テスト
今年はエアコンの入荷が減りません、10月になっても日勤夜勤の二体制がつづきます。エコポイントの延長が原因かと!
出荷の間違いじゃないのか?
まぁ作りすぎると、年末年始、来年の休みが増えてしまうぞ。
>>303 さんは、「室外機担当」さんの仕事を知らないようだな。
家電リサイクルで販売店が引き取った古いエアコンの解体作業を
しているのさ。たまに珍しい機種が来るとカキコしてくれる。
305 :
303:2010/10/03(日) 21:51:57
なるほど納得。
新参者丸出しで恥ずかしい(*/▽\*)
306 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 01:42:34
>>302 三菱のMS-22RJがあるんだけど放出しようか考え中
エコポイントが終わる前に買い換えておきたいねぇ
私の所にはきちんとした家電リサイクル対象のエアコンだけが入荷されます、怪しい物なんて。 先日のこと LG電子の室外機を解体しましたが中にあった部品が日本製ばかりでした。これって前にも書いた気がしますが。
LG電子のエアコンは確かナショナルの旧型のOEMだったような気が
ようするに家電メーカーが集まって作ってるリサイクル施設?
一般にはまずお目に掛かれないメーカーや古い機種が見れて楽しそうだな
指定法人扱いになってるやつとか
311 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 19:08:24
ところでなんで室外機のファンがあるところは
どれも正面向かって左側にあるのだろうか?
__
|○ |
 ̄ ̄
が多数派で
__
| ○|
 ̄ ̄
が少数派
霧ヶ峰冷専タイプのごく一部と富士通ぐらい
一時期流行った
ナショナルちいサイズやダイキン、日立が
_
|○|
| |
 ̄
配管の接続部分(コンプレッサー)が右だったから
そのごく一部と富士通の機種は左に接続部分があった
>>312 富士通ミンミンがそうです、コンプレッサーが左側です。
富士通ミニミニだと最近まで思っていましたが 恥ずかしい。
>>312 そうすると今度はなぜコンプレッサーが
右側になったのかという歴史的経緯が
知りたくなってくるわけです
一体誰が
__
|○ |
 ̄ ̄
という配置が標準になるように仕向けたのだろうとか
まあ運動場のトラックはなぜ反時計回りなのか
なぜ日本の道路は左側通行なのかじゃないけれど
80年製東芝こかげは右側、95年製富士通シルフィードは左側だった
うちは配管が最短になるように買い替える際に室外機の配置を替えてもらった
後ろに配管通すと木の葉等のゴミが溜まったり風通し悪くなるし、配管が長くなるから
確か2000年頃から右側だけになったんじゃなかろうか・・・
昔は混在してたはず
皆さん詳しいんですね! 昨日は巨大なコンプレッサーに出会いました、一人は持てないんです、霧ヶ峰って名前どす。年式は不明です。きつかったです。
>>317 写真は撮れなかったんです。御免なさい。 明日から体制が少し変わるので撮影とか出来るように為る筈です、ピクトとかですがアップするようにします。では!
>>318 幼稚園の頃から室外機を追っかけまくってたから
ただ、その頃見かけた室外機が激減しているのはそれだけ時が流れている証拠なのだろう
ttp://www.sonzai.net/ しかし霧ヶ峰で巨大なコンプレッサーとなると多室のマルチエアコンぐらいしかイメージが
ちなみに室外機の筐体の大きさは大体どれぐらいだったか分かりますか?
320 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 15:02:22
age
今も昔も、エアコンのコードに「----」「N」等の極性書いてる物があるが、
オーディオだったら音質最適、エアコンだったら何だろうか。感電防止?
昔の欠陥工事で極性逆だったら、意味無いわ
基本アースは取り付けないとね
アースつけないと室外機のコンデンサ触ると痺れる事があるからね
暖房使ってる?
使ってるよ@栃木
最近朝晩寒すぎ 外気温5℃とかだもん
ナショナルの1988年 CS-360K2 冷房専用 単相200ボルト。
まだ使えるけど、要らないから誰かほしい人いる??
