[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン25台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン24台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246019462/
2目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 17:58:17
★窓用エアコン 比較 2009年 全22機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は20kg〜25kg程度あります。ある程度の取付け者には腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 壁コンと同じ方式でもあり利点もありましたが現在生産終了した状況では
  特段気にする事は無いと思います。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をw
3目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 17:59:10
★各窓用エアコンメーカーの特徴
・コロナ
 大手でアフターケアも万全。性能や仕様を含め良くも悪くも業界基準。
 窓コンメーカーで唯一の日本冷凍空調工業会会員。日本製。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/rei_sen_m.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/reidan_ken_m.html(冷暖房兼用)

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を 出して頑張ってる感じが好印象。日本製。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

・コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い (千石のOEM) マイナーながらそこそこのシェア有。 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/09season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/09season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)

・モリタ(森田電工)
 2009年モデルでは冷暖房兼用のインバータ制御の窓コンが復活。窓コン唯一のインバータ機種。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/index.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

・ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でもよく売ってる。
 ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為に国内のサポートや修理は三洋サービスが代行してる。
 駆動音が国内メーカー製より大きくウルサイとの指摘有。但し騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある。
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18g.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-16g.html
4目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:07:39
昨日ネットで買ったTOYOTOMIのTIW−A16K取り付け完了。
部屋が狭い(4畳弱)のもあるけどめちゃくちゃ冷えるwww

一応仕事場なんだけど、パソコンプリンタだけで満杯の狭い部屋には
十分でした。音も気にならない。

前スレ989でした。
5目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:10:30
>>2
 Q インバーターの窓コンの方が良いの?
 A 壁コンと同じ方式でもあり利点もありましたが現在生産終了した状況では
   特段気にする事は無いと思います。

間違ってるよ?
6目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:19:26
安売りまだぁ?
7目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:25:52
ハイアールの振動と音は人それぞれ感じ方が違うなんてレベルじゃない
近所から苦情が来るような環境ならば購入は控えるべきと書き換えておけ
8目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:48:40
Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は25kg程度あります。腕力が必要。
  持ちにくいので20cm立方にしてほしいものです。

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  でも閉めてもぜんぜん問題無いです。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A もちろんです。
  使ったことありませんが。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A マジ本気超うるせええええええ!!!!
  でもノイズキャンセル付きのイヤホンしてると無音ですww
  安眠を妨害された近隣の住人が暴れるのでハイアールを捨ててコロナにしますた。
9目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 19:07:27
>>8
無茶苦茶
10目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 19:16:31
カーテンすると,設定温度1〜2度ぶんは省エネになるな
でも、昼なのに、、、暗れえょ
11目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 19:35:37
枕元に冷蔵庫あって常時窓コンONだけど結構余裕で寝られた
12目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 19:59:45
ι(´Д`υ)アツィー たまらず169Gポチってしまった
13目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 20:21:06
コロナ189iGつけました。音:冷蔵庫並みにうるさいような気がするが、
疲れてればしっかり朝まで寝れるね。
思ってた以上に部屋も冷えるし、いいよコレ。
14目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 20:42:20
そういえばトヨトミのヤマダ電機廉価モデルの18買ったけど
これ冷却能力だけ18の16だ

前スレのやりとりじゃわかりにくいと思うので
15目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 20:54:23
>音:冷蔵庫並みにうるさいような気がする

??うちの冷蔵庫は低音で静かに動作してるだけ
製氷の瞬間以外、音を気にしたこともない
TVがダイニングにあるが、冷蔵庫はまったく気にならない
16目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:06:05
シャープ1992年製インバーター付きが壊れたので、慌ててCW169G買ったけど…
「ガコン!」がホントうるさい
しかも、いきなりくるからビックリする
正直つけっぱなしだと夜眠れないんで、寝る前にガンガン冷やして、切ってから寝てます
エアコンの仕組み良く分からないんで憶測だけど、
インバーター付きなら「オフ⇔弱運転〜多段階〜強運転」だからショック音は小さめ、
付いてないと「オフ⇔強運転」だからショック音がハンパない…って事なんだろか
インバーターの有り難味を痛感しましたわ
モリタのがどれだけ静かか分からんけど、買い替えを真剣に考え中…
壁コン買え?うん、そうっすね…orz
17目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:07:50
壁コン付けられるのに窓コン選ぶのは頻繁に引っ越しするって場合以外は全く無意味だよ
18目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:11:41
>>12
よく今まで我慢したな
19目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:12:39
うちはコンプのオンオフ音は小さいなぁ>コロナ167

それより連続動作の音のほうが、10倍五月蝿い

窓コンはしょせん、室外機と室内機一体だから、
インバータでも、壁コンのように些かな音にはならんのじゃない>
20目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:14:13
こんな音が本当に寝られないほど気になるのか〜
みんな敏感なんだな。

でも仮にそうだとしても俺なら
暑いの我慢するよりは涼しくして耳栓して寝るがな。
21目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:16:20
誰かコンプのON/OFFする音とか、動作音を録音して欲しい。
特にコロナがどのくらい静かなのか気になる。
22目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:19:07
どっちにしても壁コンつけられない環境だし、扇風機じゃ冷えないんだから
結果、窓コン買うことになっちまうわなぁ

23目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:59:00
賃貸とか、自宅でも壁に穴あけたくないとか
引越しが多いとか、だったら

窓コンはお手軽で、猛暑をのり切るには良い選択肢だと思うけどね

24目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:00:30
>>21
生音聞かなきゃ意味ねーと思うぞ。
まあ駆動音自体は普通の冷蔵庫と同じくらいのウルサさと思っときゃいいんじゃねーの。
コンプレッサーは冷蔵庫のトビラを静かに開け閉めする程度。
たしかに耳元にあると寝るとき気になる人もいるかもしれんが。
25目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:01:57
>>24
今時の冷蔵庫は20デシベル前後で非常に静かだぞw
業務用のうるさい冷蔵庫より少し静かなぐらい、ではないか?
26目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:17:59
age
27目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:20:32
弱風、微風ならほとんど気にならんよ>169iG
イオンイーオン♪
28目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:23:21
コロナの場合、設定はなんでもリモコン
しかも、動作中に設定いじれず、一旦offがデフォ?

取り説みても、本体側はOnOffと換気と内部乾燥ぐらいしか見当たらん

リモコン無くしたら、タダの箱?
29目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:26:43
>>28
トヨだと応急ボタンで自動運転はできるが、コロナのはにたようなのはないのか。
30目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:33:54
自動運転はできる、つか今の設定を変えないままOnOffはできる
また、内部乾燥もできる

しかし、もしリモコンが無いと、設定は・・・今のままずっと不変?
31目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:35:00
本体にも自動運転のスイッチあるよ
温度設定できないけど
32目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:50:33
>>31
d

ん〜、ってコトは28℃設定とか、除湿とか、弱風とか、タイマーとか
リモコン無しだと、使えね、ってことだな

無くしたら、ヤバァイね
33目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:54:33
まさに今リモコンなくしてるんだが
自動運転しかできないぞ。
除湿とか乾燥とか出来ない。
34目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:29
>>25
窓コン買うような家庭が最新冷蔵庫を導入出来ると思うか?
まだまだオンボロに頑張って貰ってるよw
35目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:03:32
>>33
家電量販店で売ってる汎用リモコンに、コロナにも対応してるヤツがあるみたいだけど
36目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:05:28
>>34
うちは30年近くがんばった3ドア冷蔵庫が冷えなくなって、
間に合わせにかった2ドアが驚くほど静かで、その進歩に偉い驚いたw

一方、窓エアコンは相変わらず、というか劣化してないか?音は若干静かになってるが。
37目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:06:46
安さ優先になっちまってるからな
昔は大手もやってたから技術もふんだんに投入されてたけど
38目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:07:23
>>36
パワーは劣化した気がするけど
ノンドレンが出来たのでヨシ
39目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:09:07
>>35
素直にメーカーに注文した方が良いと思う。
40目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:25:18
ドレンの水ためて植木に水やれなくなったからノンドレンは劣化だな
41目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:31:47
昔は窓コンは880wぐらいで冷房1,6Kぐらいだったからね
今は風量上げて冷やす方向だが、昔は風量小さくが冷気そのものが冷たかったw
5〜7度くらいの冷気が出ていた希ガス
42目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:00:47
コロナ 169iGは1時間で約14円の消費電力と聞いたのですが
189iGはどんなもんでしょうか?
43目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:06:00
16円か17円ぐらいぢゃね
44目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:09:04
いま剥がれてきた窓の隙間埋めパッキンのシールを剥がしてるけどすんげー大変><
シンナーで気持ちよくなってきてしまった
次はこんなことないように、シーリング剤でばっちり固めるつもりだが
とりあえず最初っからもうちょっと剥がれないようなシールにするが
逆に剥がすときのことを考えた材質にしてほしいと思った、全然はがれねぇ・・・
45目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:10:53
インバータでもない定速機なんだから自分で調べろよ
46目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:11:39
>>43
ありがとう
47目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:14:56
窓コンではないが、分割できるスポットクーラー知ってる人居ない?
前に何処かのスレで見たんだが見つけられない0rz
48目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:23:05
10年前くらいに窓コン使ってて、冷え具合や音は全く気にならなかったから
最近のやつなら性能よくなってるだろうしどれでもいいかなと思ったらそうでもないんだね
とりあえず189iGポチってこよう
49目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:24:19
10年経っても大して進歩しない家電って珍しいよな
50目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:26:26
だから中国製が普通になってるのか
51目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:28:17
リモコンが付いたのと、レンドレン式になったこと

これが10年間の進歩(`・ω・')b
52目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:30:39
10年前でもリモコン付き・液晶付きってのは確かあったと思う
53目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:31:06
じゃあ10年間でノンドレンが出ただけ?orz
54目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:32:08
ノンドレンは20年前からある
55目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:33:46
マジか…\(^o^)/
56目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:34:23
ガスが冷却能力的に退化してるからね。
昔のガスより高圧で駆動してるから今のほうが余計に五月蝿いよ。
57目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:39:06
>>47
ぶんかつくん?
58目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:40:36
暖房は今のガスの方が良いんだっけ
59目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:45:07
>>57
それかな?
確かそんな名前だった様な・・・
ホースで本体が繋がってて片方は部屋の外に出して使う感じのなんだよな。
60目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:48:04
>>57
今調べたら、それだったよ
サンキューです。
61目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:58:39
コンプレッサーのオンオフがガコンとかよく聞くけど
個体差でかいとこなのか?
うちのトヨトミはトスっとかカコっていうくらいのもんで
ずいぶん静かなんだが
62目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:00:47
>>61
うちのコロナもそんなもんだよ。
でも神経質な人は時計の秒針の音でも気になって寝にくかったりするからな。
63目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:20:14
今週の日曜日に初窓コン買ったよ!!
冷暖欲しくてコロナとモリタと悩みましたが、多少高くともインバーターかなって思って、モリタにしました。
木造25年だけどめっちゃ冷える!!
最高!!
先週末に冷風機買うなら、まだ窓コンのが、絶対いいと薦めてくれた○ーズ電気のおじさんありがとう。
あちこちみて、保障のあるほうがいいとなり、結局もとの店で買いに行くと、例のおじさんがいて、社員さんに先週も来てくれた子だよ。と口添えして下さり、7千円位値引いてくれ、49800円で購入できた☆
ネットみてると、まだ6万代で価格下がらずだから、ほんとよっかた!!
持って帰るときの横倒し禁止は驚いたけど、軽のアルトでもなんとか入るもんだね。

ちなみに音は、設定温度まではうるさいけど、そこまでいったら、まだ大丈夫!!
ほんと、これ位でこの快適空間得られるなら、全然許容範囲だよ!!
64目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:21:29
>>37
全然安く無いぞw
65目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:21:57
俺のコイズミ1981は確実にガコン!だな
騒音とかには無神経なほうなんだけどこれは突然だし五月蝿いなと感じる
それでも涼しいからいいんだけどさ、近所の人とかにはどうなんだろうと考えてしまう
取り付ける前に一回横倒しにしたのがいけなかったのか
66目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:24:21
>>62
時計の秒針の音は継続的に続くから
67目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:29:23
>>41
比較的最近の機種なんだけど、ちょうど昨日計ったら、ルーバー直近で14度までしか下がらなかったよ。
68目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:37:06
ナショナル機が逝きました
69目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:55:43
>>61
うちのトヨトミはドンっていうよ とても寝る時は使えない
70目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 03:14:33
>>68
(´;ω;`)ブワッ
71目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 04:23:37
電車のクーラーって容量の割には小さくないか?
同じ容量のパッケージエアコンだと室内機、室外機共に
かなり大きいと思うんだが。
72目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 05:32:19
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
73目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 05:34:01
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
74目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 05:35:18
難しい話はいいよぉ。。
コロナ16G 29800
トヨトミ16 39800

お前らならどっち?
理由もあれば聞きたい
75目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 05:39:45
トヨトミ18
16はダメ
76目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 06:08:22
>>74
またそれかよ
あらしと認定する
77目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:29:32
>>74
自分は5月ごろにトヨトミ買ったが、そこそこメジャーな店の通販でも送料込みで3.4万円ぐらいだったよ。
いまも長期保証込みで3.5万以下で買えると思う。
ちなみに自分がトヨトミ選んだのは、部屋の配置的に左右に噴出しを広く出せるのが欲しかったから。
78目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:41:46
既に30℃を超えてるよ・・・
79目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:42:26
今日はまた一段と暑いな・・・
80目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:45:51
俺のコロナが火を吹くぜ
81目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:47:01
右側に吹き出し口がある機種でルーバーを左一杯に向けてると温度センサーが誤認識する
それは僅か1〜2℃ではあるけれど冷風の一部をそのまま吸気してしまうからだ
多くの機種で左側に向けて送風出来ない設計なのはそれが影響しているのではないか
今以上に左に向けるともっと大量の冷気を吸い込んでしまうからだ
82目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:08:18
10年モノの窓コンが壊れて今苦しんでます
近所の某ヤマ○”電機で「ハイアールJAY1800D」が29800円なのですが
このスレ的にはこの機種はどうなんでしょうか?
83目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:15:10
このスレ的にはコロナかトヨトミ買っとけ
84目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:19:40
>>82
例えば田舎の一軒家みたいに近隣に対して音の心配をしないで良く
自分も音に対して無頓着であれば安くて良く冷える良い製品だという
評価だったと思います
音が問題になるかならないかその一点だけが注意点です
85目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:20:45
>>83
勝手にモリタとコイズミを排除すんな
86目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:29:52
>>82
窓コンは壁コンに比べりゃ低性能・低技術・低効率なんで
正直どれでもさしたる違いは無い。

ハイアールは音がうるさいという噂はあるが
現行機種間で聞き比べて検証した奴はいないはずだし、
コロナやトヨトミもうるさくて寝られないと言ってる奴はいる。
87目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:33:22
インバーターいいよ
他社も造ればいいのに
88目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:33:28
冷房よりドライ運転の方が電気代安くなるのかな?
89目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:33:35
まぁ音が気になるってやつは結局ハイアールだろうがコロナだろうが、どれ買っても変わらんだろうな
90目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:34:25
>>87
競合すれば安くなる可能性もあるしね
9182:2009/07/15(水) 08:40:51
うぅぅ
ハイアール、そんなに嫌われ者なのかぁ
今付いてる日立の窓コンは、15年モノでめちゃうるさくて
室外機が部屋の中にある感じです
なので、恐らく騒音は気にならないはず

エコポイントも対象外みたいだし、出来るだけ安いのにしたいんで
夕方にでも某ヤマ○”電機に行ってよく見てきます
92目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:43:13
昔の機種よりも最近の機種のほうが音がうるさくなったという人もいるし
どうだろうね
93目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:45:21
ハイアールって中国の企業でしょ。
他の製品でもいい噂は聞かないし。

なるべく国内の企業の製品を買うようには
してるよ、少なくとも家電なんかは。
94目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:47:54
>>91
どの窓コン買っても従来より煩くなったと感じるかもね
自分は我慢できても隣近所がね
95目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:50:36
>>93
実家で使ってる冷凍庫は値段の割りにいいと思う(実際は三洋ハイアール)
直冷式が嫌いな人には極端に嫌われてるみたいだが
96目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:50:46
>>82>>91
ハイアール29800円を買おうと思ってるなら、日本製のコロナかトヨトミで良いんじゃ?
コロナもトヨトミも安いところならプラス5000円以内で余裕で買えるよ。
それと某ヤマ○”電機は高いんで、楽天とかで他の店の値段チェックだけでもしておいた方が良いよ。
あとムラウチとかベスト電器のネット通販も窓エアコン安かった。
無料会員になれば5年保証も付けられる。
97目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:52:47
窓コンって買おうと思ったころ売り切れで店頭にもうなかったりする?
98目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 08:57:30
>>97
だいたい夏物は何でも一番暑い時期には処分に入っていますから
ギリギリまで我慢すると品物が無いなんてことも十分あり得ます
ただ7月末とか盆前に超安値処分なんて前例も有るので見極めが
難しいですね
9982:2009/07/15(水) 09:16:21
通販も考えたけど暑いんですよw
で、今日にでも買おうと思ってんですが
よく考えたらこれめちゃデカイですよね
自転車でお持ち帰りしようと思ってたんだけど無理かなぁw

それなら通販でもいいし、今、価格.com見てるけど
それぞれのメーカーHPに飛んでも、性能の差がよくわからん
安くて静かなのってどれー??
100目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:22:13
>>99
昔の漫画では自転車に横積みして持って帰るってのがあったけど
まず無理です
101目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:23:02
>>99
自転車で?絶対無理でしょw
重心バランスが違うから立てて行かんとダメだし立てると高すぎて固定出来ないし。
近くならタクシーで運んだ方がいいでしょ、もしくは台車借りるとか
102目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:23:49
自転車に積む段階でバランス崩して転倒破壊の可能性大蟻ですな
103目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:15
自転車とか無謀すぎだろw
104目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:20
>>99
法や条例に触れないか?20キロ以上は確実にあるし、高さもあるから。
そこらの警官がそこまで把握してるとは思えないし、取り締まりもされないかもしれないがw

しかし、自転車で積んで帰るとしても、危ないのでやめておいた方が良い、自転車を押すとしても。。
105目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:39
てか家電量販とかホムセンとかは無料か500円とか1,000円くらいで配達してくれるでしょう
(時間指定無しの当日配達・大抵は夕方遅く)
106目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:30:27
距離がどんなもんなのか知らんが、そんなに遠くないなら歩きで行ったほうがいいな
昔量販店で家電買ったとき、箱の下にタイヤみたいなの付けてもらった記憶があるけど、どうなのかな
107目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:49:03
通販の場合問題は在庫があるかどうかだな。
在れば即日発送もありうるが。

量販店でも店頭に置いてあっても倉庫に在庫が
在るかどうかは別問題なんで、無かったら何日も
待つ羽目になる。
108目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:27:43
>>106
500円くらいのチャチなキャリアなら下手すると途中で壊れてニッチモサッチモなことになるかも
109目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:29:55
炎天下で大荷物はつらいよ。
まあどうしても今日中にほしいならやむをえんか。
小さい台車で長距離押したら振動とか大丈夫なのかね。
110目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:30:26
>>99
まず、通販で背負子を購入。
それから背負子を装備して電気屋さんを巡るのだ!w
111目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:32:43
馴れないと後ろに転ぶ
112目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:33:53
>>108
そうなんだよなw
113目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:34:55
>>107
量販の場合は近隣の系列店に有れば他店取り寄せで翌日くらいに来ることも多いけどね
114目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 11:56:31
今日絶対に買う気でいたのに暑くないんだよまいった
窓コン買うのには勇気がいるなw猛暑になるなら買うのに・・・
扇風機で我慢出来る暑さには決心が揺らぐなぁ
115目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:14:22
今日は午前中ですでに33度超えてたが……

昨日ビル街では37度だったし……

これが暑くないなら、かなり漢だな
116目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:21:57
>>99
自転車で運ぶなんて絶対に止めたほうがいい。
つうか店頭で買うにしろ通販にしろ、自分で運ぶなんて考えずに必ず配送にしてもらいなよ。
仮に自分の車で運んでも横にしたりしたら故障の原因になりかねない。

>安くて静かなのってどれー??

