コロナ石油ファンヒーター専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
語ろう
2目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 10:36:21
スレ立て有難う
3目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 10:43:08
コロナのHP
http://www.corona.co.jp/
4目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:17:50
こちらが本スレですね?

良スレになると良いね
5目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 19:39:52
>>4
本スレです
6目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 08:43:11
6 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 08:42:20
518 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 09:54:35
燃焼時の消費電力のほとんどはファンモーターとポンプくらい
ダイニチの設計思想の問題だろうな



519 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:47:46
過去に大手電機メーカー各社からブンゼン式のファンヒーターが作られたが

ダイニチのファンヒーターは

その中でも消費電力の多さは大

アラジンが消費電力少ないのじゃなくて
ダイニチが消費電力多すぎるだけ

上の人が言うように設計思想の問題なんでしょうね



520 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:50:09
ダイニチは常時ヒーターで気化しているからな…
点火は早いから短時間しか使わない部屋向け
7目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 08:44:51
あげ
8目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 09:54:45
ファンヒーターの修理は五年くらい前からグッと減ったな
9目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 01:31:22
ファンヒーターの事故はグッと増えたな
10目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:03:49
ザイニチ工作員さん
お疲れ様です
11目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 08:03:47
あげ
12目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 10:15:19
やっぱりコロナが一番だね
13目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 11:30:54
ダイニチは灯油を気化するのに常時電気ヒーターを使うので
動作が安定している代償としてヒーター分の電気が必要になる
コロナは点火時にヒーター使っても燃焼が始まれば炎の熱で
灯油を気化させるのでヒーター分の電気は不要になってる
14目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 11:31:39
よごれま栓最強
15目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 14:22:40
アグレシオのファンヒーター版ってでないかな?
16目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 21:42:32
やっぱりコロナは暖かいよな
17目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 08:22:58
コロナは故障多い。
よごれま栓はリコール。
臭いが強い。
秒速点火を使えば電気代が跳ね上がる。
本体価格が高い。
以上コロナの欠点。

コロナは音が比較的静か。
電気代がやや安い。
以上コロナの長所。


いいとこあまり無いな。
18目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 08:27:40
ダイニチは音がややうるさい。
電気代がやや高い。
給油の際手が汚れる。
以上ダイニチの欠点。

ダイニチは点火が早い。
臭いは少ない。
本体価格がやや安い。



まあまあかな。
19目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 08:33:21
ガスファンヒーターはガス代が高い。
ガス栓が無いと使えない。
持ち運びが不自由。
以上ガスファンヒーターの欠点。

ガスファンヒーターは常に5秒で点火。
臭いが少ない。
故障が少ない。
以上ガスファンヒーターの長所。


設置条件さえ調えばガスファンヒーターが最も快適。
20目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 11:53:47
近所のガソリンスタンドが潰れました。皆さんは灯油は何処で買ってますか
21目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 16:59:19
近所のガソリンスタンド
22目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 12:26:16
田舎の便利屋酒屋に届けて貰ってる
ホームセンターでも売ってる
23目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 22:50:54
>>17
個人的には温度が上がってくるとかなり火力を絞れるのもいいが
やっぱり長所より欠点が目立つな…

火力絞れても狭い部屋だと排気の臭いが気になるんだよね
24目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 17:16:05
ixシリーズとhixシリーズって大きな違いって消臭シャッターとリモコン付属かどうかだけ?
シャッターは別に要らないけどリモコンは欲しいな・・・。
25目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 08:20:41
消臭シャッターがあってもくさいんだから、
無しの機種じゃたまらんな。
26目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 21:12:07
コロナも型番の末尾番号が「9」の機種は3年保証になったみたいだな。
27目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 12:23:51
今どき、3年で壊れる国産電化製品なんか無いわ。
ダイニチ以上の5年保証でもつけないと、インパクトが足らんわ。
28目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 12:33:45
灯油の品質に敏感なコロナじゃ3年保証でも今までどおりすぐあぼーんじゃん。
当然「変質灯油使いましたね?」で有償。
29目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 09:25:57
エラー1等(不着火など)で故障している7割は点火プラグカーボン付着。原因はフィルターをまめに掃除していないだけ。

コロナの吸気フィルターは目が細かいために詰まりやすい。また、↑でも出てるが変質灯油にも敏感。
これらは全て燃焼不良や臭い対策の結果。きちんと説明書通り使っていれば3年程度では壊れない。

ちなみに、変質灯油(持ち越し灯油等)は中に残っていなければ特定にはならない。
田舎だと結構間違って軽油を入れるのがあるけど、これは抜き取っても気化筒内部が真っ黒になるので論外。

綺麗に抜き取ってから修理だせばいいだけ。
使うなって書いてるのに使って壊れたら有償は当たり前の話だが、実際に見分けられるのは現物あるときのみ。
30目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 12:22:30
同じ灯油使っててもコロナはエラー出やすい。もう一台のサンヨーは元気に燃えてるのに
コロナはいきなりあぼーん。
31目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 23:02:06
それ以前にコロナは問題を長期間放置してたから問題外
人命軽視の企業姿勢が恐い
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000905.html

だいたいトップページ見ても、重要なお知らせにPDFがないと見れない項目があったりで、無神経と言わざるを得ない
32目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 00:00:25
コロナはそんなもんだ。

なぜリコール遅れたかは、注意書き通りに火消して給油すればこぼれても火災にならない。
と思っていた。
火をつけたまま給油が悪い。と判断。しかし、一部年式の反射式はカートリッジ抜いても火が消えない。
他メーカーは消えるのでしかたなくリコール。

こんな感じだ。
33目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 00:09:10
付け加えて援護すると
通常使用していて不具合がでて災害の恐れあり。がリコール。

きちんとロックしてからひっくり返せば開かない。半ロック状態でひっくり返すから開く。
説明書通り消化していれば火災にならない。
なので某メーカーの一酸化炭素中毒みたいなものとはちょいと訳が違う。

結局はバネ強くしてるだけだしね。

とコロナとダイニチ両方使ってるユーザーの意見でした。

34目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 13:09:37
カーボンやシリコンやその他の汚れが付着での点火不能は
点火プラグとフレームロッドとバーナーの電極付近を磨けば直る
35目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 14:31:24
コロナってよく名前聞くからFH買ったけど、買ったその日に
弱運転時にボッボッボッと変な燃焼音
調べてみるとこれは燃料ポンプの不良らしい。

翌日交換を要求したが、在庫がないって。

コロナが悪いかどうかは知らんが、2chのスレみて
圧倒的に評判が悪いようで、使うの怖いから
返品してダイニチにした。

事故発生件数はコロナが群を抜いているが
分母がわからんからダイニチが安全なのかわからん。
36目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 22:21:14
電磁ポンプ故障みたいなんだけど
どこで手に入りますか?
家電量販店で注文するかコロナ支店で売ってくれるかな?
37目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 22:53:10
>>36
お近くのサービス代行店またはネットのサービス店。

機種によっては無償交換に該当するポンプもあるので(ほぼFF)サービス店に連絡がいいかも。
38目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 23:07:01
>>37
どうもです。
保障期間過ぎてるので
自分で交換しようか・・・と
39目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 14:34:02
Mr.Maxでコロナ石油ファンヒーター(MGT-32YS)が売ってるんだけどHPに情報無し
これって最新機種なのでしょうか?
40目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 15:19:00
どこかの量販向けモデルかOEMでしょうか。
コロナの型番はFH(GT)から始まるはず。
41目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 17:17:07
>>40
情報ありがとうございます。
Mr.Max向けのモデルでしょうかね。
結局、MGT-32YSより1000円ほど安く売ってた
トヨトミのファンヒーター(LC-329)を購入しました。
42目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 19:26:27
コロナ 石油ファンヒーター FH-S579BYを手に入りそうなんだが、
これもHPには情報ないし、販売店も分からない。
何のOEMなんだろうか。
43目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 22:50:00
FH-E579BYと同等品。
量販向けか業者向け(ハウスメーカー等)の機種と思われる。
44目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 23:46:36
半分くらいしか覚えてないけど
型番後ろのBがビックタンク。Yはよれま栓。 数字まえ2桁が能力 後ろ1桁が年式
Hシャッター(ハイグレード?) iX イオンエアクリーン?
FH コロナブランド GT量販向け 
こんな感じだったような。
E/Mは分からない・・・ あとは極寒冷地(北海道向け)ってのもあったキガス。

45目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 11:41:24
>>43,44さんありがとう。
買うことにしました。
46目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 03:04:25
コロナや昔のファンヒーターは電磁ポンプ正常でも
火力絞ったときにシュンシュンといった感じで変動があるね
47目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 03:10:26
絞った時のにおいのキツさといいなんだか旧世代は感じがするかも
48目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 03:27:07
コロナは買わない
49目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 07:26:06
コロナしか買わない
50目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 08:26:33
コロナはくさいし、点火に時間がかかるし、こわれやすいし、絶対買いません。
51目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 15:05:20
一番静かで
一番灯油もちがよく
一番消費電力が低い
3拍子揃った最高のファンヒーターという意味でコロナの一択ですね

臭い壊れやすいっていうのは、今時ECOと逆行したありえないブンゼン式で
電気と灯油をまきちらしているどこぞのメーカーの人の妄想ですかね?

52目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 19:57:57
E4エラーって何?
53目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 20:29:24
シリコンがフレームロッドに付着して
安全装置が誤爆するエラーだよ。
原理的にはどのメーカーのファンヒーターでも起きる。
54目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 22:08:29
それなのにコロナでの発生率は異常に高し
55目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 22:55:57
早ければ2シーズン目、だいたい3シーズン目には出るよな
ぜんぜんスプレーの類使ってない部屋に置いてても出るし・・・

10年選手の三菱のファンヒーターなんか未だに一回も同様のエラー出たことないのに(分解してみても綺麗なまんま)
コロナのだとほんとにこの故障の頻度高い
56目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 23:12:54
ヒント
コロナのE-4はシリコンのみではない。
57目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 23:57:52
6年物あるけどE4出たことないなぁ
木造でややホコリっぽいけど何が違うんだろうか・・・
灯油は持ち越さずに新しいの使ってる
58目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:02:54
E4はセンサーやバーナーにシリコンやカーボン等の汚れが付着してるか途中で配線がどうかなってるか
炎が安定しない状態になってるか大体どっちか
59目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:34:31
>>55
ttp://www.dainichi-net.co.jp/useful/silicone.htm
スプレー以外にもシリコンが含まれているものは多数あるからね。
60目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:46:38
特定機種は基板ダイオード交換必要あり。 また、基板リレーを巻き込んで故障のケースも
あります。
設計ミスとか不良品っていうより基板の各部品のばらつきが多いものとおもわれる。
(特定年式の機種に多いため)

安全マージンを取りすぎて多少の炎赤火やリフト等で異常検知して止まってしまう(安全装置の反応
が敏感)ので少しの変質灯油やほこり詰まりでエラーで止まる。

量販品なんかは運送中の振動等によって内部ノズルのズレや送風ホースズレ等で正常燃焼しない場合あり。
(勿論量販に限ったことではないが、大量に輸送等のため乱雑に扱われる場合が多い)

シリコン系の症状はフレームロッドやバーナーリング等が白っぽく変質してしまうのが一般的。
不良灯油・ほこり詰まりによる不完全燃焼(機器故障の不完全燃焼も含む)の場合はタールやカーボン付着
が症状として多い。





61目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:50:17
途中送信すまん。

なので全部が不良灯油とかシリコン。機器不良と決めつけるのは間違い。

燃焼用吸気口にフィルターはついていますが、実は機器本体内部の空気も吸うようになっている。
外部フィルター詰まったときに内部から供給なのかは分からないけど、内部開けたことある人なら
分かると思う。
この部分もできれば掃除したいところ。
62目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 01:44:55
>>56
答えを書けよw
63目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 01:46:55
>>62
60 61に書いたぞ。
64目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 02:00:24
結局、ネットでの風評被害に対応するために
今年から3年保証にしたのだろうね。
65目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 07:42:34
>>64
ダイニチが3年保証にしているから、対抗するためにやったんじゃなの?
66目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 20:17:38
トヨトミのFH買ったら、変質灯油とは、
2年以上持ち越した灯油の事だと取説に書いてある。

たかだか、半年前の灯油使って”不良灯油”だから故障したなどと
故障を灯油のせいにするメーカーって、いったい
67目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 23:03:59
>>66
変質してなきゃ問題ない。半年だろうが買ってすぐだろうが”変質”してる灯油はOUT。
68目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 00:27:53
>>66
日本語大丈夫? 2年持ち越した灯油は変質した(見た目など)してないに関わらず変質灯油
扱いってことだべさ。
それだけが変質灯油とは書いてないぞ。
69目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 01:06:27
買ったときから、質の悪い灯油があるぐらいだしなw

トヨトミの説明書をダウンロードしてみたが
>変質灯油とは
>・古い灯油(2年以上持ち越した灯油)
>・長期間、日光の当たる場所や温度の高い場所に保管した灯油
>・容器のふたが開けてあったり、乳白色の容器で保管した灯油は変質しやすい
>・変質のひどいものは黄色味をおびたり、すっぱいにおいがします。

夏季を2度も通過したら、
「温度の高い場所に保管した灯油」という定義にまず引っかかる気がw
70目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 18:02:05
トヨトミのレーザーバーナーは、ただ直接灯油燃やすだけだから、変質灯油にも強いけどね。
トヨトミ臭いはきつい

コロナは、ホコリに弱い。においは燃焼時は気にならないけど、点火の時はひどい臭い
71目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 21:09:17
あまらせずにこまめに買うなら問題ないけど
ドラム缶や大型タンクで持ち越したのも変質したり水が混じったりよくないよなぁ
ポリタンク外に置いてあるなんかも
72目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 11:22:23
http://mblog.excite.co.jp/user/koshilive/entry/detail/?id=7230217
このエラー、購入した最初のシーズンにも頻発しました。
その際にはコロナに来てもらい修理してもらい落ち着いていました。
その際に作業員が、そもそも部品の品質が悪いのが分かっているとか
73目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 23:14:38
http://www.ducati-fan.com/nmainte/others/mnt_stove/mnt_stove.html
このタイプの機種かな?
これを見る限りでは、燃焼空気を送るパイプの部分かも
74目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 18:47:36
くっせーくっせー!コロナくせ〜〜〜
買い換えだ買い換え! 補助金!減税も!
75目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 08:28:54
コロナはやっぱりにおいが強すぎる。
多少音が大きくてもうるさいってほどじゃないから、ダイニチの方がいいね。
電気代も家計を圧迫するほどじゃないからね。
コロナの臭さは神経を圧迫してくるから嫌だ。
76目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 09:58:59
石油ファンヒーターなのに電気も馬鹿食いの某社よりアラジンのほうがいい気が。
一番いいのは町の電気屋とかにあったりするシャープとかナショナルのデッドストック品だよね
77目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 12:45:53
コロナが臭いあるいは壊れやすいっていう捏造をしきりにながしてるのは
石油ファンヒーターなのに電気も馬鹿食いの某社の関係者って誰でも知ってるのにね

「一番静かで一番臭わなくて一番灯油もちよくて値段も一番高い」

これがコロナのFHを見事に表現した言葉

ちなみに某メーカーの場合は

「一番早く点火して一番シューシューうるさくて一番電気を食う」

もう一個のメーカーは

「一番不良灯油に強く一番臭く一番灯油もちが悪いしかし一番安い」

こんな感じかな
78目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 12:58:29
>>77
一番臭わないってのは間違いじゃないか?
点火・消化時はやはり多少臭うぞ。

壊れやすいってのはアレだけど、故障ではなくちょっとした不完全燃焼でも安全装置が
働いてるだけ。知らぬうちに一酸化炭素中毒でお亡くなりになるくらいなら止まってく
れたほうがましだと思わない?
全部が故障だと思ってるユーザー多すぎ。全員工作員とは言わないけど、使い方をきち
んとしないで昔のは大丈夫だった。他メーカーはこれでもいいのにとか比べるのが間違
い。
掃除だけで治るのは故障じゃないと思うけどな。

79目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 17:46:49
>>76
シャープもナショナルもロクなもんじゃない
デッドストックで買いなのは三菱か三洋だけ
80目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:47:41
>>78
>壊れやすいってのはアレだけど、故障ではなくちょっとした不完全燃焼でも安全装置が
>働いてるだけ。知らぬうちに一酸化炭素中毒でお亡くなりになるくらいなら止まってく
>れたほうがましだと思わない?

アホなの?
ちょっとした不完全燃焼でも安全装置が働いて停まるんじゃなくて
機械の不具合で不完全燃焼と判断するから停まるんだろ。

修理屋が部品交換して動くようになるのをどう説明する。
修理した後でも環境は変わってないぞ
81目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:58:44
>>80
それはE-4の特定機種のみだ。基板のダイオードの件だろ?
E-0やE-1なんてのも結構見かけるけどほとんどプラグ類のカーボン付着とかだろ。
さらに消耗品だしな。

その修理屋が掃除だけで儲からないから交換したりしてるんじゃね?パッキン類は仕方なく
交換しなきゃいけないだろうけど。
全部が故障って訳ではないって言ってるのに。勿論故障だってあるけどどっかの工作員
みたいに大袈裟なんだよ。

炎検知器だって磨けば使える(何年持つかとかは別の話)
82目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:03:19
すまん。ちょいと文章おかしいな。

不完全燃焼してないのにエラーで止まるのは確かに機器の異常。しかし実際はカーボン
付着したり、シリコン付着・フィルター詰まりが大半。

なんの部品交換したんだよ?伝票あるだろ?
83目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:55:43
84目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 21:33:56
>>83
これ機器不良も書いてあるけど全部そうなのか?
シリコン付着とかかいてるじゃないか。敏感に反応するだけなんじゃないの?

基板交換している機種は確かにある。ロットによってだろうが、下請け会社の各部品の
ばらつきが多いのも事実。

スプレー等の問題はメーカー側のマニュアル通り確認してくるだけだ。シャンプーや柔軟剤など
にも含まれているから乾いた髪や洗濯物から吸ってしまう。
確かに過剰反応な店はあるがそのまま不具合でてるのに(故障しても)動いて一酸化炭素
中毒とかよりはマシと思ってる。

だれだって不満はあるだろう。しかし全然問題なく使えてる人の方が多いって事なんだよ。
うちだって他でエラーで買い換えたやつを自分で掃除しただけ(消耗品は交換もするが)で
問題なく数年つかってるぞ。
元の家では何度もエラーでてるのにうちでは出ない。環境や使い方に問題あったのではない?
85目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 21:43:22
ばらつきの多い部品使って
出荷検査を合格で出すメーカーって、いったい
86目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 23:04:47
>>85
そんなの何の製品にでもあるじゃないか。車だってなんだって結構あるぞ。
そのうち重大な事故に繋がる恐れがあるものがリコールなったりするものだ。

今はしらんが基準値範囲ぎりぎりのを量販向けに使ったりしてやってたのもあるしね。
なので昔はよく量販の品は壊れやすいとかあったしね。
87目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 01:39:14
クリーニングついていて変質灯油ですぐ音を上げるような古臭いのがまだ現役で物持ちがいいヤツなら
コロナはきっとすぐ壊れるだのなく使いこなせる

88目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 01:40:30
すぐ壊す人は一番不良灯油に強く一番臭く一番灯油もちが悪いしかし一番安いの使ってなさいってこった
89目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 11:05:13
たかだか石油ファンヒータにアンチや工作員がいるのに驚いたが
コロナの工作員が必死に火消しをしている姿にワロタよ。

必死に火消しをするってことは、相当売れてないんだろうな。

原因は、客の不満に真摯に耳を傾ける姿勢の有無だと思うが
90目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 11:50:53
・・・と、○イニチ工作員の下っ端がわざわざスレを上げてのたまっています。
全く見苦しいですね

「一番早く点火して一番シューシューうるさくて一番電気を食う」 メーカーの下っ端工作員
91目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 12:46:17
ダイニチにも工作員がいるのか w

俺は今年コロナ買ったが、弱燃焼で不具合があり
速攻でダイニチに交換

後で調べるとダイニチブンゼンはタールが詰まりやすいらしいので
これも売り払って、タール焼き機能のアラジンブンゼンにしたよ。
92目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 16:49:00
コロナも結構電機食うし臭いのは天下一くらいだぞ。
まあどれ買っても一緒だから買うだけだよ。
93目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 23:07:07
この板がID強制表示になれば工作員も減るだろうに。。。
94目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 10:02:32
>>93
おまえが工作員だろうがw
95目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 16:47:37
コロナ終わったな
96目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 16:51:23
FH-E301なのですが、黄色の炎が混ざるようになりました。
分解してみると、ススみたいな黒いキノコ状のものがバーナーについていましたが、こうなると気化器とかバーナーとか交換したほうがいいですか??
97目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 16:55:44
>>96
そのクラスだと気化筒かえるなら買い直した方がいいかと思われ。
とりあえずカーボン掃除して吸気口等のほこり除去。燃料タンクおよび電磁ポンプのフィルター
掃除。
燃焼用送風口のホースの劣化および気化筒ノズル取り付け口のガタを確認。
これらの作業でかわりないのであれば諦める。
7年経ってると思うので気化筒・バーナーセット換えるなら新しいのおすすめ。
98目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 19:52:23
コロナ工作員って>>90だけだよ。
FHスレの中でも過疎ってるこのスレで
こんな短時間に必死に火消しのレスするんだから。
他の家電板のスレでは工作員は結構いるが、
FHスレではコロナ工作員っていっても一人だけだよ。
99目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:25:21
>>78>>81>>82>>84>>86もそうだろ
100目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:37:43
>>99
それおれだw
家電全般の修理やってるだけ。コロナ儲かるぜ?
101目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:50:29
ちなみに俺はこことダイニチスレしか行ってないからな。
近所ではアラジンやトヨトミ売ってないから・・・
10296:2009/12/05(土) 22:39:18
>>97
具体的にありがとうございます。
一度分解してみます。
とくに古い灯油を用いたりしていないのですが、なぜでしょう。
2台あって、両方とも、点火直後の強燃焼の時にのみ、黄色い炎が混ざるんです。
送風用のモーター部分も分解してホコリが詰まっていないか見たほうが良さそうですね。
10397:2009/12/05(土) 23:09:57
>>102
多少赤火になるのは正常だけど、カーボン溜まってれば常時赤くなる(先だけ赤いとかなら大丈夫)

空気不足などが考えられます。コロナの吸気フィルターは目詰まりしやすいのでこまめに掃除必要。
カーボン掃除すれば改善されるとは思いますが、年数も経っているのでそれでダメなら
気化筒変形・燃調不良も考えられます。
104目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 00:00:16
ここが一番荒れてるね
105目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 08:19:57
コロナの工作員が消えれば荒れる事もない。
106目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 12:03:47
思ったけど、このスレでコロナ工作員っておかしいぞ?
他スレでコロナ援護ならわかるけど工作員が自分のメーカーのスレで工作必要ない。
107目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 14:07:21
つ火消し
108目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 20:13:37
コロナスレだからコロナ工作員がいるのは当たり前だろ?
工作員というものは自社スレにも他のスレにも出没するのは常識だと思う。
他のスレではライバル社叩き、特にダイニチ叩きに走る。
109目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 20:34:54
>>108
工作員じゃなくて社員・関係者ならわかるけどな。
よそに潜入して攪乱させコロナをおしてくるなら工作員だが。

社員ならダイニチ叩くかもな。
11096:2009/12/07(月) 00:14:35
早速、みてみました。
送風用ファンも開けて、ホコリを除去して、送風パイプもちゃんと取り付け、
バーナーキャップも外してワイヤブラシでこすっておきました。
燃焼用空気取り入れ口のフィルターは目詰まり無し。
しかし、やはり黄炎は治まらず。強火力では気炎ばかり。。
一台は新しく買い直しですかね。
111目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 00:29:54
消化時の4秒くらいのピーーーーーて音はなんだ?
かなりうるさいんだが
112目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 00:39:25
>>110
気化筒・バーナーヘッド・リングの変形の可能性もあるね。
あとは燃焼ファンのへたり。要因は様々考えられるけど、修理するなら買い換え検討もいいかもね。

小細工でポンプ流量絞ってとか高地モードにしてみるとかあるけど、たぶんバーナー系の方が可能性高いし。

>>111
機種書かないとわからんぞ。
113目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 00:46:50
>>111
FH-E329Yと書いてありますた
114目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 01:16:28
買い換え検討ならコロナ以外になるだろ
115目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 08:58:46
>>111
消臭機能の音じゃないの?
116目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 13:56:37
3年前に買ったコロナのファンヒーターですが、
昨年から灯油が充分あるのに給油ランプが点滅します。
タンクを一度持ち上げて下ろすと点滅は止まりますがしばらくすると又点滅します。
日に何度かこのような症状が起きますがどこが悪いのか解かりませんか?
タンクを抜いて油面を見ても下がっているかどうかよくわかりませんが、
タンクのキャップ部分の流れが悪いのでしょうか?
解かる方いましたらお願いします。
117目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 14:13:39
フロートセンサーが壊れたんじゃね?
118目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 19:04:59
>>117の仰るとおりフロートセンサー異常。
タンク口金より出にくい(ゴミ詰まりなど)。受け皿フィルターが汚れてながれが悪い。
タンクと受け皿の間に異物があって出にくい状態。受け皿フィルターの真ん中にあるピン
みたいなモノが曲がって口金を押し上げ不足。

さぁどれだ。
119116:2009/12/08(火) 23:39:31
さっそく受け皿フィルターについていた繊維くずのような物を
歯ブラシでゴシゴシ取って見ましたら、今のところ順調に作動しています。
どうもありがとうございます。
12096:2009/12/10(木) 23:56:10
>>112
先ほど、再度、分解してみました。
バーナーも再度取り付けし直し、バーナーリング?やヘッド、炎検知器や点火プラグなど、シッカリときつめにネジを締めて組みなおしました。
そしたら、黄炎が少なくなしました!
締め付けが緩かったのかもしれませんね。
これでなんとか原因はハッキリしませんが直ったようです。
ありがとうございました!

