空気清浄機(家庭用) part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
空気清浄機(家庭用) part63
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1259293489/

ここではあくまでも家庭用の価格帯の空気清浄機を話題にします。
”業務用”を語りたい方は別にスレッド建ててください。
2目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 01:06:54
おつ〜
3目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 01:20:48
AmazonのACK75K-W、\29,686でポチった
4目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 01:33:34
東芝の新しいやつって本当に販売してるんだろうか?w
公式にも載ってないしなあ。
5目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 05:50:26
ダイキン鉄板ってことでOK?
ちなみに、ヤマダ電機には置いてないから、他店にいけ。
さらに注意点で、デオデオは一番オリジナル特典が多い。
(自動ターボ、前面コーティング。ただし値段はちょっと高くなる)
6目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 06:40:50
SANYOでFA
7目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 12:58:38
清浄機欲しいけど何の知識も無い俺は前スレ参考にCAF-J16を\9,500.-で購入。
付加機能や複合要素はいらんと言う人には絶対お勧めの一台だね。
おまえらありがとう。
8目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 15:24:14
>>7
いい選択だと思う
これモデルチェンジ前と外装以外ほとんど変わってないんだよね
ちょっと日本では珍しい定番的製品に成りうるかも
9目のつけ所が名無しさん:2010/02/04(木) 20:35:49
俺もCAF-J16買ったけどプレフィルターの取り付けが若干甘くない?
隙間から埃が入りそうで怖い
10目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 12:09:31
風量中だと36dBで煩いし、39/43Wだから
実際、風量0.6の静音でしか使えない

0.6なら別に無くてもいいなw
11目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 20:58:16
ビックのアウトレットにCAF-H4があった。 が、15000円と高い気がしたので買わなかった。
H4の後継出せばいいのにな…。
MA-83Dがあまり売れてなさそうなので、投げ売りに期待しようか…。
12目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 22:59:52
あんまり値段気にしない方が良いと思うが。
こういうのは、ずっと使うもんなんだから、性能だけ見て決めるべき。
値段はその後交渉でどうにでもなるんだし
13目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 03:02:34
花粉対策に購入を考えているんですが、オススメはどれなんでしょうか?
14目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 06:03:31
>>13
ダイキンでいいんじゃね?
花粉モードあるよ。

プラズマとか信用するなら他のでもいいのかもしれんが
15目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 15:06:53
ダイキンはメンテが面倒臭いからズボラ人間はやめといた方がいい
良い所はユニット洗ったり付属のフィルターに取替えれば
新品使ってるように気分がいいという点
16目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 16:30:16
>>10
そういうの考えると、MA-83Dが良いのかな? 静音で1.6あるし。
安かったからEP-V32買ったけど、仕様みたら静0.6弱1.0…。
中だと2.0あるがインバーターが煩くなってくる。 
3.0の強は煩くて使い物にならん。6のターボの方が風音にかき消される分マシorz
17目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 17:11:45
三洋のウイルスウォッシャーって超音波でミストを発生させるみたいだけど、大丈夫なのか?

家庭用加湿器の細菌汚染状況調査
『「超音波式」は細菌が多く飛散』
ttp://www6.ocn.ne.jp/~seiken/alife130p5.pdf
『加湿器から飛散する細菌数を測定したところ、超音波式から多く計測されました。
「超音波式」は、使用にともなって増加した水槽内の細菌が霧と共に飛散されるため、水槽内を常時清潔に保つ必要があります。
ハイブリッド式は運転開始時の短時間だけ飛散が確認され、ヒーター式と気化式は細菌の飛散はほとんどありませんでした。』
ttp://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl079.htm

ウイルスウォッシャーのメカニズム
ttp://jp.sanyo.com/vw/machanism/index03_2.html#c
「超音波振動によって発生する電解ミストは、10nm(ナノメートル)から10μm(マイクロメートル)。
拡散効果の高い微粒子が、部屋のすみずみまで噴霧します。」
18目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 19:01:04
>>17
電解時に殺菌されてる
放出したミストに有効な殺菌効果があるのかは疑わしいが
ミスト自体が安全なのは間違いなかろうな
19目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 19:49:49
文字だらけで難しすぎる>< 父母がマスクして寝てるのがきになったので、
いいものを、買って上げたいのですが・・・・

予算5万程度、性能>使いやすさ>見た目、加湿機能の付いたものでお勧めを教えてください。
20目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 20:50:53
>>19
だから基本はダイキンだ。
それが気に入らないなら、売れすじ辺りを選べばいい。
プラズマとか、ナノイとかを信じれるかどうかが重要かも。
信じれるなら、シャープやナショナルでもいいと思うが
21目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 21:03:29
少々調べてみましたが、何処見ても
空気洗浄機能でみるとダイキン無双のようです。
ダイキンから選ばせて貰います。 ありがとうございました
22目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 21:41:28
自演w
23目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 21:51:16
わっかりやすう〜ww
24目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 22:08:52
なるほど・・・・ >>20 さん私と貴方は一心同体
のようです。 結婚しましょう・・ダイスキン
25目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 22:27:18
>>17
サンヨーのウイルスウォッシャーは除菌作用のある電解水をまき散らしている
もちろん貯水も次亜塩素酸を含む電解水なので無菌状態

野郎臭い俺の寝室も匂いが消えてすっきり
26目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 01:46:34
>>9
テープで目張り!
27目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 19:53:53
ダイキンもよさそうだと思うのだけど、
私は、室内に置いている衣服の匂い(主にタバコ臭)が少しでもとれたら
と思っています。
ダイキンのストリーマは、清浄機内にだけ有効で、清浄機外の匂いを吸着するような
効果はないのですよね?
それを考えるとイオン放出系のほうがいいのでしょうかね?
28目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 20:12:18
人体に害が出るような濃度のオゾンでも放出しない限り無理なんじゃね?
29目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 20:26:43
放出系にどういう効果があるのかは、よく判らんね。
レビューとか見てたら、「効果抜群」って書いてる人もいるし、
何が変わったのかよく判らん人もいる。

個人的な意見だけど、清浄機はあくまで空気を綺麗にするのが
目的であって、他の目的には、他の専用のものを使うのが良いと思うんだが。
臭いをとりたいなら、ファブリーズでも使った方が、効果あると思うし。

でもまあ、「少しでも効果があるなら」と思ってるなら、
放出系でもいいと思うよ。別に悪評判が立ってるわけでもないし。
後は、もうちょっと検索でもして、実際に使ってる人の話や
実験結果とか調べて、自分の納得いくのを買ったらいいと思う。
30目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 23:39:38
寝室用にナノイーの加湿空気清浄機F-VXE40買ったが
ナノイーの作動音(シーッ、シーッ)が微妙にうるさい。
かすかな音量なので余計に気になる。
プラズマクラスター、買い増すかな?
31目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 23:52:59
>>30
ダイキンも、「シューシュー」音がかすかにするぞ。
プラズマクラスターがしないという保障はあるのか?
32目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 00:03:21
むしろダイキンノが落とすルって、レビュー見ると書いてあるかもしらん
3330:2010/02/08(月) 00:28:12
一応、連れのうちのプラズマクラスター加湿空気清浄機はその種の音はしません。
34目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 00:53:04
>>30
VXE40は旧世代のナノイーユニットだからうるさい。
VXE60なら静かだよ。
35目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 01:02:32
>>29
俺は逆だ

ファブリーズ使ってたけど、
数年で何十本と使っているうちに費用対効果が少ないと思うようになった
その時サンヨーの電解水を撒き散らす装置に出会った

これなら水と機械があればファブリーズはいらないって思った

実際に使ってみるとファブリーズは吹きかけた部分にしか効かないけど
サンヨーの電解水をまき散らす奴は部屋中にまんべんなく撒かれるようで
その効果はファブリーズの比じゃ無い事がわかって今や手放せなくなった
3630:2010/02/08(月) 01:13:21
>>34

あ、そうなのか。情報さんくす。
実は60も同時購入して、そちらはリビング用にしているのだが、
音は気にならなかった。
てことは、60をもう一台買うかな?
37目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 08:16:53
60でも多少はするよ。
だがそんなのを気にしてたら空気清浄機が作動する音の方が数倍大きいと思うんだが。
寝てて寝返りうったら作動とかたまに有るからね。
3830:2010/02/08(月) 11:44:54
とりあえず、40と60比べると、60のほうは「シーッ、シーッ…」という周期音はほぼ聞こえない。
60の取説にも「ジーという音がするのは異常ではない。消したい場合はナノイーをキャンセルすべし」って
書いてるけどね。
本来、40は寝室など小さめの部屋に向けての製品だと思うから、あのノイズは惜しいと思う。
感じ方はひとそれぞれで、気にならない人もいると思うけど、おれはファンの音以上に
あのナノイーのノイズが気になる。
(ファンの音じたいは小さいので、俺は気にならない)
39目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 12:33:54
>>38
仕様見ても60よりも40の方が静音時の騒音値が大きいからしょうがない。
40目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 16:43:08
細かく>=<で評価出来ないかな。
集塵力、集臭力、騒音、メンテの手間、置きやすさ、反応・・・。
でも、全部持ってる人が、完全に客観的にみてくれないと、
なかなか難しいものがあるな。展示品見て判るのって、デザインぐらいだもんな。
41目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 22:46:52
空気清浄機どれがいいだろう。

 部屋 : 洋室12畳 + (引戸の先の台所 4畳 + 押入れ 3畳)
 おき場所:台所の近く
 タバコ :吸う
 好み  :インテリア風
 性格  :面倒くさがり
予算 :下記機種どれでも可

候補
 @シャープ KC-Y45
 Aシャープ KC-Y65
 Bパナ F-VXE60
 Cダイキン ACK75K

皆さんの意見聞かせてくださいな。
42目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 23:02:06
空気清浄機でなにを清浄したいのか? まぁ、タバコ吸ってる時点で台無しだが…。
43目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 02:05:03
amazonでCAF-J16がちょいと値下がりしたのは既出?
44目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 02:18:17
いくら安くなっても要らんな
45目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 02:18:53
CAF-J22出せ
46目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 02:24:46
>>43
そろそろ買おうかな。
47目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 04:03:00
9299円で買った俺の負けっぷりは異常
48目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 13:00:13
CAF-J16なんて選んでる時点で終わってるから
どうでもいいじゃん
49目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 13:48:14
喘息患ってしもうたので空気清浄機買おうと思っての
ハウスダストやウイルス、ホコリに強い機種教えてくだされ。
50目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 13:56:14
喘息だったら、強力な加湿器の併用、あるいは加湿機能付きをお勧めする。
加湿器はちょっと良いのを買わないと、カビ培養器になりかねないから、注意してね。
51目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 14:32:36
52目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 16:01:20
トヨトミのAC-V10使ってる方いませんか?
レビューをお聞きしたいのですが
コンパクトでタバコの煙をメインに考えてます
この商品はどうでしょうか
小さくて、安いので樹になるんですが
53目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 16:52:34
タバコの煙に効果のある空気清浄機はありません
54目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 17:19:45
>>48
CAF-J16の性能は空気清浄機の基本的なもんだろ
これ以上パワーが欲しい、複合機能が欲しいって人は
それに応じてプラスいくらって計算すればいい。
この機種はひとつの目安だな。
55目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 18:21:48
なんちゃらイオンとかメーカーの言い分を信じてくれるよいお客様が多いスレですね。
CAF-J16で十分なのにね。
56目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 19:04:28
花粉モード今年初反応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
くしゃみもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ハンズまで買いに行ったKOWAのディメンション、目当ての
タイプ欠品キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

これから地獄の日々が…。orz
57目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:43:43
自室(七畳)に置くタイプの空気清浄機を探しています。
タバコは吸わず、花粉症アレルギーともにありませんが
ほこりっぽい部屋を改善したいので、集塵力がいいものがよいです。
加湿機能はどちらでもいいですが、パソコンなど電化製品が多数あるので
加湿機能を使った場合それらへの影響が心配です。
よろしければお勧めの機種をいくつか教えてください。
58目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:49:22
MA-83D
59目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:50:52
ここは空気清浄機のスレです
ほこりっぽい部屋を改善したいのであれば掃除機スレで訊いてください
動作音が煩くても構わなければダイソンを
それ以外なら日立あたりの製品が無難でしょう
個人的には三菱のサイクロンと紙パックどちらでも使えるタイプがおすすめ
60目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:59:21
俺は松任谷正隆がカーグラフィックという雑誌のコラムで、寝室にプラズマクラスターを
置いたら、ぐっすり眠れるようになったと書いていたので、なぜかナノイーを買ってしまったw

安眠のためにプラズマクラスター or ナノイー ってのもあると思う。
ちなみに切り花も長持ちするそうです。(シャープ社長談)
61目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 22:00:43
気密が悪く外気で汚れるのなら、後付けの2重窓がおすすめ。 断熱防音も出来る。
62目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 22:25:32
このスレ見てる人で、実際に使ってみての感想を書いて欲しいなぁ。
俺はダイキンだから、もう聞き飽きてるだろうけど、
プラズマクラスターやナノイーの使い心地、
その他使ってみて、良かった&悪かったとか聞いてみたい。
何がいいですか?ばっかりじゃ面白くない。
別に意地悪じゃなく、スレ的にはダイキンが鉄板だしな。
63目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 22:45:11
【警告!】シャープ製空気清浄機FU-W53CXで光過敏性発作が発生する可能性あり!
http://kiyotani.at.webry.info/201002/article_2.html
64目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 00:08:30
>>63
シャープの空清はいろいろとダメだけど。これはいいがかりだろw
65目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 00:42:56
>>63
気違いクラスの因縁だな。
66目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 01:26:56
ダイキンが人気のようですがオゾンの問題はどうなったのでしょうか?
花粉の季節だし購入したいのですが気になります。
67目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 02:28:11
>>66
細かいこと気にせずに一緒にDAIKINポちろうぜ
68目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 07:44:06
>>60
>ちなみに切り花も長持ちするそうです。(シャープ社長談)

これ、すげー胡散臭いんだが。
アスカコーポレーションとかリーブ21並に。
だれか検証した人いないかな。
69目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 08:26:04
切り花を長持ちさせるコツみたいなものがあって、

「空気が極端に乾燥していたり風が当たる環境下では、切花の蒸散が大きくな
り、萎れやすくなるので、これらの環境下に切花を置かないようにする。」

イオンを発生すると謳っている機種は殆ど加湿してる訳だからそのせいだと思う。
加湿器でも同じ効果あるんじゃないかと。
70目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 10:44:24
観葉植物も乾燥に弱いしね
71目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 10:50:29
>>63
まぁ、余計なライトは消しておいた方がいいな、という一般論。
7260:2010/02/10(水) 11:21:07
カーグラフィック2010年3月号 p214
(今、書店に出てるやつだから、興味があるひとは立ち読み、どぞ)

CGTV「信じるものは救われる」松任谷正隆

(前略)

僕より6つ年下、という片山社長の部屋には案の定、大量のプラズマクラスターが稼働しており、
その効果がいかに絶大であるか、という話になった。まあ、自慢話である。

(中略)

切り花のそばに置いてみてください。倍は長持ちしますから、という彼の言葉が引っかかって、
うちに帰ってダンボールを次々開けた。で。各部屋に配置していった。元のアイデアは開口部
だったのだが、社長の部屋を見て、全部室内の中央部に置くことにした。驚いたことに片山さん
の言っていたことは本当だった。花、枯れない。それどころか、寝室に置くと、ものすごく熟睡できる。
疲れが取れる。さらに言えば、あ、風邪をひいたな、翌日は絶対に熱が出ているな、というシチュエーション
で、起きるとなんともなかったり……と、話以上の効果である。ジミーじゃないけど、僕も思い込みの激しい
ところはあるから、話半分に聞いてもらっていいですが……。

とはいえ、もう僕はプラズマクラスターの虜である。

(後略)
73目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 11:40:52
カビとハウスダスト用に空気清浄機を買いたいんだがオススメは有る?
店員に聞くと1番高いやつ(六万ぐらいするやつ)薦められたんだが
74目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 12:01:33
俺なんてプラズマクラスター置いたとたんに末期ガンが治ったよ
というか、今度の東京マラソンに出るつもりだし
宝くじは当たるし、その金で買った株は倍になるしもうウハウハ
なんだか異常に女にもてるようになって道歩いていていい女だな、と思うと
いきなり「抱いて・・・」とか言われるし
昨日は鳩山総理から電話があったよ
「ぜひとも小沢氏の変わりに幹事長になって欲しい」だってさ
断ったけど

そんなわけで、もう俺はプラズマクラスターの虜である

75目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 13:43:35
CAF-J16はカプセルホテル用だろ
76目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 13:59:52
>>66
ダイキン工業の空気清浄機は,オゾンが外に漏れないように最終段の
「光触媒&ストリーマ脱臭触媒フィルタ」でオゾンを酸素に戻している。
他の活性種についても,このフィルタで外に出ないようにしている。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091026/176904/

77目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 14:38:36
>>74

ま、そのくらいに考えておくのがバランスいいかもねw
78目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 17:58:35
素人が選ぶのがシャープ
テレビと同じだな
家電好きなら空調機器はダイキンだな
79目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 18:01:28
シャープのブラウン管テレビは酷かった
80目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 18:38:17
友達が、香水の強い女乗せて車がくさくなるからって
芳香剤とプラズマクラスターおいたら
芳香剤のにおいがきえて なんてこったー!ナことになったらしい。
いい意味でも悪いいみでもきいてるようだな。
81目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 20:35:40
>>80
助手席にジャイアントキムコでいいんじゃね?
82目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 04:01:28
>>78
今、売れてますみたいな札つけて展示されてたり
サイトで評判よかったり(工作員かもしれんがw)
したら買っちゃうだろw素人関係なしにw
現に俺がそうだもんw
83目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 06:24:14
前スレで割と評判が良いみたいだったから寝室用のサブとしてCAF-16J買ったがかなり良いな
リビングで使ってるメインのダイキンと比べたとして、
適用面積と部屋の大きさを考えても集塵効率的に大差無い気がする
布団から出る埃が棚とかに積もらなくなったし

16Jじゃ力不足だと思ってる奴は騙されたと思って買って見ろよ。安いんだし
84目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 06:56:50
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31IYcXjy86L._SL500_AA280_.jpg

この画像だとすごい薄型フラットな感じなのがムカつくわ
85目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 07:28:06
花粉対策目的で質問したんですが、スレ的にはダイキンがオススメみたいですね。
8畳ぐらいの部屋ですが、売れ筋見た限りACK75Kが人気みたいですが、他に花粉対策でオススメありますか?
86目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 07:47:12
ダイキン ダイソン ダスキン
これ、三種の神器
87目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 09:51:47
プラズマクラスターにしてもナノイーにしても
本当にその効果を検証してるサイトってないんだね・・・
いくらぐぐっても、体調がよくなりました!とか空気が澄んでいますとか
それこそ宝くじがあたったとかのレベルのサイトばっかり。

ツインバードの安物でも浮遊してるダストやらを除去してくれるんだから
空気が澄んだ感じなのは当たり前だしそれによって体調が改善するのは自然な事。
CAF-J16を推す人が多いのは、それで機能的には十分な性能をもつって事なんだろうね。
88目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 10:25:18
手入れが面倒じゃない人はダイキンでいいんじゃね
あと、音も大きめでも許せる人ね

パナも持ってるけど、ナノイーの効果なんてわからないよ
でも静かだから寝室用にはおすすめかも
89目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 10:49:09
>>82
うちの親父がよく電気店行くんだが、
マジで店員のいいなりすぎて、もう好きにさせてるw
もう親父世代は、マスコミのいうこと、店員のいうことは
間違いないという考えで固まってるから、何を言っても無駄なんだよね。

>>87
俺も何度もググって調べてみたが、
ほとんどというか、全部「その使用者の体感」で語ってるんだよね。
もちろんそれも大事なんだけど、本当に効いてるのかどうかって
いう客観的な情報がないんだよね。

何かを放出して、それが空気中の有害なものを取り囲んで・・・
っていうのは、個人的にはどうしても納得がいかない。
本当なら、それを誰でも納得できるよう説明して欲しいんだけどね。
90目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 10:57:48
>>88
音だけど、価格コムでは、ダイキンの方が静かっぽいけどどうなのかな。
実際ダイキン使ってるが、最初こそ「シュー」って音が気になったが、
使ってたらまったく気にならなくなった。
真横に置いて使ってるが、「しずか」だとほとんど無音に近いよ。
91目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 11:44:17
>>87,>>89

904 :目のつけ所が名無しさん:2009/11 /24(火) 18:12:20
イオンの除菌効果は全部嘘だよ。
第三者機関でも証明されてる。

2007年1月時点での最新の家庭用空気清浄機3機種の試験結果。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~seiken/improvement.of.the.roomair.pdf

機種1 東芝
抗花粉・ダニ・抗菌フィルター

機種2 シャープ
抗アレルゲン・抗ウイルス・制菌HEPAフィルタ−

機種3 ナショナル
超誘電体集塵フィルター

機種も絞れ込めそうだな。

ってかお前らろくに調べてもいないだろ。
グーグルにインデックスされたのは2007年11月29日だぞw
92目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 11:44:57
905 :目のつけ所が名無しさん:2009/11 /24(火) 18:14:36
ほれ、これも。

ttp://www.siej.org/jnl/abst10_2_pp163-166.pdf


906 :目のつけ所が名無しさん:2009/11 /24(火) 18:21:49
これも。

ttp://www6.ocn.ne.jp/~seiken/2003m12.htm
「空気清浄機に付加されている光触媒やイオンといった除去機能より、フィルタ部での除去機能が大きく、その大部分を占めるためと考えられます。」
93目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 11:55:44
>>91
935 :目のつけ所が名無しさん:2009/11 /25(水) 13:45:03
>>904
機種1 東芝 CAF-F4
http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_f4/
発売日2006/09/01
355×623×195
抗花粉・ダニ・抗菌フィルター
●プラズマソルジャーイオン
大量・長寿命のマイナスイオンクラスターが、空気中の浮遊菌・ウイルスを抑制*します。

* 試験機関:新潟県環境衛生研究所
試験方法:試験ボックスに菌を浮遊させ、プラズマソルジャーイオンを発生させて、試験ボックス内の抑制効果を測定 
94目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 11:58:04
>>91
936 :目のつけ所が名無しさん:2009/11 /25(水) 13:46:13
>>904
機種2 シャープ FU-T43CX
http://www.sharp.co.jp/products/living/air_purifier/prod01/fut43cxw/s_fut43cxw.html

http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/fut43cx_mn.pdf
発売日2006/08
幅314×奥行205×高さ620
抗アレルゲン・抗ウイルス・制菌HEPAフィルタ−
●除菌イオン
「除菌イオン」が、お部屋に浮遊している「アレル物質」「カビ菌*」「ウイルス」を取り囲み、除去します。
カビが繁殖するときのカビ臭さを抑え、アレル物質やウイルスの活動も抑えた、健康空間を創ります。

*(財)石川県予防医学協会(浮遊カビ菌について)
95目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 11:58:58
>>91
937 :目のつけ所が名無しさん:2009/11 /25(水) 13:47:22
>>904
機種3 ナショナル F-PXB40
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=F-PXB40

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/F-PXB55_PXB40.pdf
発売日2006/09/01
570×350×189mm
超誘電体集塵フィルター
nanoeイオン&メガアクティブイオン

nanoeイオン
カーテンや絨毯などの繊維の置くまで浸透して、細菌*、ダニのフン・花粉を抑制し、しみついたニオイまで分解します。
空中では、ダニのフン・花粉などを包み込んで抑制します。

*細菌について
試験機関:(財)日本食品分析センター
試験方法:試験ボックス内の布に染み込んだ細菌数の変化を測定

メガアクティブイオン
空気中に飛び出して、ダニのフン・花粉などや、ウイルスの活動、浮遊菌・カビ菌*の繁殖を抑制します。

*浮遊菌・カビ菌について
試験機関:(財)日本食品分析センター
試験方法:6畳相当の試験室で目がアクティブイオンを放出。浮遊カビ金の変化をエアー散布ラーに捕集し、測定
96目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:35:15
>>87
CAF-J16のCPはかなり高めだよね。
97目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:44:18
ぶっちゃけイオンなんて気休めなんだから、東芝の安いHEPA付きのを買えばよくね?
他のはイオンの付加価値で値段が高くなってるだけなんだし。

そもそも、ダイキンが他のより良いと言う根拠は?
98目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:50:19
HEPAはどう考えても過剰
部屋の空気を完全に入れ替えることのできる計画換気システムのフィルターがHEPAと言うならわかるけど

空気清浄機の周りの空気しか清浄出来ないくせに

適当に空気清浄機の周りだけホコリが取れれば良しと考えて選ぼう
99目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:52:39
MA-83Dが\18,000-切ったら本気出す
100目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:54:03
毎度毎度必死すぎだろw

101目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:55:35
シャープのプラズマクラスター内蔵で1万を切る機種がなくなったのが痛い
102目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:00:26
>>98
何でHEPAが過剰?フィルターは高性能の方が良いと思うけど。

>>空気清浄機の周りの空気しか清浄出来ないくせに
空気清浄機は室内の空気を循環させてキレイにするものだから、空気清浄機の周りだけしかキレイにならないと言うことはないよ。
103目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:00:58
友達がアムウェイの空気清浄機が一番いいとか毎回うるさいんだけど実際どうなんだろ
「ダイキン買ったからもういらねーよ」って言ってるのに
「そんな効果のないやつ使わない方がいいよ」とか言われる・・・w
104目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:03:43
>>103
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
アムウェイ(Amway)は、アメリカ合衆国で1959年に創業した、連鎖販売取引(マルチ商法)の形態により日用品を販売する会社である。
105目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:05:58
>>40
加湿抜きで比較

集塵力
三菱>ダイキン>シャープ=三洋=パナソニック>東芝

脱臭力
三洋>>シャープ>パナソニック>ダイキン>三菱≧東芝


メンテナンス
シャープ≧三菱≧東芝>三洋=パナソニック>>>>>>>>>>>>ダイキン

フィルター性能
シャープ=三菱=東芝>>パナソニック=三洋>>ダイキン

置き易さ
三洋>パナソニック≧東芝>ダイキン=三菱>>>>>>>シャープ
106目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:08:23
背面吸気は使いづらいよな。 
107目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:08:57
>>102
いつものダイキン信者だから気にしないほうが良いよ。