ニッチで競争らしい競争のないジャンルなんで、
ぶっちゃけ性能とか騒音なんてどれも大して変わらないから。
国産のコロナかトヨトミで選んでおくのが堅実だと思うよ。
まあどうしても気になるなら店頭で電源入れさせて音聞かせてくれる店で選ぶとか。
117目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:34:25
音はコロナトヨトミ大して変わらない。
コロナ189igが同僚の部屋にあったが冷え弱い?
8畳間だとソッコー冷やしたいってのには不満がでそう。
おれは弱いと感じた
118目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:39:50
・扇風機の併用⇔これ、肝
・窓のすき間(手をかざすと生暖かい風を感じるトコ)を、シャツ・タオル・ステテコなどボロを適度に切って塞ぐ
・窓ガラスが大きいとき、薄くてもいいからカーテンつける

これで、8畳でも余裕で冷える
119目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:40:50
コロナのigとgシリーズってイオンが出るかで無いかの違いだよね。
イオンいらないから安いgを買うぞ!
と思ってるんだけど今の11年使ってるコロナ窓コンまだ使えるんだよね。
ただあまり冷えない気もする。買い替えすべきか迷うなあ。
120目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:55:56
>>118
扇風機かサーキュレーターで風送るのをサポートすると全然効率が変わってくるね。
出力がどうしても弱い窓エアコンにとってかなり重要だと思う。
オートルーパー替わりにもなるしw
121目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:06:30
A18Kにするか169IGにするか悩む
ほとんど値段意外違いはないのかな?
122目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:09:09
近所のホームセンターでCW-169Gを\34,800でゲット。
取り付けて消費電力調べてみたら、ワットチェッカー読みで冷房時530-550Wだった。
関東なんで、まあ仕様通りという感じ。ちなみに送風時は10Wいかないくらい。

音は始動時も停止時も、冷蔵庫のドアを強く閉めた時の音って感じで、慣れれば平気かな。
最初はビクッと驚いたがw
123目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:12:32
この時期になると毎回思うがエアコンの仕組み考えた奴は偉いな。
熱を奪うってところからエアコンの形にまで発展させるのが凄い。
どうやって思いついたんだろ?w
124目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:18:00
>>86
聞き比べたよ
ビバホームで並んでるのを稼動させて比べてみた
その中ではダントツでハイアールが煩かったよ
回転する物のバランスがすべて良くなくて振動も酷かったよ
因みに、コイズミ、コロナ、トヨトミ、ハイアールが置いてあった
ハイアール以外は音質の違い位で差は無いと感じたけど家だとでうかな?
店舗だから良く分からんかったけどハイアールだけは煩く感じたよ

125目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:22:15
今年はこれまで異様に涼しかったので
現物を比べられるんだね

去年までの6月猛暑到来だったら
今頃、どこも品切れだった。
126目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:23:22
モリタはファンをオモリでバランス取ってるよ。
車のホイールと似た感じだね。
そう言う所を灰はケチってるのかな?
127目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:28:42
>>119
大きい違いは排気が有るか無いか
128目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:32:55
>>118
窓のすき間なんて出来ないだろ
129目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:33:34
壁コン壊れて買おうか迷ってる
昔、窓用除湿機を買ったことがあって、暑さ対策に殆ど効果なかったんだが
窓コンてそこそこは冷える物?
130目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:34:49
10年以上使ってたが、冷えが弱くなってきたから
買い替えるまえに一旦分解掃除やってみるぞ・・
131目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:35:20
>>120
またまたルーパー君の登場かよw
132目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:37:43
>>128
引き違いの隙間は必ず出来るでしょ?
133目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:38:12
>>126
でもモリタの送風音は煩いよ?
134目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:39:32
>>129
壁コン付けられる環境なら絶対に壁コンにした方が良い。
窓エアコンは環境的にどうしても壁エアコンが付けられない人向けだから。

>>131
えっ?
135目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:41:57
>>133
送風音は回転バランスと関係ないじゃん?
うちのコロナも送風音は気になるけど・・・
風切音が結構大きいよね?
136目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:44:19
>>134
d
部屋の中が汚くて業者を修理に呼べないというのが最大の理由なんだけど
色々とググってみるわ
137目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:48:50
>>132
出来ないようにパッキン付けるだろ
自分は代わりに隙間テープを使ってるが
138目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:49:11
クソ暑くて、おまけに部屋も汚いんじゃ腐りそうだな?
掃除して壁コン付けた方が絶対いいよ。
ジョウシンで標準取り付け代込み39800ってやってたよ。
窓コンはあくまで簡易冷房だよ。
結構冷えるから使えるんだけどね。
139目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:50:41
>>134
○ ルーバー
× ルーパー
140目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:51:56
>>135
関係ないかな?
141目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:52:26
>>136
マジで窓エアコンと壁エアコンじゃ雲泥の差なんで、頑張って部屋片付けて壁エアコンにした方がいいよ。
つうかぶっちゃけ部屋が汚くても業者は大して気にしないと思う。
142目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:52:34
>>137
パッキン?
薄いヘラみたいな奴?
あれって少しでも部屋が負圧だったり風があると駄目じゃん。
143目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:55:59
>>137
それ以外にも、たとえばレールの溝に手をかざしてみ
そこからも生暖かい風邪を感じるはず
そこで、タオルやTシャツのボロを詰める

また、引き違い以外の、サッシの下の部分からも僅かに風が漏れてる。
ここにもタオルを畳んで並行に敷く

こういうのを地道にやると、35℃以上の日はかなり違ってくる
144目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:59:22
適度な大きさに切って、ボロ布を整理しておくと、
次からは、要領よくすき間を埋められる。

なお、ちと大きめにボロ布は切っておくのがコツ

適当なボロ無ければ、百均でバスタオルを2〜3枚買ってくればOK
145目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:02:20
>>144
そんな事しなくても、外から防水テープの方がいいよ
雨の日でも安心だし確実に隙間が簡単に塞げるよ
146目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:05:49
>>145
窓枠と似た色のガムテープでも結構いけるよ
147目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:10:12
>>142
はあ?
148目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:10:47
俺は部屋片付けるのが面倒で壁コン→窓コンって買い換えたけど
特に不満は無かった
もともと暖房は使ってなかったし
149目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:12:04
>>142
度押して負圧になるの?
150目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:12:58
>>147
分らんのか?
151目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:15:27
>>149
屋根裏換気や風向きでなるよ
152目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:45:06
窓コンスレなのに流れ速くて笑ったwww
153目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:22:42
>>142
全然平気だが?
メーカーによって違うのか?
154目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:23:32
点滴君の次はボロ布君かよw
155目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:27:25
点滴君とボロ布君とルーバー大好き君はそれぞれ別人だと思うよ。

ちなみに、俺が点滴君だよ。
156目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:33:56
ちなみに昨日パッキンのシールを剥がしていたものだが
終わらなかったのでエアコンつけれないぜ、うぇっうぇっ
今は34度の灼熱地獄、早く続きやらなきゃ('A`)

シールの種類は多分防犯タグなんかで使ってるのりと一緒
恐ろしく剥がれない、シンナーでラリパッパ
こんなことなら剥がさずそのまま貼るんだったぜ
157目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:35:37
>>155
ルーバー大好き君なんて居るっけ?
158目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:36:19
ウーパールーパー
159目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:37:23
>>157
ごめん、オートルバー大好き君ね。
160目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:39:24
>>156
シールの糊にはニベアですよ
塗って放置して置けば簡単に拭くだけで落ちるよ
161目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:41:07
さっきルー「パ」ーって書いたらそのルーバー君とか言う人と勘違いされたw
162目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:49:16
>>159
そんなの居たっけ?
163目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:51:02
>>156
バスタオルを縦に二等分でT字型にカットすれば、
行違いのすき間は埋められるよ〜

糊剥がすのは、猛暑が過ぎてからでいいんじゃね
164目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:51:10
前スレにルーパールーパー書く人がいたんだよ
勘違いじゃないよ
165目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:55:27
コーナンの広告にCW-169Gが\29800で出ていたよ。
166目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:00:29
バーロー
167目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:05:43
>>161
君勘違いしてるよ?
168目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:11:59
暑さはそうでも無いんだが湿気が鬱陶しくてたまらん
169目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:26:11
>>142
負圧であれが役に立たないって、どんだけ室内外で気圧が違うんだよ。
お前の部屋は東京ドームか?
170目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:43:14
>>167
勘違いってどういうこと?
>>131が突然おれの事をルーバー君とか言い出したんだけど、
俺はルーバーのこと書き込んだのなんて初めてなんで完全に言いがかりなんだけど
171目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:53:07
>>21
ガコンって音も凄い大きい時と、コンって気にならない時があって
窓コンの気分次第
172目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:06:59
>>170
パとバを区別しろよ
173目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:10:10
>>170
濁点と半濁点が読み分けられないようなモニター環境なのか?
174目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:11:03
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ:::::: ⌒(__人__)⌒:::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
175目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:13:09
恥ずかしかったんですね
わかります
176目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:15:52
>>170
あんたが「ルーパー(パンツのパ)」って書いたからルーパー君って言われたんだよ
177目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:17:48
サーキュレーター君も居るけどね。
178目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:22:49
>>169
逆にあれで隙間風を防げてるのが凄いわ
虫も入って来るし最悪だよ。
179目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:23:50
>>172>>173

>>157でも>>159でもルーバー君って書いてるじゃん。
だからそのまま「俺はルーバー君じゃないぞ」と言ったんだけど何かおかしい?
つか俺がルーバー君って書きなおしたのはすぐ上の>>159の発言見てだよ。
>>159とか言いだしっぺの人じゃないの?
180目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:33:59
>>173
使ってるフォントによっちゃ見分けづらいこともあるな
181目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:36:03
>>178
虫こないでもかけとけ
182目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:36:32
120 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/07/15(水) 12:55:56
>>118
扇風機かサーキュレーターで風送るのをサポートすると全然効率が変わってくるね。
出力がどうしても弱い窓エアコンにとってかなり重要だと思う。
オートルーパー替わりにもなるしw
183目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:42:34
>>182
そう、最初は間違えて「ルーパー」って言ったんだよ。指摘されて直した。
で、ルーパー君とか言い出した人自体が>>159でルーバー君って言いなおしてるから、
俺も>>161でそれにあわせて「ルーバー君」と言い直しただけ。
そしたら勘違いしてるだとかなんだとか言い出したから、それってどういう事?ってこっちが聞き返したところ。

つうか俺自身そのルーパー君だかルーバー君のことなんて知らないし、
言いだしっぺの言い方に合わせただけだっつうの。
184目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:49:22
>>183
どうでも良いんだよ!
今はオマエが、るーぱー君なんだよ!
185目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:50:48
病気療養で9月はじめまで実家に帰ってきていて、
自分の部屋:
 ・木造2階建て(築50年以上)の2F東向き、8畳、ベランダ無し、
 ・隣の部屋(南向き)との境は間口いっぱいガラス引き戸(気密性悪し)
暑い日は日中37℃超えるし冷房をと思っています。
短期間なのと30℃ぐらいまで冷えればいいので窓コンを考えてるんだけど、どうお?
186目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:52:34
雨戸閉めたら倍冷える、扇風機で体感的に更に倍。
でも近所には夏に雨戸閉めて変人とか思われてるのかな・・・
187目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:52:49
>>185
問題ないと思うよ
お大事に
188目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:00:46
ガラス引き戸(気密性悪し)て所が冷気が逃げそうで気になる
189目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:08:44
トヨトミ、ピンクに塗ったらエロくなった。
可愛いよ、トヨトミ。
190目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:11:16
>>160
うそーん、この手ののりに効くのか?
って落としちゃったので、次の機会に試してみます
d

>>163
いやー、生理的にサクっと終わらせたかったので
二日で3時間くらいかけて剥がしました、あーしんど

結局、エナメル溶剤で浮かせて、スーパーXについて来たヘラ(これが凄く良かった)
でゴリゴリこすり、カリ石鹸で糊を殺して剥がす方法で
どうにかこうにかひっぺがせました、本当に大変だった
まぁこれからまだ、ひん曲がったパッキンを熱でまったいらにしたり
スーパーXで接着して、乾くまでクランプしたりする作業が残っているが
なんとか日のあるうちに終わらせたい
191目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:12:15
>>183
君は人違いをしている
192目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:14:15
>>183
>>131>>159は別人だわ
193目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:16:05
>>188
隙間テープの類で何とかなるさ
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:22:19
まあまあ
ここはひとつ私のブサ顔にめんじて穏便に…
195目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:25:29
>>191-192
OKわかった。
でも俺は>>155>>157>>159というレスの流れがあったからこそ>>161でああいう風に言い直した。
レス番追ってけば十分意味通じるでしょ?

つうか俺はルーパー君でもルーバー君でも無いし知らないんで、
どっちにしろ他の人の言い方に合わせただけ。
それを勘違いだ何だと言われても困るよ>>167
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:29:07
やっぱルーパー君だわw
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:39:09
>>185
ガラス戸のところに、カーテンを吊りたいね。
半透明で薄いのでも効果的。無理?
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 19:02:44
梅雨明けて関東も暑い
CW-167Rには今年も頑張ってもらおう
コロナは冷却装置部(圧縮機、冷媒配管など)は5年保証なんだな
保証書見て初めて気付いた
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 19:25:25
今日は除湿ではさすがに暑く帰宅してからフル稼働。
フル稼働だとガッコンもないし快適。外気が30℃
余裕で越えてますが、室温は24℃(設定は23℃にしてる)。
そろそろ節約で除湿モードにするかな。
森田MAC180を12畳で使用、2年目です。  
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 19:50:32
去年もこの時期猛暑で、まともな機種は8月になる前に
売り切れメーカー在庫なしだったな。今年は梅雨明けが
早かったから多少高いと思っても速攻購入するのがいい。
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:06:47
ホムセンに窓の隙間に貼るペラヘラの奴は
売ってるの?割と頻繁に引っ越しなんだが
 
203目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:39:12
>>201
俺の見たところドアの隙間を埋めるような小さい奴はあったけど
窓コンで使うような幅が有る奴は無さそう
枠に板っきれをはっつけて、その先にベロを付けるとかなら可能かもだが
面倒くさいよね、まぁだから俺は直した訳だが
枠ギリギリから窓まで7〜8cmもあると辛いぜ流石に

あーひゃっこい、だがもともとこの部屋は熱が入りすぎるので
もう少し対策しねぇとダメだな、だるっ
204目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:05:09
>>201
自分も探したけど、無いよ。結局取り寄せた。6マイケルで、3000円ぐらいかな。
205目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:31:44
室温37度/(^o^)\
でも家の窓コン内部カビと埃塗れで使い物にならない…。

コロナのだけど掃除のための金額の出費がきつい。
掃除は個人でも分解すればできるって聞いたけど難しい?
206目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:33:12
ルーハ゜ー
ルーハ゛ー
 
これで目が悪い人もおk!
207目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:38:20
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
208目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:39:29
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
209目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:42:42
今朝のコーナンのチラシ見たらコロナの169Gが\29800に!!!!!!
とうとう今年の安売り期だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
210目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:43:50
>>205
うちもコロナだけどとりあえず窓枠に付けたままで掃除はした。

風向きを調整する羽の部分を取って、中の縦長の回転する筒状の
部品が埃とカビで真っ黒になっていたので削ぎ落とした。全部は取れなかったけど。
試運転時に黒いカスが飛び出てくるので、ゴミ袋をあててその中に
入るようにしたよ。
211目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:50:02
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
212目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:51:42
(゚∀゚ )つ = ●       (((●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ
                         目
        ●)))            目
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア

目        (((●             ミ
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ ●
画アニコ画アニコ画アニコ画アニコ画アニ ヽ(`Д´)ノ
213目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:55:07
通販だと169G普通に3万切ってうってたよ
214目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:00:19
今年購入したトヨトミは殻と中身に入ってる断熱材がすれてるようでそこから音が…
何とかならんもんかね
215目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:12:33
使ってるうちに震動で程よいところに納まるんぢゃね
216205:2009/07/15(水) 22:18:41
>>210
アドバイスサンクス。

カビの繁殖度合いが深刻なので
分解して回転する筒(フィンって言うの?)とかカビキラーやってみます。
217目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:01:30
>>201
置いてる所も有るよ
ほんの数カ月間だけで夏が終わる頃には引っ込めてしまうけど
218目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:01:51
コロナのサービスに頼んだら、清掃って
どれぐらいの費用と日数かかるの?