基板にある、設定というスイッチを押して、P-00 P-05 P-10、−P-00 −P-05 −P-10 と切り替えが出来るのを発見w
プラス側にすると、炎が大きくなり、マイナス側にすると、炎が小さくなるようですね!
もともとP-00だったので、00にしておきましたが・・・

121目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 00:10:04
>>120
なおってよかったですね。
しかし、パッキン類は再利用したと思われますので、臭い等には十分注意してください。

設定はポンプの流量設定です。機種によっては+05で出荷されているモノもあります。
(各部品のバランス補正かと思われ)
高地モード+プラス設定で標高1000M上まで対応できる仕組みみたいです

ボタン操作によって各種チェックモードもついてる機種もありますしね。
12296:2009/12/11(金) 00:28:26
そうですね、パッキン類は、そのまま再利用しています。
白い、ガラスウールみたいな物も、分解した時にボロっとなってしまいましたが・・・。

ポンプの油量の設定があるのですね!
てことは、マイナスにしておいたら、多少は節約になるのですかね?
(もちろん能力は多少落ちるんでしょうね・・・笑)
123目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 12:50:58
くさいですきうさいですくさいきでうくさいでう
124目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 10:15:24
あまりの臭さにレスもつかないですぅ。
125目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:32:50
3年前のですが 点火出来ないで白煙が出てきます。汚れてリークしているのかな?
126目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:51:09
>>125
多分その通りかと思われます
127目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 00:45:03
コロナ人気ないね。
リコールを放置したからか?
128目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 13:18:35
E4がでて何回も消える。
だめだこのメーカー。
129目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 16:06:43
壊れやすいとか言われてるコロナの97年型使用中の漏れ様が来ましたよ
最弱時にも炎は安定してるからまだまだイケるな
ホコリ掃除だけでどこも壊れないで動いてくれるし、やっぱイイ灯油使ってると長持ちするね
130目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 17:11:20
今までシーズヒーターでしのいできたけど、
ついに今日から石油ファンヒーター投入しますた。

2年前に買ったFH-iX577BYが3シーズン目に突入。
コロナは初めてだったし、買った後でここ見たとき不安になったけど、
今年も軽やかに無事点火しましたよん。
めでたしめでたし(*´∀`*)
131目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 17:21:06
きちんと掃除して普通の使い方してれば壊れないよ。
132目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 19:48:19
いやいや、点火プラグの部分が壊れるんじゃない?
うちのGT-324Yは去年、徐々に点火しにくくなり白煙を吐くようになったので
、検索して調べたら似た症状があって
分解し点火プラグの針金を曲げる応急処置し、今、使用中。

しかし、これ、いつからかは忘れてしまったんだが、
常時秒速点火が入ってるような感じがするようになった。
本体からカチッと言う音がたまにでる。
で、其の音が出ると蛍光灯がちらっと暗くなったりする。

133目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:10:42
>>132
それはきっとプラグ劣化により短くなった為ヘッドにうまくスパーク出来なくなった症状
かと思います。プラグの先が細くなっていなければ(表現難しい)焼き切れて短くなっています。

応急処置で磨いてクリアランス調整のために曲げたりしますね。
使用頻度にもよりますが、3年目ではカーボン詰まりの方が可能性高いかも。

秒速点火は常時数百Wの電力ですので早めに見て貰うのがいいかも。
OFFなのに気化筒温かいなら(やけど注意)秒速の為の動作がONになっています。


134目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:14:01
プラグギャップと思われ
135目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:26:04
>>134
失礼しました。ギャップでもいいのですが、ヘッドとプラグのギャップ以外にも
プラグ先端と気化筒までの距離・リングまでの距離等も関係してくるのでクリアランスと表現しました。
136目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:28:08
>>130
コロナタイマーは3年目・4年目に作動する事が多い。
今シーズン終了後のメンテはしっかりと。
137目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:30:29
車や電子部品修理が長かったもので。紛らわしくてすみません。
(途中送信してしまいました。)
138目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:31:31
>>136
ウルトラマンは3分。FHは3年しか生きれない!w
139目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:39:57
E4の人、後ろに付いてる黒くて丸いフィルターを
よーく見てみてよ。
パッと見るだけだとホコリ無いと思っても
じっくりとよく見てみると、ホコリが詰まってる場合があるよ。
歯ブラシ等で洗っても取れない事があって、
爪楊枝みたいな先がとがってるのとかで、取り除くとか。
めんどくせーけど。

ほんとE4は原因が多いよ。
140目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:55:47
E4原因のほとんどは持ち越し灯油だろ?

壊れちゃうかもしれないのになんで使うんだろ?
秋口のちょっと寒いとき、持ち越しを捨てるのがもったいなかったら
石油ストーブで使い切るのがデフォなんだが・・・
ファンヒーターで使うのはトヨトミ(←これですら、変色した劣化灯油はダメ!)以外言語道断!
141目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:56:54
その両方+基板故障じゃない?
142目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:59:59
頭がE4エラーな人がいるね
143目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:09:53
>>140
持ち越さないように春に使い切るのがデフォだべ
144目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:24:13
持ち越しでも壊れない三菱とは、技術力が違うの?
145目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:24:55
E4
フィルター掃除、灯油確認、ポンプのフィルター確認
フレームロッド確認、バーナヘッド確認、バーナヘッドと気化筒の隙間確認、
バーナガスケット交換、まだあるぞ。
146目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:38:50
>>145
燃焼が良好ならポットサーミスタもあるよね。
147目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:41:01
>140
トヨトミは社員がなってない。技術相談しても
即答できる奴がほとんど居なくて、折り返しのTEL待ち。
コロナは男子社員女子社員関係無くほぼ即答。
ダイニチは、故障箇所が決まってるから楽っちゃあ楽だが
保障期間過ぎたら修理するより買い替え勧める。

>141
基盤交換はまず少ない。

>143
まったくもってその通りです。

>144
最近ばらした事無いけど、大して変わらん。
けど三菱はファンヒーターもFFファンヒーターも丈夫な感じがする。
148145:2009/12/13(日) 23:51:31
>146
ポットサーミスタはE0でなかったっけ?
149146:2009/12/13(日) 23:55:53
>>148
E0でポットサーミスタはいままでないな。サーミスタ絶縁不良で希だけどでるねE4
基板は例のダイオード。基板で交換は少ないかもね。
150145:2009/12/14(月) 00:02:51
>146
勉強になりました。>サーミスタ絶縁不良
151132:2009/12/14(月) 01:59:09
>>133
バイクや車のプラグギャップ調整と同じ感じ。二つ針金があって、片方はまだ無事だった。
それで、もう片方の短くなってる方を曲げて、もう一つと同じ間隔にしただけです。

>OFFなのに気化筒温かいなら
諒解です、今日の朝にでも確認してみます。
152目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 04:27:15
不着火で分解清掃使用としたが、燃焼筒まで行けず断念(・・;)
修理に出すとイクラ掛かるのか?
153目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 05:09:08
5000〜10000くらいかな?
154133:2009/12/14(月) 08:29:04
>>151
カチカチ音は多分基板のリレーかも。もしもリレーなら基板交換かと思います。
155目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 08:25:18
コロナのファンヒーターって何であんなにくさいの?
ダイニチはそこまでくさくはないんだけど。
156目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 10:21:54
↑嘘つくなザイニチ
157目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 11:40:36
くさいです〜助けてください。めまいしますでちゅ〜〜〜
158目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 14:02:41
うはっ、自分に都合が悪いと在日認定かよ
どうしようもない奴だな
159目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 21:35:27
>>156は嗅覚が麻痺してしまったので、コロナの臭いFHでも十分なんです。
ニートだから四六時中点けっぱなしなので、
点火に時間がかかるFHでも平気なんです。
160目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 22:21:59

コロナで連続燃焼が臭いって、どんだけヤスモン灯油使ってんだよ

もうちょっと金出すとか頭使えよ
 
161目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 06:16:58
パロマの社長が実刑判決。

コロナは大丈夫か?
162目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 07:01:01
>>160
在日の工作員に何を言っても無駄だよw
163目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 08:26:29
>>160>>162
自演乙
コロナくっせ〜
164目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 18:13:04
E4連発
買ってまだ2年だぜ?
165目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 18:33:35
>>160
昭和シェル石油の回し者ですね、わかります。

エコ灯油は使ってみたいが、さすがにあの値段では(つД`)
166目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 22:35:28
>>164
使い方悪いだけじゃね?
167目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 23:46:27
シリコンスプレーなし、まめにフィルター清掃、全部その年の灯油なら
使い方もなにもないだろ
168目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 00:11:38
なら正規に取り扱いしてたとコロナに言えばいいじゃん。
型番は?燃焼状態は?問題なしなら機器不具合かもしれないしサービスに相談すれば?
ちなみに、シリコンはスプレーだけじゃないぞ。洗剤や整髪料(シャンプー等)にも含まれてるし。
169目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 21:40:29
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091215kouhyou_1.pdf

A200900747 平成21年12月1日平成21年12月11日
石油温風暖房機
(開放式)
FH-iX467BY 株式会社コロナ
火災
軽傷1名
家屋が全焼する火災が発生し、1名が軽傷を
負った。当該製品の使用状況も含め、現在、
原因を調査中。
奈良県
170目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:01:52
>>169
>>当該製品の使用状況も含め、現在、原因を調査中。
171目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:06:42
>>169
コロナは毎年常連だから、特に珍しい事でもないが…。
こんな発表があると決まってコロナは流通台数が多いからって言い訳する変な奴が出てくるね。
172目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:15:01
こないだ点火で生ガス@白煙でる個体ばらしたけど、
三菱を簡素化したような設計でかなり分解しやすかったw

ただ、鋳造アルミの気化筒つるつるやん(´・ω・`)ショボーン
何でフィン付けないの?これじゃ、煤詰まったら速攻アボンやん…
173目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:29:26
>>169
出火元にあったとか使用中だったとか給油中など一切わかってないじゃん。
出火原因だったって記事を書け。
174目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:30:38
>>172
気化筒は底だけ凸凹だね。
175目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 23:49:46
>>173
何でそんなに必死なの?
社員?
176目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 05:31:31
パロマ社長は実刑判決がでたね。

コロナの社長もあぶないぞ。
177目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 07:17:14
>>173
火災事故が多いこと自体がやばいと思うけど

なんで、他社より多いのか?出荷台数が多い?使用方法が悪い顧客が多い?
それとも、製品品質?
178173:2009/12/18(金) 09:21:32
俺は社員ではないよ。
よごれま栓で火災になった。これは理解できるよ。ただユーザーにも非があるじゃん?
消火して給油すれば火災にはならない。
よくあるポータブル(石油反射式等)は上で調理してたとか、FHでも洗濯物干してて
乾いて軽くなると揺れて落ちてくる。それで火災になったとか。

半ロックなりやすいとかカートリッジ抜いても消火しないとかこれらはメーカーにも責任
はあると思う。

結論から言えばメーカに責任が来るとは思うけど、大半がユーザーが悪い。
交通事故だってそうじゃん?飛び込まれてひいても運転者に過失がくる。絶対よけきれない
事故とかあるしね。

これはどのメーカーにも当てはまること。ただ事実かどうかも何も詳細ないのに決めつけるのは
おかしいぞって話。
179目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:24:58
家の一年半ぐらいに買ったコロナのファンヒーターがE0とかのエラーで着火しないので、分解掃除して見たが、今度はスイッチが入らなくなった(T_T) <br> <br> なんでだろう?誰か教えて下さい(T_T)
180目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:40:41
コンセント挿したか?
181目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:26:43
>>29
一回中が煤のかたまりだらけのコロナのファンヒーターを直したことがあるが、
それが原因だったのか
182目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 14:07:59
>>180

差したけど…
183目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 14:10:54
コンセント抜いてみろ
184目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 14:32:02
分解して戻す時に基板のコネクタを差しわすれとか。
185目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 15:39:54
黄色い太めの線、コネクタから外れてね?
186目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 15:58:50
スイッチユニットのフレキケーブルが抜けかかってるに一票
187目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 16:16:16
皆さん
ありがとう
家帰ったら、確認してみます!
188目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 16:59:59
プラグカーボン付着だろうな。
ばらせるなら掃除。ばらせないならサービスに連絡。

荒業で五センチ位の高さから落としてみるとか(笑)。
189目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 17:10:40
ああ。修理後か。
コネクタ刺し忘れだろうね
190目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 17:59:42
そもそも液晶に表示があるかどうかから
191目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 20:40:12
>>178
違う。去年の今頃に半ロックの話をしていると、社員らしき人がこれ以上書き込むと
訴えてると脅してたんだぞ。

すぐにリコールしていれば数人の命が助かったのに。
話の流れがあっての社長の責任問題なんだよ。
192目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:16:28
>>191
匿名掲示板で社員とか断定できないじゃん?
原因か特定されて分解などして製品検査してはじめてリコールなんじゃ?
勿論消化せず給油してるって言い訳とかもあったろうけどね。

最終的にはメーカーに責任(過失)いくのは間違いないんだしちゃんと事実確認してからが
いいと思うけどね。
193目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:34:00
Fh-E579かって2日目です。

燃焼時に黄色い炎がフラッシュのように頻繁に発生しているのが見えるのですが
これは普通でしょうか?
明らかに異常というわけでもなく、なんか不安定だなあという感想です。
正常な状態が動画で見られるサイトとかありませんか?

194目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:41:52
>>193
内部塗装等が焼けきるまで多少臭い・黄炎がでると思います。
また、強燃焼時は炎の先端が多少黄色になります。
臭いが無くなっても常時黄炎がでるならポンプ流量を下げるのがいいかもしれません。

強燃焼だけでなく、弱燃焼の炎もみてトータルバランスで設定が必要です。

195目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 23:53:46
ポンプ流量ってどうやって下げるの?
196目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 23:57:35
>>192
リコールしたにもかかわらずTVのCMなどで無償修理点検の告知を
全くしなかったから叩かれてるんだろ?
自社のHPで告知したって
いったいどれだけのユーザーがコロナのHP見ると思う?
そんな企業体質だから叩かれるだけ。
197目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 00:11:59
パニック
コロナファンヒーター、ウルトラマンの給油タンクに今、灯油
補充したら、口金中央のピンからおしっこみたいに油もれがっ。
ええ、もちろんよごれま栓は、パチッとロック確認しました。
何度やっても、同じ。前回まで漏れたことなどないのに、今強引に本体に
つっこんで点火してみましたが、様子見です。なんじゃこりゃ?
198目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 00:13:52
>>195
内部基板の調整SW押して+-キーで調整。再度調整SWで確定。
199目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 00:24:34
>>197
口金中央のピンって通常ファンヒーターの中に灯油が流れる部分?
ゴミが挟まってない?
200目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 02:45:28
何らかのゴミが挟まって
密閉できてない状態だと思う。
灯油には、謎のゴミが結構入っているから・・・
201目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 03:53:53
>>197
ポリタンクの底にもゴミ・砂のような異物がたまっていると思うので取り除いておくように

それからポンプで給油するときは一番底からくみ上げるんじゃなくて、
底から少し浮かせた位置にポンプの吸い込み口がくるようにすれば
底にたまった水や重いゴミをくみ上げる心配がないのでお勧め
202目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 07:49:33
量販でトヨトミのカタログ貰ったが
何これ。

普通なら、他社にないメカや技術、特長をアピールするページがあるのに
そんなの無くて、ただ製品の一覧だけ。まるでスーパーのチラシじゃん。

金が無いのかね。
203目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 08:29:17
他社に無い技術や特長があっても、
それが原因で事故があるくらいなら無い方がいいよね。
以前リコールのあったよごれま栓とかね。
204目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:06
187です

液晶出ますが、スイッチが入らないんです

まだ、見てないですが確認してみます!

カーボンまでバラしてクリーニングは、しました!
205目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 13:59:54
>>193
はじめてコロナ買いました。iX469BYですが、使い始めて一週間目くらいから
同じような現象(フラッシュ)に遭遇しています。様子見でそのままですが、
続くようだったらサービスに電話してみようと思ってます。
206目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 18:29:28
強燃焼はたまに黄色混じるのは正常。
しかし、根本から真っ赤(黄色)なのはおかしい。
ダイニチみたいな青い火だけ見てる人では異常にみえるかもね。
207目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 20:15:01
>>194
ありがとうございます。多少落ち着いてきたみたいなのでしばらく様子を見ます。
あと、炎の先端が黄色とかじゃなく、

青青青き青青青青青き青き青青青き

みたいな感じです。

>>205
一週間目からというのはなぜでしょうね?

>>206
黄色まじりもだいぶ慣れてきました。
208目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 20:31:31
弱燃焼でもでますか?
うちのもたまに黄色になりますよ。電気消してるとよく分かります。
ずっとコロナ使ってきたので正常なのは分かっていますが、黄色が多くなった(頻繁なとき)
は裏の吸気フィルターが詰まってきたときになりますね

209205:2009/12/20(日) 18:09:57
今までの皆さんの書き込みをみて今日、あらためてじっくりと炎の状態を
確認してみました。メータレベル最低の弱燃焼時にはフラッシュは起きませんでした。
これからも掃除をこまめにして様子をみていきたいと思います。お騒がせしました。
>>207
筒もきれいに焼けた後だったのでどうしてかと思ったのがちょうどその時期でした。
部屋が暗めで気温が低かったのが気付いた原因かもです。
>>194、208
弱燃焼では安定しています。安心しました、ありがとうございました。
210目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:04:58
3年前に買ったのがE4連発ですぐ消える。
ダイニチ見限ってコロナにしたのに・・・
今度はどこに買い換えればいいのか。

ちなみに分解・組み立てって簡単にできるんですか?
ど素人が分解してE4の原因を除去してまた組み立てられるんですか。
211目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:40:40
石油ファンヒーターのFH-HiX579BYを買おうか迷っているんですが、
前モデルのFH-HiX578BYとの違いは何でしょうか?
カタログを見るだけでは違いがよく分からず…。
いま手元に携帯しかないので調べられず、困ってます。
212目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:46:19
>>210
アラジン、トヨトミがお勧め
213目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:51:58
>>211
ニュースリリースには、
2009年度向け商品は、当社独自の給油時に手が汚れない給油タンク「よごれま栓」を更に進化させ、
キャップのロック状態を視覚的に確認することができる「新・よごれま栓」を採用したことで、使いやすさと
快適性の向上を図りました。
また、2009年度向けコロナ石油ファンヒーターは、4月1日から施行された改正消費生活用製品安全
法の技術基準に対応しており、より安全・安心にご使用いただける商品になっております。さらに従来、
1年だったメーカー保証を『3年保証』※2にすることで、お客様にはより安心してお買い求めいただけるよ
うになりました。
214目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:21:55
>>210
プラスドライバとスパナさえあれば出来る。
が、燃焼機器でもあるし不安におもうならサービスへ。

215目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:27:36
+ドライバとピンセットペンチと金ブラシとヤスリは必要だろ?
216目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:45:57
>>213
>また、2009年度向けコロナ石油ファンヒーターは、4月1日から施行された改正消費生活用製品安全
>法の技術基準に対応しており

嘘だろ

連続不完全燃焼通知機能
再点火防止機能
給油時自動消火装置

一切未対応
217目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 19:04:01
>>210
この頃のE4地獄機種はぶっちゃけハズレ
基板上の部品を交換しない限り根本解決にはならない
218目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 22:43:50
>>211
シャッターの裏に消臭触媒が付いてるか否か
3年保証か1年保証か

触媒+3年保証が今年の
219目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 08:22:02
>>213
>>218
ありがとう!よく解りました。

この仕様の違いで、約3000円の差額を払うか否か…。
3年保証は魅力的だなぁ〜。今日一日悩んでみます。
ありがとうございました。
220目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 00:54:34
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/091222kouhyou_1.pdf

A200900770 平成21年12月5日平成21年12月17日
石油温風暖房機
(開放式)
GT-2511 株式会社コロナ火災
当該製品に点火したところ、しばらくして異常燃焼し、当該製品を焼損した。
現在、原因を調査中。
兵庫県
221目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 08:29:48
>>220
別に珍しい事でもないだろ?
コロナ製のFHが毎年断トツで火災事故が多いのは有名なんだしw
リコールの告知もロクに出来ないメーカーなんだから、
事故は減らないだろうね。
222目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:45:06
>>220
>>221
それ1986年生産の型番みたいだけど20年以上前の機種だろ
223目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 06:52:15
>>221
黙っててあげなよ
224目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 08:23:55
コロナのファンヒーターって何でにおいがきついの?
別の部屋で使ってるダイニチのファンヒーターはほとんどにおいは気にならないけど。
225目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 13:08:10
>>224
絶対、コロナやトヨトミは臭うよね。
対して、ダイニチは臭いがほとんどしない。
買うなら、やはりダイニチだね、にお
わないし、安いし故障もすく
ないしね!いくら、コロナやトヨトミの工作員が
ダイニチを貶めてもダイニチの優秀さは
イチバンだよ、間違いない。
ニッポン製で安心、しかも安いと来たら買わない手はない。
チョット電力を食うぐらい何とでもないしね。
226目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 14:21:09
なにこの中途半端な縦読み
227目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 21:31:22
でも言ってる事は正しいけどね。
228目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 10:24:27
縦で読むと確かに正しいな
229目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 10:31:03
関西弁だとすると「〜(せ)な(あかん)」とも取れるわけで微妙
230目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 10:54:19
ほんとだ!逆にもとれるね
231目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 12:46:23
おぉ、「い」が抜けているわけじゃなかったんだ
232目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 15:23:34
そして>>226に戻る
233目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 19:44:48
で、>>225の再登場を待つわけかw
234目のつけ所が名無しさん:2009/12/30(水) 11:19:40
臭いからコロナ捨てた。
部品交換とかすればいくらかはマシになったかもしれないけど
無駄だからアラジン買ったよ。
235目のつけ所が名無しさん:2009/12/30(水) 21:13:14
>>234
嘘乙
本物のアラジン使いは他スレを荒らしたりせずこっそり自分だけで満足する
236目のつけ所が名無しさん:2010/01/03(日) 21:59:16
329Y買ったけど弱燃焼時にボッボッボッとずーっと鳴りまくり
同じ灯油を使ってる他の去年買ったコロナファンヒーターは
同じ条件でも全然こんな音しない
あした交換or返品してくる
237目のつけ所が名無しさん:2010/01/03(日) 23:05:46
それ、俺も同じ現象で、初期不良で返品したよ。
コロナではデフォらしい。
238目のつけ所が名無しさん:2010/01/03(日) 23:09:58
因みに

最小燃焼時の火の音(ぽっぽっぱっぽ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/21551011090/SortID=5946012/

最小燃焼時の異音
http://bbs.kakaku.com/bbs/21551011393/SortID=7232032/
239236:2010/01/03(日) 23:28:48
数年間コロナファンヒーター買ってきたけど
初めての異音だった。デフォだったのか

ぽっぽっぽっというかわいらしい音じゃなくて、
ファンヒーターじゃない石油ストーブを点火した直後の
ボッボッボッと同じ音
240目のつけ所が名無しさん:2010/01/03(日) 23:55:59
買ってすぐの場合はノズルパイプにエア溜まりがある場合余計ぼっぼっって音がする。
あとは油量調整でなおるよ。
たまにでるのは正常です。
241目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 00:24:17
買ってすぐ調整が必要なのか

