1 :
目のつけ所が名無しさん:
華麗に2get!
3 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 14:13:15
昨日買ってきたw
4 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 17:06:17
AW80VFでよく交換されてるプログラムタイマーは9000円だったかな?
5 :
1:2009/08/23(日) 17:42:59
今日届いて設置完了
これから洗濯するぞおw
6 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 08:26:36
全部脱いだぞおw
7 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 18:26:51
後継機種と比べてどうよ?
8 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 20:39:41
シャワーすすぎってどうですか?
標準設定ですすぎ回数2回を選ぶと、シャワーすすぎ+ためすすぎ1回ずつになります。
シャワーを洗濯槽にかけて、洗濯槽についている洗剤を落としてから
ためすすぎをするのが標準設定になっていますが、シャワーすすぎは
ただシャワーをかけるだけなので、洗濯物のすすぎにはなっていないと
思います。
それなら、ためすすぎを2回したほうがいいと思うのですが。
9 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 17:53:01
10 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 22:21:03
AW-80VG買ったぞー。
但し、静か過ぎるのも考え物だ。本当に洗っているか蓋を開けてしまう。
11 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 06:26:44
>10
静かなのはいいことじゃないか
俺も一回試しに開けて洗濯して様子を見ていたが、買い替え前の
洗濯機よりちゃんとかくはんしていたぞ。
それでいて、格段に静かになっている。
ところで、AW-80VGのメガシャワーってどうですか?
AW-80VFからこの部分だけは格段に進歩したようにパンフレットを見ると
思えてくるのですが。
12 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 12:21:35
>>11 メガシャワーと言うのは大げさ、
上から洗濯水を落下させているだけ。シャワーで洗っているわけではない。
この機能は
上の方に浮いている衣類に洗濯水を浸透させるのが目的で、
すすぎ時に効果を発揮すると思われる。
13 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 16:29:20
やっぱそうか、洗濯には効果なしだね。
でもすすぎ時に効果ありか。
正直、シャワーすすぎでちゃんとすすげているのか疑問なので、
勢いよく上から水をぶっかけてくれるなら、シャワーすすぎは
進歩したといえるのかなあ。
14 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 22:02:17
>>13 12だが、変に伝わってすまん。
メガシャワーは、「衣類に洗濯水を浸透させる」ので、
結果として洗濯に効果がある。
従来の洗濯機は、上の方に浮いている衣類に洗濯水が、かからんので、
洗いむらがでる。
15 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 22:48:59
ああ、水に浮く素材使った洗濯ものには効果ありだな
詰め込みすぎの場合もw
俺は洗濯はちゃんとできてるので気にならないが、シャワーすすぎが
ちゃんと効果あるのか気になっている。
ためすすぎで濯いだほうが洗剤が落ちる気がするけど、シャワーすすぎで
洗濯ものに水を含ませて脱水させて洗剤を落とすのも理屈では効果あるような
気がしてきたぞっと。
まあ最終ではためすすぎするしな。
新居の洗濯機置き場が狭くて高級機種は諦めましたorz
某量販店で今週金曜日AW-70DFがさんきゅっぱだから
それを買おうと思います。
ちょっと前のモデルだけど一応DDインバーターだし静香さに期待。
>>8 私の(70GF)は鳥説読むと、シャワーすすぎをためすすぎに設定変更できました
すすぎ 3回注水 を選べば、ためすすぎ→注水ためすすぎ→注水ためすすぎ になります
ドンブラドンブラで3回すすぐと凄くスッキリする
18 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 17:11:03
東芝に質問してみましたら、
シャワーすすぎ2回とためすすぎ1回の標準設定コースは、
ためすすぎ2回の従来型洗濯機の標準設定に匹敵するすすぎ力だとのことです。
シャワーすすぎ2回とためすすぎ1回のコースのほうが、使用水量が少なく済む
分、すすぎ力は同じで節水になるとのこと。
ちなみに、湯温によるためすすぎ力の差は、40度の温水で1回やると
水で3回やるのと同じ程度のすすぎ力だそうです。(これは東芝の見解ではなく
別の研究)
19 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 17:13:24
結論ですが、僕はシャワーすすぎの効果に疑問を感じていましたが、
東芝の発表と別の研究発表を考慮した結果、標準設定のシャワーすすぎ2回と
ためすすぎ1回のコースで、湯温は40度でやっており、今のところ石鹸カスとか
無縁でちゃんとすすげています。
20 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 11:18:32
メモリーコースで濃縮洗浄じゃない普通の洗浄したいのですが
濃縮ランプが常に点灯したままになっておりできません。
そういう仕様なのでしょうか?
21 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 12:01:40
10満切ったら欲しいな
一人暮らしなのに80VG買ったぜ。大容量だとまとめ洗いもすぐに済んで(゚д゚)ウマー
>>20 VGでは、濃縮洗浄もふつうの洗浄もどっちも選べたよ。
23 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 23:09:54
>22
俺みたいな問い合わせが多くて改善したんだろうな。
俺VFで問い合わせしたら、仕様だとのこと。
60SDF買いましたー。むちゃくちゃ静かだね。
脱水のモーター音がなぜか鉄マニアの血を熱くさせてとても気に入りました。
25 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 20:05:31
26 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:18:08
27 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:42:01
28 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 06:07:51
東芝スレを荒らしまくっているのはGK
わかりきってる
5年前に買った洗濯機で異音がするので
修理に来てもらったらタダだった。
これって欠陥ってことだよね?
30 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 16:31:34
オレ、80VF買って大満足してるけどなあ
今までシャープ、サンヨー製を使用してきたけど
その中で一番いい
32 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 14:09:55
静かなのはわかったけど、それ以外の性能はどう?
乾燥の機能とかどう?
33 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 11:35:50
AW-70VGを検討しています。
乾燥時に水を使わないというのに惹かれたのですが、
設置場所の湿度が高くなったりするのでしょうか?
我が家はマンションですが、洗面所のドアは大抵開け放してあるので、
あまり湿気がこもることはないと思います。
また、乾燥機能を洗濯ごとに頻繁に使うということもないと思います。
実際乾燥機能を使った方は、使い心地はいかがでしたか?
今は乾燥機能がない2001年製の全自動AW-F45Vを使っているので、
洗濯機の乾燥機能というものがイマイチ分からなくて…。
70VG使ってる。
乾燥使うと確かに洗面所は湿度こもりがちになるけど、ドア開けっ放しなら
あんま気にしなくてもいいと思う。
うちは風呂を排出中心にした24時間換気システムだからさらに無問題。
いつもは天日干しや風呂乾燥室使ってるけど、花粉症持ちで春は天日干し
出来なくて風呂乾燥室フル稼働だから、乾燥の選択肢が増えるのは(・∀・)イイ!!
乾燥させるのは下着とかタオルとか、しわになってもいいやつだけど。
35 :
33:2009/10/28(水) 00:05:02
>>34 うちも締め切っているときは24時間換気を作動させているので、
あまり心配しなくても大丈夫そうですね。
どうもありがとう!
>>33 AW-80VG昨日届いた。乾燥しても湿気はそれほど気にならない。
もともと洗濯機の周辺は湿度が高いので、24時間換気だったらなおさら気にならないと思う。
ところで、この洗濯機は操作音がピッピッうるさすぎる。東芝に電話したら仕様だと。
予約を入れ間違えて20回くらい押し続けたので、家族からひんしゅく。
操作音を小さくする方法はないかな。終了の電子音はマニュアル通りの操作で消せたんだけどね。
37 :
33:2009/10/28(水) 21:44:21
>>36 湿気については、そう心配しすぎることもなさそうですね。
でも操作音はうるさいのかw
今週末にでも買っちゃおうかという気になってきた。
量販店を2つ3つ回ってきます。
38 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 00:43:23
操作音は俺はあったほうがいいけどなあ
つか、予約って使わんな
洗濯乾燥コースで予約したら、乾燥時間はどうなるんだろう。
乾燥コースってコースによってはかなり時間かかるよね
>>38 でもねぇ、静音って言ってるのに、洗濯27dB操作音60dB(例えばね)とかだったらいやでしょう。
これ買う前も東芝の洗濯機だったけど、ここまでうるさくなかった。いまは家の家電の中で操作音王。
洗乾だと、終了時間が6時間後からしか予約できなかったよ。
>>37 ジョーシンでリサイクル含めて10万だった。もっと安く買えるかもね。
40 :
33:2009/11/02(月) 19:30:02
週末にAW-70VGを買いました。
まだ届いてないので使い心地は分かりませんが、値段の参考になれば…。
表示価格は、
コジマ/南砂町 99,800
ビック/池袋本店 109,800
ヨドバシ/秋葉原 109,800(2週間前なので今は不明)
ヤマダ/日本総本店 109,800
(ビック以外のポイントは不明)
コジマの価格を持ってビックで値段交渉。
結果97,800でポイント15%。
リサイクル費3,045で、合計税込100,845でした。
ちなみに、コジマ/南砂町にはAW-80VGのコジマ限定カラーの在庫がありました。
色はあっちの青のほうがいいなぁw
>>40 報告乙。
この製品(VG)はできあがりすぎてて、あまり付け加えることもないだろうけど使用感の報告があるとうれしい。
うちの80VGは静かすぎて言うことない。乾燥はそれなりに音がする(ヘアドライヤーや換気扇の弱、今時の
エアコン室外機程度の音)が、高い音が中心でドンドン振動しないので、マンション室内なら夜中に乾燥可能。
むしろ水栓開閉音やふたロック音や操作音(しつこいw)の方がうるさい。
洗乾するとしわになるけどタオルなどはそれほど気にならないし、脱水終了後に乾燥させるものと
干すものを仕分けすればしわにならずきれいに乾いてよろしい。
これにもう一つあればうれしい機能は、できあがり時間指定式の洗濯タイマーかな。
シングルサイズの2枚重ね毛布を洗いたいんですが、
フタが2つあると、毛布などの大物が入れにくそうな気がするんですが、
実際はどうですか?
無理やり突っ込む感じで入れるんでしょうか?
80VGを買うつもりです。
43 :
33:2009/11/09(月) 13:31:32
AW-70VGが届いて3日、まとまりがありませんが、使ってみた感想です。
当方身長150センチ、洗濯槽の底に手が届きません(´・ω・`)
背伸びして手を伸ばし、爪の先に引っ掛けて手繰り寄せ、指先でつまむ という感じ。
洗濯機の側面から出し入れすることも多いので、尚更底が遠いw
背の低い人は注意。
>>36のおっしゃるとおり、操作音が大きめです。
色々設定を変えたいときは、ピッピピッピちょっとうるさい。洗面所では音が響くし。
これの前も東芝機だったけど、もっと小さかったよ。
ボリュームの調節が出来るといいのにな。
洗剤を入れる部分がたまに、水が出るところの向こう側に回ってしまって、入れづらい…。
すすぎ3回設定だと、シャワーすすぎ2回+ためすすぎ1回のはずなのに、
何故かためすすぎを3回やっていたような…。
ためすすぎ派なので、別に構いませんが。
乾燥機能はまだ使っていません。
カビプロテクトも使っていません。洗濯後は洗濯機の蓋を開けっ放しにするので。
今のところは概ね良好です(まだ3日だけど)。
でも脱水が終わって底に引っ付いてる靴下とかに手が届かないのは意外すぎた。
踏み台を買ったw
> すすぎ3回設定だと、シャワーすすぎ2回+ためすすぎ1回のはずなのに、
> 何故かためすすぎを3回やっていたような…。
さっき洗濯したときは、シャワーすすぎ2回+ためすすぎ1回=すすぎ3回でした。
最初はいろいろいじったからためすすぎ3回だったのかな…でもそんな設定ないしなぁ。
不思議です。
>>42 縦型洗濯乾燥機はどれも中ふたがあるけど、それほど入れにくいことはないよ。
ただ、
>>43の貴重な意見で思い出したが、投入口の高さもそれなりに高いし(110cm)内槽も深いので、
女性には毛布などの重たい布団類は入れにくいかもしれない。踏み台がいるな。
>>43 貴重な使用感ありがとう。
不覚にも
>>43に萌えた(*´д`*)
それはそうと
> 洗剤を入れる部分がたまに、水が出るところの向こう側に回ってしまって、入れづらい…。
取説のP45をチェックすべし。
他の洗濯機スレで、新モデルが12月に発表とかあったけどほんとかな・・・。
今、AWGN80VGかうのもうちょっと見送ったほうがいいかな。
48 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 01:14:38
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
東芝のAW-70DGかAW-80DFで迷っています。
助言をよろしくお願いします。
50 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 07:26:00
AWー80DFを最近買ったよ!
思ったのは70を買わなくて正解だったと言うこと。たくさん洗えるのはやっぱり良い。
80だったらなぁ…と後悔するような事もないしね。
あと洗いでは、モーター音は静かでもかき回される水の音はするし脱水はかなりうるさい。
振動もそれなり。
52 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:48
近所の電気屋から東芝ストア用の7、5キロの洗濯機すすめられて買ったんだけど、説明書に毛布洗う時は飛び出したり故障の原因になるから別売のネット使用ってなってたけど、そのままじゃホントにダメですか?
53 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 23:51:48
54 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 07:53:22
家電量販店には置いてない、TOSHIBAが町の東芝ストアのみで発売してるお買い得品らしいです。
55 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 09:57:27
56 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 19:39:46
型番がAW-T75DG
69800円。
近所の付き合いで仕方なく買う事に。
>>52 いや、大丈夫だよ。ただ、重心が変な状態になるとすごい音や振動がするだろうから、
脱水の時はそばにいた方がいいと思うけどね。
58 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 11:08:38
>>52 水を含んで重くなってる洗濯時と違って、
浮き上がり気味・バラけ気味になるから注意が必要
うちはそれで失敗して、先代(三菱製)の洗濯槽外側のプラ部品
(不回転部分)がザクザクになった。はみ出した毛布が擦れ続けて、摩擦熱で溶けたと思われる。
60 :
にゃん:2009/12/10(木) 13:26:02
TOSHIBAのツインエアドライを買ったんですが、洗濯時間が長いし、なんか柔軟剤の匂いが残りません。使ってる方います?
61 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 19:40:30
AW-70DGとかのドライ機能て
どんな動作しますか?
洗いあがりなど、教えてください。
>>61 ゴーッと大きな音でぐるぐる回ってるぽい。ドラム式に比べると低周波振動が少ないので、
隣の部屋には響かない。マンション室内置きなら余裕で真夜中でも使える。
乾き上がりはまさにしわくちゃ。でも家庭用の洗濯乾燥機はどれもしわくちゃになるから、そういうもの。
洗った後、しわになっていい物と困る物をより分けてから乾燥させるとよい。
63 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 15:13:13
使用期間5年目前でAW-70VAが昇天しましたよ
内蓋を閉めてるにも関らずエラー21が表示され、洗濯は出来るけど脱水と乾燥がまったくダメな状況なので
購入時に5年間保証だと聞いたの思い出して販売実績家電量販店トップのあのお店に電話で修理依頼したら
5年保証じゃないです(販売員とどのような会話をされたのか私には判りませんが、その商品は5年保証にはなってません)
と突っぱねられたので販売実績家電量販店トップの店では二度と買い物はしませんよ
ヤマダ電機には騙された気分ですよ
って事で東芝に修理でかかる金額聞いた処2万5000円位かかるとの事だったので
AW-70VG買いました
近日中到着です
ああ、たのしみだ
64 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:16:47
AW-70VG、さっき発注してきました。
年内(30日に)発送可能なのと、特売価格(75800円)と、皆様のレポ・意見が決め手となりました。
届くの楽しみ♪
今は15年位前に買った東芝の4.0kg機種を使ってるんだけど
さすがに不調になってきたので家電屋を見に行ったら
容量5kg以下はAW-42SGかAW-50GGしか無かったんだけど
東芝のも他メーカーのも小容量はえらい安くて逆に心配になった。
今の4kg機でも容量的に全く問題ないし設置スペース的な問題もあり
なるべく小さいのがいいんだがAW-42SGとかでも耐久性や性能的に
特に問題ないレベル?
68 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 21:35:18
問題ないよ
AW-70VG来ました
AW-70VAと違う点
蓋周りがかっこいい・捜査パネル周りが黒くてかっこいい
AW-70VAとあまり変わらない点
脱水時の振動あまり変わらない(駆動方式が同じだから?)
これで例年と変わらない年を過ごせますよ
うちの大型家電年末集中して壊れるのいい加減にしてほしいよ
(洗濯機3台連続年末・冷蔵庫3年前の年末に壊れ購入後2年前の年末に漏電して終了即交換後現在に至る)
ではまたどこかで
70 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 10:06:56
12年使ったサンヨーの洗濯機と乾燥機のうち、乾燥機が壊れたっぽい。
乾かなくなった。
もう買い替え時期なので、検討し、
日立の洗濯乾燥機 NW-D7KX と東芝 AW-70VGに絞込んだ。
日立の方が乾燥時間が短いのが魅力だったが、水使用量が
東芝の1.8倍くらいあるのと、予約が7〜12時間しかないので
東芝 AW-70VGに決定。
昨日の日曜日はどこの店も混雑しており、店員をつかまえるのが
大変だったが、東芝 AW-70VGを購入、79800円でした。
12/30に配達の予定です。
71 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 10:32:14
捨てるならパチンコ屋が最適です。
駐車場です。
(^O^)(*^m^*) ムフッ
AW-70VGきました。
早速、洗濯&乾燥したけど、4時間20分もかかりました。
カタログだと200分て書いてあるのに、こんなに違うもの
なんでしょうか。
カタログと同じ条件で比較してる?洗濯物の量、温度、湿度など。
まあ「乾いた」と感じるタイミングの違いとか、誤差は付き物だとは思うけど。
>>まあ「乾いた」と感じるタイミングの違いとか
自分の触感で乾いたを判断するのではなく、自動的に所要時間を
設定されます。
洗濯物の量は、カタログでは4kgで200分だと思うのですが、
私の場合、多分4kg以下だったと思います
(4kg以上だとオーバランプが点くはず)
温度、湿度はカタログには記載なしですが、冬なので不利でしょう。
でも3時間20分と4時間20分が誤差範囲でしょうか?
きっと外れを引いたんだよ
そうなんですかね?
みなさんは3時間20分前後でいけますか?
77 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 22:17:45
シャワーすすぎの設定してあるのに、たまにためすすぎになる。
説明書によると、水量少ない時にそうなると書いてあるが、水量は最大で
偏りが出るほど洗濯ものも詰めていないのに、たまにそうなる。
毎回ではないからなんともおかしいのだが、制御回路の不良なのだろうか。
昨日、届いた。設置後、水平器を見たら、気泡が中心になかった。
で、調整脚はなぜ1本なんだ。これじゃあ、左右の傾きしか調整できないじゃないか。
AW-80VG購入。ハズレ?続きです。
まず脱水時、回転がノってくると「ドコドコドコドドドドドドドド」
という異音。気泡は基準内で、スペーサをかます際も
ゴム板はかえって振動増幅する場合もある、ってことで、
極力木の板を利用。ホムセンで板と、まぁ念のため板ゴム
買い込んで調節。
メーカ来訪し、診断して貰ったところ原因は「洗濯槽の軸がずれてる」
丸ごと交換となりました。
で、交換後、たまりがちだった洗濯物(ほんの少量なら異音は少なかった)を
投入し、2回目の洗濯で洗濯・乾燥コースを選んだところ、背面の吸気口から
「ミョミョミョミョミョ」という共鳴?音。
メーカ来訪し、最初は「正常です」とおっしゃいましたが、乾燥開始時の
吸気ファン回転のほんのわずかの立ち上がり時は、以前と同様の
音だったため、そこからの異音の切り替わりを確認してもらい、
ようやっと部品交換、ということになりました。
同系列の何世代か前からの洗濯機が不調になったため、修理よりいいかと
思って買い換えたのですが、年末からストレスの源泉です。
80 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 17:45:18
>>52 他のメーカーも同じでは?
80VGの前に使っていた7年前のパナもそうだったよ。
他の脚を調整する時のため、ゴムスペーサーが付属してたけどね。
(80VGは別売り)
81 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/23(土) 17:46:51
調整脚はガタつきを取るもので
水平はスペーサーを使って出すんじゃないかな?
83 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 21:29:02
10年前の洗濯機と入れ替えて、水の消費量が3分の1になった。
洗濯に使用する水の量は全使用量の3分の1くらいあったので洗濯機の水道代が
無視できるのはすばらしい。
85 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 02:16:31
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?
下請けの負け組あたりがうるさいね
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?
余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い
>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。
成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。
学生時代から10年使った中国メーカーの安物洗濯機が変な音を
出すようになったので、今日AW-70VG買いました。
一人暮らしだから大きすぎるかなと思ったけど、
また10年くらい使うものだからと思い。
ヤマダで63800円+ポイント13%
5年保証付
安すぎじゃない?ってくらい安くなってました。
発売当初の半額以下になってるし。
届くのが楽しみです。
87 :
79:2010/02/04(木) 01:21:29
吸気ファン部品交換してもらい、
快適な洗濯生活が戻ってきました。
修理エンジニアの方どうもありがとうございました。
さっきヤマダでAW−80VGを買ってきました。
77,500円で安いと思ったんだけど,ポイントが付かなかったのが今更ながら残念でなりません。
何年製か不明のNECのがうんともすんともいわなくなったので,今のところコインランドリー生活。
届くのが楽しみです。
因みに,シャープのと迷ってました。
89 :
目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 22:21:34
>>63 サービスマンに見てもらっての見積もりじゃないですかね?
VAのエラー21は外蓋の蓋が閉まってるか検知するための
磁石が脱落してるだけの可能性が極端に高いですよ
自分で買って付ければ数百円
頼んでも6000円ぐらいでしょ
クレームを付ければタダ?
VA,VBあたりを使ってる人は気をつけてください
クレームが多かったせいか確かVC?
ぐらいからはガチガチに覆われて絶対落ちないようになってます
AW-70VG、昨日自宅に到着しました。すすぎの給水時に「びぃぃーーーーー」というモーター音?がするんだけど仕様?
みんなのはどうですか?
>>90 遅レスで、もう見てないだろうけどw
水道水入れる時は、そんな音はしないと思う。
ふろ水ですすぎとかしてませんかね?
ふろ水ポンプは騒音があります。
92 :
目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 06:57:58
E25ってエラー表示は何なんだろ。説明書に載ってない。
修理依頼しなきゃダメなのかー?!
93 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:22:56
買って1ヶ月くらい経つけど、最近洗濯するのが楽しくて
毎日のように回しちゃってる。
これじゃかえって節約にならん…
>>93 わかる!ドラム式洗濯乾燥機ですよね?思わず中を覗いてたり
95 :
93:2010/03/05(金) 14:06:31
>>94 いや、縦型なんだけど中覗いてます。。
すすぎまではフタ開けてても大丈夫だから
さーて今日は久しぶりに晴れたし洗濯するぞ!
96 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 23:39:41
ばーか。買って3ヶ月でE7表示出たぞ。
どうなってんの?
サービスマン呼んで怒鳴り付けてやる。怒っています!
97 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 20:13:33
東芝 AW−60SFD \45,875
東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG \49,327
三洋電機 ASW-700SB \41,810
で、悩んでるんだよな・・。
価格関係なかったら東芝なんだけどなあ。
洗濯機って大き目買っておいたほうがいいのかな?
