1 :
目のつけ所が名無しさん:
2 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:24:37
■蛍光ランプ各社の記号と色温度(3波長)
EDX 8000K スーパークリア色(三菱)
EDF 8000K フレッシュ色(NEC)
ECD 7700K クリアファイン色(トップバリュ 三菱)
EDK 7400K きらりD色(日立)
ECW 7200K クール色(松下)
EDC 7200K クリアデイ色(東芝)
ED / EX-D 6700K 昼光色 パルックDay色(松下)
ENX 5800K ENX(三菱)
ECN 5750K クリアナチュラル色(トップバリュ 三菱)
ENK 5500K きらりN色(日立)
ENM 5300K マイルド色(NEC)
ENW 5200K ナチュラル色(松下)
ENC 5200K クリアナチュラル色(東芝)
EN / EX-N 5000K 昼白色 パルック色(松下)
EW / EX-W 4200K 白色
EWW / EX-WW 3500K 温白色
ELW 3200K ウォーム色(松下)
ELK 3000K きらりL色(日立)
EL / EX-L 3000K 電球色
EL / EX-L 2800K 電球色
ELC 2800K クリア電球色(東芝)
ELR 2700K リラックス色 (NEC)
ELX 2500K サンセットホワイト色(三菱)
3 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:25:27
電球色が暑苦しく感じるようになってきた今日この頃
4 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 23:08:29
家の前の役所が設置してる街路燈が、
水銀燈のホヤの器具から、
岩崎辺りのFHTランプのレンズセードの器具に変わったら庭まで明るい。
ポーチ燈も要らないくらい。
セードにパナの虫ベールとか日立なんかランプみたいにUVカットならもっといいのに。
水銀燈がD色よりもっと青くぼわっと光ってるのは役所に聞いたら、
球が割れてるって言ってたけど、
下から見る限りでは外観以上は見当たらなかったけど、
微妙なクラックとかで空気が入ってるのかな?
白熱球とかではなく放電球だからフィラメントが一気に焼き切れるとかしなくて半点燈みたいになっちゃうの?
5 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:55:26
すみません。40Wツインパルックって、何畳用でしょうか?
教えて下さい。
6 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:02:31
ホームセンターでリモコン式で点灯する一番安い照明買った。
ある日家に帰ってきたらつけっぱなし。そのときは消し忘れだと思ってた。
昨日夜、急に 2灯→1灯→豆球→消灯 を勝手に1セット休憩後3セット繰り返し
何の電波を受信してんだって感じで怖かったよー。
買い換えるしかないのかな
メーカーは何処?
9 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 00:14:55
>>7-8 リモコンみたらMARUZENって書いてある
を!
>>1のサイトをみてきた。取説もある!
>受信チャンネル
なにそれと思ったけど、取説とリモコンみてわかった。選べるんだね。
OK!変更するよ。
ありがとう
10 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 12:10:52
>>6-9 得体の知れない輸入専門安物メーカのハロゲンヒータとか扇風機なんかの家電のリモコンが丸善の器具のリモコンコードと被ってて勝手に動作するとか?
リモコン付き輸入安物メーカのハロゲンヒータとか扇風機が国内メーカのTVやらビデオのリモコンコードと被ってて勝手に付く場合が注意しろってのが国民生活センタとかそんなのに載ってたから逆も有り得るかもだよね?
国内とか海外メーカでもちゃんとしたところは、メーカや機器ごとにバッティングしないように信号を割り振ってるけど、
それ以下のところは勝手に使ってるんだろうな。
NECカスタムコードは16ビットあるから
ちゃんとやれば バッティングなんかしないはずなんだけどな
>>10 部屋にあるリモコンはあとはTVのだけ。やってみたが変わらなかったよ
で、さ、住んでるとこ、壁が薄いし窓は道に面してるんだ
て、ことは。。。隣の住人のリモコンかそれとも道を通った何かってことだよね。
>>11 ってことは、照明隣と一緒wwwwwwww
リモコンのチャンネル切り替えて試してみたが自分の照明が点灯するだけでわかんね
あれから起こってないよ
13 :
目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:51:48
寮の部屋の蛍光灯がきれそうなんだけど。
この際、明るい蛍光灯に変えたいんだがお勧めはないでしょうか?
>>13 普通にCOOL色でいいんでない?
虫が気になるならUVカット付きで。
16 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 00:30:16
>>13 PRIDEとかHGXとか?
全光束カタログスペックだとXGHが最高みたいだけど、
直下照度アップのPRIDEとか楕円とどっちが明るいんだろうか?
17 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 09:42:25
ハロゲンとハイランプと蛍光灯の違いを教えて下さい。
>>14 写真を見た限りで言うと、90゚単位で回転できそうですね。
ワンタッチアダプターの緑の部分が、茶色いリングの内側の円形部分をひっかけて
固定する構造だとすると90゚単位ではなく自由な角度で固定できそうだ。
シーリングランプにLED豆球付けると暗くない?
自分の東芝のランプのソケットを調べてみたら、
ソケット側が+でピン側が−(GND)のDC125Vになってた。
・・・余計なお世話感が。
こういうのに使えるLED豆球って無い?
FHT-41307N-PM9、という器具がマンションについています。
現在FHT32がついており、「消費電力 35W-34W」と器具に表示があります。
先日気づきましたが、
FLR40S/36、FLR40S、FL40SS/37、FL40S、とも表記してあり、
「消費電力 35W-34W」と、FHT32と変わりないようです。
FHT32を使用するメリットってなんでしょうか?、管が長持ちするとか?
FHF32やろがw
所謂従来管より高効率
22 :
20:2009/06/06(土) 20:32:12
>>21 そうです、間違えました…w
高効率ってことは、従来管より、
明るく、熱をもちずらく、よって長持ちする
ってことですね。サンクス
23 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 17:17:21
すいません、質問させてください。
ここ数日、部屋の照明が突然消えます。
30分〜2時間くらい経つとまた突然点灯します。
豆球は普通に点きます。
20形直菅蛍光灯6本タイプでグロースタータは付いていません。
何が原因だと思われますか?
24 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 17:19:30
蛍光管はチカチカと明滅してません。
突然消えて、突然点きます。
管の両端はそれほど黒くなってません。
ランプを交換して駄目なら本体の故障
20wなんて安いから一本買って試して見たら?
本体は何年ぐらい使ってる?
>>23 端子部の接触不良か安定器不良。
全部突然消えるなら、スイッチ部もあやしい。
壁付けのスイッチなら、スイッチカバーを外して
きっちり線がさしこまれているかチェック
できればするといいかもしれません。
引っ越しついでにホームシアター構築予定で、LEDスポットライトついてる
蛍光灯を購入検討中です。
ほぼ、パナソニックの製品に絞れたのですが、HHFZ5365とHFAZ8901の違い
がよくわからず、どちらにしようか迷っております。
HHFZ5365の方が発売が新しいと言うことくらいしかわからず…
10畳くらいの部屋なので丁度いいかな、と思ってます。ちょっとやりすぎかも
しれませんが…
29 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 13:56:35
____
/ \
/:::::::─三三─\
/::::::::: ( ○)三(○)\
| 、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚ ___________
\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚ | | |
__/ 。≧ 三 = | | |
| | / , -ァ, ≧= .| | |
| | / / .イレ,、 > | | |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ ヾ ≧ |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 _|_|__|_
33 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 14:10:45
マンションのシーリングライトが nationa l製 HAA8111C で、リモコンなかったんで OCR-02 という汎用リモコン買ってきたら
動きませんでした・・・対応してないのかな。すげー悔しい。
36 :
34:2009/06/23(火) 16:08:44
>>35 松下のコード3種類ともダメでした。カメラで確認しましたがLEDも付きます。
出るときマンションに提供することになりますが最初から純正買えばよかったです。
ダメモトで全コードためしてみるとか
ちゃんとやってるとは思うが、壁スイッチは入っているよな?
>>28 HFA --- 住宅設備用ラインナップ(主にハウスメーカーに納入)
HHFZ -- 量販店向け廉価版
40 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 08:05:59
本当にリモコン別売でリモコン使えるやつなの?
壁スイッチとかじゃないと点灯出来ない器具だったとかいう落ちじゃ?
41 :
34:2009/06/24(水) 08:09:59
>>37 ダメでした。
>>38 もちろん入ってます。
>>40 いや、リモコン使えるやつです。
しょうがないんで純正リモコン取り寄せました。
ch設定が合ってないとか、受光部不良かも
43 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 02:26:16
引っ越し先に部屋の照明がないので購入したいのですが、
シーリングライトか派手でないシャンデリアタイプか迷ってます。
シャンデリアタイプはどのぐらい明るくなるんでしょうか。
シーリングタイプと同じぐらいの明るさにるといいのですが。
また、電球が見えるのでまぶしいでしょうか?暑くなったりしますか?
部屋の広さは1kの6畳の部屋です。
電球は暗くて使えんよ
そのシャンデリアのW数は?
電球形蛍光灯が使えるなら発熱量は抑えられるよ
シャンデリア型は二つ検討していますが、下記のように記載があります。
白360W
自費消費電力324W
一般電球60W×6(E24)
電球形蛍光灯A15W使用可能
蛍90W
消費電力72W
電球形蛍光灯EFA15W×6(E26)
6畳なら問題ないな
4灯でも充分かも
ありがとう!