大阪ですけど。
327 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 09:55:25
あげ
しばらく室外機担当さんのカキコが無いな。
エコポイントの駆け込み買い替えのためここへ来る暇が無いんだろうな。
落ち着いたら来て下さいね。
旧型エアコンをフルパワーで暖房させた時の、
ドライヤーのような熱風がたまらんw
インバーターエアコン近所迷惑ワロタ 音だけ鳴らして即終了
30年もので怖くて使えない物あるが、静かで速暖だったら旧型が最新のよう
332 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 11:07:26
怖くて使えない物アルヨ
通年は9月で終わる筈の日勤夜勤が今年はまだ! 只今帰宅しました、色々と事件が! 昨晩の私のお弁当を食べた奴許さない! 腹減った、寝ます。
弁当泥棒www
災難でしたね
>>335 有り難うございます、今年は仕事納めとなりました。
お弁当の件も解決しました、食べちゃったのは新人の方でお弁当の頼み方を理解していなかったのです。
「持参」した弁当を食べられてしまったのかと思っていましたが
「給食」の弁当を間違って食べられてしまったんですね。
30日までご苦労様でした。良い年を!
>>336 俺の職場でもそういうのよくあるw
頼み忘れ、特に頼んだつもりで実際は頼んで無かったのに食べたってケースが多いw
また珍機種でもなんでも画像うpに期待してますぞ
339 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 23:04:16
>>339 パナのFシリーズといえば一番安いやつだな
342 :
339:2011/01/11(火) 13:10:49
>>339 職場の室外機がこのタイプ
暖房を入れると室内機の羽根が膨張してカラカラカラカラ音を立ててる
>>342 このタイプの室外機もあまり見かけなくなったな
室外機の羽根が3枚羽根と4枚羽根
ガードの中の丸いところが大きいタイプと小さいタイプ
丸いところにあるシールが冷房専用だと紺色だったり
色々とバリエーションがあった
25年くらい前のモデルだな
ハイライン霧ヶ峰シリーズだったと思う
我が家の現役がコレだ。
三相なので現役で生き残っているドン冷えマシン。
このころのモデル電源入れると一瞬照明が暗くなるんだよなw
347 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 23:11:46
>339のより古い機種だと室外機のファンカバーが黒いプラスチックになってるん
だっけ?Nationalのエンブレムの枠が【青赤=冷暖房】
【青だけ=冷房専用】だったかな?
>>344 それはグレードが高い方ですか?
20年前までの記憶しかないけれど当時は
フラッグシップタイプや4.0kW以上の大容量タイプは
室外機の筐体も違ったからバリエーション豊富で面白かったなぁ
今の霧ヶ峰はフラッグシップモデルもエントリーモデルも
省スペース室外機以外筐体はほとんど統一されてるからつまらんなぁ
ナショナルの話
>>347 ファンガードが黒のプラスチックでつむじデザインで4枚羽根のタイプは
>>339よりも古かったのですか?
その当時は幼かったのでそういう系譜はよく分からないのです
ただエンブレムの色はそういう決まりで合ってたと思います
エオリアになっても90年代半ばまでエンブレムシールの色で冷専か冷暖かを分けてましたから
まれに
>>339のデザインで青エンブレムのタイプを見たことがあります
さらにガードの部分が黒で金属製でつむじグリルで5枚羽根の変なタイプも
2回ほど見たことがあるけどこれは青エンブレムしか見たことが無かった
>>339よりももっと前の室外機は筐体がベージュ色でも
ガードが金網で奥行きがやけに分厚かった記憶が、
それよりも古いのは筐体がピンク色で銀色の4枚羽根というタイプでした
楽園のCMでサンタモニカの風とか言ってた室外機は一体どんなデザインだったんだろうかねぇ?
涼しくなると「楽園」と書かれた室外機カバーを掛けられる光景も今は昔の話になりましたねw
>>342 俺の部屋の室外機がこれと似たデザイン、青いエンブレムなので冷専です
352 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 01:51:52
>>339室外機のタイプでインバーター機のも見たことある
Nationalエンブレムの下にinverterと書かれている。
353 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 02:22:39
旧機種のドライ(除湿)機能名称 昔の記憶で覚えているものだが
三菱(霧ケ峰)
ドライシフト冷房 電源オン時など起動時少し間があいて通常の冷房が出る
エレクトロニクスドライ 微風で冷風出たり止まったりする
パナソニック(旧:松下 ナショナル)
ソフトドライ 適温になってくると弱風または微風だったかな?