でも節水のことってみんな考えないの?
価格で悩んだときは1日あたりの上昇コストを考えると良い
70DGと700SBで約7500円。7年使うとして3円/日。高い?
1円でも安いほうがいいということだ。
100 :
目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 19:01:49
97
今日ケーズ電気で、東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG
\47000(税込み)で購入。3年保障だけど、いい買い物したと思ってる。
(思い込み?)
サンヨーを買う予定だったけど、店の人が薦めるから東芝買っちゃった。
水の量が決定してから洗剤を入れるんだけど、
洗剤入れが水が出てくるほう(奥側)にあるとき困る。
洗剤入れのふたを開けたら水が直撃して、洗剤を入れる前に手と洗剤が濡れる
これはいかんだろ
>>94 何故「縦型洗濯機スレ」で、当然のように
> ドラム式洗濯乾燥機ですよね?
とか言ってんだろう、この人
>>102 じゃ、ちょっとそれに便乗して質問したい。
みなさんは縦型を購入または使用していると思うのですが、
なぜ、ドラムではなく縦型を選択したのでしょうか?
私はメーカーは東芝と決めているのですが、
どちらがよいのか迷っております。
アドバイスくだされ。
しかし、こいつは、長袖シャツの袖がアコーディオンみたいに
しわしわになるな。
しかも乾きが悪いから、念入り乾燥を2回やってる。
23時から6時くらいまで、ほぼ1晩中乾燥だ。
>>101 あれって予約洗濯のときに使うもので普段は使う必要ないと思うのだが
>>103 ドラム式はデカイ、高い
というのがネックで縦型にしました
ドラムってデカイよねえ。サイズがデカイ上に容量もデカイ。
俺は1人暮らしだから容量が8kgとか、もうそれだけで選択対象外だわ。洗濯機だけに。
韓国製で5kg台の小さい機種もあったけどそんな選択してまでドラム選ばんわ。洗濯機だけに
よく分かりません
むしろ1人暮らしはまとめて週末に洗うからでかい方がいろいろ捗るだろ
おれですら8kgで足りないから2回洗うってのに
手動の洗濯機じゃあるまいし、ボタン1つで洗濯から乾燥まで
やってくれて、しかも静かなので、夜中でもできる。
1人暮らしでも、週末にまとめて洗う必要はないのでは。
俺は3日に1回ずつ洗うけど。
縦型の乾燥なんてお飾りだろ。当然部屋干しか外干しになる
会社入ったら週に何度も洗濯できないよ
111 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/03(土) 11:18:48
AW-70DEを使ってるんですが、最近排水時に洗濯パンに排水があふれてきます。
洗濯パンの排水トラップも清掃し、水道業者に配水管も清掃してもらってもダメ。
というよりトラップの排水量よりAW-70DEの排水量が圧倒的に多いみたいです。
洗濯パンも特殊なものではないし、トラップも異物詰まり以外壊れる、ってこともないし。
いまはトラップを外して直で流しています(こうすればあふれない)。
排水量の調節って洗濯機側でしてるものなんでしょうか?
してるとすれば、それが不調…?
>>110 ドラム式の乾燥もお飾りだろ。しわくちゃ。
会社入っても風呂入る時間があれば、洗濯なんて簡単だろ。
前に賃貸に住んでた時に、同じような状況になったことがあります。
排水溝に排水ホースを深く突っ込んだら、パンに溢れることがなくなりました。
80Vを買ったんだけど、洗濯物をいくら詰め込んでも
ほとんど最上位の水量になったことがない。
6年前の7kgの機種を使っていた時よりさらに節水になってるらしく、
風呂の水の余りが多いし、水道代も若干減った。
オール電化で深夜が電気代安く、さっき洗濯が終わったので、
タオルは洗濯機で乾燥して、残りは部屋干しして除湿機で乾かしとく。
あぁ眠い。
114 :
113:2010/04/07(水) 01:54:08
↑は
>>111さんへのレスです。
どうせ規制中だと思って投げやりに書いてたwwwスマソ
115 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/08(木) 02:27:29
>>114 >>113 排水溝にエルボっていうんですか、L字型のプラの部品があって、
そこにホースを挿してホースバンドとかいうでかいクリップみたいなので固定しています。
ホースはいじっていないのに、いつのまにかあふれるようになりました…。
ダメもとで修理依頼してみようかなぁ…。
116 :
東芝愛用:2010/04/08(木) 23:34:14
貯め洗いすると水が減ってしまうんだがどこの故障?13年前の全自動
なんで買い換えたほうがいいでしょうか?
排水弁の密閉性が悪くなってるんじゃないの
コジマモデル80VGとどいたから、雨の中さっそく洗濯乾燥しちゃった\(^o^)/
梅雨までには買い換えたいな
120 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 19:39:51
スレ立てた1なんだけど、このモデル買って大満足してる
過去いろいろ買ったけど、最高だね
>>120 過去に買ったものを教えなさい
四の五の言わずに教えなさい
122 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 11:32:53
>121
モデル名までは覚えてないけど
シャープの洗濯機、これは布痛みが激しくてサイアクだった
サンヨーの電解水の洗濯機、これは価格コムにいくつも投稿があったが、
水槽が何故か若干ななめに配置されているため、脱水で洗濯ものの偏り
エラーが頻出。電解水による殺菌力は認めるがとにかくエラーが多くてこ
れも基本からしてだめだった。水槽がななめの理由は不明だが、おそらく
洗濯ものを取りやすいようにつけたのだろう。しかしそのためにエラーが頻出
するようじゃ本末転倒で、ちゃんと実験して製品化したのか疑問だ。
東芝のAW-80VFは高評価だったので期待して買ったらやはりいいものだった。
みんなの意見は参考にすべきだね。
123 :
121:2010/04/24(土) 18:28:04
>>122 いい子だ、ジュースをおごってやろう
AW-80VFはレビューの数も多くて満足度が高い
洗浄力が高い、動作音が静か、乾燥の仕上がりが良い
といった意見が多い印象
後継モデルのAW-80VGを購入しようかと思う
VGとDGで迷ってる
VGはDGにカビ取りと乾燥がついてるって感じ?
両方買った人なんていないだろけど価格差分の価値はあるのかなあ
125 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 17:26:48
1だけど、絶対AW-80VFの後継機種であるAW-80VGがいいと思う
126 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 22:38:18
液体洗剤を洗剤投入口に入れて、少量の洗濯を行うと、
前述洗剤投入口の上部についた液体洗剤は付着したままなのでしょうか。
もし、付着したままであれば、最悪なパターンとして、すすぎ終盤で垂れてきてしまい、
完全なすすぎができなくなると思うのですが、、、いかがでしょうか。
127 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 00:45:54
普通に浴槽に水少したまった段階で、浴槽に洗剤入れればいいじゃんw
いや、洗濯量によっては不可能だろ。。。
>>127みたいなやつって、なんなんだ…。
どういうクソ親に育てられたのか見てみたい。
129 :
121:2010/04/27(火) 00:32:05
AW-80VG買ったわ〜
けどホワイトの在庫がなくてメーカー取り寄せになってしまった・・・
受け取りまでちょっと間が空くけど梅雨前には設置できそう
ちなみに74,800円の15%ポイント還元だから実質64,000円くらいで購入した
他に今使ってる奴のリサイクル料で+2,000円くらいかな?
130 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 18:58:59
随分安くなったなあ
今が底値だろうな
いいなあ
VGとビートウォッシュと迷う
洗浄力ならVG?
生地の痛みが少ないならビートウォッシュかな
ヨドの店員は妙にビートウォッシュを押してたなぁ
即日配達できるビートウォッシュじゃなく
3週間待ちのAW-80VG買うって言ったら変なもの見るような目で見てきたよ
AW-80VG
ここ10日位の現象。
タイマーで夜間洗濯してるんだけど、
朝起きるとC1エラーで止まってる。
昨晩、試しに薄い作業着上下とタオル1枚を洗ってみたら、
まず洗い→すすぎ前の脱水でC1エラー。
蓋を開けてすぐ閉めて続けるとエラー無しで終了。
その後もう一度洗濯をすると、
すすぎ前の脱水でC1エラー×3回。
電源切って、ドライコースの脱水のみをしたら今度は衣類偏りエラー。
洗濯物を手でほぐしてドライコースの脱水→終了後、
再び普通のコースで脱水のみでやっと洗濯終了。
オール電化なんで必死に夜中にやってるけど、もう眠くてしんどい。
排水ホースは潰れても倒れてもないし、こりゃ修理コースかなぁ。
買って3ヶ月なのに。
135 :
121:2010/04/30(金) 19:06:24
136 :
東芝洗濯機:2010/05/01(土) 02:03:52
137 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 21:57:15
70VGを使っているのですが、裏がほぼ壁ベタ付けになっちゃってます
乾燥の時とか火事にならないか心配です。厳密に言うと5mmくらい隙間あります。
結構熱い空気が出てるので気になっちゃいます。
80VGだけど、
風呂水でやった後にホースの水を抜くにはいっかいはずさないとダメなのか
洗濯だけなら細かな時間調整が選択できるのに、乾燥をしたとたん
いろいろできる事が制限されるよね。たとえば、つけおきとちょっと30分乾燥
は同時に選択できないとか
139 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 22:05:09
東芝のAW-80VGを買いました。
ジャージ生地のものを洗うと糸くずがかなり着きます。
糸くずが出るもの(タオルなど)と別に洗ってもです。
前に、毛羽立ったものを洗ったのが原因かもしれません。
ネットを使う以外に対処法はないでしょうか?
フィルターの掃除はしています。
140 :
134:2010/05/19(水) 23:18:22
長い規制で書けなかったけど、東芝の名誉挽回のために書く。
この度のエラーは、排水溝にゴミがたまっていたせいですた。
ぉい、前に住んでたやつ!
引っ越す前に排水溝掃除くらいしとけ!!
トラップに落ちてた200円は貰っとくぜ!!!
>>138 つけ置きなら、水ためて数分洗いで回した後に一旦電源切って、
予約で水位調節して標準+ちょっと乾燥のコースで洗ってるよ。
でもドライとちょっと乾燥が組み合わせられなかったりで、ちょっと惜しいよね。
30分のちょっと乾燥って、しわが伸びて干しやすくて良いわ〜。
AW-80VGなんだけど、電器屋で見たときは
デザインがパッとしない印象だった
部屋に設置したら思いのほかかっこよく見えるw
親バカ的なものかしらんw
143 :
79:2010/05/24(月) 01:49:27
>>139 水を多めにする、ってのはどうかな。
取扱説明書p48
水道代気にする人にはお勧めできない解決方法だけど。
144 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 15:54:42
AW-42SGの購入を検討してるので教えて。
無印ブランドの東芝4.2kgを数年前使ってたんだけど、
脱水とかの後洗濯槽を急停止させるもんだから、
いちいちドン!って音と振動が発生して不快だった。
にもかかわらず動作中に一時停止させた場合は、
ブレーキがかかることなく、洗濯槽が一分くらい惰性で回り続けてるので、待たされていらいら。
AW-42SGはそういうことある?
それと139見て思い出したんだけど、
前述の無印洗濯機、一度激しく色落ちする物洗ったら、
フィルター掃除したにもかかわらず、以後洗濯物に必ず色がうつった。
試しに白い布を一枚だけ入れて洗濯しても色うつりしたので、
色うつりしたものから色が落ちて、更に他の洗濯物にも色うつり、とかいうのではない。
これっていったい?
AW60GF買ったけど、最悪だぞコレ・・・汚れがぜんぜん落ちん
濃縮かなんかシランが、ほとんど水が入ってない状態で回るんで、上の方とか水面に出たままでまったく洗えていない
だから6キロなのに、10年前の4.7キロより洗う量を少なくせんといかん。容量を増やすために買ったのに冗談じゃない
しかもこの勝手なオナニー機能、強制的で解除できないし・・・それに水がたまったあとは、ほとんどスクリューが回らない
洗濯物がほとんど動いてないもん。洗う時間も短いし。もうガッカリ・・・本当にこれで評判いいのか東芝の洗濯機て
全てにおいて10年前のナショナルの洗濯機のほうが良かったわ。失敗した(⊃Д`;)
今日ケーズデンキで65000円で購入
ネットのプロバイダ加入時の割引で-30000円で
実質35000円で買えました。
サンヨーのASW-700SB(乾燥機能ないけど)の
44800円と迷ったけど
妻が抗菌コートに惹かれたらしく、こっちにしました
末永くよろしく!
147 :
146:2010/06/06(日) 17:58:50
ちなみに買ったのはAW-80VGです
>>145 AW-60GF、私は出てすぐに買ったんですが、先月売り払いました
本当に使い勝手が悪くて、洗濯機をまわすたびに、手動で水をいっぱいにしないといけません
そうじゃないと145さんのいうとおり、上のほうの洗濯物が洗えない。何度か観察したけど、
上のほうの洗濯物は、一度も洗濯の渦の中に入っていきませんでした。上でくるくる回ってるだけ
水がほとんど入ってない状態から回りますから、当たり前なんですけどね・・・
買おうと思ってる人は、表示された容量(60GFは6キロ)の半分しか入らない、と思ったほうがいいと思う
実際、汚れはほとんど落ちません。ほとんど詐欺の商品です。店頭じゃ、確かめようがありませんからね・・・
149 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 01:12:45
自分は運よく知人の報告を聞いて買わなくてすんだ。70のほうだけどね。
水が少ないうちからスクリューが回るから、下に押し込むように服をつめて
洗わないといけないそうだけど、そのぶん服へのダメージがすごいらしい。
いきなりボタンが取れたといってた。破れたことはまだないようだが。
だけどそのまま入れたら、上で言われてるみたいにほとんど洗えないらしい。
あと、念入り洗い(汚れが酷いものを洗うコース)が欲しかったといってた。
昔は洗濯機は東芝と言われてたみたいけど、いまは眉唾じゃなかろうか。
まぁ、日本のメーカー全体的に凋落ぶりはスゴイけど・・・あと数年したら、
新興国にそっくり抜かれるんじゃないかね。既に抜かれた製品も多いしな。
150 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 21:25:48
AW80VFとVGラインはいいと思うぞ
>>149 それ濃縮洗浄使ってるだけだろ
別に押し込む必要なんてまったく無いし、
濃縮洗浄切れば普通のと同じ動作になる
>>145に
>しかもこの勝手なオナニー機能、強制的で解除できないし
とあるけど解除できるの?
153 :
1:2010/06/10(木) 20:04:19
80VFとVGなら、標準コースが2通りあって、濃縮洗浄と普通洗浄が
あるから、普通のほうにすれば従来通りの洗濯方法になる
GFは地雷ってことか
わかんないけど
AW-70DGにも標準コースは同様に2通りあるよ
その他、よくあるドライやスピーディなどなど
各項目の選択肢が多いく、自由度が高いのがお気に入り
ひどい汚れ物が普段出ないので、水流(5段階)やや弱、洗濯時間短め、
物干し場にも恵まれてるので脱す時間も短めでやってる
自分流夏仕様・・・こころなしか仕上がりがふんわり(柔軟剤未使用)
156 :
145:2010/06/11(金) 00:02:55
>>151 その濃縮とやらが終わったあと、水が入って(それでも洗濯物かぶるまで入らないが)くるが、
その後、ほとんどスクリューが勢いついて回らないんだよ。何度も観察したが、洗濯物がぜんぜん動いていない
あんなんで汚れが落ちるわけがない。実際、以前使ってた洗濯機より落ちてない。白Yなどは顕著にわかる
おそらく、メーカーは最初の濃縮洗浄というオナニー機能の時点で汚れを落とそうという算段だと思うが、
他の人もいってるけど、上のほうの洗濯物は、水の中にすら入っていかず上でくるくる回ってるだけだ
ようは、下の方に入れたごく少量の洗濯物しか、洗えていないということになる。俺は60を買ったが、
10年前の4.7キロより洗う量は減ったぞ。エコかエゴかシランが、いい加減にしてほしいわ
60SDFの場合は、センサーが決めた水量に+5Lとか+10Lするような設定が出来るよ。
60GFはそういうの出来ないのかな?取説探してみたら?
デフォ設定で問題なのは確かにまずいけど運用で逃げられるかどうか調べて見れ。
158 :
157:2010/06/11(金) 00:51:18
いや、それは試した。というか、それは無意味なんだよ。なぜって、「濃縮洗浄後」の水位の話なんでそれ
上にも書いたように、水がたまってからは、ほとんど洗濯物が回らない。だからそこの水位を上げたって仕方ない
ようは、この濃縮洗浄てヤツをはじめから解除できない限り、意味がないってことだ
で、どうもGFはそれがない。通常(はじめから水を満タンにして洗う)の洗浄がない。だから泣き寝入りだよ
ただ、ひとつだけ回避方法があることにさっき気づいた
すべての洗濯を、「毛布洗い」にすればいいんだw このコースは、いきなり上までいっぱいに水が入るからね
それに洗い方も、コース詳細を見るかぎり、ガンコ汚れ洗い用に近い。てことで、これでやってくしかねーな
そのかわり、一時間かかるけどね。なんだかなぁ・・・
160 :
1:2010/06/11(金) 02:04:51
濃縮洗浄はその内容(低水位でかくはん)を考えれば、洗濯ものの量が多い
場合、低水位でひたらない部分が出てくるのは容易に予想がつく。
だから最初からオイラは使ってないよw
それに生地も痛むと思うしね。
161 :
1:2010/06/11(金) 02:10:24
それと濃縮洗浄は最近出来たものじゃなくて、10年くらい前から
あるし、他社でも同じ方法で濃縮洗浄がある。
オイラはなんだかなあって思うよ。濃縮でもなんでもなく、要するに
洗剤を多く入れた状態にしてるだけで、規定量より多くの洗剤を入れても
汚れ落ちは同じだからきっちり測って規定量入れようと謡う家電メーカー、
洗剤メーカーの主張と矛盾するものだからね。
それに、たくさん洗剤入れても限界超えたら解けないだろうw
だから、濃縮洗浄は東芝以外でもあり、使いものにはならんと思うね。
162 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 09:15:43
乾燥付きなしで汚れがちゃんと落ちる、お薦めの洗濯機はありますか?値段は問いません。東芝だけじゃなく他社も含めて、お薦めを知りたいです。
164 :
162:2010/06/11(金) 15:56:07
洗濯機スレに行きなよ・・・
先に行って質問したんですが、応答がなくて・・・
そもそも「乾燥付き無し」とか書いてくる時点でスレタイも読めない日本語不自由な人だろ。無視無視
166 :
162:2010/06/11(金) 17:14:22
じゃ〜、乾燥機付きでお願いします。
167 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 22:03:04
東芝はサービスが問題です。乾燥付きは買わないほうがいいですよ。排気が詰まって乾燥できなくなる。埃はユーザーで取ってくださいって言われ最悪なメーカーです。
168 :
79:2010/06/12(土) 00:56:06
>>167 漏れも気になったんで、排水パイプ掃除用の
ワイヤブラシ定期的に突っ込んで綿ゴミ取ってる。
これはこれで面白い。
169 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 05:22:30
メーカーが欠陥って認めてるしとんでもないですよ。ちなみにメーカーに連絡取ったらメーカから連絡あり
170 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 05:27:03
その後連絡を待っていたら担当者の○藤という馬鹿が業者に間違え連絡をかけてきやがって最悪!ユーザーを馬鹿にしやがって。サービス最低ですよ凍芝は。今現在自宅の凍芝製品すべて引き上げろと揉めております。
ヤマダのタイムセールで59800円で買えましたよ。
172 :
1:2010/06/12(土) 22:43:10
それは激安だ
VFでもそこまで安かったことはない。
VGがその値段ならぜひとも欲しい。
173 :
171:2010/06/13(日) 00:46:28
>>172 AW80VGですよ。でも当然かもしれないけどヤマダの還元ポイントはつきませんでした。6万円切るなんてびっくり、ラッキーでした。
175 :
79:2010/06/13(日) 12:39:29
海外生産にかわって質落ちたよね
AW-70DG-W、ヤマダで4万4千円で購入(ポイント無し)
明日届きます・・・どれほど静かなもんかwktkが止まらない
ヤマダでAW80VGを58000+5%ポイントで購入。
在庫限りって感じだった。
>>156,159
亀だけど
> その濃縮とやらが終わったあと、水が入って(それでも洗濯物かぶるまで入らないが)くるが、
> その後、ほとんどスクリューが勢いついて回らないんだよ。何度も観察したが、洗濯物がぜんぜん動いていない
それ、モーターのトルクが上がってない不良品なんじゃね
179 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 18:46:04
T芝製の洗濯機で突然水が溜まらなくなったのでT芝の業者を呼んだ結果、排水部に髪のピン止めが引っかかっていたとの事で除去してもらい、それだけで7000円もかかってしまいました。高くないですか?
内訳は・・・出張費3000円、技術料1000円、除去料3000円です。
安い
東芝のAW80VGを検討しています。(まだ在庫があればですが・・・)
ドラム式からの買い替えです。
ドラム式から縦型へ買い替えた方、いらっしゃいますか?
水道代がどれくらい増えるのかな?と思いまして・・・
ちなみに4人家族(洗濯機8kg)毎日1回洗濯します。
182 :
1:2010/06/19(土) 23:52:28
水道代差なんて無視できるくらいのコストだろう
それよりも肝心な洗濯がドラム式は良くない
すすぎも良くないから洗剤が残る
こういう肝心なとこが今一つで節水とかうたってもなあって思うが
俺は洗濯をちゃんとやりたいから、高級品はドラム式って流れの中で
あえて縦型の上位機種選んだ
183 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 00:07:14
なんか格好いいが…
信じていいの?
184 :
181:2010/06/20(日) 08:39:15
私は10年前のパナ縦型を使っていて、水道代の高い地域なので(下水料も含め)12000〜13000円かかってた。
あと黒カビもわいてた。
それが嫌で嫌でドラム式にしたのだが、水道代は8000円代になって黒カビはわかなくなったのだが
肝心の洗いすすぎが・・・(故障も多いし)
・・・で今回、色々電気屋さんにも聞いたです。
最近の縦型は乾燥機能が付いてるし黒カビ問題はOK。
水道代は東芝は節水だから昔ほどかからないらしい。
ドラムは昔より汚れおちはいい。(縦型におとらないメーカーもあるとか)
で、値段大きさも含め考えたら、水道代だけ納得できれば縦型にしよう!!と思ったのです。
185 :
1:2010/06/20(日) 11:57:38
単純な話で、水たまりに上から洗濯もの叩きつけてすくってまた叩きつけるの
繰り返しのドラム式と、
桶の中でぐるぐる洗濯ものをかき回す縦型と
どちらが洗浄力、すすぎ力があるか明白で、これは基本構造がそうなのだから
どうにも縦型優位は代えられないだろう。
水道代は、水たまりを作るドラム式のほうが、おけに水を張る縦型より少なく
住むのも基本構造がそうなのだからこれからもずっとそうだろう。
どちらを優先するかだね
186 :
181:2010/06/20(日) 17:47:55
そうですよね。
理屈ではわかっています。
ただ、水道代が1万超えると正直痛い・・・(最近のはもっと安くすむとは思いますが)
AW80VGはヒーター式水なし乾燥とのことですが、乾燥時は洗濯機はかなり熱をもちますか?
