エアコンの取り付け 27台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 21:48:15
新築なら、建築中で足場を解体する前に取り付けたとかかもな。
953目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 22:00:10
>>952
それはそうだ。
ただ、「なんでこんな付け方なんだ?」ってだけで。
エアコンなんて、いつかは壊れるのが当然なのに・・・。

ベランダを広くするために、東側の壁に付けましたってのなら分かるんだが。
次回壊れたときも、今の電気屋があることを祈ろうw

最悪、エルボから配管剥き出し&ドレンホースを長くして垂れ流しで据え付ければいいんだが。
954目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 09:55:56
>>944
それ、ねずみちゃんが逝ってるな。
955目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 19:32:46
移設とかも引き受けてるけど、清潔に保たれてるエアコンってついぞ見ない。
956目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 22:36:52
>>955
引越しの際に後生大事に移設する人も多いけど10年近く使ったエアコンなぁ〜。

クリーニングして、配管交換して、ガスチャージしてw
957目のつけ所が名無しさん:2010/02/18(木) 22:46:54
エアコンの取付とエコキュートの設置をしてもらったのですが、rそれぞれ違う業者さんが工事をしました。
エアコン取付の業者さんは真空引き等きっちりされたのに対して、
エコキュートの方は、同じヒートポンプの仕組みを使うのに
フレア加工や真空引きをしないで配管するのは、
冷媒が違うからなのでしょうか?
二酸化炭素は漏れにくいから継手で十分とか、元々空気中に存在しているから真空引きなどしないということなのでしょうか?
958目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 06:04:34
>>957
エコキュートは水を
通しているだけで
工事には真空引きとか
ガス漏れチェックとか
関係ない。
959目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 08:10:51
エコキュートの冷媒配管はヒートポンプユニット内にしかないので、
熱交換器がヒートポンプユニット内のみの為、据付での配管施工は必要ありません。
給水・給湯・追炊きの配管のみです。
室外機と貯湯タンクを繋ぐのは冷媒管ではありません。
給湯管です。

また、空調用ヒートポンプと違い、高圧のCO2を使用しているため、
故障などの際にも現地での施工ではなく工場に持ち帰っての対応になるらしいです。
960目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 08:11:17
コンセント変えても 免許見せてくれませんでしたよ
961目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 10:10:03
>>960
工事前に提示義務がある
終わった後見せてくれって言われたら正直ビビる
962目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 11:18:34
>>961
それってエアコンも?
提示した業者今までったくいないんだけど・・・
新規取り付け2回、移設4回バラバラの業者に頼んだけれど・・・
963目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 13:59:57
引越業者の契約工事者とかだと、電気工事士持ってない人の方が多いと思う。
2〜3ヶ月見習いとして先輩に付いて廻っただけの作業者とか普通にいるし。
964目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 19:48:05
運送屋には全員有資格者であると言う建前らしいけどな
これ突っ込むと面白いことになるな
965目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 20:17:51
マジか
無資格者がやっているなら今度入れ替えする予定だから、掲示しなかった段階で
通報するわ
通報先って110番でいいの?
966目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 20:23:55
>>965
行動するなら引越・運送屋の本部へ凸電が先だろ。
967目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 21:01:18
そして返金へ・・・。
968957:2010/02/19(金) 22:11:06
回答をくださった方ありがとうございました。
エコキュートの配管は冷媒用じゃなかったのですね。
水、お湯が通る配管と、冷媒の配管があるのだと思っていました。
まったく知りませんでした。勉強になりました。
969目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 22:11:09
>>960
電気工事士の免許を持っているだけではだめだぞ。
その業者が電気工事業登録していないと法律的にはだめ。
970目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 22:11:55
>>969
知ったかぶるなよ。カス。
971目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 22:26:26
>>966
勿論110番の後にするのが筋。
犯罪なんだから、110番が先。
交通事故等も実は110番が先。
警察から所轄へ連絡行くと共に救急車の手配がされる。
先に119番にしてしまうとたらい回しにされ死亡するケースが高い。
警察から要請があると特待扱いになるから、いざという時警察病院に搬送
可能なのも大きい。
つまり、あなたはその無資格業者そのもの。
本部に電話されたら警察沙汰にならない方向に持って行ってくれるからね。
972目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 22:27:24
>>970も無許可業者だな。
>969が言っているのは正しい。
どこの業者か言ってみろよ。通報してやるから。
973目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 22:49:52
事前に有資格者かどうかクギ刺しときゃ済む話じゃn
通報とか警察とか、何を力んでるの。
974目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:03:01
違法は違法
掲示は義務なんだから釘を刺すとか関係ない
まぁ、無許可業者乙ってところだろう
975目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:09:21
>>971
工事前だったら違法前だから刑事的にどーなんかな?と。
本部にチクッておけば、直ぐにまともな業者出してくるだろ。
976目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:22:22
>>975
掲示義務違反なんだからその時点でアウトでしょ。
それが違反にならないというのなら、違法という言葉そのものが刑事訴訟法から
削除される。
977目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:28:51
>>976
ごめん、言い方が悪かった。

