〒〒〒どれがイイ電波時計 4〒〒〒【腕時計以外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
1992年 マルマンはドイツ-ユングハンスの技術協力を得て、日本初の電波時計「グリニッジ」を発売。

カシオ
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/desk/
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/wall/
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/hyper/
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/infoview/
リズム時計(シチズン)
http://www.rhythm.co.jp/clock/denpa_index.php
シチズンCBM
http://www.jcbm.co.jp/jpn/watches/watches.html (38/56ページ)
セイコー
http://www.seiko-clock.co.jp/search/product/clock_search/select_list.php?maker=0&radio=true

電波時計について
http://ueji.org/radio_watch/

電波腕時計は
時計・小物
http://hobby5.2ch.net/watch/へ

過去スレ
〒〒〒どれがイイ電波時計〒〒〒
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995953158/
〒〒〒どれがイイ電波時計〒〒〒 【腕時計以外】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107870907/
〒〒〒どれがイイ電波時計 3〒〒〒【腕時計以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168527174/


受信状況の報告・質問の際は設置場所の県名くらいは書くこと
2目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 22:09:02
セクハラはやめれ
3目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:35:31
リンク追加
ノア精密(マグ、リムレックス、エグザート他)
http://shop.mag-clock.co.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=15&to=cl

レムノス
http://shop.lemnos.jp/shopbrand/009/001/Y/

イデアインターナショナル(イデアレーベル)
http://www.idea-in.com/products/index.html

サンテル
http://www.sun-tel.co.jp/modules/shop/index.php?s_w=denpa
4目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:15:10
マルマンのリンクを探したが、いまいちどこだかよく分からない。
ここです、と知っている方、おられたら、URLおながいします。
5目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 12:15:39
.
6目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:55:48
株式会社マルマンプロダクツ
http://www.maruman-products.co.jp/index.html
7目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 22:06:40
サンジェルマンとかも無かった?
8目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 22:21:54
>>6
39!
9目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 15:43:28
カツオの660
10目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 11:08:17
レムノスのRikiクロックを買いました。
AM1時になると4時に針を合わせ、しばらくするとグルグルと回って現時刻になります。
電波時計ってこういうものなんですか?
東京→大阪に越しましたが、どちらも同じです。
2年間、毎晩怪現象が起こります。
11目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 00:33:07
カシオの3053っていう安い電波腕時計を買ったけど、関東では屋外でもなぜか全く受信できない><
関西なら常時安定表示だったのに…
受信設定とかありませんよね?
12目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 13:21:12
4年前に引っ越して、一度も受信してない電波時計がある。

電子工作の技術とかゼロなんだけど、
銅線でも窓枠にアースしてあげたら受信するかな。

13目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 21:26:44
>>11
詳しくないけど、西日本の電波を受信しようとしているのでは?
一回リセットスイッチがあれば押すか、電池抜いてしばらく放置してから試すとか。
14目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 20:19:18
カシオに電話して聞けばいいのに
15目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 10:14:29
TWIN-PAのアウトレット品が異常に安かったので、電波時計を初めて買ってきたけど、
ほとんど受信が成功しない@大阪
3時間おきに受信するんだけど、1日3回くらいしか成功しない。
しかも、福島局だったり九州局だったりで、まちまち。
マンションには窓が北にしかなく、ベランダの手すりに置いて強制受信しても改善無し(´・ω・`)
半日受信しないと平気で10秒くらい狂う。
保証は月差±30秒なので、販売店で交換してもらうも、全く変わらず。
電波時計ってこんなモノなの??
16目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 12:56:53
スガシカオに聞けばいいのに
17目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 21:47:15
俺はカレンダー電波時計が好き
例えばこんなヤツ。
http://www.monomania.jp/item/14055/index.html

めでたいことでも有ったら贈り物にいいかも知れない。
18目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 01:41:04
>>17
カレンダーは便利そうだけど、日にちはスクロールするのかな。
1ヶ月単位だと、29日や30日時点で、「今日から10日後は?」とか判りづらい。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:48:19
>>15
それ、地雷だから他社に交換してもらいなよ。
受信感度、水晶精度共に良くなって感動する。
2011:2009/08/30(日) 18:15:05
3053ですが、電波受信感度ってリアルタイムじゃないんですね
0時2分に受信しようとした時の受信感度が一日表示されてると。
にしても、横浜鶴見なのに高架上で受信できないのは残念
21目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 20:12:44
まだ腕時計の話をするのか?
22目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 21:51:12
それでこんなに勢いが無いのか
落ちるぞ
23目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 01:04:43
置き時計は、
今後は、無線LAN経由でNTPサーバで時刻合わせするタイプの時計が増えて、
電波受信の条件が厳しい電波時計は下火になっていくのでは?
24目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 20:03:59
日本全国津々浦々に無線LAN環境が必ずある状況になれば
考えれるけどそんな環境が生まれるとはとても思えんな。
電波時計なら最悪外にだせば受信できるだろうがそう言う
時計が現実で一般的にならないのは電波時計よりはるかに
使い勝手が悪いからだろう。
25目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 03:09:46
カシオのDQD-101Qが年に数回大幅にズレる。もう買わない。
26目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 15:57:38
>>15
型名見たらうちもだ!
昨日、DIYショップで買ってきたのだが、いくらリセットしたり受信ボタンおしても
ちっとも時刻が変わらない



と、思ったら

http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h21/090728/090728.html
>● おおたかどや山標準電波送信所(JJY:40 kHz、福島県)
>◇ 停波日及び停波時間:(日本時間)
>8月 26日、27日、28日 各日 8:30〜17:00
>8月 31日、 9月 1日、 2日、 3日、 4日 各日 08:00〜17:30
>9月 7日、 8日 各日 08:30〜17:00

今日の昼間は電波が止まっているらしい…
うちは東京なんで、福島局は受信してくれないのかな〜

メンテ明けても駄目なようなら>>19の意見に従ってみる
2715:2009/09/08(火) 09:56:21
>>19,26
停波があったんですか。
AMラジオも全く受信できないくらいに環境が悪いマンションなので、覚悟はしてましたけど、
受信に成功しなかった場合は、数百円で売ってる腕時計よりも精度が悪いとは('A`)
SEIKOのショップなので他社製品へは交換は出来ないけど、再び交換してもらったら、
日差2秒くらいで収まってるので、コレにしておこうかなと。なんせ、2000円強だったので。。
2826:2009/09/09(水) 12:58:19
>>27
日差2秒なら使い物になるレベルですね
一日で一回くらいは受信できているってことでしょうか?
値段から考えたら、我慢できる範囲でしょうかw

とりあえず、今日からは電波再開しているはずなので、数日様子を見て
受信できないようなら販売店に持っていこうかと思っています
29目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 04:19:26
月差30秒と取扱説明書に書いておきながら、常温で月差60秒相当って
天下のセイコーなのに許せない精度だな。

仕様を2倍も逸脱しているから故障扱いでクレーマーじゃなくても
交換を求めても良いレベルじゃないか。
30目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 17:39:47
>>17
これでヤフーとかアウトルックのカレンダー
と自動で繋がって予定日に声で知らせてくれれば便利だな
親が機械音痴でケータイも持ってないから
31目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 00:01:35
最近の電波は時刻が滅茶苦茶に狂うバグ(?)は無くなった?
32目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 06:28:03
昔の電波はそんなに狂ったの?
33目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 22:57:48
昔電波時計はなかった。
34目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 23:08:34
俺の腹時計はかなり正確だぜ?
35目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:35
酷かったよ。気づいたら2039年とか。
お前はどこのマーティーかと問い詰めてやったわ。
36目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 09:13:06
ここ1ヶ月狂いっぱなし。電池を入れ替えてもダメ。
カシオですらこの有様かよと。
37目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 12:21:01
オイラの中国製は優秀だな
ベランダに時々出してやればいいだけ
38目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 15:37:55
おまえら、新政権の独立行政法人廃止とか気にならないの?
JJY運用してる情報通信研究機構が廃止されたら、電波時計もガラクタだぞ。
39目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 16:41:29
おいおい幾ら何でも一律に有無も言わせず廃止する訳ではないだろう。
それにそれだと紙幣や硬貨の発行も国立病院も一切合財全部終了かww
国立印刷局も造幣局も国立病院も全部独立行政法人だぞ・・・・
まあ冗談抜きで情報通信研究機構は特定独立行政法人として最低生き残るね。
ただ特定独立行政法人の場合には再度の完全国有化の可能性はあるだろうが。
40目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 17:05:54
>>38
天下り役人乙
41目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 17:11:54
電波時計が機能しなくなっても一向に困らんが
42目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 17:26:25
電波時計の元になってるのは日本の標準時間。
つまり日本は時間(時間の基準)を国産で作ってる国。
これを止めるって事は理屈では時間の基準を国外に頼る事になる。
これだけ一分一秒に血眼な国民が時間も海外依存でOKとは思えないがなぁ。
43目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 16:09:41
昔(つっても数年前)は、部屋の中央でも楽勝で電波受信していたのに、
最近は窓際にもっていっても受信しなくなった(外に出せば受信する)

もしかして、なにか以前と変わってる?
電波が弱くなってるとかはさすがにないと思うんだが
44目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 18:21:11
近所に高い建物とかが出来たのが原因だろう。
TVとかと違って電波時計やラジオは受信障害の対象外だから
調べてもくれないし・・・・
45目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 20:31:10
自分のもそうだけれども日によって受かったり受からなかったり受信電波がギリギリなんだね。
神奈川南部では電波が非常に弱い。  正確無比の宣伝を信用して買ったが駄目だ。
電波が受信しないと普通のクオーツ時計より月差が大きいのもがっかり。
46目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 04:54:10
>>31
新フォーマットの私には(エラー検知ビットが 2ビットも追加されたので)わかるんです。
旧フォーマットのノーガードだったあなたとは違うんです(キリッ)

と言いつつ時・分だけ偶数パリティーでチェックしているだけなので
>>35サンのミスはソフトがアフォだと回避できないや。数回確認受信すればいいだけなのにな。
47sage:2009/09/27(日) 19:09:31
riki crockの手動でセットの方法知っているか体内でしょうか?
電池代えたらリセットしても12時から替わらなくなりました
48目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 02:33:00
サンジェルマンの500円激安の買ってきたが
全く受信できない
49目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 02:35:37
あ、おもっきり窓際に置いたら受信できたわ
不良品かと思った
50目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 17:13:39
電波が時空を超越してるんだよ
51目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 21:59:48
電波時計の電波がなかなか入らない
電波を再噴射してくれるやつとかないのかな?
52目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:27:19
携帯ラジオ用に作った小さなループアンテナの近くに置いたら受信した。
夜毎順調に受信してる。
53目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 23:02:25
>>51
違う電波で中継してくれるモノはある。
ただし専用の時計が必要。
54目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 23:03:19
いっそのこと、無線LANでNTPサーバにアクセスしてくれたらいいのに。
55目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 07:10:48
そのために数千円値段が上がりそうだが金出すやついるか?
同じ上がるなら安いラジオ付けて時報で合わせた方が良い。
56目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 11:02:30
帯域いらないからBTでいいわ。
定期的にUSB接続でも手間は減るな。
57目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 11:30:14
58目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 22:16:30
カシオの「DQD-60J」という時計を使っているのですが
最近になって1時間に一回「ピー」という小さい音がなります
今までなっていなかったので、なぜこのようなことになったのかわかりません
原因と、音を消す方法があればどうか教えてもらえませんか?
59目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 09:30:48
逆位相の音を流す
60目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 11:06:47
>>58
電池切れじゃね?
しらん
61目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 11:38:41
1時間に一回、0分ちょうどに鳴るんじゃないだろなw
62目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 12:30:34
この機種には時報機能は無いと思うが。

>>58
電池換えて(マンガン電池)リセットボタン押して様子見て。
63目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 12:53:24
>>58
妖精が住んでる。
64目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 13:25:36
>>58
魔法使いが住んでる
65目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 01:35:35
電話機デジタルコードレスに変えたら電波受信しなくなった(´・ω・`)
66目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 10:42:34
常時繋がらないならコードレス電話機が随時電波を出してるとは思えんので
その電話に電源供給してる電源アダプタが怪しいぞ。
67目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 10:59:56
あれ、最近電波時計の電波って弱くなったとか、何か変わったりした?

以前は部屋の中央でも楽勝で受信していた電波時計が、いつのまにか受信しなくなっていた
窓際に持っていっても受信せず

ベランダに出すと受信は可能なので、壊れている訳ではないようだが…
68目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 11:09:05
電池換えれ
69目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 12:15:07

「 部屋の中央でも楽勝で 」

でスレ内検索しる
70目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 17:19:02
どう見ても同一人物だよな・・・・
質問はどうでもいいから同じ事を書いても気付かんのだろうな。
71目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:28:49
たぶん本人から強烈な電波でててジャミングされてる
72目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 11:47:37
おしえてください、シンプルな電波時計探してます

理想はSEIKO STANDARDのSQ676Kみたいな
時間表示だけがあればよくて、横幅15〜20cmくらいの。
SQ676でも良いんだけど、高いし売ってる店少ないし。

無印良品にも似たようなのがあったんだけど電波じゃなかった。
7367:2009/11/16(月) 17:16:40
うわ、本当だw

というか、なんでだー

久しぶりに恥ずかしさの余り耳まで真っ赤です…
74目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 13:10:20
Citizenのパルウエーブという置き時計もってるんだが朝起きると時間がおくれてて朝になってから時刻強制受信し始めます→目覚ましならねえ。
電波時計って使うのにコツがあるの?
75目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 15:42:55
評判の悪いツイン・パ(NQ501S)だが受信失敗した試しがないぞ……
って、自宅が電波局から100km以内だからかw
この条件下でも失敗するんなら自主回収モノだもんなw
76目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 12:42:49
777
77目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 09:13:37
NQ501Sって評判悪いの?

昨日カーマで980円で売ってたから2台も買ってきたのに。
他にシチズンの8PZ049を2台、シチズンの横長でゴムボディ白色LEDスポット付、
カシオ今縦長、カシオ銀横長(枠はプラだけどシチズンの横長に似ている)も使ってるけど、

カシオは湿度高め、温度低め表示で目安にもならないからもう買わない。
腕時計だけど、高校の時に買ったカシオプロトレックも保証期間だったけど修理ばっかり出して散々な目に合ってるし。

セイコー、シチズンは大体同じような温度・湿度を示してるし。
78目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 10:02:39
温湿度計買え
79目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 00:07:04
セイコーの「ピラミッドトーク」DA205Gを入手。
40kHz局と60kHz局どちらを受信しているのか表示できるモデルを
初めて買った。電波の受信感度は普通に使えるレベル。
単三乾電池3本は中途半端。2本か4本にしてほしかった。
80目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 06:11:57
>>79
残り1本で動く電波時計を買えばいいんじゃね? 昔のマルマン電波時計は1本
81目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 08:58:59
シチズンの時計って、すぐ特価になるんだけど。そんなに売れてないの?
82ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/12/19(土) 23:44:06
>>81
シチズンはネームバリューでセイコーに負けていましゅ(^▽^)

シチズンはコストパフォーマンスでカシオに負けていましゅ(^▽^)

どれくらい売れてるのか売れてないかは知りません(^▽^)
83目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 13:52:49
NQ501SとSQ680のどっち買おう
どっちもブランドが違う以外は似たような値段と機能なんだけど
84目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 13:58:08
しまった
ここは家電版だった
85目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 02:13:34
NQ501S、特売498円なんだけど買いですかね。
86目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 05:36:06
ボリューム調整とか出来なくてもいいなら買いだと思う
87目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 00:19:33
感度はカシオがいいように思いま。

殆どの製品が正常受信できたかどうか、
秒単位まで正しい時間なのか、分から
ないよね。

だから、電波時計は受信感度が命?
88目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 16:25:25
感度と精度は別物
感度が悪い=受信できない
89目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 14:28:23
うちはラジオとかも入りにくいんだけど(AMとかほとんど駄目)
電波時計の目覚ましは窓ガラスをあけて特定の方角に向ければ受信できる。
家の中の置きたい場所に普通に置いてたんでは受信できない。
なんかあんまり意味ないよ…
次に買うときは電波時計じゃないやつにする。
90目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 16:00:09
>>89
屋根に電波時計アンテナたてるとか
91目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 11:56:21
>>89
正解、電波時計と言っても受信できなければ意味なし。
国内の電波時計メーカーは受信困難地域については無言。
92目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 13:34:20
電波を受けなくても普通のクォーツ時計として動くから問題無いでしょ。
1ヶ月に1回とか受信させればいいだろ。
今まで使ってきた時計って時刻合わせなんかめったにしなかっただろw
93目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 14:51:25
電波時計とは、購入者が意識しなくとも常時電波を受信して正確な時刻を表示するのが基本なんだよ。
ただのクオーツ時計程度なら電波時計と言えない。
電波時計の購入者は電波の特性等全く知らない人が大多数だよ。
掛け時計で月一回外して電波の受信位置に移動して下さいでは、意味ないだろ。
94目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 06:38:21
単なる時計のクォーツ精度より
電波時計のクォーツ精度は相当悪い。
電波で毎日ロックすることが前提になっているから手抜きになってるのかと邪推したくなるほど。
95目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 10:55:26
電波の受信状況が悪い場所を知らずに便利さだけ信じて複数の会議室などに掛け時計を設置すると
後で問題になりますよ。  一ヶ月に2〜3分のズレを放置すると半年で10分以上の誤差が出る。
96目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 11:32:05
俺のは、1日につき、+1秒だわ。
97目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 11:07:20
時報機能って一時間の一回の0分の時だけでなく
もっと細かく設定できるのないかな
98目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 14:07:32
セイコーのPT201S
99目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 06:12:45
>>94
水晶発振にそこまで差が出るの?オモスレーww
どんな状況なんだろな。
100目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 02:22:45
>>94
本末転倒だな、それw
101目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 03:32:24
腕時計とかでも、かなり精度差はあるね
クオーツだから同じという訳ではないみたい
102目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 17:49:05
クオーツで高精度なやつは年差±10秒だから。
103目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 10:33:40
JJYの送信所は、福島と九州の二か所だけど都心部のビル群でも受信を可能とする掛け時計や置時計専用の
限定電波で45KHzの特定地域用送信があれば良い。  テレビ、ラジオの難視聴地域向けと同じ考え方で。
104目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 12:51:34
関西だけど受信環境はシビアです。
掛け時計や置時計は腕時計よりもアンテナが大きくて有利だと言われますが、
設置場所が限定されるため有利な面も生きてきません。
105目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:06:51
お風呂で使える防水と、電波時計を合わせたやつは
SEIKOのNA501Wしかないのか?
106zscvsd:2010/03/15(月) 18:33:30


▐██▓░::▼▓▀◢▓░   ◥◣▼■  █
◢████◣▂ .:::░▓◢▀〓::      ▄◢▉
◥█▊▼▀█▇◣▓░::       ◢▇██▉
 ▼▼■██◣▓◤▃▆▅▃   ◢████▉
 ◢▍◥◣◥◣▀██▓:◢████▌ ◢█████
▅██◣ ◥◣◥■█▓▐████◤◢█████◤
████▆▅▆██◣ ███▌◢███▆▀
██████████░▐██▎■▀▀  
██████████▌◥██▎█◤
▀██████████◣▼▋◢▌
 ◥██████████▅▄▆▍
107目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 14:51:37
>>94
確かにGENTOSのET-7301使ってるけど酷いね。アンテナの感度は並レベルだけど。
SQ679の方はアンテナ感度・精度すべてにおいて普通。値段の割りには良い方だったり
108目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 06:42:07
シチズンの安物?の電波時計を使っているのだが
窓からの距離が30cm奥に入っただけ、且つちょっとしたプラシチックの衣装ケースもどきの
影に入っただけで電波受けられなくなる。
電波時計の「電波」とはこんなにセンシティブなものなのか?
109目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:22:10
>>108
電波時計はそんなもの
110目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 10:19:57
似たような条件でもカシオならちゃんと受信してくれるんだけど
111ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/28(日) 10:38:22
受信の良さ
カシオ>>>セイコー>>>シチズン

ネームバリュー
セイコー>>>シチズン>>>カシオ

112目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 22:50:12
携帯電話のアラーム機能だけみたいな時計ってないのですか?
113目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 10:34:39
>>110
それはない
場所や角度の方が遙かに影響が出る
1cmの違いが大きい
114目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 17:33:27
スカイツリーが再来年完成したら、標準電波(JJY)もスカイツリーから発信してもらいたいね。
九州長波局(はがね山:60 kHz)と、スカイツリーから50 kHzを送信し現在福島にある おおたかどや山標準電波送信所 からは 60 kHzに変更し送信する。
出来れば福島の発信局を宮城県又は岩手県等に移転して発信すれば北海道付近でも電界強度が強くなり電波時計の実用度に貢献出来ると思う。

@はがね山標準電波送信所 (佐賀県佐賀市 富士町)....... 60 kHz
Aスカイツリー (東京 業平) ....................................................................... 50 kHz
Bおおたかどや山標準電波送信所(福島県田村市都路町) 又は宮城県、岩手県等へ移転して..................... 60kHz

Aの発信局を新規に増設することにより、都心部でのビル内やマンション内の壁掛け電波時計でも十分な電界強度で受信可能となる。
115目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 22:03:05
>>114
そんなのスカイツリーから出したらテレビの電波が抑圧されちゃうよ。
116目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 23:10:32
>>114
むしろ、関西圏で弱いので通天閣から発射して欲しい
117目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 23:44:17
>>116
だよなあ。
大阪だけど、西3割、東2割、失敗5割だわ(´・ω・`)
118目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 07:24:11
富士山山頂からってのはどうだ
119目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 07:50:58
>>118
それは名案!