両サイドにあまり隙間を空けられないので・・・。
(今はヒーター式水冷除湿乾燥ですが、温かくなってます)
又、防水パンがないのですが、結露などわきますでしょうか?
質問ばかりですみません。
週末にビック池袋で60,000+10ポイントで買いました。
届くのが待ち遠しい。
説明書DLして読んでおくか。
どのメーカーも縦型の節水に力を入れているね。
でも肝心の洗浄力はどうなんだうね?
水をたっぷり使って、ジャブジャブと洗うのが縦型のメリットだと思うけど。
節水したければ、最近出てきた濯ぎ1回でOKの洗剤を使えばいいんじゃないかな。
189 :
176:2010/06/22(火) 07:46:31
アタックNeoは売れまくってるらしいね(回し者にあらずw)
うちも使ってるんだけど、標準コースは
すすぎ2〜3回なんで、設定にちょっとだけ手間取った。
スピーディーコースはすすぎ1回になってるけど
洗剤も半分でおkって書いてあるけど
Neoみたいな特殊タイプに適応していいのか?とか・・・
結局洗剤量は減らさないで、汚れ等の状況に応じて
日々独自設定で回してる。
界面活性剤フリーの洗剤とかも今度試してみたい。
190 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 14:06:34
>>181 この機種8kg毎日1回標準コースで洗濯して
1ヶ月の上下水道代685円
191 :
181:2010/06/22(火) 16:40:47
色々ありがとうございます。
1か月の差が685円って意味ですよね?
それぐらいならきれいに洗える方がいいですね。
今3件電気屋さんに行ったが、どこも在庫なし・・・ショック
地方なんで、あとビッグカメラぐらいしかない・・・。
古いの引き取ってもらいたいしネット注文は嫌なんだけどなぁ
どうしよう。
来月?再来月?の東芝の新機種に期待するか・・・
>>179 高いと思うなら自分で取ればよかったんじゃね。俺はむちゃくちゃ安いと思うけど。
>>184 この洗濯機の水道代なんて無視できるくらい安いよ。大人2人、1歳児1人で月1000円しなかったと思う。
熱を持つかと言われると機械自体は大して熱くないが、空気が熱く湿気が出るね。
換気扇を回すかエアコンかけないと、少しつらいかも。
193 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 12:02:47
>>191 差ではなくこの機種の水道代
ドラム式も機種によって使用水量が違うし機種も書き込みないので
ドラム式との差は200円くらいじゃないかな
仕様機種はAW-80VBと昔のものなんだけど質問良いですか?
たまに洗濯をすると乾燥時の埃取りフィルターまで洗剤の泡が上がってくることがあるんだけど
これは何が原因なのかわかる方いませんか?
ブラシ等を駆使して排気口から見えるこびりついた埃は取り捲ったんだけど
それ以外に改善方法がわからず悩んでいる。
フィルターが泡まみれになる以外の害もなく素直に修理を頼むレベルのものかもわからずビミョー
195 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 17:33:54
脱水が静かで、良い。
196 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 17:55:30
AW-80VB の便乗みたいで悪いんですが同機種で
内部吐水口のプラカバーが破損したんですがこんな部品が壊れるものなんでしょうか?
修理部品表にも載ってないしで困っています。
同様の故障に遭われた方はいらっしゃるでしょうか
>>196 メイドインジャパン、政治と経済界が新自由主義大好き体制になってから、本当に地に落ちたね
もう世界はこれから日本の商品を買おうとはしないだろう
俺も東芝の洗濯機で痛い目みたから、これからは海外も選択肢に入れることにする
これまではやっぱ家電は国産だろ、これは最低限・・・とか思ってたが、
いまの日本メーカーの惨状には、自国民ですらもう限界だ
>>196 中国で東芝製品を買えるのはごく一部の金持ちだけ。
庶民が買ってるのは、束芝 みたいな名前の偽ブランド商品だろう。
電源を入れてスタートすると濃縮コースになるんですね。
みなさんは濃縮は使われてないんですか?
(上の方を読むと、濃縮は痛むとか・・・?)
使いたくないけど、自動にするとそれしか選択肢がない
(上位機種は自動洗いでも濃縮を外せるようだが)
水を洗濯物がつかるいっぱいまで入れて普通に洗濯するには、
最初の入水から洗いからすすぎまで全て手動でやんなくちゃいけない
脱水だけは自動でいいけど。つまり手間は2層式とかわらん・・・
職場の洗濯機がぶっこわれたのでAW70VJ買ったよ
あさって届きます
203 :
202:2010/07/09(金) 18:35:40
静かでgood!
音は確かに他社よりも静かだと思う。とくにすすぎ、脱水時の静かさにはびっくりした
回ってる時より水道から水を入れるときの音が一番ウルサイくらい
ただ、肝心の洗浄力がダメダメなんでまさに龍の眼をケツあたりに描いてるんだが
せめてもっと勢いよくスクリュー回してくれ・・・それとも壊れてるのかこれ
水が少ない時は勢いよく回るけど、水がいっぱいに入ってからはほとんど回らん
買って一ヶ月経っても無料で点検してくれるんかね
205 :
1:2010/07/10(土) 20:23:34
回転強さを調節できると思うのですが…
>204じゃないんだけど、洗浄力が自分もダメダメなんだ。80VG
大人世帯だから、過度な汚れはほとんど無いけど、最初白いシャツは洗い上がりが黄ばんでるように見えたし
ワイシャツの襟ぐりの汚れが全く落ちてなかった
下処理しろよって事だろうけど、前は何も考えずに突っ込むだけで綺麗になってたんだ
ちなみに前は20年近く使ってたサンヨーの4.5kgの小さいやつ
目に見える所で落ちてないと感じたので、他のものも果たして洗えているのか疑問
強さ変えたり、水位変えたり、洗い時間変えたり色々してみてるけど、やっぱり前程には綺麗にならない
普段の洗濯でこれ程特別な事をしないといけないのもおかしい気がする
あとは洗剤を色々試してみる手があるけど…前はそんなの気にした事もなかったしな
これはこういうものなのか、それとも自分のが最初から壊れているのかわからない
207 :
121:2010/07/11(日) 01:35:58
80VG買ってから2ヶ月くらいだけど、洗浄力がダメとかは特にないかなぁ。
洗濯のコースはほとんどの場合「標準」で、水位は「42」にしてやってます。
あと風呂の残り湯を使ってるんで、基本的にぬるま湯で洗ってます。
スポーツとかやってないので元々大して汚れてないだけかも知れないけど。
洗濯漕の中を見た感じギャンギャン回ってるし、シャワーの循環もあるのに
20年前の機種に負けてしまうもんかなぁ・・・?
洗い上がりで一見して黄ばんでるとかw
>>208 日常生活の範囲で黄ばんだシャツを入れるってのも、かなりヘビーユースだと思う。
サンヨーの洗濯機では、洗剤で漂白されたり白く染め上がってただけなんじゃないのか。
最低の水量が12と、とても少ないのが良い。
子供の激しい汚れものとか、別に洗いたい時があるので。
>209
黄ばんだっていうのは別に真黄色になってるわけじゃないよ
ただ一日着た綿の白シャツと洗いたての白シャツじゃ違いがあるじゃない
前はスッキリした白さだったけど、今回は、洗った?って感じの仕上がり
洗剤も変えてないよ。前に使ってたの残ってるからそのまま使ってる。液体洗剤
蛍光剤が多く残るか残らないかの違いかもしれないけどね
でもワイシャツの襟ぐりは全く落ちてないしね
212 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 20:58:00
80VGだと標準コースでも、濃縮標準洗浄と標準洗浄(設定水位まで給水してから洗う)が選べるようだけど、
標準洗浄だと、糸くずの量が減ったり、汚れ落ちがよくなったりということはないの?
スゲータイミングの悪い時に洗濯機が故障。
80VGどこもねーし…orz
ネット通販ならまだ6万台であるけど・・
>>214 古い洗濯機を家電リサイクル出す必要があるからなぁ。
洗濯機を通販では設置のこと考えると流石に店選ぶ。
量販店に知り合いいるから調べてもらったんだが10日発売したばかりの
新型しか無いみたいで、値引いても高かった。
新型ってVJ?14万近くするのかな?
217 :
1:2010/07/15(木) 19:31:11
僕は古い洗濯機はリサイクルショップに売りましたよ
家電リサイクルで金かかるどころか、逆に収入になったんで
みなさんも検討してみてください。
廃棄するより別の誰かに使ってもらったほうがエコにもなるし
218 :
202:2010/07/15(木) 21:51:10
>>216 そそ、VJ。
AW-80VJが10万切れるかもみたいな話で新製品としては凄い値引いてくれているのは
分かるのだが、いかんせん、型落ちのVGと比べるとほとんど機能同じで2〜3万くらいはは
やっぱり高いかなと。
型落ちのドラム機買える値段だしねぇ。
220 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:55:46
新製品の内蓋って透明なの?
>>221 しかし日立も三洋も乾燥付きは洗濯機自体のトラブル続出していたしなぁ。
やっぱり製品の品質で選ぶべきだろう。
70DGヤマダwebで昨夜、注文しようと思ってカートに入れてたら
いきなり89800円になってる!w(゜o゜)w
4万円台だったのに・・・誤植かな
>>223 ワロタw
ちなみに奈良のヤマダ電機の今日のチラシには5台限り47,800円だった。
店行ったほうが良いかも。
>>224 webポイント使って買おうと思ってたのに
これから近くの店回ってきます
VGがちょうど消えたころ、壊れたので買ったAW-80DG.
干すときに皺が取れやすく、乾いてからも畳みやすく、心無しか触った感じが舐めらかやわらか。
なんで、設計者の愛を感じてしまうのは私だけ?
DG安くなったので買ってきました
断然ライトブルー買うつもりだったけど
現物見てホワイト買っちゃた
まだ愛は感じてないです
標準がシャワーすすぎがなのには驚いた⇒DG
>>228 今時の洗濯機はどこもそうだよ。
でないと標準使用水量が100L前後は無理。
ぬあんだぁ、やっぱそーなのね。
騙された気分。
節水でなくて、どれだけすすげてるかもデータ示して欲しい……。
それがないと、どんどん臭く、黄ばみそう。
アタックNEOのような、すすぎ1回が前提の洗剤なら良いけど
そうじゃないとなんか不安
>>229 メーカはシャワーすすぎ2回+ためすすぎ1回で、ためすすぎ2回分と同等の効果があるとは言ってる。
233 :
232:2010/07/25(日) 21:08:00
やに水の音が高いのと、水はいってからすぐ脱水しよるので、なんやぁ!?とうちの80DGを一生懸命覗いてみた。
水かかっとらんやんけぇ!!!
そりゃ臭いのがとれとらんのがあるわ。
不良品か?
関西便は信用しない
>>234 機械音は殆ど聞こえないけど
ホント水流の音は凄いよね
でもうちの70GDはちゃんと水かかってるよ
>>227 ウチもAW-80DGだけど
台数限定の特価で買ったせいなのか
問答無用でライトブルーだった
安かったから問題ないけどね
不安なのでためモードに変えたよ。
取説みないでも使えるけど、ってそこは少し浦島な気分。
それでも、全自動三台目にして漸く、よき執事を得た気分だよ。
色々考えた動き、水の音(ほんと機械の音しない)……ときめく。
239 :
231:2010/07/27(火) 21:44:42
やっぱり変えましたかwそうだよね。
俺は1人暮らしで週に1日(2回)しか回さないから全然気にしないけど
毎日回す人は節水効果捨てるみたいで残念な感じなんだろうなー
240 :
238:2010/07/28(水) 23:11:27
たしかに罪悪感は有る。前がsharpの穴無しだったから余計にね。
でも本分はきれいにする事だから、止むを得ないかな。節水洗濯にかけては色々やってきて、今はある程度以上は水の量がすすぎには必要、という持論に至っていたとこだし。
241 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 10:57:06
ため洗いだと石けん洗剤でも、よく溶けて石けんカスは出ないの?
242 :
238:2010/07/29(木) 20:18:00
80DGにしてから、ネットに溜まるゴミは格段に少なくなった。前の機種から石けんカスと思しきモノが付着することはいまんとこ無いけど……。
全自動としての機能を生かしたくて、つけおきモードで溶かさずに数回回した限りでは、カスはでて無いよ。
サンヨー700SBと70DG迷ったけどこっち買いますた
>>243 こっちってどっちよw
4000円の価格差(ウチが買った時の700SBと70DGの差)以上にメリットあったか?
ちなみにウチは700SBより約8500円ほどUPで80DG買ったけどさ。
>>243 ごめ!このスレ的にはこっちと言えば70DGだなw
246 :
238:2010/07/30(金) 05:19:32
最後、うちも700SB と70DGを迷って80DGにした。
本命は80VG。
私も700SBと70DGを迷ってました。
展示品の70DGがビックカメラで43,000円だったので、70DGに決めました。
10年以上使ったシャープの洗濯機とも、これでおさらば!
明日新しい子が届きます。
届いたら、早速洗濯してみよう(*^_^*)
70DGが今日届き、早速使ってみました。
本当に、めっちゃ静か!!
友達の家のパナソニック製よりも静かに感じる。
確かに水がパシャパシャする音は聞こえるけど、許容範囲。
洗濯物もしっかり洗えてる感じです。
最小水量が12Lと少ないので、下着だけ洗うのもやりやすそう。
64cm×64cmの防水パンに設置したので結構ギリギリだけど、
洗濯機をまたいで設置する棚も無事に置けました。
新しい洗濯機は、機能的にもサイズ的にも満足でした。
249 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 09:36:07
東芝のパルセーター見るとこれで汚れおちるのって感じない?
パナとか日立の白い約束は水流が強そうなパルセーターしてるね。
実際に落ちてないなら文句も言いたいが
落ちてるんだから無問題
251 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 08:57:32
そうなんだ東芝水流選べるのがいいよね。
ああ
253 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 00:16:26
70DJ 買ってみた…
木曜に届くんだが…
VGの在庫聞いてからにしとけばよかったかな
洗濯物が回らない・・・最初の水が少ない時は勢いよく回るけど、
水がたまったあとはまったくといっていいほど洗濯物が回ってない・・・
しかも、12分のうちその時間が8分以上あるんでほとんど洗えてないことになる
洗濯機スレにも価格コムも同じような報告例書かれてるし、
相当に不良固体、特にモーターかモーターの制御に欠陥品が多いってことか?
いやパルセーターだな
同じくパルセータの気がする。
内槽を回すモードでちゃんと洗えるなら、間違いないと思う。
ドラム管じゃだめだとおもって縦型候補なんですが、
日立ビートウォッシュと迷うなぁ。東芝は蓋あけると洗っているのがみえるんですか?
日立はあけるととまるらしいですが。
>>255-256 それってメーカー補償の無料修理対象になる? 買って3カ月弱なんだけど・・・
こういうものかと思って使い続けてたけど、いくらなんでもちょっとおかしいと思った
同じように泣き寝入りしてる消費者、結構いるんじゃないかな
259 :
名無しさん:2010/08/14(土) 13:18:59
>254>258
自分ももしかして同じなのかなぁ
8分も回ってないことはないのだけど
勢いよく回る→緩やかな左右回転(洗濯物がフワフワ泳ぐ程度)の繰り返しで
体感的には半分弱くらいしかまともに回ってない感じ
そして、一旦上に出てしまった軽いものや小さいものは、ずっとプカプカ回ってるだけ(洗えてるの?)
水量25L表示を41Lとか51Lとかにして、回転も一番強で、なるべく洗濯物が動く状態にしてるけど
普通に使えてる人は、ずっとザブザブ回ってるものなの?
前の洗濯機(20年近く前に買った)はかなりパンパンに入れても、中で洗濯物縦回転してたけど
なんか縦回転してないような気がするんだよねぇ
80VGです
洗濯機が静か過ぎるから、そういう感じがするだけかも?
10年以上前の洗濯機と比較すると、布がらみしにくく改善されてるから
洗濯物の回し方も違ってるんだと思うし。
実際、汚れが落ちてるかどうかで判断するべきだと思うな。
AW-80VFやすいけど、今ならAW-80VJかったほうがいいんですか?
スペック的に対して変わらないようなきもするけど…
好きにすれば
>>261 それが明らかに落ちてないんだよ。誰か他にも書いてた人いたけど、Yシャツの襟足とか全然落ちてない
ケチャップのこぼした後とかも、そりゃ完全には無理だが前の洗濯機は少しは取れてたけど、
これはまったく落ちてない。色が薄くすらなってないから、他の目に見えない汚れも落ちてないと思う
ちなみにAW60GF
ごみがはいる袋が片方だけ、
シワシワにしぼんだのだがなんで?
>>265 たぶん、下のほうの袋じゃない?
下の袋は、洗濯物に擦られる頻度が多いから、痛みやすいんでしょ。
267 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 21:29:27
サンヨー700SB ヤマダweb 50500円の17%P
パナ FS70H2 ヤマダLABI 59800円の15%
日立 BW-7LV ヤマダLABI 62800円
シャープ ヤマダLABI 62800円
デザインは日立が好み、パナはブランド?
サンヨーは消費電力、シャープはイオン
上記あたりで悩んでいたら全然眼中に無かった
東芝AW-701DG 38800円 展示品(実際は新品との事)
壊れてから10日もどれにしようか悩んだけど、
ヤマダ店員兄さんの説明とデモを見て契約しちゃった。
ただデザインが好みじゃないけどね
前日のメガネ店員の態度と価格交渉は他店の価格を調べて来いといわれたので
ビックの価格を調べてきたら、証明できるものとか名刺とか言われてプチ切れちゃった。
パナの値引きを頑張ってくれた兄さんすまなかった・・・
支離滅裂な文章でダラダラ書くなよ。
メガネ店員はヤマダの店員なのか。
パナの値引き頑張った兄さんはビックの店員なのか。
契約した時の「ヤマダ店員兄さん」なのか。
どの店員にプチ切れたのか。
700SBはこの間までヤマダwebで39800の16%だったよ
展示品のDGと悩んだけど、ポイント分700SBの方が安かったからソッチ買った
納期が長いのが難点だけど・・・
272 :
268:2010/08/23(月) 04:05:45
訂正
サンヨー700SB ヤマダweb 50500円の17%P
サンヨー800SB ヤマダweb 50500円の17%P
>>269 日記なんで華麗にするーして!
>>269 頭固いよキミ 頑固杉
メガネはヤマダ店員
兄さんはヤマダの兄さん
下3行をよく読んで理解すればわかるだろ?
分からないなら読解力が無さ杉
支離滅裂とか良く言えたもんだw
>>273 支離滅裂ではないが他人に読ませるような文章では無いな
判りにくいうえに読んだ所で何の役にも立たない情報だし
>>273 @メガネ店員はヤマダの店員なのか。
Aパナの値引き頑張った兄さんはビックの店員なのか。
B契約した時の「ヤマダ店員兄さん」なのか。
Cどの店員にプチ切れたのか。
ヤマダのメガネ店員って髪が長い関西弁の人か?
自分も在庫確認してもらった時、何か態度悪く感じたな
277 :
素人君:2010/08/25(水) 22:40:00
そのくらい文章から読み取れないと公務員試験受からないぞw
公務員は非日本人も相手にしなきゃいけないと言う事だな
70DGの生産完了は何時ごろでしょうね?
80DGほしいんだが、kakau見てるともう取り扱い店が減ってきたね。
それに値段も上がってきてるし・・・。
田舎モノだからビックカメラとかないんだよな 都会裏山しす
80VGはすすぎを、つけおき4回注水にしてる
これで、ため→シャワー→シャワー→注水ですべてのすすぎ機能を網羅!
ためすすぎ後のシャワーすすぎって効果あるの?
そのまま使うと洗浄力ないなぁ・・・あとシャワーすすぎもダメだ
まず12分の洗濯だけして、その後もう一度全自動で最初からやって、
かつシャワーすすぎをやめてためすすぎ2回にして、ようやくきれいになった
やったエコは罪悪だわ
エコというかパルセーターのかたちが悪いね。
平面だし。
パルーセーターはパナと日立が立体的で汚れおちがよさそう。
次がサンヨーで最後が東芝。
シャープは興味ないからしらない。
286 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:21:23
電気屋の店員が言ってたが、東芝の洗濯機は若い女性向けらしい。
汗や臭いを洗い流すのが主で、汚れ落ちはどうでもいい。
めちゃくちゃ汚れた下着や服なんて洗濯なんかしないで捨てるだろ。
めちゃくちゃ汚れた下着でオナ・
下着を捨てる時、洗わずに捨てるやつなんているのか?
わざわざ洗わないよ
はさみで細切れにするだけ
290 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 12:10:30
日立は脱水が甘いせい?か乾燥後に匂いが残るらしいけど、
汚れ落ちはいいの?
ビートウォッシュでなければ、東芝より日立の方が汚れ落ち良いし
乾燥後に匂いなんて残らないよ。
ビートウォッシュってカカクで評判がわるいが。
293 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 23:09:54
東芝のパルセーターってホントに平らだね。
立体的にできないのって技術的な問題?それとも特許?
汚れ落ちが悪いのに、衣類の傷みがひどいのはどうしてだろうか?
294 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 23:30:45
>>292 だから、
>>291は「日立は汚れ落ちが良い」と評価しながら
ビートウォッシュは除外しているわけだが。
君は読解力ないの?
>>293 東芝の洗濯機は衣類傷まないぞw
汚れ落ちが良くて衣類傷まない洗濯機なんかあるのか?
あるならあげてみろ。
東芝は痛まないかわりにまったく汚れが落ちない代表格だね
その反対がナショナルかな、と思う。日立は知らん
>その反対がナショナルかな
汚れは落ちるかわりに衣類が傷むのか。最悪じゃん。
何言ってんだ
最悪なのは、汚れが落ちずに傷むだけ、だろwww
300 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 06:52:37
300
>>293 パルセーターがダメだから水流調節がついてるかんじがするよねw
縦型の乾燥機能付で、毎回乾燥までやってる人っていますかね?
洗濯〜乾燥までの時間とか、使用感とか聞きたいです。
不具合の情報は多いけど、普通に使ってる人の情報って少ないです
よね、あたりまえまんでしょうが・・・
303 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 21:30:15
東芝は糸くずがたくさん出ない?
これって衣類が傷んでるからだと思うんだけど。
>>296 痛むよ。一回洗っただけでTシャツのくびがべろんべろんになった。
別の洗濯機ではそんなことなかった。
水流弱くして脱水時間短くしたらましになった。
もちろん洗濯ネット必須。こんなのはじめてだ。
生地の痛み以外は完璧だからほんと残念。
>>304 それって、Tシャツが悪いとは思わんの?
