洗濯機 総合案内・研究所 17機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。
が、主に縦型について語っていますのでご注意ください。

[前スレ]
洗濯機 総合案内・研究所 16機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240961560/
2目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 19:05:28
[過去スレ]
洗濯機 総合案内・研究所 16機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240961560/
洗濯機 総合案内・研究所 15機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232774418/
洗濯機 総合案内・研究所 14機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226042942/
洗濯機 総合案内・研究所 13機種目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217497039/
洗濯機 総合案内・研究所 12機種目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211620435/
洗濯機 総合案内・研究所 11機種目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204636602/
3目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 19:06:10
洗濯機 総合案内・研究所 10機種目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198083028/
洗濯機 総合案内・研究所 9機種目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190118166/
洗濯機 総合案内・研究所 8機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181931316/
洗濯機 総合案内・研究所 7機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176104309/
洗濯機 総合案内・研究所 6機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172380046/
洗濯機 総合案内・研究所 5機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164806500/
洗濯機 総合案内・研究所 4機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154487256/
洗濯機 総合案内・研究所 3機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144942627/
洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/
4目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 23:42:41
それにしてもパナソニックの話題がすくねぇよな
5目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 00:34:41
パナは高いから
80S2とか買う予算があれば普通はドラム式を選ぶ
6目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 00:37:31
いい機種なのにね
7目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 13:40:12
1人目の子供ができるので洗濯機を新調したいのですが、5万円以内でおすすめありますでしょうか。
タオルケット洗うくらいなら6kgで大丈夫?
乾燥機能はあれば欲しいです。
防水パンの奥行は600mmくらいです。
8目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 16:48:54
今まで古い家で手洗い前提の構造だったので、手洗いで過ごしてきました。
しかし、今回洗濯機を置くことを前提としている構造の家に引っ越したため、手洗いがしにくくなりました。

そこで、ペット(猫5匹)がいるので、猫の毛や猫のクッションなんかも気兼ねなく洗える洗濯機ってないでしょうか?
価格、形式は問いません。洗濯・脱水ができれば問題ないです。よろしくお願いいたします。
9目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 19:06:12
>>7
タオルケット洗うだけなら6キロでも十分だけど、3人なら最低7キロから考えたほうがいい
防水パン付きということは室内設置だろうから、一般的な「空冷除湿式」の機種は湿気がこもるから避けた方がいい
「水冷除湿式」の機種だと日立D7JXか、もう少し出してD8JX。D8は今ヤマダのWebで買うと相当お買い得。
ただし、縦型洗濯機の乾燥機能はあくまでも非常用と考えておくべき。乾燥機能も重視するのであれば+5万してドラム式に。

>>8
まずは糸くずフィルタが無い、ゴミを排水と一緒に垂れ流すドラム式は論外
縦型ならどれもそう変わらないけど、大目の水で洗ったほうが毛を落としやすいから
あえて節水性能が低い、大量の水でジャブジャブ洗える容量の大きな機種がお勧め
ASW-E10ZAあたりがいいんじゃないかと思う。
10目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 21:45:38
>>7
今使ってるのが何キロか知らんが壊れてないなら子供二人で4.5キロくらいでもなんとかなったな。
でも買い替えるなら8キロ以上のが良い。
11目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 22:00:26
>>9、10
ありがとうございます。

8kgはあればよいのですが、予算的に厳しく…まずは7kgから考えはじめて、ヤマダを見てみます。
12目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 00:56:58
ASW-700SBをネットで買って自分で設置しようかと考えています。
簡単に出来るものなのでしょうか?
13目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 03:29:47
>>9
三洋のASW-E10ZAは最大68Lで10kgはインチキだろ・・・
日立のBW-8JVは8kgで最大68L
14目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 06:06:59
>>12
簡単。
ただし水栓のところが洗濯機用のじゃない場合、取り付け気をつけないと水漏れする。
水栓ごと交換が良い。
ホムセンで売ってるからやり方も聞ける。
後は排水口への接続だがこれも部材はホムセンで。
取り付け説明書が同梱されてるはずだからがんばれ。
性別知らんがそれより力無いと一人では無理だぞ。
15目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 06:24:53
1ヶ月ほど前に、東芝のAW-80DGを買いました。
近所のヤマダで、価格はポイント付かずで現在の価格com最安値+1万円弱です。
決算ぎりぎりまで待てば、もっと安く買えたのでしょうけれど、それまで使っていた
洗濯機(三菱の初代部屋干しカラット7kg)がクラッチ故障で使えなくなった為、仕方がありません。

三菱機は、機能面については満足しています(した)・・・が
先々代の三菱機 日立のからまん棒みたいに、パルセータ中央が上に伸びているモデル(型番失念)
モータを釣っている板ばねの破断(パーツを取り寄せ自家修理)の後、脱水不能になり廃棄
個人的に「三菱は動力伝達系がウイークポイント」みたいな印象を持っています。

東芝機に変えた理由は、DDインバータの実力を知りたかったから。
付近の住宅事情が変わって、隣家の建屋がぎりぎりまで近づいたため、静粛性を重視しました。
静かですね、、、とにかく静か。扉越しだと、運転音が聞こえるか聞こえないかといったところで、
これは脱水時も同じ。ただ、水がジャブジャブいう音が結構します。入浴時、お湯を掛けて
いるような音です。こちらはカタログスペックに入っていないんですね。

音といえば、選択終了を知らせるブザー音が小さめです(三菱機との比較)
ブザーON/OFFのほかに、好みの音量に設定できると良かったのですが、、、
余談になりますが、当家ではこれ(洗濯機)と炊飯ジャーのブザーが同じ音です。
なり終わった後「ご飯が炊き上がりました。ご飯をほぐしてください。」と言うか言わないかの違い。

大きく汚す世代がいないこともあり、標準コースでの、汚れ落ちについての不満はありません。
168:2009/09/26(土) 07:09:46
>>9,13
ありがとうございます。BW-8JVで検討してみます。
17目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 07:38:20
三菱のムービングドラム、話のタネに一度くらい使ってみたかったなあ・・・
買いに行ったら回収されててもう無かったし・・・
18目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 11:12:32
>>12
ケーズデンキWebで買えばいいよ
俺が買った時は価格の最安値より千円くらい高かったけど

配送設置無料で3年保証付きだったからトータルだとむしろ安いくらい
価格の変な店と違って大手だし

ちゃんと何回かメールくれたし、当日は2人で来てちゃんと設置してくれた
この機種は神機だよ^^
19目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 14:33:21
>>14
>>18
ありがとうございました。
機種はASW-700SBで調べてみます。
20目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 19:21:45
東芝、“省エネNo.1”のドラム洗濯乾燥機「ZABOON」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318034.html
21目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 20:29:10
わざわざ貼りにくるなカス芝男
22目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:35:44
エアコン機能無くなった・・・orz
洗濯機周辺は高湿度でカビやすいから
周辺環境の除湿能力として重宝するのに
アホー
23目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:36:47
ACTIVE S-DDモーターと水流ボタンとが合わさったら最強そう。
24目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 23:08:50
毎回乾燥まで使うわけじゃないから、洗濯のみの時間が減らない限りドラムは無い
サンヨーのおいそぎモードなんて20分ちょいで終わるし
25目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 23:20:26
>>22
確かヒーター乾燥はエアコンつかないと思った。
26目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 02:48:38
今のマンションの防水パンが2層式のものしか置けない為
パンを交換しようとおもうのですが、コレは工務店に
頼むものでしょうか?

横浜在住なのですが、検索しても出てこないもので…
27目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 02:50:12
大家さんに聞いたらどうだろうか?
28目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 05:06:26
>>27
大家さんに聞いたら
「そういうのは良く分からない。工事やるならどうぞ」
としか言われませんでした。

電気屋(ヨドバシカメラ)の店員さんに聞いたら
「住宅の改築に関わる物は、ウチみたいな家電店じゃ無理」
と言われてしまいました。

29目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 07:04:15
>>28
パンならホムセンで取り寄せできる。
でかいホムセンだとリホームも請け負ってるから聞いてみたらどうだ。
置くだけなら板でも引けば簡単だがな。
30目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 11:46:15
NA-FR70S2買った
が、ヤマダとジョーシンで競わせて
ヤR店 店頭表示 105000

ヤK店 103000

ジ 102000

と競わせヤK店行ったら103000以下はムリと言われ、
ジョーシン戻るの面倒なって購入手続きしたら配達に半月以上かかると言われた orz

ジョーシンに戻りゃよかった
31目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 20:49:10
ヤマダて在庫無いケース多いよな
そういう商法なのかな
32目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 22:57:10
♯のES-TG72がBきゅっパで検討してるんですが
ぶっちゃけこの機種どうですか?
今使ってるのがES-S53Fでちょっと動作が怪しげなので買い換えようかと
思ってるんですが・・・

運転音はインバーターじゃないのでやっぱりかなり五月蠅いですか?
あと糸くずとか洗濯の際のゴミはちゃんと取れるでしょうか?

あんまり使用しないと思いますが
乾燥機能は実用レベルでしょうか?

情報お願い致します。
33目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 23:06:45
>>32
マルチ乙
一言言っておくが乾燥目当てなら縦型は絶対に避けろ
34目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 00:05:00
>>30
半月かかるって言われた時点で断れよ
35目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 00:21:11
独り暮らしです
最新でおすすめの洗濯機あります?
きれいに洗えて、音が静かなタイプで予算5マン以内
36目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 00:25:04
風呂の残り湯使う機種で、お勧めを教えて下さい
37目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 00:33:39
>>35
ナショナル
>>36
ほとんどのメーカーは付いている
38目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 00:40:58
>>35
干すの面倒くさいならドラムが良いよ。
放り込んで寝れる。
その予算だと厳しいけどな。
39目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 00:43:48
>>38
書いてないことに着眼して、書いてあることは無視。ドラム厨はうざいなあ
40目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 01:16:59
>>35
ASW-700SB
41目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 11:45:22
>>35
ネット通販でもかまわないならAW-70DFあたりがいいと思う
42目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 02:26:23
NA-FS70H1を購入したのですが(まだ届いていません)ここでの評判はどんなものでしょう
価格.comのレビューでは8kgタイプのNA-FS80H1の評価がとてもいいようですが
43目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 13:49:40
ドラム式は洗浄力が弱いと聞きましたが
洗濯乾燥機の縦型タイプと全自動洗濯機とでは
洗浄力に違いはありますか?
44目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 13:51:06
機種ごとの機能の違いで厳密には差違があるけど一般論では無いよ
45目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 15:12:31
>>34
手続きした最後に配達は半月後と言われたんよ・・・
46目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 15:51:57
>>45
困ってなければいいんじゃねw
そうじゃなければキレてキャンセル。
つうか店員もアンタも抜けてる?
47目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 18:45:59
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm
そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
シャープ、潰れるんとちゃうやろか。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの微生物部技術部長です。
新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治
過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、興味のもたれるところです。
長いのでだいぶ割愛させてもらいましたが、
これってやばくね?
48目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 18:58:13
パナソニックの「ナノイーイオン」の眉つば度
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

「ナノイーイオン」従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫が約30万円と
割高な価格設定ながら、その人気と勢いは今なお上昇中だ。
しかし、その実態については、疑問点も多い。
「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水分量も約1000倍」という効能説明だ。

数値だけを見れば画期的なものに聞こえるが、実はマイナスイオン自体が科学者の間で定義が曖昧なものとして、
長年指摘され続けている「非科学用語」。

06年には東京都の生活文化局が研究者などとともに、マイナスイオン発生器を販売する業者8社の効能データを審査し、
「客観的な根拠に基づくものとは思えない」として景品表示法違反を指摘、訂正を求めた前例もあった。

こうしたナノイーイオンの実体について同社に問い合わせてみると、
「活性酸素については、人体に影響のないレベルなのでご心配はないかと思います。
 また、確かにナノイーイオンはコロナ放電で生成されるものなので、
 マイナスイオンとは同じ括りになるかもしれません。
 ともあれ、このナノイーは、ナノレベルの極小の水分粒子が発生するので、
 肌や髪のうるおいが長持ちすると聞いております」との回答。

しかしその水分粒子の小ささについても、前出の菊池教授はこう語っている。
「水の粒子が小さいからといって、それが髪や肌に良い効果を与えることが実証されているとはとても言えません。
 パナソニックがそれを真面目に検証しようとしているのは認めますが、効果が曖昧なまま商品の宣伝に使い、
 結果的に消費者が実験台になっているのが問題です。
 また、パナソニックだけに限ったことではないですが、大手家電メーカーがマイナスイオン商品を大々的に売ったことによって、
 『 あのメーカーが出しているのだから、効果があるのだろう 』 と消費者に思わせてしまった。
 その意味では、パナソニックの社会的責任は大きいと思います 」

ナノイーイオンのブームに乗って、科学を偽装した「○○イオン」という悪徳商品が、これ以上乱発されなければいいのだが......。
49目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 22:30:13
>>48
偽物と言うだけでそれを証明した人はいない
5043:2009/10/02(金) 23:37:55
>>44
ありがとう!
考えていた優先順位が
1、洗浄力 2、梅雨時などに乾燥機つかいたいかも
だったので、縦型の洗濯乾燥機の購入を検討します。
51目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 06:46:09
ここで相談しても大丈夫ですか?
もし適切なスレがあったら誘導お願いします。

引っ越し先の洗濯機置き場(排水口と水道)はバルコニーの左端なんだけど、コンセントは右端だったんだ…
コンセントもアースもとどかないしどうすればいいかわからないorz
なにか対処法はありますか?
洗濯する時だけ延長コードを使って、アースは諦めるしかないでしょうか…
52目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 07:37:19
>>51
ヒント:延長アース
53目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 07:41:55
>>51
延長すればいいけど。
そこ雨ざらしなら接続部が濡れると漏電する。
ブチルテープとビニールテープで養生すれば大丈夫だとは思うが。
できなければ、言うように使用時に延長だな。
54目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 08:45:42
テープ巻く前に収縮チューブ噛ました方が自分的にイイと思う
粘着が導線に付くのがヤダ
55目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 15:27:32
うん、いつの間にか劣化してたりが怖いから、
その都度延長接続することを勧める。

接地線は洗濯機側の根元から、長いものに換えられないかな?
(その都度接続するのが面倒そうだから)
56目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 18:46:59
51です。

洗濯機使えないと困るから頑張ってやってみます!
レスありがとうございました。
57目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 18:55:52
屋内設置で週に1〜3回の洗濯(スーツの中に着るものとタオル類がメイン)だと、おすすめは何ですか?
今はシャープれよの何とか55というのを狙ってます。
58目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 22:09:04
>>57
>>40-42あたりはどうよ
59目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:20:18
置き場所そんなに広くないんだよ。どうしてどれもこれも斜めドラムなんだよ。
横型でいいから奥行き狭くしてくれよ。まったくもう。
60目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:30:37
>>59
はいはいLGマンセー
61目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:32:32
バカかよ。LGなんて買いたくないから日本のメーカーに作って欲しいんじゃねぇか。
62目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:37:20
国産で選ぶならビッグドラムがまだ角度が浅い分マシかな
ちょっと前までは東芝がエレクトロラックスブランドで出してるのとかあったけどねえ
63目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 00:42:18
>>61
無理しないで買えよ。
でマンセーしてろ。
64目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 01:16:15
非合理的な斜めドラムなんていいかげん止めればいいのにね・・・
掃除機でもインチキサイクロンの乱造を止められないぐらいだしな。
65目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 07:57:16
それはおまいが世の中の流れについていけてないだけ
最近の若いモンは・・・
とぼやくジジイと一緒


世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
66目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 08:44:41
>>65はワイドテレビを買ってるなw
67目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 08:53:38
おっは〜
68目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 13:58:30
マヨチュッチュッ
69目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 23:39:51
東芝の94年モノが壊れたので、日立D8JXに買い替えました
70目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 20:31:07
東芝 全自動洗濯機(4.2kg) AW-304-W(ピュアホワイト) AW304
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401336012

上記のものが一番安いようですので、購入を考えています。
今使っているのが15年くらい前のシャープ製(当時最安値)の奴なので
性能アップしてればいいかと思っています。風乾燥に期待してます。
評価はどうなのでしょうか?
71目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 20:40:53
>風乾燥
こんなものがまともに機能するとか思っているのは
アホぐらいしか居ません。
72目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 20:56:15
>>70
無知で貧乏人って悲惨だな
73目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:38:42
>>70
ごく普通の何の変哲もない洗濯機だと思っとけばおk
74目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:58:28
2槽式より安い全自動ってどうなの?
7570:2009/10/09(金) 22:34:36
樹海に逝ってきます;;
76目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:35:43
以前は洗浄力なら縦型と言われていましたが
最近のドラムはどうなのでしょうか。
とりあえずカタログの洗濯時間をみると短くなって縦型と遜色ないので
洗浄力が上がったのかなと思ったのですが・・

子供三人汚し盛りときたら、やはり縦型でしょうか?
ドラムは乾燥がちょっとうらやましいです。
77目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 01:51:21
>>75
2chにはこういう場面はよくあるよ。

ちゃんと生きて帰ってくるんだぞ。
78目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 02:06:30
1行れすをマジに受け止める奴が
いるとは。。。
79目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 10:34:32
>>76
縦型+乾燥機でいいんじゃない?
縦型の乾燥機能は実用にならないと考えておいたほうがいいよ
ドラムは洗浄力・乾燥力ともに中途半端で論外。
80目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 10:52:45
2槽式とガス乾燥機か浴室乾燥
2槽式はカビわかめも付かない
洗浄力も縦型よりずっとイイ!
81目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 18:02:03
なんか、半角「イ」が続くと
***は世界一ィィィィーーーーッ!!!! みたいだなw
82目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 19:48:18
だが断る
83目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 11:40:35
質問なんですけど、簡易乾燥機能付き洗濯機って、意味無いんですか?
乾燥は、あまり期待してないけど、カビ予防ぐらいにはなるかな?と、思ってるのですが。
84目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 13:31:45
簡易乾燥は部屋干しには効果あり
シワにはなるがかなり絞れる
完全に乾燥するのは無理
槽乾燥もそれなりに効果有り
85目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 16:48:20
>>84
ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。
86目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 21:23:07
今パナのFR80S2にするか東芝の80VGにするか悩んでいます。
騒音は互角のようですが、水冷除湿と空冷除湿はどう違うのでしょうか?
87目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 22:21:10
読んで字のごとくだ
水冷にしとけ、脱衣所カビるぞ
88目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 00:43:54
もうひとつ、パナのインバーターと東芝のDDインバーターはどう違いますか。優劣ありですか?
89目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 01:00:32
>>88
東芝DDは一般用初めて採用して歴史がある
だがDDとインバーターで効率が良くなり消費電力が減るはずが
未だに他社より消費電力が高い欠陥品
90目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 03:34:20
なんか、機械翻訳がうまくいってない人がいるな。
91目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 09:32:52
>>86
今FR70S2使ってるけどめちゃ静かで汚れも不満無く落としてくれるから満足しとる
乾燥はまだ使って無いからなんとも言えんが、液体洗剤の自動投入が目から鱗だわ


不満があるとすればフタの周辺のシルバーになってる部分に
指紋が付くと目立つことぐらいだな

赤にするとマシかもしれん
92目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 16:58:56
シャープの縦型洗濯機がついに壊れた。昨日、急に煙が出てきました。
数年前からガタガタッと物凄い騒音を発していておかしかったんですけどね。
型番は覚えてないので帰宅した時に確認します。
シャープはやっぱり安かろう悪かろうの二流メーカーだわ。冷蔵庫も故障したし。
93目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 17:46:16
一番安い洗濯機でだいたいいくらになりますかね?
94目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 20:02:25
>>92
物はいつか壊れるのは当たり前。
壊れやすいか否かだが、不具合の出た数年前に修理しないのが理解できんな。
95目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 12:12:50
機種はES-SE80だな。
パナソニックなら20年でも持つのに。
96目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 00:07:34
糞芝は中国製
97目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 11:48:30
衣類の乾燥ではなく洗濯機の乾燥として
乾燥機能を使いたいのですが、その場合でも
水冷で無いものは湿気や熱を結構出すのでしょうか?
設置場所は扉の中で壁に囲まれています。
98目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 16:44:08
かあちゃんに実家で二層式の洗濯機が置いてあった場所に置ける洗濯乾燥機を探してと言われて探しているのですが見つかりません
奥行き59CMで高さが1Mの所に蛇口、5キロ洗いぐらい…
置けるのありましたら教えて頂けませんか。
改築かなぁ

99目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 00:15:26
>>98
奥行き59cmってどこを図った数値?
防水パンの平らな部分が59cmなら、まず機種選びに困ることは無いと思うが
二層式を置いていたんだから幅には余裕があるだろうし
100目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 04:18:59
>>99
背面に向かって90度の所に手洗いがあって、背面の壁とそれの隙間が59cmなのです。
…伝わったでしょうか?
幅が59のを今までと90度向きを変えてとも考えてさがしたのですが、これも見つけられませんでした。
乾燥機を上段に別に付ける事も考えましたが、背が低いのでそれはやめてといわれまして…
101目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 12:23:12
NA-FR80S2の購入を考えていますが、一つ質問させてください。
説明書によると布団を洗うときは洗濯キャップをつけ、
その時糸くずフィルターをいったん外せとあります。
これは付けたままではキャップが入らないのでしょうか?
102目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 16:17:31
>>101
破損する可能性があるから
103目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:51:19
>>102
お返事ありがとうございます。
キャップをつけるときにキャップが破損する、ということですか?
わざと丁寧に書いてあるだけで実際はつけたままいけるのでしょうか。
毎回それだとちょっと面倒と思いまして・・・
104目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 22:28:03
・汚れがよく落ちて
・服が傷まず
・カビが生えず
・長持ちする
一番良い洗濯機はどれですか?
金なら腐るほどあります
105目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 22:51:02
>>104
1.人を雇って、手洗いさせる。
2.ホテルオークラのクリーニングにもっていく
106目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 00:00:40
日立の白い約束NW-7KYが発表されてるっぽいんだけど、7JYとの違いはどの部分が大きいか判る人居ますか?
107目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:06:29
縦型全自動の乾燥機能は駄目とのことですが、それでも敢えて優秀なメーカーをあげるとするとどこなのでしょうか?
それと、インバーターは節電と静音性に優れてるとのことですが、この2つの機能を重視しないのなら、インバーター無しでも大丈夫でしょうか。
108目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 09:54:00
>>107
縦型の乾燥機能は、水冷除湿が付いてるパナと日立が比較的マシ
動作音を気にしないなら非インバータで十分だよ、電気代はインバータ機のが高いケースもあるから一概には言えない
乾燥付きで非インバータは数が少ないけど。
109目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 10:36:54
日立NW-7EXの排水バルブのモーターが断線した。
モーターだけで部品取り寄せできるならどれくらいの価格か知ってる人いたらよろしく。
モーターのみがダメならバルブASSYの価格を。
110目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 19:16:36
>>70
ちなみにスレ主は一人暮らしでこの東芝のやつを使ってるよ。
やっぱり東芝は音が静かでいいね。

でもやっぱりステンレスではないところや時間を表示してくれないのが不便。

あと細かい設定ができないのがね…

もうスレ立ててから4年たったのね。
当時は中学生でした。皆さんのご協力もあってこのスレが繁栄したことを
心から感謝しています。

これからもよろしくお願いします!
111目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 20:51:24
5.0kgからステンレスで価格もたいしてかわらないだから
ステンレスかえばいいのに<東芝
112目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 22:26:53
スレ主って何よwww
113目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 22:52:45
なぜ洗濯機?中学生なら他に立てるものがあるだろう。
114目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 00:05:18
115目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 09:48:30
BD-V2100を注文しました。
設置スペースは確認済みだけど、ドアの横幅の余裕が5mmしかないような状態で搬入できるのか心配です。
116目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 11:48:29
まだ4年経ってないw



1 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 19:03:54
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。
が、主に縦型について語っていますのでご注意ください。
117目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 15:13:44
一人暮しするのでASW-700SBを購入した

これってどこ製なのかな?
インバーターついてるから静かなのを期待してるけど
使ってる方、具合はどうですか?

風乾燥機能はあまり期待しないほうがいいんだろうか。
どの程度乾く?
118目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 18:41:34
>>116
あえてつっこもう。
冗談でしょw
119目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 18:44:24
>>117
三洋製
120目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 20:05:39
縦型の乾燥機能はどうですか?
ちゃんと乾燥できますか?
121目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 20:23:58
ドラム式購入を考えています
洗濯バンの中には収まりそうなのですが、そこへ行く手前に洗面所がありまして、
それを外さないと奥にドラム式が入らないんです
持ち上げて洗面所の上を通過させたら入るのですが、
それって電気屋の配送員さんはやってくれませんよね?
122目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 20:55:21
>>121
販売店に聞け
123目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 21:07:21
開梱した状態で通れる隙間があればまぁ大丈夫だとは思うけどね
124目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 23:22:24
天気の良い日は乾燥機能を使わないという利用方法にはドラム式は向かないと
言われましたが本当ですか?
125目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 08:37:54
>>124
本当
ドラム式は構造上使用後に湿気が抜けにくいから
基本的に毎回乾燥使うようにするか、乾燥使わない時でも空状態で槽乾燥運転しなきゃすぐカビ生えるよ
126目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 09:55:29
>>121
ドラム式って70kgとか80kgとかあるから、「洗面台の上を通過する」ように持ち上げるって相当大変だと思うよ。
無理じゃないだろうけど、エレベータなしの2階以上と同じような追加料金を取られるかもね。

まぁ、販売店に相談してみるのが一番だろう。


っていうか、「洗面<台>」だよね?「洗面<所>」なの?
洗面所ってはずせるの?(洗面台もはずせないだろうけど)
洗面所の上を通過ってどうやってするの?天井裏?
127目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 10:27:55
デザインがおしゃれな縦型洗濯機ってある?
いかにも白物ってものばかりな感じなんだけど
128目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 10:35:44
129目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 19:45:25
>>118
やっぱそうかw
130目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 02:08:10
LGのWF-C75SW使っている人いますか
感想聞きたい
131目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 12:51:12
全自動洗濯機買うと、水道蛇口に器具を付けますよね。
その器具のおかげで、蛇口が開いても水が出ない仕組みになってますが、
あれって、洗濯機が水を使う操作をしてなかったとしても、蛇口を開いた瞬間からずっと水道代は掛かってるのでしょうか。
洗濯終っても、たまに閉め忘れて蛇口の栓を開いたままにしてしまうのですが、ずっと水道代掛かってるのでしょうか。
あくまで、出てきた水の分だけなのでしょうか。
132目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 22:13:25
使った分だけの水道代だけ

133目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 22:58:17
>>131
そんなことも分からんのか。
134目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 00:26:11
>>129
たぶん>>3
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/
を立てた人じゃない?
スレ主の解釈が独特な感性持ってる人なんだよ
135目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 01:08:13
なんで研究所なんて付いてるんだろうと思ってたけど
最初に立てたのが中学生なら何か納得したw
136目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 18:35:14
オークションで買った服が気絶するほどタバコ臭くて洗濯したら、
他の服やタオルにタバコ臭が伝染して、再度洗濯。
結局、3度洗って干してファブリーズしても落ちず...