6灯だと明るすぎるのかな?
シャンデリアタイプでも大丈夫そうなので、検討してみます!
天井高は十分あるの?
30センチ離れると10分の1以下に減衰するわけだ
3メーターなら100分の1以下で”まともな国”の規制値以下
>>50 一番電磁波放ってるのがそのブログだというオチですね
53 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:07:38
未だに電磁波詐欺やってたのかw
もうマイナスイオンも潮時だというのにw
54 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 08:33:36
90年製造の小泉製直管20Wが台所の流し場に付いてますが
ほぼつけっぱでランプ交換も20回以上です。
現在付けているランプが寿命間近なんですが
そろそろ器具交換ですかね?
まだ特に異常は見当たりませんが…
>>54 インバーター?
ならそろそろかもしんないけど
グローなら完全に壊れてからでいいでしょ。
30W/32Wな丸管N色(昼白色)を探してます。
D色(昼光色)で妥協すれば380円/2本くらいで売ってますが
N色で安いのがなかなか見つかりません。
どっかにないですか
57 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:44:44
ケーヨーデイツー
デイツーオリジナルパルックe-day N色
59 :
56:2009/07/02(木) 10:35:06
>>57 ありかどう。
近所の春日井店に行ってきました。
デイツーオリジナルパルックじゃなくて純正派パルック
30W×2管で498円で許せる価格でした。
30W+32Wは898円(D管は798円)と、プレミア価格。
オリジナル管だと多少は安いんですかねぇ
60 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 11:13:26
純正パルックやパルックプレミアのN色はパナ特有の緑被り有り。
パルックe-dayやデイツーオリジナルパルックe-dayのN色は唯一パナので緑被りが無い。
61 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 18:02:06
蛍光灯のひもが切れて、どこから出ていたかもわからないんですが、素直に電気屋さんに頼むべきでしょうか……?
>>61 どれくらいのグレードの商品か知らないけど普通の電気屋さんに頼んだら修理代結構掛かると思うよ
何年ぐらい使ってるの?
63 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 09:12:39
うちも昔和室の蛍光灯のひもが切れた。
天井側の上から真横にひもを誘導するレールのようなものがついており、
そこを通って横から真下に紐が伸びていた。
そのレールの先端は紐が切れないよう丸く加工してあるのだが、そこの塗装が禿げ
摩擦で紐が切れていた。なんでこんな摩擦がかかるような欠陥設計にしてあるのかと思った。
それ以来紐が切れないよう紐を引くときはゆっくり行うよう注意している。
>>63 照明器具が降ってくるより、ヒモ切れたほうがいいんだよ
スイッチ 引っ張ったら戻らなくなってしまったことがある
分解したけど結構大変
67 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:13:52
ちょっと変な質問ですが、分かる人が居たら教えてください。
洗面所には1個、その横の風呂場には2個の球型(グロー内蔵)の蛍光灯を
付けています。以前は白熱灯でしたが、省エネ目的で蛍光灯にしました。
蛍光灯って突入電流が大きいからこまめな点灯はかえって使用電力量が
増える、というのを小さな頃に聞いた記憶があります。
風呂を出る時に風呂の2個を消して、洗面所の1個を点ける方が電力使用量
は少ないのでしょうか。それとも、洗面所での点灯時間は2分程度なので、
洗面所のは点けずに風呂の照明をそのまま使った方が良いのでしょうか。
大きな金額差にはならないと思うのでみみっちい話ですが、1回の点灯に
要する電力量が分かれば、考え方を整理できると思っています。
>>67 > 蛍光灯って突入電流が大きいからこまめな点灯はかえって使用電力量が
> 増える、というのを小さな頃に聞いた記憶があります。
これはデマ、後は好きにして。
1円未満の電気代が気になる人?
消費電力がどんなに多くても1500Wを超えることはないんだから
それが1秒でいくらになるのか計算してみろ
そんなことより2分で消すような場合寿命コストに合わない
風呂の灯りで用が済むなら切り替えるのは無駄
70 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:14:39
>>68,69
thanksです。
蛍光灯の点灯に要する電力量は無視して問題ないようですね。
ところで、「2分で消すような場合寿命コストに合わない」との
ことですが、蛍光灯の短時間での消灯は寿命が短くなると
いうことでしょうか。
点灯寿命、点滅寿命、電球代、電気代なんかを考慮して白熱電球と比較すると
最新の電球形蛍光灯でも1回の点灯時間が3分位のところに損益分岐点がくる
>>70 上の人も書いてるとおり2分で消すなら
浮いた消費電力、電気代<<白熱灯と電球型蛍光灯の機器の価格差
自分の部屋のインバータ蛍光灯も、3分程度部屋を離れる程度なら
明かりを消さずにそのままつけっぱなしにする
賃貸住宅に照明無いからシーリングを入れようと思いますが、
パナ、NEC、東芝で迷っています。何か明確な違いとかあるのでしょうか?
74 :
67:2009/07/06(月) 21:03:29
>>71,72
非常に分かりやすいご説明で、考え方がクリアになりました。
ありがとうございました。
>>73 パナ、日立がいい。
同じWだとスリム管はくらいよ。
76 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 22:45:46
質問なんですが格子天井や木の天井にシーリングライトつけると火事になる可能性があるんですか?
正しい付け方すれば何も問題はないよ
78 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 01:15:21
台所(3畳程、壁スイッチなし)に
シーリングを入れようと思いますが、おすすめがありましたら
是非教えて下さいm(_ _)m
79 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 17:25:36
4.5畳の部屋ですがパナソニックの、
HHFZ4150 4.5〜8畳
HHFZ43508〜12畳
で迷ってますが、明るいのがいいんですがどちらがいいでしょうか?
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 20:03:25
ダウンライト関係はここで聞いていいでんでしょうか。
最近は、白熱灯でもLED製品が話題になってますが、
形を見るとどうみても床に向かって取り付けるみたいです。
普通のダウンライトだと電球の口は横ですよね。
LEDの電球を買っても、取り付け工事が必要になるんでしょうか。
やっぱり一般人には未だにクール色(昼光色)が人気なんだね。
ネット通販で買ったのにHHFZな時点で終わってる
>>83 捨てるぐらいならリサイクルショップに持って行ったほうがいいよ。
ヤフオクでも売れなかったから某所に持っていったら(FHD70)100円になった。
「パチンと音がするのを確認しよう」
こんな当たり前のことも知らないのにレビュー書くのかよ
これは酷い
クルーゾフ効果も知らなそうだね
何でもっと前提知識のある人にレビュー頼まないのかね
>>84 っていうかクールしか売ってない
売ってあったとしても大抵はパナしか売ってない
電球色を除くとこだわらない人はクールしかないからそれを買ってしまうだけ
こだわらない人のレビューなのか・・・
91 :
56:2009/07/14(火) 09:13:19
>>84 >>89 漏れも探してD2で、安いパナ昼白色ゲットできたよ
(世間で流行ってる)ツルテカ液晶と同じくらいに昼光色は嫌い
ツルテカ液晶は「アンチグレア処理によるギラつきがない」という利点があるが
昼光色には利点がないよ
ツルテカ液晶は画像がきれいに見える
昼光色は陰気に見える
>>87 ひどいよね。女かと思ったら男なのな。
男でこれほど機械音痴は珍しくない?
【登録番号】 第4755576号
【登録日】 平成16年(2004)3月12日
【出願番号】 商願2003−84824
【出願日】 平成15年(2003)9月30日
【標準文字商標】 ホタルック三昧
【称呼】 ホタルックザンマイ
【権利者】
【氏名又は名称】 NECライティング株式会社
なんだよホタルック三昧って
一回カバーを壊してるのに同じ失敗を繰り返しそうな機械音痴を
レビューに使うimpressも落ちぶれたな
フロアスタンド(調光機能無)に60Wミニクリプトン球E17が付いてます。
これを蛍光灯タイプにしたいんだけど、
(スタンドの笠が小さいので)60Wのだと大きすぎて1/3くらい出っ張ってしまいます。
40Wなら出っ張りも気にならないんだけど、40Wにしても暗くなるだけで無問題?
確か小さいのがあったような
40型のスパイラルなら小さいだろ
101 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:37:25
カインズとかで売ってるメロウEXってのはメロウZロングライフの下位機種なのかな?
メロウEXとは100円くらいの差で2000時間寿命が長いロングライフのがいいんだろうけどね。
FCL30×2、FL20×2とかで400円代なんかの激安のN色でまともなのがないから困る。
カバーのみって売ってないのが普通なの?
壊れちゃったからカバーだけ買い換えたいんだけど…
>>102 取り寄せたらいいだろう。メーカーでは部品として売ってくれるんじゃないかな。
104 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 10:26:07
>>102 使用年数とか本体のグレードを考慮しないとセードは高いから本体買ったほうが安いかも
経年劣化が予想されている部品は意外と高い
106 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 10:49:10
ショールームとかで
蛍光灯の看板の前に座ってる受付嬢いるんだが
白血病になるな受付嬢
そういうこと言う人たちはもう焚き火で灯り取った方がいいんじゃね?