俺の激安下着なんか、すでに数十回洗ってるぞ。さすがに薄くはなってるが
着れないほどの損傷は出てない。
>>305 値段品質関係なく、Tシャツ以外の衣類も。タオルも。
ただし自分のは70DGね。
洗濯ネットいっぱい買ったよwでもそれ以外は気に入ってる。
音はめちゃくちゃ静かだしボタンもわかりやすく使いやすい。糸くずも取り出しやすい。
内蓋ないのがほんと最高。
他社製の内蓋ありの使ってたけど、あれ洗濯してるとだんだんとめてるネジがゆるんできて
しまいには取れてどっかいくんだよww
こ、これではビートウォッシュしか選択肢がなくなってきたワ
>>307 まぁためしにそれ買ってみたら
完璧な洗濯機なんてないから。(どれもどこかに難点ある)
問題起こったらそれ系のスレに書き込むといい。
309 :
305:2010/09/25(土) 22:35:46
昔、日立の洗濯機使ってたけど、電気系統の故障が多かったしなあ。
音もすごかったし。
ただし、昔ってのは「からまん棒」時代の話だけどねw
310 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 23:11:59
ビートよりも白い約束の方がいいよ。
からまん棒は衣服のダメージが冷や冷や物だったけど汚れは確実に落ちたなあ。
まん・棒だと・・・なんてエロイ名前なんだ
何度か汚れがおチン!と書いてきたが、ようやくわかった
洗いを2回やる(一度目に洗いだけをして、再度最初から全自動にする)ことはモチロンだが、
それ以上に原因だったのはすすぎだ。シャワーは絶対ダメ。溜めすすぎだけもダメ
「溜めすすぎ2回+注水」で、ようやくシャツの襟元の汚れがそれなりに落ちたのを確認できた
やっぱエコ詐欺で後付けした機能は、全てダメだ。普通に普通の洗濯をするのが一番だよ
>>312 そっか?汚れは落ちてるけどなぁ。
つよく攪拌しすぎて、洗濯ネットがないと
ちょっと痛む&毛玉できるってかんじだけど。
80VG使ってんだけど、水量25Lや42L判定出た時
そのままやると、洗濯物上の方はみ出したまま縦回転もなく、回転もすぐ緩やか(絡み防止モード?)になりがちで
12分っていっても実質可動少なくて汚れオチ不満
洗濯物の量がちょい増えて51L表示になったときはわりと調子よく回っている感じ
8kg対応だから少量の洗濯物は不得手なのか?と思い、水量をいつも51L表示まで上げてやっていた
8月の水道料金、過去最高を記録…orz
8月は風呂をシャワーで済ます事が多いから、一年で一番水道料金安くつくはずなのに
20年前の洗濯機の方がエコで汚れオチも良かったとかもうね……
あまりに水道代に驚いたので、仕方なく水量は指示通り
洗濯の時間を手動で20分くらい回すように途中で操作してなんとか妥協点を見出した
古い洗濯機は12分内で綺麗にしてくれたのに
あと気になったのは、香りつきの洗剤(ボールド)の匂いが全くといっていいほど残らなくなった
前は、洗濯物畳むときにいいにおいしまくってたのに
これは洗剤成分が綺麗に落とされていると良い方に判断した方がいいのだろうか?
手入れしやすいから気にいってるよ。大事に使うわ。
今度はネットなしでも痛まない攪拌力を追及してくれ。
80VGで、粉洗剤使ってるんだけど、内蓋の上になぜか洗剤の粉がちらばってる。
もちろん蓋の上でこぼしたわけじゃなくて。
奥の黒い蛇腹ホース周りにまで粉が固まってる。
なんでこうなるの?
洗剤の粉がそこいら中に散らばるほどの
立ち上がり初速がもの凄いモーター使ってるのよキット
>>317 洗剤は、洗剤投入口に入れてますか?
洗濯物の上に撒くと、洗濯物の量を計測する時に空回りするから、洗剤が飛散するかも。
320 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 22:19:48
濃縮をオフにして洗うと、どういう感じ?
過疎ってるな…。
60SDFなかなか。
コンパクトで6キロでDDなのが良かった。
蛇口の高さとかの関係であんま大きなモデルが置けなくて。
脱水時はそれなりに振動があるけど、洗濯時はモーター音は静か。
見づらいけど窓から中をのぞけるし気に入っている。
気になる点
洗剤量0.8くらいまでなら元気よくまわってくれるんだけど、1表示だとかなり弱く感じること。
シャワーすすぎが洗濯物に当たらないこと(ためすすぎ2回に変更して使用中)
洗濯機置き場が広ければ7〜8キロのDD欲しかった・・
6kgタイプって言っても所詮スムーズに洗えるのは3.5kgくらいまでだからねえ…。
日立のシャワーすすぎなんて水少量入れて浸してから脱水するだけ。
全然シャワーじゃない。
実質1回すすぎだからアッタクネオ専用になってる。
日立のはシャワーすすぎをためすすぎに変えられないんだっけ?
このスレ70DGを買った人は多いが、70DJを買った人が少ないな…。
どこが違うのかわからないし、DGはあちこちで評判がいいんだけど
自分のよく行く量販店にはDJしかないや…。で、値段もなかなか
下がらない。来年の春の新型発表時期に底値を狙うのがいいのか…?
人いねえw
明日70VJ買うわ
80VG洗濯槽に穴が開いたw
330 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 17:45:02
8月に某社のドラム式を買ったものの不具合があるので、
けっきょく返金を受けることになりました。
ドラム式自体が悪いということはないと思いますが、
やっぱり縦型の方が気楽なので、縦型に戻ってもいいかなという気もあります。
それで、家族持ちなので大きさから80VJに興味を持っているのですが、
評判としてはどうなんでしょうか?
331 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 20:58:59
そろそろ10万を切ってきたね。
購入者の話が聞きたいよね。
2000年製F70HVPからの買い換え、
70DJ設置完了後、3回使用。
以前はなかった、水流の強弱を5段階で選べる機能が素晴らしすぎる。
糸くずネットが、糸くずフィルターになったのはいいとして
一か所しか無いのが心配。(前のは3カ所あった)
シャワーの水の出方が画期的ではあるが、水が上部に飛び散るので
使用後は軽く拭き取っている(カビ対策)
シャワーすすぎ2回貯めすすぎ1回を
貯めすすぎ2回に変更できる。(すすぎボタンを長押しするだけ)
音が静かなのは、前と同じ。
乾燥機能は、除湿機を使うので必要なかった。
山田、小島、栄電もみたけどケーズが一番安く、リサイクル込6万円也。
333
334 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 07:05:31
東芝の洗濯機の糸くずフィルターは駄目だな
常に湿ってて取れたゴミがカビくさくなって気持ち悪い
一回一回取って洗うのが面倒だわ
シャープや三菱のフィルターはそんなことなかったんだがなあ
時間たてば乾燥してた。
2chだと東芝の全自動が評判よかったから買い替えたけど
個人的には駄目だな。
つて語ろう
336 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:51:10
>>334 70VJ使ってるけど
「ちょっと乾燥」すれば乾いてる
>常に湿ってて取れたゴミがカビくさくなって気持ち悪い
終わったら1回1回ゴミを取るって発想はないのかな。
80VJほしいけど、蓋がサンヨー縦型アクア並に真っ白ならいいのにな。
数年前に買ったAW-GT70VAなんだけど、
久しぶりに乾燥機能を使おうと思って
20分ほど回してたら
いきなりブザーが「ピーピーピーピーピーピー...」となって
すべてのパネルランプが不規則に点滅。
それから電源を入れるもランプ・ディスプレイ類が全て消灯したままに・・・
操作音は確認でき、電源を切ることもできるけど他の操作ボタンには反応せず。
慌てて「切」ボタンを押してしまったのでエラーメッセージは確認できなかったんだけど、
これって相当ヤバい状態なのかな?
追記:一度コンセントを抜いて放置したら正常に作動するようになった。
一回洗濯してみたけど問題なし。乾燥は・・・怖いなぁ・・・。
AW-80VCを使用しています。
最近エラー(E-1)が頻繁に出て脱水が出来ない状態に…
もう寿命かなぁ。買い換える間は手で頑張って絞るしかないかも。
>>342 ゴミ袋に服突っ込んでコインランドリーかどこかで脱水したほうがいいんじゃね?
現場で洗濯してしまうのもありだろうけど
AW70VGで、脱水が始まったら、少し洗濯物が片寄っただけでゴキゴキと金属音が聞こえるのだが
欠陥か?
>>344 家が狭くて洗濯機は風呂場に置いてるんですよ。
排水口もないのでそのまま垂れ流しなので…
今日も洗濯機回してみたけど脱水どろこかすすぎでもエラーが出るようになった。
でも一度だけ脱水出来た。
脱水ボタン押すと脱水じゃなく水が注水されたりもする。
なんだかよく分からない。
>>346 風呂場かぁ
もしかしたらモーター部分が錆びててダメになってるかも
>>346 それ、自分とまったく同じ壊れ方だ。
2000年のAW-F70HVPで、まる10年使ったので
あきらめて買い替えた。(よく似たDJに)
>>344 うちは排水口は全く問題なかったよ。(全部取り外して
掃除したけど非常にきれいだった)
半年前に買ったAW60GF、なんか今になってすげぇ快調w
ていうか、買った時より明らかに水流に勢いがある・・・最初はロクに洗濯物回らなかったもん
なんなんだこれ。ずっと使い続けてたらモーターが順調に動くようになったとか? わけわからん
まぁ汚れも落ちるようになったし結果オーライといえばそうなんだろうが
>>348 おまえはおれかw
うちも2000年のAW-F70HVPをDJに買い換えたぞw
壊れ方まで全く同じだwww
抗菌水の効果はどう?
カカクのクチコミに逆に独特の臭いが・・・とあったんだが。
東芝にもイオンやオゾンで水無し消臭・除菌できる機能があれば
迷うことは無かった。
>>352 東芝製品に無いものが欲しいなら、東芝のスレなんか見ないほうがいいよ。
精神を病むだけだから
>>350 をーそうなんだ。
前のは概ね気に入ってたってことだーね。
自分は手動洗濯w(洗いと脱水を繰り返す)なので
操作しやすくてよか。
多分きっとまた同じ壊れ方なんだろうなw
355 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 08:45:43
スレ違いかもしれませんが。。
東芝のAWー42SEを購入しました。中古で購入したので、説明書がありません。
一人暮らし初心者、洗濯も初心者なので教えて欲しいのですが、一番最初に洗濯曹に水を溜める際に、水が溜まらず排水されてしまいます。
標準コースを選んでいるのですが、ボタン操作を間違えているのでしょうか?
試しに注水(洗い・すすぎ・注水・脱水 の注水)設定してみたら、たまったのですが。。
わかる方おりましたら、お願いいたします。
356 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 09:44:20
サポートに聞いた方が早い
357 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 09:50:14
うちはF80HVP 使ってる。
洗濯物が少なくても、水位が高いし、脱水の回転がノンビリなので、一度ひっくり返して調べてみた。
脱水と洗いの時の回転を切り替えるキコウブが不良。量販店で部品取り寄せたらバッチリ直った!
>>355 まず東芝のこのページを開く
http://www.toshiba-living.jp/search.php 次に「形名から探す」の欄にAW-42SEと記入して検索をクリック
全自動洗濯機 AW-42SE 2007年12月 DLボタン 関連リンク
全自動洗濯機 AW-42SEC 2007年11月 DLボタン
全自動洗濯機 AW-42SEE4 2007年11月 DLボタン
と3つヒットするので、一番最初のAW-42SEの「DLボタン」をクリック
上記内容に同意しますにチェックを入れて「同意する」をクリック
次のページで「ダウンロード」のアイコンをクリックしてダウンロード。
あとは見るなり印刷するなり好きに。
-------------------------------------------
水が溜まらず排水される件はサポートに電話を。
電話は録音されるのでそのつもりで
359 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 10:12:11
>>356 358
どうもありがとうございます!
うちにはパソコンがないので、実家に帰ったときに調べてサポートセンターへ電話をしてみます。
ありがとうございました!
>>359 ネットカフェなり学校なり会社なりのパソコン使えば?
東芝生活家電ご相談センターは365日/9:00〜20:00なので
とにかく電話すればいい。購入前の相談から、使い方、修理まで
何でも相談に応じてくれる。フリーダイヤルだから金もかからん。
しかし、2ちゃんねるは電話番号の書き込みがダメなので、
ここに書くことは出来ない。東芝の洗濯機のカタログとかに
しっかり書いてあるから、近所の電気屋でカタログだけ手に入れろw
もしくは電気屋に電話して教えてもらえ。
「東芝生活家電ご相談センターのフリーダイヤルを教えて。
洗濯機のカタログに書いてあるはず」
って言えば、まともな電気屋なら対応するだろう
361 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 19:57:38
今さっそく実家に戻り、これからみてみるところです。ご丁寧に、ありがとうございました!
ドラム式洗濯機を使用していたのですが、寿命のようです。
買い替えを検討しているのですが
ここで皆さんが語られている機種で洗濯をした場合
洗濯物の乾燥具合は一般のドラム式洗濯機のものと比べて
あまり違いはないのでしょうか?
ヒーター採用ならば暖かい状態で(ドラム式と同様に)仕上がるのでしょうか?
ドラム式を使用する以前は乾燥機能なしの全自動洗濯機を使用しておりました。
度々買い換える機械ではないので、(十年ぶりです)
新しい機種、機能等に戸惑っています。
洗濯物の生乾きの臭いが発生しないことを最重要視しています。
外干できない環境(マンション規則)でして...。
恐れ入りますがどなたか教えてください。
自分はDJと三菱の除湿機(洗面所で使用)。
におい大丈夫。
以前ドラム式乾燥器を使ってたけど
衣類が傷むのがいやで、除湿機にした。
においも大丈夫。
大満足。
364 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 10:25:25.56
80VJを検討中です。
この機種の経験でなくても結構ですが、
抗菌水って使用してみてどうですか?
365 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 12:56:07.31
>>362 生乾き臭だったら洗剤も関係してるみたいだよ
花○のスパイクだかレシーブだかはだめ
俺はアリエール(液体)使ってる
部屋干しトップもよさそうだが使ったことない。
AW-90GF買ったんだけど地雷?
三菱の除湿機って騒音はどうですか?
買ったんなら自分でレビューしてみるよろし
S-DDの7kgのモデルが地元のイオンで5万で出てた
オーナーズカードやらなんやらで1割引&ワオンで買えるんだけど買い?
先月の20日にも出ていたけど、そのときはDDの方が4万で出ていた
地球規模で汚染 凍死婆の欠陥原発で世界中に大迷惑
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a2f1e36db269614dc897205972021440/ フランス「スリーマイル以上のレベル6なのに日本政府は小さく見せようとしている」 苛立ちを表明
・日本政府は今回の核の被害規模を国際評価尺度(INES、0-7)の「レベル4」としているわけですが、
フランス国内原子炉58基(日本の3倍)の安全管理を担当する仏放射線防護・原子力安全研究所Andre-Claude Lacoste所長は
「少なくともレベル5、もしかしたらレベル6かもしれないのに日本政府は危機を小さく見せようとしている」と苛立ちを表明しているそうですよ。
レベル5というと1979年3月28日、米ペンシルバニア州ハリスバーグ郊外のスリーマイル島で起こった原発事故と同じレベルですね。
あれはデザイン上の欠陥と操作エラーで核燃料棒が一部露出し、
部分的に炉心融解が起こった結果、放射性ガスが空中に放出された事故で、
米国では誰でも知っているんですが、死者は出ていません。規定は飽くまで目安ということで。
菅首相が今会見で10-30km圏からの退避を求めましたね。ロイターによると、
フランス大使館ホームページ日本語版に「今の風向きだと微弱な放射能を帯びた風が東京に10時間以内に届く可能性もある」と警告を出したようです。
が、微弱ですので「屋内にいて窓を閉めパニックしないように」すれば大丈夫とのことです。(抜粋)
http://www.gizmodo.jp/2011/03/5_30.html ・フランス原子力安全機関(ASN)のラコスト総裁は14日、日本の福島第1原発の事故について「米国のスリーマイル島の事故(79年)より深刻だ」との見方を示した。AFP通信が伝えた。
総裁は日本が事故の深刻度を、国際原子力機関(IAEA)が決めた8段階の尺度で「4」としていることについて、「(さらに深刻な)5以上で、6程度との感触がある」と指摘。
この判断は「日本側からの情報に基づくものだ」とした。スリーマイル島事故はレベル「5」に指定されている。
一方、総裁は日本の事故について、旧ソ連のチェルノブイリ事故(86年)のレベル「7」よりは深刻でないとの見方をしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000050-mai-soci
371 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 06:50:43.13
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
372 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 18:56:07.26
AW-80VJて使いやすいですか?
今日AW-50GGを23000円で購入した。
適当に選んで買ったけどねw
374 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 22:29:35.71
9sの静音タイプ新機種で出ないかな。
買い換えたいんだけど、AW90がうるさいってレビューあって躊躇してる。
375 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 22:33:03.67
あ
376 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 23:20:46.55
保守
3年くらい使って5年くらい使わず置いておいたAW-D853XVPをもらったんだけど
設置したら電源切ってても洗濯槽から水がチョロチョロもれてる
サポートに聞くと給水弁?を交換にすることになるかもって言われたんだけど
交換した事ある人いたらいくら位するものなのか教えて欲しい
379 :
378:2011/05/02(月) 20:38:45.58
連投になるけど
>洗濯槽から
洗濯槽の中に の間違いです
そう高そうな部品でもなさそうだから、
出張費込みでも3万超えないとおもうけど、
何とも言えない。
現行機種がほぼ底値近いから、思い切って買い替えるのも有りかもしれない。
AW-T75DAの対応フィルターが売ってないんだが、誰か対応してる型番知りませんか?
383 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 01:45:16.00
AW-70DJはどうですか?
使っている人はいませんか?
騒音とか、洗浄力とか 生地を優しく洗うとかは
どうでしょうか?
>>383 特別静かってわけでもないと思うけど、うるさいとは思わない。
洗浄力は標準的なレベルはクリアしてると思う。
下着洗っても特別傷むわけじゃないから優しく洗えてると思う。
良い意味でも悪い意味でも、ごく普通の全自動洗濯機だと思う。
以前使ってた機種と違って、洗濯しないけど洗濯槽に水だけ
貯めておくってことが出来ないみたいで、震災で断水したときに
水タンクとして使えなかったのが残念。
385 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 02:42:31.44
>>384 感謝します
>濯しないけど洗濯槽に水だけ
>貯めておくってことが出来ないみたいで、
2層式なら出来るけど
全自動洗濯機は水を貯めると言うことは出来ないのでは?
>>385 買い替え前に使っていた製品はそれが出来たんですよ。
AW-80DJを候補に考えていたんだけど、品切れになってるところ
増えてきてるよね
モデルチェンジが近づいてきてるのは知ってるけど、完売には
ちょっと早すぎだよね
新モデル発表後の在庫処理を狙ってたのに、値段上げてるところも
増えてきて、今の状況では厳しそう
震災の影響で部品不足→生産終了とかなのかな?
ケータイではそういう機種もあったみたいだから・・・
どなたか知ってる方はいませぬか?
388 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 21:41:40.30
>>386 大きなバケツを用意して、
洗濯物を入れておいて風呂場に置いておくというのはどうよ?
>>387 先月末にAW-80DJ買いました
店頭に在庫が無かったのですがピンクなら2,3日で入ると言われて
仕方なくピンクに・・・ブルーは目処立たないと言っていました
>>387 >震災の影響で部品不足→生産終了とかなのかな?
津波で家ごと流された人が集団で洗濯機を新規購入してて
大き目のやつが全体的に品薄になってたりするかもね。
8キロ以上とかの条件つけていくと選択肢減るから
391 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 05:31:32.86
東芝のアフターやサポート体制は
良いのかな?
東芝クレーマー事件以降、サポートへの電話は全て録音されているが、
サポートは悪くないと思うよ。
なにこの自演
394 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 13:43:07.69
AW-80VBを使用しています。
先日から、電源を入れると「ピーピーピー」とアラーム音が数回鳴った後
電源が落ちてしまう症状が時々起こり始めたのですが、エラーコードが表示されていない為
全く原因が分かりません。この症状について何かご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
396 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/04(土) 14:35:24.37
AW-80VJを64000で買った
70タイプのが3台連続1年で壊れて
2回は無償交換だったけど今回はうちに責任があるので買ったわ
もう洗濯機トラブルはうんざり・・・すげえストレスたまる
>>394 去年出たDJシリーズとどこが違うのかよくわからん
原発責任、株主から問う声 東芝株主総会に過去最高5215人
東芝は22日、東京都内で株主総会を開いた。
原発設備を納入した東京電力福島第1原発で事故が起きたことに関して、株主から
「事故による避難住民への社会的責任を認識しているか」との質問を受け、経営陣が
「事故の早期収束に向けて全力を尽くしていくことが社会的使命だ」と政府や東電に
協力していく考えを示した。
総会は過去最高となる5215人が参加し、2時間25分で終了した。
佐々木則夫社長は事故に関し
「ただちに専門の対策チームを設置し、東電を支援している」と説明。
その上で原発事業について
「今回の事故の分析に基づいて見直される安全基準に従って恒久的な改良を施し、
安全性の高い次世代の原子炉も開発する」と述べた。
東芝は原発事業で2015年度までに39基を受注し、売上高1兆円を目指すが、
事故に伴って世界的な脱原発の動きが加速している中で、
総会では「目標の達成が数年遅れる可能性がある」(幹部)と説明した。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110622/bsc1106221303015-n1.htm 懲りずに原発推進W
糞芝の使命は日本を世界を汚し不毛の地にすることW
AW-70VJを買ったんだけど、
左右に3個ずつあるうちの1つの給水口から水がほとんど出てない。
お洗濯自体には問題ないからまぁいいんだけど、
こういうのってサポートにお電話した方がいいかな?
AW-70DJを41800円で購入しました。
買い得だった?
404 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 14:33:34.68
せっかく静かなのにアラーム音が大きすぎて耳障り
405 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:52:50.79
原発がらみで、東芝は不買です。
さよなら。
406 :
可愛い奥様:2011/07/02(土) 08:45:31.96
モンゴルに国際的核処分場建設を 東芝が米高官に書簡
2011年7月1日 20時08分 (2011年7月1日 21時41分 更新)
米原子力大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を子会社に持つ東芝の佐々木則夫社長が5月中旬、米政府高官に書簡を送り、
使用済み核燃料などの国際的な貯蔵・処分場をモンゴルに建設する計画を盛り込んだ新構想を推進するよう要請、水面下で対米工作を進めて
いることが1日、分かった。経済産業省が後押ししてきたが、
外務省が慎重姿勢を示すなど政府内に異論もある。
これはいろいろな意味で酷すぎる。
今迄お世話になったので申し訳ないが、
東芝は今後不買リスト入り決定です。
AWシリーズの乾燥運転時の音について教えてほしい。
一年くらい前に買ったAW-80VJなんだけど、最近明らかに音が煩くなったような気がする。
乾燥時、中の洗濯槽が揺れ過ぎて外装(キャビネットっていうのかな)に
ゴンゴン当たって非常に煩い。乾燥中ずっとその状態ではなく、内15分くらい発生する。
揺れ過ぎて洗濯機が移動して壁紙はげた・・・
一回保守員にきてもらったんだけど、部品は問題ないらしく、衣類片寄りによるものだろうとの事。
乾燥時は衣類が片寄っても自動停止しないから、主導で運転を止めて衣類ほぐしてくれだと。
その日はしかたないと納得したんだけど、今日試しに何も入れずに乾燥運転してみたら、
衣類いれた時ほどではないけれど、やっぱり外側に当たっていて若干ゴンゴンと煩い。
AWシリーズの洗濯機持ってる人はどんな状態か教えて欲しい。
仮に異常があるとしたら、モータ部分の交換等で直るかな?