それは仕方ないとして、今度はそのタバコ臭が洗濯機に..。
本当にもう気が狂いそうです。洗濯した良い香りは楽しみだったのに。
洗い上がって洗濯機のドアを開けた時の辛いような苦いようなムッとする悪臭。
もう二度とオークションで服は買わないので、この洗濯機の匂いを消す方法を教えてくださあ!
137目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 18:35:28
>>132
>>133
レスどうもです。

今回、2槽式から初めて全自動にしたので、不思議で仕方なかったのです。
販売スタッフの方にも聞いたのですが、詳しい仕組みの説明はありませんでした。

設置してくれた配達スタッフの方は、洗濯しない時は栓閉めた方がよい、と言ってましたが、みなさんはどうされてますか?
開けっ放しでも水出ないし、水道代掛からないなら、閉める必要ないと思うのですが。
閉めておいた方がいい理由とかあるのでしょうか。
138目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 23:11:16
>>137
ジョイント部がはずれば水漏れになるし説明書に書いているから
139目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 23:21:35

>>137
全自動洗濯機は、「電磁弁」と言う物が中に入っていて電気信号で開閉します。

給水栓継手の取り付け方が悪いか、洗濯機のホースをひっぱたりすると
根元からポンと外れる。
屋外ならいいが、外出中の室内なら部屋がダムになる。
心配なら水栓をかえれば、抜け落ちる事はまず無い。
施工が正しければ初期の付属品でも抜けない。
140目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 23:22:41
>>137
4本のビスで止まってるだけなんて不安すぎ
141目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 00:05:47
一人分でたいして洗濯物の量が出ない場合
ドラム式洗濯乾燥機でなくでも乾燥の機能は十分でしょうか?

スレ違いだったら申し訳ないです
142目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 08:36:16
耳に蛸ができるほどこのスレ内、ログの中でも言われているが
縦型の乾燥機能なんかおまけ。飾り。部屋干しでもする際に
若干乾きが早いレベル。ログ嫁。
143目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 08:43:39
>>141
厚手の物とかで無ければ少量なら乾く
ただしドラム式に比べてシワになりやすい、乾燥時間が長い等のデメリットはある
144137:2009/10/31(土) 12:13:25
>>138
>>139
>>140
回答ありがとうございます。
仕組みが分かってスッキリしました。

なるほど、そのような仕組みなら、万が一を考えれば、閉めておいた方がいいですね。
145目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 12:16:09
洗濯したら余計汚れたw
たまに小さな黒いコケみたいなカビはついていたけど…
今日のはハンパない
洗濯槽クリーナーして何度回しても黒い物体消えません
十年くらい経っているから買い替えしかないですかね(ρω)
146目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 14:04:20
>>145
40度くらいの湯で洗ってる?
147目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 15:30:13
>>145
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
148目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 16:31:22
色々試してみます。ありがとうございます!!
149目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 23:35:51
縦型の乾燥機能はそんなに使えないもの?
ドラムにするか縦型にするか悩んでます。

使い方は、今日のような完全な晴天の日は洗濯だけ。
曇りや雨だと乾燥もやる。
乾燥は3日に1回程度だけど、完全に乾いてくれないと困る。

このような使い方ではどちらを選ぶべきでしょうか?
150目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 01:59:52
縦型でも問題ないよ。
ただし、必ずヒータータイプの乾燥機能が付いてる奴を買うべし。
温風が出る奴ね。

普通の送風の乾燥だと乾かないから、ヒーター乾燥付きじゃないと駄目。
151目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 08:29:30
縦型の乾燥機能はヒーター付でも相当長い時間乾燥しないと
完全に乾かないってよく聞くけど?
152目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 09:32:22
縦型洗濯乾燥機で完全に乾かそうとするのが間違ってる
あれは干す時間を短縮するもの
153目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 12:55:05
>>151
洗濯をよくしない奴が、操作時間だけで勝手に長いと決め付けてるだけ。

確かに洗濯+乾燥コースを選ぶと、4時間とか5時間とかになる場合がある。
これは洗濯の時間と乾燥の時間合わせてのトータル時間のことなんだけどね。

でも、冷静に考えて欲しい。
ベランダに干す場合だって、洗濯時間と合計すると、結局、トータルでそのくらい掛かってるよね。
ただ、ベランダに干したら、その後気にしないから、時間の感覚忘れてるだけであって。

ドラム式は持ってないからわからないけど、乾燥時間が縦型の半分に短縮するほどの差はなかった筈。

トータルで考えたら、決して長いとは思わないよ。
逆に、4時間5時間で必ず乾燥するなら、天気と気温に左右されるベランダよりかは短いよ。
154目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 13:18:45
155目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 15:51:32
>>149
「完全に」乾かしたいならドラム式か、縦型+乾燥機の2択。
縦型の乾燥機能で乾いたと思ってそのまま箪笥にしまうと、
数日後から雑菌の臭いがしたことがあった。
156目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 07:46:03
メーカーごとのスレ行ってもみんな一長一短挙げてて結局どこのが無難なのかが良くわからん

予算15万以内で縦型、静音性重視ならどれ買っとけば問題無いとかある?
157目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 12:28:56
>>153
天日干しなら電気代がかからない件
158目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 03:00:20
>>156
東芝のDDインバータ機種
159目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 03:28:05
>>156
パナソニックおすすめ、東芝に負けない静音性
ダンシング水流が魅力的ね
160目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 10:52:51
161目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 12:17:58
室内利用前提の機種を屋外で使ってるレビューの信ぴょう性
162目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 14:39:19
でも室内と屋外で問題になるのは耐久性だろうから、
今回のレビュー内容とはあまり関係ない気がする
置き場所によって洗浄力が変わるとかならともかく

特にドラムと縦型で同じものを洗濯してしわ加減とかを比較した辺りは勉強になった
163目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 15:21:39
パナソニック縦型の残念なところは、上位機種の場合、上蓋が折れないところだね。
他メーカーだと、ヒーター+インバーターの上位機種でも、上蓋が二つ折になるのに。
これで諦めた人多いんじゃないかな。
164目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 16:05:42
でも簡易乾燥だと二つ折りになるみたいだよ?
逆に一枚で透明な方が良いんじゃない、中が良く見えるじゃんw

運転中水流が見えないのは不安、ロックして蓋を開けると止まるから、
蓋全部透明にして欲しい
165目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 17:45:41
ドラム式だと中が見えてある意味安心するからね
166目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 20:58:37
パナ、三洋TOBを5日開始 巨大電機メーカー誕生へ 
2009年11月4日(水)18:30
 パナソニックは4日、三洋電機を子会社化するための株式公開買い付け(TOB)を5日から開始することを取締役会で決議した、と発表した。
TOBは12月上旬に終了、年内には子会社化も完了する見通し。売上高で国内電機トップの日立製作所とほぼ肩を並べ、世界でも有数の巨大電機メーカーが、昨年12月のTOB方針発表から1年を経て誕生する。三洋も取締役会の決議を経てTOBへの賛同を表明した。
167目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 22:33:55
そもそも日立は電機メーカーではない
168目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 03:52:03
二人居住で、洗浄力と衣類が傷まないことを重視(両立難しいのはわかってるんだけど)
陽あたりもいいし、浴室乾燥があるので、乾燥はなくてもいいくらい。
まぁ静かに越したことはないけど、騒音というほどでなければおk。
安物買いの銭失いしたくないから、あまり高級すぎるのはのぞいて、そこそこの価格でも耐久性・品質に優れていれば、という感じ。
数点お勧めいただけると助かりますっ><

169目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 09:45:49
>>168
節水とかは?
170目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 12:03:11
予算がわからんからなんとも言えれんよね
171目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 18:49:27
乾燥がいらなければ縦型
静かなのがよければインバーター縦型
172目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 23:22:57
>>169
んー節水というのはあまり考えてなかったかも。。です。
なんだか水が少なくて叩き洗いすると、生地が傷む気がして。。
素人考えでしょうか・・・

>>170
予算をかかなかったのは、絞られてしまうのがいやだったので。
お金がないわけでもなく、ありすぎるわけでもないので、けちって粗悪品を買うのもいやだし、そう馬鹿に高い高級なのを買うつもりもなくて。
いくらだったらこれ、そうじゃなければこれ、みたいな感じで出していただけたら・・・
って丸投げ状態で申し訳ないです>< ただ、引越しまでにすごく時間がなくて、仕事も休みがだいぶ先で。。
みなさんの知恵をお借りしたいと思いました。

>>171
そうですね、乾燥機つかったこともあるけど、必要ないと思うので縦型かな・・・?
173目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:02:00
>>172
容量は?

174目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:07:05
ここは>>172の相談室じゃない
漠然とした話をだらだら続けたいならよそでやってくれ
175目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 02:05:31
なにカリカリしてんだろw
176目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 02:38:56
2じゃこのくらい普通じゃない?
多少の下調べもせず丸投げの上、
全レス、質問返しってうざいなとは自分も思ったけど。
暇がないとか言い訳しながら長文レスはできるわけだしね。

>>172
先に主なメーカーのサイトをいくつか回って来たらいいと思うよ。
今の売れ筋やオススメの機能を見れば
必要な性能の取捨選択ができるんじゃない?
177172:2009/11/06(金) 07:55:49
家電見に行くのに、一度で決めたいからある程度見るもの絞りたいんだわ。
帰るの大体23時すぎで10日まで仕事なのに10日に引越しな上に家電音痴。
幸いネットする時間なら多少あるから価格コムの評判くらいは見てるんだけど、
1位のとかみてもなんか「少ない水なのにこんなに綺麗になって・・・でも柔軟剤がないとタオルがごわごわに」
とか見てるとほどほどに両立ってないかな、と。
価格:10万以内が理想だけど、最高20万くらいまで
「汚れ落ちがいい・生地があまり傷まない」を重視
容量:5kg前後
乾燥:なしでOK
節水:気にしない
音:静かにこしたことはないけど、これも気にしない

どこまで書いたら馬鹿丁寧でどこまでが必要最低限なのかわからん。
うざかったらごめん。
178172:2009/11/06(金) 07:59:08
連投ごめん。
容量は5kg前後、じゃなくて5kg以上。
179目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 09:37:32
>>177
柔軟剤使わないと駄目ってとこだけ抜粋すると、「柔軟剤使えば万事おk」って事だな

柔軟剤とセットで洗濯機買っちゃいなよ(・ω・)
180目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 10:41:17
ヤマダのD8JX、買ったときよりリサイクル料相当分ポイント多くなってる悔しい
181目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 12:08:43
>>177
SANYO AWS-700SB AWS-800SB
182目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 12:32:49
>>172
パナのNA-FR70S2か80S2
>>163にもあるけど蓋が折れないから注意が必要だけど洗濯時は最初本当に動いてるのか見に行ったぐらい静かに動く

家電WACHTにレビューあったから見てみて

あと液体洗剤なら洗濯機のタンクに積めとくだけで洗濯量に合わせて自動でやってくれるから便利
183目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 15:23:34
>>182
それって洗濯乾燥機でしょ、簡易乾燥洗濯機なら二つ折りになるわ?
184目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 21:27:39
はじめまして。

どれにしようか迷ってるうちに引っ越しの日が過ぎてしまい、まだ決められていない状態です…。

アドバイスをお願いいたします。

パンのサイズ
幅73cm奥行き58cm

ドラムか縦型か
縦型

容量
容量自体は5キロ位で良いのですが、機能面でラインナップが少ないように思うので、7キロ位までを考えています。

重視したい機能
1静かさ

2乾燥機能(柔軟剤入れればタオルがフワフワになるなら問題ありません)

3生地が痛みにくい

です。

価格
45,000〜50,000位

今のところ、静かさで東芝AW-70VGかメーカーの信頼性で日立NW-D7KXかなぁと考えていますが、他にオススメがあれば教えて下さい。

また、購入の際は価格コムを利用したいのですが、洗濯機の取り付けって素人でも可能ですか?
185目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 21:58:14

>>177
NA-FS70H1は蓋が折れる。
縦型買って使用後は蓋開きぱなし
カビ対策最強。
静か。
186目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 22:43:58
テスト
187目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 23:37:49
>>184
東芝は排気式だから熱と湿気は室内へ
日立 パナは水冷乾燥

つけおきコースが必要なら東芝
188172:2009/11/07(土) 00:32:50
ありがとう!
あげてもらったのを参考に自分なりに調べてみた。
三洋になるかな。
189目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 01:43:57
なんでパナソニック勧めているのに三洋になるの?
自分は日立が良いと思うけどw
190目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 02:39:00
室内置きで縦型乾燥なら悪いことは言わん、パナか日立にしとけ
ベランダ置きなら空冷でも問題ないけど、室内置きで空冷式使うとカビるぞ
191目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 04:15:40
>>189
逆だな
そのうち三洋がパナソニックになる。
192目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 11:44:24
三洋700SB使ってるがとてもいい。

静かだし短時間で仕上がるし。
蓋が透明になっていないから中が見えない、って事だけだな不満は
193目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 14:09:34
透明蓋なら
ASW-E10ZA
194172:2009/11/07(土) 23:26:35
181の書き込みと実際のスペック、音の大きさ・評判とか見て。
乾燥機いらないからねー・・・ついてるだけで無駄に高くなるのが。。
洗濯機はちゃんと洗って傷まないでくれたら、それが一番。

195目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 23:46:04
短時間でしっかり洗えるのが良いよ
現状ではsanyoかな
196目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 01:33:34
NW-Z77Gって機種のプロパー型は何になるの??これ分かる詳しい人いますか??
197目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 03:14:08
三洋なんてこの数年、縦型出していないんじゃ?撤退?
そんなの勧めるなw
198目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 03:30:25
>>197
少しはググろうな
199目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 12:06:10
縦型乾燥で室内置きでもシャープのプラクラユニット付きのやつなら多少はマシだ
200目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 19:31:45
プラクラユニットとは?

201目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 11:23:16
プラ(ズマ)クラ(スター)だろ
多分
202200:2009/11/09(月) 13:09:26
>>201
そっかー
どうも
203目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 13:19:57
三洋のAWS-700SBを買ってしばらく使ってるけど
乾燥機能が不要なら静かだし、結構いいよ

乾燥は期待してなかったけどやっぱり駄目だった
あと蓋しちゃうと中が見えないのは不満だが、他は満足
204192:2009/11/09(月) 15:20:36
>>203
上にレスしたけど、うちも700SB。とても気に入ってる。
まだ乾燥は使ってないや。
あのさ脱水の時、本体ゆれない?!うちのだけかな?203さん家のはどう?

205目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 19:36:30
>>204
脱水の最初の数秒だけ揺れて、すぐに静かになる
静か過ぎて止まったのかと蓋に耳を当ててみたらちゃんと回ってた
206目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 11:34:47
>>205
レスありがとう
すすぎの水を切る(?)時も少し揺れるんだよね〜
気にしすぎなのかもしれないね

短時間で静か。値段も手頃だし。お薦め
207目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 12:15:27
>>206
蓋の上にペットボトル置けばいいと思うが
208目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 14:02:57
ペットボトルって、、、重し?
209目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 18:16:23
ネコ除け
210目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 22:52:37
重し
211目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 08:09:07
おすすめを教えて下さい。
予算15万円まで
7キロ以上で汚れ落ちイイ
しっかり乾燥
節水省エネ

よろしくです。
212目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 12:12:42
>>211
BD-V2100
213目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 15:22:12
マンションの2人住まいで新しい洗濯機を探してる者です。
>>1からROMって@斜めドラムは避けるが吉A室内使用なら水冷除湿
てことは分かったけど、具体的にはどのメーカーが一番なのかが分からない。

6〜8kgで8万以下ならベストバイはどれですか?
214目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 17:37:35
nw-d8jxおすすめ。
以外と感想昨日も使えるし音もそこそこしずか。
ただ選洗濯中に後からあらいわすれたものをいれたり、中を見ることができない。
215目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 00:52:37
乾燥機能要らなければBW-8KVっていいですか?
216目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 01:33:16
うん、二個前のビート使っているけどお勧めするわ
217目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 04:04:21
↑カチッ!カッカッ!というクラッチ音さえ気にならなければね。
うちは洗面所と部屋が離れてるから気にならないけど。
218目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 18:38:29
現在容量6kgの洗濯機を使っているのですが、6kgが8kgにかわったばあい
どれくらい洗える量に変化がでるのでしょうか。ちなみに今の6kgだと
185x185の厚めのマルチカバーを洗うのにかなり苦戦しています。
219目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 19:01:50
>>218
6kgで苦戦しながらも洗えれば8kgなら普通に洗える
余裕でザブザブ洗うなら9kg10kg
220218:2009/11/13(金) 18:49:15
>>219
どうも有り難う。参考になりました。

ちなみに、以下の条件だと皆様のおすすめはどの機種ですか

・縦型で基本外干し、雨が続くようだったら乾燥機使用。
・賃貸(軽量鉄骨メゾネット洗面所は2階)なので、音も気になる。
・省エネタイプ。
・洗面所にあまり湿気をためたくない。
・大物あらいの場合は、毛布と、厚手のマルチカバー。マルチカバーは現在の
6kgのものだと、入れるのも、だすのもギッチギチで、多分洗濯機内で回転できて
ないくらい・・・。希望は9kg対応のもの。

東芝の
AW-80DGが気になっていましたがおしくも容量が8kg・・・。
221目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 20:07:39
>>220
湿気が嫌なら水冷式
パナ、日立
排気式
東芝、シャープ(一番省エネ)
8kgタイプは乾燥4.5kg

サンヨーなら10kg乾燥5kg
排気式だけどこれにすれば
222目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 20:12:08
>>220
電機屋行って実物見て槽の大きさ確認したら
223目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 00:48:43
>>220
それって洗濯乾燥機じゃないんじゃない、ただの洗濯機だったら日立
ザブザブ洗いたいのに東芝選ぶだなんてお冗談でしょ?

とか言ってはみたけど、電気屋で東芝のデモ運転見たら意外と廻っていた
水流の弱中強の切り替えできるんだね、強運転だった
224目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 22:46:43
6年目の洗濯機、脱水の最後の方に
急ブレーキみたいなキキーッって音が。
買い替えた方がいいでしょうか?
225目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 16:16:01
>>223
> ザブザブ洗いたいのに東芝選ぶだなんてお冗談

ということは、逆にザブザブ洗って欲しいならどこがおすすめなんだろう?
東芝だと水流強にしないとザブザブ感が無いってことですよね、たぶん。
220ではないんですが、うちもそろそろ目星くらいは付けておきたい時期
なんで良かったら教えてもらえまいか。
縦型、7-8Kg、乾燥機能無しでもオケ、で漠然と考えてる。
226目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 17:52:22
>>225
三洋 800SB
227目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 17:56:43
>>225
三洋ASW-700/800SB、もしくは乾燥つきでもよければ日立D8JX(量販店だともうKXしかないかも)なんてどうよ
東芝は洗浄力に難有りだし、日立の乾燥なしとパナとシャープは節水に走ってるからな
水を大量にぶちこんでジャブジャブと洗うのが一番理にかなってる。節水なんて洗濯機本来の機能から逆行してるよ。
228目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 21:16:50
実際には水流で洗うというより
洗濯物同士で押し洗いしているらしく
水の量に対して衣類が少なすぎると
逆に汚れが落ちないという実験結果を見たよ。
229目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 21:27:02
>>228
それを極端なまでに具現化した日立ビートウォッシュなんて

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use/index.html
>食べこぼしや糸くずなど固形の汚れが残りやすい場合があります。(BW-D9KV)

なんて注意書きがある、水は少なすぎてもいいこと無い。
水使用量が1回あたり50L減ったとしても、1ヶ月15回容量一杯で回すとして精々500Lの違いでしかない
水道代0.5m3の差なんて微々たるもんだよ。
230目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 21:30:49
やっぱASW-700/800SBだな
231目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 22:38:35
確かパナは柔軟剤がないとバリバリになるんだっけ?
232目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 00:12:41
柔軟剤投入ケースが槽に付いてるタイプは、最終すすぎ前の脱水で流れ出てるっぽいよ。
ウチの安物のパナの洗濯機もあんまり柔軟剤の効果がないような感じがする。
20年前の東芝の方が柔らかかった。


槽に付いてないタイプを買えば良かったかなて後悔してる。

安物でも槽に付いてないタイプにしてほしい。
233目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 00:25:34
槽についてるタイプは脱水すると遠心力で入る
すすぎ1回なら柔軟剤の効果はあるが

234目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:04
少ない水量に洗濯物押し込むと
洗濯物が中で入れ替わらないんじゃないかという危惧がある。
我が家の数年前の日立の乾燥付き白い約束は
すすぎになると洗濯の時より水量が低く、回転の勢いも少ないから、
上にある洗濯物の一部が水から顔出したままただくるくる回ってるだけで
これですすぎになるのかと心配になる。
最新のはちゃんと洗濯物の位置が入れ替わるのかね?
235目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 01:17:47
白い約束乾燥付きだと運転中、中を覗けないんじゃないの?
蓋が二個、透明じゃないじゃん
236目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 01:25:23
>>235
磁石を置けば蓋開けたまま動かせられるのよ
237目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 01:46:44
BW8HVで試したけど出来なかったよ?>磁石w
透明部分から見えるけど、蓋全開で廻して見たい

すすぎだけど大丈夫だと思う
厚手の洗濯物沢山入れて洗剤二倍で洗ったら、手造りコース
すすぎ二回にしておいたのに、勝手に給水すすぎしてたw
水の濁りをセンサーがキャッチしたんだろうね、日立おすすめ
238目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 02:18:22
日立、白い約束の購入検討中です。
今も小さな日立の洗濯機です。回り出すとロックがかかって蓋が開けられないので
ロック部分に消しゴム詰めてます(笑)
新しい機種もやはりロックはかかるのですよね?解除する方法は無いのですよね?
洗い忘れた物などを途中で放り込みたいのですが…無理でしょうか?
他のメーカー、他の機種なら途中でも開きますか?

239目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 03:34:25
>>238
回転中に手を入れて怪我した事故があってからどのメーカーもロックを付けています
一時停止すればロックははずれます
240目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 03:35:57
>>237
勝手に給水すすぎになるのは片寄りエラーで起こる事
センサーが勝手に給水に切り替えない
241目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 07:27:25
・シャープ プラズマクライスター
・日立 ナノチタン強力消臭
・パナソニック ナノイー除菌
・東芝 ピコイオン除菌ウイルスハンター
・サンヨー エアウォッシュα


通常の洗濯だけではなく、子どものヌイグルミもきれいに
したいと思っています。
各社で色々な名称の機能がありますが、本当に効果が期待できるのは
どれでしょうか?
242目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 07:45:24
私も気になってすすぎ1回で洗濯してみました。
洗い後の脱水が連続2回されました。

どうやら、遠心力で投入口から別の槽に移動させてるようです。

243目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 09:32:29
>>241
どれも気休め程度の効果しかないよ
水洗いできるヌイグルミなら、除菌用の混ぜ物を使って洗うのがいい
244目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 09:41:10
225です

レスくれた人、トンクス。
このスレと、今回いただいたアドバイスと…まあ最終的には店頭で見て、
乾燥機能はあってもたぶん使わないだけで、あって困るとか嫌、って訳じゃ
無いんで、その辺も踏まえてじっくり検討します。

>>229
> 水使用量が1回あたり50L減ったとしても(以下)
に、ちょっとハッとしたw
確かに少ない量をスピードコースとかすると、なんか…こう、残ってる感?
がすごくあるんだよね。
洗濯物がベタつくというか。
245目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 11:18:13
すすぎ残りが心配ならLGの縦型にすれば
246目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 20:35:53
>>241
>・パナソニック ナノイー除菌
VR5500を使っての感想。
ヌイグルミや靴を試してみましたが
なんとなくしっとりしただけって感じでした。

他社の洗濯機がどうかはわかりませんが、そんなに劇的に違うとも
あんまり思えないんですが。

ちなみに空気洗浄器もナノイー付のを使っていて
常時ナノイーをセットしてますが、セットしてないときと
特に大きな違いは感じられません。

以上、マジレスでした。
247目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 22:31:12
洗濯の時間が気になります。
横型は縦型より10〜15分遅いみたいですが
遅い縦型と、速い横型だと3〜5分程度の差のようです
目安の時間は、本当に目安になるんでしょうか?
本当に適度な目安なら縦型でも横型でも時間の差は無いに等しいんでしょうか?
248目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 23:41:14
>>239
ありがとうございます。
やはりロックはかかるのですね…
いらちなのでロック解除の時間がイライラしますわ…
249目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 23:47:19
5〜6年前の日立の縦型洗濯乾燥機を持っていて
先日内側のフタのツメが折れてしまった。
とりあえずフタは閉まるのでそのまま使ってるが
以来ロック解除の手間がいらなくなり
ひょうたんから駒だった。
250目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 23:48:39
結婚にあたり、新規購入しますがおすすめを教えてください。
実家が日立白い約束で、故障続きなので出来れば他メーカーを希望します。
あとはしっかり洗いたいのと、湿気やすい地域です。
よろしくお願いします
251目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 00:35:55
>>250
ちょっと前のログ読めば、用途に合わせてのおススメ機種はわかると思うよ。
252目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 01:08:02
おすすめわ?と言われても「結婚」だけじゃ、どれでもおすすめだよ?
小型ワンドアだって使い方次第で新婚におすすめできるんだよ?
自分で一台だけでも挙げてみたら?
なぜその一台が気になったのかも書いてみなよ?
それだけで答え方も変わってくるのに
253目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 01:14:09
>>240
片寄りエラーじゃなかったよ?そばに居たから判るw
254目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 19:24:04
フタ開け放して見てたい派です。
自動ロックの無効化ワザ教えて。磁石って?
255目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 12:26:50
マンションのベランダに野ざらしで10年以上も頑張ってくれたパナの洗濯機がついに力尽きたので、
5キロ洗いで実売価格3万ちょっとで新しい洗濯機を探しています。今度はせめてカバーをかけて
やろうと思っていますが、お勧めの機種を教えていただけませんでしょうか
256目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 13:04:24
>>255
6キロだけどAW-60GFとかいいんじゃ、5キロ以下のとそんなに変わらん値段だし
競合機種は価格性能両面で三洋ASW-60BPあたりだと思うけど、そっちと違って柔軟材投入口が引き出しタイプになってるメリットがある
槽の横に投入口が付いてるASW-60BPは>>232-233のような問題がある
257目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 13:38:17
>>250
実家の洗濯機を買い換えてやるのが先だろ
258255:2009/11/21(土) 13:38:43
>>256
ありがとうございます。その辺りも一応候補に入っているのですが
他にパナのNA-F502Kが31,800円、シャープのES-FG60Jが31,800円、
ES-FG55Jが32,800円でけっこう気になってます

あと、「これだけは止めとけ」という機種はありますか?
259目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 15:24:37
近所のベスト電器でパナソニックのNA-F50B1-Hという機種が23,800円で
広告に出てるんだけど取り寄せなんで現物の確認ができない。これって
特に問題ないよね? 可もなく不可もない送風乾燥機能付きの洗濯機なら
これを買おうとおもってるんだけど
260目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 15:50:55
250です
検討した結果
パナの縦型・エコウォッシュの新しい方か1つ古い方にしようかなと思います
賛否両論あればよろしくお願いします。


実家のはすでに一度メーカー側が新しい型に交換・無料修理で大丈夫です
261目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 16:28:29
>>260
検討の結果決まったならそれでいいのでは
262目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 16:37:31
>>259
型が古いだけで問題ないよ
263目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 18:30:54
一人暮らしでも冬物はかさばるから
8`以上が良いね
5`級じゃー2回洗いで面倒ですわ
264目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 09:22:47
日立製作所は重要な取引先だから、BW-D8KVにしたいけど(エアコンも白くまくん)
防水パンから水道の蛇口まで100cmしかないのでビートウォッシュが置けない。
NA-FR80S2以外の選択肢はないかな。