んなもん買わねーよ
242目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 00:30:17
油量調整って?
まさか自分で分解して色々やんの?
PCとかならともかく家電、それも燃焼する系の分解は危険すぎるのでやだなあ
243目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 01:01:49
誰も自分でやれとはいってないけどな。
サービス呼んでやってもらえばいいじゃん。買ったばかりなんだし無料だろうに。
現品交換できるならそれにこしたことはない。しかしこの時期だともう生産在庫が無い場合
があるからサービス対応になる場合もあるだろう。

あとはユーザーの感覚でどれが異常かどこまでが正常な範囲なのか判断できるのか?
きっちり見て判断して貰った方がいいのでは?
他メーカーから乗り換えさんなんかは前の機種とくらべてどうのこうの言うのがおおいじゃん。
だったらメーカーサービスなり販売店できちんと確認してもらって調整や修理・交換などやって貰えばって事。
244目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 01:07:29
ファンヒーターて、暖まるために買うんで
修理するために買うんじゃないよな
245目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 01:44:52
>>243
明日(時間的には今日か)は用事があるんで違う日に買った店に
持って行って相談するわ

それで交換もしくは返品を受け付けてもらえれば何も問題なし
どんなメーカーだろうが初期不良品はあるもんだし

この寒い時期、まさかチェックに1週間くらいくれとか言われねーばいいけど
246目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 09:29:16
1ヶ月くらい前に329Y買って普段は15度設定の弱燃焼ばかりだが
>>236の様な音に関してのトラブルは無いな
使ってる部屋は今は音を出す機器がファンヒーターだけだし
そんなポッポポッポ鳴ったらうるさくて絶対わかるはず。
デフォだったらほぼ全台ポッポポッポなるという話になるし
>>236>>237のが運悪く初期不良だっただけじゃないか?
それとも逆に俺の買ったのが運良く当たりだったのか?
247目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 16:55:17
FF−G509Sを買ったけど、この製品は大丈夫ですか?
248目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 19:19:07
>>247
FFガス化は大丈夫じゃ?
数年前から3年保証だし(バーナー部)
249目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 06:52:34
コロナは出張修理は有償なのかな?
今月で買って1年だけど無償にならんかな?
250目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 08:12:49
>>249
1年以内で人災・天災以外なら無償だろうに。
量販から買ったのか?量販の保証があるなら量販に連絡した方がいいとおもうが?
251目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 08:24:54
車で行ける範囲にコロナの営業所が有る場合
やっぱ直接持ち込めば修理代安くなるかな?
252目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 08:34:27
>>251
出張料が無くなるのでその分安い。
10km以内で(サービス店より)2500円ほどかかる。
253236:2010/01/05(火) 15:02:06
ついさっき販売店に行ってきた
女性(おばちゃん)の店員の人がてきぱきとチェック、
弱燃焼時にボボボボと音「あー鳴りますね。新品と交換させていただきます。」
で、家に帰りスイッチON、今度はボボボボ音は無し、無事解決

アドバイスくれた方々、ありがとうございました
254目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 23:30:03
一昨年ぐらいに買ったGT-326Y-Sが白い煙はいて「E0」表示
修理頼もうにも買ったお店潰れてるから何処に持ち込めば良いのやら
買い替えかぁ…
255目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 00:51:52
GTシリーズはコストダウンしすぎて、壊れ易いのかね・・・?
256目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 01:40:00
プラグ劣化orカーボン付着で火花状態が悪く点火しないに一票。
GTシリーズは最近かってないけど昔は明らかに部品の質が違ってた。
257目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 08:44:37
258254:2010/01/06(水) 14:36:34
>>257
わざわざすんませんどもども

ダメもとで近所のホムセンに持ち込んだらOK
その後開けたら中がサビで完全にダメになってたと連絡あり
中身全交換で修理費8000円〜とのこと…新しいの買えるよトホホ…
もし新しいの買うのであれば無料で引取り、引取りだけなら1000円どうすっかなぁ

ちなみに我が家で同じような使い方してるサンヨーのCFH-ES506(96年製)は元気です
259目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 01:31:18
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100106kouhyou_1.pdf
A200900813 平成21年12月14日平成21年12月28日
石油温風暖房機
(開放式)
FH-iX345BY
 
株式会社コロナ火災
当該製品のタイマー点火をセットしたところ、
セットした時間頃に当該製品及び周辺が焼損
する火災が発生した。現在、原因を調査中。
高知県
260目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 21:16:00
三洋さんのファンヒーターて大丈夫ですか?


一酸化炭素中毒にならないのか?

おっかなくて使えないよ!
261目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 21:58:53
>>260
換気しなかったらどこのでもなるだろ
262目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 17:53:18
コロナ火災www
263目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 18:43:06
昔三洋さんのファンヒーターが設計ミスで吸気の穴にゴミがつまり不完全燃焼して多数の人が亡くなったことがあるだろう!
264目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 20:50:39
CFH-S221F型事件やね
265目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 22:22:23
E4エラーはよく出て耐えてたけど今日初めてE1エラーでたぞ
何回もON OFFスイッチ押してればそのうち着火できるんだが 朝タイマーかけて点いてなかったら困るわ
買って3年位のIX344BY 当然保障は効かないだろ
出張費や修理費かけるなら買った方が早いか?
にしても3年位で壊れるかね?
266目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 23:09:59
>>265
E4頻発後E1なら実際に不完全燃焼していた恐れあり。
E4はフレーム電圧基準で検知するので実際にフィルターなどが詰まっていた可能性もある。
結果タールが溜まって不着火E1を引き起こした可能性がある。

267目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 23:10:54
見た目は綺麗でも結構詰まってる場合が多い吸気フィルター。
268266:2010/01/08(金) 23:13:06
>>265
連レスすまん。
E1は点火動作前にフレーム電圧検知なのでカーボンによってフレームロッドがバーナー
にアースしているものと思われ。
内部清掃でなおるとおもうけどね。
269目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 23:20:15
ちなみに344は’04年製。5年以上経ってるとおもうが?
270目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 00:26:44
待機電力をカットしようとして、コンセントを抜くと設定を忘れるバカ機だな。
フレッシュメモリぐらい採用しろ!
271目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 00:43:42
それは新鮮な発想だな
272目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 01:27:18
地震なんかで、一時的に停電。復旧後、瓦礫の下でタイマー点火。

そんな危険無いのかしら?
273目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 04:44:29
>>272
そう言う危険も考慮して、設定を保存しないようにしてるのでは?
ついでに生産費用も抑えられるし。
274目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 02:23:39
>>270
自分のメーカーのスレに帰ればいいと思う
275目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 00:26:52
とりあえずコロナはくさいって事でいいのかな?
276目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 04:20:31
コロナ製の白菜か
277目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 08:13:31
コロナのサイト最悪だな
製品の仕様がろくにわかんねぇ
278きのこ:2010/01/13(水) 16:18:34

(^▽^)

きのこのSANYO CFH-E380は

今年も絶好調できのこを

暖めてくれまちゅ♪

大寒波も安心でちゅ♪


279ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/01/13(水) 19:10:15
ぴころはコロナを使っているのでしゅ(^▽^)

FH-E325Yでしゅ(^▽^)

順調でしゅ(^▽^)

でも、ノイズが少し大きくなってきたのが残念でしゅ(^▽^)
280目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 20:28:20
>>277
説明書DLできるだろ
281目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 22:38:27
なんだよDLって
282目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 23:50:23
ダウンロードの事じゃね?
カタログもダウンロードできるしな。
283目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 08:03:49
DSLなら
ダイナミック・スーパー・ラウドネス
284目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 16:24:38
FH-E329Y買った!
最初の塗料焼きが臭いんだがどん位で消えるんだコレ
285目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 17:31:49
初日で消えるよ。
よく換気しながら使うか、屋外で焼き切るか
286目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 18:32:51
表の操作パネル、手抜きしたな!
バリ、バリと押す度に音がする!
こんなとこコストダウンすんなよw
287目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 20:52:04
高くすると買わないくせに、えらそうにいうなw
288目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 22:48:41
1
289目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 05:34:55
>>287
はぁ?数年前の同ランク機種と比べて言ってんだけど。
290目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 07:31:55
高くすると買わないくせに、えらそうにいうなw
291目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 02:27:14
新型でないの?あっ、量販店向けの一番安いグレードしか、買わないから。
292目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 22:45:34
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/100115kouhyou_1.pdf
A200900865 平成21年12月31日平成22年1月12日
石油温風暖房機
(開放式)
FH‐323DXD 株式会社コロナ火災
今シーズン初めて当該製品のスイッチを入れ
部屋を離れた。しばらくすると発煙していたた
め確認すると、当該製品及び周辺を焼損する
火災が発生していた。現在、原因を調査中。
福島県
293目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 08:56:28
>>292
骨董品を実用に使うからそうなるんだ・・・
保守部品だってないのに。
294目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 22:42:52
5年もてばまあまあ
10年もてば頑張ったなという感じ。
10年以上使う場合、わずかな異変でも見逃さず、異変が生じたら買い換えよう。
295目のつけ所が名無しさん:2010/01/26(火) 02:28:51
シャッター付きの機種の購入を検討してるのですが、
エコモードでOFF状態になった時にはシャッターは閉まるのでしょうか?
296295:2010/02/03(水) 23:35:42
エコモードで自動OFFになっても閉まるみたいです。自己解決しました。
297目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 21:44:55
シャッターなんて飾りなのにな
298目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 21:49:14
シャッターのないファンヒーターなんて
トイレットペーパーのない便所みたいなもんだぞ
299目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 22:06:40
シャッターのあるファンヒーターって
うんこにトイレットペーパーかぶせてるくらいなもんだぞ
300目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 22:26:36
臭い物には蓋をしろ!!w
301目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 15:09:45
シャッター閉めたところでどうせ冷却の為にまた開くんだからニオイはダダ漏れ。
消火直後のニオイは確かにゼロだなw子供騙しのような装置。ホコリを防ぐって
いうんだったら後ろのファンフィルターをダイニチみたいなエアコン並みの目の
細かいのつけるべきだな。
302目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 05:04:23
散々出てるE4のエラーなんだけどシリコン付着のカーボン化って
どの部品をヤスリを掛ければ良いんだろう?
FA-V32Yなんだけど1回解体して出来る限り清掃してみて大分良くなったけど
それらしきパーツが見当たらなかった。
どんな形してるところなんだろう?
303目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 21:24:23
メーカー修理に出すといいと思うよ
304目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 10:09:42
FH-E325Yをつかって早4年目
起動時にくさい白っぽい煙が5秒くらい出てE0と出てつきません。
取り説もなく苦慮しています。わかる方お願いします!
寒いです!
305目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 10:59:50
くさいくさいくさい!
ヤフオク出しちゃおう。
306目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 13:23:27
>>304
分かった!それ着火不良だよ。
これでいい?
307目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 14:13:34
>>304
壊れてるから買い替えるかメーカー修理に出すといいと思うよ
308目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 17:54:07
>>304
シリコン付着の典型的な例です、ざまあ
309目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 22:07:58
むしろコロナ製品が4年ももった事に驚愕
310目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 00:43:52
FH-HiX349BYのオレンジ液晶はバックライト系の液晶ですか?
暗いところてもみえますでしょうか?
311目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 00:31:45
>>310
いいえ。
312目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 10:38:01
>>311
ありがとうございました。
313目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:19:37
コロナはシューシューはいわないですよね?
どんな感じの音でしょうか?
314目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 01:01:01
ゴーっていう音
315目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 16:25:05
古い型だと出力絞った時にかすかに一定のリズムでシュシュシュ・・・とかコトコトカタカタと聞こえる事はあるが
普段はゴーとか燃焼ファンのフオォォォ・・・って感じだなほんと 低めな感じ
316目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 15:16:50
HIX349かったんですけど塗料焼けの臭いって1週間はするのかな?
以前の機種とくらべて臭いのか判定できん。音は静かだよ。
317目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 23:09:23
最大火力だどゴーと五月蝿いな。朝どうしても最大火力になるから五月蝿い。
みなさん設定はエコモード?
318目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 12:14:14
ネコモードにしても基本的には違いはないよ
敢えて言うなら低燃費くらいか
319目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 09:56:30
今朝、着火してすぐに(30秒〜1分位)消えてそのまま電源が入らなくなった。
コンセント抜き差ししたけど反応無し。
毎日フィルター掃除してるし不良灯油とかは使ってません。

とりあえず引っ張り出してきたナショナルが
94年製なのに何の問題も無く動きます。
でも、今の家には小さ過ぎ。
買い替えかな。
320目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 10:02:54
機種分からないけど安全サーモ作動じゃないの?
冷えると作動とか。
321目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 17:10:48
温度ヒューズや電装系の故障もあるかもね
322目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 23:43:44
ほんとうにブオンブオンと大きな音が出るのでしょうか?

エコキュート撲滅したい★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267972205/
323目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:14:13
数年使ったFA-V344BYがE0出て着火せず
分解して点火プラグ?を清掃、無事着火した
と思ったらねじが一個余ってるのを発見・・どこのねじだろ
324目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:36:06
>>323
黒っぽいちっちゃいビス(細い)ならバーナーヘッドリングのビス。
黒いタッピングならルーバー系のビス。
忘れがちなのはこの辺じゃない?
325目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:54:41
遮熱板のビスでした・・なぜ閉め忘れたんだろう
とりあえずこれで完成
こんな抜けてる人間の作業なんでしばらく電源入れるときはファンヒーターから離れないようにします
326目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 08:41:32
>>325
なるほど。当方はプラグ交換で遮熱板は外さないので気づかなかった・・・
ちなみにヘッド系のビスが結構ゆるんでたりすること多いけど、そのままだと赤火とかが出やすくなって
カーボン付着になりやすいですよ〜

327目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 21:41:01
購入して半年でE4が度々出るようになり
取説で原因を調べてみたらフィルターを掃除するように書かれていたので
まめに掃除機で掃除していたのにまだ足りなかったかと思いながら
毎日外して掃除していた。
シーズンが終わり灯油を完全に抜いて段ボールに入れて倉庫に入れ
秋頃に出して使うもまたE4が出るようになった
あまりにも酷かったのでメーカーに修理依頼をしたら
原因はシリコンだった。ご丁寧に取り除いたシリコンも一緒に返してくれて
ストーブと同じ部屋でヘアースプレーを使わないように注意された。
それから1年は順調に使えたもののまたE4が出るようになった。
これって2年後と位に修理しないと使えないストーブなのかな?
以前使ってた三菱やシャープはこんなことなかったのに・・・

自分で取り除くことって出来るのでしょうか?
ちなみにFH-ix463BYです。
328目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 23:49:16
>>327
ジョンマスターのヘアケア製品とか買えば解決するよ。
329目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 01:09:22
>>327
紙やすりとワイヤーブラシで磨く
330目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 07:34:59
2010モデルかっちょいいな 白を買おう
もうちょっと寒くなったらね
331目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 21:57:11
シリコンスプレーを気をつけていても日常生活レベルでE4エラー頻発するのは技術でなんとかならんのか?
修理代に金をかけるのはしゃくにさわるので二年に一回買い替えてます。
332目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 19:18:57
3年保証でもシリコン系のE4エラーは対象外なのか?
日常生活レベルでE4頻発するのはお客の使われ方を無視してる。
シリコンフィルターでも開発してつけろとメーカーに問いたい。
333目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 19:43:24
333
334目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 02:24:31
二年に一回故障してもコロナにしがみつく理由を3行以内で述べよ
335ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/10/13(水) 03:05:12
>>334
おまえアホ(^▽^)
おまえアホ(^▽^)
おまえアホ(^▽^)
336目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 16:58:20
2年に1回故障していたら
高いコストを払ってわざわざコロナを買いませんが・・・
337目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:48:45
>>334
10年以上前のコロナのファンヒーターは今でも何の問題もない。
ここ数年のヒーターはことごとく2シーズン目でE4エラーで故障する。
シャープやダイニチも検討したけどシャープは撤退で買えず、ダイニチもシリコン系のエラーは保証対象外となっている。
結局同じならワンタッチで便利な汚れま栓というのが魅力なだけで買っている。
338目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 23:06:51
スプレーまったく使わないのにE4出るのはなんでだ?
339目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 11:11:37
シリコーンはスプレー以外にも多く使われているから。
http://www.dainichi-net.co.jp/support/safty/silicone.htm
340目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 11:54:55
化粧品類(ヘアトリートメント、枝毛コート剤などのヘアケア製品、
保湿用などのクリーム等)衣類や繊維類の撥水剤・柔軟剤等
(防水スプレー、 アイロン用スプレー、静電気防止剤、しわ伸ばし
スプレー等)家具等の艶出し剤保護剤

使ってないんだよな。
341目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 19:53:36
それがコロナクオリティー
342目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 20:03:42
FH−G3410BY買いました。

お聞きしたいのですが。
古い灯油は使うなって書いてありますが、今日スタンドで2−3年前の
灯油を捨ててきました。(ポリタンクの)
で、そのポリタンクは洗わなくてもいいのでしょうか?
神経質すぎますか?

次は、これはいいと思ったこと。
まだ、灯油がないので点火してませんが。
ストーブの後ろにアルミサッシがあって。
15cmほど空けると。
冷たい空気は、下から入りそのままファンへ。
暖かい空気は上から逃げる。
これだと、部屋の換気がうまくいくかなって思いました。
343目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 20:05:34
追伸:7.2Lタンクだから、給油回数が少なくなる。
344目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 22:56:47
コロナのって火力を最小で固定できる?
345342:2010/10/28(木) 13:15:08
ただいま、稼働中。
これ、温度センサーが背面にあるから。
窓際に置くと、表示温度が13度程度なのに室温は18度。
設定は15度。(うちの場合)

ただ、12度とかも設定可能なので使いやすい。
346名無し募集中。。。:2010/10/29(金) 11:25:12
定期点検って幾ら位最低掛かる?
買って4年前後だがなんとなく臭いとか気になるしほこりが内部に溜まったりする?
エラーとかは今のところ出てない。新しいの買った方が安いかな?
347目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 13:47:02
>>346
ナカーマ

今まで平気だったけど今年は燃焼時の臭いが気になる
嫁が頭おかしいので、いくら注意してもスプレー使いやがるw
スプレーの臭いと灯油の臭いで俺も頭がおかしくなりそうだ
メンテ・修理に出すか6〜7万くらいの安いFF式買うか悩み中

3万で3年で故障するなら>>331みたいに2年で1万の買った方がいいような気も
348目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 21:22:34
E4って故障じゃないんだったらそのまま使い続けても無問題?
ただいちいち点火し直すのは面倒臭いけど・・・
349目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 17:46:21
今日は石油ファンヒーターを試運転したよー。

寒くなるねぇ。
350目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 18:28:42
換気がむずかしいね。
窓半分あけながら使ってるから、暖まらない。
351目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 20:01:03
>>350
常に窓半開きでの使用は効率悪くてムダじゃないかな。
窓は締めて、1〜2時間に1回程度、窓を1分間ほど全開にして換気してる。
一時的に部屋の空気温度は下がるが、壁や床に蓄熱されているから
すぐに部屋の温度は回復するよ。
352目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 22:16:01
E4地獄がなければコロナがいいんだけどな。一度地獄を経験すると買い替えで候補に
あげにくいわ。ところで最近のはどうなの?
353350:2010/11/12(金) 22:17:06
これは、あくまでも俺的な意見なんだけど。
FFや煙突式以外は、ある程度窓を開けて。
換気しながら使うのが心地いいのではないだろうか。
その、部屋によって窓の向きや空気の対流を把握して。
使いこなすのがベストだと思う。
苦しくなって窓全開って使い方はいやだ。
354目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 20:49:55
今日コメリでKCF-G5710BYという機種がかなりお買い得だったので、衝動買いしてしまった(・∀・)


これって、カタログモデルのFH-ST5710BYと違うのは外見だけで中身は一緒??

某家電量販店でFH-ST5710BYを見に行った時の値段と比べると1万近く安かったぞ( ´∀`)
355目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:27:53
>>354
去年のEシリーズの外側使ってるみたいだな
タンクの上にとってが付いてたらその分354が買った方が上等
356目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 12:10:29
>>355

って事は、ガワが去年の旧型で中身が現行って事でおk??


タンクはもちろん両方取っ手付き(・∀・)

やっぱり買い得だったみたいで良かった。


後はどの位耐久性があるかだな(´・ω・`)

以前使ってた三洋のロータリー式は20年位持ったぞぃ(・ω・)
357目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 18:33:18
>>356
たしかにサンヨーのは丈夫だった。コロナも見習ってほしい。
358目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 23:52:46
>>352
FH-ST4610BYをこないだ買って人柱中です。E4エラーが何年目にでるか確認します。
359目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 00:15:23
>>358
使用状況もあわせてレポよろ
360目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 20:25:43
FH-DG3210Y

これを今日、ホームセンターで11800円で買ってきた。
新しい灯油で運転中。点火にけっこう時間かかったような。
去年は日立のファンヒーター使ってて買い増し。
特価でもないようで、このスレで型番が出てないようだが
安物バージョンなのか?3年保証のやつです。

なんか壊れやすいという書き込み。
家電を基本的に分解して掃除など考えられんのだが。
361目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 21:04:19
>>360
掃除は掃除機でフィルターを吸う程度で分解掃除なんて普通しない
すぐ壊す人は使用状況が悪いのでどこのメーカーを使っても同じ
型番はそこのホームセンターのオリジナルモデル
点火は基本2分半だけど最初は時間がかかる場合がある
362目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 10:45:35
先月、FH-G3410BYを買ったけどエラーも出なくて、調子いいよ。
363目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 13:32:56
点火不良のカーボン付着で除去するのに2hかかって疲れたよ〜w

家に3台あるけど、1台だけ点火不良起こすんだよね。
使い方が悪いのかな?
364目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 19:01:44
>>362
問題は来シーズンだ
365目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 23:51:55
>>364
でも今年度製だし問題点は改善されてるんじゃない?
366目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 00:07:57
>>365
どのメーカー使っても壊すやつは壊す
結局は使い方
不良灯油とか不純灯油を使わずに
シーズン終わってしまう時に油受け皿の灯油をスポイトで抜くと良いよ
367目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 00:14:17
>>366
ダイニチのを7年間、使ってた。
そのようにしてきたからかトラブルは一切なかった。今回のもトラブルがなければいいな。
368目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 00:43:21
ダイニチにはスポイトついてたけどコロナにはついてないな。
369目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 14:16:00
コロナはデリケートすぎるな
370目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 21:21:48
灯油補充のためにFH-ST4610BYのタンクを持ち上げた時に先端から灯油が2〜3滴垂れて床を汚してしまうorz
以前使っていたFH-E466BYの汚れま栓のタンクはそんなことなかったのに…
シール不良か?実力か?
371目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 22:01:50
>>370
そんなところ毎年触るわけ無いから個体差だろうな…。
372目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 19:20:42
E4エラー出やがった。まだ3シーズン目なのにな。分解掃除が必要なんだろうか?
やるきねー。新しいやつ買おうかな。もう絶対コロナは買わん。
373目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 23:39:02
一昨年11月購入のFH-E467BYが今朝いきなりE1表示で点火せず。
何度かやり直すも点かないのであきらめて出勤し、帰宅してからダメ元で2〜3回ショックを与えスイッチを入れたら点火したw

せめて3シーズンくらいはまともに働いて欲しい。
374目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 00:23:37
>>373
07年モデルだから4シーズン目じゃね?
375目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 12:13:16
>>374
型遅れを一年落ちで購入って事で…。
376目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:22:33
2シーズン目の初めでE4エラーでやがった。
377目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:40:46
壊れた報告は飽きた上に発展性が無いから
使用状況合わせて晒せクズ共
378目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:55:05
とクズが申しております。
379目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:33:47
コロナは地元にSSがあるのがいいね
380目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 11:56:05
前年灯油一発で壊れるダイニチ燃焼方式を使っていないのに、
なぜ簡単にエラー表示でアボンするの、コロナって?
381目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 16:40:06
俺は毎年、ダイニチだろうがコロナだろうが灯油カートリッジ内に灯油が残っていても
シーズン後に抜いたりしていない。それでも5年とかは平気で使えているけどな。
382目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 17:05:51
>>380
お前さんの使用環境が悪いからだよ
383目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 18:57:39
…とコロナ従業員に逆ギレされてもリンダ困っちゃう
384目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 19:59:56
コロナにE4クレームいっても使い方のせいにされて取り合ってくれない。
シリコン関係は気をつけて使っているのに。。
385目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:14:21
>>384
客になに文句言われたってE4(いいよ〜ん)ってこと?
386目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:38:01
>>384
まだ注意が足りていないってことなのさ。
何かまだ見落としている点があるのかも知れん。
387目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 12:58:05
リンスに柔軟剤、静電気防止剤などなどいくらでもあるからな。でもその程度でなるなら
敏感過ぎだわな。
388目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:26:22
>>373
出た、E1!私も経験者(コロナ撲滅スレの338)なのでご愁傷様。
それね、そのうちE1が頻発するようになって一切点火しなくなり壊れるよ。
因みに修理しても、すぐにまたE1でダメになります。
389目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:49:59
これからの番組はE1のコロナがお送り致します><
390目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:35:45
アンチが常駐してるのが良く分かるレスですね^^;
391目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:59:39
関係者乙。
他に魅力的なのがないからコロナを買っているだけ。
E4エラーにもめげずこの10年間に4台目だよ。
392目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 21:42:10
毎度お買い上げありがとうございます
393目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 15:11:36
ここのファンヒーターつくのおっっっせえええええ
いくらなんでもコレはないだろw
おまけに壊れやすい。サポートの対応も悪いし、もう二度と買わない。
394ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/12/20(月) 16:00:03
>>393
おまえアホ(^▽^)
395目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 16:23:07
FT-M254Yなのだが、最近EHエラーで止まる。
止まったときに本体を触ってみると熱くなってはいるので
センサーの誤作動ではなさそうだが、なんで停止するほど熱くなるんだろ。
外から見た限りでは空気の吸い込み口は綺麗です。
六年位使っているから、内部が詰まっているのかな?
396目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 19:10:49
買い替え時タイマーです
397目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 22:57:33
>>395
俺のと全く同じだ、何でなんだろう熱くなるよな…今日他社の買って来たよ
398目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 00:53:38
FH-WX5710BYですが買って二週間でシャッターが開かなくなりました
399目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 01:36:35
www
ごめんw
つかシャッターとか要らんよね
絶対余計な故障の原因になると思ってました
400目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 02:43:17
>>398
うちのもそれなったわ
401目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 03:05:17
アンチコロナ工作員、もっとうまくやれよw
402目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 08:45:15
コロナ買う時点でミスを犯している。