ダイキンが82%の補塵率しかないからね。
108目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:10:36
音は個人的に何が気になるかだからねぇ、
俺はダイキンのほうがうるさいとは思う

パナのぽこっという音がたまに気になるw
109目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:10:49
空気清浄機に金を出せるのは2万まで
それ以上なら24時間換気システムを取り入れた方が良い
俺もそのカネがないから空気清浄機を使っているわけだ
110目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 13:41:28
24時間換気システムなんて幾らかかるんだよ?
吸気側にHEPA仕込まないといけないし…。
111目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 19:17:15
加湿なしでいいならMA-83Dが最良ってことでいいんですかね?
MA-83D買って加湿は別のでもいいかなぁ。
112目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 19:54:43
最良かどうかはワカランが、瞬発力や静穏時の能力は最強の部類。
113目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 20:18:53
最大手のヤマダに売ってないにも関わらず、これだけのシェアがあるダイキンが如何に凄いか分かるな
例えばAQUOSがヤマダで売ってなかったらシャープなんかテレビ部門から撤退してるわな
分かってる奴はダイキンを指名買い
114目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 20:43:54
ヤマダと取引しないってのは評価出来るが、↑みたいなキモイカキコ見ると候補から外したくなる。
115目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 21:20:22
書き方がアレだが、言ってる事は真っ当だろ。
ヤマダは、ダイキンを扱えない以上、客がきたら、
シャープかナショナルを勧めるだろう。
そこでじっくり調べる客ならともかく、特に年配層は
そのまんま鵜呑みにして買うだろうからな。
それを完全に排除して、これだけ売れてるんだから、
普通に考えてもかなりの商品だってことだ。

なんでもかんでもキモいとか社員とか言ってたらいいってもんでもないだろ。
候補から外したいんなら勝手に外せばいい。
116目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 21:24:31
短絡過ぎる
117目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 21:56:19
ダイキン推す人がやたら上げるのはなぜ?
118目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 22:52:30
ダイキンのメンテナンスってそんなに大変なの?
119目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 23:01:08
物凄く大変 
120目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 23:07:41
メンテナンスが嫌とか言ってるズボラな奴は空気清浄機なんか必要ない
俺の光クリエールなんか1ヶ月で埃ビッシリだぜ
「すげーダイキン!」と目に見えて分かる満足感があるわけよ
121目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 23:11:55
アマゾンでシャープのFU-Y43CXが税込、配送料無料で\19,488だったからポチって今日届いた。
空気清浄機初めて購入したんだけどすごくいいね。生活臭が見事に無くなってるわ。
122目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 23:29:58
切花の持ちw

シャープ >>>>>>>>>> ダイキン
123目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:00:50
>>120
> メンテナンスが嫌とか言ってるズボラな奴は空気清浄機なんか必要ない
> 俺の光クリエールなんか1ヶ月で埃ビッシリだぜ

ズボラじゃないなら空気清浄機すらいらないように掃除の鬼にならなきゃw
ビッシリにして喜んでたらまずいって。
124目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:06:04
>>121
しばらく使ってみて、その使用感のレポートよろ。
シャープの使い心地とか意外に感想書かれてないしね。
125目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:19:02
>>120 そのとおりだな、大変でも空気がきれいにナりゃそれでいい。
126目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:19:26
シャープ買う人は可哀想な人
無知な奴ほどシャープに騙されやすいからな
テレビはAQUOS、空気清浄機はプラズマクラスターみたいな奴な
ちなみに俺んちは、テレビはパイオニアKURO、空気清浄機はダイキン、エアコンもダイキン、冷蔵庫は日立、掃除機はダイソン
127目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:19:44
しばらく見てなかったら富士通ゼネラルが空気清浄機から撤退して、脱臭機を出してた。

売り文句に花粉、ホコリ、カビの集塵ってあるんだが、実用上どこが違うんだ、これ…
128目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:23:55
無知な一個ほど、このスレのダイキン信者にだまされやすい。
結局、 ないよりあったほうがいい・・・0より1 たぶんどのメイカー使っても
これいい!! ッて体感できるとおもう。 見た目と、掃除のしやすさとりあえず新しいのかっときゃ一般人はいいと思う。
129目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:31:13
一般人がこんなスレにくるわけがない。
くる奴は、少しでもいい情報が欲しいだけ。
見た目なんかクソくらっておけばいいよ
130目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:37:48
>>123
俺は空気清浄機買ってからやたら掃除するようになった
清浄機に頼ってはいけないとベッドの下や箪笥の裏側など普段は
掃除したことも無いような場所をモップかけたり掃除機かけるようになったよ
131目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 00:54:44
>掃除機はダイソン

あいたたたたた
132目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 01:07:24
最近、貧乏人が東芝押してるのが泣けるね
風量、消費電力、運転音の仕様表も見ても理解できないんだろうなw

三菱とダイキン以外ありえないし


133目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 01:30:06
>>120
ダイキンじゃなくてもフィルターに埃が付くのなんてあたりまえだけどな。
扇風機なんてフィルター無くても埃付くぐらいだし。

>>115
ヤマダに商品を卸してないけど、空調専門メーカーって事で他量販、
ネットで売れてシェアが上がる。

「ヤマダで売ってないのに売れてるダイキンすげー。俺も買う」って奴が購入

ダイキンウマウマ

メーカーはヤマダに卸すとシェアは上がるが利益が下がるから体力の問題なんだよな。
三菱重工も取引やめたのもそうだし。
134目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 01:53:24
>>133
利益下げてでも最大手のヤマダに売ってもらわないとダイキンに勝てないシャープですって事かあ
やっぱりダイキンだな
135目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 02:13:05
>>133
重工? 戦車でも売ってたかな?
136目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 02:24:31
プラズマクラスターって効果ないの?
137目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 02:42:46
>>132
お前が指摘してる点で気になるのって消費電力くらいだわ。とは言っても自動で運転させとけば気にならないし
つか16Jに限らず小型機は小さいファンを高速で回さないといけないから消費電力はみんなこんなもんだろ無知w
試しにお前の信仰する三菱のMA-K26Dの仕様表を見て消費電力を確認してみろよ自分の都合の良いことしか見えない信者さんwww

まさかとは思うけど「俺が言ってるのはMA-83Dのことだ!!!」とかいう言い訳しないよねw?
どう考えてもスペック違い過ぎるし比較対象として合ってないよねwwww?
それに使ったこともない機種を仕様見ただけで批判しちゃうアホは本当に愚かだよねw
138目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 02:50:32
つか三菱ったら使えるのMA-83Dしかないだろ?
139目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 03:17:31
>>136
当たり前だろ
シャープの技術はいつでも三流
詐欺師な宣伝するから売れてるだけ
140目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 10:11:22
大手家電メーカーはマイナスイオンで消費者を騙していたんだよな。
マイナスイオン発生機能で付加価値を付けて高い価格で商品を売っていた。
で、マイナスイオンがインチキだという真実が広まると
各社独自のマイナスイオン相当の機能を搭載し始めた、と。
それがプラズマクラスターでありナノイーでありストリーマでありアレルオフイオンでありピコイオンである。

こういう経過だった訳で、イオンがウィルスを撃退するとか言われても全く信用できん。
みんな信じてるのかなあ。何故信用できるのか不思議。


141目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 10:14:40
プラズマクラスターは眉唾だけど、別にシャープはハズレではないだろ。
HEPAついてるし、空気清浄機としての能力は良いんじゃないか?

むしろハズレは高性能フィルター止まりのダイキンや、三洋、パナソニックだと個人的には思う。

より小さいカビ菌やら、塵まで取れる方が良いに決まってる。
142目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 10:39:12
プラズマクラスターに関する論文はシャープが依頼したものしかない。独自に検証したものはない。豆知識な。
143目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 11:12:40
学校の教室の片側ように廊下を挟んで窓があるタイプの部屋でタバコ対策を考えるなら
換気扇の導入が難しいので空気清浄機の導入はアリでしょうか
144目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 11:20:10
業務用でも数十万のメンテが必要
全面禁煙がベスト
145目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 13:00:01
小売業界最大手のヤマダを敵に回したにも関わらず、結果を残し続けるダイキンの商品って凄い魅力があるって分かるよな
146目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 13:32:44
タバコ対策に有効な空気清浄機はありません
147目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 13:48:35
>>146
まだそれだけの性能の物は出来てませんか。困ったもんですな
屋上にプレハブ建てて冷暖房換気完備でLAN引いてやるから出てけよ所長
148目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 13:52:28
>>143
タバコ対策最強は換気扇。
窓枠タイプやパイプファンなどの施行を検討しては?
でも、空気清浄機を導入すると臭いに対しては換気扇単体より
効果あると思う。
149目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 14:50:09
富士通の奴はどうなんですか?
150目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 15:25:13
>>136

>>91-95

これも。
ttp://www.siej.org/jnl/abst10_1_p69-73.pdf
「市販の空気清浄機の除菌性能(空中浮遊菌除去性能)の評価試験を試みたところ、フィルタによる空中浮遊菌生菌濃度の低減が認められたが、クラスタイオンによる低減効果は認められなかった。」
151目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 15:42:24
わかりにくいけど、政府のサイトね。
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:PcAlzjbZ5mEJ:www.rofuku.go.jp/sanpo/sanpo21/sarchpdf/58tokushuu.pdf+%22%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%22+%22%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F%22&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
2007年に開催された第2回締約国会議では受動喫煙の防止について討議が行われ、
「受動喫煙は深刻な健康障害を引き起こすこと、喫煙室や空気清浄機の使用では受動喫煙を防止することはできない」ことが確認され、
条約の発効から5年に当たる2010年2月までにすべての建物内を 100%禁煙とする立法上の措置をとることが「政策勧告(Policy recommendations)」として発表された5)。
152目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 17:23:54
結局空気清浄機はどこのブランドがお勧めでしょうか?

ナ●イーの物を昨年買いましたが、イオン発生時にはプシューと音が出るのに
出なくなりました。

故障と思うのですが、購入した事後悔しています。
やはりプラ●マークラ●スターとか、ウィ●ルスウォ●シャとかの方がいいのでしょうか?

色々イオン系のが有りますが、いまいち分かりません?

ダイ●ンや●菱や東●や日●はイオン系はしてませんがどうでしょうか?
153目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 17:31:44
154目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 17:32:54
なんでいちいち伏字にしてんのか意味がわからん

ダイキンや東芝や日立もなんとかイオン機能があるよ
ぶっちゃけどのメーカーのも大してかわらないよ
いろんな意見があるが各社のイオン機能はプラシーボな効果しかないんじゃね?
ってのがここんとこのスレの話の流れだね

メーカーを信じるならプラズマクラスターでも何でも好きに買えばいいと思うよ
155目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 18:30:31
プラシーボだってさ
こいつ日常会話でもこんな小難しい言葉使うのかな?
馬鹿に限って偉そうにこういう言葉選びするよなあ
156目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 18:41:53
プラシーボという言葉が難しいのか
なるほど、そういう知性の持ち主がマイナスイオンの機能を信じるんだな
よくわかった
157121:2010/02/12(金) 19:00:56
シャープ製の空気清浄機を一日使ってみての感想だけど、ちゃんと働いてくれてます。
食事の残り香などすぐに消えてくれてます。
夜中電気を消した状態で使っているとプラズマクラスター発生を示す青ランプがまぶしいと思われるかも知れません。
(私の普段環境がパソコンのランプ等光っている状態なので許容の範囲内です。)
空気の汚れ具合を示す「クリーンランプ」は消すことができるので問題ありません。

プラズマクラスターを使ってる実感はまだよくわからないけど、あればいいんじゃないのって感じです。
シャープ製品って家電製品の中でかなり嫌われてるんだね。
158目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 19:02:59
♯名前が カッコイイからすきだぞ
159目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 19:03:38
160目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 19:05:32
♯名前が カッコイイからすきだぞ
161目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 19:21:56
俺もシャープにしたら真性包茎が治った
162目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 19:53:45
マジでか?ちょっと買ってくる!
163目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 20:52:03
164目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 21:06:39
>>155
(笑)
165目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 21:13:38
>>157
出来れば、どの辺りに置いてあるかを書いた上で、
実際に使ってみての音がどんなもんか教えてくだされ
166目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 21:40:55
>>165
10畳ほどのワンルーム部屋にパソコン机・ベッド・食事用のテーブル・台所がある状態です。
部屋のど真ん中ではないけど、壁際に置かないようにしてます。

弱・中・強・自動とあり、弱運転では音は気になりません。
中・強にすると噴出し口から出る風の音がうるさいです。強にすると噴出し口が振動してます。
自動モードで動かしてて通常は弱運転状態、空気の汚れを察知すると中・強になるようです。
プラズマクラスターをONにしていると風が出る音と共に「チチチチ・・・」という音がしますが、気にならない程度です。
167目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 21:57:43
>>166
早い返事どうもです。

俺はダイキン使ってるけど、最初「シュー」って音が凄い気になってたんだけど、
今は慣れたのか音が小さくなったのか、まったくきにならなくなった。
他の機種がどうなのかがずっと気になってた。
シャープのも一応音はするみたいですね。
どの機種も、わずかではあるがやっぱり音はするみたいですね。
168目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 23:10:44
唐突で申し訳ないですけど誰か2008年度のメーカー別シェアわかる方いますか?
169目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 23:53:36
>「シュー」って音が凄い気になってたんだけど

こういう書き込みよく見るけど、これって加湿機能の音なんですか?
170目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 02:58:18
うちのナショナルF-PXB55は加湿機能ないけどシューって音するよ。

この空気清浄機を買ったのは失敗。
メンテナンスに手間がかかりすぎるし、買って3年でもう壊れた。
フィルター掃除をまめにしなきゃいけないし、
ちょっと向きを変えただけで接触不良になるのか作動しなくなる。

第一、フィルターリセットスイッチの作りがおかしい。
つまようじが入るくらいの穴の中にスイッチがあるんだよ。
これは普通なのか?
いちいちフィルター掃除した後につまようじ用意してコチコチ押さなきゃいけない。

今、修理に出すか、リサイクルショップで処分するか迷うところ。
何がナノイーだ。
171目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 06:00:36
>>169
いや、加湿機能なくても音はする。
説明書にも、「シューという音はします」とあるぐらいだし。
これは「ストリーマ放電の音」らしい。
172目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 09:50:04
シューって音は、湿度によって音の大きさ変わるんじゃなかったっけ?
173目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 09:59:33
尼でCAFJ16ポチった 8600円台で買えたから勝ち組だと思ってる。
174目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 10:00:05
フィルターリセットって、交換したときに押すやつじゃないのか。
175目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 10:47:53
浄水器なんかでもフィルターを交換したときにリセットボタン押すよね。
それをフィルター掃除の度に押してたら単なるアホ。
頻繁に押さないボタンはわざと奥まった位置に配置させてるもんだよ。
誤操作を防ぐ意味で。
176目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 13:00:08
>>170
うちのF-PUB60は音声ガイド付きで、
「プレフィルターのお手入れ時期です、お手入れ後はつまようじなどでリセットスイッチを押してください」
と丁寧に音声案内してくれるw
リセットスイッチの場所・形状はおかしいと自分も思った。
>>174-175
この機種は、数週間毎のプレフィルターのお手入れ時期をサインで知らせる。
その度につまようじでリセットスイッチを押さないといけない。
177目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 15:46:52
花粉対策に10k以下の空気清浄機購入を考えています
候補は東芝CAF-J16、日立クリエアEP-CZ30、EP-DZ30なのですが、どれが花粉対策には向いているのでしょうか?
花粉モードやセンサーとやらの効果、日立に関しては古い機種と新しい機種で差があるかなど
正直センサーは花粉と埃両方反応するのかよくわかりません…
178目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 15:59:15
EP-DZ30もってるけどセンサーの精度は良くない。
まあ安物だからしょうがない。花粉なんてどの機種でも取れるよ。
花粉だけ考えてるならどの機種でもいい。

CAF-J16はフィルター寿命が5年日立は2年フィルターの値段でコストは逆転する
だから今から買うならその3機種ならやっぱりCAF-J16がいいんじゃないかな
179目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 17:28:57
>>178
花粉メインなので気にせずフィルターの耐久性で勝負する事にします
どうもでした
180目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 20:13:04
ダイキンのメンテナンスが大変だってよく聞くけど、具体的にどこが大変なの?
181目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 20:18:51
カバーはずす、水タンクはずす、はずす はずす はずす 
っていっぱいはずして お掃除したらプラモデルしないといけないから面倒なんだと思う。
182目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 21:15:12
空気清浄機の善し悪しは、捕塵能力と空気の循環力で決まるようなもの。
なんで皆HEPA付き買わないんだ?そもそもなんでダイキンが鉄板?

HEPAフィルターなら、捕塵率99.97%だから、
1万個の塵を吸っても取り逃すのは、たったの3個

>>107の言うようにダイキンのフィルターの捕塵率が82%だとして、
1万個の塵を吸い込んだとすると、取り逃すのは1800個。

この場合、HEPAフィルター搭載機の方がダイキンよりも600倍も空気が綺麗になる。
空気中の舞っている塵が多ければ、多いほど差が大きくなる。
どう考えてもダイキンが鉄板て事はないだろ。
183目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 21:40:58
フィルターってつまらないのかな?
なんか高性能なフィルターほどすぐ詰まりそうな気がするんだけど
184目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 21:52:21
ダイキン信者が印象操作してるんだよ
ホントはスカスカフィルターのゴミなのにw
185目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 22:10:33
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/10/16/3037.html

● フィルターの性能だけで空気清浄機の優劣は付けられない
186目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 22:20:29
>>185
仮にそうだとしてもフィルターの性能が良いに越したことはないし、
さすがに82パーは無いわ
187目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 22:44:25
>>185
意図的に都合のいいところだけ抜き出すなw
フィルターも性能に影響するって書いてるじゃないかw
188目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 23:22:00
>>182
鉄板とか信者が勝手に言ってるだけでしょう。

今じゃ三菱以外にもダイキン以上の大風量のがあるしフィルターやメンテナンスやサイズ、デザイン考えたtらむしろ選択外。
189目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 00:02:07
ダイキンのフィルターの捕塵率が82%ってそもそもどこから出てきたの?
そんなに性能が低かったら、なんでそんなのが実際売れてるの?
っていう疑問になると思うんだが。

ダイキンが鉄板っていうのは、そもそも前スレに書かれてたことで、
反論がなかったから、単にそれが定着してるだけだったように思うんだが。

「この機種が良い」っていうのがあれば、その魅力を書けばいいのでは?

個人的には、シャープの清浄機は、背面から吸うんでしょ?
それがちょっとなぁ、とは思う。まあ、使い方によって、
最適な機種なんてそれぞれ違うものだと思うが。
190目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 00:15:16
82%ってのは分からないけど手入れしてるときにやっぱり隙間が気になるときはあるな〜
じゃばら状になってるところとか電源入れればへばりついて多少隙間はなくなるんだろうけど
他のメーカーのと比べるとやっぱり隙間はできてそう。
ただ数週間でフィルターが汚れてきててちゃんと空気綺麗にしてくれてるっぽいから
隙間問題は気にしないようにしてるw
191目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 00:28:22
>>189
てか自分で調べられないとかどんだけのカスだよw
192目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 00:45:53
193目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 01:08:39
ホントダイキン信者は往生際悪いよな
いい加減不良品レベルのゴミ買わされてるってこと認めろよ
挙げ句の果てにヤマダに納品しないダイキンカッコいい!とか言う始末だし、
もうそれ空気清浄機関係ねーじゃねーかアホw
194目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 02:10:39
べつに1パスで清浄するわけじゃないんだから、
一般家庭で使う分にはアレでも十分なんだけどな。
195目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 02:37:02
出たwww信者お決まりの「家庭用では十分」発言www
HEPAの方が良いに決まってるのにwwwwくやしそうだなwww
196目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 02:45:18
久しぶりに見に来たんだけど、こねこたんて死んだの?
197目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 03:05:05
HEPAなどULPAと比べたらスカスカのゴミだろw
198目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 05:40:19
なんか、ダイキン信者より、アンチの方がうざくなってきた。

つーか、日経トレンディじゃん。ソース・・・。
ファミ通の記事を持ってきて、
「ほら、FF13ってこんな誉められてるぞ。やっぱ一番だな」
って言ってるのと変わらんだろ。
199目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 06:34:37
クリアフォースの水de脱臭ての気になるんだけど
使ってるヤツどんな感じ?
200目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 10:10:59
>>192
こんなサイトあったんだな。
3ページ目の「“ウイルス激減”の実験結果は、鵜呑みにできない」のところとか結構突っ込んだ書き方してるな。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4
「多くの機種は、2週間に1回の頻度でフィルター部の手入れが必要になる。だが唯一、1カ月に1回でよかったのはシャープの製品。」
てあるけど、単純にシャープは他の機種と比べて、集塵力が低いって事ではないのか?

俺ん家、シャープの空気清浄機kc-c100持ってるけど、フィルター部の手入れを減らすような工夫は特に見られないぞ。

集塵部が他のより大きいのか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?SS=expand-life&FD=1194756030
201目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 10:25:26
前ページで述べたように、各社のウイルス抑制技術は、製品選びの決め手にはならない

要するに、「イオンがどうとか、んなことするよりフィルターで空気こしとったほうが速くね?」
って事だね。当然といえば当然な話だな。
202目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 11:10:45
濾過性能だけじゃ判断できない気がする。

そもそも同じ流量で集塵するなら吸い込みの開口部が大きいのは不利だと思う。
ずっと浮遊する訳じゃないから吸い込み速度が出ないと思うように吸えないはず。
逃さなくてもまず吸えなけりゃ意味ない。


203目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 14:18:46
>>200
良く読めばわかるが、
実際に使った結果を書いているのではなく、
カタログスペックだけで語ってるからそういう結果になってる

それは2chにもよくいるカタログスペック厨と同じ

シャープはカタログ上は10年っていいながら
実際に使えば加湿フィルターに匂いが付いて
塩素系漂白剤でこまめに漂白しても1年我慢するのがやっと、
204目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 20:44:53
>>200
なんかそれ、めちゃくちゃ怪しいとしか思えんのだが。

そもそも、仮に、「99%」「95%」「80%」が本当なら、
わざわざプラズマなんとかとか作らずに、それだけを売りに
したら、何の苦労もなく大勝利だろ。
宣伝も、「どこよりも圧倒的なフィルター能力です」だけで十分すぎるほどの
説得力がある。それをしてない時点で、眉唾だよな。

やっぱこういう、雑誌とかの記事って、企業の広告にすぎないんだろうかね。
どういう商品が出てるのかが知りたくて、こういう雑誌を見ることは
多いが、俺はこういうところのオススメとか信用してないから
商品だけ見て、後はネットなどで客観的な情報を調べて買ってるけど。
205目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 22:24:36
余計な機能いらねぇだろ
CAF-J16買っときゃ間違いねぇよ
206目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 22:24:49
いいかげん集塵率82%とかいってるやつはそのソースを出して欲しい。

普通に考えると、
静電集塵もより小さい粒子を集塵するのに適してるだろ。
207目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 23:48:21
しかし、基本的に清浄機って買うのは一つだからな。
だから、実際に使うのは一つの人が多いだろうし、
一番参考になる、実際に使った感想がそれぞれの考えで違うだろうし、
そもそも実際に買ったものが一番よく思えるものだし。

違う部屋とか用で、違う機種をいくつか持ってる人がいたら、
その感想とか書いてくれたら一番役に立つと思うんだが。
208目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 23:53:26
ナノイーとプラズマクラスターとダイキンを全部買えば
無菌室ができるんじゃね?
209目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 00:01:28
>>206
>>192が見えないのw?
ダイキン信者って盲目なんだなwかわいそうにwww
21083:2010/02/15(月) 00:36:16
>>207
>>83を書いたものだが、
レス読んで貰えばわかるようにダイキンと東芝の2台持ちだけど
東芝のはかなりコスパ高いと思うよ
ダイキンも悪いってわけじゃないけど値段ほどの価値は感じないし、
やたらとダイキンは鉄板だ!って持ち上げられていることに少し疑問を感じるかな
211目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 01:22:32
MA-83D使ってる方レポお願いします。
価格でも皆無・・・・
212目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 05:42:32
>>210
東芝、結構名前出てきてるし、評判良いみたいだね。
価格コムではレビューが少なめだったり、
店であまり目立たないけど、このスレ的には
オススメ機種としてみて良さそうだね。
213目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 08:22:50
前スレのレス(一部省略)

4 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/11/27(金) 13:07:14
> ダイキンはだだ漏れじゃないか?(VS三菱)ってレスに対して
>
> たばこの煙を使った同じ試験方法での清浄時間を見ると風量の差以外の違いは見られない。
> たばこの煙の粒子は大きさが 0.2-0.5 ミクロン。
> ちなみにインフルエンザウィルスの大きさは 0.08-0.12 ミクロン。
> HEPAフィルターの隙間は一般的なもので数十ミクロン。
> 微粒子になると単純な大きさでの濾過ではないらしい(ブラウン運動、静電気効果、等)。
> 三菱の99.97%っていうのはフィルター単体で定格風量での数字。
> その定格風量っていうのがいくつか分からないし、風量が変わると数字が変わるかもしれないし……。
>
> (注 試験方法、その結果以外の出典はWiki)
214目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 08:42:30
>価格コムではレビューが少なめだったり、
東芝や代金は工作員を雇ってないから
215目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 10:24:13
ダイキンの工作員は他機種のとこにガンガン書き込みしてるじゃんw
216目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 11:13:51
シャープのプラズマクラスターによる浮遊菌除去試験見つけたんだけど、これってどうなの?
わかる奴いる?

ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/53/4/239/_pdf/-char/ja/
217目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 12:50:53
どうなのってシャープが出したレポートなんだから
プラズマクラスター効果ありって書いてあるに決まってるだろ
読んでないけど、読む価値なし
218目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 13:24:17
>>216
斜めに走り読みしたけどイオン発生器があるとないよりちょっち早く菌がなくなるよでも
それは業務用を使った場合ですけどね。
家庭用?知らんがな?みたいな事が書いてあるよん。
異論があるなら誰か書いてくれ。
219目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 13:57:23
>>216
菌なんか放っておくだけでどんどんなくなる。
イオン発生器があったところで大差ないということがわかる。
220目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 14:29:00
いや、浮遊菌が減っていくのは換気されているから。

試験概要に
試験室は排気ダクトに接続され、HEPAフィルターにより常時わずかに排気。
また、フィルターで浄化された空気が天井から供給され、ほぼ一定の換気率で室内の空気が入れ替えられる。
と言うようなことが書いてあるぞ。
221目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 14:32:48
菌の自然減衰(死滅、落下)と、換気による濃度低下を
指摘してあるね。
222目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 14:50:55
36ページ
「 5)試験概要 」なんだけど、
ここで業務用空気清浄機(IG-840-WとIG-820-W)で実際に浮遊菌が減るかどうかのテストしてる。

で、結果てきには試験結果にばらつきがあって、よく分からない的なことが書いてある。

なんじゃそりゃ。
223目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 14:59:07
>>222
しらんけど、図15なんか、エレベーターホールだからな。
まともな実験はムリだろ。
224目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 17:26:00
来月発売する欧州メーカーのブルーエアの空気清浄機ってどうなんだろ
見た感じ日本メーカーと能力ほとんどかわらなそうなのに年間2万も消耗品にかかるらしいけどw
225目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 17:36:41
ごめん↑のは一番適用床面積の大きい製品だった

39畳=年2万円 21畳=年1万7千円 12畳=1万2千円 だった

にしても高いけど買う人いるんかな・・・
日本の空気清浄機が値段も維持費も安すぎるだけで海外ではこんなもんなの?
226目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 20:59:39
>>216
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/53/4/239/_pdf/-char/ja/

35ページの実験結果(図13)についてだけど、これやっぱりイオンの効果ではないっぽい。
「イオン送風機」の「送風」によって浮遊菌数が減るんだと思う。

厚生労働科学研究成果データベースで以下の記述を見つけた。
「(5)空気清浄機やエアコンの使用により空気中Der 1濃度の減衰が促進されるが,減衰の促進には内部フィルターの有無は無関係である,ということが明らかになった。」

つまり、フィルターの付いてない空気清浄機やエアコンで送風するだけでも、自然と空気中の抗原は減るんだそうだ。
227226:2010/02/15(月) 21:06:01
>>226の厚生労働科学研究成果データベースのソースを貼りつけたいんだけど上手くいかない。
ソース見たい奴は下のサイトで「空気清浄機」と入力して検索してみてくれ。
ttp://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIST00.do
検索結果の一番上に出てきたヤツがソース。
228目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:09:41
それと、厚生労働科学研究成果データベースのソースにある
「静電霧化装置付き空気清浄機は室内塵中のダニアレルゲンを不活化できる可能性がある」
って三洋のウイルスウォッシャーの事かな?
229目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:10:47
すみません一人暮らしで咳きがひどいんで、空気清浄機を購入使用と思ってます
が質問させてください、当然ながらコンセントにつなぎますよね?、それと6畳くらいならオススメはありますか?
それと寝てるときも起動させとくのですか?
230目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:26:32
>>228
ナノイー
231目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:29:36
霧化装置付きって言ったらウイルスウォッシャーだろ。
232目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:32:38
静電はどこいったんだよ
233目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:34:37
ナノイーって霧化か?
234目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:38:14
ググレカス
235目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 21:41:06
ホントだw
236目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 22:07:18
ダイキンのMC556を5年くらい使っているが、フィルター交換しようにもロールが切れた
今更高いフィルターロール買うより新機種買った方がいいかな?特に故障とかしてないとは思うんだけど…
237目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 22:08:42
↑MC655の間違い
238目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 00:07:58
プラズマだかイオンだか知らんけど、うがい手洗いをきちんとしたほうが
一万倍効果あるんじゃないか?
人間は菌とともに生きてきたんだぜ、今さら何がプラズマって感じだろ。
239目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 00:26:27
そんな貴方は病気なったら呪いしにいきませう。
240目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 03:02:21
ヘビースモーカーの部屋にぴったりのはどの機種がいいのかな。
教えて! ルンルン??

241目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 03:07:01
>>240
何が目的かによって変わる、臭いなのか有害物質除去なのか
臭いなら富士通ゼネラルの脱臭機(でも壁にこびりついた臭いはきつい)
有害物質なら換気扇つけて窓開けて部屋の換気
242目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 03:59:52
ニコ厨が空気を気にするなんて滑稽
243目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 04:40:50
どれも決め手に欠けるからMA-83Dでおkかな?
もう花粉が迫ってる・・・
244目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 07:28:42
花粉症には安ものでいいから各部屋に複数設置して、ちょっと
うるさい位の風量で常時運転することだ。
245目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 09:13:13
まあ、花粉だったらHEPAフィルターですら不要だからな
246目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 09:53:00
>>226
シャープの研究員は、プラズマクラスター発生装置部分だけの電源をオフにしての
実験を行わなかったんだろうか。という素朴な疑問があるよな。
実験条件も微妙だが、センスを疑うよね。
247目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 09:59:59
そんなのやってるに決まってるじゃん。
やらない筈ないだろ、どう考えても。
メーカーにとって都合の悪い結果になったから伏せただけ。
プラズマクラスター発生させなくても結果は同じでした、じゃ書けないだろ。
248246:2010/02/16(火) 10:12:45
>>247
と、思われても仕方がないレポートだよなぁ。
249目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 11:48:48
>>227の検索結果の上から2番目のリンクに

(2) 静電霧化装置付き空気清浄機の使用により室内塵中のダニアレルゲンの不活化がみられたがそのメカニズムは不明である,

って明記してる。ナノイーは信じても良さそうだな。
250目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 12:18:48
我が家の犬が皮膚病にかかりました
原因に少なからず不衛生があるそうなので空気清浄機の購入を検討していますがどれが良いのかさっぱりです…
何かオススメがあれば教えて下さい
251目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 12:42:24
国内メーカーのものならどれ買っても同じです。
ダイキンの一番高いの買っとけば?
252目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 12:49:29
>>250
まめに洗ってやれよ
まめに洗ってるなら濯ぎ不足も考えろよ
253目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 13:11:00
フィルター交換不要のルートサイクロン式空気清浄器ってない?
254目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 13:14:05
ダイソンを常に作動させとけばいいんじゃないの
255目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 13:18:32
ダイソンにもHEPAフィルター入ってる
サイクロン式では目に見えるようなゴミしか取れないってこった
256目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 13:28:22
なんだとれないのか。
257目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 14:24:19
>>251
やっぱりダイキンですか
うちの地元の店にはシャープやパナソニックしか置いてないんですよね…
>>252
他の犬より皮膚が弱い柴犬なんでマメに洗えないんですわ
258目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 14:42:07
ダイキンは止めときな
259目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 14:48:34
正直どこの買ってもそこまでの違いはないだろ
維持コスト デザイン 値段で考えて ダイキン シャープ パナあたり買っておけばOK
260目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 14:58:37
部屋が8畳なんだけど花粉メインでホコリと消臭もできる機種だと何がいい?
261目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 15:05:54
HEPAは、
「HEPAフィルタの濾紙は主に直径1〜10μm以下のガラス繊維でできている。
繊維の充填率は10%程度であり、空隙は数10μmの大きさをもつ。」だけど、

ダイキンのフィルターの空隙はもっとずっと大きいんじゃないか?
スギ花粉の大きさは30μm。ダイキンフィルターの捕塵率から言って、浮遊する花粉の量によっては、フィルターをスルーする花粉の粒子は結構多かったりするんじゃないか?
知らんけど。

それと、ストリーマで花粉を分解→小さくバラバラになった欠片を再放出って事にはならないのか?
262目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 17:45:02
>>260
CAF-J16を2台。
2台買っても2万でお釣りくるし、シーズン以外は他の部屋に一台もってけばいい。
263目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 18:14:00
会社にクラス1000のクリーンルームがある。
プレフィルター→中性能フィルター→HEPAフィルター+循環。
でも、花粉症の人に聞いても中に入ると軽減されるって話は聞けない。
HEPAがあっても掃除を頻繁にしないとクリーン度も維持出来ないし。
ましてや、家庭用じゃしっかり循環も出来ない。
あと、中性能フィルターはHEPAに比べたらザルだけど、実際に測定するとそんなに通過してないよ。
264目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 18:56:30
以上、集塵率80%の空気清浄機と呼べないようなものを
詐欺紛いの宣伝と工作でどうどうと販売しているダイキン社員の擁護でしたw
265目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 19:03:17
空気清浄機能だけで良いので、フィルタの耐久年数が長い機種が欲しいんですが、過去に発売された物も含めておすすめ機種ってありますか?
266目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 19:19:57
>>127
しばらくって、4年ぶりくらいに見たのか?
267263:2010/02/16(火) 19:27:19
>>264
擁護って…。
けど、忘れてた。
外気もちょっと入れてるんでプレフィルター前に外気導入には粗塵フィルターが有る。
確か85%だけどこれはダダ漏れだわ。
268目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 19:58:46
ソースが一つしかないのに必死だな
269目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 20:14:50
結局家電にしろなんにしろ自分が良いと思った物が一番良いんだから気に入ったの買えよ
どれ買っても初めだけ気持ち空気がキレイになって終わりなんだから。
270目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 21:05:49
>>267
それってダイキンはダダ漏れってことじゃねーかw
271目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 23:00:31
80%って他のソースは無いのか、一つだけだと比べにくいわけだが
272目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 23:25:19
ソースは2ちゃんねるです!(キリッ
273目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 23:28:06
もうそろそろ不毛な争いは止めようぜ。

ダイキンの80%ってのも、もし本当なら、こんなに売れないだろ。
つーか、他メーカーがそれを大々的に宣伝するんじゃ?
プラズマやナノイーについては正直判らん。
役に立ってる、と思える人は買ってもいいだろうとしか言えん。

変に、あーだこーだ言っても意味ないだろ。
こういう用途ではこれとこれ。こういう部屋に置きたいならこれ。
とかいう、今から買おうと選んでる人が見に来て参考になるような
表でも作れるような有意義な意見交換しようぜ。
274目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 23:33:56
ブルーエア買う兵はいるか?・・・いないか。
275目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 00:01:25
>>274

>>224
>>225

さすがにこんなにコストかかるんじゃ買う気にならないw
276目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 00:12:43
>>260
置く場所あるなら東芝2台か三菱。
もしくは三洋かパナソニック。

277目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 00:26:31
>>273

>>ダイキンの80%ってのも、もし本当なら、こんなに売れないだろ。

売れてる物と事実は別。
1番売れてるシャープのプラズマクラスターだって効果殆どないじゃん
278目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 00:47:06
こういう商品で信用できるソースってのはなかなか無いよね
279目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 00:48:46
実物を一度も見たことがないってのがすぐ分かるねw
280目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 01:22:58
>>276
三菱いいの?
281目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 01:23:34
>>273
あんなペラペラなフィルター甘く見積もっても90%の集塵率もないから安心しろ
282目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 01:38:35
>>281
確かにぺらぺらだけどマスクとかもうっすいのにウイルスとか通さないし
フィルターも他のメーカーよりこまめに交換できていいと思ったんだけど
やっぱりシャープとかパナがいいんかな〜
283目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 01:43:10
どっちの工作員を信じるかは自由ですよ
284目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 07:06:28
>>282
マスクって表示と実際は違うらしいよ。
99.○%とか謳ってるのを無作為に試験したらほとんど嘘だったらしい。
中には85%切るものもあったとニュースで言ってた。
285目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 07:53:09
>>269
こういう、したり顔で中身すっからかんなこと言って悦に入ってるやついるよなあ。
286目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 08:05:35
HEPAって10年ももつの?
シャープのHEPAあたり前は5年とかだったよね。
パナはいつの間にかHEPA使わなくなったし。
性能が飛躍的に上がったのか嘘なのか分からん。
287目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 11:16:28
そもそも気密性がまったくない普通の住宅でHEPAはオーバースペック
288目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 12:19:53
>>287
なら空気清浄機自体いらないだろ
289目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 12:27:43
>>288
頭悪すぎだな、おまえ。
HEPAが必要なのはクリーンルームなどってことだ。
それほど高性能なフィルターじゃなくても空気清浄機そのものは有効という意味。
290目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 12:34:39
291目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 12:37:55
ここ見て分かったのはどれ買っても同じような物だってことだw
ダイキンかシャープに絞ってちょっと見に行ってくる
292目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 12:46:11
これ同一人物だとみた

>>155
>>288
293目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 12:55:04
俺の場合アレルギー性の鼻炎があるので部屋の片付け程度の作業でもホコリで鼻が悲惨になる

そんな俺が仕事で狭い部屋を閉めきってホコリっぽい作業を行うので空気清浄機は必須

空調換気扇が部屋の空気を全量入れ替えするにはかなり時間がかかるので作業中のホコリには対応出来無い

当初買ったシャープの空気清浄機はHEPAフィルターがついていたけど、
一ヶ月程度で悪臭を放つになったので純正のフィルターはすべてとっぱらって
100円ショップで買ったエアコン用外付けフィルターを取り付け

鼻の調子はHEPAの時と全く変わらなくてとっても好調w

HEPAフィルター何やってたんだよww
294目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 13:02:05
>>293
空気を通しにくくする働きをしていたんだ。
295目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 13:36:51
>>262>>276
ありがと
さすがに二台は邪魔だしうるさそうなのできつい…
ダイキン良さげだったけど地雷っぽいしデザインで三洋にしようかな
296目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 14:16:52
>>293>>294
酷い自演だなwダイキン信者
いくらID出ないからってバレないとでも思ってんのかw
297目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 14:22:49
ダイキンいいと思ってたけどここ見てると明らかに社員なのかなんなのか分からない
自演宣伝があるから気持ち悪くて買えないw
298目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 16:41:19
世の中にはプラズマ何とかとか何とかイオンとかを科学的に
追及されると困る人たちがたくさんいるんですねw
299目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 16:49:17
>>295
普通に使うなら東芝の一万で充分。
よりパワーとスピードを望むなら三菱のデカくて高い奴がいいんじゃね?
300目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 18:03:00
加湿器除湿器空気清浄機の一台でこなせる複合型でおすすめはありますか?
部屋は12畳なのですがオーバースペックでもかまいません。
ググってみたら「クリエア7 EP-CV1000」と言う物がヒットしたんですが、これはいかがな物でしょう。

どこに聞けばいいのか分からなかったので、一番流れの速いここで聞かせてもらいました。
301目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 19:06:59
>>285
最初からすっからかんの事書いてるのになにしたり顔で無意味なレスつけてんだw
302目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 19:38:46
CAF-16J買って一週間くらい使ってみたけど結構良さげ
安物だからセンサーや自動運転の感度はあまり期待してなかったが何か臭いあるもの食ったり、
ソファーに勢い良く座って埃立ったときとかにもちゃんと自動で強運転になってくれてうれしい
303目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 20:12:01
ホコリセンサー付いているのかそれ?
CAF-16Jググってもこのスレしか出ないと思ったらCAF-J16かよw
304目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 20:25:40
フィルターってどのくらいの期間で変えたほうがいいの?
交換ランプ点灯してからじゃ遅い?
305目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 20:30:46
>>303
素で間違えたわ
J16だった
306目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 20:54:10
>>305
もしやアマゾンでお買い上げですか?
買おうと思ってみていたら目の前で値上げされたんだぜ
結果的に9kで買いましたw
さーてと早く来ないかなぁ+(0゚・∀・) +
307目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 21:10:51
>>302
安物じゃねぇだろw
空気を吸って出すだけなんだから、それが正当な値段だと思うぞ
なんとかプラズマだのに4万出す方が異常。
308目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 21:43:45
シャープ、プラズマクラスターイオンに肌の保湿効果があることを実証
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349492.html?ref=rss
309目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 23:12:21
>>308
シャープなんでもありになってきたなw
水イオンのナノイーなら効果は別としてまだわかるけど、パナを意識しすぎでもう駄目だなw

>洗顔後の被験者13人が6畳の部屋で横になり、プラズマクラスターイオンを発生したときと、
>発生していないときで肌の水分量を比べた。1時間経過後で、イオンなしの場合で実験開始時の
>水分量に対し97%だった一方、イオンありの場合は103%だった。

まず103%は13人の被験者の平均値なのか誰か一人の最大値なのかが無いし。

>さらに23〜41歳の女性25人を対象にした社内モニターでは、
>「肌が潤う」「化粧の乗りがよい」「皮脂が抑えられる」「口の周りのカサつきが減った」といった意見が
>得られたという。ただし、効果が出るまでの期間は3日〜1週間と回答にばらつきがあり、
>個人差も大きいという

この回答も25人中何人が肌が良くなったのかと言うのが無いし、個人差が大きいと言う事から
とるけど変わらないや否定的な意見も出てると思われる。
310目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 23:56:48
正直、プラズマとかナノイーは関係なく、
純粋に、空気が綺麗になるかどうかだけの情報が欲しい。
311目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 07:54:41
なんかさ、プラズマだのイオンだのマイナスイオンと何が違うの?
いかがわしさと怪しさでは同じに見えるんだが。
312目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 08:20:33
パナとダイキンのスカスカフィルターは余計に危険
HEPAフィルターの機種は別に値段も高くないし、わざわざ
糞フィルター選ぶ信者は一体何なの?
313目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 08:26:44
買ってはいけない
・ダイキン:フィルター最悪にオゾン攻撃で余計に呼吸器系疾患に
・パナ:ダイキンよりましなフィルターだが、それでもスカスカ ナノイーと同時にオゾン発生
314目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 10:22:15
フィルターって詰まってくると捕捉率上がるんだぜ。
ただ、風量は下がるから結局はバランスだよ。
初期にドンドン通過するのも困るし、漏らさない代わりに使ってると風量が下がるのも考えもの。
315目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 12:33:50
HEPA一択ということで
316目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 13:21:25
脱臭メインで集塵性能もいい(花粉や加湿はいらない)空気清浄機は何がいいかな?

・予算は3万前後まで(安ければ安いにこしたことがないが,長く使うつもり)
・部屋のサイズは1LDKでだいたい,22-23m^2くらい。
・脱臭したいものは,調理時,後のにおい(換気扇が古いため十分に換気できない),その他のアパート特有のにおい
・集塵は一般の普通の塵(たぶん,綿埃かな?)など
・なるべく,1台で済ませたい

で,自分で検討したのが
1.DAS-301V
2.1とCAF-J16の2台体制
3.CAF-J16*2
4.MA-83D(838)

だけれども,この選択肢の中で最適,もしくはほかにいいものがあったら教えてください。
317目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 13:27:00
>>316
古いアパートに付いてる換気扇って羽4枚とかのどこにでもある一般的なもんでしょ?
まず、新しい換気扇につけかえるべきじゃないか、量販店で五千円前後だよ
料理でもたばこでも出せるものは外に出してから空気清浄機に頼ればいいと思う
318目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 13:31:57
空気清浄機で匂いが取れるという幻想を持っていた俺が来たよ

空気清浄機の脱臭って空気清浄機の周りの空気しか脱臭してくれないんだよな
そもそも空気中のにおいってのは割りとすぐに無くなって
壁や天井床カーテン家具などに付着した匂いの元から匂いが出続けている

空気清浄機の脱臭フィルターは空気中の匂いを吸着してですぐに悪臭を出し始めるし
匂い自体は家から出続けるし空気清浄機はまったくいいことなし

もし脱臭メインならサンヨーのウイルスウオッシャーかパナのナノイーのように水分を利用して部屋に「物体」を飛ばす方法が確実
プラズマクラスターも使っているけど脱臭効果は?
319目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 13:38:41
脱臭なら加湿器も使えそうだな。
320目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 13:44:42
>>317
レスサンクス。
換気扇の付け替えができればしているのだけれども,その換気扇がくせ者で普通の羽四枚みたいじゃなく,天井に埋め込まれていて,ファンの位置が確認できないんだよな。(量販店で手に入るのかが怪しい)
だから,パイプファンも検討したし,最終的に空気清浄機にたどり着いたのだけれども,厳しいか・・・

>>318
レスサンクス。
空気清浄機は一時的な処置になるわけだな・・・でも,上げてくれた二機種を検討してみる。
321目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 13:47:02
部屋の臭いに関しては、お香やアロマ製品、芳香剤のほうが、絶対に効果的。
「臭い」が気になる人は、「臭いを消す」というのではなく「他の臭いで分からなく
する」というのも、ひとつのアプローチの方法。
322目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 14:20:13
清浄機はあくまで空気の汚れを綺麗にするのがメイン目的だろう。
いつも同じ場所に座ってるが、真横に置くようになってから
明らかに埃の積もるのが遅くなってる。
前は、ちょっと掃除しなかったら、すぐにうっすらと埃が積もってたんだが。
323目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 14:31:29
脱臭がメインだったらサンヨーのCAF-VW201Aがお勧め
次亜塩素酸を含む電解水を撒き散らすので効果抜群

ただし撒き散らす水分がちょっと重くて遠くまで飛びにくいので小型のファンで部屋中にいきわたるようにしないと効果半減だけど

その点で言えば同じサンヨーのABC-VW26Bがいいかなと思うんだけどちょっと高いからなぁ
324目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 14:40:59
ペットの臭いとか台所の臭いなら富士通もかなりいいかな
うちだとペット飼ってるんだけど富士通あるのと無いのでは本当に臭いが違うw

ただ脱臭専用機だからウイルスとか花粉には本当にきかなそうw
325目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 15:12:28
>>316

二番の選択肢がベストじゃね?
3万はちょっとオーバーするが
326目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 15:15:45
>>323
次亜塩素酸の匂いしないしからどちらも次亜塩素酸の濃度相当低いし殆ど効果なさそうなんだがな
脱臭なら富士通一択
327目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 15:23:03
>>318
コモスイとかの次亜塩素酸水系のスプレーを進める
328目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 15:56:55
>>320
なるほど、天井に埋込みタイプか。
検討するなら窓枠タイプの換気扇ぐらいだね・・・

その環境で脱臭となると、カーテンなど洗えるものは洗ってあとはファブリーズや
芳香剤、日本茶をフライパンで煎るってのもありだね。

ちなみに俺はCAF-J16を使ってるけど、部屋の臭いは明らかに減ったよ
ただ脱臭を主な目的とするなら脱臭フィルターを洗えるタイプの機種のほうがいいかも
(俺は使ったことないので、使ってる人のレビューなどを探してくれ)
329目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 19:15:11
>>316
脱臭メインで考えるなら富士通のDAS-301V以外は選択肢にすら入らないよ。
そのくらい脱臭に関しては抜き出ている。
特に現行型は調理時の油の臭いの脱臭力を強化した製品だし。
ただ、集塵となると三菱のMA-83Dだな。でも、脱臭は無理だぜ。
330目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 19:30:24
パナソニックやシャープはあんだけ広告出して宣伝費に金使ってんだから売れるのは当たり前だよなあ
それに比べてダイキンは大して宣伝もしてないのに口コミだけで良さが広がった実力派だ
しかも最大手のヤマダで売ってないにも関わらずシェア率が上位
この事実だけでどれ買えば良いのか分かるな
331目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 19:36:24
もう秋田
332目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 19:48:32
>>328
俺もCAF-J16持ってるが脱臭フィルター洗えるぞ?
お前の持ってるやつホントにJ16か?それ
333目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 20:04:14
>>330
ダイキンて去年もシェア1位?
去年も売れてたならその理屈もわかるけど。
去年シェア1位じゃなかったら新型がウイルスが騒がれていた頃にやった
ウイルスを100%除去CMで売れただけになるけど?
どうなん?
334目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 20:19:21
>>330
もうこのスレで工作するのが無駄だということに気が付けよダイキン信者w
カカクで素人相手に宣伝した方がよっぽど有意義だろうにw
335316,320:2010/02/18(木) 20:22:47
みなさん,親身なレスありがとう。

>>319
盲点でした。よく考えてみれば,確かに加湿器も脱臭できるかも
>>321
ほかのにおいで消すというアプローチは,お香やアロマなどの芳香剤が苦手なので見送ります。

それで,みなさんのレスと過去ログなどひっくるめてからいろいろと考えた結果,
CAF-J16とDAS-301Vの2台態勢にしようと思います。しかしDAS-301Vの集塵性能次第で1台にしたいと思いますが,脱臭機なだけあって集塵機能についての評判を一切聞かないので,どなたか,DAS-301Vの集塵性能について教えてくれませんか?(場合によっては希望通り1台ですみそうなので)
336目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 20:27:42
機械に疎い同僚がプラズマクラスター知ってたのには驚いた
「プラズマクラスターはシャープだけ」
とか言って得意気になってた
こういう無知な奴らがCMに騙されシャープ買っちゃうんだろうな
337目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 20:39:04
>>333
ttp://www.yahata-sec.co.jp/week_pdf/090327_ind1.pdf
シャープ 24.9%
パナソニック 23.6%
ダイキン 11.4%

ttp://kakaku.com/research/backnumber035.html
「空気清浄機のメーカーシェア:シャープやダイキンの製品が大きく拡大、パナソニックは若干減少インフルエンザウイルス対策機能のアピールが鍵か」
338目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 21:17:54
>>332
今、取説みた。
プレフィルターって脱臭フィルターのことだったのか
hepaの前にある「とりあえず」の網だと思ってたよ。
うん、何度も洗ってるなw
339目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 21:22:53
>>330
そういうことにしたいんですね:)
340目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 21:23:44
そもそも飛沫感染するウイルス相手に除去率90ウン%とかワロタ
341目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 21:25:38
>>333
GFKの市場調査結果があったわ。
2008年
ttp://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/cock_beauty.html
1 シャープ 24.6%
2 パナソニック 23.3%
3 ダイキン工業 11.4%

2009年
ttp://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2009/detail_rank/cock_beauty.html
1 シャープ 43.9%
2 パナソニック 16.9%
3 ダイキン工業 15.5%
342目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 21:41:24
2009年シャープのシェア約50%って凄いな
343目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 21:43:44
丁度CMとかバンバンやってたよな、2009年って
やっぱ宣伝効果ってすごいな…
344目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 22:21:05
>>335
DAS−301V使ってるけど、集塵性能は、普通の空気清浄機(以前光クリエール、機種名は忘れたを使ってた)となんら変わらないよ。
可もなく不可もなく、集塵に関しては普通の空気清浄機だ。

自動運転や弱だととても静か。今日や急速は結構うるさい。
センサーはとても敏感で、冷奴に醤油をかけたくらいでも反応するw

多くの人がレスしてるように、脱臭消臭に関してはずば抜けてる。
そうそう、一週間も使ってたら自分の鼻が匂いに凄く敏感になるよ。
今まで感じなかった外やオフィス、電車内などいろいろな匂いが感じ取れるようになるよ。
345目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 22:37:53
富士通のはオゾン量が多分一番多いからオゾン気にする人は避けた方がいいな
って言っても人体には影響ない程度だけどw
でも脱臭能力はかなりいいけどやっぱり脱臭機だから空気清浄機と比べると微妙に集塵能力は低い

脱臭目的なら富士通一択、花粉ウイルスメインなら他空気清浄機どれかだな
346目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 22:38:23
>>327
次亜塩素酸入の消臭スプレーとかファブリーズとか使いたてならないよ
スプレーやめてサンヨーのCAF-VW201Aに乗り換えた俺が言ううだから間違いないw
347316:2010/02/18(木) 23:09:03
>>344
レスサンクス。
集塵能力は普通なんだな。ただにおいセンサーは過敏なんだな。今まで感じなかったにおいが発見できるのもおもしろそうだw
>>345
レスサンクス。
オゾンは別に気にしない。集塵性能に不満があるようだったら別に買い足してみることにする。

DAS−301Vを購入することにしたよ。今から,ポチってくる。

最後に...