¥4〜5Kぐらいでピカピカになるなら、ありカナ?
219目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:05:25
>>218
俺は15kくらいって言われた
調べた限りカビの臭いとか取れない場合もあるとかなんとか
220目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:28:07
在庫あり表示だったからてっきり翌日発送だと思ってポチったのに
発送3日後かよ
最悪
221目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:46:12
価格comで見たけど169Gって
途中で熱風しか来ないって本と?
222目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:59:51
壊れてるだけだろ
どう考えたらクーラー専用機から熱風が出るんだよ
すこしは頭を回せ
223目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:04:26
窓コンフルパワー運転なのに30度より下がらない
25畳
224目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:05:49
え?
225目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:18:13
>>223
4台に増やせ
226目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:34:17
アクセスベタ踏みなのに120km/hより速度上がらない
ノンターボ軽自動車
227目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:37:22
はるか昔の軽ならともかく、今の軽はリミッター効く(140キロ)までちゃんと速度出るだろ。
228目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:40:20
5年程前に買ったコイズミの安い窓コン、KHW-1602でも十分冷えるし、音もそんなに
みんなが言う程、気にならない。最近は27度設定の風量弱でつけっぱなしが多い。
229目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:45:25
部屋の断熱さえしっかりしてるなら小型の
エアコンでも良く冷えるもんな
230目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 01:20:03
>>223
広すぎだろw
窓コンがかわいそうだw
てか業務用いれていい広さ
231目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 02:07:31
コロナの自動運転26℃強制設定だけでは若干暑いが
卓上首振り扇風機の風を間近かで浴びてれば
体感温度はむしろやや寒いくらいでたいへん快適だ。
ついでに液晶モニターやモデムにも風を送って冷やせる
ので一石二鳥。
232目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:44:34
うちも6畳だが30度で飽和してそれ以上下がらなくなる部屋だ
断熱が悪いし、なんつっても南東の角部屋で日差しが一番照りつけやがる
まぁ点滴でしのいでるけどね
233目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:52:43
俺のハイアールが火を吹くぜ
234目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:52:45
業務用って凄いんだろうな。
電車の天井についてる奴とかかな。
235目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 04:27:30
ひやむぎとそうめんって何がちがうの?
236185:2009/07/16(木) 04:28:31
>187,188,193,197
レスありがとうございます。

隙間テープの類は付けられそうですが、カーテンまではちょっと無理そうです。
あまり手を入れると親がいい顔しない気がします。
10年ぐらい音信不通だった人間がいきなり居候を決め込んでいるもので。

とりあえず隙間テープだけ付けて、親の反応を見ながらカーテンも考えてみます。
237目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 04:51:29
8畳だとパワーある奴買ったほうがいいが
まあ一番しょぼいの買ったとしても隙間があっても涼しくなるよ
扇風機だけと比べれば天国と地獄だろう
238目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 06:45:44
>>235
太さ
239185:2009/07/16(木) 08:49:08
>237
CW-189iGを検討してみます。
240目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 10:13:03
セミが鳴き始めた
暑い暑い
241目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 10:17:31
築30年木造の隙間だらけのボロアパートだけど
温度設定25℃で体感的には寒いくらいだな〜。
現在、外気温31℃ 室温28℃ 湿度50%
扇風機併用が効いてるのかね。。。
242目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:00:29
>設定25℃で
>現在、外気温31℃ 室温28℃ 湿度50%
>扇風機併用が効いてるのかね。。。

いや、それはしょぼ過ぎる

設定27℃で、外気温35℃でも
室温28℃ 湿度40%にはすぐになるよ、扇風機併用だと
243目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:20:55
へー
244目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:31:55
ほー
245目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:38:22
ひぎぃ
246目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:45:58
>>242
部屋の構造と広さ次第だ
古いアパートは壁や天井裏に断熱材が無いから
壁自体からの輻射熱が半端ない
247目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:49:00
>>242
うちはどうやっても湿度が40%にはなりません
2種類の湿度計でほぼ同じ数値だから湿度計の故障では無いとおもうのだけど
室温は下がるんだけどね
248目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:50:00
いや、つーか涼しければ全て良しかとw
249目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 13:49:21
室温29度で安定
ずーっとつけてるのにこれ以上下がらないというのが笑える
まぁ涼しい(湿度はちゃんと下がってる)からいいんだけどさ
250目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 14:26:58
南西、二位階14畳でも高断熱、高気密の部屋だと、外気温33度でも十分冷える
現在室温25度、湿度55%扇風機無しで快適。
使用窓コンはモリタのMAC-189Rです。
251目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 14:33:25
インバーターは50Hzでも強いよな

普通の奴は60Hzじゃないと使えんorz
252目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 14:43:48
インバータと50/60は何も関係ないよ
設定温度まで落ちたとき、コンプoffになるか低速に切り変わるか
だけの違いだよ。

冷房能力と低速/インバータと、ごっちゃにしちゃ遺憾
253目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 14:53:21
ちなみに、省エネに五月蝿くない中東向けは(真夏は45〜50度近くまで気温が上がるw)は
「R22の定速機」が昨年まで主流だった。

何せ冷えるからな
254目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 14:55:43
定速機だと60Hzに比べて50Hzの方が出力落ちるけど、
インバータなら周波数に関係なく同じ出力が出せるって話じゃないの?
255目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 14:59:00
>>254
R410のインバータは、中東や熱帯では使い物にならない
というのが現状
256目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:01:35
>>255
いや、中東とか意味不明なレス返されても困るんだけど。
まあ251が出てこないと真相は分からん。
257目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:07:56
中東wwww
258目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:11:01
冷媒の性能を落として省エネとは片腹痛い
ちゃんと回収すればいいだけの話なのにな
259目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:28:41
>>252
設定温度まで落ちなくても段階的に速度が変わるよ
260目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:30:02
>>255
ソース頂戴
261目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:33:05
>>258
リサイクルが義務づけられてる多くの製品が相変わらず不法投棄されてるのを見れば
それは無理だってわかると思うが?
262目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:38:13
>>261
ビール瓶みたいに持ってけば金になるのなら不法投棄も無くなるのにね。
逆だもんなー
263目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:41:16
>>260
ググレカス

つか、技術者の間ではジョーシキれべる
264目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:43:34
>>252
インバーターだと東日本でも最大出力で運転可能でしょ?
定速機だと18でも50Hzだと16並みの能力しか出ないよ。
265目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:45:16
>>263
アホか?
技術者でないから知らんがな
266目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:50:16
>>262
それでも結構回収されてないぞ
267目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:51:18
>>263
適当なこと書いてるからソース出せないんだね
268目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:52:38
家の性能も重要だわな。
改築で屋根トタンと野地板の間にスタイロホームの25mmを敷いたら効果絶大だよ。
ついでに雨の音も聞こえないよ。
269目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:53:51
>>266
今よりは良くなるべ?
ビール瓶って結構回収率高いべよ。
270目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:55:04
とうとう、技術者登場!(笑)
271目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 15:58:26
このスレそんな常識も知らない奴らばかりなのか…

窓コンなんか使ってるだけあってれべる低いなw
272目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:02:09
中東の冷房事情とかよくそんな事知ってるなと感心したw
つうかああいうメチャ暑い国ってどういう冷房が主流なんだろ?
メーカーも聞いたことも無いような熱帯地方専門のメーカーとかあるのかな?w
273目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:02:41
>>271
だから何?
技術者(笑)
274目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:03:31
>>272
自演乙
275目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:04:09
>>271
なんなの、ちみは
276目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:07:25
オゾンホールのフロンガス原因説は間違いらしいんですけど
すでに低性能な冷媒が普及してしまいました
窓コンの性能が落ちるし困ったものですね
277目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:11:50
オゾンって作れるんだべ?
てか、エコや環境問題も金儲けだべ。
ゴミ燃やしてダイオキシンで死んだ奴みた事が無いんだが・・・大問題。
278目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:17:56
>>269
安いから持っていかないって人も結構多いよ
279目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:20:52
>>272
普通にダイキン、松下(pana)、東芝、三菱、日立、富士通ゼネラルなど
日本メーカーが中東仕様にして出荷してる。米キヤリア、韓国LGなんかも強い

昨年まで中東向けはR22定速ばかりだ、メーカーの中東向け調べれば分かる
それでないと、まともに冷えないからね。気温45度超でも室温25度まで冷やさなくてはならない

昨年からようやく、R410aのサンプル出荷が始まった状態。
オゾン層破壊の環境問題があるから、仕方なくね

いまのR410aインバータは中東や熱帯には正直役不足、
ポストR22の新冷媒はいろいろ開発され議論されてるがいまだ未定
280目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:21:32
>>269
業務用途を別にすると瓶ビール自体が絶滅危惧酒だからな
281目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:23:00
やくぶそく 3 【役不足】の意味 国語辞典 - goo辞書
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/194146/m0u/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3/
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
282目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:23:56
やっとググって書けましたかw
283目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:30:40
窓コンでR410については、インバータは高いだけで無意味

コロナやトヨトミみたいな大きなメーカーが作らないで

モリタみたいな資本金3千万、社員15名の零細輸入商店が
しょぼい台湾メーカーから輸入だけして高価格で売ってるのは

ちゃんと理由がある
284目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:31:32
またアンチか
285目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:32:29
コロナは壁コンでもインバーター化を嫌ってたよな?
286目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:35:43
国内メーカーで唯一な
287目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:43:38
中東では四畳半でも業務用じゃないと冷えません
288目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:46:30
インバーターは無意味ではないでしょ?
値段は個人の価値観で変わるから関係ないわな。
289目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:49:48
でももう一万円安ければかなり売れ行きは違うと思うな
290目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:51:31
>>287
中東に和室ってあるの?
広さの基準って畳なの?
291目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:07:31
>>289
確かに。
後1万安かったら買いたいけど、現状じゃ高いよなぁ。
292目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:10:20
>>291
高いか?
現状だと冷暖のしかないが、他のメーカでも冷暖は結構高いよ。
293目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:19:15
暖房機能は必要ないって人も少なくないだろ
そういう人から見れば後一万円安ければ買うのになってことはあるだろう
つまり冷専でいいから後一万円安い機種を用意してあればということ
294目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:23:10
2年ほど前までやっていた冷専・冷暖2本立て販売してくれればね
295目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:25:19
次は、中東くんか。
296目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:28:06
今取り付けたところだけど、これって普通のコンセントに接続していいの?
297目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:32:01
600W位だから大丈夫なんでね。
298目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:45:07
中東で冷えるかどうかなんてどうでもいい。
299目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:49:29
>>297
ありがとう
で早速つけてみたけど、全然冷えねー!と思ったら吹出口が閉まったまんまだったぜ
まぁ、確かに思ったよりも冷えないもんだね
300目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:52:03
ちゃんと扇風機併用してるか?
301目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:52:31
昔からスレ見てるとオートルーバーじゃない機種は最初にその失敗する人多いね
まあ二度は無い失敗だけど
302目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:53:12
なんだ中東君じゃなくて扇風機君か
303目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 17:55:13
>>300
扇風機置く場所がなくてね
ちなみに189iGだけど
音も意外とうるさかった
小中学生の頃は壁コンの音なんて全く気にしてなかったのに
304目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:15:27
扇風機って必要か?
6畳だと窓コンの風量で十分だけどな。
305目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:40:48
サッシの高さが70CMしかないのですが、
取り付けられるエアコンはありますでしょうか?
306目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:42:25
部屋の環境による
・窓コンが部屋の真ん中にあって、人が近くに居れば不要
・窓コンが部屋の角にあって、人が対角線の角付近に居れば必要

また、部屋の断熱性・気密性の高低でも、だいぶ違う
307目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:45:44
木造ボロ部屋と鉄筋のワンルームとかだと
冷え方も全然違いそうだな
308目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:49:14
RCでも断熱がしょぼいと駄目だな。
昼間に蓄熱されてずーと暑いよ。
309目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:55:33
四畳半の部屋だけど半分物置で更に布団敷いたら
実質のスペース半畳しかない俺に隙はなかった
310目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:56:28
うちのもう30年近くなる鉄筋マンションもだめだな
昼からの蓄熱が凄まじい
近々大幅な外壁などの改装予定があるからマシになるのを期待
311目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:56:46
>>304
169Gの消費電力  525〜600W
扇風機           35〜45W

扇風機の消費電力は1/10以下なのです
1℃下げるより扇風機回す方がお得で、しかもより冷えるのです
できる限り併用するのがデフォですね
312目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:26:48
>>306
全部不要
313目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:28:37
>>311
併用したら余分に電気食うじゃんw
314目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:36:14
>>313
ところが、例えば外気温34℃、設定27℃の場合

・扇風機なしだと、→1時間経っても蒸し暑いし、窓コンから離れた位置はムッとしてる
フル稼働で2−3時間動いてやっと部屋全体が涼しくなり、設定温度近くになり、コンプoffになる

・扇風機ありだと、→20分で部屋が涼しくなり、離れた位置でも心地よい
50分で設定温度近くに達し、コンプoffとなる。

こんな感じが実際なんだな。各メーカーのHPでも、カーテンと扇風機は併用が吉
と書いてあるのな
315目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:43:41
それは理想であって実際は全開運転だよ
316目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:45:03
>>314
余程広い部屋みたいだな
317目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:46:23
扇風機はなるべく径の大きなモノ(30cm>25cm>>>>>20cm)
「弱」で十分

ただし、置く位置は、一番冷気を巻き込んで送る地点に
高さとともにバッチリ合わせる。上向きに
318目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:47:38
>>313
いや、食わないよ
窓コンの600Wっていうのは27℃設定の時の話で、
1℃下げるごとに40Wくらい変わるのさ
1℃下げる代わりに扇風機だけで、涼しさ以上に電気代がお得になるわけ
319目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:54:40
>>315
6畳ぐらいだったら、扇風機を併用すれば27設定@34ならコンプoffになるよ
なしだと、かなりフル稼働に近くなる
320目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:56:16
扇風機厨ウザイ
321目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:00:08
扇風機使うか、使わないかなんて、自分デ決めればよくね。
322目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:03:27
8畳でパソコンがおいてある。その部屋でCW-189iGとサーキュレーター併用。
寒くなく暑くなく心地よい状態。酷暑日でもこれはありがたい存在だ。
323目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:04:22
ここは日替わりで厨がわくなw
324目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:30:23
厨厨がわいてるだけと思うが
325目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:32:12
窓用エアコンって送風はインバーターなの?
それとも強・中・弱とか段階的にしか変わらないの?
326目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:45:16
>>325
窓でも壁でも送風機の部分はインバータも糞もない段階変速だと思うが?
あと窓はごく一部のみがインバーター制御のコンプレッサー
327目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:46:22
部屋の中で風があると快適ではないよな。
扇風機とかでかき混ぜるのは嫌だな。
エアコンでじんわり涼しいのか好き。
328目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:59:07
>>325
ファンモーターは、誘導電動機でインバータ制御ではない。
タップ切り替えによる変速。
329目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:05:05
>>326
壁掛けは内外ともブラシレスDCモーターをインバーター制御してる。
安物だと外は誘導電動機のON/OFF制御なんて場合もあるが。
330目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:10:29
>>329
今発売されている壁掛けエアコンだとまずどんな安物機種でも、室内機・室外機ともにブラシレスDCモーターだよ。

ファンモーターに誘導機が使われているのは、室外機で三洋最下位2.2機種くらいなもんだ。
331目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:12:44
>>326
おいおい、うそつくなよ。
壁コンはインバータによる可変速制御のブラシレスDCモーターだ。
332目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:13:05
>>330
うん、富士通だと2007年のAS-E22Sまで遡らないと無かった。
333目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:18:07
ハイアールがジャスコで19800円って、もう残ってるところ無いよね?
334目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:19:08
ここで聞いたってダメだろ
335目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:19:59
>>333
なんだその安さは
336325:2009/07/16(木) 21:24:30
レスくれた方サンクス

トヨトミのサイト見てたら仕様書とか言うのがあったので見てみたら、
4極誘導電動機って書いてあったわ。
337目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:27:48
>>318
定速機で変わるのか?
338目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:38:48
>>335
http://bbs.kakaku.com/bbs/21500912894/
今日、台数限定、イオン各店舗で1万9800円です。
イツマデかはわかりませんが、お早めに。

http://74.125.153.132/search?q=cache:v1A9fu66-uEJ:gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246019462/160
160 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 23:16:31
今日、ジャスコで廃eのJA-16F買ってきて取りつけましたよ。
〜略〜

値段ですが、19800円を感謝デー割引で18810円でした。
オナカード持ちなんで更にキャッシュバックあるんで、実質18245円でしたが。
この安さなら文句はありません(w


とか。
339目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:58:09
騒音に我慢出来たら,19,000円は笑劇プライスだな
さすが支那メーカーw
340目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:02:35
数ある窓コンの中でも特に静かな窓コン教えてくだしあ
341目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:06:34
運転してなければ、どれも結構静かだよw
342目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:20:41
キレイキレイのキッチン用アルコール除菌スプレーで掃除したら
あれだけカビ臭かったのが綺麗さっぱり臭わなくなった
エアコンスプレーは体に良くないからやめた方がいいらしい
にしても少しでも運転音を低減する改造方法はないかな
中身の機械をいじるんじゃなくてここに何かを詰めるといいとかあれを貼るといいとか
343目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:26:41
>>339
一昨年のモリタはもっと安くなかったっけ?
344目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:29:10
>>342
過去スレには有ったと思うけどね
内側に吸音材を貼り付けた人とか居たはず
345目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:00:31
俺のモリタMAC‐189R改は静かだぜ!
一度ばらして、吸音材とゴムバンドで完璧だぜ!
346目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:05:21
たしかに昔はがっしりした金属だったのが、軽いプラ箱になって
ボティが共振してるのが、騒音の源だわ

でも、内側に防音材はるってのは、どうかな?
一部剥がれて絡まったりすると×だし

外側に防振シート張るぐらいが良さげ
かなりブサイクな姿になるが・・・
347目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:10:39
うちは本体と壁の間にスタイロフォームを詰めているよ
348目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:10:43
>>346
たしかにプラスチックのボディってなんかキシキシ言うよね。
いつも共振するわけじゃないけど、なんかのタイミングでギシギシなり始めると妙にウザイw
共振してる時にボディ軽く押さえるだけで鳴り止んだりするんで、ちょっと手を加えるだけで騒音低減の加工できそうではあるけど。
349目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:26:10
雨ばかりと思ってたら、なんか梅雨明けしたみたいに
ピタリと降らなくなって、カンカン照り続きだねぇ
350目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:33:14
何処の話かな?
351目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:35:33
このスレはえー

なんか悲しくなった・・・たった1時間つけてただけの壁コンの効きが良くて良くて
事情があって普段使ってない壁コンのある部屋で作業してたが
廊下に出たとたん猛烈な熱&湿気
更に窓コンが頑張ってる自分の部屋に戻っても、廊下よりはマシ、
ぐらいにしか感じられない差がある

去年、「来年こそは壁コン!」と思っていたが、なんだかんだでやっぱり無理に・・・
でも来年・・・来年こそは!
その前に部屋掃除という高い壁が待ってる(´・ω・`)
352目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:36:56
設定温度下げれば?
353目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:52:54
もちろん常に最高冷房・・・
もう古くてガスが抜けてるのか実は半分ぐらいしか機能してない悪寒
吹き出し口の上半分が普通の送風温度でしかないから
そして吸気面に霜が付く、送風で溶かして、冷房再稼動しての繰り返し