東芝(木かげ)
ネオドライ 冷風を微風運転
ダイキン
マイコンドライ 知らない
サンヨー
マイコンオートドライ 知らない
という記憶があるが。
昔のエアコンの除湿は寒くなる
当時は上級モデルのみインバーター制御で
あとは定速機、冷房専用モデルも多かったし、
今では見かけないウインドタイプの冷暖房モデルもあった
25年前の2.4kW冷房専用霧ヶ峰が15万した時代
今、帰宅したのですがマイPCがネットにつなっがてます?何故?
皆様お久しぶりです。 いろいろ書きたいのですが、とりあえず入浴タイムです、なにしり冷凍機油まみれなもので。
では後ほど!
>>353 霧ヶ峰のドライシフト冷房は90年代に入った時にはもうカタログからは消えてた記憶がある
実家の86年頃の窓用エアコンにはドライシフト冷房がついてるけど
90年代半ばになるとパノラマドライとかいうのがあった記憶が
ビーバーエアコンはサーマルドライとかいうのもあったな
東芝のネオドライ、ネオといったら麦茶を思い出してしまうorz
そして20年前といえばやっぱりニューロ&ファジィとかいうよく分からんキャッチコピーでしょw
358 :
339:2011/01/14(金) 01:51:25
>>358 十数年前のちいサイズほどではないものの室外機が小さいなぁ
現行のパナ2.8kW以下は室外機の大きさ共通だよね
361 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 12:47:52
三菱霧ケ峰もここ10年くらいは室外機デザインほぼ同じだよね。エンブレム
が数年前はプレス刻印でMITSUBISHI霧ケ峰だったのに対し最新から2
〜3年の機種は紺色のラベルでMITSUBISHI霧ケ峰になっている。
パナソニックもここ10年近くはエンブレムがNationalから変更
された以外は大きな変化が無い。コロナの冷専定速機の室内機に至っては
マイナーチェンジはしているものの元のデザインは20年くらい前の物だし。
家にあったコロナのやつでもう処分したけど(型番忘れた)RC−2210と
吸込口以外はほぼ同じデザインでmildslimと書かれた冷暖インバーター
機があった。年式は1992年製だった。
>>361 各社とも日本冷凍空調工業会の指針で、室外機防火対策のため樹脂から板金になってる。
ファンのグリル部分を見ると、金属になっているので分かりやすい。
>>362 去年入れたノクリアの室外機は側面と上面は金属だけどファングリル(正面)は樹脂だぞ
2年前に入れたコロナの方は全部金属製だわ
メーカーによって違うんだね
>>363 ノクリアZシリーズも2010年モデルからグリル部分は鉄線になってる。2009年モデルまでは樹脂だった。
移行期間があるから同じメーカーでも、機種によって異なる。
365 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 22:03:41
俺の部屋についている船井エアコンFE−220S3(R22インバーター 2001年製)
の室外機は全体がプラスチックになっている。10年経つし安物ということも
あってか送風音うるさいので夏までに買い換えようかと思っている。
>>365 船井のエアコン懐かしいな。 何せコンプまで自社で製造してたからね。
368 :
365:2011/01/14(金) 22:52:57
369 :
365:2011/01/14(金) 22:58:05
>>367 ・リモコンの風向ボタン無し
・室内側本体にINVERTERのエンブレム無し
この2つ以外は基本的に俺がupしたのと同じだな。ということは定速機で
風向は手で手動調整するのみということか。
370 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 23:03:50
>>369 ルーバー手動式(これは間違いない 当時確認済)
コンプの動作音がずーと同じだったから多分定速機で間違いないと思う。
型番も写真とっておけば良かったなぁ・・・
>>370 パナは、2011年モデルのXシリーズと、2010年モデルのXHシリーズ、Xシリーズの4.0以上、SXシリーズ/EXシリーズ/Vシリーズ/Fシリーズの5.6kW機種の室外機グリルは金属(鉄)。
373 :
フロンガス担当:2011/01/15(土) 04:25:08
>>367 最近フロンガス回収を歯面した。奥が深くて面白いです、ふな
府内のしつがいきをアップしてくれた方乙です!あれは笑いながら解体できます。つくりがねえ!
フロン回収もなかなかおくが深くて頭が回りません、でも、面白いですよ!