違法工事前の表示義務違反ごときで刑事的に摘発する気が警察にあるのか?って事です。
で、購入側としては、適切(合法的)に付けてくれればいいんだから、まともな作業者を出させればいいかなと。

本部にチクッておくだけでも、その業者は取引停止になるんじゃね?本部が黙認してると別だけどw
978目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:37:08
>>977
無視しているから今がある訳で・・・。
そういう業者使っている量販店としては、安いから使っているだけで、技術的に
優れているから使っている訳では決してないからね。
最近は知らないけれど、少なくとも2年前くらいまではヤマダが使っている業者
なんかは、業者の1設置当たりの手取り額は、冷蔵庫・洗濯機の設置500〜
1000円、エアコン5000円(配管費込み)なんて実態があったくらいだから、そう
いうおかしな業者使っているとしたら本部そのものが癌だと思うよ。
だから民主の鳩山と一緒で「まったく知りませんでした」
そして小沢と同じく「秘書(業者)が勝手にやった事で、私共は清廉潔白です」と
主張するだけで、実際何もしない筈。
わざわざ安く使える業者をたまたま利用し、次またうちから買ってくれるかもわ
からない相手に対して大切な手駒を破棄するのはバカでしかないから。
979目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 23:45:56
その本部が何の本部か知らないけれど、マトモならそういう業者は
最初から使わないでしょ・・・
980目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 00:05:38
>>978
そういう事書いちゃうと、そういう仕事させられている下請けさん多いスレ
なんだから・・過疎っちゃうからやめて・・・
981目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 00:42:42
>>978
無視しているのと黙認しているのは微妙に違うかと。何か合っても大手だと、逃げ方上手いけどねw
引越しの下請けだと移設でエアコン付け2000円(配管は既存配管を使用)だからなぁ〜。

>>979
ジョーシンなんかは、「登録済みの電気工事士が伺います」明記してるよね。
万が一、無免許な作業人が来たらジョーシンに正当なクレーム入れればどうにかするんじゃね?
引越しなら引越屋の営業長あたりに。こっちは工事屋と契約したわけじゃないからね。
982目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 02:07:20
実態を把握せずに、安い値段で請負うところにどんどん仕事依頼してる
ってことだろ? 
それは黙認とは言わないと思う。依頼した側にあきらかに瑕疵がある。
983目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 07:53:41
無資格の話になると必死になるやつが現れるのはなぜ?
エアコン工事には必ず電気工事士ん免許が必要になるわけじゃないぞ

http://www.nisa.meti.go.jp/8_electric/pdf/201208-2.pdf#search=%27%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB%27
984目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 10:13:24
URL見ただけでブラクラって分かるのが面白い
いい加減にしないと無資格業者は通報するよ?
985目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 10:35:52
資格者が検査しにくればOKといわれてしまう
別に施工は中卒だろうが中国人だろうが関係ない
986目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 10:37:21
>>984
http://www.nisa.meti.go.jp/
このアドレスでブラクラじゃねーだろ
無資格工事でもやってろ
987目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 11:02:52
>>970
電気工事士法におけるエアコン設置工事の取扱いについて(Q&A)
http://www.nisa.meti.go.jp/8_electric/pdf/201208-2.pdf