くさい。
点火に時間がかかる。
すぐに壊れる。


そりゃダイニチやトヨトミの方がいいよ。
403目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 11:01:03
コロナの暖かさはたまらん。昔のファンヒーターを思い出すから、高くても買う。
ブンゼンのシュー音が嫌いだし。
404目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 11:20:55
日本人はシュー音よりコロナのプー音の方が嫌いなわけですが
405目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 11:51:13
>>403
燃焼方式の違いでそうなる。
強力な温風ならコロナ。
燃焼用空気取り入れ用のファンと温風を出す為のファンが分かれているから風力を強める
ことができるんだよね。
406目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 22:45:18
95年製FK-G320、何度やってもE1表示
疑いつつも、前面パネル外して掃除機でホコリ取ったら直った
407395:2011/01/05(水) 17:36:12
とりあえずカバー類全部はずして掃除してみた。
ほこりはそれなりには溜まっていたけど、詰まるほどではなかったかな。

燃焼室?の中も見て見たんだけど、なんか燃えたカスみたいな白い粉みたいのが
筒の周りに積もっていたので綺麗にしてやった。

とりあえず試運転中。
408395:2011/01/05(水) 18:10:06
無事直ったみたい。
筒の周りに付着した白い粉が放熱を妨げて熱がこもっていたのかな??
409目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 23:34:53
>>404
ブー音って何だよw
410目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 03:44:04
GT-2580Y分解清掃した
一つねじ余って焦ったがタンク蓋の付け根だった

掃除しても臭いわコロナ
さすがに15年前のは何しても駄目だ
411目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 09:59:09
他の部屋ではダイニチ使ってるんだが、コロナのファンヒーターを新たに購入、が糞過ぎ
温度センサーが糞すぎて、コロコロ室内温度が変わる
なんか部屋が肌寒いと感じてヒーターの室内温度を見ると17度。
おかしいな?と思って設定を18度にした途端、室内温度が13度に下がった…。
ほぼ必ず設定温度を弄ると、室内温度が変わるんでセンサーの取りつけ位置が悪いとかじゃ無く
ただの欠陥品な気がする(ど素人目に見て)

点火までが、大昔のファンヒーター並みに遅くてイライラする。
ならばと秒速点火をONにしておくと、常にカチッ…カチッとかなり耳障りで使えない糞機能。

後から調べてみたら出るわ出るわコロナの悪評。今後一切コロナ製品は買わない。
ダイニチは確かにボロいけど、キチンと動く所は動くから気に入ってる。値段も安いし。
コロナ検討してて、このスレ見てる人…絶対買わない方が良いよ。

以上、長文駄文ですみませんでした
412目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 12:28:46
で?
413目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 12:36:52
・・・以上、厳寒のピョンヤンからヘギョン記者のリポートでした。
414目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 13:13:04
> 部屋が肌寒いと感じてヒーターの室内温度を見ると17度。
> 設定を18度にした途端、室内温度が13度に下がった…。

設定を室内温度より高くしたことにより燃焼(風量)が中か強にアップ
アップした風量により周囲の冷たい空気が吸い込まれるようになった
それで検知温度(室内温度)が下がった

あなたがいる室内の場所の温度より、ファンヒーターの置いてある場所の方が
暖かくなるようなところにおいてあるんじゃないかな
415目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 13:40:09
>>411じゃないけど温度センサー系統に不具合(とまではいかないけど)がある機種があるのは事実だよ
自分の場合はウルトラmini
実質、運用に支障はないんだけど、運転前に室内温度が30〜26度とかおかしな数値が表示されてるときがある(実際は18度)
よく覚えてないけど、秒速点火を効かせたときによくこうなったような
416目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 23:44:54
コロナは本当にお客さん目線にならないと自爆すると思う。
対応酷過ぎる…
417目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 23:53:30
>>416
何がありましたか?
418目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 16:30:13
DIY店でFH-DG3210Yってのを買ったが、小部屋モードが灯油を節約できていいな。
暖かい日は間歇動作して暑くならない。
419目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 00:34:33
ダイニチが壊れたので、今日コロナを買いました。
ダイニチは恐らくシリコンが原因でピーピーピーピー鳴っていた。
これからはスプレー類に気をつけて、コロナは大切に使いたいと思います!
420目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 02:53:03
>>419ですが、コロナ、振動に敏感ですね。
ちょっとぶつかって、止まることもう数回。
前のダイニチよりちょっと横幅大きいから
ぶつかっちゃうんだよね。気をつけないと。
421目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 10:49:39
>>419
釣りか?
コロナもシリコン系気をつけていたつもりでも1年でE4エラーでたが。
422目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 11:34:02
コロナはもう少し高さ低くなればいいけど、3cmくらい。
温風は最強ですね。
423目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 18:27:13
FH-DG3210Y
E4エラー多発で基板とポンプ交換して貰ったがまったく改善が見られない。
似たような症状の人いますか?
424目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 19:59:44
俺のとこの2001年製FH-ES32BYは、稼動10年目だが普通に付いてる。
やっぱりコロナの温風の強さはだてじゃない。
425目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 22:02:01
点火までが遅いとかいろいろ不満もあるけどコロナは安定運転時の静粛さがいいね
自室ではコロナを使ってます
食堂や居間はダイニチ
適当に各メーカー買ってきて使い勝手に応じて配置したらこうなった
426目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 21:06:12
コロナFK-P53iX(コジマモデル?)4,5年使っていたが今期、
使い始めてから不完全燃焼によると思われる悪臭に我慢できず
分解した。予想通り、点火プラグに大量の異物があり、除去した。

で、組み上げ様としたのだが、燃焼室の内部の部品の上下が分らなく
なってしまいました。その部品は上下どちらにも収まる構造なんだけど

一方に「ウエ」と刻印がある。素直に「ウエ」を信じて組み上げれば
いいのかな・・  いやー、うっかり八ベイですた。

ご老公様の経験と知恵をお借りしたい。
427目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 21:10:09
君のスキルで組み立てられて
万一なんかあったら責任持てないから
だれも答えないと思うよ
428目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 22:13:21
>427 ありがとう。・君のスキルで組み立てられて ・・
確かに、そうかもしれないしそうなんだけど、家電は「得意」では無いけど
修理暦は相当長い(30年くらい?)っま、それはいいとして、家電の刻印の意味
「ウエ」が知りたかった。普通の「機械」にはそんな「印」は無いからね。

質問しておいて自己レスになって申し訳ないけど、部品をじっと眺めてた。

取り付けてた「痕跡」が残ってました。結論的には「ウエ」はやっぱり「ウエ」
でした。おさがわせしてごめんなさい。 
今は、昔から?「修理屋?」なんだけど、 修理・・ 特に町の修理屋なんて、治して
ナンボ・・ 注文してる、パッキン(断熱用・メタルパッキン?)が来たら
組み上げます。  忘れそう・・・ ははっは・・・ 



429目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 22:19:31
古くなった石油ファンヒーターを分解したことがあるけど組み立てた後は室内で使う気にはなれなかったな
動作テストは必ず屋外でやった
一般の家電製品は漏電に気をつければいいが燃焼機器は怖い
430目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 22:23:06
おっしゃるとおり。火事になったら元も子もないね。
431目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 23:39:02
あの〜ちょっとお伺いいたします。
灯油タンクを入れるところなんですけど、床板?の真ん中にフィルターがありますよね?
使用していて灯油タンクを給油の際に抜き出すと、
フィルターがまわりの床板?部分に灯油が広がるように滲んでいるんですけど、
これって何か悪い箇所があるんでしょうか?
コロナにTELして点検してもらったほうがいいですかね?
今は給油のたびに、その部分をボロキレで拭き取ってます。
432目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 23:49:50
>>431です。
誤 フィルターがまわりの床板?部分
正 フィルターのまわりの床板?部分
433目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 08:40:40
>>428
2006年ぐらいまでのフワフワのパッキンはクリソタイル(白石綿)100%だから
飛散させないように気をつけてね。掃除機で吸ったりするとヤバいです。
434目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 08:49:43
>>431
フィルター周辺に滲んでいるのであれば給油タンク取り出した時に垂れる灯油の
しずくが飛び散ってるのでは?灯油を垂らさないようにそ〜っと取り出してみて
下さい。
フィルター周辺部ではなくて本体手前側が油まみれなら燃料ポンプから漏れている
可能性があります。要修理です。
全体がビチャビチャになっているようであれば汚れま栓から漏れている可能性と
タンク内圧力上昇による油面異常(溢れ)が考えられます。念のため給油後こぼれ
たり滲んでる灯油をしっかりと拭き取った上でタンクをひっくり返して2~3分放置
し、1滴も灯油が垂れて来ない事を確認して下さい。
油面異常は本体過熱、ガソリン等揮発油の誤使用が考えられます。使用中灯油タン
ク格納部が異常に熱くなっていないか、誤ってガソリンが混入した灯油を使用して
いないか念のため確認してください。
435目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 17:34:33
埃がたまたせいか、ecoモードオフにして全開で運転させてるとすぐ過熱防止装置が作動して電源落ちる。
前のナショナル製は6年たってもこんなことならんかったぞ。
436目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 17:47:30
>>435
あー、うちも同じ。
寒くて、室内温度と設定温度の差が大きい時ほど
すぐオーバーヒートして電源が落ちてしまう。
修理に出すと結構高いし、
どうするべきか悩み中。
437目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 19:26:18
>>434 ありがとうございます。
燈油タンクが飛び散ってるのとは違うと思います。
ちなみにコロナのファンヒーターは他に3台所有していますけど、
今回購入したファンヒーター以外に灯油タンクを取り出す時に、一滴として灯油は垂れません。

長時間放置していたらビチャビチャになるのかもしれません。
引火したら怖いので頻繁に拭き取ってるんですけど、
その都度場所が違ったりしますけど、長時間放置していると全体に滲んでます。

やっぱりコロナさんに修理依頼したほうが良さそうですね。
438目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 21:45:20
最近買ったFH-ST4610BYで灯油タンクを取り出す時に一滴灯油がたれて周囲が汚れて不快な思いをしています。
垂れなくても汚れ間栓をバチンと開けると灯油が飛び散ってタンクに付着する。
以前のコロナはそんなことはなかった。
439目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 23:03:07
>>437
よごれま栓のパッキン不良のような気がしますね。タンクが同じなら他のファンヒーター
と入れ替えてみてはいかがでしょうか?それでも滲むようなら燃料ポンプなどの
送油配管からの漏れと疑われます。
440目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 09:41:11
>>438 うちはFH-WX4610BYですが、同じく取り出す時に数滴灯油タンクの弁?のところから垂れます。
他に所有しているコロナの3台のファンヒーターは数年前の物ですが、一台もそんな症状は出ないんですけどね〜

>>439 ありがとうございます。
とりあえず新品なのでコロナに相談してみます。
以前違う機種の修理を依頼した時に、修理後に同じような似た症状が出たことがあって、
その時は修理の方が分解後に元に戻す時にどこかの箇所のネジの締め方が甘かったという事がありました。
その時はそれでバッチリ直りましたが、今回は新品なので原因が同じかどうか・・・
とりあえず修理依頼してみます。
441目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 12:31:48
ミスターマックスでYFH-G320Yってやつを買ったけどホームページにのってない
型遅れかなにかですか?
442目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 13:26:43
灯油にエタノール少量混ぜたらよごれま栓のパッキンが逝かれて灯油滲みまくり。
443目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 13:51:01
アルコール類は極性溶媒だからね
444目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 22:09:01
水が混ざってるようなもん
445目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 10:51:34
いや水と灯油を混ぜれるのがエタノールやプロパノール
446目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 15:16:43
エタノールを添加したことについて何も聞いたりしないんだなw
447目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 09:34:09
>>441
ホームセンター用じゃない?
洗濯機とかにもあるよ。
448目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 22:18:54
コロナのホームページは製品情報しょぼすぎるだろ。
449目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 23:00:36
つーか新型をなぜシャッター式にしたし
弱点の点消火時のにおいを抑えたいのはわかるけどシャッターはダサい感じがして嫌なんだぜ
450目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 05:48:26
ださいとか…w
ヒーターの見た目なんかどうでもいいよ
451目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 11:51:28
見た目というか仕組みとしてださい
452目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 15:52:41
コロナってそんなに悪いの?

俺は7Lのタンク付が欲しくて購入したけど、満足しているけどな。
6年位前のモデルだけど、臭いも気にならないし暖かいよ。
ただ、スイッチ類の反応が怪しくなってきた。
まだ他の機能は問題ないのに入れ換えるべきか・・、まだ修理可能なのかな?
453目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 16:46:14
空気が汚れる。部屋がススで汚れる
454目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 16:48:31
>>453
あ、コロナ限定スレだったか、石油ストーブ全般な。
455目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 17:36:06
>>452
コロナいいよ

新しい10年前のが、スイッチ接触不良っぽくなってきた
たぶん、ホコリが接点についたんだと思う

多少でもいじれるなら、吹き飛ばすかマイクロスイッチ交換するか、適当なプッシュスイッチに交換すりゃいいよ。エコ
456目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 20:54:21
最近、つけるときバフって音がして白い煙が出る
そのあとは全く問題なし
たしかこの冬で6年目くらい
もうすぐ壊れるのだろうか
457目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 05:07:11
>>456
そろそろ点火プラグかな。
458目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 07:07:40
○| ̄|_=3バフッ
459目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 20:12:53
テカッテカッテカッ…………ジージージージーーー…ボフッ……ゴーー
460目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 08:18:51
ファオ〜〜〜〜〜〜〜〜ン、ジーーーーーーー、ボフッ!、ゴーーーーーーー

消火 キュイイイイイイイイ〜ン、ファオ〜〜〜〜〜ン
461目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 00:30:30
石油ファンヒーター購入後1年と2週間でE4連発、E0でつかなくなった
保証内だったんで購入店から修理に出してようやく10日目で戻ってきた

戻ってきて2週間でまた同じ症状が出始めた
このクソ寒い中、勘弁してくれ
また修理に出さないといけないのか

コロナってこんなに壊れやすいものなのか?
ダイニチも同じようなら石油ファンヒーターは買わない
フツーのストーブの方がマシだ
462目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 09:45:59
ダイニチは3年保証。ダイニチサービス特約店に持ち込めば即日修理。
463目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 10:58:44
シリコンの入ったスプレー使ってないか?
464目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 12:53:40
>>461
それは環境に問題がある。普通は4年もつ。
465461:2011/02/02(水) 13:58:19
>>462
コロナも今では3年保証になってる

>>463
使ってない
っていうか、化粧品等にもシリコン入ってるから、そんなのも室内で使うなってこと?
シャンプーやコンディショナーにも入ってるから、髪を乾かすこともできないわけ?

>>464
買った直後の昨シーズンまでは(一昨年の12月から去年の2月頃まで)
異常が起きなかったのはなんで? 全く同じ環境なのに
それまでの三菱のは6年近く、パナソニックは8年近く使えたぞ
466目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 14:30:40
シリコンはシャンプーやリンス、家具や机、服の表面処理にも使われている
467目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 16:48:46
固定タンクの油を必ず使い切ってからしまう
これを守ればダイニチは10年持つ
468目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 22:20:40
>>433
便乗させてもらうけど、白石綿ってどれくらいヤバいの?
FH-IX322BYで燃焼筒を上下に開けたら上下に裂けたんだけど
後で濡れ雑巾で床拭いたけど遺書も用意しないといかんかな・・・
469目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 22:23:46
アスベストって遠い昔に使用禁止になってたんじゃないの?
470目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 22:33:48
http://www.corona.co.jp/news/050922_asbest.pdf
http://kakaku.com/item/21551010018/

1988年製造終了まで使われていたらしい。
この機種は2002年発売だから石綿代替品だと思いたいけどバーナー周りに円周状のフワフワを見てしまうと不安だ。
フレームロッドネジ部をめくったしね。やっぱメーカーさんに問い合せてみます。
471目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 13:22:49
問い合わせないほうがいいような希ガス
472目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 20:20:46
どうして?
473目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 21:08:23
>>465
遅レスですまん
うちもシリコン付着が原因で、今週修理に出した
代替ヒーター貸出してくれて、3日で戻ってきたぞ

柔軟剤やシャンプー・リンスの類いにシリコンは入っている
それを気にしていたら、衣類の部屋干しや、髪を乾かすことさえ控えなくてはいけなくなる
ある程度の修理は仕方ないことだと諦めている
474目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 16:04:03
柔軟剤入れない部屋干しと、リンスはほとんどしないけど問題は無いね。
一度、付きが悪くなったから磨いたけど。

むしろ、シリコンでダメになってもエラーでとまらないファンヒーターは恐ろしいわ
475目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 16:44:06
だな
476ななしやねん:2011/02/05(土) 17:49:15
よごれま栓以前のファンヒーターの送油経路てどうなってるの?
キャップの周りに黒いゴムパッキンがあるタンクのタイプ。

燃焼中に浮かすと消えてしまうし、タンクをセットしないと点火しないみたいやし。
電磁ポンプじゃなくて、ファンの風圧で送油してるみたいな…
最近またタンクを抜くと消えるようになったみたいやけど。
ちなみに昭和61年くらいでFH274Xとかいうやつです。
477目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 22:35:46
つーかコロナはシリコンに対してマージン取り杉だろw
修理代を消費者に押し付けてる。
478目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 22:45:56
>>477
シリコンのエラー出やすいのは構わんけど、フレームロッドまで簡単に到達出来る設計にしてくれや。
479目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 22:52:51
>>477
確かに。

>>478
それは大賛成だな。
480目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 00:31:23
フレームロッドの自動清掃ぐらいは機能的にはできるはずだけど
どこもやらないよね。
481465:2011/02/06(日) 00:46:06
修理から戻ってきた
やっぱりシリコンが原因だったって
どうしてもファンヒーターを使いたい場合は
別の部屋(他の暖房器具がついている部屋)で髪を乾かして
それからファンヒーターを使ってくれと
ファンヒーター様のご機嫌を伺いながら使わないといけない人間は下僕みたい

シリコンの修理が8割り方占めているって話だし
販売価格が安い分修理代で儲けてるんじゃない?と勘ぐってしまう
482目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 00:57:19
シリコンの影響を受けないフレームロッドの開発をすれば修理の手間がなくなって
メーカーにも都合がいいのにな。
技術的に無理なのかな?
483目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 01:25:39
>>482
有償修理になるしそれなりに利益も出るから
放置してるんじゃない?

古い石油ファンやガスファンはあまり影響うけない
感じだし。
484目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 01:47:33
>>482が言う通りだと思う
修理代で利益を出してるか、壊れて新しいの買ってもらって利益を出してるか
以前のはこんなに繊細じゃなかったって話だし
ボロい商売ですな、電気店もメーカーも
485目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 02:06:12
昔のファンヒーターは高かったんだよ。
今は高いと売れないから
部品の質を下げてファンヒーターを安くして
壊れやすくなったらしいけど
安くした分、買い替える時期も早くなるわけよ。
486目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 02:36:11
確かに昔は高かったな。
今の商品は全体的に価格は安くても
それ以上にコスト削った感じなので
お得感は全然感じられないし
故障も多い気がする。
487目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 03:40:53
電気製品は新しい方が省エネだからね。
古い物に愛着があるのも分かるけど、
部品の供給年数は6年だから
寿命が6年という設定で売られてるわけで
昔は良かったからでは絶対に
買わないほうがいいと思うよ。

今の時代、修理代がほぼ商品代と
変わらないて事もあるから
修理代払うくらいなら買い替えを検討した方がいいかも。
488目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 06:17:40
>>487
石油ファンヒーターを一般の家電と
一括りするのもどうかと思うよ。

基本は燃料をエネルギー源にして
電気的に制御してるわけで、
省エネといってもエアコンみたいな
性能向上は望めないし
発売当時から今まで
ほとんど変わってないのでは?

あなたみたいな考えの人もいれば
気に入った道具を自分である程度
メンテして長く使いたい俺みたいな奴も
少なからずいるし、考え方は人それぞれ。

結局10年前の使える製品を
入れ替えてまで使いたい
魅力的な性能の商品が
ほとんど無いのが現状だと思うが。
489目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 11:00:41
>>480
難しいだろう

>>484や手間を考えるとそれは無いと思うが
490目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 12:00:44
背面からカセット式で交換できるようにでもならないかな
大したことでもないのにいちいち分解しなくちゃいけなくてめんどくさい
491目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 21:40:35
『シリコンが原因で修理の場合は有償』
っていう説明が購入時に無かったのにムカついてるわけよ
説明書に書いてある・本体の横に書いてある、とか言われても
ちっこい字で書かれてたら気づかんわ
でっかいシールでも貼っとけ

購入前に言ってくれればファンヒーターを買わなかった
または買っても室内干しをしないとか、シリコンが入った物を使わないとか配慮する

買った人、皆購入時に説明あった?
492目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 21:57:40
>>491
俺は受けなかったなぁ もしされても聞き流している。
493目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 22:33:04
基地外クレーマーというのは何処にもいるんだなwww
494目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:12
シリコンが禁忌なの知ってて故意に使用して新品交換を迫る一部のクレーマーがいたんだろうなあ<有償化
495ななしやねん:2011/02/07(月) 00:01:45
薄っぺらい説明書でも、一通り目を通したら、シリコンや枝毛コート剤とかの語句は目に付かないかな??