ていうか、電球型蛍光灯は点灯している限り520THzを中心とした幅広い電磁波を輻射するので、
非常に危険だ。
まだ電磁波とかやってたのかw
マイナスイオンと同じで絶滅したのかと思ってたw
電磁波を気にするのなら
携帯電話や電車(乗っているだけの人)の方が遥かに人体が浴びる電磁波が多い。
(電磁調理器よりも遥かに多い)
まず電車及び携帯電話を問題にするほうが先決では?
電波を受信してる人に何を言っても無駄
スレタイ読めよバカ
電磁波云々はあれなんだけど、ブログにけしば誠一が出ていてワラタ。極左だよ。
スレタイ読めよバカ
半年で虫が4匹突入してた。ムシベールでは平均的なの?
ムシベールは虫が寄ってくるのが少なくなるだけで
0になるわけではない。
ムシベールは紫外線の少ないツインパルックとセットで真価を発揮する
あれだけ黄緑が強ければ相対的に紫外線は少ないはず
120 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 20:11:20
虫ベールとツインパルックより、
虫ベールときらりUVペアルミックのがよりいいんじゃないの?
ツインパルックからペアルミックに交換すると感動するよ、マジで。
点けた瞬間に蛍光灯ってこんなにきれいに部屋を照らせたんだ、と驚く。
それだけツインパルックの発色は悪い。
122 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 16:39:24
ムシベールじゃないやつに、ペアルミックUV付けてみた
虫のより具合はあんまかわんないっぽいw
カバーと窓にUVカットフィルムを追加で貼ってみようか思案中
その紫外線カットカバーだけオプションでラインナップしてくれればいいのにな
126 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 12:03:13
今朝のこと、すごく不思議なことが我が家で起こった。
誰もいない部屋のシーリングライトが勝手に点灯したんだが、
リモコンを押された形跡は全くないし…
気味悪くてその後すぐに消して仕事に向かった。俺は一人暮らしだ。
何が原因?だいたいこんなこと起こりえるのかな?
ハロゲン球ってマルチレイアPROのスペックが抜きんでているようだけどデメリットないの?
129 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:57:05
こち亀を思い出した
両津が外からマンションの全部の部屋のテレビのチャンネルを変えるってやつ
131 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 23:58:41
オーデリックの「OL001631」って機種使ってるんだけど、さっきいきなりボンッって音がして蛍光灯がつかなくなりました。
スイッチをすばやくON→OFF→ONってさせると、
明るい>暗め>豆球のみ と切り替えが出来るのですが、どの段階でも豆球だけついてます。
蛍光灯を新しいものに換えても一瞬だけ光ってすぐ消えてしまいます。
蛍光灯だと豆球の他に円柱状の点火装置みたいなランプもあると思ってたんですが、見当たらないです。
この場合どうしたら良いでしょうか・・・。長文で申し訳ないです。
普通に蛍光管の寿命ではなく?
電解コンデンサが噴火したんだろ
134 :
131:2009/07/29(水) 12:52:57
Panasonic
TOSHIBA
DAIKO
HITACHI
DAIKO
あたりの器具に変えるのが吉
136 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 20:22:17
>>134 最近の電解コンデンサで爆発するってどうなんだろ。
普通は防爆弁が変形して少しずつ水素ガスが抜けるだろうに。
日立製の180V、220uFみたいだから、同じスペックの同ピッチ
で取り付けられるのを買ってきて、自分ではんだ付けするのが吉。
シーリングランプの豆球を明るくしたいんだけど、オヌヌメ教えてください。
もしくは、薄暗い蛍光灯w・・・
なお、本体はNECの8LZ187SGです。
>>137 クリア電球にすると少しだけ明るくなった感じがするかも。
そして、E12口金のナツメには5W、10W、15W、20Wがあるので
高ワットの電球にすればもっと明るくなる。
10W・15Wクリアはヤザワから出ているので入手しやすいが
蛍光灯器具の常夜灯は5Wを使うようになっていることが多いので
器具の表示を見て、自己責任でね。
LEDの常夜灯で5Wナツメ球より明るいってないの?
ヤザワのは暗過ぎてだめだった
140 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 04:43:16
>>135 大光がなんで2回あるの?
オーデリックってやっぱり悪いの?
うちのオーヤマ照明の鉄芯安定器式の器具も、1台は紐引っ張っても1回では点灯しなかったり、
1台はスイッチの中のわっかが切れて全灯状態で点滅操作が壁で点滅しか出来なかったり、
1台はたまに2本あるうちの1本が一瞬ついてすぐに消えるとかなってる…
DAIKOはパナや東芝と同クラス
大手住宅メーカーが標準で採用してるところも結構ある
142 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:39:35
>>142 発色が自然さで評判の、東芝のメロウZプライドがさらに長寿命化か。
これは良さそうだな。
クリアナチュラルライトが演色評価数 Ra88は維持しているのかどうか気になる。
144 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:31:37
オーデリックのシャンデリアSH733検討中です。
60W×6灯、電球型蛍光灯15Wまでも使用可。
9畳LDのメインとして、明るさは足りるでしょうか。
サブは40Wのペンダントライトです。
このスレ最初の方で6畳なら4灯で足りるのでは?
と書き込みがあるのも、仕様が似ているようなのでこのライトかもしれませんが。
お店の人は明るくしたいのなら、100W電球か、
それ相当の電球型蛍光灯に替えてもいいと言ったのですが、
60Wと書いてあるのに、発火したり、電球が切れたりしませんか。
小学校の電池の実験で豆電球がパチッと切れたことを思い出しました。
危なくなかったら替えたいと思っています。
皆さんどうかよろしくお願いします。
なんかシャープのがいいらしいじゃん
26口金、40Wの買い替えでいいのあるかな
146 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:48:41
>>143 パナの緑被りほどじゃないけど、
東芝はよくみると、
紫からピンクっぽい被りがあるけどね。
>>143 プライドはRa88がRa84に既に変更済だよ
質問です。
賃貸で天井のレールに白熱灯のクリップライトがついてるのですが、暗いので蛍光灯に変えています。
それでも本を読んだりするには弱いので勉強机に置くようなライトを机においています。
できれば読書用にスタンド型のフロアライトのようなのをおきたいのですが、蛍光灯用のライトがみつかりません。
白熱灯向けのに蛍光灯をつけてもOK?白熱灯だと目が悪くなりそうで心配なのですが。
形状的に合えばOK。
熱的には密閉される場合は密閉型に使用できる電球型蛍光灯を買ってくればOK。
150 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:40:15
パナのオートエコ調光の器具ってどうなの?
HHFZ85型が20800円かそんなでヤマダに売ってた100型も安くなってたけど140型はまだないよね?
151 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:41:35
調光とかついてても電球型蛍光灯はダメだね。
152 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:51:18
電気スタンドについて2つ質問なのですが
今使っている蛍光灯が明るすぎるので暗めにしたく
パナソニックのツイン蛍光灯27Wから18Wに取り替えようと思っています、
蛍光灯を暗くする場合、Wの低いものに変えるのは正しいのでしょうか?
電球と蛍光灯で違うと聞いたので単純にWが低いのを選んでいいか分からないでいます。
もう1つは今まで使っていたWの蛍光灯とは違うWの蛍光灯を使っても機器的に大丈夫かどうかです。
154 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 01:20:33
>>152 物理的に装着不可
>>154 ガラスでほとんど遮断される
殺菌ランプの石英ガラス以外は紫外線をほとんど通さない
156 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 12:11:24
以前、間違って買った小さいサイズのデスクライト用蛍光灯を、根元の樹脂を切り取ってからはめたら、
一応ついたよ。
まあ長期間使ったわけじゃないけど。
HHFZ4315買ったど。
158 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 14:52:43
アルファアートw
ナショナルのテレビかよw
160 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:24:11
>>158 パナのが緑被りなのはそのためにワザと?
161 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:52:29
一般的な蛍光灯器具の豆球は、10Wのものを使っても大丈夫なのでしょうか?
ネット上のカタログには記載がないようなのですが、説明書などにはちゃんと上限ワット数が書いてあるのでしょうか?
本体に書いてあるでしょ
普通は5Wまでだよ
パナは光束というより見た目を明るくするために450nm付近の黄緑を強くしてる
164 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:37:59
カラー蛍光灯って何で定格寿命短いの?
店で多用してるから、カラーパルックプレミア発売してほしいんだがw
165 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:47:39
>>164 一部の色の蛍光体増量で色を出してるから、
ランプのガラス面が黒化やナトリウムガラス化しやすくて、定格寿命の初期光束から7割まで低下時か不点になるまでのどちらかの条件になりやすいからとかじゃないの?
166 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:14:59
結構前のスレで、水草用の10000K超えの青い蛍光灯を室内に付けてる人の話があったけど、
ああいうのとカラー蛍光灯の青や青白はどう違うんだろう?
カラー蛍光灯は入手しやすいので、特段の差がなければそっちがいいんだけど。
寝室に付けてみるつもり。
167 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 03:25:33
そういえばカラー蛍光灯とカラード蛍光灯って何で名前が違うの?