レスをくれた皆さん,相談にのっていただきありがとうございました。
348>>333:2010/02/18(木) 23:36:54
>>337>>341
サンクス!

>>330のいうとおりダイキンもCMで売れたんですねw
あれだけマスコミが新型ウイルスを煽っている時にウイルスを100%除去できるっていう
CMをやれば何も知らない人はヤマダで売ってなくても買いますもんねw
でも最終はパナにも負けてると言うことで>>330は次の宣伝文句を考えてくださいね。
349目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 13:26:58
こういう部屋にでも
空気清浄機ってつかえますか?

現在は三菱が気になっております。

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan068505.jpg
350目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 13:31:09
ざっとスレ読むと1万以内の空気戦場機はCAF-J16でおk?
351目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 15:18:05
>>350
空気清浄機ならCAF-J16でオケっつうか、その一択。
空気戦場機のことはわからん
352目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 16:24:48
CAF−J16、ここで評判だから買ってみた
センサーんとこに息を吹きかけたらにおいセンサーが反応した

死のう
353目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 16:56:05
>>352
ちょっとまて!まだ死ぬな!!俺にそのCAF−J16よこしてからでも遅くは無いぞw

冗談は置いといてうちの兄貴が部屋に入ってくるだけで全力運転し始めるw
354目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 17:12:03
>>353
アッー?
355目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 17:20:17
>>354
ちょw
そっち系の話じゃないしw
普通に家族の兄の話だww
356目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 17:39:27
なんか香ばしいの沸いてるな・・・。
357目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 18:20:32
兄貴と住んでるような奴でも空気清浄機を欲しいと思うんだな
二十代くらいの奴からしたら粗大ゴミみたいなもんかと思った
358目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 20:06:37
おっさんこそいらねぇだろ
「俺らの頃は、そんなもんなかった」ってお得意が出そうじゃん。
359目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 20:49:42
あのさ、おっさんには加齢臭というのがあってな、臭いを気にするようになるんだよ
360目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 22:16:34
おやじより10〜20代の若い世代の方が臭いってテレビでやってたぞ
実際嗅ぎ比べしたことないから本当かはしらないが
361目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:27:24
おっさんの方が臭いに決まってるだろ
若いのは風呂入んなかったり不潔にしてるとかで臭いだけだろうよ
おっさんは風呂入っても臭いから
362目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:47:13
>>361
おれもどう考えてもおっさんが臭いだろとか思って見てたんだけど
同じ条件での実験で20代より臭くないとか結果出てた
確か「所さんの目がテン」だったかな。
まぁおっさんの臭いを嗅ぐことなんてそうそうないからどうでもいいけどw
363目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 00:20:18
CAF-J16って消費電力高くない?

ttp://motherboard-benchmark.com/jisaku468g.htm
364目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 02:32:29
>>363
あまり参考にしたくないようなレスだけど>>137読んでみれば消費電力高い理由がわかるよ
ちなみにCAF-J16に限らず適用面積が16畳以下辺りの小型機は>>137が言ってる理由で消費電力が高い
365目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 04:37:28
>>349
MA-83D?
366目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:01:16
>>327
おまえが言うから間違いなんだよw

水道水から作る電解水の濃度なんて気休めレベル
367目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:09:15
>>366
濃いのを24時間365日放出し続けたら部屋中漂白されてしまうだろjk
368目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:52:26
部屋がホコリだらけなので空気清浄機買おうと思っています。
エアコンはシャープ製でプラズマクラスターが付いていますが、
空気がキレイになったり、ホコリを除去してる実感がないです。
やはり空気清浄機を買ったほうがいいのでしょうか。
369目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:55:15
>>368
床がフローリングならダスキンのモップ。
床がじゅうたんや畳なら掃除機を買うほうが良いと思うぞ。
370目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:56:23
>>369
ありがとうございます
371目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 15:07:51
>>367
スプレータイプのが50〜100ppm程度だがそれを効果ないと言うのに
それ以下のウイルスウォッシャーが効く根拠を知りたいわけだ
372目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 15:24:29
>>371
現に臭いが消えるのだから説明の仕様がない
科学者じゃないし

俺の寝室六畳間の場合ウイルスウォッシャーのミストだけのタイプ使ってて丸一日使うと二日目くらいから消臭効果を体感できる
するとその後は全く使わなくてもだいたい一週間位は効果が持続

臭いの主はシーツや枕カバーについた匂いだと思う
それ+部屋全体に付着した匂い

むかしはファブリーズ使っていて、ファブリーズの代わりにバクテレスという次亜塩素酸入のスプレーも一回使ったけどこれも効果が薄かった
その時は枕カバー周辺とかピンポイントにしか吹きかけなかったから効果が薄かったようだ
ウイルスウォッシャーのミストは部屋全体に行き渡るからね

373目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 15:30:27
インチキイオンの話なんかどうでもいいわアホ
インチキイオン総合スレでも立ててそこで煽り合えよゴミ共
374目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 15:44:15
とりあえず試したい人は超音波式の加湿器と次亜塩素酸溶液使ってみるとわかるんじゃね?
どのくらいの濃さなら人体に悪影響がないかはわからないけどw
375目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 16:28:19
>>372
じゃあ部屋全体にやれよw

使わなくても一週間持続とか言っちゃう時点で信者なのが伺えるな
そういうのは価格コムでやったほうが効果あんじゃね?
376目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 16:50:23
ウィルスやカビ対策に空気清浄機を購入しようと思うんですがどこのメーカーがいいですかね?
因み地元のお店にはシャープ、パナソ、サンヨー、東芝しか置いてありません
377目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 17:36:23
>>375
想像力の欠如って言うのはこういう事を言うんだろうね
俺だったら部屋中にまんべんなくスプレーしている姿を想像したら
部屋を無人にして超音波加湿器でミルトン撒き散らす事を検討するな
378目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 17:58:40
>>377
業務用の空間殺菌はその方式だ
部屋の空気の一部を撹拌するだけの空気清浄器じゃどうがんばっても殺菌は無理
ましてやちょろっとしか出ていないイオンでなんてw
379目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 18:06:58
要するにウイルスウォッシャーもプラズマクラスターもナノイーも
実用的な効果はなし※信者を除く

ってことみたいだな。
380目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 18:39:30
>>379
プラズマクラスターはあっという間に消えるから効果は吹き出し口周辺だと思っていれば間違い無い
ウイルスウォッシャーは原理的ちは業務用の殺菌装置とかわらないからな…
381目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 19:22:57
プラズマクラスターはシャープだけ
買うのは馬鹿だけ
382目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 20:09:10
殺菌灯内蔵の空気清浄器があったので注文
凄い安かった
383目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 20:43:36
いくらアンチが力説したところで実際に効果は
あるのだから全く説得力がないなw
384目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 20:51:56
いくら信者が力説したところで実際に効果は
ないし、客観的なテスト結果もないのだから全く説得力がないなw
385目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 22:09:48
ウイルス対策や脱臭効果を考えると
空気清浄機より超音波加湿器と次亜塩素酸のコンビがベストじゃないか?

問題は湿度の高いシーズンだw
386目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 22:43:01
MA-83Dのレポくれーーーーーーー!
全然結論でないな・・・・・
387目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 22:46:59
CAF-J16アマで注文した
届くの楽しみだな
388目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 00:30:00
>>384
いや、使ってて普通に効果があるんだから、
客観的なテスト結果もなにもないだろう..
389目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 01:00:32
俺もCAF-J16買おうと思っていたが電気代がな…
390目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 01:24:51
空気清浄機なんて買おうとしてる奴が電気代を気にするなんてなんか滑稽
常に強運転する訳じゃあるまいし自動運転にしておけば雀の涙程度だというのに
まあそれすら嫌なら素直に馬鹿デカイくて高い機種買っとけば良いんじゃないですか。
391目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 07:38:46
2ちゃんは無職やニートなどが多いからねw
金ないなら買うなよw
乞食には付き合ってられない
392目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 08:43:25
383 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 20:43:36
いくらアンチが力説したところで実際に効果は
あるのだから全く説得力がないなw

388 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 00:30:00
>>384
いや、使ってて普通に効果があるんだから、
客観的なテスト結果もなにもないだろう..
393目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 09:05:15
無職は空気清浄機なんか興味ないと思う
そんな金あったらパチンコでもやるだろうよ
394目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 09:15:31
安物は消費電力が大きいって強で60Wとかだろ
そんなもん便所の電球並じゃねえか
いくら24時間運転だろうと気にするやつの気持ちがわかんない
395目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 11:29:46
>>376
俺も部屋の殺菌脱臭目的で空気清浄器を考えていたんだけど
いくら空気清浄器の中にオゾン発生装置や殺菌灯があっても
綺麗に出来るのは空気清浄器の中を通った空気だけなんだよね
部屋の空気を全部通すなんて物理的に無理だし
ホコリ取りなら人のいる横に置いておけばいいけど
部屋全体の清浄殺菌は夢のまた夢だな
396目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 12:43:55
一番最初に選ぶのが無難そうなCAF-J16をアマでお急ぎ便で買った。
お急ぎ便を久しぶりに使ったんだが、値上げしたんだな。

電車賃より安いからいいんだけどさ
397目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 21:10:30
空気清浄機に興味ある。
使うとやはり空気が違う?
398目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 21:19:23
んなアホみたいな質問はカカクでしてください
399目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 22:13:08
なんかこのスレって、酷くなる一方だな。
何かを誉めると、「信者」の一言であざ笑うだけ。
データーと言っても、なんか本当なのかどうなのかも
判らんのを引っ張ってきて、どや、って言うし。

そんなんじゃなくて、実際に使ってみて、これはここが良くて
ここが悪いとか、こういう部屋にはこれやこれが合うとか、
この機種は、ここが良いがここが悪いとか、普通に語り合えないのかね?
400目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 22:42:58
>>399
部屋全体の空気を効率良く回せる機種はない。
また、優劣つけるなら正確にテスト環境をイコールにした上で複数の機種を比較しないといけない。
そんなの確認しようもないだろ。
401目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 23:55:45
除湿機能付きのでデシカント?だっけその方式だと
冬場は、暖房のかわりにもなるが、梅雨時は暑苦しくなるから、
梅雨時に使いたいけどエアコンの除湿の方がいいってことなのかね?
402目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 23:57:16
ここってオヤジしかいないよねw
403目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 00:04:19
仕事柄声を出すことが多いです。
なのに、部屋が乾燥していて、朝起きると喉が痛くなることが多いので
加湿器を買おうかと思っていましたが
空気清浄器つきのものがいいなと思っています。
あと、鼻炎持ちで年中鼻の中が感想&痛痒いので
空気清浄器で改善出来ないかと思っています。

皆様はどういう理由で使い初めましたか?
404目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 00:10:27
加湿空気清浄機使ってるけどメリット・デメリットがあるから
個人的には加湿器と空気清浄機は別々にしたほうがいいかな〜

加湿空気清浄機買った理由は部屋がかなり乾燥してた【35%とかだった】のと
軽い花粉症とペット飼ってるので消臭あとは都心部なので空気の清浄で買いました
405目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 01:04:43
だからそういうアホ丸出しの質問はカカクでやれって
406目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 01:40:21
>>400
なら、ダイキンはダメだとか、プラズマはダメだとか
罵り合ってるのが何か役に立ってるのか?
また、何か質問してきたら、「そんなしょーもない質問他でやれ」
って言うのを見てて楽しいのか?

正確な性能なんて確かめようが無いからこそ、
質問に普通に答えたり、実際に使ってみて、
その感想を書くのが本来のあり方じゃないのか?

スレ見てても、罵り合いか、質問を撥ね退けるぐらいしか
やってないんだったら、スレの意味がないだろ。
407目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 01:55:28
ホント自治厨うぜぇな
お前一人でどうにか出来るならして見ろよ口だけのくせに
408目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 02:01:17
便所の落書きに本来のあり方もクソもあるかよw
こいつ真顔で書き込んでるなら爆笑ものだなw
409目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 02:28:20
>>407
自治厨というよりは質問したけどスルーか煽られたかされてファビョっちゃった痛い奴が、
自治厨を装って荒らしてるように見えるな
410目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 05:56:39
お前らって本気でそれなのかよ。
ただのクソだな。恥ずかしくないのかね。
411目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 06:03:05
とにかくダイキン買えダイキン。
ダイキン以外買うことを勧めてるのは荒らし。
412目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 09:49:11
うちの長男がパナの清浄機を設置してから、風邪を引かなくなったから
買えと薦めてきています
私としては半信半疑ですが、5万前後の高額商品なので迷っています
どなたか体験談を教えてください
お願いします
413目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 11:07:13
>>412
だからダイキン買えって言ってるだろ
いいか、パナやシャープは空気清浄機が売れなくてもやっていける
しかしダイキンは空気清浄機が売れないとヤバイんだよ
自分の風邪なんかの事より社員の事考えろやマジで
414目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 11:25:35
なんかポイントずれてませんか
415目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 11:33:28
なんで社員のこと考えないといけないの
ダイキンはエアコンがあるじゃない
416目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 13:07:56
>>399
ホントこのスレって酷いよな。
なんか罵倒するだけって感じ。
個人的にはこの空気清浄機を使っている部屋に入ると、アレルギー症状が収まったとか、
この空気清浄機を使っているけど何も変わらんとかゆう情報が欲しい。
417目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 13:27:48
2ちゃんはもともと煽り、煽られ、喧嘩上等ってのが根底にある
ものだと思ってる。そうした中でいかに有益な情報交換が出来るか。
418目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 13:52:40
>>417
勘違いするな。
2chでも荒れていない場所は以前から荒れていない。

皆、変な煽り口調の奴はスルーな。
相手にするから居着くんだよ。
419目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 14:16:57
>>418
そうか、平和なところもあるもんだね
420目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 14:18:43
変な煽り口調の奴はスルーな(キリッ
なに勝手に同意も止めてんだよwww
さすが一人じゃ何も出来ないゴミwwwwwwwww
421目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 14:37:27
自治厨ってさ自分が正しいことしてると思ってんだろうけど
実際は荒らしと変わんない、もしくは嵐より酷いよ
自治厨がウザすぎるせいで元々過疎スレだったのがもっと過疎ったなんてことが殆ど
422目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 15:00:12
まぁ人口少ないスレだしな
423目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 15:03:22
ここで使ってみた感想とか書いてもほめれば他者信者に罵倒されるし
けなせば社員工作員に罵倒されるしでアドバイスすらできない・・・
424目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 15:44:27
クリーン度とか臭気とか測定出来るなら同じ尺度で話が成り立つ。
しかし、測定機なんて個人では持ってない上に環境も違うし機種も揃わない。
まともなやりとりが出来ると思うほうが間違い。
普通の家で設置してある部屋を何ヵ所かクリーン度測定したらあまりの効果のなさに絶望するはずだけどw
メーカーも確認出来ないの承知してるはず。
だからうまい宣伝文句が全て。
それに喰いつく人が多いのが売れ筋なだけ。
425目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 19:49:44
カカクコムのネチネチした嫌みまじりの煽りより、
2ちゃんのストレートな煽りのほうがずっとまし。
426目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 19:59:28
たしかにここより価格のほうが真性キチガイが多いと思う
427目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 20:04:29
>>412
価格コムとか見た方が使用感は出てくると思う。

風邪を引かなくなったってのは空清関係ないけどなw
空気清浄機を置いても風邪のウイルスは外で拾うから。
風邪を引かなかった理由としては
 今年は暖冬で比較的過ごしやすく免疫が弱りにくかった
 新型インフルの報道で手洗いやウガイ、外に出るときにマスクをした等の予防をした(推測)
なんか考えられる。
空清置いても風邪引く奴は引くし、置かなくても引かない奴は引かない。

>>413
ダイキンさんは業務用エアコントップシェアだからそれで良いじゃないですかw
それにエコキュートも量販担当の営業でも法人によって目標与えられて頑張っていらしゃるそうですしw
428目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 21:34:26
CAF-J16届いた

・気に入ったところ
 エアコン暖房入れると発生してた鼻づまりが大分よくなった

・気に入らないところ
 俺が空気清浄機に接近すると、センサーが「よごれ」にすぐ切り替わる

質問なんだが、空気清浄機の置き場所ってどうしてる?

1.空気の通り道(入り口)に設置
 →通過する空気をきれいにしたい

2.パソコンデスク付近に設置
 →よごれの発生源(俺)をきれいにしたい
429目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 21:53:56
>>127
ぬこ二匹と、うさ一羽を室内飼い
している俺は、富士通ゼネラルの脱臭機二台指名買い。
ペット板では、知る人ぞ知る
オススメ機種。
430目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 23:15:02
>>428
その気に入らないところってむしろセンサーの感度が良いって喜ぶところじゃないのか?
つか初めて電源入れるときに10分間くらいの準備運転があってセンサーの感度調節できるだろ
431目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 09:07:27
前にシャープの加湿付きの持ってる時タンクに水入れるのが面倒だと感じてたんでダイキンの加湿付いてないの買ったんだけど掃除が超うっとーしい
シャープに比べて鼻詰まりへの効果も薄い気がするし
ダイキンにはもう少し掃除が簡単にできるように改善して欲しい
シャープのKC-Y45(タンクの小さいの?)買っとけば良かったと後悔してる。
432目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 09:21:17
>>431だけどシャープは俺に金暮れても良いんじゃね
俺の書き込み見てシャープにする人結構居るだろうし

でも加湿付きのは水いれんのが面倒なんだよね
433目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 10:15:50
>>432
誰もおまえの書き込みなんて信用しねえよカス
インチキプラズマクラスターなんて信用できるかボケ

バカには空気清浄機さえも使えこなせないんだな
434目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 12:45:50
>>432
オレもシャープの使ってるけど、確かに水入れんのメンドクセえわ。
水入た後、タンクを持っていこうとすると、水がどっかからバシャッって落ちてくるんだけど。

水替えるのメンドクサイからしばらく放置、後でトレイ見たら水が茶色くなってたw
435目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 15:06:09
今日から花粉やばくて空気清浄機を購入しようと思っているんだけどおすすめどれがおすすめ?

1 花粉症が毎年ひどい

2 部屋は10畳

3 ペットも飼っているのでにおいもにおいもきになる

4 空気清浄機のみがいいか加湿空気清浄機のほうがいいかわからない

よろしくお願いします。。
436目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 15:21:23
>>435 シャープのCM(水川あさみとか出てる)嫌いなんだけどシャープのKC-Y45(タンクが小さい)が一番良いと思うよ
ペットには加湿付いてた方がいいと思うし
俺はKC-Y45の前の型の大きめの持ってたんだけどペットのトイレの匂いはかなり消臭されてたよ。


てかシャープ金暮れよマジで
437目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 15:27:51
>>435
花粉を除去出来るのは空気清浄機の周りだけと思った方がよい。
だから風量が出来るだけ大きいのがよい。
同じような方式で同じメーカーでも何故か加湿性能は加湿機単体には及ばない。
何故機能を付けるかと言うと空気清浄機単体より加湿空気清浄機のほうが付加価値付けた分高く売れるから。
同じ理由で空気清浄機単体は加湿空気清浄機より騒音値が高いなど何らかの弱点付き。
メーカーは如何に高く売るか必死に考える。
438目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 16:22:05
>>436
>>437
ありがとう!
ペットには加湿がついておいたほうがいいのか
とりあえず花粉だけ吸い取ってほしいのだったら空気清浄機単体で大きさがでかいやつ
の方が効くって感じか

さっきヤマダの店員は加湿空気清浄機のほうが花粉症の方には良いって言っていたけど
本当なのだろうか??なんか上手いこと言われてる気がするんだが
439目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 19:33:22
花粉症対策で空気清浄機を買おうかと思ってるんだけど

部屋:八畳
寝室なので、静かな機種が良い
パソコンもあるから、加湿機能は論外

上記の条件だとどんなのがあるんでしょう?


>>438
湿気を吸って、花粉が重くなるからだと思われ
440目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 21:28:58
ちょっと古いが、
実際に花粉を使って空気清浄機の除去力を試験した結果がある。
結果シャープの空気清浄機がズバ抜けてた。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110007101320
「国立情報学研究所 CiNii 本文PDF」をクリックで見られる。

1ページ目の表2を見てくれ。
「AC-3」がシャープの「FU-M40CX」。
花粉の相当換気量が群を抜いてる。

注)「相当換気量」とは:空気清浄機における対象汚染物の除去効果をあらわす指標である。

花粉の「相当換気量」が1である場合は、室内に毎時1立方メートルの花粉を含まない新鮮空気がもたらされることを意味する。
441目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 22:31:53
>>440
これって空気清浄機以外のもので部屋の空気を循環して混ぜてるじゃん。
そんな実験結果が実際に使用するときの指標になるの?
442目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 22:57:39
>>440
そんな古いデータに何の意味が?
今のシャープは背面吸気になって花粉対策には不向き。
443目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 23:47:57
OHMの紫外線殺菌灯内蔵で微量のオゾンも放出する空気清浄機購入
六畳間の寝室に朝から点けっ放しで帰ってくると部屋の中は清々しいオゾン臭w

ただこれ、部屋の空気自体の生活臭がスパッと消えたんだけど。
枕や布団に付いたオヤジ臭は全然消えないんだな
オゾンの消臭能力は布団や枕のオヤジ臭には無力なのか

444目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 01:56:50
>>442
ってことは花粉だけの問題だとシャープとパナソニックだったら下から吸うパナソニックの方がいいってこと?
445目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 02:59:45
花粉くらい大きな粒子ならHEPAは不要だし、どんなフィルターでも取れる。
あとはいかに吸い込むかだけなので、できるだけ風量の多い機種を選択すること。
446目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 03:50:46
MA-83Dでおk?
後は騒音か。
加湿一体型は加湿はおまけ程度なんでしょ?
別々にしたほうがいいよね?
447目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 08:14:28
>>444
吸気から床までにスペースがあるから床ギリギリまで吸う機種より不利になるのは確か。
開口もデカイからMAXの風量でも床付近は吸えない。
再度舞い上がるのを待たないと。
448目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 08:23:20
>>261
小さな粒子の集塵は単純な濾過ではない。
隙間の大きさだけでいえばHEPAでもだだ漏れ。

-----------------------------------------------------
●清浄時間算出条件について
〈適用床面積とは〉
(社)日本電機工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、粉じん濃度1.25mg/m^3の空気の汚れ※4を30分でビル衛生管理法に定める0.15mg/m^3まで清浄できる部屋の大きさを基準として定めている。
〈各畳数での清浄時間の算出〉
上記規定により、各畳数での粉じん濃度を1.25mg/m^3から0.15mg/m^3、すなわち初期濃度の12%の粉じんになるまでの時間を算出している。

JEM1467では、空気の汚れの目安として測定の再現性が得易いタバコを使っています。
(たばこの煙の粒子は大きさが 0.2-0.5 ミクロン。
ちなみにインフルエンザウィルスの大きさは 0.08-0.12 ミクロン。)
-----------------------------------------------------

同じ試験で、
ダイキン(7.5m^3/m)が8畳10分、HEPAの三菱(8.2m^3/m)が8畳8分
これがすべて。

ダイキンは電気集塵だから方式が違う。
フィルターだけで比べても意味ない。

ダイキンのストリーマの特徴といえば、ホルムアルデヒドをはじめとした19種類の有害化学物質を除去できるというもの。
それと、空気清浄機内に臭いが付きにくいんじゃないかと思う。
449目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 10:44:41
>>448
自慢の電気集塵で集めた塵はどこ行くの?
フィルターで取るにも18%はスルーだろw
450目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 12:09:41
>>447
それじゃあダイキンかパナソニックにしようかな
後はナノイーがでるかでないかみたいな感じ?
451目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 13:04:23
>>450
シャープのプラズマクラスター、パナのナノイー、ダイキンの光ストリーマは全て作ったメーカーだけが絶賛するエセ機能。
選ぶならそれ以外の機能で考えたほうがいい。
452目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 15:05:21
サンヨーから小型空間清浄機の新型VWP-MF10Aが新発売
ところが例によって宣伝らしい宣伝一切なしw
加湿器の要らないシーズンを控え今後使用するウイルスウォッシャーに頭をなやませていたのでまさにグッドタイミング

でもこういうの発売したら誰か教えてよ〜
家電Watchでも取り上げられない不遇さ。。。_| ̄|○
453目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 15:33:34
>>452
サンヨーって良いもの作るのに認知度が低すぎるんだよな。
ABC-VWK14B持っているんだが電解水をマックスでまき散らすパワーウォッシュ機能は24時間換気システムのおかげで外から入ってくるご飯の匂い諸々や部屋の俺臭がすぐに消えてすごく便利。
ウイルスウォッシャーはいいよ効くよ本当に。
454目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 17:57:19
>>452
もう使っているけどなかなか良いよ。
455目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 18:59:57
運転音約29dBってうるさくない?
456目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 19:15:50
>>453
先週の週末特価で10000円で出てたからABC-VWK14Bを買ったんだが湿度センサーがまともに動いてないみたい。
家にある針の湿度計では80〜90%になってるのに、これの湿度センサー50か60%のまま

さらに、湿らせたティッシュをセンサーのところに挟んで運転しても60%にしかならん。w

静音運転かエコ自動運転しかしてないのにこんなに湿度上がってたまらんわ。
もともと、冬でも湿度60%以下になることがあまりないから加湿機能はいらなかったんだがな。。。
同じくらいの能力の空気清浄機だけの機種もだしてくれよ!
457目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 19:18:23
花粉に限って言えば空気清浄機なんて三洋や象印で十分だよ。
実際の部屋サイズの2倍程度に対応した機種を選択すればOK。
458目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 20:06:47
>>456
空気清浄機だけでよかったのならなぜCAF-J16買わなかったんだよ
空気清浄能力はABC-VWK14Bより良い上に安いというのに・・・
459目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 20:27:25
昔から空気清浄機を16台以上は買い換えてる俺が言う。

未だプラズマやイオン等ウンチク機能搭載品が乏しかった時代
HEPA、ULPAと粒子捕集率を上げる戦いに持っていってたが
ハッキリ言って、HEPAとかですら一般家庭には必要なかった。(これは松下が悪い)

ただ、やはり昔からの開発お陰かパナやダイキンのフィルターは良い。
中でもifDP集じんフィルター等の帯電方式のは良いフィルター。
単価高いけど頑丈で洗えるし長持ち。

中でも糞はシャープ。
デザイン製を高めてウンチク広告で塗り固めた詐欺製品。
もうシャープの活性炭フィルターとか糞通り越して凄い。
熱帯魚のろ過器に入れる100円で売ってるネット活性炭を使用して空気清浄機と読んでるレベル。
それにHEPAフィルターを付けてるだけ。
多分、扇風機とダンボール使って俺でも作製できるレベル。
460目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 20:35:08
私はシャープのアンチであるまで読んだ
461目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 21:15:11
>>459
ifDPのどこがいいの?捕集率低すぎでしょあれ。
ファンにホコリがこびりつくほどだし。
462目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 21:34:44
>>458
VWに目が行って、10000円になってたから買っちまったにょ
463目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 22:07:58
熱帯魚といえば濾過フィルター用のウールマットは空気清浄機のプレフィルターに使える。
換気扇用やレンジフードフィルターより目が細かいし、何より激安なのが良い。
クラレのエアコンフィルターも基本構造は同じ。
464目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 22:29:40
花粉症の季節だから光クリエール ACM75K買った
465目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 22:53:50
シャープのKC-Yシリーズを3台経験した俺が言う。

新品を下ろすとき、加湿トレイに細かいチリというかゴミがいっぱいついてるので洗って使わないといけない。
中国のシャープ工場、もうもうとホコリが舞ってるのが想像できる。ていうか洗え。洗ってから出荷しろ。
空気清浄機がまず清浄でないってどうなの。本体の作り、見た目いかにも精度は低い。バリが目立つ。
本体表面の細かい傷があまりにひどいので1台は返品。1台はコードがまともにたばねてかった。
説明書が梱包の隙間に適当に差し込まれている。

ガワから見えないところはきちんと作られていると信じたい。
機能的には今のところ気に入っているよ。タンクの水は入れにくいかな…。
466目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 23:51:29
>>465
外もまともに作れないのに中身なんてもっと無理だろ・・・
そういえば昔エアコンでも同じ話聞いたなシャープは。
467目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 01:31:20
KC-Y45今日届いたけど綺麗だったぞ
まぁプラズマなんとかはどうでもいいけど満足
468目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 01:54:07
シャープは三流なのは今も昔も変わらず。

ただ広告の打ち方は一流へと成った。

SANYOも同じく宣伝が洒落て良質な製品デザインと素晴らしい広告。

ただ製品はどちらも糞でFA
469目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 02:29:54
>>461
16台以上買い替えてるキチガイだから相手にするな。
470目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 02:48:05
CAF-J16は電気代が高いってレスみますが
1年中自動で運転してて年どれくらいかかるんですか?
そんなに気になるほど高いんですか?
471目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 03:26:21
>>461
>ファンにホコリがこびりつくほどだし。

ifDPフィルターだけならまだしも、活性炭フィルター(パナのは繊維型活性炭方式)もあるのに
ファンにホコリこびり付くの?w ヤニ中でしょ?