って誰が山頂に50kwもの出力を出せるアンテナを設置工事をして誰が保守するんだよw
それに山頂で50kwもの電波を出したら登山者が全員「電波酔い」してしまうわw
120目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 11:13:18
60kHz電波は何で佐賀県に設置したのか知らんが、関西圏から九州圏をカバーさせるのであれば広島付近にアンテナを設置すれば良かっただろうに。
東京、神奈川は福島県の田村市から百数十キロ程度の距離でも電界強度は低く受信不能地域が多い。
日本は細長い国だから二箇所のアンテナから送信機出力50KWで円形に電波を発射していては遠隔地での受信困難地域が出る。
技術的なことは解らないが、現在使用中の傘型アンテナの電波輻射の指向性を持たせる変更は難しいのだろうか。
国内方向に特に強く電波を出してくれれば幾らか改善出来そうだが。
121目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 12:42:39
>>120
ということを踏まえて
福島、静岡、広島辺りに計3本設置してあれば多分日本の領土内はカバーできると思う。

それとは全く別の趣向だが、ネットでも正時を配信してるんだから
まあ有線を通るので空中線のようにはいかないにしても
ほんの数百msecのディレイは気にしないから、それでもいいので
家庭のPCから標準時を得て家庭内程度に届くように電波を発射できるような
デバイスを開発して欲しい。
122目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 12:47:31
>>114
電波時計の長波のアンテナやAMの中波のアンテナは、波長が長いために周囲に
鉄骨や長いケーブルなどがあると、その長い鉄骨やケーブル自体に高い高周波電流が
誘起してしまい、50kW以上という高い送信電力も手伝って、ほとんどの通信基本設備や
アンテナケーブルに高周波電流が回り込んで、使い物にならなくなります。

だから、周囲に商用電線や送信設備、電波塔や民家があまりないところを選択して
建てられているのです。
123目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 12:53:56
>>120
>>119でも書きましたが、電界強度は低すぎても問題がでますが、長波帯の強い
電波は電界強度が高すぎるといろんな機器に回り込んで通信トラブルを起こすので、
周囲に商用電線や無線設備、一般家庭が無い場所を選んで立てる必要があります。
だから、40〜60kHzの高出力長波無線局は市街地付近では建てられないのです。

受信感度が良くないと言っても、大抵の地域は夜間には電離層反射波が強くなるので、
1日に全く受信できないということもなく、1日1回程度受信できれば、一般人が使う
時計の精度としては問題ない精度を保てるので、今のところは福島と九州の二箇所で
十分という結論になっています。
124目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 12:59:10
>>118
富士山山頂では、強烈な風速に高さが高いアンテナが晒されるので、あっというまに
ステーが切れて、アンテナが倒れるでしょう。

また、40kHz〜60kHzの電波は高度数百kmからの電離層反射波の利用を前提にしているので、
地上から3〜4km程度の高い山にアンテナを立てても、あまり意味がありません。
125目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 14:31:00
人工衛星からでいいんじゃね?
126目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 14:40:09
>>125
ビルの谷間に住んでる人や部屋の奥に時計置いてる人はどうやって受信すんの?
127目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 15:06:43
だからさあ言ってるじゃん。
ネットやCATVで配信して室内に飛ばせるようにしてくれって。
128目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 17:40:43
PCの内蔵時計は修正出来るんだからそれでいいじゃない
129目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 18:37:16
夜間の電離層反射による伝搬距離を稼ぐ効果は確かに理屈に沿うものだと思いますが、現実的には都心部や郊外の壁掛け時計や置き時計では受信不能が
起きています。  我が家の置き時計も3個有りますが受信状況は非常に悪く、受信可能な窓に移動していますがそれでもやっと受信する程度です。
いっその事、家庭の電源配線に微弱な電波を乗せてくれれば、ほぼ全家庭に行き渡るのですが電波時計の為にそんな事する訳が無いでよね。
130目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 20:12:58
>>128
違うってば。その修正したPCの時計を利用してそこから電波飛ばして
室内の電波時計を修正できないかなあと。

なんかネットで探したらシチズンかどっかが窓際に設置して
電波をブーストして屋内に再送信する機械を売っているようだが
2万ぐらいする。高過ぎ。
131目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 20:13:50
ちなみにそのアイデア、「たのみこむ」に載ってた。
やっぱ同じこと考えてる人が居る。

なのになぜやらない?>時計メーカー。
132目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 20:31:27
>>130
PC自体電波時計にとってはノイズの塊でしかないから難しい所もあるんじゃない?
133目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 21:36:43
>>132
PCから機体とアンテナを離せば問題ないはず。
0.01Wまでは出せるから超遠方の50kwを受けるよりは遥かに強力なはず。
134目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 22:14:45
>>129
うちは東京足立区北部だけど、昼間でも夜間でも良好に受信できてる。
君のところは電波が弱いんじゃなくて、家の中の機器が発生している雑音が
原因と考えた方がいいんじゃないかな。

ちなみにうちにある電波時計は、壁掛け×2個、置時計×4個、腕時計×1個の
合計7個の電波時計全てで良好に受信できてる。

置時計型は昼間はパソコン近くのCRTモニター上に持って来てるが、ここだと
雑音で全く受信出来ないがね。
135目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 22:25:15
同じく足立区北部だがシチズンだけは家中どこ持っていっても×
ラジオはNHKとニッポン放送の入りが悪いし、ラジオ日本に至っては聴けない
ケーブルテレビ足立のぼったくりがウザすぎる
136目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 22:35:32

足立区wwwwwwwwwwwww
137目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 23:08:56
>>135
放送波と比較しちゃダメだよ。
TBSラジオなんて局の前に居ても自局が聞けないような変な状況なんだから。
(いや局から発報してるんじゃないことは承知してるけど)
138目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 04:29:44
>>130
表示がそんなに大きくなくていいなら、ヤフオクで解約した使い古しのau携帯を落札して、
それを置き時計みたいに立ててつかうといいかも。
auの携帯は解約した後も電源入れてauのエリア内なら、基地局からの電波を受信してる
間は自動補正されるから、電波時計の一種として利用できる。
139目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 08:47:53
横浜市内、マンション--窓の前面に置けば辛うじて受信可、その位置から一メートル程離すと受信不可。
ラジオ日本は、受信不可。NHKは電波強くバッチリ。
140目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 08:54:22
>>138
あんた頭いいな、ドコモはダメなのか?
141目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 11:09:01
>>138
うちの寝室は窓が無くて、電波時計の電波が受信できないんだが、auの電波は
入ってくるから、携帯の目覚まし機能で好みのダウンロードした音楽を鳴らして
起きてるよ。
電波時計じゃない目覚まし時計も寝坊防止に同時に併用してるけどね。
142目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 11:10:42
アンテナと受信回路部分だけをコードで窓際に貼り付けて、時計本体部分は家の中の
どこかにつけられるって電波時計が出ないかね。
143目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 11:42:04
>>142
それとほぼ同じ考えで自作してホームページに載せていた人がいたけれども、何でもホームセンターで数百円で購入した安い電波時計を分解して受信回路を
外し同軸ケーブルで延長しベランダに設置して良好な受信が出来たとかのレポートだったが、肝心のURLは分からない。
どうやら市販品では無いようですね。
144目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 12:10:30
145目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 13:00:30
工作好きの方はいいですね。
出来れば外のアンテナで受信した電波を、電波の入り込まない部屋に設置した簡単な増幅器に入力しその増幅器から1.5〜2メートル位の線を垂らして少なくとも自分の家の中丈でも
電波が届くような物があればいいですね。  そうすれば数台の電波時計があっても受信してくれそう。
146目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 13:06:06
>>145
だからあるつーの。高いけど
http://homepage2.nifty.com/takaradou/9ZZ005-008.html
147目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 13:44:29
>>146
2000〜3000円ならいいけど、20000円はちと高いよな。
俺の一か月分の食費に該当してしまう。
148目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 16:47:11
ためした事ないけど(まぁ屋敷内にちゃんと電波きえいるから)、
TVの壁コンセントまで、電波が来ている可能性って、あるの?ないの?

芯線を剥き出しにして、近くに置いてみるとか。
149目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 16:53:01
LED表示のやつ(市販品にもあるにはあるんだけどデザインいまいち)が欲しくて
このページを参考に半年かけてちまちま自作しましたよ

ワンチップ 電波時計
http://www.h2.dion.ne.jp/~hayakawa/dempa.html

電波状況をうけて一秒ごとに伸縮するバーグラフにまじ感動
ちょい金かかったけど、やっぱLEDキレイやし〜
150目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 17:23:55
中学生の電気工作教室じゃあるまいし、こんな貧乏臭い時計、部屋に置けるかよw
151目のつけ所が名無しさん:2010/04/03(土) 04:31:13
逆にオブジェとしても優秀だと思うがなあ
152目のつけ所が名無しさん:2010/04/09(金) 13:22:34
まぁシティズゥンはやめておけ、ってことだ
153目のつけ所が名無しさん:2010/04/09(金) 16:19:03
近くにドコモの電波塔がたったら、電波時計が壊れたのですがどうしたらいいでしょうか?
154目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 02:42:39
>>153
うちのマンション14階の屋上にも携帯電話の基地局がありますが、12階のうちの
6個の電波時計は正常に動作しています。
155目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 10:31:38
153ですが電池かえたら直りました。
156目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 17:26:55
携帯電話の古い機種をヤフオクとかでかって、
アラーム専用で使おうとかってできるかな?
157目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 02:44:11
>>120
関西よりも南朝鮮を優遇したんじゃね?w
158目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 02:45:16
>>156
USIM挿してないと時刻自動合わせしないよ。
携帯は電波時計とは別の方法で時刻補正してるから。
159目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 05:04:31
>>158
SIMじゃない古い機種なら、解約後も自動時刻設定が働くから、携帯のエリア内に
居れば時刻補正される。
俺が前に使ってたauのA5403CAは解約後も時刻が自動補正されるし、スケジュール機能も
普通に使えるから、目覚まし時計として使えてる。
160目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 08:18:46
>>159
でもAシリーズって近い将来停波するんじゃ無かった?
161目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 11:54:36
>>157
沖縄は国外扱いか?
162目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 15:13:36
湿度表示が欲しくてSQ686買った
隣にエンペックスのSuperEX置いてみたら温度が1〜2度、湿度が2〜3%位違う程度

思ったほど誤差無くて良かった
163目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 19:24:07
>>161
自民党は沖縄にひどいことしてきたよね
164目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 19:32:01
>>160
サービスが停止して、新800MHzに移行するらしいが、基地局からの制御信号が
受信できなくなるかどうかは判らないから、電波時計として使えるか使えないかは判らない。

旧800MHzと新800MHzで共通の制御チャンネルを使ってるなら、2012年以降も使えるかも。
165156:2010/04/13(火) 03:13:00
>>158,159
レスサンクス

どれくらい新しい機種から、SIMってつかてるの?
166目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 09:55:40
旅行用の携帯電波時計では駄目なん?
167156:2010/04/13(火) 10:45:06
仕事の都合上、曜日によって起きる時間が決まっているんで、曜日ごとにアラームの設定を変えたいのです。
で、普段使ってる携帯だと、つい枕元に置いておくのを忘れちゃったり、電池切れしちゃったりする駄目な人なんで目覚まし用の専用機が欲しいなあと。
168目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 13:23:47
>>167
バルデジットR064 12プログラム 毎曜日:時間を 12プログラム可能。

工場、タクシー等の不定期な活動する人には、もってこいの置時計。
毎日、不定期の時間に薬を飲まなくちゃいけない人にも最適

だけど、これは在庫限り。
近々、予備の機械、買っておこうかな。
169168:2010/04/13(火) 14:20:12
このタイプの時計の小型、めざまし置時計版
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56515780

もう手にはいらないかなー?
170168:2010/04/13(火) 14:25:49
おまけ。
これは、歯欠け設定もできる。
日、火、木 9:00
月、水、金 8:30 とか
171168:2010/04/13(火) 14:27:11
日、火、木 9:00
月、水、金 8:30 

が、2プログラムで済む
172目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 11:32:18
プログラム型はカシオにもセイコーにもある
電波時計としても基本機能が糞なシチズンなんか
少々安くてもやめておけ
173目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 12:13:03
>>172
中で使われてるマイコンは各社でほとんど変わらんと思うが。
174目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 12:20:40
【血税を外国に】子ども手当反対デモ3【垂れ流す】
1 :エージェント・774:2010/04/08(木) 22:51:45 ID:nj99Mbvz
子ども手当法案の再審議要求をしよう!どうかみなさんの力を貸してください!

問題の多い【子ども手当】法案が衆議院の厚生労働委員会で強行採決されてしまいました。
子ども手当は、在日外国人の子供(養子でも可)が海外在住でも支給されます。
長妻厚生労働大臣は、「養子でなくても、監護してる事実があれば、支給する」と明言。
現時点の概算でも5.4兆円、途上国から日本のお金を目当てに大勢の外国人が押し寄せた場合、
日本の財政は破綻してしまいます。
この財源は他でもない皆さんの『血税』です!
自分を、家族を、国を、日本の未来の子供たちを守るため、出来ることから始めませんか?

子ども手当て再審議要求デモ @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/kodomoteate/pages/22.html
175目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 14:32:47
>>173
マイコンって久々聞いたw

せめて「チップ」とか言ってくれよw
176目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 15:49:04
でもシチズンの感度が悪いのは
自分も感じるんだよなあ何でなんだろう
腕時計ではそんなことないのかなあ
177目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 21:50:31
やっぱカシオ
178目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 11:19:32
カシオ>セイコー>>>シチズン
自分もこう思うけどね。
179目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 14:09:14
>>175
マイコンってのは、複数のチップで作られてるもの全体をマイコンという。
ワンチップマイコンというのもあるがね。
180目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 22:37:30

以下の2つ、すごく似ているんだけど、どっちを買ったらいいのかな?

CITIZEN (シチズン) 目覚し時計 パルデジットピュア
電波時計 夜でも見えるLED表示 AC電源 8RZ099-019
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002XDRJF6/

SEIKO CLOCK (セイコークロック) 目覚し時計
電波時計 LED デジタル表示 DL204N
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IBHRW4/
181目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 22:52:07
LED表示時計。いいよね。
枕もとに置いていて、深夜、裸眼で時間が確認できる。

昨日の朝、スイッチの操作の間違いで 60hz にして、時間が狂ったのは、ご愛嬌
(電波方式ではなく、上の2機種でもないけど)
182目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 22:15:22
セイコーのNR201Kの取扱説明書を紛失してしもうた
電池取り替えてリセットボタン押しても現在の時間まで
針が進まずに止まってしまってどうにも合わせられないんだが
だれか頼む
183目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 23:03:32
184目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 23:31:16
>>183
ありがd
助かったよ
185目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 01:24:09
イデアのミラーLED電波時計を買った。
数字がでかいことと見やすいことでかなり満足。
俺は視力0.1無いのだが、眼鏡やコンタクトを付けてない時、
特に床に就いた時に、裸眼で時刻を確認できるので便利だよ。
186目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 01:39:53
>>185
http://www.in-demand.co.jp/SHOP/70253.html
俺も目が悪いから、こういう天井に時刻を大きく映し出す時計を使ってるよ。
187目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 20:54:59
家電製品ミニレビュー
カシオ「Wave Ceptor IDC-200J-8JF」
〜古くて新しい、日めくりカレンダー風電波時計
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100422_361774.html

年表示は西暦と年号、両方表示してもらった方が便利
と思うのは自分だけなのかな・・・
188目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 08:57:42
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l28326527

これって、ポチってもも大丈夫だろうか?
189目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 00:42:52
オークションサイトって転売屋が自演してるから絶対に買わない。
価格とか楽天で一番安いのを調べて買うのが精神的にも経済的にも安心できる。
190目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 03:24:17
知らんがな

オークションが楽天とかより高くならないように入札すりゃいいだろ
191目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 13:31:26
CITIZNの8RZ090

一年も使わない内に液晶がみるみる薄くなった。電池交換しても改善せず。
感度もイマイチだし、糞過ぎフイタw
192目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 11:43:35
一年未満なら不良として補償してもらえばいいのに
193目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 17:17:49
普通は1年保証だよな。
194目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 10:27:20
電波時計で1時間ズレたときは泣けた会社に遅刻した
195目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 18:19:52
>>194
お前の家には時計は1個しかないのか?w
仮に目覚ましだったら電池切れなども加味して
必ず保険で2個かけるだろ。
んなもん社会人の常識以下だ。
寝坊の言い訳にすらならん。

ちなみに俺の会社では入社当日に遅刻してきたボウズが同じ言い訳を垂れて
常務の逆鱗に触れてその場でクビになった。
つーかそんなバカを採用した常務自身がアホ。
196目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 21:05:10
>>195
ハードなブラック企業だな
197目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 04:18:06
はいはい労基労基
198目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 11:28:58
セイコーのアラームが2つあるSQ688Wがいい。
バックライトが夜中つけるとちょっとまぶしいけど。
あと、アラーム時刻合わせのボタン長押しで、数値変化が
加速し始めるまでの時間は2秒も要らないな。1秒で十分。
SQ683Wだとアラームオンにした時にいちいちピピッと鳴ってうるさい。
カシオみたいに、アラームが鳴ってからボタンを一回押せば
次の日までアラームが鳴らないモードが有れば理想的なんだけど。
カシオはダブルアラームがないみたいなんで。

http://www.seiko-clock.co.jp/search/product/clock_search/select_all_list.php?category=5&radio=true&clock_view=2
199目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 13:39:42
長文なのに中身がないレスの典型だな
200電波子:2010/05/12(水) 21:12:59
時計に詳しい皆様

これよりも安いプログラム電波時計を教えてください。

プログラム数は最低8必要です。

http://item.rakuten.co.jp/lamd/10008689/

5000円切ると幸せです。
201目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 00:43:34
202目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 01:02:24
何年か前に買ったヨドバシの福袋に、DIANBOという
光発電、電波時計と書かれた腕時計が入っていたんだけど
最近液晶に何も映らなくなったので開けてみた

開けたらいきなりあったのがCR2025(ボタン電池)
ソーラーというのは嘘だったw
ソーラーパネルは単なる飾り・・・繋がってない

電波時計としては一応ちゃんとしてるかな?
中見てもコイルみたいなアンテナもあった

付いてるタグにはTOKYOJAPAN希望小売価格¥20000とあるが
裏蓋にはCHINAの文字

ググると同名の異なる型のが結構売っているけど
どれもレイアウト等一緒だしあやしいなあ
203202:2010/05/17(月) 01:17:31
あ、スレチだね
ごめん、よく見てなかった
204目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 10:40:30
面白い話なので許す
205目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 15:25:43
>>196
ハードラックとダンスっちまったのか
206目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 19:54:24
>>187さんじゃないけど、西暦と年号両方の日付表示付きって
どこかで出してますか?自分でも探してみたんだが見当たらないもので・・・
207目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 23:23:26
>>206
DQCー110J
年号に切り替えると平成って表示になるんだが
平成時代がいつか終わっちゃうことは考慮されてないんだよだな
208目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 16:56:07
今の天皇も段々と体調悪くなってるみたいだし、Xデーもそれ程遠い日ではないと思われる
209目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 18:04:45
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=DQC-110J-8JF&n=4443

