塩素酸は作れてるのかよwwwwww
308目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:15:22
>>300
>容積1m3のボックス内
これも相当酷いなw
効果がないと言ってるようなもんだろw
309目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:16:36
ややアトピーで水道水の塩素で肌が荒れるから、除去シャワーヘッドとかアスコルビン酸で
塩素中和とかしてる俺は塩素撒き散らすのは嫌だな
310目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:24:26
6畳ほどの部屋で使うにはMA-83Dは大袈裟すぎるよな?
311目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:25:36
エセ科学が効果があるって思ってるバカは放っておけばいいだろ
いちいちレスするのもめんどくさいよ信者って奴は
312目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:28:12
>>310
こういう質問何度繰り返せば気が済むんだよ
なんでスレくらい読まないかなー
313目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:29:09
>>310
風量が大きいに越したことは無いよ。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/oshiete/kashikoi.html
「空気清浄機を買うきっかけで最も多いのは花粉対策。
花粉を1秒でも速く、少しでも多くとるためには、集塵力が高いパワフルな空気清浄機が必須!ではどうやってパワフルな空気清浄機かどうか見分けるの?
と思う人もいるでしょう。電気屋さんに行くと、空気清浄機のパワーは「適用床面積」で表されています。
空気清浄機は小さなもので10畳用、大きなもので38畳用まであります。
花粉を徹底的にとりたいと思う人は、できるだけ大きなサイズの空気清浄機をオススメします。
ただ38畳用というと、「うちで使うのは12畳くらいの部屋だから」そんなに大きいのは要らない、と思う人もいるかも知れません。
ここで重要なのは『○○ 畳用というのは、30分でキレイにできるお部屋の畳数を表しているので、○○畳のための空気清浄機ではない』ということです。
パワーのある空気清浄機を使って、花粉期を快適に過ごしましょう。」
314目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:30:11
>>310
CAF-J16でもいいかもな

ただ、一般論で言うと容量の大きいファンの方が
風量一定で比較した場合は騒音が小さくなる
(同じ風量でも回転数が少なくて済む為)

それと付いてるフィルタの濾過容量が違うから
結局ランニングコストを考えれば資金的には大差ない

315目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:31:35
CAF-J16を2台買えばおk
316目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:33:16
そりゃあ大きいに越したことはないけど店舗で実物みないとあまりの大きさにビビるぞ
ミドルタワーのPCケースくらいの大きさあるからな
317目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:39:18
>>312
気をつけてはいるんだが、重複すまんかった。
>>313
>>314
参考になったよ。ありがとう
318目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:39:59
>>316
その代わり、中の特大HEPAフィルタの頼もしさに惚れるw
319目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:47:50
CAF-J16とMA-83○てそんなに変わらんくね? 
高さの違いは気にならんし、気になるのは奥行きぐらいか?
320目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:52:28
変わらなくはないぞ
見比べると二回りくらいは違う
部屋が広ければ問題ないが狭いと圧迫感がかなりある
321目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:55:07
今日初めてダイキンのへなへなフィルタを見た
余りのスカスカに絶望した
これじゃ花粉のような大きいものしか取れんだろw
322目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 22:07:53
ダイキンのストリーマ技術(キリッ
323目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 22:08:43
花粉も砕けちゃってるのは素通りだな。
324目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 22:34:27
>>305
加湿フィルターが匂ってきたら加湿フィルターをひっくり返せば臭いが消えるのに
325目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:17:15
>>324
取扱説明書に書いてあるのよ。
市販の塩素系台所用漂白剤でつけ置き洗いしろって。
326目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:37:21
>>315

それなら83D一台のが良いだろ
音もうっさいし
327目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:46:31
>>253
ダイキンやシャープみたいに信者が少ないから話題にならないだけ。
そもそも塩も使わないで有効濃度な次亜塩素酸精製できるわけないだろ
328目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:50:06
>>276
多少マシ程度でインチキの部類って事?
329目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:53:23
ブルーエア以外買うやつってなんなの?
空気は綺麗にしたいけど金のない貧乏人?
330目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:55:51
だから必ず水道の水使って浄水器は通してくれるなって書いてあるんじゃね?
331目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:09:00
>>329
お前が工作員じゃないのが前提だが、

各メーカー良い製品を作ってるんだから各々がベストを選べば良いのでは?
オレはダイキン信者だがブルーエアは悪くないとは思う。
しかし実物使ってないから議論のテーブルにも乗れない。
実際そんなもん。
332目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:13:19
まさかのダイキン信者W
333目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:47:34
質問です
ダイキンのACM75G-Wの未使用品が12kなんですが買いですか?
ちょっと古い機種みたいなのでどうなのかなと
用途は12帖のリビングか寝室での使用です
334目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:56:34
>>333
花粉ほこり対策とかならいいかもしれないけど
ウイルス対策だと抗体フィルターつけないと微妙だから用途によるかも
335目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 01:00:12
>>334
レスありがとうございます
花粉症なんで花粉とハウスダスト対策です
336目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 01:56:43
>>281>>282
サンヨー信者はどうしても「シャープが特許を科学的根拠にしている」
ってことにしたいようだなw
逆だろ?
とっくに科学的に証明された技術が後で特許や発明賞を取ったの。
そんなことも分からないなんて..
337目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 05:09:35
>>333
ダイキンのへなへなフィルタを自分の目で見てから買った方がいい
あのへなへななフィルタで捕まえる事の出来た粒子だけに
高速化させた電子をぶつけて分解すると謳ってるだけ。
素通りした粒子は全く関係ないからw

それに高速化した電子って本当に大丈夫なのか?
陽子とかニュートリノとかの研究に使う時の荷電粒子加速器しか聞いた事ないぞw
ちなみに研究の為の加速器は円形で半径100M 以上の奴なw
(走り幅跳びの助走路と同じで長ければ長いほど、荷電粒子を加速させられる。)
ここで加速化された電子や陽子は勿論人体に影響あるぞw
だって、癌治療のためのガンマ線放射器も同じ施設を使ってるからw


で、ダイキンのストリーマ技術(キリッはどこまで加速できてるんだ?
たかだか30cmしか長さが無いのにwww
338目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 05:24:43
またダイキン信者は、ダイキンは業務用エアコンに実績があると二言目には言うが、
業務用エアコンの目的は
1.まず第一に、だだっ広いオフィスがきちんと冷える事(熱交換器の効率)
2.騒音がひどくないこと(シロッコファンの音)

一方、空気清浄機の目的は
1.できるだけ細かい粒子までフィルタで漉し取ること(HEPA以上の目の細かいフィルタの採用)
2.同じ濾過能力なら騒音が酷くない事(シロッコファンの音)

分かるか?
つまり、エアコンで実績がいくらあっても、
空気清浄機の目的である空気の濾過能力には全く関係ない。
唯一の共通点は騒音の管理だけwww
エアコンのプラスチック製のスカスカなプレフィルタと同じだと思えば
光クリエールのへなへなフィルタも納得できるけどなwww

ダイキンは鉄板、鉄板と信者が五月蝿いが、
ハウスダストをそのまま素通りさせる能力だけは鉄板だわwwwww
339目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 05:59:44
ってかあのスカスカフィルターに対して7.5m3って絶対定格風量オーバーだろ
どう考えてもかなりの量の汚れが素通りしてると思うんだが・・・
一方、HEPAは寿命に近づくにつれ段々風量が弱くなるということはあっても、
あの厚さがあれば定格風量オーバーで汚れが素通りするなんてことはまずあり得ない
340目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:08:20
ダイキンはあの金属の部分が、例えば幹線道路沿いの窓ガラス拭いたときみたいに
真っ黒な粉上のがわんさととれる。

それを常に拭き取りなんかで除去できるので、
常に新品のような状態が何年もに渡って続くのは悪くないと思う。

HEPAだけのだと、じゃあ、あれだけの粉はどこに行くのかという事だ。
341目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:21:51
>>340
>HEPAだけのだと、じゃあ、あれだけの粉はどこに行くのかという事だ。
どう考えてもHEPAの目に詰まる罠
そういう目的の物だし、空気清浄機ってのはw
むしろ、フィルタの目に詰まらなかったら、それはフィルタの役目を果たしてないw
フィルタは浄水器のカートリッジと同じで消耗品なんだから
半永久的に使おうと思う方が間違い。
空気清浄機のフィルタを汚して交換するか、自分と家族の肺細胞を汚すか、好きな方を選べばよい。
自分の肺細胞は汚れたからといって交換できないけどなw

>ダイキンはあの金属の部分が、例えば幹線道路沿いの窓ガラス拭いたときみたいに
>真っ黒な粉上のがわんさととれる。
ダイキンのハウスダストを荷電させて云々自体の発想は悪くない
悪くはないが、あのへにゃへにゃフィルタだけは無いわ
どんなに工夫してもあれじゃ殆どが素通りするだろ
目が粗い上に、厚みが2mmほどしかない。あれじゃフィルタとは呼べんよ

将来、ダイキンが厚さ30mm以上のHEPAフィルタを集塵フィルタに採用してたら
買う選択肢に入る。
342目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:31:04
>>341
その消耗品を使わず、何年にも渡って、壊れなければ飽きて破棄するまで
常に綺麗な状態のまま最後まで使えるっていうのは大きい。

例えば7年寿命というフィルターがあったとしても、
機能を新品のようにという事で、半年なり1年ごとに買い換えていけば
結局総コストは10万円近くになるはずだ。
しかもその交換までの1年なりは、最初の日よりも性能が落ちるばかり。

そう考えると、破棄するまで何年にも渡って常に新品のような状態って言うのは
ダイキンのすごいところだ。
343目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:35:28
何年も新品のような状態ってあのフィルター良く見積もっても三ヶ月が寿命だろ
たった一枚で二年も持つ訳がないわマジで。
しかもペラペラすぎて定格風量オーバー疑惑とか本気でどうなってるんだよあの詐欺企業
344目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:44:04
>>342
お前はまず病院に行った方がいいぞ
なぜHEPAを半年毎に交換せにゃならんのだ
その理論でいくとダイキンのフィルタなら一枚二ヶ月余裕で持たんぞ
345目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:44:50
>>342
その理屈は掃除機の大損と同じでおかしい

大損は変わらない吸引力というセールストークだったが、
実は最初から全く吸わない吸引力だったと言う落ちw

ダイキンは確かにフィルタの目詰まりによる劣化はないのだろうが
(それでも活性炭フィルタは開封した直後から劣化している
 また、エアコンのプレフィルタ並みのスカスカフィルタが目詰まりしない事には同意する。
 アレを目詰まりさせるのは綿埃ほどの大きさが要るw)
結局、周り回って、自分の肺細胞が目詰まりする訳だ。
喫煙者の真っ黒な肺の解剖写真を見たことがあるか?あれだよ。

ダイキンのスカスカフィルタが漉し取らなかったといっても、部屋の空気の中から
微細なハウスダストが消えてなくなる訳じゃない。必ず存在して、空気中を循環する。
それが最終的にどこに漉し取られるのかといえば・・・人間の肺だよw

それが納得できるなら使えばいいんじゃないか?
喫煙者も直ぐに死ぬ訳じゃない。何十年と吸い続けても80、90まで生きる人もいる。
また、国道沿いに住んでるなど、家の部屋だけ綺麗にしても意味が無い場合もある。
そこはケースバイケースだろ。
HEPAタイプのランニングコストが高い事はその通りだが、設置した部屋の細かいハウスダストを
集塵する性能においては間違いなくダイキンよりも上だよ。それは変わらない。

能力が高ければ必要なコストも高い。
それに安いのがいいのなら、最初から空気清浄機を買わないのが一番安い。
346目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:53:38
>>345
だから他社にはない金属部に真っ黒な粉が大量につくって言ってるじゃん。
それを望めば毎週でも、簡単に拭き取れるんだから
その意味で効果がずっと新品のように続くだろ、って話さ。

たしゃのはそうやって、拭き取ることは無理なら
新品状態維持するのに半年なり一年でフィルター換えていくしかないだろ。

ダイキンは買えばそれで余計なお金はかからない、
自分で拭けば常に何年にも渡って新品状態なんで、ランニングコストは長期で考えても圧倒的に安い。
他社にはこれは絶対無理、構造的にね。

他社の清浄機買うぐらいなら、まじでダイキン超お薦め。
347目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 06:57:24
もうこれ宗教だな
創価信者になにを言っても無駄なように、
ダイキン信者にはなにを言っても無駄みたい
348目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:01:28
信者も何も、拭き取ったときに、真っ黒いすすのようなものが大量に取れるんだよ。
目に見えて取れるものを信者とか言われてもなあ。

ダイキンシステムじゃない清浄機は、そのすすを何ヶ月何年にも渡って
本体内に溜め込んでいくだけ、だって>>344フィルターは頻繁に変えないんでしょう?(笑)
>>344が自分でそう言ってるもんね。

ダイキンは簡単に毎週でも拭き取り可能です、
拭き取った状態で新品状態に戻ってる。

これはすごいことだよ。
常に新品状態の清浄機がランニングコスト無しで何年間も使えるんだから。
349目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:07:45

幹線道路沿いのマンションとかに住んでる人もダイキン一択だって。
他社はありえない。

排ガスや有害物質を集めて分解除去できる。
常に拭き取って綺麗な状態で使えるのはダイキンだけだよ。

本体内に排ガス物質を溜め込み続ける他社の清浄機が
使い物になると思う?

考えるまでもないよ。
絶対にダイキンを買うべき。買って後悔した人もいないのがその証拠。
他社は後悔する人が多いみたい。
350目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:21:49
>>336
Q 特許番号は科学的根拠ではないのですか?
A 特許番号は科学的根拠にはなりません。
 特許とは、前例のない技術、発明、アイデアなど(の発明者)に対して政府が
 一定期間の独占権を保証するものです。
 科学的な発明に対して特許が与えられることはありますが、特許をとっている
 ことが科学的であることの証明にはなりません。
351目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:32:28
金属部拭くと新品同様とかちょっとなに言ってるのか良くわからないんだが
静電フィルターっていうのはフィルターの繊維そのものに帯電させる方式だから
その金属部自体が何か特別な役割をするとか集塵するとかいうものではないよ
ただ単にファンで埃を取り込むときに金属部に埃がくっついていただけの話
352目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:35:51
>>346
君とは話が合いそうだw 君は7年、8年前の大損信者と全く同じだよw

大損信者は君と同じく、
「サイクロンでは紙パックでは取れない、真っ白な細かい埃が取れる!」
「紙パックじゃこの細かい小麦粉状の埃は絶対取れない!サイクロンだけ!大損だけ!」と喧しかったw
しかし、事実は紙パックは排気フィルタも兼ねてるので、その紙パックフィルタの小さな目の隙間に
小麦粉状の埃が入り込んで、パッと見ただけじゃ分からないだけwと言う落ちだった。
それだけじゃなく、紙パックはゴミ捨て時に埃が舞い上がらないが、サイクロンだと毎回ゴミ捨て時に
細かい埃を吸い込んでアレルギー発作を起こさせるというおまけ付きwww

ダイキンの場合、
帯電させるので多少は小さい埃が帯電金属板に吸い寄せられるとは思うが、
HEPAでしか止められない小さなダストはとてもじゃないが金属板には付かない。
何故なら、強運転時の風で吹き飛ばされるからねw
また、サイクロンのゴミ捨てと同じで、金属板の掃除の時に自分が吸い込まないように気をつけて欲しい。
花粉症やアレルギー症状の人なら尚更だ。
一方、HEPAタイプはHEPAフィルタの目の奥深くまで入り込んでるのでゴミの舞散りは心配しなくてよい。
その帯電板につく黒い埃もちゃんとHEPAで取れてるよ。目に見える大きさなら間違いなく取れる。
353352のつづき:2010/03/14(日) 07:37:47
>>346
君の主張は紙パックVSサイクロンと構図が同じなんだよ。

結局はコストを掛けて、フィルタ(紙パック)を使い、目詰まりを起こしたら交換するか
最初からフィルタを用意せず、人力でゴミを掃除するか・・・
どちらが人体に良いのかは言うまでも無い。
掃除機なら紙パック、清浄機ならHEPAフィルタだ。
勿論コストもこちらが高くつくけどね。

>>345にも書いたように、限界を知った上で使う分には否定しない。コストも重要な判断基準だから。
ただ、それにしてもダイキンのフィルタはもう少しマシだったらと思わざるを得ない。

集塵効率は
0.3μmで99.97%がHEPA(三菱、シャープ、東芝) フィルタの厚み30〜50mm程度
0.3μmで95%がパナ                  フィルタの厚み30〜50mm程度
0.3μmで90%がダイキン                フィルタの厚み2mm程度
(各社のパンフレットと、乗っていない部分は電話で聞いた回答。)

HEPAとは言わないが、せめてパナ並みならな・・・
354目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:40:24
全く別の使い道の商品を出してしか批判できないとわなあ
根拠のないダイキン批判が痛い
355目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:43:06
プラズマクラスターを馬鹿にするとイケメンの西川さんがスレを荒らすから要注意!
http://www.ntt-f.co.jp/fusion/no31/takumi/index.html
356目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:44:05
ダイキンのフィルターの集塵効率は80%だろ
日経の記事に書いてあったはず
357目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:48:44
>>356
ダイキンはフィルターの前に集塵金属装置があるのを無視した批判はやめような。
しかもその金属板は、頻繁に拭き取り掃除できる。

排ガス有害物質も分解できるのはダイキンだけ。
空気関係で困ってる人は、まじで素直にダイキン買えって。
358目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:48:53
>>356
そうなのかあ、俺がダイキンに一週間前に聞いたときは電話で90%と言われたw
もしかして、微妙に「0.3μmで80%→0.5μmで90%」とかに改竄してるのかもなw
そこまでは注意して聞いてなかったわw

>>354
君のイタイイタイ信者脳が大損厨と同じだったから教えてあげただけよw

はっきり言ってダイキンのスカスカ空気循環器を批判するのは
2mm厚のプレフィルタの実物を見せるだけで充分wwww
本物のHEPAフィルタとダイキンのへにゃへにゃフィルタを見比べれば、三歳児でも正しい方を選ぶよw
359目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:55:35
延々と有害物質を溜め続けるだけのゴミ溜め機(ただただ汚れていくだけ)と、
内部で分解除去して無害化させる装置(常に新品状態可能)。

どっちが上かは、言うまでも泣く後者。
360目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:56:06
>>357
分解する必要は全く無いな
分解するまでもなく、HEPAで集塵すれば人体には問題ない。

それとも、空気清浄機の前面カバーを開けて、呼吸するのか?www


もっといえば、ダイキンの高速化電子で本当に分解できてるのかも怪しいwww
なんちゃらイオンと同じく、メーカーのセールストークだけで
実際にはどうなっているのか、誰にも分からん。
殺菌するはずの三洋のウイルスウオッシャーは加湿板が悪臭を発するようだしなw

上で書いたように、本物の粒子加速器は電力所を新設するくらい馬鹿でかい電気を食うし
でかい加速器になると直径10kmにもなる。(10年前の時点でフランスにある。)
ダイキンのは、消費電力が10Wで加速直径が0.3mしかないのにどれだけ加速できるのか極めて疑問だ。
361目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:58:00
ダイキンを買った人の大部分が効果実感して満足してる。
他社はそうでもない場合が多い。

もうこれだけで十分だろ、涙拭けよ。
362目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:05:14
プラシーボ効果発生器ですね、わかります
363目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:08:21
フィルター変えて行けばいいとか言ってるけどさあ、

================================
ダイキン以外でフィルター変えていったら半年なり一年ごとに交換
結局10万円なりの多大なコストになる。

ダイキンなら本体買ってしまえば後は何年使おうが
10万円考えたらコストはないに等しいレベルで、破棄するまで新品状態
================================

俺がこういったら>>344みたいに反論してるじゃねえか。
3年も4年も変えないつもりなんだろ?

毎年変えるならやはり多大なコストになるぞ。
それを無視して、ダイキンは駄目だ、HEPAでフィルター交換していけばいいとか言われてもなあ。
自分に都合の悪いところは>>344みたいに無視して論を張るのか?

実際消費者として考えたら、お金が全くかからないで常に新品に近く、
分解除去までするダイキンが一番上なのは、考えるまでもないだろ。
現実として、購入者の満足度が圧倒的なのもその証拠。
364目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:10:30
>>361
>ダイキンを買った人の大部分が効果実感して満足してる。
>他社はそうでもない場合が多い。
どっから、そのソースがwwwwwwww
丸っきりお前の主観のみじゃねえかよwwwwwww

頼むからソース出してくれwwwww wktkして待ってるわwwwww


>もうこれだけで十分だろ、涙拭けよ。
自己紹介か?
泣きたい気持ちで一杯なんだなw
ほうき代わりにはなるだろ、あのスカスカフィルタでも綿ほこりなら取れるからなw
もう泣くなよwww
365目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:14:56
ダイキンが圧倒的に満足度高いのは間違いないけど、
それじゃあ他社がかわいそうなんで、
フィルターどんどん交換していって10万円とかかかっていいなら
他者でもいいよね、ってちゃんと他社フォローもしてるのに。

それを>>344で、いやフィルターは何年も交換しません。
だけどダイキンより大丈夫、とか
もうね。きちがいだよ、きちがい。
366目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:22:12
三菱やシャープのHEPAは厚さ1mmもないぞ
実物見たことあるのかなぁ?w
367目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:25:37
>>363
そもそも分解除去はフィルタに引っ掛かったものだけとダイキンが書いている。

そして、あのへにゃへにゃフィルタには細かいダストは一切引っ掛からない。全部素通り。
つまり、分解もしない。そして分解しないまま全部素通り。

以上で理解できたか?
Do you understand?