それでもホコリこびり付くってんなら、HEPAなんて即死クラスの目詰まりだなw

空気清浄機買う前に掃除機買った方が良いんじゃないの?w
472目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 03:55:07
>>470
質問するなとは言いませんがググればすぐ分かることくらい自分で調べましょう
ちなみに最大風量で白熱電球一つ分くらいの電力です。
しかも常に強運転することなんてあり得ないでしょうから、気にする方は余程貧乏なのかと。
473目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 03:58:53
一人暮らしでロフト付きの天井が高い部屋に1台欲しいと思ってるんだけど
買うなら1万以下の奴じゃなくて18000円位のを買った方がいいのかな
474目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 04:06:00
>>471
>それでもホコリこびり付くってんなら、HEPAなんて即死クラスの目詰まりだなw

コイツの脳内でどんな確変があったのか知らんが、
この結論にたどり着く課程が意味分からん
ダイキン社員の方は一度脳内を清浄したらいかがだろうか
475目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 06:15:57
シャープの加湿空気清浄機って仕様を見ると加湿ありとなしで運転音が違うんだけど、
弱は加湿なしの方が小さく強は加湿ありの方が小さい運転音になる。
しかも強の方はかなり差が出てくるんだけど何でなんだ?
なんか嘘っぽい。
476目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 07:05:08
メンテナンス忘れが多いので、CAF-J16みたいに2週間おきに掃除機で掃除して下さい、とかだと忘れそう。
半年くらい掃除無しでいけるやつがあれば欲しいが。
エアコンみたいに自動掃除機能付きとか無いかな。
477目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 07:49:13
寝るとき五月蠅いのいやだから静穏時最強のレスでMA-83D選ぼうと思ったんだけど騒音値:51dbで他のと比べて五月蠅そうなんですけど静穏時なら静かなんでしょうか?
MA-838に比べてMA-83Dの価格のクチコミが少ないのは何でだ、花粉モードもあるのに。
478目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 07:56:51
サンヨーのウイルスウォシャーとダイキンいっぺんに買ったよ。
感想はサンヨーはプールサイドみたいなにおいが少しするが
カビ臭さなんかが大分消えた。
ダイキンは煙草の煙や埃を取ってくれるが消臭の方は臭いがうすくなってきたかなあ?
って感じ。どっちも気に入った。
2世帯の家で交互に使うつもり。(運ぶのも気にならない程度の重さ)
479目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 09:56:41
>>471
あんたがifDPの第1世代機しか持っていないのはよくわかったw
あと、喫煙なんて愚かな行為はしない。
480目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 11:00:06
タバコってさ、発がん性物質ばらまいてるんだよね。
本当に迷惑だからやめて欲しいわ。

しかも影響を受けるのが吸ってるる本人よりも、周りの人だっつんだからもう・・・。
俺が肺がんになったら恨むよ?
481目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 12:42:47
光クリエール ACM75K届いた。今同じ部屋で置き型ファブリーズ使ってんだけど
これ処分したほうが良いのかな
482目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 13:16:16
買ったばかりでもう処分?やっぱダイキンだめなのか
483目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 13:30:54
>>480
吸ってる本人より影響あるわけねーだろ
484目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 13:34:19
空気清浄機なら三菱シャープパナで用途に合わせて買えば問題ない
485目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 14:23:35
主流煙より副流煙のが危険だった聞いたことあるけど
486目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 17:02:12
副流煙はフィルター無しのダイレクトだからね
487目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 18:44:09
ダイキンのを昨年から使ってて、この冬の間だけで壁にカビが生えたよ。
ダイキンも本体は正常との一点張り。
使用を中止します。
488目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 18:55:07
そりゃあ湿度が増えてカビ菌が取れなければカビが生えるだろうな
489目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 20:20:29
CAF-J16ポチった
花粉に効果あればいいな
490目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 20:37:58
>>487
価格コムとマルチ?
491目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 21:26:44
ダイキンの空気清浄機を使ってなかったらもっとひどくカビが繁殖したけど
ダイキンのおかげで現状ですんだんだよ!

とかダイキン工作員なら言うのかなw
492目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 21:55:49
工作員はプラズマクズスターだろ
493目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 22:02:34
ダイキンうるおい 光クリエール ACK75K か サンヨーABC-VW26B で
迷ったけど、ダイキンぽちしました。

目的は花粉症による鼻症状、気管支症状を抑えること。
サンヨーのウィルスウォッシャー機能には激しく心引かれるものがあったのだけど、
花粉症対策に重点を置くならやはりダイキンかと思い・・・
あと今住んでいるのが堺なので。堺にダイキンの工場があるんです。

¥28859+代引き手数料¥420
494目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 22:03:45
CAF-J16ぽちったぞおおおおお
495目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 22:22:32
>>493
花粉対策ならどれ買ってもハズレは無いから思う存分使うといいよ〜
496目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 22:42:35
確かにダイキンのスッカスカフィルターじゃ花粉くらいしかまともに取れないからねw
497目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 22:52:49
正直家で使うだけならウイルスとかどうでもいい気もするんだよな〜
風もインフルも外での飛沫感染がほとんどだし。
病院とか人が集まる場所で使うなら気にしたほうがいいんだろうけど
まぁ家で使う用途でもウイルス除去できるにこしたことはないんだけどねw
498目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:01:51
なぜコイツはウイルスだけに限定して話しているのだろうか・・・。
彼らダイキン信者の脳内には集塵率80%のスカスカフィルターで
取りきれない細かな塵やホコリがあるという考え方はないのだろうかw
499目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:05:21
>>498
俺にはどちらかと言うとアンチダイキンの書き込みに見えるんだが
500目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:06:00
>>493
工場あるのと選んだのと関係ないやん。
501目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:10:19
シャープも堺に工場あるんだけどねw
うちにはシャープ製の家電製品がありません。
502目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:18:50
シャープもダイキンも中国製w
503目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:46:09
リコールや!リコール!
504目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 00:53:24
KC-Y65買って数日前から使い始めたんですが
それほど大きい音じゃないけどなんかカタカタなるんです
ずっとじゃなく等間隔でもなくでも数秒から10秒くらいの感覚でカタカタ
予想では多分加湿トレーのフロートって部分だと思うんですけど
これってデフォですか?
505目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 01:14:36
ウイルスどうのって言うなら壁も床も家具も衣類も布団も除菌しなきゃ意味ないな
うがい手洗いして頭はビニールキャップしてスリッパもビニールで巻いて・・・
まぁとにかく意味の無い機能ってことだ。
506目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 01:16:32
>504
フロートもあやしいけど、ローラーのある側の樹脂製の縁取りパーツが
しっかりはまってるか見てみ

ウチのは買ったとき外れてた
507目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 01:36:06
>>506
確認してみましたが大丈夫でした。
やっぱりフロートがあやしく思います。
フロートのツメの部分が差し込む部分よりかなり細いですよね。
上手く説明しにくいのですがツメの細さとさらに微妙に寸足らずな感じで
指で触ってもカタカタなりますよね。
ツメト反対部分は指で押すと沈むのでカタカタなるのはわかりますが
そっちではなくてツメの方も微妙にカタカタなります。
それが加湿の水がトレー内に補充される度にカタカタなってるように思います。
これは全部がそういう仕様なのでしょうか?
それとも私のがはずれ?
508目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 01:57:35
>>428
>  エアコン暖房入れると発生してた鼻づまりが大分よくなった


エアコンのフィルター掃除してる?
あと市販の内部清浄スプレー(500円ぐらい)でフィンの掃除すると
空気が全然変わるよ
509目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 06:17:50
>>489
俺も花粉対策でCAF-J16検討中使用感レポしてもらえますか?

他にもCAF-J16使ってる方いたら花粉への効果やメンテナンスなど使用感レポしていただけますか?

イマイチどれも決め手に欠けるので花粉対策ならどれ買ってもハズレは無いというレスも多いのでとりあえず安いしつなぎに使えたらと思っています。
価格の評判もおやすみモードの静音性や花粉に効果ありみたいだし。
510目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 08:17:40
CAF-J16を購入してる人は多いようだけど
アマゾンがまだ今の所安いのかな。
511目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 10:31:40
>>504
加湿機能オンにしてる時?
俺もシャープの使ってるけど、加湿するときは中で加湿フィルターが回ってるから音がするよ。

>>509
三菱の大風量空気清浄機の方が良い。

HEPA+大風量

単純に空気清浄力を見たら、これが一番だと思うけど。
512目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 11:18:08
513目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 11:21:41
>>510
Amazonの値動き激し過ぎw
たぶん売れてるんだろうね。
昨日だけで200円ぐらい上がったよ。
514目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 12:57:43
>>513
まとめ買いでもするの?
515目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 16:38:38
このスレで評判の良い三菱や東芝って価格だとレビュー少ないよね
なんでだろうか?
516目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 16:48:36
空気清浄機での知名度が低いからじゃないかな
周りの家電に疎い友達とはなすと空気清浄機メーカーで知ってるのは
1番はシャープ 2番がパナかダイキン 他は微妙な感じだったし
517目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 17:37:20
ttp://item.rakuten.co.jp/clover8888/kuuki-daikin-20-e/
ダイキンのACK75Kなんだけど、ピンクだけだとしてもかなり安いよねこれ
知り合いの分探してたら引っかかった、俺は白を35kで買ったのにw
型番間違いでもないよね?まあピンクってところが人を選ぶだろうけど
518517:2010/02/26(金) 18:04:49
って値段書き忘れたすまそ
23499円のポイント468で図書券1000円分くれるらしい
価格.com見たら最安28000円代だったしやっぱり何かの間違いだろうか…
519目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 18:06:30
>>515
シャープやダイキンみたいに工作員を雇ってないからだろw
普通ならカカクの値段を参考にしてネットで買ったとしても
わざわざ律儀にレビューなんて書く奴少ないと思うし、
むしろダイキンシャープ辺りのレビュー数が異常に多すぎて怖いわ
520目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 18:10:14
>>519
確かにそれもありそうw
ここ見ててもダイキンとシャープの工作員多いしw
521目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 18:22:01
工作員っていうか広報に金かけてないだけでしょ
全然露出してないし、広報に金かけてないと物にも力入れてないと思われてもしょうがない
522目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 18:31:27
でもまあ価格にダイキンやシャープの工作員多いのは確かだけどなw
523目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 21:14:57
>>476
三菱のMA-83DやMA-838はどうよ?
売り文句が、「プレフィルター自動おそうじメカでお手入れの手間無し」

2世代前の837使ってるけど、不精な俺にはピッタリだった。
524目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 21:28:11
プレフィルターなんて掃除機かけるついでにやれば手間でもなんでもないよ
空気清浄機使ってて掃除機使わないなんて人あまりいないしね
三菱が付けてくる機能って何かずれているんだよな
525目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 21:30:27
「あまり」居ないと私も思うよ。
そういうスキマ層を狙った商品なんだと思ってたw
526目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 23:15:26
CAF-J16ってお手入れしやすい?
説明書のPDFが文字化けしてて見られない・・
527目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 23:18:12
PDFって文字化けするんだ知らなかった。
528目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 23:22:23
PDFってどんな環境でも文字化けしないのがウリだと思ってた
529目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 23:36:07
PDFが文字化けってどんな超理論だよ・・・。
530目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 23:38:22
安藤美姫は演技が終わって引き上げて来る時の歩き方というか滑り方が
サウナにいるオッサンなんだよな、あれは印象悪いと思う
531目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 23:46:22
狙ってやる誤爆ほどつまらないものはねーよゴミ
532目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 00:33:30
空気清浄機ってホコリが取れりゃいいんだけど
部屋でたばこを吸う人間がいるからタバコをの煙が意図せず空気清浄機のフィルターに染み付くんだよね

すると一ヶ月程度で悪臭を放つようになって悲惨

洗える脱臭フィルターも洗っても数日で匂いを出し始めるし
533目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 02:00:45
最強の花粉専用機とかねえの?
音も電気代も手間も関係ないから花粉用にすごいの教えて
534目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 03:03:08
>>533
花粉の捕獲率って意味ではどれも似たり寄ったりだと思う。
あとはパワーとスピード。
いろんな情報みるかぎりMA-83Dあたりが良さそうだよ
535目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 03:07:53
>>534
MA-83Dは静音性はどうなんですかねぇ?
CAF-J16とどっちか迷う。
536目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 03:38:12
全然価格帯が違わなくね?
537目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 03:51:59
花粉だけなら背面吸気のシャープ以外ならどれでもいいと思うよ
インフル予防やらならシャープもいいけどやっぱり背面吸気はつかいにくかった・・・
538目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 04:14:40
>>535
83Dはよくわからんけど、J16は実際に使ってる(6畳間)
静音モードやおやすみモードの時は全然聞こえないレベル(俺の感想)
DVDレコのファンの方が遥かに耳障りだね。
539目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 04:17:53
片や1万、片や2万。高いもんじゃないんだし、とりあえず買ってみたら?
540目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 08:14:57
>>526
確かに一部の欧文フォントが埋め込まれてないから文字化けするかもしれないけど
和文に関しては全部埋め込まれてるから読めない程、文字化けするとは思えないな
541目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 11:31:00
花粉でもhepaは必要。
542目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 12:13:26
>>541
HEPAじゃないと全部通過すると思ってないか?
集めてくる量がいっしょならHEPAの方が優秀。
ただ、同じ空間においたとき100個集めて90%捕捉するのと、90個集めて100%捕捉なら全く同じ。
花粉が床に落ちるまでにいくつ集められるか分からないならフィルター性能がどこまで必要か不明。
543目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 13:24:16
なんか三菱の大風量空気清浄機を使っも花粉症が楽になったって言う書き込み少ない。
三菱のヤツってあんまりヨロシクナイ?
もしかしてMA-83Dって真上に吹き出したりする?
544目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 13:32:18
>>543
風量が多い方が部屋の空気をより多く濾過出来るってことで空気清浄機としての効果がより高いってのがここ数年定説になってるけど
いくら風量が多くても部屋全体から完全に集塵するのは物理上無理な話で、

とすれば、空気清浄機で集塵しきれなかった部分の部屋の空気は空気清浄機の風量が多ければ多いほど
部屋の中を撹拌されて永遠に回り続けているのではないか?
545目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 13:37:26
花粉にはHEPAは不必要
必要だと思ってるやつは花粉の大きさわかってんの?
546目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 13:46:27
例えば1時間で部屋の中の空気の50%を濾過したとして
じゃあ残りの1時間で部屋の空気をすべて濾過出来るかといえば
実は残り50%のうちの更に50%しか濾過出来ない

つまり永遠に半減していくってことか
547目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 14:04:34
いくら大風量でも、
室内の空気を上手く循環させて、ちゃんと清浄機のフィルター通るようにしないと意味ないよな。
実は汚い空気が清浄機を通らずに、室内をクルクル回っていましたじゃ洒落にならん。

三菱はちゃんと室内の空気を上手く循環させるような作りになっているんだろうか?
548目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 14:34:20
作りというか、まず室内のエアタローを考えて設置するのが前提になるんじゃないのかな?

結構重要なことだと思うけど、そういえば設置場所やサーキュレーターとのコンビネーション方法とか、
そういうテンプレ無いね
549目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 14:44:15
>>548
それなんて犬?
550目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 14:47:00
なんでそんなタイポをと思ったけどカナ打ちだと近いのな
551目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 14:55:54
三菱MA−803使用中。
扇風機を弱運転し部屋全体の空気を反時計回りで回転しさせ、
空気清浄機にできるだけ吸入させている。
552目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:07:25
カカクコムとかで調べると三菱全くでてこない・・
過去2回ダイキン買ったけど微妙なんだよなーフィルター長持ちしないし
煙草とか全く吸わないんだけどさ
シャープもスレみてるとなんか胡散臭いしなぁ・・・
あと加湿機能とか正直いらないよね?
553目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:08:19
ごめ、CPUクーラースレと同じ感じでカキコしてたわ…
554目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:20:55
CAF-J16って花粉にいいっていうけど、埃とタバコの匂いにもコスパ高い?
555目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:36:27
正直タバコは空気清浄機じゃほとんどいみないかも
しばらく使うと悪臭発生器になる可能性が高い
556目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:39:04
タバコにコスパ高い空気清浄機なんてねぇよアホ
ホントにタバコ吸ってる奴って馬鹿しかいないんだなぁ・・・かわいそう
肺どころか脳までニコチンで侵されてるんだろう
557目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:43:44
隣の家のやつがベランダでタバコすってて臭いと灰がうちに入ってくるから
ベランダで吸うのやめてって注意したら家の中ですうと室内が臭くなるから嫌とか
あほなこと言うやつもいるんだぜw
558目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:45:28
四面四角で障害物のない理想的な部屋を前提に
エアタローを考えているおバカなメーカーもあるねw
(背面吸気とか後方排気とか)
559目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:49:50
>>547
実際のところエアコンや扇風機使わないと空気のよりよい循環は期待出来ないよね

>>552
加湿機能なら二千円の加湿器買った方が有効だと思う
560目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:51:15
花粉程度ならエアコン用プレフィルターでも100%捕集できますw
http://www.kuraray.co.jp/release/2000/pdf/000628.pdf
561目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:51:15
シャープはなんで背面吸気にしちゃったんだろ・・・
シャープほしくて買ったけど部屋のど真ん中に置くか
壁際に置くなら空気清浄機の背面を部屋の中心に向けて置くかしてつかってたw
562目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 16:04:34
>>555
>>559
レスd

花粉、部屋のほこり
これだけでいいんだよね・・・
ウィルスとか加湿とかいらないからさ 
そう考えたらやっぱり三菱がいいのかな?
清浄機1日中つけっぱなしになると思うからさ
あとやっぱりみんなネットで買ってるのかな?
調べてみると大分安いね、ビックとかより
俺最寄駅にビックがあるからいつもそこでご購入なんだけど高い;;
563目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 16:09:10
>>562
それならシャープ以外ならどれでも同じようなものかな
シャープは悪くないけど上にも出てるように背面吸気なのがちょっと・・・
564目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 16:46:15
シャープの背面吸気空気清浄機ってそんに悪いか?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/06/1148.html
「空気清浄のスピードを速めるために、新たに「ロング&ワイドななめ20°ノズル」という送風構造を設けたのが特徴。
これは、ノズルの長さと送風口の広さを、従来製品比でそれぞれ2.5/1.5倍することで、風速をアップしたほか、本体の後方20度の角度に送風することで、風を壁に沿わせる「コアンダ効果」を生み出し、部屋全体に風が循環しやすくした。
部屋を循環した空気は、本体背面の「背面グリッド機構」により、効率よく吸気される仕組みとなっている。

これらにより、吸塵効率は従来製品比で約50%増、風量は約40%増となり、同社ではこの2つを合わせて、吸塵スピードが2倍になったとしている。」

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/18179-1148-3-3.html
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/static/2007/08/06/shrp_c06_w.wmv

背面吸気だと具体的にどんな不具合が出てくるの?
565目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 16:50:28
>>561
背面吸気って逆向きに置いたらダメなのかな?
いや煽りとかじゃなくて素朴な疑問ね
566目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 16:56:21
背面吸気ってつまり後ろから吸い込んで前から吐き出すってことになるんだよね?
壁際においたら吸い込みにくそう・・・
今までもってたダイキンのは前、横から吸い込んで上から吐き出してたな
567目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 17:04:11
>>564
何も障害物のない正方形か長方形の部屋なら背面も悪くは無いと思う
でも普通生活する部屋ならテレビがあったり机があったりベッドがあったりと
空気が綺麗に循環するには厳しい環境がほとんどだとおもうよ
実際シャープから他社に変えたら一番表の大きな埃をとるフィルターの埃の量が結構変わった

>>565
一時期逆に設置してたけどなんか悲しくなってほしがってた友達に安く売っちゃった・・・w

専門家とかじゃないから断言は出来ないけど実際使っての感想なので参考程度に思ってください。

568目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 17:15:44
そうか、悲しくなるのか!!
すげえ説得力だw
569目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 17:16:45
あ!>>567の書き込みは埃や花粉に対してだけの内容でシャープはまったくダメって事じゃないですよ
ウイルスに対しては効果がありそうだし最近じゃ保湿効果もあるとかでなかなかよさそうですし
570目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 17:34:54
>>555
なるほど。空気清浄機って買ったことないから、過度な期待をしてたのはあほだったわ。
>>556
はあ?俺はタバコ吸ってねーよ。家に吸う馬鹿がいて困ってるからきいたんだよ。カス
571目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 18:19:25
>>570
ふーん、でも副流煙の方が体に悪いし、お前のその頭の悪そうな口調から察するに
吸ってる本人より肺も脳もニコチンに侵されてそうだねwご愁傷様
572目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 18:24:03
背面吸気も横から吸気もあんま変わらん気がする。
573目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 18:27:57
>>571
おまえのが頭悪そうだ件w
574目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 18:45:24
>>573
件の使い方意味不明すぎてワロタwww
煽られたくらいでファビョって顔真っ赤にしながら書き込んだ結果がタイプミスっすかwwwww
そんなに慌てて書き込むほど悔しかったんすかwwwパネェっすねwww
575目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:09:40
ここまできて荒れるようなレスをするなよ嫌煙坊。
おまえらシーシェパードと同じ自己満偽善者だぞ。
576目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:25:52
坊ってなんだよ厨の間違いか何かか?
つか偽善とかじゃなくてただ単にタバコ嫌いなだけだろ
喫煙厨って周りの人がタバコ嫌いとか迷惑してるって考え方がないんだな
そりゃ頭おかしいと言われてもしょうがないわ
577目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:31:15
煽りも要らないけど嫌煙が自己満偽善者には異論あるわ
喫煙者にたばこの煙をどれだけ周りが嫌がってるかわかってない人が多すぎる
臭いが移るのが嫌だと言って何回そんなに残る?みたいな反応されたか
無神経率も年々上昇してる、というか無神経な人が主に残ってるからだろうけど
578目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:38:09
まったくうぜー奴らだな
無職同士仲良くしろよw
579目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:49:15
>>564
障害物がない長方形の部屋でなおかつ風量最大の時の動画だよね?
コアンダ効果って自動運転で風量下がったらどの程度のものか・・・・。
580目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:00:59
日立の機種の存在が空気なのは、なんか下手をうったりしたの?
それともスタートダッシュに失敗して、購入者の評価付かない→売れないみたいな流れ?
581目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:06:46
>>566
後ろから吸って、後ろななめ上方に吐いているんだよ..
背面が固い壁であることが前提でカーテンとかあるともうアウト。
さらに両サイドと後方にある程度の空間も必要。
床の間みたいな所に置くと後方の狭い空間だけで循環するという。
アホだろ?w
582目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:25:14
シャープみたいな背面吸気のみも相当アホだと思うけど、
たまに下部、全面、上部、左右、背面の5ヶ所からパワフルに吸引します!!
みたいなのを売りにしてる機種も循環とか考えてんのか?って思うわ
吸気する場所増やしすぎても風量は結果的に変わらないわけだし、
空気清浄機の周りにしか効果がないというね・・・吸気口が多すぎるのも問題だわ
583目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:56:45
>>580
インチキイオンの宣伝をあまりやってないからじゃないかな。
別に悪くはないよ。安いモデルは結構売れているはず。
ただ安いモデル買うならここで何度も出てる東芝のほうがいいだろうね。
584目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 21:51:55
Amazonヒマなのか?
CAF-J16の価格変動が頻繁すぎるぞw

8600円台に突入したらポチろうっと・・・
(たかが数百円だが、こうゆうのは何となくポチるタイミング逃すよ)
585目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:03:24
このスレ見てCAF-J16を買おうと思ったが、テレビから2m以上離さないといけないみたいだな
6畳の俺の部屋じゃテレビの位置的に無理だorz
せっかく安くて良さそうだったのに、また振り出しに戻ってしまった・・・
586目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:08:45
>>585
なんでテレビから2m以上離さないといけないの?
587目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:10:17
>>585
どこにそんな事かいてある?