後者は白に発光させておいてフィルタで色づけしてるんじゃまいか?
169 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 13:52:56
170 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 13:56:24
色温度についてよく分からないんだけど、違う色温度の蛍光管を混ぜて使った場合、計算はどうなるの?
6500Kのと3500Kのを混ぜた場合、5000Kの光が出るだろうというのは予測がつくけど、
じゃあ赤いカラー蛍光灯と、青いカラー蛍光灯を混ぜた場合、色は紫になって、さらに色温度が高くなるんじゃないか?
紫色の蛍光管は実際にあって、37000Kという色温度。
赤いカラー蛍光管が1500Kで青いカラー蛍光管が21500Kだとすると、中間の11500Kになるのではなく、
37000Kくらいになるのかな?
ヒント:光の三原色
172 :
152:2009/08/04(火) 21:55:37
お店立ち寄る用が出来たもので使えるかどうか確認もしないまま
18Wのツイン蛍光灯買ってきて今さっき取り付けてようとして初めて
27Wと18Wっとで長さが違う事に気が付きました、
>>155の方が書いてるのを見てスレを確認してからにすればよかった・・・、
蛍光灯を固定する機具がギリギリ使える長さだったので
激しく動かさなければ下にはなんとかずり落ちなさそうです。
ただ、27Wとから18Wにしても明るさが変わってないよう気がするのですが
明るさとW数は関係ないのでしょうか?
あと、やはり27Wに戻した方が機器的にはいいのでしょうか?
173 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:51:37
お盆の行事で蛍光灯器具が必要なんですが、安いサイトがあれば教えてください。
20W直管のトラフ形(ベースライト?)です。
174 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:19:36
HF器具にラピッド管取り付けるよりグロー管取り付けた方が危ないんだね。
HF器具にグロー管取り付けたときは管触ったら熱かったけど、ラピッド管取り付けたときは全然熱くなかった。
175 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:55:11
>>174 器具によっちゃあ、Hfもラピッドどっちも使えるランプフリーのもあるくらいだし。
照明の買い替えで、パナのオートエコ調光考えてるんだけど、
店頭デモで消費電力表されるメーターに120〜20wって表示されてるけど、100w形は89w消費なんじゃないんですか?
オート調光つくと消費電力が上がっちゃうんですか?
電気代嵩むのいやだから他のにを考えようかと思ってます
>>172 27w機器に無理やり18w蛍光灯つけてるよ
あつくなる、機器的にいいのか悪いのかわかんない
178 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 15:19:03
まあ20Wの器具に18Wの省電力設計の管を付けても支障ないから、
32Wの器具に30Wのを付けても大丈夫なのかな?
グローランプがある場合とそうでない場合で違うだろうけど。
179 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 15:20:15
逆に30W用器具に、省電力設計の32W型30Wの管を付けたらどうなるんだろう?
180 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 19:30:24
トイレでナショナルのライトクイックG17を使っているが、10年くらいは経ってるはずなのに未だに衰えを見せない。
50Hz専用品なので、結構古い年代のもののはず。
冬は立ち上がりが暗いから、そろそろ交換したいんだけど、なかなか切れないね。
昔の商品でも電球型蛍光灯は結構トイレ用とかの点滅激しい用途でも大丈夫みたい。
http://www.eccj.or.jp/lifestyle/05/pdf/072-073.pdf この表のように、1.72年で切れるなんてことは程遠い実態。
夜間に12回もトイレ使うというのは多すぎる想定だけど、半分としても3年強しか持たない計算。
うちでは電球型蛍光灯は使用中4本、ストック2本あるけど、未だかつて寿命で切れた記憶がない。
無電極の高価なタイプとか、必要性をぜんぜん感じないんだけど、もしかしてうちは電圧とかのせいで長持ちする環境なのか?
まあやっぱり白熱電球の方がトイレ用には向いているので、白い光がほしい場合以外は蛍光灯は要らないけどね。
ナショナルのハイブリッドランプだって点灯は速いけど、コストとか寿命とかあらゆる意味で負けるし。
>>12 赤外線なら隣の壁からは来ないよ。
窓の外に鏡でもあれば別だが。
182 :
174:2009/08/05(水) 21:09:28
>>175 ランプフリーでないHF器具で試してみました。
185 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 02:45:11
従来管の直管のインバータ器具って非常に少ないんだな。
各社カタログ見てるけどほぼない。
32WのHfのとかそんなのがほとんど。
高演色形とかカラー蛍光灯とか付けたいから、20Wでも40Wでも直管がいいんだけど。
インバーターでないと暗いしちらつくし、敬遠したい。
186 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 03:22:12
まず段調光でなくて一部ランプ消灯がいいんだけど、インバーターのは段調光になっちゃうみたい。
オーデリックのカタログ見てもシーリングの欄ではいいのは載ってなかったけど、
ショップ検索中にインバータでプルスイッチ付で消灯調光のがあったので、
品番で検索したらキッチンライトの欄に載っていた。
40Wだから結構長くなっちゃうけど。
見た目気にしないのなら、FHF32の逆富士でいいだろw
FL(R)20→FHF16で長さを変えてしまって大失敗
189 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 04:20:30
青白い蛍光灯が睡眠にいいと聞いて、器具に電球色と青の二つを取り付け、
いつもは両方点灯で白い光、一部消灯時は青のみというのを考えてるんですが、
無理がありますか?
190 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 05:19:35
あ
> 青白い蛍光灯が睡眠にいい
俺は昼光色で不眠症になって以来、電球色に統一してる
192 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:21:27
東芝も松下も、赤とか桃色のだけ値段高いんだね。
松下の赤は一番光束低いのに、この色の蛍光体は高いのかな?
一方、カラーパルックだと3色とも同じ値段で、赤もぐっと光束高くなる。
というかカラーパルックの赤と一般型の赤は値段おんなじなんだけど、これじゃ一般型のメリットがあまりないような・・・
今気づいたけど、東芝の青は250lmと暗いけど松下の青は410lmと明るいんだね。
その代わり東芝には700lmの青白がある。
注文前に気づいてよかった。3つ買ってみようかな。
しかしカラー蛍光灯にも色温度表記がほしいね。
193 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:41:36
守ルピカとホタルックの残光ってどう違う?
194 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:04:04
人感センサー付にした天井等の壁スイッチを、ブランクプレートで目隠ししようと思うんだけど、
何か弊害ある?
防犯目的もあるので、侵入者が点灯させてしまっても壁スイッチで切れないようにしたい。
電気工事士の資格が必要だ。でもまあ、な。
電気的には問題ない。
196 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 09:09:59
配線いじらなくても有資格?
ロックできるガードプレートつければいいだろ
1500円くらいで買える
>線いじらなくても有資格?
スイッチついてるんでしょ? ブランクプレートにするときに
壁の中にぷらぷらさせとくの?