小さな字だからわからない、気付かないってw
古典的で、関西に多く生息してそうなクレーマーさんね w
496目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 00:31:12
>>495
故障するまで気づかない人なんだよ
俺も人のこと言えないな。何台か捨ててるw
497目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 00:37:06
社員が多め
498目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 01:59:41
何がどういう理由でどの程度致命的なのか、あまり書いていないからねぇ・・・
多数あるどうでもいい注意書きの中に埋もれがち。
499目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 08:35:30
自分らの落ち度は無視して、普通のことをしてきたら社員扱いって、
キチガイはどう仕様も無いな。

それとも、今の義務教育は説明書も理解出来ないほど、日本語を教えられていないのか?
500目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 13:00:23
すっごい煙が出てくるだけで、ついに点火しなくなった。
コロナとは相性悪いわ。
もう二度と買わない。
501ななしやねん:2011/02/07(月) 14:01:32
我が家はシーズン終わりに三台まとめて、固定タンク内の灯油も綺麗に抜き取って、新聞紙で綺麗に拭き取ってからしまってます。
シーズン始めは確かに一度で点火しない事もあるが二回目では点火します。
説明書にもそのような文言が書いてあったような?
購入後初めてお使いになるときやシーズン始めは…
おしまいになるときは固定タンク内の灯油を抜き取って…
みたいな
502目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 16:10:23
その使い方でいいよ。というかそうすべき。
電磁ポンプが空気を噛んでると一発点火しないことがあるが、ポンプを叩くかもう一度点火操作すればOK
503ななしやねん:2011/02/07(月) 18:34:04
量販店店頭で、灯油入れたまましまい込んでたファンヒーターが、点火しない!って騒いでる人がいた。
実際電源入れて試してたけど、スパークしても着火せずで白煙モクモク!
白煙の匂いが、あきらかに不良灯油の匂いだった。
トヨトミなら点火するやろうけどね。
504目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 11:44:32
変なコテ付けてる奴w
関西人みたいなクレーマーw
トヨトミw
505目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 15:48:09
2号灯油で使えるのはトヨトミだけ!
506目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 21:06:43
悪質灯油が好きなのは、関西人(西日本人)と在日!
507目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 01:50:41
ダイニチ2台壊れて、コロナ買ったけど、これ、延長の音鳴るの、何時間ごと?
ダイニチは3時間ごとだったと思う。
コロナはなんかやたらとピーピー言うから、2時間くらいかな?
508目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 08:54:43






                         >>507





509ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/02/09(水) 16:25:36
>>507
もう少しうまい釣りを考えてください(^▽^)
510目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 17:55:30
>>509
ぴぴとぴころって同一人物なの?それとも別人?
511ピコロ大魔王 ◆KX33taPqOUHW :2011/02/09(水) 22:32:12
(^▽^)
512ぴぴ:2011/02/09(水) 23:21:58
>>510
ぴぴもぴころもニセモノだらけでしゅ(^▽^)

なりたい人がなっているのでしゅ(^▽^)

ぴぴるんオークションなんでも相談室8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1292537457/
(^▽^)Win 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1289701822/
ぴころまいう 100 祝
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1294304778/
513目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 10:14:10
シリコンを楯にとって客に責任を押し付けるなら
シリコンが原因だと断定できる証拠を客に提示すべきだよな。

どうせ違うから出来ないだろうがな。
514目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 15:42:07
悪質クレーマー登場
日本から出て行けよ
515目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 17:45:32
2シーズン目ですが、燃焼中に小さいプチプチいう音がするようになりました。
音以外に不具合はないのですが、故障の前触れとかでしょうか。
516目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 19:46:46
電磁ポンプの音じゃないの?
本体右に耳をつけてみればわかるけど。
517目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 20:19:26
>>512
ぼるじょあみたいなもんか(・3・)
518目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 02:39:24
フレームロッドが白くなっていたらシリコンが原因じゃ??
交換したフレームロッドを見せて貰えばいいんじゃないの〜。
519目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 15:24:34
何故あの透明な窓が簡単に外せるようになっているのか
それが答えだ
520目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 19:50:41
うちにある昭和62年くらいのやつ、60秒スピード点火って箱に書いてた。今のって秒速点火を使わなかったら二分くらいかかるよね?
521目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 23:46:15
うちの平成8年の2.5kWのやつも60秒スピード点火だよ
いつごろ、なぜスピード点火やめちゃったんだろうか?
522目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 00:49:03
平成8年のって、型番何ですか??60秒スピード点火ってわりと重宝するし、秒速点火みたいに電力無駄にくわないし。
以前FH5500だったかヒーター切れでヒーター交換したら円盤のセラミックヒーターだったから、点火早かったのかも。
523目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 00:52:12
ちなみに、セラミックヒーターは5ミリ厚の円盤で、割れてしまってたし、割れやすい上に高価やからコスト面かな?変わりに秒速をつけたのかな?
524目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 15:42:31
すみません、平成7年(1995年)製で、2.9kWでした
型番はGT-2580Yです
時刻式タイマーじゃないのが少々残念な以外は欠点は見当たりませんね
第一、長持ちしてるしw
525目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 17:05:11
>>524
ありがとうございます、オク見てみます♪
526目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 23:20:45
そう言えば、以前テレビで、消さないで給油の危険性を訴える映像流してたが。
タンクの栓をキチンとしないまま、取っ手があるのに使わずに逆さに抱えてもち、
ストーブに向かってタンクの上下をひっくり返し、ドバッと灯油をかけて燃え上がってた。
給油時に消火とかそんなレベルじゃないと思ったよ。
527目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 19:45:08
今日テレビみた人が言ってたけどリコールでてんの?タンクが不良品とかで?
528目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 19:58:30
うん、昔のやつね
おれ電話してタンクのふた取り替えてもらったよ
529目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 20:09:30
コロナ石油ストーブをご愛用の皆様へ
使用上の注意及び一部製品の点検・修理について

http://www.corona.co.jp/report/oshirase.html
530目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 21:09:44
うちのFH-B62Yのタンクもリコールで、アシストバネだったかなんか付けて行ったよ
最近のやつはカラーサインでロックがわかるように改良されてるみたい
531目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 17:06:24
知り合い宅にコロナファンヒーターがあったのでこれ幸いとじっくり見てきた
綺麗なブルーの炎が筒から噴出すように燃えるのが印象的
点火時のにおいはあるけど気にならなかった
今使っている松下のが壊れたらコロナにしようかな
532目のつけ所が名無しさん:2011/02/19(土) 12:15:01
>>530それって対象外製品だよ
533目のつけ所が名無しさん:2011/02/19(土) 23:22:37.14

エリ−ゼよりオ−ラリ−の方がイイ!!!!
534目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 23:36:47.44
>>530
すみません、A62だったかな? 放熱窓が付いたデカいファンヒーターです。
委託の修理会社の人が来て簡単な作業で5分くらいで帰りはりました(笑)
535目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 02:50:37.64
FH576BYですが、2季目から時々E4が出るようになりました。
だましだまし使ってきましたが、5季目の今年はE4頻発、
さらに着火時に白煙と爆発的な音が出るようになりました。
シリコンとかには気を使ってたんですけど…。

そこで、思い切って分解清掃してみました。
といってもファイヤロッドと気化器内の汚れらしきものを
大雑把にとっただけですが、それだけでも劇的な効果がありました。
E4も出ませんし、着火も静か、白煙も無し。
買い替え予定でしたが、もうしばらく使えそうです。

機械的には全く壊れていなくても、このわずかな汚れだけで、
故障とか寿命とかいう扱いになる例が多数あるんだろうな…。
536目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 11:21:51.21
それは灯油が悪そう
537目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 23:36:27.31
>>534FH-A62Yなんてコロナにはないよ
538目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 20:01:02.94
あれ、また型番間違ってたかな?手元にないもので…。
なんしかA62かB62かE62かの年式違いだったか、放熱窓付きの高火力の機種で、タンク自体にブザーが搭載されてる機種でしたよ!
539目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 18:28:44.72
マイナーな型番あるよ。量販店向けモデルとか。
540目のつけ所が名無しさん:2011/02/28(月) 16:26:34.66
FH-A60Yなら対象品だよ
541目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 01:01:13.50
http://hiyo.jp/cache/of/2011-03-10-01-00-52/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110309-OYT1T00429.htm
石油ストーブのコロナ、農業に本格参入

住宅設備機器メーカー「コロナ」(新潟県三条市)は8日、グループ会社の農業生産法人「コロナアグリ」が
4月1日に宮城県角田市内に事業所を開設し、コメ栽培など農業に本格参入すると発表した。
昨年4月から三条市内で水田3ヘクタールなどの耕作を始めたが、今年は2か所の水田で16ヘクタールを栽培。
収穫量は68トンを見込み、野菜などと合わせた年間売り上げは5000万円を予想している。

コロナ本社周辺は水田が広がり、従業員にも農家出身者が多いなど、同社にとって農業は身近な産業。
これに参入することで、担い手不足や耕作放棄地拡大を食い止め地域活性化に貢献したい考えで、
同社の販売網や生産管理手法を生かせば採算も取れると判断した、という。
542目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 23:49:22.93
そんな余計なことするから株価は激下げ
543目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 14:27:48.76
最近、点火時するのにジージーが7、8秒かかって点火する
しかも白い煙を吐く

灯油はスタンドが給油にきてポリタンクに入れてくれる。
不良灯油ってことはないし、前のコロナ機で前シーズンの
灯油を使って殺してるから
今は神経質なほど手入れして収納してる

春も近づいてシーズンオフを迎えるのに
このままじゃ来シーズンの始点火が怖すぎる
5年保証に入ってるけど、修理に出したら費用かかるのかな?
544目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 00:48:28.99
不良灯油か、柔軟剤かリンスかスプレーだろ。
545目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 00:49:10.48
トヨトミは被災支援にストーブ送ったのに、コロナときたら・・・
546目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 16:28:15.03
ん?しているらしいよ
547目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 11:51:17.01
石油ファンヒーター・・・使えるのは1年目だけ、2年目に使おうと取り出すと
              必ずエラーが出て新品買うはめになる

ガスファンヒーター・・・業界独占でガス代は異常な金額になる。
              ガス栓の交換でガス自殺はできなくなったらしいが、
              ガス料金で死んじゃう

こんな感じですか?
548目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:45:24.04
プロパンは独占じゃないやい
549目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:47:34.05
地域によっては…
550目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:50:33.88
551目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 01:28:41.43
灯油暖房機器を送られても灯油がないんだと何度言えば
552目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 06:20:07.25
原子炉を贈ろう
553目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:32:20.57
去年買ったアラジンの白いやつ
今、クリーニング機能使ってるけど
臭すぎ。すごい煙出る

部屋の中でやらない様に注意です
554目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:33:43.02
書きこむ所、間違えた
555目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 09:52:27.26
E0エラーを点火プラグ清掃して解消して格納なり
556目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 21:04:27.51
さすがにもう不要だな
梅雨で冷えた時に使い切るか
557目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 11:49:34.50
また灯油が残りそうだ
これを繰り返しているとエラーが出そう
あとさらに10年は使いたいのだけど
558目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 16:37:30.32
アラジンファンヒーター 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316935897/
559目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:02:13.84
そろそろ点火してみるか
560目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:12:33.57
ダイニチ石油ファンヒーター撲滅スレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1317397642/
561目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 13:29:08.83
7年目で起動しなくなったよ。これなら専業メーカー選ぶ意味がなく、
シャープの耐久性と一緒ではないのか。おおいに失望した。
別のダイニチは10年以上も故障しないが、次は電力が食わなくて
耐久性のあるトヨトミにする。

ネットで調べると、燃焼室にあるセンサーを磨けば完治すると出
ていたので、壊すつもりでコロナをバラす。
複雑で込み入っていて、途中で挫折しそうになったが、1時間ほど
で完了後にネジが1個余っていたが、そんなこと関係ない!
無事に点火したよ。でもまた7年後が怖いよ。
562目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 16:49:34.44
ECOモードを押すと20度設定に強制的に下がるけど、そのモードまま
20度以上に温度設定しなおすと、どういう状態になるのでしょうか?
説明書に記載なし・・・。
563目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 21:38:34.83
>>561
うちはダイニチだけど、5年超えてから白煙ひどく
7年目の今年はついに故障した
トヨトミも専用スレ見ると故障することあるみたいだし
どこともコスト削減して低価格にしてる分
7年目であぼーんは仕方無いと割り切ってるけどね
564目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 22:21:26.32
東北だが、ホームセンターにファンヒーターを買いに行ったら、
下から2番目のランクのファンヒーターが売り切れてた。
下から1番目のランクのファンヒーターも在庫1個だったので、あわてて買った。
急に寒くなったので、皆買いに行ったみたい。
565目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 11:25:05.65
関西だけど電器屋にはストーブばかり…
ファンヒーターでないと子供が火傷の危険性があるのに(´・ω・`)
566目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 12:30:17.17
昨日買ったよ。5年位前の機種からの買い換えだったけど新しい感動は全くないw
ionボタン無くなったのがよい
567目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 13:25:25.90
>>561
もう15年になるけど使ってるよ

灯油の管理はいいほうだけど、入れっぱなしで越夏なのはいけないんだけどね
568目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 17:21:24.41
コロナのファンヒーターの所謂標準?と言えるG32シリーズなんだけど
今年のモデルって縦横が短くなって奥行きが伸びたような気がする?
去年までのが既に処分したので比較が出来ないけど多分そうだろう
さてと試運転と思ったら肝心の灯油を買い忘れた!(x_x;)
569目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 11:15:08.38
>>567
石油ファンヒーターが、冬の間、毎日8時間も使って
15年も持つって、ぷっ。
570目のつけ所が名無しさん:2011/10/17(月) 06:45:29.12
今年は灯油の値段上がりそうだな
571目のつけ所が名無しさん:2011/10/17(月) 10:55:25.67
ファンヒーター使ってて白煙のみで点火しない。
保証が切れている。
点火の時、火花の音がしないまたは低い。
分解は出来ないし。


なお方。床の上で5cm程度持ち上げて手を離す。


あらふしぎ。点火するではないか。


自己責任でどうぞ
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 株価【E】 :2011/10/21(金) 00:32:16.67
昭和シェル、臭いの少ない石油ファンヒーター専用灯油
〜天然ガスを液化。Amazon.co.jpでも販売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485059.html
573目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 06:05:09.36
コロナの果て 緑の城 ぼくらのふるさと〜
574目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 12:09:55.82
575目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 10:06:03.74
あげ
576目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 21:08:42.09
2年目くらいで点火時の煙と、
使用中にエラーメッセージ表示とともに自動消火してしまう症状が出た。
エラーは灯油の受け皿?かなんかを掃除しろってやつ。
別に汚れてないのに掃除したが、同じエラーメッセージが続いて
かなりイライラしたよw
577目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 20:38:34.90
アラジンとコロナどちらがくさくないですか?
578帝徒=繪璃奈:2011/11/26(土) 21:32:06.29
検索エンジンのグーグルを検索して『インターネットテレビ』と一緒に『コロナ』や『少頭劣一族』を検索。
579目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 21:30:54.20
部屋の温度が安定すると停止しちゃうのはなぜ?

フレームロッドとフィルターは清掃済
580目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 15:38:18.38
12年使ったサンヨーファンヒーターとおサラバして
コロナFHーG3211Yを今月半ばに購入したんだが
古い一軒家のせいか、ずーっとゴーゴー燃焼しっぱなしで
灯油の減りがすごい。 一軒家向きではなかったのかも。
581目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 20:47:53.76
新参者です
いきなりですみませんが

自分の部屋でコロナのエアクリーンユニットが付いたファンヒーターを使っています
エアクリーンユニットは運転中は止まっているのが普通なのですか?
私の奴は入を押すと約5秒エアクリーンランプが光ってすぐに消えてしまいます。
これでいいのでしょうか?
古い機種なので取説が無くて困っています
文がおかしくて分かりづらいかもですが、どなたか教えてください
582目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 01:43:02.98
>>579
省エネボタンみたいなのを押してるんじゃないの?
583目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 03:42:53.06
>>579
多分エコで運転してる
設定から3度上がると停止する仕様
コロナだけじゃなく他メーカーでもそうだった
584目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 03:54:29.04
釣られ乙
585目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 17:41:05.28
常に弱に設定出来たら買ったのになぁ。
ダイニチポチッチャッタょ。
586目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 21:47:51.30
ダイニチ買う奴は情弱
587目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 11:00:57.41
引っ張り出したFH-M259Yだけど灯油タンクの収まりが悪いというか
前後左右にグラグラするような気がする。ヨドバシで今シーズン
モデルのFH-M2511Yの実機を触ってきたけどここまでグラつかなかった。
お客様専用窓口に問い合わせたけど問題無しとのこと。ウチにFH-iX328E5も
あるけどやっぱりグラつかない。当時の安いモデルはこんなものなのだろうか?
588目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 14:29:32.10
FH??M255Yってタンク分離出来ますか?
二階の部屋で使おうと思うの
ポリタンクを持って二階まで往復したくないの
589目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 17:13:22.61
何年か使ったFH-iX577BYが今年とうとう白煙を吐いて点火しなくなったり
炎が安定しなくなってしまった。
保証切れてるので分解したところ・・・
1.電磁ポンプ異常なし。
2.気化筒はちょっと汚れていたので掃除。
3.点火プラグや燃焼センサーも汚れていたので掃除。
・・・とここまでで一旦組んでみたが、やはり絶好調って感じにはならなかった。

そこで・・・
4.気化筒の下にある吸気ファンも点検。
原因これだった。ホコリが溜まっていてファンモーターの流体軸受けも油ぎれ。
掃除して軸受けにはマシン油 ISO VG22を注油。
ついでに送風ファンにも注油。
見事に完全復活したよん♪まだしばらく使えるな。
590目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 18:22:23.54
あ゙〜もうE4E4E4E4…

ひっそり消えてんじゃねーよ!めんどくさいし何より
591目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 08:47:44.09
やっぱり4年目ぐらいが鬼門だな→コロナ
592目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 19:48:41.53
シャッター付きのFH-EX3411BYが約18000円
ウルトラサインのFH-ST3211Yが約15000円として、
3000円程度の差なら、シャッター付きを選ぶべき?
593目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 21:00:15.10
>>586
この前ダイニチ買ったら外装のメタリック塗装が外光反射的にマダラだったorz
ダイニチはこういうのがアカンねw
これからは箱開けて現物確かめてから買わなきゃw
594目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 01:10:21.06
97年式、GT−A30Yってのを使ってるけど、まだまだいける。
運転ボタンがクソ固いのが辛い。
E4は換気すれば大丈夫だし。
毎年、バラして埃を綺麗にして、燃料の受け皿を洗ってなどなどしてる。
重大な故障したのが、送風用のモーターが落下したこと、原因はネジが緩んでただけなので、締め直して終わり。
595目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 01:11:54.28
あと、シーズン終えたら灯油は使い切ってからしまう。
596目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 02:26:23.61
イオンでFH-G3211Yが9980円だから明日買おうと思ってるがダイニチのと迷うな〜
597目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 15:35:48.03
>>596
昨日コロナのそれ買ったけどかなりいいよ。火力もあるし。特に匂いは気にならなかった。
ダイニチのやつもあったけど店員に聞いたらダイニチのは運転時に5倍電力を消費するのでやめた。コロナを5台使用してるのと同じになりますだってさ。
まぁダイニチは買おうと思ってなかったからいいんだけどコロナのecoバージョンとめちゃくちゃ迷った。
でも6000円ほど高かったのでやめといた。
みんなはecoモードってそんなに使うのか?
598ピコロ大魔王 ◆KX33taPqOUHW :2011/12/12(月) 15:52:18.53
カタログには書いてないけど、コロナのほうが強中燃焼時は風が強いよ。
微燃焼だとさすがにダイニチもコロナもそんなに差がなくなるけどね。
599目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 16:02:54.30
生活保護
参照:wiki、第61次改訂生活保護基準額表
平成17年度の基準  東京都特別区内在住(1級地の1)
4人世帯 41歳(障害者1級、障害年金無)、38歳、12歳、8歳、妊娠中(7ヶ月)
第1類 38,180円(41歳)、40,270円(20-40歳)、42,080円(12-19歳)、34,070円(6-11歳)
第2類 55,160円(4人世帯)
各種加算
妊婦 13,810円(妊娠6ヶ月以上)
障害者 26,850円(障1・2級/国1級)
特別介護料 12,090円(世帯員)
児童養育加算 5,000円(第1・2子)
住宅扶助 (最大)69,800円
教育扶助 2,150円(小学校)、4,180円(中学校) 学級費等(最大)610円(小学校)、740円(中学校)

合計 344,990円(月額)

身障手当て・妊婦手当てをもらってないと仮定して

344990円−身障・妊婦手当て=30万4330円

毎月30万円って・・・明らかにおかしいですよね


600目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 16:54:23.78
>>597
俺も迷ってるが、やはりecoモード版にしようと思う。
60%の火力モードになるのは、灯油持ちの面からもいいかも。
あとは、ウルトラサインも面白そう。あとは液晶バックライトか。

でも、5000円〜6000円の差はないだろうなあ。
3000円〜3500円位の差が妥当だと思う。
601目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:05:48.18
>>600
差があるよなぁ。俺が買ったときはヤマダで10800円だった。eco版が16800円。
通常の消費電力自体はほぼ変わらなかった。ecoモードにすれば変わると思うが。
6000円の差をどう取るかじゃない?
俺はシンプルで安いのでいいと思ったから安いほうにしたが、余裕があるならecoでいいと思う。
602目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:31:01.91
>>600
いや、俺のいった意味は、機能面でみて
5000円〜6000円の差はありすぎだろう!って事で。
それを勿体無いと思うんなら、普通版で十分だ。
お買い得なのは絶対に普通版。
603596:2011/12/12(月) 18:38:40.44
結局イオンでFH-G3211Y買ってきた
ワンデーパスの5%引きで9980円からさらにお安く
今日が期限だったんで決断した!
店員が五日間セールが始まる12/8に20台くらい山積みしたが
バンバン売れていったと言ってた
俺が買ったのは最後の一台だった

初石油ファンヒーターなんでドキドキしてる
失敗せんよう前知識一通りぐぐってから使用してみるわ
604596:2011/12/12(月) 18:42:20.07
あ、気が向いたら
「石油ファンヒーター使うならこれ用意しとけ、ここ注意しとけ」
的な事を教えてくれるとありがたい
ちなみに灯油の扱いも初めてである
605目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:52:21.07
悪いことは言わん 石油ファンヒーターなんてやめとけ
606目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:28:46.27
>>604

最大のネックは点火までの時間だな。
ガスとかみたくすぐ点かないから。

温かさは最高に良い。
灯油はこぼさないように注意するべし。
607目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 22:36:11.55
>>604
俺と同じの買ったじゃん。間違いないよ。
これ10年くらいもつから。前のやつがそうだった。
朝起きて寒くて点火しようとしてもすぐつかないから起きる20分前にタイマーかけとけ。これで暖かく起きれる。
608596:2011/12/13(火) 21:47:54.27
今日灯油買ってきて点火してみた
石油ファンヒーターって皆こうなの?
すげえ威力!あっという間に部屋が暖かくなった!
いやー買って良かったわ〜
10分で室温7度上がるとかすごすぎる
609ピコロ大魔王 ◆KX33taPqOUHW :2011/12/13(火) 23:01:32.10
>>608
コロナは温風の強さに定評がある
610目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:00:12.63
そして来年使うとE4連発…
611目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:24:29.43
>>610
万一それでも3年保証なので安心
612目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:19:10.65
そして4年目には買い替え
613目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 20:11:06.57
ファンヒーター1万円ちょっとで買って故障するまで4・5年持つ、灯油代1シーズン4万ってなんか変な気持ち。
614目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:04:08.69
安物のダイニチ買って自分を納得させる為に他社の製品をけなす奴ってどんだけ心が貧しいんだよ
615目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:29:34.57
家族二人で、コロナのファンヒーター5台とストーブ1台を使用しいる俺は表彰されても良いと思う。
616目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 04:07:24.18
06年式を07年に買ったんだけど、いきなり点火しなくなくなった・・・
灯油かえてもフィルター清掃してもダメ、何度やってもE0で点火しない
限界なのかな・・・
617目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 19:02:46.97
>>616
活躍していたなら6ヶ月x4シーズンx30日x8時間稼働=5760時間。
電子機器と違って燃料を燃やす機器としたら遠に寿命じゃないかな?
例えば5760時間の車の走行距離なら平均時速35kmとすると5760hx35km/h=201600km。
20万キロも部品交換無しで走りません
618目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 19:04:45.81
ツマンネ
619目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:03:34.72
WX今日きたけどええわ…

稼働中は全く臭い気にならんな。

620目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:46:47.48
>>617はアスペ
621目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:50:34.50
>>619
WXかっこいいよね



壊れる要因が増えるのでシャッター付きは買わないけどw
622目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:03:29.25
二時燃焼での消臭はこのタイプだけだからしょうがない。FF並wラッキー
623目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:22:01.72
WXを上から見たときの形(フロントがちょこっと幅広)が
ナショナル(現アラジン)に似てるので欲しくなった
来年のモデルでWXのシャッターなし出してくれないかな
624目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:36:58.75
>ナショナル(現アラジン)
???
池沼っすか?
625目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:52:23.55
池沼ぐぐってくるから待っててw
626目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:53:38.77
放置することにした、おやすみ
627目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 00:03:29.47
寒い夜に放置プレイは危険
628ピコロ大魔王 ◆KX33taPqOUHW :2011/12/17(土) 00:11:56.72
智将
629目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 00:35:48.91
>>621
ファンヒーターにデザイン関係ないと思うが地味にかっこいい…

関係ないか…
630目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:05:14.65
>>594
ウチのも97年式だGT-B30BYってやつ
毎年持ち越し灯油使ってるけど、まだ一度も筐体開けたこと無い

ものすごい埃っぽい部屋(ファンガードの掃除は欠かせないぐらい)なのに全然調子悪くならん
冷蔵庫並みに長寿命だな
631目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 20:25:20.69
どうせカラータイマーやるなら、光る窓を丸くして音も円谷のを完コピすれば、もっと話題になるし売れると思うのだが。
632目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 20:27:51.66
限定で本体を銀赤の塗りわけカラーリングで出せば、その手のヲタも見逃さないだろうし。
633目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 00:44:50.87
ダイニチよりはデザインいいな。
634目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 15:55:38.98
ブンゼン式は構造上、気化させた残り成分のスラッジが堆積して、ニードル等に付着し、動きが悪くなり、
混合ガスの制御に支障が出て、エラーや燃焼の不安定、それらによる臭気の悪化が起こる可能性が高い。

http://www.img5.net/src/up19372.png
http://www.img5.net/src/up19373.png
635目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 17:51:24.64
ニードルは穴を閉じるか開けるかのみで
混合ガスの制御なんかしていない
636目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 18:18:02.47
気化ガスの間違いだろ
637目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 18:31:07.75
開けるか、閉じるかも、ON、OFF制御の1つ。ちゃんと開けきれていないと、ガスの出が悪くなるし、
閉めきれていないと、ニオイやトラブルの元となる。