Q1.エアコンの設置工事は電気工事士が行わなければならないのか。
A. 標準的なエアコン設置工事については例外を除き電気工事士の資格は必要ありません。
ただし、業として設置工事をするときには電気工事業の登録が必要(家庭用電気機械器
具の販売に附随して行う工事を除く)となりますのでご注意ください。
988目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 11:06:56
>>983=>>986は無資格業者
早く仕事無くなって首吊ってね
989目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 11:54:16
無資格壁掛屋必死だな
990目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 12:02:07
?普通のpdfファイルだったぞ

生業としてやる以上は電気工事士の資格は必要ですってことだ
自分の家にDIYでつけるのならその限りではないだけだ
スレの終盤だから都合の悪い人たちがログ流し始めると思うぞ
991目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 12:02:44
例えば、引越し屋の場合、業として設置工事するわけじゃないよね?
あれも業としてやることになるの?

家庭用電気機械器具の販売に附随して行う工事を除くというのも
家電屋で買ったエアコンを取り付けてもらう場合は、資格者じゃなくてもいいってこと?

結局資格はいらない工事の方が多いってことになるの?

無資格業者じゃなくて、購入を考えている一般人です。
992目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 13:11:21
>>991
あなたさまはヴァカのひとですか?
工事そのものを生計のためにやっていたり
金品の授受があればそれは生業だぞ

そして引っ越し屋は直接ヤッてない、専門の工事業者に手配する

>>983のPDFから
Q5.引っ越し等におけるエアコンの取り外し作業は、電気工事士が行う必要があるか。
A. 取り外す作業は、電気工事士が行う必要はありません。ただし、業として撤去工事を
するときには電気工事業の登録が必要となりますのでご注意ください。
また、撤去に伴ってコンセントの工事など電気工事士が行う必要がある作業が発生す
る場合は当然のことながら電気工事士の資格が必要となります。

取り外し作業に行ったらコンセントの形状や電圧の変換などは事前に確認取れずその場で発生する
つまり普段から資格なんてシカトでやっているだろここに突っ込みどころがある
993目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 13:16:56
エアコンの取り付け 28台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1266639399/
994目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:30:01
前スレ後半のまとめ

金品を受け取り、業としてエアコンの設置または取り外しまたは撤去をする業者は
電気工事士の資格を持ち、且つ登録済者である事が必要であり、工事開始前に掲
示する義務がある。
この義務を怠る業者は違法な非登録または非無資格または両方の業者である危険
性が高いため、即最寄りの警察署及び110番へ通報されたし。
無許可営業は法的にも違法であり、掲示しない場合は掲示責任義務違反となるため
犯罪行為である。
また、本掲示板において無資格または無掲示または両方の営業者が「本部にクレー
ム処理すればいい」と言っている者もいるが、その本部そのものが癌であり、低賃金
で無資格業者を故意に利用しているためなんの意味も無く、法的に罰則される物でも
ないため、まずは通報する事が正しい行為である。
995目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:59:28
面白いな、昼の休憩時間終わった途端無資格業者の出入り無くなるしw
996目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 19:06:11
電気工事士がいるとかいらないって話になると急激に荒れだしますね
997目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 19:10:56
職業訓練いけばだれでも受かるポ。
オレもペーパーでもってるぞい。
998目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 19:27:35
>>996
活気づいてるだけで荒れちゃいないだろ
999目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 20:15:03
新スレ立ったから埋め
無資格業者はもう荒らすなよ
1000目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 20:16:00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。