悪いことは言わないから業者にやってもらえ。
200 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:04:29
パナソニックのFL15W-SDLって製造中止だってね。
http://www.rakuten.co.jp/denkyu/761321/ ここで売ってるから、スペックを公式サイトで確認しようと思ったら、軒並み20型以上になってた。
小さいサイズの高演色形って需要少ないのかなあ。
同社ではEDLも20ワット以上のだけになってるし。
電気スタンドで使うデザイナーとかは少ないのかな。
で、メールで問い合わせたときにNECの製品を教えられたよ。
ライバル社であっても顧客の利便性を重視する姿勢はすごいと思った。
201 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:53:20
各社の高演色形蛍光管のラインナップを調べてみた。
ラピッド、Hf専用管は割愛した。
東芝ライテック
ネオラインデラックス(SDL)
10W(525円 360lm)
20W(630円 910lm)
20W 紫吸(945円 850lm)
30W(840円 1320lm)
32W 紫吸(1575円 1460lm)
40W(1050円 2400lm)
40W 紫吸(1680円 2200lm)
(全て5000K)
色評価用(EDL)
20W(1050円 900lm)
40W(1680円 2250lm)
(全て5000K)
色比較・検査用D65(EDL)
20W(4200円 700lm)
40W(6090円 1800lm)
(全て6500K)
カラーイルミネータ用(EDL)
10W(861円 370lm)
15W(893円 660lm)
(全て5250K)
美術・博物館用(EDL)
スタータ管なし
202 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:55:05
パナソニック
リアルクス(EDL)
20W 2700K(1260円 700lm)
20W 5000K(1050円 890lm)
40W 2700K(2100円 1730lm)
40W 5000K(1680円 2250lm)
自然色形(SDL)
20W 4200K(735円 790lm)
40W 4200K(1260円 1980lm)
40W 5000K(1260円 1980lm)
40W 6500K(1260円 1950lm)
美術・博物館用
20W 紫吸 3000K EDL(1680円 710lm)
20W 紫吸 4200K SDL(1050円 740lm)
20W 紫吸 5000K EDL(1470円 850lm)
40W 紫吸 3000K EDL(2730円 1750lm)
40W 紫吸 4200K SDL(1680円 1880lm)
40W 紫吸 5000K EDL(2363円 2150lm)
こうしてみると東芝はサイズが豊富で、パナソニックは色温度が豊富だね。
203 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 21:45:25
三菱電機オスラム
ハイデラックス(SDL)
20W(735円 860lm)
32W(840円 1560lm)
40W(1260円 2200lm)
(全て5000K)
色評価用(EDL)
10W 5400K(788円 370lm)
20W 紫吸 5000K(1470円 920lm)
40W 5000K(1260円 2370lm)
40W 紫吸 5000K(2363円 2370lm)
NECライティング
高演色形(SDL)
10W(410円 350lm)
15W(410円 600lm)
20W(473円 900lm)
32W(693円 1520lm)
40W(798円 2170lm)
(全て5000K)
店舗照明用(EDLやSDLの表記はなく、演色AA)
20W(1050円 1230lm)
32W(1575円 2200lm)
40W(1680円 3100lm)
204 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 21:47:56
日立ライティング(価格は税別)
演色AAA(EDL)
20W 紫吸(1400円 920lm)
40W 紫吸(2250円 2370lm)
(全て5000K)
演色AA(SDL)
20W 5000K(700円 860lm)
20W 6500K(700円 810lm)
32W 5000K(800円 1500lm)
40W 5000K(1200円 2190lm)
40W 6500K(1200円 2090lm)
NECの店舗照明用が気になる。
分光分布はかなり三波長形に似ているんだけど、演色AAということはそんなに悪くないと思う。
明るい高演色形というのはかなり魅力的。
205 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 00:21:13
一般型(普及型)って表現そろそろ何とかならんかね。
もうこっちが少数派になってるし、スーパーで売ってないのに何で普及型だと小一時間。
おかげでバイタライトとかの販売業者は一般型とバイタライトを比較した画像を出して、
一般型=家庭で一般的な物という誤認をさせようとしている。
三波長形と比較しなければ意味ないのに。
206 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:30:39
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4634/keywords.html >また、モニタの置かれている環境も重要で、季節や天候、一日の中でも時間帯
>によって常に変化する太陽光の当たる場所は論外であり、本来は色評価用の蛍
>光灯の下でかつ画面に直接その光が当たらない様に工夫するなどの必要がある
>が、素人では「照明は色評価用の蛍光灯でなければならない」と言う所までこ
>だわる必要性は薄いと思われる。
>現在では普通の部屋用の照明は殆どが蛍光灯で、タングステンを使った白熱電
>球 ( いわゆる「裸電球」など ) が使われる事も少ないであろうし、蛍光灯に
>カバーが付いている場合もあるので、元々オレンジ色がかっている「電球色」
>などと言われる蛍光灯を避け、一般に広く売られている昼白色の蛍光灯を使え
>ばキャリブレーションを取るにはさほど問題はないだろう。
>色は正確であるに越したことはないが、病院や航空管制用などの人命に関わる
>場合を除き、病的な程にキャリブレーションにこだわるのは現実的な行為では
>ない。
>ゲームソフトメーカーなどのプロの制作現場でも意外と細かくこだわっていな
>い場合も見受けられる。
>色評価用の蛍光灯は一般的な白色、昼白色の蛍光灯よりもやや割高。
>型番で言うと FCL30EX-N の様に末尾に N が付いている物がそれに当たる。
>FCL30EX-N/28 などとなっている場合は 30 ワットサイズで、消費電力が 28
>ワットと言う意味。
>特殊な物のように見えるが、例えば松下電器 ( ナショナル ) からは「パルッ
>ク」の商品名で広く販売されている。
これ、パルックが色評価用という意味に取れるんだけど。
207 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 02:51:35
20W直管2本でインバータでプルスイッチの器具ってのが死ぬほど探しても見つからない・・・
オーデリックに以前あったらしいけど廃番らしいし。
208 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 06:20:09
蛍光灯が徐々に暗くなって、しばらくすると真っ暗になってしまうんですけど、どうすればいいでしょうか?
蛍光管は半年前くらいに交換済みです。
あっ
210 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 13:09:04
213 :
210:2009/08/09(日) 21:11:56
最近はFPLタイプのものがはやりなのでしょうか?
コンパクトになるだけ?
FPLは管がすぐ黄ばむのが難点だな
質問失礼します。
当方、照明に関しては素人で配線の圧着がかろうじて
できる程度で照明器具の構造などには無知な者です。
この度、自宅の間接照明用にダイクロハロゲンを横に5〜6連装
した横長の照明器具を作ろうかと考えています。
そこで、お聞きしたいのですが
ダイクロハロゲン5,6連装とは構造的に可能なんでしょうか?
また、素人での自作はできますでしょうか?
もし、多少知識が必要でしたら電気関係について勉強できるおすすめのサイト
を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
やめとけ
火事になってからでは遅い
FHF16かFHF32のトラフ転がしとけ
218 :
207:2009/08/10(月) 20:25:17
やっと複数見つかった。
パナソニック電工のHW4871CEPというのがあるけど、1万1千円台もするし、
しかも今年10月に生産終了予定の、カタログから消えてる商品だった。
三菱電気照明にもFP20092Eというのがあったけど、1万4千円くらいする。
20W1本なら3千円くらいからあるので、これを2台買えばプルスイッチ2回の手間は要るけど、
半額ですむことになる。
コスト的には、20W2本なら5千円くらいで作れそうな気がするんだけど、
なぜか見当たらない。
Hf管に移行してしまってるのかな。
219 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:03:46
220 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 23:37:23
グロー式器具の場合、普通の点灯管より
電子点灯管の方がランプ負担は少なくなりますか?
222 :
207:2009/08/11(火) 01:28:56
下のリンクにあった吊り下げ式のは4千円台と確かに安く、コスト的には安く作れるのはわかった。
ただ、天井取り付け用として流用できるのかがよく分からないので要検討。
上のリンクには該当の製品が載ってないみたいだけど?
プルスイッチを後で追加できたりする製品とかあるの?
>>217 よくよく調べたら無理そうですね。
へたな質問失礼しました。
>>220 エミッタの負担は減りそうだから、ランプ寿命も延びそうだけど
メーカーはそのことに触れてないね
電子点灯管にしてから、管の電極付近が真っ黒になるという現象がなくなったなぁ
226 :
静岡人:2009/08/11(火) 21:23:06
今日の朝の地震で家庭の照明器具が落下して割れた。
だから照明器具を明日買う予定。
蛍光灯マニアだから照明器具の解体はできた。
点灯管は電子点灯管で2000年から使ってて後50年は持ちそうだから保管した。
蛍光管はパルックプレミアじゃないから処分する予定。
最近の照明器具はインバーターだろうな。
227 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:48:42
個人的には天井直付け器具なら直管がお勧め。
環形だと高演色もカラーも揃わないし、最近直管器具がたまたま自分の部屋で使われてて運がよかったと思ってる。
FIXYか壁スイッチありならハイショップベースライトもしくはマルチフリージェットかw
229 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 21:55:26
直管5本の器具だと正方形になるメーカー結構あるね。
4本までならカバーが長方形なんだけど、5本からいきなり正方形になって、
場所取るのなんの。
丸善とか5本でも長方形のところはあるけど、今度はインバータじゃなかったりするし。
230 :
静岡人:2009/08/11(火) 21:56:34
>>227 天井吊り下げ式なので落下しました。
天井直付け器具に変更するのは可能なのですか?
できたら直付けに変えたいです。
近い将来東海地震が予想されているので。
231 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:07:54
>>230 もし、引掛けシーリングというベージュ色の小さなコネクタからぶら下がっているのであれば、
簡単にくっつけられるよ。
それでなくても電気屋さんに頼めばすぐ出来る。
ワット数やデザイン的にどうなのか分からないけど、少々無骨なのでよければ、ひもを引っ張って点灯するタイプもあるし。
ただ、吊り下げ式だと地震に弱いのかな・・・
うまく力を吸収しそうな気もするんだけど、実際に落ちたってことは弱かったのかな。
232 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:28:34
みなさんありがとうございます。
>>231 はい。ベージュのコネクタがあります。
233 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:50:51
ちなみに、壊れたのはどの部分?
ベージュのコネクタが欠けてるとかなら、それは取り替えた方がいい。
単に器具側のコネクタから線が抜けたとか、あるいは器具とコードが外れた、
または傘の部分だけ落下したとか、そのどれなのかによって微妙に対策異なるから。
「割れた」というけど「蛍光管は処分」ということは、蛍光管が割れたんじゃなく、
セードが割れたのかな? (器具本体はぶら下がったまま)
あんまり地震で落ちるというのは聞かない話だけど、老朽化してるならありえる。
234 :
静岡人:2009/08/11(火) 22:59:14
>>233 割れたというのは蛍光管ではなく器具のカバーです。
235 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:28:48
器具本体も落ちたの?