どう見ても片方だけの表示みたいだが?
同時(両方)表示できる?
しかし年号表示が少ないわけは天皇と言う話は目からウロコだったw
210目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 22:07:00
ここ
211目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 05:47:48
SEIKOのSQ670S買ったけど、昼間は電波受信できなくて
腹立っていたが、夜に電波受信したらしく正常に戻ってたな。
212目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 23:32:26
セイコー・カシオはまだいい
シチズンだけはマジやめておけ
213目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 11:09:27
>>212
ええええ゛!?
先日父の日にネムリーナカレンダーM01買っちゃったじゃないかああああああああ゛!?
214目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 14:05:31
GJ!問題無し!
215目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 16:12:01
脱糞
216目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 17:49:30
カシオだけはやめとけ。

感度が悪すぎ!
217電波感度:2010/06/28(月) 17:51:40
シチズン(リズム)>セイコー>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>カシオ
218目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 18:21:55
シチズン必死wwwwwwwwwwwwwwwwww
219目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 22:19:57
カシオは腕時計も全然ダメ
220ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/06/29(火) 00:18:54
最近はケータイのアラームがあるので目覚まし時計が要らないし

ケータイで時刻がわかるので腕時計も要らないという若者が増えて

時計の売り上げが激減しているらしいでしゅ(^▽^)

時計を作っている会社の中の人はたいへんなのでしゅ(^▽^)
221目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 22:35:43
昔、腕時計型の壁掛けがあったけど
ケータイ型ははまだ見ないな…
222目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 04:52:48
電波時計が4時間ずれててワラタ
223腕時計コピー:2010/07/10(土) 17:05:01
ブランドコピー時計 :www.yuppy111.com/
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
とっても安いし、作りも素敵です。
いい物がたくさんありますので、気に入ってます!
販売(LOUIS VUITTON)、(CHANEL)、
(GUCCI)、(HERMES)、(COACH)
スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
当社の商品は絶対の自信が御座います。
S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
Hot Tags :ブランドコピー時計,ブランドコピー販売,ロレックスコピー時計,オメガコピー時計
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:17:54
〒〒〒どれがイイ電波時計 4〒〒〒【腕時計以外】
【腕時計以外】【腕時計以外】【腕時計以外】
225目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 16:28:32
感度や表示は電波時計の生命線だもんなぁ
ヨドバシの店内で各社の各種時計を強制受信させてみたけど、カシオとセイコーは同じくらい、シチズンはやっぱりやや劣るという結果。

でも、種類によってはシチズンの方が感度がよかったりして、はっきりとは言いがたいものがあった。
大型のものは感度がいい傾向があった。

以上
226目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 16:32:18
>>225
奥まった店内の受信ってどうやってるんだろう?
店用に電波ブースターとかあるのかな?
詳しい人教えて!
227目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 06:20:34
228目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 14:15:32
セイコー・カシオはまだいい
シチズンだけはマジやめておけ
229目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 15:13:26
俺が買ったセイコーの安物目覚まし時計は
購入半日で完全死亡して初期不良交換した。
230目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 02:56:34
>>228
>216-219
231目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 02:57:20
232目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 02:58:33
>>225
>種類によってはシチズンの方が感度がよかった
>種類によってはシチズンの方が感度がよかった
>種類によってはシチズンの方が感度がよかった
233目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 11:06:02
ねえ、なんでJJYって国内に2箇所だけなの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/JJY
北海道なんだけど電波弱くてなかなか室内で受信できないんだけど・・
どこに苦情言えばいいの?
234目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 14:37:37
>>233
室内で受信できない原因が電波の弱さだって何で分かったの?
235目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 16:55:43
おい、ステンレスの時計が錆びたぞ
錆びないからステンのレスじゃないのか
速急にクレームを要求する
236目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 17:25:34
>>234
え〜何で?って言われても、ベランダでも受信できないんですけど・・
受信できない=電波が弱い じゃないの?
近くに大きな建物等の障害物もありません
237目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 18:50:40
まだ買ったばかりなら初期不良とか?
238目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 21:00:46
>235
腕時計の誤爆だろうけど、酸化皮膜が失われると錆びますよ。
流し台にヘアピンとか…
239目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 21:46:54
ステンレスって名前で勘違いしている人多いけど、あれ、錆びないわけじゃないしな。
詳細はぐぐれかすだ。
240目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 22:07:52
>>237-238
誤爆ソリー
つまり初期不良で酸化皮膜失ってたってわけか
241233:2010/07/22(木) 11:02:19
とりあえず総務省に苦情、要望しといた
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan.html

242目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 19:16:14
ステンレスにも種類があるのと
それ以外に不純物の量とかも関係していたはず。
243目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 21:42:58
ここのスレは「置時計」が話題の中心のようだけど
「掛け時計」でオススメないかな?
244目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 10:31:49
シチズンの壁掛けがおすすめです
245目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:09:01
受信性能が落ちたセイコーに変えて新しいセイコー電波目覚まし時計
を2台も買ってきてしまったけど、窓際においても全然受信できない。

古いカシオのは枕元でほぼ受信できるのだが。。。
なぜ、カシオのにしなかったのかと自問自答‥
たぶん、表示とかの好みと、年月の進歩に期待したのだったと思うw
246目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:06:17
シチズンの8RZ020-003を持っていて、感度も精度も問題ないのだが
液晶が角度によってはほとんど見えない。
液晶ってこんなものなのか?それともシチズンだから?
もちろん電池は問題なくて新品の時からこんな感じでもう3年以上使ってるのだが、
ちょっと気になった。
247目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:48:58
>>246
下から見上げるのはどこも弱いよ
248目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:17:03
マンションの鉄筋構造なので、壁掛け電波時計のフェライトバーアンテナにエナメル線を巻いて、
一方ベランダにはエナメル線でループアンテナを作って、その間を地デジ工事で余った同軸ケーブルで
つないだ。

それまでほとんど受信できなかったのが、ほぼ受信できるようになったよ(^o^)
249246:2010/07/31(土) 20:52:24
>>247
上下左右どの方向にもほとんど、場合によっては全く見えない角度があるんだよね
250目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:11:46
>>249
液晶のコントラストを調整する機能があればいいんだけどね
251目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:02:50
カシオの掛け時計式のヤツが狂うようになったので
電池を取り替えたんだけど、12時の位置に針が
戻るまではいいのだけど、それから
針が正しい時刻に強制的に移動してくれない。
(何度やってもダメ)

壊れたのかなぁ?
252目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:25:37
>>251
リセットしたあと、窓際など受信しやすい場所に置く。
それで受信して定時になったら元の場所に置く。
253目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:59:21
>>246
掛け時計なのに斜め45度下から見ると全セグメントが見えて、数字が読みにくく
電波時計としても低感度なSEIKOの悪口は。もっと言って良いよ.。
254目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:06:38
>>252
ありがとうございます。
結局手動で調整しました。
(携帯電話の時刻を見ておおよそ合わせました。。)

受信はしているみたいですが、
秒針が止まったり動いたり・・・
分針は動いているようなので、捨てないで使い続けようと思います。
255目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:40:07
>>254
じゃあ故障だろうね。
でも手動調整だとすぐ狂うものもあるよ。

>>253
アナログ時計マンセーw
256目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:47:54
シチズンの壁掛けの電波時計、全然受信してくれなくなった
同じ位置に近いセイコーは受信するのに
257目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 00:57:02
シチズンってやっぱ品質悪いのかな・・・
258目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 14:24:29
>>257

>>228
>216-219

>>225
259目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:30:58
DQD-660Jの黒色でねーかな
260目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 12:05:12
>>257
シチズンの五千円弱の大型は
カシオの680円の小型に負けるからな
261目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 18:29:14
>>260
カシオ社員乙
262目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 12:22:12
日めくりを電波化したいのですが、高さ10センチ程度で「日」が大きく表示されて曜日が漢字で出るやつを探しています。
今のとこ発見できたのはこれ1種類だけなんですが、デザインが今ひとつなのでほかにあったら教えて下さい。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002CN4HRK
263目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:17:57
ぬるぽ
264ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/09/09(木) 15:37:47
ガッ(^▽^)
265目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 14:43:44
9/11になって日付が狂った人っていますか?
なんか9/1になってるんですけど・・・
266目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:10:04
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a05963_sale/

これ使ってる人いる?文字が大きくて、安いんだけど大丈夫?
267目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:24:05
写真で点灯してないセグが丸見えだけど視認性悪くない?
部屋の中真っ青になりそう
268目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:44:34
>>266 のレビューを見てたんだけど、
無難とは対極にありそうなものを新築祝いとかの
プレゼントにする人が結構いる事にビックリした。
269目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 04:22:07
>>268
でもお祝い品って結構死蔵率高くね?
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 02:40:47
>>268
目覚ましは鳴らさない方がいいぞ
朝からうるさいと寝起き最悪だから鳴らした事はない
体内時計って割と性格だよ
272目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 10:37:32
>>266
それはやめとけ。買った俺が言うんだから間違いない。
一年位するとセグメントが次々死んで表示が歯抜けになる。
273目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 03:29:28
カシオのDQD-700は980円で湿度計とダブルアラームあって神
274目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 11:59:47
訳のわからんメーカ製、安いのはやめておけ。
受信しないわ、時計としても1週間に5分も送れるわ
で最悪だった。
現在カシオのITM-460J使用だが完璧。
受信インジケータのある製品がよい。
275目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 13:06:08
外部アンテナ端子があればなあ…
マンションの部屋じゃ受信厳しいや。
276目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 03:46:17
日本製の電波時計は全部クソ
電気屋でたくさん並んでる時計は全て0.数秒狂っている
電波時計なのに受信しても目視で分かるズレがあるのだ!
当然受信してねーからズレてんじゃね?というかもしれない
しかし明らかにマーク立ってて受信してる同機種ですらズレるのである
論外どころのハナシじゃねー

そこで今まで10数年使ってて完璧な精度を誇ってるOREGON SCIENTIFICの電波時計をオススメする!
まあ、今まで数度日付や時間が異常に狂ってた時があったがリセットで直った
これはマジで0.1秒以下の精度をほこり、常に117で確認しても完璧な同期っぷりである

なにしろ100万分の1秒の精度を誇るはずのGPS受信機でさえ0.5秒の狂いが当たり前という糞仕様の設計思想があふれている世の中である
ゴミ製品は絶対買わずメーカーに当たり前の事を当たり前にできるよーにサイレントテロリストとして訴えかけるしかない
本当にどの時計も狂いすぎ以前の問題ばかりである!!!!!
277目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 06:15:47
>>276

0.数秒なんか気にしていると禿げるよwww
いつの間にか数十秒ずれていた、なんてことが無ければそれでいいと思うが。

そんなに目を吊り上げて秒針を凝視するのはやめて、まあお茶でも飲もうや。

      ∧_,,∧
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~   ドゾー
278目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 11:06:56
なぜか我が家で確実に受信できる場所は
トイレw

狂った電波時計はトイレ送りするとすぐ直るw


年月日だけ妙に狂うことがあるけど何故?
279目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 16:56:56
気にするも何もそれくらいの精度すら出せないって何?
アホ?
ハッキリ言って設計思想が終わってる
万死に値する
受信すれば完璧な精度のOREGON SCIENTIFICはじゃあ神か?たかが2000円ほどの時計なのによォ
本当日本のメーカーは論外である
280目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 17:16:45
>>279
>>276
じゃあどこのメーカーがいいのよ
281目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:22:51
>>280
282目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 20:01:17
ウチはアナログとデジタルが1台ずつだけど、皆はドデスカ?
283目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 23:22:49
温度は信用しちゃダメなのね?
別にある温度計と5度も違っております。30度から変わりません。
284目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 23:43:47
>>282
うちはアナログ掛け時計、目覚ましデジタル時計、腕時計(デジタル)各1個ずつ。
(全て電波時計)

その他テレビの表示時計、PC画面の時計もあるが、今使っている全ての時計が
自動的に基準に同期している。
時刻合わせをしなくていいのは楽だな。
285目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 11:29:55
リビングはアナログ、寝室とキッチンにデジタル、こいつらは電波
HDDレコやテレビやPCは自動修正される
あと、給湯器や床暖房や浴室乾燥にもデジタルついてるけど
わりとすぐ分単位で狂うし電波じゃないし修正面倒
こういうのこそ一括で自動修正してほしいんだけどな
286目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 20:13:48
>>280
ユンハンス
287目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 21:28:06
リズム時計の電波掛け時計は、全部中国産だってさ

国産の電波掛け時計で良いのないですかね
288目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 16:55:09
地デジの電波は時刻情報を持ってるので、これで時間補正する電波時計が出れば、
受信しやすくなるかもな〜。
289目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 21:19:20
UPnPが出た頃にNTPでの連携に期待したんだけどな…
ポータブルゲーム機なんかはどうなっているやら
290目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 19:55:36
リズムの電波目覚まし買った。
早速受信させたら現時刻+10分が表示されびっくり。
原因は近くのパソコンだった。
291目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 10:04:00
パソコンがどう影響したの
292目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 00:16:33
ノーパソの30cm脇で強制受信させたら、開始から7〜8分後に10分進んだ表示で受信完了したんですよ。
2回やって2回とも。ちなみに強制受信の制限時間は15分。
その後、ノーパソ消して受信させたら、開始から5〜6分後に正常時刻(と思われる)で受信完了。
293目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 02:50:14
ノーパソが、ノーパンに見えた。
294目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 15:49:14
車載用の安物デジタルが、正常受信表示しながら正確に2分遅れてることがある。
なんだこの2分てのは。
295目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 20:44:05
カシオのIQ-3000J-7JF買った
中国製
部屋に掛けるには大きすぎるかもしれない
音は静か
秒針が12時さす時にLEDがチカチカするのがちょっと気になる
296目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 04:39:00
セイコークロック 電波木枠掛時計 ローラス LG303B
暗くなると秒針停止機能あり

手に持ってると静かなのに、壁に掛けると秒針の音が響く
掛けてるフックが悪いんだろうか
297目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 20:59:26
100均の掛時計で起きたな
コイツは柱と接触してる下側部分にクッション材で治まったが…
298目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 22:13:33
>>296
ローターが振動してるから壁に当てたら響いて当たり前
秒針がビく
299296:2010/11/12(金) 00:14:42
引っ掛けるものを挿しピン型のフックから接着テープ型のフックに替えたら静かになったよ
ピンから振動が伝わってたっぽい
300目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 20:28:23
300
301目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 08:59:37
卓上で、今このスレでの一番のお勧めってどこのメーカーの
なんていう型番の機種ですかね?

現状、ウチではシチズンのLC057というのを使っているのですが
コレで現状は受信性能などは問題なし。
ですので最低これ以上の受信感度のヤツが欲しいです。
302目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 13:24:30
目覚まし?
最近の日本メーカーのなら1000円程度のでもちゃんと受信できるけど
303目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 21:17:26
ウチは3桁モノばかりだ(´・ω・`)
漢字の曜日表示にこだわっているが・・・
304目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 23:14:39
>>301
TQT-250J
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=TQT-250J-7JF&n=4444
国内でこれをうまわまる時計はないと言われてます
305目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 01:05:15
>>301
ttp://joshinweb.jp/watch/2645/4517228028694.html
温度に加えて湿度もついて1000円なり。
306目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 02:22:05
>>305
@電波の受信が弱い
Aスヌーズ機能が弱い
投げ売りにはそれなりの理由がある
307301:2010/11/15(月) 07:27:59
>>301です。
>>302
はい目覚ましです。>>305さんが出してきてくれたのを自分も
狙っていたのですがどうでしょう?
>>306さん曰く@電波の受信が弱いだそうですがそれはダメです。
>>304さんのではちょっとお洒落すぎて私の部屋には合いません。

ということで>>305さんのを除外するなら
他にお勧めないですかね?
勿論、安いなら安いほうがいいです。
308目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 07:50:37
電波の受信が弱いと駄目だとか
洒落すぎて私の部屋には合いませんだとか
で、安いのがいいとか

あんたの都合に合わせてメーカーは作ってないよ
309目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 08:25:18
>電波の受信が弱いと駄目だとか
ほう。じゃあメーカーは受信性能はまあこんなもんでいいだろ。あとはシラネ。っていう程度の感覚で製品を作ってるのか?
そりゃ「あんたの都合」じゃないだろ。
310目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 10:23:07
>>309
>ほう。じゃあメーカーは受信性能はまあこんなもんでいいだろ。あとはシラネ。っていう程度の感覚で製品を作ってるのか?

そうだよ
開発納期とか材料とか原価とかの兼ね合いでそうなるよ

>>301
数千円の買い物でこんなところで(ry
あほかt(ry
311目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 11:56:02
305のやつ問題なく受信
312目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 12:18:30
液晶が大きいやつってけっこう電池消耗するよね
電池を充電式エボルタからエネループに換えたら長持ちするようになったよ\(≧▽≦)丿

調べてみたら充電式エボルタは電圧が低いから寿命が短いんだって☆
313目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 12:52:17
>>310
援護ありんこ
314目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 14:45:02
>>305>>301
同タイプの持ってる。安さにつられて購入。
都心部、鉄筋マンション1Fで電波受信、時々失敗。
秋口以降、受信成功率向上の印象アリ。
PCの横に置いてあるのも失敗の要因かも。
受信失敗のまま放置した場合、おおよそ一週間で+−1秒
目覚ましとしては必要充分。

総評:1000円のものとしては文句の無いレベル。デフレオソロシス。
315目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 14:59:35
>>780 近所で780円でいつも投げ売りしてる。
PCモニタの横では受信不可。 (カシオのDQD80-Kは可)
他の場所では受信OK 値段相応か。
316目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 15:00:33
↑ >>780>>305に訂正
317目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 15:57:02
>>312
温度計もついてるなら尚更エネループが良いぞ。
電圧が低いと計器の基準電圧を満たせず誤差が大きくなる。
318目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 19:03:14
リチウムの方がいいと思うが
319目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 00:17:35
>>312
電圧は充電式エボルタもエネループも一緒だけど
1.2V
320目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 12:59:57
目覚まし時計はアナログ電波で音量調整+午前午後の設定ができるやつがいいべ
321目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 13:46:10
>>320
>アナログ電波で
時刻の電波って送信側も受信側もデジタルとかアナログとかあんの?
電波時計の情報、いろいろ見ていても「アナログ受信」とか「デジタル受信対応」
とか見たことが無い。
322目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 14:29:13
針タイプってことじゃねーの?
俺のオススメは、カレンダーと時刻の表示が移動してかえられるタイプ。
323目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 14:39:32
目覚まし時計はアナログ表示、電波補正付で音量調整+・・・ってことか。
文章力ゼロだな。
324目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 20:48:32
>>319
公称電圧はニッケル水素なら全て1.2Vだよ。
でも実際の電圧は内部抵抗とかで違ってきて、
充電式エボルタは電圧が低い。
それに加えて自己放電(電池を使わなくても勝手に容量が減る現象)の量もエボルタは多いから、
もちが悪くなる。

表示容量がエネループ1900mA、エボルタ1950mAなのにエネループのほうが長持ちするのはこのため。
325目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 20:58:59
ともかくシチズンだけはやめておけ
同じ部屋の同じ場所においても
一番価格の高かった(1万弱)シチズンは全く受信できないのに
1000円台のカシオや2000円台のセイコーは完璧に受信できる
326目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 21:35:36
カシオ DQD-700J-8JF
セイコー NQ501S、NR525W。