硬くなったスラッジが大きく成長して、それらの動きを阻害して、問題が起こる。

だからブンゼン式は修理内容のほとんどが気化器の交換という事が多い。
638目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 18:34:13.22
メイン暖房コロナファンヒーター12年目にしてE4が連発。
毎年持ち越し灯油なのに今まで何もトラブル無しに頑張ってくれた。
ありがとう。
639目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 18:45:20.57
オレンジ液晶って、ただバックがオレンジ色ってだけだったんだな。
カタログとかでみて、当然バックライトがあると思ってたんだけど・・・・。
薄暗いと全くみえない。。
640目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 18:51:25.09
大変だな〜

俺のは良く見えるぞ。

ブラック液
641目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 21:37:55.85
FH-G3211Y を買ったんだけど、
部屋が全く暖まらなくて困ってる。

建物は鉄筋コンクリートで、部屋は8畳。
設定温度25度で2時間運転してるのに、室内温度が13度から
ピクリとも動かず。

実感としてもまったく暖かくない。

今日買ったばっかなんだけど、
初期不良とか?
642目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 21:44:56.94
>>608
>結局イオンでFH-G3211Y買ってきた

>石油ファンヒーターって皆こうなの?
>すげえ威力!あっという間に部屋が暖かくなった!
>いやー買って良かったわ〜
>10分で室温7度上がるとかすごすぎる

この人と同じ機種だと思うんだけど…
明らかに変だなぁ。

なんか使い方間違ってるのかな?
643目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 21:50:27.21
買ってもいない人のスレに反応してもしゃあねえだろ。

ダニよりマシだよ。
644目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 21:53:29.78
ちゃんとレビューしてくれる人の商品って信頼できるよね。
何でも最高だとかマンセーだとか言っている商品こそ信用できない。
645目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 21:59:43.34
>>641
ECOモードにしているとか?
ECOは火力を絞って5畳相当になる
646目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 22:03:51.00
>>644
笑うところ。

あったまんないファンヒーター!
647目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 22:06:28.41
>>645
それっぽい!と思ったけどこの機種、
エコモードって無い…

明日サービスセンターに電話してみるわ
ほんとに13度からピクリとも動かん>室内温度

キッチンにつながってる部屋で、キッチンとの間に
ドアがない(密室にならない)ってのも関係あるのかな。

それにしても去年まで使ってたボロいファンヒーターより
暖かくない…
648目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 22:15:00.90
はいはい、ファンヒーターがあったまらない。(どこのお子ちゃまだよ)
649目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 22:51:17.92
>キッチンにつながってる部屋で、キッチンとの間に
> ドアがない(密室にならない)ってのも関係あるのかな。

何だ。答えが分かってて聞いているんだ。
650目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 22:56:52.76
で、キッチンで換気扇が全開で回っているわけne
651目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 00:06:06.63
>>647
販売店延長保障5年だったので、その機種買った
表示13℃、設定16℃で点火、40分ほどで表示15℃
前のコロナ製品が基盤交換言われて買い換えることにしたが、温風強いのは頼りになる
652目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 00:19:34.28
家電量販店で、FH-ST5711BYが2,7万円。ホームセンターでFH−G5711
BYが2,2万円。この両者、スペックや機能にほぼ差が無いみたいだけど、
値段がなんでこんなに違うのだろう。どちら買うべきか迷う。なるべく故障無く長く使いたい。
653目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 01:52:37.72
>>652
Gは旧型 デザイン変更だけで機能は同じっぽい
ECOモードの旧型の名称は小部屋モード
654目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 03:48:37.17
>>653
Gは旧型なんですか。製作年代は今年らしいですが。
655目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 15:56:02.47
FX-GX55M3使ってきたが、黄色い炎でボボボボボ・・・と消える。
再着火して安定することもあるが、頻度が段々増えてきたんだが寒いし外して修理持ち込むのが面倒臭い。
656目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 18:01:38.40
>>654
前シーズンモデルも春までは製造していたんじゃないかな
657目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 21:31:04.08
FH-G3211Yを先週買ったんだけど、火力が強い時にフィルターからビビリ音が聞こえる
室温安定したら止まるんだけど、気になる
658目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 02:08:12.59
スイッチを入れてからの点火前と消灯後に髪の毛を燃やしたかのような臭いがするようになった。
何が悪いんだろう?
修理代は幾らくらい?<経験、該当された方がいらっしゃいましたら教えて下さい
659目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 02:08:55.65
ちなみに、2006年製です。
660目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 02:17:26.64
今でも買える石油ファンヒーターで、リモコン付のはもう無いでしょうか?
もしありましたら、型番など教えてください。
661目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 08:53:57.47
655さんの排気筒ついたストーブでしょ
FF-GX55Mじゃないの
662目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 08:58:38.93
658メーカーに出したら持ち込みで六千円で大丈夫
個人営業の店の修理代はわからん
663594:2011/12/23(金) 20:59:21.19
そういえば、換気って言う表示が出なくなって、代わりにE4で勝手に止まる。
息苦しくなるし、一酸化炭素中毒になるわな。
664目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:14:23.92
買ったばかりなのにE4がでまくって
HH(点滅)が出るようになり、HH(点灯)になってしまい
再点火できなくなりました。
修理出すしかないですか?
665目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:24:02.02
>>663
97年式って14年?使いすぎじゃない?
産まれた子が中学生になる年月
犬なら寿命で死んでる
666目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:32:09.99
>>664
最近のは不完全燃焼を繰り返すと安全の為にインターロックがかかって再起不能にする機能が付いている
667目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:36:21.52
>>666
ということは・・・修理なんですねー・・・。
部屋でスプレーも何もつかってないのに!
なんで不完全燃焼ーーーーーーーーーーーーー!
668目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:46:20.20
>>667
背面の燃焼用空気取り入れ口(丸い網付きのフタ)のすぐ下に、妙な隙間があるでしょ
そこにピンセット入れてホコリ取り除けば復活するよ

漏れの場合わたボコリがもそっと出てきた
掃除したらE4エラー消えたウマー
669目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:47:13.23
>>667
背を壁につけていたとか?
670目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 22:40:31.09
コロナの最安値のとトヨトミの最安値の、
この2つはいいライバルだね。
どっちも一長一短がある。
671目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 03:33:19.60
>>668
自演マシーン!

672目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:48:06.78
黙れ小僧
673目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 13:10:33.81
>>668
やってみます。

>>669
壁にはくっつけてないです。

674目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 14:38:17.29
コロナの製品6年ぶりくらいに買ったけど前のと変わらなさすぎワラタ
給油タンクの底の持ち手が無くなったりむしろ退化しとるやんけ
675目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 04:05:08.35
>>672
黙れ業者。
676目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 10:05:35.18
>>674
フタが閉まっていればこぼれないので裏に持ち手は必要ないじゃないか。
給油口側に持ち手があれば万が一フタを閉め忘れていて持ち手を持てばその場で灯油がこぼれるが給油口に持ち手があればファンヒーターの上で持ち直してファンヒーターに灯油をぶちまける。加熱していたら危険
677目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 16:25:30.16
こぼれま栓の先端の灯油の出口のパッキンがおかしいのか
タンクを逆さにするとピューッと灯油が漏れるようになった・・・
月曜に電話するとして年内に修理できるかな・・・無理か
678目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 18:36:41.08
>>677 危な過ぎるだろ(;^ω^)それ…
679目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:10:14.73
俺の推測によるとゴミが噛んでる可能性が大
細い棒で真ん中のボッチを押し下げて、その中をエアダスターで吹いてみれば?
680目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 22:11:37.96
ナショナルのファンヒーターが昔そうなって、
パッキンにゴミがついてて、取ったら直った。
681目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 22:23:01.92
>>679
エアダスター持ってないからあれだけど、
真ん中の真鍮色のボッチのまわりにO状に見えるはずのゴムが
Cにしか見えず、ボッチも中心線からズレてる
パッキンがねじれたか何かかねぇ。
何にせよ明日電話してみるわサンクス
682目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:07:43.69
FH-G3211Yって最弱燃焼の一番灯油消費しないモードでずっと運転できる?
トヨトミとかだと設定温度を最低にしても最低燃費運転できないみたい。
コロナも同じ?
683目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:25:09.06
>>682
トヨトミも出来るぞ。出来ないなら何の為にあるのかと。。
室温が18度以下だと最弱にはならないって事です。
逆に、18度以上になれば最弱になる。
684目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:37:26.63
いやいやそういう意味ではないんだ。
18度以下の室温でも最弱の燃焼で稼働するかどうかです。
トヨトミだと裏技ボタンがあるらしく部屋の温度に関わらず
一番灯油が消費しない最低燃焼にできるらしいことを今知りました。
コロナでは例えば室温が6度の時に電源入れて稼働させると最弱の運転を最初からしますか?
685目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:43:38.31
コロナは最低温度の設定は12度だからな。
裏技でもない限り、6度なら最大火力で行きそうだ。
686目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:51:28.04
>>685
あーありがとーーーー^^
火力使っちゃう使用なんですねぇ
コロナには裏技ないのかな

他メーカーでできるからあってもよさそうなんだけどなあ
せっかく最長78時間と謳ってるのに勿体ない
誰か知りませんよね?
687目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:02:40.13
俺はコロナの裏技よりも、トヨトミみたいに
18度の規制があるのかないのかを知りたいな。
12度に設定したら13度でも最弱なのかどうか?
688目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:06:44.75
12度が最低温度だからそれが規制だろ
ダイニチみたくマイナス設定もできないのがその証拠
689ピコロ大魔王 ◆KX33taPqOUHW :2011/12/26(月) 01:08:32.78
>>687
無いよ。俺は16℃設定にしてるけどこの温度に達すると微燃焼になる。
今日みたいな寒い日だと流石に無理だけど。
690目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:10:39.27
>>687
それも気になるね
13度くらいで部屋を保ちたいならその温度まで部屋を暖めた以降は最弱になるのか。
トヨトミだと裏技使わない限り、設定温度に関わらず18度までは最初に部屋を暖めちゃうんでしょ?
691目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:17:04.22
え?ナニ?w
トヨトミって絶対18度までは強制的に室温をもっていくの?w
692目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:19:54.88
>>691

いや、ただ単に最低火力にならないって意味では?
6段階?だっけ?
18度以上だと1も可だけど、それ以下は最低でも2って事では?

コロナもほんと最低になってるのか確認したいな。
16度とかでも
693目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:25:48.77
コロナは設定温度による火力調整しかできない
トヨトミは裏技を使うことで設定温度とは関係なく火力を決められる
ダイニチは縦横無尽に操作可能、ただし電気代高いので意味ない
694目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:34:34.30
コロナは結局12度までは室温を必ず上げるということだよね?
そこまでは火力はそこそこ使うので灯油も消費するが
12度まで達すれば微弱火力にはなるということか。
火力そのものをいじりたいのに出来ないのは辛いなぁ
なんでコロナだけ出来ないのだろう
695目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:36:25.83
まあ12度以下の室温って・・・さすがに寒すぎるとか思うんだけど。
696目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 01:53:07.01
コタツなどと並行使用したいときとかあるのよ
697目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:00:42.90
微弱運転にできないのか
698目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:10:44.61
>>697
11度以下の部屋で使う場合だよね
699目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 09:00:54.97
コロナは最弱運転になるとE4連発する(´・ω・`)
700目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:27:32.79
>>699
そんなことないけど・・・。
701目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:11:18.32
>>699
まずは、フィルター掃除しろ
高地に住んでいるかフィルターが詰まり気味の埃っぽい部屋なら高地モードにすれば燃焼用の空気が増えて不完全燃焼しなくなる
702目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:08:47.21
>>701
何でお前上から目線なの?「しろ」じゃなくて「してください」だろ
匿名掲示板だと思っていきがっているといい加減痛い目見ることになるぞ
703目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:15:47.86
↑匿名掲示板のしかもID無しの板で粋がるなよゴミ
704目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:16:19.71
>>703
やるか?
705目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:46:30.10
うわ・・・・・・
706目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:46:35.31
>>702
掃除しろ!
おいやでしたら、お捨てになっていただき新し物をご購入いただくと幸いでございます。
707目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:48:15.48
>>704
今日は寝かして
708目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 16:57:15.20
>>707
お前、女の子なのか?
709目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 17:27:05.42
うん
710目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 17:29:13.88
あらさ
711目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 17:38:31.96
>>709
安心しな、女の子には手をださねえから
712目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 17:51:02.36
石油ファンヒーターのスレでイキってる兄さんってどうなの?
713目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 19:03:30.75
>>703
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
714目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 19:25:43.54
>>713
潰すってAAやらコピペして顔真っ赤にしてファビョるだけだろ
715目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:07:03.94
今年最大の大大爆笑w
716目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:32:25.96
>>714-715
今からそっちまで行こうか?
717目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:38:40.29
外は吹雪いてるけどだいじょうぶか?
わざわざこんなところまで来ていただけるとはありがたい事でw
718目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:46:05.06
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼ん探ってもらうことにしました
あ、もう遅いですよ
もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです
719目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:51:19.38
コピペなのはわかっていても吹いてしまう

「友達が凄腕のハッカーですから、キリッ!」イオナズンかよwww
720目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:55:21.33
これはひどい
721目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:04:59.45
いまどき友達のハッカーに頼むとか言う奴って小坊しか居らん
722目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:41:31.34
顔真っ赤にしてぐずってた小学生どこ行ったの
723目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:50:28.92
コピペ張りで満足して寝た
724目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:08:41.05
5の指
725目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 05:09:33.28
寒さで目が覚めた。三時間で切れるのやめてほしいな。

あの坊やサーバー規制でレス出来なくなってやんの。凄腕ハッカーどうした? 直近の規制ならZACかな
726目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 09:38:36.26
弱火固定で使うならサーミスタを固定抵抗に交換でいいだろ
727目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 10:22:14.82
>>701 昨日家に帰ってさっそく高地モードにしてみたけどやっぱダメだった(´・ω・`)

暖まってきて最弱状態になってもいつもよりはもったんだが1回E4出たらまたいつもの連発…

もう買い替えます(´・ω・)
728目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 12:07:23.53
>>727
0.67ってのがあまりにも無理しすぎ、低すぎじゃないのか?
車で言えば、燃費を良くするためにアイドリングを低くしたが
低すぎて、エンスト連発、みたいな。
729目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 13:07:06.76
>>728 そんな感じ。

だからって弱くならないように設定温度上げたり室温下げんのも面倒いし、ずーっと強状態だと燃費悪いし…
730目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 13:38:08.35
電磁ポンプの流量を+1にしてみたらいいんじゃね?
731目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 15:21:54.72
>>730 どうやって?
732目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 18:32:51.15
>>677です。月曜に電話したら今日修理してもらえた。
去年、例のリコールで交換してもらったばかりだったからなのかロハでした
交換後の口金の先端の様子見ると明らかにゴムがO状に見えてるってことは
故障した口金のゴム(C状)は千切れたか溶けたかしてた様子。
また再発するかもしれんのう・・・怖い
733目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 18:47:53.52
>>732
国民生活センターに報告しておくように
734目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:24:02.01
>>730
トヨトミのは裏モードで5段階に調整出来るみたいだが
コロナも出来るのかな?
735目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:50:05.80
できるわけないじゃん
ただでさえデリケートなのに
素人に手動運転されてたまるか
736目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:52:38.48
トヨトミは5段階全部固定動作できるが
温度ボタン長押しで確認しながらやらなきゃならないのが面倒
そんな必要ない人はコロナでおk
737目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 20:25:39.04
>>736
ていうか、別にそんな必要のない人はトヨトミでも
手動設定しなければいいだけの話で・・w
738目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 21:02:45.69
コロナはセレブのステイタス

貧乏人には不要のアイテム
739目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 23:34:14.40
>>727
燃焼筒の透明窓を外す→点火→火が消えたら赤熱している針金状の物に水を掛ける
740目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 10:25:56.59
前のカバー開けたらポンプ流量設定の
741目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 10:32:00.20
間違えた…スマソ

前のカバー開けた所にある基盤の設定ってボタンがポンプ流量設定のやつなのかな?

押したら液晶にP00って出て+-で±に05・10となるんだけどどっちにすりゃいーのかな?
742目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 13:18:08.83
これか
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e07T-beX4qwJ:pub.ne.jp/murotagama/%3Fcat_id%3D73696
> 話をもとに色々試してみた結果、基盤中央のスイッチで「P−」表示をさせ、
> +−ボタンで「P05」「P10」に成っていたら「P00」になおし、P表示を終わらせたあと、
> 電源プラグを30秒以上抜き改めて電源を入れなおし普通に使えるようになった。
>
> 「P−00」は工場出荷時の設定で平地で使う場合の電磁ポンプの油量設定値
743目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 15:44:55.03
試しにP05にしてみたら最弱状態でも消えなくなったけど温風がスンゲー灯油臭くなった('A`)
744目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 19:18:49.57
灯油ガスが充満して爆発するよ
745目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 07:50:11.88
コロナファンヒーターのO/H(掃除?)
http://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/131810/428205/note.aspx

「E1」表示で、コロナファンヒータ修理(掃除?)
http://blogs.yahoo.co.jp/seremu1475/23642009.html#28079718
746目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 10:09:25.47
>>745 たいへん参考になったわ(`・ω・´)

明日から休みだからやってみようかな…
747目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 16:56:49.43
↑もちろん、自分でやる以上、何が起こっても自己責任だよ。
748目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 04:22:18.17
三時間立たなくてもいつでも延長ボタンが効くので一時間後にオフしたかったら延長一時間でオフタイマー代わりになるね
749目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:02:56.06
>>652ですけど、結局FH-ST5711を買った。値段は店では2、7万円ほど
から3万円ほどだったが、ネット通販では2、2万円ほど。 
 不便なところは、灯油量メーター(給油モニター)がないこと。この
機能はあると思っていたのだが。タンクを持ち上げて残りの量を確かめている。
お知らせ機能はあるが、無くなる直前では不便。残り1リットルぐらいで
1度知らせてくれるとよいと思うけど。
 以前に使っていた製品にくらべ、音は静かで、臭いが着火時に微かにある位で
ほぼ無い。
750 【ぴょん吉】 【1571円】 :2012/01/01(日) 09:48:55.40
>>747 全バラシは無料だったのでE4連発の元凶らしいフレームロッドの清掃だけやったんだけど、最弱運転でもE4出なくなったわ^^v

にしてもあのガビガビに焼付いたシリコン?ひでーなw、ちっとやそっと擦った位じゃまったく歯が立たなかった^^;
751目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 12:02:20.78
10日ほど前一万円で買ったG3211、お年玉価格で約5000円・・・
752目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 12:16:36.98
2000円ジャネ−ノ
753目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 12:27:29.58
2000円なら1シーズンで使い捨てできるな
754目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 12:40:30.90
>>751
糞みたいに並ばなきゃ手に入れれない物を後悔の対象にしてどうする
755目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 17:40:00.79
ダイニチがだめになってミニサイズのFH-M2511Yを買ったが
弱燃焼時のパルス的なシュシュ音がうるさすぎて
ぜんぜん静音設計になっていない!
これは気化音?電磁ポンプ音?
強燃焼の時は全く気にならず。
明日修理に持ってく。
756目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 17:41:26.57
病院に行った方がいいと思う
757目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 20:03:07.67
シュシュ音ですか・・
あなたの部屋には亡くなられたダイニチの霊がとりついています

いや、マジな話、FH-M255Y(基本的には'11と変わらないと思う)持ってるけどぜんぜんそんな音しないけどなぁ
やっぱ故障だと思うよ
758目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 21:04:07.00
やっぱりそうですか機関車のようにも聞こえてきました。
不良品でしょうね。
759目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 17:13:19.90
>>755
それで普通。窓から覗けばわかるけど、弱燃焼時は金網が赤熱していて、
そこにシューといって若干火力が上がり、その時にきれいなブルーで燃焼していれば問題ない。
たぶん弱の時にパルス状にするのはブンゼンの構造上、つまり防止とかの目的で
時々、蒸発器管内の流速を上げているのだと思う。

・「シュー」という音がする
→異常ではありません。
気化ガスがバーナに吹き出す音です。
http://www.dainichi-net.co.jp/support/repair/fh/symptom/nensyoutuuion.htm
760目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 19:34:06.96
ここはコロナスレだお
761目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 20:09:25.24
しかも>>755はコロナのこと書いてるんだお
762目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 20:57:21.45
>>754
某家電店では結局並んで無くても4500円で買えた
まあ俺は一人で並んでたけどな
763目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 00:09:11.62
>>764
うちにもそのチラシ入ってたよ10台限定だった
開店何時間まえに並んだの?
764目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 17:20:20.00
1年前に分解清掃して絶好調になったのに、、またE4頻発だ…
765目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 13:56:39.50
家は白煙
766目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 19:11:46.25
別の部屋で炎が弱いと言われて自分の部屋で使ってみたが
炎は全く問題ないが温度の制御が弱火で少しずつ温度を上げていくのでたしかに寒く感じる
767(^▽^):2012/01/09(月) 21:02:00.45
今年も'98年製のSANYO EFH-E308は絶好調で私を暖めてくれます。
瀬戸内の暖い土地から日本海側の寒冷地まで様々な土地を転々として来ましたが、いつも絶好調で暖めてくれます。
これからもよろしくね。CFH-E308
768目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 22:01:02.06
コロナのスレに死亡フラク立てられても、、、
769目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 01:46:00.77
764なんだが、
あまりにE4連発するので、ぶち切れてついキック一発。ボディーの隅が凹んだ。
すると不思議なことにピタリとE4が出なくなった。
再発したら今度は571を試してみようかと…
770目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 06:46:12.10
>>571と書いてくれないと参照できない
771目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 20:24:05.81
まず>>571を試してからキックすれば良かったのにw
ま、寒いと分解する気も起きないよね
そういう事もあろうかと思って俺は2台体制
772目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 01:58:58.03
価格コムでコロナ製品のレビューで

レビュワーの名前クリック→他にどんな製品を買ってるかを調べると
それ1件しかレビューしてない明らかに業者だろっていう
不自然な単発レビュワーが多くて萎えるよね

コロナ製品ばっかりレビューしてたり(しかもオール満点)
コロナ絶賛しつつ、競合メーカーの批判の混合とか
773目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 10:10:05.68
いわゆる流行りの[ステマ]ってやつな

そういう関係者の成りすましレビューはユーザー名が
冬太郎とか、かっかこむとかテキトーだからわかり易い。
バレバレだっつーの。
774目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 16:48:15.45
コロナは3台続けて買ったから次は別のメーカーでいいや
775目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 10:53:46.82
一度、ダイニチ買って、さんざんな目に遭った。それ以来、コロナだけ
買ってます。2ちゃんで言われるほど、ダイニチは良くなかった。点火が
速いのは良かったけど。
776目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 10:59:59.92
コロナも言われてるほどよくないよ
全部5年以内に壊れたし
つかどれも似たようなもんだな後は個人の好みの問題だ
777目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:23.95
オレの部屋のコロナは6年目

2年目からE4連発し始めたけどなんとかだましだまし使ってたんだが、先日あまりにも調子わるくなったからバラしてセンサー掃除したら調子良くなった( ^ω^)まだイケる!
778目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 22:49:47.27
コロナは4台買って4台とも現役
長いのは17年
ウルトラミニは7年目だがこれだけなぜか点火ロッドのトラブルが多い
ダイニチも2台買って2台とも現役
つーかうちで唯一完全に壊れたのはシャープ1台のみ
779ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/01/17(火) 23:14:47.51
コロナのファンヒーターは長持ちでしゅ(^▽^)

壊れやすいを連呼しているのは他社の工作員さんでしゅ(^▽^)
780目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 05:22:13.23
なんか気持ち悪いのがいるなぁ…
781目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:35:38.86
うん
782目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 22:31:40.81
これがステマ
783目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 01:19:39.79
バレバレなのはステルスって言わないんじゃ…?
784目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 01:52:09.81
覚えたてだから使いたくてしょうがないんじゃね?