236 :
静岡人:2009/08/11(火) 23:37:44
237 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 00:29:55
ウィキペディアだとコードが陳腐化するって書いてあったけど、
それだったのかな。
金属線入ってるのに意外と劣化するもんだね。
238 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 01:40:42
ナショナルの照明のリモコンが効かなくなっちゃった
引っ張るやつついてないから不便でしょうがない
俺も静岡人だけど引掛けシーリングは無事でした。
静岡で買うならヤマダよりもコジマのほうがたくさん置いてあるよ。
しかし店頭品はランプが昼光色なので注意。
個人的には住宅用には昼光色はお勧めできません。
241 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 09:47:29
勉強部屋とか書斎なら昼光色やクール色が向いてるんだけどな。
あと、高齢者の場合はその方がいい場合もある。
まあ、昼白色はどこにでも使える無難な明かりだけどね。
リラックスできる色として、電球色をあげる人もいれば、青色をあげる人もいて、
好みはさまざまだから難しい。
242 :
静岡人:2009/08/12(水) 10:28:51
ベージュのコネクタの金属部分が壊れてそれで落下したようだ。
ベージュのコネクタは売っていますよね。
ちなみに僕は昼光色の照明器具がほしいです。
243 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 10:38:25
インバーターってグロースターターに比べると長持ちしませんよね。
グロースターターの照明器具はもう売ってないのですか?
244 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 11:40:11
え、ランプが?
ランプならインバーターの方が長持ちするはずなんだけど。
もしかしてコイズミの器具使ってる?
グロースタータといってもいろいろある。
デザイン性が高い照明なら無理だろうし、安物ならいっぱいある。
245 :
静岡人:2009/08/12(水) 17:38:52
今日照明器具を購入して取り付けました。
インバーター式のツインパルックです。
初めてツインパルックを使用しますが、ランプが細くて替えやすい感じがします。
インバーターの器具よりグロースターターの器具の方が長持ちしますよね?
器具はグロー式のほうが長持ちするが、ランプはインバーターのほうが
数倍長持ちする。
それにグロー式は暗くてちらつきもある。
パナのリビングライコンにSHARPの調光対応LED電球(DL-L60AN等)って使えますか?
今時グローの器具なんて入手不可能だろ
15年前に結婚した時には、インバータより安かったので5台ほど32形+40形グロー器具買ったなぁ。
んで7〜8年前に、当時出始めたばかりの電子点灯管に全部入れ替えた。
今年になって、その照明器具が2台壊れたので買いに行ったけど
32+40形は全部インバータだった。
30+30と30+32はほぼグロー。つかこれらは滅多に店頭で見かけなくなったな。
30+40になるとほとんどインバータで一部グローがあった。
んで何が言いたいかというと、
買い換えた結果あまった電子点灯管もったいねぇ。
点灯管の寿命が長くても、器具がなければ無意味だな。
251 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 01:21:05
ソニーのV5シリーズという液晶テレビは
世界で唯一の熱陰極管をバックライトとしてる液晶テレビらしいよ。
いわゆる照明用の蛍光灯も熱陰極管だけど。
252 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 03:11:24
Hf管の初期照度補正って、一般型でなく三波長とか高演色形のような光束が違うものにも対応しているんでしょうか?
>>252 センサ施工のない初期照度補正は
ランプ交換からの積算点灯時間による制御でやっているので
色は関係ないが、ランプ寿命が関係してくる。
254 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 06:48:03
255 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 06:48:26
>>253 装着ランプが定格寿命の延びたタイプだとヘンテコなことになるのか?
パナのツインPaや日立のペアルミック器具のお取り換えお知らせ音声やLEDもヘンテコなことになるよね?
256 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 12:52:00
インバーターが普及すると点灯管が売れなくなるのでは?
257 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 15:13:48
コンパクト蛍光ランプと電球型蛍光灯の違いがわかってなくて
なるべく明るめの蛍光灯をもとめてFHT-57EX-N INっていうのを買った。
勘違いだったてのはもうわかったんだけど、
これに適合する台座を4000円くらいまでで探してるんだけどみつからない。
ネットで探してもランプばっかりみつかる。これ、なにとつなげばいいの?
用途は自宅撮影用の照明にするつもりだった。諦めたほうがいいかなー。
>>254 家庭用FCL器具でもこんなことあったのか…
>>255 補正制御をしなくなる時期を時間で決めている以上
長寿命管だとそこで明るくなったりしてしまうことはあり得る。
取替え通知は、ランプ電流の異常で見ているとすれば問題ないが
時間でやってるなら同じような問題は起こる。
時間でやっているってどこかで見たことあるなぁ。
でも、メーカーとして寿命は変わるものって解ってるはずだから、そういうことするかな?
という気もする。取説に書いてあると思うけどね。
蛍光灯の紐ひっぱったらついたんだけど、消えなくなりました
ちなみにカチッカチッて音がしない
修理方法教えておくんなまし(ノ_・。)
自己解決しまんた
/⌒\
/ ´н` \
/ 彡 ミ \
< >
\ /
\ /
\ω/
┃
┃
│
J
>>253 なるほど、意外に単純なやり方なんですね。
メーカーのサイト見ると明かりセンサーとか、高級な商品が前面に出ているのでそういうのが主流かと思いました。
しかし定格未満で切れる玉が多いと問題おきそうですね。
10年前のナショナルのHFA8070がお亡くなりになったのですが、
今同メーカーで買い換えるとどのあたりになるのでしょうか?
型番が多すぎてどれを選べばいいか分からない・・・
質問お願いします。
家で使っている円形蛍光灯30.32形の32形の方が(以前は32形の方だけ時間が経つと
点いたりした)点かなくなってしまいました。
どうしても見当たらないので点灯管が必要なタイプでは無いようです。
蛍光灯自体交換したばかりで変えた当初は32形の方も問題なくすぐ点灯したので
なにが原因がわかりません。
なにかお分かりになる方宜しくお願い致します。
インバーター基板の故障
新しい器具を買うほうが安い
今なら量販店で32+40Wが6000円くらいからある
昼白色のランプも必要だから合計で7500円くらいから
ランプレスで売ってほしいよね
新品の昼光色を粗大ゴミで出すのもったいない
俺も東芝のシーリング買ったら昼光色だったから別に昼白色を買ったよ。
器具についてたメロウZ 32Wと40Wを新聞紙に包み上から叩いて割って小さくし、
メロウZ PRIDEのナチュラル色をつけました。
捨てるなんて勿体無くてできないから物置がクール色の管だらけな件
色セロファン貼って使えば?
新品を捨てるの嫌だ
だから多少高くても通販で住設用を買ってるよ
パナソニックならHFAシリーズね
275 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 20:13:09
昼光色のどこがいやなの?
昼光色仕様の器具に昼白色ランプつけても大丈夫?
本来の明るさにならないとかあるのかな
277 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 08:25:11
昼光色ランプ仕様の器具に昼白色ランプをつけたら、全光束が上がってむしろ明るくなるよ。
まあ壁の色によっちゃあ目視では暗く感じるかもだけどね。
>>277 昼白色仕様の器具に昼白色蛍光灯をつけた場合より
昼光色仕様の器具に昼白色蛍光灯をつけた方が明るいってこと?
要は昼白色用と昼光色用の器具の安定器は同じものかどうかって事なんだけど
パナカタログの注意事項が曖昧な表現でよくわからない…
>>279 thx
ていうことは器具の仕様にある昼光色とかって
単に最初に付属するランプがそれってだけなのかな?
何でそんな在庫増やすような売り方するんだろう
ランプは同梱せずに別売りにすればいいのに
>>280 推測だが、昔は照明器具の儲けよりも蛍光灯の儲けのほうが遥かに大きかったんでは?
だから蛍光灯を無しの状態で売っても原価はそんなに下げられない。
しかも他社の蛍光灯を使われたらシェア獲得合戦で不利になる。
だから最初から自社の蛍光灯を付属させるってのが当たり前のモデルになったんじゃないかな。
これに習って蛍光管を製造してないメーカーの器具も標準で付属させないと市場に参加できなかったと推測。
なんとなく、コピー機やインクジェットプリンタの商法に似てるかな。
最近は蛍光灯を製造してないメーカーの器具も多いし、
長寿命蛍光管のせいで昔ほどおいしい商売じゃなくなってきたから
器具のみの販売になるのも、そう遠くないかも。
282 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 01:06:31
新しく追加でシーリングライトを買うのだが、
同じメーカのリモコンであれば動くのかな?
今使ってるのがナショナル『HK9335』
最近ホームセンターで売ってるパナのリモコン。
>ていうことは器具の仕様にある昼光色とかって
>単に最初に付属するランプがそれってだけなのかな?
そうでしょ。「昼光色モデル」みたいな感じ。
>>275 あの寒々しい色
やたら色温度の高いヘッドライトを付けた馬鹿車がいるが
それに似た嫌悪感を感じる
築17年で和室洋室ともにペンダント式ですが、
天井についているボタンでロック解除して着脱するあれは何と呼ぶのですか?
それが両部屋とも欠けていて、取り替えようと思います。
見た感じ大昔の物ではないと思いますが、ワンタッチで取り替えられますか?
>やたら色温度の高いヘッドライトを付けた馬鹿車がいる
あれってかえって視認性下がるんだよね
287 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 21:07:51
あおい改めあほい
シーリングランプのカタログってわかりにくくね?