もっとも、ぼくが取り引きさせてもらっているのは
島根原発つくっているところだけど。
265目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 10:12:37
>>254
蓋開けると蓋の裏に磁石が付いてるでしょ
閉じたときそれが本体に当たる部分に磁石を置いてみる
266目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 11:29:42
>>264
うちも同じ様な状況で心配したけど、カタログ上は高さ100pのBW-7KVが余裕で設置できた。
変だなぁと思い実際に後部の一番高いとこを測ってみたら94.5pしかなかった。
BW-D8KVはどうか知らんけど、店に行って実際に測ってみれば?
267目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 13:52:08
>>264
中の人だけど、日立関係者だって自社製品だけにこだわってるわけじゃないからキニスンナ
社販価格なんてベラボーに高いし
268目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 23:30:01
そうそう。
家電メーカーの社販価格は大抵10%くらいしかないから
量販店やホムセン、ネット通販で買ってる人が多い。
269目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 10:59:32
パナ
NA-FR80S2



日立
BW-D9KV

で、

激しく迷ってます。
今日中に決めたいのですが、
カタログにない特徴や欠点を
御存知でしたら教えていただけないでしょうか。
270目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 15:03:59
東芝のAW-70DGかAW-80DFで迷っています。
助言をよろしくお願いします。
271目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 16:15:40
家の洗濯機がとうとう動かなくなり、購入を考えています。
急な出費のため、広告に載っていた東芝のAW305(某量販店の量販店モデル)を検討しています。
使いやすい点、使い勝手が悪い点等教えて頂ければと思います。
272目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 19:42:32
>>269
ビートウォッシュD9系はうるさいし汚れ落ちよくないからやめとけ
273目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 20:43:40
ビートウォッシュなんてキワモノの部類だ
竜巻サイクロンという最低な似非サイクロンを世に送り出した
日立らしい製品だな
274目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 23:30:22
あたしは日立ビートエコウォッシュに、賛成!
275目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 09:42:10
ビートウォッシュの洗浄力は良いと思うけど、
ダンシングかくはん水流は使ったこと無いので比べられない。
276目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 13:40:11
どっちが正しいんだよ ('A`)
277目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 16:17:58
結局、自分が買ったものが一番
278目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:37:58
ビートウォッシュ使ってるよ
脱水終わるまで中覗いて見たけど凄いね 最近の白物はw

あーでも東芝とか松下でも感動したんじゃないかな
何せ15年ぶりの交換だからな
279目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 10:11:24
>>287
何が凄いの
280目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 18:47:56
7割以上が、現在使用中の洗濯機に「不満」

消費者の意外な実態発覚で家電業界に激震走る!!
http://japan.internet.com/wmnews/20091124/4.html
281目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 20:22:37
>>280
その調査結果で洗濯機の値段高いか?
そりゃ最新のドラム式洗濯乾燥機は高いけど、従来型の縦型全自動洗濯機はめちゃくちゃ安くね?
282目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 21:27:11
安いのは、乾燥なしの非インバーターの縦型だけでは?
283目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 22:01:41
費用対効果を考えれば、乾燥機?インバーター?んなもんなくて結構
容量も6kg洗いで十分

でもこのスレではインバーターの三洋700SBが人気らしいけどね(安いし)
284目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 22:53:44
売り子やる前→日立の洗濯機?ゴミかよwww
売り子を経験→日立のビートウォッシュ以外考えれねぇwww
285目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 22:53:46
縦型の乾燥機能はどうせ使えないんだからいらないよ
その分安くしてくれりゃいいんだが
286目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 00:23:45
十数年使っていた洗濯機が壊れました。
とりあえず今日コジマに見に行った所、母がパナソニックのNAーFR80S2を気に入った様です。

乾燥機能はあまり使いませんので重視していません。(せっかく買い替えるので、乾燥機能がついているものを購入したいです)
タオルの糸屑は良く取れますか?
高い買い物だし、価格.comをみた所、2件しかレビューがなかったので、躊躇しています。
287目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 01:10:23
おいら十数年使った東芝のが壊れたからパナを買ったよ。
単体の乾燥機も使わず放置してたらエラーが出て壊れた。
で、乾燥機能のないNA‐FS80H1にした。
洗濯後の衣類に糸屑が多少付いたけど、殆んどフィルターに入ってた。
乾燥機能の付いたのが10万か…乾燥機能付いてないと6万だが。
今ちょうど洗濯終わったの見たら、糸屑の付着もなく、フィルターで完璧に取れてますた。
毛髪が取れてなかったのは、この際気にしないほうが良いな…orz
288目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 01:21:18
>>287
それって柔軟剤入れるところどこ?
289目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 01:25:08
>>288
外フタ開けると、手前に引くような専用の投入口があるよ。
290目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 06:54:55
>>287
6万ってドノお店?
291目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 11:59:29
東芝のAW-70GF
日立の白い約束NW-7KY
三洋電機のASW-700SB

この3タイプで迷っています。
乾燥機能は期待しないです。
ベストバイはどれですか?

ちなみに、上記以外で5万以下容量7KG以上だとおすすめはありますか?
風呂水ポンプ付である程度省エネだと助かります。

292目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 12:43:59
ASW-700SBに1票
293目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 13:09:07
>>291

三洋電機のASW-700SB
運転音気にしないならASW-70BP
洗濯時間 34分 38分
消費電力量 47wh 114wh
毎日1回洗濯して1年で電気料金536円の差
294目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 15:03:42
10年で5千円の差か
295291:2009/11/26(木) 16:40:13
ありがとうございます。

検討した結果、日に4回は洗濯するので三洋ASW-700SBにします。

あと、購入時に古い洗濯機の回収や取り付け作業も同時に依頼したいのですが、
ネットで購入するより、量販店で交渉して購入した方がお得ですか?
これから年末にかけてセールする気もしてどちらか迷ってます。。orz
296目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 16:59:34
量販店で交渉しても高かったら
ケーズデンキのオンラインショップで買えばおk

俺が書いた>>18でも見てくれ

新規購入で俺は利用しなかったけど
リサイクルも選択項目あるから大丈夫だろ

ttp://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4973934460393
297目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 17:30:33
最近の洗濯機の乾燥機能てなんすか?
ほす必要ないんですか?
298目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 18:53:33
昨日、17年ぶりに出所したの?
299目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:02:05
ミドリ電気で購入して
製品は良かったのだが、

洗濯機設置してもらったよwww
見た目で水平でてないよwww
範囲内だと言われたよwww
水平器の枠から気泡が「ほぼ」全部出ていても、
少しでも、入っていればOKだと言われたよ。
それがミドリ品質ですかと言ったら、
メーカー指導です、全ての販売店(ヤマダ、コジマ、etc)の品質ですと言われたよぉぉぉぉ
300目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 11:06:25
ミドリは配達員が巡回してて1件あたりの時間が限られるから
時間かかりそうな時は平気で嘘をつくんでFA?
301目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 21:24:13
洗濯機を買い換えた 東芝 AW-70DG

 ・ 洗濯機: 57,200円 + 蛇口アダプタ: 1,260円 = 58,460円
 ・ 67,200円だったが、洗濯機の背面鉄板に、凹みがあったため、10,000円割り引いて貰った。

静かすぎww

http://img690.imageshack.us/img690/7684/dscn1344.jpg
   ↓
http://img21.imageshack.us/img21/8374/dscn1416m.jpg
302目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 21:59:01
>>301
古い洗濯機汚れ過ぎ
303目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 17:41:29
日立のNW-Z77Gの評判はどうですか?
外観はNW-7GYに似ているけど中身は同じなのかな。
304目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 22:26:23
>>301
購入オメ、、、静かでしょう、ホント。
うちは80だけど、モータ音より水のジャブジャブ音の方が大きい感じ。
305目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 01:28:54
>>280
インターネットコムらしく見出し倒れな記事だな。
306目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 16:24:03
どこのメーカーがオススメ??
307目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 16:37:00
日立。
縦型だけなら松下もOK
308目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 17:44:54
三洋はダメかな?
309目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 21:57:59
三洋の白物家電は地味に良い
310目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 23:47:15
15年前に買ったNECの洗濯機使ってます
5sで3万ぐらいでした
洗濯乾燥機に買いえようと思って価格コムで見て
よさげな4つを考えてます

○ハイブリッドドラム TW-200VF
デザインが良い 斜め式使いやすそう
これにしようと思ったのですが、乾燥までの時間が225分とあって長いかな?と
でも容量は大きくていいかな〜

○ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV 
日立の評判良さそうなので、
東芝の9万出すなら、洗浄力があるようだし、時間が早い方がいいし
冷却式?ってのもいいかな〜

○ビートウォッシュ 湯効利用BW-D8KV 
7万で手ごろ

○Ag+イオンコート ES-TG820 
安いけどシャープっていいのかな?

東芝と思ってましたが、日立もよさげな気がしました。
洗浄力がある方がいいです
使うのは母なので、操作が簡単なのがいいのですが
どれがいいでしょうか?
311目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 00:39:17
>>310
>○ハイブリッドドラム TW-200VF
乾燥まで毎回やるならこれが一番いい
ただし毎回槽乾燥させないとすぐカビ生えるよ?

>○ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV
うるさい・汚れ落ち悪い・高いの三重苦で論外
ドラム式の汚れ落ちの悪さと、縦型の乾燥の汚さを見事に両立してる

>○ビートウォッシュ 湯効利用BW-D8KV
それ買うなら割安なD8KXで十分
縦型で高級志向ならパナのNA-FR80S2にでも行ったほうがいい

>○Ag+イオンコート ES-TG820
ベランダ置きならいいんじゃない?
室内で使うと空冷除湿だからすぐカビ生えるだろうけど。
312目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 15:25:22
>>310
確かNECの洗濯機は三洋のOEMだったはず
三洋も調べてみそ
313目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 22:17:35
NA-FR70S2が10万くらいで
ドラム式の
TW-200VFも10万くらいで
NA-VR1500も10万くらい。
縦型高級機とドラム型落ちが同じくらいなのね。
314目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 22:54:51
簡易乾燥ビートは普通の渦巻きだよ?汚れ落ちは抜群だ
洗濯乾燥ビートは知らないけど、設定ボタンで同じように洗えるんじゃね?
増水すりゃ良いだけじゃないか
315目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 03:42:03
ちゃんとした洗濯機の置き場所がなくて、
給水する蛇口が風呂場にしかないから、
使うときだけ給水ホースを風呂場の蛇口と
つなげて使いたいと思ってるのだが、
そんな使い方は、可能。

今は、30年くらい前の二層式の洗濯機で、
ゴムホースで風呂場の蛇口から使うときだけ
水を引っ張ってる。

さすがに、もう壊れそうなので買い換えたい。
316目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 06:51:29
洗濯機より先に家が壊れないか心配だわ
317310:2009/12/01(火) 14:00:43
>>311-312
ありがとうございます
パナのNA-FR80S2も良さそうですね

決まらない・・・
318目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 18:24:07
>>315
延長ホース使えばおk
319目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 03:15:38
>>317
だからビートウォッシュ良いよ?
320目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 02:26:56
D8はいいけどD9はクソ、これは揺ぎ無い。
洗い42dBってノンインバータ機並みか、下手したらそれ以上にうるさい数値だし
汚れ落ち悪いのも日立が公に認めている事実。
売りの節水性能にしてもドラム式程ではないし、乾燥の仕上がりは縦型そのもの
それでも高い金出してD9を買うんだってなら止めないけど。
321目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 12:13:30
>>320
そんな酷い商品なんで売ってるの
322目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 21:39:43
>>315
不可能
323目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 22:38:21
>>321 お馬鹿な一般人を騙すのなんて屁でもないって思っているからに決まってるだろうが。
官僚が市民をバカにしてるのといっしょだよ。日立社内官僚
324目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 23:50:14
日立は劣化させるの得意だよな
商品ページも新製品出たら古いの速攻消すしw

最近じゃドラム式と掃除機のPP10の劣化が目に付くね
325目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 04:45:20
>>320
揺ぎ無い評価だけど
洗濯機は揺れるよね。
ビートウォッシュは。
326目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 06:56:16
開発リソースは、とっくにビートウォッシュからビッグドラムに移ってると思う。
近年ビートは形式的なモデルチェンジしかしてないし。
こないだビッグドラムの新機種買ったけど正直汚れ落ちのよさに驚いた。
一頃の洗えないドラム式からは隔世の感があるね
327目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 08:37:35
洗濯乾燥機、縦型かドラムか、悩んでいます。
洗濯機壊れてしまい、十時になったら今日明日中に納品してくれるものを
購入する予定だから。

下着類は毎日(毎晩深夜)洗濯乾燥。一日四回洗濯する大家族。
丈夫なヤツがいいです。修理歴多いパナNA-FD8005Sにトドメを刺したのは、
空手道着三着です。一着サイズ上げて良いヤツを買い換えたばっかりに。

縦型とドラム式、どっちが丈夫でしょうか?
328目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 08:39:10
327です。下げちゃった馬鹿。。。。てんぱってます。
329目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 13:10:06
>>328
ビッグドラムの3200にしとけ。重量90キロ近いし丈夫なはず
330目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 14:04:38
>>327
一日四回洗濯するより、一日一回洗濯機4台でまとめて洗えば?
331目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 15:18:47
ドラムだと洗濯→乾燥まで数時間掛かるのに1日4回も回すの大変じゃね?
毎回乾燥しないならカビ易くなるし
縦型+乾燥機のほうが効率はいい気がするが
332目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 16:02:47
>>331
単体乾燥機ってガス式以外はいまいち。電気式買うくらいならドラム式の方がベター
333目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 21:45:52
たくさんの洗濯物を一日に4回するんだったら
機械の負荷も大きくなるな。
高級洗濯機が丈夫とは限らない。
洗濯機と乾燥機分けるのもありだと思う。
それにインバーターのは、昔の洗濯機と違って部品交換しながら
使ってくもんじゃない。

で、327は今日どの洗濯機買ったんだ?
334目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 21:55:19
すみません、
嫁がシャープのドラム式を気に入ってしまって、
20万くらいのやつを買えってうるさいんだけど、
実際どうなんですかね?
335目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 10:51:56
>>327
ま、常識で考えりゃ縦型だから、ドラムに転んでないことを祈る。
336目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 15:01:54
>>334
買ってあけてください
337目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 17:20:54
>>334
・ドラム式が初めて
・愚痴っぽい

なら薦めん。
338目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 00:22:23
327です。こちらのスレ知恵で、無事購入。ありがとうございました。

日立BW-D9KVビートウォッシュの9キロを、購入しました。
>>331さんの仰る通り、ドラムで四回は時間が掛かりすぎる。
でも、>>329さんの押しビッグドラム10キロも惹かれました。
店頭でのあの重量感、横綱級。高い位置の浅く広いドラムは、
ナショナルより使い心地良さげですね。重さは勿論のこと、
値段も横綱級だったんで、使い倒すには素敵すぎな逸品。
んで、>>333さんの仰る当たりで、洗濯時間もだけどお値段も、で縦型日立。

子供曰く、ゲーム機のような音がする洗濯機。。。。
最近の洗濯機は、あれが標準とは。ついでに、水栓を使用時ごとに開け閉め
徹底するのが今時の常識と配送の兄ちゃん曰く。初耳でした。
>>335さん、良かった自分が非常識人じゃなくて。
339目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 01:57:03
>>320が何か言ってるけど、どう思う?
340目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 11:11:24
>>338
ドラムを避けたのはいいが、代わりに高価で最悪の縦型を買ったな。
それ買う位ならまだビッグドラムの方がよかったんじゃないか?
341目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 12:51:30
水栓の開け閉め毎回やってる家庭なんてほとんどないよ
A型ぐらいのもんだろ
342目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 13:07:37
最近のマンションで防水パン無しだったら
気になる人は毎回開け閉めしてるのかもね?

気になるとしてもその日の洗濯初回に開けて最終回終了で閉めりゃいい気がする
343目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 17:48:25
外寸64cm四方の防水パンの三方を壁が囲んでいて、
更に前面にドアが干渉していて
前面にも張り出せない状況で選択できる最大容量の洗濯機って
何かオススメありますか?
344目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 17:50:59
ggrks
345目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 19:16:54
>>343
そのスペースに入るやつをピックアップしてきて
その中からどれがオススメかを聞きましょう
346目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 20:18:05
ドラム式は真っ先に候補から外れるなw
347目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 02:30:02
>344-346

縦型一択ですね。
乾燥は必須ではないが風呂ポンプは欲しい。
幅より奥行がきつい。
現在利用しているのは日立NW-D6BXで、
度々のリコールに辟易している。
同一メーカーで設置面積が同じなら、
大容量の方がいいと思うんだけど、
何か落とし穴はある?

三洋
ASW-700/800SB 幅590×奥行564×高さ989mm

東芝
AW-80/70VG 600×605×1010
AW-80/70DG 600×569×960

日立
NW-D6HX 582×600×1015
BW-8/7KV 608×590×1000 

Pana
NA-FS60/50H1 562×568×1002

SHARP
ES-TG830 600×615×985
ES-TG73 600×615×985

大手メーカーのをリストアップしてみたけど、
2008年モデルだけどスレ的に評判の良さそうな
サンヨーがいいのかな?
348目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 08:24:39
どれも大差ないからフィーリングで決めろ。
今メーカーは縦型に開発リソース割いてないから。
349目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 13:47:44
日立のリコールで辟易してるといいながら
また候補に日立が入ってんのか
懲りないなw
350目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 17:38:27
>>349
やはりそこ突っ込まれたかw
モーター物は日立という先入観があって
それで失敗してるのにホント自分でも懲りないと思うよw
351目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 22:15:53
338で縦型日立を買ったヤシです。

いやぁ使い出したら、>>320さんの仰る騒音と乾燥具合、
実感しました。激しく五月蠅いわ、間違いなくW
ま、その前に使ってた死にかけ松下も、同等以上に五月蠅かった
(一度ドラムの異常振動で洗濯槽に穴を開けた)ので、
それらに比べたら、「どすこーい!」な安定振動だと思います。
乾燥は、並。松下の方が良かったけど、正直酷使してるもんで
(山ほど入れる)、いいです、乾いてれば。
>>350さん
日立モーター神話はウチもです。実家の旧型日立、どえらく長生きだし。
松下の脆弱モーターは話にならなかった。洗濯物には優しいけどな。
乾燥しても、日立はバリバリ感がある。松下乾燥は、感激モノに柔らかかった。
総評として、ほとんど後悔していない。

音を気にする人は止めた方が良いかも。脱水後の取り出しやすさは素晴らしい!
352目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 01:09:05
どなたかPanasonicのNA-FV55B1を使っている方いますか?
ビックカメラの表示には、ヒーター乾燥つきの同じ価格帯のもの(SHARPのES-TG55Hなど)より騒音値が低かったのですが、実際静かですか?
使っている方の感想をお聞きしたいです。
353目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 01:22:41
>>351
あれで感動できるなら、ビッグドラムはもっといいぞ
354目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 10:08:54
モーターも、日立に限ってはモートルって言いたくなるな。
355目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 13:32:47
ちょうど一年前に、当時スレの評判が上々だった日立BW-7JV買った
一年経ったけど、静かだし汚れの残りも無いしいい買い物をした
湯効利用の方は、1年前も評判悪かった気がする
356目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 18:18:45
ビートはよくない!とBIGが言ってたけれど、他のモデルはいいの?
東芝を薦められたんだけど?
357目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 20:10:10
>>356
7/8とD8は普通の洗濯機と殆ど一緒の構造だから、パルセータの形がちょっと変わった普通の洗濯機
D9は独自色を出しすぎてどうしようも無くなった欠陥洗濯機
358目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 23:21:18
7キロの洗濯機を購入予定です。
候補は、パナのNA-FS70H1と、東芝のAW-70DGです。
価格的には、パナのほうが助かりますが、
見た目は東芝のほうが好みです。
この2台だと、機能面で大きな違いはありますか?
また、実際にお使いの方で、長所短所があれば教えてください。
よろしくお願いします。
359目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 01:54:31
一人暮らし用です。乾燥機能はいらないので縦型全自動洗濯機にしようと思います
ブランドをどう選んだら良いのかわかりません。よろしくお願いします。
360目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 04:23:17
>>358
新居が木造モルタルのアパートだったんで
インバータ機のAW-70DGを購入(価格交渉で59800円)
上の方でも言われてるけど、静かさに感動を通り越して驚愕した。
汚れ落ちもいいし、いい買い物だったと思ってます。

361目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 04:26:22
>>358
あまり変わらないから安い方のパナでいいんじゃない。
乾燥機付きのNA-FR80S2使ってるけど、乾燥以外は静か。
あと回転が超早い、前使ってた他社の洗濯機では汗の匂いが取れなかった衣類もあったけど今のは全く問題ない。洗浄力は高いと思う。
362目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 11:23:27
>>359
設置スペースの確認が最初 メーカーはどこも同じ
今、君が使っているやつより数段高性能なものが手に入ればいいだろ
旧型処分で大き目のやつ買うといい
洗濯機ほど大は小を兼ねるの当てはまるものはないからね

俺は日立の7キロ洗いの最新型の最上位機種を9年前に買ったんだが、
なんであんな高いの買ったのか、ちょっと後悔しているよ
特殊な装置が付いていて、それで高くなったんだが、
効果なしということがばれたのか、後継機種からは消えたね、その機能

それがトップブランドの最新機種の落とし穴
うさんくさい機能(プレミア?)つけて、高く売りつける魂胆
まあ、基本性能が高いのは事実だし、
うちのも全然元気だから、2、3万円高くついたのも元取れているけどね

俺が買い替えるなら、1年前の旧型でいいや
10年前のモデルより「9年分進化している」わけだからね
363359:2009/12/11(金) 16:24:28
>>362
設置スペースを確認してなるべき大きなものにします
変なネーミングに踊らされないようにします
ありがとうございました
364目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 17:08:22
サンヨー10kg電解水を買う予定だったけど
そろそろ新機種が出そうな気もして買うに買えない。
静かなAW-70DGも惹かれつつ・・・orz
365目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 17:17:49
糞芝の洗濯機は中国製













366目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 20:08:59
367目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 21:04:47
>>366
ブラクラなので注意。
368目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 21:15:16
>>365
今時そんなこと言ってたら白物なんて買えなくね?
369目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 01:01:06
>>361
今度の洗濯機で匂い(臭い)が残らないのは、新しいからかもしれないよ。
前のをどれくらいの期間使ってたのか知らないけれど、使い方によっては
雑菌が繁殖して洗濯後にもいやな臭いが残る。
370358:2009/12/12(土) 01:06:23
360さん、361さん、回答ありがとうございました。
どちらも、よさそうですね。
パナは、2重フタなので槽乾燥がイマイチというクチコミも見ましたが、
そういうものなのでしょうか?
371目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 07:10:21
>>370
うちも当初親が、乾燥機能は要らないと言って乾燥機なしのを考えていたのですが、高機能なものが欲しくなったようで頑張ってNA-FR80S2にしましたよ。
結局、乾燥機能も使ってますが、特に感じませんね。
蓋はスッと簡単に開くので便利。あと半透明だから中が見えるけど、本当に色んなパターンの動きをします(超高速回転、緩急をつけた回転)。
「ダンシングかくはん水流×循環ジェットシャワー」の洗浄力は大満足しているようです。洗剤自動投入も便利だと。
そういや「上質おうちクリーニング」という機能はまだ使っていませんが、パルセーターが回らないため衣類が痛みにくいようです。
NA-FR70S2オススメですよ。
372目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 07:17:07
>>369
洗濯機は店頭での実演がないから残念ですね。
前のは(SH社)ほとんど槽が回らなかったからね・・・技術の進歩を実感したよ。
373目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 16:33:19
>>362
>特殊な装置
多分、専用の塩を入れるヤツだわw
俺んちは、その時代の三洋の超音波ひまわり7kgww
374358:2009/12/12(土) 19:53:30
371さん、ありがとうございます。
乾燥機能付だと、値段も倍になってしまうので…
実家が、3年くらい前のパナの縦型乾燥機付きを使っていて
乾燥機能の不満を言っていることも、必要ないと思っている一因です。
でも、パナ良さそうですね。
前向きに検討します。
375目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:44:05
年明けに結婚するので、年末に洗濯機を購入する予定です。
旦那の仕事が農機具整備で毎日つなぎを
洗濯しないといけないので、汚れ落ちが良いものを探しています。
アパート住まいなので、静かな機種が希望です。
デザインにこだわりはなく、予算の上限も決めていません。
よろしくお願いします。

376目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 22:21:21
ドラム式で乾燥機能が一番強力なのはビッグドラムでおk?
377目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 23:05:07
>>375
7kg以上のインバータ機種を選ぶといいかと。
一度に3枚以上洗うのなら8kgでもいいかも。
洗濯洗剤はボーナスお勧めw

アパート住まいの整備士の嫁より。
378目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 04:07:47
汚れ落ちが良いものは二層式だってばっちゃが言ってた
379目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 04:09:41
二槽式ね
380目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 13:03:00
パナの洗濯機見てて思うんだけど
間口狭くて洗濯物の出し入れしにくくないですか?
381目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 21:06:21
9年前に買った日立NW-6PAM(塩入れるやつ)、脱水の始めにすごい振動がするのと
ロックがかかって一時停止ボタン押しても解除できない故障で買いかえた
モーターだけは丈夫だったけど、買って3〜4年で蓋ののぞき窓部分と表示部の端の部分が破損
プラスチックの品質が悪かったんじゃないかと思ってる
今度買ったのは東芝AW-70DG(タイ製)、洗ってる時に水の音しか聞こえない
382375:2009/12/13(日) 23:29:12
>>377
ご親切にありがとうございます。

8キロ以上のインバータ機種にしたいと思います。

洗剤はボーナスを試してみます。
383目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:39:52
>>375
グリースの汚れなんかは下処理するんだよー
384目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 23:54:06
>>375
洗面台で前処理してから洗えばいいよ
洗剤は前処理は液体、洗濯機は粉
385目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 19:55:49
粉洗剤をお湯で溶いてから使った時の汚れ落ちの凄さはハンパねー
386目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 15:21:13
今の10年使った洗濯機が水漏れで購入を検討してるんだけど
基本的には干すのは外なんで、縦型かなあ?
ドラムのメリットは節水と乾燥??
ところでパナのカタログ見たらドラムは粉石けん使えないと書いてあるけど
どのメーカもそうなのかな?小さい子供もいるんで合成洗剤は使いたくないんだよねー

やっぱり縦型かな。いまはNA-FR80S2が一番候補だけど。
387目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 18:41:35
先週末ヤマダでNA-FR80S2を買った6ヶ月の娘を持つパパです。
リサイクル料込みで10万円弱だった。土曜日に届くよ。

普段使ってるのは嫁なので、汚れの落ち具合の変化とかはレポできないかも
しれないけど、なんしか報告するよ。
388目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 18:55:35
>>386
ドラムで粉石鹸は循環式だから溶け残るのではないかな
乾燥しなければ縦型でいいと思う
389目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 19:01:48
>>386
すすぎは石鹸のほうが残るのよ
合成洗剤で念入りすすぎがいいよ
洗濯槽のカビも石鹸のほうがカビやすいよ
390目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 19:51:31
スレ違いとは思うんだが
皆、洗剤ってメーカーが書いてる
水量にあわせてキチンとスプーンで計ってるの?