それと、HEPAフィルタの寿命に付いては
あるHEPAフィルタの寿命時間が1万時間だとすると、1万時間を経過した時に
99.97%の集塵効率を保持しているものだけがHEPA規格を取れる。
なんで、お前は勝手に99.97%は最初だけで、10時間も使ったら集塵効率が落ちると仮定してんの?
そんなダイキンみたいな粗悪なものがHEPAフィルタを名乗れる訳ないだろwwwww
寿命の1万時間が経過した時点でも99.97%の集塵効率があるからHEPAなんだよw
368目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:26:29
>>366
お前こそHEPAの実物見たことあんのか?
何の為に、蛇腹構造にしてあると思ってんだよwwwwww
369目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:29:11
>>368
おまえはいったい何を言っているんだ?
厚さ1mmもないフィルターをプリーツ構造にして面積稼いでいるからだろw
370目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:29:22
>>367
フィルターの寿命は関係がないだろ。

延々とすすのような排ガス物質などを溜めていくだけという、
構造の話だ。

集塵率なんて、細かければ上がるという、それだけの話。
集塵したゴミや有害物質は延々と溜まってるだけというのが問題だよね。
371目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:29:35
>>363
>ダイキン以外でフィルター変えていったら半年なり一年ごとに交換
>結局10万円なりの多大なコストになる。

お前の妄想ではHEPAの寿命が勝手に半年になってるが
そのソースはどこにあるんだ?
楽しみに待ってるわwwwwww

お前の主観で「何となく半年しかもたない気がした」は却下なwwwwwwww


あ、ちなみにダイキンの100均で売ってるようなへにゃへにゃフィルタの寿命は
俺の主観だと「3日」だわwwwwww
いやあ、3日ももつかなあ、心配、心配wwwwwwwww
372目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:34:22
>>370
はあ?フィルタは「溜めて捨てる」だけだから分解する必要はないんだよwwwww
馬鹿じゃねえの、お前?

「溜めてから再放出さえしなければそれでいいんだよ」

水道の浄水器のカートリッジも同じだ。
お前は浄水器のカートリッジが中の漉し取った物質を分解しないから不安なのかよwww


>>369
じゃあ、体積じゃないら総面積で比べればいい。
ダイキンのへにゃは総面積も狭いだろうなwwwwwww
全然折り畳んでないしwwwwww

総面積x目の細かさでフィルタの能力は決まる
373目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:37:55
>>371
空気清浄機では日本より進んでいるブルーエアもはっきり言っているね。

日本のHEPAより優秀なものを3枚も使用しているものでも、フィルター寿命は半年が限界ってことだ。
有害物質を溜めていく構造である以上、半年ごとに交換は世界中での標準なんだが。
ブルーエア本体にも半年後とのデジタル日にちカウントで、はっきり日数として半年の交換時期表示がされる。

なんで日本のHEPAだけが7年も8年も、有害物質を溜め込み続けて大丈夫なんだ?
むしろ>>371にそれを説得させるだけの証拠を見せて欲しい。
374目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:40:48
HEPAフィルターを半年後とに交換して
10年使った場合(フィルターは日本製空気清浄機で6000円と仮定)

本体25000円+フィルター12万円
はい、14万円です
375目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:46:07
ちなみにダイキンは必要以上にフィルター交換する必要は一切不要。

なぜなら金属部分に付いた真っ黒な粉を拭き取り除去して
常に綺麗な状態でいられるから、フィルターにそもそも溜め込まないでよい。

376目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:50:18
各メーカーとも、集塵能力として空気清浄時間が初期の2倍以上になる頃を
フィルター交換目安と設定しているんだが…

10年とか5年とかの表示期間は「1日にタバコを5本吸わせた場合」とか
弱風で1日8時間使用した場合等、各社基準がまちまち。
HEPAだろうがなんだろうが焼き肉屋に置いたら1ヶ月でダメになる。
こんなものは利用状況でいくらでも変わるし一般家庭での利用を想定したら
もっと短くなるのが普通だ。

ちなみに三菱MA-83Dの場合、交換目安は8年と表記されているが、
弱風で8年、ターボなら1年で集塵効率50%以下となり交換だw
377目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:53:37
>>376
ちなみにこれは取扱説明書に明記されている。
1日タバコ6本を基準とした測定値だそうな。
378目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:55:06
>>373
ブルーエアと言う企業の作ったHEPAフィルタは半年だと言うだけで
他の企業の作ったHEPAフィルタの寿命が違ったらおかしいのか?
そもそも日本メーカーの場合は1日8時間で計算してるので
3で割らないと駄目だろうな。(これはダイキンも同じだぞ。ますます俺の3日説が正しくなってくるw)
寿命10年と書いてあったら、実質24時間稼動で3年だ。


さあ、お前の半年のソースってこれだけかwwwwwww

もっとマシなソースを持ってこいやwwwwwwwwww

>>375
お前はマジで基地外だな
ダイキンは、細かいダストは全部素通りしてるだろうがwwwwww
いつまで金属の話をしてんだよ、馬鹿wwwwwww

379目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:56:33
また、ダイキンは最初から5枚の交換フィルターが付いている。
他社は交換フィルターは付いていない、次から即買い替えだ。

そうすると10年としても、
ダイキンなら交換フィルターセットを2回買い換えるとしても
10年使って本体代込みで、35000円程度しかかからない。
それでも10年間常に新品のような状態。驚異的な維持費だ。

他社なら本体+維持費10年で
15〜16万円ぐらい、かかることになるかな。
それでもフィルター交換直前には性能が落ちる時期などばらつきあり。


もうどっち選ぶべきかは分かるよね?
380目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:57:47
>>374
それと14万円払える奴なら全く問題ないだろwww

お前の仮定だと全員が10年間で14万円払えない事になってるが
鳩ポッポなら余裕だろwwwww
ママからの小遣いが「 無 税 で 」 月に1500万円あるからなwwwwww
381目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:59:14
今週の名言

14万円払える奴なら全く問題ないだろ(キリッ
382目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:00:02
>>379
いや、うん・・・なんだ・・・その・・・お前が貧乏なんだってことはよく伝わってきたよ・・・
さっきから性能の話を俺がしてるのに、お前は金勘定ばかり・・・

貧乏が悪いんじゃない・・・お天道様が悪いんだよな・・・

ま、強くイ`
383目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:00:35
>>378
ですから、構造上の話っていってるじゃないですか。

スウェーデンはじめ世界中の見解は、
フィルターに有害物質を溜め込むから半年後との交換推奨なんだが、
なぜ日本のHEPAだけは溜め込んでも3年も4年も大丈夫なんですか?

ちなみにダイキンはストリーマで無害化しているし、
頻繁に拭き取り掃除が出来るので他社とは方式が全く違う。
そもそも溜め込むこと自体がないんです。
384目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:02:23
>>381
いいから早くフィルタ寿命が半年のソースを持ってこいよwwwww
一日8時間稼動で8年や10年と書いてあるのに
お前が半年だと考えたソースだよwwww
あ、24時間稼動の計算でいいぞwwwww
385目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:06:02
>>380 >>381 >>382

だから最初から、交換できる人は全く問題ないよね。出来ない人はダイキンがコスパ高いよ。
今から買う人はダイキンお薦めっていってるだけ。
>>363見てみろよ、ちゃんと他社フォローしてるだろ。

そしたら>>344は、いやいや交換なんかしないよ、でもダイキンより大丈夫、とか
意味不明のこと言ってるじゃん。

そして、どうせお前らもHEPAを半年ごとに
頻繁に交換しないくせに(笑)
386目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:07:46
>>383
「溜め込んでも再放出しなければ問題ない」

もしも「溜め込む=再放出する」のなら、半年でも問題だろうがw
普通に考えて、3日でも危ない。

つまり、ブルーエアは半年しか再放出なしには溜め込めないか、設計したとおりの吸着性能を維持できない。
一方、日本メーカーは1日8時間稼動で10年間再放出無しに溜め込み、かつ、設計どおりの吸着性能も維持できる。

何の矛盾もないと思うが、いかが?

清浄機のファンの通貨風量、及び、フィルタの目の細かさ、形状などで
そのあたりの維持期間は変わってくるだろう。
また、ブルーエアは0.1ミクロンとHEPAよりも粒子の直径が更に小さくなっているので
HEPAより想定寿命が短くなっても理屈上はおかしくはない
387目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:09:19
で、一番お勧めの空気清浄機はどれなのでしょうか?
花粉、ハウスダスト、埃、加湿機能付きでフィルターを
あまり変えないでいいものを探しています。
388目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:10:35
>>384
チョットマテ、そう言ってるのは俺じゃねえw

マトモに計算すると、三菱MA-83D(HEPA採用)の場合、
交換目安はターボで1年(取扱説明書に明記)だから、
これが1日8時間だとすると24時間使用なら寿命は4ヶ月だな。

あ、、半年切っちゃったw
389目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:13:30
>>386
汚れの溜まったフィルター通っても、
汚れた空気にはならない!っていう論理のほうがお花畑と思うよ。

じゃあ活性炭フィルター通しても、炭がばら撒かれるわけじゃないから
綺麗な空気にはならないのか?なるとおもってるんだろ?

おなじだよ、有害物質の溜まったフィルターを通れば、汚い空気になる。
そしてスウェーデン他、世界中では、HEPAは半年で交換が当然。
なぜなら汚れが溜まっているからで、汚れをキャッチできなくなるからとか
そんなレベルの話ではない、という見解になっています。

なぜ日本だけが、HEPA内にとどめれば大丈夫^^なんでしょうか?
390目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:17:47
>>385
>>386に答えてくれ
「溜め込む=再放出する」は事実と違う。
それならば、ブルーエアも、中空糸膜の浄水器も全部成立しなくなる

>>387
現状では三菱のMA-83Dがフィルタ能力が高い。
しかし、ダイキン支持派は言う様に交換フィルタが9kとかなり高い。
置く場所にもよるが、2年または3年に一度9kの出費が必要になる。

あと、シャープのイオンなどで「空気がすっきりした」という感想は
「単純にフィルタで大き目の埃を濾過した+活性炭で脱臭した+イオンが出てるというプラシーボ」の可能性もある。
丸っきり効果を否定はしないが、どこまで効果があるのかは自分で試さないと分からないだろう。
まあ、シャープはHEPAを使っているので悪くは無い。

391目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:18:21
ちなみにダイキンは常に拭き取り掃除が出来ますし、
無害化も唯一出来ますので、フィルター云々の半年交換にこだわらずに大丈夫です。

つまりダイキン以外に選びようがないんだよ。

半年ごとにHEPA交換できる人意外は、ダイキンだな。
追加でお金がかかることは一切ない。
392目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:22:17
シャープは背面吸気構造により効率よく集塵しないことで
フィルター寿命をのばしていますw
393目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:23:21
>>389
いやもうさ、君は吸着構造のフィルタの仕組みから勉強しなおしてきなさい
話はそれからだよ

>>388
ターボならそうだろうな
鳥説に書いて有るとおりだ。
お前が強運転の騒音の中24時間稼動させて、
掃除機で掃除する事もしないのならそうなのだろうw
間違いないwww

そもそも全部を空清器に任せようと思うなら、確かにそうなる。
394目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:23:27
>>387
ダイキンです。

販売店に行って見てみてください。
中を丸ごと自分で拭き掃除、溜まった有害物質も拭き取り除去できるのは
ダイキンだけです。

追加料金無しで、何年にも渡って
買ったその日の新品状態に近いものが維持費無しで継続できます。

この魅力に関しては、絶対頭に入れておいたほうがいいよ。
床だってなんだって、毎日拭き掃除して綺麗なのが最強でしょ?

他社のは交換しない以上は、ずっと溜めたままだから。
395目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:27:33
ああもう、なんでこの板はIDが出ねえんだよwwwww

基地外ダイキン信者は物凄えな、全くwwwwww

「フィルタは素通りでも構わない」
「最初から5枚付いてる(柿ピーなら一袋に6パック付いてますがw)」
「ストリーマで分解する(キリッ (いや、メーカーのダイキンがフィルタを素通りしたのは分解できないと書いてますが^^)」
「追加コストが掛からない (素通りばっかさせてるんだから追加もへったくれもないだろ、そりゃw)」

これの繰返しだもんなあ
396目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:28:05
まだ空気清浄機持ってない人には
住居の床に置き換えると分かりやすい。

ダイキンはフローリングの床です。
自分で簡単にいつでもぴかぴか状態を維持できます。
お金も雑巾かけだから、ただです。何年使ってもただです。

他社は掃除機をかけてはいけない敷き詰めカーペットと思ってください。
使い始めのその日は綺麗だけど、後は汚れていくばかり。
高いお金おかけて交換すれば、またその日は綺麗にはなります。
すぐ汚れていくけど、、、
397目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:30:43
>>390
プラズマクラスターイオンはたった25000個/cm3で効く脅威の新物質ですよ!
同時に殺菌・消臭に定評のあるオゾンが2500億個/cm3発生しているのは秘密ですけどね
398目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:31:07
>>394
お前はゴミ箱使った事がないのか?
ゴミ箱の容量が10Lだとしたら、ゴミが2Lや3Lの時は捨てなくていいの!!!

あふれ出すのは容量を超えた時だけ!!!


どうして「溜め込む=再放出する(キリッ」と思い込んでるのwwwwww

お前の大好きなブルーエアをそこまでdisりたいのかwwww



決められた容量までは「溜め込む=安全にどんどん規定の容量までは溜め込める」なんだよ!
399目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:35:08
>>398
ですから何度も言ってるようにですねー

溜めている上体が問題だと、スウェーデン他、世界中の見解なんですよ。
容量10Lに対して2Lだろうが3Lだろうが、溜めているのが有害なら半年交換が
世界標準なんですよ。

有害物質の溜まったフィルターで空気ろ過して綺麗になるわけないでしょ?
常識で考えなよ。
400目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:43:28
>>399
もしもお前の言うように「溜め込む=再放出」が成り立つなら、 た っ た 1 分 で も 再放出される。


お前の大好きなブルーエアのいう半年もおかしくなる。

「溜め込む=安全に再放出無しに溜め込める」ブルーエアは半年間大丈夫と言っている。

これが分かるまで何回でも読み返しなさい。
これ以上は説明の仕様が無い。
これを理解するのに常識なんて大層なものは必要ないぞw
小学生でも理解できる。



それと、ブルーエアからは大損臭がプンプンしてくるw
こういう舶来物が好きなスイーツがある程度居るんだろうなw
401目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:47:12
代金は溜め込む溜め込まないの心配がないよね。

無害化できるし、常に内部をぴかぴかに拭き掃除して、
細かな黒粉のような有害物質やホコリも除去できる。
常に新品のような状態で空気清浄機が使用できる。

これらをただただ溜め込み続けるだけの他社って・・・・
ダイキン選ばない理由がないわ。
402目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:00:17
>>401
うわあ、サイクロン厨という事が全く一緒www

サイクロンは紙パックが無いから掃除機内に小さな埃がビッシリと付くんだけど
サイクロン厨が言うには、「その埃を綺麗に掃除できるから、サイクロン掃除機が好き(キリッ」

普通の人間は「部屋を掃除するのもダルイのに、
           どうして掃除が終わった後に掃除機の掃除までせにゃあかんのだwww」
となって、紙パックへ帰っていったとさwww

「サイクロンを押入れにしまっている奴」というスレまであるwwww

結局、同じなんだよ。
フィルタ(紙パック)に掃除を任せなければ、最後は人力で自分が掃除する羽目になるwww

まあ、どちらがいいかコストを取るか、手間を取るか

ただし、アレルギーや花粉症の人間はHEPAタイプにしておけよ
サイクロン掃除機と同じで、器械の掃除の時に発作が起こるぞ
発作が起きて症状が悪化したら出費は1万どころの騒ぎじゃない
403目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:07:20
>>402の追加
サイクロン掃除機厨の言い草は
紙パックを買わなくて済むから「ランニングコストが圧倒的に安い!」

そして、自分で掃除機の掃除をしなくちゃいけないのを逆手にとって
「その都度、掃除機を掃除できるから、いつも掃除機が清潔(キリッ」


さあ、もう一度書くぞ!
「ランニングコストが圧倒的に安い!」
「その都度、掃除機を掃除できるから、いつも掃除機が清潔(キリッ」


このスレのどこかのメーカー支持者の書く事と驚くほど似てますねwwwwwwww
皆さん、もうお分かりですねwwwwwwww



そして、サイクロン掃除機の草分けの大損は・・・今は皆に見放されて青息吐息でしたとさwwwwww
404目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:07:32
>>402
だって掃除機の紙パックなんか毎週捨てられるじゃん。

3年間、全く交換しない掃除機の紙パックがまともに使えるか
想像するまでもないんじゃないかな?

ちなみにその理論で、掃除機のようにフィルター毎週交換していいとすると、
それでいいならその論もありじゃないかな。

6000円x4週間x12ヶ月x10年間で、、、

うん、フィルター代に288万円使ってもいいなら、ダイキンじゃなくて交換式でいいんじゃない?
ダイキンなら10年で本体込みで35000円しかかからないけどね。


405目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:24:11
・ダイキンのストリーマ放電技術は「疑似科学」ではない。
 特許を55件出願済みで静電気学会賞・進歩賞も受賞している。


冗談はさておきw
シャープ信者の俺が言うのも何だが、ダイキンのストリーマ放電技術の
有用性は確かな物だよ。
おまけの脱臭器「洗えるニオイとるーぷ」がストリーマポケットに置くことで
ちゃんと再生利用できることからも、一般家庭においても実用レベルで有効
なのは明らかだ。

どこかのなんたらウォッシャーと違って、技術だけ確立しておいて、実際に
製品に搭載されているユニットはまがい物なんてことはない。
406目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:37:30
>>336
サンヨー信者になすりつけてるよw
407目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:40:15
>>360
三洋のウイルスウォッシャーが一番匂いがしない

シャープを始め他のメーカーの悪臭発生度は比べものにならないほどひどい
408目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:41:09
>>405
仮に、分解していたとしても
それは あ の フ ィ ル タ で 捕集した物だけに限られるからなw
ダイキンの装置は、扇風機で部屋の空気を回してるだけというのが正しい認識。
サーキュレーターの代わりにはなるだろ、随分高いけどw

ダイキンにHEPAが5枚付いてくるなら考えてもいい
HEPAならきちんと捕まえるからな


またシャープにしてもダイキンにしてもイオン系というか放電系の物は
気休め程度に考えておいた方がいい
本格的な研究所はいうまでもなく、大学の実験室にある学生がいじる程度の物と比べても
装置がチャチ過ぎる。
あまり強力でも返って人体への影響が心配されるから、今の程度でいいんだろうがw

あと文系だと知らないかもしらんが、この手の実験では「100か0か」ではないぞ
カビを死滅とかウイルスを抑制とかいっても「菌の個数が1万ある内10時間後には100に減っていた」のを
カビを死滅させたとか言ってるだけ。
本当にゼロにしてしまうくらい強力なら、人体にも勿論影響がある。
電磁波スレでも言われてるように、電磁波もエネルギーが高くなると人体に影響してくる。
409目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:45:52
ここまでHEPAに何年も溜め込んでもOKなのか?に対する反論は無し。
410目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:48:05
>>409
はあ?
「溜め込んでも再放出しないから、大丈夫」
と何回も書いてますが、あなたは目倉ですか?
411目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:49:09
>溜め込んでも再放出しないから、大丈夫

うわあ、勝手な自己判断きたよ
412目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:50:40
>>327
頭悪すぎw
想像力の欠如ってこういう事をいうんだろうね

24時間356日運転することを前提とした濃度と
選択の時とか、大量の空気を濾過するための除菌エレメントに使用するための濃度が同じ訳ないだろw

実際に使えばわかるが、

例えばサンヨーの単純加湿器の場合、
ウイルスウオッシャーの効果は加湿フィルター及び水トレイ内に限定される
それにより水と例では雑菌が繁殖しにくく加湿フィルターの雑菌繁殖もシャープをはじめとする他の加湿フィルター方式とは比べものにならないくらい少ない。

それに対し電解水を直接空中に放出する空間清浄機の場合部屋の壁や床、寝具などに直接付着し殺菌や脱臭を行っている
人体や家具、家財に影響の無い濃度でなければならないのは明白で、

実際に使ってみると部屋の匂いに関しては24時間程度時間をかけると部屋自体の臭いが減少しているのがわかる
電解水ミストの家具、家財への付着による効果だから一度効果が発生すると二日くらいは効果が続く

その程度の濃度。
413目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:50:52
溜め込んでも大丈夫なわけねーだろww
414目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:51:57
>>412
>>選択の時とか、大量の空気を濾過するための除菌エレメントに使用するための濃度が同じ訳ないだろw
上は間違い、正しくは下の通り
>>洗濯の時とか、大量の空気を濾過するための除菌エレメントに使用するための濃度が同じ訳ないだろw

415目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:54:08
サンヨー信者 様が入室しました
416目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:55:23
シャープ工作員は常駐してるけどなw
417目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:55:47
サンヨーが最強だよ。
わけの分からない放出物質なんかと違って、
ちゃんと殺菌するからな。
418目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:06:48
しかし、芸能人がTVで「この製品いいですよ」みたいな事言うと売れるんだね
CAF-J16買いに行ったら、シャープのやつ2人買って行ったの見た
419目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:21:45
ttp://www.yasuienv.net/MinusIonRika.htm

>  ヘアドライヤーなどでは、50万個/cm3ほどの負の空気イオンが発生しているとされ、一方、電極を使用しているものであっても
> 扇風機のように、摩擦によって静電気を起こしている程度のものであれば、1000個/cm3程度、あるいは、それ以下のようである。

>  この数値もかなり不確実性が高い。なぜならば、この負の空気イオンの測定器というものの出す数値そのものが
> 何を計っているのか疑問だからである。米国でこのような装置を製造しているところに、アルファ・ラボがあるが
> そのWebページによれば、人の吐く息の中にも高濃度(2〜5万個/cm3)の負の空気イオンが存在すると記載されている。
> 実際、測定器に向かって息を吹きかけると、測定値は大きく変動する。
> しかし、これがアルファ・ラボの言うように、人の息の中の空気イオンのためであるのか、それとも湿度の影響を受けているのか、明らかではない。

>  シャープのプラズマクラスターイオン(商標)あるいは除菌イオンは、やはり電気的な手法による発生であるが
> 負の空気イオンだけではなく、正の空気イオンも同時に発生するとしており、この正負の空気イオンが空中に浮遊している
> 化学物質やカビ・細菌に同時に付着し、正負の電荷が中和する際に、物質を分解したり不活性化すると主張されている。

>  放射線による負の空気イオン発生は、電離現象を考えれば、同量の正の空気イオンを発生しているはずである。
> すなわち、シャープの言うプラズマクラスターイオンを発生していることになるだろう。
> しかし、通常利用されている放射線の量は、天然のバックグラウンドと同程度であって、
> 空気イオンの発生量は微量である。もしも大量の空気イオンを発生させようとしたら、強い放射線が必要になる。
420目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:25:31
>>411>>413
なあ、そこの基地外二人さんよ
じゃあお前はブルーエアはどうして半年間は安全だと言えるんだ?