セイコーの方が若干液晶が大きいけれどカシオの方が高コントラストで
くっきりに感じる。

視認性のためにはどちらの要素を優先すべきなのでしょう?
327目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 23:20:21
>>324
満充電状態の実際の電圧はどのくらい違うの?
328目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 18:03:39
満充電の時は同じでも
内部抵抗が高いと実際に使う時に電圧が下がる
329目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 00:31:16
中学生の息子が目覚ましで毎日使ってますが、
時計にはエネループが良いそうです。
充電式エボルタだと液晶が見辛くなるのが早いと言っていました。
以前は私の所へ充電器を借りにくることが多かったのですが、
エネループに換えてからは充電器を借りにくることが少なくなりました。
息子に聞くと体感できるほど持ちが良くなったそうです。
330目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 02:43:21
そもそも時計に充電池なんて使うもんじゃない。
公称1500回使えるエネループだが、時計なんて極小な電力の機器に
使っていては1500回使い切る前に経年劣化でダメになってしまう。
だったら時計には100均の電池でも入れといて
エネループはもっと大容量を必要とする機器に入れてガンガン使い回したほうが得。
331目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 10:21:55
スレ違いだけど、かなり昔に買った単4充電池をリモコンに使ってる。
他の機械だと使えないけど普通に使えてて満足。
単3電池を買いだめしとくより、使ってないエネループを適当に使い回す方が
精神衛生的には得に感じるのかもしれない。

充電池だと液漏れの心配はほとんどしなくていいが、過放電で電池が死ぬ可能性が高い。
機器の価格との兼ね合いかな。
332目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 14:33:58
>>330
5年前の発売した当初にエネループを買って使ってるが何の問題もなく使えてる。
2005年11月〜だからちょうど5年。

そもそも、
100均の乾電池でゴミが出るのが嫌だから時計用にエネループ買ったわけで。
スマンが、100円200円をケチる貧乏人じゃないので、
そんなしょっぱい金額で損得うんぬんよりも、精神衛生的に気分が良いかどうかで決めることが多い。

エネループは大正解だった。

多少のお金を出しても
より満足感が得られるほうが得だと思ってる。

>>331
年末に1度、大掃除の時にまとめて充電すると1年間もちますよ(^^)

ふいの電池切れや過放電の心配も一切ないのでお薦めです。
333目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 17:00:26
コイン型リチウム電池使うやつを買えばいいんだ!
334目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 18:11:29
キャンドゥで単3アルカリ8本、単3マンガン16本などが目玉商品になってるよ。
335目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 18:18:58
イラネw
336目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 18:24:13
安いアルカリってすぐ電池切れしないか?
液晶時計に使えないんで
最近はめっきり買わなくなった
337目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 19:02:05
>>336
液晶は電池喰いだからアルカリの新品でも物によっては1〜2か月で電池切れるよ。
うちのはセイコーの液晶電波だけど頻繁に電池交換してる。
338目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 00:22:47
>>332
エネループ入れるぐらいならエナジャイザーのリチウム入れた方がよっぽどいい
339目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 02:39:06
>>338
> エナジャイザーのリチウム

それこそ金の無駄。
340目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 00:06:43
リチウムは充電できないからなw
使用時間が2倍になっても1回で死ぬから意味がない。
341目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 03:05:00
充電池は数さえ一度準備してしまえばあとはなにもいらないからな
置き時計とかリモコンとか血圧計とか消費電力の少ない物用とガンガン使い倒す用で分ける必要はあるだろうけど
これに慣れるとアルカリが本当に邪魔臭くなる

家でアルカリ使ってるのはもう灯油のポンプだけだよ、あとは全部エネループかエボルタだ
342目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 03:17:00
>>341
>家でアルカリ使ってるのはもう灯油のポンプだけだよ
それこそ使い方が逆だろ。「灯油のポンプ」は「ガンガン使い倒す用」だろ。
なのにアルカリ使ってたら廃電池がどんどん増える。
そういうのこそ充電池を。
そうでなく年に1回変えるか変えないかみたいな機器はアルカリ、
或いはモーター駆動のベルなどを使用しない電子アラームの目覚ましは
マンガンでもいいくらいだ。

343目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 09:29:15
俺試される大地住みだけど灯油ポンプの電池ガンガン使い倒す土地ってどこだ?
割と給油しまくるけど単一電池使うタイプで1シーズン充分持つんだが・・・
まあ単三タイプの話だとしても、油のそばに充電池は心情的に置きたくないってのは理解できる
ってここ時計スレじゃねーかよ
344目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 23:55:18
液晶の置時計はアルカリでも年に何回か
電池交換してたから充電池に代えて
良かった。
なんか安心感がある。

>>342
俺はマンガンで十分なやつでも気分的にエネ
ループ入れたくなる。
1本200円くらいだから安いし。
345目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:52:36
最近マルマンって所DRA362SWって電波時計880円で買った
他の機種より100円安いのと、バックライトで他の機種より明かりが見やすい点はいい
24時間表示もできるし、ただ一つだけ残念なのが時報機能がない点だな、折角の電波時計、正確な時刻が売りなんだから
時報機能は付けて欲しかった。しゃーないので100円ショップで買ったデジタル置時計(電波時計じゃない)の時報機能で少し補ってる感じ

アラーム機能があるんだから時報機能つけて欲しかったな
346目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 22:21:43
安いの選んでおいてその文句w
347目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 22:34:57
いやいや、時報機能があるかないかなんて買うまで分からないし
大体の時計100円ショップデジタル時計すらついてる物だから
別にいいじゃねーか、無駄にサマータイム機能とか摂氏表示機能とかあるのに
時報機能がないとか思いもしなかったよアラーム機能あるのに
348目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 22:37:51
思い込みって怖いよな
349目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 14:05:00
ww
350目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 17:38:34
ここでも電池談義か
エネヲタは困ったもんだな・・・
351目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 17:43:00
俺の思い込みだと
壁掛けは時報はあるがアラームは無い
卓上は時報は無いがアラームは有る
352目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 19:23:29
壁掛けの時報って時間毎に12時に12回なる奴とかだとちょっとウザイかな
ピって一回なるだけでいいのに
353目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 19:24:28
つ)プログラム時報(アラーム)
354目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 19:53:10
>>350
1週間も昔の話に噛み付くなよ・・・
355目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 14:44:24
カシオの電波掛け時計は、全部中国産だってさ

国産の電波掛け時計で良いのないですかね
356目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:08:04
>>355
中、開けてみると
すごい、半田付けだよ
357目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 17:51:21
>>304
これ、実物は見てないけどいい感じだな。
国内でこれを上回るってのは、悪い意味なのか良い意味なのか・・・w
358目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 09:03:34
今日俺の電波時計が20分進んでるわ
初めてだわ
359目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 20:15:24
DRA369が購入一日で壊れた。勝手に表示が消える。
箱もレシートも捨てちゃったし、880円は勉強代だと思って諦めよう。
そしてこれからはどんな安い物でも保証書は取っておこう。
360目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:48:49
今月カシオの80J-8JFと700J-8JF買ったけど自分の部屋ではOKが出ない…ちょいだけ悔しい
361目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 21:17:21
セイコーの KR316L というのを買った。
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51FYvBZaSDL._SS500_.jpg
問題なく電波受信して動き出した。
なんでこれセイコーのカタログにもHPにも載ってないのだろう。
362目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 22:10:27
単に古いからじゃないの?
363目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 20:05:52
スレざっと読んだけど今現在のこのスレのオヌヌメってのが
イマイチ解らない。
温度計やら湿度計がついてるとかそういう機能は不問として
一番安価で受信性能の良い卓上型の電波時計ってどこのメーカーの
何て機種?
364目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 22:59:16
何様のつもりだカス
オマエが全部買って試せよクズ
365目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 14:35:38
スレの総意としておすすめがないのは、たぶんどれも似たり寄ったりで違いがほとんどないからだと思います。
電波の受信感度くらいじゃない?好みがあるのって。
366目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 15:15:43
一般人はデザインで決める
367目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 18:56:25
【時計】
形状 : 掛時計・置時計
表示 : デジタル・アナログ
照明 : 発光・照射・蓄光・無
電源 : AC・電池
アラーム : 有・無
時報 : 有・無
【カレンダー】有・無
年 : 西暦・元号・無
曜日 : 日本語・英語・無
【その他】
温度計 : 有・無
湿度計 : 有・無

難しいな・・・
368目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 11:51:47
気づくと6時間とか、とんでもなく狂っていることがあるが、雑音のせい?
369目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 00:29:31
>>364-365
>たぶんどれも似たり寄ったりで違いがほとんどないからだと思います。
逆、クロックは同じメーカー同価格帯でも全く性質が違う
仮に似たり寄ったりならお勧めなんて値段ですぐに出るだろ
370目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 21:21:15
AMラジオみたいにバーアンテナの大きさみたいな指標があればなぁ…
371目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:51:00
卓上型で、複数のアラームを設定できるものはないでしょうか。
目覚まし目的ではないので、スヌーズの必要はありません。むしろ不要。
毎日、設定した時間にアラームが鳴り、簡単に止められて、
そのまま翌日も設定どおりに鳴ってくれるものが欲しいのですが。
それと、日付も同時に表示してくれると助かるのですが。
372371:2011/01/06(木) 23:55:31
初めの設定はとりあえずやりますが、アラームを止めたりするのは高齢者なので
携帯電話を代わりに使うとかは難しいです。
373目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 01:08:10
>>371
『電波目覚まし時計 ダブルアラーム』や『電波時計 ダブルアラーム』で検索すると良いのでは。 

安い物ではカシオDQD-700J-8JF。
スヌーズ機能は安物でも強制的に付いてきますね。
374目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 10:22:15
>>371
もし3以上の報時機能を探しているなら・・・
自分も似たような用途(高齢者に毎日同時刻に最低10以上報時)で、
少し前に置型時計・腕時計・携帯電話で検討しました
時計では「プログラム時報」、携帯では「スケジュール or 目覚まし機能」と
呼ばれるものが、お探しの機能だと思われます

カシオ DQC-110J-8JF
 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001167450/index.html
 これより安く小さいものが見つからなかった
セイコー SQ419S
 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001058111/index.html
 本来は掛け型だがスタンド用金具有り
 メロディ報時で、これより小さいものが見つからなかった

リンク先は商品紹介の為で、実際にはここより安い通販サイトもあります。
上記2台を購入し試してみましたが、カシオの「ピピッ!ピピッ!・・・」と
言うアラーム音は、高齢者がビックリするような刺激のある音で止めました

今はセイコー機と携帯(もちろんメロディ報時にセットして)で、様子を見ているところです
このSQ419Sですが、今まで10台近く使ってきた大小・各メーカーの中でも
特に受信性能に優れている気がして、気に入ったので自宅用に買い増ししました
ご参考まで
375目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 17:50:50
>>371
>>198

カシオもダブルアラーム出したんだねー。
376目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 18:57:04
>>374
SQ419S、自分も使ってるw
毎正時報とプログラムがスイッチで簡単に切り替えられて
音量調整もあるから一生モンだよね。
これで年号表示がついてれば文句ないんだがなあ。
377374:2011/01/07(金) 20:19:49
>>376
確かにボリューム調整ができるのは◯ですね
自分が使っても親に使わせるにしても
鳴り響く電子アラームは心臓に悪いです(笑
378371:2011/01/07(金) 20:44:48
情報ありがとうございます。
スヌーズON/OFFが切り替えられるものなどとも迷ったんですが、
アラームをセットしても日付が出るようなので、シチズンのパルデジット
8RZ101を注文してみました。
一旦アラームON/OFFを操作するか、スヌーズまたは2分間鳴らしっ放なしになるんですが
2分の間に投薬(インシュリン注射)すれば良いだろうという事で、とりあえずこれでやってみます。
もしうまくいかなければ、SQ419Sのようなプログラム出来るものも検討してみます。
379目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 06:24:22
216 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/06/28(月) 17:49:30
カシオだけはやめとけ。

感度が悪すぎ!

217 名前:電波感度[] 投稿日:2010/06/28(月) 17:51:40
シチズン(リズム)>セイコー>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>カシオ

219 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 22:19:57
カシオは腕時計も全然ダメ
380目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 11:14:16
シチズンじゃあろくに電波を受信できないと思うよ
ご愁傷さまw
381目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 11:31:54
うちではセイコーが一番悪いな
382目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 13:19:56
うちもシチズンが一番悪い。
このスレではもう常識。
383目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 15:15:07
シチズンの掛け時計(振り子時計)は問題なく受信してますが。
場所によるのかな。
384目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 15:44:34
置時計より壁時計のほうが受信しやすいのは事実
385目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 19:50:38
カシオのこれ↓
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=DQC-110J-8JF&n=4443
買ったんだが、かなり感度悪いなorz
なるべくノイズ源から離した窓際に置いても深夜しか安定しない
カシオ製の腕時計やシチズンの目覚まし時計は
窓際に置かなくても1分ちょいで速攻受信するのに
386目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 20:07:43
>受信状況の報告・質問の際は設置場所の県名くらいは書くこと
387目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 20:43:32
>>385
さて問題です。初回に最低何分受信しなければならないでしょうか?
原理を勉強しましょうね。
388目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 21:09:33
自作したけど20秒でいけるね>初回
後々の補正も立ち上がり捉まえて1〜2秒ってトコロか
389目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 21:41:08
>>388
無理スンナw
顔真っ赤だぞw
390目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 21:41:08
は・ず・か・し
391385:2011/01/08(土) 22:27:34
>>386
熊本県

>>387
情報小出しすまん
初回受信に成功している状態で、3つ並べて強制受信させたら
カシオの時計だけ受信を諦めてる状態。
前にカシオの時計でアンテナ部をケチってるというのを見たから、その影響なのか
392目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 22:42:43
>>391
59秒のマーカーを受信しないことには修正が始まらないからな。
強制受信のタイミングが重要だよ。
393目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 23:36:25
>>391
頭悪そうだな、電波時計はまだ早いんじゃないか坊や
394目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 00:33:59
アマゾンで卓上用にぽちったDQD-80J
小さすぎず大きすぎずで文字読みやすい
温度計もついて送料なし980円は立派立派

電波受信するところは見たことないけど
まあPCと合わせるからいいやって感じ
今のところ、PCと完全に同じ時間で動いてます
てことは知らないうちに電波受信してるのかな

本のついでに注文したけどとても便利
買って良かった
395目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 00:34:43
ああ、送料無料で980円だった。
396目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 00:57:37
DQD80J忘年会の景品だったけどなかなか良くできてるね
397目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 11:20:06
>>391
うちもカシオのは、なかなか受信成功しないよ。
インジケーターが激しく増減するから見ていて落ち着かないねw
398目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 19:25:27
216 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/06/28(月) 17:49:30
カシオだけはやめとけ。

感度が悪すぎ!

217 名前:電波感度[] 投稿日:2010/06/28(月) 17:51:40
シチズン(リズム)>セイコー>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>カシオ

219 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 22:19:57
カシオは腕時計も全然ダメ

385 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 19:50:38
カシオのこれ↓
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=DQC-110J-8JF&n=4443
買ったんだが、かなり感度悪いなorz
なるべくノイズ源から離した窓際に置いても深夜しか安定しない
カシオ製の腕時計やシチズンの目覚まし時計は
窓際に置かなくても1分ちょいで速攻受信するのに

391 名前:385[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 22:27:34
>>386
熊本県

>>387
情報小出しすまん
初回受信に成功している状態で、3つ並べて強制受信させたら
カシオの時計だけ受信を諦めてる状態。
前にカシオの時計でアンテナ部をケチってるというのを見たから、その影響なのか
399目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 19:26:18
216 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/06/28(月) 17:49:30
カシオだけはやめとけ。

感度が悪すぎ!

217 名前:電波感度[] 投稿日:2010/06/28(月) 17:51:40
シチズン(リズム)>セイコー>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>カシオ

219 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 22:19:57
カシオは腕時計も全然ダメ

385 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 19:50:38
カシオのこれ↓
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=DQC-110J-8JF&n=4443
買ったんだが、かなり感度悪いなorz
なるべくノイズ源から離した窓際に置いても深夜しか安定しない
カシオ製の腕時計やシチズンの目覚まし時計は
窓際に置かなくても1分ちょいで速攻受信するのに

391 名前:385[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 22:27:34
>>386
熊本県
>>387
情報小出しすまん
初回受信に成功している状態で、3つ並べて強制受信させたら
カシオの時計だけ受信を諦めてる状態。
前にカシオの時計でアンテナ部をケチってるというのを見たから、その影響なのか

397 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 11:20:06
>>391
うちもカシオのは、なかなか受信成功しないよ。
インジケーターが激しく増減するから見ていて落ち着かないねw
400目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 19:33:46
あれ、コピペ連投もう飽きちゃったの?
401目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 19:35:51
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ | ポイッ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  \\\
                        |   __
                        |__|カシ
402目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 19:47:20
ああ、受信しづらいっていうのは分かるわ〜
通販で届いてすぐ、部屋のあちこちに置き換えたり窓際に置いたりしたけど
受信レベルを表すラインが5本ある内の2本しか伸びなかった

しょうがないから適当なところに放置して出かけて夜帰ってきたら
受信OKのアイコンが出てきてたけど、それもその内消えた

しかしともかく現在はきっちり合っているので不満はない
この値段なら十分すぎる
403目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 20:14:36
なんの参考にもならない
404目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 22:15:25
>>402だけど、今また受信アイコンとOKマークが出てるよ
受信中なのかな
普段受信してないように見えてもたまにやってるんじゃないの?
405目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 15:45:17
3千円以下の安物で、電池1個だけのは地雷だというのが俺の経験則。
406目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 21:26:22
\ 三桁大好き /
407目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 22:28:30
>>385
同じ機種持ってる
大阪の鉄筋マンションだが窓際じゃなくても普通に受信する
カシオの電波は3台あるが、受信にはどれも不満なし
しかしこのカレンダー、
六曜を表示するくらいなら休日のユーザー設定とか当日を点滅させるとか
すりゃよかったのに・・・
408目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 23:19:36
そもそも2000年以前のカレンダーは曜日が一日ズレてる
409目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 23:39:02
感度感度って書いてるが、深夜にでも2〜3日に最低1回は受信できれば十分じゃないの?
410目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 23:46:51
それはおめでたい
411目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 20:14:04
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ | ポイッ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  \\\
                        |   __
                        |__|カシォ
412目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 20:24:07
そんなにややこしい回路でもなし、劣る製品を作るほうが難しそうだぞ。
413目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 23:09:54
シチズンのパルデジット8RZ101来ました。
受信は普通にしてます(東京)。
時刻表示も大きくて見やすい。
残念なのは、やはり日付表示とアラームが排他な事。
この位の大きさの置時計では、どちらかを諦めるか2つ用意するしかないようです。
アラーム設定時刻なんてずっと表示しておく必要ないんですけどね。
414目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 18:41:17
マルマンなんて最悪だぞ。
受信できなかったら2時間ぐらいくるってる。
受信できなかったら普通のクオーツ時計でいいのに。
415目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 20:16:31
マルマンは一日に二回時刻が合えばいいって人向けだろw
416目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 20:19:00
そもそも電波が化けているかクオーツが狂っているかの判断を
どうって実現するか…
417目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 21:05:25
どうって? どうよ
418目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 21:07:54
クォーツよりもこのスレ住人のアンチカシオと
イヤミなカシオ社員の頭が狂ってるわけで
419目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 21:20:35
ビックカメラでネムリーナミグR400が1980円だった
スイープで暗くなると秒針止まるし、自動点灯がアラームと独立してるのが良い
文字盤のデザインも見やすく値段の割に高級感もある
受信の失敗も無いし良い買い物した
420目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 21:21:53
以前名古屋の鉄筋マンションに住んでたとき、マルマンの掛時計使ってて、
それは受信状態の表示は無いタイプだが狂ってたことなかった。
シチズン、カシオ、セイコーの置時計タイプは全滅だった。
421名古屋:2011/02/06(日) 19:30:34
年末ぐらいまでは普通に受信してたのに、ここ一ヶ月ぐらいずっと受信できなかったけど、今日久しぶりに受信できた。
冬って受信感度悪い?寒くなる前は毎日受信できてたんだけど。
422目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 21:45:55
>>421
エアコンのせい
423目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 22:36:32.95
シチズン名義で売ってた、リズム時計工業製のC22-Kってのを1000円で買ってきた。
バッチリ受信しないので、手動で時刻合わせた_| ̄|〇
@大阪
424目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 12:58:42.07
電波時計用の電波送信所2つのうち1つが停波中、主に東北と北海道で電波による時計合わせ機能が停止 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110313_clock_stop/
425目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 14:47:02.33
電波受信しないと思ったらやっぱり…
426目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 17:22:37.91
地震の日に電波時計狂ってなかった?
うちのは18時に帰宅したら狂ってたよ。
427目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 06:48:33.12
今時計見たら受信できてるな