え?まさかFishing?
588目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:18:42
>>583
サンクス。地雷品とかではないのね。一台目は売れ筋だったダイキンの買ったんで
二台目は売れてなさそげなのが欲しかったけど、ダメダメな商品も嫌だったんで助かる
8kgサイズが安くなってるんで候補にだけいれとくぜよ
589目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:47:26
12畳の部屋でCAF-J16ってパワー不足?
花粉症デビューしたっぽくて初空気清浄機だから何買っていいものやら…
このスレ読む限り、とりあえずCAF-J16買っとけみたいに見える
2台買えばおk、は無しで、誰かアドバイスくださいな
590目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 00:01:35
>>589
むしろなぜパワー不足だと思ったの?
使用表とかの適用面積とか見ないのか?
591589:2010/02/28(日) 00:17:40
>>276
>>457
を見てたら8畳ぐらいが限界なのかなって思って
592目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 00:41:27
んなの神経質な奴の妄言だろ
何のために適用面積なんてものを明記してるのかよく考えて見ろ
593目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:10:12
>>587
説明書に書いてあった気がするけど
594目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:11:33
CAF-J16スレみたいになってるw
595目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:18:14
ホントだ。説明書の6ページに書いてある。
今日ポチッた俺涙目・・・なのか?
596目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:22:22
なんで2m離すの?
597目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:23:37
雑音や映像の乱れを防止するためテレビやステレオから2m以上離してください。


安心しろ、俺は1mで使ってるけど何の問題もないぞw
598595:2010/02/28(日) 01:24:29
映像や音が乱れる可能性があるので、テレビやスピーカーから
2m離してくださいだってさ。
599目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:41:23
なんでだろ?
どの空気清浄機でも同じなんじゃないかな、CAF-J16だけってことはなさそうだけど?
600目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 01:45:20
テレビから離せっつうのはJ16に限ったことじゃねぇだろ
たまたま親切に取説に書いてあっただけで普通に考えて家電やらの機械ものは
離しておくのが常識じゃないのか?
そんなこともわからないで俺涙目なんて言ってる奴は
返品でも何でもすればいいと思いますよ
601目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 03:25:03
>>595
PL法施行以来どのメーカーも注意書きには異常に神経質になってるだけ
だと思うよ。
あんま気にすんな
602目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 05:31:20
2M離れなくても人体に影響ないよね?
603目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 05:36:10
影響あるよ
だからダイキンのを買った方がいいと思う
604目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 07:25:58
むしろプラズマクラスターやナノイーみたいなインチキイオン出す空気清浄機を、
テレビの近くに置くとなんか変な影響ありそうだよな
605目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 12:35:03
>>585だが、あんま気にしなくても良さそうだね
真横に置くとかならともかく1mぐらい距離がとれれば問題なしか
考え直してみるかな
606目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 14:08:56
>>591
592のようなのはおいといて・・・
適用面積は基本的に最大風量で動作させた時の適用面積なのね。
つまり静音でまともに運用したければ、実面積の3倍程度に対応したものが望ましいといわれている。
悪いことは言わないから最低でも実面積の2倍を目安に考えた方がいいと思うよ。
607目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 16:36:04
実面積の3倍が望ましいとか正気かよw
お前のその考え方だと10畳以上の部屋に対応できる空気清浄機はほぼ無いということになるなw
608目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 16:40:11
目安としては2倍でいいんじゃないか?
609目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 16:41:36
>>607
あくまで静音状態の話。家庭用では対応できるのは無いと思う。
610目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 16:50:08
>>606
>実面積の3倍程度に対応したものが望ましいといわれている。
一体どこでそんな事がいわれているのやらw
611目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:07:40
3倍は聞いたこと無いけど2倍くらいはあったほうがいいって店員さんは言ってたな〜
適用面積が大きい物買えばそれだけ風量も大きくなるし予算と設置場所に余裕があるなら
適応面積の大きな物がほしいかも?
612目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:08:11
オーバースペックぐらいで使いやすいよってのはいいとして
その分、本体サイズもでかくなるからなw
程度ってもんがあるだろ。

613目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:09:27
お前の超理論だと二倍だとしても15畳以上は駄目なわけだろ?
というか空気清浄機の使い方って普段は静穏とかで回しておいて、
定期的に強運転で部屋全体の空気を循環させたりするもんじゃないのか?
折角、「強運転」というものがあるのにわざわざ面積の二倍のを買って静穏しか使わないよりよっぽど有意義と思うが
614目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:13:48
>>613
そんなめんどい使い方するもんなのか?w
俺はいつも自動運転で放置なんだけどみんな微妙にめんどい使い方してるんだ・・・w
615目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:15:58
3倍はともかく2倍は見ておいた方がいい
いろいろ置いてあって空気の循環もイマイチな部屋だし( ´-`)
616目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:20:27
で、結局12畳はCAF-J16じゃ無理ってこと?
うちも12畳でCAF-J16とACM75Kとで迷ってる
ただACM75Kはサイズ的に悩みどころ
617目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:24:27
無理だからダイキン買え
618目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:33:00
というかJ16は寝室や自室に置く用のサブだろ
リビングとかメインで使うのは三菱っていうのが最強の組み合わせ
619目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:35:37
>>616
別に無理ではないけど常に強め設定にしないと効果が薄そうだから
音を気にするなら適用面積の大きい方を買ったほうが無難かも
予算と設置場所が許すならACM75Kとかの大きめなのが個人的にはいいとおもうよ〜
620目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:38:57
どう考えてもダイキンっていう選択肢はない。三菱にしておけ
621目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:40:25
>>613
3倍はともかく「とりあえず大きいの買っとけ」ってのは基本中の基本だろw
622目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:42:47
>>613
強運転の音が五月蝿いから故のアドバイスでしょうに・・・。
こういうのって初めての購入じゃ分からないものだからね。
623目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:49:30
じゃあ15畳以上の部屋は三菱一択ってことじゃん
624目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:53:09
MA-838のレビュー

花粉症に効果があることを期待していましたが音ばかりで、私には効き目なしでした。
2009年のサイテーの買い物でした。
残念!
625目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 17:54:49
>>623
もういいよお前
626目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:03:09
やっぱ三菱最強だったのか
627目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:04:02
よかったー三菱買っておいて
628目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:05:10
俺も三菱が一番いいと思ってたんだよなーダイキン買わなくてよかったー
629目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:06:24
三菱最強
ダイキンシャープパナ(笑)
630目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:07:50
俺もダイキン買おうと思ってたが三菱買うわ
631目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:10:16
シャープのかっちゃったが売って三菱の買うわ
632目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:12:17
三菱買うことに決めたわ
633目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:13:58
三菱いいよね
634目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:14:45
ダイキンなんて買ってる奴いんのか?
635外食産業の裏側の”管理”人:2010/02/28(日) 18:19:01

最近、過湿機能つきのが多いけど春から夏場にかけていらないと思うんだけど、
あんまり関係なく皆、購入してるの?

636目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 18:43:35
>>623
CAF-J162台ってのが最強かと・・・?
637目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 19:12:10
>>635
加湿することで、空気中に舞う粒子状のホコリや花粉などが水分を含み、地面に落ちてくれます。
それを期待して加湿機能付きにしているのではないでしょうか。
あんまり関係ないですがノートPCに貼る液晶保護シートは、シャワーで少し湯気を出したあとの風呂場で貼ると、ホコリの混入をかなり抑えられます(湿気が残ってると壊れる可能性もありますが)
638目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 19:34:30
ノートPCに液晶保護シート貼るとか貧乏くさい
あんたはそのノートPC何年使うつもりなの?
30年とか使うつもり?なんて問い詰めたくなる
639目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 19:58:31
外で使うノートの場合、覗き見防止シートは必須だと思うんだが…
640目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 20:01:58
どうでもいい
641目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 20:18:28
DSLLじゃなくDSライトに液晶保護フィルムを貼るのは貧乏くさいですか?
642目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 21:18:42
俺は空気清浄機も保護してるよ。
全体を覆うようにラップで包んでる。
おかげで買って5年経つけど新品同様だ。

その代わり空気は全然きれいにならないけど本体が汚れるよりはましだ。
643目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 22:10:42
キッチンに置いてあるテレビとエアコンのリモコンには
サランラップ巻いて使ってる、これやると全然汚れないぞ
644目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 22:28:32
このスレをご覧になられている一般のお客様へ
私はエイデンのせいで心を病みました。未だに社会復帰が出来ておりません。

どうか皆様、エイデン及び石丸電気でお買い物をなさらないでください。
皆様の不買運動が積み重なれば、このような悪徳企業は存続できなくなります。
この会社に将来を奪われたのが本当に憎い。淘汰すべき企業は淘汰されるべきだ。
645目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 23:01:23
ラップが密着して離れなくなる場合があると聞いたことがあります。
表面が凸凹になってれば剥がれやすいと思いますが、ぴったりくっついてしまうと、なかなか剥がせないとか。
ガムテでバリバリやればとれるかな?
646目のつけ所が名無しさん:2010/03/01(月) 04:02:06
ふと思ったんだけど、今、部屋で石油ファンヒータを使ってるのに、
花粉は部屋の中を飛んでるようでクシャミはでるし、
糸埃も夏と変わらず家具に積もる。
石油ファンヒータが花粉もホコリもバンバン吸い込んで燃やしてくれれば、
部屋がキレイになりそうな気がするのに・・・

空気清浄機って石油ファンヒータ以上にゴミをキャッチしてくれるの?
647目のつけ所が名無しさん:2010/03/01(月) 07:38:08
火に直接風送ってると思ってるのか?
コピペの釣り?
648目のつけ所が名無しさん:2010/03/01(月) 08:40:15
私のピド・エクランという名前は、宇宙名で

ピュリュード・ハン・エクラン

といいます。長いから、短縮して、ピドと名乗っています。
由来は、私が、おとめ座銀河団の中の銀河系で生きていた頃の名前です。

現在は宇宙連合にも参加して、地球時間で 約4、000年という歳月を
この地球で肉体を変えて転生し続けています。

現世では、肉体に障害があるが、意識体で宇宙連合に参加して
地球人をより良い方向へと歩めるように導く仕事の手伝いをしています。
他に時間管理局の仕事もしています。

記事と関係のないコメントやトラックバックは容赦なく削除します。





ピド・エクランで検索
649目のつけ所が名無しさん:2010/03/01(月) 11:22:02
CAF-J16ポチった
初の空気清浄機だ
650目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 19:07:35
>>649
俺は今日届いた。
最初に電源入れたらいきなりきれい判定で静音運転始めたんだけど、花粉いっぱいなはずなのになぜきれい?
一応手動で強運転にしたけど、花粉対策で使ってる人はどういう使い方してますか?
自動で花粉を察知してくれない感じだけど・・・・
基本家に居る間はつけっぱなしでいいんですよね?それとも24時間でもいいのかな?
651目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 19:13:50
花粉・ホコリセンサーが付いていないというオチw
652目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 19:22:44
>>650
CAF-J16は、コンセントを入れて、電源を入れた最初の5分間の状態を
「綺麗な空気」と記憶して、それを基準に動く。
だから、手動の強運転で部屋を綺麗にした後で、コンセントを抜いて入れなおし、記憶させ直す必要あり。
説明書には窓を開けてとか書いてあるけど、今の季節は論外だよな。。。
結局、リビング用に左遷して、高級機種買っちゃったよ。
653目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 19:23:27
俺もCAF-J16注文して今日届いたんだが
フィルターの独特な臭いは仕様?
使っていればそのうち消えるのかな・・・
654目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 19:35:24
>>650
取説くらい読めアホ

>>653
一週間くらい使ってれば消える
655目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:19:56
価格コムの上位2万円台をあれこれ吟味していたらめんどくさくなって
ここで人気っぽいし安いCAF-J16を今ポチったぞこのやろう
初めて買う空気清浄機だから何でも使えば満足するはず

と自分に言い聞かせた
656目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:25:00
>>654
一週間、我慢するか
d
657目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:37:11
>>656
すぐに他の匂いが付くから
658目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:40:43
>>655
二万出せるんなら三菱一択じゃん
なぜそこでJ16という結論になるのか不思議。価格帯が違うだろ
659目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:46:21
三菱一択は無いだろ。そりゃ、かなり良いけど状況による。
660目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:46:30
>>651
それは価格のレビューで知ってた、花粉もしっかり集塵することも。
>>652
>CAF-J16は、コンセントを入れて、電源を入れた最初の5分間の状態を
「綺麗な空気」と記憶して、それを基準に動く。
だから、手動の強運転で部屋を綺麗にした後で、コンセントを抜いて入れなおし、記憶させ直す必要あり。

ありがとう、記憶させ直します。コンセントを抜かなければ電源切っても記憶はきえないですよね?

まぁ最悪手動で強めの運転、就寝時はおやすみモードでいいが。

>>652
高級機種って騒音うるさくないですか?
最初は三菱考えてたけど、6畳の寝室なんででかいのだと騒音が気になりそうなのでCAF-J16にしたんですが。
リビングなんかの広い部屋なら三菱にしたんですが。
寝るとき五月蠅いのだけは困るので。
661目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:52:02
>>660
買う前に仕様表すら見ないのかお前?
むしろ高級機種のほうが静かな上に消費電力も少ない
662目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:53:15
>>660
電源切るだけじゃ記憶は消えないです。
あと、むしろ高級機の方が静かじゃないかな。
同じうるささだと、風量も高級機の方が上だし、静音モードで比べたら、
CAF-J16は音の割りに風量があまりにも弱い気がする。
663目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:06:44
>>662
レスありがとうございます。
6畳の部屋にMA-83Dは過剰かなと思ったし、CAF-J16のレビューで十分花粉症に効果があるようなので選びました。
静音性も満足してます。
高級機はでかいのに静かなんですねぇ、俺は花粉を乗り切れればいいし、ウイルス対策だとどこのも眉唾ですからね。
CAF-J16で数年凌いで良いのが出るのを待ちます。
664目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:08:33
ダイキンは集塵率80%のスカスカゴミフィルターを採用しています
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4
665目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:27:00
>>664
時々スレで言われてるから気になっていたが
ホントに集塵率80%だったのか
最近ダイキンのかなり値下げしてるなと思っていたがやはり地雷だったのか
666目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:54:50
1Rなんだけど、ホコリに対して、三菱と換気扇とどっちがホコリ取れる?
花粉は外気取り入れたらダメだから空気清浄機頼みになるんだろうけど
667目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 22:00:19
ウイルスウォッシャーにしとけ長年苦しめられたオレの鼻づまりが治った間違いない
668目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 22:07:27
>>667
単に加湿されたからじゃなくて?
669目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 22:10:22
CAF-J16、8,725円になったよ。
最近の流れではここが底と思われる。
670目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:00:28
ウイルスウォッシャー使用一ヶ月ぐらいだが抜群にオレの鼻づまりに効果あった。
空気清浄機、加湿器、何とかイオンいろいろ試したがダメ
671目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:12:51
レーザー治療が一番効く。
672目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:37:35
ACM75KとMA-83Dで迷っているのですがどちらが良いですかね?
8畳の部屋で主に花粉と埃の集塵が目的なのですが、
両方ともちょうど値段が同じくらいなので迷っています

両方とも使っている方はいないと思うので、
それぞれの使用している方の意見やアドバイスが聞きたいです
673目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:45:17
なんか、ところどころ荒れてるが、使用の感想を書いておく。
いろいろ言われてるダイキン(加湿機能なし)を使用。

思ったことを素直に書くが、これまでは数日で埃が
机の上にたまってて、いつも「また掃除しないと・・・」
って思ってたんだが、買って数週間使ってるが、
いまだに埃がたまってない。これには素直に感心してる。
いつも同じところに座ってるので、真横に置いてるんだが、
ちょっと動いたり、何かを食べたりしたら、即反応してくれるので
埃や臭いの感度はかなり良いと思う。
音は、最初の数日気になったが、今では真横に置いてても全然気にならなくなった。
「しずか」時はほぼ完全に近い無音と思って構わない。

何かとあれこれ言われてるダイキンだが、
少なくとも俺の感想では買って大正解だった。
(まあ、他の商品使ったわけじゃないから比較は出来ないが)
674目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:52:04
>>672
三菱の方が良いと思う
ダイキンのフィルターは集塵率低いし、風量も三菱の方が多い
675目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:56:31
>>672
673書いてる間に、書かれてたのでついでにアドバイス。
MA-83Dの方は使ってないので、判らない。

ACM75Kだけど、使用感は>>673のまま。
上に書いてる通り、埃はかなりしっかり取ってくれてると実感してる。
MA-83Dを使ったことがないので比較は出来ないが、
俺はダイキンで不満点は見つからないとだけ言っておく。

もう一つアドバイスとしては、
俺の場合、正確には「MCA75KE6-W」。
エディオン(デオデオ)オリジナル仕様のACM75Kね。
違いは、「パネルコーティング」と「自動ターボ」。
ただ、値段は多少高くなるので、その辺りは価格と相談して考えるべし。
個人的には自動ターボはあって困ることはないとだけ。
676目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 00:11:22
>>675
MA-83Dはオリジナルモデルとかではなくてもデフォで自動ターボ付いてる
自動ターボ欲しいならわざわざエディオン行って高いACM75Kのオリジナルモデル買うくらいなら、
MA-83Dで良いと思うんだが
677目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 00:18:34
MA-83D持ちだが、お掃除メカが想像以上に便利だぞ
プレフィルターの掃除をしなくていいのがこんなに楽だとは思わなかった
678目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 01:09:47
KC-Y65買ってLDKに置いてるんだけど
料理とかしてもあんまりにおいセンサー変わらないし
今の季節窓前回にしたら花粉とかほこりすごいはずなのに緑のままだ
よくわからない時ににおいほこりそれぞれ黄色になったりしてる
花粉いっぱいつけて帰宅しても緑のままだな
これ本当に効いてるんだろうか
同時に寝室用に買ったCAF-J16は帰宅後とか窓開けただけですぐに反応して
中風や強風になるんだけどな・・・
679目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 01:10:28
窓前回→窓全開
680目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 02:00:00
書き込み規制で書き込めなかったけど、やっと書き込める。

MA-83Dを使い始めて一週間。
(俺はタバコは吸わない、花粉症、部屋は12畳)
ターボ運転時は凄い風量。
空気の流れがわかるくらいに。
通常モードでは、俺が座っている2m以内に置いてあるけど、
特にうるささは感じない。
病的な神経質じゃなければ気にならないんじゃないかな。
おやすみモードは、耳を澄まして音を聴いてみようとすると
時計の秒針の音が気になるくらい。
よくわかったのは、家電製品に積もる埃の量が減ったこと。
花粉もよく取ってるんだろうと思う。

今のところ、特に不満は無い。
出来れば、花粉の多い年に試してみたかったな。
681目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 02:11:43
今年はいまんとこ比較的楽でよかったね。
折れも今年買い替えたんだけど、あんまり反応が無くて効果のほどが…。
あと、サッシを後付けの2重にしたのも大きい鴨試練。
682目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 02:58:13
>>673
メンテナンスについては?w
683目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 03:08:36
ダイキン使っててメンテで唯一めんどっていうか怖いのは真ん中あたりの
ほっそい糸?針金?見たいな所の掃除が怖いw
あとは特にめんどくないかな〜
684目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 04:35:07
MA-83D買おうと思うんだけど
6畳の部屋で使うのには過剰性能過ぎるのかな?
685目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 05:23:29
>>684
大きいから置き場所が困るかも。
686目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 05:28:20
>>684
強力すぎてチン毛がいつもなびいてる
687目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 06:32:08
>>685
置き場所は多分大丈夫
大して物がない部屋だし、大きさも把握してる

>>686
チン毛さんはなびいてるんじゃなくて自分で動いてるんだよ
688目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 10:29:37
MA-83DとCAF-J16て、置き場所的にそんなには変わらん希ガス。 奥行きの差がでかいのかな?
689目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 10:48:52
838安くなってきてれう

チン毛さんはどこからくるの
690目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 11:42:12
チン毛さんは皆の心の中にいる
ところかまわずワープして
どこにだって飛んで行っては見つめてる
ときにはあなたをちょっぴり驚かせ微笑みかける自由の天使
691目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 12:33:34
初めて空気清浄機を買おうとおもってるんだけどどの機種がおすすめでしょうか?

部屋が8畳ワンルームです。
ナノイーとか加湿とかも便利なら使ってみたいです。
692目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 12:37:57
>>691
何が目的なのかで結構変わると思うよ
臭い ほこり 花粉 ウイルス とかのどれがメインで除去したいのかとか
予算は幾らまで出せるのかとか大きい機種は置けるのかとか書いてくれないと
アドバイスが難しいかも
693目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 12:42:27
このスレでアドバイスって言ってもダイキン、三菱、東芝でループするだけの気がする・・・
694目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 13:00:18
>>693
ダイキンはないだろ…
695目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 13:02:06
風量重視ならMA-83D、コンパクトさならCAF-J16、プラシーボ体験したいならパナ・シャープ。
サンヨーは微妙。Wウォッシャーは悪くないと思うがこれもプラシーボか? 
日立は旧機種のインバータ煩かったから懐疑的。物は悪くないと思う。
他は知らん。 あとはランニングコスト考えてかな? あくまで折れの印象。
696目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 13:28:53
一昔前はダイキン一択みたいな雰囲気だったけど
今は風量でも三菱にかなわないし、フィルターは未だにHEPAを採用せず集塵率80%のフィルター、
他社の対インチキイオンとして搭載したストリーマとやらはプラズマクラスターの宣伝力に喰われ、
おまけにメンテナンス性は最悪。もう完全にダイキンの時代は終わったね、何もかもが中途半端すぎる
697目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 13:38:47
ただダイキンはバイオ抗体フィルターをつければかなり使えるんだけど
フィルターの値段も微妙に高いんだよな〜
シャープは宣伝と実際売れ行きはいいけど背面吸気なのが糞すぎるw
698目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 14:15:28
つまりシャープとダイキンは糞って事?
699目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 14:34:41
プラシーボなのかもしれないが効いてる見たいね
ウイルスウオッシャー
http://www.youtube.com/watch?v=nhqQHSxKQAE
700目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 14:45:50
ノーランズ懐かしす。
花粉症はMA-83D+サンヨーの加湿器が良いかな? パワーウォッシュ+ターボ最高!…?
煩すぎてその場に居れんなw

>>695は、WじゃなくVウォッシャーだったな。
701目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 14:52:09
加湿器は湿度が高い状態だと作動しないから
http://kakaku.com/item/K0000089907/
がいいんじゃね
702目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:14:47
>>698
どれも一長一短って感じじゃないかね
シャープとダイキン使ってる感じの感想だと
シャープ=背面吸気で置く場所を考えないといけない、
集塵効率微妙に低いけどプラクラはプラシーボって言われてるけど効果あるかも?

ダイキン=付属フィルターは花粉とかには問題ないけどウイルスなど少し集塵率低め、ただフィルターを交換できるのが気に入ってる
別売りバイオ抗体フィルターつければウイルスにも効くけど年1500円くらいかかる

今度兄の部屋用にもう1台買うかもだからパナか三菱交わせて見るw
703目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:19:18
>>702
シャープはHEPA
704目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:22:47
>>703
それは知ってるw
集塵効率が低いって書いたのは背面吸気で汚れた空気の循環が悪いってこと
705目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:26:55
うちは、パナソニック「F-VXE60」を使っている。
ナノイーについてはく分からない。
ただ2リットル近い水が1日でなくなるのは驚き。
外から帰ってくると、部屋の中がしとっとしているのは分かる。ジメッとした感じ
はない。ちょうど良い感じ。
妊娠中で皮膚かさかさだった妻が、使い始めて2日目で乾燥が治ったとは
言っていた。

静かだとは思うが、近くに置くと、風がちと冷たいな。
706目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:33:21
パナは上位機種なのに三段階でしか風量調節できないから個人的にゴミだな
707目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:37:18
パナって3段階しかなかったのか・・・
3台目はパナにしようと思ってたけどまた悩むな〜w
708目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:23:21
>>704
すまんそーいう事か
709目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:23:27
部屋は6畳で狭く、床はもともとクロス貼りです
主に花粉とウィルス、出来ればハウスダストの除去まで目的とした空気清浄機を探してます
薄型で場所を取らず、手入れも楽なものでお勧めがあればアドバイスを下さい
予算は15000円程度までで、よろしくお願いします
710目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:41:22
MA-83DかMA-838のどっち買うか悩んでるんですが
ターボ自動モードに+3600円の価値はありますか?