ブルーエアにも噛み付けやwwwwwwww

「溜め込む=再放出する」のなら、1分間でも溜め込めないだろうがwwww

活性炭と間違えてねえか、こいつらwwwww
活性炭は加熱すると再放出するんだけど、それは活性炭だけの話だぞwwwwwwww


お前ら基地外は自分が馬鹿だって理解できねえよかよwwwwwww
まあ、だから基地外なんだなwwwwwww

421目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:27:48
ダイキンは溜め込むも何も、常に内部を拭き掃除できるから
常時新品みたいなもんだよ。比べるとかのレベルじゃない。圧倒的大差。
422目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:34:51
>>411>>413
お前らの理屈でいいから説明して見ろ

HEPAに代表されるフィルタの役割は
「@細かい埃を物理的に漉し取って空気と分離する(分離)+
 A分離した細かい埃をフィルタに吸着して新しく来た空気に合流させない(貯蔵)」の役割がある。

お前らはこの二つのうち、Aの貯蔵の役割が無いから、
分離した花粉やウイルスを再放出すると騒いでる。
しかしだ、本当にHEPAフィルタの物理的な構造にAの貯蔵の役割が無いなら、
半年や1年、2年経った後でなく、開封して使い始めた時から、
分離したダストを再放出して、後から来た空気に混ぜるだろう。

どうして、お前らは半年後でもHEPAフィルタの物理構造が変わらないのに、
新品では再放出せず、半年経つと貯蔵機能がなくなって再放出すると妄想で騒いでるんだ?wwwwwwww
お前らのその都合のいい「半年」という設定の根拠を説明しろwwwwwww

>>421
ダイキンはA貯蔵の前に@分離が出来ないから論外なw
423目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:36:38
日立サイコー!!
424目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:38:50
>>417
確かにな
次亜塩素酸は、確かな殺菌剤だ。間違いない。

でもサンヨーなんて使わなくてもキッチンハイターの方が安くて高濃度で容量も多いぞw
花王でスーパーで売ってる奴でおk
425目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:40:34
>貯蔵の役割がある キリッ

勝手な妄想きたよw
426目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:43:22
>>425
分離したダストをHEPAフィルタ内に貯蔵しないのなら
どうやって新品のHEPAフィルタは0.3ミクロンの粒子の99.97%の除去率を出せるんだ?


お前の妄想だと分離した粒子は、どこへ行くのか説明してみろよwwwww代金厨wwwwwww

427目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:44:34
半年も擦れば空気をろ過していくのに
有害物質の中を、空気が通り抜けていくぐらいの量が溜まるからじゃね?

表に吐き出さないから大丈夫って言うのは、それはちょっと違うだろ。

活性炭だって細かな炭粉を外に振りまくわけじゃないけど、
空気を通過させれば綺麗にすると一応は思うんだろ?

それだったら、有害物質の溜まったフィルター内を通った空気も
一概に綺麗とは言い切れないなあ。

ダイキンは有害物質自体を拭き取ってるから大丈夫だけど。
428目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:45:22
>>425
散々、HEPAは半年で目が詰まるだの、なんだの言ってたが
「目が詰まる」んならフィルタ内に貯蔵してるってことだぞwwwwwww

早く言えよ、代金厨wwwwwwwwwww
429目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:46:35
なにこいつ?w
超理論を展開しなくてもいいから普通に考えろよww

HEPAフィルターだって汚れれば臭ってくるだろ?
すごく単純なこと。
なんの知識も無いオバチャンでも分かることなのになーw
430目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:47:37
天気いい日に窓全開にしときゃ、空気清浄機なんていらないだろ。
431目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:49:13
せき止めればそれでOKってのも変な話だぜ。

溜まった有害物質の中を漉す様に空気が流れていって、
なぜ綺麗な空気が放出されると思うのかの方が、はるかに謎だな。

ホコリが溜まってるだけだろそれ。
空気はどんどん汚くなってると思うよ。
432目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:51:33
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
433目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:52:09
>>427
それはお前の単なる主観、妄想に過ぎない

吸着、脱着、活性炭でぐぐれw

ちなみに一旦吸着させた物を再び脱着させる(再放出)性質を持つ物質は少ない。
活性炭はその珍しい方だ。
普通は、一旦吸着した物は再放出しない。
物理吸着でもスケールが小さくなると、おいそれとは再放出できなくなる。

ここはお前の妄想を書き散らす場じゃない

やっぱり、お前は「何となく半年も経てば、汚れるんじゃねえのw」の主観しかねえじゃねえかwwww
434目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:52:54
要するにフィルター単体の初期性能はHEPAの方が上だが、半年後には逆転するってことか。
どう考えてもこまめにフィルター交換できるダイキンの方が優れているな。
435目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:53:31
>>432
お前の書き込みの曜日を見てみようか?
曜日の感覚すらない>>432親は悲しむぞ?現実見ようぜ
436目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:54:40
>>430
そんなことしたら涙と鼻水の洪水だぜ
437目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:55:49
>>429>>431>>434
お前ら全員中学校の物理からやり直しwwwww
>>433をよく読んで実行しろwwwww

決して「超理論」じゃないぞwww中学物理だwwwwww
まあ、「なんの知識も無いオバチャン」だと中学物理は難しいだろうwwwww


438目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:56:31
怒らないでマジレスしてほしいんだけど に一致する日本語のページ 約 129,000 件
439目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:01:07
ダイキンが買った日の新品に近い状態を維持コスト一切なしで
何年も保てるのは事実は事実だぞ。
440目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:08:18
馬鹿にされ続けてとうとうダイキン信者が暴れだしたかw
441目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:12:03
空気清浄機、性能落とさないためには維持費かかるもんなあ。
ダイキンは本体買ったらそれで終わり、極論すれば破棄するまで性能も一切落ちないが。

俺ならダイキン買うわあ。
442目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:12:37
しっかし、家電板って電気回路だとかイオンだとか、帯電させるだとか
セールストークは「疑似科学風味」が一杯あるんだが、
基礎的な物理や化学の知識持ってる奴が少ないんだな。ビックリしたわw

もうちょっとお前ら良く考えてから行動しろよw
知識がないならないで、関係ありそうな言葉をググって、商品のセールストークに使われてる
理屈を自分で考えて見るとか、できることはあるだろw

マジで花粉症の奴で、「ダイソンは花粉症にもいい」というセーするトークを真に受けて
毎日毎日、あの細かいハウスダストを思いっきり吸い込んで
花粉症やアレルギーを悪化させた奴が沢山いるんだからなw
笑い事じゃないぞwwww

で、そいつらの言う事は「二度とサイクロンは買わない!」www
お前は勝新かっつーのwwwwww
最初から素直に紙パックを買っとけつーのw
443目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:15:16
>>437
あのな、、
長期間つかうとHEPAは臭ってくる。
タバコの煙なんぞ吸わせたら1ヶ月もかからない。
これは事実なんだよ。おまえが何を言ってもな。

さて、この「臭い」ってなんだろうね?
よーーく考えてみましょうねw中学物理君w
444目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:16:03
>>442
だって掃除機の紙パックなんか毎週捨てられるじゃん。

3年間、全く交換しない掃除機の紙パックがまともに使えるか
想像するまでもないんじゃないかな?

ちなみにその理論で、掃除機のようにフィルター毎週交換していいとすると、
それでいいならその論もありじゃないかな。

6000円x4週間x12ヶ月x10年間で、、、

うん、フィルター代に288万円使ってもいいなら、ダイキンじゃなくて交換式でいいんじゃない?
ダイキンなら10年で本体込みで35000円しかかからないけどね。
445目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:19:54
>>422
HEPAが半年ならペラペラフィルターは一ヶ月ってとこか、
ダイキンは5枚付属だから5ヶ月で買い替えだよ。

>>412
水道水の塩素濃度から考えて塩なしじゃ
50ppmもないからインチキの部類。
446目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:21:35
てかダイキンスカスカじゃん
447目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:21:59
>>443
タバコの煙は水溶性の物質だから
部屋の空気中の水蒸気に溶けて出てくるんだろう。

だから、物理吸着させただけでは駄目で
富士通の脱臭器で分解させないとタバコ臭は
効かないと言われてるんだろう。

ちなみにウイルスも花粉もカビ菌も水溶性ではないから
水蒸気には溶け出さない罠wwww

これで満足か?幼稚園君www
よーく考えたら、分かったかい?

-------------------------------------------
もう一つ、限界容量以上の物質をフィルタに吸わせた場合は最初から分離せず
初めの汚れた空気がそのまま出てくることになる。
それを勘違いする場合もある筈だ。
また、上に書いたように、活性炭は再放出する性質が有る為、それをHEPAからの臭いと勘違いする
パターンもある。

いいから、「何となく」以外の半年のソースを出せよwwwwww
448目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:27:25
>>445
ダイキンはホコリや有害物質がこびりついた金属部分を拭き取り出来るよ。
真っ黒の無数の粉が取れる。
また、内部もストリーまで有害物質分解除去できるのもダイキンだけ。

HEPAはこれを全部内部に詰め込んでいるんだね。
構造上拭き取りは無理なんで、ダイキン以外は頻繁にフィルター交換するしかないな。
449目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:28:14
急に後付けで用途を限定しだしたよこの人。
さすが、ゆとり教育のぬるま湯に首まで浸かりきった中学物理君の言うことは違うわぁw

三菱とかHEPA採用でもまじめに作ってるメーカーもあるのにコイツのせいで印象悪くしてまうわ。
迷惑だからもう妄想の世界から出てこないでくれ。
450目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:29:26
だから日立が最高だと言ってるだろ
451目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:35:25
>>449
代金の奴も同じだろうがwwww
タバコの臭いはどれでも完全に取れねえよwww
取説にどれもそう書いてある。
タバコ臭とペット臭、それに臭いの強い料理だな
取り説に書いてあるのに「急に後付け」とは心外だwwwww
ゆとりのお前じゃ間違えても仕方ないかwww



まあ、お前が言うとおり三菱のMA-38Dは最強だけどなwww


>>448
代金は、その目に見えてる粉の何倍もの埃を素通りさせてるが
それでも平気ならどうぞw
452目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:36:03
>>448
パナソニックと三洋は洗えますけど
453目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:36:48
>>447
世界中のHEPAフィルターの多くが半年期限で使われているのに、
なんで日本のHEPAだけが7年8年なのか、お前がそれを説明してみろって。
454目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:38:11
ダイキンのスカスカゴミフィルターw
455目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:38:46
HEPA厨最低だな…
456目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:40:16
ダイキンのフィルターに集塵板なんてついてないだろ
金属部ってペラペラフィルターを支えるための部分だろうが
457目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:42:07
花粉症のため初めて空気清浄機を買ってみようと思いますので
参考にこのスレ読ませてもらいますね〜

やはり2万以上ぐらいが相場ですかね、それなりにいいのだと


花粉>空気清浄  なかんじで花粉をメインについでに空気もどうにかしてくれる
製品を探して見ます〜
458目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:42:25
ダイキン信者たち悪すぎるな
こんなことしたらむしろダイキンの印象もっと悪くなるだろw
459目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:43:00
>>456
俺は擁護するわけじゃないが持ってるから言うが、
元々の機能はよく知らないが、あのフィンみたいな部分でびっしり集塵するよ。
460目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:43:05
>>453
はあ?
そんなもの風量が違えば変わってくるし、
フィルタの材質や目の粗さを変えても、変わって来る。

どうして、お前はHEPAフィルタという名前だと全部半年だなんて思いついたの?
お前は自動車という名前が付いたら、全部走行距離は10万kmまで大丈夫だと思うの?

世界中の自動車の多くが半年期限で使われていたらに、
なんで日本の自動車だけが7年8年使えたら何かおかしいのか?
使う距離数が違うかもしれないし、走る速度が違うかもしれないし、走る路面が違うかもしれない。

これだけ条件が違うのに、どうしてお前が同じだと思い込んだのか
それを説明してくれよwwwwww
461目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:43:21
>>451
他も同じだから何だというのだ?恥ずかしいヤツめ。
事実上、
【HEPAは吸着した汚れを再放出する】

ハイ、これ確定ね。
おまえ自信も認めたとおり。
わかったかな?
462目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:46:54
>>460
ですから、世界中の空気清浄機の見解としてはだね、
フィルター内に有害物質をとどめるのが悪いから半年で交換って言う見解なの。
分かる?

集塵性能が落ちるからとか、そういう意味で交換しましょうって
話だけではないんだよ。

有害物質をとどめたまま、空気通過させてろ過しても
空気がもっと悪くなるから、半年で交換していきましょうって事なんだよ。

そこをなんで日本だけは7年も8年も大丈夫なんだ。
なんか特殊な仕組みでも内蔵されたHEPAフィルターなのか?
日本だけ独自の機能で。
463目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:46:55
>>459
あのストリーマ部分で放電してるから、金属や通過した粒子が帯電してくっついてもおかしくないよ
ほこりは静電気でくっつくくらいだからなw

ただ、静電気で集塵するのと、物理的に細かい網の目で集塵するのでは圧倒的に効率が違う。

いうなら、100M間隔で空いているポールの間を磁石を持った少年がポールに引き付けられるかという話。
運悪く、ポールの直ぐ近くを通った少年は磁力でポールにくっつくだろうが
5Mも離れていれば、関係なく通り過ぎてしまう。
これが帯電集塵の仕組みだよ。
464目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:46:58
こいつのレスがある程度たまったら運営に規制申請でもするか
せいぜい余命後数日ってところでしょうか
465目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:50:27
ダイキン厨最悪だな…
466目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:51:22
朝から自演とかマジうける
467目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:52:48
>>459
明らか粒子でかいじゃんw

468目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:52:53
>>464
頼んだ
規制されるときのリモホが楽しみだわ
ダイキンのだったら爆笑ものだなw
469457:2010/03/14(日) 12:52:59
どうやら凄い流れの時にかきこんでしまったようだorz
470目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:55:00
コピペ荒しでも放置なのに対応する訳ないw
471目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:55:02
>>462
それはお前の妄想に過ぎない
何の為に海外メーカーが半年にしているのか?それは単なるお前の妄想だ。
俺の理解では、海外の技術やコストでは半年分しか集塵率や圧力低下を防げないだけだ。

HEPA規格は0.3ミクロン直径の粒子をHEPAフィルタを通した時
99.97%の集塵率で集塵できる物がHEPAフィルタだ。

お前が勝手に経時劣化を心配するのは勝手だが、それはHEPA規格とは全く関係ない。
心配するなら、お前が独自規格を作って世間に通用させたらよい。

ある規格が決まっていて、その規格の基準に達していれば、それは合格品だ。

それは個人的に嫌なら使わなければいいだけの話。
99.97.%の集塵率で満足できる人は使えばよい。
総経過時間が1万時間だとして、1万時間経過後に99.97%の集塵率があれば俺は満足だ。
だからHEPAを使う。

そういう話だ。
HEPA規格とは関係のない基準を持ってくるのは、何の進展も無い。
472目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:56:07
>>469
気にすんな
このスレを最初から読めばおすすめの機種とだいたいのスレの流れば把握できると思うぞ
473目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:56:54
>>469
スレ読めばだいたい分かるでしょ?
三菱で良いんじゃね?
474目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:57:23
>>471
だから集塵率低下の話じゃなくて、有害物質を溜めたまま使うのが駄目だから
半年交換なんでしょ。

そこの論が重要な部分なのに、集塵率にのみ話を帰結させるとか、おかしな話だ。
475目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:07
俺の理解ではって一個人の理解だけで当たり前のようにかたるなよw
さすがにダイキン信者もうざいけど俺理論じゃ意味が無いぞw
476目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:39
>>461
何が言いたいの、チミ?
HEPAが完璧だなんて一言でも言ったか?

そもそも、0.3ミクロンで99.97%なんだから、初めから0.03%はすり抜けてるねw
別にHEPAは完璧じゃないよw これで満足?w

代金の あ の へにゃフィルタに比べれば、そりゃダストは取るけどねw
477目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:50
>>471
要約:海外のHEPA規格は日本のHEPA規格とはちがうぜー

だそうなw
478目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:59:00
>>474
それで日本メーカーが半年で駄目って根拠は?
479目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:59:20
>>470
ものすごくまじめに、みんなで清浄機討論してるのに、
自分が論破されたら相手は嵐だとか言い出すのは、
さすがにちょっと根本がおかしい人だと思う。
480469:2010/03/14(日) 13:00:53
>>472>>473

レスありがとう
取り合えず読みながら価格とか見てます。
お店も行ってゆっくり決めたいと思います。


花粉なくなればいいのになぁ
481目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:01:04
>>479
きっと昔からいやな目にあうと自分で解決せずに人に頼ってきた人生なのさ・・・
482目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:01:27
>>475
じゃあ、どう答えるんだ?

代金厨は「海外のメーカーは半年なのに、日本メーカーは長すぎておかしい」というが
俺は「そんなものしるかw使う環境も違えば、フィルタを作る技術も違う。寿命が違う方が当たり前じゃないのか?」
としか答えようがないだろw

じゃあ代わりに、答えてやってくれw
483目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:02:49
>>482
だからなんで日本のフィルターは、
有害物質を溜め込んでもきれいな風を送れる構造なんだ?

その部分に関しては集塵率とか、全く関係ないぞ。
484目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:03:06
HEPAの規格ってブルーエアのフィルターはHEPAではないんだが・・・
485目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:03:12
あげちゃったスマソ
486目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:03:46
>>482
HEPAって規格は統一されてるとかここで言われてるけど国によって違うってことなの?
どこが作っても同じ規格のものが作られてるわけじゃないんだ・・・
487目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:04:47
>>482
海外の技術が日本以下ってどうやってしらべたんだ?
488目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:05:18
おまえら、あんまりいじめるなww
489目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:05:48
>>483
そんな気になるならメーカーに聞けば良いんじゃね?
なんでそんな必死なの???
490目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:06:05
だからブルーエアのフィルターはHEPAじゃない
何度言ったらわかるんだろうね
491目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:06:39
おまいら、あれだぞ、日立はリモコン付いてるんだぞ?
492目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:07:28
>>486
0.3ミクロンの粒子の除去率が99.97以上のフィルタがHEPAってだけの事
493目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:07:54
>>491 いいなあ
494目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:08:50
>>486
HEPA規格とは

JIS Z 8122 によって、
「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、
かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」と規定されている。

【JIS規格だから、日本の規格だな.】

----------------------------------------------------
wikiより引用

粒子の捕集機構は以下の原理からなる。

フィルタを構成する繊維による粒子流線のさえぎり
粒子が慣性によって流線からはずれ、繊維に接触
重力による粒子の沈降
粒子のブラウン運動
粒子が静電気力を受けて繊維に引かれる
この内さえぎり、慣性、重力効果は粒子が大きいほど強く、
ブラウン運動、静電気効果は小さいほど強くなる。
したがってこれらの総和であるフィルタの粒子捕集効率は粒径によって異なり、
ある粒径で最小値をとる。 HEPAフィルタの場合この最小値は約0.3μmでとると言われている。
495目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:09:29
ULPAフィルタの空気清浄機をダイキンが出せばOK!
496目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:10:32
HEPAタイト
497目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:11:19
>>490
そうだね、俺も前に言ったんだが・・・

代金厨は聞く耳なんざ持っちゃいねえwwwww
毎日、耳は日曜日だwwwww

ところで、日立のULPA清浄機持ってる人は使用感どうよ?HEPA清浄機とくらべてどう?
流石に小さすぎてHEPAとは変わんないかな?それとも変わる?
498目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:13:09
>>495
ああ、それならいいぞw
HEPAでも充分だ



HEPAのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/HEPA


HEPAもULPAもJIS規格だから日本の規格だ。
499目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:14:37
>>497
HEPAでも一般家庭だと過剰性能気味だからULPA使ってもほとんどHEPAと体感かわら無そうw
500目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:19:22
もう無菌室で生活しろよ
501目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:25:09
スレみたらダイキン信者に荒らされててワロタ
さすがスカスカフィルターを信仰しているだけあって脳味噌もスカスカみたいだがw
502目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:25:41
一気に書き込み速度が下がったけど荒らし神さまは帰られたのかな・・・w
503目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:28:07
お昼いってきまーす
504目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:29:04
ダイキン信者一人で頑張ってたな
505目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:31:56
代金厨のあらかたは論破したなw

俺と同じように花粉シーズンを迎えて購入を考えている人に・・・
空気清浄機はモックばかりで実際の実機がなかなか展示されて無いから
目当ての機種を探すのは大変だが、
買う前に実際に一度、自分の目で見て欲しい。