汗かいた臭い衣装でも洗剤は色落ち防止で極力少なめだよ
洗剤親指、人差し指で一掴みでも多いぐらい

自分の家では半分から8分ぐらいにしてる
391目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 20:25:55
>>390
自分で自分の体臭って分かりにくいんだよね。
392目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 20:49:35
最近、香り重視の洗剤がよく出てくるが
ドラム式の無理な節水で、臭い洗濯物が増えたのが原因だと思う。
393目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 22:05:36
今週末にパナソニックの
縦型80S2買う事にした

いまビッグドラムの1200
使ってんだけど永遠と脱水が
終わらない仕様に萎えた

もうドラムはいいや。
脱水がキチンと終わるように
入れる物を考えたりするのが
本当に苦痛になった。
しかも振動がパネェので
五月蝿過ぎて耐えれん
60dbくらいは出てると思う。

パナソニックの80S2は
五月蠅くないよね?
脱水が終了しないってのも
ないよね?
394目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 23:48:09
パルセータと軸受けの金属部分の遊びでゴリゴリ音がする。
395目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 03:26:00
>>391
一つまみは「衣装」って書いてるとおり
オレの(服)ではないんだよね

まぁ、いいや。どうせ
「臭い、どこの○○だよw」とか言われるだろうから
スルーしてくれ
396目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 11:50:40
東芝AW-42SG-W [全自動洗濯機(4.2kg) ピュアホワイト]19800円
日立NW-5HR-W [全自動洗濯機(5.0kg) ピュアホワイト]28800円

搬入口が狭くてこの二つ位しか候補がありません。
容量は4.2sでもいいのですが、東芝はステンレス槽ではありません。
やはりステンレス槽というのはいいものでしょうか?
長く使うものですので値段差はあまり気にしません。

よろしくお願いします。

397目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 12:50:36
日立のD8KVとパナのFR80S2で迷い中
パナがいいと思うものの、
風呂水が乾燥に使えて、湯取ホースの先端で除菌できる日立も気になって決められない
誰か背中を押してくれまいか
398目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 13:11:26
>>396
ボディー幅日立は50東芝は52
三洋、シャープの6kgまでが幅52
もう少し調べてみろ
399目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 13:31:39
>>392
70S2使ってる
液体洗剤の自動投入のポンプの音以外はめちゃ静か

ポンプの音が気になるなら手動で粉末やら液体入れてやればオケ
400目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 13:32:39
アンカーミスった
>>399のは>>393
401目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 14:04:44
脱水力が最強なのはどの機種ですか部屋干しメインなのですが、乾燥機能付きは高くて買えません。風乾燥機能も良いのですが、通常の脱水でなるべく水分を飛ばせる能力の高い機種を教えてください。
402目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 14:55:57
よっぽどの型落ちやら安物選ばん限り脱水能力に差は無い
403目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 15:47:43
>>401
ソメラの脱水機とかはどうかな
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/14/1556.html
脱水のみでプラス2万円弱が高いかどうかは人によると思うが・・・
404目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 17:02:43
そめら最強
405目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 17:11:52
水道が止まってるとかではないのに洗濯機の水が出ません
洗濯機に詳しくないのでつまらない見落としがあるかもしれません
原因、対策として何が考えられますか?
もちろん駄目なら業者呼びます。
406目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 17:33:13
ヒャーすいません出ました。
407目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 07:59:07
馬鹿
408目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:06:51
たんぱん
409目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 02:06:44
>>405
何かが詰まってるのかとおもったけど、つまらない見落としだったのか。
410目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 21:10:42
不評のビートウォッシュD9KV買ってみた。届くの楽しみ。
411目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 22:31:42
>>410
届いた後を予測。


>>410だが、いきなり脱水エラーorz
412387:2009/12/21(月) 15:59:07
NA-FR80S2が届いた。

買い換える前の15年くらい前のシャープの洗濯機に比べて、
洗濯はめちゃくちゃ静かになった。脱水は、以前に比べると
静かにはなってるんだけど、洗濯時の違いまではない感じ。

洗濯・脱水までやったあとの洗濯物からのイヤなにおいが無くなったのは、
洗濯槽が購入直後でまだきれいだからかなぁ。

乾燥機能も使ってみたけど、さすがにちょっとうるさかった。
ってか、エアコン・プラズマTVと同時に使ったらブレーカーが落ちたorz
413目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 01:17:44
パナソニック NA-FR80S2 -S/R
414目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 06:40:46
現在東芝の縦型」を使用しています。
10年使用しているので、年末に新しい洗濯機を買おうかと考え中です。
低学年の子供がいるため洗浄力をメインで洗濯機を探しています。
3人家族のためそれほど大きな洗濯機は必要ありません。
また、乾燥機能はあればたまには使うかなといった感じです。(外干しメイン)
予算は10万程度を考えています。
何かお勧めの機種があったら教えて下さい。
415目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 18:42:14
>>414
今は何kg使っているの
416目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 22:28:25
>>415
スミマセン、大きさを書いていませんでした。
今のは7kgです。
417目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 23:06:56
AW-80VGか70VGで良いんじゃない?
1万程度の差額なら、容量あったほうが良いから、前者選ぶけど
418目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 23:22:14
419目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 00:55:57
中古屋で買った洗濯機が壊れたので、今度は新品を買おうと思ってます。
洗濯乾燥機なるものを知ったのですが、ぶっちゃけ洗濯乾燥機の乾燥機機能は役にたつものですか?不要なら安い全自動洗濯機にするつもりです。
420目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 13:41:11
サンヨーの洗濯機(8kg)と乾燥機(5kg)を10年弱使っていますが、
乾燥機のほうが壊れたので、洗濯乾燥機を買おうと思っています。

日立のBW-D8KVや、シャープのES-TG820-Aなんかが値段的にも
お手ごろかなと思っていますが、他に何かお勧めや、勧めないとか
ありましたら、ご教示ください。
421目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 14:50:46
初めてのボーナスで親に洗濯機プレゼント(今の壊れてるので)しようと思うんですが、
家電に詳しい皆さんのオススメの洗濯機をよかったら教えてください
個人的には斜めドラム式が気になってます
節水できるみたいなので…
422目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:37:20
>>421
2槽式
423387:2009/12/23(水) 20:11:40
>>421
せめてこのスレの頭からくらいは読み直してから
もう一度出直してこい。
424目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 20:36:48
全自動なのですがすすぎ→脱水の所でとまってしまいます
すすぎ&脱水が点灯してる
水も抜けていきません
原因わかる方いますか?
425目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:37:26
>>424
洗濯物のバランスが悪かったんじゃね
426目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:42:34
>>424
うちもほぼ同じ症状だけど、たぶん修理が必要
427目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:57:03
>>396ですが、色々検討してやはり一番小さな日立にしました(入るかどうか不安でしたので)。
価格コムのレビューを見ると、音がうるさくてとても使えない、などと言うのもありましたが、
洗濯時の音はむしろ静かな方ですね。
脱水時の音が若干うるさい気もしますが、それも気にするほどでもありませんでした。
小型で洗濯だけできればいいと言う人にはお勧めです。
428目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:57:06
ありがとうございます
余裕ないのに困りました(T-T)
429目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 00:40:14
東芝のAW-GN5GCを2年程使っているのですが、脱水時にガラガラと大きい異音を立てるようになり、
購入価格が安かったために修理せずに買い換えを考えています。

ちなみにからみまセンサーがついているらしいですが、からみも酷いのでw

縦型で乾燥機能はいらないので、日立のBW-7KVあたりを考えてます。

他にお勧めの機種はありますか?

優先度は
信頼性>>洗浄力>からみ難さ>騒音>節水(極端に他機種より劣らなければ気にしません)
430目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 12:58:49
>>427
大東建託?
431目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 17:16:27
>>428
うちもまったく同じ症状で、調べた結果排水弁の故障みたいだった。
買い替えたよ。
432目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 01:27:00
一人暮らしを始めるので洗濯機を探してます。
ベランダにおくことになるので
ttp://item.rakuten.co.jp/anapple/1061363a/
を使用予定です。衣類の乾燥、洗濯槽の乾燥を使用したときカバーの中が
湿気ったりカビができたりしないか心配なんですが
機種によって違ってきたりしますか?
今考えているのは東芝のAW-70VGと日立のBW-D8KVです。
433目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 02:12:50
そんな貧乏くせーもん使わずに、使い捨ての洗濯機にしる。
ハイアールでもLGでもいいだろが。

国産の高級機(といっても縦型だが)を貧乏な袋に入れるなよ。
434目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 03:25:11
人の勝手だろ屑野郎
435目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 10:51:45
>>432
乾燥用の吸気口塞がないか
436目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 13:03:10
>>380
普段の洗濯物だと特に気にならない。

毛布とかの大物だと少し気になる。

ただ、乾燥機付きのやつだとどこの洗濯機でもあれくらいの投入口じゃないかな。
内ふた付いてるから。
437目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 00:36:37
古い洗濯機を使っています
カビのような物が洗濯物につくことがあるので、たまに洗濯機クリーナーを使うのですが、
なかなかキレイにならず毎回憂鬱です
今日も2袋入れて時間を置いた後標準コースで4回も回したのに、次に洗濯したらカビがつきまくりでした。泣
いい加減買い換えた方がいいですか?
最新の洗濯機ってカビがつきにくいのかなぁ
438目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 01:09:22
>>437
ステンレス槽なら槽は付きにくいが桶とパルセーター側は付く
どちらにしても定期的な槽洗浄は必要
439目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 01:17:10
カビなんて今まで付いたことないが、必ず毎日回すから?
蓋を開けとくから?
興味本意にクリーナー使ってみたが、汚れやカビ的な物も見えず…
440目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 01:47:56
>>437
洗濯槽洗浄は40度の温水で洗ってる?
洗濯槽クリーナーと温水で付け置き
その後洗いのみのコースで糸くずフィルターにカビがたまらなくなるまで拡販後標準コース

洗浄後衣類の洗濯時にカビが付く場合は週1で槽洗浄繰り返せば付かなくなる
それまでは洗濯時ネットを使う

カビが付くほど槽がカビるのは使い方の問題
441目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 02:45:05
メーカー製の1本1800円位する大型の槽洗浄液を使って、12時間コースでやんないと
カビや石けんカスはとれないよ。量販店とかいけば売っているから。
442目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 13:52:01
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
443目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 15:40:14
>>437
バラしてみたい衝動にかられるw

40度くらいのお湯と1000円くらいする洗濯漕クリーナーを週1くらいでリピートしてみるといいかと。

サイズによってはコストと心労を合わせて考えて買い替え検討もありかな。
444目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 22:19:53
洗濯槽をカンタンに取り外せて、自分でジャバジャバ洗えるようにすればいいのに。
これって発売したら売れると思わない?
445目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 11:49:32
NA-FR80S2を買いたいのですが、
4kgの洗濯〜乾燥まで行うと電気代は1回あたりいくらくらいでしょうか。
他のメーカーで50円程度とあったのですが、この商品で明記しているものがみあたりませんでしたので、
ご存知の方がおられましたら教えてください。
446目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 13:36:24
消費電力量、使用水量、洗剤代計算すれば分かるだろ
447目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 15:05:58
>>444 現実問題取り外せても洗う場所がないだろ。田舎の一軒家とかじゃないと。
だいいち、内側のドラムも外側のドラムもあらわなきゃなんないんで、両方取り外せないと
いけないんだぜ。
448目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 15:08:07
結局たらいと洗濯板がベストということでファイナルアンサー
449目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 15:13:00
今度初めて洗濯機を買う予定なのですが、設置スペースはどの程度の余裕を
見ておいたら良いでしょうか?

スレ見てNA-FS70H1辺りが良いかなと思っているのですが、防水パンが
 内寸:595mm×595mm
 外寸:635mm×635mm
程度の寸法でした。

ちなみに一人暮らしで、静音重視です。
アドバイスおながいいたします。
450目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 15:25:09
カタログに詳しく書いてあるからもらってこい。どこの寸法測ればよいかなど口では
説明しずらい
451目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 19:04:30
予約時間を1時間単位でセット可能
洗い時間・すすぎ回数・脱水時間設定可能
容量6kg未満で温風乾燥無しの国内メーカー製

以上の条件を満たす洗濯機ってある?
殆どがコースしか選ばせてくれない、
9時間予約しかできないやらでうんざりしているんだけど…
452目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 00:58:39
温風乾燥付き買って乾燥は使わなきゃいいだろ。
453目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 01:00:35
と思ったが、日立のカタログ見てたらBW8KVってのがそれっぽいぞ。
454目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 01:01:35
と思ったら、なんだ、その6Kg以下って制限は。意味不明。LGかハイアールでも使えば?
455目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 01:07:29
6kg未満でなく6kg以下なら、三洋に該当機種あるぞ。ASW-60BP
風乾燥のみ、タイマー1時間単位、自分流あり

6kg未満って今時お前バカだろ>>451
456目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 08:54:52
>>455
バカって言うな莫迦ぁ…

実は狭くて4.2kgを置いてる場所なんだ。先週壊れたけどorz
6kgしかないなら大家さんと相談してスペースを広げてもらわにゃならん(´・ω・`)
457目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 09:14:18
交渉駄目だったら予約時間は諦めてNW-500HXで我慢する。
幅57cmだから教えて頂いたASW-60BPは駄目だし、
アタックNeoはもう買っちゃったしで…

というわけで、ありがとうございました。
458目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 09:38:58
悪かったな。でもちょっと調べたが、シャープのES-TG55J-Pはどうだ?
簡易乾燥はついてるが、それ以外はだいたい希望通り。
459目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 11:46:52
>>458
温風乾燥が付くとお値段が…(´Д`;)
幅565mmは排水ホース含むみたいだし、何とか入るかな?考えてみます。
460目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 12:11:26
なんだよ。希望通りのものを見つけてやったら今度は値段かよ。

今度から予算も書いとけ

ヴォケ!(断言)
461目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 12:44:36
6kg以上で25,000以下の新品の洗濯機はありますか?
2層でなく洗いと脱水ができればどんなものでもいいのですが
とにかく一番安い物を教えてください。お願いします
462目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 14:05:41
>>451
LGの5.5kg
これにしろ
463目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 17:39:08
NECの洗濯機使用してたんですが、最近糸くずフィルターが破けてしまいました。
メーカーに聞いたら、在庫無いと言われました。
洗濯機はまだまだ調子いいのでこのまま使用したいのですが、フィルターはどうすればいいでしょうか?
ダイソーとかで売ってる、水に浮かぶ糸くずフィルター使うしか無いんだしょうか?
464目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 17:54:12
浅野温子だしょ?
465451:2009/12/28(月) 21:04:17
>>460
たった今発注したからそうカリカリしないでくれ…
説明読んでて穴なし槽にも興味湧いたし
466目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 21:43:37
467目のつけ所が名無しさん:2009/12/29(火) 22:32:43
>>465 役に立てたってなら、いーってことよ。
468目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 16:39:28
電器屋(ヤ○ダ)行ったら必死な屑店員が寄ってきて嫌になるよな
説明も嘘八百の屑説明ばかりだしあまりにもムカついたから

俺「あのさぁ、ネットより数万円高いでしょ?なのにこの店で買うメリットって何?説明してみてよ」

屑店員「実物を使った丁寧な商品説明ができますよ」

俺「ふーん、でもさ、さっきから聞いてたら子供騙しの適当なことばかり言ってるだろ?
  ネットで検索したほうがもっと丁寧な説明出てくるぞ」

屑「いやー・・・そんなことは」

俺「それに商品説明って買う前の話だろ?買ったら高い金額の分何があるのか言えないの?」

屑「あうあ、アフターとかですかね」

俺「ですかねって何だよ、アフターなんてメーカーがやることだろ、そんなもんネットでも受けられるじゃん」

屑「すみません」

俺「何もメリット無いんだよな?じゃあ誰が買うんだよ?」

屑「すす、すみませんごゆっくりどうぞ」(逃げてく屑店員)


というDQN炸裂させてきたよ・・・
DQN行為なのはわかってるけど屑店員が許せなくてな
469目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 17:14:15
自分はネットで洗濯機買う勇気は持てないので、高いので我慢するしかない。
年末年始って買い時なの?
470目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 17:33:26
量販店で商品見てネットで買う
471目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 17:43:48
同じ店なら、実店舗で説明聞いて、ネットで買ってもいいと思う。
この前そうやってヨドバシドットコムで洗濯機買った。
ポチッたあと、設置状況(排水口がどこにあるかとか、サイズの確認とか,)
なんかを電話で問い合わせてきてちゃんとしてたよ。

472目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 18:32:29
>>469
ケーズデンキがいいよ
配達区域内なら設置とリサイクル回収してくれる
設置は状況によって料金が違うけどウチは外置きだから設置料金取られなかった
473目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 19:21:10
>>463
百円ショップとかホームセンターに
交換用の網を売っているのでそれを使えばOK

百円くらいでプラスチックの台座を流用して
古い網をはさみで切ってかぶせなおすタイプと、

ホムセンではプラスチックの台座ごと売ってるタイプがある
使ってるけど便利、 うちは定期的に網も交換してるよ
474目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 19:27:27
NECの洗濯機は三洋のOEM
三洋の糸くずフィルターを探せば合うのあるよ
475目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 21:42:26
>>468
一見勇ましく見えるんだけどね、もしかするとバカかもって思うぞ。

量販で価格コム並の値段出させるのが設置考えてもアフター考えても一番だろ。

ちょっと頭使えば大概似たような値段は出るぞ。

最近洗濯機買ったが、ポイント込みで価格より若干安い値段あっさり出たけど。

白物に関しては通販はそれほど安くもないと思ってる。
476目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 22:16:34
洗濯機って全体的に価格下落まだ続いてるから、どこで買うにしろ待てるのなら
もう少し様子みるのが正解じゃね?

洗濯機 (東芝,シャープ,パナソニック,日立,三洋電機) の最安値比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/washing.htm
477目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 23:16:53
はぁー、大晦日だってのにドラム式洗濯機の脱水が終わらないんです。
朝から何十回まわしてもまだ終わらない・・・。
19年に買ったばかりなのにもう買い替え。
修理に出せば何週間もかかるし、うちは洗たく物多いし、毎日2回はまわしてるから
コインランドリー通いは嫌だし。
今度は普通の全自動にしようかなと思案しています。


478目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 01:45:36
平成19年ってこと?
メーカーと機種によっては電話でクレームをつければ
新型に交換してくれることもあるようだけど・・・
479目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 07:29:57
価格.comのクチコミは工作員だらけだな
480目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 09:03:02
8年使用している日立のNW-6V7全自動洗濯機が、脱水時ガリガリと音がするようになってきました。
買い換えたいと思うのですが、予算は5万円以下で
6〜7Kgの渦巻き式全自動洗濯機で、脱水時もっとも音の静かな洗濯機を買いたいのですが、
おすすめを教えてください。
481目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 12:33:37
ジョーシン初売りの三洋700SBが凄くお買い得じゃね?
482目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 12:56:10
>>481
いくら
483目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 20:38:12
先月148000位で迷ってた
AQUA4000がほとんどの店で13万切ってるね
もう買っちゃっていいかな?
484477:2010/01/02(土) 00:06:49
>>478
そうです、平成19年式です。ま、まさか、昭和19年式ではありません。
昨日から今日まで足のガタつきを直したり、洗濯物を何度も入れ替えしたりして
なんとかある一定の洗濯物の量なら脱水に成功することができました。
しばらくこれでダマシダマシ洗たくして、ただこれでは不便なので
休みあけに店に電話してみます。
メーカー保証は一年でしたがヤマダ電気で10年保証をつけていたので相談します。
ありがとうございました。
485目のつけ所が名無しさん:2010/01/02(土) 06:10:34
>>482
38000円 1,2,3各日先着5台限り
486目のつけ所が名無しさん:2010/01/02(土) 20:12:36
>>484
ワロタww
487目のつけ所が名無しさん:2010/01/02(土) 21:49:13
>>485
年末48kで買ったとこだ…orz
488目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 14:52:51
9年落ちの洗濯機がガタガタと音を立ててきたので
壊れる前に買い替えを検討中です。
子供の泥汚れをメインと考えドラムより縦型で、日立のBW-D8KV、
パナソニックのNA-FR80S2のどちらかにしようと悩んでおります。
現在乾燥機能の無い洗濯機を使用しているため、乾燥機能はおまけ程度
(冬場や梅雨時のタオルぐらい)、洗濯機は壊れるまでは使用するので
ある程度の上級機種が良いかと思っております。
ここにいらっしゃる皆様は、この2機種ではどちらがお勧めでしょうか?
また、他にお勧めの機種がありましたらお教え願います。
489目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 16:29:56
NW-8S3がF9吐いた
しつこく電源入れ直したらとりあえず動いたが、あぼーん寸前だろうか
490387:2010/01/06(水) 10:32:31
新たに乾燥機機能付きを買おうとしてるひと、家の電源容量に注意な。

うちもこないだNA-FR80S2買って、乾燥機を作動させたらブレーカーが落ちたw
エアコン2台、プラズマTV、電子レンジを同時に使ってたからなぁ。
491目のつけ所が名無しさん:2010/01/06(水) 10:33:18
やべ、コテハンついたままだったorz
492目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 06:17:43
>>490-491
なんだ、童貞じゃなかったのか(´・ω・`)
493目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 23:54:47
洗濯機の購入を予定していて迷っています。
・容量:7kg 夫婦2人なので6kgでもいいかも。
・乾燥:簡易がついていれば使うかもと思いますが無くてもいいです。
・音や節水にはあまりこだわりません。バスポンプは欲しいです。
・とにかく汚れ落ち重視で。
・予算7万円まで。

設置場所(洗面所)に窓や換気扇がないので、
湿気が気になるのですが、簡易乾燥はどれも同じと考えてよいでしょうか?

BW-7KVとNA-FS70H1あたりで迷っているのですが、東芝やサンヨーも気になります。
どうかアドバイスお願いします。
494目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 02:12:23
>>493
日立の8kビートが良いと思うわ?何故ならばうちも使っているからw
偏見で、日立>パナ>>>>>東芝>三洋って順番
495目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 09:08:43
>>493
使用水量が多い機種を買うのが失敗が少ない
たっぷりの水でじゃぶじゃぶ洗いが基本
風呂水使うんだし
簡易乾燥はどうでも良い機能
496目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 10:31:19
>>495
確かにそうかも。
買い換えた洗濯機が前のに比べて随分たっぷりの水で洗っているけど、
明らかに汚れ落ちが良くなった。
497目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 11:22:15
>>496
どの機種?
498目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 11:41:09
日立のはこあんまおすすめじゃ無いのに使ってる奴多いのな

うちも日立のBW8系買ったけど 東芝やナショナルでも良かったのにな
不思議w
499496:2010/01/10(日) 11:41:18
>>497
前に使っていたのが9年位前の古い洗濯機なのであまり参考にならないかも知れませんが。
それも日立なのですが、自動だと水が洗濯物がヒタヒタになる程度しか入りませんでした。
そんなものかと思っていたのですが、買い換えた日立NW-5HR-W(5s)は水量が多く、
水の中でよく洗濯物が攪拌されているように思います。
白い靴下が綺麗になったなと感じています。
もっとも前が悪すぎたのかも知れません。
500目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 11:49:00
13年くらい使ってきた2槽式からの買い換えを検討中です
洗濯力(短時間で綺麗にする)という意味ではやはり縦型の方が斜めドラムなどよりも優れているんでしょうか?
それと作業服など汚れのひどい物を今は2回に分けて洗っているんですが
縦型だと作業服の上下などの少ない量の物だけでも上手く洗うこと出来ますか?
501目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 13:30:53
縦型の方がいい
水位無段階設定の機種なら0.3kgシャツ1枚から洗える
502目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 15:58:58
スレの方のアドバイスを頂きたいです。お願いします。

・予算10万前後
・新品購入予定(ヨドバシ秋葉原予定)
・乾燥機付き
・一人暮らし(洗濯週一)
・耐久性(壊れない)事を最重要
・音の大きさ、デザイン無視
・外国メーカー除外

503目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 22:52:25
日立D8についてる除菌お湯取って実際どうなんですか?すすぎに使えるほどきれいになった感じします?現在は三洋の10年くらい前のバスポンプ付きの洗濯機(ななめドラムって書いてあるw)を使っていますが、流石に最後のすすぎは水道水ですので、結構魅力的に思えます。
504目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 22:53:20
>>503
D8ってのはD8KVのことです。失礼しました。
505目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 23:20:33
>>485
規制で遅くなりましたが、あなたのカキコミのおかげで
先着5台のひとつをゲットできました
ありがとう!
506目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 09:53:24
アドバイスをお願いします

5人家族
容量8k
新品購入予定
国内メーカー
予定金額5万円前後
全自動洗濯機
洗浄力、耐久性、防カビ重視
音、デザインは気にしません

すみませんがよろしくお願いします
507目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 15:03:38
5人で8kgってちょっとちっちゃくない?
508目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 19:04:33
小さいよね、、、三洋の10kしか選択肢はないよ。
業務用でメードインjapanだからお薦め
509506:2010/01/13(水) 20:10:04
小さいでしょうか??
人数×1.5kと聞いてうちは8kだなと思ったのですが。
うちの地方は日本でも特に雨の少ない地方で、
毎日洗濯出来ますので、今6k使ってますが毎日一回ですんでます。

ちょっと価格が高いですが東芝のaw-80dgがいいかなと考えてます。
抗菌水で衣類の臭い防止やカビ防止に期待できそうかなと。
東芝には9kタイプのaw-90gfもありますが抗菌水はないし、
洗浄力に問題ありでしょうか。
あとサンヨーのasw\800sb、日立のbwー8kvも対象に入れてます。
510目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 23:51:26
日立が良いよ?
511目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 04:02:54
洗濯機をかうことになりました。
 
・とにかく汚れ落ちがいい
・乾燥機つき

この2つが重要です。
家族が多いので、大きいにこしたことはないのですが
複数回まわすのが日課となっているので 大きさはあまり気になりません。
予算ですが、しっかりしたものを長く使いたいと思っているので、きっちりと決めていません。
この条件ならこれだ!というものを教えてください。
よろしくお願いします。
512目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 10:17:14
>>511
複数回まわすのなら、乾燥機は別のものが便利じゃない?
大家族で汚れ落ちがいい、となれば、2槽式+乾太くん が最強だと思う。
513目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 14:14:52
>>511
乾燥はどの程度使うの
514目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 15:26:58
洗濯機の買い替え検討中です。(現在、東芝の7kg使用)
子供がスポーツしているので泥汚れのものを洗濯することが多いです。
現在使用中の洗濯機に乾燥機能がついていないので、本当に乾燥機能が必要かどうかわかりませんが、
梅雨時や今の時期などのタオル等の乾燥、試合が続いた時のユニフォームの乾燥等に
使用できたらと思っています。
ドラムor縦型もこだわりはなく、予算的は20万以内で済ましたいです。
何かお勧めの機種があればご教授願います。
515目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 15:27:38
洗濯乾燥までしたら3時間程度かかるよ
複数回(3回)使ったか9時間
別に乾燥機買った方がいいと思うが
2槽式か縦型全自動にすれば
電源に余裕があれば縦型全自動乾燥洗濯機と乾燥機
8kg-10kg


516目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 15:45:43
この板参考に10年使った芝の洗濯機からNA-FR80S2
に買い換えました。

とにかく音の静かさに驚いた。夜中でも十分使える。
普段から粉石けんを使っているが、泡立ちがすごくいい。
よく混ざっているかんじ。上から降る水がいいのかな??