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/img/omakase_index/block4_pct_02.gif
711目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:48:04
>>709
ウイルス入ってる時点で厳しいだろ
712目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:50:20
プラシーボを信じるならパナかシャープでいいかもしれない
713目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:55:36
>>683
すげぇなw
714目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 16:58:30
>>710
価値があるかないかなんて人によって違うんだから本人しか分からないと思うだんなが・・・
使い方がスイッチ入れたら完全放置したいなら自動ついてると便利
715691:2010/03/04(木) 17:20:23
空気清浄機選びもいろいろあり難しいですね。

もう少し考えてから選択したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
716目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:11
705なんだけど、いつもは自動にしているので、
何段階とか気にしたことがないな。
最初は最大で数分動くけど、あとは静か。
自分で勝手に、時々、ダスト吸収とかで赤く光っている。

空気清浄機で、そんなにこまめに段階調整している輩がいるんだな。
知らなかったよ。
717目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 17:51:52
>>710
何を勘違いしてるのか知らないがMA-838にもターボ自動はあるんだが
718目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 18:18:01
上げてる奴氏ね
719目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 18:29:36
なんであげちゃいけないんだ?
堂々といこうぜ!
720目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 18:38:39
>>717
ほんとですね('A`)
取説の9ページそれぞれ見てきました

それではMA-83DとMA-838の違いって
フィルターの寿命,デザイン,消費電力(風量)と運転音だけですか?
721目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 19:02:13
あげ
722目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 19:24:56
CAF-J16買ってきた。自動運転でずっと静音できれい判定だったが
においセンサー部に息吹きかけた途端ファンが轟音で回り出して、よごれ判定になった。
…うん、なんて言うか優秀だよねこれ。
723目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 19:32:49
CAF-J16買ったんでレビュー
良いところはこのスレにあるんで
気になる部分だけ

・自動のセンサーは臭いには好反応だが、埃等はスルーに近い気がする
・一定時間強運転・自動OFF等タイマー機能がない


724目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 19:36:57
つーか埃センサー付いてないんじゃない?
725目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 19:56:23
ホコリセンサーは付いてないはず
726目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 19:58:48
匂いセンサーだけだよ。
うてではそれで問題ないけど。
727目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:02:32
正直な話、ある程度売れてる機種は、どれも性能的には
同じだと思う。結局買う時に重要なのは、その使い道によって
どれが合ってるか、だよ。

放出系を信じれるかどうかってのも目安の一つ。
後、吸い込み口も結構重要。シャープの背面ってのは
正直よく判らんな。俺のイメージでは、清浄機は前面以外ちょっとないんだが。
背面だと、30cmは壁から離さないといけないってのがデメリットだし。
後は、デザインも重要だな。嫌いなデザインのを部屋に置いておきたくないだろ。

このスレではあれがいい、これがいいってそれぞれ言ってるが、
結局買う奴は自分でその中から情報を選んで、自分で選べということ。
728目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:02:38
ダイキン清浄機から出火 東京、裁判で責任争わず
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000327.html
729目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:05:49
ダイキンはホントゴミだな
730目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:11:29
東芝J16の集塵能力はどうですか?
7畳ワンルームでベッドやラグがあるので
ホコリ除去メインで考えています。
731目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:11:52
>>727
自分で選ぶなんて当たり前だろ
732目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:15:22
>>730
質問する前にスレくらい読んだら?
733目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:19:46
2chはお客様相談室では無いんだがな
734目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:21:35
>>730
ベッド云々の発言から察するに、集塵と言っても目に見えるようなでかい埃は
機械の周りに浮いてるものくらいしか取れないよ。 全体的には気持ち減る程度だと思う。
綿埃等はマメに掃除するしかないと思うよ。 
一日中MA-83Dをターボ運転してたら綺麗になる鴨試練が…。
735目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:25:28
>>730
悪くはないけどもうちょい風量あるの買った方が無難
736目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:32:22
花粉症持ち。
ACK75を購入後、夜間の咳き込みはなくなった。
でも覚醒すると気管支がゼロゼロしててすっきりしない感じはとれないね。
関西はここ数日スギ花粉量が増えてるので、
室内にいても目はしょぼしょぼかゆい〜。
くしゃみはましでたまに出る程度。
鼻水鼻づまりも、薬を飲んでるせいかもしれないが、室内ではない。
まぁ雨が降っているせいもあるが・・・
今夜は薬を我慢して様子を見るよ。

サンヨーのエアウォッシャーとウィルスウォッシャーって一緒?
花粉粒子にまとわりついて不活化するのなら、寝室用にもう一台買おうかな・・・。いちいち部屋移動がメンドクサイんだよね。でも金もない。
737目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 21:50:03
>>736
ここはおまえの日記帳じゃねぇんだよ。チラシの裏にでも書いてろ
738目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 22:55:32
>>727
背面は空気清浄機自体の吸い込む力で吸い込むのじゃなくて気流で吸い込むんだよ
吹き出した空気が天井伝って向こうまでいって下へ降りて部屋の向こうから清浄機まで床を伝ってきて
後ろへ吸い込まれる一連の気流ができて、これに乗って吸い込まれる
蚊取り線香でも部屋の向こうにつけとけば、煙の流れで気流ができていることがわかる
前面は空気清浄機自体の吸い込む力で吸い込むが、部屋のあちら側は気流ができていないので吸い込まれない
739目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 23:02:06
>>738
お前の部屋はメーカーの実験室みたいに
天井に照明もなく床に何も置いて無い部屋なのか?
まあ、そんな部屋なら空清じゃなく掃除機で良い気もするけどなw
740目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 23:09:21
>>738
シャープ信者の妄想すさまじいな
どうやったか背面吸気で空気の流れができるんだよ
床を伝ってくるなら全く背面吸気の利点はねぇだろアホ
むしろ前面下部が理想じゃねえかよ
741目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 23:26:32
http://kakaku.com/article/pr/10/daikin03/p1.html

価格コムがダイキンの宣伝記事書いてるね
よくぞここまで消費者を騙すような記事が書けるもんだと呆れたわ

価格コムもダイキンも絶対に信用しない

>>697
バイオ抗体フィルター使うことによって
ウィルスの集塵効率がどんだけアップするんだ?
効果あるって言ってるけどメーカーにでも問い合わせたの?
それとも詐欺企業のダイキンの宣伝鵜呑みにしてるの?
742目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:54
>>741
後半の文章についてだがそんなこと言ったらどこのメーカーにも同じことが言えるだろw

結局誰か個人の専門家が実験でもしないと信頼できる情報なんて手にはいらなそうだ
743目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:03:11
>>742
少なくともHEPAみたくちゃんと規格が決まっている物を採用していればそんなことはあり得ない
ダイキンのはそういう規格的な物があるフィルターではないから、
バイオ抗体フィルターとやらをたしても効果があるかどうか疑わしいってことだろ
744目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:05:01
>>741
ある意味ダイキンってすげぇなw
745目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:19:34
一般的な空気清浄機に用いられる中心となるフィルターは「HEPAフィルター」というものだ。このHEPAフィルターは、ものすごく細かいガラス繊維からなっており、
ここを空気が通過する際にそこに含まれる微粒物質などを吸着して集塵するというもの。このフィルター性能に関しては、各メーカーともほぼ横並びの状態であったが、
ダイキンの「光クリエール」の場合は独自の「光触媒」技術と、後述する「光速ストリーマ」技術により、高い集塵力にプラスして、アレル物質やウイルスの分解・除去
まで行える点が、他社とは大きく異なる。簡単に言えば、他社の空気清浄機が「フィルターで濾す」だけなのに対し、「光クリエール」の空気清浄機は「フィルターに
吸着させやすい状態にしたうえ、吸着した有害物質を分解・除去する」というところまで進化しているのである。これも、ダイキンの空気清浄機の大きなポイントだ。

よくここまで書けるもんだと感心するわな
746目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:25:34
帯電させた状態でも80%程度の集塵効率しかないのにな

ダイキンの場合、ウィルスを3個捕集してフィルター上で
その3個を不活化しても「ウイルスも100%分解・除去」だからなw
747目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:27:48
大事なのは空気中のウィルスをどれだけ不活化できるか

748目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:30:39
>>742
HEPAはウィルスの大きさのものでも93%は捕集できる能力があるよ

これは三菱へ問い合わせた時にもらった回答

捕集してしまえば、フィルター上で不活化しようがしまいがどうでもいい
749目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:37:15
>>747
プラズマクラスターの出番だな!
750目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:39:31
>>741
HEPA使ったら最強になるんじゃ・・・
751目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:42:41
みんな、サンヨーも忘れないで!なるべく
752目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:48:32
>>748
何もしない自然な状態でも数時間で90%以上は不活化するしな

753目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:49:25
>>745
ストリーマが本当に効果があるのかってことは置いといたとして、
あのスカスカフィルターがあたかもHEPA並の集塵率があるかのように書いてるところが酷すぎるな
まあ実際ストリーマとやらも効果はプラズマクラスター並のインチキ技術だろうけど
754目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 00:54:45
まあ、ある程度効果はあるんだろうけど
0.3μmの大きさのものでも80%しか捕集できないんだから
ウィルスの捕集は30%くらいか?

まだ、プラズマクラスターの方が効果がありそうだ
フィルターもHEPAだし
755目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 01:26:21
>>745
他社フィルター性能で横並びだとしてもダイキンだけ著しく劣るだろw
756目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 01:47:38
いくらHEPAを搭載していても、吸わなければ意味がない。
どう考えてもシャープが最低ってことは間違いないので、
ダイキンは下から2番目だろうw
757目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 02:18:44
>>756
吸わないシャープとスカスカダイキンか〜
やおおあパナか三菱が今のところいいのかな
758目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 02:19:57
× やおおあ
○ やっぱり

寝ぼけて変な入力してしまったw
759目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 02:49:44
>>756
ぶっちゃけダイキンがナンバーワンだねw
次シャープあとはデザインと風量で選べば良い感じだな
760目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 03:20:31
>>759
お前はダイキン工作員を装った象印工作員だな!
761目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 03:28:19
もともと空気清浄機とか性能分かりづらいのにID表示されないから信憑性の低さに磨きが掛かるな
762目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 03:36:57
>>760
ちゃうちゃうダメな方のナンバーワン
763目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 04:24:12
なんで花粉ごときのために俺こんなに悩んでるんだろうと思った
764目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 05:50:21
俺は花粉症じゃないからよくはわからないけど、
花粉症って症状が酷い人は花粉ごときとか言ってられないくらい辛いものなんじゃないの?
765目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 07:28:35
SHARPプラズマクラスターとダイキンで迷っております。
猫への有害ウイルスに、より効果があるのはどちらでしょうか?
せっかくなので猫に良い方を買ってあげたいなあと思います。
もしご存知の方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
766目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 11:44:47
プラズマクラスターは猫が寄ってくる。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/03/24/3694.html
767目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 11:53:52
(つд⊂)メガカユイ
768目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 12:56:31
なんだかんだで、三菱がいいんじゃないか
769目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:15:14
花粉や埃目的ならシャープ以外
ウイルス目的ならダイキン以外
静音重視ならパナ以外
プラシーボいらないなら三菱

ってのがこのスレみて出た結論w
770目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:16:51
つまり象印最強だな!
771目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:34:28
三菱は風量が大きくて静音
ウィルスにも効果がある(HEPAフィルターで捕集)
欠点は臭いに関する特別な機能が無いということか

ダイキンは問題外だろ。風量が大きくてもスカスカフィルターじゃ
ただの扇風機やサーキュレーターでしかない。
772目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:42:36
でたよ
773目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:45:48
三菱と書くが、三菱で使えそうなのMA-83xだけだからな。
MA-83D+Vウォッシャーで臭いもそれなりに対応出来るだろう。
774目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:46:42
>>771
確かにウイルスに関してはここで出てるサイトが信用できるなら80%と微妙っぽいよな
花粉とか埃の大きさならダイキンのフィルターでも大丈夫だし
HEPAもいいんだけどこまめに交換が出来なくて風量がだんだん下がったり劣化するけど
ダイキンのってフィルター交換ができるから魅力あるんだよな〜

でもメンテが微妙にめんどそうだしシンプルな三菱あたりも気になる・・・
775目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:55:56
>>773
Vウォッシャー買うくらいなら脱臭機のが遙かに良いだろ
776目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 13:57:08
ダイキンは集塵率自体が80%だからウイルス除去に関しては間違いなく80%以下だけど
それでいいならダイキン買えばいいんじゃない?
777目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:13:00
>>775
脱臭機にプラシーボは無いぞ。
778目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:33:26
>>776
集塵率事態が80%なんてソースでてたっけ?
0.3μmの微粒子に対して80%ってのは見たけどソースあったら見てみたいからよろです
779目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:40:46
>>778
詳しくは分からないけど0.3μmが基準なんじゃなないの?
0.3μmが捕集しづらい粒子径なんでしょ
780目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:43:10
>>774
経年劣化による圧損の低下も考慮しての「HEPA」という厳密な規格があるんでしょ

まめに新しいフィルターに交換できる気分的なメリットも理解できるけど
781780 訂正:2010/03/05(金) 14:45:45
圧損の低下⇒圧損の増加
782目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:49:34
>>767さん
ご回答、参考になりました。
やっぱりSHARPにしようかな。
ありがとうございました!
783目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:51:03
失礼致しました。
>>766さんの間違いでした。
ごめんなさい。
784目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:52:18
誰かダイキンのウィルスに対する集塵効率と、
バイオ抗体フィルター付けた時のウィルスに対する集塵効率の情報
持ってる人いないの?
785目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:00:44
>>784
おれも気になってバイオ抗体フィルターのこと探してみたけど
資生堂がマスクに採用してインフルウイルス99.9%カットとか企業の情報しかないし
99.9%って1分以内の不活性化のことで肝心の集塵率とかでてないんだよな〜
付着したウイルスが99.9%不活性化してもウイルスがほとんど抜けていっちゃうなら意味ないしな
786目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:03:22
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4

シャープや東芝の製品は、0.3μmの粒子を99.97%カットできるフィルターを搭載。
パナソニック、三洋電機の製品は95%カット、ダイキン工業の製品は80%カットの性能だ。


>>778
自分がダイキンに問い合わせた時も、0.3μの粒子を80%の集塵効率って回答もらった。
汚れた空気を何回も通過させるって言ってた。
その情報聞いて仕様表みて気付いたんだけど、風量の割に8畳の部屋を綺麗にする
時間がHEPAと比較して長いことに気付いた。

ウィルスに対する集塵効率は聞かなかったので分からない。
787目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:05:27
加湿したいなら加湿器を買えばいいし、脱臭したいなら富士通の脱臭器を買えばいいと思うが…
何でもかんでも詰め込んだのよりも、機能特化品の方がいい性能を出してくれると思うんだが。
実際のところはどうなんだろうな( ´-`)
788目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:06:48
>>785
仕組みは分からないけど、これでウィルスを集塵できるとは思えないね。
バイオ抗体フィルターの成分がストリーマ放電で溶け出すとかいう仕組みなのかな・・・

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000SQDBW0/sr=8-2/qid=1267769077/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen&qid=1267769077&sr=8-2
789目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:08:58
>>786
いやその情報は知ってるんだけど>>776の書き込みだと0.3μmの集塵率じゃなく
もともとの集塵率が80%ってかかれてたから気になっただけだw
790目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:11:58
>>789
もともとって・・・
何を基準に言ってるんだろ
791目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:13:25
0.3μmの粒子の集塵率が80%ってことは
それより小さいウイルスの集塵率って恐ろしく低いんじゃ・・・
よくもこんな製品を堂々と売ることができるな糞ダイキン
792目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:13:39
>>788
なんかただのガーゼにウイルスを不活性化する薬をつけただけって感じのみためだw
793目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:14:49
>>787
空気の脱臭なら富士通の脱臭機で良いかもしれないが
部屋に染み付いた匂いに効果はあるかい?

先日オゾン放出&紫外線殺菌灯の空気清浄機を買ってみて
空気の清浄にはかなり効果があったけど
止めれば部屋に染み付いた匂いがまた出始める。
794目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:17:25
>>789
元々も何も空気清浄機での「集塵率」っていうのは0.3μmの粒子に対しての集塵率のことをさすんだよ
規準も知らないのにわかったような口聞くなよ
795目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:23:46
>>794
うわ・・・ごめん空気清浄機の集塵率でそんな基準があったんだ・・・まじで恥ずかしいw
今まで集塵率=埃、花粉、ウイルスなんかを1箇所に集める力って思ってたから
集塵する能力はあるけどフィルターが80%しか除去できないとか思ってた

なんか文章もぐちゃぐちゃだし素直に三菱あたり購入してきます・・・w
796目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:27:31
>>778
またおまえかw
何回も出てんだから自分で探せよw
797目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:33:05
>>796
またって前にも同じ質問が出てたんだ・・・
荒らすつもりは無くて空気清浄機新たに買おうと思って除いたら気になって
質問しただけなのでこれ以上荒れそうなのでこの書き込み忘れてくださいw
798目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:34:09
集塵効率な

部屋の空気をどれ位効率よくフィルターを通過させるのかは
JEM1467の「一定の大きさの部屋を何分である一定レベルまで
綺麗にできるか」という規格を目安にするといいよ

部屋の空気を一箇所に集める効率なんて%で表すのも曖昧だし
無理があるだろ・・・
799目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:35:16
>>793
どんだけ臭い部屋なんだw

そんな気になるならプレベント水と買って使えよw
800目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:37:10
>>797
このスレに貼られてますよ。
801目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:40:18
>>795
集塵効率はフィルターを通過した空気がどれだけ綺麗になるかという規格
802目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:41:47
ダイキンのストリーマってフィルターで集塵したウイルスを光を当てて抑制するって技術なんだよね?
でもそれ以前にあのスカスカフィルターではnm単位のウイルスを
どう考えても集塵できないと思うんだけど・・・
803目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:45:26
そう、どんだけ集塵できるかが一番大事なポイントなんだけど
ダイキンは抑制できる率ばかり強調して宣伝してる
調べたりしない、一般人は絶対に騙されると思うよ

要するに消費者の誤解を利用して売りつけようとしてる詐欺まがいの企業
804目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:46:08
ダイキンはそこまでウイルス除去すると免疫力が弱まって貧弱になるぞ!って言いたいのさきっと
805目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:48:53
大阪民国の企業だから仕方ないだろ

モラルの低い人間しかいないよ

806目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:49:26
>>803
他社のプラシーボ効果ももっとちゃんと能力とか解明してくれないのかな
正直どれかっていいのか分からないって相談されるけど
プラズマクラスターとかナノイーとかメーカーの宣伝どおり信じて説明しちゃっていいものやら・・・
807目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:55:18
>>806
まだ、シャープとかの方が納得できるかな

「あるイオン濃度でウィルスの抑制効果がどんだけある」
これが前提で
「ある大きさの部屋の中央で、一定の風量の時にこれだけイオン濃度がある」
って説明だから

実際は部屋の開け閉めとか部屋の密閉度も関連するから、実験結果どおりとは
いかないだろうけど
808目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:56:32
プラシーボ効果は説明しちゃダメなんで
ここで説明してる奴はプラシーボ効果を無くしてる
809目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:57:57
花粉と空気除去したいんだけど、小型でいいのないかな
8畳くらいの部屋です
810目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:59:39
大は小を兼ねると思うけど

適用畳数が広いほど綺麗になるまでの時間も早いよ
811目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 15:59:58
空気除去したら死ぬぞ?

8畳の花粉対策ならならMA-83D
812目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:00:34
>>809
すみません、間違えた!
空気中のホコリ除去と書きたかったのに
空気除去したら死んじゃう・・・
813目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:00:56
>>809
寝室じゃないなら小型でもいいかもしれないけど
寝室ならすこし大き目の適応面積が大きめなのがいいよ〜

小型だと常に強めの設定で使わないといけないから結構うるさいんだよね
814目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:25:04
真空ワロタ
815目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:28:23
マメ知識:ファンが大きいほど静音で稼動できる(同じ風量での比較)

一般に、使う部屋の広さ×3の能力の空気清浄機を選ぶのが基本
816目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:37:05
3倍なら13畳以上の部屋に対応できる空気清浄機は家庭用では無いわけだなw
817目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:38:00
>>816
2台以上置けば済む話だけどな
818目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:39:47
>>815
でたな3倍仮面w
確かに適用面積の大きな物を選ぶのが正解だけど3倍はないw
819目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:40:36
>>809です
>>811
これって「〜38畳」って書いてあった〜・・・そんなに広くない
効果ありそうだけど高価すぎて手が出ない
寝室兼リビング合わせて8畳で、あとはバストイレだし除外
>>810のアドバイスに従って畳数多めって考えても最大15畳用くらいじゃダメかな?
お財布と相談して15000円までなら頑張る
ワガママでごめんね!でも買うの始めてだからよろしくお願いします
820目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:41:02
それはどう考えても返しになっていない
821目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:46:14
>>819
窒息して市ねば?
822目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:52:49
俺は別に3倍のを買おうとかとか考えたわけじゃないけど
6畳の部屋でMA-83D使ってるから実質6倍以上かな
823目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:54:21
3倍はなくても平気だけど、3倍あれば快適だよね

824目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 16:56:15
>>819
別にいいんじゃね?好きにすれば
でも空気清浄機って貧乏人が買うようなものじゃないよ
825目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 17:44:06
ツインバードがあるぞ
826目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 17:44:40
四畳半の部屋にCAF-J16かMA-83Dのどっちか置こうと考えてるんですけど
埃とか花粉とか適度に取れてくれれば良いかな程度の考えで

つか他にお勧めあったら教えて欲しいです
827目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 17:48:08
>>821
人を呪わば穴二つ・・・・・・・・
828目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 17:48:17
このスレだけでいいから全部読み返せ
話はそれからだ
829目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 17:52:24
いやさっきからスレ全部読んでるんですけど
どうもこの二つくらいしか良さそうではないというか
部屋狭いから大きいのは置けないしいろいろ悩みちうでして
830目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 18:03:40
>>821
今日はつらいことがたくさんあった?大丈夫?!元気出してね?
>>824
そなの?
症状がある人が買うんじゃなくて、お金持ちしか買わない家電なんてすごいね!!
鳩山さん家なんて1000台くらい置いてありそう?w
バイトしたお金で買おうと思ってたけど、今回は親に援助頼んで一番いいヤツ買います
アドバイスくれた人たち、どうもありがとうございました
831目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 18:17:02
30帖ぐらいでおすすめの空気清浄機ありませんか?
花粉とハウスダストに一番きくのがいいです。
832目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 18:30:51
>>831

三菱 花粉とハウスダストなら風量重視そこ以外に見るところない
833目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 18:50:07
何も知らないでネットでMA-83D買うと予想以上のデカさに絶望する奴いる気がする
ちゃんとサイズだけは把握しておけよ
834目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 18:53:20
>>830
バカなんだから何でもいいんじゃない?
835目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 19:34:18
CAF-J16とMA-83Dて大きさ違うけど、なんて言うか設置場所的にみるとそんなに差はないと思う。
静穏時の風量倍位違うから、この二つならお金に余裕があるならMA-83D買った方が幸せかと…。
あともうちょっと値段張る&HEPAじゃないが、ABC-VW26Bが威圧感無く静穏時の風量も大きく
VWのプラシーボも期待出来て良いと思う。 
836目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 19:45:04
HEPAじゃないのと縦に長すぎるから個人的には無いな
つか逆に縦に長い方が圧迫感あると思うんだが
837目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:00:11
なんかCMに騙されてSHARP買った馬鹿がひがみからか性能で優れてるダイキン叩きしているな
新型インフルエンザにかかったんだろうな
新型インフルエンザに効果があるのはダイキンだけだからな
そりゃあ情報弱者の頃にSHARPなんか買っちまったらダイキンが羨ましくてしょうがないよなあ
838目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:00:36
>>822
静音でも風量ある?
静音は静か?
CAF-J16買ったけど静音にすると風量弱くて花粉の症状でるから就寝が辛い。
839目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:06:00
>>836
圧迫感は、奥行きが一番関係するんじゃね?
840目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:22:18
>>838
寝室なら、窓とかドアの隙間塞ぐ、換気扇からの逆流阻止のためにフィルター貼る等
気密に気を遣い、寝る前に全力で回しておいて、後は静音で就寝。 
これでいけるんじゃね? 出来ないなら耳栓だな。
841目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:27:27
>>839
部屋にもよるけど和室の場合目線近くの高さに空気清浄機があるのは
結構圧迫感があると思う。まあ椅子とかソファがあればまた別だが
ようは部屋によるよね
842目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:45:54
>>837
ネタにしてもバカすぎてつまらない
もうちっと捻ろうよ
843目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:55:03
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。

・科学的に効果があることが複数の公的試験機関で既に実証されており、
 論文も一般公開されている。

・安全性について、GLP(優良試験所基準)適合の試験施設により
 きちんと検証されている。
 (皮膚刺激性・腐食性試験/眼刺激性・腐食性試験/吸入毒性試験等)

・実験環境(1m3ボックス)や技術検証だけでなく、実際の居住空間で製品
 を使用した試験が実施され、効果のあることが報告されている。

・どういう条件でどの程度効果があるのかが定量的に計測されており、
 採用製品には有効な濃度を維持できる目安として「プラズマクラスター
 適用床面積」が明記されている。

・医療機関や公共施設など、既に世界中で採用実績がある。

という状況なわけで、、
もうアンチも根拠のない批判をするしかなくなっている状況w
844目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:57:48
>>837
ダイキンの中の人っぽいけど07モデルの発火の件は社内でどういう対応になりそうなの?
あと、カスストリーマ以外にも2つのインチキイオンも新型インフルに効果あるって実証されてたけど
どうコメントするん?
845目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:01:29
>>843 これ追加な。

・でもシャープの空気清浄機は背面吸気、後方排気という実生活環境
 を無視した構造のせいで、せっかくの技術をすべてダメにしている。
846目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:02:03
>>835
ABC-VW26Bちょっと気になっていたが風量切換が二段階しかないのが痛いな
素直にMA-83D買うことにするわ
847目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:05:34
>>845
ちなみに、逆向きに設置すると「悲しくなる」そうだw
848目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:15:49
CAF-J16のプレフィルターを洗ったんだけど、こんな大きなもんを入れる容器は
無いのでいろいろ考えた結果、プラの衣装ケース(押し入れに3段重ねで入れるアレね)
の引き出し使ったらどんぴしゃだった。
なんか他に利用出来るもんあったら教えてちょうだい。
849目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:21:11
>>845
後方排気は設置環境を選ぶよね
850目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:29:37
>>847
それは俺の書き込みだなw
空気清浄機を後ろむききで使うのは微妙に複雑な心境だったぞw

シャープ社員さん見てたら背面吸気やめて〜一般家庭の室内環境だと使いにくすぎる・・・
普通の吸気にもどったら間違いなくシャープ買うのに・・・
851目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 21:43:14
>>848
浴槽
852目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 22:07:54
>>851
浴槽はちょっと避けたいね
853目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 22:11:04
>>852
なんで?
プレフィルターの掃除の前後に、浴槽掃除すれば平気だよ
風呂場は換気扇も付いてるし、
ビショビショになったプレフィルターを置いておくのも気にならない
854目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 22:15:41
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091002/1029357/?P=2

> ここで、プラズマクラスターイオンとナノイーを発生する単体機を見てみよう。
>
> プラズマクラスターイオン発生機では約2年間使用後に、発生ユニットを交換する必要があるが
> ナノイー発生ユニットは、発生部の摩耗が極めて少ないため、交換が不要だ。


加湿空気清浄機のプラズマクラスターイオンユニットも2年で交換なのでしょうか?
855目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 22:41:23
>>854
マニュアルには確か10年って書いて有った気がする。
856目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:11:14
>>848
マニュアルには台所のシンクらしき絵が描いてあるけど、それもちょっと・・・だよね

今度100円ショップで探してみる
857目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:22:35
♯は詐欺っぽいイオンだから始めから除外
パナは3〜4年使ってガタガタする音が発生するのと、ナノイー発生するとき
にプシュー音(ナノイーOFFで使用しているがw)するから除外
で、ダイキンのクリアフォースにしようと思ったがメンテが面倒そうなのと
ダイキンの店への応援の店員の態度が気に入らなかったので除外
ということで、
1.三菱のMA-83D(集塵力最高且つ自動掃除)とサンヨーのVWP-MF10Aの組み合わせ
2.サンヨーのABC-VW26B(かしつ付でも、VWつかえるのかね?)
1は集塵と消臭の最強コンビっぽいが場所とコンセント2個必要なのが問題
2は、集塵力の弱さとメンテがちょい不安
どっちがいいのやら
858目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:30:58
迷うならウイルスウォッシャー長年苦しめられた鼻づまりが治ったオレが言う間違いない、車ようにも買ってしまったよ。
859目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:14
日本語すらまともに使えない人の言うことは信用できない
860目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:42
>>786
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091225/1030664/?P=4

シャープ以外のメーカーも加湿フィルター部外して掃除できるようになっている機種あるのかな
861目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:41:31
ABC-VW26Bは加湿は付いてねぇだろ
しかも風量調節二段階しかないのはさすがにあり得ない
862目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:45:31
>>857
ABC-VW26Bは加湿機能付いていないのでは?
ウイルスウォッシャー機能はあるみたいだけど
この機種はフィルター洗って使えるみたいですね

ttp://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/index01.html
863目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:46:50
CAF-J16届いたから設置した
ちょっと寒くなってきた
864目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 23:57:40
>>853
気分の問題だよ。
約一ヶ月分のホコリと花粉と雑菌?が凝縮してんだよ
浴槽洗えば綺麗になるだろうけど、なんつうかちょっとね。
>>856
だよね?