そして窓コンだから1部屋用で
2部屋ぶち抜きで使ってるこの部屋では無理があるから
部屋の真ん中に新聞紙で仕切ってあるけど
テレビだなんだと動かせない物が置いてあるせいで隙間が空いてる
この隙間が意外なほど冷気が逃げて悪影響があるのかな
完全に塞いだ方がいいかな
やるとしたら次の土日だ
354目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 02:19:49
>353
うちのも上半分が送風でときどき氷入りの水滴が吹き出したりしてたんですけど
カバーをはずして熱交換器のフィンや送風のファンにカビキラーをかけて
ホコリとカビを洗い流したらもと通り冷えるようになりました
355目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 03:48:25
俺の部屋は残念ながらそんなに冷たい風は出てこないなw
どう頑張っても少し涼しい風程度にしかならん
356目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 04:07:14
\(^O^)/オワタ
357目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 04:40:32
>>353
扇風機併用で自分の体に風を当てれば
体感温度は下がるよ
358目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 05:16:07
扇風機君ウザスギだな。
359目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 06:04:46
ttp://hinatimes.com/Diary/myphotos/060625_000938.JPG
「えっ!?窓用エアコンにインバーターなんてあったの?」と、ちょっとわかる人は言うでしょう。
そうなんです。森田がやってくれたのです。分かりやすく言えば、これのおかげで窓用エアコンの
最大の問題である「騒音」がかなり軽減されるのです。しかも余分な電力を使わないので、
電気代もお得になる。実際に使ってみて、普通のエアコンとなんら変わりない位静かで快適である。
360目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 06:10:58
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二
361目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 06:35:48
362目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 07:21:28
モリタ始まったな
363目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 07:29:52
でもお高いんでしょう?
364目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 09:31:50
モリタってデザインが昭和だよね。
365目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 09:35:03
3年前の記事ですけど…
366目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 11:08:17
今日は涼しいんだけど、また一段とジメジメするなぁ・・・
367目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 12:05:02
インバーターはカタログ値だど一番煩いけど
実用値はどうなの?
コロナとどちらがいい?
368目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:09:15
インバーターは状況に応じて音も変わるから一概にはねえ
369目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:21:59
パン イン バーター
370目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:38:07
マンションの廊下側の部屋で
廊下から見えないように簾で手すりを覆ってるんだけど
窓コン付けたら窓コンの後ろの簾は空けた方がいいかな〜

すだれがあると通る人に熱風当たらなくていいかもともおもうんだけど
それで窓コン壊れるなら嫌だし。。
371目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:44:15
零細輸入屋商店だけしか、取り扱わない
窓コンインバータなんて、バチモンw

大して静かでもないし、冷房の効きも今イチ
要はカタログだけ立派で高いだけ(´・ω・`)
372目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:46:24
壊れはしないけど排気の熱風をかなりの割合再度吸い込むので冷却効率が悪くなる
比較的涼しい日は簾を掛けたままにしているけど目一杯暑い日は簾を巻き上げてる
373目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:47:23
>>371
アンチさん乙
374目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:48:35
使いもしないでよく言い切るもんだな
375目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:52:10
買えない者の僻みってやつかも。
376目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 14:18:51
>>372
レスありがとん
通る人には我慢してもらって簾退けようかな〜
377目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 14:32:38
コイズミの窓コンがホームセンターで29800円なんだけど買うか迷ってる
うるさかったら後悔すると思うんだけどコロナが良いのかな?
378目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 14:34:31
379目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:02:00
コイズミは今ひとつマイナーだね
話題にならない
380目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:11:42
>>377
コロナ使ってるけど、やっぱりそれなりにうるさいよ
疲れてるときはそれでも寝られるけど、疲れが取れてくると音で目を覚ましてしまうこともしばしば
音に神経質な人は耳栓が要ると思うよ
381目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:29:20
頭のある位置と、窓コンの場所にもよるな
さすがに頭上にある場合、気になる人も多いんじゃね?

部屋の対角線だったら、そんなに気にならん
382目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:32:20
>>380
サンクス、窓コンを買うのは決定してるんだ
このスレ読むとコイズミの話はまったくないし
窓コンがうるさいのは承知してるけどその中でもマシなのを買いたい
う〜んどうしたものか人柱になってみるか
383目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:35:01
結局のとこ音って、ハイアール製とインバーター搭載型以外は似たようなもんなんでしょ?
384目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:44:40
うん
385目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:59:01
今日は雨のおかげで涼しいな
室温最高29℃、ただ湿度60度がややあれだが

386目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:59:56
窓用エアコンが欲しくて中古で購入したんですが補助金具がついてないかもしれません。
まだ届いてないのでなんともですが、もしなかった場合ホームセンターに売ってる金具で代用できませんかね
心配になってきた。うちのサッシ立ち上がりあるから余裕とおもってたら、下部はまったいらだった。
どうしよう
387目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:02:29
>>386
代用できるだろうけど、メーカーに補修部品で注文しても
大した金額にならんよ。現在も窓コン売ってるメーカーだったら
補助金具は取寄せできるハズ。
388目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:03:48
>>387
ありがとうございます。
コロナのやつなんで問い合わせてみようと思います。163Rだっけかな
389目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:09:27
>>388
その「ホームセンター」が家電扱っているなら、そこに「ある」可能性も。
でなくても、量販店(ヨドバシとか)ならあるんじゃ?
配送云々はそう言う店の方が良いと思うよ。
390目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:39:22
よく湿度の話が出るけど、みんな湿度計を設置してるの?
391386:2009/07/17(金) 16:58:17
マンション住まいで大きいサッシのところにつけるために
ついでに延長枠のWT-8を買っておいたので、
開封してみたら・・・もしかすると下の部分は立ち上げがなくても設置できるかもしれない
無事いけたらまた報告します。いろいろありがとうございました
392目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:21:07
>>390
カシオのデジタル時計は温湿度つき、イオンのセールで900円で買える
温度は±1℃、湿度は±3〜5℃以内、けっこう正確だから、これぐらい置いとけば足りる

うちはタニタのデジタル温湿度計置いてる
室温見ながら、設定温度いじることも多い
393目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:21:30
>>390
温度・湿度計機能付きの目覚まし時計使ってるよ
394目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:22:07
湿度計あるよ。ないよりはあった方が…ねぇ


つかおれの部屋。
トヨトミ18なんだけどドライでも湿度60%までしか下がらない
平均湿度が夏80↑%、冬55%
395目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:25:30
川や滝の近く?
周りを緑に囲まれた山の中?
地下水が豊富に流れてる土地柄?
どれも当てはまらないなら、湿度計が壊れてるんじゃない?
396目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:33:23
皆、設置してるんだな。自分も買うことにする。
397目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:36:44
小さい山ならある。海から2kmくらい。
冬に暖房つけたら20%、夏に雨が続けば95%とかにもなるから
壊れてるってことはないと思うんだが。
398目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:38:11
大雨だと70%台、雨の後60%台前半
それ以外夏は50%台半ば
窓コンつけると40%になる

うちはこんな感じ

たんぼに囲まれてる、近くに大きい池がある
これだと、平均70%台なのはあり得る
399目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 18:39:58
コイズミは熱交換機洗えるのが売り
前面から直接排水可能だから成せる技
400目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 18:47:53
お前らフィルターの掃除とかどれくらいの頻度でやってる?
401目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 18:52:45
リビング和室の続き間(15+6畳)の壁コンが故障して暑くてやってられません。去年子供部屋に取りつけた
モリタMAC-180を子供に頼み込んで移設。意外と冷えますね。子供部屋だと煩く感じたが、リビングなら
思ったほど気にならない。木造軸組2000年築の2階リビング、23℃設定(部屋の反対側で実測25℃)で毎日
16時間位使用中です。断熱さえよければこの広さでも窓コンで賄えるので驚いてます。
酷使ぎみなので子供部屋に戻して、安い壁コン買うつもりではいますが。
402目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 18:58:58
23℃設定で一日16時間っつーと月の電気代が酷いことになりそうだな
403目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:11:54
一時間程で定常状態であとはコンプレッサは2/3位の稼働率です。
一時間10円位の電気代だから、月に5000は越えなと思います。
壁コンだともう1000円位は電気代安そうですが。
404目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:19:39
窓コンで、15+6畳で木造で、設定23度で
2/3駆動なんて、真夏ではあり得ないよ

モリタの営業っぽいなWWWW
405目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:28:13
窓は全部複層ガラスに壁は普通よりちょい多目のグラスウールです。
てか、壁コンでも安物は3kw位の冷房能力だから、窓コンとあんまり
能力差はないよ
406目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:30:00
うちは、16畳だけど窓コンは弱で寒くなるよ(外気温33℃)
二階南西角部屋でも最新高断熱高気密は伊達じゃないよ。
でもTV、PC等の熱源で部屋の温度が上がるのが辛い。
407目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:33:07
社員が沸いてると聞いて
408目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:38:39
雪国の高高住宅は凄いよ。
8畳なら外気温0℃でも46VのTVとPC、人間二人の熱で室温17℃をキープできる。
409目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:38:51
もうチョット巧い嘘で、宣伝できんモンかね?

やっぱ浪速の大阪商店のDQN中卒社員じゃ
ムリっぽっw
410目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:40:23
プラズマTVは300w位の消費電力だから夏場は洒落にならんね
あとプレステでDVDアプコンやると+200w。夏場でなくとも
除湿設定位で常に冷やさないとね   
411目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:41:59
>>409
ボロ家住まいですか?
外断熱や複層遮熱ガラスとか見た事ありますか?
412目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:43:31
>>404
あんた何時も無茶苦茶言って噛みつくね
413目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:45:30
>>412
もうかまうなよ。
ボロ家しか知らないから、想像出来ないだけなんだよ。
414目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:48:12
最近の高断熱住宅なら6畳用(2kw)のエアコンで20畳位
は余裕で大丈夫ですよ。
415目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:50:30
北国仕様の高断熱家屋も知らないとか・・・
いまは一般家庭レベルにも普及してるのにな
416目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:52:34
>>415
まったくだな。
417目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:56:41
じゃそれを品質保証して
モリタのHPと、取り説に明記しとけ

で、それと違う場合には、返品および諸費用の損害賠償します
とな。

モリタみたいな泡沫商店は、即、吹っ飛ぶわw
418目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 19:57:10
409 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:38:51
もうチョット巧い嘘で、宣伝できんモンかね?

やっぱ浪速の大阪商店のDQN中卒社員じゃ
ムリっぽっw
が、どんな部屋で窓コン使ってるのかが知りたいな?
まーたかが知れてると思うが。
419406:2009/07/17(金) 19:58:11
>>417
うちのはコロナだよ。
420目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:00:43
>>417
訳が分らん事言うなよ〜
421目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:00:50
>>417
形勢が悪くなると今度は火病ですかw
422目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:02:57
さすがナニワのインチキ泡沫電気店

虚偽誇大広告で、ボッタ価格でボロ儲けゃ〜〜
423目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:04:20
>>422
オマエの話は面白くないよ
424目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:04:34
満足したか?馬鹿は
425目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:05:37
>>424
駄目だって直接のは。
426目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:14:14
最新の壁コン(最大出力5kw)でボロ部屋6畳と、安物エアコン(1.8kw) の高断熱16畳の部屋
では後者が快適と言うことです。
427目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:17:11
>>426
おまけに電気代も安いし
428目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:17:23
>>426
おまけに電気代も安いし
429目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:21:30
その代わり、エアコン無しだと、灼熱・蓄熱・湿気地獄だけどな
430目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:23:35
>>429
そんな事無いよ。
換気システムって知ってますか?
431目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:24:30
>>429
蓄熱は有っても灼熱は無いな。
432目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:30:15
エアコンが電気代高いとか思ってるのいまだにいるけど、60代以上の年よりだよな。
どんな安物でもCOPは3前後はあるし、おまけに壁コンは
ほとんど定速機だから、最大の電気代もたかがしれてる。まず有り得ないが600wで
コンプレッサが常時24時間×1月動いて8000円位だ。

エアコンなんて好きなだけつけても、意外に安いもんだ
433目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:40:06
アパートの隣の老婆がオレの窓コンに嫉妬して
難癖つけてきて怖い。
ちょっと頑張って2万で窓コン買えばいいのに。
434目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:41:24
>>433
抱いてやれ!
435目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:42:59
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /
436目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:58:21
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
437目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:01:46
>>404
シーっ、2000年築で窓コン付けてる時点で察してあげようぜw
438目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:03:31
相談に乗ってください
10年使用したダイキンのエアコンが壊れてしまったので買い替えを検討しています。
冷房性能は2.2kwでした。木造9畳です。

今までは近所の電気屋でオススメを購入取り付けしてもらっていたのですが
電気屋のおじさんが亡くなって辞めてしまったため量販店で購入しなくちゃならなくなってしまいました。

とにかく昼間〜寝るまではよく冷えて寝る時は除湿がコントロールできるものが希望です。
ダイキンは除湿が4段階調節できたのですが一番設定を高くしても寝る時は寒かったので

暖房は一切使用しません
御願いいたします。

439438:2009/07/17(金) 21:05:59
ごめんなさいスレ間違えました…orz
440目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:13:37
>>437
自演ですか?
441目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:16:37
>>437
               __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ、
         l::||::::             |l  
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-  ||  
      r┤    ト::::: \___/     ||     <信じろ!
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ、
442目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:22:02
>>437
でも、ボロ家よりマシだけどな
443目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:28:46
>>432
>おまけに壁コンはほとんど定速機だから、最大の電気代もたかがしれてる。

インバータだろ。
444目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:29:54
書き間違いだろうなあ
445目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:30:41
いや432は全体がビミョーにオカシイ
そこだけ直しても、?だ
446目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:30:45
壁コン→窓コン
447目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 22:15:54
>>445
ビミョーにオカシイのは君だ
448386:2009/07/17(金) 22:35:03
どうも苦戦すること二時間半やっととりつけられました。
カーテンレール邪魔だったりいろいろあったけどなんとか!やっと
すずしいなああああああああああ
163Rってリモコンには温度表示されるけどエアコン本体にはなんも表示されないんですね。
四畳半にはぴったしです
449目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 22:49:17
>>448
いくらで買ったの?新品保証つきてせ29800でホムセンにあるよ
450目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 22:53:52
1.5万です
個人的にはすごい満足です
451目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 22:58:03
やけに伸びてると思ったら
自演臭いレスばかりだな
452目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:01:35
手軽だから窓コン購入考えてるんだが騒音ってそんなに気になる?
自分は熱帯夜は扇風機をMAXにして寝るんだがそのプロペラ音よりも全然でかい?
453目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:02:53
扇風機MAXで浴びて
よく寝られるなwww

そんな漢なら、まず大丈夫ぢゃね(笑
454目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:03:41
俺はPCのほうがうるさくて慣れたから全然気にならん
455目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:15:32
>>453
真夏日だと扇風機MAXでも暑くて目を覚ますんだぜww

>>454
パソコンのほうがうるさいくらいなんだ!参考になります!!
456目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:17:21
いや俺の轟音PCと普通のPCは比べない方がいいと思う。
ただ感じたことは、ベランダ側はうるさいけど、室内側はそんなうるさくないんだなあってかんじかな
457目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:17:43
>>452
扇風機とは音質が違うから単純には比べられない
窓コンはコンプレッサの低いブーンって音と送風の音がある
458目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:19:23
冷蔵庫が冷え出す時の音が気にならなければ気にならないな
459目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:19:32
何ということだ、窓の高さが150ありやがった・・・
標準の窓枠じゃあ足りないとは
・・・量販店じゃあ、売ってないだろうしなぁ、延長枠
460目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:39:54
>>459
amazonやら楽天やらで買えばいいじゃない
461目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:45:33
>>455
毎年音を心配する人来るけど
慣れると眠れる
暑くて全く眠れないのと
エアコンの音で偶に目を覚ますのどっちがいい?
462目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:47:44
延長なんて木の板で十分代用できるだろ
463目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:48:06
>>460
やはり大人しくネットで買うしかないかね
たった10aで5kかorz
464目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:49:45
冷房よりドライ運転の方がいいなこれ
若干だけど静かだし
部屋の中の温度が低いよりもサラッとしてる方が全然気持ちいい
冷房だとなかなかバランスが取れなくて肌寒いか暑いかになるんだよね
465目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:51:51
冷蔵庫の背面を窓にぴったりくっつけて
トビラを開けて前に扇風機を置く。
これでクーラー。
466目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:05:50
>>465
えーと、それって
コペルなんちゃらってやつだっけ?
467目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:10:51
ペルチェ素子
468目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:18:41
>>452です

皆さん色々ありがとうー!すごく参考になります!
確かに熱帯夜に比べれば多少の騒音なんてかわいいもんですよね\(^o^)/
明日電気屋いってきます!
469目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:44:38
>>462
どこぞのサイトで、延長枠を使わないで木の板を下に付けてた人がいたわ
参考になったよ、ありがと
・・・さて、1893か16Gか、悩みながら寝るか
470目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:16:30
ちょっと質問
窓開けたまま送風に切り替えると
外の湿気はスイスイ入ってきちゃうものなのかな
寝るときは冷房は切るんだが、扇風機が天井近くの壁掛けタイプしかなくて
それを回すと天井付近にあるPCとかから発生して上がった暖気が降りてきちゃう
でも窓コンだと位置が低くて風の温度も高くは無いはず
だからそれを使いたいと
471目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 02:06:11
>>437は余程悔しかったんだろうね。というのか、独り暮らしの
淋しい発想やね。
普通に嫁ば、窓コンは去年買った子供部屋用のがあって
リビングの10年前だかの壁コンが壊れたとか。
  
472目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 02:17:05
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
473目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 04:58:28
>>470
窓コンの運転と外気の入って来やすさは、あまり関係ないと思いますが・・・。
ただ、冷房から送風に切り替えると、内部に結露した水分が再び気化されて出てくるので、
湿度は上がります。その方が内部のカビ防止になって、窓コンにとってはいいんですが。
あと、窓コンのファンが扇風機代わりになるかというと、ちょっと微妙かも。
474目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 07:48:04
エアコン壊れた&もうすぐ引越しなんで検討中
取り付け取り外し工事費くらいの価格で買えちゃうエアコンてw
475目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 07:55:50
多少値が張ろうと、壁コン設置できる環境なら壁コンにしたほうが良い
エアコンは普通に使ってれば10年以上使えるし、買ってしまえば価格の差なんて気にならないよ
476目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 09:28:56
今朝新聞チラシでJAY1600Gってのが25,000円程で載ってたんで
ぐぐってみたらネットで何店かでも売られてるのね
なんかJA16Gと同等らしいけど
477目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 09:38:40
>>465
扉開けると冷気は止まるんじゃない?
478目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 09:43:01
>>473
外気侵入に関しては
止めたばかりだと機械が熱いからその暖気がこもりそうで窓を閉められない
ということを考えて、湿気と天秤にかけての処置なんだけど
窓を開けといたら湿気と一緒に外の暖気も入ってくれば
>>470に書いた、天井付近の暖気とかなんとかは関係なくなるよなあとも・・・
まあでも寝る段階で天井の暖かい空気を浴びるよりは窓コンの風の方がいいかな
壁コンがよく冷えるのは、もしかしてあえて高いところの暖気を吸って
それを冷やしてるから?いや関係ないね、うん

あと風量に関しては、寝るときはやはりあまり風が強いのもなんだし
そよ風程度の送風は逆にちょうどいいんじゃないかと
479目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:50:06
普通のエアコンを設置するには、アンペアを上げないと設置できないと電気屋に言われたのですが、ウィンドエアコンでも同じ事なのでしょうか?
480目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:51:54
同じ
481目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:09:35
窓コン取り付けたが・・・
全然涼しくならねえ
482目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:11:34
後ろの窓開けてるか?
冷気は出てるか?
部屋を密閉してるか?