狂ってるとは思わなかったが…
428目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 07:22:01.10
九州電波でも北海道まで電波受信がカバー可能
九州電波は出力が強いから
日本国内だけではなく、朝鮮半島全域、中国東北部から中国四川省と広東省、台湾まで
十分に電波受信可能だ。安心して欲しい。

九州電波の確認は
カシオのGショックのガルフマンとマッドマンのマルチバンド5のほうだと電波受信の確認は判りやすい。


まあ、緊急事態だからしょうがない。

>おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
>3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。
>復旧の見込みは未定です。
>利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

http://jjy.nict.go.jp/index.html


災害時にはGショック系が最強。 ソーラー電波でも受信性能が素晴らしい。
他にはシチズンのプロマスターSKY2271。
北朝鮮のテロで電波塔がやられることを想定していたが、まさか地震津波で送信停止とは。


特にシチズンの世界電波対応の電波時計でも九州電波の広範囲受信は群を抜いている。
429目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 08:21:45.16
今朝起きたら狂ってて、北京時間?になってる
430目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 14:13:12.84
うちの壁掛けの電波時計が地震で落ちて以来やたら狂うので来てみた。
福島の電波を受信してるって聞いたから、基地が被災してるのかなと思ったんだけど、
狂ってる人があまり居ないという事は、単純に壊れたのかな。
431目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 16:47:36.50
新潟市内ですが、SEIKOのタイムリンク送信器は、W(西日本)の電波を拾っているようです。
いつもはE(東日本)なので、現在は福島は電波が出ていないのでしょう。
他の電波時計は、うまく受信できないため、通常のクオーツとして動いていると思います。
電池を入れ直したものは電波を拾えないため狂っています。
432430:2011/03/14(月) 18:12:43.61
すみません、こちらの使用条件を全く書いてなかった。
東京、シチズンの掛け時計、真南に向けて掛けてる。
落ちる前は一度も狂った事なし。
地震当日、外れた電池を入れ直したら針がグルグル回りっぱなしなので一旦外す。
一昨日家人に見せたら「針がおかしい」とか言って開け、ほんの少し持ち上げた。
その後は昨夜寝るまで時刻は合ってた。
今朝起きたら二時間半ほど遅れてる。今もそのままの時差。
以上です。地震のせいなのか故障してるのか教えてください。
433目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 18:22:20.67
他の電波時計と比べればいいだけだが
434目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 19:09:58.50
いままで殆どの確立で受信成功してたCASIOとSEIKOの電波時計が、地震があった日から全然受信成功しなくなりました
皆さんの電波時計はどうですか?因みに文京区からです
435目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 19:29:57.23
こいつ、数日前のレスすら見ないんだろうか。
436目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 20:15:20.56
すげえよ。
仙台で水没地域に取り残されたが、1日も欠かさず受信していたよ。
40kHzが停波していたなら60kHzを受信していたんだな。WAVECEPTOR WV-58J
437目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 20:36:28.34
>1日も欠かさず受信していたよ。
これってどーしてわかるの?
受信履歴がズラズラって表示されるの?
それとも単に思い込み?
438目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 20:43:14.70
>>437
キミは知らないようだけど、1日以上受信しないとアンテナマークが消える機種があるんだよ
キミは知らないようだけど
439目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 22:00:31.44
PC用に欲しいな>受信履歴
440目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 22:13:36.76
履歴とか取らなくても、それなりのラジオなら受信状態は常時確認できるよ。
441目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 23:38:31.79
WAVE CEPTORの場合ロゴマークとOKマークの二つがあって
前回受信できた場合はOKマークがついて、1日に1回でも受信できたらロゴマークがつくんじゃなかった?
442目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 03:29:36.93
青森だけど停波のニュース後も、ずっと受信出来てたから”おや?”っと思ったがWマークが点いてた。
九州からとどいてたのか。結構届くものだね。
443目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 13:43:22.88
>>438
おまえはバカか
最後に受信したのが今日、昨日ならアンテナマーク付いてるんだろ?
一昨日受信したって実績はどこに残ってるんだよ、は?

知ったかはROMってろ、なにが「キミは・・」だw笑わせるw
444目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 13:55:36.02
同じ部屋に電波時計が3つあるが、1つが受信してない

影響で2秒ほど進んでる

受信しようとはしてるっぽい
445目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 14:16:18.43
>>436は妄想&宣伝だなw
446目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 15:20:02.51
40と60を手動切替できるタイプなら判りやすいね。
外なら思った以上に届く。
447目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 17:29:53.92
関西なんだけどよ〜
何故か全然電波が来てねーんだよ!!!!!!!!!!!
昨晩から一瞬アンテナ受信はしてっけどほとんど電波来てやがらねー!!!!!!!!!!!!!!!
九州は生きてンだろ?____?????????????????
何故だあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
電池も念のため入れ替えたけど駄目だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
まさぁぶっ壊れたか_______??????????????????
97年くらいに買った香具師だしな〜
オレゴンサイエンティフィックの最強に狂わない受信性能なのによ〜
日本製のはクズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どれも並んで売ってる香具師は軒並み1秒以下の誤差がある!!!!!!!!!!!!!!!!
アホか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんで電波時計なのに0.数秒も狂うんだよボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!

その点俺様の持ってるのは絶対目視できない以下の誤差しか出ない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まあ数年に1回程度全く別の日付で狂ってるときもあるがなw

しっかし何故受信できねーんだよ!!!!!!!!!
迷惑なんだよどっか妨害電波出てんじゃねーだろーな!!!!!!!1
近所にヘンな無線野郎とかいたらやべーし

あーとにかくとっとと電波たてよ…何でウチは突然電波環境悪くなったんだ
448目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 17:34:45.16
こっれがまた外に出しても絶対受信できねーんだよなー
てか電波がマジ来てねー…

九州局の方向に最悪なマンションが立ったのも原因か??
しかし10年くらい前のハナシだしそれまで一応受信できてたしなー

あ゛ーもー迷惑なんだよ!!!!!!!
こちとら秒単位の時刻が必要な環境なんだよ!!!!!!!!!!

これが狂ってたらGPSので判断するしかねーがこっちも糞精度で0.5秒は最大狂うからな!!!!!!!!!!!!

本当ゴミ受信機ばっか!!!!!!!!!!!!!
詩ねよ!!!!!!!!
449目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 21:06:57.21
ったくさっさと関東局復活しろよ!!!
一瞬だけ電波立つけどやっぱ駄目だわ!!!!!!!!
もう3時間50分も受信すらしねー!!!!!!!!
450目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 23:11:42.39
ちょっと電波がきだしたけどやっぱ近所に何か発生源ありそーだな11!!
誰だよ違法電波出して迷惑なヤツは!!!!!!!!!!
つーか1秒ごとにアンテナ立ったり消えたり…安定せんかい!!!!!
受信しろとっとと!!!!
451目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 01:19:14.75
回復したみたいね
うちの時計は同期完了したよ♪
452目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 07:36:58.57
回復してないよ
453目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 10:55:41.14
今ラジオで聞いてみたが、60kHzのほうしか聞こえない。40kHzはダウンのまま。
454目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 11:51:19.49
40Hzの送信所「おおたかどや山標準電波送信所」は
福島県田村市と福島県双葉郡川内村の境にある
大鷹鳥谷山頂にあり福島第1原子力発電所から
20Km圏内に入ってます。現状復帰は不可能でしょう。
455目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 12:30:56.75
>>454
おお、貴重な情報ありがとうございますなんだぜ
456目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 17:56:44.77
ったくやっぱ電波が不安定極まってるぜ!!!!!!!
それかもしかして時計の故障か???
突然イカれるとも考えづらいんだけどな〜
でもいじくってる間だけアンテナ立つとか不安定なのは否めん…
今の時期新しいの買うのもカネがねーんだよ!!!!!!!!
俺様の欲するのはオレゴンサイエンティフィックのみだからな!!!!!!!
日本通販で買えるようなのは高くてボリ杉だしロクな種類ねーしな
457目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 18:18:48.55
電波時計、東日本で機能せず=大震災で福島からの送信停止

時事通信 3月16日(水)18時15分配信
 大震災の影響で、東日本の広い地域で電波時計が正常に機能していないことが分かった。独立行政法人の情報通信研究機構によると、
福島県の電波塔が送信を止めたためで、復旧のめどは立っていない。
 国内には福島県、九州の福岡・佐賀県境に2カ所の電波塔があるが、原発事故を受け、福島県の電波塔の要員が避難し、送信が途絶えた。
このため、おおむね関東より東の地域で九州からの電波が届かず、電波時計が時刻を合わせることができなくなっている。受信できない間は、一般的なクオーツ時計として作動する。 
458目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 18:23:21.20
時計が狂って騒げるなんて、幸せなことなんだよ。
459目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 21:08:47.37
やっぱおっかしいな!!!!!!!!
古いウェーブセプターの腕時計引っ張り出して代わりに使おうとしたけど受信しねー!!!!!!!
これは感度イマイチだから受信失敗はすっけど3回も4回もダメとか電波環境を疑うぜ!!!!!!!

まあ時計が壊れてなきゃ別にいいんだけどよー
迷惑だよな〜とっとと九州局も電波増幅しろ!!!!
つかなんでおっかしいんだよこの数日!!!!!!!!!

車で遠出した時完全に開けてるところでも受信しねーかったしな!!!!!!
どーなってやがんだよ!!!!!!!
460目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 22:26:31.99
安物のオーバーランドと同じく安物のマルマン置き時計だが
部屋の中で受信できている模様
秒針とラジオの時報がずれない。

沖縄だからかなり電波は弱いはずなんだけれど
AMポケットラジオでデジタルノイズの少なそうな場所を探して
そこに置いて眠る様にしているからか?
461目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 23:16:25.17
電波時計は電波で修正されるのが前提で作られてるから内蔵のクォーツは精度があんま良くないみたいだなあ
15年前の非電波のデジタル目覚ましは月1秒くらいしかずれない
置き時計は電波式使って腕時計は年差クォーツにしてるが、まあ正解だったかもしれない こうなってしまうと・・・

しかし当たり前に電波が授かってた頃がずいぶん昔に思える
福島はもう・・・
462目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 00:00:08.53
>>461
それは関係無い
463目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 18:14:44.66
93年か94年くらいに買ったマルマンの時計は40kHzしか受信しないはずなのに、
地震以降1秒も狂って無い。クオーツ精度が良いみたいだな。





送信所は誰もいないなら荒らされてるだろうな。
464目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:39:01.83
FKT-200は福島のしか受信しねーよな?
だから死んでんのか…
もう一個のも40しか受信してなかった割に電波受けてはいるんだけどw
エラーで受信成功はしないがな
465目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:41:52.11
そろそろ両局受信のも新調すべき時期か…
10年以上新しいの買ってないしな…
でもこれで故障ではないのが判明したかな
流石時計ごとき20年はもつよな
466目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:41:55.04
クォーツはバラつきがある。ズレないのはその機種が優れているのではなくラッキーなだけ。
昔はトリマーで微調整できてたが今のはほとんど固定。
467目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 02:05:10.65
東京だが、福島の電波がなくなって
2つある電波時計のうち、受信能力の低い1つが電波を受信できなくなった。
ラジオとかで電波の良い場所を探せたらうれしいんだけど、
そんな事できない?
468目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 03:10:30.64
_
普通に九州局の方角に障害物が無いようにするのが一番
不可能なら窓側に置くとかしかない
469目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 04:19:46.72
置き時計ですが、セイコーは九州のを受信できた
シチズンはできない・・・

たまたまの製品の差なのかな
470目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 06:14:11.65
元々40khzしか受信しないのがあるけどな
ちょっと古いとそれの可能性が
471目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 06:30:30.05
両方受信できる仕様ですよ、自動認識できりかえいらない
472目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 11:41:37.63
自動認識は、電池入れた時にどっちかに固定されるのでは?
473目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 19:43:12.78
そんなアホなw
普段は両方受信して電波の強い方を使ってると思われ
474目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 19:45:30.09
もう全然受信してくれない
福島はもう再開しないの?
475目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:03:28.19
再開は少なくとも原発が安全にならないと目途すら立たん
迷惑だな
九州局から40電波も出してくれ
476目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 23:29:03.48
佐賀県だけど窓際でないと
なかなか受信しないぞ?w
477目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 23:35:46.70
au携帯は通信電波使って時刻取得してるから、こいつを利用すれば‥
これ豆な。
478目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 23:42:19.82
それをどうやって電波時計に利用するの? 手動で合わせるの?
479目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 00:01:28.16
目覚まし時計の電池変えたら変な時間(一時間早い)を表示してるから
もしやと思えば、こんな理由だったか。

寝る前に気づいて良かった。
480目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 00:07:44.42
電波時計って、中途半端に受信してる時に、びっくりするくらいズレる時あるから気が抜けない。
9時間ずれてた時があった。
481467:2011/03/19(土) 01:00:51.70
色々試した結果、2つの電波時計の場所を入れ替えたら
何とか受信できました。
前の配置の方が好きだったけど、この場合は仕方がない…。
アドバイスありがd
482目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 02:00:48.87
関東で九州の電波を受信できる比較的高感度な目覚ましないかな〜。
鉄筋の窓際で使う予定。

>>480
かなり前だけど、2032年みたいなあり得ない時間を指してるときがあったw
483目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 11:24:42.14
電波時計って、百年後には狂っちゃうのか。
なのに10万年に1秒とかいっちゃって・・・
484目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 13:54:21.80
機械としての寿命は普通の電化製品と一緒だってば
どんなに長くても20年もすれば壊れるし
安物は数年で壊れる
485目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 14:13:48.76
20年しか持たないのか
うち、もう15年ぐらい使ってるわ
486目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 14:28:40.30
ここ数日なんか受信失敗してるなと思ったら
福島停波してるの今知ったわ・・・
487483:2011/03/19(土) 14:34:52.42
>>484
狂うんだってば。壊れるじゃなく。
488目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 14:55:25.22
>>487
クォーツ部分の進み遅れが調整できない機種なら、それはすでに故障してる
489目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 14:59:57.13
どうやら知らないようだ。
490目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 15:58:17.37
>>486
60kHzには対応してないのか?
491目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:58:21.53
>>490
60kHz対応してるんだけど、日中は感度が悪くてだめみたい
時刻はほとんど狂ってないから、たぶん深夜は成功してると思う
いつも持ち歩いてる時計で日中しか見ないから推測だけど
場所は東京都内
492目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:02:18.48
ダメモトで電池入れ直したら切り替わったっぽい・・・
493目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:15:19.45
>>492
セイコーの目覚ましを千葉から愛媛に持って来たら受信しなくなって、電池入れ直したら回復した。
どっちを受信するかは、電池入れて最初に拾った方に固定されるっぽい。
494目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 23:15:56.45
>>483
分かり易く表示してるだけだろ。
20年で0.0002秒って言うのと同じだ。
495目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 23:44:56.02
年号の2桁分しか情報が送られてこないから、100年後は100年狂うわけ
496目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 00:48:40.08
>>495
100年前の時計を使っていればな。
497目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 01:08:41.68
なぜ言葉を言い替えただけで偉そうなの?
498目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 12:55:58.50
西側って夜より朝の方が飛ぶんだな…@さいたまー
499目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:46:19.98
>>493
俺のもセイコー目覚まし(SQ650J)だけどそんなことないけどな。
関東圏だけど、福島停波前は日によってWだったりEだったり。
殆どEだったけど、今はWで24時間以内に受信成功してるようだ。
500目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:01:00.15
ラジオで40kHz受信しても、まだ何も入らない。
501目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 10:32:59.95
ここ3日ほど、夜明け前に受信出来てる
東京だけど
502目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:47:16.00
同じく、横浜も早朝だけ佐賀の電波が入る
503目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:57:41.91
そもそも福島局はなんで停波してるの?
避難するときに局員がスイッチ切ってきたの?
504目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 17:04:35.36
>>503
もしかしてあなたは蓮舫?
505目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 17:13:16.10
おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
3月12日19時46分、福島原発周辺地域に避難指示があったことを受け、
おおたかどや山送信所の要員も地域外に退避しました。これに伴い、
同送信所からの標準電波は送信を停止しています。

地震による機器の故障とか地震による停電のためではなく
原発事故から避難したためと書いてあるから
やっぱり避難するとき局員がスイッチを切ってきたんだな。
506目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 17:54:58.10
昨日の夜からまた受信して自動修正できてる@神奈川
507目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:00:02.69
おめでとう 九州からでも結構届くんだね
508目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:31:37.76
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < どや山再開まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
509目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:49:21.12
放射能汚染でそれどころじゃないポコ
510目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:50:34.84
そういや何で佐賀なんだろうね

日本をカバーするのなら
端っこの佐賀より四国辺りの方が良いんじゃなイカ

まさかとは思うが、韓国の為じゃないだろうな
511目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 00:17:18.02
石垣島のためじゃね?
512目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 00:37:15.83
この流れワロタ
513目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 00:42:58.86
>>510
http://musicell.jp/deccloweb/denclo/top/whatdenclo.htm
この図を見れば明らかだな。
514目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 01:14:42.65
名古屋がかわいそうだよ
515目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 01:22:16.45
日本には在日朝鮮人や朝鮮系企業、朝鮮系マスコミ、朝鮮系政治家が多いからな
516目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:54:02.26
北海道に電波こねーよ・・_orz_
パねーっす
517目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:04:58.18
名古屋だけど西側にビル建ってるせいで九州の電波が受信できん
東北のは停まってるから、家中の時計が単なるクォーツになってる
518目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:46:32.10
日本側の意図はともかく
韓国がただ乗りしてるのは確か
519目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:26:23.76
あー不便だ
とっとと復帰せーよ
こちとら旧式40しか受信できねーんだからよ!!!!
520目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:39:20.20
幸せな悩みだ
521目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:12:41.97
順調に受信できてる。ほぼ100l。
佐賀だけど。
522目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:25:34.54
地震後、一度だけ受信
諦めました@文京区
523目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 22:08:18.78
どうして立ち止まってるの?
未来は明るいに決まってる
新しいところに行こう
3.12 九州新幹線 全線開業
524目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 07:15:08.79
今朝に起きたら大幅に時間が狂ってる。やはり受信がうまくいかないようだ。
500円で買ったやつだから仕方ないか。
525目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 07:48:58.55
>>524
40kHzを受信しようとしているなら復活するまで待ってやれ。
526目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 09:15:54.72
緊急時なんだからはがね山から40と60の電波両方送信したらいいのに
527目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:56:08.39
528目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:56:52.24
529目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:59:50.77
何を今更…2週間も経ってるのに
530目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 11:24:00.02
臨時の送信所かと思ったよ・・・
FMじゃないから災害放送局の対象にはならないのかな?
531目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:01:04.19
>>530
ごめ、自分もそう思って読まずに貼った。
532目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:42:12.84
最近、電波を受信しないので
リセットボタンを押してしまったorz。
福島の送信が停波してたのね・・・。
533目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:59:29.98
シチズンって受信性能悪い
534目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 16:05:59.62
西へ向かうぞニンニキニキニキニン
西にはあるんだ夢の国
535目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 16:11:31.82
うちの電波時計(カシオ)
かえって調子いいぞ。(謎)@横浜
536目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 16:26:58.33
東電かどこかが送信所の職員に防護服を貸して
一晩だけでも開局させてあげてほしい
537目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 16:47:03.69
うちは横浜の鉄筋コンクリのマンションだけど、方位をきちっと合わせれば
窓際じゃなくても受信する
538目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 20:14:07.01
>>537
何階?
539目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 20:17:57.90
一方、大阪だけど受信しないうちの電波時計・・・・・・。
やっぱシチズンはダメか。
540目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 20:20:02.42
こんなに部品が少ないシステム、メーカー間の性能差なんて無いだろ。
悪く作るほうが難しい。 (古い機種以外は)
541 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/27(日) 20:42:26.30
さっき、
セイコークロック PYXIS(ピクシス)NR525W がピアゴで980円からさらに
本日限りダイナミックサンデーで目覚まし時計20%OFF
UCSカード会員様さらに5% OFFだったから2台も買ってきてしまった。
542目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 00:34:31.79
>>538
標高50mに建つ3階
543目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:35:21.96
>>540
EMC性能は設計の良否(パターンの引き回し方や部品配置)で大きく変わる
544目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 10:36:43.81
諦めてたけど今朝5時頃受信してた。
はがね山のが届いたのかな?@埼玉
545目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:04:04.68
CASIOの液晶目覚まし
感度低い気がする
546目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 13:12:17.23
>>543
中見たこと無いのかw
547目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 14:18:39.07
>>546
あきらかに差があるんだけど
同じ部屋にある掛け時計と目覚ましが、メーカー同じなのに片方しか受信できてないとか
548目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 15:42:28.51
俺の部屋に限った事なのかもしれないけど時計の置く位置が数センチ違うだけで電波の受信感度が全然違うわ
549目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:45:10.62
>>547
電波って波なんだよ
波があるにきまってる
550目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:07:09.37
40KHz=波長7500m
60KHz=波長5000m