なかなかよかったと思います。ま、10年前の洗濯機と比べれば当然か。

糸くずフィルターが2個あるのが面倒だが・・・
517目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 21:37:18
>>514
泥汚れなら縦型乾燥機能付きがお勧め
水冷か排気式は使用状況によるので


518目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 22:14:44
>>517
お返事有難うございます。
使用状況はごく一般的な一軒家ですので、洗濯機スペースの上側に窓が付いてます。
縦型の洗濯機だと何がお勧めでしょうか?
そうそう買い換えるものではないので、少々値が張っても良いものを購入したいです。
519目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 23:56:49
511です。
レスありがとうございます。
二層式+乾燥機ですか!
盲点でした。その手がありますね。
家族と検討したいと思いますが、今の時点では
・場所的に厳しくないか
・電源は大丈夫か
と、いう意見が出ています。

説明がたりなくて、申し訳ありませんでした。
複数回洗濯したものを、すべて洗濯機で乾燥させるのではなく
ベランダ干しと洗濯機乾燥を並行するつもりです。
二層式+乾燥機とは別に 乾燥機つきのもので汚れ落ちのいいものがありましたら
教えてください。
ざっと見ていてビートウォッシュはどうかなと思っています。
よろしくお願いします。
520目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 01:54:46
ビートウォッシュは少ない水でじっくり攪拌しながら洗う感じ
その分時間が多機種より長め
一日に何回も選択する家庭ならスピードコースがある奴がいいんじゃないか
521目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 11:36:16
標準コースで時間が短い機種がいい
522目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 18:48:40
>>516
家電店に自分の好みのタイプの洗濯機を言ったら、
パナのNa-Fs70H1を勧められました。

外干し派。
7キロ。
騒音キニナル。
二人暮らしですが、意外に洗濯物が多く、シーツやホットカーペットも洗いたい。
洗浄力キニナル。
防水板 幅76×60(内寸)

ちょっとシリーズは違いますが、音が小さいんですね。
それと泡立ちが良いんですか?そういえば、店員さんも泡の力で洗うんですよって
言っていました。
そのすすぎも水が少ないんでしょうか?きちんと2回ないし、花王の液体の
洗剤の一回でOK!なのもだいじょうぶなのかしら?

東芝の同じようなタイプや日立の白い約束も気になりますが。
やっぱりコレにしようかな。ああ、悩む。
523目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 21:54:14
洗剤メーカーの開発者曰く
最近は意味が無いのであまり泡だたせないようにしているらしいけど・・・
524目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 22:08:44
>>522
すすぎは、希釈しているだけだから
基本的に脱水性能&回数と使う水の量で決まるよ。
少ない水でうんぬんは、ほとんど嘘っぱち。

縦型だと日立のビート系が設定変更で1000rpmで脱水できるから
あとは使う水をの量を多め(シャワー&ため→ため2回)にしてやるのがいいと思う。
525目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 22:13:14
最近の臭いがきつい洗剤が増えてきたのは
無理な節水をした洗濯機が増えたせいで
臭い洗濯物に困っている家が増えたのが原因だろうね。
526目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 22:16:23
>>524
早速ありがとうございます。
悩みすぎて、昨日の夜は変な夢を見てしまい、頭が混乱していました。

夜中に洗濯をして、部屋干をする家庭が増えてきてるし、エコが叫ばれているから、
色々メーカーも大変なんでしょうね。

アク禁受けて、どこにも書き込めず、切羽詰ってしまっていたので、
お話伺えて、深呼吸できました。ありがとうございます。
527目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 00:04:08
>>526
音を気にして買うなら、インバーター採用機のほうがいいよ。
ある程度静かになると、洗い時は水の音のほうが気になるぐらい。
NA-FS70H1は二重蓋でほぼ密閉だろうから、洗い時の水の音も少ないはず。
ただ、二重蓋だと開口部が狭いので、カビの原因になる湿気も抜けにくいかもね。

層自体の直径は日立のビート系のほうが大きく
二重蓋でないので大物の出し入れは楽だと思う。

NA-FS70H1は、すすぎのコース選択が豊富
シャワー*2→ため→ため、シャワ*2ー→循環→循環、シャワ*2ー→注水→注水
日立だと、シャワー*2→ため、ため→ため、注水→注水
低水位の糸くずは、日立が有利
NA-FS70H1は糸くずフィルターの位置が最上段なので
低水位ではあまり期待できない。
ただ、日立のは糸くずフィルターの掃除が、低位置かつ二重構造なので面倒

洗浄力に関しては、水温と洗剤の影響が大きいので
ネットで評判が悪くなければ、あまり気にしなくていいと思う。
528目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 08:16:23
これから一人暮らし予定。
このスレざっと見てみて縦型の洗濯乾燥機の乾燥機能は
おまけ程度のものっていうのがわかったんだけど、
ヒーター付きであればきっちり乾かしてくれるのかな?
例えばこんなのとかttp://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg73n/
529目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 13:05:11
LGのパワーすすぎはどうですか
しっかりすすげますか
530目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 14:20:23
>>528
条件次第かと。
密閉された狭い場所で
湿度100%に近くなったら、洗濯物は乾かないよ。
(水冷除湿を除く)

雨の日は湿度が高いし、窓を閉めるので
行き場のない湿気をどうするかだけど
風呂場の換気扇を回すか
エアコンや除湿機などで湿気を取るぐらいしかないだろう。
それだったら、最初から部屋干しにして再熱除湿のエアコン(ヒートポンプ)などで
乾かしたほうが効率がいいということになる。
しかも、長い乾燥作業に洗濯機を拘束されないので、連続で洗濯出来るしね。
531目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 15:02:11
シャープだけシャワーすすぎ1回+ためすすぎだけど他社並みにすすげるの?
532目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 15:20:27
ご存知の方教えてください。
東芝の抗菌水洗浄って効果ありですか?
533目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 15:28:50
>>531
あの脱水方式だと絶対的な脱水性能がそもそも不利だと思うから
どうみても無理じゃないの?
534目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 15:44:18
>>532
そもそも、絶大な効果があるなら、洗濯層のカビやバイオフィルム対策に
塩素系漂白剤を使った層洗浄のコースなんて不要のはずでは?
所詮、その程度ということかと。
535532:2010/01/16(土) 16:31:30
>534
やっぱりそうですよね・・・
お店の説明だと抗菌作用のある石のようなものが
はめ込まれていて成分が水に溶け出すとの事だったのですが、
水を流しながらすすぐのに衣類に浸透するとも思えないし。
ありがとうございました。
536目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 19:36:33
仮に毎日100Lの水を使うとして5年で、約183トン。
それだけの水をあれで抗菌できるはずないよなぁ・・・
537目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 19:45:53
抗菌って最後のすすぎの時だろ? それの1/3くらいじゃね? どっちにしても無理そうだけどw
538目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 20:08:49
付け置きできて、洗濯や乾燥の途中で服の出し入れができる
縦型洗濯乾燥機があったら教えてくださいませ。
539目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 20:12:38
Ag+とプラズマクラスターを推すシャープの説明書には
臭いときはしっかりすすげと書いてありましたので

結論
ケチらず、すすげ
540目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 00:31:28
>>531
大丈夫だよ。
俺はシャープ1年以上使っているけど、洗剤が残ってベタベタしてるとかはないぞ。
541目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 00:40:11
>>540
それじゃ他社がすすぎ過ぎなのか
542目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 00:44:03
ベタベタしなければ、すすぎOKとか判断基準が酷くないか・・・
543目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 01:33:23
今まで4.2kgで3日に1回(下着以外は3回くらい着ないと洗わない)でも十分洗えてたの
ですが、最近家族が増えてその家族がしょっちゅう着替えるので、1日2回洗濯が必要
になったので、買い換えを考えています。
出来れば大きいもので、SANYO以外で安いものを考えていて。

ES-FG60Jを購入第一候補にいれてるんだけど
実物見てきたら他の6kg〜7kgのより極端に洗濯槽が小さいようにみえたんだけど
気のせいでしょうか?

洗濯槽の大きさはメーカーHPにも書いてないし
洗濯槽 大きさ とかでぐぐってみてもいまいちよくわからないです。

実際の他の6kgクラスと同等程度の量洗えればいいのですが
洗濯出来る量は洗濯槽の8割程度までと書かれていることが多く
そうだとすると、洗濯槽が小さく見えたこの機種は実際は4kgくらいしか
洗えないんじゃないかなって思ってしまい悩んでいます。
どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
544目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 02:00:14
>>543
最大水量を調べて、比較すると面白いことがわかるよ。
同一メーカーの同じkgでも廉価機と上位機では全然違ったりする。
545目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 03:38:09
>>544
早速の回答ありがとうございます。
調べてみたところかなりばらばらでした。
もしかして、洗濯できる量は
最大水量が高い=洗濯槽が大きい
546目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 03:39:23
すいません、変換押したらSHIFTにあたってしまい投稿してしまいました。

最大水量が高い=洗濯槽が大きい=洗濯出来る量が多い
ということでしょうか?
そうなると、節水タイプではないほうがたくさん洗濯できるのかな
547目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 03:51:14
>>541
近年の縦型洗濯機の場合、他社はすすぎ回数が多い割にはすすぎに使う水が少な過ぎると思わないか?
シャープはそうでもないぞ。
548目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 10:55:44
>>547
全社使ってみたんですか?
549目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 15:08:14
最近のインチキすすぎの横行は問題だろ・・・
業界は、すすぎ性能を数字で示す規格を作って
すすぎモード毎にカタログ表記すべきだと思う。

これをやるとドラム洗濯機とかえらいことになるだろうから
絶対にやらないだろうけどね。
550目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 15:30:53
>>545
基本的に最大水量は、槽の大きさとほぼ相関関係があるはずだよ。
(循環式やシャープの穴なし槽などの例外はあるが・・・)
あと、循環式でも説明書には、手動設定できる本当の最大水量が書いてあったりする。
551538です。:2010/01/17(日) 17:01:39
やっぱ、ないですか?
>>538のような洗濯機。
552目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 17:31:05
>>551
一時停止すれば、ロックが外れるので
どの洗濯機でも可能じゃないの?
つけ置きを自動的にやるとなると、東芝にはつけ置きコースがある。
つけ置きそのものを手動でやるなら、一時停止し
キッチンタイマーなどで指定時間後に、手動で再開すればいいと思う。

あと、洗濯開始後のコース変更には制限がかかる洗濯機はあり
日立はこの辺の制限が厳しい。
553538です。:2010/01/17(日) 18:18:11
>>552
一時停止すればロックがはずれるんですね。
ありがとうございます!
(今使ってる古いヤツはロックかからないので、どうなっているのかなと…)
554目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 21:48:45
>>553
説明書を読んでみましたが
乾燥時だけは金属部が高温になるので
冷却されるまでロックが外れないようです。

あとは、自己責任になりますが
ロック部分のプラスティックを削ってしまう方法はあります。
その場合は、簡単に削れる材質、形状かを店頭をチェックすべきでしょう。
(解除センサー部分は磁石で誤魔化せます)
555493:2010/01/17(日) 23:53:46
ご報告が遅くなりましたが、本日BW-8KVを購入してきました。
●マダ電気で本体価格57800円
5年保障と配送料込みで61000円にしてもらいました。
明後日とどくので楽しみです。

>>494さん、お揃いです^^
556目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 03:06:07
東芝のAW-80VGを買ったけど、初日から洗濯物にほこりがつきまくってる・・・
フィルターは毎日掃除してるのに。
毎日洗濯物のほこりをチマチマととってから干してるよ・・・
10年使った洗濯機で最後の半年くらいがこんな状態だったのがいやで買い換えたのに。
サポセン電話したけど、フィルターの掃除して下さい、だけだった。
何がいけないんだろう。。
557目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 03:57:02
東芝の糸屑フィルターは独自の構造だよね・・・
あの構造だと、フィルター弁の密閉が悪いとうまく機能しない気がする。
558目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 00:12:50
>>554
ありがとう。
559目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 06:31:29
>>558
> (解除センサー部分は磁石で誤魔化せます)
この文は嘘だから。
磁石と言ってもそこら辺に売っている磁石じゃないから
560556:2010/01/19(火) 13:04:51
>>557
レスどうもありがとう。
独特なんだ・・・>フィルター
昨日も子供のパジャマ一面にほこりがついてるのを見てゾッとした。
失敗したかな・・・
561目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 14:25:01
>>560
構造的にメガシャワーの方に水が行きすぎてフィルターの付いている循環水路にはあまり水が来ていないのかもね
ある程度の水量がきていればフィルターの上に付いている洗剤投入口まで水はあがるからね(日立は洗剤投入口からもいきよい良く水が出る)
または平面フィルターのために初期で詰まってフィルターを通る水が減って取れが悪いのかもね
同じ循環水路にフィルターが付いている日立でも2つ付けているからね
まあ100均でワイヤー止め式の糸くずフィルター買って穴に引っかけて使った方がいいかもね
一番良いのはメガシャワーの出口にフィルター付けるのが良いけどw
562目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 19:23:22
>>559
ttp://d.hatena.ne.jp/NAGOMIN/20070627/1182937224
>洗濯機その他
>どうやらフタに磁石が付いていたらしいがそれが外れたのが原因らしい.
>磁石が接触すると思しき部分にマグネットフックを近づけたら,
>フタ開いているのにロックされたことになった.いい加減だなぁオイw
563目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 20:33:10
>>559
え?どこに売ってあるの?
564目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 20:50:53
>>563
え?マグネットフックが売ってないの?
565目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 21:35:38
ASW-800SBを購入
静かで電気食わなくて文句なし
タダ付属の給水ホースだと短かったので
2メートルの給水ホース頼んだら
給水「延長」ホースだった
結果3メートルの給水ホースが出来上がることにw
566目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 21:55:44
2月になると新機種がたくさん発売されるようですが
旧機種が安くなったりしますでしょうか?
価格.comの価格推移を見てるとここ1年ほどほとんど下がってない
ようですが、すでに底値で下がらないのかな
567目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 22:01:07
下がるかどうかは市場在庫次第
568目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 22:31:13
つまり
何かしらの変動があるってことですか?

在庫潤沢>在庫処分
在庫少>取扱店少なくなって高騰

って感じでしょうか
569目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 17:27:08
脱水の時に洗濯機の中の層が
外側にぶつかって爆音を出すようになったんですが
これはどうやったら直るでしょうか?

上から見ると中の層が右に傾いてる感じがするので
それが原因だとは思いますが
水平に設置するための可動式の足を調整する程度では
どうにもなりません。
570目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 20:11:24
ヤマダ電機に行ったら三洋の700SBが43,800円(値切り後)で
東芝の70DGが50,800円(値切り不可)でした。
みなさんだったらどっち買います?
571目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 20:49:48
>>570
三洋買う
標準コース
三洋34分118リットル47wh
東芝42分113リットル94wh
572目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 22:24:00
何かしらの理由で、最近買った7〜9kgくらいの縦型洗濯機のローエンドモデル
を買い直したいからここで適当に処分したいとかいう奇抜なひとはいないですよね・・・?
573目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 23:12:30
>>570
東芝かな。
設定変更が細かくできるから
これからすすぎ一回の洗剤が主流になっても
細かい融通が効くだろうし・・・
あと、三洋の洗濯時間が各社の中で最短は
どこかの工程で無理してそう。
574目のつけ所が名無しさん:2010/01/20(水) 23:22:31
あと、700SBは粉末洗剤の投入口がないよね。
服に直接ふりかけると、溶けたように見えても付着してしまうので
粉末洗剤の投入口はあったほうが助かる。
液体洗剤オンリーでも、粉末洗剤をもらったりするし・・・
575目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 00:37:56
粉末洗剤の投入口あるよ、700SB
576目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 00:49:28
説明書を確認したがないよ。
粉末洗剤は、層の中に均等に入れろとしか書いてない。
577目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 00:50:25
578目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 00:54:34
ああ、予約運転で使う奴と勘違いしているか・・・
579目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 01:23:26
結局どっち買うの
580目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 01:43:50
石けん洗濯しています。新しい洗濯機の購入予定ですが、攪拌力の強い洗濯機はどこがオススメですか?
581目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 05:21:28
>>570
水道代を気にしないなら三洋
あと東芝は>>556の事が起こるかも
582目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 07:42:59
風呂の湯だし
583目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 16:25:28
三洋は蓋を透明にして洗濯の様子を見れるようにしてくれれば
文句なしなんだがなあ
簡単なことなんだしできないものか
584目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 16:42:01
>>583
簡単な事なら自分でやれば

工場で別ライン立ち上げるのはそれなりのお金がかかるのだが
585目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 17:00:23
>>580
ビート8キロ使っているけど粉石鹸の溶け残り無し。
ハンカチ用の小さな洗濯ネットに粉石鹸と洗濯ボール入れて一緒に回している。
洗いの終わり時に確かめてるけど今の季節でも全部溶けている。
586目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 17:58:11
>>583
10kgなら蓋は透明
洗剤もパルセーターの下に入れるタイプ
587目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 20:27:11
ASW-800SBを通販で買うのに
152センチの母親が洗濯槽の底に手が届くか心配だったので
サービスセンターに電話したら
応対してくれたお姉さんが「私も背が小さい方なので調べてきます」って言って
「小さい私でも届いたので大丈夫だと思いますよ」って回答くれた

サンヨーのサービス神過ぎる
588目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 21:13:49
洗濯機の給水と給水停止するたびに、太陽温水器の水道管がどたばたとあたけ、あげくの果て屋根が大洪水!
何とかならないのか?高級機なら対応してるのかな?
589目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 22:01:19
温水器の水道管まで考慮して開発しなきゃならんメーカーも大変だな
590目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 06:29:07
温水器に繋がっている蛇口に接続する方が間違っていると思うが
591目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 06:37:26
ASW-700SBを据付けようとしたら、水準器がついてません。
取説見ると、五円玉ぶら下げて見ろ、としか書いていないです。
仕事で水準器使うんで持ってるんですが、どこに置いて水平見ればいいですか?
592目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 08:36:36
>>591
うちはフタ締めててっぺんにおいた
593目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 12:37:04
洗濯槽の底中心とかどうかしら
594目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 17:32:19
三洋はインバーター機までケチり過ぎだな・・・
595目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 20:16:54
安いからしょうがない
596目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 00:38:46
水準器なんてあっても最初の設置の時しか使わない
設置後もそう頻繁に移動させたりしないだろ
597目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 09:27:48
>>596
ヤマト運輸の子会社の、ヤマトホームコンビニエンスなる会社が設置に来たが、
適当に設置された。
素人が設置に来るのだから、確認のためつけて欲しい。


598目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 11:12:15
サンヨーのASW-80S2を使っています。
今朝、普段どおり使っていたのですが、脱水が出来なくなりました。
何回か試してみたところ、一応回転はしているものの
一向に回転速度があがらないまま終わってしまうようでした。

何が原因なのでしょうか?
また、修理するより買い換えた方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
599目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 11:51:16
>>597
配送が素人だと知っていれば設置は自分でやれば
600目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 12:58:36
>>598
メカケース、ツメ車、モーターのどれか
修理費1万から2万
601目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 14:11:17
会社が傾くと
つまらないところをコストカットしだして
余計なトラブルを招くのだろうなぁ・・・
602目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 21:21:24
>>600
ありがとう
もうASW-70B買っちゃいました
その修理費考えるとかって正解だったかな
603目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 23:55:38
初めまして!
子どもが出来る予定で、引っ越しを機にもう10年以上使ってる4.2kgの小さいヤツから、
洗濯機を買い替えようと思っています。

1.とにかく洗浄能力重視。
2.乾燥能力は不要(乾燥能力だと値段↑↑。別に乾燥機買ってもお釣りが来るので)。
3.静穏性は洗浄能力の次に重視。
4.エラーで止まりやすいとかは困ります。
5.大きさは7〜8kgクラス。
6.洗剤や柔軟剤に得手不得手のあるものは避けたいです。
7.糸くずとかも、もちろん付きにくい方がいいです。

価格.com辺りで見てるとsanyoか東芝かなあ、という気になるのですが・・・
ただ、最近のものはAg+の機能がついてるのが多くて、それによる洗濯物の黄ばみや黒ずみが
報告されていると度々目にします。
柔軟剤等によって改善されるようではありますが、実際どうなんでしょう?

皆様のお知恵を拝借致したく存じますm(_ _)m
604目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 01:31:56
マンション1K、男1人暮らしで猫を1匹飼ってます。
洗濯ものを乾かすのがいい加減面倒になってきたので乾燥機付きのドラム型を買おうと思っていたのですが、
ドラム型だと猫の毛が取れないということを聞き、何かいいものがないか探しています。

【防水パン】 59cm×59cm
【ドラムか縦型か】 どちらでもよい(ドラム型では猫の毛がちゃんと取れないとも聞いたが取れるものがあるならドラムでもOK)
【容量】特に気にしません
【重視したい機能】
@乾燥機付き(乾燥まで一気に終わらせたいというのが買い替え動機のメイン)
A猫の毛が取れる
Bしわになりにくい(さすがにこんな都合のいいのはないかな・・・
 形状記憶シャツが乾燥機での乾燥後にそのまま着れるくらいだと最高だけど・・・
C汚れ落ち(毎日ではなく、数日に1回まとめて洗濯するのでちょっと放っておいた汗の汚れくらいはすんなり取れるくらいが望ましい
D壊れない

【重視しない機能】
@節水(水道代は別に気にしない、水量多い方が猫の毛取れやすいと聞いたので)
A音(家を出るときにONにすることが多いと思うので)
B速さ(早いにこしたことはないが重視するわけではない)
C生地への優しさ(大事なものはクリーニングに出すので洗濯のメインは下着、靴下、タオル、ワイシャツ、スウェット、シーツくらいです)

【予算】当初ドラム型を考えてたので20万くらいまではいけるけど15万以内がベスト

アドバイスお願いします。
605目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 11:20:27
>>603
私も殆どその条件で電気屋さんに行ったけど、
大阪ですが、その条件だと東芝やサンヨーってあまり勧められませんでした。
で、東芝ってどうなんですか?って聞いて、ようやくでした。
あとサンヨーも安さで人気みたいですね。ただその蓋がまっすぐなので、
私のような小さい(153センチ)人間だとどうでしょうかね?って言われました。

結局日立やパナを勧められました。
で、もともとパナを使っていたこと、日立より5千円安かったこと。
前のパナのユニット棚をそのまま使いたかったので、
パナの7キロの簡易乾燥洗濯機を選びました。

あまり音はしませんって言ってましたが、お風呂の水をくみ上げる時や
洗濯をしているときは思った以上に音はします。洗浄力やすすぎも普通かも。
まだ半年してみて無いので、黄ばみや匂いはありません。

ただ、糸くずは全くつきません。上の方に糸くずネット在りますが、結構洗濯量が多いので、
水も多く使うからでしょうか?ともかく糸くずはついているのを見たことがありません。

東芝を使われている方はここのレスを読んでいる限り、そういう黄ばみは報告されていませんよね。
606目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 14:58:37
>その条件だと東芝やサンヨーってあまり勧められませんでした

店員にしてみれば利の大きい機種を売りたいとかあるだろうからね
私もチビだけど何の問題もなくSANYO使えてるよ
風呂水汲み上げ時はさすがにモーター音があるけど
洗ってる時は水の音の方が大きいぐらいだ
もちろん黄ばみも糸くずもなくて満足してる

黄ばみは使ってる洗剤も影響するかもね
607目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 15:08:35
まともな店員なら今後の部品供給や修理に不安があるような三洋は勧めないだろ・・・
糸屑フィルターが破けたときに入手不可とか嫌すぎる。
608603:2010/01/24(日) 17:22:40
ははあ、なるほど・・・機能的にはそれぞれ大きな問題はなさそうでも、

sanyoの場合は
1.蓋がまっすぐ → 上に棚を設置してタオル置きにしたいとか、乾燥機を
           置きたい、と言う時に困る
2.故障時の部品供給に難あり

ということでしょうか。

となると私が見た感じだと東芝さんになる・・・かな?

>>605さんが勧められた日立はビートウォッシュでしょうか?
とにかく衣類が絡まない!というレビューをされる方が多く気にはなっていたのですが、
1.洗濯中に人によっては気になる機械音があるらしい
2.洗濯物が少なくても、最低水量が24Lらしい(東芝は12Lがあるらしい)
とのこと。

パナソニックは売れ筋ランキングの上の方にドラム式のしか来てなかったので、
すっかり見落としていましたが・・・今NA-FS80H1をざっと見ても、
特別な「ウリ」が良くわかりませんでした。

ただ、レビューではすすぎの種類がかなり細かく選べるために便利だ、と
力説なさっておられる方もあり、それはなるほど・・・とも。
でも割と音がするのですね。

何しろ安普請ですし、新生児が来ますのでやっぱり音は・・・(;^_^A
609目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 18:26:10
> 2.故障時の部品供給に難あり
騙されるな、三洋はパナソニックの子会社だからもし家電部門解散しても
それですぐ部品が無くなる事はない
610目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 18:36:03
>>603
> 7.糸くずとかも、もちろん付きにくい方がいいです。
>>556
611目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 19:15:04
夫婦と子供一人(2歳)の三人家族です。
今は平成14年式の日立の縦型洗濯乾燥機6kgを使っています。
最近、脱水時の音が爆音になってきたので、買換えを予定しています。

基本、洗濯は1日2回(色物と白物)です。
夜に洗濯するので静かな方がいいです。
浴室乾燥があるので乾燥機能は無くてもいいです。
大きさは8kgを予定しています。

嫁さんの希望は汚れ落ちが良く、洗濯物が絡みにくいもので、出来れば日立以外で
考えたいです。

オススメを教えて下さい。
612目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 20:33:33
>>604
毛はどの洗濯機でも残る
粘着ローラーで取ってから洗濯しろ。
613目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 21:51:34
>>610
東芝使ってるけど全くホコリなんかつかないなぁ。
たぶんタオルかなんかが悪いんだと思うよ。
前にユニクロでバスタオル買った時何度洗っても
糸くずが体につくので捨てたことある。
614目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 22:09:04
>>613
同じメガシャワーのタイプですか
メガシャワー以外は構造が違って比較になりません
615目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 23:02:00
目がシャワー
616目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 00:18:54
タンパン
617目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 05:59:06
4月からの一人暮らしに向けて、洗濯機を購入したいのですが、家電には情弱なものでお力を貸していただきたいです
わがままを言うと…
・容量は4〜5kg
・乾燥機能付き
・短時間・静音
・出来るだけ安価(一応予算は5万以内)
という感じなのですが、この条件に合う物でオススメがあれば教えていただけないでしょうか
618目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 09:43:09
>>608さん、
他の機種の蓋は下の方に向ってなだらかな曲線を
えがいたようなフォルムになっているので、
洗濯機の正面で何か作業をするときに、
手前の方が低くなっているため、背の低い女性は作業しやすいと
説明を受けました。(本当かどうか?)

でも、考えてみたら、殆ど正面で作業をすることがないので、あまり
関係ないと思います。ななめ横から作業しています。
どこもいいメーカーですよって言っていましたけどね、最後は。w

で、日立を勧められたのは、その通り、「ビートウォッシュ」です。
これが洗浄力一番とか。何回か行きましたが、店員違ってもそれを言ってました。
洗濯板で洗っている感覚だそうですよ。
なので、パナよりも生地をいためずにキレイに洗い上げるとの説明を受けました。

ただ、ビートの場合大きいもの(シーツやカーペット)を洗う時はキレイに洗えるか?と
何回かめに説明を受けた店員さんは言っていたけど、ここのレスを見る限りそんなことはなさそうです。

うちのパナは、オシャレ着コースがあり、それが売りということと、大きいものも
よく洗えるとの説明もありました。
脱水が40秒っていうのがあるので、家族のYシャツを洗っています。
あと内蓋がある、、それくらいかな〜特色は。
洗濯物も絡んでしょうがないっていう感じでもないなー、今の所。
洗剤を入れるのも別に問題ないし。良くも悪くも無い?