確認しろ
483目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:12:07
>>481
そりゃ電源入れて動かさないと涼しくならんでしょ
484目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:14:01
>>481
ルーバー開いてるか?
485目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:14:45
>>482
すまねえ、ルーバーっての開け忘れてた
これで涼しくなるかな
486目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:20:58
>485
窓コンのクロスフローファンって意外と風量少ないから
扇風機と併用すると涼しさ倍増
487目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:28:59
>>479
アンペア上げても数百円程度のアップだから、余裕を持たせてもいいと思うよ。
488目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:33:26
ルーバー開けたら無事冷えて参りました
扇風機も付けて快適です
音は正面は少しうるさいけど、
横の方にいればほとんど気にならないな
489目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:39:15
ルーバーを開け忘れてた人ってフロントの部分から風が出ると思ってたのが原因なのかな
490目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:45:35
昔と違って今の窓コンはルーバーが送風口の蓋の代わりもする
今年の使い始めの時に俺も開け忘れた
491目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:52:32
うちのコロナ
シーズン使い始めより、1週間ぐらいしたほうが
動きもスムーズだし音も振動も減るな

なんでだろう?
492目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 13:34:19
>>491
窓コン=ディオ
493目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 14:07:31
>>491
車とかと同じ
偏ってたオイルとかがまんべんなくまわったりしてスムーズになる
機械モノはある程度動かし続けてあげたほうが調子を維持できる
494目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 14:09:27
ぬちゃぬちゃするとおもってベランダでたら排水音だったんだな
あれをなんかあついとこにいれて蒸発させるのかな。
495目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 14:32:58
>>489
原因は取説を読まないことだよ
496目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:05:07
ジュディ・オング
497目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:08:31
室温35度湿度70%なんだけど、扇風機で間に合うな
498目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:15:34
>>448
コロナは163からそうなりました
162までは本体表示でした
499目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:31:27
163RってまだR22の頃だな
4.5畳で至近距離なら冷えるだろ
省エネ率も今と大して変わらんから
まともに動いてるなら、結構お買徳だったかもね
500目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:34:32
何故突然そんな話を?
501目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:47:11
R410aはだめだな
会社のR410aエアコンより家のR22コイズミのほうが冷たい風が出てよく冷える・・・
R410aでも出てることは出てるがあとひといきの冷えが足りない
502目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:01:45
コイズミは売国奴
503目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:38:19
本日買ってきました!
窓コンデビューです。

設置するのに注意することはありますか?
はがす時にテープがくっついて大変だったと前に書いていた人がいたけど
つける前にこれはやっておけっていうのありますか?
504目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:44:07
まずは全裸になり白ブリーフにハート柄のネクタイで正装
三回回って「ワン」と唱えてから取り付け開始すること
505目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:54:21
>>503
エアコンや部品を窓から落っことさない
506目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:59:55
細かい部品はともかく、エアコン本体はさすがに落とさねーよw
507目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:09:02
>>503
エアコンだからといって、壁コン用のコンセントに繋がない(天井付近にあるやつ)
508目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:11:24
>>507
壁コン用のコンセントは100V用の場合もある
509目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:11:32
>>507
100Vのなら良いんじゃないの
510目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:49:20
コロナのCW-169G買った。
前機種は、96年製のコロナの窓コン。

感想としては、コンプレッサーの始動音・振動・稼動時の騒音とも
4〜5割軽減されているように感じる。エアコン入れてもテレビの音を大きくしなくても大丈夫だからね。
冷え方は、96年製の方が効いてる感じがする。(同条件木造4畳半で使用)

ほか、嬉しいところはリモコンが付いたところとノンドレンかな。
ノンドレンはこのスレで受け皿に貯まった水にカビが生えてたってのをみてマイナスイメージだったけど、
これくらいの時期とか外出時とかに窓を閉めきる時にいちいち排水のアームをしまう手間が省けて嬉しかった。
今思えば、アームの水を切ってから漏れないようにティッシュで巻いて、室内に仕舞うのがめんどかった。
あと微風が付いたのも良かった。

マイナス面は、本体に簡単な操作パネルと液晶パネルあれば良かったかな。
あとは、これは前機種もなかったけどドライで風量が調節出来たらいいのにと思った。

まあ普通に満足。

511目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:05:25
本体で操作できるのはモリタだけじゃないか
本体に運転状態、室温表示もある
512目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:17:52
本体に室温表示なんかまぢ要らんな

本体付近の温度なんかどうでもいい、
それより自分が居る場所、部屋の特定ポイントでの温湿度こそが大事
そこに温湿度計を置いておくのがベスト

ただ、リモコン無くした場合の保険に
本体側で設定温度いじれるほうがいいと思う
513目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:20:25
必死過ぎ
514目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:26:30
モリタって社員10名ちょいしかいない
零細商店なのに、このスレに何名か張りついてるのな(笑

全国に支店設けて
まともに営業やれよwwwwwwwwwwww
515目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:35:36
必死過ぎ
516目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:01:35
今年初の稼働をさせたが、臭いが凄かったw
517目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:02:27
うちの窓コンは設定温度に達するとコンプだけ止まって送風になる。
設定温度で送風も止まる機種ってあるの?
518目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:05:22
トヨトミのやつはドライ運転にすると送風も止まったりする。
519目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:07:13
まじ?
520目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:12:00
そんなんでまともに動くんカナ?
521目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:32:32
コイズミの1890は熱交換器が清掃可能な訳だが、他のはどうしてるんだろうか
業者は高いだろうし、自分では無理だろうし
シーズン明けの初稼働時が気になる・・・てか、>>516と同様、えっらい臭かったw
522目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:43:54
>>521
他の機種も洗えるよ。
ドレン開けてアルコールスプレーと薄めたカビキラーでOK
最後に大量の水で流すだけだよ。
523目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:02:09
>>520
馬鹿かwドライ運転で送風が止まらなかったら、窓エアコンは湿度吐きまくりだぞwww
再燃除湿がある壁エアコンとはちがうんだよ、知っていてレスしてるんだろうけどな。

モリタ社員に取り付け業者も沸いてるのかよw
524目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:06:40
>>522
そうだったのか!
ありがとう、やってみるよ
525目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:11:09
>>522
図解してるweb無いかなぁ?
ヘタやって故障しちゃうと拙い
526目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:20:04
>>523
阿呆
527目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:20:42
良く分からずに分解して組みなおすと、ネジが余ったりするからなw
528目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:27:24
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
529目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:29:24
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
530目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:30:43
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
531目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 22:38:50
>>523
壁エアコンでも再熱除湿は電気代がかかる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000082-mai-bus_all
「冷房より電気代割高の場合も」
532目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 23:21:18
>>531
いや、そのレスは意味不明だろw
533目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:18:53
ここで話題の機種の1つ、コンプレッサーがほとんど不良って知ってた?
534目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:26:37
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
535目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:38:16
よーく 音を聞いてごらん

該当品なら わかるはず

もう言えねぇー
536目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:25:35
>>503
窓枠設置の時指ギロチン
537目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:31:49
冷房だと設定温度で送風止まる機種より
止まらない機種がいいだろ。コロナとモ
リタは止まらないがコイズミは止まるの?
湿度重視ならは止まる機種かもしれんが
538503:2009/07/19(日) 08:27:48
うぇっ KOIZUMI1891微妙に説明書わかりづらっ
まだつけられてないっ
写真付のコロナのが分かりやすかったかなぁ

設置よりも蛇腹パネル伸ばすのに 指に結構な力が必要でこっちもキツー
539目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 09:30:53
>>101
昨日、あまりの暑さに我慢できなくなって
このスレで、はじめて窓エアコンを知って、
とにかくすぐにエアコンがほしいから30分後に
1キロ先のコーナン天王寺店で
コロナ169G 29800でかって、自転車で持って帰ったぞ。
マウンテンバイクの荷台だからママチャリの荷台より弱い
(マウンテンがママチャリに劣る唯一の点)から
一回でも転倒したら即、荷台は破損の爆弾を抱えながら。
箱をヒモでくくり、さらに片手で箱を支えての片手運転。
自転車日本一周した体力あってこそできた。
6畳半2室を冷やすだけだから、性能的に大満足。涼しい!
540目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 09:53:30
>>539
思いつきで買ったにしては安い店で買えてよかったね。
そろそろ在庫処分に突入してるとこもあるのかな。
541目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:21:57
本体の軋み音がウザい
どうすればいいですかね?
TIW−18GSEです
542目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:29:51
>>539
あの重い箱を自転車とは凄いな
543目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:53:19
あのデカイくて重い箱を
自転車の荷台に、建てて
運んだ、って凄い

まぁ真似しないほうが、身のためだな
544目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:55:05
>>539
君はすごい。
漏れは、昨年寝室用に買ったが、君より少し遠いけど
ヤマダで買って、スクーターの足元に乗せて足で挟んで
持って帰ったが、マウンテンバイクの荷台とは頭が下がる。
545目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:57:00
窓用しか設置できないところ
なので、ここみさせてもらってるけど
どれ買えばいいかわからん。。。
>>539さんのようにすぱっと
買っちゃった方がえらいのかな。。
コーナンなら電車で片道40分ぐらいで
行ける!
539さん、徒歩が15分と電車で持ち帰りは
一般的な男性なら可能でしょうか?
546目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:57:41
スクータの足元も十分すげえよw
もちろん箱は店で捨てたんだろな?
547目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:59:48
>>545
横倒し厳禁だから、まず_
548目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:02:44
>>545
迷うならコロナかトヨトミ買っておけば良い。
あと>>539みたいに一人で持ち帰れるのは例外だと思ったほうがいいよ。
つうか一般男性でも一人で運ぶのは非常に困難。物がデカすぎるんで普通に配送してもらいなよ。
一人で運んでるときに横にして運んだりすると故障の原因になるよ。
549目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:04:50
>>546
箱は捨ててないよ。
箱にPPバンドを多めに掛けてもらって、
大股開いて膝で倒れないようにして、持って帰ったよ。
ハンドルが大きく切れないので、大回りで曲がったりして帰った。
家で取り付けるとき、腿の内側や膝が痛かった覚えがある。
550目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:11:03
>>549
ポリに見つかったら、反則キップじゃね?
551目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:21:30
数キロ程度なら台車があれば余裕
安いものだしまた引っ越しで大活躍するから
買っとくといい
552目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:44:49
>>545
店舗で見て、購入は通販にしといたら?
それか宅配頼むか、ホームセンターによっては軽トラ貸してくれるから
免許あるならそれで持って帰るとか。

箱入れたら25〜30kgくらいあるだろうし、箱の大きさも40×40×80以上はあるだろう。
電車と徒歩なら↓買って引っぱって持って帰るとか。
http://image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/e-kurashi_xsb54
553目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:44:51
カートがあれば徒歩15分くらいなんとかなるんじゃないかな。
電車乗り降りとか大変そうだけど
554目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:55:43
>>550
多分そうだろうね。
今、思い出したけど顎でも押さえていたな。
思いは>>539と同じで、兎に角、西日の暑さに耐えられずに
衝動的に買ってしまった。
555目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:27:46
通販で買うのが一番楽なのに
556目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:30:55
待てない事もあるのよ
557目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:36:38
だから梅雨明けまでに買えとw
何度ここに書かれてるかw
558目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:47:00
今年はこれまで涼しかったから
まだ店に現物があるだけいいよ

去年、一昨年は今頃売り切れだったし
559目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:05:44
>>552
あまり安物だと途中で壊れるかもよ
560目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:06:32
>>558
一昨年はまだ有ったような気が
561目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:26:09
電車で買いに行くのは無理だろ、階段とか大変だぞ
562目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:29:24
家の99年製コロナNR166−静音化改造 いまだ稼動せず。

今年はそれほど暑くないか、エコのためにか我慢している。 室温31℃扇風機でOk
563目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:56:37
そんな時は除湿で。できるだけ稼働するのが機械にいいよ。
564目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 13:59:54
電気代は一日使っても喫茶店のコーヒー一杯未満
好きなだけ使うのがいい 
565目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 14:01:55
蛇腹パネル側を先にネジで止めると付けやすいよ
566目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 14:11:36
>>562
機械モンは、適度に使ってるほうが
故障しないし延命できるよ

使わないと、オイルが偏に固まったり、メカがガタつく
567目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:57:15
半日かかって設置完了しました。
室温30度まで下がりました!最高!湿度も60%まで落ちたし大満足

何がきつかったってエアコン設置よりも窓枠設置の方が大変
27Kg抱えて二階まで持っていくよりもきつかった・・・・

でも女性一人でもなんとかなるもんですね〜
すごく快適です
568目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:20:01
>>567
30歳以下で美形だったら,タダで取り付けやってあげたのに・・・
569目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:22:24
うわあ・・・
570目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:49:43
RC3階建て1階。
壁コン穴と専用コンセントはあるのに、
10畳くらいのLDKで玄関なんかがついてる廊下の入口にはドアも無しとかなんなんだよ。壁コンつけても冷気だだ漏れでもったいない。

LDK隣接の襖で仕切れる南側6畳か4.5畳を普段は使うから、窓コンか、配管をサッシについてる換気用の小窓から出して、VF線と露出コンセントで専用コンセントから延長して壁コンとどっちがいいんだろうか。
571目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:16:04
>>570
このスレ的には、壁コンを付けられるなら窓コンはやめれ、という流れになるよ多分w
結局、快適さとコストの兼ね合いだよね。

6畳なら窓コンでも大抵はいけると思うけど、
非力なのは間違いないので、酷暑具合ではやや力不足を感じるかも。
音(室内・室外)も考慮しないとね。
あと、窓の一部分が確実に塞がるわけだから、日照や見た目等許せるか、という点もある。

そもそもさ、廊下の入口をカーテンなどで区切れないのかな。
そんで、LDKに4kwクラスのちゃんとした壁コンつけて、
できたらサーキュレーターなんかも用意して室内全部に空調かけた方が、
快適かつ結局ランニングコストも安いかもよ?
572目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:22:53
>>570
事故があると改築して、変な間取りになったりします('A`)
573目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:03:35
トルクレンチ使われてなかったんだが後からクレームつけられる?
574目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:52:23
コロナ169Gを予定していますが、
枠を固定するためのサッシの立ち上げが下だけありません。
上をちゃんと固定すれば大丈夫ですよね?
賃貸なので補強金具固定するために穴開けられないのです・・・
575目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:04:16
>>574
駄目だよ〜。上下で固定しないと、懸垂でぶら下がってるのと同じ。
ブランコみたいにユーラユラで、すぐドスンと落下する
576目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:05:29
>>574
下もちゃんと固定しないと危ないぞ
577目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:05:35
しっかり広げりゃ無問題
578目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:09:56
でも重量物だからなぁ
なるべくならきっちり固定した方が安心だし
振動も少なくなる(かもしれない)
579目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:10:10
>>574
雑誌を重ねて下面全体を支えるように敷いてみたら?
何らかの方法で下側も支えるようにしないと、外れて落ちてから泣きをみる事になるよ
580目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:16:40
強力両面テープとか
責任はとれないけど
581目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:21:22
コーナンある地域羨ましいな
169G欲しくてコーナンネットショップみたけど1万高いんだな
店頭と価格差ありすぎだろ・・・
582目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:28:30
うわぁぁぁぁ!!!!!!!!デカいクモがぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
どっから入ったんだよ!マジ気持ち悪〜 パッキンの隙間かな。@横浜だよ?
583目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:32:33
カーマの明日までが期間のビラもCW-169G(WS)が通常39800円のところ29800円だね。

店頭在庫限りと注記があるから残ってるかは知らないけど。
584目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:43:00
>>582
見た目キモイかもしれないけど人に対して何かしてくるわけじゃないから、放置でおk
585目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:50:05
おk
586目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:14:20
蜘蛛と1ヶ月くらい生活を共にしたことあったな
本当いろんなとこに出てくるから一人暮らしだといい友達。
587目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:16:32
ゴキとか捕まえて食うしな
588目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:23:00
えげつないゲリラ豪雨で背面に横雨すごいので窓閉めてg−169保護した
機械的に濡れても大丈夫かな?説明書見ても書いてないや・・・

>>545
コーナンなら軽トラ無料貸し出しありますよ
589目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:25:35
女性の掌ほどもあるクモに居着かれたことがあって、勇気を出して角に追い詰めた
ぶったたいてもなかなか死なず、傘の先で思いっきり突いたら、プラモデルをバラすように
体の部品があちこちに飛び散った。吐き気を押さえながら掃除をしたのも、今はいい思い出。
590目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:28:55
>>574
サッシ枠のネジ穴に合わせて補助金具に穴をあけて取り付ければOK
ってこの流れ今年何度目だ?
591目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:34:04
4〜5cmある蜘蛛だよ!! まあ、そんなこといいか、エアコンの話ししますか・・・

後面、雨あたっても大丈夫でしょ。
592目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:38:26
>>590
テンプレ入れるべきだな
593目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:40:33
そんなカワイイ蜘蛛で騒ぐなよw
ウチの辺りじゃ15cmぐらいのは珍しくないよ
ヤツら虫以外興味ないから
594目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:07:26
>>539
無事でなにより。1kmぐらいなら台車貸してくれたんじゃないの?タクシーでも
1000円掛からんでしょうに。
595目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:10:30
マウンテンバイクの荷台ってのが理解できないし
サイドスタンド立てて傾いた状態でくくり付けたってのも理解できない
フィクションっぽさ爆発に思える
596目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:27:34
以前遊びに行った、目の前が渓流の山奥に住んでる知人宅の3階建てマンションは
左右の階段から上階へ上がれるのだが、そこがすでに羽虫の死骸(巨大な蛾を含む)で
足の踏み場も無いくらい。外の廊下は物凄い量の巨大な蜘蛛の巣で塞がれて途中で通れなくなってた。
あれじゃ絶対に窓なんて開けられん。しかし不思議とゴキの死骸は居ないようだった。
597目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:47:09
冷専用の定速機を1高高住宅の14畳で使用しています。
自動設定温度を27℃に設定すると寒くなるまで止まりません。
動き出すのはかなり暑くなってからなんですがこんな物でしょうか?

598目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:56:42
>>589
ああ、何という事を!
軍曹・・・・

アシダカグモが気持ち悪いというのは認める。
599目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:02:27
>>595
おぶり紐を付けて
SSのバーチャスティックを背負って10kmくらい
自転車で帰って来た事ならある
まぁ重さは全然比較にならんがな
ヒモが食い込んで肩が痛かった
600目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:04:15
>>589
ハンターが生き残っていると言う事実は
そのハンターを支える程のエサがそこに居るという証拠に他ならない
まぁどっちがキモいかと言う所がキモだとは思うが
まだクモの方がマシだと思うけどね、顔めがけてダイブとかしてこないだろうし
601目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:38:57
本当に梅雨明けしたんかな?