治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/ 現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?
特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」
特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」
110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw
909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。
>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww
俺もwwwwww
やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか
なんか胡散臭いとずっと思ってたけど
これで証明されたな、
縦型洗濯機を検討しているのですが、新発売のAW-80DKと旧モデルのAW-80DJの違いは何ですか?
我が家のスペースでは高さ100p未満が理想なので選択肢が少ないのです
どのメーカーも乾燥機能やエコにこだわり過ぎてしっかり綺麗に洗い上げるシンプルな機種が少ないと感じています
理想は1枚蓋で水量も適量で静かに綺麗に洗い上げるオシャレなデザインの8kなんですが。
>>409 たしかパネルの色違いだけで中身は一緒のはず
旧型が安値であればそっちがお買い得になる
今日、AW-70DJが届きます。
乾燥機の容量に合わせて、ちょっと小さめを買いました。
去年4月に買ったAW-80VGのコジマモデルだけど
どうも、つけおきで6H以上の設定にすると、
つけおきが終わって洗濯開始時間になっているにもかかわらず、タイマーがとまったまま。
4H以下だと大丈夫だから故障だな。はじめから壊れていた可能性がたかい
コジマへ電話するわ
413 :
sage:2011/07/13(水) 17:18:34.59
メーカーのサイトを見てたら
「節水なのにパワフル洗浄」の説明が
AW-80VKでは
●循環メガシャワー●入れ替え水流
●かくはん水流●手もみ水流
とありますが
AW-80VJ他、旧モデルでは
●循環メガシャワー
●強力水流
だけでした。
進化して洗い方が変わったのでしょうか。
それとも説明の仕方を変えただけ?
>>414 ありがとうございます。
気になっていたので助かりました。
乾燥機能なしの旧機種を買おうかと思います。
本来の使い方じゃないが乾燥機能はなるべく洗濯槽カビさせないようにするために買った
槽乾燥しなくて、ちょっと30分乾燥するようにしてる
>>416-417 そういう使い方もあるんですね。
乾燥機能が必要がもう一度考えてみます。
AW-80VKが80VJと中身いっしょってほんと?
じゃあモデルチェンジじゃなくカラーチェンジだよね。
元社員の巨額詐欺、東芝などに58億円賠償命令
東芝(東京都港区)の元課長級社員(2009年に有罪確定)らによる巨額詐欺事件を巡り、コンピューターソフトの購入代金をだまし取られたリース会社側が、
東芝などに計約113億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。
白井幸夫裁判長は、東芝に約45億円、元社長が事件に関与したソフト開発会社「日本ノーベル」(北区)に
約13億円の賠償を命じた。東芝は控訴した。
判決によると、元社員は2003年8月〜06年3月、このリース会社に架空の取引を持ちかけ、計約83億円を詐取した。
東芝は「元社員が業務と関係なく起こした事件」などと主張したが、白井裁判長は「架空取引は、元社員が業務の中で、部長の偽造印を使うなどして行っていた」と指摘し、
東芝の使用者責任を認めた。
(2011年7月21日08時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110721-OYT1T00152.htm?from=navr
421 :
名無しさん:2011/07/22(金) 09:49:41.97
aaa
東芝を叩いても韓国製品なんて買うわけないのにねぇw
韓国朝鮮土人さんご苦労様。
AW-70VJを39,000円で買ってきた。
東芝は使ったことなくて不安だったけど乾燥機付きで
4万切りに思わず買ってしまった。
明日使ってみるつもり、良い機種でありますように。
424 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 20:52:13.83
型番わかんないけど、8キロの洗濯機が欲しくて、1年以上悩んだ挙句に(途中モデルチェンジあり)
乾燥機能付のがカッコよくてそっちを数ヵ月前に買った。
先月電気屋で「うちのより高機能過ぎてガッカリしたらどうしよう」と恐る恐る後継機種を見てみたら
めちゃめちゃ見た目がショボくなってて腹を抱えて大笑いしてしまった。
一体どうしちまったんだい?
425 :
うみ:2011/08/23(火) 22:20:42.18
次の東芝のお勧めは原発です、私共で5年以上動作する商品ありません。
東芝の縦型ってよい?
ドラム式の洗濯機はすすぎの際に水が少なすぎて辟易。
日本製ではないので、
当たり外れがあるな。
DKは中蓋がないけど、VKは中蓋があるね。
中蓋があると二手間かかるわけだけど、蓋はあった方がいいのかな。
日立のよりは、中蓋の開閉がしっくりする気がする。
ただ蓋がない方が個人的にいいんだけど。
429 :
目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 12:25:29.36
つい最近VK買った
まだ数回しか使ってないけど蓋で面倒とは思わないな〜
9月29日 13:00 東芝、冷蔵庫と洗濯乾燥機の新製品発表会
AW-70DJ購入したんだが、なんか糸くずが結構つくようになったというか、
付属のフィルター強化版とかないんかねコレ?
>>431 AW-70DK買ったけど、あのフィルターネットというかザルひどいね。
糸くずの量が袋状フィルターのときの半分しか取れない感じ。
うちの7年前のAW-70DA?が洗いの時に柔軟剤投入しだすんだけど最近のもそうなの?
434 :
432:2011/10/01(土) 18:20:21.93
70DK取説では、最終すすぎのとき投入されると書いてある。
自分は柔軟剤使わないので未確認。
AW-505の洗濯開始時のモーター音が気になるレベルだお・・・
賃貸で防音性を優先すべきだったと後悔してるお・・・
つーか、洗濯機の静音性も重視して開発してほしいわ。これが日本の技術かよ絶望した
436 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 12:08:17.19
>>435 4月に東芝の洗濯機買ったがすっごい静かだよ?
俺はむしろ静音性に驚いたわ。
>>433 どの機種も最終すすぎの時に柔軟剤が落ちないといけません。
何故なら、柔軟剤の効果が最終でないと消えてしまいます。
だから、最終すすぎの時は水が出るところが左側のはずだよ。
基本は右側から水が出ます。
>>435 AW505のような安いのは、ベルト駆動のモーターは、
ベルトのスリップ音なども出るのでうるさいよ。
>>436 DDモーターなら静かです。
>>437 なんか洗いの水追加から左からも出てるお
AW-C42Sに対応のベルト規格をどなたか存じませんか?
SE-80DK買う予定なんだが、循環メガシャワーについて質問。
洗濯量が少ないとき、水位が低いときでも、ちゃんと循環しますか?
↑
AW-80DKです。
443 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/19(水) 16:42:33.49
AW-50GBが打撃音を発しだして2年、グリスと油を落としだしたので
三洋の7kgに入れ替えたが、いかにも洗濯してる感と音が派手
買った当時の50GBは静かだったから、東芝の50GKのつもりだったんだが
改悪か、排水が後方だけで寸法上排水ホースがパンとギリで干渉
本体を90度向きを変えて設置は出来る、設置例もあるらしいが・・・
ケーズの投売り、三年保証に負けて三洋に、どこがアフターするのか?
しかし東芝は操作も簡単、静か、バラシて掃除も簡単でよかった
問題は電話相談と修理サービスマンがはずれが当たった
444
6年前に買ったAW-80DBが脱水でエラー出るようになって修理頼んだ。
軸交換で27,000円也…。
痛いわー。
でも前より明らかに静かになったw
あと5年は頑張ってもらわにゃ。
>>445 AW-80DBってDDだよね?
DDは故障がほとんど無いと思ってた。
東芝買うのやめた。
>>446 DDだね。
故障ないに越したことはないけど、
完全に水平が出てないまま使ってたのも一因なのかな。
取説通りにはしたけど、ギリギリくらいだった。
448 :
412:2011/11/09(水) 15:11:15.89
修理依頼するまえに、最終確認としてもういちど説明書読んで、
一度コンセントからぬけみたいなこと書いてあったから
ずっとさしっぱなしだったコードをさし直してみたら正常に動作するようになった
コード差しっぱなしって、どかして下を掃除したことなかったのかよ
450 :
1:2011/11/13(日) 11:33:41.43
スレたて主っすけど、僕が研究した中で基本だけ列挙しておきます。
・40度のお湯を使う
・洗濯ものを入れる前に洗剤を入れて適当にかき混ぜてた後、洗濯ものを入れる
・洗剤のいいにおいが洗濯ものに残るということは、すすぎがちゃんとできていないということ
・ごみくずネットは毎回取ろう
・すすぎ(ためすすぎ)は、実は40度のお湯を使うならば1回で水4回分の効果。
・言うまでもないが、シャワーすすぎはためすすぎより大幅に効果が落ちる
・↑だが、仕上げにためすすぎ、予すすぎにシャワーすすぎであらかた落とすという
やり方は効果的
451 :
1:2011/11/13(日) 11:36:26.01
まあ、結論から言うと、40度のお湯で洗濯+すすぎ1回が一番
効果的かつエコ。これにシャワーすすぎ1回すれば十分で、
ためすすぎ2回にしたら完璧
水だとどうしても洗剤すすぎ力が弱く、衣類に残り、皮膚病の原因
にもなるし、残った洗剤が酸化され、黄ばみの原因になる。
長くしまっておいた衣類が黄ばんだ経験ある方多いと思うがこれが真相。
>440です
自分で現物調べてきました
M18.6ですが、ナットが浅く、張り調整がしづらそうで、
加えて調整幅が狭かったです。
453 :
目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 18:33:36.67
量販店何件か見てきたけど、縦型がほとんど消えていた・・
HP見たら半年前発売の機種でも「在庫限り」だって。
もうモデルチェンジなの?
AW-90GFを検討しています。
条件は
1 洗浄力の良さ(節水型ではなく、水を充分ためて洗える洗濯機が良いです)
2 タイマー予約(1時間単位で出来る事)
3 7kg〜9kg
4 乾燥機機能はいらない
5 風呂水を使える
です。
洗浄力が今一歩?の様な口コミを見てちょっと迷っていますが
もし使っていらっしゃる方、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら
教えていただけましたら有り難いです。
どうぞ宜しくお願いします。
455 :
454:2012/01/09(月) 06:59:51.91
>>454の「風呂水を使える」というのは風呂水の汲み上げ機能がついているという意味です。
洗浄力なら日立やパナの方が上だと思うよ。
その分生地は痛むけどね。
90GFは今となってはインバーターでないし、
ちょうど絡みエラー乱発していた頃の製品だからお勧めできない。
457 :
455:2012/01/10(火) 02:12:32.52
>>456 絡みエラー!
そうなんですか。
予約だけを諦めて日立の白い約束を買うか悩んでいます。
(白い約束は全ての評判が良いのですが予約が9時間後のみしかできません)
全ての条件を満たすこれを諦めて白い約束を買った方が良さそうでしょうか。
情報有り難うございました。
458 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:58:48.12
AW-304説明書が手元になく洗剤投入口がわからないのですが
教えていただけないでしょうか
460 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:46:50.48
60-SDFを購入しようと思う。価格.comとかレビューはみんな
高い評価なんだよね。
461 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 04:35:45.79
>>459 ありがとうございます。
ですがパソコンぶっ壊れたのでダウンロード出来ませでした
>>453 縦型は日立含めタイ生産してたので
現地洪水の余波で入荷しないから
店頭処分品ばかりになってるらしい
463 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 11:00:58.36
洗濯機を海外生産してるのは東芝の中国だけでしょ。
他は基本国内生産。
現在在庫が枯渇してるのは、洪水でタイ製の半導体部品などが入ってこなくなったからでしょ。
465 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 10:56:31.48
うちの TW−80TA(W) 8年目。これまで5回以上おかしくなってる。
修理代も5万位払った。
昨日また修理依頼したけど、またすごいお金かかるし、8年だから買い換えた方がいいって修理の人に言われた。
縦型ドラムは画期的だったけど、故障が多くてシリーズも3代で終わってるって言ってた・・。
内蓋・外蓋と2重構造でそこがまた厄介で・・・・とか東芝修理のおじさんが言っていた。
東芝洗濯機は2度と買いたくない
きのうの寒波で他は凍結防止ヒーターいれてたけど水道凍結して今洗濯したら水道の出がわるくなっていた
水道管が破裂したかとおもってびびったら給水口のフィルターにゴミがいっぱいつまって今歯ブラシで掃除したよ
2年つかってるけど、こんなことははじめてだ。−12℃まで冷えるなんて。。。
467 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 21:01:16.14
4kgの新機種でるけどこれ簡易乾燥はないの?
468 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 02:35:42.01
タイの洪水で廃盤だった縦型洗乾8kgと7kg、
簡易乾燥縦型7kgとか7月頃から復活か。
復活待ってたけどなんだか安っぽいな
AW-60GK使ってるけど、ボタン周りが白い新型のほうがいいなああ。
もうすこし待てばよかったか。しかも7.0kgで幅いっしょとかさあ……
実物見てみないと分からないけど
みんな真っ白すぎて安っぽいね
蓋とスイッチ周りだけでも他の色欲しい
洗濯中たまにコツコツ言うね。
問題無いだろうけど、使い始めからこんな音したら7年後はもっと凄い音になってそう。
AW-70VJ
これクソ?
終了のお知らせ音消せるのが1年過ぎて気づいた・・
>>474 大丈夫だ、5年以上使っていてこのスレを見て初めて気づいた人間もいるw
排水ホースが劣化して水が洩るよーになりました
他社の汎用排水ホースでも十分でしょうか、純正品を注文すべきでしょーか?
自己レス
松下電器産業製 と書いてある、カクダイ 436-150 でもピッタリのサイズで、使えました。
洗濯槽掃除したんだけど、何回洗いすすぎ脱水やってもカビが残る。
網ですくいきれない。衣類洗濯はもう不可能かもしれない。
聞くと、もう10年は使ってるらしい買い替えどきかしら・・・
カビさせたらもう無理。
クリーニング業者に頼んで分解清掃してもらうと良くなるけど10年使ってるなら買い替えした方いいと思います。
480 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 15:32:45.92
ですよね・・・10回ぐらい回したけど全然ダメだ(´Д` )諦めます
東芝の洗濯機は、まじでカビすごいからやめとけ。
問い合わせしても、お客様のお手入れのせいだの一点張りだったし。
構造上の欠陥があるはず。
槽洗浄しろよ
483 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 11:39:21.32
洗浄してもカビだらけ。
484 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 22:24:03.23
東芝はAW-80DKやAW-70DKの後継をちゃんと出せよ
485 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 10:52:20.71
洗い終わるとTシャツの首元ヨレヨレになるんだけどどうすりゃいいの?
安もんのTシャツだからだろ
捨てろ
487 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 16:01:00.22
488 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 17:49:21.83
>>487 やっとDDインバーターモーター洗濯機復活か
カビって洗濯機を置く環境が悪いんじゃね?
換気扇ある?
きっと1年に一回位しか槽洗浄したこと無いとか、ぴろぴろワカメが出て初めて槽洗浄
したとかの落ちなんだと思う。買い換える覚悟なら、パルセーターはずしたり
槽をはずしたり自分で分解掃除しちゃうけどね。どこのメーカーでも月1の槽洗浄
推奨。
うちは月1で洗浄で、半年に1回、純正クリーナーで洗浄してるな
AWー80VBが爆音鳴らす様になってきたんで80VLに買い換えようかと思ってるんだけど、相変わらず内蓋ヘロヘロ病は治ってないのかな?
80VL買ったったー
494 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 18:05:24.39
70VL買ったー
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
497 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 00:44:35.84
>>493 同じく買った。
洗い→すすぎは、本当にモーター音が小さい。
水の音の方が聞こえてくる。
縦型だから洗浄力は問題無し。
ゴミフィルターの掃除も楽。
いい買い物をしました。
洗濯機を分解して洗浄してる人いますか?
AW-50系買いました
クラッチ音がやたらうるさいという噂があって心配しましたが
さほどでも無く、許容範囲内です
後ろから排水ホースが出ているので設置がギリギリでした
柔軟剤を、指定の投入口に入れると効きが悪く、
一時停止して直接ブっ込むようにしています
こわれず長年持ってくれれば、十分いい洗濯機だと思います
3年使ったAW-80VG壊れました。
脱水や乾燥機能でフル回転すると洗濯槽がガツンガツン筐体にぶつかって大騒音。
軸と吊り棒交換になったけど、部品欠品で今度の金曜日までお預け
3年?・・・OTZ
AW-50GLという縦型の洗濯機を買って外にある地下水用の蛇口から、
付属品の3Mホース(蛇口に複数螺子止めしてるタイプ)で繋ぎました。
後日、設置場所が予想外に使い勝手が悪かったので、再設置する話に
なったのですが、そこへ設置する為に10Mの長さが必要になります。
AW-50GLに対応した10Mホースなんてあるのでしょうか?
他にもこんな手段があるよってのがありましたら、是非教えてください。
>>504 情報ありがとうございます。
今使ってるホースへ3M延長を2本連結になると、流石に圧力負けして
どちらかの連結部分から水が噴出しそうな気はしますね。
506 :
元東芝社員:2012/12/15(土) 11:26:54.69
音声ガイド機能つけて欲しい。
洗濯槽のLED照明も欲しい。
滅菌紫外線LED照明も欲しい。
表示はEL液晶で低消費を実現。LEDや7セグメントは古い。
東芝ホームアライアンス様宜しくお願いします。
10年以上使った洗濯機が壊れたんで
年寄りが使うんで同じ使い勝手とおもって
AW-50GLを買ってみた。
モータの音は静かになったけど
洗いやすすぎ中は数秒おきに
ビープが鳴って同時にLEDが点滅する。
うるさい。
なんだそれw
水平取れてない?
507だけどやはり異常なのか?
設置の時に業者に聞いたら動作中の表示だ
といわれたらしい
人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人なんです。
逆に騙される方は、自分が本当に正しいのかといつも自信がない人間なんです。
『平成猿蟹合戦図』朝日新聞出版
513 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 13:30:59.09
古いAW―80VBですが…洗濯コースは余裕で使えるけど、乾燥コースがエラー音無しにいきなり止まり、全部のランプが高速に点滅、以降30分はコンセント抜いてないと電源すら入らない。
毛布を一週間に一回丸洗い乾燥するので…乾燥が使えないと困る(´;ω;`)修理コースでしょうか…新しいの買った方がお財布には優しいのかな?
>>513 それは基盤がダメになっているんだと思うけど
電気系統の異常は発火とかにつながるから危険だよ
どうせ長期保証も切れているだろうし素直に買い換えるほうが安全だと思います
洗濯槽の外側の奥の方の金属部とかホコリがたまってるのはどうしたらいいですか?
買ってから1年半目のAW-70VJです。
通電していないときは、洗たく槽が下がらないから
手が入らないし。通電してるときは触るの怖いし。
>>516 水入れてから一度電源切ればいいじゃん
心配ならコンセントも抜いとけ
518 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 03:28:25.91
70VL買いました。
前が10年以上前なので、比較が無意味でしょうが、ほんとうに静かですね。
風呂用ポンプまで付いてるし、いらなかったけど、乾燥まで付いてるし。
内ブタのおかげで静かなんでしょうが、洗ってるところを見たい人間なので
透明じゃなくて、そこが残念です。 序盤に空けたまま洗ってると、立てた内ブタが
外ブタにガシガシあたるのも残念です。
519 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 02:42:41.60
すいません
AW−70DLを狙っているのですが、量販店の販売員さんに
2層式洗濯機に近いと言われていると説明を受けたのですが、
あっていますか?
母が2層式の方がよく洗えたといっているので、母に説明するのに
とても都合がいいのですが・・・
520 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 06:45:52.01
>>519 >2層式洗濯機に近いと言われていると説明を受けた
どういう意味でそう言ってるか分からんな
その場で聞き返すべきだった
一般的な意味合いじゃ、全然別物
521 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 16:17:48.18
>>520 その場で聞き返すべきだった
そうなんですよね。実は、70DLと日立のビートウオッシュの同グレードと同時に
説明を受けていたんですが、もしかしたらそちらのことを言っていたのかもしれません。
そのとき時間がなかったんですぐ立ち去ってしまったんですが、母がいうには、全自動の時より
2層式のときのほうがすすぎがきれいにできたといっていたので、こちらの70DLはすすぎは
きれいにできますか?
俺としては、設定も細かくでき、水流なども調整できるこの機種が良いと思っているのですが。
母ちゃんが何をもって「よく洗えた」「すすぎがきれいにできた」と言ってるのかわからんな。
昔の二槽式は洗いとかすすぎとか全部手動で時間設定する方法だったのに、
全自動だと標準時間のまま回しちゃうからかなぁ。
二槽式は気が済むまで濯げるからな
全自動でも注水すすぎにして時間を長く取ったり回数を増やしたりすれば良いんだが、
どのメーカーもプログラム的な制約がある
俺も二槽式から全自動に替えて、濯ぎ終わりに手動で柔軟剤入れる時の水の濁り見て
「こんなんで良いのか?」と思った記憶はある
524 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 21:23:07.34
縦型ざぶーーん
値段もう少し下がらないかな
525 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 21:00:54.32
ざぶーーん
526 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 21:26:37.81
ザブ〜〜ン
現在使用しているSANYOの洗濯機(7年目)が停止時にガタンと大きな音を
立てたりするようになってきたのでAW-70VLを購入しました。
新型が出たのと決算期の関係もあると思いますが結構安くなっていますね。
本当に乾燥機能は使うのかが疑問な所もあるのですが 梅雨の時期等を考えて
乾燥機能付きにしました。
在庫が無いとの事で納入は3週間先です。
528 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 11:34:13.39
7キロタイプのDL使いです
17年前の全自動(5.5キロタイプ)からの買い替えでした
節水か何か良く分からないんだけど
少ない水で、洗濯物が右へ左へ揺れてるだけで洗浄力も糞もねーと思う
たっぷりの水でジャブジャブ洗ってるのと比べて
節水で何とか、●●シャワーうんぬんかんぬん見た目の演出だけで
どんな風に洗濯物を洗ってるのかはブラックボックスの中の話しって感じだけど
横より縦の方が有利って話は昔話じゃないの?
横は本当に節水命で、汚れも濃縮、その汚い水の中で洗い続けてるのもどうかと思うが・・・
洗う=カクハンとは限らないのかもしれないけど
左右に揺らすだけより、横型の多彩なカクハンの方が綺麗になりそう
水量増やせば良いだけの話
530 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 17:14:50.95
自動で水位を決めてるんだけど
満水か、その一つ手前か、もう一つ手前かって
パジャマとタオルとバスタオルぐらいで回すと下から二段目か三段目か
水を多め多めってするには、とりあえず自動で判断させて
その後一段か二段増やすって事やね
基本、毎回満水で回すしかないって事になるような・・・
DLってインバーターだよな
なら+10Lに変更すりゃいいだろ
バカには生活家電さえ使いこなせない時代になったんだなぁ
533 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 11:28:05.62
528です。ウェブで取説見て見ました。
とりあえず+5リットルに設定してみたところ
少し良く回るようになりましたが
上からの見た目、洗濯時、洗濯物が水にヒタヒタになるぐらいって印象は変わりませんが
たっぷりとした水で洗うのは必要ないのでしょうか?