何もしがらみが無いのなら、日立なのかな〜と。
619目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 14:23:49
洗濯乾燥機のスペックで、洗濯容量より乾燥容量が少ないのはなぜ?
洗濯したもの全部、そのまま乾燥していいんだよね?
なんかもやもやする。
620目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 21:03:31
>>619
乾燥容量超えてたらダメでしょ。
621目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 21:51:39
>>619
以前三菱から8kg洗って8kg乾燥の機種があった
中古で探して買えば
622目のつけ所が名無しさん:2010/01/26(火) 20:37:50
>>617 穴無し
623619:2010/01/26(火) 21:47:34
そのまんまの意味で、ダメなのかw
半分ずつ乾燥させるとか、ちょっとイメージ出来ないなぁ

やっぱり、洗濯機と乾燥機は別々に買おう
624目のつけ所が名無しさん:2010/01/26(火) 22:30:39
色々みちゃうとホント悩む なにがいいかな?二層式以外で

1日2〜3回洗濯機をまわすので1回あたりの時間が短いほうが良い
油汚れが多いので、お湯で一晩つけ置きを良くする
乾燥機能不要(あっても良い)、うるさくても構わない
シングル毛布洗える容量は欲しいとなると7〜9kg?
ビートウォッシュ BW-8KVあたりがいいのかな?
625目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 01:58:03
すみません、アドバイスお願いします。

夫婦と幼児1人、7キロ、予算10万位までなら、
乾燥機なしでも(あればあったで)、できれば節水タイプ

以上で探しています。

NA-FR70S2かNA-FS70H1が気になってますが
スペース的に横向きに置けば入らなくはない、という感じです。
(幅・奥行き共に60aまででないと厳しいです)

買い替えは古くなってきたのと、大物を洗いたいからですが
今の4.2キロでも大物は一応洗えるし(たまに中が洗えてないけど)、
普段の洗濯も少量コースが殆どです。
となると、少し小さい6キロタイプの検討も有りでしょうか?
この辺も含めアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
626目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 02:08:20
>>604がスルーされててかわいそうだからアドバイス

猫捨ててドラム型買え
627目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 03:55:49
↑何寝ぼけてんだ。
お前の糞レスより参考になるのが>>612にあるだろ。
628目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 11:29:21
>>625
同じパナのそのカタチの洗濯機。
ちなみに8キロと7キロだと標準水量は1Lの違いだけど、
(8キロの洗濯量と7キロの洗濯量を比べた場合)
7キロと6キロの水量は9L違うんですね。

7キロは標準使用水量98Lで、6キロは89L。
サイズが違うから、そうなるんだけど。
それが何か?って言われたら、素人の自分はなんとも言えないけど。

7キロのそのカタチの洗濯機(FS−70hですけ?)使っているけど、
しょっちゅう布団を干して、シーツを変えるので、
二人暮らしだけど、7キロは重宝してます。
シーツのほかにもテーブルクロス、色んなマットを洗うとなると
二人で、7キロでも結構の回数を洗うことになるんで。

この下のサイズって個人的には考えられませんが、
サイズが搬入時も含めてダメなら、6キロも検討ありかもですね。
629目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 12:37:31
>>625
節水重視ならシャープの7kg
630目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 15:53:40
電車みたいなインバータ音が楽しめる機種はどれすか
631目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 19:14:51
かびはえた
632目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 19:33:46
カビとかどうやって確認できますか?
洗濯槽クリーナーつかって糸くずフィルターについたのを確認するくらい?
633目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 20:49:54
ぶっちゃけ、確認できるようだと手遅れだと思うよ。
薄いバイオフィルムの状態なら溶けるらしいから。
634目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 21:06:24
洗濯槽クリーナーの中身は
ただの次亜塩素酸&界面活性剤だから、そこらの激安の塩素系漂白剤でOK
ただし、2ヶ月に一度、夏場は毎月やること。頻度の方が重要。

風呂ポンプやホースの内部は
風呂ポンプの先を洗濯槽に入れて循環させて、一時停止&放置で洗浄可能。
最後に水を再度循環させて、内部の漂白剤を落とすこと。

普段の使い方
・極力、洗濯機の蓋は開けて通気性を良くすること
・脱いだ衣類などを洗濯機の中に放置しないこと
・風呂ポンプのフィルターをマメに掃除すること。散水用の強力シャワーだと簡単に掃除可能
・すすぎ以降には風呂水を使わないこと
635目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 21:59:44
日立の白い約束
NW−D8KX にしようと思うんだけど、
どうだろう?

乾燥はタオルだけちょっとしたい。
同価格帯で別のお勧めがあれば教えて下さい。
636632:2010/01/27(水) 22:26:17
>>633-634
レスありがとう。
丁寧に教えてもらって嬉しいです。

先週あたらしい洗濯機を買ったばかりで、毎日お洗濯が楽しくて楽しくて。
なんとしてもカビから守ってあげたいと思います。
637目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 23:19:43
>>636
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
638目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 23:26:05
>>636
> ただの次亜塩素酸&界面活性剤だから、そこらの激安の塩素系漂白剤でOK
この文は信用しないように。
塩素系洗濯槽クリーナーには防錆剤が入ってステンレスの腐食を防いでいる。
普通の塩素系漂白剤は防錆剤が入っていないため長時間のつけ置きをしない事。

まあ、安物塩素系洗濯槽クリーナーには防錆剤が入っていない物があるので注意が必要。
槽掃除の事なら上のスレを見る方が良い。
639目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 02:01:13
洗濯機の説明書に汎用の塩素系漂白剤を使ったコースがあるぐらいだから
高濃度で長時間放置しなければ問題ないよ。
(日立は500ml、東芝は300ml、パナは200ml)
640目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 07:40:15
>>639
汎用の塩素系とか、何mlなんて記述はマニュアルにはないな。
長時間って何時間のことだよ?各社12時間とかのコースあるけど。
超いい加減なやっちゃなおまえ。
641目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 13:16:23
最近家の洗濯機の調子が悪い。脱水の時ピーピーってなる。原因はなに?
642目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 13:31:04
片寄りじゃね?
643目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 13:53:14
>>640
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8kv_a.pdf
日立  P47 市販の塩素系漂白剤を500mlを使う
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75618&fw=1&pid=12426
東芝 P47 パルセーターが回り始めたら塩素系漂白剤を300ml入れる
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/na_fs80h1_fs70h1_0.pdf&lnkskb=1
パナソニック P27 衣類専用塩素系漂白剤約200ml
644目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 17:52:52
>>640
どうみても、超いいかげんなのはオマエの方じゃね?
上の説明書を見たが、はっきりと書いてあるぞ?
645目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 22:33:30
>>644
すまんな。縦型はもう何年も使ってないんだ。
646目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 22:46:13
三洋のASW-700SBを、ヨドで49,800円で購入。
2週間使用して、確かに洗濯時の音は静か。
水の音だけが聞こえる。
しかし、脱水時は洗濯槽の振れは大きい。
水平が出ていないのかと思い、洗濯槽のふちに500mm位の真っ直ぐな板を置き、
水準器を置いて見たが、問題なし。水平OK。
まぁ最初だけガタガタ音がするけど、回転が速くなると振れが少なくなるので、
ガタガタ音は小さくなるが、振動あり。
防震ゴムを敷いて、気持ち静かになったような。
総合的には、満足のいく洗濯機です。


647目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 02:05:28
たんぱん
648目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 16:11:16
日立のD8KVとパナのFR802で悩んでるんだけど
大きな違いって何ですか?
量販店で説明してもらったけど、どっちも同じようなものですって
言われた。

衣服が傷まず洗浄力が高いのはどっちですか?
649目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 16:53:20
35年使ったナショナルの2槽式が壊れたので、2槽式にこだわる親に黙って
シャープのES-TG73という全自動を5年保障付で5万で購入。
最初は怒っていた親も洗濯物の量で水量が変わったり風呂ポンプや最後まで手間がかからない洗濯に
今は最近の機械の便利さ静かさに満足しているようです。汚れ落ちは2槽式からみれば
物足りないゆらゆら揺れてるだけの水流ですが意外と落ちてると言ってました。
650目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 18:41:04
>>649
普通の汚れは落ちるだろ
念入りコースなら水流強くなるし
651目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 22:06:53
シャープじゃ35年は持たないな・・・
652目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 00:38:10
>>625です。

>>628さんのレスで、やっぱり7キロ以上にしようと決意し、
>>629さんのレスで、シャープも良いかなと思い、
とりあえず、と見に行った先で衝動的にNA-FR80S2購入してしまいました。
たまたま7キロより8キロが安かった上、サイズは変わらないので
なら容量が大きい方が良いなーと。
(スペースはなんとかなりました)

本日届いてさっそく使ったら脱水時にヘリコプターのような音がするw
でも満足しています。

あく禁でレス遅くなりましたが、ありがとうございました。
653目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 08:20:32
>>646

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9682167/

高水位設定で水を張って行き、洗濯槽上部の樹脂部分(バランスリング)と水面の高さが均一になっているかを見て水平をとったら良いと思います。
水が勿体無いと言って低水位だと吊り棒が完全に沈まないので正確に水平がとれません。

654目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 22:02:23
>>401
ソメラよいですよ。脱水を終えた衣類を処理するとコップ一杯の水が出ます。
除湿機でコップ一杯の水を取ろうとすると2〜4時間は掛かるのでは?
電気代はそれぞれ1円と10円。衣類も傷みにくいしおすすめです。
655目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 22:18:22
>>654
縦型の簡易乾燥より絞れる?
656目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 00:09:16
657目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 00:10:27
>>654 いくらソメラがいいと言っても、直径61cmのドラムを1700rpmで回転させて脱水する
ビッグドラムより、水が絞れるとは思えないんだよね。
658目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 00:45:57
659目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 01:59:07
その提灯記事は以前みた覚えがあるけど何か?
660目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 02:34:22
ソメラ
2700rpm(50Hz)
3000rpm(60Hz)
ゴムキャップのサイズより24cmと推定
17496
21600

ビッグドラム
61cm
1700rpm
17629

50Hzならビッグドラムと同様
60Hzならソメラの勝ち

結論
関東では不要かと
661目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 10:22:20
1kgの洗濯物にかかる遠心力を計算してみた。

ビッグドラム 1700rpm 半径0.305m 遠心力 9666N
ソメラ(50Hz) 2700rpm 半径0.12m 遠心力 9593N
ソメラ(60Hz) 3000rpm 半径0.12m 遠心力 11843N
東芝ZABOON 1700rpm 半径0.26m 遠心力 8240N

遠心力は回転速の2乗と半径に比例するから半径小さくても回転数が高ければ
思ったより遠心力は強くなるのね。

まあしかしビッグドラムがあればソメラは不要だろうな。
662目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 13:03:43
シャープの縦型穴無し槽なら、確実にソメラ併用は有効じゃないか?
663目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 13:40:30
有効も糞も、あんな邪魔くさい物、普通は買わないだろ。
664目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 16:21:48
普通に干せばいんじゃね?
665目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 16:24:10
鬼才あらわ……れませんでした
666目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 17:25:57
ZABOONもビッグドラムも1700rpmだから大差ないかとおもっていたけど、結構ドラム径の
差は大きいのね。
667目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 19:25:26
結局、日立ビックドラムの乾燥が低消費電力なのは
ヒートリサイクルうんぬんじゃなくて、単純によく絞れることのが主因のようだね。
668目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 19:47:10
内径が大きければ、張り付く面積も大きいので
脱水時の洗濯物の厚みも減るだろうし、殆どの要素で有利だよなぁ・・・
669目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 19:56:59
そういや、縦型で高回転脱水(1500rpm〜)の奴が出てこないのは、技術的な問題?コストの問題?
単価の高いドラムばかりに開発リソースをつぎ込んでいるメーカーの怠慢?
670目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 21:05:58
>>666 それもあろうけどそれだけじゃないだろ。普通ヒーター式は乾燥中に本体触ると
かなり熱いけど、ビッグドラムは熱くないからね。
671目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 23:00:33
全自動の縦型使ってるんだが、洗濯槽と本体の隙間に衣類を落としてしまった。
この場合、もう修理扱いでしか駄目なのだろうか。
服取り出すだけなのに。
ググってみたら、衣類の挟み込み、というトラブル名称らしい。
料金いくらぐらい掛るんだろうか。
672目のつけ所が名無しさん:2010/01/31(日) 23:07:24
目安15K
673目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 00:19:19
服取り出すだけというなら
自分で分解して取れば?といいたくなるぞ。
674目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 15:47:34
夫婦+男児(4歳・2歳)、これまで、7.5キロの目の付け所が穴無し洗濯槽の縦型をつかっていましたがご臨終が近いようです。
おすすめの機種はありますか?
乾燥機はガス乾太くんが、あります。
675目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 19:31:01
お湯の出る洗濯機があれば教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
676目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 19:45:21
食洗機みたいに給湯器接続すれば良いんじゃないの?
677目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 19:58:27
風呂入った後すぐ、残り湯で洗濯できない訳でもあるのかな?
678目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 20:13:30
>>676
賃貸住まいなもので、それは出来そうにないかもです

>>677
いまはそれをやっているのですが、洗濯機買い替えするので
もしお湯が出る洗濯機があれば探していたのです。
679目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 20:47:36
それじゃあ基本的に電気でお湯を沸かすことになるな。
食洗機ならまだしも、洗濯機の水量ともなると相当な時間と電気代がかかるぞ。
もしあったとしても業務用だとかでサイズもでかくて200Vとかになりそうな感じ。
680目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 20:54:34
ミーレやAEGの洗濯機には水温設定機能がついてる。
ミーレは95度までAEGは60度までのお湯を作って洗えるっぽい。
681目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 21:10:21
>>679
>>680
ありがとうございます。
海外製品はちょっとやはりお高いですね・・・

自分で調べた結果ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KVのホット高洗浄という機能で
洗剤の酵素が活発になる温度になるというみたいですが
何度ぐらいかわかりますでしょうか?
682目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 21:18:15
すんません。
AEGも95度まで出るみたい。
http://www.aeg-electrolux.jp/node146.asp?ProdID=26745

こんな洗濯機が置けるような家に住んでみたいw
683目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 21:25:52
ミーレのHP見てきたけどPC繋いでアップデートとか
日本より進んでるところがあって吹いたw

>>681
水に熱風を吹き付けるだけだから効果は微妙そうね…
684目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 22:55:35
ホット高だが、想像よりは効果あるよ。冬場などは普通の洗濯と比べれば違いはわかる
と思う。水を1から温めると時間がかかるので、先に洗濯物を洗濯液でぬらしておいて、乾燥
温風をあてて濡れた洗濯物ごと暖める。それで洗濯液の酵素を活性化させておいて、
その後は普通の水洗い。要は汚れに洗濯液をかけてドライヤーで暖めて前洗いとし、
そのあと洗濯機につっこむようなもの。

もちろん時間と電力をかけて95度まで水をあっためて洗うのに比べれば、差はある
だろうけどね。
685目のつけ所が名無しさん:2010/02/03(水) 09:19:19
ずっと、1年悩み続け、やっとソメラ購入。

2槽式、脱水メインで使いたい人にはお勧めです。
悩んでいたことが、うそのように解決

脱水力不足で、なかなか乾かない洗濯物にイライラしてますが、
水滴も出ない状態まで脱水されたことで、家事時間が信じられないぐらい短縮しています。

時々洗濯手伝ってくれる夫には、2槽式拒否されました。
新しい洗濯機を買う余裕もなく、縦型は脱水機能以外は、うごいていますのでね。

ただし、使い方はかなりアナログ。
市民プールにある、水着脱水機が使いこなせる人なら大丈夫です。
686目のつけ所が名無しさん:2010/02/03(水) 09:53:14
いつまでも、リビングで干していたバスタオルやシーツが、衝撃の速さで乾いていくさま。

もらっても使い道のない手ぬぐいを、衝撃の早さで脱水して、キッチンの手拭として再利用。
台ふきんも、すごい速さで脱水。スペアいらず。

さっき脱いだ、パジャマ類を脱水して、今晩着ても大丈夫なぐらい乾く。

マジで、うれしい。
687目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 00:29:33
2層式の脱水部分を分離したようなじゃまくさいものを洗濯機とは別に
買って何処に置いておくんですか?
688目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 00:35:35
>>687
ランドリールーム
689目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 00:41:09
縦型洗濯機でも1700rpmの強力脱水をやってほしいなぁ・・・
あと、脱水の回転数を指定できると助かる。
690目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 00:46:27
アクセル付けるんだ。
レッドゾーンまで一気に回してやる。
691目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 01:02:25
こんにちは、よろしくお願いします。
・大家族につき8〜10kgを希望
・ガス乾燥機を買うので予算抑え目希望。型落ちでも何でも可
・簡易乾燥機能は不要。

で検討中です。
電機屋で唯一の10kgは三洋のASW-E10ZAと言われました。
>>13を見て、他社の8kgと変わらないならパナソニックNA-FS80H1も
気になっているんですが・・
現物を見ましたが、内側にフタが付いていて邪魔なのか気になりました
上記二つならどちらがお勧めでしょうか??
692目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 20:41:26
マンションでななめドラム式を使っていますが、洗濯をしていないのに、
操作ボタンの裏側に水滴がついているのが見えたり、
洗剤ケースの取っ手やドアの接続部分が水滴だらけで
びしょびしょになってしまいます。

どなたか原因おわかりでないでしょうか?
693目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 20:54:11
>>671
その昔、2槽式を使っていた時に、脱水槽で同じようなことが起こったことがある。
そのときうちのおとんは、長い太い針金をフック状にして引っかけて取ってた。
そんな都合のよいものがいつでも手元にあるとは思えないけど、ほかの道具でもできるかもよ。

ex.クイックルワイパーの絵の部分にS字フックをくっつけてみる...とか
694目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 20:55:27
×絵
○柄
695目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 21:14:16
釣り針でもできそうだね。
696目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 21:41:58
>>692
結露じゃないの?
697目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 08:38:51
>>691
もう購入しちゃったのかな?

内蓋のことですが、パナソニックの7キロ使っています。
終わった後、かなり水しぶきが内蓋についていて、内蓋あったほうが
いい構造なのかなって思いつつ、毎回使ってます。
このタイプに変える前から、内蓋付だったので邪魔って感じないです。
結構しわが多いかもしれません。通常のコースで洗う時はタオルが多いので、気にしてませんが。

今はロックが自動的について、途中で子供があけても危険じゃないように
できているけど、もしもの時に内蓋がついていたほうがボンヤリの私には
安全かな?と思ってますよ。内蓋がついているせいで、狭く感じますが、出しにくさはあまり感じません。
698目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 14:39:01
正月にASW-70Bを購入しました。
インバーターではないので脱水はうるさいのは承知してましたが
(とはいっても10年前の安物4.2kgと大して変わりません)
脱水中にキュキュキュキュと音がなるようになりました。
洗濯物はシーツ3枚ですので入れすぎではないと思います。
故障でしょうか?
MADE IN JAPAN なんてかいてあるのに(製造海外で組立日本ということでしょうが)
699目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 22:00:17
ペット飼ってる人はドラム式買わない方がいいって聞くけど
縦型と同じような毛取りポケットついてるドラム式って一つも無いの?
700691:2010/02/08(月) 10:41:26
>>697さん
おお、ありがとう!
まだ検討中でした

そそっかしいので洗濯物引っ掛けて折りそうなのが心配でw
出し入れの邪魔にならないんなら大丈夫ですかね
内蓋が使いやすいならパナにしようと考えていました
参考になります
701目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 21:52:19
702目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 22:12:59
汚い洗濯機だなぁ・・・
703目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 22:20:49
>>13
水量だけでは比較できない
704目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 15:45:16
洗濯機、買おうと思ってるんですけど
まず何から勉強すればいいのか、さっぱり分かりません
奥が深そうで怖いし
705目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 16:29:13
初期不良はともかく、基本的にどれ買っても大失敗ってことにはならないと思います
とりあえず普通に干すなら縦型、乾燥までさせるならドラム式
ってことで良いんじゃないでしょうか

価格コムとかでクチコミも見ながらある程度買いたい機種を選んで値段までチェック、
(設置できるかどうかサイズの確認も)
後はヤマダ電機とかの量販店へ行って実物をみて購入みたいな感じかな
お店で買うと設置までしてくれます
706目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 16:33:50
マジレスかどうかわからんが、釣られてみる。
>>704
勉強って・・わたしもわからないな。
量販店では、洗浄力、エコ力とかどこのメーカーも
そんなに変わらないらしいし。

まず量販店に行って、店員さんの話を聞いたらどうでしょうね?
却って混乱する?

予算はどれ位出せそう?
家族はいるの?一人分と家族がいるのとはサイズ違うし。
洗濯機を何処に置くの?
その洗濯機を置けるサイズは?
勉強の前にそれが大事だと思うんですが、どうでしょう?
707目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 16:52:35
705さんとかぶっていた、、それでいてエラソーでゴメンナサイ!
なんかPCの動きが重いの。
708目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:38:18
>>706
まじめに悩んでます
だって、決して安い買い物じゃないし

>量販店では、洗浄力、エコ力とかどこのメーカーも
>そんなに変わらないらしいし。

いきなり分かんないんですけど「エコカ(えこか)」ってなんですか?
709目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:40:42
>>706
あ、ちなみに予算も決めてません
おおざっぱに言って10万くらい、とは思ってますけど
8万、7万で済めばその方がいいです
あと、洗浄力は弱くていいです
うちには子供もいないし、老人もいないし、激しく汚す人もいないし
家族3人ですが、みんなけっこういい加減で、同じ服を5日着たりもするので
洗濯物は意外と少ないです

家が狭いので、できるだけ静かな洗濯機がいいです
710目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:42:30
>>708
洗浄力の後に書いてあるからエコリョクではw
711目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 21:42:51
>>705
さぼり性なのでドラム式がいい、と思ったのですが
洗濯機を置く脱衣所のドアの幅が狭すぎて、どのドラム式洗濯機も「物理的に絶対に入らない」
と、量販店の人に言われました
ドアをいったん破壊してから洗濯機を入れて、ドアを直す、という方法もあるそうですが
「洗濯機が3台買える」と言われてあきらめました
712目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 00:20:40
>>711
じゃ縦型しかないですね
価格コムで満足度ランキング1位のシャープAg+イオンコート ES-TG55J
辺りが値段も安くて良いんじゃないかな
縦型の乾燥機付きもワイシャツとかは取り出して干して、
残りのタオルとか小物だけ乾燥させるって使い方だと楽みたいですよ


ちなみにドアの幅ってどんなものですか?
うちのドアは65cmでしたけど日立のビックドラムってのが奥行きが62cmで、
縦にしてギリギリ通りました
713目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 03:04:22
NA-FR80S2使ってますが、層が回る度にプゥっと音がするのですが、
購入した当初から鳴っていたかどうか、定かではありません。
物凄い小さい音なので気にはなりませんが、
同じ機種をご使用されている方がいましたら、教えてください。最初から鳴っていましたっけ?
714目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 08:53:28
>>711
脱衣所のドアは取り外しが出来ないやつなのかな。
ちなみに冷蔵庫を買ったとき、台所へ行く時のドアのひとつの幅がギリギリだったんだよね。
ドライバー?で取り外して、冷蔵庫を入れて、収納したあとまた直してくれたけどな。
どこも傷つかず、キレイに入れてくれたよ。

量販店の人だとわからないけど、発送の人に聞いたほうがいいのかなー
715目のつけ所が名無しさん:2010/02/10(水) 16:44:01
>>713
同じ機種じゃないけど、おならみたい?な音はしないよ。
ブーンとかウーンっていうようなモーター音はするけど。

一度パナの相談センターに電話したらどうでしょう?
716目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 01:45:58
>>713
モーターは東芝と同じのを使ってるんだけど、
東芝の特許なので全く同じものを使えず、
ギアをかませているらしいです。それで反転の時音がなるそうです。
717目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 02:38:08
>>715-716
ありがとうございます。
そうですね。モーターの音とは違い、槽が反転した時に、プゥっという音がします。
音が気になるというよりは、購入した当初から鳴っていたかどうかが気になってました。
715さんのは音しないのですね。。音自体小く故障ではないので、電話はどうしましょう・・・
718野菜王国:2010/02/11(木) 09:52:12
松下製はどうも好きになれません。
髭剃りの刃もすぐに壊れてしまいました。

松下リニアの替刃が10ヶ月で破損してお店で替刃の値段をみて唖然!!
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/532/532558_s.jpg
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/532/532557_s.jpg

      暫く考えあぐんだ末にお店で一番安いのが買えばの値段より安いので、
      とりあえず替刃購入はしないで安いシェーバーで購入。
      今もこの安いのが活躍しています。(ES8171)
719目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 10:07:16
>>711です
びっくりしました
脱衣所のドアはドライバー1本で簡単にはずせます

はずす事に気付かなかった時点では61cm幅でしたが
はずす前提だと69cmになります!
720目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 12:12:00
だったらビッグドラムにしとけ。アレが一番。
721目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 16:23:29
今まで使ってきた二槽式が壊れる寸前なので、全自動を考えてます。
でも、どこのメーカーがいいのか分かりません。どこのでもいいのでしょうか?
あ、今の二槽式は4.5kgです。
722目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 16:56:53
縦型は各社コストダウンにしのぎを削っていて
その中で東芝がコストダウンに一番秀でてる感じ
723目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 17:48:44
果たしてそれが合理的なものか、それともただの手抜きかによって評価は変わってくるけどな
724目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 17:52:06
ママゴコロ家電か、はたまたママゴト家電か…
725目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 21:11:20
洗濯機なんてどれ選んでも一緒だから、冷蔵庫とエアコン勉強した方がいいよ
726目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 21:53:25
いやいや、乾燥機有無の差は大きいよ
夜でも気兼ねなくシーツとかタオルケットが洗える
これは風邪ひいたときに凄く有難い・・・
727目のつけ所が名無しさん:2010/02/11(木) 22:29:00
シーツやタオルケットを複数枚持ってさえいれば、
風邪ひいてる身で無理に洗濯する必要もなく、
安静に体休めていられると思うのはオレだけか?
728目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 08:41:48
ま、共働きの夫婦だと夜に洗濯をする人が多いらしいし、
体育会系のクラブに入っている学生とか、
季節柄、干せないって言う時には、乾燥機があると便利だろうね。

これから洗濯機も変わる時代になるのかね?
あと数十年したら、ドラムが古いとか?
729目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 11:10:24
まさかのからまん棒復活
730目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 11:21:34
いやいやハンドルぐるぐる脱水ですよ
アレなら静かだしね
731目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 17:10:39
脱水なんてなくなってるよ。
水分を一気に蒸発させる工程に替わってるだろ。
732目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 17:51:48
銀色のピチピチスーツは洗濯しなくていいんです
733目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 19:22:07
エアコンのように室外機をつければ
湿気も冷気も外に捨てられるのに・・・
734目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 20:26:39
>>733
すでに室外に置いてる俺にとっては意味のない話ね
735目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 20:42:25
>>734
室内へ引き込んで加湿器として御利用下さい。
736目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 21:39:34
きっと服を着たまま風呂に入ると服ごと体も綺麗になるという
あるいは全裸で光学迷彩
737目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 22:29:29
>>736
もとこーーーーーーーーーーーーーーーー!
738目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:36
洗剤のいらないサンヨーのって
ほんとのところどう?
739目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 01:28:49
>>738
化繊を洗うなら良いかも
木綿だと油分が取れるのが不安
740目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 09:56:18
>>739

ふーん、そうかあ。
電解水で漂白ってのも気になってる。
漂白能力もだけど、カビが生えなさそう。
そのへんどう?
741目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 01:13:57
739ではないけど。
電解水いいよー。
バスタオルの雑菌臭さがとれた&次の洗濯まで臭わない。
犬が使ってるマット類を洗剤ゼロコースで洗ったが、
こちらは微妙だった。
742目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 07:57:58
横や斜め上から入れる、乾燥機一体型洗濯機などについて質問させてください

今は全自動洗濯機+乾燥機(昔からある分離型)を使っているのですが、
乾燥機を使うとものすごい熱と湿気で洗面所がすごい事になります。
冬場はともかく露の時期は大変な事に…
※乾燥機は電気式です

この状況は、ドラム式?乾燥機一体型洗濯機でも変わりませんか?