なんか雨がよう降るわ
602目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:41:56
北海道はずっと雨、しかも大雨。
603目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:49:44
>>597
窓コンは設定温度でキープ出来ないんじゃね?
細かく制御出来ないから暑い寒いになっちゃうよ。
604目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:52:39
ON/OFF制御だからねえ
605目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:52:40
>>597
空気を循環させれば、設定+0,8度(誤差1度以下)くらいに納まる

空気が循環が悪いと、寒いぐらいまで動き⇔暑くなって動き出す

扇風機やサーキュレーターで、窓コンの冷気を循環させるべし
606605:2009/07/19(日) 23:58:41
△設定+0,8度(誤差1度以下)

いや、これはちとあれだ。。書き損じw

狭い部屋でサーキュレーター使ってると、
対角線の場所で設定+2度未満に納まる。
だいたい+1.5度ぐらいで動き出し
設定+0,5度以下にくると止まる、みたくな感じ。
607目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:59:29
>>605
循環させても寒くなるまで止まりませんよ。
動き出すのは暑くなってからだし・・・
設定温度±2度はあると思います。
26℃なら24℃で止まって28℃で動く感じです。
608目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:03:16
コンマ何度とか検知出来ないよ、1度単位
普通は±1度になると思うんだが、2度はちょっと幅が広すぎるね
609目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:04:37
>>606
そんなに敏感じゃねーだろ?
自動設定±2℃はコンプのON、OFFのデフォルトでね?
610目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:10
インバーターなら快適なのか?
611目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:13:26
±1度だとガコンガコンうるさいから±2度が標準でしょ
612目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:13:45
高高住宅なら除湿でも充分に涼しくなる。
メーカーにより定速機でもいろいろ微妙な制御してる
からしばらく使ってみては
・量最小で一定間隔の冷房
・送風が止まるとコンプレッサも止まる
・高高住宅だと広い部屋でも相当に冷えます
・温度制御無くてもある平衡状態になるから意外と室温変化なし
613目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:14:53
インバーターで無いから分らんよ

ところで、オクで落札されてるインバーターの中古が
コロナの非インバーター中古より安いのは何故だ?
どちらも同じ年式だし良く分からんよ
MAC-187VRE1が2万以下で最近の最安が16000円って・・・欠陥?
614目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:15:12
615目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:18:35
あと温度制御が甘い原因はセンサーが熱交換機に触れている場合。
ちょっと浮かすといいよ。俺の持ってるモリタはそう。
616目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:20:51
オクでインバーター機に挑戦してうまく行ったら、
今のを出してみようかしら?
でも、中古はタバコ臭かったらガッカリだしなー
あー洗えば大丈夫かな?
617目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:23:00
>>613
16000円ならいいなー
でもインバータってそんなにいいのか?
618目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:24:38
扇風機ってクーラーの前に置かなきゃダメなの?
それだと位置的に体に直で浴びられないんだけど。
619目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:25:35
>>610
独特の音色の音が気にならないなら快適だよ
620目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:26:25
>>618
自分が快適なところにセットすればいいと思うよ
621目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:28:05
>>619
プラズマTVの作動音とどっちが不快ですか?
622目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:34:50
>>617
例えば22度設定にして26度迄しか下がらない場合そのまま中速運転が延々と続くが
そこで25度くらいに設定し直してやると低速運転で維持してくれるから音と消費電力は
減るしコンプオフで室温が上がることも無い
623目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:53:15
だが、モリタは定速機の方がわずかだが
エネルギー消費効率が良く悩ましい
624目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:01:59
>>623
そんな事はどうでも良いから窓コンで少しでも快適なのが欲しい
インバーター機が最高なのか?
625目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:15:17
>>624
金銭的に問題無いのならインバーター最高でOK
他のはどれも一緒
626目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:18:01
インバーター機>>ほとんど全ての機種>>>ハイアール
認識はこれでいいのかな?
627目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:25:49
>>626
おれも、そんな認識だよ
インバーター機に買い換えてみたいよ
オクでも漁ってみるべかね
628目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:35:23
629目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:42:13
>>628
終ったね。
17000円だって送料入れて20000円ってところか?
630目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 09:01:19
>>590
標準添付の金具に穴開けるのは一般人には無理じゃない?
俺は万力タイプのはさみ込みクランプ?みたいなやつで、
枠を固定する為の出っ張りを作ったよ。
友人のアパートのサッシも下側の出っ張りが無かった。
あのタイプのサッシに手軽に付けられるような工夫をメーカーにお願いしたい。
631目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:11:53
無理ではない
簡単なのは厚みのある適当な木切れに一度ネジで仮固定して
ドリルで穴をあければいい
道具が無いならホムセンで同じような形の金物を購入して穴あけと長さカットしてもらうとか
初めから長穴のあいた金具(アングル)を買うとか色々方法はあると思う
632目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:40:43
たまにしか使わない木造4.5畳の部屋だが、夏場は暑くて居られないので
エアコン付けようかなと思っている

壁コン付ける設備はあるけど、2階で室外機は隣の部屋のベランダしか置けない
たぶん標準工事にちょっと追加が必要

こんな用途なら、窓用もいいかなと思ってきた
出来たらご意見ちょうだい
633目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:03:51
概算見積もり工費込み39,800円以下なら壁コン
(この際妥協してコロナ製壁コンでもよしとする)
634目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:08:51
2階で暑すぎなら熱が屋根から降りてきてるのだろう
窓コンじゃ無理だな
力不足
635目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:25:46
636目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:28:59
4.5畳なら大丈夫じゃないか?
637目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:30:15
638目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:32:14
窓コンにも実装されるとうれしい機能
1 ツインロータリーコンプレッサー : 静かで低振動になる
2 インバーター制御 : 出力を可変できるのでガッコン音が減る
3 再熱除湿 : 除湿の為に寒い思いをしなくて済む
あとなんかある?
639目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:34:49
声紋認識
640目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:36:29
無くしたリモコンの場所を知らせる電子音
641目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:44:20
>>638
アクティブノイズコントロール
642目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:49:50
>>638
その機能昔の機種は搭載済み
643目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:50:38
インバーターだと東日本でも2.2KW出せる、定速機だと1.6KW、結構能力違うのね。
やっぱり冷えるんだれうなー
644目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:06:08
ツインロータリよりスクロールのがより静かなんじゃないの?
645目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:07:36
>>632
絶対壁コンの方がいいと思う
少々お高くついても、騒音に耐えなければならない窓コンは避けた方がいい
646目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:11:05
室外機を窓の外にぶら下げて使うタイプの簡単セパレート窓コンあれば良いのになー
ぶんかつくんの能力上げて防水にして39800円でどうだ?
647目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:45:32
本体が完全に窓の外側に付く窓コンがほしい
利点は使うときに窓を開け忘れにすぐ気が付く
648洋子:2009/07/20(月) 14:48:01
窓コンは壁コンを付けることができない場合の応急処置なのですよ
649目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:48:47
>>647
簡単で安全な取付方法を開発してくれ
650目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:53:04
10Aくらい流せるトランス買って来て
110Vくらいにして動かせたらよく冷えそうだが
やっぱ壊れるかな?w
651目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:56:38
8年前の窓コンでもオクで1万円程度で売れるんだな
今年は中まで清掃したんで (中のプラスチックのカビがやばかったw)
来年は新しいのに買い換えよう
652目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:57:42
セパレートでも室外機を窓の外に器具で取り付ける方法がある
まずは業者に相談して、それでもどうしようもなければ窓コンにすればいい
653目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:05:57
>>646
昔小型室外機の冷房専用機あった
室内機にコンプレッサー内蔵
床置き式で

室外機は今の窓用位の大きさ
654目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:32:57
三連休は全国的に涼しかったね。
モリタのインバータではない方の冷暖機は、近くの
電気屋で4万強。確か去年は5万近くだったような。
少し値崩れしてるのかな。冷房用でいいと思ったが
安かったし冬も使うから冷暖機にした。10年以上前
の松下機に比べたら騒音も小さいしパワーも充分過ぎる
程。踊り場での洗濯乾燥に大活躍してます。
655目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:54:49
窓の隙間ってやっぱり重要だな
1cm弱くらい開いてたのでパッキンやり直したら
冷房消してから不快になるまでの時間が倍以上に延びた
スキマを埋めればもっと快適になるのかもしれんね
コーキング剤は買って来てあるから後でやるかな
656目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:01:20
>>655
本体と枠も外側からテープで塞ぐと良いよ。
雨も虫もしのげる
657目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:04:10
フロントパネルが取り外して洗えるのは意外と重要
http://digbig.com/5babtg
658目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:05:50
>>657

今時のはみんな洗えるぞ
659目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:09:11
全品明記してあるかな?
660目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:11:18
説明書には書いてない物が大半でしょう。
だから、保証が無くなる場合もありますね。
661目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:11:30
今時の窓コンの外側を見比べていたんだが
何処のも同じ形なんだな
作ってる金型が同じなのか工場が一緒なのか・・・
モリタもコロナも同じに見えるんだが・・・
662目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:14:03
>>659
大体のは明記してるよ

2週間に一回は外して掃除してくれみたいな感じで
663目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:18:05
>>657
なぜ短縮URL?
アフィでも仕込んでんの?
664目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:28:51
通報した
665目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 16:45:22
>>662
そうかな?
666目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 17:13:04
TIW-A16Kなんですが、
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/52552.jpg
標準枠に延長枠を取り付けた図

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/52551.jpg
標準枠の黒いパッキン

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/52550.jpg
このまま押し込んでいいの? といっても入らないわけだが。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/52549.jpg
下から撮った図
説明書では、標準枠下部の凸部にエアコン底面の凹部を乗せますと書いてあるが
こんな感じなのだろうか。

どなたか写真うpして解説お願いします。
667目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 17:35:03
>>666
めんどくさいろだだな
668目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 18:16:19
なぜ斧なのかわからない
669目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 18:20:44
>>666
下の凸部が長方形の所にはまっていないから、その状態ではいくら押し込んでも設置できない。
私は出窓に付けたので下からの画像は撮れないが、下の画像の赤丸部分に、本体をほんの少し、
本当にほんの少し傾けて填めてから上部も填めるんですよ。

ttp://uproda.2ch-library.com/150362NEF/lib150362.jpg

ちゃんと画像見られるかな、あまり画像はったことがないもんで;
670目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:11:15
>>656
劣化しないシールがあるならそれも良さそうですね
野ざらしだから難しそうだけど
671目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:25:49
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
カリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシアカリシア
672666:2009/07/20(月) 22:04:48
>>669
おかげさまで設置できました。

感想
冷却能力・・・今のところ満足。炎天下の日も大丈夫とは思うが。
       部屋の広さは10平米くらい。

騒音・・・・・コンプレッサーが動いているときは40db以上あるような気がする。
       動いていないの時は風の吹き出る音だけ。
673目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:35:14
10平米って何畳?
674目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:41:58
10÷1.6で大体6畳強だな。
675目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:46:41
昨日の朝は寒くてストーブの世話になったよ
今日は少し日が差して過ごしやすかったんだ
せっかくインバーターの窓コン買ったのに・・・
676目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:48:56
うらやましいぜ
677目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:49:29
10÷0.91÷1.82≒6.03
ちょうど6畳です
678目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:55:39
現在外気温16℃で窓開けてると気持ち良いよ
あー窓コン使って涼んでみたいよー

679目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:05:55
専門化が語ってるのを観たけど
たとえ都会の汚れた外気でも室内の空気に比べればはるかにキレイらしいな。
ちょっと布団をたたんだだけでも細かいホコリが舞い飛んで
室内の空気が物凄く汚染されるそうだ。
やはり換気機能ついたエアコンじゃないとな。カビも吸い込むことになりそうだし。
680目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:09:51
わざわざ冷やした空気逃がすより
空気清浄機でも付けた方がいいんじゃない?
681目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:54:20
エアコンは除湿した水で空気中の埃をキャッチして空気清浄してるんだよ。
・・・気休めか。
682目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:09:50
急げー!
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j44096912
インバーターチャンス!

他で誤爆してきたよ0rz
683目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:22:15
おまえか
684目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:27:18
>>683
ばれた?
PS3とTVで部屋が暑いから窓コンでしのいでるのよ
685目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 02:12:30
一々オクの話題振るな、うっとおしい
686目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 02:26:24
いやなら見るな
687目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 04:44:27
>>611
2℃も誤差があるのか
通りでつくと寒い、止まると暑いを繰り返す訳だ
やっぱインバーターの方がいいなぁ・・・
688目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 04:44:49
>>684
PS3って部屋の気温上げるほど熱くなるの?!w
689目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 05:34:08
今年の夏は涼しいのかな
690目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 05:54:57
室温は26度とかだけど湿度が70パーセントとかでぴちょんくん大量発生でベチャベチャジメジメ。
691目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 08:10:21
オクでやたら出てるモリタ187VREって二年ぐらい前24800円祭りがあった機種だよな。
692目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 08:27:03
サッシメーカーと協議して枠の規格を統一してほしい

メリット
すきまがなくなりパッキンと無縁になって効率UP、
使用中でも鍵が閉められて防犯の面で安心に
693目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 08:33:09
だいたいサッシメーカーが、超レアケースの窓コンの相手なんかするわけがない。
694目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 08:47:57
695目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 09:28:35
>>688
なるよ。

>>694見てないけど焼き肉のやつかな?
696目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:11:51
窓コンが作業机に近すぎて寒いので、移動しようと外して寝かしたとたん背面から水がざっぱん!!と…
横置き厳禁てこういうことなのね床が水浸しです orz
697目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:13:40
>>693
2chのエアコン板じゃTOPのスレ勢いで吹いた。
698目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:15:23
家電製品板だったわ。
699目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:16:01
>>696
横置き厳禁、というのは水がこぼれるから、という理由ではないよ。

700目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 10:57:31
>>698
701目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 11:19:50
横置きだめなのは水じゃなくてコンプオイルがあるから

おれも左付けから右付けに変えようと
外してゴトゴトやったらお漏らししちゃった
702目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 13:56:12
今日も蒸し暑いぜ('A`)

エアコンOFFで 室温31.4℃ 湿度65%
703目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:17:33
>>702
エアコンを使えwww
一人でザ・ガマンしてるんじゃないwwwww

歳がばれるな( ´ー`)
704目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:46:31
>>703
ザ・ガマン? それは知らないw
窓コンは騒音が耳につくし、電気代も高めだから
普通の壁コンみたいに気軽に使えないんだよぉ〜('A`)
705目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:49:32
外気温18度で窓を開けてると肌寒い
窓コン使いてー
706目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:54:44
寒冷地高高住宅なら大型TVとPS3で室温が3〜4℃上がる(6畳)
冬は良いのだが夏が辛い。

707目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:06:17
何言ってるんだ
屋外の熱が入って来なくて快適じゃないか
708目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:29:15
確かにそうなんだが、魔法瓶の様で暑いのよ
709目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:37:55
火にかけたアルミ鍋よりは何倍もマシ
710目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:42:11
エアコンのスイッチ入れると直ぐに快適温度になるから良いんだけどね
でも、窓コンで寒い暑いの繰り返しで具合悪くなる
26度で設定してるんだけどこんなもん?
711目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 16:00:16
定速機なら仕方ないんじゃ・・・
712目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 16:05:17
扇風機の風を常に浴びてれば
「寒い→もっと寒い」の繰り返しになるので
少なくとも「暑い」というサイクルは回避できる。
713目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 16:05:58
窓コン電源入れっぱだぜ!
電気代なんて親が払うから関係ないぜ
714目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 16:22:30
買った途端に毎日涼しい・・・
715目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 17:06:06
窓コン電源入れっぱだぜ!
電気代なんて国と市が払うから関係ないぜ
716目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 17:40:30
>>711
インバーターなら快適なのかな?
冷えすぎたりって無いのかな?
717目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 17:41:56
急に涼しくなったら「エアコン買った人が多かったのかなぁ」と思うようにしている
718目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:07:58
俺もちょうど届いたばっかりだよ
719目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:16:18
720目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:17:06
>>716
壁コンほど細やかな制御はしてないかもしれないけどね
うちの場合は設定温度+5度、+2度、+1度くらいで段階的にゆっくりになっていって
−1度を割りそうになると送風のみになって+2度でコンプレッサーが回りだすみたい
でも送風のみにならずに+1度から−1度までの一番ゆっくりの時間が延々と続く
ことが多いから定速機みたいに温度が上がる回数は多くないと思う

外気が暑過ぎるときは中くらいの速度のまま26度よりは下がらないしそうでないときは
24度設定が一番安定して何時間も最弱運転を続けてることが多いみたい
勿論設定温度を28度とかに上げれば送風に切り替わることが多くなるけどね
721目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:24:49
質問!
数年前、窓コンを5000円で譲ってもらったんだが
俺のこの機種、評価はどうなんだろ?