携帯電波なら15cmくらいで波があるけどこんな波長じゃ部屋レベルで動いてもほぼ無意味だろーな
まあ回折で物陰は影響大だろーが
551目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:30:37.82
SEIKOのTALKLINERに今までのEと違うWマークが出てる@千葉
552目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:51:07.61
AM2時と4時に自動受信する電波時計のOKマークが今朝も点いてたけど
佐賀の電波を受信したってことなの?@北海道
553目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:53:29.82
札幌だが2日に1回くらいは受信出来てるな
554目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:57:03.74
なんか、早朝が一番受信し易いポコ
555目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:31:41.55
ジョセフィー犬
556目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:34:42.41
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,
>>555ゲット!>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
557目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:46:29.08
ジョセフィー犬が555ぽこ
558目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 04:07:28.89
復帰はまだかね
福島の予備として新潟あたりに送信所造ればいいのに
559目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 09:35:16.16
>>558
周波数の低い電波を使ってる事や送信出力の問題から
電波障害の影響が他の電波の場合より大きいので・・・・

ある程度周辺地域が無人に近い場所じゃないと何方に
しても再開自体難しいぞ。
560目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:39:21.97
朝に窓の側に置いておく

ウジテレビの情報
561目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:11:17.87
福島局専用なんだ、復旧は随分先だよな。どうしよう。
自律クロックで動いてはいるんだが、精度は語るに及ばず。
例の区域の中だから調べに行けないし、
被害がわからなければ(必要なら)修理もできそうにない。

あれ、似たようなの最近報道されてないか? 福島第一とか敦賀辺りで。
って、、、まるで「御陀仏さんMakiko」
562目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:52:14.45
放射能で作業員入れなくて、復旧無理ポコ
563目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 06:15:10.45
ダッシュ村もヲワタそうだ。
564目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:32:21.07
ダッシュ村もあの近くだったんだ
565 【東電 83.5 %】 :2011/03/30(水) 10:19:13.40
てす
566目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:08:35.07
実測の飛散地域では高濃度地区にあたるみたいだし
福島第一原発がまだ収拾の目処もたたない現状では
とても戻るに戻れんだろう
567目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:44:29.47
電源入れに逝こうもんなら、思いっきり被曝です><
568目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:34:43.02
死刑囚、活躍してくれんかなぁ
569目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 23:42:39.62
Q&Q腕時計だと全然受信できない@船橋
やっぱシチズンはダメだ
570ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/03/31(木) 00:08:16.47
腕時計はスレチでしゅ(^▽^)
571目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 00:57:53.92
目覚まし時計だけどシチズンだけ受信できてない
572目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 01:21:36.32
>>570
腕時計にも電波時計があるんだが
573 【東電 77.8 %】 株価【E】 :2011/03/31(木) 01:49:53.27
(゚∀゚)っスレタイ末尾…
574目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 05:19:25.37
福島JJY送信開始したよー時計正常にもどりすた w
575目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 06:01:31.23
>>572
腕時計のスレは時計板にあるよ

☆★☆★ 電波腕時計17本目 ★☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1254024441/
576目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 07:08:37.28
スカイツリー東京から出力上げて送信して欲しい
577目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 16:00:35.16
遅ればせながら停波以降、今朝はじめて羽金山の電波を受信したわ@東京
Wマークが出てて驚いた。出力でも上げてるのかな。
578目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:22:59.05
はがね山の電波最大到達距離が1500kmらしいから北海道まで届いても
不思議ではないが、だったら最初から富士山頂にしろと
579目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:41:31.74
>>578
あのぅ。ひょっとして、あふぉですか。
580目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:43:50.80
富士山頂なら地震や噴火などの天災がこの先もないのか?
581目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:03:07.28
富士山はヘタレだから
582目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:16:11.08
時計メーカーとか自社ビルの屋上に電波塔建てとくべきだな
583目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:20:06.31
>>578
こういう人って、もし富士山に作ってそこが被災したら、何で別な所に作らない!
とか言っちゃう人なんだろうな・・・あふぉだ。後出しじゃんけんで偉そうにかたるな。
584目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:50:10.93
依佐美送信所の1本を残して利用すれば良かったのにな。
そうすれば日本中カバーできたのに。
585目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:58:17.94
周波数どうすんだよw
586目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:19:44.16
>>585
同じ長波だから改造でなんとかなるだろ
587目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:27:14.07
>>586
そりゃおめでたい!
588目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:42:54.07
>>587
何がめでたいのか言ってみろ
589目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:28:07.44
月に置いとけば良くね?
590目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:44:29.97
なぜ人が常駐してる施設なのかって事は考えなしか?
591目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 16:44:03.94
>>513
鹿児島辺りに設置した方が南西諸島も電波強くなるよな
592目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 17:56:25.86
>>589
それなら人工衛星から電波飛ばした方が簡単だな。
593 【東電 87.9 %】 株価【E】 :2011/04/01(金) 19:54:35.04
(゚∀゚)っGPS時計
594目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:18:36.47
居場所を知られるのはちょっと・・・・
595目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:41:05.11
町田市、鉄骨住宅2F

セイコー KR302S
シチズン R049

どちらも受信してる
596目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 09:39:27.26
電波時計にズレ、福島の送信所停波で
〜関東より北は電波が弱い、古い機種だと電波がない〜
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110401/358996/
597目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 09:45:25.97
>>563
【DASH村続報〜そして…】屋内退避区域のDASH村 スタッフも動物もすでに避難
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301702924/l50
598目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 12:30:14.29
福島送信所が停波だったの全然知らなかったw
茨城だが電波時計全部受信OKだよ

SEIKOの目覚まし電波時計では
受信マークが「W」になってるから九州から受信してるみたい

はがね山の九州送信所の電波が
こんなところまで届いているなんて
ちょっと驚きだ
599目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:30:12.85
>>583
アフォと言うからには誰からも文句が出ないたいそう立派な意見をお持ちなのだろう
それではお前の意見を聞かせてもらおうか
600目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:47:12.93
不要
601目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:46:24.87
最近受信失敗しなくなったんだけど
はがね山の出力が上がった?
602目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:55:30.26
おいらもそうなんだけど
ラジオの時報より若干進んでいる気がする。
603目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:10:20.51
東京のマンション三階角部屋だが、以前から窓際でも場所や向きによって受信に難があった。
しかし一箇所ではそのまま受信しているからはがね山から受信しているのだろうか。
その1m横では以前から受信しなくなるときがあったのだが・・・。
604目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:22:04.50
2波対応電波時計は殆ど場合一度「E」か「W」を受信すると
その電波に固定されて強制的に再設定受信でもしない限り
何度か固定された1波側しか受信をしない設定のはず。

勿論その後に何度もエラーを起こし時報を受信できないと
再度2波を受信しなおす仕様にもなってるから今は殆どの
電波時計が「E」優先受信から「W」優先に変わったので失敗
しなくなったんじゃないだろうかねぇ?
605目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:30:28.13
困ってるヤツは一回電池抜けということね
606目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:38:37.65
>>599
みごとすぎるアホだw
1億回しね
607目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:46:15.91
>>605
電池切れ対応でメモリ機能があったりする時計では
リセットをピンで長押ししたりする仕様の機種もあるぞ
608目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:26:22.27
>>606
お前はアホしか言えない低能児だなw
609目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:43:50.13
読んでてもくやしさは充分伝わって来るね。 ま、ポンジュースでも飲んで落ち着いてくれ。
610目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:03:43.53
お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)

611目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 07:59:26.95
まさかこんな日が来ようとは
EW表示のあるやつを買っとけばよかった
612目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 13:43:50.12
613目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 14:47:08.71
知り合いから貰ったデジタル卓上電波時計、地震後受信しなくなり
電池入れなおしてもリセットボタン押しても変わらず。
リセットして液晶の表示見ると40kHzという表示が出る。
60kHz電波受信している電波時計が置いてある場所に一晩置いたら
60kHz受信してた。
614目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 15:19:53.27
@千葉
我が家の電波置き時計は全部で5個。
それぞれの部屋に置いたままだと受信できず。
夜、南の窓際に置いておくと3日に一度くらい受信成功。

で、思ったのだが、時計君は毎回電波受信しようと思って
フル回転してるから電池の寿命は短くなるのかな。
この電池不足の時に...
615目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 15:34:57.58
この電池不足に5台併用ですね
616目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:07:05.08
アンテナに指向性があるから、西向けておかないと
617目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 01:32:25.83
>>614
ないない
ケータイじゃないんだから
618目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 07:19:41.64
>>614
俺はそれを気にして
40KHz専用の電波時計は受信機能をオフにしておいた
619目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 07:52:24.47
>>612
腕時計はスレ違い。
620目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:46:07.42
でも今後40KHzをどうするかは考えないといかんよな
621目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:50:20.48
キミが考えても考えなくても影響は無いよ。
622目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:53:44.93
強気な気持ちを持ちたいのはわかるけどそうも言ってられない状況じゃないかね?
623目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 02:46:37.21
考えても影響無いな
624目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 06:51:52.00
東電のカネで群馬あたりに立ててくれるんでしょ
625目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 08:46:41.34
カシオ デスクトップ電波時計 大型LCD DQD-70J-8JF 840円
http://nttxstore.jp/_II_CS12782901
626目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 10:06:30.73
本体の大きさのわりに液晶が小さいな。カシオってデザインも変なの多いし・・・
627目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 10:42:06.70
本体が12センチだから液晶は5センチぐらい?「大型LCD」にしてはえらくちっちゃいな
同じCASIOでももっと大きいやつがいくらでもあるのに
628目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 20:11:01.75
840円なのに文句言われちゃって
629目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 20:34:06.44
840円の電波時計なんて安物誰が買うんだよw
壊れなくて困る品の代名詞だからな

なるべく高いものを買うのが一般常識
630目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 20:41:34.53
情弱はそういう選択で良し
631目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 00:31:30.44
>>614
受信するときだけ、受信回路に電源を入れる仕掛けになっているから
寿命に影響はあるかもね。携帯電話のように極端に短くなるとは思いたくないけど。
632目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 22:59:20.84
一日一回受信できたら
その日は受信しないように設定出来たら良いんだけどな
633目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 19:25:57.82
今使えない時計は、これで解決か?
ttp://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
634目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 21:06:27.40
温度、湿度計と常時ライト機能が付いてるのって何がありますか。
メーカーサイト見てもライト機能が常時かどうか書いてない事が多くて。
635目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 21:22:02.48
>>634
昼も夜も常時光ってる必要があるならLED以外選択肢は無い
暗いときだけライト点灯なら有るかもしれんが
http://www.seiko-clock.co.jp/search/product/clock_search/select_detail.php?model_no1=DL&model_no2=203&frame_color_code=N
636目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 21:28:24.04
637目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 16:47:23.90
638目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 17:14:51.30
今まで殆ど受信できなかったうちの子が最近調子良いんだが、
九州の出力上げてるのかね?
639目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 18:34:39.08
出力上げれるなら普段から上げておけばいいじゃないか
640目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 18:39:06.34
電波法とかの規制があるのでは?
ラジオでも出力上限決まってるし。
そのせいで、無制限高出力の半島からの電波に圧倒されて
国内の放送が聞こえなかったりする事あるし。
641634:2011/04/12(火) 21:39:44.91
>>635
ありがとうございます。
文字が光るのもあるんですね。

>>暗いときだけライト点灯なら有るかもしれんが
ライト機能は残照機能かどうか書いてなかったりしてうかつに選べないんですよね。
スイッチ式とかで点きっぱなしだといいんですけど。
642 【東電 76.5 %】 株価【E】 :2011/04/13(水) 00:19:23.29
ライト常灯機能は、消費電力面でのデメリットが大き過ぎるから、現実的じゃないポコ
643目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 01:14:19.24
常時ライトはコンセント式ならある
電池式では難しいと思う
644目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 01:45:34.04
645目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 17:26:36.99
シチズンだけはありえない
シチズンだけはマジやめておけ
646目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 17:40:03.62
>>638
電界強度は季節、時間、地域により刻々と変わってるらしいから、
受信のタイミングとかがよくなったのかなあとも思う。

http://jjy.nict.go.jp/fs/fs_index.html

たとえば、4月現在の東京だと早朝と夕方前後が強い。
http://jjy.nict.go.jp/fs/Data1104/hagane14.txt

これが去年の12月だと昼前から夕方にかけて強い。
http://jjy.nict.go.jp/fs/Data1012/hagane14.txt
647目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 18:00:46.66
>>645
といいますと?
648目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 19:17:47.60
>>647
俺はコイツを買って悲しくなった
649目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 19:19:56.77
650目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 19:39:11.08
これで十分ですよ・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HIJE16
651目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 19:58:41.09
我が家のランキング
シチズン > セイコー > マルマン = カシオ
652樋口:2011/04/13(水) 20:53:56.21
U取締役が取引業者から強迫され架空支払を繰り返し会社に損害を与えているとの内部通報が昨年の5月にあった。
電子事業部門責任者のS常務、O社長、管理部門担当のK常務の3名は密談しU取締
役に対し不正支払を早期に回収し不正の事実を隠ぺいするよう指示した。U取締役
は指示を受け回収に努力したが進まず年末には取引業者の資金繰りが再び悪化しU
取締役に対し架空支払の要求があった。U取締役は社長以下の主要役員も架空支払
の事実を承知しておりこれ以上の支払をするのは無理と拒否した。取引業者はS常
務に直接連絡しU取締役に対し8年以上にわたり裏リベートを渡しているとの脅し
をかけ架空支払を要求したがS常務はこれ以上は支払えないと拒否した。O社長、K
常務、S常務は問題の発覚と広がりを恐れ悪質な取引業者への架空支払による損害
金の回収請求や刑事告訴することを止め全ての真実を株主に隠ぺいする事とした。
本来であれば取締役の不正調査は外部第三者によるべきであるがO社長は真実の発
覚を恐れ隠ぺいを密談した当事者のK常務による社内調査でお茶を濁した。O社長
、K常務、S常務の株主への詐欺(隠ぺい)行為はU取締役よりも悪質な商法違反であ
り糾弾されなければならない。リズム時計工業は今回の不祥事を第三者により再
調査し真実を公表するとともに悪質な商法違反の責任をとりO社長、K常務、S常務
は辞任すべきである。リズム時計工業では2年前にもN専務が部下の女性社員にセ
クハラ行為を行い社内処分を受けたにもかかわらず未だ居座っている。O社長、K
常務達は会社の交際費で大宮市内の高級外国人クラブを毎晩飲み歩き社員からも
後ろ指をさされている存在である。社内の風紀の乱れが取締役の犯罪という事件
を引き起こしている。誠に残念で恥ずかしい限りである。
653目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 17:56:38.54
慈恵医大 国立コンプ
654目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 23:54:53.48
1992年に貰った、マルマンのグリニッジ置き型、やっぱ九州だけの電波ではだめ
12時台をくるくるまわっている
655目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 00:27:26.28
マルマンのってすぐ壊れる
656目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 02:44:29.38
92年頃のはドイツ製
今でも故障無し
657目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 10:45:25.11
自分は洗面台の狭いスペースに置くために幅と奥行きの小さいやつを探してこれを買ってみた
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GS8F8Y
しかしまだ少しデカかったのでこれを買ってきた
http://www.amazon.co.jp/dp/B00170H30M

ちなみに神奈川だけど、どちらも今は只のクォーツ時計になっている
掛時計のシチズン・ネムリーナフーガは問題なく受信出来ているんだが…
福島再開のメドが立たないのなら、もっと高感度なやつにするしかないのかな?
658目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 16:14:10.94
92年製の電波時計が60kHzに対応してるとは思えないんだが
659目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 16:35:52.45
大阪だけど電波拾ったり拾わなかったり・・・
660目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:21:15.03
>>656
あいつ丈夫だし、感度が良い。電池1本で長寿命。
661目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 06:11:39.29
カシオだけは有り得ない
カシオだけはマジやめとけ
662目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 06:22:30.03
アナログ置時計タイプで連続秒針のやつって長らく存在していなかったけど、
いつの間にかシチズンから1機種だけ発売されてたんだな
他社はなんで実現出来ないんだろ?
663659:2011/04/16(土) 09:29:26.05
どうやらテレビのすぐ前に置いてたのがダメだったみたい
下の方に置くようにしたら今のところ順調
664目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 10:08:19.65
欧米日以外で電波時計実用化されている国ってあるの?
665目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 17:19:26.14
スレ的にどうでもいいこと
666目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 17:31:30.39
中国は河南省に68.5kHzの標準電波発信局が新設されてからは、そこからほぼ全土の主要都市をカバーしている
半径1500kmまでが到達範囲なので、日本では運が良ければ山口県あたりまでは受信可能

韓国にはそのようなものは無いが、日本との時差がゼロなので九州の電波にタダ乗り
以前は1時間の時差があったが、日本に遅れるのは我慢ならんという事で日本と同じになった
667目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 17:36:17.36
>>666
中国の電波なんか受信したら、常に一時間狂っている時計が出来上がるじゃないか。
668目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 19:21:47.96
年差の置時計とか壁掛け時計作ってほしいよ
そんなにコスト違わないだろ
669目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 05:37:21.20
海外製のカッチョイイ電波時計で九州の受信できるヤツ全機種教えろボケ
670目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 01:21:34.83
いいがげん32768KHz使ってないで
最新のCPUの3.4GHzデュアルコアのやつ使えば
年差どころか原子力時計を越える、精密誤差100万年を達成しそうだ
671目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 01:49:05.41
そもそもクロック間違ってますけどね
672目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 02:17:15.11
DBP 288 GH、電池新品に入れ換えたが、40KHz用なのでアウト
福島再開まで放置
それまで、1993年から故障ひとつ無し
673目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 02:40:49.94
間違ってるのはクロックだけじゃない
何もかも全部おかしい
674目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 02:49:00.19
おかしかったら笑えば良い。
675目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 04:41:29.96
チップサイズってゆーか数センチ角の原子時計モジュールが発売されてるらしーけど
あーゆーのわ全然製品化しないよな
676目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 10:18:29.33
同じ送信周波数の電波局を複数作るのは規格的に無理?
677目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 10:27:13.69
>>676
バックアップとして待機させ、有事に切り替えるという使い方なら可能
2カ所以上から同時に同じ周波数の電波を出すのは無理。必ずどこかの地域で干渉が起こる

新潟と宮崎あたりにバックアップをもう一組作っとくといいかもね
678目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 17:18:30.13
原子時計10万以上すんのか
とてもじゃないが組み込みの部品だけの値段じゃねーな
まだまだ電波時計は有利だわ
GPS時計ですらロクなモン売ってねーしな
自作ならアリだけど耐久性とか低そうだし
679目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 19:52:28.65
なんと内容の無い
680目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:44.75
681目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:50:43.29
内容が無い様だな
682目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:06:14.04
ないようがないよう
683目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:25:07.05
日本時刻と世界時刻の同時表示って、もう手に入らないのかな。 UTCを表示させときたんだが。
684目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:32:32.57
自主的に手作業でUTCに合わせることは出来ても、自動的にUTCに合う時計ってないんじゃないの?
昔はラジオで合わせるやつがあったけど
685目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:53:44.93
だから同時表示なわけで
686目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 01:36:55.92
1992年頃の製品は、本当に停波するなどと考えていなかったんだろうな
筑波の行政実験は存続すると思っていたようだ
だから、内蔵水晶発進回路使用の手動調整ができない製品がある
687目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 11:40:59.02
ちがうけどね
688目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 13:03:06.84
>>686
市販品でそんなのあったかな?
初めて聞いたよ。
どれでも手動調整できるものだと思ったけどね。
689目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 13:50:41.22
うちのマルマンも手動なんてついてない
たしか93年前後に買ったモノ