意味が分かってるかは別として…
785ピコロ大魔王 ◆KX33taPqOUHW :2012/01/20(金) 02:12:27.75
コロナはいいよ
786目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 16:00:34.81
96年製のGT-A30YJ、今年も問題なく使えてるぜえ
787 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:35:30.31

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

788 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:37:02.46

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

789 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:38:25.44

ロシアエルミタージュ美術館、美術館専属オーケストラが東日本大震災復興支援コンサート
http://www.cdjournal.com/main/news/-/42554
http://www.webcitation.org/64meRs6EB

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html


790 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:39:18.28

ロシアと日本 ビザ廃止まで間近
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/06/54288565.html

ロシアボリショイ劇場、日本芸術選奨文部科学大臣賞受賞者岩田守弘氏が外国人初の第一ソリストに
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13408.html
http://japanese.ruvr.ru/2010/11/09/32831247.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

ロシア工学博士が日本の震災後、日本人のために超小型線量計を開発
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13551.html

メドヴェージェフ大統領が決定したモスクワ都心の科学技術博物館の増改築コンペで日本人建築家が優勝
http://roshianow.jp/articles/2011/11/23/13548.html

ロシア高級別荘地兼シリコンバレー「スコルコボ」でロシアと早稲田大学が福島第一原子力発電所事故で汚染された地域で放射能放射能除去作業に従事するロボット開発をはじめとする共同プロジェクトを推進
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13552.html

791 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:40:29.04


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。


792 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:41:25.18

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

793 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:42:30.36

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

プーチン首相、空から森林火災の消火活動に参加
http://japanese.ruvr.ru/photoalbum/15382599/15382612/

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

794 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:43:19.66

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

ロシアで日本ブームが始まったのはプーチン氏が大統領になった2000年から
http://roshianow.jp/articles/2011/10/17/13462.html
http://megalodon.jp/2008-0702-1933-13/sankei.jp.msn.com/world/europe/080702/erp0807020734000-n1.htm

プーチン氏の美人令嬢カテリーナ氏は極秘来日を何度も繰り返す程の大の親日家で有名
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1158114624/217
http://news.livedoor.com/article/detail/5107090/

795 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:44:21.36

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

796 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:47:15.36

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア、2020年に月開発
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/19/64172442.html

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

797 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:47:52.32

ロシア、ダイヤモンドの原石産出量世界第1位
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13403.html

ロシア上流社交界美女達の豪華絢爛な大舞踏会
http://roshianow.jp/articles/2011/11/22/13546.html

ロシア、メルセデスベンツのファッションウィークが開催
http://roshianow.jp/articles/2011/10/24/_13477.html

ロシア、特別経済区に海外の投資家を誘致
http://roshianow.jp/articles/2012/01/12/14057.html

ロシア、豪華絢爛モスクワ地下鉄 事実上の宮殿
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13405.html

ロシア、ボリショイ劇場が帝政の趣、ソ連色一掃し貴族趣味に
http://www.webcitation.org/64tTaKGHT

ロシア、世界中の高級車で溢れているモスクワ
ttp://www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol04.html

ロシア、ミリオネアビリオネアフェア
http://www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol07.html

ロシア、不動産市場が活況 海外からの投資は総額52億5千万ドルへ
http://roshianow.jp/articles/2011/11/22/13534.html

798 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:48:23.98

ホンダ、ロシアに新工場建設
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=623888

米GM、ロシアに820億円投資へ
http://www.webcitation.org/64uPGdtkd

ロシアと日本の貿易額は300億ドルに
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24662

ロシアと日本 ロシア液化天然ガス(LNG)プラントの共同建設 年間1000万トン
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/07/63494159.html

ロシア、今年の新車販売が昨年から更に増加
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXX9210YHQ0X01.html

ロシアと日本、アジア太平洋地域、経済協力へ
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/11/63677666.html  
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E0E08DE3E0E2E3E0E2E3E08297EAE2E2E2

ロシアの天然ガスと日本海経済圏 物流急増で成長エンジンに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111215/mcb1112150501000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/18/62428048.html
http://www.nikkei.com/markets/shohin/view.aspx?g=DGXNMSDJ05026_06012012000000&n_cid=DSTPCS007

ロシア天然ガス大手ガスプロム、経済好調で前倒しで黒海経由送ガス管網建設開始
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=625140

799 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:49:03.67

ロシア金鉱山ノルドゴールド、ロンドン証取に預託証券上場
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=620925

三井物:ロ鉄道車両リース事業、ロシアと合弁−将来事業規模400億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXZATL6TTDS201.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=300941&lindID=2

ロシアの高級車需要の高まりが寄与、アウディの世界販売 昨年は過去最高の実績に
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK807311520120110

ロシア新車販売、昨年も増加 ロシア経済の回復を受け個人消費が堅調
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2E4838DE3E0E2E3E0E2E3E09494E3E2E2E2

ロシア経済、2011年のGDPは4.2%増 財政収支も黒字
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2EAE08DE3E1E2E3E0E2E3E09790E0E2E2E2

ロシア経済、2012年も実質好調な経済成長続く 日本総研が強気予測
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=617205

ロシア経済の2012年展望、高い経済成長に対して世界の注目が集まる
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=609689

800目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 10:50:50.02
10年使ったコロナですが、よく止まるので分解したら、
燃焼筒の上の白い網に穴が開いていました。
この網って何の為にあるの?
801目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 17:17:20.35
コロナて10年保つの家のは3年で白煙
802目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 22:19:01.30
俺のは8年で白煙、次はトヨトミにしようとしたけど結局コロナ
新着火システムって書いてなかったら買ってなかったけど
店頭の特売で価格の最安値より安かったから即決w
803目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 23:31:35.98
10年くらい前の機種のほうが点火系のトラブルが少ないような気がす
804目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 07:44:27.93
10年くらい前の機種のほうが長持ちしてた
805目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 00:24:54.85
点火ロッドの材質が変わったとかかね?
806目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:42:31.53
コロナの灯油タンクのフタは左空きなので、灯油を右から入れるにはよいけど、左から
入れるのは手前に灯油タンクの窓がないので、不便でしょう。ダイニチのは
外せる形なので、そういう不便さは無いでしょう。
807目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 02:20:22.11
我が家のコロナちゃんは今年で16歳だけど毎日一発で点火してるぜ
808目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 15:37:04.63
G3211買った。前の96年式(中古)の三菱。ダイニチより臭いらしいけど
自分には全然感じない。静かだし満足。同じ3211なのでSTと混同して
なんで価格がバラバラなんだと思ってた。
809目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 22:41:37.83
FH-G3211?
オレも買ったお
シンプルなデザインも好みだし気に入ってるお( ´ω`)
810目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 21:53:57.58
実家のコロナでE4エラー出ちゃったってよ。。。
たしかこれは、不完全燃焼の系統だっけ・・・

つことは、
燃焼の検知棒だけで済めばいいけど
駄目なら
送油経路〜最低部の送気ファンまでフル分解コースだよね

自分のなら直すけど、
俺のいない家で使われるのは怖いし
さすがに新しいの買ってやるしかないかorz出費イテェ・・・
811目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 22:23:19.32
ご愁傷様です
812目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 01:34:40.10
>>810
検知棒を疑う前に燃焼用の吸気口内部にホコリが溜まっても不完全燃焼系のエラーが出やすくなるので確認してもらったらどうだろうか。
掃除が面倒なら高地モードにすれば吸気ファンの速度が早くなるのでしのげるかもしれない。
813目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 12:34:31.69
>>764 >>769 なんだが、
キック後約4日、E4が出なかった。
その後、E4発生時にそのまま再起動した場合はだいたい30分以内に再びE4発生。
何らかの衝撃を与えた場合、数日はE4が発生しない、という状態になっている。
今シーズンはなんとか分解清掃なしに過ごしたい…。
それとは関係ないけど、やっぱり「汚れま栓」は便利だと思う。
他社のも使うんだが、外した栓をどこかに置いたりする作業があほらしく感じる。
814810:2012/02/12(日) 08:55:57.98
実機見てきたよ
燃焼筒が真っ黒。でも蒸発皿は以外と綺麗。
バーナーとセンサーを掃除したらとりあえず動くようになったけど、
火力が弱くなると目や喉が痛くなるほど臭くて危険。
その後色々点検したけど、噴射ノズルは詰まっていないし、二次エアの混入もないし、
送気ファンもちゃんと動いているので、電磁ポンプが原因だと断定。
ただ、電磁ポンプについてもポンプフィルターの詰まりはないし、
内部のスプリング長が2本とも1.5cmで規定値だと思われるし、ジェットの詰まりもなかったので、
結局ピストンバルブの摩耗という結論=自己修理不可=廃棄決定。
諦めが肝心だな・・・。
あ〜あ、今日は代替機買いに行かないと( ;Д;)
815目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 13:34:37.29
そこまでやって廃棄は痛いねw
ごくろうさまでした
816目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 14:56:17.98
ファンヒーターを粗大ゴミで捨てるなら
マジックで『故障』ってデカく書いておいたほうがいいよ
見た目が綺麗だと持って帰って使おうとする馬鹿がいるから
817目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 20:00:40.47
カーマでファンヒーター買えば故障したの無料で引き取ってくれるぜ
近所にあるヤマダも似たようなことしてほしいわ
818目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 20:55:02.18
トヨトミが集積所のゴミファンヒーター持ち帰って事故を起こした奴から
訴えられてなかったっけ?
819目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 00:01:18.50
初めて分解清掃した時、組み方を間違えて
強烈に「臭う」状態にしてしまったことがある。
燃焼筒内部にある2枚の丸い部品の向きが正しくなかったのが原因でした。
814はそんな初歩的なミスは冒してないと思うが、
そういう事もあるという事で…
820目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 21:34:16.02
そこまでしたなら電磁ポンプを部品で取り寄せて交換すればいいのに
821815:2012/02/14(火) 21:48:12.60
>>820
あーそれもそうだなw
とはいえ、俺もイグナイタ注文したはいいが、交換するまでの時間が(寒くて)待てなくて買っちゃったことがある。
イグナイタはもう一台買った3時間後に届いたOTL
822目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 12:16:29.23
5年くらい前のコロナのファンヒーターがあるんだけど、数分しないうちにE4で消えてしまう
それが嫌で使わないでしまってあるし、オーバーホールするほどの知識と時間が無いんだけど、高地モードにすると改善しないかな?
823目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 15:57:30.36
>>822 しない
824目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 16:32:10.48
残念だ ありがとう
825ぴころ:2012/02/19(日) 06:32:28.43
みんなも偉大なSANYOを使うでしゅ
826目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 12:42:26.09
>>822
家も同じ状態、部屋全開空気の入れ替え。 温度最高設定で少しは改善される。
827目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 19:36:32.47
13年前一人暮らし記念に姉から買ってもらった97年製GT−A37Y
毎年、普通に使っていましたが、最近後ろのファンから異音が発生するようになりました。
こんなに故障なく長く使えるなら、またコロナに買い換えようと
このスレ見つけて来てみたのは良いものの、E4とか言うアラームが怖くて買えません。
どなたか背中を押してください。
今使っている機種が「よごれま栓タンク」不具合対象機種だと気づいたのが
ついさっきなほど無知です。宜しくお願い致します。
828目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:28:58.61
>>827
ダイニチと言ってほしいのかい?
あれは品質悪すぎる
829目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:49:59.74
>>827
まぁアレだ
E4エラーとかいうのは軽度の分解清掃で直るものなんだが・・・お手入れレベルと言ってもいい
各メーカーそれぞれ長所・短所はあるが、やっぱりコロナが頭ひとつ抜きん出ている感じ
それは価格にも現れてる(これは短所がorz)
830目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 23:52:12.00
>828
>829
やっぱりコロナが頭ひとつでしたか。
実は、ダイニチにしようと思ってました。見透かされてますね。
現状の暖房出力が3.73kWなので、もう少しパワーのある以下を購入しようと思います。
FH-WX4611BY 暖房出力4.26kW
ありがとうございました。
831目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 01:36:06.04
ん〜たしかにカコイイし高機能そうけどシャッター付きってどうなんだろう?
可動部品があるぶん壊れやすく、また、清掃しづらくならないだろうか?
いや、けっして妬みじゃないんだけどねw
832目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 10:00:38.37
コロナの石油ファンヒーター、室内温度計がオカシくて使いにくい。
暑いと思い、設定温度を下げると、同時に室内温度も下がって、風力が変わらない。
そんなような事が度々あって、非常に使い難い。
温度センサーの故障?それとも、こーいう糞製品作るのがコロナなのか?
833目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:02:38.33
ダイニチ工作員乙
834目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:19:16.29
今日は朝からあまりにも暇だったので
05年製E325Y
03年製343BY   を掃除  掃除前は問題なく使用可能
掃除機、ドライバー、歯ブラシ、エアスプレーを用意して
背中の4本ネジを外すと、別世界が広がっていた
すべて、掃除して元に戻して
吸気フイルターと活性炭フィルターも水洗いして
また夕方から使い始めました

中からは他界したじいちゃんのモンブランが溶けて化石みたくなって
出てきたときには、絶句したけどwww
835目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 08:20:28.83
FH-M255Yという機種を7年ほど使っていますが
ここ数日外から帰ってきて臭いなと思ったら
本体下の受け皿の所に灯油が貯まってました
綺麗に拭き取ってもまた数時間すると出てきます

付けると問題なく付きますがやっぱり使い続けるのは危険ですよね
寿命と割り切ったほうが良いのかな
836835:2012/02/21(火) 10:29:23.90
試しに分解してみた所
タンクの底に小さな穴を発見たんで
入念に塞いで見た
これで漏れなくなれば延命出きるかなぁ
837目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 10:32:44.51
>>835
死ぬまで使えると思うよ。
838目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 18:59:51.07
>>836
知ってるとは思うけど結露とか水が原因でタンクの中が錆びてるね
そういう時は、サビが何ヶ所もある場合が多いので、これからどんどん穴が開く可能性があるよ
タンクだけ買い換えたほうがいいかと
839目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 07:50:58.90
冬が終わったら、タンクの灯油は給油ランプが付くまで使い切り
機器の底にある灯油も新聞紙などで拭き取れば長持ちするでしょ?
そして、ポリタンクにある前期の灯油も必ず捨てること
840目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 10:17:12.40
だな
けど、ほとんどやらないだろ
841目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 11:16:21.33
空で保管すると結露で水が溜まって錆びやすい。
安全面からは抜いたほうがよい。
842目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 17:27:04.58
そらで保管
843目のつけ所が名無しさん:2012/03/08(木) 21:17:35.33
ずっと、コロナ使ってきたけど、たまにはダイニチを使ってみるかな〜〜
っていう気になる。
844目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 00:15:25.69
FH-M255Yを使っているんだが、
さっきタイマーで止まったので、もう一度点火したら
点火音がジーっと鳴ったまま、煙噴出して点火出来なくなったw
怖いけど10秒待ったが点火せず。
もうダメかなw寒いのにww
845844:2012/03/12(月) 00:18:08.94
書き忘れたが、因みにエラーは出てないw
846目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 01:23:04.02
847目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 01:58:06.12
コロナが北国にどれだけ貢献したのか知ってほしいもんだよ
創業者がどんなおもいでヒーター開発したとか
日本の厳しい寒さに対抗するための発明品
映画作れるような話なんだぜ
まぁ興味ないだろーな
848目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 15:30:38.81
暖かそうな話だなwww
849目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 20:33:09.89
>>847
そういう話があれば、とりあえずは聞くが、今を生きている俺からすれば、その思いを継続させてなんぼじゃね?
と、言うのは、二代目が世に出す製品は、すぐ壊れる。
家電製品の寿命と言われる10年としても、その間に3回も同じ部品を交換したり、
3年位で水回路パイプの穴開きなど、どう考えても、悪質でしょう。
先代の製品は、四半世紀故障無しとか、やっぱり、モチベーションの違いなんだよな。
創業者の一からの出発と、二代目の始めから出来上がっているのとじゃあ、良い製品は継続出来ないわな。
創業者は、一番大切なものを継続しなかったんだな。哀れだよ。
850目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 10:43:25.71
>>849
哀れときたかw
日本の生活レベルがあがって住宅も隙間風なんてないし
この先、この商品で生活が楽になったって商品にはもう出会えないだろ
寒さを凌ぐのが良い製品だったけど、今はデザインや燃費で選んでるでしょ

寒くて家で震えてる人がいないなら創業者の思いは暖房器具つくってる
すべてのメーカーに継がれてると思うよ
今の三代目コロナが哀れだとおもうなら他の暖房器具を使ってください


851目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 10:47:29.43
25年ノーメンテで行けるのはそれだけいい時代だったから
すきま風が許されなくなってサンヨーやナショナルの件など色々うるさい時代になった
852目のつけ所が名無しさん:2012/04/04(水) 07:44:01.33
オクで落とした中古コロナちゃん二回目の点火で早くもE1表示でつかない
( ´;ω;`)まだ寒いお死ぬる
853目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 07:17:23.76
昨日、やっと石油抜いて、しまいました。
854目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 07:18:50.84
以前、修理してもらったコロナの人が、「営業所に持って行けば、タダで点検して
くれますよ」って、言っていたけど、本当なのかな?
855目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 10:33:29.57
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
856目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 10:15:45.55
5年目でE1がでた。
半日かけて分解した。
点火プラグみがいた。
半日かけて組み立てた。復活した。

ネジが3本残った。
857目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 23:46:40.99
FH-G3212の前面パネルのはずし方教えてください。
下のネジ二本外しただけではダメみたい、温度調整のカバーのプレートの裏がわにも
ネジがあるみたいだけどどうやってって外すの?
858目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 00:56:23.12
>>857
温風吹き出し口のルーバーの所に1本ネジがあります
あとは下を少し手前に引き上に持ち上げて操作部のところから外します
859目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 16:37:01.05
コロナミニパルFF-VT55PFに使われている
φ160 H200ぐらいのガラスの外筒、安く買えるところ無いでしょうか。
新品12000円もしてびっくりしています。
中古でもいいんですが。

賃貸のストーブなんで、割ってしまって困っています。
860目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 17:05:39.12
>>859
近所のサービス代行店やコロナ取扱店にお願いでもしてみたら?
定価10360だから代行店にはもう少し安く入ってるでしょう。知り合いなど居れば儲け無し
でくれるかもしれませんね。

ジャンクを探すなら、廃品回収業者か修理屋で回収品がないか聞いてみるとか。
861目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 18:24:07.17
定価10360円!? なんと! 知人の車屋のお客さんがストーブ屋らしいので値段を聞いてもらったら12000円ちょっとと言われたんですw

なかなかオクにも出てこなくて・・・
廃品屋ですか。なかなか無いんですよねー
862目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 21:39:54.82
石油って半年くらいは大丈夫でしょ?
863目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 13:58:23.61
ダイニチほどではないが、コロナもなかなかいい。
少なくとも、アラジン買うよりは賢い。

でも、どうせ買うなら、ダイニチが無難で後悔が少ない。
864目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 18:40:29.63
パナソニック・三菱・日立・シャープ・ダイニチなど主だったところは大体使ってきたんだが
どれも壊れないなんてことはなかった。

パナは異常過熱(内部にホコリ)で停止→廃棄
三菱は火力が上がらない現象→廃棄予定
日立も火力が上がらない現象→廃棄
シャープは点火不良→修理
ダイニチ(1)は点火不良→廃棄予定
ダイニチ(2)は初期不良(電装品からうなり音)→修理

ダイニチはあと2台ほど使ってたはずだが、もう忘れた


で、本題だけど、今回新たにコロナに挑戦することにして情報収集してるところなんだが
FH-Gxxxxの情報がメーカーHPに無いのはどういうことなんだ。
家電屋専用モデルか何かか?
865目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 21:00:48.77
あんたはタバコ吸ってる人か?
ヘビスモ家のコロナのファンヒーターなら2〜3年で壊れたよ
866目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 23:12:30.96
>>864
コロナは昔はGTから始まる型番が量販向けだったが今は同じFHでG・GTモデルが量販
って事じゃなかったかな?
867目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 23:58:05.27
>>865
自室で使う予定だけど俺自身は吸わない
他の部屋はタバコ吸う部屋とか台所あたりは条件悪そうだな

>>866
thx
どうせ壊れるから安いやつでいいんで、
一番小さいクラスの製品でMiniかGかどっちか安いほうでいってみるよ
868目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 11:15:45.59
コロナだったけど点火ミス繰り返して、ついに何度やっても着かなくなって捨てた
おそらく湿気が溜まって点火しなくなったんだろう
今度はアラジンにしたけどなかなかよいな。日本のトヨトミが欲しかったのに売ってなかった
コロナのほうは4年持った。コロナも悪くない
869目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 11:26:40.32
コロナ3年で白煙
ダイニチ3年保証にしたわ
870目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 11:46:10.79
ダイニチはすぐ着くのはいいが灯油使ってるのにあの消費電力はちょっと…
871目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:45:05.10
今の製品はコロナでもバーナー部3年保証だが。

まぁ消費電力・風量気にしないならダイニチでもいいと思う・・・
点火しない(白煙が出る)は基本的に5cmの高さから”ゴン”って落とすと治ったり。

E4は色々な要因絡むから難しいが・・・
872目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 13:15:14.44
コロナのエアクリーン使ってるけどうるさいし、エアクリーンボタン押してもすぐ消えるんだけど、これは正常なの?

無知だからよく分からないんですが
873目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 14:05:24.29
>>872
何の音がうるさいのか分からないですし、型番は?
電気集塵式エアクリーンならパチパチ放電音が聞こえる物です。(マイナスイオン搭載機
のイオナイザーも同様の音ですが、クリーナーの方が音が大きい)

ボタン押して停止すれば放電が止まるのですぐ消えます。(エアクリーンと燃焼は無関係)
874目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 14:50:18.76
うるさいのは多分ヒーターの左側面についてるエアクリーンファンだと思う
型番はFH-2440AXの92年製

写メ必要であればとります
875目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 14:50:54.48
うるさいのは多分ヒーターの左側面についてるエアクリーンファンだと思う
型番はFH-2440AXの92年製

写メ必要であればとります
876目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 15:10:57.14
ファンのベアリングなどの摩耗で音がするのかもね。
確認してないからわからないけど、部品供給は年式的に終わってるだろうし。
877目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 15:13:17.04
ああすまん 2440は専用モーターついていたっけ?
暖房使用せずエアクリーン単独運転できるよね? 後ろの対流用ファンでエアクリーンの
風を送るやつではなかったかな?
878目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 21:29:07.57
879目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 21:53:16.12
>>878
写メみても結局はどの部分がどんな音鳴ってるのかわからんし、もう部品は供給していない
機種なので諦めるしかなくね?ただのゴミ詰まりの可能性もあるかもだが、見た目綺麗そうだし。


エアクリーン連動させないで暖房だけは使えないの?


880目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 16:51:26.13
暖房使えるよ

俺もどこからなってるのか詳しく分からないんですよね・・・とにかく「ぐおぉぉん」って音がなってる


まぁ、正常に使えてるんでいいですかね
ありがとうございました
881目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 16:24:11.70
購入検討中です。 教えて欲しいのですが、
今年のモデルと去年のモデル、WX3412BY と WX3411BY の違いは 色だけでしょうか?

機能もちがいがありますか?よろしくお願いします。
882目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 16:58:37.04
>>881
同じですな。カラーリングのみの違いと思います。

コンピューターなどの設定などはもしかしたら違う可能性はありますが、主要部品は同じ
部品みたいですしほぼ差は無いと思います。
883目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 00:40:02.70
コロナのよごれま栓より、三菱が9リットルタンクに付けてた緑の栓が
大きくて開けやすく、まったく手を汚さずに済んだから良かったのに。
884目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 11:18:29.95
>>883
もう買えないものの話を持ち出しても仕方ない。
それから、なんで他社にならって同じ栓を使わないか考えたことはあるか?
特許などで縛ってあるんだろうよ。
885目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 11:31:52.11
よごれま栓が開けにくい・閉めにくいならどれでもそうなんじゃね?