R222とR410no区別の仕方とか勉強中です。ガス回収は結構大変ですが体はすごく楽です。ぜんぜん疲れないんです。
指先だけつらいです!はは!
374 :
フロンガス回収担当:2011/01/15(土) 04:35:31
追加で書かせてもらいます、ドコモの形態からは書けそうに有りません。
写真とかのUP方法が分かりません、教えてくださる方お願いします。
>>376 N251A使ってるけど冷房は効きがいい
暖房は今日みたいに雪降ってると風がぬるくて使い物になりません
西風吹きさらしってのもあるかもしれませんが
本来エアコンは室外機の大きさ=熱交換の効率だからなあ
能力は小さくても室外機は大きければ大きいほど暖房も効くんだよね
379 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:37
>355ウインドタイプの冷暖房霧ケ峰が昔家にあった。霧ケ峰シリーズではあるが
MySelect(マイセレクト)というサブネーム?というような名称がついて
いたと思う。型番は忘れたが86年頃のモデルで当時の壁掛け霧ケ峰と同じように
運転切替は【冷房・ドライシフト冷房・エレクトロニクスドライ・暖房・暖房強】と
なっており現在室温や設定温度が緑点滅/点灯で表示されるGREENSIGN
のインジケーターもついていた。
うちにもナショナルのウインドエアコンがあったなあ
操作パネルが外れてリモコンになるやつだった
換気機能が付いてて便利だったけど騒音は大きかった
381 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 12:22:06
382 :
381:2011/01/20(木) 12:35:36
その他に思い当たる今は消え去ったエアコン
・ブラザーのエアコン
・船井のエアコン
・ビクターのエアコン
・トヨトミのセパレート(壁掛)エアコン
とこんな感じでしょうか。
トヨタのスキニーエアコンとかあったね
確かGE製でした
冷媒加熱式ガスエアコンも無くなったな
>>382 ホリエとかいうメーカーもエアコンあったなそういや
>>381 >壁枠にぶち込むようなタイプの四角い一体型エアコン
日本以外の国だと、まだまだ現役。日本メーカーも当然製造している。
>>382 ブラザーは三菱重工OEM、船井は自社製、ビクターは三菱電機OEM、トヨトミの壁掛けは日立OEM
>>383 スキニ―は、GEと三井物産の合弁のゼネラルエアコンという会社で、のちにトヨタとデンソーが資本参加。
現在はGACというデンソー&トヨタ系の会社で、車両用空調などを製造。
>>384 ソニーはダイキンOEM。
>>386 ホリエは自社製造していたけど、工場が2度火事を起こして倒産した。
日本では冷房専用機はほとんど見なくなったが、熱帯地域では
現役でしょうね。日本メーカーも輸出用で製造しているのでは?
>>388 当然だけど、冷房専用機種は、世界向けに日本メーカー各社で発売しているし、インバータ機種もある。
熱帯地域向けだけではなく、それ以外の地域でも冷専機種は販売されている。
391 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 21:27:44
393 :
391:2011/01/21(金) 23:23:37
>>392このタイプって日本では90年代前半?くらいには消滅したのだろう
けど海外向けには時代に沿った進化を続けているようだね。
こんなところで日本を先進国だと感じるとは
「全部製造日本」ってかいてあるところを見て
日本も見習えと思った
396 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 01:14:06
【これはクーラーではありません。エアコンと呼んでください
暖かいクーラーなんておかしいですよね】って加山雄三がCMしてたナショナル
のエアコンあったよね。
室外機担当テスト
398 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 21:43:44
クールクールで夏はクール
サンタモニカの爽やかさをお届けします
これからは暖房もエアコンでする時代です
風のエオリア
ionのパワーで空気もキレイ
メンテナンスフリーに近づいた新・フィルタお掃除ロボットエアコン
テスト
>>398 最近シャープ ウィンドムの入荷が異常に多い理由が判った気がします。
我が家のパソコンがやっとこさネットに繋がりましたが規制で書けませんでした。
先ほどテストをしてみましたところDOCOMOで書けるみたいです。
本日は母がASOとか言う病の治療のために太股にカテーテルをしています、その為有給を頂いて付き添っています。
かなり難しいらしいのですが母は達観しちゃってますので妹と二人で成るようになるさ!って感じになってます。
スレ違いですね、すみません。
また、室外機の事を書かせてください。