日立 RAV-181AD

結構うるさいと思うしビリビリ振動してる
電気代とか最近のと比べてどうなのかわかんないし
性能も含めてダメダメ窓コンなら買い換えようかなと
722目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:38:59
723目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:42:55
>>722
ダメダメどころか、危険じゃねぇか!
724目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:54:36
ドライバ不要(左付けの場合)見たいに書いてあるけど
右に付ける時はどっかに枠をねじ止めしないといけないの?
725目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:00:53
>>720
やっぱインバーターは快適そうだなあ

コロナ買ったけど買い換えようかな
726目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:02:28
>>724
右左に関係なくサッシの形状次第
727721:2009/07/21(火) 19:11:44
>>722
うげっ!!なんだこりゃww
どーすりゃいいんだ
とりあえず明日電話してみよう

修理になったらエアコンなし??
728目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:15:06
おれもモリタの定速機からインバーター機の変えようかな?
寒い暑いの繰り返しで体調悪しだよ。
26度に設定して寝ると寒くて目が覚めるよ
729目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:18:06
>>728
27℃じゃ暑いしな

730目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:22:34
たった1度差でか?
731目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:24:41
体温も36.5度と37.5度じゃ全然違うよ
732目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:27:03
>>726
形状次第か…ありがとう
枠入りそうな隙間ないしどこかに穴あけて固定しなきゃかなあ
733目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:27:53
>>730
結構変わるぞ
設定温度27℃だと動き出すのが29℃になるから
暑いのがかなり長く続くよ
止まるのは25℃だから良いんだが、ちょうど良いのが続かないよ。
734目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:28:59
>>725
でも送風音は煩いよ?
あとコンプレッサーの回転に合わせて音の高さが変わるから人によっては
耳障りな音の範囲が出てくるかもしれない
735目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:31:38
>>734
送風はコロナも結構五月蝿いよ
736目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:35:43
>>728
うちもマンションの通路側の部屋で定速機を使っていた時はそれが一番の
悩みだった。
今年モリタのインバーター機にして超快適です。
スイッチを入れて10分もすれば、最低速で運転して温度は一定を保つ。
言われているようにファンの音がちょっと大きめだがコンプレッサーは静か
で、最低速の運転では定速機より明らかに静かだと思う。
電気代も月700円程安くなった。
737目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:42:37
>>736
電気代はどうでも良いが暑さ寒さが和らぐのはいいな
インバーターに買い換えて見るべかね
738目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:05:51
窓コンって動かしてない時窓閉められるの?
739目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:08:25
>>738
閉まるように付ければ閉まるよ
740目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:16:16
付けかたがあるんね
あのでかいのを室内に飛び出させるか窓しまらなくても外に出すか微妙だな
741目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:18:46
>>740
結構窓(壁)って厚いから窓コンは出っ張らないもんだよ
742目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:20:53
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ < スレたて           >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <    グッジョブ !! >>1   >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )
743目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:59:03
>>740
基本窓の外には飛び出さないよ
最高でも外側のサッシまでだな
744目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:10:02
あー間違えて森田の非インバーター買っちゃったOrz
品番にVが入ってないと駄目なのねー
745目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:12:08
>>740
窓の右側に付ければほぼ確実に窓は閉まるよ
おまけに窓を開けたいときは左側が全開放にできるよ
左に付けると窓は途中までしか開かない可能性が大きいよ
746目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:40:48
電気屋行って置いてなくてもインバーター無いのかと
しつこく繰り返し店員に聞いてれば
インバーター機が大人気と勘違いした店がメーカに
インバータ機でなきゃ売れない売らないと要請
来年から全メーカからインバータの新製品が大量出荷
店頭にはインバータ機が並び選り取りみどり
価格競争で高品質で低価格なインバータ機が
入手できるようになってこのスレも大賑わい
オレもおまいらもウマーという夢を見た
747目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:24:46
>>744
ありがち
本当にややこしいよな
まぁ知ってる奴なら値段がダンチだからすぐ分かるんだが
返品できないか聞いてみたら?
748目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:35:41
漏り汰社員、必死杉www
749目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:04:53
>>747
返品無理だなんせ中古なもんでOrz
この際だからオクにでも出すよ
そんで、インバータを買う事にするよ
750目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:11:58
窓コンなんて、定速もインバータも24hフルに使って1,000円/1月も違わんゾ
で、2ヶ月フルに使うとして、2,000円/1year

24hx2ヶ月のペースで、5年フルに使っても約1万円。

実売価格で4万近く違うから、20年掛けて2ヶ月x酷暑で24hフルに使わないと
ペイしない計算になる罠

って、そんなモン、不要ぢゃよ
751目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:29:31
>>750
電気代はどうでも良いんだよ
少しでも快適な方が良いでしょ?
定速機の厚い寒いの繰り返しは正直辛いんだよ。
買うのはどうせ中古のインバーターだけどね。
752目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:31:31
だから扇風機併用しろよ。暑いって状態はなくなるから。
753目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:35:20
>>752
扇風機使っても駄目だよ。
設定温度は27℃で寒くなるまで止まらないし、
厚いの我慢しないと動かんよ
扇風機で何が解決するの?
754目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:36:25
>>750
今月は窓コン24時間運転で電気代が8000円UPしました
755目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:39:31
>>753
室温27℃程度なら扇風機の風を体に浴びてりゃ暑さなんて感じないですむだろ。
756目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:44:40
>>755
扇風機の風って不快でない?
自分に当たらない様にして空気を撹拌するので十分
風を直接でよく平気だね
しかも止まる温度だと物凄く寒くなるでしょ?
757目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:46:03
>>756
窓コンを28度設定にすれば30-26度の範囲で動くから、
28度以上になったら扇風機ON、27度以下になったら扇風機OFFして頑張れ。
インバーターを買わなかったお前はそのくらい苦労しなくてはならない。
758目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:51:54
>>756
リズムとか団扇モードでも不快なら仕様がないが・・・。
でも、底まで否定すると社員乙としか思われないw
759目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:53:27
>>753>>756
いや、扇風機を窓コンの吹出し口の前において、上方に向けて冷気を
部屋全体に送る感じにしておくと、かなりいい感じでコンプonoffになる

寒すぎるほどまで連続onしないし、暑くなるまえにonになる

752の言ってることは、窓コンに関してはかなり正しい

インバータ元祖の東芝、三菱重工、ダイキン、日立、松下など日本製のインバータは優秀だが

台湾製の粗悪な窓コンインバータなんぞ、無駄に高いだけであんま効用は無い
760目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:58:38
定速機は±2度、27度設定なら29-25度の範囲で動く

インバーターは±1度、27度設定なら28-26度の範囲で動く

これが現実
761目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:11:16
何だか非インバーター機は使いづらいみたいだね
よし、インバーター機を安いのさがすぞーって、オクしか無いのかね?
762目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:11:56
>>759
何だか負け惜しみに聞こえるよ
763目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:14:29
>>758
社員ではないがモリタの非インバーターを使っての感想だよ
764目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:14:35
うちのトヨトミ18FSEは26℃設定で、吸い込み口付近に設置した温度計が
約26℃、決して25℃に近い位置ではない、所を差して止まるな。
別な日本製の温度計をおいてみても、似たような感じ。

で、約3分後にコンプレッサー作動開始。

約3分というのは、説明書の22頁のこれは故障ではありません、に書いてある
ヒューズ切れ、ブレーカー落ちを防ぐ保護回路のためだと思われる。

私は別にι(´Д`υ)アツィーとはならんけど、
森田社員が言うように、インバーターの方が良いんじゃない?w
765目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:22:10
>>764
それなら寒くならなくて良さそうだね。
温度は関係なく3分後に始動?
766目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:23:33
>>765
夜や電気製品を使用していない場合で、室温が上がらなければ3分後でも動かない。
ま、たいてい一度以上はあがるから作動するんだけどね。
767766:2009/07/22(水) 01:24:44
訂正:室温が設定温度より上がっていなければ。

当たり前のことではありますが、間違われるとまずいので。
768目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:26:43
コロナなトヨトミは大企業だし自社製で信用もおけるが、

モリタはそこらにある零細な電気屋だからな。
2chで必死こいて意味不明な効用唄って、高値でバチモン売りつけようとしてるが
ぁゃιぃぁゃιぃ台湾窓コンインバータに7万も8万も払うほど、
能天気ぢゃないのょ〜。日本の賢い消費者はw
769目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:28:48
>>767
了解だよ
ようは26度に設定しとくとその温度付近で動くのね
でもわりと頻繁にON、OFF繰り返すのもゴトゴト言ってきついね
でも、寒い厚いよりましかな?
770目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:28:59
>>768
台湾製といっても、外省人が作ったんじゃないか?w
771目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:32:02
>>768
だから、オクで中古買うんだよ
もーやめた方が良いよ
どっちのメーカーも悪い印象になるよ
窓コンの定速機なんて外側が少し違うだけで中身一緒なんだからね
772目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 02:15:08
外気温15度
窓開けてると寒い
窓コンいつになったか活躍するのやら・・・
773洋子:2009/07/22(水) 02:19:38
どのメーカーでも窓コンは五月蝿いものなのですよ
774目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 02:25:16
>>773
五月蝿いのは仕方が無いが、制御の違いで快適になるなら
できるだけ快適なのがいいです。
定速機ならトヨトミだ良いのかな?
寒すぎず暑過ぎずは何処のが良いのか知りたい。
扇風機とか使わないで窓コンの制御で快適なのは何処?
775目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 02:49:19
91年製三菱が壊れた…
冷風は出るが部屋が冷える程ではなくて、フィルターの中の部分に霜がつく…
ほっとくと霜がびっしり

買い換えるしかないのか
窓用の末期ってこんななんだね
776目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 03:30:21
>>775
掃除したか?
777目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 03:31:17
>>774
窓コンに暑すぎず、寒すぎずなどと細かな制御を求めるのが根本的に間違い
778目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 03:36:31
>>777
制御の違いでどう違うのかは知っとくのは良いと思うがね
インバーターは別として定速機で自分の環境に合うのを探すのは良いでしょ?
779目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 08:39:23
>>750
4万も違うか?
780目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 08:45:24
>>778
コロナが落選してしまうから駄目なんだろ
781洋子:2009/07/22(水) 11:22:00
結局どのメーカーでも窓コンは五月蝿いものなのですよ
782目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:09:44
>>778
どれも似たようなもんだ。君が必死になるほどの差はない。
783目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:14:42
コロナが不利になりそうだと現れるね
784目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:32:18
山口県の記録的な集中豪雨
梅雨前線の影響って書いてあったけど

山口県ですら、まだ梅雨明けてなかったのね

梅雨明けたの、沖縄と奄美群島ぐらいかな??
785目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:55:32
>>784
関東も一応梅雨明け宣言は出たぞ
なのに、また梅雨前線が北上してきて今の状態になってる
786目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:40:28
コロナの制御は設定温度±2℃でON、OFFですか?
787目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:43:19
うちのコロナ167は設定±1度で、わりあい正確にonoffするなあ
扇風機併用してだけど・・
788目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:48:10
>>787
窓コンの表示温度で?
再びONになるのは何分後ですか?
789目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:49:12
扇風機で部屋の空気をかき混ぜて効果あるんなら、
オートルーバー付きのがいいってことか?
790目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:59:05
オートルーバー付てインバーターなモリタの冷専が良いのかな?
でも中古しか見当たらないし・・・
中古で安く済ませるのもありかな・・・
791目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:01:39
>>787
個体差が大きいってことなのかな
792目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:06:57
あーコロナは本体に温度表示無いから良く分からんのね
793目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:33:24
>>791
部屋のなか程に、デジタル湿温度計を置いてる
それで設定温度や、扇風機の風向きなど調整してる
794目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:36:59
>>793
的外れ
795目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:04:27
>>793
凄く的外れだね
796目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:09:43
コロナは人間で制御しないとだめなの?
温度計と扇風機も必項?
797目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:14:31
いや、窓コン本体の温度なんか
まぢな話、どうでもイイ

要は、自分の居る場所や、部屋全体の温度湿度がどう制御されるか?
ここが肝

そこで、自分の居る場所や、部屋のなか程にデジタル温湿度計を置き
設定温度付近できちんと自動制御されてるか?確認することが大切

で、扇風機をいいポイントにセットすれば、コロナでも設定±1度で
ビタリと自動制御されてしまう、という事
798目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:23:29
>>797
頭沸いてるべ
自分で制御すればどこのメーカーのでも完璧に制御できるべ
そんな事を言ってるんじゃないんだよ
それって自動制御じゃ無いでしょ
799目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:32:01
>>797って先日から粘着し続けてる阿呆でしょ?
スルーした方がいいよ

ID出ればNGワードに登録できるんだけどなぁ
800目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:37:34
>>799
どうしても扇風機を認めさせたい
扇風機大好き君か?
意味も分らないくせに、何でも扇風機で解決!!
801目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:47:38
知ったかの粘着か・・・困るな。
802目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:01:27
>>797
言い分は、至極妥当だけどね
803目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:02:54
>>802
でも、的を得てないよ
804目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:04:10
的は「射る」ものである
805目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:06:55
>>804
ごめんねー
806803:2009/07/22(水) 16:08:16
あはw
オレってアホww
807797:2009/07/22(水) 16:10:40
おれってアホ?
意味分ってない?
808目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:17:44
>>807
君は空気読めない嫌われ者だよ。
809目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:26:09
>>797の言うことが正しいな

その他は、バチモンモリタの社員の糞営業ww
810目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:27:31
>>809
自演ご苦労です。
811目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:31:31
>>809
正しくないべ
何処が自動制御だよ
コロナは人間でON、OFFしないと快適にならないんでしょ?
812目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:33:39
金の延べ棒、マルチ商法=窓コン糞インバータ
813目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:35:40
そんなにインバーターにコンプレックス有るのかー
確かにインバーターは良いよ。
814目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:40:53
>>812
言えば言うほどインバーターが気になる
815目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:43:47
他社にもインバーター機出して欲しいよ
何処でもいいからさ・・・
816目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:53:41
>>809
それ言ってるのオマエだけじゃんw
817目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:00:43
何人モリタ社員張り付いてるだよ、このスレ
社員10人しか居ないのにw
818目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:04:06
本当にモリタの社員いるのか?
コロナのほうが居そうでないか?
社員多いんでしょ?
819目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:24:22
ぜんぜん暑くならないな。
今年の夏はまだ2回しか作動させてないよ。
しかも途中で窓をあけたら外の方が涼しかった…
820目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:51:56
気温はそれほどじゃないけど
湿度が高いのが鬱陶しいね。70%前後
821目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:11:37
モリタはどうでもいいが、窓コンでもインバーターは普通になってほしいよ
本気で暑い日の 涼しい⇔暑い の繰り返しは体に堪えるよ
822目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:20:08
>>821
まったくだ、制御がもう少し良くないと体が壊れるよね。
五月蝿いのより深刻な問題だよ。
823目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:31:59
五月蝿いのは我慢できるが、寒暖の激しいのは体調くずすからね。
中古でも良いからインバータにしとこうかな
824目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:36:30
モリタ工作員

好い加減ウザイ
825目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:41:15
や、だからモリタはどうだっていいんだって
他のメーカーからも出してくれないかなって言ってるんだ
826目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:42:48
何処にモリタの工作員居るんだ?
827目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:52:14
モリタウザイと名前を出すことで宣伝を行ってるだろ
他社にインバータがないからかなり良い宣伝になってる
828目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:53:37
インバーターは森田しかだしてないんだから仕方がないわな。
一番良いのは壁掛けだけど
829目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:07:15
明日インバーター届くぜ
レポ出来たらするんでヨロシク!
現在はモリタの定速機だよ
寒暖が激しくてたまらんよ
830目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:14:02
>>829
社員乙
なんで弱小糞モリタ製バッカなんだよ
831目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:15:48
>>830
一般人だよ
オマエこそ何処の回し者だよ?
832目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:28:16
良いの?コロナがインバーター出して!
俺 GOサイン出しちゃうよ
窓コンスレはコロナスレになっちゃうよ!
833目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:30:22
>>832
いいよー
頼むから出してくれよ
インバーターでリモコンの位置で快適モードとか嬉しいな
どうせ、本体には表示画面無い使用でしょ?
834目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:39:35
>>832
壁コンでも唯一インバーター出せなくて笑われてたコロナが?
835目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:48:21
>834
モリタが出してるって
自社製造でも何でもない
台湾の地場メーカーの輸入しラベル貼って売ってるだけw

そもそも社員20名とか、資本金2千万とか
思っ切り笑わせてクレルw
その辺の中華料理店のほうが大規模w
836目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:50:38
モノを出しているという事実は揺るがないからモリタが最良の選択なのは事実
定速機じゃどうあがいてもインバータのほうが上だしな
837目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:52:25
>>835
分ったから、他でもインバーターで出せばいいんだよ
現状無いんだからしょうがないじゃん
そんな小さなメーカーに出来て何で他で無いだ?
838目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:55:04
何でモリタしかインバーター無いの?
売れないから?
839目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:58:56
>>835
悲しくなるくらいの負け惜しみだな
840目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:28:59
こうすればみんな幸せになるよ
1 コロナのツインロータリーコンプレッサーと
2 モリタのインバーターを組み合わせて
3 トヨトミが設計デザインして
4 ハイアールが製造した物を
5 コイズミが販売する
841目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:32:20
なんでそこにハイアールが入ってるんだよ
842目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:36:51
>841
コストダウンのためだろ。部品は高価なもの使うんだから
せめて製造で手抜きしないと5万円切れない
843目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:39:36
部品が高価だって製造が手抜きならろくなものが出来るか
ハイアールの音のやかましさを知らんだろ、お前
844目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:46:46
んじゃ、コイズミに製造任せてハイアールに販売してもらおう
845目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 21:46:57
うるさいのは古い設計で、新冷媒使ってるからじゃないのか?
846目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 22:59:43
この季節になるとモリタの工作員が沸くのは毎年の恒例行事
847目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:10:15
>>846
それで最終的には国産メーカーのは大差無し
ハイアールは安いしちゃんと冷えるけどうるさいって結論なんだよな毎年
848目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:20:48
>>846
嘘ばかり書いてると閻魔様に舌を抜かれるよ?
849目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:28:33
>>848
閻魔さまが舌を抜くのは、モリタ工作員っしょ
850目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:33:49
>>846
インバーターが羨ましいのですね・・・わかりますよ。
851目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:36:48
実際はコロナの人の方が訳分らんのが多いでしょ?
我慢しないでインバーターにすれば良いのにね。
中古なら安いよ。
852目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:38:58
たしかにログ見たら夏だけ沸いてるなモリタの人達w
853目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:46:38
インバーターでセンター噴出しの風範囲広いマシンが出れば最高。
つうかインバーターとセンター噴出しを業界標準にして、そのラインから各社で競ってくれれば良いのに。
854目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:07:19
>>852

まぁ夏祭りの屋台で、原価30円の飴を、弁舌巧みに500円で売って稼ぐ
テキヤさんみたいなもんだからな。モリタの窓コンコンバータw
855目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:10:11
モリタの窓コンコンバータw⇒モリタの窓コンインバータw
856目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:20:22
梅雨が戻ったような陽気だなあ。@茨城

窓エアコンで24時間除湿運転中・・・
857目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:20:38
>>854
その安い原価のインバーターも発売できないのは何で?
コロナも作れば良いんだよインバーターをね。
858目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:22:30
馬鹿コテ洋子消えたのか
859目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:28:27
インバーターってそんなにいいの?
860目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:32:15
>>859
窓コンだとあまり意味が無いと言う意見もあるね
インバーターだと高いからその高い分の価値があるかで意見が分かれてる
861目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:37:33
>>860
そうなのか。
程度の良い中古で格安インバーターか新品の普通ので迷ってるのよ。
住んでる所は50Hzだし、悩むです。
中古は臭いと嫌だし。
862目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:41:13
>>861
定速機は寒暖も激しいぞ!
寝冷えで体壊すから要注意だよ。
863目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:46:07
>>861
臭いは洗えばとれるよ
アルコールで消毒、薄めたカビキラーで綺麗になる。
最後に大量の水で流せばばっちりだよ。
+ドライバーで簡単にばらせるので中古お勧めだよ。
864目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:47:10
>>860
だとあまり意味が無いと言ってるのは使ったことの無い人ばかりだけどね
865目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:48:29
>>864
中途半端にコピペしてしまったw
866目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:50:30
>>852
それは安い冷専インバーターのユーザーが殆どだからでしょう
867目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:54:21
>>864
使ったことがないけど、電気の周波数に関係なく冷房能力が出せること、
と幅が狭いとはいえ、出力が可変できるのは魅力的ですね。