三菱の特許などの可能性もあるが、各メーカーでそれより自社のほうが安全性・利便性が
多いと判断してるから採用しないんだよ。

三菱のシャッターを採用している現コロナ。これは買い取ってでも付けた方が価値がある
と判断したから三菱から権利?を買ってつけてるんでしょ?
886目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 12:05:22.79
E4エラーだったかなー 点火でバチバチいうけど火がつかない現象
10年以上前のコロナを捨てるつもりで分解してプラグらしいところ
をヤスリでこすったらバッチリ動いたよ
887名無し:2012/11/10(土) 12:57:57.14
ビックカメラ札幌スレより

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:12:39.07 ID:9ERcOdqi
600 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 11:14:28.64
>>553
札幌スレは落ちてる
札幌スレは副店長の佐藤の暴行事件が書かれており
佐藤本人によって削除依頼が出されてた
五十嵐副店長と店長のことも書かれてた

隠蔽したいらしい。

601 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 15:11:21.03
いつもの事だ
店幹部にとって都合の悪い事は全部隠蔽
888目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 16:42:11.27
888
889目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 20:37:42.21
コロナのファンヒーターはタンクのよごれま栓はいいんだけど
灯油の残量がわかりにくい緑ランプと赤ランプの間がないので深夜に灯油切れになったりする
次は他のメーカにするわ
890目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:19:07.43
次はなんて言わずに、今すぐ窓から投げ捨てろよ
891目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 00:06:11.73
ウルトラマンだって緑の残量とか表示ないぜ?
ウルトラサインだから仕方ないww

ダイニチの高級機とかにあるタンクの容量示すヤツはいいよね。
でも安い機種買えば結局は同じ運命だよな・・・・
892目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 00:11:50.24
>>889
貧乏人乙
893目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:12:16.89
そんなことより 
なんで灯油残量がわかりにくいの?
三菱製は横の窓があったぞ
894目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 21:36:52.98
黄色の炎がぱっぱっと一定間隔でやや盛大にあがります。
なぜでしょうか?家族から心配されています。
895目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:28:08.86
>>894
弱燃焼以外で多少の黄色火は正常です。(バーナー付け根から黄色い炎なら異常の可能性もある)

弱燃焼でバーナーの付け根から黄色い炎・黄色い炎が触媒を越えて吹き出し口付近に見える。
このような場合は何らかの異常が考えられます。

ご自身で確認するところは
裏の吸気口のフィルターを確認。(目が細かいので透かしてみたりして下さい。)清掃。
灯油タンクを抜いて受け皿の油を確認。(フィルターを外してみて灯油が変質していないか)
でしょうか。

年数・使用機種がわかりませんが、バナー部劣化により黄色火が上がりやすくもなります。
年数経っているなら出来ればメーカー点検受けた方が良いでしょう。

新品の場合。内部の塗膜等が焼ける場合に多少黄色火が出る場合があります。
896目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:53:35.13
コロナはコロナ
897目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 09:23:46.34
>>894です。
燃料の流量を一番少なく-10して見たら綺麗に燃焼して要るみたいです。
7年式のファンヒーターなんですが燃焼ファンの劣化でしょうか?
898目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 11:20:46.36
7年式って2007?H7?
まぁどちらでも良いけど赤火の原因は空気不足が多いからファン内部のゴミ詰まり(フィルター
が綺麗であれば)や燃焼ファンからノズルに繋がる黒いホースのひび割れなどの可能性
もあるね。

自分で燃料調節・空気調節出来るくらいなら聞くまでもなく点検し調整してるんだろ?
899目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 21:14:07.34
炎検知器っつーのフレームロッドとやらがダメみたいで交換しようと思うんだけど、部品だけって家電量販店で取り寄せられるのかな?

値段ていくらぐらいなんだろう…
900目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 22:38:33.07
たしか1000円もしないはず。量販店によっては部品も購入可能。
量販店がダメなら近所の設備屋や修理業者・電気屋で取り寄せて貰う方法もありでしょう。

ばらし方にもよりますが、点火プラグ・炎検知器を交換する場合はバーナー台パッキンも
準備した方が良いでしょう。
(燃焼筒・本体からばらせば必要無いですが、バーナー台ごと下から外した場合は必要です。)
901目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 09:31:59.34
>>900 ありがとうございます。

バーナー台パッキン?よく分からないけど今度バラす時チェックしてみます、ちなみにどんなやつですか?
902目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 09:59:23.04
>>901
名称が今は変わっているみたいですね
バーナー断熱材。バーナーセットと燃焼筒の間のドーナツ状のパッキンです。

機種によっては張り付いてしまって割れちゃったりちぎれたりしますので交換必要です。
903目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 19:16:01.67
>>902 なるほど、参考になりました( ^ω^)アリガト。
904目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 21:17:34.24
コロナ7年目なんだが買い替え時期だろうか?
905目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 21:23:51.42
>>904
俺なら故障内容によっては買い換えるかな。
石油ファンヒータースレの人かぃ?
906ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/11/21(水) 21:24:56.68
>>904
ぴころはコロナFH-E324Yが8シーズン目に突入しました(^▽^)

まだまだいけましゅ(^▽^)
907目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 21:33:06.03
17年使ったGT-2580Yがついに故障したのでまたコロナ買ってきたわ。
長らくご苦労様でした・・・
908目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 22:00:10.80
>>906
1年ぶりくらいにみたw

>>907
がんばったねぇ、うちの550DXもたまにしか(人寄せあったときのみ)使わないからまだ
動いてるよ。
909目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 23:08:23.06
運転モード保持機能って、時計はリセットされるんだよね?
910目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 23:21:51.97
カタログには時計は書いてないね。
設定温度 タイマー設定 エコモード パワーセレクト のみっぽい
911目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 03:50:36.97
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
912目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 06:49:04.51
STモデルを買うか、WXモデルを買うか悩む・・・
自分の使い方はリビングにおいて基本的につけっぱなしが多いから、
消臭機能はそれほど必要としてない。でも時計保持はほしい。。
913目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 10:42:39.76
時計保持、いる?
部屋を移動するの?
914目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 12:34:14.24
あれば便利。なければ無くてもいいや。
タイマーだけ記憶しても現在時セット必要なら意味ないよね。

俺なら無しモデル選ぶかな。シャッターギミックも必要無いな。壊れる箇所が増えるだけ。
915目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 17:46:10.19
結局、時計保持に価格差分の価値はないと判断。FH-ST5712BYかっちゃいました。
電波時計内蔵すればリチウムイオン電池とか不要だと思うんだけどね・・・
余計なギミックがない分信頼性も高そうだし。
916目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 00:30:51.89
YFH-G320Y 2010年製
持ち越し灯油使用なし。
柔軟剤使った洗濯物部屋干しした次の日に点火せず。
ファン回る、ジジジという音がしばらく鳴ってE0エラーで止まります。
これはいわゆるシリコンによる故障でしょうか?
どなたかご意見下さい。寒い。
917目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 00:55:55.43
>>916
点火してる?
吹き出し口とかが白っぽくなっていればシリコン付着による誤作動などの可能性高い。

着火せず白煙が出るなら点火プラグやイグナイタ系

着火もしない、白煙も出ない(少ない)。なら電磁ポンプ等の故障、気化器タール詰まりなど。

とにかく確認しないと何とも言えない。
918目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 01:16:19.84
>>917
レスありがとうございます。
吹き出し口は白くなってないです。
また、着火せず、白煙も出てないです。
ファンが回ると生温かい空気がきて灯油臭いです。
着火しなくて灯油臭いっていうことは点火プラグが怪しいですかね・・・?
919目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 01:34:03.13
>>918
うーん、見ていないので推測ですが、白煙が出ないなら電磁ポンプ故障(吐出不足)が
一番可能性あると思います。(普通は点火しないと白煙が出る)

臭いはするので油の量が足りないのではないでしょうか?

シリコン付着の症状は途中失火(E4等)や、実際には着火してるのにE0が出てしまう等
が多いです。
920目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 08:05:12.82
>>919
なるほど・・・。
修理に出すしかなさそうですかね・・・
921目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 20:04:32.81
ecoモードってのは電気代のことなの?
灯油の低燃費モードってわけではないのですよね?
922目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 20:12:03.94
>>921
低燃費もありますよ。火力60%OFF。設定温度20度ですから。
923目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 20:30:10.71
>>922
そうなんですか。どうもありがとう
924目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 23:15:42.97
4月の灯油って大丈夫かな?
925目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 23:25:15.90
色が変わってないか。沈殿物などがないか。水混入などないか。
確認してどれも当てはまらなければ大丈夫と思う。
926目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 13:16:32.15
コメリでKCF-3212Yの赤っぽいの買ってきた 11.7k
家電量販でFH-ST3212Y見たけどなんか前面が野暮ったくて買うの悩んでたから丁度よかった
でも機能的にはどうなのかなこれ
927目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 22:03:57.83
あまりの寒さに2台も買ってしまったは
928目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 22:31:38.54
はぁ
929目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 22:38:59.06
ひぃ
930目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 16:27:42.58
ファンヒーターではほとんど無い、ブラックモデルがすっごくかっこよくて迷う。
どうして他所はホワイトとシルバーばかりで、こういうのやらないのかと思うくらい。
ホムセン専売の(D)Gシリーズで、機能の数的にはカスだが性能は同じだし4.6kWだし。
931目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 21:21:55.03
FH-M2512Yに、ヤマダ限定色のブラックがあったから買ってみた
932目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 23:48:29.10
>>931
黒はかなりツヤツヤした黒?メタリック調の黒?つや消し?

指紋つくようなピアノブラックみたいな黒光りしたのなら欲しいなぁ。
933目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 08:42:03.47
昨晩いきなりタイマーと小部屋ボタンだけが押せなくなった(´・ω・`)

コンセント抜き差ししたら直ったけど、いったい何だったんだろう…
934目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 09:17:35.74
今年2月に買ったFH-M2511YがHH点灯で故障。
故障修理に1週間以上掛かると言われたので
FH-ST3212Y買った。

コロナのミニシリーズは、過去3台買って3年くらい使って
いたので、4台目が1年もたたずに故障したのはガッカリ。
今回のFHが1年保たなかったら、コロナやめます。
935目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 09:25:20.88
一酸化炭素中毒で死ななくてよかったね
936目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 09:48:21.11
>>934
HH点灯前に何かのエラーがでてたろ。なぜその時に確認しないんだ?
1時間以内に7回エラーなんてそう簡単にならんだろ。
3年保証だし今からでも修理出しておいたほうがいいのでは?
937目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 14:57:05.94
>>932
ピアノブラックだった。かっこいいよ。
938目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 18:31:40.86
3〜4年で燃焼時にとても臭くなるけど原因に
心あたりはありませんか?
過去何台もそうなって、いつも修理窓口に相談したら、
修理代が高いから買い替えされた方がいいかもと
案内されるので、臭くなったら買い替えの繰り返し。

炎をのぞき窓からみてもそんなに赤火は増えて
いない気がする。臭い以外は全く正常。
機械技術系出身なので掃除はちゃんとしているつもり、
灯油購入先を変えてみるけど、何も変わらない。

とても不思議です。よろしくお願いします。
939目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 18:49:20.19
>>938
試しにあのスゲー高い灯油使ってみたら?
効果があった=灯油のせい。  効果無かった=環境・機器劣化などのせい。

着火時・消化時なら結構臭いあると思うけど燃焼中だと何とも言えないね。
開放式=必ず臭いはあるし、個人差もあるから。

燃焼中だとよくあるのが気化筒内部カーボン溜まりやノズルホルダ受けのガタ。
バーナーヘッドリング焼き切れによる炎が広がりすぎるなどの症状。

機種もわからんけど触媒付きなら触媒劣化。換気不足。内部ホコリの加熱。


これくらいかなぁ。
940目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 21:50:44.22
タールがたまってるんだろ
徹底的にばらして清掃しろ
941目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 03:25:13.96
シーズンの使い始めはそりゃくさいだろ
942938:2012/12/20(木) 08:36:58.14
みなさんありがとうございます。

>>939
>>940
着火・消化時ではなく安定して燃焼中の臭いです。
皆揃ってツーンとした刺激性の目に沁みる、服に付く臭いといいます。

今年も周りの人から当時ハイエンドからローエンド機種まで3台相談
されましたが、分解清掃してもいつもの様にどうにもならず廃棄になりました。
機械開発を仕事としているので、それなりのスキルはあると思っていたので、
残念です。
この臭いさえ無ければ、よごれま栓タンクとかいいファンヒータと思うのですが。
今度徹底的に分解してこれでもかと掃除してみます。

スゲー高い灯油って昭和シェル石油のShell heat cleanですよね?
一度使ってみたかったので、今からアマゾンに注文します。

>>941
シーズン初めだけではありません。
943目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 17:37:33.24
もうずっとコロナ使ってて流石に臭いと思って何か良い方法無いかと思いこのスレ開いたけど
やっぱコロナは臭いんだ・・・しかも対処法も無いみたいなんだ最悪
944目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 20:10:44.84
>>938
ブンゼン式だとそういうことがあるよね。
コロナは5年使ってるけど、新品の頃と臭いは変わらずほぼ気にならないレベル。

灯油の質が悪かったり初期不良だったりすると燃焼方式の違いに関係なくどうにもならないよね。
945目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 20:11:48.96
>>943
他のメーカーに買い換えても同じ事が起これば灯油の質に問題があるということになるな。
946目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 23:49:36.80
うちは猫飼ってるんだけど猫のトイレ付近にFH置くと臭いがきつくなる(燃焼時のね。
トイレの臭いがきつくなる訳ではなく)

しかも今度買った新品も(4.6k)すきま風多数のあばら屋で8畳茶の間+6畳台所なのに
換気マークが出る・・・・

やはりトイレからアンモニアガスなどが出ていて新鮮な空気じゃないからなのかな?
947目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 08:41:53.09
>942

バーナーリングだっけ??  変形ない? 交換した?
http://item.rakuten.co.jp/mellow/10014567/

変形していて底面がネジ部以外が密着してないければ交換。

ただし石油燃焼なんとかの資格なければ、やめとけ。
事故起こせば地元に住めないよ。
948目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 09:04:06.66
コロナ部品:バーナヘッドリング/99020872001石油ファンヒーター用


こんな形のやつ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/mellow/cabinet/p-co-fh/99020872001.jpg
949目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 11:01:38.70
赤火でE4からHHに至ってしまうがフレームセンサー磨いて電磁ポンプ換えてもまだ赤火なので油量調整を−15にしといた。ところが時々またE4が出るらしい。バーナーは真っ白だっただけなら基板交換要でしょうか?
950目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 11:26:47.46
油量調整は滅多に必要ないと思うよ。あまり下げると最小燃焼時が悪くなるし。

赤火=空気不足なんで燃焼用ファンゴミ詰まりや接続ホースひび割れ。気化筒変形ノズル
ホルダのガタなどは確認した?

バーナーばらしたならあとはすべてのパッキンをかえていないとダメだし。


ちなみに有識者や技術者と思われるが、自己責任で。
951目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 17:15:48.72
イグナイタの棒掃除したら着火復活
馬鹿業者に頼むと部品交換する上に、わざと穴を開けて不具合作るからな
952目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 17:28:32.38
点火プラグ?

汚れるってことは正常な燃焼してないってことだよ。

死ぬなよ。
953目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 19:20:53.88
脅して買わせる手口もよく使われるな
954目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 20:00:26.04
1万とか2万だろ。。。。。

8年くらい使うだろ、キャバなら一時間。

大人が脅されたとか、騙されたとか。。。。。一万位で言うなよ。
955目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 13:45:49.53
点火プラグをケーズで取り寄せれば284円だ
ぼられるな
956目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:02:39.12
957目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 17:05:09.25
>>956
リンク長すぎだし、アフィリエイトだし
ttp://item.rakuten.co.jp/very2-shop/wa-cc526/
958目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 12:55:04.68
ケーズデンキはファンヒーターは定額修理じゃなかったけ?
1万の部品を代えても一定額以上の請求はないはず。
959目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 00:22:07.70
FH-G3212Yってホームページに載ってないけどなんなのこれ
カカクコムの売れ筋ランキン上位なんだけど
960目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 09:11:54.83
よくわからんけど、量販店向け品番じゃないかな?


末尾にYならヤマダとか。。。。、。要するに価格比較対策。
961目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 09:42:10.13
G GTが量販or住器メーカー向け。 型番末尾のYはよごれま栓。
量販店オリジナルは頭の型番が違うorモデルナンバー前にアルファベット。

例 コメリブランドFH  KCF-とか。  量販向けやオリジナルだとラベルに基本形式があるはず


だったと思う。
962目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 09:51:20.16
FH-ST3212Yの量販ばーぢょんなのか?
963目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 09:58:53.06
あ、でもパネルデザインだけじゃなくて外寸が違うみたいだなあ。
964目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 18:21:03.52
コロナは、電源プラグを抜くと設定温度リセットされる?
ダイニチは電源プラグを抜くと設定温度がリセットされ20度に戻ってしまうらしい
965目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 19:44:52.21
>>961
ありがとう助かったわ
966目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 19:04:12.01
>>964
うちはされないよ
コロナ、F1エラーが出るようになったらもう自力じゃ直すの無理なのかな
頼むから年末年始乗り切ってほしい
967目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 21:36:28.90
>>966
最近の機種でグレードが上の機種はついてるね。WX機種なら時計も保持してくれる。

ちなみにE1エラーじゃないの?
分解出来るなら掃除で治る。出来ないなら少し浮かせてドンと落とす(笑)
(勿論自己責任な)

着火動作前にフレーム電圧検知だからカーボンか何かが炎検知器(フレームロッド)にくっついて
バーナーにアースしてるのが原因だと思う。
(希に分解清掃する人だと線を挟み込んでしまってE1ってのもある)

掃除で除去か震動与えるとポロリと落ちてE1は出なくなる。
968目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 22:09:46.29
こんなに簡単に直るんですか?
読むと簡単すぎて信じられないんですけど。

http://minkara.carview.co.jp/userid/501331/blog/28734180/

あと、実際に直した事がある人いたら書いてください。
969目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 11:52:38.16
>>968

正直これで直るなら、燃焼炎を見る窓からエアーで吹けば直ると思うよ。
洗剤とかスプレーボトルに水を入れなおして、ストレートで点火プラグやフレームロッド直撃。

天気のいい日に1日干せば治る。
970目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 11:54:37.46
ドライバー有るならばらして磨いた方が確実かと…
971目のつけ所が名無しさん:2013/01/04(金) 08:13:38.21
磨いたらどうなんの?  わからんのなら ドライバーなんて手にしないこと。

確実なのは買い替えること。
972目のつけ所が名無しさん:2013/01/04(金) 09:17:59.44
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
973目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 00:43:15.29
昨日買ったコロナのファンヒーター
ファンが回転する音が「シュルシュルシュル…」とかなり耳障り。
今まで使っていたダイニチのシューシュー音でも気にならなかったのに…
不良品なのか?
974目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 15:17:27.16
>>968
ばらすのに1時間かかっているとか…
修理して使うならダイニチ
975目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 19:00:26.10
>>974
ダイニチは気化器交換しないとダメなので、工賃がかかる。
結局、買い替えた方が安い。
また素人には部品が手に入らずDIYできない。

コロナは、DIY清掃レベルでは交換部品は不要。
DIYでは時間は関係ない。金がかかるかどうかが問題。
976目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 04:49:38.06
>>975
部品を何ひとつ交換せずに清掃を勧めるなんて恐ろしくて俺にはできんわ。
そういうことが平気でできる人にはコロナがいいのかもしれんが、
何が起こっても知らん。
977目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 06:38:20.32
分解掃除して組み立てた後で使ってみて、ダメならまたバラして違う所を見る。

そういう自分でやって直るまで何度もやり直す人のやり方と、
一度直してダメなら諦める人のやり方は違うよ。

後者ならメーカー修理か買い直した方がいい。
978目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 08:51:15.31
1万以下の機種でしょ?

買い換えればいいじゃん。ネットの情報だけで命まで掛けて、ケチを貫くって修行みたいだな
979目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 10:58:18.25
資格も持たない一般人に、修理をすすめるとか
980目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 12:45:56.79
どうせ年数も経ってるんだろうからゴム部品とか再使用は恐いと思うのが常識だが、そんなことは全く気にしないのが >>975, >>977
981目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 16:04:26.06
>>980
気化筒の掃除で外すゴム部品は、とくにないけどな。
高温になるところだからゴムは使っていない。
ダメになったガスケットは、耐熱シール使うか、銅板くりぬいて作ってもいい。

●コロナ石油ファンヒーターのオーバーホール
http://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/131810/428205/note.aspx

●耐熱シール
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono09963441-080711-02.jpg
982目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 07:53:50.33
>>981
気化筒ばらすならあそこまで分解しなくてもバーナー台のネジと燃料系外してしたに下げれば
取れるのにね。内部ホコリはエアブローで取れるし。
パッキン類はやはり交換した方がいいと思うけどな。
983目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 13:41:05.64
>>982
パッキン類はユーザーにも売ってくれるの?
984目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 18:00:23.33
03年製FF-406GYをマンション付帯設備として使用してます。
最近不調ですが、以前この製品のどこかが不良で無償修理するとかいうのを
見た記憶があるんだけど、ググってもメーカーHP等ではヒットせず・・
どなたかこの件知ってる方いますか?
985目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 19:35:16.46
>>984
ないって事は違うって事だろ。その型番で間違いないのなら大丈夫だと思う。
一応、見てみたが、やはりなかった。2000年以前の製品が対象だし。
気になるならコロナに電話してみれば?
http://www.corona.co.jp/report/oshirase.html
986目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 21:09:23.77
>>985
どうもです。
たまたま同マンション住人の方に遭ったので聞いてみたら、
やはり数年前に一度メーカーから修理の通達あったみたいですね。
一応管理会社に連絡、明日担当者から連絡来るとのことでした・・
987目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 21:10:48.54
FFだから灯油カートリッジなのかな?

コロナってよごれま栓の対策以外に無料修理ってあるの?

10年以上前の商品を無料で修理したいって ちょっとどうかと思うよ。
販売店に聞くとかすればいいのに。。。。。売りっぱなしのトコデ買うから。。。。
988984:2013/01/12(土) 21:34:24.85
>>987
自分へのレスかな!?

ちなみに灯油カートリッジ式になってますが、マンションの給配設備により
灯油が流れてくる仕組みで、書いてるようにストーブは入居者が購入するのでなく元からの据付ですけど。
989目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 21:54:01.88
FFなら スレチだと思うけどな・・・・・。

マンションとか入居者、据付などは関係なく、賃貸でなく入居者の物なら自分で直す(無料ではないだろ)。

賃貸なら大家が負担するだろ。 無料修理にこだわる のも意味不明だけど  ぜひ結果を教えてほしいものだ。
990目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 22:38:29.07
FFはたしかにスレチだが、G4XXの不具合はリコールではない。
電磁ポンプの油漏れの件ではないかな?

スペースとかも対象だったはず。
ある一時期の電磁ポンプのみで、症状も無し。可能性としての状況なので、何らかの修理
のついでに交換する物だったはず。
991目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 22:39:50.39
すまん型番違った・・・
ガス化のタイプとクイックパルスのタイプの電磁ポンプだ。
992目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 22:51:12.04
再度失礼。
クイックパルスはリコールだったみたい。失礼
ttp://www.recall-plus.jp/info/10605

ほかのガス化は別の話かも。FF-G430って機種でファンモーターエラーで修理呼んだら
電磁ポンプまで交換(勿論費用はファンモータのみ)だった。
993目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 23:21:46.49
不具合の原因が電磁ポンプなら無料になるのかな?
どうなんだろ。

マンション全戸についていて、点検漏れがあるなんて そっちが信じられないよ。
おそらく点検済みなんじゃないのかね?
994984:2013/01/12(土) 23:36:30.68
度々スイマセン。

ちなみに現物件は以前親族が数年入居していた部屋で、その後自分が継続して住んでいます。
今回の不具合発生で以前どんな状態だったかを尋ねた際、ある時期にメーカー側から
無償の部品交換だかメンテだかの案内が来ていたものの、当時長期不在や時間的都合がつかないまま
ズルズルと経過してしまったらしく、その案内の中身や時期もはっきり覚えていない・・とのことでした。

そして自分が入居してから少し経って家主と管理会社が変わってしまいました。
そのことで、当時の修理に関する件がスムーズに移行されてるかが何とも言えず、
もし何も言わないで今回修理等に出すとまともに負担を強いられる可能性もあるのではとよぎったわけです。
この件含め、通常使用での不具合なら家主側の負担となるだろうとは思うんですが、
自分の周辺で聞く中には、通常使用範囲内に起きる経年不具合は住居人負担を強いる物件もあるらしく、
現物件の契約要項にはその辺が記載されてないのです。
まあ、これは管理側との話如何ですが、話を進める上でこの機種の当時のリコール内容を事前に掴めればと思い、
こちらで尋ねてみたわけです。

FF式はスレチでしたか・・
「コロナ」で検索したら他に適当な所はなかったようなので・・
>>990さん、細かく有難うございます。書かれている内容も把握しておきたいと思います。

長文失礼しました。
995目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 23:56:07.62
別にFF式でもコロナのファンヒーターならスレ違いではないと思うけど
コロナ石油ファンヒーター専用スレ2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1358002462/
996目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 00:04:09.43
そうおもって回答したけど一応FFスレがあるしね・・・
997目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 16:56:19.78
最近は10年(以上)経って故障すると、まずリコール情報をしらべるのか・・・・・・・。
10年経っていれば、どこが壊れても経年変化(劣化)だと思うよ。
大家が負担しないなら、メーカーにって  凄過ぎ。

いやな世の中だね。
998目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 17:59:29.63
>>997
スレちゃんと読んでからレスしろよ
999目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 19:07:55.73
んだな。
中身把握してないでレスしてる奴らチラホラ
バカスw
1000目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 19:15:59.30
人生初の1000ゲト
コロナに栄光あれ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。