+5で私の感覚ではギリギリ許容って印象です。
+10ならたっぷりとした水で洗いが出来そうですが・・・
534 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 15:33:02.44
最近、乾燥機使うとコゲくさい匂いがするんだけど発火しちゃうのかな?
買ってから2年も経ってないけど。
>>533 途中で止めて+10Lで再始動すれば一回で分かったんじゃね?
洗濯物が片寄って、延々と濯ぎを繰り返してるのはどうしたらいいんだ?
夜寝る時にかけたら、朝も回ってやんの
537 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:54:57.83
単純に故障では?
>>526 故障?まだ1年ちょっとなんだよね・・・。
今日も何度もすすぎを繰り返し中 orz
エラーで止まってくれればいいんだけどなぁ
539 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 06:36:10.64
縦型ざぶ〜〜ん 買ったひとレポよろしく
540 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 16:52:36.39
考えた末に書き込みました。
洗濯機を購入したいのですが、東芝の簡易か洗濯乾燥機を考えてます。
全自動に井戸水って使えるでしょうか?
勿論ポンプで圧送して蛇口から出ます。
二層式が、怪しくなったので初めて全自動を入れてみたいのです。
縦型の高い機種を考えてます。
二槽式のほうがいいんじゃないか、いやなんとなくだけど。
井戸水使うような田舎じゃ節水なんてしなくてもいいと思うし。
年とっていちいち脱水槽に洗濯物を移すのがめんどうになったという理由なら
全自動で良いと思うけど。
>>540 書き忘れた。電気のモーターでくみ上げるポンプなら問題ないと思うよ。
2槽式から全自動のお任せコースにすると仕上がりには満足できないと思う。
おまけに洗濯時間は長くなる。
AW-42使ってるんだけど、あの注ぎにくい液体洗剤注入口を何とかしてくれ!
544 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 18:36:32.84
井戸水の事で質問した者です。
回答ありがとうございました。
主に70才過ぎた母が使うので、まさに当たりです。
本人は二層式で良いと言っているんですが、
先の事考えると、あの移す事が邪魔くさくなると思います。
冬は冷たいし。
俺でも邪魔くさい。
まあ、全自動に決めました。
ありがとうございました。ところで、オススメって、あります?
本当の事を言うと2槽式のほうが好きなんだけど大物洗いのために全自動使ってる
布団もあらえるしね、全自動は節水しすぎてすすぎがいまいちなので、すすぎ1回洗剤はすすぎ2回
すすぎ2回洗剤はすすぎ3回にしている。自分流とかわが家流とかいろいろ設定登録して
変えられるから何処のメーカーでもいいと思うけどすすぎたっぷりできるのが良いと思う。
東芝はハイエンド機は静かだよ。2槽式とは比べ物にならない位しずか。
ふむ
東芝の高級縦型って乾燥どうです?
大通り沿いなので外干しは出来ないので
乾燥機が必須です。
ドラムは乾燥は良さげなんですが、排水口から匂いが上がってくるとか洗浄力弱いとか
色々と聞くので悩んでます。
ドラム式の悪い噂を知っているなら縦型乾燥の悪い噂も知っとるじゃろ、そのとうりじゃ。
最近型落ちした縦型ザブーン買った
2回使用後に見てみたら洗剤投入口が正面の給水口真下に移動しちゃって
どうやっても槽回せなくて手前側に手繰り寄せられないんだけど、コレ
どうすればいいですか?
去年買った縦型ざぶーん(AW-70DL)とても静かで(水流の音はするが)気に入ってるけど、槽の側面にある洗剤入れだけちょっと不満。槽の止まった位置によっては洗剤が入れにくいことがある。
洗剤投入口なぜここに付いてるの?w柔軟剤と同じ場所じゃダメだったの?
これまで使っていた何台かの洗濯機はずっと洗剤投入口が正面にあったから、洗濯槽の側面にあるというのはかなり違和感があった。
>>549 脱水1分とか設定して、洗濯槽を回してみたらどうだろう?
自分はそういう場合、直接槽に洗剤入れてるけど。
552 :
547:2013/03/10(日) 22:53:58.45
>>550 専用乾燥機じゃないと乾燥厳しいってことですか?
乾燥機機能付きのモデルを検討してたのですが、、
縦型で乾燥したことあるか?
シワだらけで悲惨だぞ
家庭用ドラムは洗浄力弱いし、故障も多い
最強は二槽式+天日干し
次点で縦型全自動+専用乾燥機
547があまりにも情報弱者なのに驚いた。
AW-60の爆音に嫌気がさして、AW-80VL買ったった。
某山田電機の店員によれば70VLはメーカー在庫切れ納期3週間とのこと。
3週間も我慢できんので、大は小を兼ねるで、でかいの買ってやった。
これで、夏になったらシーツも夏用掛け布団もガシガシ洗える。
556 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 06:33:18.41
>>547 縦型の乾燥に期待する意味がわからん
シワシワになったシャツ着れるなら好きにしろ
555だけど、脱水が多少部屋を振動させたけど、防振マットでほぼ解決。
洗濯の音はほとんど聞こえず、脱水は音だけ聞こえるけど、近くの表通りの車の音のほうが大きい。
こりゃ良いわ。最初からこっちにしておけばよかった。
なんで洗濯機は東芝より日立のほうが売れてるの?
東芝の洗濯機7年で壊れやがった
最近はそんなものらしいけど、耐久性下がりすぎだろ
日立は安物でも耐久性あるけど、最近の東芝の安物は壊れやすい (注:俺様調べ)
561 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 10:24:22.73
うちも銀河時代から東芝の洗濯機は弱いって認識してる
次に買った三洋は17年使えたけど
去年買った東芝は10年ぐらい使えないかね〜
ちなみに日立を買ったんだけどクレームが通じて
東芝に交換してもらった
562 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 11:09:50.91
>>558 日立の方が売れ残ってるから買わされてるのさ
>>557 わたしもAW-60からAW-70VLに乗り換えたクチ
静かだよねえ
AW-60だけで通じるものなのか?
G○とか付かない時代があったとか...
ごめんGKね
GKw
今度一人暮らしするにあたってAW-70GLを検討しています
使い勝手や騒音などわかるか方がいましたら教えてください
>>565 1年で買い替えか
よほど煩かったんだな
DLとVLを併売してるのは
やっぱVLのが売れ線なのかね
価格.comのランキングだと微妙にDLの方が上だな
VLは乾燥機付きにしては安い反面、その機能は他メーカーより劣ってるから
わざわざ買おうとは思わんかも
>>568 実は3ヶ月で買い替えた
やっぱり乾燥機能が欲しくなったので
しかし槽乾燥にしか使ってない
>>567 DLをお勧めします。
G○系はうるさいし壊れやすいと思う。
東芝の194機構部(現242)はホントだめだからw
>>571 VLは室内に湿気を放出するって知ってた?
>>573 うん、15分で洗濯機置場の湿度が10パーセントは上がるね
>>567 騒音が気になるなら、G系はお勧めしない。
多少奮発してVLかDLにしたほうが良いと思う。
こないだ50GL買いました。
決して静かじゃありません。普通のうるささだと思います。
AW-70DL買って正解でした
静かでサイズも他製品よりコンパクト
ちょっとの水で洗う「循環メガシャワー」には洗濯機の進化を感じたわ
578 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 06:45:53.61
70VLめっちゃ静か。
今のとこプチ不満なのは、二枚フタがあってそれで静かだけど
洗ってるところが見えない、それと風呂水用ホースをまとめて
ひっかけるフックみたいのが側面に欲しい、ぐらい。
乾燥使わないけど、湿気は外に出すみたいだけど、他はどこに出してるの?
>>578 昔の全自動は蓋を開けてても脱水前までは動作したんだが、今のは動かんの?
>他はどこに出してるの?
水道水で冷やして水にして排水
使用水量は多少上がる
節水は良いんだけど
アレ洗濯物がぎゅうぎゅう詰めになって
あんま攪拌されずそのまま回転してるっぽいんだよね
581 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 16:05:41.36
だから、それは水が少ないんだよ
自分なりに調整ぐらいしてみたら
582 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 07:42:30.76
>>579 洗ってる間は見れる。内ブタが、がんがん外ブタに当たるけど。
すすぎのために排水する以降は、脱水/乾燥終わるまで、ふたロックするので
見れない。すすぎの様子がわからない。
584 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 10:59:52.60
見難い窓付けるぐらいなら
見やすい窓でも良いはずなんだけど・・・
AW60GLW 5kgの奴を買いに行ったらAW60GLWが安かったので購入しました 脱二層式&全自動初号機です
日立の二層式の脱水側が煩いとか 家庭内介護で洗濯が溜まったりと・・・家族みんなが少し幸せになれればと購入です
店員から騒音を指摘され高額商品を進められたけど、売り場の二層式より静かで安ぅございました
まぁ、幸福は少しずつ味わった方が良いからな
次(っても10年くらい先か?)は東芝の70D系に替えたら、その静かさに驚くぞ
>>586 ありがとう 次回は静かな動作音も考慮にいれる事にします
東芝の洗濯機を買おうかと悩んでいます。機種選択にお力添え頂けないでしょうか?
今、パナの斜めドラムを使用していて六年で三回修理しましたことから不快に思い
耐久性、壊れにくい、息子がいるので汚れものがでる、夫が花粉症で春秋は外干しは不可
以上の条件にあうお勧め商品があれば教えて下さいませんか?よろしくお願いします。
>>588 現行機の使用状況から、具体的に書くべき
>息子がいるので汚れものがでる
希望容量は?
>春秋は外干しは不可
乾燥機能は要るの?
シャツ類のアイロン掛けする?
失礼しました。子供はまだ乳児なのですが、後々成長とともに汚すのではないかと思い洗浄力は欲しいです。
3人家族なので、たぶん5キロは越えるのではないかと思います。
一般的には家族3人だと七キロ位必要でしょうか?家電が苦手で全くわからないのです。
洗濯物を計るものも持っていません。
すみません。書き忘れがありました。
乾燥機は欲しいのですが、ドラム式で懲りたので、バラバラに購入した方が良いのかと思っています。
一つで済むドラム式に魅力は感じますが、現在の洗濯機が汚れが全然落ちない、
ひどい時は濡れもしない箇所がでてくる節水ドラムなんて二度と使いたくないんです。
>>591 >バラバラに購入した方が良いのかと思っています。
正解
AW-70DL(or 80DL)
音が気に掛からず、節水に拘らないならAW-70GL(or 60GL)でも良いと思う
ただ、節水モードは使わなくなるかも知れんが、煩いのは気になると後悔するのでDLがお薦め
乾燥機能付きのVLも値段が大して変わらないが、室内に湿気を放出する仕様なのでDLより安くなければ薦めない
70VLが42000だったので買っちゃった
今使ってる8年前に買ったわけのわからん激安洗濯機(its??)がうるさすぎるからどれだけ静かになるか楽しみだ
まぁ洗濯機のうるささについてはもう慣れてしまったのでそんなに気にならんがw
>>593 俺も買おうと思ってるんだけど
どこで買ったの?安いね
俺も8年前くらいのサンヨーIt's使用中。
70DLへの買い替え検討中。
>>593 >どれだけ静かになる
動いてないかと思ったらホントに動いてなかったってくらい静か
>>596 それもしかして本当に動いてなかったんじゃね?
音はしないけど振動がないわけじゃない
写真じゃ違い分からんと思うが
VLとDLとじゃ実物の形状全く違う
見た目はおそらく皆VLのが良いと言う筈
まぁコンパクトなのはDL
俺はコンパクトさで70DL選んだ
他社製品は奥行きがデカすぎるね
VLのデザインは縦型最強レベルだと思っている
>>594 ラビワンなんばで5年保証付きで一発OKもらいましたよ
ビックもヨドバシも49800のポイント10%(5年保証つけるとポイント-5%)だったんで多分交渉してもこれ以上は無理だろうと思いその場で決めちゃいました
水量と水流が変えられるし価格コムはステマで日立が人気だけど
東芝はいい洗濯機作ってるよ
日立は実際いいよ。
東芝も良さそうだったけど、ザブーン少し高かったからやめた。
ステマでひどいのはパナ。パナの現行機はがちでウンコ。
東芝は初期不良と対応の悪さが未だに足を引っ張ってるんだろうよ。
>>602 ありがとう
それくらいの値段目指して交渉してみるわ
現行機って日立の?
パナと日立は8キロメインストリームの現行機持ってるよ。
東芝は昔の対応の話。
これが信者クオリティかw
現行機ってパナのことか。
パナは持ってるよ。日立もある。
てゆーか、実際使ったこともないのにステマで人気とか603の方がよっぽどステマじゃん。信者オツ
>>609-610 現行機を2機種も持ってるとは珍しい
スレチだが型番書いてくれると助かる
同グレードなら2機種間の比較とか聞きたい
パナ乾燥なし8
すすぎ爆音。脱水日立よりうるさい。蛇口注水うるさい。すすぎ洗剤落ち悪い
水量割と正確。水流ショボい。総時間やたら長い。
日立乾燥あり8
蓋開けるたびに計量注水。
注水静か。脱水静か。すすぎ綺麗。
低水量からのガチ揉み、こすり洗いで痛む。自動計量では水量不足。
注水の音の違いは蛇口のせいかも。
バイトくんがうるさいんでこの辺で。
614 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 19:52:44.14
さっき急に停電してエラーコードELで動かなくなった
まだ脱水してねえから出すの面倒…そもそもロック解除できねえ
70DL買った。隣の部屋にいて気になるのが
洗濯機内で水が回る音位なのは静かなのかな
前の洗濯機(約10年前のwill)末期が爆音過ぎて
普通の洗濯機の音を忘れた
蛇口からの音が一番でかいので何とかしたいなぁ
AW‐607を三万で購入
風乾燥すごくイイ
9時間後予約して三時間風乾燥のコースにして帰宅
洗濯物からいいにおいがする
70DL初回の洗濯から脱水中に衣類片寄りエラーで停止→
開けても寄る程入ってないし水準器もOKなので閉める→注水→すすぎ?→最初に戻る
で終わらない。
何もいれずに脱水のみで洗濯機回して見たら
注水→すすぎ?→排水→注水で繰り返してる
価格で同じ不具合は見てたけど数多いわけでもなさそうだから
その人の運が悪かっただけだと思ってたわ
簡単に直ると良いんだけどなぁ
すいません、教えてください<(_ _)>
AW-50GL と AW-60GL は洗濯容量が違うだけでそれ以外の性能は同じですか?
つ脱水容量
>>619 とんくす。
ということは、洗濯脱水容量以外は性能一緒ってことですね。
ありがとうございます。
東芝洗濯機 AW-90GFですが、E7-1のエラーコードが出てしまい一切の操作が出来ません。先日も同じ内容で修理して貰ったばかりなのですが排水すら出来ないので非常に困っています.......。
サー ビスマンだけが知っているエラー解除の方法があるみたいなのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
AW-80DL
近所のダメダ電機で価格コムの最安値44500円と同じにしてくれたので買いました。
50000円以上だったら無料長期保証が5年ついたけど
無料保証3年になっちゃったから少し微妙かも。
有料保証は無料保証より免責が増えてショボイらしいのでつけませんでした。
他メーカーのドラム式を使っていましたが
10年以上経過したこと、毎月洗濯層洗浄剤をいれて洗濯してもタオルが匂うことがあること、
洗濯に時間がかかること、音が結構うるさいので夜間数分〜十数分の遅れでも悪いかなと思うこと
などで買い替えを検討してます
こちらの縦型は静かで洗浄力が高めとみましたが、洗濯時間はどのくらいですか
現在売ってそうな中ではどの機種がお勧めですか?
オプションの乾燥機買おうかどうか迷う…
別売りって言うんだよ
626 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 09:26:59.60
AW-50GK
洗濯中「注水」のみが点滅して止まる(5/25)
fc2blog1048.blog.fc2.com/blog-entry-95.htmlを見ても
「フタの開閉異常」とあるので何度もフタを開閉したけれども反応せず
電源を切って再起動すると洗濯再開するもまた同じ「注水」のみ点滅→停止
前回も同様の不具合でヨドバシに修理に来てもらったところ(5/17)
「ロックが過剰にかかっていた」のが原因とされ
ロックのひっかかっていた部分をドリルで調節してまた動くようになったのだが
今回も同じ原因だろうか?
627 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 23:44:56.38
>>626 俺はエスパーなんだけどお前の洗濯機は強いサイコシールドで守られてるからわからないわ
629 :
626:2013/06/01(土) 22:07:07.32
続報
嫁によると修理に来てもらったのはヨドバシでなく東芝
そこに電話してまたきてもらった(6/1)
サービスマンに1時間半も格闘してもらった結果
基盤がだめで車に積んであった基盤に取り替え
その後あれこれ調節したところ
>>626の症状はなくなった
ただ修理後の据え付けがどうも乱雑で(一方のゴム足が二重になってもう一方がゴム足なし)
ゴム足をもとどおりに直して洗濯をはじめると
洗濯物片寄りエラーがでたので直してまわしたところ
今度は脱水を一切しなくなった
この2週間で2度修理にきてもらって
1回目は同じ問題再発(洗濯せず)
2回目は別の問題発生(脱水せず)
あまりに前代未聞のことにとうとう嫁がぶち切れた(コインランドリー通いはしんどい)のでこのメーカーは見切る
中古で買って壊れたら買い替え(ただし東芝は除く)
はい
すぐ壊れた系のエピソードはカカクコムかなんかにレビューを書いてほしいな
>>629 今、東芝も派遣への移行を進めてるからねぇ
修理センス無いのが増えてきてるが当事者になるとたまらんね
まあ、日立も一緒だし運だね
どうでもいいけど天○祐希髪の毛バッサバサ
洗濯機のCMに使うのどうなの
ネットでAW-70DLのエディオンオリジナル仕様AW-70DLE9を注文してみた。
オリジナルとはなにが違うのかいまいちわかってないけど、
細かい機能は使わないだろうから見た目と容量とユーザーレビューの良さからチョイス。
モデルチェンジ時期だし在庫処分なのだろうけど、
価格コムの格下60DLの最安値よりもさらに安い送料無料37,800円
AW-60GFが暴れて壁破壊したぞ。
これって衣類片寄りセンサーとかないのか?
前暴れた時に東芝のサポートに電話したら「安物はそんな物です」と言われた。
その上販売店に言って他社製品に変えてくれと言われた。
636 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>634 それどこに売ってるの?
探したけどヒットしないんだけど
>>636 もしかしてエディオンで売ってるかまたは売り切れてるんじゃないかな
634です。
エディオンの楽天ショップで3日の購入時点で残り13台と表示されてたよ
さっき見にいったら商品がなくなってたから完売したのかな?
楽天ポイントの値引きで37、000円くらいで買えたのがよかった
80DL買おうと店回ったけどなくて、展示処分の90SDL買った。
山田は大した交渉しなくてもネット最安値にしてくれるのね。保証と設置も込だからありがたいわ。
AW-80VGの洗濯槽が異常振動して、ガンガンぶつかるので
モーター、軸などかなり交換に近い修理をしたが治らない。
自分で分解して、至る所にクッション貼りまくったら落ち着いた。
(クッションにうまくぶつかってくれてる)
根本が解決してないから、次、同じこと起こったら買い替えだなー
>639
80DL在庫少なかったみたいだね。
6月になったら、在庫がほとんど無くて、
ビックカメラのアウトレットで未使用品と同じ値段44800円
で新品在庫があったからギリギリ買ったよ。
スペースの関係で家はこれしかダメだから助かった。
設置料2000円、5年保証で5%だったけど、まあ節水型で快適。
3時間風乾燥だと結構カラカラになりますか?機種にも寄るとは思うけど。
>>642 基本的に無理
全て化繊で量が少ないとかなら可能かもしれないけど…
綿なら熱風乾燥でも1時間以上かかるもんなのに
冷風じゃ何時間やってもねぇ
だいたい風乾燥をしてたらぜんぜんエコじゃないよね
>>643 ありがとうございます。そうですよねー。風乾燥で乾くならそもそもヒートポンプ付の洗濯機の
存在意義がありませんからね。
646 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
日立もビートウォッシュがありますが、全く同じですか?
647 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
てす
648 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>635 東芝はまだサポート、また駄目なのか?
ニフティ時代に問題になったこともう忘れちゃったのかな?
650 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
蓋が閉まらない。脱水ができない。ロックがかかっているような
なんか見たことないものが出てる。でも、ロックのランプはついてない。
どうしたら・・・・?教えて下さい。AW-60Gkです。
電源入れなして放っておけばおk
652 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
だな
AW-70DM買ってきたー
Joshin店頭でJoshinのネットショップ価格に値引きしてもらった。
今日来るので早くマンションについてきたハイアール捨てたいっす
AW-50GL
普通に安くて一人暮らしにはいい洗濯機だと思いました。
今だったら70DMより80DMの方が割安だな
>>655 >今だったら
今、DM買うこと自体がバカ
8キロだとDLもおいしい時期は終わった
ネットショップで買っても設置まですると5万円オーバーで保証も怪しい
大手家電店の実店舗でネット価格で買うのもアリ
70DLを設置込み33800円でゲット
659 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
AW-70DLを買おうと思うのですが一人暮らしに手にあまりますか?
>>659 今、何kg使ってて、それだとどうなんだ?
基本的に置けれ手に余ることはない
少量なら低水位で洗えばよいだけ
>>660 初めての一人暮らしです。
音が静かと言う事で決めよかと思っているのですが一人にしては大きいのかと思いまして
一人暮らしだと毎日洗濯しない(よね?)から
7kg以上がむしろちょうどいいよ
>>661 実家暮らしでも自分で洗濯したことないのかよw
>>662 買おうと思います。
ありがとうございました。
665 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
70DLはもうヤマダ、コジマ、ヨドバシ、ビック等の大手は全滅か、、、
買いそびれた。
666
もう縦型で日本製はないのかな?
せめてマレーシアかタイとかの製造のやつってない?
てすと
670 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
誰か
誰かいませんか
みんな…逝ってしまったよ…
AW-60DMに興味が有るんだけど何処にもレビューとか無いので迷っている
って無人のスレに書いても仕方ないか…
>>672 60DMにするくらいなら70DMにしとけ
674 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:49:55.76
>>672 AW−70DMと迷って、結局60DM買ったんだけどまだ届いていないからレビューできない
買っておきながら、未だにどっちが良かったのだろうかと考えているw
二つの機能はだいたい似たようなものだけれども、
(1)70の「節水なのにパワフル洗浄」と60の「濃縮バブルパワー洗浄」は
どれほど違うものなのかが気になる
(2)70の「スタークリスタルドラム」と60の「ステンレス槽」の違いも気になる
70「抗菌ビッグフィルター」と60「ビッグフィルター」の差ははそれほど気にならない
こういう家電の抗菌云々はそれほど効果がないだろうと思うから
60の利点を探すとすれば、70よりも水道電気代がかからないことかな?と思うのだけど、
毎日60で二回洗濯するような場合は、70にしたほうが良かったのかな?という疑問がある
>>673 その理由は?