私は最大出力時にほかの家電、TVやPCなどを併用していた場合、ブレーカーが
落ちそうだなあ、と思ったのと、当時、モリタインバーターは初期不良がこのスレでも
報告されていて、それに少し影響されてトヨの1.8kw機を選んだ。

上記の問題を考える必要がない場合はインバーター機は良い選択だと思う。
価格が少々今のは高いけど。
868目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:59:30
当時初期不良の件でぐぐってみると、行き着く所は同じ記事ばかりで、複数件の不具合は
見つからなかったんだよね。
869目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:02:34
何年か前モリタのインバーターが凄い安かったんだよね
不良報告も多かったのは覚えてるなぁ
たしか不良品は即交換してくれるから対応は悪くないんだろうけど
耐久性とか修理の対応とかはたしかに不安だよな
870目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:06:52
>>866
それと今年のシーズン間近に新機種が発売されるまで1年弱の間市場から消えていたから
夏以降インバーターの話題を出すことも無かっただろう。
定速機は他社の方が安く売られていることが多いから他人に勧めることもあまりないだろうし。
871目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:09:45
>>869
社員が両手で数えるほどしかおらん零細電気屋に
修理とかメンテとか、んな無理苦茶云うな!
872目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:15:39
>>869
2007年の8月8日の夜だね
冷専インバーターと定速機の特売が有ったのは
873目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:15:42
モリタインバーター=韓国製自動車

性能は良いが、マイナーなのと故障がちょっと多い


他社定速機=日本製スクーター

性能は悪いが、メージャーで壊れにくく頑丈
874目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:18:25
>>871
んなもん契約業者がやるだろ
大手のPCメーカーみたいに
875目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:19:25
>>873
的外れにも程があるわw
876目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:19:37
インバーターの方が良いだろどこの工作員だと思ってたけど
今売ってるインバーター機って7万超えの冷暖のだけなのな
それじゃあ3万前後の国産機方がお勧めだわ
877目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:24:05
>>876
7万超えは言いすぎ
ttp://kakaku.com/item/K0000031874/
878目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:25:21
>>876
今なら3万切ってるKAW-1891が狙い目なんじゃないか?
879目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:27:41
台湾の粗悪品なら、7千円が打倒
880目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:29:19
>>878
中古でインバーターも狙い目だよ。
881目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:30:16
カカクコムで見ると他社の18タイプよりコロナの16タイプの方が高いのね
882目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:31:19
>>879
最早荒らしのレベルだな
883目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:31:24
冷暖は結構高いよね。
http://kakaku.com/item/K0000022481/
884目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:34:10
>>881
コロナの16結構高いよな。
てか、平均コロナは高いよ、ストーブもね。
885目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:39:30
>>882
台湾の庶民の所得水準、物価レベル考えたら
台湾$と円の交換レートだと、それぐらいの水準だよ現地価格
でないと、台湾人は誰も買わんし

丸投げで輸入してるだけなら、7万円とかボッタもいいところ
886目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:40:20
インバーターチャンス!!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63955642
887目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:42:44
もう一台、インバーターチャンス!!
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s140289373
888目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:44:42
去年買ったコロナのCW-187R まだ値下がりしてないな
38000円くらいでほとんど値動きナシ
889目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:56:23
オレのコロナ16に「チルノ」という名前をつけて可愛がってる。
890目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:01:23
インバーターじゃなくていいからさ、もっと静かなの出せないの?
891目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:11:01
寒暖や騒音が解決して快適ならインバーターでなくても良いんだよなー
現状はインバーター機が一歩も二歩もリードしてるみたいだがね。
892目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:32:28
>>885
んなこと書き散らしてる暇が有ったらお前の所で輸入して4万で売れや!
893目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 03:59:14
長袖の服を着てエアコンを強めにしてみた、涼しい
894目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:03:07
インバーターと定速機を今入れ替えしたよ
インバーター機の方が一回り大きくて枠ごと交換になって疲れた
まず、騒音は大げさに言えば半分になった感じで定速機とは違う音質です
コンプONもコトってカップをテーブルに置く時の音位です
制御の方はこれから使ってみて報告します。
それと、自動ルーバーも何気に良いですね
http://uproda11.2ch-library.com/188252GBO/11188252.jpg
895目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:08:46
モリタ社員、必死杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:09:47
自動ルーバーいいよね
あと10度くらい左に向いてくれるともっといいんだけどね
897目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:11:08
>>895
粘着&定期巡回ご苦労さまです
898894:2009/07/23(木) 14:15:47
残念ながらモリタ社員ではないよ
心から窓コンを愛する農民です
このインバーター機は中古で18000円で購入できました
本体の質感も定速機とは全く違うのに驚きです
899目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:24:07
まあ希望小売価格がかなり違うからね
同じ質感じゃなかなか売れないだろう
900目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:33:05
コロナだが
なぜか今日はぜんぜん冷えねえ。
901目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:37:14
多少湿度が高いからエアコンつけたいとは思うのだが気温が28度しかなくて涼しく感じるから躊躇う
902894:2009/07/23(木) 14:39:06
>>901
我慢しなくてもいいんだよ
903目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 15:03:44
笑えばいいと思うよ
904洋子:2009/07/23(木) 15:18:27
>>889
バカなのですか?
905目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:58:41
今年は結構涼しいらしい。
エアコンの販売も伸び止んでるそうな。
906目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 17:48:43
それでは来月になれば不良在庫の投げ売り合戦が始まるのですね?
907目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 17:50:47
それでは来月になれば不良在庫の投げ売り合戦が始まるのですね?
908目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 17:57:01
人の書き込みを二重投稿みたいなコピペしないでください
909目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:00:57
はいいえ
910目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:08:05
モリタの台湾インバータ不良在庫が1万円で投げ売り
911目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:32:58
>>910
そんなにインバーターが羨ましいのですか?
912目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:49:04
インバーター機が一万円なら非インバーター機は3000円?
913目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:06:26
6,000円くらいじゃね?
914目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:15:22
最近、使う日がないなあ〜。俺のハイアールちゃん・・・
915目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:24:24
>>898
18000円か、いいなー。
俺もインバーターが欲しくなったよ。
自動制御で快適ですか?
寒暖が激しくないならかなり欲しいです。
今使ってる定速機はかなりアホで辛いです。
916目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:36:35
価格帯なら
・3万未満は冷房定速機
・4万前後は冷暖定速機
・6万ならインバータ機
だね。あと各社16の定速機はパワーが落ちる分静かだから、部屋が狭いとか
断熱が良いとかならおすすめだと思う。
 
917目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:41:38
窓コンインバータなんざ
カタログだけで、効用無し

なぜなら、世界に冠たる日本メーカーは作らない

台湾のゴミ企業が作ったのを有難がって
社員10人の泡沫ナニワ商店が輸入して
ボッタ価格で売ってるだけw
918目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:42:05
買えない悔しさがにじみ出てるな
919目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:43:19
モリタ定速機使いだが、コンプスタートのガッコンはあんまり気にならないよ。静音化されてるような気がする。
停止時はちょっとうるさいけど。慣れなのか、それとも油が回って実際静かなのか、買って1ヶ月したら平気で熟睡
してるわ。  
920目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:47:18
壁コンも最近のは省エネ重視で風切り音は結構大きいよ。
神経質だと気になるレベル。
921目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:50:18
うるさくて寝れないとか言ってる自称神経質君に限って、電車の爆音で
心地よく寝てたりするし。音は慣れますよ
922目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:51:03
>>917
かつては大手の家電メーカーが作ってなかったっけ?
需要が減って撤退してしまったけど
923目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:54:00
インバーターなら低速で稼動していると送風の音しか聞こえないよ。
少し五月蝿い扇風機位だな。
924目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:55:37
台湾インバータは、廃アール以上に五月蝿かったけどな
ホムセンで比べて
925目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:58:09
>>919
それとインバーター機とで比べたら物凄く全てが静かだぞ
送風の音もルーバーの剛性が違うから静かだし。
926目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:59:18
>>924
もう少しひねって嘘ついてよね。
頭悪いの?
927目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:02:11
一人インバーター?モリタ?アンチの粘着君が居るのね。
しかも、凄くバカそうなのが。
928目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:06:51
数年前から同じパターンですね・・・
929目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:25:54
>>919
友人宅にあったモリタの定速機もあんまりうるさくなかった
これなら別にインバーターじゃなくてもいいと思ったんだが
他のメーカーのはどうなんだろう
930目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:28:26
こぼれてしまったの
931目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:30:17
モリタの定速使ってるがとめるときのバタッは確かに五月蝿い
作動する時の音はそれほどでも

まぁでも一番の問題は温度の上下幅が大きすぎる事でしょ
近々インバーターを導入予定、なんせ冬場の電気代がねぇ・・・
932目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:34:55
サイバーショット使ってるのか
933目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:41:50
>>931
あーやっぱり?
寒暖激しくて辛いよね?
それが辛くてインバーターにしたんだが正解だったよ。
ただし、センサーをパネルの外に出さないとならんがね。
そうすれば、うちの場合、設定温度26度で快適ですよ。
934894:2009/07/23(木) 20:49:23
>>915
自動制御はかなりいいですよ
寒くならないです。
昼寝でも寝冷えしなくていいですよ。

935目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:54:50
>>933-934
なるほど、参考にするわ
まぁ今年は冷夏らしいので、チキンレースでどこまで粘るか
それが問題だ(笑
936894:2009/07/23(木) 21:04:29
モリタの定速機の自動制御は恐ろしくアホなんだが、
インバーター機は快適なのかー。
他のメーカーの定速機はどうなんだろう?
937目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:05:39
間違えた
>>894だった。
938目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:07:44
939目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:10:47
>>936
他の日本メーカーの定速窓コン>>>零細モリタの台湾インバータ>>>>>>>>弱小モリタの台湾定速窓コン
940目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:22:14
>>938
最近Jane入れたんで勘弁してくだせー
941目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:25:01
>>939
だから、もう少し面白く煽れない?
オマエの話は面白くないな。
942目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:36:13
240Vの国なんて窓コンで6kwの機種なんてあるんだね。
943目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:52:01
>>942
日本みたいな縦型窓コンではないけどな。
944目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:58:08
>>775
それを壊れたと見るか、老化と見るかの違いか・・・
俺のなんてここ数年その状態
でも部屋が冷えるから使ってるよ
壁コンを設置するまで頑張ってほしい

前面凍る→送風にして溶かす(この最中冷風出る)→冷房に戻す→前面凍る→送風〜繰り返し

溶かしたときに水漏れもするから下にトレーを置いてる
そしてある程度溜まったら窓から
945目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:13:01
>>944
掃除してもそんな状態だったら、ガスが減ってるかコンプの老化だね。
ショートしないように気をつけてね。
946目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:20:32
ちづお
947目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:05:52
>>943
横型のね。
ちなみに世界で一般家庭用電源が100Vなのは日本と北朝鮮だけ。
この事実を知った瞬間唖然としたね。200Vなんて危ないでしょ?古い家屋なんか
は対応出来ないし・・・と思ってたのが間違いだった。高電圧は絶縁さえ問題
なければ配線を太くせずにハイパワー機器が使えるのね。古い家屋にこそ高電圧
が必要って訳だったんだ。
948目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:09:33
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
949目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:17:01
>>947
アメリカやカナダやメキシコの120Vとか韓国台湾の110Vとか幾つかの国の127Vは
まあ100Vの仲間だと思っていいんじゃないかな
それより200Vだとちょっとした故障による漏電で簡単に死ぬがな
950目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:20:32
>>947
北米は家庭用に高電圧480Vが引けるんだよね。電気コンロや電気温水器、
電気ストーブ(据え付け型オイルヒーター)用に。
480Vの電気温水器なら瞬間式も可能だろうし、オイルヒーターも十分実用になる
だろう。
951目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:26:08
>>949
少し前にもニュースになった据えつけたたばかりの新品冷蔵庫のドアを開けようとして感電死した子供とかいたな
952目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:33:37
むしろ日本は対地電圧100Vの単相二線式で100Vも200Vも使えるから安全で便利だよ。

なので200V機器がもっと普及して欲しい、現状じゃ壁掛けエアコンとIHヒーター位しかないし。
953目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:38:02
いい加減、日本全部同じ周波数で統一して欲しいよ。
954目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:40:04
今更無理
955目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:41:00
今時インバーターだから周波数の違いなんて(ry
って言えないのが悲しいな、このスレw
956目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:42:31
ZEPEALのってトヨトミのOEM?
957目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:43:05
>952
家電屋と電気屋が広告屋巻き込んでガンガンやらないと
普及は厳しい、オール200Vで快適エコ生活とか

コロナからツインロータリーコンプレッサの窓コン出ないかなぁ
除湿機はツインロータリー採用機ラインナップしてるんだから
技術的問題で出せないわけじゃないだろうしなぁ
958目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:50:33
>>936
モリタ定速機の制御はアホだと自分も思う。だが、センサーをちょいと浮かせると
結構まともな制御になるぜ。あんまり暑くないなら温度制御は諦めて間欠運転の
除湿モードで使う方が快適かも。
959目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:51:56
>>945
掃除って素人じゃ難しいよね?
960目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:01:54
>>936
>>958

だから、必死でインバーターの売り込みやらざるを得ないんだね

コロナだと、定速でも自動制御はかなり高度で賢いけどな
コンプのonoffさえ気にならなければ、モリタの台湾糞コンバータより上だとまじ上だと思う
961目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:09:04
さすがに哀れになってきたw
962目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:09:40
また嘘言ってるw
963目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:14:27
>>960
この人インバーター機どころか定速機すら使ったことが無いんじゃないかと思えてしまうな
964目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:06:05
台湾メーカーってTECOの事?
965目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:20:03
台湾メーカーってTECOの事?
966目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 01:46:17
台湾メーカーってTECOの事?
967目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 02:59:40
そんなに大事な事だったのか…?
968目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 03:10:27
もちろんそうよ
969目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 03:26:03
ん〜日本の200Vは流行らない気がしてきたぜ
なんかガスから発電するユニットに税金投入するとか言う話なんでしょ?
水素のガス管も引こうとか考えてるらしいし
電気は家庭で発電させるつもりなんじゃないかな?

どっかで読みかじったけど、マグネシウムを基としたエネルギーの輪って
どうして普及しないんだろうね?
水素より安全で固体で扱いも良く、しかも海水からほぼ無尽蔵に取れるらしいけど
まだ先端技術過ぎて、普及の目処は立ってないのかな?
970目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 06:51:03
200Vでなくとも普通のエアコンで5kw位の出力は余裕で出せる
から意味ないのよね。最近は家の断熱性能が良いから特に高出力
にする理由もないし   
971目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:25:46
窓コン定速機はこざかしい制御はやめて75%50%25%とかの一定のコンプ稼働て
あとは送風でいいんだよな。某社の除湿がこれに近いらしいが 
972目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:33:11
>>971
定速機のモーターは段階制御できないタイプでないかな?
段階制御できるならインバーターいらんわな。
昔のラジコンおもちゃの三速抵抗みたいので出来ないのかね?
973目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:42:12
誘導電動機だから抵抗入れても電圧下げても速度はほとんど変わらない。
速度を変えるには周波数を変えるインバーターが必要。
974目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:47:04
>>971
某社って何処ですか?
除湿って除湿機の事ですか?
975目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 10:08:51
パワーセーブコンプレッサー搭載すればいいのに
976目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 10:45:35
>>969
マグネシウムサイクルは大学の研究からやっと企業活動として始まったばかりだよ
水素よりは安全っていっても、どっかの基地外がマグネシウム貯蔵庫に水でもばら撒いた日にゃ、ものすごいことになるがな
977目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 11:22:55
>>965-966
いや、違う
TECOは自社ブランドでやってるし、日本でも普通に売ってる

モリタのはもっともっと小さい無名の台湾地場メーカー
978目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 11:31:02
ココだけの話だよ。
コロナもモリタも中身は一緒だよ。
ばらしたら分るよ。
979目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 11:35:42
>>977
普通に売ってるという程売ってない
980目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 13:41:38
>>976
そっか、まだそんな状態じゃ水素からシフトするのはもっと先かね
まぁどっちも危険物だろうけど、常温で固体な分
マグネシウムの方がなんぼか取り回しがいいと思った

>>973
チョッパー制御って奴?
いや、それは違うか
インバーターは周波数を偉く高く設定して
その分、多少間引いても動作には問題なく、パワーを落とせるんだっけ
周波数変換は少し考えたけど、装置が高いんだよね(^^;
これだったら最初からインバータの窓コン買った方が何倍も安いというw
981目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:19:49
どなたかタテすべり窓(シングルハング)下半分が上下スライドに
取り付けた方いませんか?
982目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:28:48
ちづお
983目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:30:14
全てを受け入れたときに光は近づいてくる
984目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:49:02
>>981
その手の窓で開口部の高さが80センチ程度もしくはそれ以上のものはあるのですか?
985目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:03:20
★窓用エアコン 比較 2009年 全22機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は20kg〜25kg程度あります。ある程度の取付け者には腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 周波数が低い関東等で威力を発揮、コンプレッサーの始動停止音が静かで
  温度制御も細かく出来るので、予算に余裕があるならこちらの方が満足度は高い(らしい)。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をw
986目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:15:48
>ある程度の取付け者には腕力は必要かも?

987目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:43:03
取付けるにはある程度の腕力は必要かも?
988目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:48:08
今日は涼しいな
エアコンなしで扇風機だけで凌げる
989目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:26:56
988
990目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:29:28
★窓用エアコン 比較 2009年 全22機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は20kg〜25kg程度あります。取付けるにはある程度の腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 周波数が低い関東等で威力を発揮、コンプレッサーの始動停止音が静かで
  温度制御も細かく出来るので、予算に余裕があるならこちらの方が満足度は高い(らしい)。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をw
991目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:30:42
★窓用エアコン 比較 2009年 全22機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は20kg〜25kg程度あります。取付けるにはある程度の腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 周波数が低い関東等で威力を発揮、コンプレッサーの始動停止音が静かで
  温度制御も細かく出来るので、予算に余裕があるならこちらの方が満足度は高い(らしい)。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をw
992目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:35:53
× 基本的は自己責任と思って下さい。
○ 基本的に自己責任と思って下さい。
993目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:49:42
次スレは?
994目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:53:04
992
995目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:54:33
★窓用エアコン 比較 2009年 全22機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は20kg〜25kg程度あります。取付けるにはある程度の腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的に自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 周波数が低い関東等で威力を発揮、コンプレッサーの始動停止音が静かで
  温度制御も細かく出来るので、予算に余裕があるならこちらの方が満足度は高い(らしい)。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をw
996目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:33:16
996
997目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:39:10
997
998目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:40:29
998
999目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:41:13
千?
1000目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:42:11
篠市宗宗松松伊松澤若兵石綿井兵墨鈴
田来崎崎田田神下田山藤井谷口藤金木
正勝朝重徳洋卓裕欽裕貴敬徳崇啓欲剛
信郎彦幸重平弥至治行之幸公

即刻全員排斥削除されてしまえっ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。