俺は三菱のMA-83Dと代金の光クリエールで迷っていたが、
二つの実機を見て、代金は即消えたw
あのへにゃへにゃフィルタだけはありえんw
あれなら、何も無い方が部屋のスペースを取らないだけマシだ。

いや、これはあくまでも俺個人の意見だからな。
決して現在ダイキンの空気清浄機のユーザーを批判しているわけではない。
性能だけでなく、置く場所、騒音、コスト、様々な条件があるのは理解している。
ストリームもそれなりの効果はあるだろうし、フィルタもそこそこは取るだろう。

しかし、MA-83Dの実機のHEPAフィルタを見たら、
三菱とダイキンが空気清浄機として同じ性能ということはありえない。

これも一個人の感想に過ぎないのだから、是非、購入前には実機を見て確認して欲しい。
あなたが見た上でダイキンで充分と思うのなら、それでいい選択だと思います。

PS、量販店にいたダイキンの札付けたオッサンのダイキン押しがマジでウザかった。
   その鬱憤も少し影響してる。ちょっと反省してる。

506目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:32:10
俺もダイキン所有してる信者だけどさすがに今日の信者様には勝てない・・・w
507目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:33:09
>>504
代金信者は二名様だったようですw
508目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:33:13
>>493
エッヘン! でもとりえはそれとHEPAぐらいだ。
アウトレットでV32 \3,980-で買ったけど静音時はCAF-J16と同じ位の風量だし、
風量上げるとインバーターが唸り始める。 ターボの風量は気に入ってるが…。
MA-83Dの底値待って買い替え、これは寝室に回す予定。
509目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:34:41
>>507
ダイキンでも花粉には効果があったからべつに悔しくないんだからね!
510目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:35:00
6畳間にCAF-J16を8台おいて完璧です
511目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:36:49
>>505
なんで論破された側が勝ち誇っているんだ?w
俺は空清機に14万円なんて払えないからダイキンの方がいいよ。
512目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:39:18
そもそもダイキンはメンテナンスめんどーじゃん
513目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:39:26
ガスマスク常用してます
514目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:41:53
>>511
代金厨さん、ご苦労様です^^

1日8時間ならHEPAフィルタは8年持ちますから、ご心配なく^^

あ、HEPAは日本規格ですから悪しからずww



大丈夫ですよ、論破されても頑張って生きてね^^
515目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:43:20
初めて空気清浄機買おうと思ってるんですが、

初期費用はともかく、ランニングコストかけるの嫌、多少性能下でもいい→ダイキン最強
性能が上だしフィルター交換時のコストと手間OKなら→ダイキンより三菱や東芝

ってことなんでしょうか?
516目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:44:06
一日8時間の静音使用って、使ってないに等しいだろ。
8年って言うのも、そんなことなら使わなくても駄目になりそうな、ただの経年劣化としか思えねえ。
517目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:45:46
>>514
一日8時間・・・空気清浄機って24時間運転が普通じゃないのか
まぁ24時間つかって2〜3年使えるなら別にいいけど
518目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:47:28
>>1日8時間ならHEPAフィルタは8年持ちますから、ご心配なく^^
一ヶ月で臭い発生器になるものを8年も使いたくないなぁ

>>あ、HEPAは日本規格ですから悪しからずww
関係ないだろ。日本規格なら汚れを再放出しないとでも?
519目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:47:28
>>515
ダイキンが性能下かは分からないよ。
フィルター薄いって言っても、部屋のホコリが取れないとかのものじゃないよ。
十分快適で綺麗な空気になるし、排ガスとか無害化するのはダイキンだけなんだから。

ダイキンはランニングコストが全くといっていいほどかからず、
新品状態に近い性能をずっと破棄するまで何年も維持は、客観的な事実だけど。
520目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:51:53
また始まったW
521目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:55:46
>>519
なるほど。ざっとスレ見ましたが、ひどい花粉症とかウィルス気になる人はHEPAフィルターって
奴を搭載してるの使って、ダイキンはそういうのより埃とか排ガス(ガレージ用?)を
なんとかしたいって人に向いてるみたいですね。
522目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:58:39
>>521
花粉くらいならシャープ以外ならどこでも平気
シャープは性能が悪いんじゃなくて背面吸気で汚れた空気を集めるのがちょっと苦手
523目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:58:45
>>519
>排ガスとか無害化するのはダイキンだけなんだから。
ダウト!
富士通の脱臭機DAS-301Vが鉄板。
ペット板の常識です。
富士通に比べれば、他のは全然駄目です。
ペットの室内飼いの人で本気で脱臭したければ
富士通を買ってください。
それ以外は二度手間になります。

>>518
よほど、あなたの部屋が臭いんですね^^
そんなに臭いなら脱臭フィルタを交換してくださいね。
あ、継続的な臭いには無力ですけど^^ 取り説にありますよ^^
 後付じゃないように先に書いておきますね^^



それと、ブルーエアが半年だから云々言ってた人は謝って欲しいなあ^^
全然関係ないし、規格も違うし、それに日本メーカーのHEPAフィルタも寿命が5年から10年と
まちまちなのを見れば、「HEPAだから同じはず(キリッ」とか書けないはずなんだけどなあ^^
524目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:59:28
まあ、安いのを2〜3年で買い換えるのがいいのか、メンテで10年使うのがいいのかってのもあるしなー

とりあえず去年くらいから花粉症っぽくなってきたので、安い割によさそうだというCAF-J16ポチってみたわ。
525目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 13:59:31
ダイキンって本当に排ガスに効くの?
単に排ガス吸って内部が汚れているだけじゃないの?
526目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:03:12
>>521
花粉対策なんかダイキンで全然いけるよ。
吸引パワーも強いし、ダイキンの花粉モードっていうボタンはよく考えられているよ。
出かけているときとかは花粉モード、普段いるときは標準モード、帰ったときや掃除のときはターボで完璧。
527目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:04:53
基本三菱一択で後は用途にあわせてシャープとダイキン以外を選べば問題ない
528目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:07:05
>>全然関係ないし、規格も違うし、それに日本メーカーのHEPAフィルタも寿命が5年から10年と

以前、シャープのHEPAは寿命5年とアナウンスされていた。
でも最近見たら後継機では寿命が10年になっていた。
しかし調べてみると、交換部品のHEPAフィルタは一緒の物だった。
(仕様・型番も同一)

これ、以前は「1日にタバコ10本吸った場合」で計算していたものを、
数年前から「1日にタバコ5本吸った場合」での表記に変えて言いなお
しているだけなのよね。
529目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:12:04
>>522
ありがとう。たいして変わんないならデザインとか大きさなんかで選びます。
それなりにカタログスペックみて絞ってから。シャープ以外でw
1〜3万くらいなら3年程度で買い換えてもいいかなって思ってるので。
530目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:12:06
結局、HEPA厨さんの「捕集した汚れを再放出しない」説は
間違いだったんでしょ?w

フィルタの寿命なんて利用状況によって変わるのだから、
汚れたら気楽に取り替えたり洗えたりする方が良いに決まってる。
531目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:12:57
ってかそれはJAM規格で決まってるのが一日5本なわけで
ダイキンのフィルタも一日5本で計算した寿命だろ
ホントにこいつなにいってんだ?
532目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:15:10
>>531
なに言っても聞く耳持たないんだからほっておけよダイキン厨は
533目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:18:22
やっぱ屁破フィルター
534目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:18:36
シャープの空気清浄機の話をしたら、
とつぜんダイキン厨にされたでござるの巻w
535目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:18:56
>>530
は?お前が謝るのが先だろ?ブルーエア厨wwwwww

お前が言い出したんだからHEPAは再放出するというのをお前が証明しろwww

>>531
JAM規格って甘いのか?
536目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:20:47
だから、この板はID出すようにしろよw
自演し放題だろwww
代金厨大暴れwwwww
537目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:21:20
いまはちょっとまともな質問は止めた方がいい
ダイキン厨の俺でも引くくらいのダイキン信者がいるw
538目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:22:25
ダイキンはフィルターもし替えたいとしても最初に買った時点で本体に5枚付いてるし、
その後も1枚あたりで1000円とかだよ。

ストリーマ分解してるし、自分で内部掃除も出来るから、交換しなくてもいいが、
もし交換したいなら気軽にがんがん交換できる。

高いフィルターの他メーカーやつは、
ケチってあと一年あと一年とか言ってるうちに、どんどん汚れていくけどな
539目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:22:45
ブルーエア?なにそれw

>お前が言い出したんだからHEPAは再放出するというのをお前が証明しろwww
>>461
540目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:23:03
>>530
それ本気で言ってるのなら病院池
静電フィルターを水につけたりでもしたら乾かしても帯電しなくなるだろ
541目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:23:48
>>529
花粉はアレルギー症状を起こすアレルゲンの中で最も大きい部類に入る
大体、花粉は肉眼で見えるだろ?

ところが、ダニの屍骸や、ノミの糞、またはそれらが風で粉砕されたものなど
肉眼では見えないアレルゲンで症状になる人がいる。
ペットの毛は大きいけど、ペットの「フケ」なんかは小さいよ。
花粉なんて掃除機でも床に落ちてれば取れるものだから
空気清浄機は掃除機じゃ取れないものを取る機械だよ。

花粉だけなら早い話が大体どれでもいいが、花粉以外もとなると話が変わってくる。
まあ、先々のことも考えて選んでください。

大抵は買い増しの時なんかにスペックアップするけどねw
542目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:27:50
>>540
代金厨は「とにかく安いのが正義!」だから何言っても通用しないよw

代金厨は誰かが書いてたけど、本当に宗教がかってるわw
マジキモイw
量販店の販促のオッサンもキモかったしw
543目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:29:06
もう少しまともな知識持ってる奴がダイキンを擁護してるならまだわかるが
さっきググって調べましたみたいな知識だからつっこみどころがあるとかいうレベルじゃないくらい
理論が罷り通ってないのが呆れる
544目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:30:36
>>542
安いにこしたことはないし高いから性能がいいって物でもないんだけどな
あと宗教じみてるってのにプラクラとナノイー信者もいれてくれw
545目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:33:03
>>527
三菱一択てのは語弊あるぞ、MA-83D以外は使い物にならんはず
546目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:33:07
>>543
その拙い知識の相手に論破されるたび、論点変えまくって
話題逸らしに必死なHEPA厨よりはマシだろw
547目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:33:46
>>543
代金ユーザーの半分くらいはあの「へにゃフィルタ」を実際水洗いしてそうw
「よく乾かせば大丈夫でしょ?」とか
「陰干しならいいんでしょ?」とかいいそう。

実際、販促のオッサンも「安い!安い!フィルター10年!」をアホみたいに繰り返してたしw

え、ここのユーザーの書き込みとそっくりだ?
お後が宜しいようで。
548目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:34:37
シャープが最強という結論が出ましたな
(背面吸気モデルを除く)
549目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:35:42
>>546
論破されたのは代金厨でしょ?
HEPAが勝手に寿命半年とか言い出したけど、あの半年には何の根拠があったの?
550目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:35:44
>>547
え?エコだから洗って再利用しちゃいけないの!?
551目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:36:00
>>547
そういえば何スレか前に、HEPAをカビキラーで水洗いしてた三菱ユーザーが居たなぁw
552目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:37:05
>>550
>え?エコだから洗って再利用しちゃいけないの!?

出ました!!
典型的なダイキンユーザーさんです!w

さすが、ダイキン!エコにも財布にも優しい!!
553目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:09
>>552
うお・・・ごめん冗談のつもりで書いたのに本気で返されると思ってなかったw
もうちょっと分かりやすいボケスキル学ばないと・・・w
554目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:13
>>549
今朝のレスから読むことをお勧めするよ。
555目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:40:04
>>541
花粉対策でもHEPAは必要。

スギ花粉粒子の直径は10~30μmの範囲にあるが、一般的にこの粒径範囲の粒子は室内での落下影響が大きく、
また空気清浄機も作用しやすく容易に除去できるものと考えられる。
しかしながら、花粉粒子は、種の状況から破裂あるいは破砕を受ける可能性があり、またスギ花粉粒子の表面には
Ubish Bodyと呼ばれる直径0.3μm以上の粒子が散在し,この微粒子にもスギ花粉の抗原(Cry j 1)が認めれており、アレルゲン物質として重要視されている。

ttp://www.nies.go.jp/kanko/news/12/12-3/12-3-08.html
「また,表面にはUbish bodyと呼ばれる小さな粒子が散在し,この粒子にも抗原性が認められている。」

ttp://www.ffpri.affrc.go.jp/QandA/A-res.html
「A4:スギ花粉の直径は約32μm(1mmの約1/30)で、パピラと呼ばれる先端が湾曲した突出が見られるのが特徴です(写真A)。
花粉の表面には直径約0.4 μm(1mmの1/2500)前後のオービクルと呼ばれる粒子が付着しています(写真B)。」

ttp://www.erca.go.jp/asthma2/feature/allergy/qa.html
「スギ花粉の時期にぜん息が悪化することは、以前から知られていましたが、これまで花粉とぜん息の発症・悪化の関係は明らかではありませんでした。
最近では、肺まで入ってくるオービクル(花粉表面の微粒子)上のアレルゲンがぜん息の発症・悪化原因の一つではないかと考えられています。」

ttp://www2.jaanet.org/contents/kiroku07.html
「直径約30μの大きい花粉粒子自体が鼻腔を通過して肺の奥に入る確率は極めて小さく、
スギ花粉が喘息を発症あるいは増悪させる機序はこれまで不明であった。
 われわれは、スギ花粉の記録的な大量飛散があった1995年、スギ花粉喘息と思われる症例に遭遇したことから、その発症原因の追究を開始し、
スギ花粉が喘息の発症原因であることを確認するとともに、花粉の表面に付いている小粒子がその作用をすることを強く示唆する結果を得た。」
556目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:42:01
>>548
隔離スレへお帰りください
557目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:45:06
>>554
読んでますが、何か?
558目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:45:53
>>553
照れなくても大丈夫ですよ^^
あなたの素直な所は皆に伝わってます^^
559目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:47:47
ニートのアンチダイキンくんが朝からがんばってます
560目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:50:02
>>555
なるほど〜、花粉でもその断片だと途端に小さくなるんですね〜

でもこういう事書くと、すぐに「無菌室で生活しろ」とか
「ガスマスクを付けろ」(マスクは大抵、化学吸着なんだけど^^)
とか言われちゃうんですよね〜桑原桑原^^
561目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:51:26
そこでプラズマクラスターの出番ですよ!
562目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:52:53
>>561
いやいやナノーの出番だろ!
563目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:53:13
>>559
ダイキンユーザーさんの素敵な自己紹介ですね、分かります
564目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:53:35
無職やニート中心のスレ…キモ
565目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:56:00
>>564
おっと、ランニングコスト最安のダイキン空気清浄機の悪口はそこまでだ!
566目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 14:57:05
ダイキンは安いって言うより、維持費コスト無しで新品状態のような効果が続く。
これは他社にはない特徴。
567目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:00:08
5時から張り付きかよw
568目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:01:07
ダイキンのフィルター性能とかは、まあおいといて、
上の方でも書いたけど、ストリーマ放電技術はしっかりした物だよ。
http://www.daikinaircon.com/ca/streamer/?ID=cafaq01

一般家庭用製品において、その効果と実用性はシャープのプラズマクラスター
並みと言っても過言ではないだろう。
569目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:04:44
分解清掃が苦にならないなら良いんじゃね?
俺は面倒くさがりなので、三菱ったけど。
570目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:05:25
#並ってカスってことじゃん
571目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:05:32
> 一般家庭用製品において、その効果と実用性はシャープのプラズマクラスター
> 並みと言っても過言ではないだろう。

同様にインチキってことですね
572目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:07:43
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4
>2010年1月13日
>現在、空気清浄機に搭載されているフィルターには主に3タイプある。
>今回比べた5機種を見ると、シャープや東芝の製品は、0.3μmの粒子を99.97%カットできるフィルターを搭載。
>パナソニック、三洋電機の製品は95%カット、ダイキン工業の製品は80%カットの性能だ。
>パーセンテージを比べると、各社ともさほど差がないようにも見える。
>だが例えば99.97%カットの性能ならば1万個の粒子中3個しか外に漏らさないが、
>95%カットならば500個と、性能には開きがある。

ダイキン工業のは0.3μmの粒子を80%の集塵率か・・・
573目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:18:46
こんなの見つけた。

ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110007107413
「国立情報学研究所 CiNii 本文PDF」をクリック。

「測定対象の家庭用空気清浄機のホルムアルデヒド除去性能は、初期性能と比較して1ヶ月間の使用により約59%、2ヶ月間の使用で約71%、3ヶ月間で約71%、4ヶ月間では約74%低下した。」

測定対象
1ページ目の表-1

ダイキン
574目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:22:14
>>568
でもさそのストリーマ技術ってフィルターで集塵したウイルスに特殊な光をあてて抑制するものだよね?
なのに肝心のフィルターの集塵効率が絶望的に低いわけだから、0.3ミクロン以下のウイルスを
集塵できるはずがないよね?フィルターの性能を置いといてとか言ってる場合じゃなくない?
575目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:32:05
>>573
数ヶ月で当初のホルムアルデヒド分解能力の30%まで落ち込むのか・・・
ストリームユニットを掃除してなくて、この数字なんだろうけど・・・

掃除をしたらどこまで初期性能を回復できるのか?
もしも、この数字が2週間に一回のストリームユニットの掃除を実行しての数字だったら・・・

今はインターネットがあるから、メーカーも誇大な広告はうかつにできないね
576目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:33:58
もういや、、
スレみて三菱にしようとおもってたらやっぱダイキンがいいような気がしてきたし
でも三菱な気もしてきたけどやっぱダイキンがいいような・・
どっちなんだぁああorz
577目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:37:52
578目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:38:36
ストリーマってフィルターの集塵率が高い場合にいかせる技術であって
集塵率80%のスカスカフィルターなら有って無いようなもの
579目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:39:01
>>576
ダイキンか三菱ならHEPAのある三菱じゃない?
>>555で花粉だって0.3μmまで捕塵出来なきゃ駄目だっつんだから。
580目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:44:23
>>578
よく考えればそうだよな
ってことはダイキンのストリーマってウイルスに光あててるわけじゃなくて
目に見えるようなデカイ埃に対して殆ど意味もないのに馬鹿みたいに光を放射してるってわけか
581目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:45:23
1花粉
2埃
ってことで三菱にしとくか・・・;;;ウィルスとかよく分からんのでどうでもいいし
MA83Dってやつだよな  あとでビック逝ってくるわ
そういえば昨日ビックいったらダイキン祭りやってたょ 買いそうになったけど;
やっぱ加湿ないのがいいよな うん・
582目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:45:54

ここまで全て俺の自演
さてそろそろまとめに入るか

空気清浄機はダイキンがナンバー1。その他は全て糞

これでいいかな?皆の衆
583目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:46:35
>>582
意義な〜し
584目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:47:44
>>583
ま、妥当な線だな
最近価格.comの売り上げ順位もガンガン落ちてきてるしここで踏ん張らねば
585目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:49:40
>>582-583
ここまで下手な自演は初めて見たw
586目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:50:31
>>580
言ってしまえばそういうこと
殆ど無駄に消費電力が嵩むにすぎない
587目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:51:43
>>573を見て思ったんだが、
28畳なら30分で綺麗になるとか言う目安があるけど、これもガンガン下がっていくって事になるのか?
588目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:53:29
>>585死ね
589目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:58:31
>>588
通報しました

>>587
そのpdfファイルにあるのはあくまでもホルムアルデヒド分解実験だけ。
部屋の空気を集めて集塵するのに掛かる時間は、ファンが故障しなければ変わらないでしょ。
ただ、集塵効率があれですけど。
590目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:00:46
おまえら熱いな
591目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:02:14


朝っぱらから何と戦ってんだ、おまえら?