マンションなのでガス式にして配管を外に出す事は出来ません


今除湿機の購入を考えているのですが、除湿機でも洗濯物が乾かせると聞きます。


洗濯物を乾かすのに以下の3つの選択肢があるとして、どの方式が良いでしょうか?
メリットデメリットがあるトレードオフ状態なら、それについても教えていただけないでしょうか?

1.乾燥機
2.ドラム式?乾燥機一体型洗濯機
3.除湿機

素人考えですが、もし除湿機で十分なら、洗濯物も痛まないし、騒音を考えてもよさそうな気がしますが…

あと、横や斜め上から入れる乾燥機一体型洗濯機って、不自然な姿勢になって腰を痛めたりしません?
私の親も使うので、今後年をとるにつれてちょっと心配です
743目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 17:58:42
>>742
最近のドラム式洗濯乾燥機は除湿機能が付いてたり、
排水溝に排気を捨てたりするので室内に湿った暖かい排気は漏れません
乾いた状態での出し入れなので横からでも楽々

1.2.3.のどれかと言われるとドラム式しか使ってないのでなんとも言えませんが・・
ソメラってのも選択肢になるかも?
744目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 20:59:36
>>743
有難う御座います
洗濯機なんてそうそう買い換えるものではないので、最近の情報に疎かったので助かります

>最近のドラム式洗濯乾燥機は除湿機能が付いてたり、
>排水溝に排気を捨てたりするので室内に湿った暖かい排気は漏れません
色々と対策が取られている様ですね

メーカーの人と話す機会があったのですが、東芝の洗濯機は横ドラム式では水冷で発熱や湿気を抑えているとの事ですが、
実質的に半分程度の湿気、発熱を抑える効果しか期待できないとの事でした…

横ドラムは節水効果が期待できるとの事でしたが、腰を痛めるなど不自然な体勢を気にするお客さんも多く、
従来の体勢に近い縦型ドラムの製品も出しているとの事…ただ、こちらは水冷対策が取られていないらしく…

洗濯機に関しては東芝はかなり良いとの事
他方除湿機はパナソニック、三菱が良いとの事

>ソメラってのも選択肢になるかも?
???と思って具具りましたが、高速脱水機でかなり良いみたいですね
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/14/1556.html
↑細かな検証がされていて参考になりました

梅雨時や洗濯物が多い家庭は助かるかも

浴室乾燥機での乾燥時間が3分の2ほどになるとか…
745目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 21:25:23
一人暮らしをするのにあたって、質問です。

7kgを目安に乾燥・風呂水使用を考えています。
おすすめはありますか?
746目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 21:46:37
>>745

おれが研究した限りでは
日立の白い約束がよいということになった。

結局、うちでは乾燥なしということになって
三洋の8kg買ったけどね。
747目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:00:19
>>746

乾燥機なしで、問題ないですかね。。。

乾燥機と除湿器のどっちが効率よく乾燥しますか?
748目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:04:24
>>747
一人暮らしって、大学生?社会人?

大学生なら乾燥機なんて要らなかった
それはあれば使うかもしれないけども、なくても別に…

あと1人暮らしなら4キロで20000万円前後の安いタイプで十分だった

まあ、社会人なら金銭的にも余裕があれば違うんだろうけど
749目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:07:19
>>748

社会人です。

洗濯物の量が多い方なんですよ。
シーツとか毛布洗いたくて。
750目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:23:30
>>749
余裕があればドラム式が良いですよ〜
最近のは出来が良い!
夜洗ってもシーツとか毛布が乾くのは感動的です(大げさかw)
751目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:27:46
>>750

なるほど。
因に実家では、日立のビッグドラム9lを使っているのですが、
一人だと、大きすぎると思っていまして。
7lぐらいのドラムのおすすめはありますか?

おすすめばっかり聞いていてすいませんOrz
752目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:27:49
>>749
社会人で学生の頃親元から通って洗濯機を使った経験があまりない方?かな…と想定して考えてみると…
学生の頃ワンルームに暮らした経験からすると…

4キロでもシーツまでなら十分洗えました
洗濯物は私も多いほうですが、週末などにまとめて干すようにもしてました

頭で考えれば容量が大きい方が…となるのですが、2度に分けて洗う事も出来ますし…
正直色々とやる事があるので、空いている時間に他の事も出来て、2度に分けて洗っても苦にはなりませんでした…1回の洗濯時間が30分程度ですし

ただ、毛布を洗いたいとなると、ある程度大きい方が良いし一体型も含め乾燥機は必要かも
乾燥機の有無は外干し出来る環境かどうかにもよります

でも、私の場合、毛布はクリーニングに出してました…衣替えの季節の保存の前に1回、900円程度

で、寒いと寝られないので、エアコンの運用もしてみたのですが、25度を保てば冬でも寒さを感じずに活動できます
電気代が8000円程度は毎月かかりますが、生産的な活動が出来ました…日中はいないし
ガスファンヒーターだと湿気が出るので暖かいものの結露が…カビが…となった次第

とにかく室温を高くすれば、毛布はあまり使わないので、毛布を洗う必要性がなくなるかも知れません。これはホテルも同じです。

乾燥機は、メーカーの人と話した限りでは、高級機は水冷で湿気も熱も抑えるタイプはあるものの、
半分程度まで抑えるのが限界で、どうしても室内は熱く、湿気むんむんにまだなるとの事
んな状態で、もし住まいがワンルームなら、それこそ大変な事に…

風呂水の再利用ですが、バスポンプなるものが別売りであり、もらったので使ってみましたが…面倒であまり使わなくなる…
そこまで水道代が節約できるわけでもないし…風呂は入浴後湿気が大敵なのですぐに流してしまいたかったので、選択のサイクルと合わず…
ワンルームで追い炊きが出来なかった事もありますが

さらに、結婚したときに洗濯機がどうなるか…も考える必要が。結婚後も使うのならいいものを買ってもいいのですが、不確実性やいらなくなる可能性が高いと勿体無いかも

長々と書きましたが、以上を総合的にあなたのライフスタイルに置き換えて考えてみてください。私なら4キロの洗濯機能だけにします。
753目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:35:05
>>752

あんまり洗濯機は使ってなかったです。

丁寧な解説ありがとうございます。

板違いで申し訳ないのですが、冷蔵庫はどうですか??
754目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:41:53
>>753
さすがに図々しいです
よそで聞いてください
755目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:42:33
すげー
一行あけの嵐の後に冷蔵庫www
756目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:43:39
>>753
ワンルームで小型の冷蔵庫(旅館にある金庫くらいの大きさ)が据え付けてあって、しばらくはそれでしのいだのですが、
自炊その他を考えると限界で、青いおしゃれに見えた日立の安い2ドアの小さい冷蔵庫を買いました
一人暮らしならこれで必要十分でしたよ

冷凍室に霜がつくタイプ(設計が古い)でしたが、スペースの関係で1ルームの部屋側(台所じゃなくてね)に置いていたのですが、
騒音なども含めて私は機になりませんでした。確かに若干音はしますが…

むしろキッチンより少し高い位置に冷蔵庫のトップがくるので、ちょうど良い台になり何かと重宝でした…

気に入って買った子なので、3LDK、85平米のマンションに住んでいる今でも現役です…
家庭を持っても小さくてかわいい子なら2台目があっても大丈夫かも
757目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 22:49:08
あと炊飯器と電子レンジと地デジ対応テレビと掃除機と…

あ、それに嫁探しなんですけど
758753:2010/02/16(火) 22:50:23
みなさん、ありがとうございました。
759目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 23:07:22
あと炊飯器と電子レンジと地デジ対応テレビと掃除機はどれを選んでもOK
嫁は見た目よりも性格で選んだほうがいいよ
760目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 02:56:36
ブスは嫌だ
761目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 07:01:08
化粧だけうまい性格の悪いブスを掴んじゃうぞ
この不細工なおばちゃん誰?と思ったらすっぴんの彼女だったとか
762目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 20:42:14
たんぱん
763目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 15:34:20
8kgサイズ(縦型)を買おうと思ってるんだけど自力で設置は問題無い?
地方なので通販のほうがかなり安いから

(今使ってるのは業者に引取に来てもらうとして)
764目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 15:45:04
>763
本体重量と自分がどの程度重いものもてるかに拠るんでは
うちのは30kg弱
家族不在だったので玄関先からベランダへの移動・設置は自力でやった
765目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 22:27:55
本体の重さが40〜50kgくらいだから自分で設置できるんじゃないかな・・
床がフローリングなら座布団の上に乗せて滑らせるとかすると楽だよ

こんな感じのキャリーカートがあれば完璧
ttp://www.b-cause.info/11zakka/05ez_carry/index.html
766目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 23:44:18
引き取りしてくれる業者なら通販でも料金追加で設置までやってくれるだろ?
数千円ケチって自分で設置しても床や壁破損したら誰も補償してくれないぞ。
767目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 01:05:55
ヨドバシドットコムは設置料1000円だった(リサイクル料は別)。
768目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 08:36:54
ヨドバシはモノによっては設置料100円だよ。
769763:2010/02/21(日) 09:24:50
みなさんありがとう
自分でなんとかなりそうかな
腰を痛めないように気をつけないといけないが

値段が下がりつつあるようだけど、もう少し待った方がいいかな?
今使ってるのが壊れた訳ではないので、そんなに急がないので
770目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 01:48:55
最近の洗濯機は水量を自分で指定できないものが多いようですが、
どうやって洗剤の量を決めればよいのでしょうか?
771目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 09:47:13
うちのは洗濯機が洗濯物の重さを判定して洗剤の目安を表示してる
それを見て目分量で適当に・・
772目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 12:56:37
洗濯をしていたらすずぎの時に飛び出た衣類と洗濯層の上部が接触してしまい、
洗濯層の上部に衣類の色がついてしまいました。(下記画像参照)
この色は紙やすり等で削るしか落とす方法はないのでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org677651.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org677655.jpg.html
773目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 13:38:09
現在7kgの洗濯機(三洋の縦型斜めドラム10年もの)を毎日2回(時々3回)使用してます。
2回ともフルという訳ではありませんが洗う量は約12〜15kg程だと思います。
この度買い換えることになり、縦型で考えてます。
今より大型(9〜10kg)にした方が幸せですか?(三洋一択です)
結局2回まわすのなら、同サイズの方が幸せですか?
774目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 16:12:22
>>773
7kg×2回=最大14kg
洗う量は約12〜15kg程
2回ともフルという訳ではありません
??????????????????????
775目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 17:19:03
普通に考えて回数は間違えにくいだろうから洗濯量が約7〜14kgの間違いでしょ
で、9〜10kgのにすれば毎日2回(時々3回)が毎日2回(時々1回)ってことになるよね
776目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 18:04:57
>>773

9-10kgを2回まわす方が7kgを3回より
電気代も水代も少ないよ、どう考えても。
もちろん時間も短くて済むし。
777目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 18:06:26
レスありがとうございます。
分かりにくい表現ですんません。

 現状縦型の洗濯機で最大容量のものでも10kgまでもものしかありませんよね。
 我が家の環境だと、どのみち2回回すことになってしまいそうです。

 でわ10kgの洗濯機に洗濯物を8分目ほど投入して2回回すのと、
 7〜8kgの洗濯機にフル満タンで2回回すのと、
 洗浄力やコスト面、または作業労力的にどちらが幸せになれるかということでして・・・。

諸先輩方のご意見を伺えたらうれしいっす。
778目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 18:33:13
つ「GE辺りのアメリカンサイズを個人輸入」
779目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 18:42:50
>>777

ああそう言う意味。
個人的には10kg洗濯機を選びたい。
その方がもともとパワーがあるから
余力ありそうだし、よく洗えそう。
自分、石鹸洗濯だし。

消費電力は・・・??
けど10kg八分目の方が洗濯機が
長持ちしそうだ。
780目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 18:50:48
長持ちしそう以前にドラムでも縦型でも最大容量入れたら汚れ落ち悪くなる
781目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 19:54:25
最大容量まで入れるなら念入りコースに切り替えるべき?
782目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 20:12:45
>>777
ASW-E10ZA
10kg 標準コース 高水位68リットル 使用水量139リットル 消費電力量70wh 運転時間37分
ASW-800SB
8kg 標準コース 高水位64リットル 使用水量134リットル 消費電力量47wh 運転時間35分
ASW-700SB
7kg 標準コース 高水位55リットル 使用水量118リットル 消費電力量47wh 運転時間34分
ASW-70BP
7kg 標準コース 高水位55リットル 使用水量118リットル 消費電力量114wh 運転時間38分
783目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 20:40:13
下2つの消費電力量の差は何なの?
784目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 20:48:22
>>783
インバータの有無だろ?
785目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 22:16:03
777です。
いろんな情報アリガトウゴザマす。
8kgと10kgで使用水量ほとんど変わらないんだね。
本体価格差20000円はランニングコストでのペイは厳しそう。
1日3回回す回数が減る事と、精神的幸福度で価格差を埋められるかな?
786目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 00:00:17
何人家族なの?すごいね
洗濯は何度かスイッチ押すだけで済むけれど、干すのはどーしてるの?
787目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 00:31:08
高校生x1、中学生x2、嫁x1の5人家族です。
乾燥は今は乾燥専用機で下着だけ使ってます。
息子がキーパーやってるので毎日泥だらけで砂利だらけです。
ですので洗浄力を重視したいのですが、やはりドラム式より
縦型のビートウォッシュとかのほうがよいのでしょうか?
788787:2010/02/23(火) 00:32:35
あ、すみません。
流れ的に勘違いされそうですが、
私は785さんではありませんです。
789目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 08:13:33
>>787
泥はともかく砂はふつうの縦型が良いんじゃない?
ビートじゃなくて。

もしかして、米粒は落ちないビートでも、砂は落ちるのかな。
790目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 10:47:30
ビートウォッシュって普通の縦型だよね?
791目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 11:29:42
大型洗濯機なんか買ったら
清掃時に移動させて、洗濯機の下や周辺の埃や黴を除去することが
買い換えるまで不可能になってしまう
792目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 12:05:21
785です。タイムリーにレスできなくて申し訳ねっす。
普通の4人家族ですが、私と子供がハウスダストのアレルギー持ちなので、
ほぼ毎日布団カバーを4枚洗濯してます。
前述要因の為、日光を当てるべく嫁が頑張って干してます。(感謝です)
793目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 12:10:06
したがって洗濯機は洗浄力重視ですが油脂・皮脂汚れをガッツリ
というより糸屑などの除去能力及び、洗剤を残さないすすぎ能力に期待です。
794目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 12:21:10
やっぱり、でっかくてジャブジャブですかね。
795目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 12:26:46
鳩山首相、「風呂場と洗濯機は変えたかもしれないけど」と否定していた公邸改修474万円使用を認める
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266895192/l50
796目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 12:56:50
>>793
それなら三洋の10kg
電解水で洗う洗剤0コース
電解水ですすぐ除菌コース
などあり
797目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 20:55:36
サンヨーの縦型の洗濯乾燥機は、AWD-E105ZBしかないんですね。
電解水って、皮脂汚れには弱いのですか?
798目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 04:04:36
皆様にご相談です
2人暮らしで使う洗濯機でお勧めはありますか?
おかんは「7〜8kgで、温風乾燥付き」にしとけと言うんですが、5〜7万の予算でそれくらいのってあるんでしょうか
あと仕事終わってから夜洗う事が多いと思うので音が静かなタイプがいいです
799目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 07:38:12
おいらはベランダにおいても壊れない丈夫なのが欲しい
なんにしてもハイアールは糞だ
800目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 10:16:21
ちわっす。男1人なんすけど、洗濯乾燥機が欲しいっす。
シャープやパナソニックの5〜7万円ぐらいの機種とかでも大丈夫?
縦型洗濯機は乾燥が弱いとは聞くけど、ドラム式は1人身の俺にはデカイ。ちょい置くのは厳しいっす。
801目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 13:05:33
人がいない。
自分で調べるか。
できれば騒音が小さい機種がいいな…。
802目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 13:35:34
【縦型】一人暮らしの洗濯機【ドラム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1227621976/
803目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 23:46:25
私の洗濯機ですが、サンヨーのASW-42?という奴です。もう14年位使って
ますが、壊れません。当時、買って初回に設置して洗濯した時ですが、その日は
カゼで熱がありもうろうとした中で排水ホースをキッチリ押し込まなかったせい
で外れてしまい、水漏れして下の階に多大な迷惑を掛けてしまった。だから、
ホースがきっちり押し込めなかったサンヨーが嫌いなんだけど、まだ壊れません。
804目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 01:28:34
だからなに
805目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 20:06:42
(意訳)サンヨーのASW-42は神機なんだぜ!ハッハッハ
806目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 20:19:20
だからなに
807目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 20:22:45
ツマラン!お前の反応はツマラン!(大滝秀治風)
808目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 20:43:25
でもまあ、唐突に14年も前の機種について話を始められても
だから?としか言えない気持ちもわかるよ
機種の参考にもならんし、
メーカーの信頼度といっても10年以上前と同じ姿勢で作ってるかわかんないしな

>>803も自分語り乙
809目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 20:51:02
嫌いな理由が発熱中に洗濯してたらホース外れて水漏れしたからって…
100%本人の所為じゃねぇかw

飲酒運転で人轢いたけど酒と車が悪いんであって自分は悪くないとか言うのか?
810目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 20:59:07
>>803
ハンマーで殴ればOK
811803:2010/02/26(金) 21:09:47
排水ホースは、それなりにちゃんとはまったのでOKかと思ったんだけど、
外れてしまった。サンヨーに聞いてみたら、もっと奥までギュウーギューに
押し込まなければいけなかったらしいが、外れて始めて分かった。説明書
にも書いてないし。当然のように、あなたが悪いんですで終わった。
書いてたら思い出しただけのことだけど、ASW-42?は、まだ壊れないぞ。
812目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 01:45:46
>>803みたいな馬鹿は、どのメーカーの製品を買っても同じ過ちを犯す。
813目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 01:55:54
>当然のように、あなたが悪いんですで終わった

まさか苦情を出したのか
釣りだよな?釣りだと言ってくれ
814目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 06:35:56
家電じゃないがメーカーで製品エンジニアやったが地獄ですた
いるざます
こういう輩
815目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 10:10:57
こーゆー輩がアクセルペダルが戻らないとか言い出すんだよな
816目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 10:13:45
これからゆとりの方々が大人になってすげーーー増えると思う
817目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 10:46:30
よく車急発進させて店舗に突っ込んどいて「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
とか言ってるのを聞くけど、あれも俄かには信じられないからな。
「お前どうやったらそういう使い方になるんだ?」てのが大半のヒューマンエラー。
818目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 11:11:20
ヒューマンエラーとか言ってるのを聞くけど、あれも俄かには信じられないからな。
今回トヨタの問題でも明らかになったように隠された欠陥が露見してないパターンが多いのだろうな。
819目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:54:13
ただ、ちゃんとはめたと思ったけどはまってなくてホースが外れたと
言うのを聞いただけど、あることないこと攻撃する精神病の人が多い
ですね。精神病の大きな特徴は、自分は偉いと大きな勘違いをして
いることです。それで、他人は劣っていると。しかし、現実を見てみる
と偉いはずの自分が、世間では何も出来なく(本当は能力が無いので)、
評価も低い。それで頭がおかしくなってしまうのです。又は自殺するの
です。解決策は、自分は偉いと思っているのは間違いだったと、腹の
底から気が付くことです。これで、>>809 >>812 >>814 >>815 >>816
は、改善されるでしょう。がんばってください。
820目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:05:19
大変だ!自分は偉いと大きな勘違いをして、現実を見てみると
洗濯機のホース一つまともに使えない>>803が頭おかしくなって自殺しちゃう!!
821目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:29:10
ホースのご加護があらんことを
822目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 20:40:35
DDインバータ銀河帝国の逆襲
823目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 21:46:35
質問があります (;´Д`)ノシ

[使用機種] Panasonic 全自動洗濯機 NA-FS80H1
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FS80H1

[洗剤] アクロン、アリエール

[改善したい事]
洗濯物が少量だと、主に脱水の時に洗濯機が自走してしまう。
※洗濯物を溜め込んで一気に洗う事ができず、少量でも洗うという制約があります。
洗濯用のネットを10枚くらいまとめれば良いなんて家族が言うんですけど、
相当お金の無駄になりそうな気がします。

ドラム内の重量を増やす為に、洗濯物と一緒に何か入れとけば良いのではないかと
考えています。水をあまり吸わず耐水性に優れて、尚且つ重量のある物質。
そういった物って何かありますでしょうか?

824目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 21:48:56
ワロタ
825目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 21:53:06
下にこういうかんじの引けば走らないんじゃないの
ttp://www.publish.ne.jp/JPU/0003120000/0003129700/JPU_0003129704.htm
826目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 21:54:12
>>823
自走って振動で動くってこと?
振動吸収パットを洗濯機の下に敷いて振動を抑えれば良いんじゃないかな
827目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 21:55:26
安定してないんだろうな
828目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:00:28
>>823
設置不良じゃなければ、初期不良だね。
さっさと確認してもらって交換してもらったほうがいいよ。
829目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:15:43
>>825-828
設置してる所は平らな床クロスの上で、洗濯物が多い時はほとんど起きません。
小学生くらいの力で、本体を左右に揺さぶるような物凄い振動が出ます。
あまりにも振動が大きく数センチ本体が移動したりします。

メーカーに連絡して数度見て貰ったんですが、いずれも異常なしと言われました。
故にドラム内の重量を上げたいと思いまして・・・
830目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 22:25:02
>>829
鉛シートを側面に貼り付けると良いよ
831目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 08:52:08
サービスマンと一緒に少ない洗濯物で稼動させてきちんと現象確認してもらう。
製品のマニュアルの何処にも「XXkg以上で使用してください」などとは書いていないわけですよね?
んで動作基準は上限だけ書いてあるんでしょ?

定められた基準内で使用しているのに何でこういうことが起きるのか、きちんと説明してくれ、と。
それが全体で起きているならリコールだろうしある固体だけで起きてんなら初期不良だろう。
他は洗濯物が多い家庭ではたまたま気付いていないだけかもしれないし、
何よりその洗濯機の自走で事故が起きる可能性も示唆しとけ。

洗濯機ではないが3回来訪ののち更に2時間ほどサポートとやり取りしてバグ発見にいたったことがあった。
現象起きてんのは事実だしね。
フィードバックがないと次の製品に生かせないんだから堂々と連絡しちゃれ。
832目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 13:02:22
>>830-831
ありがとう。本体の重量や増やしたり固定しても駄目だと思う。
暴れるのを予想して、自分で抑えこんでみたけど全然駄目だった。

あとは自分で工夫するしかないみたい
833目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 22:29:46
異常なしなんじゃなくて、どこに異常があるのか分からない、と訂正させるべきだね。
異常は確かにあるんだから。
834目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 23:10:01
洗濯機が今日壊れたので、近々に購入したい。
条件は全自動・縦型・5〜6Kg・バスポンプ必須です。
利用者(母親)はパナのNA-DS50H1のデザインが気に入っているが、
給水口の高さが106cmしかないので設置に問題がでないか心配してる。
また、年寄りなので多機能よりも、使い易いものの方が良いと思う
のですが、お勧めはないでしょうか?
勉強不足で失礼なのは承知していますが、アドバイスお願いします。
835目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:05:05
洗濯機壊れたから、明日買いに行く予定。
@シャ-プ ES-TG73(\59800)
Aパナソニック NA-F7SE6(\56800)
B東芝 AW-70DG(\54800)
の3つで悩んでるんですが、どれがオススメですか?
本当は乾燥機能付きで安い@でほぼ決めてたんだけど、価格ドットコムですぐに内蓋が壊れるとあったので不安。
布団や毛布をよく洗うからAのネットなしで毛布が洗える&静音&省エネは魅力的。が、これも内蓋付きで内蓋の心配が…
Bはこれといって不可な点はないけど、決め手になる魅力もない感じ。もっと安いのでも似たようなのがありそう。
どれを買うべき?
836目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:30:26
>>835
ほぼ決めてたという@にするべきでしょう
土壇場で変えちゃうとたぶん後悔します
すぐに内蓋が壊れたら、安いからしょうがないよねと諦める
837目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 21:48:36
シャープって何にしてもすぐに壊れるからな。これまでシャープを使って
来て、そう思わなかったならいいかも。私はこれまでの実績から、シャープ
だけはまず外す。いつも外見のデザインでシャープにしてたけど、これが
間違えだった。
838目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 22:20:22
>>836d
昨日まではAで決定してただけに…(-_-;そう言われるとAにしないと後悔するかも?
>>837d
言われてみたら、シャープ製品は買った事ないです。
今は日立でわずか3年半の命(親戚の家は2年でご臨終)だったから日立だけは外したけど、シャープも良くないのかな?
せめて5年は使いたい…
839目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 22:37:25
日立はモーターだけは頑丈なイメージがあるんだがなぁ…実家では18年モノが元気にブン回ってるし。
840目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 22:48:17
何にしても当たり外れはありますよ
今は5年保障とか多いから故障しても5年以内なら大丈夫
そう考えるとちゃんと買うところを選んだほうが良いかもです
841目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:15:45
日立は電子レンジしか無いけど、17〜20年くらいもってる。
東芝は冷蔵庫が14年。
シャープはこれまで買った電気製品全部(多分)、速攻で壊れた。元は文具
メーカーだったし。デザインで買わせるのが戦略だし。
842目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:17:27
デザインでシャープですか・・・そんなに良かったっけ?洗濯機?
シャープは低価格で勝負!ってイメージが強いな
843目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:28:03
東芝と日立と三菱はガチだと思う
844目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:35:46
うちのテレビは1989年製シャープ
来年7月でゴミ決定なのかなぁ
845目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 00:01:03
日立は最近技術力が下がってきたような・・・
846目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 08:03:27
日立は今ドラム式しかまじめに開発してないから、日立の縦型買っちゃだめですよ。
847目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 11:22:53
縦型は海外生産なんだよね確か(´・ω・`)
848目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 11:40:15
今時白物家電の生産地がどうとか…
849目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 17:57:50
そこで日本製のASW-x00SB
850目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:33:44
>>849
ASW-700S人気あるのね
851目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:47:27
近々ドラム式を買おうと思うけど、どれが良いだろうか?
少しは調べたけど、そこまで差が無い様な、、。
実際ドラム初めてで、、、、。
852目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:55:38
パナソニック NA-FV60B2ってどうですか?
6`で洗濯乾燥で5万以下ってこれしかないっぽいんですが
価格でもレビューや口コミもない・・・

新しいから仕方ないのかな?
買った人、使ってる人がいたら教えてつかあさい
853目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:41:18
ASW-700SBとASW-70Bの違いを教えてくれ
854目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 13:18:18
>>853
700SBはインバーター搭載
消費電力が違う
855目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 14:57:00
>>852
やや乾燥時の消費電力が大きめ。その点に注意。
それ以外は大丈夫じゃね。@パナ機使用中の俺
856目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 19:22:28
質問です。
洗濯機を買おうと思うのですがドラム型と縦型どっちがいいのでしょうか?
家族は4人で子供が二人です。
857目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 19:22:48
ASW-700SBとASW-60B(P)ですが
2万円くらい価格差がありますが洗浄力とか違いますか?
戸建てで静音とかはこだわりません。
手早く洗濯できてちゃんと脱水ができればいいです。
それと毛布が洗えるのがいいです。
858話は変わりますが、聞いて下さい。:2010/03/07(日) 22:36:24
話題が違って申し訳ありませんが、この場を借りてお話させていただきます。
民主党は極めて危険な集団です。
小沢、鳩山のお金の問題なんか吹っ飛ぶ程の大問題です。
民主党は結党以来の目標として在日外国人への参政権付与や
外国人住民基本法という悪法を推進しています。
これらが成立すれば、日本はめちゃくちゃになります。
彼らは日本なんか好きでは無いのです。中国、韓国の工作員です。
子供手当てとか普天間基地とか細かいことはどうでもいいのです。
民主党は日本国家、日本国民をおとしいれようとしているのです。
彼らは犯罪集団です。
民主党に危険な正体を皆さんに知ってもらいたいのです。
これはマスコミでは放映されません。在日資本が入っているからです。
民主党は日本人を不幸にします。それを喜んでやる犯罪集団なのです。
下の法案はその一例です。

やばい!もっとひどい法案を民主党は進めている!
おかしい!よくもこんな法案を考えることが出来るな!
正真正銘の犯罪法案だ!