以前暫く停波した時にそれとは知らずにリセットしたり
電池入れ替えてみたりしちゃってただの置物化してた
690目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 15:46:12.60
リセットボタンと受信ボタンがあれば手動調整出来るのがほとんどだけどなんにもないのかな?
691目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:27:30.61
福島の電波塔は復活しそうもないし電波時計は捨てたわ
軽いネット機能でも搭載して常に同期するような時計でも作ったほうがマシなんじゃね
692目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:31:25.97
乾電池で1年動くように作ってくれよな 無理だろ?
693目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:37:55.67
シラネ
694目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:39:20.00
ぶっちゃけ電池の問題でいえば
今はエネループがあるから半年で電池切れになっても別にいいけどな
695目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:46:35.97
ではネット対応で半年動くのを作ってくれ
696目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:56:55.47
新しい電波塔立ててよ
義捐金で
697目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:43:34.60
筑波に気象用のでかい塔があったんだけど、
ちょうど今年壊しちゃったんだよな・・・

あれ、絶対に福島の代わりになったと思うのに、もったいない・・・
698目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:50:45.67
>>690
オレの時計だけどバックライトと強制受信ボタンしかない
取説にも手動で時刻合わせできないと書いてあるorz
ttp://www.tanax.co.jp/products/accessory/other/pdf/manual_mf-4672.pdf
福島停まるまでは受信失敗することなんかなかったのに
幸い最近は受信できてるけど
699目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:51:06.89
ならないし
700目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:16:30.95
時刻合わせを1日1回程度にすれば、1年ぐらいはもつようにできないか?
ネット関係の回路は15秒も通電すれば十分でしょ?
DHCPでアドレス取得したらmfeedに固定IPでパケット投げて現在時刻を受け取るだけ
汎用性?何それ

それよりはUSBクライアントにしてPCからコントロールした方が簡単かな
701目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 00:45:35.35
それはホムセで売れないな
702目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 01:48:38.32
本当なんで原発の近くにあんだよ
運悪すぎだろ
703目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 02:02:14.58
うちのやつはどれも単3x2で1年以上もってるけどなぁ
704目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 02:27:22.56
>>702
あと数キロ外側だったら屋内退避地区になって
避難の必要性が無くなったからねぇ

そうなれば公共性が高い施設だし少しぐらいは
無理してでも電波を出し続けたろうからなぁ
705目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 16:23:14.71
単4×2で2年は持つ機種持ってる俺こそ勝ち組
今は受信できねーがなwww
706目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:32:52.39
そういえば買ってから1度も電池変えてないしw
ボタン型電池1個でもう2年以上たつかな
707目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 18:00:04.98
40kHz専用機でもエミュレーターソフトと簡単なコイルで使える
708目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 18:10:01.18
わざわざPCつけて受信させるとか本末転倒だろ…
放っといても正確な時間がウリの電波時計にどんだけ手間かけんだよ
709目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 18:23:00.64
>>708
そのシステムが破綻したから問題になってんじゃないの
710目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 18:54:37.06
それは分かってんだよ、受信しない機種は現状諦めた方がいいって話
大人しく60対応の使ったほうが早い
711目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 19:07:37.71
PCを使ってる時に、ついでにできることなんだけどね
712目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 19:17:49.67
PCの時計は1秒以内の誤差がでかすぎ
受信させてる間にどんどん狂うほど精度が低い
713目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 19:40:38.10
受信成功表示が出ているときは、受信ボタンを押して強制受信させても
受信成功したか解らない
受信成功表示が出ている時は自動受信しても受信出来たかどうか解らない
て初めて知った。
どうすればいいか、リセットボタンを押せば消えるからそれで自動受信させる
714目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 19:41:13.36
なんか否定したくてしょうがないみたいだが、NTP同期させた直後に時計合わせすればいいだけだよ。
1/100秒とかずれて問題あるアスリートなら気になるかもしれんが。
715目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:23:23.68
>>712
どういう状況のことを言ってるのか知らないけど
うちのPCのログを見ると、30分ごとにNTP同期させて
毎回の補正量(誤差)を平均すると0.12秒ぐらい
716目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 22:12:35.92
一秒も狂ったら株取引には使えん
717目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 00:51:40.64
そんなシビアな機械取引をやっている奴なんているのかよ
718目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 01:17:42.48
立ち上げておくだけで毎月50万円利益が出るというあのソフトか
719目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 02:28:44.82
取引開始と終了時刻に注文出すときは時刻正確でないと
720目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 03:39:04.61
>>715
WindowsでNTPの補正履歴を見るためにはレジストリをいじる必要あり?
↓これでいいのかな。
w32timeデバッグ・ログとw32tmコマンド
tp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp02/winntp02_01.html
721目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 06:51:10.07
>>719
理屈がループしてるぞ。
株取引にPC使ってるならそのPCでNTPで時刻合わせできるじゃん。
722目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 09:28:29.87
ネットを使ってるのに、1秒未満のアクセス精度に命を賭けるなんてアホもいいところ
723目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 10:35:05.65
>>721
PCの時計は正確にあわせてるけど、画面を広く使うと時計が小さくなったり、
ぱっと見るのは置時計だったりで、PCの隣に時計置いてる
>>719みたいにそんなに精度はいらないけど
724目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 12:52:05.85
時計を大きく表示するソフトもあるし、時間が知りたい時どこに目がいくかは個人的な習慣の問題
あと、うちではパソコンのすぐ横に電波時計を置くとパソコンのノイズで受信できなくなる確率が上がる
上の方に出てたアンテナ作ってみようかな
725目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 13:17:41.77
ここ3日受信できず
726 【東電 80.1 %】 株価【E】 :2011/04/21(木) 14:24:17.10
福島復活してない?今日は昼間屋内でもLevel=4/4で受信出来てる
727目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 15:03:54.98
ホンマや
エラーカウント99が消えてるw
728 【東電 83.5 %】 株価【E】 :2011/04/21(木) 15:16:28.88
ttp://jjy.nict.go.jp/index.html
>おおたかどや山標準電波送信所では、福島第一原子力発電所の周辺地域を対象に避難
>指示が出されたことを受け、標準電波の送信を3月12日19時46分から停止していましたが、
>必要な措置を実施し、4月21日13時54分に暫定的に送信を再開しました。
729目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 15:52:47.13
今ラジオで受信してみたらちゃんと聞こえた
730目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 16:41:21.02
我が家の骨董品のCASIO DQD-100も見事に復活していたぜ
731目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:33:36.90
CASIO DQD-80Jだけど自動復帰してくれなかった
受信ボタンを押したらやっと受信した
うちは地形の関係で電波弱いからなあ
732目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:35:53.31
<<725
うちもや
733目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:49:58.42
今、時計みたら、久しぶりに時間合わせされてた!
>>728ってことだったんか
734目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:57:52.08
マジかよ!ヒャッホーイ
735目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 18:28:52.21
うわ久しぶりにEマークビンビンじゃんw
ヨカタヨカタw
736目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 21:27:06.24
Wで問題なく受信できてるから
無理して再受信ボタン押す必要はないな
Eじゃ再びいつ停波するか分からんし

まあ仮とはいえ復旧したことは嬉しいけど
737目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 21:45:05.57
デンパ トドイタ
ソウシン サイカイ アリガトウ
スウヒャッキロ ノ マチカラ フッコウヲ オイノリ イタシテオリマス
738目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:08:56.28
>>691
復活。担当者が防護服を着てスイッチオン
739目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:12:32.21
>>713
マルマン1992年、手動調整ができない
時計と日付の間に2桁(99時間)まで失敗したことを教えてくれる。成功したら消灯 19800円(定価)
マルマン1995年、手動調整できない
2桁の失敗日数表示がある。4980円(定価)
740目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:16:46.27
>>705-706
1500回繰り返し使えるエネループに交換したので
一度充電してみたいけどいつになることやら
741目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:58:54.05
復旧と言うより、スイッチだけ入れて速攻で逃げ帰ったみたいだな
http://www.asahi.com/business/update/0421/TKY201104210424.html

だからNICTのサイトには「いつ止まってもシラネ」と書いてあるわけだ
742目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:16:40.08
>>741
そりゃあそうだろうね。原発20キロ区域内だからなる
スイッチ・・・本当は入れたくなかったんだろうけどあれこれ言われてしぶしぶ入れに行った感じ。
明日午前0時から警戒区域になるから許可なしだと入れない。
やったことない無人運転しているということだろうね。
743目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:40:55.20
復活キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!
744目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:41:24.09
ああだ
745目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:48:54.04
こうだ
746目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:58:25.65
しっかし復帰したとたん見事に受信してたわ
けなげにこの40日ほど来ない電波を受信し続けとったんだの〜
747 【東電 77.2 %】 株価【E】 :2011/04/22(金) 00:16:03.93
>>741
ちゃんと遠隔操作システムやバックアップ用衛星回線を設置してから帰ってる
748目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 00:52:39.01
なんだ、無人運転出来るのかよ。
749目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 01:02:04.45
でも普段はなんにもやることないんじゃないの?
常駐してる職員って何やってんだろう
750目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 01:18:23.42
>>749
マンガ読んだり、囲碁将棋

>>478
そう言われるのがいやだった。
首切られちゃうから。
751目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 01:19:26.28
>>748
そう言われるのがいやだった。
首切られちゃうから。
752654,656:2011/04/22(金) 01:57:48.76
新品の単2に入れ換えて、放置しておいたら復活してた^^
めでたし
753目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 04:20:07.77
天下り施設だろどーせ
無人で可能、メンテも週1くらいで十分な設備のはず
なんつっても単なる電波塔ですから
754目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 08:39:13.24
http://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
誰かこれ使った人いる?

755目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 08:50:32.66
アンテナ無しで↓なら試してみたがダメだった
ttp://siio.jp/jjy/
756目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 11:11:45.64
>>754
面白そうなので作ってやってみた。 今まで、部屋の中で電波受信しなくて、月1位で
窓際で時刻合わせしてたけど、部屋の中でも出来た。これいいね。
757目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 11:33:07.79
>>754
試したよ
普通にスピーカーから出して、その真ん前に電波時計くっつけて置いたら受信できた。
スピーカーのボイスコイルと電波時計のバーアンテナが誘導結合するみたい。
758目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 12:00:24.14
>>755
アンテナ無しで出来るわけないだろう
759目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:36:12.55
100均のイヤホンを時計にピッタリくっつけてみたけどだめだった
ミニコンポのラジオアンテナがちょうどよさそうなんだけど接続する方法がない
760目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:40:53.12
100均のイヤホンをPCにつないでないというオチか?
ひずまさないとダメだから音量最大にするか、自作派でダイオード持ってるなら直列に入れればいい。
761目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 16:40:50.49
>>758
イヤフォンヘッドフォンで成功例が出てるだろ

サウンド系の性能良いとダメだな
最近工作してないから死蔵部品探すの大変だわ
762目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 17:21:15.68
受信自体は成功してたけど何故か時刻は更新されんかったわ俺の時計では
ちなみに大型ヘドホンでグルグル巻きも併用でやった
もう一個の腕時計も試しとくべきだったな
レジストリ汚すインスコ必要なソフトだし即消したから
763 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 86.1 %】 :2011/04/22(金) 17:48:26.31
Wで受信出来てたけど、E復活したら、
Eからの受信になってた。
764目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 17:53:39.91
見たらウチのも気付かぬ内になってたw
765目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 18:18:19.25
滋賀とか本州の真ん中当たりに40KHzをもう一つつくればいいのに
766目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 18:46:15.28
カシオデータバンク受信させたら他の時計と完全に同期してる
いつも0.5秒は狂う機種の分際でナマイキだな
767目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 18:54:01.59
同じ部屋の電波時計3つのうち、2つが受信できてなかったけど、昨日いつの間にか復活してた(笑)
768目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 22:36:31.73
>>754

www
しっかしこんなこと考える奴ってすごいな。
769463:2011/04/22(金) 23:13:34.26
>>728
おお!ナイス!!
昨日まで3秒遅れだった。
やはりクオーツ精度は良いみたいだな。
770目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 23:30:42.82
>>768
俺もそんな方法でできるとは思わなかった。40kHzの発振しか思いつかなかったオレは凡人。
771目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 23:56:52.20
大阪だけどいつのまにかEで受信してるわ
772目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 02:44:00.73
停波はもう勘弁してくれ
まだまだ今の時計は使えるのが判明したから
15年近くなるが液晶も生きてっし
773目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 05:30:05.26
つーか止まってね?
受信しねーぞ!
電波すら立たんよ強制受信中のよぉ
774目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 05:42:39.71
40kHz標準電波
停波中
復旧見込みは未定です。
更新: 2011/04/23 17:10:47 JST
775目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 06:29:03.61
ありゃ?どうしたんだ?
又40kHz停波かよ。
776目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 07:01:20.34
ナメとんのか
777目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 07:19:37.18
うち(東京)はさっき7時に受信したよ。
778目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 10:29:01.97
http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
40kHz標準電波
暫定再開送信中
予告なく停波することがあります
更新: 2011/04/24 09:21:59 JST
779目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 12:28:40.24
あああだ
780目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 13:58:48.20
こうなったら俺の電波で日本全土をカバーするしかないな
781帝京様:2011/04/24(日) 15:01:40.04
  彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ('Θ`,, )  < 
  (  U)    \________
  (__(_)

782目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 15:03:37.53
遠隔操作で停波、再送できるか実験してたりして
783目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 16:29:26.79
まあ24時間なら1秒くらいしか狂わんけどよークオーツの精度的に
とにかく朝4時とかは確実に電波出しとけや
784目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 17:12:07.34
は−い
785目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 17:36:21.14
JJYシミュレーター良いね。
アンプ内蔵のスピーカーでOKだった。
送信中は煩いけどw
786目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 18:39:07.63
じゃあ60kHzを受信して正確なJJYの40を出す機械作ればバカ売れだなw
787目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 18:43:52.94
93年3月頃に貰った、マルマンGREENWICHの取説、保証書がでてきた
今も稼働中
もう18年か
たぶん交換した電池は単2、9回
電池を外さなければ、停波でもメモリーの信号で動作するんだ
いまさらじっくり説明書を読んだw
788目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 21:37:53.98
>>774
まーたーかーよー。
遠隔操作できるようにしてきたんじゃないのかよ
789目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 22:45:38.33
>>786
昔から売ってるよ
790目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 01:54:26.91
40kHz 今聞こえてるが
791目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 04:20:48.20
40kHz標準電波
暫定再開送信中
予告なく停波することがあります
更新: 2011/04/24 18:49:30 JST
792目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 04:47:57.77
>>787
うちもマルマンの1995年8月に買った古い奴があるよ。
まだ現役で動いてる。

この頃はまだ送信所が茨城県三和町にあったんだよな。

793目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 05:09:30.06
その当時は試験的なモンで斬新だったよな〜
まあ最初に買った電波は97年とかになってからだったけど
794目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 09:54:54.45
>>786
シチズンのがうちにある。
2マンぐらいだったかな。
795目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 12:06:00.88
796目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 12:19:36.77
オレには分かる
797目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 13:40:14.63
残念ながら俺だけが知っている
798目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 17:25:31.45
>>795
何がわからんの?
799目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 17:49:57.31
時計見たらN局とS局受信してたわ
800目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 17:59:55.03
40kHz標準電波
停波中
復旧見込みは未定です
更新: 2011/04/25 11:56:02 JST

40kHz標準電波
停波中
暫定送信再開中のところ、落雷により送信できなくなりました。復旧見込みは未定です。
更新: 2011/04/25 16:56:13 JST
801目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 20:16:35.91
地震 雷 原発
火事と親父が来たら最強
802目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 20:25:22.01
803目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 20:54:55.50
やっぱ電波送信所って人が常駐しなきゃいけないくらい
色々と繊細なのな。。。
804目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 21:17:20.31
>>803
原子セシウム時計が臨界に達したら大変だからな。
805目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 22:25:35.23
電波の方の問題らしい>駐在
806目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 22:57:34.65
>>792
そうですね、茨城の三和町って取説にも記載してありました
タイムコードのデジ表も書かれてありました
807目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 23:20:57.22
落雷ってアンテナ直撃だったのか?
808目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:01:57.55
今まで落雷の危険があったときはどうしてたん?
手動でアンテナ線を外してたん?
809目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:38:13.35
クッソー
やっぱ九州局対応の買うかな〜
しっかし無駄な出費以外なにものでもねーんだよな
今の時計は壊れちゃいねーから
810目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:49:24.70
>>809
今だけなんだからパソコン+イヤホンで合わせりゃいいじゃん
811目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 01:32:34.81
停波でも、最近までの受信データで動かないのか?
普通はそうなってないのか?
812 【東電 71.1 %】 株価【E】 :2011/04/26(火) 01:34:22.96
ただのクォーツ時計として使えばいいじゃん?
813目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 02:06:12.20
>>811
家庭用の市販品は100%そうなってる
814目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 02:13:09.65
100%ではないけどね
815目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 02:34:08.11
電波が止まると暴走するやつなんてあったっけ?
816目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 02:58:01.48
単なる時計なら家に10個はあるだろ
そんなモンに価値はねーんだよ
放っといても正確な時刻が必要なんだよ
817目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 05:27:35.88
>>802
3月12日に停止
4月21日に再開したばかり
4月25日午後0時6分、落雷で停止したと発表した。

20年前のマルマン電波時計が30時間エラー表示していると思ったら
今度は落雷か
818目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 05:30:48.75
今日はチェルノブイリがアッーとなった日なんだな。1986年
819目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 11:24:26.51
40kHzって昭和52年から放送してたんだ。
820目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 14:39:02.52
福島の40Kz標準アンテナ(JJY)は落雷が鳴るから駄目だね。
821目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 15:23:39.78
昨晩、感度中で受信してた。千葉県。
今まで夜中の定期受信で九州の電波は拾ったことなかったんだが、よほど受信状況が良かったのか?
822目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 16:06:45.65
うちも受信した事のない九州局を受信していたので驚いた
昨夜は電離層にターボか何かがかかっていて調子良かったのか?
823目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 16:53:49.88
元々1500kmは受信できるし驚くほどの事もないがな
824 【東電 81.9 %】 株価【E】 :2011/04/26(火) 16:58:22.92
>>815
受信できないと、針がクルクル回り続ける怪奇電波時計www
825目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 18:18:13.66
きっとスーちゃんの加護だな
826目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 19:31:38.90
寿がきやスーちゃん
827目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 19:49:57.90
不謹慎
828目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 19:49:59.89
>>821
>>822
40〜60kHzの長波は距離的には数千kmは届く。
電波時計はアンテナがコイルアンテナでショボイから受信が不安定なだけ。

屋外に5〜10mくらいのワイヤーを張って、室内に引き込み、電波時計の
周りか裏側にグルグルとコイル状に巻きつければ、北海道や沖縄でも九州局の
電波が普通に受信できるよ。
829目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 20:45:27.73
やっぱりλ/2ダイポールアンテナだな
830 【東電 83.2 %】 株価【E】 :2011/04/26(火) 20:53:50.96
長波でλ/2www
831目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 20:59:12.15
お、釣れましたな
832目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 21:18:36.65
40kHzは波長何メートル?
833目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 21:23:07.96
300÷0.04MHz=波長7500m
834目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 21:52:19.60
富士山と同じ高さのアンテナか
835目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 22:21:35.73
受信できないと結構ずれるんだな
福岡だけど、故意にノートPCのACアダプタ近くに電波時計放置してたら
1週間で15秒くらいズレてる
836目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 22:35:23.64
>>755
うゎぁ、アプレットで再生するだけで小型スピーカーの脇に置いたらちゃんと受信できたよ。

防磁型の小型スピーカーをふだん使っているが、さすが防磁されているだけあってだめだった。
アクティブ型のミニステレオスピーカーを接続したところ受信しはじめた。
           ↓
ttp://www.linkageweb.net/product/ipod/speaker/li02sp/index.html
13kHzの音がちょっとうるさいけどw
CITIZENの壁掛けと卓上の2機種とも受信できたよ。
837目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 23:33:41.89
大事なことに気づいていないようだが、垂直アンテナは4/λですよん
838目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 23:34:40.48
あ、λ/4です
839目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 00:29:14.86