592目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:02:47
空気清浄機買おうと思うんだが
このスレ読む限りでは東芝か三菱が良いみたいね
スレ読んでてダイキンダイキン必死な人がいるみたいだけれど
ダイキンだけはやめておこうと思う
593目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:06:16
>>588
自演を否定するわけでもなく一言目に「死ね」ってどういう思考回路してんだよw
594目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:08:45
ダイキン信者の俺でも引くレベルの信者がいる・・・
さすがに擁護できないわ
595目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:11:57
伊勢丹でブルーエアの兄ちゃんに話聞いてきた。
ありゃそもそもの考え方が違うみたいだね。
一応理に適ってるから大きさと価格に納得できりゃいい買い物かもね。
でも結局何買ってもその内不満が出て来るんだよな。
596目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:54:21

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) プラズマクラスターはシャープだけ〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   世界で唯一ストリーマ技術〜
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
597目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:59:27
412 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/22(月) 09:49:11
うちの長男がパナの清浄機を設置してから、風邪を引かなくなったから
買えと薦めてきています
私としては半信半疑ですが、5万前後の高額商品なので迷っています
どなたか体験談を教えてください
お願いします

413 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/22(月) 11:07:13
>>412
だからダイキン買えって言ってるだろ
いいか、パナやシャープは空気清浄機が売れなくてもやっていける
しかしダイキンは空気清浄機が売れないとヤバイんだよ
自分の風邪なんかの事より社員の事考えろやマジで

431 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/23(火) 09:07:27
前にシャープの加湿付きの持ってる時タンクに水入れるのが面倒だと感じてたんでダイキンの加湿付いてないの買ったんだけど掃除が超うっとーしい
シャープに比べて鼻詰まりへの効果も薄い気がするし
ダイキンにはもう少し掃除が簡単にできるように改善して欲しい
シャープのKC-Y45(タンクの小さいの?)買っとけば良かったと後悔してる。

617 :目のつけ所が名無しさん :2010/02/28(日) 17:24:27
無理だからダイキン買え



ダイキン・・・怖い・・・
598目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:10:15
地震キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
599目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:23:17
>>596
わろたw
マジでこんな顔して必死に書き込んでるんじゃないか?
600目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:27:51
696 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/04(木) 13:28:53
一昔前はダイキン一択みたいな雰囲気だったけど
今は風量でも三菱にかなわないし、フィルターは未だにHEPAを採用せず集塵率80%のフィルター、
他社の対インチキイオンとして搭載したストリーマとやらはプラズマクラスターの宣伝力に喰われ、
おまけにメンテナンス性は最悪。もう完全にダイキンの時代は終わったね、何もかもが中途半端すぎる

788 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:06:48
>>785
仕組みは分からないけど、これでウィルスを集塵できるとは思えないね。
バイオ抗体フィルターの成分がストリーマ放電で溶け出すとかいう仕組みなのかな・・・

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000SQDBW0/sr=8-2/qid=1267769077/ref=dp_image_text_0?ie=U
TF8&n=3828871&s=kitchen&qid=1267769077&sr=8-2

792 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:13:39
>>788
なんかただのガーゼにウイルスを不活性化する薬をつけただけって感じのみためだw

802 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:41:47
ダイキンのストリーマってフィルターで集塵したウイルスを光を当てて抑制するって技術なんだよね?
でもそれ以前にあのスカスカフィルターではnm単位のウイルスを
どう考えても集塵できないと思うんだけど・・・

803 :目のつけ所が名無しさん :2010/03/05(金) 15:45:26
そう、どんだけ集塵できるかが一番大事なポイントなんだけど
ダイキンは抑制できる率ばかり強調して宣伝してる
調べたりしない、一般人は絶対に騙されると思うよ

要するに消費者の誤解を利用して売りつけようとしてる詐欺まがいの企業
601目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:40:17
やたら伸びてると思ったら代金信者大暴れの巻きかw

花粉埃なら三菱の83Dがいいのは分かる。

でも、富士通の301Vが好き。

俺は最終的に脱臭消臭に行き着いた。
602目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:40:49
>>600
本気で酷いなダイキン
もはやシャープが赤子に見えるほど酷い捏造宣伝
603目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:43:41
ダイキン 発火 でぐぐると物凄いことになってる
エアコンだけじゃなく空気清浄機でも・・・

「ダイキン空気清浄機から出火 会社側、裁判で責任争わず」(←責任認めちゃってるよw)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100304/trl1003042139010-n1.htm

2010.3.4 21:38
>東京都青梅市の民家で昨年1月、ダイキン工業(大阪市)製の空気清浄機から出火したぼやがあり、
>所有者の男性らが「製品の欠陥が原因」として、製造物責任法に基づき同社に約3300万円の
>損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが4日、分かった。
>既に第1回口頭弁論が開かれ、ダイキン工業側は出火の責任は争わず、
>賠償額について協議を進めるという。ダイキン工業によると、この製品は平成19年7月〜20年9月に生産された
>商品名「光クリエール」で、全国で約9万台が販売された。

>訴状によると、原告の男性らは20年4月に新品で購入。
>21年1月、自宅で使用中に出火し、床や壁が焼けたり焦げたりする被害が出たとしている。
>また同社によると、加湿機能が付いたほぼ同タイプの「うるおい光クリエール」も昨年9月、
>佐賀県有田町の特別養護老人ホームで出火する事故があったという。

ふうーっ、「光クリエール」使うのは火事覚悟かよ。。。
604目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:45:43
富士通の脱臭機て、作動中は怖くて部屋に居れないでしょ。
605目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:56:36
タムラテコのオゾン発生器と勘違いしてるよ
606目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:11
価格コムの上位に来てたり、山田に置いてないのに売れてるのは実力の証拠(キリッ
というのは>>597にいる強引なダイキン工作員の仕業かよ・・・

道理で、上の方でも「ダイキン買え!」の結論ありきだったわけだ・・・

ダイキンは知れば知るほど怖くなるな・・・
607目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 18:51:22
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける



608目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 18:57:01
このスレ見てるとダイキンはヤクザみたいなイメージになった。
609目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 18:59:52
以前、ダイキンにフィルターの捕塵率を聞いたんだが以下の回答が来た。

「空気清浄機のフィルタの集塵効率は、JIS等の規定にもありません。
申し訳ございませんが、正確なデータではありませんが、
プリーツフィルタ:風量強で、重量法 83%程度、
プレフィルタ:風量強で 重量法 30%程度、
とお考え下さい。」

で、「重量法 83%」ってのが引っかかったんだが、調べてみると・・・。

ttp://www.airproducts.jp/test.html
重量法「捕集した塵埃の重量を測定して効率を計算します。
大きなごみを捕集するプレフィルタ等の測定に使われます。」

重量法というのは粗塵用フィルタに用いられる測定方法だそうだ。

そしてHEPAは計数法によって測定されるんだそうだ。

計数法「測定する塵埃はダストカウンターを使用して計数します。
非常に微細なエアロゾル粒子を捕集するHEPA、ULPA等を対象にします。」

ダイキンの重量法83%のフィルターをHEPAと同じく計数法によって測定したら、捕塵率は一体いくつになるんだろうか・・・。
610目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:04:38
さらに言うと、
>>572のパナソニック、三洋電機の製品は95%カット
のパナと三洋のフィルターも測定法によってかなり違ってくるぞ。
611目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:08:04
>>609
これまじでか・・・
多少スカスカでも少しは効果があると思って使ってきたけど
もう売り払ってパナか三菱あたり購入しようかな・・・
612目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:12:17
>>609
おいおい、あの日経BPの集塵率80%も実は「計数法」じゃなくて「重量法」だったってか!!

あのペラ具合と肉眼で確認できる網目の大きさで
0.3μmの粒子が80%も集塵できるとは俄かには信じられなかったからな
これは直感を裏付けるな
正直スカスカとしか表現のしようがないもんな、あれは

613目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:12:21
今日買った店を見てきたら、わずか2カ月前に買ったナノイーがもう
半額近く下がってた。
見なきゃよかった・・・
614目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:14:04
>>609
さすがにこれほどまでの詐欺企業だとは思わなかった
重量法で80%っていうのは相当スカスカだぞ・・・
615目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:18:47
>>611
>>610によると、パナも「重量法」かもしれんぞ

パナの集塵フィルタは自分の目で見てきた
予めHEPAが99.97%でパナは95%と知っていて
HEPAと見比べたが、95%にしてはちょっとスカッてないか?と第一印象で思った。

0.3μmの粒子が95%も集塵できるなら、人間の見た目では殆ど区別が付かない筈だぞ

詳しくはパナに聞いたほうがいいかもな
616目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:26:24
それって結局三菱しかないってことなんかな?
シャープが全面か側面吸気にしてくれれば買うのに・・・
617目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:26:56
>>615
それはないな
パナ公式HPの仕様表によると上位機種に搭載されているのは高性能ガラスフィルターと書いてある
つまりHEPAを少しランクダウンさせたものであって構造的にはガラスフィルターだから、
規格としては少し劣るもののほぼHEPAと同じといっても過言ではない
618目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:29:27
>>617
それなら比色法じゃないか?
ttp://www.airproducts.jp/test.html
「フィルタの上流と下流からサンプリングした空気をろ紙に通過させその汚れの変化を色の濃淡で比較する測定方法です。
中性能フィルタの試験に使われます。ASHRAEやJISの規格が使われます。」
619目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:38:50
>>616
シャープは
「後ろ向きに設置+吸い込み流速を増やす為に背面の上2/3を段ボールで塞ぐ」
すると、あら不思議!メガキャッチャーの出来上がりw

ユーザーの遊び心も試す企業、シャープでございますw

とりあえずHEPAは付けてるし、厚みも30mmで安心できる。

これは個人的にシャープに聞いて回答してもらった結果だが
FU−Y43 238x380x32 (HEPAフィルタの横、縦、厚みのサイズ 単位はmm)
FUーY53 250x480x32
KCーY45 234x370x32
KCーY65 247x400x38
KCーY80 250x450x38

>>617
買う前に
「集塵率を計るには「重量法」と個体数を計る「計測法」があるそうだが
 95%というのはどちらでの結果ですか?」とメールで聞けばいいだけ
620目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:44:46
ttp://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR04551A05/images/CR04551A05003.pdf
ページの一番下に
「比色法で20%強なら、重量法の80%に相当します。」
ってダイキン自ら語ってる・・・。
621目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:49:38
HEPAを謳えないメーカーには
それなりの理由がありそうだ

HEPA採用は三菱、東芝、シャープ、日立か・・・
この中から選ぶのが無難だな
622目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:56:18
>>619
「メガキャッチャー」はパナソニック株式会社の商標です。
623目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 21:10:02
シャープも加湿なしの空気清浄機の方は背面吸気じゃないよ。
これ、最上位モデルね
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fuy53cx/
624576:2010/03/14(日) 21:12:24
三菱のMAなんたらご購入してきたー
淀橋で27800円の8%P ビックだと29800からネ引きしてくれなかった
ビックが使えないっつーことは再認識させられたわ・
まぁネットならもっと安いけどカード支払いしたかったので仕方なく;
で、使い勝手だけどターボの風力すごいね
吸い込み力と吐き出す力が逆ならいいのにと思うのは自分だけだろうか・・;
↑にすんごい勢いで風がいくから↑にある埃とかがすんごい勢いで空中に
舞いまくって今までお掃除してたわorz
花粉と埃をとってくれれば細かいことはどーでもいいけどさ・・・
店で立ち聞きしてるとみんなプラズマクラスターとかダイキンご購入してるね
さすがCMの力は偉大だと思った

625目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 21:42:03
三菱MA-83D>>>(風量の壁)>>>シャープFU-Y53CX>東芝CAF-J24>>パナソニック F-PXE50>三洋ABC-VW26B>>>>>>>ダイキンACM75K
626目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 21:49:15
>>624
はじめて清浄機使う時はまず部屋の掃除からだよ
その後も床の拭き掃除はこまめが基本。
627目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 21:52:38
>>624
ご購入オメ 各モードの運転音はどう?静か?

吸い込み口を小さく1ヶ所だけに目張りしたら掃除機みたいに吸うんじゃね?
628目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 22:49:13
MA-83DとKC-Y80だったら、どっちが埃を取るのに上だろうか
別に加湿とかアレルギーとかいらん
比較する上でどっちかと言われれば、どっち?

個人的な意見だけどMA-83D+脱臭機で最強なんじゃね?と思う今日この頃
629目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 22:55:17
>>628
値段的に比較するとMA-83Dはx2出来るな。 
埃って一口に言うけど、目に見える様な埃は近場で舞ってる物しか吸わんよ。
630目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 22:55:36
ダイニチはどうよ?
631目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 22:57:32
ここでの結論はダイキン意外と背面吸気の機種のシャープ以外ならOKって感じでいいのかな?
632目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:06:00
なんか極論みたいになってるけど、ダイキン普通にさわやかな部屋になるよ。
風量もトップクラスに強い、2位ぐらいじゃなかったかな、数値としてそうだよ。
633目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:09:48
ダイキンは理にかなってると思う。

問題は放出何たらだろ、物質出して空中でキャッチとか、
そんなわけねーだろw
634目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:11:04
>>628
その組み合わせは最強だな

KC-Y80のHEPAフィルタ容積はなかなかの物だ
実際に物も見たがしっかりしてるよ
MA-83Dに負けてない
まあ、プラズマクラスタと背面吸気をどう捕らえるか?

部屋のレイアウトによっては完全にアウトだが(特に狭い部屋だと困る)
背面吸気もここで言われてるほど悪くないと思う
12畳以上の広い部屋とサーキュと組み合わせれば
エアフローは好きに管理できるだろう
クラスタはプラシーボだろうが、人それぞれ

>>619で書き忘れたが
MA-83Dには全自動運転モードでお休み自動運転モードがあって
静かな運転モードがあるらしい。
また取り説には5段階しかないが、風量の管理は7段階になっていて
お休み自動運転モードは1〜3までで行われる。
一方、シャープは全自動運転モードは1種類しかなく埃や臭いを感知した時は
3段階の3まで上がってしまう。
以上の違いがあるので、24時間稼動には、MA-83Dはシャープよりお勧めだ。
手動モードで弱固定や中固定にしておくなら、関係ない。
635目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:16:03
何の理にかなってるんだよw
集塵率が50か60かも分からないのにwww
一番のプラシーボはダイキンだろ、JK

ダイキンでさわやかになるんなら
CAF-J16で超さわやかになるぞ
636目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:16:10
脱臭なんかしなくても
ここで喧嘩の多い、ダイキン+三菱で最強じゃねえの?

ダイキンは常時ゆっくり動かし有害物質分解、
取りきれなかった分を三菱ターボでキャッチ。

冷静に考えたら、仲の悪い二人が組んだら最強だと思うんだけど。
花粉、アレルギー、道路沿いなどなど、全てに対して。
637目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:26:28
>>627
運転音かぁ・ターボは流石にターボだけど;
通常だと埃、花粉モードにしてると気にならないかな
おやすみモードは全く気にならないです
目張りしても流石に掃除機みたいに吸い込むとは思えないけど^^;
まぁ、試してないからなんとも・・・
とりあえず清浄機があるってだけでもメンタル的に花粉とか気にならなく
なるかな;
朝起きたら目と鼻がやばかったから明日の目覚めがどうなるかって感じです
638目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:41:20
>>631
FU-Y53CXは背面吸気じゃないだろ
639目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:45:11
>>636
三菱に+してダイキンにする意味が不明なんだが…
640目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:50:42
>>639
三菱は空気の質自体を変えていこうっていう趣旨で作られてないから。

集塵でホコリ等を減らすことで空気綺麗にしようっていう
消極的な引き算のみの方式。

641目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:54:01
>>637
寝起きは楽になるよ。 風量固定出来るでしょ?常時固定で回す場合どのくらいの風量
まで煩く感じないのかな? 強だとやっぱ煩いかな?

吸った分を吐き出してるだけだから、吸い込み口を狭めないと風速は上がらないよ。
掃除機の口ぐらいの吸い込み口にしてターボにしたらゴーッと吸い込むんじゃねw

まぁ、上記試さなくて良いけどw、換気扇やドア、サッシからの進入経路を隙間テープや
フィルタなどで塞ぐと効果的だよ。 換気に気をつけなきゃいけなくなるけどね。
642目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:58:07
>>640
ダイキンだとどう空気の質を変えるんですか?
643目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 00:12:05
>>642
ダイキン信者を相手にしてはいけませんw
三菱はダイキンなんてなんともおもってませんが
ダイキンが勝手に三菱をライバル視してるだけですからw
644目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 00:16:38
積極的な足し算の結果、インチキイオンの50万倍のオゾンを部屋にまき散らしますw
645目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 00:17:01
三菱持ってるやつは同意だと思うけど、空気のすがすがしくなった感じはないよな。
ホコリ減ってるはずだから、、なんとなく綺麗になってるはずだ!
って感じの印象。

ゴーゴー音立てるだけで、実感は出ないタイプの空気清浄機だと思う。
過去レスも確認したら分かるけど、三菱だけが全員がそんな印象だよな。
646目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 00:47:23
>>643
そのわりには早朝からずっと張り付いてた人居たけどなw
647目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 00:57:09
MA-83D、ここだとベストだと言われているけど、カカクコムとかアマゾンにレビューが少なすぎる。
購入候補の筆頭だけど、実際のユーザーの声がもっと聞きたいのが正直なところ。
648目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 00:57:56
正直、三菱のは眼中にない
649目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:02:12
白い本体にスチル調のスイッチ。
空気を清浄するマシーンとしてこの世に誕生したMA-838。

彼はとてもシャイで、ハニカミ屋さん。
無言だが部屋の空気の変化にビンカンに対応しちゃうんだ…。

本当にスゴイ。

もう彼なしでは生活を考えられないまでに
依存してしまう。

そう、彼はプロなのだ。

空気だけではなくフレイバーまでも…。

何が彼をそうさせるんだろう?
誰もが一度は考えるのだが彼に聞いても答えは
いつも同じ…「ブォーーーーーーン」

だた淡々と仕事をこなすだけだが




男の美学が


確かに



そこにある。
650目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:06:31
狭い部屋で、貧乏そうな独身男一人暮らしが
東芝か三菱の空気清浄機を詰め込むように置いてあったら、
まぁ90%以上の確率で重症ちゃねらーと思ってまちがいないよ。
651目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:22:04
>>645
人工的に作られた清々しさって、体にいいんか?って思ってしまうな。
空気なんて何にも感じない方が良いような希ガス。
アレル物質さえしっかり出来るだけ静かに除去してくれればいい。
殺菌とかも、そんな空気実際体に良いの?って思うよ。
652目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:28:57
>>643
> 三菱はダイキンなんてなんともおもってませんが
> ダイキンが勝手に三菱をライバル視してるだけですからw

ちょっとまて、それ逆だろw

実際、俺がシャープの空気清浄機の話をしてたら、
いきなりダイキン厨呼ばわりして絡んできたくらいだし。
本当は気になって仕方ないんじゃないかな?w
653目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:40:34
654目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:42:31
ダイキン信者が空気の清々しさがどうとか、空気の質を変えるとか意味不明なこと言ってるけど
実際ストリーマって空気自体に何かをする技術じゃないだろw
ご自慢のスカスカフィルターで集塵した雀の涙のほどのウイルスに
光をあてて抑制するってだけだから空気自体になにか手を加えるわけではない
自分が信仰している機種の技術の仕組みくらい理解してから書き込めよw恥ずかしいやつだなw
655目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:49:35
どうやら光触媒フィルタとストリーマユニットを混同しているようだな。
656目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:54:22
>>654
効果があるかどうかは別として
空気に直接何かするって意味ならばプラズマクラスターやらナノイーだよな
ストリーマは何かを空気中に放出する訳じゃないし空気の質を変えるっていう言葉がまず当てはまらない
657目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:57:15
放出して捕まえるとんでも理論より、
狭い場所で通過する分に当てていく方が
明らかにうまくいくけどな。
658目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 02:07:05
>>657
だから自分の信仰している機種の技術くらいちゃんと理解しろってw
ストリーマはフィルターに集塵したウイルスに四時間も照射し続けてやっと99%を抑制する技術
仮に空気が本体を通過するほんの数秒の間に空気にストリーマが当たったとしても全く効果がないレベル
659目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 02:07:51
VXE40とPEX50って
広さが
VXE40<PEX50
但しVXE40は加湿機能付き
ってだけであとは同じですか?


660目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 02:12:43
タバコの煙がメインターゲットなんですが、おすすめの機種ってありますか
ちなみに8畳でつ
661目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 02:17:47
信者なのに自社のことはおろか殆どド素人並の知識しかないっておかしくない?
もしかして今荒らしてる奴ってカカクかなにかに騙されてダイキンのを買ってしまって、
その後にこのスレをみて発狂しちまったただの痛いヤツな気がする
でもって他のヤツにダイキンにもすすめて巻き込もうとしているだけ何じゃ?
662目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 02:38:14
>>660
タバコ用ってうたってるのを買っておけば? 一番良いのはベランダか換気扇の前。
高級高性能な物ほど向かない。 使い捨てのつもりで使用出来るような物が良いと思う。
あ、フィルター5枚も付いてるダイキンが良い鴨。1年くらいで使い切っちゃうだろうけど…。
663目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 03:04:09
確かに喫煙厨みたいな低脳には詐欺企業ダイキンの製品がお似合いって意味では同意w
まあいくら付属で五枚フィルタが付いてても月一ペースでフィルタ交換しないと悪臭発生機になるがなw
664目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 04:20:56
8畳の部屋にKC-Y80ってアウトなの?
665目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 04:39:55
別にどんな広さの部屋に何畳用の空気清浄機置こうが勝手だが、
それ以前にシャープという選択肢自体がアウト
666目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 04:50:42
なら三菱か?ダイキンか?
シャープっつったのは、>>634が言った台詞が八反だ
667目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 06:38:13
>>660
タバコのような有害物質を撒き散らすものに有効策は無い

1、禁煙
2、ベランダで吸え
   ↓「越えられない壁」
3、富士通 DAS−301V それでも効果に限界はある

その他の空気清浄機は数ヶ月の内に
煙を吸い込んで悪臭発生器になるから止めろ
え、ダイキン?冗談でしょw

ダイキンのフニャは0.3μmの集塵率が「重量法」で80%
タバコの煙の大きさは0.01μm
どうなるか分かるよな? 
え、素通りするから、返って臭くならない!?
そりゃ盲点だったなw
668目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 06:43:31
>>664
背面吸気だから部屋中の空気を効率よく
KC-Y80の所まで循環できる部屋のエアフローが作れれば問題ないよ
しかし、普通は机やベッド、コタツ、本棚などがあって
なかなか思うようにエアフローが作れない
広い部屋なら家具の置き場所も選べるから
そういう意味で広い部屋なら自分で何とかできる可能性が高いだけであって
狭い部屋ならシャープは即アウトというわけじゃない

買う前に自分で置き場所を決めれればいい

あと、背面吸気は壁から30cm離して設置してくれと取説に書いてある
これも狭い部屋だとなかなか難しい
669目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:21:32
代金厨の可笑しな発言集(笑)

・シャープのプラズマクラスターやパナのナノイーはプラシーボ(笑)
 こんなのは価格コムの口コミに乗せられたスイーツだけ(笑)

・三菱のはHEPAだが「空気がすがすがしくなった感じがしない」
 ダイキンのストリーマ(笑)だと「空気がすがすがしくなる」んですか?
 