似たようなの多くて何が違うか比較しにくい
仕様比較一覧表みたいなのあればいいのに
まだパナとコイズミしか見てないけど
>>285
有資格工事(電気工事士の資格が必要)だから、やめとけ。
資格取ればいいだけじゃん。
じゃあとれよ。次回の試験は1年後くらいだが。
>289
>290
ありがとう。
電気屋で100円くらいで売っていたので購入し、つけかえました。
挿してある電線は、脱着専用穴にマイナスドライバをさしこんだら
とれました。
293 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 17:31:49
通報しました。
294 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 17:11:28
6年くらい前に買ったツインパルックのシーリングなんだが
管の黒化はほとんど無いのにやたら暗くなってて(隣の部屋のFCL40+32以下)
いい加減交換したいんだが、切れないから勿体無くて踏み切れない。。
高周波形のランプって切れるときは突然不点灯になるものなの?
インバーター蛍光灯と同じだから切れる状態は複数あるが、
どっちにしろ消灯する場合が多い
パナはインバーターが優秀だからなかなかエミッタ周りが切れないので、
交換もったいないなあって気持ちはよく分かる
暗いなら寿命だろ
さっさと交換
>>294 ツインパはどんどん暗くなるだけで切れなかったよ。
ケチって1万時間タイマーを一度リセットして2倍まで粘ったことがある。
新しい蛍光灯に交換したら、こんなに明るくかったのかと感動。
6年も使ってて勿体ないという感覚がわからん
照度不足による弊害の方がずっと問題だろ
俺のツインパシーリングのランプ交換履歴
1回目
購入したその日 クール色→ナチュラル色
2年後 (3000時間程度) ナチュラル色交換 発色が劇的に改善
1年後 ツインパルック→ペアルミックN色に交換 緑かぶりが解消されたが青白いのが難点
3年で3回交換してる
交換したランプはそのまま不燃ゴミで出してるけど別に勿体無いとは思わないなぁ
このスレの住人だけで相当な数の昼光色の新品ランプが捨てられてるようだね
CO2削減のためにはまずは昼光色を製造中止にすることだ。
民主のマニフェストに追加してくれ。
イオンの安売りブランドBEST PRICEは昼光色のみ
貧乏人は昼光色つかっとけってか
>>302 昼光色好きだが、イオンのだけは青すぎて後悔する
高級マンションの窓 --- 電球色
1万円のボロアパート --- 昼光色
昼光色は照度が低いと雰囲気が重苦しくなるね
逆に照度高めの環境だと晴れ晴れした感じになる
シャープのLED電球のような光色を変えられる照明が増えると嬉しい
昼光色で照度が低いと鬱になる
電球色なら多少暗いほうがホテル客室のような感じになって雰囲気出るけどね
>>304 高級感を演出しようと、貧乏人が電球色とかに手を出すと・・・
昼光色でも6700Kなら洋室にはおk
和室は5000K
310 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 14:34:02
5500k〜5700kくらいが洋室にも和室にもうちはベストだな。
和室 3000K
洋室 3000K
唯一の例外として、子供部屋だけ5000Kにしてる。
312 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 20:20:45
電球色は昭和の臭いがして貧乏くさい
廊下は電球色、居室は昼白色、に統一してる
風呂場とかは安い管(昼光色でも何でも)
314 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 22:31:14
職場の蛍光灯見ていて思うんだが、同じ「NECライフラインU」でも
NEC製や松下製や三菱製(管刻印で判別)があるのはなぜ?
W数ごとにメーカーで相互供給するのはわかるが
直管40W型は需要多いだろうに…
ここでは昼光色は随分評判が悪いけど夏場なんか結構いいと思うんだが、冬場は昼白色を使っている。
・夏モード(昼光色) → GW前後
・冬モード(昼白色) → 10月頭
何れも照度が維持できている間は使用している(使わない方はケースに入れて保管)
パルックプレミアLSで光リング廃止したのは正直がっかり…
Lを使い続けるわ…
ペンダント意味無し
激しく無駄
>>314 看板商品なはずのFHF32EX-N(簡易包装)にも
東芝製が存在する。
一方で、東芝製ランプに、
PSE・TSP・ワット数が枠囲みで、型名の下に点がいくつか打たれている
NEC風の管面表記のものがあるのが妙に気になる。
夏場は40形に昼光色、32形に電球色。
冬はその逆にしているオレは異端児だな。
320 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:05:55
東芝は鹿沼と神戸かどっかと中国に工場だっけか?
日立は青梅とかタイ、NECは水口とか中国、三菱オスラムは掛川とか中国やらドイツ、
パナは高槻とかインドネシア辺りに工場。
各工場の製造装置が異なるから型式表示の表記とかも若干異なる?
321 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:51:50
>>313 同意。
うちの姉夫婦が電球色の下で
通販カタログ読んでたので注意したことがある。
一方で妹夫婦は昼光色なので一言言いたいところだが、
引越し直後に「電球色は良くないよ」と言ったら
昼光色の電球型蛍光灯を6個買ったので、申し訳なくて何もいえない、、、
知人宅のスタータ型ペンダント付属のライフルックDHG(FCL30,32)は三菱オスラム製だった
付属ランプがホタルック以外のFCLの機種はDHGが中心に付いてるようだ
うちは仏壇置いてる和室はペンダントでENW
風呂場はグリーン系のユニットバスなんで電球色の電球型蛍光灯
日立の和風ペンダント付属のきらりUV輝7400K、最初は青白く感じだけど慣れると全然違和感を感じなくなった
買ってから初めての夏が来たけど今年は虫が少ないので紫外線カットの効果があまり分らず・・・
田んぼがあるような田舎だけど、特に今年はカナブンが極端に少ない
トイレとか点灯消灯の頻度が高いところは LED がいいんだよね?
8時間時で13年もつとか
俺30台後半なんだけど、トイレの電球をLEDに交換したら、孫の代まで交換しなくていいのか
LED素子や点灯回路が何十年も生きてる保証なんてどこにもない
327 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 15:18:40
ナショナルの昼光色はパルックday色からクール色に統一したけど、色温度は6700kから7200kに統一しないのかな?
ナショナルは光色と色温度の統一性がない
同じナチュラル色でもツインパルックは5000KでパルックプレミアLは5200K
329 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 18:51:04
東芝やNECとかもじゃないの。
電球型は5000kとかでプライドなんかは5200kとかだよね。
大光電気ってのは25号沿線の八尾の町工場みたいなところなの?
>>326 電解コンデンサなんか10年位で死亡するしな
今のは10年ぐらいじゃ死なないでしょ
大手でも中国製の粗悪品使うから安心はできないけど
うちの松下製インバーターシーリングは10数年で電解コンデンサ(国産松下製)が
お漏らしして、点いたり消えたりになったな
コンデンサ交換したら直ったけど
松下のインバーター式蛍光灯(直線32w)がつかなくなったんけど
安定器の修理ってやはり業者に頼まないと無理?
それとも安定器そのものを交換可能?
素人修理は危険
もしかしたら何か対策が必要な故障かもしれないから
おお。こんなに早くレスが来るとは
>>334 thx
安定器を市販していないか探していたのだけど、どうやら素人には簡単には買えないみたいなので
素直に松下のサービスにでも連絡します
照明器具の基板は結構古い機種でも在庫があるようなので何本も付いてるなら修理したほうがいいかも
>>331 普通の液体の電解コンなら10年もてば立派な方。
相当に余裕を持たせた設計でも長期間持たせるのは難しい。
338 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 21:08:36
昼光色以外はクソ
新築の家に昼光色が装着されている例があれば是非教えてほしい
ないよ
住宅設備用カタログには昼白色と電球色のランナップしかない
厨好色
技あり!ニッポンの底力 第二○四回 蛍光灯を自在に操る
ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)2009/08/31(月)放送
・蛍光灯を自在に操る[3433-4129]
出演者
レギュラー出演: 小谷真生子 , 金沢寿一 /ゲスト: 御立尚資 (ボストン・コンサルティング)
/その他: 武蔵淳 (和光), 加藤勇 (ニッポ電機), 小澤崇士 (ニッポ電機),
栗田裕之 (ニッポ電機)
エピソード情報
「技あり!ニッポンの底力 第二○四回 蛍光灯を自在に操る」の話題
「銀座 和光」
東京都中央区にある去年リニューアルされた店舗。
「東京ミッドタウン」
東京都港区にある複合施設。
番組内で紹介された「ニッポ電機」の蛍光灯を1500本使用している。
「ニッポ電機」
商業施設向け蛍光灯のシェア6割超を誇る企業。
製造ラインなどを取材していた。
ttp://tv.mapple.net/www.mapple.net/html/2009_09_01/co_2191328/
343 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 09:16:20
リモコンってメーカが同じであれば互換性あるの?
NECのシーリングに替えてから
蛍光管1年前後しかもたないんだけど
これってデフォ?
メロウZ 7h/d 調光で灯けっぱ
Dは人間の眼を守るために短寿命にしてあるとか
Nに変えてみて
346 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 10:30:10
現在新居建築中なんですが、
そろそろ照明器具を決めるように言われてます。
ダウンライトがやたら多いんですが、
渡されたカタログにダウンライト大杉でわけわかりません。
自分なりに色々調べて、
いいなぁと思ったのが、
ダイコー DDF-3510LW ダウンライト 電球形蛍光灯パルックボールプレミア使用
tp://www.mediapress-net.com/freeword/STANDARD/DIK09001-DIK0900100001433
コレなんですが、キッチン(3つ&シンク上に1つ)と廊下、階段上、WIC…
みーんなこれで問題ありでしょうか?