田λλλλ...
840目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 01:25:17.14
ふぐすまのアンテナは250mだったか
気軽にオヤジもう一本!とかは難しそうだな
841目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 01:54:16.99
福島再停波後、九州の電波の受信率がよくなった
東京
842目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 04:45:39.76
九州の局は八木アンテナで本州方面に強く送信すればいいのにな。
843 【東電 60.2 %】 株価【E】 :2011/04/27(水) 06:42:17.88
姦国用の送信局です><
844目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 07:29:17.55
福島アンテナの指向性は、北と南方向に指向性で良い。
が、指向性は中国及ぶ韓国に電波を標準時刻を強くしている。
日本の本国指向性を駄目だ。
845目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 07:40:57.70
日本語が駄目な方ですね
846目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 09:10:41.26
LOST 48 ってでてたからのぞきにきた。放送局だったら、
アンテナのインピーダンスと電圧正常だったら、
バックアップに切り替るけど、アンテナか電源ごと逝ったのかな?
847目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 09:37:32.60
電波時計メーカーが出資して三和町の送信所を復活させろやゴルァ!
848目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 11:11:21.69
あんなタワー型でしかも長波なのに指向性とか言ってるのはどこの未開人だよ
849目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 11:52:23.67
ああだ
850目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:09:58.52
タワー1本で指向性を出せる秘密の技術を使っているのだろう
851目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:48:56.93
実は馬鹿には見えないタワーがもう1本立っているんだよ
852目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 13:39:03.24
タワーの構造を工夫すれば指向性は出せるんだけど
853目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 15:43:24.86
東京タワーから電波飛ばせば良い。
854目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:05:43.26
東京タワーは構造上、長波を出すのは難しい
855目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 17:18:05.41
>>848
送信アンテナの前後に導波タワーと反射タワーを建てれば、
長波指向性3エレメント八木アンテナの出来上がり。
856目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 17:18:34.50
米軍基地の長波アンテナを間借りさせてもらえばおk
857 【東電 80.5 %】 株価【E】 :2011/04/27(水) 18:33:35.70
国債デフォルト秒読みの債務大国に金ふんだくられます><
858目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 20:52:44.29
仮に今、修正ソフト起動したPCの出力に
リニアアンプ付けて、1/4λのロングワイヤーを張れば
標準局になってしまうのか・・・?
859目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 21:26:26.08
電波法がやばそうだな
精度の低い糞電波垂れ流すなよ
860目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 21:58:31.48
>>858
40kHzの電波を作り出して、それに時刻信号載せて出力する周辺機器があんのか?
短波帯のアマチュア無線機でも40kHz出せる機器はないぞ。
861目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 22:09:22.67
>>860
このスレを100回読め
862目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 22:13:48.22
>>860
オーディオ用のアンプなら使えるかも。
インピーダンスが8Ωになるようにループコイルを巻く
必要があるけど。
863目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 22:42:14.76
別にインピーダンスは合わせなくても、ちょっと効率が下がったり反射が起きるだけで
実用上はなんの問題もない
アンテナ用のコイルはたいていインピーダンスが小さすぎるから、抵抗器で調整してもいいし
864目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 23:34:34.52
>>860
JJYの擬似電波をブラウザ上だけで出せます
必要なのはスピーカーのみ
あとはセイコーの時計で中継機能付きのなら停波中の時計も受信させられます
もっともこれは電波状態の悪い所のを受信させるのが本来の目的ですがね
865目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 23:58:11.45
>>864
タイムリンクなんてあるんだな
こんな機能あるなんて初めて知ったわ。
866目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:11:22.60
かわいそうだから、このくらいにしといてあげようよ
867目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:23:48.34
>タイムリンクの親機(送信機)は送信しているが一般の電波時計の時刻が合いません。
>この送信機はタイムリンククロック専用です。一般の電波時計は、受信できません。

騙されるなよ
普通の電波時計は校正させられねーぞw
868787:2011/04/28(木) 00:41:16.89
また停波していたんですね
でも、メモリー内の受信データでも正確に動いています
869目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:46:46.05
シチズンには、9ZZ005-008 という神がいるぞ
これで60kHzを受信して40kHzで送信させれば、今持ってる時計が合うんだぜ。
870目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 01:43:03.41
>>852
長波だってフェイズドアレイアンテナは出来るでしょ
871目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 07:02:20.81
壁の電波時計がまたズレてきた ほんと使い物にならんな
872目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 08:00:03.04
うちは壁のシチズンだけが受信成功してるな
他に2台あるカシオの目覚ましは全滅
873目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 09:22:25.56
26日以降で、現在全て停波です。
874目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 10:59:20.20
福島の送信再開後、また停波したあとですが、
ヨドバシカメラのSEIKOの時計はEマークがついてました

店員に聞いたらブースターを使っているそうです

ブースターってなんでしょうか?
普通に考えれば増幅でしょうけど、停波してたら増幅したって受信できないし

自分たちで疑似電波発信してるってこと?
875目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 11:09:48.76
876目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 13:34:01.80
>>869
こりゃまた微妙な神だな。参考になった。
877目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 13:57:30.82
量販店の電波時計って、たいてい窓の少ない建物の奥の方にあって普段から受信できてないんだけど
最近のヨドバシはちゃんとアンテナを設置してんのか。えらいな
878目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 16:17:33.14
ブースター使うくらいなら電波線を屋外から引いてきた方が効率がいいワナ
受信するの前提だけど
879目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 16:29:45.96
奇抜だが理屈をわかってないね。
880目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 16:34:56.91
だから〜
ブースターなんぞの存在知ってるくらいならアンテナ伸ばす方法も知っとけよってハナシ
使用目的にケチはつけんけどよー
881目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 17:41:39.07
落雷対策を怠ったのは人災 危機管理がなっていない
882目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 18:20:22.90
>>880
たぶん別の何かと勘違いしてると思うよ
883目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 20:17:46.90
>>881
職員が常駐してないから復旧できないんじゃないかな。
暫定的運用だからしょうがない。
文句あるなら東電に聞いたほうがいい。
東電のせいでこうなったからな。
884目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:31.51
>>883
で、どういう回答だった?
885目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 21:11:30.75
パソコンにUSB接続して、時刻データのサイト情報を元に40kHzの弱い電波を
作り出して、その機器の傍に電波時計を置いておくと時刻補正できる装置って
出ないかね。
886目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 21:19:59.20
>>885
既出
887目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 21:55:26.56
自演だろ
文体同じだから

そこまでして自慢したいのかしらん?
888目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 22:18:59.30
電波時計の送信所は別に福島じゃなくてもいいわけだから、
どこか別のところに40kHz局を作ればいいのにな。
889目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 22:21:39.91
今電波時計が2台とも受信できたが、もしかして直っているか?
890目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 22:52:21.79
>>888
土地提供してくれる人いるの?
891目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 23:42:07.64
けっこう強い電波を出すから、山の中じゃないと危なくない?
892目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 23:52:12.29
>>891
危ない根拠を聞かせてもらおう
893目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:00:42.22
スマートフォン用のJIYエミュできてるのね。
2秒遅れになるけど便利。
アホン用とアンドロイド用がある。
894目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 01:01:42.69
>>890
時計業界が土地を買って放送すべきだな。
895目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 02:23:04.64
自立鉄塔じゃないから、かなりの土地が必要だぞ
896目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 04:36:16.13
PLCみたいに既存の送電線を使えばOK
897目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 04:47:39.52
時計を合わせるだけが目的じゃないんだがね あの電波は。
898目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 05:32:42.16
時計を合わせるだけが目的じゃないんだがね(キリッ
産業向けなら、故障は許されないんだから予備送信所ぐらい用意しておけよ。
現用1カ所は無理がある。
899目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 05:55:24.08
あれ? 2ケ所ありますけど?
900目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 10:00:04.02
http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm

20km立ち入り禁止が解けるまで送信を停止する予定だったのが、どうやら
無人で再開したようだな

但し4/25の落雷で電波が停止している
誰かがリセットしに行かなければならないけど入れないんだろう
901目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 11:40:56.44
リセットボタンを押すだけの簡単なお仕事です
902目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 13:47:58.34
ただし無線設備の技術操作に該当するので、1陸技が必要です。
903目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 13:50:07.48
ごめんな。省略しすぎた。

ただし無線設備の技術操作に該当するので、第一級陸上無線技術士の資格が必要です。
904目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 13:59:56.03
そういうのって、落ちたブレーカーを上げるだけでも免許いるの?
鉄塔の上の方にある鳥の巣の撤去も、設備の維持に必要で特別な技術がいるから要免許?
905目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 15:15:56.27
ここで聞かなくても勉強すれば答えるは出るから努力しよう
906目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 17:28:23.89
無人で再開というと誤解を招く
再開は人が行ったがその後無人運用
907目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 18:50:13.61
そんな誤解をしている人はいないのではないか?
むしろおおたかどや山を、おおたかやどやまと思っている人の方が多いはず。
908目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 18:53:31.95
どや顔
909目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 19:32:51.05
>>907
どこでリサーチしたの? 憶測?
910目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 06:46:14.93
”おおたかやどやま" ”おおたかやどやま"との一致はありません。
”おおたかやど山" 約 150 件 (0.20 秒)

いるにはいた。
911目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 14:33:46.62
"おおたかやどや山"
912 【東電 81.5 %】 株価【E】 :2011/04/30(土) 16:13:11.61
何故、素直に「おおたかとりたにやま」と読まないのか…
913目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 17:14:56.93
どや山
約 37,500,000 件 (0.13 秒)
914目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 17:54:58.05
おおたかどやさんで覚えてっわ
やまなんて言いにくいだろ
つーか元々語呂悪すぎだわ
915目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 20:26:09.37
おおかたどやがお
916目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:51:48.44
917目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:54:23.72
918目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 22:34:33.86
あのアンテナだと落雷って直撃だよな…
919目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 22:59:57.03
中波のアンテナとか見たことない?
920目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 01:18:04.65
避雷針は設置してあってもあんま意味なさそうだな
921目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 01:40:49.28
なんで落雷で、震災前は、落雷は無かったのか?
922目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 02:09:22.89
落雷がありそうなときは一時運用停止とかリセットができたんだろ
今は無人でそれができない
923目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 02:58:44.76
無人でいろいろ出来るようにすると人員が削減されて困るんだよ。
天下りの特殊法人だからね。
924目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 03:02:27.53
間違えた、天下りの独立行政法人
925目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 03:29:55.76
>>922
雷レーダー業界と連動させて自動的に休止(開放)したり
リセット作業は毎週自動的に行うようにすれば良いんじゃないの?
落雷で駄目になる部分は人力で毎回ヒューズを交換する作業でも必要なのかな。
926目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 13:46:39.14
商用でやっているのではないだろうから、無理でしょw
927目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 20:23:45.62
カミナリ「バカな、直撃のはずだ」
928目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 20:56:36.06
>>914
キモイ女言葉使ってんじゃねぇよ
どうせネカマなんだろw
929目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 01:25:03.38
「落雷」は想定外でした。
930目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 09:35:25.45
>>922
おまえ、頭がいいな。

送信ログ
http://jjy.nict.go.jp/Pub/JJY40/index_2010.html
931目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 09:42:32.05
福島の送信は廃棄の当然だね。
方針は数年だ。
932目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 10:11:06.94
??
933目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:01:46.86
>>929
明らかに想定内だろ
山の山頂にでかいアンテナおったてて「落雷」しない方がおかしい
だから常時人が居ないとダメなの
934目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:48:09.37
釣っ
935目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 14:07:57.92
>>934
別に釣られたわけじゃないから
正論を言っただけだから
936目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:12:29.79
40kHzの別の送信所作って
937目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:21:02.07
40kHz標準電波
停波中
復旧見込みは未定です。
更新: 2011/05/02 14:47:54 JST
938 【東電 83.0 %】 株価【E】 :2011/05/02(月) 18:08:27.70
もうだめぽ
939目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:18:03.19
ヘッドホンではダメだったけど
アクティブスピーカーだと成功したわエミュ

が停波長引くようならアンテナつくらんと耳がもたん
940目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:22:28.47
茨城三和のときは、茨城送信だけで全国カバーできていたような
北海道、沖縄、離島はだめだったかもしれないけど
941<丶`∀´>:2011/05/02(月) 20:15:50.29
>>931
もう少し日本語を勉強するニダ
ハングルの直訳では日本語にならないニダ
942目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 21:21:05.65
>>939
うるさいよな あれって。
いっそ、96kHサンプリングの音源ボード用に直接40kHzで出るのを作ってほしい。
943目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 23:12:27.16
我が家のシチズンの目覚ましは受信OKのLEDが点灯していた。
九州局の電波を受信できたようだ。福島局が停波してからたまに受信する。
@埼玉南部
944目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 23:30:44.59
AMラジオが日曜の深夜に遠くの電波を受信するように、
電波時計も日曜の深夜に受信しやすいのかな。
945目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 00:03:26.56
>>944
長波はノイズの影響を受けやすいから、
日曜深夜はノイズが少なくていいんだろうね。
946目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 00:20:58.23
逆にノイズの影響を受けにくい波長に興味がある
947 【東電 73.4 %】 株価【E】 :2011/05/03(火) 01:28:41.46
何か、天候の影響が一番デカいような気が…
948目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 09:48:50.70
>>944
長波を反射する電離層は昼間は高度が高いところにあって、夜間は低い高度に
降りてくるから、地表と電離層の反射伝播が細かく多くなって、到達する地域が
多くなって電界強度も上がるんだよ。
949目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 10:38:12.00
間違ってる気がする
950目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:07:40.98
スカイタワーとおおたかどや山はどっちが高いで?
951目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:26:48.28
スカイタワーは180m
大鷹鳥谷山は標高794m
標準電波送信アンテナは250m
952目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 00:05:35.54
>>951
180mは展望台の標高だよ
タワーは134m、建ってる丘が標高80m、合計214mだと。
953目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 00:45:45.63
タワーとツリーを近藤正臣
954 【東電 73.2 %】 株価【E】 :2011/05/04(水) 02:07:30.72
じんじろげ?
955目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 03:27:42.18
つかとっとと再開せーよボゲ
956目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 03:40:00.16
おまえ行って来いよ
957目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 09:36:02.48
>>939
激安ラジオについてきそうな平行線で昭和デザインのノーブランド白イヤホン。
性能が悪いから高音特性が悪く漏れ音量は小さくて邪魔にならない。
ポンコツだから壊しても困らないので、気兼ねなく大音量で再生できる。
SEIKO、マルマン、シチズン全部ok
958目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 09:39:22.78
NHK朝のニュースで無人に向けて追加作業したVTRを流してたよ。
落雷ですぐにダウンしたことも含めて報道。
959目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 09:39:26.09
東京に住んでるけど、月曜からどっちも受信できないのだが。
セイコーの時計から変な音がするから、壊れたのかと思った。
960目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:00:25.57
961目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:04:26.94
>>940
一行目と二行目矛盾し過ぎだ
962目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:51:48.56
963目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:53:58.01
>>959
西側の窓辺や屋上に持って行って手動受信
964目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 11:01:08.68
>>962

>電波時計が安定的に電波を受信できる範囲は、置き時計や掛け時計でおよそ1000キロ、
>腕時計でおよそ500キロとされ、もう1つの九州の送信所からの電波が届きにくい東日本の
>広い範囲では、利用者からの問い合わせや苦情が販売店やメーカーに寄せられています。
965 【東電 76.6 %】 株価【E】 :2011/05/04(水) 16:41:54.05
>>963
掛け時計だと辛いポコ…
966目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 17:03:50.54
>>940
http://www.am12.jp/yougosyu/jjy.html

三和町の時は出力が2kWで、今の福島と九州の50kWの1/25の出力だったから、
受信状況は遠方だと、かなり不安定だった。
967 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/04(水) 17:33:20.07
道民ですが、
もともと福島じゃ電波届きにくいんだからもっと北のほうに再設置してくんろ
968目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 17:59:59.21
93年のグリニッジ、停波でも正確にうごいてはりますわ
1日24回、毎正時ごとに自動的に電波を受信し、時刻修正を行います
電波を受信しないときはクォーツで作動
その月差±15秒
969目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 18:15:00.64
>>960
なにこれ
970目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:22:29.72
>>962
突撃部隊ワロタ
英訳したらモロにストームトルーパーズだな
971目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:25:26.75
>>969
24/96のDAC出力にコイル巻いただけだろ〜な
便乗するヤツが現れたか
972目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:29:38.83
>>971
いいんじゃないか?
作れない人は自分も含めて多いだろうし。
973目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:30:39.75
タイマーICで40kHz発振させてUSB経由でキャリアをON-OFFしてるだけか?
例のソフトに自分で線を巻いたコイル作れば、音の問題もなく100円くらいで完成するのに。
974目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 07:49:40.76
>>968
当時のマルマン(グリニッジ)は月差15秒だが
60kHz対応のシチズン、SEIKO、ピクシスブランドは倍の30秒

パソコンから一斉にロックさせて24時間経過したが
マルマン0秒、SEIKO1秒進み、シチズン2秒進み。仕様通りにバラつきはじめた
975目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:22:25.18
>>974
わかってない
976目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:32:50.83
月差の概念の勘違いですかね
977目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 17:22:32.43
電源同期じゃないから誤差はそのまま累積するはず
腕時計と違って温度の影響も大きいし…
978目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 17:26:21.19
>>971
それはない
979目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:49:20.09
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4903456181551
これから買うんならAMラジオでも補正出来るスリーウェーブでいいんじゃね?
980目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 04:17:01.00
>136 :Cal.7743[sage]:2007/09/06(木) 17:55:34
> CASIOの古いMapMeterってデジタル時計。
> 日差+0.7秒。31日で+21秒。

31倍してもピッタリだな。年差は四季の温度変動があるから乱暴に365倍、12カ月倍は無理だが
月差なら進み遅れがほぼ一定(気温もほぼ一定)だから1日の進み遅れから乱暴に推定しても問題ない
981目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:08:22.57
>>979
単三アルカリ6本だと、止まったまま放置してると確実に液漏れするね。
982目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:20:35.71
壁掛け時計に単三6本って
別の意味で豪華だな・・・
983目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:09:46.63
ラジオも時計も電池1本で動くのに、どうして合体させると3倍に増えるんだよ
どんだけショボい設計だ
984目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:13:44.56
しらんがな。
電池交換の回数を減らしてんだからいいんじゃね
985目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:23:13.02
ただ、微妙な商品だな。JJYが入りにくい環境って、多くの場合はAMラジオも入りにくいよね。
試してダメなら返品が来る。それを受け入れるコストを価格に上乗せしてるのかな。
986目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:24:52.65
アルカリ電池でそんなに長期間電池交換しない設計にすると
電池が切れる前に間違いなく液漏れ起こす
その頃にはもちろん保証期間はとっくに切れてる
987目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:29:50.01
アルカリ乾電池エボルタじゃだめなの?
988目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:49:02.58
だってリズム時計だもの
989目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:54:57.12
990 【東電 87.3 %】 株価【E】 :2011/05/06(金) 16:10:07.40
掛け時計の設置場所って、受信環境と背反することも少なくないんだから、
外部アンテナ端子付けてくれりゃいいのに
991目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:22:42.01
なが〜〜〜〜〜いバーアンテナが入ってるんじゃ?
992目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:27:00.51
せめて、アンテナの大きさを文字盤いっぱいに広げれば
ちょっとぐらい感度は良くならないのかな
993目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:34:24.30
>>979
暗くなると秒針を停止する?
994目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 17:02:47.56
この勢いだと、購入レポが出るのも時間の問題だな
995目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 17:38:07.32
21000円って結構豪華な壁時計だな
AMラジオでも時間合わせられるのはいいね
東北・北海道向けだな
996目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 18:50:43.72
表面の薄板は本物の木みたいだしね(心材は違う)
997目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:31:12.65
裏返すとスパイダーコイルががが
998目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 02:15:42.02
GPS受信する電波時計ってないの?
999 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/07(土) 02:36:46.78
999GET!!!
1000 【東電 65.9 %】 株価【E】 :2011/05/07(土) 02:57:50.67
>>998
PDAとかPCなら、GPSに時刻同期させるアプリがある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。