 ・・・プラズマクラスターやナノイーはプラシーボで
    ストリーマは「空気がすがすがしくなる(キリッ」・・・

    えーっと・・・あなたのその思い込みを「プラシーボ」って言うんじゃ・・・
    いや、幸せだから止めはしないけどね、プラシーボ患者さん自身は幸せ一杯・・・    
   
 ・・・三菱は価格にレビューが少ないのに、代金は価格にレビューが沢山ある(キリッ・・・
  あれ。。。価格は工作員の巣窟なんですよね。。。確か。。。
  ナノイーで喜んでる価格のオバチャンとは代金ユーザーは違うんですよね。。。

・ダイキンは風量では三菱と遜色ない 
 それはそうですが、集塵率が「重量法で」80%しかないんじゃサーキュレーターの方が
  電気代も無駄にスペースも取らないから私は良いと思いますが、そんな私は少数派ですか?(笑)
 
670目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:24:50
代金厨の可笑しな発言集その2(笑)

・あのふにゃフィルターでもダストは捕集できる(キリッ
 ちょっと考えて見ましょうか?
  1mm=1000μm なので 1μm=1/1000mm です。千分の一mmなんですね。
  1mmの大きさの物は肉眼で見えます。0.1mmもよく目を凝らせば見えるでしょう。
  では0.01mmでは見えるでしょうか?私には見えません。
  では集塵率の基準となっている0.3μmはどの位の大きさなのか?
  0.3μm=3/10000mm です。一万分の三mmなんです。とてもとても小さいですね。
 
  この小さなダストを代金に付いている肉眼で確認できるほどの隙間が空いているフィルタで
  捕集できると思いますか?私は思いません。帯電効果があっても0.01mm=10μmまででしょうね。

  どう思われるか?皆さん、御自分の目で大きさを考えながら実物をご覧になってください

671目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:39:51
帯電効果があっても0.01mm=10μmまででしょうね、ってその根拠がないじゃん

帯電なんだから、小さければ小さいほど吸い付けるだろ物理的に
672目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:42:03
>>671
そんな物理はありません(笑)
673目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:45:53
小さいと帯電しないってwwwww
大きすぎて帯電しないなら分かるけどなw

>>670頭悪すぎwwwwwwwww
こんな馬鹿、初めて見た!
674目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:57:04
>>670
目に見えない大きさ=0.01mm=10μm
ダイキンのフィルタの穴の大きさは目に見えるので、少なく見積もって0.1mmとして

         0.1mm=100μm
          
集塵率の基準の大きさ 0.3μmを1とすると
          3μm  10 
          10μm  33
          100μm 333  となる

0.3μmの直径の粒子を捕集するのに、網の目の大きさがその粒子の333倍の大きさですか・・・
こりゃ無理だわw素通りだねw 
675目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 07:59:04
>>673
日本語が不自由だな、お前w
676目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 08:01:19
面白い人材ってまだまだいるなあw
帯電させるものは小さい物質ほど不利とか、本気で言ってるみたいだしなあw
677目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 09:45:59
ニュートリノをキャッチできるフィルターは
いつごろ出ますか?
678目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 09:56:35
代金はあの針金に電気流して帯電させてるでしょ。
俺光クリエールが出始めの頃買ったけど、常に放電のジージー音がしてて微かにオゾンの臭いがした。
今はどうなっているんだろ?

結局現在は富士通使ってる。
放電でオゾンを出すとNOXだかの有害物質も一緒に出すらしいけど、富士通のはUVランプでNOXは出ないんだよね。
代金信者は有害物質を分解するって言ってるけど、NOXはどうなのよ?
679目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 11:17:51
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
680目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 11:53:54
昨夜、海外の空気清浄機の推奨フィルター交換期間が
日本のものより短いってさかんに叫んでる人がいたけど
海外は靴を履いたまま室内に上がるってことを忘れてる

自分の職場で外履きのままのところ(来客者スペース)にも、
一台空気清浄機を設置してあるけど
明らかに他の場所の空気清浄機よりフィルターの交換時期が早く来る
681目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 11:58:50
682目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:08:18
83d使い始めて2日目。
初めてお掃除メカで掃除したらクリーナーに誇りがびっしり取れた。
毎日掃除機&拭き掃除してます。

しかし花粉症の軽減は見られず・・。
今日も朝酷い鼻づまりで目覚める。花粉とれてないのかな〜・・。

後、暖房切ると風が流れて寝るときに顔が寒い。弱く扇風機回してるみたい。

でもパソコンに積もる埃の量は明らかに減った。
683目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:15:16
昨日ブルーエアが届いた。
花粉症の症状が一気に軽減された。
これは今までに使ってきたパナよりも確実に清浄能力が高い。
軽く感動した。
夏まではこれで我慢して夏のボーナスで寝室用にもう一台買おうかな。
684目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:23:14
<花粉飛散量と症状は相関しない>
花粉飛散量が2倍になったからといって、症状も2倍ひどくなるわけではない。

簡単には、飛散量が1桁上がると症状は1段階ひどくなると思って大きな間違いではない。

多量の花粉に曝露されると症状も悪化するが、少量であっても連続すると重症化していく
のも特徴である。

また、いったん最重症化すると、少々の花粉量の変化では症状は変化しなくなる傾向が
あり、花粉飛散期が終了しても、症状はなかなか改善しない。
685目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:33:15
>>665
ダイキンがアウトだろw
まぁシャープもFU-Y53CX以外アウトだがw
686202:2010/03/15(月) 12:41:42
ウチにはダイキン2台とパナソニック、シャープ、ベンタのエアウォッシャーが一台ずつ
あり(毎年1台ずつ買い、今の状態になった)、主にダイキンをメインに使っていて、ベンタのエアウォッシャーは花粉症の症状が
悪化する気がして使ってなかった。

しかし、先週、ブルーエアーを使い始めてから勢力図が大きく変わってしまった。
体感的には、ブルーエアーとベンタのヨーロッパ組の組み合わせが最高で、
ダイキンは使わなくなってしまった。

ダイキンは、長時間使うと目にチクチク感、空気にイガイガ感が増えるのに対し(極めて
主観的な表現だが、それ以上言いようがない)、ヨーロッパ組はそれがない。

体質によるので、万人にお勧めはしないが、現状に不満がある場合は考慮に入れても良いと思う。
自分的には、アレルギー先進国のヨーロッパの技術に感心している状態
(彼らは、産業革命以来、アレルギーに苦しんでいるそうだ)。



687目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:49:15
>>686
よほど変なものを買わない限り
新品が一番効果が高いのでは?
688目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:53:48
大菌なんて買う気しね
689目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:56:35
>>682
炎症がひどくなっちゃってるんだろうね
休日に薬のんで安静にのんびり過ごして炎症を治めてからなら
清浄機の効果を体感出来るのでは?
690目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:58:52
>>682
布団を外でバタバタしたほうがいいよ
691目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:00:35
花粉まみれにするんですね
692目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:01:29
ttp://www.salesondemand.co.jp/
スレにセールスオン・デマンド社員が常駐しました
693目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:03:00
>>683
ちょっと興味あるから写真うpしてくれw
694目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:04:53
>>686
お前さんのブルーエアの写真もうpしてくれw
興味あるw
695目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:06:15
それは無理
やり方がわからないから

それじゃ出かける
696目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:07:22
>>691
花粉症の人間なら、マスクや防護メガネで露出してる粘膜を
埃から保護するのは常識だぞ
無防備で布団干しする人はいない
697目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:08:59
なんだwブルーエアだけにエアユーザーかよw
698目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:09:27
やっぱり写真はうpできないのねw
699目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:11:45
これ俺の家のブルーエアね。
ttp://www.blueair.jp/lineup/img/lineup-pic02.jpg
700目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:14:08
じゃぁこれが俺の家族とブルーエアね
ttp://www.blueair.jp/img/top_main.jpg
701目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:14:10
>>693
家帰ったら写真とるわ
遅くなるけどちょっとまってな
702目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:15:24
てか昔あったみたいなテンプレってもうないの?
703目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:18:06
>>700
吹いたwww
704目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:25:29
三菱の大風量清浄機って、何故か花粉症に効いたっていうレポが殆ど無いんだよな
705目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:40:49
三菱のMA-83○使って花粉症が楽になる奴って居る?
706目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:40:54
ttp://maname.txt-nifty.com/blog/2010/03/kafun.html
わざわざ部屋にまき散らすより、加湿器や霧吹きのほうがよいみたいね
707目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:42:34
●ダイキン ACM75K 適用床面積28畳

集塵方式:電気集塵【フィルター5枚付属で寿命10年】
脱臭方式:光触媒+光速ストリーマ

●三菱 MA-83D 適用床面積38畳

集塵方式:HEPAフィルター【寿命8年】
脱臭方式:活性炭【洗える】+プラズマ 触媒

●シャープ FU-Y53CX 適用床面積25畳

集塵方式:HEPAフィルター【10年】
脱臭方式:活性炭【洗える】+プラズマクラスター

708目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:45:18
●東芝 CAF-J24 適用床面積24畳

集塵方式:HEPAフィルター【5年】
脱臭方式:活性炭【洗える】+ピコイオン

●パナソニック F-PXE50 適用床面積24畳

集塵方式:高性能フィルター【寿命10年洗える】
脱臭方式:活性炭【洗える】+ナノイー

●三洋 ABC-VW26B 適用面積26畳

集塵方式:高性能フィルター【寿命10年洗える】
脱臭方式:活性炭【洗える】+ウイルスウォッシャー

大手メーカーのまとめてみた。
間違ってたら訂正よろ

709目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:49:55
日立も入れてやれよw
710目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:50:54
空気清浄機によって花粉を捕集出来るか否かと
空気清浄機で花粉症の症状が軽減するかは全く別問題

上のほうでそんなことも知らずに花粉の大きさとフィルターの目の細かさを語っていた奴がいるが本当に大馬鹿w

もし室内に浮遊している花粉を空気清浄機で完璧取り除くことができたとしても
花粉症の症状に対しては全く無意味

衣服や頭髪、体の外側に付着し、更に鼻腔内に入ってしまった花粉が最大の花粉症の症状の源

逆に言えば、衣服や頭髪、体の外側に付着し、更に鼻腔内に入ってしまった花粉を取り除いてしまえば、
室内に浮遊している花粉によっておこる花粉症の症状の発生はほとんど無視できる
711目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:53:50
>>706
サンヨーの電解水ミスト発生装置を使うと棚の上に埃がたまりやすい
埃も固まって重量感を増しているのがわかる
空中の埃にかなり作用してるんだろうな
712目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:54:36
>>710
外出すれば鼻腔内に花粉が入ってしまうから、空気清浄機は効果が無いって事か?
713目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:02:53
>>709
日立は空気清浄機だとまともなのないとからさぁ
714目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:03:39
やっぱり石油ストーブにやかんは正しかったんや!
715目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:05:26
日立を侮ってはいかん
国民生活センターのテストで日立のHEPA付きはタバコの煙を100%除去してなかったけ?
716目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:06:27
もう花粉症のやつはコレでも使っとけ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20100315_354339.html
717目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:10:10
>>710
花粉症には空気清浄機は効かないということか・・。
がっくり。
外出しないわけにも行かないし。

718目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:35:51
外から帰ったら上着は玄関で脱ぐ
すぐに風呂でシャワーを浴びて髪と顔を洗う
鼻洗浄を行う

俺の場合これで花粉症の症状はほぼでない

ちなみに空気清浄機はハウスダスト対策で24時間365日動かなしっぱなし
しかし上の三つを行わないと花粉症の症状(目が痒いとか鼻水が出続けるとか)は軽減しない
719目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:21:05
訂正

●ダイキン ACM75K 適用床面積28畳 7.5(m3/分)

集塵方式:電気集塵【フィルター5枚付属で寿命10年】 82%?
脱臭方式:光触媒+光速ストリーマ

●三菱 MA-83D 適用床面積38畳 8.2(m3/分)

集塵方式:静電HEPAフィルター【寿命8年】99.97%
脱臭方式:活性炭【洗える】+ナノテクプラチナ触媒

●シャープ FU-Y53CX 適用床面積25畳 5.3(m3/分)

集塵方式:HEPAフィルター【寿命10年】99.97%
脱臭方式:活性炭【洗える】+プラズマクラスター(OHラジカル)
720目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:23:01
KC-Y45買うくらいならFU-Y53CXのがいい?
シャープの加湿器つきは臭いっぽいから
加湿器は別途購入しようかと思ってる
埃とりだけでいいんだ
721目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:23:10
●東芝 CAF-J24 適用床面積24畳 5.2(m3/分)

集塵方式:HEPAフィルター【寿命5年】99.97%
脱臭方式:活性炭【洗える】+ピコイオン(OHラジカル)

●パナソニック F-PXE50 適用床面積24畳 5.1(m3/分)

集塵方式:高性能フィルター【寿命10年洗える】 95%?
脱臭方式:活性炭【寿命7年洗える】+ナノイー(OHラジカル)

●三洋 ABC-VW26B 適用面積26畳 5.6(m3/分)

集塵方式:高性能フィルター【寿命10年洗える】95%?
脱臭方式:活性炭【洗える】+ウイルスウォッシャー(次亜塩素酸+OHラジカル)

722目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:50:28
>>360
いくらHEPAでもガス成分は集塵できない。
活性炭で吸着させるぐらい。
それだと連続して発生し続けるガス(シックハウスなど)には効果がない。
ダイキンならそのようなものに対処できる。

それから電子を高速化するんじゃないと思う。
粒子加速器も電子を高速化するものじゃないと思う。

>>463
ストリーマユニットとプラズマイオン化ユニットは別個のものだよ。

少年の動きは単純なものではないだろうけど。
気流の影響を受けるし、小さな粒子になるとブラウン運動とかもある。
対向極板でキャッチしやすいような気流を発生させる、
なんてことはないかw

>>635
>>58 >>142
723目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:52:07
パナも三洋も持ってないから知らんが集塵フィルター洗えるっておかしくね?
それにパナのは高性能ガラスフィルターだった気が
HEPAのダウングレード版みたいな
724目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:54:12
725目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:04:44
シャープのプラズマがとても魅力的なのですが悩んでます
加湿タンクに水ためないで使用したいのですが、
それでもプラズマはでますか?
726目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:06:08
魅力的に感じるのはマーケティング手法に騙されていますので他社をご検討ください
727目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:17:09
プラズマが魅力なら、プラズマ発生器だけ買えばいいじゃない
728目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:17:56
プラズマクラスターイオン発生専用機が単品で売っています。
効果を体感したいのなら、それを使ってみるのがよろしいかと

同様にVW発生器単品もありますので、あわせてどうぞ
729目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:18:46
かぶった…( ´-`)
730目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:22:25
FU-Y53CXはどんな感じ?
731目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:23:16
>>727
>>728
保湿付きの最新機を電機屋でみかけたのですが単品のもあるんですね
調べてみます、ありがとうございます

ハウスダスト原因のアレルギーなので少しでも楽になるならと思って…
花粉はだめでもほこりはとれますよね?
732目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:25:37
取れません
733目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:28:46
素直に加湿器買えよw
734目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:32:03
>>722
少年の動きについて詳細レポ希望
735目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:40:15
>>731
いっとくけど、プラズマクラスターに過剰な期待するのは止めておけ。
それがあるからと言って、花粉、ハウスダストに効く、なんて思うな。
あくまで、「空気清浄機」としてだけで改めて選んで買うべき。
736目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:55:15
>>722
>いくらHEPAでもガス成分は集塵できない。
>活性炭で吸着させるぐらい。
>それだと連続して発生し続けるガス(シックハウスなど)には効果がない。
>ダイキンならそのようなものに対処できる。

>>573
737目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:00:39
738目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:01:52
つまりダイキンが唯一無二の最高マシンって事か
739目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:12:14
アホくさ
740目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:12:43
三菱の隔離スレあるように、代金にも隔離スレ用意したほうがいいのかねぇ
741目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:38:45
>>710
それは皆分かってる事じゃないのか?w
外気の中の花粉を出来るだけ持ち込まないようにして
それでも入ってしまった僅かな花粉を空気清浄機で取るのが目的。

それに魔法の万能機械じゃないんだから
ハタキで天井や壁、本棚の上なんかにある埃を下に落として、
それを掃除機で回収して、それでも部屋の空気中に残ったハウスダストを
空気清浄機で捕集するだけ。
これが出来れば上出来なんだよ。
742目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:40:33
>>722
脱臭目的なら富士通でFA
743目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:48:11
サンヨー使ってるけど、花粉への効果は少ない気がする
おれの部屋に対し機械の性能がおいついてないのかもしれないが
744目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:51:19
>>731
プラシーボ覚悟で試しに一つ買って使ってみるなら
いいんじゃない
でも、転んでも泣かない事、これ約束な
シャープは空気清浄機としてならHEPA積んでるから悪くないよ

シャープのいうOHラジカルがどんな物かしらないが
カビ菌のH原子を抜いて酸化するなら
人間の皮膚上のタンパク質のH原子も抜くと思うよ
つまり人間にも悪影響はあってもおかしくない
ただ、人間とカビ菌を比べると10の10乗ほど人間の方が大きいから
人間への悪影響が実質的に出ない可能性もあるよね

プラシーボだろうがなんだろうが
アレルギー症状が少しでも治まるなら儲け物だと思う
症状が改善する可能性を試してみるのは悪い選択じゃない
745目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:58:09
模型部屋での埃除去を楽にする、脱臭や加湿は不要という目的で検討してるんですが
近所のリサイクルショップで見つけた三菱のMA-804が4,000円。
これに新品フィルタぶち込んで大体1万円で幸せになれるでしょうか?
746目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:59:40
>>745
それ、俺が買った!
場所どこよw
747目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 19:01:55
糸埃対策なら、MA-83xクラスでも複数台常時ターボ運転する必要有り
748目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 19:21:00
>>747
目に見える大きさの埃やゴミは
掃除機で取るのが基本だよね

空気清浄機を置くと
掃除をサボれると考えてるのなら
止めた方がいい
749目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 19:27:26
掃除機いらずの空気清浄機なら国内海外あわせてもダイキンだけって
どっかの研究機関が言ってたよ
750:2010/03/15(月) 20:06:14
テスト
751731:2010/03/15(月) 20:13:48
>>744
ありがとうございます
プラズマ専用機は空気清浄機じゃないんですね
FU-Y53CXなら加湿もないし、プラズマもおまけについてるし
駄目もとで試してみます!

ダイキンさんは昔使ってたエアコンが調子悪かったのでイメージ悪くて…
すみませんまたにします
752目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 20:19:47
折れはシャープってだけで2流のイメージが抜けんけどな。
753目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 20:44:22
まあ、ここは相談専門で、買うのはあくまで本人だから、
買って後悔するも、良かったと思うも、それぞれだお。
754目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 20:52:07
ダイキンのストリーマだけどカタログ見ると右上に発生器があってそっから
プレフィルターにイオン化部、プリーツフィルター、脱臭フィルターすべてに流れてく見たいに
書いてあるけどそんなに全体に広がって浸透するもんなの?
あと、熱量かなんかに換算すると何十万度相当ですみたいな事も書いてあるけど、
その割にはウイルスを分解するのに4時間かかりますとかどうなん?
755目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 20:55:17
推して知るべし
756目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:17:06
ダイキン買った。
いいよー、満足。
757目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:18:33
満足してるなら何も言うまい
758目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:35:32
イオン発生素子より生成された正および負のイオンによる細菌の不活化メカニズムについて調べた。
その結果,次の諸点が明らかになった。

(1)正と負のイオンにより細菌は表面の膜タンパク質を断片化されている。
(2)正と負のクラスターイオンの作用は細菌の表面のみで細菌内部に侵入して
   細胞質のタンパク質やDNAに損傷を与えない。
(3)正と負のクラスターイオンの反応によりOHラジカルが生成されている。
   今回,正と負のクラスターイオンによる細菌不活化メカニズムを解明したことで,
   放射線や紫外線などのようなDNAに損傷を与える細胞の癌化の可能性があるような
   不活化方法ではなく,表面を構造的に破壊する安全な不活化方式であることが解った。
   さらに,表面にタンパク質を有する物質や微生物についても幅広く効果が期待
   できることが解った。

民明書房刊 「仰天!プラシーボイオン(笑)」 より抜粋
759目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:47:57
ストリーマ放電技術は、これまで困難とされていた「高速電子」を安定的に
発生させることに成功した画期的な空気浄化技術です。

ストリーマ放電とは、プラズマ放電の一種で、酸化分解力の高い「高速電子」
を3次元的・広範囲に発生させるため、一般的なプラズマ放電(グロー放電)
と比べて、酸化分解力が1000倍以上になります。

本技術は、空気成分と合体した高速電子が、強い酸化分解力をもつため、
ニオイや菌類・室内汚染物質のホルムアルデヒドなどに対しても持続的な
除去効果があります。

これまでにも、弱毒性インフルエンザウイルスやノロウイルス、食中毒の原因
となる毒素や細菌といった、有害物質の不活化効果があることを、大学及び
公的研究機関と共同で実証してきました。

民明書房刊 「放電!〜出火の原因か!?〜」 より抜粋
760目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:32:43
去年の冬シャープの買おうとしたけど、迷ってやめて価格.com見たら
ダイキンが金賞取ってたんで、これにしようかと思ったけど、このスレ見たら
工作員がいるのね・・・

パナにしようかな・・・
761目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:34:40
なんでそこでパナ
762目のつけ所が名無しさん :2010/03/15(月) 23:36:05
俺はパナのVXE-60にしたよ
明日到着予定で今からwktkが止まらないんだぜ
763目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:36:16
パナの工作員だからさ

俺ならFU-Y53CXをすすめたい
764目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:36:45
>>761
価格.comで2位だったから。
もしかしてパナも工作員いるの?
765目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:37:10
シャープ工作員の攻撃対象がダイキンになったからナノイーの話題さっぱり出なくなったなw
766目のつけ所が名無しさん :2010/03/15(月) 23:38:02
どれがいいのかわからなかったので
価格コムでランク高いのでギミックが気に入ったって理由だけで注文したよ
767760 764:2010/03/15(月) 23:39:21
>>763
本当?反論レス無かったら明日買っちゃう。
768目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:40:22
三菱MA-83D使用。
在宅で仕事をしているので、その部屋で使っている。
一日に何杯もコーヒーを飲むんだけど、
ある日から部屋が焦げ臭いような鼻につんと来る匂いがし始めた。
最初、コーヒーの匂いが部屋に充満しているのかと思ったがどうも違う。
換気扇を入れて空気を入れ替えればしばらくは臭わなくなるが、結局は同じ。
もう部屋にいるのも嫌になるくらい鼻につくようになったので、
とりあえず消去法で怪しいのを消していった。
しばらくコーヒー飲むのをやめたり、ガスファンヒーターの埃をそうじしたり。
(この時点で、空気清浄機が怪しいなんて考えもしてなかったので)
結局、犯人はMA-83Dの活性炭フィルターだった。
吹きだし口の臭いをかいでも臭いは感じなかったけど、
試しにこいつを外してHEPAフィルターのみで動かしたら、臭いがおさまった。
買ってから1ヶ月も経ってないのに、もう臭いが出るのか???
それとも、活性炭の臭い?