外国人住民基本法
1. 日本にどんな方法であっても 3年以上住めば 日本人と同じ権利を与える。
2. 二重国籍であろうが 本国の選挙権があろうが 犯罪者であろうが関係は無い。
3. 選挙権・永住権・戦争賠償 その他諸々全ての権利が保証される。
4. 尚且つ 外国人としての不当な扱いに対し 撤廃させる権利を持つ。

円より子が提出した。この人、民主党の中の民主党、国賊中の国賊、工作員中の工作員だ
これこそ日本を殺害する行為だ。こいつのウィキも見るべし。犯罪者だ、完全に。
859目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 22:42:53
その話題は完全にスルーされます
860目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:14:15
家のナショナルのna-f50k1 かな。
94年製壊れねーよ。いい加減買い換えようと思うけど、毎年まだ壊れてないから後一年考えるかな…と先送りしてきた。
いつかスゲー音がして壊れるかピタッと動かなくなるんだろうけど、その時はニヤニヤしつつ、お疲れさんっておもうんだろうな。
861目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:19:15
>>855
あざーす!
不安材料なければこいつ行っときます
862目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:22:26
>>860
ウチの日立さんは脱水で爆音発しながら今日も元気に働いてくれてる。
戸建てだから昼間使う分には音は大した問題じゃないしまぁいいかと(笑)
洗い上がりに不満も無いし、乾燥付いてなくても浴室乾燥あるしな。

あと三年は頑張ってもらおう。
863目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 01:28:07
>>861
なんだか口調が気持ち悪い
864目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 17:16:40
実家の洗濯機を10年選手の日立から
ASW-800SBに変えたら
余りの静かさに
おふくろが本当に回ってるのか何度もふた開けて確認してたな
865目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 19:44:26
3人家族で新しい洗濯機をさがしてるんですが、
洗濯機の容量って、
大人3人家族の場合、4.5キロほどの容量を探せばいいんでしょうか?
1.5kg×家族人数=洗濯容量

4.5キロっていうと、単身用ですよね?

なんか、価格コムなんかで調べてみても、
7キロくらいのが一番売れてるような・・。

大は小を兼ねるで、皆さん大きなサイズのものを買っているんですか?

水の量は調節できるみたいですし・・。
皆さん大きめのサイズ買ってます?
866目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 19:55:32
>>865
3人で4..5キロは小さいな。
洗濯容量は大きい方が便利。毛布等も洗える。
現行機ならどれも水量調整可能なはず。
867目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:25:41
大人3人家族が使う容量で何かおすすめありますか?
868目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 21:47:04
>>867
近所の家電量販店にでも行って洗濯機のカタログを幾つか貰って来ると良い。
大体の洗濯物の目安重量が載ってるんでそれ参考に必要サイズを割り出すんだ。
869目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 07:17:53
>>847
ビートウォッシュの上位機種は国内
870目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 13:06:05
価格コムで調べてみた。

7キロの洗濯機
三洋 ASW700−SB \41,811
東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG \49,327

6キロ
シャープ Ag+イオンコート ES-TG55J←乾燥機付5.5キロ \47,400
東芝 AW-60SDF \45,877
シャープ Ag+イオンコート ES-FG60J \38,481

三洋の700SBがお買い得かな、と思うけど、三洋ってどうなんだろ。
東芝の方がネームバリューあるけど、やっぱり少し高いね。
シャープの穴なし機も人気あるね。
871目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:19:15
3人家族で子供がいないし、よく洗濯するので、
それ程洗濯物をためこむこともないんですが、
今まで、4.2キロのものをつかっていたこともあって、
7キロのものだと、節水がやや気になるのですが、
あんまりそういうこと気にしなくても良かですか?
大は小を兼ねるで大きいものを買っておいた方が良かですか?
水量調節すれば済む話でしょうか?
872目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:43:46
家計的には節水より節電の方がデカい様な気もする
873目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:49:16
でも、洗濯機1回まわすのに、2円とかそれくらいじゃん。
水道代は仮に100リットルだとすると、一回19円くらいらしいぞ。
874目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:22:13
乾燥が電気食うんだよな。
ま、近年は大分省エネになっているが。
875目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 21:20:37
1人で7kg使ってます。
週1回で済むのでとても便利です。
サイズが同じだったので8kgにしても良かったのかもしれません。
876目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 21:41:44
売り場に行くと、売れてるのは、ビートウォッシュばかりだな。
877目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 22:04:44
明日売り場に行ってみるけど、
ビートウオッシュあんまり価格下がんないでしょ?
878目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 22:15:10
東芝のAW-60GFと三洋のASW-60BPで迷ってます。
どちらがいーですか?教えてください。。。
879目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 12:48:55
水道料(下水込み)、料金表を見ながらどれくらい使ってるか計算。
で、風呂と洗濯の分を引いてみると1人あたり1日240Lくらい使ってる感じ
シャワー・トイレ・洗顔・歯磨き・炊事くらいでこんなに使うかなぁ?
他の家はどんな感じ?
880目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 15:34:45
シャワーって頭洗ったりすると平気で100リットルぐらい使うから
そんなもんじゃないかな?
うちの地域は上下水道代安いからかなり勿体ない使い方しても2500円ぐらいだけど
881目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:12:51
三洋ASW-70B
洗濯ぐるぐるが見れるように出来た!!
磁石+ヒンジだったよ。弱い磁石でもOK。
脱水中のふたロックは、しっかりかかるように磁石は固定しなかった。

ぐるぐる回って水が汚れていくのを見てるのが大好きな私は、大満足だ。
882目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 20:21:05
>>878
俺だったらASW-60BP
883目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:52:11
インバーターってそんなにいいの?
884目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 01:04:23
洗濯機の洗濯する水の音が好き
めっちゃ落ち着く
885目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 01:27:56
>>881
ヒンジってどうやってやったの?
日立使ってるんだけど磁石の位置は分かった、でも当ててもそれだけじゃ回らない・・・
886目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 02:23:13
>>883
電気代が安くなる
他にも色々
887目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 02:44:18
今までサンヨーのAWD-B860Z(ドラム型)を使ってたんだけど
去年サンヨーから電話があって乾燥機能は危険だから使うなと言われた。
それから交換品を年末から待ってるのに全く来ないので、自分で買い換えようと思ってる。
以下の条件ならどれがお勧めですかね?

・1人暮らしだけど容量はでかいほうがまとめて洗えて便利だと思う
・サンヨーの洗濯思想は結構好きだった(生地を痛めない程度にそこそこきれいにする方針)
・ドラムは故障が多いのもあって今は縦型に気持ちが傾いてるが、ドラムで乾燥したタオルも捨てがたい
・ちなみに乾燥機能はほとんどタオルにしか使ってなかった。たまにでかい服を縮ませるために使っていた
・アパート室内置きなので音は小さいに越したことはない
・使うのは水道水のみ。風呂水もお湯もなし

今考えてる候補
・AW-80VG
・ASW-800SB
・AWD-AQ350(数ヵ月待つと来るらしい交換品)
888目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 17:19:33
>>887
AWD-AQ350
889目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 18:18:37
>>874
衣類乾燥機はガス式を薦める。30分で乾くぞ
890目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:38:22
>>885
洗濯機 ふたセンサー 無効でググって一番上

日立のロックに通用するかは知らんけど、自己責任で。
ロックするバーと磁石を固定しないで、見たいときだけ磁石使用にすればふたロックも出来る。
カバーはずすときにツメを折らないように。
891目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:19:45
9年前に買った東芝のドラム式からの買い替えを予定してます。
通常は天日干しで雨が続くと乾燥機能を使用する程度なので
今度は縦型のものにしようかと思っているのですが
現在のドラム式はどの程度進化してるのでしょうかね?

現在はタオルなどが乾燥を使わないのでゴワゴワになるんですが
最新の物だと改善されてるのでしょうか?
892目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 00:50:59
残念だがゴワゴワだ。じゃ、また9年後に。
893目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 03:47:46
>>890
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん
894目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 17:12:54
>>893
ちょっっ!!なんで情弱あつかい。
アンカ間違ってんじゃない?
いちおう決まり文句  

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソースキボン
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
895目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:35:34
今日ヤマダ電機松戸店に行ってきました。東芝のAW-70DGかサンヨーの7キロ
のどちらかにしようと思っていましたが、ちょうど今日明日の二日間東芝フェア
をやっているとのこと。東芝の洗濯機も割引しますよーと言われ、55800円のが50000円に。
5年保障は無料、送料も無料、リサイクル料金が3045円でした。
月曜日に到着です。いままでのサンヨーの14年洗濯機とはお別れだなぁ。
他の家電も東芝製なら値引き交渉が簡単かもしれません。最後にレシートを提示
してくじ引きができますよ。
896目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:00:09
>>886
毎日洗濯しないなら
電気代はそれほど気にしなくていいのかな。
897目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:36:42
>>896
使えてる現有機から乗り換える程ではない
898目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:54:43
>>897
じゃあ安いほうでいいや。
899目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:12:43
このスレはドラムより縦型のほうが人気だね。
なんでですか?
900目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 23:41:03
ドラム専用スレッドが別にあるからだよ
901目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 05:20:29
乾燥を頻繁に使うならドラム。電気代も安い。
しかし、意外と五月蝿い機種が多い。
902目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 10:33:23
壊れたら出張・修理代が高いし、なおらない事が多いらしい。
毎日乾燥機使わないと、すぐに洗濯層が臭くなるってのも嫌だ。
やっぱり洗濯は、水に汚れをうつして服をきれいにするんだから、
節水も度が過ぎれば汚れ落ちが悪くなる。

近所の人がドラムに変えてから、タオルが灰色になってきたと嘆いていた。
見に行ってきたら、本当に灰色雑巾カラーだった。

ドラム式を買うなら、あと10年後かなと思ってる。
903目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 18:07:14
ドラム式を買ったら負けかなと思ってる。
904508:2010/03/20(土) 14:54:51
安いからと言ってLGの洗濯機を買ったら、ひと月それも土日だけ使っただけなのに
ステンレスの洗濯槽が錆びてきた。
そんなものなの?
905904:2010/03/20(土) 15:00:07
508っていうのは、むかしのが残っていただけでこのスレとは関係無いです。
すみません。
906目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 15:00:15
>>904
ステンが錆びるって相当劣悪な環境じゃないとあり得ない

修理じゃなくて返品して
日本メーカーの物に買い換える事をお勧めする
907目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 15:02:56
>>906
置き場所はベランダの隅です。
雨はかかるので、良好な環境ではないとは思います。
908目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 15:12:13
>>904
ケンチャナヨ
909目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 15:17:58
>>907
ここで言う相当劣悪な環境というのは雨がかかるとかそんなレベルではなく
常時塩水吹き付けながら押したり曲げたり力加え続けるとかそんな環境
910目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 15:30:19
今よく見たら、柔軟剤を入れるところからちょっとずれたところあたりから
なにか(たぶん柔軟剤?)垂れたようになっていて、その辺りに赤く錆が浮いていました。

今後は、良く錆取りと垂れた後を取り除いて、柔軟剤はすすぎの前のピーピー鳴るとき
に入れるようにすれば大丈夫なのかなと思いました。
911目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 16:10:55
>>907
うちもベランダだけど
洗濯槽が錆びてることはない(サンヨー製)
一応紫外線で劣化しやすいプラスチック部分の保護のためにカバーは掛けてある
(カバー=湿気がこもりやすいではあるんだが)
912目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:04:52
ひと月ぐらいの使用で洗濯機のステン槽が錆びるとはなかなか考えにくい
最初から錆びてたのが使用しているうちに広がった可能性もあるんじゃないか
913目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:11:09
柔軟剤と漂白剤を間違えて入れた、なんてことはないよなw
914目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:12:46
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=11672622&pid=131829&oid=7765&hid=190034&aftype=pct10
こういうのってどうやってすすきしているんでしょうか?
いちいち水を自分で量はかってやるまではわかるんですが
すすきは排水したあとにまた水入れて回転させてるのでしょうか?
915907:2010/03/21(日) 22:14:38
>>913
うちに漂白剤は無いです。
洗濯槽内側で液だれした様になっているところに赤くブツブツと付いています。
こすってもなかなか落ちません。
爪で掻いてみると鉄臭いです。
916目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 10:05:54
>>904
ステンレスが錆びるなんて
キムチでも入っていたんじゃないの?
917目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 16:30:20
ステンでも材質によっちゃ錆びるからなぁ。
が、一般的に洗濯槽に使う材質は普通なら錆びない。
公称が同じ材質でも、粗悪なのは錆びる。

粗悪なのは中韓製鋼板に多い感じだが。
918目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 17:46:22
マイウェーブ・ダブルとかいう小型の洗濯機があるんですけど
あれはどうなんでしょうか?
電動バケツみたいなカス品なのでしょうか?
919目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 02:09:34
>>914 >>918
あくまでも簡易洗濯機っしょ。
ワンルームで普通の洗濯機置けないんなら買ってみては。
920目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 04:49:54
▼▼▼前代未聞の究極の極悪法「子ども手当て」が強行可決されてしまいました!▼▼▼

※日本の税金を使って 他国に住んでる外国人の子どもにも無制限に支給 されます。
TV、新聞等では報道されません!(一部を除く)
日本国民を中国の奴隷にさせ、日本経済を完璧なまでに崩壊させる前代未聞の究極の極悪法です。

3月18日の審議で国民から反対の要請が多かった悪法「東京都青少年健全育成条例の改正案」は次回に持ち越される
ことになりました。(まだ安心できませんが)
このように、反対の要請をすれば阻止できます!
その他にも以下の極悪法が通る可能性があります。一つでも可決した場合、確実に日本は破滅します。

▼「人権擁護法案」
▼「人権侵害救済法案」(↑人権擁護法案のアップグレードバージョン)
▼「外国人参政権」
▼「外国人住民基本法」(↑のアップグレードバージョン)
▼「夫婦別性」
▼「民主党沖縄ビジョン」
▼「国会法改正」

時間がありません!いっこくも早く反対の要請をして下さい!
抗議方法などは以下を検索してみて下さい!

↓こちらに政策の詳しい内容が書いてあります。
「 国民が知らない反日の実態 」
921目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:39:43
パナソニック NA-FV60B2ってのをいきおいで買ってみた。
でも!もしかしたら防水パンに入らないかも知らん…。
パンの奥行きが560ミリで本体の奥行きが570ミリww
公式には対応パンの奥行きは520ミリ以上となってるけど、
実機をみるとずん胴で足先付近までギッチリ本体(T_T)

しかも、本体の下に排水口がくる場合、なんか別パーツが必要らしい(泣)
排水パイプそのままで行きたいから底上げしたいんだが、
そういった下駄履かす、みたいな物、あるんだろうか?

電器屋には売ってなかった。
922目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 23:38:41
>>921
煉瓦ブロック。
923目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 10:47:46
>>921
ホームセンターへ行けばいろいろ解決できるヒントが見つかるぜ
924目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 17:20:46
日立 NW-5KR-W
東芝 AW-50GG
パナ NA-F50B2-H

この3点で迷ってるのですが、洗浄力が強いのはどれでしょうか?
水量は日立の方が多いみたいですが・・・
この価格帯の製品だから大差ないのかな
925目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 01:04:03
>>924
型落ちだと思いますが日立のNW-5HR-Wを使ってます。
他の二つと比べる事は出来ませんが、汚れはよく落ちると思います。

前に使っていたのが10年位前の古い洗濯機なので比較するのはどうかと思いますが、
下着のシャツや白い靴下が明らかに、白くなってきました。
たっぷりの水でよく攪拌されているように思います。
926目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 15:36:34
三洋、空気(オゾン)で洗う。洗濯乾燥機AQUAに「タテ型」が新登場
http://jp.sanyo.com/news/2010/03/25-1.html
927目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 16:54:41
高すぎる…
928目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 22:20:08
乾燥機能無しでエアウオッシュ機能付いたのも出してくれ
929目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 23:03:37
洗濯機の買い替えを検討しているけど
安く買える時期っていつ??
今の時期は、店側も黙っていても売れるからさほど値引きしないようなことも聞いたけど。
930目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 00:21:26
>>929
値段が下がった時。
931目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 02:16:51
通販で安いとこでもいいんだけど、割高でも設置や段ボールの回収までやってくれる大型家電屋で買った方がいい気がしてきた。
932目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 08:17:56
>>929
いまだと3月決算の店を探すと良いらしい。
ちなみにビックカメラは8月で、ヨドバシは3月のようだ。
自分は明日回ってみます。

>>931
長期保障もあるしね。
交渉してポイント付けてもらえば、価格.comの最安値より安くなるかも。
933目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 10:22:42
引き取り料金がなあ…通販だとなあ…都内だと4500円くらいか
934目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 11:22:03
東芝ドラム式のTW−G500Lって使ってる方います?
使い勝手、不具合等はどうですか?
10万以内でドラム式に買い替え検討中なもので。
アドバイスお願いします。

もし他に10万以下でおすすめドラム式があれば教えてもらえますか?
935目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 11:22:33
>>933
http://oikura.jp/satei/

ここで査定してみ
型が古くて値段が付かなくても、無料で引き取ってくれるところがあるかも
936目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 11:52:40
>935
SUGEEEE
うちのマシンスペック

ベランダ置き
2006年製造
ハイアール5kg
蓋もげ(テープで貼った)
センサー折れ(はさみ突っ込んだ)

ま、ゴミだな
俺引っ越したら新しい洗濯機買うんだ…
937目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 21:28:28
4年でボコボコになるハイアールすげえな。
938目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 22:06:27
うん。ハイアールありえない。買ったのは2007年12月。

ハイアールはいかん。
その前の2万4000円くらいの富士通の洗濯機は外置きで10年もんだったから。
939目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 00:47:32
ビックカメラで即日配送の洗濯機が、ヤマダだと2週間かかるってさ
保証もあるし将来潰れなそうなところで…と迷ったけど、ビックにしておきゃよかったぜ…
940目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 01:36:53
持ち運びができる小型家電なら価格コムから買えばいいが、
洗濯機や冷蔵庫のような大型家電だとヨドバシやビックに頼った方がいいね。
941目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 08:44:08
一人暮し用の洗濯乾燥機として、パナのNA-FV60B2に目を付けたのですが、評判はどうでしょうか?
942目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 21:34:49
今日さんざん回ってZABOON TW-Z9000契約してきた
疲れたよ
水曜日に届くたのしみ
943目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 22:00:22
家族5人なので7キロ以上の容量(ツナギもよく洗います。
ドラムは毎回の乾燥代と洗浄力、それから騒音が気になります。
それらが問題ないのであればドラムも候補へ入れます。
音に関しましてはそれほど敏感ではありませんが、静かにこしたことはないです。
ブレーカーの心配もあり、乾燥機能はなくてOK(あればあったでヨシ
店舗購入で12、3万前後で探しています。

オススメはありますでしょうか?
944目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 23:56:21
東芝縦型かサンヨー縦型で8kgのやつ80000円
乾燥そんなに必要じゃなければドラムの必要なし

次!
945目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:24:12
最近買った80VG
内蓋を開けても勝手に閉まるようになったorz
(開いた状態で止まらない)
946目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 04:20:44
サンヨーの10kgのやつを買うことにします
ありがとうございました
947目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:45:53
>>944
ありがとう
これから東芝中心に見て回って買ってきます
948目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:56:32
乾燥の電気代が安いのはドラムの上位機。
縦型は乾燥が電気食いがち。特に下位機種は注意。
949目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:58:50
ベランダ置きで劣化しないのないかな
950目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 12:24:43
>>948
うちの安物機の乾燥機能って、脱水を長時間やってその間時々シャッフルするような
動作なんだけど、これも温風やヒーポンよりも電気食ってるのかな。
951目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 17:48:32
>>936
紫外線の激しく当たる環境なんて・・・
屋外に置く少数派のために余分な材料使って割高なものにする必要はない
952目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 18:10:02
四月から、一人暮らしするんでが、
これを機会に洗濯機を買おうかと思います。
基本はスーツ姿なんですから、
ワイシャツはクリーニングで済ませて
毎日の洗濯物は下着とタオルぐらいになりそうです。
ですので、3.5ぐらいの小型with乾燥機付き(干すの面倒・ベランダ狭い)
を、今夜が山田電気で買おうとしたのですが、6万ぐらいするそうです。
ボラれてますか?
953目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 18:16:03
>>952
6万ぐらいだとおそらく縦型だと思うけど
縦型の乾燥機はほとんど実用には向いてない

最近の縦型洗濯機はその実用に向かない乾燥機能を付加価値として
小型でも価格を上げてるのが実情だから
割り切って乾燥機能なしにしたほうが安く上がる
ただし乾燥機能なしの洗濯機は種類も限られてくる
954目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 18:40:14
分かりました。
乾燥機能なしにします。
他の部屋より、日当たりが悪いって理由で家賃が数千円値引きされてるので
・・・乾くかどうか、心配
955目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 18:42:25
>>950
説明書に書いてない?

>>953
ウチの縦型はちゃんと乾くぞ。いい加減な発言すんな。
ヒーター乾燥なら乾く。
最近流行の簡易乾燥機は全然乾かないが。(これは冷風での送風のみ)
956目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 18:47:32
ただ、本格的に乾燥を使うならドラムに軍配が上がるだろう。
縦型乾燥は、時間かかる、電気食う、生地が痛みがちと弱点は多い。
強くはお勧めはしない。
957目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 19:19:16
>>955
ほとんどって書いてるだろ
日本語読めないのか
958目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 19:50:24
それって日本語として正しい「ほとんど」の用法じゃないだろw
959目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 20:18:50
すべての機種じゃないけど、って伝わってればいいんじゃないの?
まあそろそろスレちがいだね
960目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 21:31:12
>>954
部屋干しトップで洗って室内で干してサーキュレーターの風をあてて乾かせ
いまどき日光とか必要ない
961目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 21:42:23
4月の引っ越しで洗濯機を新調しようとおもって

一人暮らし・頻度は週3くらい・乾燥機能もあったら積極的に利用したい くらいの条件で
 ASW-700SB と ES-TG55K あたりで迷ってたんですがES-TG60Kの方がES-TG55Kより安いんですがなぜなんでしょうか
あと 上にあげた3つだったら どのような点が決め手になりますか?
962目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 21:44:36
縦型の洗濯乾燥機でマシなものはどれですか?
963目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 23:53:52
>>961
うーん。君の言ってることがよくわからん。
まともに3機種を比較したのかな?

乾燥できる機能は後者2機種。
価格コムを見れば相場はほぼつかめるはず。

がんばって。
964目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 00:11:30
>>954
一人分なら、除湿器買って部屋干しもいいよ。

梅雨どきや夏場のジメジメとも
ついでにおさらば出来るし。
965目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 00:31:12
>>954
わざわざ簡易乾燥の付いてない機種選ぶ理由なんてないから

そして君の時間の労働価値が高いなら
簡易でない乾燥機能を付いた機種を選ぶべき

さらに家に居る時間がほとんどないくらいくらい忙しいなら
干すのも面倒な人はドラム式も検討するだろ

家電というのは時間を有効利用するためにあるんだよ
966目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 01:20:51
しつこすぎ
967目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 02:49:55
>>954
自分の場合は、便利そうだからという理由で乾燥機付きにしましたが
その直後から、ひどい花粉症になったので、花粉の舞う外に干さずに済む
乾燥機付きにして良かったと常々思ってます。

あと、うちも縦型ですがちゃんと乾きますし、乾燥機で乾かしたタオルの方が
天日干しよりふわっとしてて好きです。

予算的に平気なら、乾燥機付きが便利でいいと思います。
968目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 10:28:37
縦型簡易乾燥機能付洗濯機 3万円〜
縦型乾燥洗濯機 6万円〜
ドラム式洗濯乾燥機 10万円〜

今の相場はこんなもんか。
近年は廉価機種でも簡易乾燥は装備している。
しかし、簡易乾燥は役立たず。8万円の機種でも簡易乾燥の場合があるから要注意。
乾燥が必要なら熱乾燥タイプのものを。
969目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 11:52:24
とにかく安くてとにかく静かな洗濯機って何かありますかね
洗濯機置き場と自室の区切りが一切ないんで
静かなものが欲しいです。でもお金あんまりない・・
970目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 13:48:50
たらい
971目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 14:23:50
>>969
とりあえずハイアールはやめておくべき
972目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 17:54:30
縦型乾燥洗濯機で、シャープとパナでは、どっちが良い?
973目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 18:47:25
>>971
ハイアールは元々候補にいれてなかった
とりあえず大手家電メーカーの安いものを探してみます
使ってみるまで静かかどうかわからないし
974目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 19:17:06
954だけど、
49500円の縦型洗濯機(ヒーター乾燥機突き)を買いました。
容量は7で、ちょっと大きいかなと思ったけど、
(7以上の洗濯機の部品は「大型(?)」の部品を使用してるみたい)
乾燥までするとなると、半分の3.5までが容量的に限界らしい。
知らんかった。
・・・乾燥機への詰め込みすぎは、乾燥しにくいってことなんですかね?
975目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 20:10:28
そう
976目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 20:57:32
>>973
国産大手縦型なら大体静か。あとは価格コムも話半分ぐらいで参考にするとよい。
977目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 23:30:48
三洋の洗濯機は今でも全機種日本製ですか?
978目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 23:34:25
洗える容量が多い縦型の機種でお勧めってなんでしょうか?
SANYOの機種で10キロのものがあったけど。
何とかイオンとか除菌効果があるものはやはり効果あるものですか?
979目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 02:30:43
>>976
なるほど。レスサンクスです
価格のレビューをあてにしつつ探して見ます
980目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 08:03:04
寒冷地に越してきたのですが、乾くか心配です。
ということで乾燥付を買おうと考えています。

条件は
1 省エネ(電気代水道代複合的に)
2 乾燥機能(痛み難い)
3 省スペース(でも6kg以上が欲しいです)

逆に洗浄力や静音性はそれなりでいいと考えています。

値段は高めでも構わないと考えています。

あと、オゾンは臭いと聞きますが、Agイオンはどうですか?
ちゃんと消臭した上で特有の変なにおいとかしないものでしょうか?
お願いします。
981目のつけ所が名無しさん:2010/03/31(水) 08:31:17
昨日、サンヨーのASW-700SBが届いた。
ビックカメラ.comで43,400円(ポイント8,680)。
脱水で38dBとか静かすぎる!
いままでのDAEWOOがうるさすぎるのもあるがw
982目のつけ所が名無しさん:2010/03/31(水) 13:32:00
>>981
うちの親も800SBを買ったけど
10年選手からの買い換えであまりに静かで
洗濯中に何度も回ってるかふた開けて確認してたよw
983目のつけ所が名無しさん:2010/03/31(水) 14:18:09
結局、何処のメーカーがいいの?
まとめを書いてくれw
984目のつけ所が名無しさん
よく見るとメーカーサイトにデシベル単位で
記載されてるんだな
それ見ると大体40以下が静かで
40以上50以下が今のスタンダードって感じだな
これならどれ買っても大丈夫そうだ