あ、植木とかの平べったいプラスティックのやつとか代用できるかもね。
865目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 00:04:41
>>860
シャープの加湿フィルターはすぐに匂いが染み付いて悪臭発生装置になってしまう
気化式フィルター搭載モデルはみんなそうだけど(サンヨー除く)
866目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 00:16:23
現在、日本電機工業会空気清浄機技術専門委員会では、第三者測定機関と経済産業省を交えて、
空気清浄機のウィルス抑制効果試験方法統一基準を作成しているところ。

2011年モデルから、空気清浄機専門委員会所属メーカーは、統一評価基準になる見込み。
867目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 00:59:28
>>843
ネタコピペ乙w
868目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 01:10:50
>>864
風呂ってチ○ポやア○ルも洗ってるんだよ
むしろ、プレフィルターが汚くならないかを心配するべき
869目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 01:16:43
>>868
俺は先に風呂場で下洗って浴槽入るけど??え?
870目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 01:21:13
人間の体で一番汚いのは手
下を洗った後、手を洗ってるか?
871目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 01:58:29
そう、トイレでしっこする時、チンコ触る前に手を洗うのが礼儀。
872目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 01:59:57
部屋入ると自分の体臭の臭さで気持ち悪くなるくらいなんだけど、
空気清浄機ってそういう匂いも消してくれるの?どれ買ってもおk?
873目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:03:13
>>872
いや、まず掃除して風呂入れよ・・・
874目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:03:49
風呂入って駄目なら、食生活変える。 んでも駄目ならお医者へ。
875目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:11:52
そういちいち煽らんでも・・・
とりあえず無理だってのは分かったよ。ありがとう。
876目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:24:54
煽ってるわけじゃないよ。 たとえ富士通の脱臭機使っても臭いの元を改善しなきゃ無理。
想像すると先ず第一に風呂だし、じゃなきゃ病気鴨試練死…。
877目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:31:04
じゃあペットの匂い脱臭とかはウソ機能なん?
てかなんでそこまで言われなきゃならんのだ・・・過剰に反応してないか?
878目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:37:18
だって臭いの発生源が自分なんだから、放たれた後の臭いが脱臭されたとしても臭い続けるでしょ?
それに普通、自分の臭いってあまりワカラン物じゃないのけ? よほど酷いと想像してしまった。
879目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:51:27
そりゃ部屋にずっといりゃ気付かないけど、ちょっとコンビニ行ったりした後部屋戻ると匂う。
これっておかしいのか?おまいは無臭なのか?
880目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:56:32
無臭ではないだろうけど自分の臭いってそこまで臭いとは思わないな〜
まぁ富士通の脱臭機ならペット臭かなり改善したし効果はあるかもね
あと食生活改善と家の布製品にファブリーズで多少はよくなるはず・・・
881目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:56:34
通販で出てるイオニック プロターボって、ぶっちゃけどうなの?
882目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 02:59:09
普通におかしいだろ
コンビニから帰ってきたらなんか自分の体臭で臭い部屋なんて嫌だわ
どんだけ体臭キツいんだよ。病院いけよ
883目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:01:16
ポシュレみてるなw
効果0とは言わないけどこれ買うくらいなら普通の空気清浄機のほうがましだろw
あれで除去できるのは偶然本体のそばと追った埃とか花粉だけだろうし
やっぱり空気で循環させないと意味ないと思う
884目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:01:21
>>879
ちゃんと着替えてるか?
布団は干してるか?
カーテンも洗ってるか?
それだけで、だいぶ変わると思うけどな
885目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:03:49
だからなんでそこまで過剰に反応するんだよ(´A`)
俺が悪かったよ。ごめんね。病院行ってくるよ。
886目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:05:50
プラズマクラスター買うのはアーホだけ♪
887目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:06:20
自分の体臭に気づくって相当だぞ
888目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:06:23
過剰に反応って言うか心配でアドバイスしてる感じだとおもうよw
まあちょっと中には酷い書き方してる人もいるけど・・・
とりあえず脱臭機とかかってみればいいんじゃないかな
889目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:06:33
>部屋入ると自分の体臭の臭さで気持ち悪くなるくらいなんだけど、
>ちょっとコンビニ行ったりした後部屋戻ると匂う。

ちゃんと風呂入ってる、適度に掃除洗濯してる、靴は毎日同じ物を履かず脱臭もしてる、
ってんなら何かしらの異常がある思う。 コンビニ行ったくらいじゃ足が臭うこともないだろうし…。
または、鼻が効きすぎる&ちょっと神経質過ぎるっての鴨。
890目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:08:21
過剰っつーか多分お前みたいな奴ははっきり言わないとわかんないだろ
もっと自覚しろよ自分が異常なまでに体臭がキツいんだって
自分でも多少は臭いと感じるほどなんだろうから周りの奴はもっと迷惑してるんだろうな
891目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:12:48
普通の人なら2、3日風呂入らなくたって自分の体臭には気が付かないと思うけど
相当臭いんだな・・・病院行った方がいいような
892目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:59:42
>746
JEM1467の試験結果によるとダイキンが80%だとすると三菱は83%くらい。
その程度の差しかない。
HEPA性能を発揮できる定格風量を超えてるのかも知れないね。

>754
もっとも捕集しにくい粒子の大きさは0.1ミクロンから0.3ミクロンくらい。
それ以下の大きさだとむしろ静電吸着しやすくなる。
JEM1467の試験はたばこの煙の粒子0.2から0.5ミクロン。
893目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 05:44:47
>>892
とりあえずソース貼ってから言いたいこと言えよ、な?
894目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 06:38:39
あの何もしなくても勝手に空気が換気されるという意味不明な試験結果を信じている奴がいるとは・・・
895目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 09:13:29
>>850
俺、シャープの空気清浄機買ったけど、後ろ向きに設置しているぞ
イオンや風量ランプが眩しいから、寝る時など逆向きに置いた方が眩しく無くて寝やすい
前向き設置だと、どうしてもランプが気になるからな
きっとシャープの人もその辺りを考慮しての、後方吸気・後方吹き出しなんだろ
896目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 09:37:21
ランプひからなくしたらエコでさらにいいのに
新型に期待
897目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 12:08:22
ダイキンは、ランプを光らなくする設定もあるよ。
898目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 12:12:00
シャープもあるわ ボケが
899目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 12:53:35
結局どれがいいの!?
どこも欠点がいっぱいあって全然わかんないわ。
「まだ時期が早い」てこと???
900目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 12:55:56
どれも一般家庭で使うなら同じような物だからデザインと値段で決めればOK
901目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 12:59:32
自分の部屋の匂いが分からないってのはあまり外に出歩かないニートだろう

例えば宅配便の仕事していると一軒一軒玄関の臭いが異なる
かなり臭い家もあれば無臭に近い家もあるが
無臭に近い家は稀

でも臭くても住んでる人は慣れちゃってるから脳が反応しないだけだし
902目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 13:21:45
シャープのプラズマクラスター付空気清浄機と、
ナノイー発生器を買って、
既存のパナの空気清浄機を分解掃除したら、
ようやく空気が変わった気がする。
どれが効いたのかよくわからんが。
903目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 13:28:45
>>902
これが有名なプラシーボ効果ですね分かります
904目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:01:18
>>895
ランプ消せなかった?
905目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:14:31
>>901
友達の家に遊びに行くと、それぞれ違う匂いがするよね
906目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:30:36
ブラシーボでも効いた気になるんならそれでいいんじゃね?
907目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:32:26
スレ一通り読でみて

花粉の場合1万円くらいの空気清浄機を2台置いた方が効果的

放出系はウイルスウォッシャー以外、気休め程度

加湿機能はウイルスウォッシャー機能付き以外は、悪臭発生装置になる

って感じなのかな?
908目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:35:54
花粉の場合、気密性をあげることも重要。
909目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:50:02
>>895
ランプにガムテープでも貼ればいいんじゃね?
910目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:55:38
ウイルスウォッシャー花粉にも効果抜群ですよ
911目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 15:22:17
ダイキンっていつまでスカスカフィルターで引っ張るつもりなんだよ
いい加減本気でアホだと思うわ
912目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 15:28:44
儲かることしか考えてないんだろダイキンは
913目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 15:29:56
>>910
ABC-VWK14Bは空気清浄モード(加湿無しモード)でもウイルスウォッシャー出るのでしょうか?
914目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 16:33:47
ダイキンの使ってるんだけど何とかしてHEPA使えるように出来ないかな?
三菱買っておけば良かった・・・
915目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 16:50:05
HEPA作ってる会社にサイズ言って作ってもらうとか?
916目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 17:16:07
初の空気清浄機をCAF-J16にして使用開始から4日経ったけどいいねえ
体臭やら食後の臭いをすっかりなくしてくれるし、花粉の症状も空気清浄機が無い時と比べるとかなり落ち着いてる
ただ寒い日につけると空気の流れで寒いねw
いい買い物をした、このスレに感謝
917目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 17:25:58
体臭って言えば富士通がいいじゃないの?
どっかで見たブログでネコの体臭にも効果ありみたいに書いてたぞ。
918目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 17:31:16
富士通は臭いにダントツで効果があるってだけで他の空気清浄機でも臭い除去は一応できる
相当酷いにおいじゃないなら普通の空気清浄機でもいいとおもうよ
うちはペット飼ってて最初シャープ使ってて微妙ににおい軽減されたかな・・・?
程度だったから富士通買ったけどやっぱりすごかったw
919目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 17:57:03
>>915
さすがにそれは無理そうだな・・・
ダイキン買う前にこのスレ見ておけばよかったorz
920目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 18:21:30
>>907
ウイルスウォッシャーも同じだろ
921目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:24:15
カカク見てみたんだけどダイキンやシャープだけ
レビュー数が以上に多いあの現象なんなの?
本気で宗教みたいで怖いわ
922目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:51:12
CAF-J16安くていいんだけどタイマー機能ないのかぁ
電源消し忘れることがよくあるから困る
923目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:52:52
>>921
実際ほぼ宗教になりつつあるからそう思うのは仕方がない
924目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:53:37
いいじゃんツケッパで
925目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:56:05
>>913
加湿のついでにウイルスウォッシャーが効いているから
加湿無しでは無理

なので俺はウイルスウォッシャー専用機を買った
926目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:56:48
タイマーなんてどういうときに使うんだ?
出かけてるときもつけっぱなしだろ普通は
927目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 20:02:58
>>916
俺も初空気清浄機でCAF-J16買って昨日届いた
空気清浄機のことなんてさっぱりわからんから、どれ買うかかなり迷うかと思ってたが
このスレ見たらすぐ決まったよ
928目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 20:08:56
>>921
まあ、シャープ、ダイキンの工作員が多いんだろw
CMとか広告打たなくても価格コムに書き込むだけで売上が上がるのなら安いもんだしなw
929目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 20:29:25
自演が多いな〜
930目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 20:33:12
>>929
だよな
自演多すぎ
931目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 21:52:07
単語検索かけたらなかったので、重複する内容かもしれませんが
空気清浄機の猛者のみなさんに質問させてください。

水で空気をきれいにするっていうふれこみの
マジックボールとか、その類似品とかってどうなんですか?
使われた方いらっしゃいます?

使った人のレビューとか読むとたしかにアロマテラピーっぽく使うのは
効果あるかもしれないなあって思ったんですけど、
核の部分の空気正常機能についてはどうなのかなと。
932目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 22:33:57
新型インフルエンザウイルスに対する抑制効果

・ウイルスウォッシャー
ttp://jp.sanyo.com/news/2009/08/18-1.html
> 10分間で99%以上抑制

・光速ストリーマ
ttp://www.daikin.co.jp/press/2009/090915/index.html
> 4時間で100%分解・除去する

・ナノイー
ttp://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0910/0910-15.htm
> 6時間で99%抑制

・プラズマクラスター
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/091102-a.html
> 2時間で99.9%抑制
933目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 23:19:19
>>932
ウイルスウォッシャー

これ水道水じゃななくね?
934目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:02:28
部屋で模型を塗装してるのですが、
有機溶剤によく効く空気清浄機ってやっぱり、富士通ゼネラルの脱臭機一択でしょうか
935目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:20:41
>>126
ナイスジョーク
936目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:26:23
CAF-J16を自動運転で使ってて、「よごれ」になって一時間
ずっとよごれのまんまだけど五月蝿いから中に切り替えたら数分で「きれい」に
また自動運転に切り替えたら数分で「よごれ」になった
これは壊れてるのか?
他の家電と違って判断しにくいよ空気清浄機
937目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:29:38
>>936
自動のときだけセンサーが働くようになってんだろ少しは頭使えアホ
壊れてんのはお前の脳みそじゃないのか?
938目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:41:28
2chとカカクコムってユーザがかぶってないんだな
価格の売れ筋とこのスレのお勧めが全然違ってて驚いた
939目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:42:45
>>937
頭使った結果お前の脳みそが壊れてることがわかったよ
940目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:52:10
>>939
そんな意味不明な結論にたどりついたってことはやっぱお前の脳みそぶっ壊れてるってことじゃん
わかってよかったな、手遅れになる前に脳外科か精神科行っとけよ
941目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:05:18
>>934
換気扇が良いんじゃないのか? 塗装ブースとか使ってる?
それの補助的に使うならまぁ良いと思うけど、フィルターがすぐ駄目になるんじゃね?
942目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:06:13
>>940
自動のときじゃなくてもセンサーは働くんだよ
おわかりかな障害者さん
943目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:07:50
>>941
使ってますが、塗装してない時の揮発分が気になりまして。
944目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:22:29
945目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:25:03
>>942
それはお前の脳内での話だろ?
自動運転のときはセンサーは働かないからキレイの状態になってんだろアホ
早いところ病院行って閉鎖病棟にでも叩き込まれたほうがいいんじゃない?
946目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:33:19
実に簡単な話だ
>>936の手が猛烈にくさいのだ

よって>>936がスイッチを操作するとセンサーが反応する
947目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:39:03
>>946
それじゃあ中に切り替えてすぐきれいになった説明がつかんだろ
頭悪いヤツばっかだなww
948目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:39:29
>>944
中古なら10万ぐらいで買えるんだな。ありがとう。これにします。
949目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 01:45:09
俺も東芝J16使ってんだが、こいつは何に反応してんのかよくわからん
自動運転にしてたらとてもじゃないが寝れないよ
今も何故かテレビ観てるだけなのに強になったし
リビングのダイキンは飯の食ってる時や洗濯物干した時以外はあまり反応しないんだが
950目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:08:48
CAF-J16
MA-83D

これだけでこのスレ十分なんだな、カカクコム信じてシャープのKC-Y45買っちまったよ
せっかくだから情報を書いておく。
8畳ワンルームで、部屋とキッチンを仕切るカーテンに背を向けて設置。けっこう邪魔。ベッドは部屋の反対側の窓際にある。
プラクラをオンオフして違いを体感できるか試してみたら
プラクラオンのときは朝目覚めたときに喉がちょっと痛い感じがした。←これは昔買ったプラクラ加湿器でも起こった。
けど2〜3日目以降はオンのままでも喉の痛みは特に出なかった。慣れなのかはよく分からない。
あと先週あたりから暖かい日の朝は花粉症で目が痒くてこすってしまう。
掛け布団をちょっとバタバタやると部屋の反対側に置いたこいつのセンサーが反応して中ぐらいの動きになるが、すぐ落ち着く。
ほかのと比較してないからなんとも言えないがもっと安く効果的な機種があるのかもしれないと思うともったいない気持ちになるね。
951目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:09:37
>>948
業務用でお高いけど、富士通じゃ無理な気がするからね。
あと、オゾンたらラジカルたら…、このスレ的には作動中はそのお部屋から離れた方が良い鴨w
952目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:12:39
>>951
ワンルームだよ!
953目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:19:27
>>947
多分手動運転にした場合のセンサーオフのサインがキレイランプ点灯なんだろう

>>949
おやすみ運転使えよ
においセンサーだけのはずだが多少ながらホコリにも反応する気がするから、
寝返りやらうつとホコリ立つしそれに反応してんじゃね?
954目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:19:55
なんか、寝返りうつとセンサーが反応って書き込み多いけど普段布団をベランダで
パタパタとかやらないのか?
他にも清浄機の前を横切っただけでとか、清浄機うんぬん以前に部屋の掃除や
衣類の洗濯をする必要があるのではと思ってしまう。
955目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:21:07
嫌煙のときもだが、書き方からして同一のうざいのが一人いるな
956目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:28:44
>>952
ふむ、でも有機溶剤吸うよりは全然マシじゃね? のど痛くなる鴨だけど。
アトリエ用意する方が良いな。 4畳半のボロアパートとか…。
957目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 03:55:37
>>894
同じ条件での比較だぞ
おまえは何を信じてるんだ?
958目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 04:40:21
花粉症じゃない奴が空気清浄機買ってもあまり実感できないかもね
俺はシャープのY45買って満足してる モーニングアタックがなくなっただけでも買ってよかった
加湿機能もいいね
959目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 05:24:32
>>892
ダイキンのは他のメーカーに比べて風量に対する適用面積の基準が狭くなってるから

メーカー公表の適用面積で実験をした場合ダイキンの方が数値が高くなるんだよ
一応詳しく説明しておくと、例えば他社の場合風量6.5に対して適用面積を30畳くらいにするところを
ダイキンは余裕をもって適用面積を25畳に表記するというようなことの事


だから一見ダイキンの実験結果が良く見えてしまうんだよね
まあ静電フィルターの限界を悟ってとった苦肉の策なんだろうけど、
本当に腐ってるねダイキン。近年希に見る詐欺企業だよ
960目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 05:46:23
かなり値引きされてたんで#買ってみたけど
カチカチカチカチうるせぇw 横でシャーペンの芯をずっとカチカチされてる感じ
961目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 06:10:19
既出だしwクチコミ読みなはれ
962目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 06:59:49
>>166にも気にならないって書いてあったから気にもしなかったけど結構通る音なんだなー
かき消す音じゃなくて小さいけどつき抜けてくる スピーカーの音量上げて解決できるようなものではなかった
963目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 07:11:53
なんか物質を放出して、空気が綺麗になるとか、
お前ら本気で信じてるのか?
964目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 08:09:59
>>963
魚の残飯を半日放置しといたのに
全く魚臭さがなかったりする。
以前だとありえなかったことだから、臭いに対する効果はある。
ウィルスは不明だが。
965目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 10:59:56
>>958
家具いっさいない部屋で寝てんのか?
同じもの使ってるけど朝めっちゃ目がかゆいが
966目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:16:21
>>965
http://img.5pb.org/s/10mai406517.jpg
こんな部屋
まぁ無いっちゃ無い
撮ってる位置からタバコ吸っても赤くなって自動で強になるから
背面でも気流作って問題なく吸えてる はず
967目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:19:42
>>966
これ、玄関の脇にソファがあるの?
テレビ危ないだろ。
ワンルーム?
968目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:21:17
靴脱いですぐ部屋なタイプのワンルーム
969目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:25:44
>>966
これちょっと壁から離しすぎじゃない?
970目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:33:15
後ろクローゼットに扉だからね
まぁ問題なく働いてくれてるからいいよ
971目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:38:49
J16届いた
強いて不満点を挙げるなら取っ手の位置が背後にあることかな
そんなに不便じゃないけど持ちにくい
右側にはダクトないんだからそこら辺に付けてくれると有り難かった
あとは満足。音も静かでおすすめ。何より交換目安が5年てのはいいね
HEPAについては実感沸かないけど
972目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 14:02:17
>>969
説明書には「出来るだけ離す」と書いてあるからそれは問題ないっぽい
973目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 14:03:31
test
974目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 14:46:33
東芝CAF-J16を買うなら加湿機能付きのJ16Kの方が電気代でオトク
J16Kのデメリットは使いにくい機能のせいで単価高いし、本体重い、デカイ
でも長く使えば使うほどオトクにもなる

J16K
静音:1日 2円 1ヶ月 60円 1年 720円
中 :1日 5円 1ヶ月150円 1年1800円
強 :1日13円 1ヶ月390円 1年4680円

J16
静音:1日 6円 1ヶ月180円 1年 2160円
中 :1日23円 1ヶ月680円 1年 8280円
強 :1日32円 1ヶ月960円 1年11520円

ここから実生活で使用されると思われる割合
静音・中・強を85:5:10の割合で使うと
1年の電気代がJ16Kが1170円、J16が3402円その差2232円
本日のカカク最安値がJ16Kで14059円、J16は8678円、差額5381円

以上より2年半使ったり中や強の割合が増えたら
もっと短期間でJ16Kのがオトクになるんだけどどうかな?
975目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:03:30
>>974
それ加湿機能は使用せずに運転できるのかな?
イオン発生装置とやらでカビ生えたとかで価格コムでは話題になってるけど
976目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:08:39
>>974
価格の情報だから定かではないが加湿周りに不具合あるらしいから
スレの住人的には単機能のCAF-16Jがオススメ

つかたかが白熱電球一つ分の消費電力じゃん
しかも常時強運転するなんて普通あり得ないから
977目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:15:32
>>976
別に常時強運転するなんて書いてなくね?

まあその他は同意
978目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:21:30
そうはいっても静音でも電気代が年に3倍かかるんだろ
ランコストは下がるにこしたことないだろ
979目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:22:07
なんで加湿機能付いたら電気代が安くなってんの?
まずそこが分からんわ
空気清浄機能は変わらないんじゃないの?
980974:2010/03/07(日) 15:24:42
>>975
加湿機能なしで運転できます
むしろ加湿と空清は同時に機能できません
加湿機能、ピコイオンは不具合の原因になるので一切使用なしでの計算です

>>976
確かにJ16は小型、本体価格の点は魅力的なんですよね
981974:2010/03/07(日) 15:30:42
>>979
>>137らしいです
982目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:34:26
新型PS3のほうが電気代が安い!とかいって
買い換えるタイプだな
983目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 15:53:58
空気清浄機程度の電気代なんてたかが知れてるだろ。
ネットやテレビの時間を少し削ったらすぐにおつりが来る。
984目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 16:12:46
そろそろ次スレ頼むわ
985目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 17:02:45
>>925
やっぱり加湿しないと出てないんですね
ウイルスウォッシャー専用機ってコレですか?
VWP-MF10A( ttp://products.jp.sanyo.com/products/vwp/VWP-MF10A_L/
986目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 19:07:48
部屋の埃がたまりやすいんだけど空気清浄機で解決する?
最近イオンでウィルスがどうたらとかで
そもそも埃を吸い込むものなのかよく分からなくなった
987目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 19:09:42
>>986
目に見えるような埃は、近くで浮遊してる物くらいしか吸わない。
988目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 19:53:41
ほこり取り目的で空気清浄機は買うものじゃない
逆に巻き上がるぞ
989目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 20:08:18
>>986
掃除のほうが遥かに有効。
でも、掃除した後の空気清浄機はマジで働いてくれる。

結論(俺様的主観):両方併せて効果絶大。
990目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 20:41:30
>>983
ちりも積もればというだろ
ネットやテレビの時間を削ればさらに節約できる
991目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:37:38
建てときました

空気清浄機(家庭用) part65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267971115/
992目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:55:53
>>987-989
ありがとうございます
掃除機にもこだわってみようと思います
993目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 01:04:35
>>992
いや、クイックルワイパーやMFクロスにこだわったほうが良いかと
994目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 02:35:19
ume
995目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 04:13:12
>>959
もうちょっと勉強しろよ
意味不明だよ
996目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 04:50:56
>>995
どこがおかしいのか具体的に説明してみて
他社製品でも静電集塵のモデルあるけど、
風量に対して適用面積を狭く見積もってるのはダイキンだけだよ?
997目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 05:34:16
うめ
998目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 05:37:52
999目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 05:39:06
1000目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 05:40:20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。