元々部屋のほこりや花粉などを軽減するために買ったので、
活性炭フィルターを外して使い続けてる。
769目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:41:16
>>763はシャープの工作員
770目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:42:10
ところでブルーエアの写真うpマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
771目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:43:01
工作員がいないのは日立だけ
772目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:45:35
ブルーエアの写真だけだったらうp出来るが他機種は写せないのが工作員の悲しい所
773目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:50:58
でも確かにブルーエアはいいよね
俺も持ってるが部屋の埃やにおいだけじゃなくウイルスまで減ってるのが目に見えてわかる
まるで深い森にいるような空気の澄み具合
俺も日本製の空気清浄機はほぼ全機種所有しているがブルーエアとじゃ天と地程の差があるよ
774目のつけ所が名無しさん :2010/03/15(月) 23:55:34
埃はわかるがウィルスまで減ってるのが目に見えてわかるって
どういうことなの? 目が凄いいい人なの?
775目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 23:57:48
>>774
このスレにいる人間はそれくらい当たり前だぞ
しっかりしろよ
776目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 00:01:16
>>775
すいませんでした。
視力悪いのになにもしてませんでした、明日コンタクト作ってもう一度目をこらして
ウィルスを眼力で目視したいと思います。
ありがとうございました。
777目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:02:26
>>762
あーあ、パナの加湿付きは風量調節3段階しかないから地雷なのに・・・
空気清浄機単体の機種ならちゃんと5段階あるからオススメだったのにな
778目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 00:04:14
>>777
ドラム式洗濯機を動かしながら熟睡できる
俺には死角はないのだよ
あとフロントギミックが凄い見たかっただけです・・・
779目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:07:07
このスレは沢木惣右衛門直保の多いスレですね
780目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:09:47
まあ気にならないんなら良いんじゃない
俺なら間違いなく風量5段階切り替えできる方を買うけどな
あと加湿付きって時点で選択肢外
781目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:11:19
ちなみに風量5段階の機種ってどれ?
782目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 00:12:05
加湿機能はつかいものにならんの?
783目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:13:16
加湿器つきはどのメーカーでもやめておいた方がいいと思うぞ
別途買うべきだ。

価格コムのランキングに惑わされるのは情弱だけ
784目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 00:14:49
まぁせいぜい付加機能だからたいしたことが無いってことかな
785目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:17:33
メンテがクソ面倒くさくなる
なぜ加湿一体型なんてものを買うヤツがいるのかが謎
786目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:18:51
>>764
HEPAフィルタの
三菱、東芝、シャープ、日立の中から選ぶのがいい
787目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:21:19
そういうこと
FU-Y53CXかACM75K、MA-K51Dあたりにしとけば大丈夫
788目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:21:35
>>768
活性炭はそういう性質のもの
活性炭フィルタは臭いがし始めたら
水洗いしてよく陰干ししてから
もう一度使えると取説にある

間違ってもHEPAの方を洗っちゃ駄目よ
789目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 00:22:16
室内に水槽あるから湿度が70%くらいあるんで加湿機能は使わないなぁ
じゃーなぜ加湿機能つき買ったんだよこのバカはってことになるんだけど
すいません完全に見た目ですw
790目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:23:06
>>773
ウイルスの大きさは0.01μm・・・
これが見えるって・・・
電子顕微鏡が自宅にあるんだよねw
791目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:27:11
電子顕微鏡なくとも見えるだろ普通・・・
792目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:27:22
>>785
メンテはやる気、元気、イワキの問題だからまだいいとしても
空気清浄機内部でカビ、雑菌、悪臭の発生源になるから駄目だよな

「24時間蒸発可能な水タンク+表面積を最大化させた集塵フィルタ」

この組み合わせ・・・最強すぎるだろw
これでカビや雑菌が繁殖しなかったらおかしいわw



793目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:34:25
>>791
えっ!?

電子顕微鏡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1
>高分解能の観察が可能
>光学顕微鏡の分解能(2つの点が「2つの点」として分離して観察される最短の距離)の限界は、
>可視光線の波長によって理論的に100ナノメートル程度に制限されており、
>それより小さな対象(例:ウイルス)を観察することはできない。
>一方、電子顕微鏡では、電子線の持つ波長が可視光線のものよりずっと短いので、
>理論的には分解能は0.1ナノメートル程度にもなる(透過型電子顕微鏡の場合)。
>光学顕微鏡では見ることのできない微細な対象を観察(観測)できるのが利点である。
794目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:34:58
>>768
シャープも一緒
脱臭フィルターが匂いを吸着して悪臭発生機になる

おれのところも一ヶ月くらいだったかな
795目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:36:01
>>792
サンヨー買えよ
サンヨーなら大丈夫
796目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:38:37
脱臭フィルターつけないって言うのも、ひとつの選択肢?
797目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:42:06
>>796
メーカーに聞いてみたことあるけど
脱臭フィルタ付けないと
HEPAや本体に臭いが付くこともあると言われた

寝室とかなら自己責任で脱臭フィルタ抜きもありかもね
798目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:43:47
>>787
ACM75K、MA-K51Dはない
799目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:45:35
ビックや淀だと三菱、ダイキンの空気清浄機めっちゃ高いんだよねー
シャープしか選べない・・・

800目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 00:46:41
シャープは背面吸気だけが気に入らんな
それ以外は別にいいんだが
801目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:48:23
>>800
FU-Y53CXは背面じゃないよ
加湿器つきはどこも論外だし
802目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 00:49:22
活性炭脱臭フィルターってそういうもんだろ。
だからこそ洗えるようにしているんだろうが
803目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:02:46
洗えば臭くならないんですか?
804目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:03:38
>>800
背面吸気以外にもフィルターの半分位がプラスチックで覆われてたり
空気の取り込み初めに脱臭フィルターがあったりと悲惨だけどなw

FU-Y53CXが最近やたら出てるけどこれ買うメリットないだろw
プラクラだって7000だから発生器買った方がマシだし(プラクラ自体あんまり効果ないようだけど)
吸込だって全面と背面の中間だし、下部吸込も無いし、中途半端すぎ。
805目のつけ所が名無しさん :2010/03/16(火) 01:04:43
じゃーやっぱりシャープじゃなくてパナでよさそうだな
806目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:06:21
>>803
臭いの強さにもよるけど基本的にそう
でも限界があるみたいな口振りだったね
空気清浄機はHEPAで細かいハウスダストを捕集するのがメインだから

脱臭メインなら富士通がいいよ
回り道してると結局高くつく



807目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:06:33
>>804
プラズマなんておまけ程度だ
発生器買った方がましとかぬかしちゃう君の書き込みは説得力ないw
808目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:12:39
test
809目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:13:59
>>807
まずなにも説得しようとしてない。叩いてるだけだ。
あとカッコ書き位読んでくれないかなw
そもそもプラクラなんておまけにもならんだろ
ただの電気の無駄使いくらいw
810目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:18:23
>>809
何がお奨めなんだい?
811目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:20:28
みんなプラズマクラスターを過小評価しすぎていないか?
適用床面積以内であれば確実に効果を期待できる物だぞ。
812目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:21:15
ダイキンを勝手に改造してやった

中の一番後ろについている脱臭フィルターを外した。
そこに、プリーツフィルターをつけてみると、、、、、

ぴったり!
端の脇にプリーツ引っ掛けてはめ込めば普通に装着できた。

こうして脱臭機能はないけど、プリーツ2重で使ってる。
花粉やホコリだってフィルター厚いほうが効果あるんだろ?
だめ?
813目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:22:18
シャープのKC-Y45届いて今日一日稼動させたけど
部屋全体が少し酸い〜ニオイするんだが最初だけ?
あと今日はずっと目の前で稼動させたんだが自分の腕とか顔触ると他人の肌を触っているような感覚するんだが気のせいか?
いい買い物したと思いたいんだが不安だ
814目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:25:20
>>811
期待だけならできるわな。

>>812
その状態で1週間くらい使ってみて2枚目のフィルターがどれくらい汚れているか
教えてくれないか?
815目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:30:05
>>811
>>300>>308
信者さんにとっては期待できる数値なんすかね〜w?
816目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:30:20
>>813
他人の肌を触っているような感覚って何?怖いんだけど・・・
おまいさんが、酔ってるもしくは変なクスリをやってなくてそうなら病院行った方が・・・
まあ、変なクスリやってても病院は行った方が良いけど。
817目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:32:02
>>814
目視で汚れはしなそうな気もするが、一枚よりは効くのは間違いなさそうに思わないか?
脱臭フィルター特有の若干の香りが好きじゃなかったからちょうど良いかなって。
駄目な改造に終わったら、また戻すだけだからとりあえずやってみた。
818目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:39:01
>>770
>>772

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/76237.jpg

これで満足?
ホントに性格悪いな。

ちなみに画角が微妙なのはあまり部屋の中見せたくないからだ。
変な突っ込みしてくんなよカス。
819目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:42:41
>>815
>>811の言う適用面積とやらは1m3の箱状の物のことなのだろうw
820目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:43:37
>>818
ウイルスの数が減ったのが見えた電子顕微鏡と
日本製の殆ど全部の空気清浄機の写真はまだかよ、カスw
821目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:44:15
>>809
早くお奨めを教えてくらさい
822目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:48:03
>>818
なんかしらんが変なプログラムインストールされたみたい
823目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:51:44
>>821
オススメなんてねーよ。
自分で考えて納得出来るもの買えば?
ここは別にお奨めスレじゃないだろ。スレタイ読めや。
824目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:53:01
>>823
工作員はだまっとれやw
825目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:54:35
>>820

791辺りに依頼しろカスwwwwww。
おまえはホントにどうしようもないチンカスだな。
あ、お前の事チンカスって言うとチンカスに失礼だからやっぱりカスでいいやwwwwww。
俺はお前と違って明日も仕事だから寝るよ。お休み。
明日もちゃんと自宅を警備するんだぞ?
826目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:55:17
それぞれのメーカーの一番の特徴の一覧を作ったら良いんじゃね
827目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:55:59
fu-y53cxこそ至高
828目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:56:11
>>824
シャープさん。
どこの工作員か断定しろやw
829目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:57:29
>>828
パナ乙
830目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 01:59:05
>>825
うん!わかった!明日も自宅警備頑張るお!
831目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:00:40
>>830
がんばれ!
832目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:02:27
>>829
イオン自体どっちもダメだろ。
もうちょっと考えてねシャープさんw
833目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:02:31
>>826
なにが「作ったらいいんじゃね」だよ
何でそう他力本願なわけ?自分でやろうとか思わないの?
だからお前は何時まで経っても 駄 目 な ん だ よ
834目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:04:39
ダメ人間じゃない>>833に製作をお願いします。
835目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:10:14
>>819
たとえばKC-Y65の場合「プラズマクラスター適用床面積」は17畳となっています。

高濃度プラズマクラスター7000*適用床面積(目安)
> 商品を壁際に置いて、空気清浄「中」運転時/空気清浄最大風量運転時に
> 部屋中央付近(床上から高さ1.2m)で空中に吹き出されるイオン個数が
> 約7,000個/cm3測定できる部屋の広さです

よく、容積1m3ボックス(イオン個数 約3,000個/cm3)の試験結果が
引き合いに出されますが、実生活空間においても適用床面積以内の部屋
であれば十分に効果を得られる濃度を確保できるわけです。

#これもし8畳間で使えば、風量「中」でも部屋の隅から隅まで
 高濃度7000で満たされることになりますね。
836目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:10:43
>>832
皮肉をこめてなんだけど
真に受けちゃったの?w
今更イオンがどうとかで決める馬鹿はこのスレにいないだろ
837目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:14:23
>>826
シャープ プラクラが効果がない、フィルターに埃やハウスダスト等を溜め込んで不衛生
パナ ナノイーが効果がない、フィルターに埃やハウスダスト等を溜め込んで不衛生
三菱、東芝 フィルターに埃やハウスダスト等を溜め込んで不衛生
ダイキン フィルターがスカスカで効果無し
三洋 イオンより効果がありそうだけど水受け等が臭うから効果ない
クリアベール ただの静電気で集塵してるだけで部屋全体に効果なし
838目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:15:27
>>837 ひでえw
839目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:16:19
>>837
結論、マスクをしろってことだな
840目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:17:38
>>836
俺がイオンについて書いておまえが反応したからイオンで書いただけなんだけど。
早くどこの工作員か断定すればいいじゃん。めんどくて、つまらん奴だな。
841目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:19:00
>>840
おまえもつまらんから
いちいち反応するks
842目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:19:06
N95マスク最強
843目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:23:53
>>841
じゃあ、つまらん者どうしで仲良くしようか?
いちいち反応するksって自分もだよね。
気があうねw
今度電気屋さんでも一緒に行く?
844目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 02:52:57
>>843
一緒にいこうぜ!
845目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 03:00:07
>>837
代菌厨乙
846目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 07:52:21
高濃度7000w
同時に「臭いが感じられる程度のオゾン≒250000000000」が発生しているのにね
847目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 09:07:52
848目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 09:53:20
SHARP買ったけどそんなに脱臭効果感じられない…どうしよう
849目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 09:54:12
つづき
壁の付着臭が取れない
850目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 10:14:47
空気清浄機使っても棚などには埃が積もる訳で
部屋の隅に行けば行くほど埃はたまる

さて、
こんな目に見える大きな埃も空気清浄機は取り漏らしているわけなんだけど、
それなのにHEPAとか必要?過剰じゃね?

いや、それでもハウスダストアレルギーの俺は空気清浄機の恩恵を肌身に感じている、
そこで試しに100円ショップで買った薄っいエアコン用フィルターをHEPAのフィルターの変わりにつけてみたんだけど・・・


あら不思議w
HEPAの時と同じでハウスダストアレルギー対策にはまったく変わらず効果があるw

前から思っていたけどクリーンルームとかで完全に全空気の濾過でもするんじゃない限りHEPAは意味ないと思う
851目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 10:23:53
次のカキコには、「じゃぁ代金のスカスカでも充分じゃん。いや、ストリーマーがある分(ry」って続くんだろうな。
852目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 12:30:04
>>851
100円ショップのスカスカエアコンフィルターで役に立つことが分かったんだからもう高価な機種入らない
っていうか「隣の芝生は青い」状態だっていうことが分かったからあとは手持ちの空気清浄機を使い続ける
100均のスカスカフィルターで。
853目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 12:57:12
ダイキンみたいにスルーしまくりも困るが逆にHEPAは詰まり易い。
詰まってきたら風量落ちて意味ない。
HEPAで交換10年とかだと使ってると初期の風量からドンドン落ちる。
どのフィルターも使ってるうちに詰まって性能上がるし95%辺りが正解じゃないかと思う。
854目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:02:17
HEPAを安く供給して、交換サイクルを短くすれば無問題
855目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:03:42
そもそも目に見える埃が空気清浄機で取れるって勘違いしているあたりで…
856目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:08:47
空気を数万で綺麗にする技術は人類にはまだ無かったんだ・・・
857目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:48:17
>>855
おまえ必要条件十分条件理解できてないだろw
858目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:52:19
目に見えないホコリだけを綺麗に取り除く空気清浄機・・・

かなりシュールだなヲイw

匂いも取れない
タバコの有害物質も取れない
目に見えるホコリも取れない
良くわかんないイオンは放出w
859目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:54:56
>>858
スモーカーに空気清浄機なんていらなくね?
860目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:59:53
スモーカーに必要なのは、少し↑に出ていた窓枠換気扇の類だよな…
もしくは富士通の脱臭機
861目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:03:07
スモーカーには何もいらんだろ
862目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:03:51
>>853
HEPAは長期使用による目詰まりによる圧損の増加も
考慮された上での規格だから、もしかしたらダイキンのフィルターより
その辺は優秀かも」

>>855が正しい

863目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:21:21
煙草とか部屋で吸う人って・・・
ベランダで吸えば?
近所がどうのとか言うのならトイレは?お風呂は?
それが×なら外出して吸えよ;;
864目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:26:54
>>863
そんな駄目人間だからタバコを吸うんだろjk
865目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:28:43
フィルター逆にして吸えばみんなのためになるよ
866目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:36:54
家の中ぐらい好きに吸わせてやれよw


867目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:37:36
>>865
スゲーバカ発見
868目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:39:18
副流煙うぜーって言ってるんだよ
869目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:40:11
>>866
吸うのは自由だが
このスレでタバコの話はやめてほしいわな
870目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:41:13
>>869
じゃああえてしてやろう
871目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:42:47
>>870
死ねよks
872目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:43:41
>>871
死ねよks
873目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:44:25
>>872
死ねよks
874目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:51:58
>>873
死ねよks
875目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:58:10
>>874
死ねよks
876目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:58:39
MA-838と富士通の脱臭機持ってる俺は勝ち組か・・・
普通は二つ置く余裕ないだろうし、金額がね
877目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:00:30
富士通の脱臭機はオゾン発生器だろ
体に悪くちゃ元も子も無いな
878目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:02:42
脱臭とか求めてる人ってペットでも飼ってるの?
消臭剤でも置いた方が効果あるんじゃw
879目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:05:54
煙草でもペットでも次亜塩素酸水買ったほうが効果あるよ
880目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:08:51
煙草すってる人は煙草の臭いとか気になるものなの?
881目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:12:45
>>863-875

うぜー
882目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:15:26
>>877
脱臭機スレでボコられてこっちに逃げてきたのかw
883目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:16:37
>>881
死ねよks
884目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:22:03
>>883
死ねよks
885目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:22:46
>>884
死ねよks
886目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:23:00
通報
887目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:23:22
>>885
死ねよks
888目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:24:02
>>887
死ねよks
889目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:32:11
>>862
なんだって!
空気清浄機は目に見えないホコリしか取り除いてくれないのか!
890目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:35:13
>>889
そういう意味じゃない
あくまでも副次的なオマケ機能でしかないってことだよ

本来の目的は目に見えないハウスダストを取る事が目的
891目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:37:29
>>889
情弱やの〜
892目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:39:52
FU-Y43CXを買うことにします!
893目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:44:09
そもそも空気清浄機の試験方法ってタバコ5本のテストじゃなかったっけ?
894目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 15:46:14
空気清浄機:目に見えないハウスダストを取り除く機械

効果が目に見えないんじゃこのスレのように荒れるのも仕方がないな
895目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:16:15
そもそもMA-838を買うきっかけになったのがあるんだが、聞いてくれ
ある夜、部屋を真っ暗にしていた俺がパソコンしている時、モニタごしから肉眼で見えるほど埃が浮いていたんだ
その前日に、部屋は隅々まで掃除したのに、と思ったら
パソコンのファンのせいだと気づいたわけだ

うちのいとこにそれを相談したら、「過剰すぎ」やら「それくらい当たり前」とか抜かしやがる
俺はただ、浮いている埃をどうにかしたいだけで、埃がまったくない空間にしたいとは言ってないのに

それって当たり前なのか?その浮いている埃を吸うのが空気清浄機の役目なんじゃないの


896目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:29:45
いや

埃とるのが目的なら空気清浄機は無意味とまではいかなくても
効果はそれ程期待できないだろ。確かにフィルターに埃は溜まるけど
常にターボ運転しててもそんなに期待してる程とれないよ。
なぜなら、埃は重いから。

しかし、埃とるのが空気清浄機の役目っていう人初めて聞いた
897目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:31:38
まあ、1/5〜1/3くらいは取れてると思うけど
だからといって掃除機がけの頻度がそんなに変わるわけでもない。

埃はちゃんと掃除機で掃除しようね。
898目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:39:15
>>895
パソコンのファンが丁度顔の高さにあって、俺もそれ気になってた。
室内の空気中のホコリが絶えず顔のあたりに集まってくるわけだからな。
せめて足元とかに移した方が良いよなファンの場所。

そのホコリMA-838買って減ったか?
899目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:45:11
>>897
掃除機はホコリを舞い上がらせるからあまり期待出来ないよ
雑巾とモップが最強でしょ
900目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:48:50
雑巾とモップだって舞い上がるじゃん
901目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:52:59
自分はPCの吸気口にフィルターつけてるから
ファンやPC内部に埃は溜まらない

その代わり、3ヵ月に1回はそのフィルター部分の掃除機がけが必要だけどね
902目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 16:54:38
でも、デスクトップお本体を机の上に置くっていうのが理解できない
「デスクトップ」って名前からしてそれが本来の使い方なんだろうけど・・・