60DMの欠点は何でしょう
676 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 18:07:41.62
俺も60DMと迷ってて結局白い約束買った
銀イオンてーのが金属アレルギー気味なんで気になったのと。
あまりそうゆう余計な物は洗濯物に付着してほしくない。
抗菌はどちらにしろ定期的なクリーナーによる洗浄が必要だろうし。
あと節水も個人的には重視しない、とゆーか節水を重視するあまり洗いやススギがおざなりににりそーで。
とにかくしっかり普通に洗って絞ってくれる、を重視した。
677 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 18:35:58.43
>>674 ちょっと見た感じだけどこれといった差はない気がする
1は循環シャワーの有無だけだろうし2と3は差が分かる人ないと思う
60DMは循環シャワーがない分少し水を使用するのかな?
容量の8割で洗濯することが効率的とされるから換算して
どちら容量が向いているかだと思う
>>676 使ってたけど
白い約束って洗うとき水不足と濯ぎがおざなりなんだけどw
とくに洗いのとき満水、濯ぎで水減らされるて洗濯物浮いてるよ。
>>677 なるほど
それほど差がないのであれば、6キロ買って良かったかなと
ようやく思うことができました
ありがとう
>>678 水不足はないけどなぁ。
すすぎの時は最初は少ない水で濯いで徐々に満水になりながら濯ぐぞ?
浮いたりも一度もない。
それに水量も変えれるし記憶モードもあるし。使いこなせてないだけだろ
>>680 満水のときみてみたらわかるよ。
最初は少ない水でとかはわかってる。
水量は満水のときどうやって満水以上になる?w
濯ぎのとき水少ないとどうしようもないよ。勝手に1段階減らすからどうにもできない。
東芝とか今はなきサンヨー(現アクア)とかは自動給水に問題あるときは増やせる。
>>680 いっとくけど満水って設定した水のことじゃないぞ。
俺がもってたのは7kで59Lのとき。
>>680 もっと詳しく書くと自動ではいつも10Lぐらい少ないから手動で10L増やしてた。
計量で50Lは59Lに。
これで洗いはいいけど、濯ぎのとき勝手に50Lに減らすから水につかってないとこがある。
洗いで40Lのときは濯ぎも40Lで減らされないけどね。
70DLヤマダでポチったー
メーカー保証のみなのが気がかりだ
70DLは値上がり傾向だね。最安が3か月前より3000円ほど上がっている
ヤマダ電機webで70DLが40700円
買ってしまおうか
687 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:20:19.89
AW−60DM購入!
何キロにするか迷っていた時、相談にのってくれた皆さんありがとう
今のところすごく良い感じです
毛布も大きな二人がけソファーカバーも洗えたし、まだ洗ってないけどカーテンも余裕なはず
洗い上がりもすごく良い
洗濯後の臭い残りはまったくなく、ほんとに綺麗になった〜!という仕上がり
ビッグフィルターが有能で気に入りました
毎回たくさん糸くずが取れてびっくり
もしビッグフィルターがなくて、これが全部排水口に流れていったら詰まるだろうな〜と思った
それに、かぱっと外れるから使いやすい
見かけもスッキリしていていいね
スッキリさを追及する人は、購入時に貼ってある購入年度などのシール類を全部はがすのオススメ
音に関しては、やはり静かです
DDモーターの洗濯機にして良かった
洗濯中に回転している最中の水音がパシャッパシャッっと響くくらいで、脱水時のほうがむしろ静か
最新の縦型を買って良かったな〜と思いました
尻フェチ
>>100 97
今日ケツ電気で、東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG
今日便所電気で、東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG
今日糟谷電気で、東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG
今日尻電気で、東芝 DDインバーター銀河 AW-70DG
\47000(税込み)で購入。3年保障だけど、いい買い物したと思ってるブリブリ。
(思い込みブリブリ?)
サンヨーを買う予定だったけど、店の人が薦めるから東芝買っちゃったブリブリ。
デデーン!! ケツデンキだ尻フェチ
>>146 今日ケツデンキで65000円で購入
ネットのプロバイダ加入時の割引で-30000円で
実質35000円で買えましたブリブリ。
サンヨーのASW-700SB(乾燥機能ないけど)の
44800円と迷ったけど
妻が抗菌コートに惹かれたらしく、こっちにしましたブリブリ。
末永くよろしくブリブリ!
尻フェチ
>>332 2000年製F70HVPからの買い換え、70DJ設置完了後、3回使用。
以前はなかった、水流の強弱を5段階で選べる機能が素晴らしすぎるブリブリ。
糸くずネットが、糸くずフィルターになったのはいいとして
一か所しか無いのが心配ケツ。(前のは3カ所あった)
シャワーの水の出方が画期的ではあるが、水が上部に飛び散るので
使用後は軽く拭き取っている(カビ対策)
シャワーすすぎ2回貯めすすぎ1回を
貯めすすぎ2回に変更できるブリブリ。(すすぎボタンを長押しするだけつ)
音が静かなのは、前と同じブリブリ。
乾燥機能は、除湿機を使うので必要なかったブリブリ。
山田、小島、栄電もみたけどケツが一番安く、リサイクル込6万円也ブリブリ。
ばかやろうケツだ尻フェチの
>>443 AW-50GBが打撃音を発しだして2年、グリスと油を落としだしたので
三洋の7kgに入れ替えたが、いかにも洗濯してる感と音が派手だブリブリ。
買った当時の50GBは静かだったから、東芝の50GKのつもりだったんだが
改悪か、排水が後方だけで寸法上排水ホースがパンとギリで干渉ケツ
本体を90度向きを変えて設置は出来る、設置例もあるらしいがブリブリ・・・
ケツの投売り、三年保証に負けて三洋に、どこがアフターするのかブリブリ?
クソの投売り、三年保証に負けて三洋に、どこがアフターするのかブリブリ?
尻の投売り、三振保証に負けて三洋に、どこがアフターするのかブリブリ?
便所の投売り、三年保証に負けて三洋に、どこがアフターするのかブリブリ?
うんこの投売り、三年保証に負けて三洋に、どこがアフターするのかブリブリ?
しかし東芝は操作も簡単、静か、バラシて掃除も簡単でよかったケツ。
問題は電話相談と修理サービスマンがはずれが当たったブリブリ。
三洋が社名変更したとかウソ説明する販売員もいるそうだが、
実際は三洋の白物は消滅し、中国企業へ売却された。
つまりSANYO(日本)→AQUA(中国)
AW-60DM今週入って1万くらい値上げしてるんだけの何かあったのか
在庫が残り少ないとかかな?(想像)
みたいだね
尼覗いてみたけど何処も入荷待ちだった
最初60を買おうかと思ったが70・80の方がが静かだったんで寸法確認して80を買った
モーターに余裕があるんだろうね
60(洗い29dB)と70&80(洗い26dB)の違いなんて、ほんの3dBだけど
そんなに差があるのかな〜?
たいして分からないようなレベルかと思うんだけど
1.4倍ウルサイ
700
AW-60DM届いた
銀イオン出してる石ころって取り出せる?
抗菌だからカビねーのかな?
ヤマダオリジナル東芝7kg緑使ってるやついる?
ま、普通だけど2層式より汚れが落ちない。
全自動は二槽式より汚れ落ちは悪いよ
AW-60DMホント静かだ
勢い良く水出した時の蛇口がカチャカチャうるさい以外はほとんど音しないわ
一世代前のDLシリーズが軒並み値上がりしてる。
この3カ月で20%くらいは値上がり、底値で買った俺様最強
709 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 23:39:39.64
AW-60DMの風乾燥、けっこう使える!
縦型の乾燥は飾り程度だろうと思ってあまり期待していなかったので、嬉しい結果
今日は台風がきていて湿度が高く
ただ室内に干しても乾きが悪いだろうと思って
試しに風乾燥させてから部屋干ししてみたら、予想外にうまく乾いてうれしい
同じ時間だけ室内干ししていたとしても、ここまで乾かなかったと思う
それに風で乾かしているからか、ただ干した時と比べてふわっとしている
70DL静かだということで買ったけど、洗いの音が結構うるさい
口コミに動いてるか分からないくらい静かとか、夜中でも大丈夫だとかあったのになー
別の部屋にいたら動いてるのは分からないくらい静かってことだろ
70DLでうるさいなんて言ったら桶と洗濯板で洗うしか残ってないぞ
>>710 設置環境にもよるのかもよ?
土台のしっかりしている平らな場所に置いたのかな?
脱水は確かに静かなんだけど、洗いはじゃぶじゃぶ音が結構するんだよね
十数年物からの買い替えだから、前のよりは全然いいんだけど
口コミ見て期待が大きすぎたのかも
それは完全にそういう仕様だよ
その代わり汚れ落ちはすごくイイですよ
一人暮らしの1Kで通路のドア半きっちり閉めなくても
気にならない程度の静かさだから充分じゃないかね。
まったくの無音を期待していたなら、そりゃあ音は聞こえると思う
実は、自分もまったくの無音を期待していたようで、最初は、洗濯機の前に立って「あれ?音がする?」と思った(主に水音)
そんなに近くで見ていたら音がするのは当たり前なんだけどねw
洗濯機なのだから
でもドアを閉めていたら他の部屋にはまったく音が聞こえないくらい静かだよ
>>714 汚れ落ちが凄くいいのは嬉しい
>>716 正にそうだw
無音に近いのを期待してたかも
アパート住みで、あわよくば夜に洗濯できるかもと思っていたから過度に期待し過ぎたんだなー
明日の洗濯でドア閉めてどれくらい聞こえるか試してみます
俺も70DL持ってるけど、水流が聞こえるのは当たり前だと思うぞ。
モーター音は殆ど聞こえない。
アパートじゃ無理がある
まともなマンションや一戸建てで窓閉めれば余裕
>>719 アパートだからこそ静音を謳ってる機種を選ぶんだろ
一戸建てなら音はそんなに重要視しない
>>720 夜中に使うって流れだったろ
アスペかよ
シャワー水流の音だろ
水流落とすか排出口を塞がんとムリ
取水口を切り替えで閉じてシャワー水流offにできれば良かったんだろうが
レオパみたいなプレハブ式の安アパートは音漏れ酷い
まあお互い様という感じだけど
>>710です
ドア閉めたらだいぶ静かだったけど、給水時の水道管の音が大きかったんで、夜の洗濯はあきらめた
うちは1Fなんだけど、2Fの人の洗濯の音どころか、足音以外聞こえないんだよね
だから、夜(夜中じゃないよ)の洗濯もいけるかなと期待したんだけどね
俺も70DLだけど脱水時の音だけはイマイチだな
もっとゆっくり回転で静かになればいいのに
昔使ってたC70VPにはついてたな
すやすやモードだっけな?
低速回転の脱水モード
AW-60DM買いました
深夜に洗濯したいんで東芝にしたんだが
想像以上に静かだわ
70DL脱水の時びっくりするくらい大きい音が出る時があるね
ドコドコドコドコって感じの
洗濯物が片寄っているんじゃないのかな
少ないときの方が偏りより易い
ネットに入れればまだマシかも
ためしてガッテンで金属アレルギーがやばいってやってたんだけど、
Agって取り外せる?
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130918.html
金銀は安定してて化合物になりにくいので、大昔から人間が身につけてる
>>731 外せないよ。
まぁ金属に過敏な人は注意だね。
せめて外せる仕様だっらなぁ、Agといえど中でせっけんカスが付着していったらヌルヌルやカビが多少は出るだろうし
735 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 21:22:03.93
>>727 洗濯完了の「ピーツ…ピーツ」って音で朝目が覚める。
あの音量何とかならんかね。
エアコンのピー音も不要だよな
設定でオフにはできても音量調節はできないもんね
738 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 00:11:41.39
GMシリーズの話題が全くないというのは、やっぱり語るほどでもないほどの洗濯機なのでしょうか?
このランクの洗濯機ならどのメーカーも一緒だということですか?
739 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 17:35:24.32
安物はどこも同じ
特色のDDインバータが非搭載だからどうでもいい
60DMと70DMの差がありすぎると見えるけど実際どんなもの?
どっちもこのクラスはChina製だしたいした差はないよ
ウチのサイズ的には奥行きがスリムな60DM一択なんだよなぁ
価格も差があるんだよな
60DMは小さかった
スタートすると初めにウィーン、ウィーン、ウィーンって何回か下のプレートが廻ってから
水の注入が始まるんだけど、何をしているの?
洗濯物の量を計って、それに見合う水量を入れてる
毎回、「今、考えてるんだな〜」と思う
洗濯物を水で濡らして重くして入れると水量が増える
子供が入っていたら出るよう促しているんだよ
あと、ポケットにサイフが入っていないか最終警告
あれかわいいよね
確かにw
水量決定、あてにならないところが出来の悪い子供のようで
751 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 15:17:01.60
東芝の洗濯機の糸くずネットって、東芝正規品を買おうと思ったらELPAしか無いと思ったが、
ELPAが正規品なのかよ
まぎらわしいなぁ
ヨドで70DM買ったけどだいたい6万ぐらいだった
ネットの再安で頼んで設置だけ適当な業者呼んだほうが安そうだな
設置だけでも探せば5k〜10kも出せば見つかるだろうし
寒くならないうちにと今日、洗濯槽を取り外して洗ってみたけど意外と簡単だったのでオススメ
上面パネルが数本のネジを外したら横にスライドで外れるのだけ戸惑った。
しかし。。。開けた者はおぞましい物を見ることになるであろう
タワシと歯ブラシできれいになりました
>>752 下取りリサイクルが無ければネットの最安値がトータルでも一番安いと思う
>>753 ちなみに、どれくらい使用してから初めて掃除しましたか?
最近60DMを買ったのですが、いつやればいいのか迷います
縦型乾燥機能付きはスレチ?
スレチじゃないよ
好きなだけ語りたまえ
>>755 3年くらいです
もし見える箇所だったらエアコンのように自動クリーニング機構が開発されていると思います
>>758 レスありがとう
ほんと、なぜ洗濯機には自動クリーニングがないんだろう
もっとも開発されてしかるべきだと思うのにな
開発できたメーカーはきっと儲かる
>>759 ドラムの内側を洗うシステムはだいぶ普及してきたでしょ
というかエアコンのそれよりよっぽど効果がありそうだが
>>760 ここは縦型スレだから、縦型のことなんだけど・・・
>>761 洗濯槽のことをドラムって書いちゃった、紛らわしくてごめんね
>>762 縦型の洗濯槽を洗うことが出来る洗濯機があるの?
あるのなら、それを買えばよかった!
764 :
763:2013/10/09(水) 02:54:36.02
>>763は、「洗濯機自身が自動で洗濯槽をクリーニングをする縦型洗濯機」という意味です
765 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 08:54:01.79
洗濯槽の洗浄なんて、洗濯槽クリーナー使えばいいだけじゃん
洗濯槽を取り外して掃除するのと同等の効果があるの?>洗濯槽クリーナー
それほどの効果はないから、洗濯槽を取り外して掃除する人がいるんだと思ってたんだけど・・・
歯ブラシとマウスウォッシュの違いみたいなもんだろうね
まぁ歯ブラシみたいに必須ではないけど
768 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 21:31:28.06
酸素系洗濯槽クリーナー 汚れを浮かせて剥がして落とす
塩素系洗濯槽クリーナー 汚れを溶かして落とす
うちは、1か月おきくらいに、今月は酸素系、来月は塩素系、みたいな感じで交互に使ってるよ
ただし混ぜたらだめだからね
>>768 汚れを浮かせて剥がしたら、その剥がれたモノをとるのが大変そうだね
AW-80DMとAW70DMは奥行き57cm幅73cmの防水パンでも大丈夫ですよね?
防水パン大丈夫でも本体サイズでみるとギリギリなのが気になります。
>>763 脱水の時に洗濯槽の裏洗うのとか普通
AW-80DMとかも
>>772 ついてる
日立みたいにわざわざ水を使って洗うわけではないので効果のほどは謎だが
>>773 ありがとう
目に見えるとわかりやすいのにな
容器の残量が見える窓みたいなかんじで、横から少しだけ見られるようにするとか
自動クリーニング機能付きのエアコンはまだ出来が悪くて、
フィルターに汚れを押しつけているだけの状態に陥ってしまうものがあるんだって
そういうのが掃除業者に出されるとメンドウがられるらしい
結局は洗浄による掃除は必要になるってこと。
洗濯槽の洗浄機能ってどんなのだろう。
まないたを(ブラシ使わずに)水で流すだけ、みたいな状態なのかもな
777
AW-80DM買ってしまった
お店によってとかその日によって70DMと80DMでどっちかが5、6千円以上安くなってるね
私は70DM買おうと思ってたけど80DMがビッグカメラで63000で買えたから80に決めた
届くの楽しみだ
自分は昨日60DMを地元のヤマダにて50000の5年保証で買った
奥行と静音で探したらこれしかなかった
節水で注水すすぎをためにしたら脱水移行前にすすぎを余分に2回追加されたorz
781 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 23:12:22.27
AW−80DMケーズで79000円で買ったけどアマゾンで56700円があった。すげー音静香
782 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 23:23:16.97
15 名前:私事ですが名無しです [sage] :2009/06/01(月) 18:43:53 ID:???0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
いまの洗濯機買う時に、店員に静かなの欲しいっていったら東芝進められて買ったら、
前の洗濯機と比べて静かすぎてわろた
ただし、この静かなのに慣れたから、これが普通になって静かと感じなくなったけど
784 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 15:54:14.51
DSP内臓の乾燥付きがタイ製でその他のDDは中国製?
785 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 18:00:40.82
ためすすぎと注水すすぎどっちがいいの?
いつもためすすぎ2回でやってるわ
いつもメインスイッチ押すだけ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
東芝の80DM買ったお
インバータ式初めてだから
脱水する時にだんだん回転数が上がってくのが面白いw
深夜の今 60DMで洗濯してるお
一軒家だけど違う部屋にいると洗う音聞こえないお
もうひとつ下のランクの洗濯機でもよかったくらいだお
脱水、掃除機の弱みたいな音だよね
残念ながら給水ホースが長過ぎて本体と接触しカタカタ音がする
>>790 いくらだった?
今品薄みたいで実店舗で高い。
AW-60DMのふろ水ポンプについて教えて欲しいのですが
これってホームページの写真で見ると
右側に付いてるみたいですが
左側に付けることも可能ですか?
使ってる方居たら教えて頂きたいです
風呂水ポンプは使っていませんが
給水口は上部にあるし 先端部引っかけるパーツは
左側用も受け取りました
>>795 レスありがとうございます
今まで使ってたのが壊れて急遽下調べもせず買ったので
左側にも取り付け出来るみたいなので安心しました
797 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 01:10:19.41
AW-80DMを使ってるのですが
洗濯終了後、糸くずフィルターを外した部分のステンレス上部が
ヌルついています。洗剤投入口の真下になるのでもしかしたら
これは洗剤の溶け残りでしょうか?
ちなみに洗剤は液体洗剤を使ってます。
798 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 00:30:28.40
>793 今日ヤマダいったら在庫あります。即納できますとのこと。但し、値段は83000円。。。
DMをお使いの方に伺いたいのですが、排水の音(脱水ではない)は静かですか?
初めて使った時から排水時にゾロゾロ…ズズズ…というようなとても大きな音がします。
排水口の掃除はしました。
サービスマンに来てもらったところ、排水時の泡消し機能?などがついている為に
このような音がするのでこれは異常ではありませんとの事。
が、水だけの排水でも音は変わりません。
ちなみに、前の洗濯機も東芝製でしたが、排水はとても静かでした。
サービスマンが言うように排水時に大きな音がするのが普通なのでしょうか?
800
ふたロックいらない派なのにDL買い逃してしまってた orz
DM発表直後にメーカーに問い合わせて、「新機種も注水開始しても蓋を開けられる」
と聞いたから安心してDLスルーしてたら、初めの1分だけとは……
いま使ってる洗濯機がだんだん音がうるさくなってきててボチボチ買い替えようかと
思ってるんですが、DMは洗い中に一時停止ボタンを押してからロック解除まで
何秒くらいかかりますか?
何秒もかからないと思うよ?
私いつも水入れて洗濯し始めてから直接液体洗剤を投入してるけど、蓋開かなくてイラついたことはないから。
ロックが〜っていう人は一時停止ボタン押すのが面倒ってだけでは?
ボタン押して蓋開けるのも別に時間いらないから言うほどの面倒か本当疑問だけど。
AW-80DMを池袋ビックで、59,800円の5%ポイント還元、5年保証、クレカ払いで購入
初インバーターの静粛性に期待
804 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 17:00:13.33
一人暮らしにちょうどいいのと安いからって買ったのに、
糸くず取りネットがずっと外しにくくて、マイナスドライバーを駆使して外していたんだ
でもさっきついに、そのドライバーが滑って手の平をざっくり切ってしまった
ネットの場所がステンレス槽の止まる位置によって変わるから
力の入れられないときは本当にいつもビクビクしながら外していたから
いつかこんな怪我をするんじゃないかと思ってたけど
こんな傷跡が一生残りそうな怪我するとは思わなかった
805 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 17:30:40.15
物のせいにするなよ
自分の要領悪さを恨め
806 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 17:33:49.17
うわあ
マジで火消しっているんだな
807 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 17:39:46.40
自分が理解できない、納得できない、都合が悪いと
何でも物のせい、人のせいになるの?
そんなだからヘマやらかしたんじゃない
つか自分のブログで書けばいいじゃん
ドライバーとかの道具使わないと外しにくい糸くずネットっていつの時代のだ?
数年前の機種から簡単に外れる作りだろ。
何十年前の洗濯機?
また言いっぱなしネガキャンの人?
810 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 18:37:55.42
>>804 メーカーと型番書いてよ
それを書かないなら単なるボヤキだ
スマン、リロード忘れ^^;
813 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 19:48:48.81
一番安い機種だな
言っちゃ悪いが東芝に限らずこの手の機種買う奴って結局値段だけで選んでるのか?
買う前に事前に説明書見たり実物見てないなら正直自業自得だろ
>>813 ヤマダで実物見たけど、まさかあんなところがネックになるなんて思いもしなかったよ
たぶん設計したのは手がでかくて指の力のある爪の短い男の社員だと思う
815 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 23:03:31.00
苦情なら直接メーカー言えよ
ねちっこいやつ
2013年製70DLゲット
これで10年戦うでー
我が家の70DLの糸くずネットは取れないほど固くないんだが、構造は似たようなものじゃね?
製造時の個体差のキガス
買い替え前の機種の槽内にネットが張り出てるタイプはすぐ破れてたので、交換部品買って部品在庫がなくなったら母が繕ってたな
70DLのだと糸くずがあまり取れないから、別の糸くずネットと併用してる
具合が良いので、も一つ付け足すつもり
この構造は破れはせんだろうが、プラが割れたら補修しても使い物にならんし
>>816 まだ在庫あるところあったのか
いいなあ
ちょっと古めの東芝洗濯機のクズとりネットが破れたので買いに行ったら、
「東芝純正」のネットをELPAが売ってるんだな・・・
っていうか東芝が補修部品の生産を辞めたから、ELPAのを公式に純正認定したのかな?
元々、外注品だったのかも
すすぎが途中で止まって
電源入れ直したら
すすぎ、脱水、コースの右側が交互に点滅するんですがこれは故障?
排水の問題?
コンセントを抜いて差し直したらどうだろ
コンセントさし直しても変わらずです。
排水の詰まりってどこみればいいの?
とりあえず外側のホースは外したけど問題なくて。
828 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 03:05:30.80
>>814 手前に引けば簡単に取れるだろ。
俺だったらメーカーにいって慰謝料貰って土下座さしてTwitterに画像のせるな
ふたロックのない機種希望
買って半年の洗濯機を東芝ストアーで修理依頼したら保証期間内だったら保証ききますか?
販売店とは別の場所ですが。
東芝の窓口に電話して確認すればいいじゃん
保証書あれば可能でしょ?
東芝のお客様センターは・・・
833 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 22:42:29.16
Ag+イオンと柔軟剤で黄ばむらしいけどどの程度?
835 :
833:2013/12/08(日) 19:24:53.42
AW-70VM買ったった
元設計してた方の熱意が伝わったので
いやらしい・・・
>>834 店頭で見れば済む話を...
実機を一度も見ずに購入する気か?
840 :
833:2013/12/15(日) 00:47:45.94
ヤマダポイント1万円あたったったから
実質59800也
841 :
元社員に執拗にナマポン連呼叩きする東芝の品格:2013/12/20(金) 15:05:16.79
洗濯機が壊れてしのごのいってられんくて80DM近くでかったわ。
送料リサイクル設置こみで72000円。
たかかったけど今日買って明日朝設置お願いできたのと5年保証だからまぁいいか。
昨日までヨドバシで69800円だったのに今日一万も値上がりしてたし散々。
壊れてないなら3月まで待ちたいけどしゃーなす
60GM どうなんだろ?
価格コムだと不評多いが
安物買うなら60DMが断然いい
今さら6キロはやめたほうが。せめで7
>>845 理由教えて下さい。
6キロのが耐久性良いと思うけど?
東芝 最強なんだけど
消費電力が難点なんだよな〜〜〜
850 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 19:41:05.54
>>849 うちは末尾VAなんだが、
すぐ後継のVBからVC、VE、VF、VG、VJ、VKと、7世代に渡って対象になってるのに、
最初期型のVAだけが対象外ってどういうことなんだろうか?
> 製品本体内部の配線が断線し
とあるんだけど、具体的にはハーネス、コネクタあたりか?
ふつう、モデルチェンジって前のモデルの部品を引き継ぐんだろうけど、
引き継がなかった新たな部品に不具合があるってこともあるのかな?
851 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:21:37.24
短期急募の洗濯機修理の求人出ていたが、このせいか!!
852 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:59:13.21
AW−70VB、AW−70VBE2、AW−80VB、AW−80VBE2
2005年7月〜2006年7月
AW−70VC、AW−75VCE3、AW−80VC
2006年5月〜2007年6月
AW−70VE、AW−E470V、AW−E480V、AW−GN80VE、AW−80VE
2007年5月〜2008年7月
AW−70VF、AW−GN80VF、AW−80VF
2008年6月〜2009年8月
AW−70VG、AW−GN80VG、AW−80VG
2009年7月〜2010年6月
AW−70VJ、AW−70VJE7、AW−80VJE7、AW−GN80VJ、AW−80VJ
2010年6月〜2011年6月
AW−70VK、AW−70VKE8、AW−GH70VK、AW−80VKE8、AW−80VK、AW−GH80VK
2011年5月〜2011年11月
>>850 モーターや排水弁の配線みたいだけど、S-DDモーターになったのがVB以降だから違うんじゃね?
AW−**DJは含まれとらんね
>>853 購入するとき、VBのモーターが小型高性能化したといっても
静粛性に違いがなかったんでモデル末期のVAを選んだことを思い出したわ
ということは、S-DDモーターに付いている配線が問題みたいだね
ちょっと安心した d
うちのはリコール対象だった。
早速WEBから申し込んだ。
>>852 このリストにあるモデルはすべてサイクロンスピン乾燥と呼ばれる
縦型洗濯乾燥機の歴代モデルで末尾がV*となっている
リコール対象はこのうちS-DDモーター搭載機種みたい
末尾がD*は乾燥機能がないDDモーター搭載機種で
こちらにはS-DDモーター搭載機種がないので、対象になっていないのかもしれない
858 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 22:18:44.77
さすがに発火は怖いから、早めに申し込んどくか
芝のモーター流用のシャープ洗濯機は、大丈夫なんだろうか?
色々聞きたいからネットからじゃなく、電話してるけど繋がらねー
70DMを一昨日買ったばかりなのだが…明日設置だがキャンセルしようかなぁ
862 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 12:38:32.70
80DMと70DMが安くならんな・・・
おかしいな!
863 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 12:51:33.83
日立ビートウォッシュが5年で異音するから
東芝にしようと思ってた矢先、
「東芝は発火するので回収」
しかも2005年〜2011年モノって、長年の製品殆ど発火するわけですか?
日立の前のサンヨーが長持ちしたのに、シナ会社になってるから
買えない…
おすすめ教えてください。
その期間の縦型全部かと思ったらそうでもないんだな。
簡易乾燥のD型は対象外か。
>>863 店員によると、毎日使うものだし3年くらいで秋口に型落ちを買い替えるのがいいらしい。
うまく行けば下取り対象にもなるんだと。
日立に慣れているなら日立で良いんじゃね。
日立の方が洗浄力があるし。
その分東芝の方が静かだけど。
>>863 同じくサンヨー→日立(糞)ときて東芝の縦型に満足していたのにリコールとはorz
思えば、静かが売りのはずなのに最近ガタガタうるさかったんだよね
5年経過する前に、延長保証で修理してもらったばっかりなのに
日立はとにかく糞
延々給水し続けてすすぎが終わらないは、少しの偏りですぐピーピーなるは
無駄な機能が多い割に使えない
シンプルイズベストのサンヨーが懐かしい
チュッパチャプス
>>856 うちも先週半ばにWEBから申し込んだけど、連絡が来ないので0120に電話したらすぐに
工事日程が決まりました。
もしこのスレの人でWEBから申し込んで返事が遅れている人は電話すると良いかも
80DMを最近買ったのですが自動で水量が決まる機能がなんか合ってないからいちいち自分で決めなきゃいけないのが面倒。洗濯物より水がぎりぎりか少ないから洗えてない。自動水量って正確なら洗濯物よりかなり上にたまるよね?
>>868 AW-80VLだと自動水位+5Lor10Lとかが記憶できるんだが、80DMにはないの?
869さんへ 洗濯機来てから数回しかまだ洗ってないけど説明書みながらだからまだ把握できてない部分があって申し訳ないです。。水量を変えて記憶する機能があるみたいだけど、それかな?
それだと思う。
ZABOON AW-80SVM買おうと思ってるんだけど、AW-80VMと基本部分は同じなのかな?リコールかかってる洗濯機とAW-80VMの基盤は同じはずだから、 AW-80SVMとも同じなら地雷になるからやめようかと。
ありがとうございます。記憶することも検討しようかな。
乾燥も毎日使うつもりの人いる?延長保証を必ず付けたほうがいいよ。
うちは80VGって2010年製なんだけど、乾燥で出る綿ホコリが途中の手が届かないパイプ内にも徐々に溜まってしまう。
最終的にフィルターにゴミがまったく溜まらなくなり、乾燥が「念入り」モードで3時間以上かけても乾かなくなる。
修理に来てもらうとバラさないとどうしようもない部分を通ってるパイプ内にびっしりとゴミが詰まってる。あれ見たら気持ち悪くなった。
ユーザーが自分でメンテできない場所に必ずゴミが蓄積するとか、構造的な欠陥としか言いようがない。修理の人曰く、縦型は毎日乾燥使うようには考えられてないんだってさ。
うちは概ね半年に1回修理というかごみ取りに来てもらってる。延長保証切れる来年に備えて来るたびにバラす手順を覚えといてるよ。まったく…
そこ以外は容量多いし、汚れ落ちに不満無いし、価格も斜めドラムより全然安いし、何も不満無いんだけどさぁ。
まだ先だけど買い替えに備えて電気屋見て回っても、東芝は最新モデルも同じ作りに見える。
リコール対象だった
これ新品と交換してくれないの?
Webから申し込んでも全然連絡こないんで電話してみた。即修理の予定決まった。
オペレーターの喋り方がかなりイマイチだったけど対応はしっかりしてたな。
急に人かき集めたんだろうな。
HPでの申し込みだと、東芝からの電話は1週間以上は覚悟しておいた方がいい
電話で申し込んだらその場で修理の日の予約が出来る
面倒だからいいや
もう3年使ってるし平気だろ
>>878 配線の被覆が劣化し、ショートして発火という不具合らしいから、すぐにどうこうじゃなくて
時間が経つにつれ、危険度が増す。
うちも80VGだわ。
今のところ乾燥の調子は悪くないけど、
たまに排水エラーが出てチェックしてみると、
排水溝にゴミが凄い溜まってる。
埃とか髪の毛とか、たまに小銭とかw
点検で洗濯機を横にするって言ってたけど
随分大掛かりで後片付けも面倒だね〜。
881 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 22:22:15.00
俺の家の洗濯機がリコール品ってのが昨日判明www
今日の昼におかんが電話したら「明日修理に行きます」だって
1週間後とかじゃないんだなw
マジかよw
初日にネットで申し込んだら、昨日電話があって修理は26日だぞ
乾燥のパイプ内はホームセンターで見つけた
ターボスネイクっていう排水管とか掃除するやつで
定期的に綿ぼこりをかき出している。
綿ぼこりを押し込んでしまう危険性もあるので注意
2/4Webから申し込み。2/9折り返しの連絡。2/14作業。
来たのは2人。
洗濯機のカバーを外したら中が埃まみれだったので、掃除機を用意しておいた方がいい。
手際良く作業してたけど、1時間ぐらいかかった。
うちも初日ネット申し込みで今日修理だった
一人で作業したサービスマンさんお疲れ様でしたw
うちも初日ネット申し込みで今日電話きて3月後半以降とかフザケンナ
887 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 08:11:41.61
主婦層優先なのか?
そら怒らせたら泣かされるで
こういうのは買った店経由で連絡させればすぐだよ
買った店に連絡したら知らんがなと言われたなり
店経由で連絡してくれる家電店ってどこや
エイデン
俺もエディオンだったが知らんがなだったぞ
全部手配してくれたのか?
まあ次から買わんがな
893 :
mathy:2014/02/16(日) 22:25:20.94
今日、リコール対象の洗濯機の修理に来てもらったけど、
あとで確認してみると、設置場所の脱衣所の敷居がボコボコになってた。
養生もせずに作業したらしい。信じられない。
コールセンターに電話したけど、折り返しの電話は明日になるって。。。
家にキズを付けといて、それって??
>>893 怒るのはわかるけど明日になるのは仕方ないだろ
日曜だから上役いないよ
895 :
mathy:2014/02/16(日) 22:40:21.62
修理対応も、かき集めたみたいだから、当たり外れがあるってコトだね。
皆さんも気を付けて!
896 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 10:22:24.22
派遣会社が「未経験可」で募集しているくらいだから、
技術や経験、資格なんて期待したらダメ(笑)
大半がド素人だろ。
それ怒鳴り散らして賠償させたほうがいいね
俺んちもリフォームしたい
898 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 21:01:29.17
今日、電話が掛かってきたけど、
現場を見もしないで「初めから付いてたキズじゃないんですか?」って
2回も言われて、まるでクレーマー扱い!
夕方に家に来て脱衣所を確認したけど、
重量物(=脱衣所の重量物って洗濯機しかない)で付いたキズと認めた。
もう、これ以上、不愉快になりたくない。。。
エネルギーいるんだよなぁ、こういうのは・・・
自分のせいじゃないのになんでストレス抱えなきゃいかんのだよってなる
部屋汚いからリコールの電話まだ出来ない・・
掃除しようと洗濯機を動かしたら、埃の絨毯ができていた。
洗濯パンのあり/なしを聞かれるけど、何の関係があるんだろう?
修理するときは、本体を倒すんだよね。
903 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/20(木) 11:35:51.20
充分クレーマだろ、
>>904 日給+歩合?え?歩合?故障すればするほど儲かるの?
修理対象は60万台もあるんでしょ?
未経験者の手も借りないと、3台/日じゃいつ終わるか分からない。
泥棒の下見の為には最適のバイトですね^^
レイプもしやすくなるね
作業時間の目安
東芝テクノ社員で30〜60分
慣れた派遣で60〜90分
新人派遣は90〜180分
社員はリコール作業だけなら移動時間考慮しても9台/日が可能
910 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 13:36:59.56
>>909 嘘だな
社員という肩書に惑わされてる
慣れた派遣が一番早く臨機応変で客に愛想もいい
社員はクソ
912 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 23:11:17.96
>>910 一般修理が一切出来ないど素人派遣が臨機応変て
脱水が最高速に達したら中でペットボトルをつぶすようなバキャ!バキャ!
って音がするんだけどこれってヘアピンとかの異物による音じゃないよね?
前ヘアピン入ったままかけたときはキーキー言ってた(先代の洗濯機)
しかも何も変なもの入ってないし買ってまだ数ヶ月。
あまりにもすごい音でこわくて脱水できない。
もちろん出張修理は申し込むけど一体なんなんだろう。
機種どれよ?
915 :
913:2014/02/23(日) 16:54:15.13
スマヌ
sw60dmだよ。
こないだのリコール騒ぎのとは関係ない新しい機種。
却って早めにおかしくなってよかったかもしれないなー東芝の家電好きなんだけどな。初めてだこんなの
いま偶然中国経済ニュースを見てたんだが
東芝、問題の洗濯機について中国のみリコール受付拒否だと
いくら何でもこれはひどすぎる
このことを日本のマスコミは報道してないし、まとめサイトにもない
こういうのがあるから、中国は日本のこと嫌いになるひとがおおいんじゃない?
偽パジェロと同じ問題?
919 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 01:29:46.56
2010年にコジマで¥29500で買った、AW-60GFなんだが、
母が数日前にSOSしてきて、排水トラップの手動操作での排水やら、
洗濯漕外してのオーバーホール清掃なんかをして、配線関係のチェックもやってみるか。。。となって、
モーター配線の破断を一本発見。簡易修繕して、とりあえず起動テスト。。まだ改善せず。
となると他の配線も?!という状況で、ネット上の情報をあさりながらの修理三日目突入。
最近の東芝はどうなっちまったんだ?
とりあえず自力でできそうなところは一通りやってみようと思うが、それで厳しかったら買い替えだなぁ。。。
>>919 モーター系の配線切れとのことだけど、
その機種は一度回転異常(E7系)のエラー出すと解除してあげないとずっとエラー保持するよ。
それじゃないの?
解除は電源切れた状態から風乾燥ボタン+洗いボタン+脱水ボタン 3つを同時に押しながら電源入りボタン。
がんば!
921 :
919:2014/02/26(水) 10:57:28.22
>>920 >解除は電源切れた状態から風乾燥ボタン+洗いボタン+脱水ボタン 3つを同時に押しながら電源入りボタン。
貴重な情報ありがとう!今から続き作業入ります〜。
922 :
919:2014/02/26(水) 14:08:04.85
モーターへの電源供給のコード、正・逆・GND(?)すべて破断してました。
配線の取り回しに意外と余裕がなく、ブレーキ時の揺れ方次第では引っ張られてしまいそうだったので、
0.5sq>0.75sqへ一段太いコードへ張り替えて、同時に5センチほど延長もしました。
リセット操作して、祈りつつの起動テスト、、何とか修理成功しました。。。
防水処理をどうするか迷いましたが、とりあえずビニル袋かぶせてビニテ巻きで。
後日再度対応を考えて再処置ですね。
923 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 17:21:17.22
>>922 防炎処置忘れずにね
改造になるから発火しても責任とってくれないよ
点検修理して貰ったよ〜。
来たのは社員さんじゃなくて協力会社の社員さんだった。
終始低姿勢で丁寧で、他に不具合はありますか?とチェックしてくれたよ。
925 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 23:14:44.48
ヨドバシでAW-90SVM(W)取り扱い終了でAW-90SVM(WS)のみに。
海外工場主体で円安対策のためパーツ選定見直した新機種を前倒し投入したビクターみたいに
はやくも新機種来るか?
926 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 23:55:28.26
927 :
919:2014/02/28(金) 13:27:02.67
>>923 >防炎処置忘れずにね
一応、スパイラルチューブ巻いてモーターに直接配線が触らないようにしといたけど、ちょっと心配っすね。。
928 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 14:35:29.15
BW−80VEだけど煙でた(# ゚Д゚)
リコール改修2日前のこと
もう怖くて使えないので回収返金を要求しました
929 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 15:33:21.39
協力会社は研修も個人情報管理も適当で本当に糞な連中の集まりだから
新築にすんでるなら気軽に申し込まないほうがいいよ。
適当に修理されたり、床や壁を傷つけられる可能性大 東芝はもっとマシなとこに発注すべき
90SDMが届いた。
届いて知ったんだけど、洗濯機側に衣類乾燥機の排水ホースの口が無いのね。
排水ジョイント取り寄せです。
?
932 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 02:40:19.58
買って一年ちょっとだけど、ドアロックで繋がってる本体側部分が
数値表示の液晶保護ガラスもろとも円弧状に割れが入ってる。
ロック中に無理やりこじ開けようとしたことはないと思うんだけどなあ。
洗濯物が暴れたにしても、防水モノを入れるようなことはしてないんだけど。
これ、放っといていいものか、早めに修理すべきか、、、。
5年保証入ってるんであっしは余裕っす
細かいホコリ結構残るな他もこんなもんか
935 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 04:58:58.41
どの程度進んでるのでしょうか。。
価格.comの“ネカマ捏造クレーマー”Wくろたりってまだ健在?
買って二週間くらいでもう故障かよ…
全部のランプ点滅
安かったから仕方ないのかなAW-704
電化製品に故障は付き物ですよ
中古か
しかも当時非DDの安物だしよく持ったほうだ
価格.comのアワードなんてあてにならない
どっか別の大学系研究機関がやってるアワードとかないの?
と言いつつ大学が付けば信じちゃうやつ
芋とか?
VMだけど脱水の時にカタコトカタコトと後ろの方から音するね
これがペットボトルを潰す音かはわからんけど
944 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 01:01:32.42
AWなんだけど、抗菌ユニットの抗菌ビーズ、
自分で取り出す事可能ですか?
金属アレルギーもちなんで、
できれば抗菌機能使いたくないのです。
>>945 了解。過去ログ一応みたんですが、見逃してました
ありがとう
947 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 03:38:58.94
洗濯槽の直径が広いのは使い勝手スゴくいいけど、脱水時にバランスとるのが難しくて揺れから故障の原因になる、特に洗濯物少ない時は要注意だね
948 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 03:39:46.02
2槽式の脱水槽が暴れることって、まずないもんね
2だと暴れても、周りにぶつかってうるさくてたまらなく止められちゃう
80DMをかれこれ1カ月使ってるんだけど、洗濯物がやたら絡まる
手動で45LにセットしてYシャツ(Mサイズ)5枚洗うと、終わった時には
袖の部分が全部中尾彬のネジネジみたいになってて5枚で一固まりw
先代の8年前7kg全自動では40Lで特に絡まらずに洗えてた量なので
これ以上水位を上げるのも勿体なく感じてしまうのだけど、
この調子では服が傷むし、ネットに入れると汚れ落ちが悪いし。。。
せめてもう少し細かく水位設定できればいいのに
水流弱くしてみたら?
>>952 あー、たしかに水流強くしてた
もう少し弱めで試してみます
ありがとう
954 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 06:31:08.10
>>43 > 色々設定を変えたいときは、ピッピピッピちょっとうるさい。
うちのバカ親父がピッピピッピ調子ブッこいて鳴らしまくってんだけど
ボタン壊れないのかね?
なんかあの調子だとボタンからイカレそうな勢いなんだけど。
なにせ一回洗濯するごとに全工程で50回くらいピッピ鳴らしてるから。
>うちのバカ親父がピッピピッピ調子ブッこいて鳴らしまくってんだけど
それが不安なら、洗濯代わってやれよw
オマエの設定ならそんなに鳴らさんのだろ?
か、基本設定を記憶してやるとか
長文ですみませんが買換え予定の者です
70VMと80VMで迷っています
店員が説明してくれたけど外寸、ドラム寸法が一緒ですよね
普段は7s、8sも洗濯しる事はないけど、時々ダブルサイズのシーツやカバー、タオルケット、毛布、こたつ布団、ラグは洗濯します
70VMでも大丈夫なんだけどあえて余裕のある80VMにした方が長持ちするのかな?
今の使い方だと平均して1日/1回〜2日/1回位です
>>956 一人暮らしで東芝7kg使ってるけど
毛布洗うとバランス取れなくて脱水やり直しになることが多々
次は8kgにしようと思ってる
>>957 槽のサイズは一緒でモーターの定格とかを替えてるだけ
バランスは変わらんから、8kgにしても是正せんぞ
>>956-957 ありがとうです
今は他社の8kgを使っているんだけど大物を洗う時にキャップを使わないとエラーで止まる事はありますよ
東芝は専用キャップが無いのは何か理由があるんですかね?ネットよりキャップ派なんで気になりました
70VMと80VM、モーターが違うだけと聞いたので80の方が長持ちするのかなと?同じなら安い70を買おうかと…
ウチは2年前くらいの機種AW-80VLだけど、
過去にも何回か出ているように操作音は本当にうるさいね。
東芝のこだわりなのか知らないが「昔の洗濯機?」
と思うような音で、せっかくの売りである静かさが台無し。
あとはフィルター性能が悪いのか、それともシャワーすすぎが悪いのか、
もしくはその両方なのか、すすぎの性能も良くないね。
ウチは黒い服ばかりなので、糸くずというかカス?の付着が目立つんだけど、
標準のすすぎだとこびりつくぐらいに残ることもあって、
すすぎ方式を最大の注水x2にしてようやく許せるくらい。
でも、目に見えて布地が傷む(毛羽立つ)のが判る・・・。
上は買ってすぐに意見として東芝に電話したんだけど、変わってないようなんで書いとく。
>>959 8kgが高いのは単に戦略上の問題
実コストなんか千円も変わらん
売値は販売数量の差
最適化は7kgに対して行われてる
節水が重要とかパンパンに使うなら8kg
現状でも水位が低いと気になるようなら7kg(がまだマシ)
内では7kgで1〜2水位増やしてる
自動水位調整機能もあるが、重量判定値を変更してるらしいからデフォルトに戻した
>>961 7kgと8Kgの違いはそうな感じみたいですね
容量パンパンに洗わない人は7Kgの方がいいかもしれないですね
で、結局今まで通りパナになりました
子供がいるので泡洗浄に嫁さんが惚れてしまいました
値引き交渉も他の家族もそうだけど嫁さん強くてワロタw
いろいろとありがとうございました
脱水かけたのに絞りが弱くて衣類が重い。二回かけても変わらず。
今まで何台か洗濯機使ってきたけど、こんなのはじめて。
>>962 あ、パナにしちゃったのか
泡洗浄って無駄に泡立ててる(界面活性した溶液に空気を混ぜてる)だけのギミック感が嫌なんだよな
東芝のDDは静かで、脱水時のヌルヌルとした変速に感動するから、一度使って欲しかった
>>963 買ったばかりか?
日立よりは弱いみたい
DD機ならバランサーの移動を暫時やってるから最高回転になるまで2分以上掛かるぞ
5分も掛ければ変わらんから、それでダメならそんなもの
絞ってしたたる位なら不良品