机の下に置いた方が机を広く使えるし、音も気にならなくていいんでないかい?
903目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:03:15
「空気清浄機を置くと部屋にほこりが積もらなくなる」って思って買う人多いよ
904目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:08:23
要するに馬鹿ってことか
905目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:16:12
>>896
埃とるのが目的とは誰も言ってない
俺が言ったのは、浮いている埃と言った
何だろう、"暗いところで懐中電灯を付けると浮いて見える埃"のことだ
906目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:21:36
>>898
俺がケースを机の下に置かないのは理由がある
落ちている埃の方が多い気がしてそれを吸ってしまいそうで恐い
まだ、浮いている方が少ないかと思って

自作PCで、特に前面、サイド、トップ、背面が14cmと23cmという巨大なファンだからね(ケースはHAF922)
詳しくは→ ttp://ascii.jp/elem/000/000/171/171894/

考えが間違ってたらごめん
907目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:22:02
だって埃とるのは空気清浄機の役目じゃないもん
908目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:32:07
そんな大きな本体を机の上におくなんて・・・逆に音は静かなのかな

しかし、なんでフィルターつけないの?
PCケース用のフィルターって売ってるのに
909目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:35:56
>>902
15年近く前にSCSI機器を3台繋いでた俺はケーブル取り回しの関係で
本体は机の上に置くしかなかった。
以来、本体は机の上に置くもんだと思ってる。
まぁこんなやつもいるってことでw
910目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:48:40
私はディスクの取り出しが面倒だから机の上に置いてるわん
911目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:53:00
>>908
こんなでかいファンのフィルターはないから、シートを覆って張ってるよ
一応、埃が入ることは少ないと思う
だけど、俺が言っているのは浮いている埃のことなんだが?
912目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:57:14
もう病気だなw
913目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 18:02:11
肉眼で見えるハウスダストと言ったところか
914目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 18:38:31
>>879
なんだ、キッチンハイター最強説かw
カビにも効く支那w
915目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 18:53:40
>>850
>空気清浄機使っても棚などには埃が積もる訳で
>部屋の隅に行けば行くほど埃はたまる
>こんな目に見える大きな埃も空気清浄機は取り漏らしているわけなんだけど、
>それなのにHEPAとか必要?過剰じゃね?
この手の馬鹿はなんなんだろうね?
自分の頭の悪さを棚に上げて、HEPAを叩くwww
HEPAフィルタが目に見える大きさの埃を逃す訳ないだろうがwwwww

ただ、いくらHEPAでもフィルタを通らない埃は取れん罠wwwww
たかが空気清浄機のファン一つで部屋中の空気を隅々まで空気清浄機本体のところへ
循環させられると思い込んでるからこうなるw

部屋の隅に埃が溜まってるのは、部屋の隅の空気が滞留していて
いくら離れた所でファンが一つ、二つ回っていてもそこに積もった空気と埃が動かないんだ、とは
代菌と同じくスカスカの頭じゃ理解できないのかw
HEPAは魔法の箱じゃねえんだぞwwwww
通ってもいない埃をどうやって取るんだよwwww

代金が叩かれてるのは通っても素通りさせるからで
全く理由が違うわwwww
部屋中の埃を舞い散らせて動かすにはサーキュを部屋の隅に最低でも4つは必要だろwwwww
本棚などの高い所に埃が溜まってれば、更に必要になる罠www

だから、そういう空気が動きにくい所の埃は自分でぬれ雑巾で掃除すればいい
何でもかんでも空気清浄機がやってくれると勝手に思い込むから
こうやって逆恨みするんだろうな、あ〜〜ゆとりは恐ろしいわwwwwwww

916目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 19:16:10
ゆとり用空気清浄機テンプレ

・空気清浄機を買っても掃除の必要性は減りません
 目に見えるゴミの殆どは空気中に漂い続けるほど軽くないので
 空気清浄機で捕集するには大きく、また重過ぎます
 マメに掃除機、雑巾などで掃除してください

・主な対象は、舞い上がってから数分経っても空気中に漂い続ける細かなチリや埃が空気清浄機の対象です
 しかし、いくら空中に滞留していても空気清浄機本体の所まで循環させなければ
 捕集する事は不可能です。
 空気清浄機は魔法の箱ではありません
 また、こういう小さなチリは軽すぎて掃除機や雑巾では簡単に舞い上がってしまい捕集する事が困難です
 こういうチリを捕集するには空気清浄機が最適です
 それでもゼロになる訳ではありません

・HEPAフィルタより目の粗いものでも全く取れないわけではありませんが
 上に書いた空気中に漂い続ける微小なチリや埃もアレルゲンになる事を考えれば
 HEPAフィルタ採用機が望ましい
 
・部屋の家具の配置、空気清浄機をおく位置などを工夫して、
 ファンの作り出す対流ができるだけ部屋の大部分をカバーできるようにしてください
 それでも部屋の四隅、TVの裏、ベッドや机の下など空気が動かない部分あるのは仕方の無いことです
 そういう場所は化学雑巾等、他の手段で埃を取りましょう

・なお自分のスカスカの頭で理解できない事があっても
 殆どの場合「超科学」や「超理論」ではありません
 まず自分の頭がスカスカではないのか自問してみましょう
917目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 19:22:49
>>788-794
やはりそうなんだね。
タバコも吸わないし、ご飯も食べない部屋だから安心してたよ。
考えてみたら、コーヒーも結構匂いするもんなぁ。
しょうがないんだね。

説明書読んだ時、活性炭フィルターとプラチナなんとかってフィルターは
洗って使えるって書いてあったけど、
2,3週間で臭いが出るたびに洗うの面倒だから、これからも外したまま使うよ。
918目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 20:25:10
ダイキンのスカスカフィルターだといくら稼動させても
埃っぽさというか喉のイガイガが解消されない

クラレつけたらいくらかマシになった
919目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 20:36:24
>>917
コーヒーの匂いって凄いぞ
まぁ嫌な匂いじゃないからあまり気にすることは無いと思うけど
だからと言って匂いが染み付いちゃうのも困るよね
920目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 20:40:40
飲み過ぎるとシッコにも臭い付くからなぁ
921目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 21:19:57
俺は常にターボ運転の環境で生活してる。
無論、就寝中も。

台風の時とか波乗りに行くのがワクワクして楽しいし、
あの強風時の環境だと、自分がこの地球上で生きているという実感が沸く

要するに空気清浄機のターボ運転は俺のそういう欲求を満たしてくれる
それに、静かだと逆に眠れない。ターボ運転の音はα波を多く出してるのか
眠つきがよくなるよ。皆も試してみるといいよ。
922目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 21:30:12
人との会話は?テレビやラジオはイヤホンか?
923目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 21:36:34
人と会話しないし、テレビのボリュームは通常より10くらい大きくしてる
聞こえにくいのがまたいいんだよ
924目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 22:13:07
>>915←こいつがどんな空気清浄機使っててどのように活用しているか興味がある
じつは空気清浄機が効いてるつもりになって実は空気清浄機がなくても同じだったりしてw

それよりもありえるのは実は空気清浄機持ってないとかww
925目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 22:40:09
「HEPAは性能良すぎる」という意見を聞いて、「HEPAを叩かれている」と
解釈する重度の被害妄想患者。

明らかに事実と異なるトンデモ超理論を展開したり、誰も主張していない
ことへ反論するのが得意。

誤りを指摘されても耳を貸さない分からない。
何の根拠も提示せず思いこみだけで他社メーカー製品やその利用者の
中傷を繰り返す。

まあ、迷惑きわまりないなw
926目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 22:40:31
フィルター交換がいらない空気清浄機でお勧めのはありますか?
線路のそばで土埃が入ってくるのでそういうのと花粉などが取れるのがいいです。
927目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 23:12:41
>>926
フィルター洗って使える製品って事なのかな?
集塵・脱臭フィルター両方洗って使える製品あまり無いような気がする

ttp://www.toyotomi.jp/product/air-cleaner/air-cleaner-item03.html#ETK-19F
> 洗って10年使える抜群のランニングコストフィルター。
> フロントパネル・プレフィルターも丸洗い可能

ttp://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
> 洗える集じん・脱臭フィルター採用
928目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 23:42:24
>>926
線路のそばだと車の塗装表面に洗車しても落ちないザラザラが残らない?
これって土じゃなくて鉄粉だぜぇ
929目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 23:53:27
>>926
ダイキンで分解効果を使えば確実に体に良い
他社はただ集めるだけ
930目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 00:05:58
>>926
>>929みたいに型番言わずにメーカー名しか言わず、他社sageのコメントをくっつけて来る
ようなやつの意見は、まず無視しちゃって問題ない。

おれなら先ず、サッシの隙間を埋めることから始める。
フィルター交換がいらない様な物は知らないので、そちらは他の人に任す。
931目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 00:07:41
ダイキンはオゾンなのか脱臭フィルターの酸化反応が原因か分からないけど
臭うし、喉と鼻の調子が悪くなるから他人には勧められない

しかも、ストリーマ放電の音が結構うるさい
カタログ値には考慮されてないと思う
932目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 00:21:08
>927
レスありがとう、フィルターを洗える物があるんですね。
エアブリーズみたいのは機械の周りしか集塵しなさそうだからこういうのがいいかな。
>928
車持ってないからわからないんだけど、空気を入れ替える場所のカーテンが
1年で真っ黒になるし、床にも土埃が積もってくる。土じゃないのかな…
>930
うち網戸のたてつけ悪くていつも1cm位開いてるw
夏に蚊も入ってくるし直したほうがいいですよね。
933目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 02:25:05
アレルギー性鼻炎の方で空気清浄機を使ってる方はおられますか?
導入すると少しは変わるものなのでしょうか?
934目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 03:46:38
おなじ
935目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 04:44:42
なんだかさ、わずか1uで実験する糞業者ってなんなんだろ
犬小屋のために作っているのか
それで高々と能力謡いやがって
最低でも4上犯で実験しろよ
936目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:12:53
空気清浄機とは直接は関係ないけど、#のプラズマクラスターについて。
専用発生器を気まぐれで買ったので、効果を試してみた。

洗濯機で服を洗ってそのまま2日ほど放置し、あの特有の匂いを発生させる。
それをプラクラ発生装置からの風(強)で半日ほど乾かしたところ、匂いがしなくなった。
プラクラに当てなかったほうは匂いがしたままだった。

少なくとも、プラクラには何かしらの効果はある模様。発生器の直上で風に当て続ける分には。

数日前のimpuressにVW専用機の記事あったけど、誰か似た様な事試してくれないかなぁ
というチラウラでした。お粗末様m(_ _)m

-----------
以降は主観
部屋全体となると、俺にはよくわからん。変わったような気がするし、変わらない気もする。
あとプラクラ搭載の清浄機は使ったことが無いので、そっちはよくわからん。
(清浄機は7年前のダイキンとMA-806使ってる)
とりあえず今日はプラクラ服を着て会社行ってくる。
937目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:22:55
>>936
変なイオン発生器使わなくても、扇風機で風を当てれば臭いは取れるよ
衣類を何回かバサバサはたくと防虫剤や洗剤の臭いが取れるのと同じこと
938目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:39:23
>>933


全然違うよ
俺の場合ペラペラの100均フィルターでも効果抜群
939目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:40:24
>>936
プラズマクラスターが効力あるなと思えるのは風が直接あたてっる範囲だと俺も思う
部屋全体は・・・?って感じ
940目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:40:38
あの匂いは雑菌のだから防虫剤や洗剤のそれとは本質的に違わなくね?
941目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:45:01
そりゃあ25000プラズマクラスターと同時に2500億オゾン出てるんだから効くだろうよw
942目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:18:45
何が良いか分からないから此処にきた。
ざっとこのスレを読んだ。

・イオンとかプラズマとか光とかほとんど意味ねーよ。プレセボだろ?
・ガンガン吸いこんで、良質なフィルタで物理的に汚れ取るのが現実的に意味がある。
・そんな訳で、スゲー吸いこみでナイスHEPAフィルタの三菱MA-83DでFAだろ常識的になんたら。

こんな感じなのかオマエラ。MA-83Dを買えば良いのか?
943942:2010/03/17(水) 11:19:51
>>942

×プレセボ ⇒ ○プラシーボ
944目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:22:04
風が届かないところはイオンも行き届いていない
これは常識
イオンは風に乗ってしか行き渡らない
しかも、寿命は1.5秒以下(加湿器一体型は3秒程度に寿命が延びる)
945目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:23:37
プラクラ発生器とMA-8xxが最強の組み合わせ
946目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:29:32
>>942
うむ。 でも積極的にじゃなくて消去法で押し上げられた感じ。 それにまだ価格が高い。
適正価格は18000円台だ。
他の機種は、要らん機能を付けて空気清浄能力の割に価格がエライ高い事になってる。
947目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:35:00
1世代前の型落ちがそのくらいの値段だった希ガス
38Dも、後継機が出ない限りはそこまでの値段にはならないんじゃないかな?
948目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:35:42
>>945
プラズマクラスターを売り込みたいなら実環境に近い空間での効果を証明してからにしてくれ。
今まで出てるのはプラズマクラスターは一番駄目ってデータだから。
949942:2010/03/17(水) 11:43:25
>>946
なるほど。消去法かぁ。
でも花粉が酷すぎて、娘までクシャミと目をかくようになったので、
消去法でも現状オススメのMA-83D買うわ。
950目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:44:00
自分はそう思わない。他社に比べると遥かに実環境に即した実験だと思う(最悪はダイキン)
駄目な根拠を説明してみて
951目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:11:19
>>947
6月くらいになれば2万は切ってくると思う。 今年は在庫だぶついてるんじゃね?
秋になれば投げ売りもある鴨よ? もう三年このデザインで通したから、この10月には
デザイン変えてくる鴨。 ラジカルOH発生器つけてきたりして…。 風量で飛ばす!みたいな。
952目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:22:33
・実験環境(1m3ボックス)や技術検証だけでなく、実際の居住空間で製品
 を使用した試験が実施され、効果のあることが報告されている。
953目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:24:53
>>949
花粉対策なら空気清浄機は最後の最後、
花粉は意外に重たいので空中に留まる時間は短くすぐに床などに落ちて空気清浄機では吸わなくなる

ドタバタして空中に飛んだところをうまくキャッチ出来るか?と言えばそれもまた空気清浄機の周りのごく僅かな範囲の花粉しか吸い込めずにほとんどの花粉は床に落ちる

花粉対策は家の中に花粉を持ち込まないことでほぼ完結する。
954946:2010/03/17(水) 12:36:35
>>953
そうなんだけどねぇ。うん。現実問題的にねぇ。
955目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:50:16
つまり、花粉症対策には玄関にエアシャワー ということでつね
956目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:56:35
957目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:58:14
>>952
ソースよろ
もちろんシャープ発表の論文や、シャープと共同開発した調査機関、シャープに金もらって
調査を受注した機関ではない、第三者機関の学術論文な
ちゃっかり清浄機寄贈されてるどっかの外国の論文もNGだぞw
958目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:03:44
○○○○○○○○○=プラズマクラスター(笑)
959目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:07:58
>952
(体験者の感想です)
960目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:30:48
>>955
そうそう

今の時期、俺は家に帰ったらウインドブレーカーを玄関で脱いで
その後すぐに風呂に入って髪も顔も洗うからいいけど、

たまにつかれてて不精して上のどれか手抜きするとすぐに目が痒くなる

玄関先に強力な空気清浄機置いといて帰ったら最強モードにして髪の毛とか服とかに風当てまくるとどうかなと思うことはある。
961目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:41:38
>>953
いや〜実際、花粉に対して空気清浄機の効果は絶大だって
無いと生きていけない

>>956
サンヨーのソースってのも同じくらいか、それ以上に信用できないんだけど
第三者の公平な期間のデータってないの?
962目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:43:56
期間⇒機関
963目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:49:34
>>949
娘さんがいるってことは少なくとも3人家族で複数の部屋があるってことでしょ。
現状ならCAF-J16を2台購入したほうが安いし2部屋に設置したほうが効果も
期待出来ると思うよ。
964目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:52:07
CAF-J16とうとう8100円台なんだが
965949:2010/03/17(水) 14:13:30
>>963
おお、こんな安い製品もあるのか!
居間が20畳以上あるので、居間にはMA-83Dを置いて、
ベッドルームにはCAF-J16を置くとしよう!
966目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 14:23:03
CAF-J16は風量の割に消費電力バカ食いで
音も大きいからお勧めしない

一人、無知な馬鹿がこのスレで勧めてるだけだから
だまされるなよ
967949:2010/03/17(水) 14:29:06
>>966
え?そうなん?
良く考えるわ。サンクス。
968目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 14:37:29
小さい筐体で風量を稼ごうとしたら、小さいファンを高速回転させないといけない。
その副作用ですな
969目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 14:42:20
>>966
> CAF-J16は風量の割に消費電力バカ食いで

一日中フルで回す訳じゃないんだから大差ねぇだろ
仮に24時間フル回転させても月数百円なんだけどな
970目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 14:50:45
例えばダインキンのACM75K(MC75K-W)とCAF-J16を似たような風量で比較した場合

<ACM75K>
風量:標準で4.0
消費電力:14W(標準)6W(しずか)
運転音:33db(標準)17db(しずか)

<CAF-J16>
風量:強で3.5
消費電力:55W(強)9.5W(静音)
運転音:43db(強)14db(静音)

8畳の部屋で風量3.5では心もとない上に、消費電力の差を比較すると

朝7時〜夜23時(16時間)までは標準(強)で運転、夜23時から朝7時(8時間)までは弱(中)で運転すると仮定すると
消費電力の差 朝7時〜夜23時の間は
55W-14W=41W×16時間=0.023円×41×16×365=約5507円

消費電力の差 夜23時から朝7時の間は
9.5W-6W=3.5W×8時間=0.023×3.5×8×365=約235円

よって、電気代の差は年間 5742円も違ってくる

971目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 14:53:50
価格.comみてたらCAF-J16より安くて魅力的な機種が色いろあるじゃん
972目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 14:58:30
>>971
HEPAでおすすめはどれ?
973目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:10:39
>>970
なんでそんな病的なほどフル回転させてるんだ?
体臭でも酷いのか?
974目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:11:00
>>970
長文乙w
16時間強、8時間中ってありえないからw
975目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:14:00
スペック比較するだけで東芝はありえんだろ

風量3.5で55W、43dbとかってどんだけ性能悪いんだよ・・・
976目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:15:16
そんだけフル回転させて
丸2年くらいで価格差が埋まるってことは
普通の運転だと5年くらいしないと価格差は埋まらないだろうな

フィルターも2年もたない気もするが
977目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:18:20
普通の運転なら10年かけなきゃ埋まらんだろ
978目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:18:55
>>973-974
就寝中の8時間は静音の間違い

まあ、CAF-J16の43dbで15時間は無理かな
ダイキンの33dbならぎりぎり我慢できる範囲だけど
いずれにしてもCAF-J16は値段の割りに効果も小さいってことだね

CAF-J16の静音(風量0.6)で稼動させて意味あるの?
シャープやダイキンならイオンやらストリーマ放電で脱臭フィルターの再生とか
の効果はあるけどさ。CAF-J16なら電源切った方が懸命だよね。
979目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:20:39
普通の運転=実際は効果が無いのに、効いてると思い込む心理的なプラシーボ効果でしかない
980目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:22:19
プラシーボ効果があるなら効果はあるんですよ
981目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:23:44
ターボ運転やら+αを考えると
東芝を選ぶ理由が無いな

部屋が4畳半くらいならいいかもしれんが・・・
982目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:23:48
ピュアオーディオ板のケーブルキチガイも同じこと言ってたw
983目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:27:27
>>977
普通の運転ってどんなの?

984目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:29:36
CAF-J16は値段の割りに効果があるから評価されてる
等価の商品じゃないと話にならんよ

運用に関しては個人の使用法だから比較はできん
上記みたいに半日運転させる意味があるか疑問だし
985目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:32:30
子育て主婦は一日家にいるんですが・・・

986目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:33:58
>CAF-J16は値段の割りに効果があるから評価されてる
どこで???
お前。一人の書込みだろ?
このスペックで評価されるわけが無い。
価格が3千円くらいならりえん話でも無いが・・・
987目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:34:26
運用面に関しては、一人暮らしで日中活動ない部屋で
何時間も稼働させる意味はない
家族やペットがいるかでも変わるし、過剰な稼働時間での
比較は無理がある
988目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:35:33
>>984
どんな環境と運転で効果あると思ってるのか判定してあげるから教えて?
989目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:36:32
>>978
実際にCAF-J16を寝室で静音で使ってるけど、ベッドに横になると顔に冷たい空気があたる
窓開いてるんじゃないかと確認するレベルだよ
確実に空気は動いてるんだから効果あんでしょ。

つうか、比較機種がダイキンってとこがなぁ・・・信者さん?
990目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:38:00
>>988
マジレスすると一人暮らしでワンルームペットなしなら
CAF-J16以上はオーバースペック
991目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:38:22
>>987
>一人暮らしで日中活動ない部屋
ちょっとした人の動きでもハウスダストはかなり舞い上がるよ
無論、掃除機がけをしっかりしてる部屋でもね

裸で一日中微動だにしないというなら分かるけど
992目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:39:18
>>990
2畳のワンルームwww
993目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:39:31
>>991
誰か侵入者がいるのかよw
994目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:40:00
>>986
最安値で8000円
HEPAフィルター5000円

つまり本体3000円ってことだろ、評価しろボケ。
995目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:44:14
まぁた代金信者かよ
同価格帯で分が悪いからって10K以下のCAF-J16にまで喧嘩売るなよ
996目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:45:45
1万円以下のHEPAおすすめ機種マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
997目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:49:11
人間は自分の環境で比較しようとするからな
998目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:49:40
>>994
HEPA含めて3千円じゃないと評価しない

だって、HEPAだけあっても意味ないもんな
999目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:50:30
要するに2畳ワンルームなら東芝でもオーバスッペックということだけ分かった
1000目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:51:45
CAF-J16にダイキンで挑むのは無理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。