自分で取りつけられるようなシーリングは失敗したらあとでどうにかできるけど、
ダウンライトだと取り返しがつかなそうで、
本当にこれでいいか悩んでます。
あと、勾配天井のリビングに2本梁があるので、
その梁につける長方形型のシーリングを探してます。
これはおすすめありますか?
照明に詳しい皆さんのお力お願いします(´;ω;`)
直付けのタイプは明るさとか部屋との調和もあるし、専門家に選んでもらったほうがいい
>>347 即レスありがとうございます。
そうなんですね…
電気屋さんに現場で話しても、
おじいちゃんで、「いいんじゃない?」みたいな感じで。。
パナソニックのショールームなんかで無料で見てもらった方がいいですかね。
ダウンライトは断熱とそうじゃないやつとか種類があるから施工業者と
相談したほうがいいよ。
電球型蛍光灯よりもコンパクト蛍光灯(FDL)のダウンライトがお勧め。
点灯直後から明るいし、点滅耐性もあるし、効率も高いから。
あと、光の拡散の角度とか、反射板が白かシルバーかとか、使う場所によって
選ぶ必要もあると思う。
廊下だったら反射板が眩しくないような狭拡散のほうがいいし、脱衣所のような
場所はその逆だし。
パナのショールームはそのあたり丁寧に教えてくれるよ。
時間が許せばあかりプランとか頼むのがお勧め。
あかりプラン | トップ | パナソニック電工 | Panasonic
http://akariplan.panasonic-denko.co.jp/
>>350 親切にありがとうございます。
コンパクト蛍光灯(FDL)、初めて知りました。
良さそうですね!
確かに廊下なんかはすぐ明るく光ってほしいし…
あかりプラン、ショールーム探したら車で30分くらいのところにあったので、
ぜひ行ってみたいと思います!
やっぱり大事ですもんね。
安易に聞いてしまってすみません。ありがとう!
352 :
351:2009/09/02(水) 11:28:47
あ…あかりプランは行ってやってもらうんじゃなくて、
紙でのやりとりなんですね。
失礼しました。
早速頼んでみます
>>349 FHTじゃねーのかw
FHTダウンライトに断熱施工用のないし
来週のガッテンは必見だな
FDLじゃ電球型蛍光灯より効率悪い
FDLって効率悪いの?
ダウンライトの殆どがFDLだと思うけど
357 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 23:20:12
あれ。
発売延期って、いつのまに。
どうなってんだシャープ。
とは関係ないけど、ニトリに行ったらクリップライトが安くなって600円。
写真立て買うついでに買ってしまった。
以前から暖めていたアイデアで、カーテンレールにクリップライトつけて
天井を照らす間接照明。
やべー、すごく良い。
40W相当だと不足だけど、60W相当なら良い塩梅。
目に刺さるようなLED光線も、上品な明かりに。
357
板間違えた。ごめん
>>356 EFA15EN/12 780lm 12W 65lm/W
EFA15EN/10H 780lm 10W 78lm/W
FDL13EX-N 800lm 13W 61lm/W
FHT16EX-N 1200lm 16W 75lm/W
EFA25EN/22 1460lm 22W 66lm/W
EFA25EN/20H 1460lm 20W 73lm/W
FDL27EX-N 1550lm 27W 57lm/W
FHT24EX-N 1800lm 24W 75lm/W
色温度のスレ何でDAT落ちしたのかなぁ?
昨日まで書き込みあったのに
パナ工作員が削除依頼出したのか?
パナソニック 蛍光灯事業部 蛍光帯課 が削除依頼したんだろうかw
さて、そろそろ電球色の季節。一番電球に近い蛍光灯、オススメの蛍光灯などあったら教えてください。
>>364 電球に近い→電球の色に近い
です。失礼しました。
日立 きらりUV きらりL色
>>362 980オーバーによる即死判定に引っかかったんだろ。
>>366 ご意見ありがとうございます。
丸型スリムだとどれがいいでしょうか?
今使っているのはNECホタルックスリムです。一本電球色にしているので少し薄黄色という感じです。
白熱灯に近いのならホタルックスリムαのリラックス色(2700K)
なるほど、RELAX色って響きがなんかいいですね。
買い物候補に入れておきます。ありがとう♪
電球色の色はNECと日立がいいね。
impressの電球型蛍光灯のレビューでは日立の評価が最悪だけど
FCLやFHDを使った感じでは日立がいい感じ。
例えばトマトの赤やレタスの緑がすごく新鮮に見える。
6500kぐらいが一番好き
ただ少ない
35年ぐらいつかってたグロー直管40×2を日立DRC10754TKに交換した。
部屋が違うw前のはカバーが黄ばんでいたので新しい蛍光灯にかえてもほの暗かった。
そのせいで、80Wで暗いんだからと100W買ってしまったが明るすぎwこんなに明るいものだったなんて。
HFAに付いてたツインパルックプレミアの発色が悪い気がするから、ペアルミックの昼白色を注文してみた。
これで部屋の雰囲気がもっと良くなるといいなあ
そういや東芝のPRIDEも評判いいから調べたけど70形のは無いのね
>373
うちもツインパルックプレミア100形にしたときは居間が輝かしく見えた。
もう慣れちゃったけど。
自分の部屋もツインパルックかペアルミックの100形にしたいけど、サオブチ+壁スイッチなしで
ペンダントしかつけられないので悩む。パナも日立も大型のペンダントはどれもいまいちだ。
376 :
373:2009/09/05(土) 21:23:44
そういえば、箱にも本体にも製造国記入されてなかった。
377 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 01:55:58
379 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 10:50:27
昼光色でいい色出してるのはホタルックとメロウZ
ホタルックの8000KはきらりUV輝の7400Kより青白く見えない
この7400Kを見るとパナのクール色が昼白色に見える
メロウZは昼白色もいい色だよ。
電球色は東芝よりもパナのほうがいいと思う。
382 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 17:55:42
同じFL20SSでもパナ・NECと東芝・日立じゃ微妙に太さ違うよな
規格で決まってるはずなのに
防水器具とか困るだろ
384 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 02:20:30
パナのツインパで明るさ自動調整機能は
テレビ画面の明暗に反応し、照明の自動調整機能が働いてしまうって事はないだろうか?
385 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 03:40:13
>>384 それはない。
当然逆に照明の明るさでテレビの明るさオートは反応するが。
386 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 13:40:39
387 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 08:41:51
メロウZプライド昼光色最高
388 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:20:26
ガッテン蛍光灯対策で昼光色は眩しすぎて最悪が証明されたね。
赤っぽい光電球色か最低でもやっぱり昼白色だね。
電気屋とかホムセンで昼白色や電球色のラインナップが増えるかな。
389 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:50:29
390 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 21:01:28
台所以外は昼光色の出番無いわけじゃん。
見たかったなあ。
台所ってダイニングじゃなくてキッチンだよね?
392 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 21:14:36
そうそうキッチン。
食卓は赤いやつ。
寝室も赤いやつのがよく眠れていいってね。
パナ電工の電球色のがよく眠れるっていう発表も立証されたね。
393 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 21:19:12
昼光色以外はいりません
394 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 21:31:05
セレク灯とかランプによって白色系と赤色系が切り替えれる器具ラインナップとか、
サンセットホワイト色やら温白色、リラックス色ランプとかが見直されるといいな。
395 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 21:39:21
アンチ昼光色は消えろ
昼光爺必死
397 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 22:38:49
メロウZプライド昼光色以外は販売禁止
家にあった、東芝のクリアマイルドライト(4000K)にかえてみた。
なかなかいい。
もう売ってないのか?
70形のツインパルックプレミアを使ってて別のに変えたいんだけど、日立以外でオススメの候補ってある?
東芝もオススメらしいんだが調べたら70形はないみたいだった
特に無ければ日立のペアルミックをポチろうと思う
白色って全滅?
401 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 07:37:43
プライドは
本当に
プライドが
ないのか?
402 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 08:24:46
新品のキッチンライトが点灯してしばらくちらつきます。
1分ほどすると安定しちらつきがなくなります。
これは不良品でしょうか?
蛍光灯かえて直るもんじゃないですよね?
色温度スレとマルチだらけな件
>>402 新品だったら交換してもらったほうがいいよ
インバーターの可能性もあるし
405 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 10:31:03
メロウZプライド昼光色を使え
台所とか風呂場とか、温度や湿度の面で過酷な条件のところは
色温度のコダワリよりも安い管を優先するな
ヒント: 昼白色も昼光色も同じ価格
408 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 20:21:36
e-Day、メロウEX、ベストプライスなんかの広告特売安売り系は昼光色しかないなんて事も多々あるけど。
409 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 20:36:21
一般人のほとんどは昼光色で満足してる
ケイヨーのe-dayは昼白色中心に置いてある
411 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 00:50:41
>>410 うちの最寄りのD2のD2オリジナルe-dayはcool色ばっかりだったよ。
個人の電気屋さんでも中型ぐらいの店舗に行けば結構種類があるよ
日立、東芝系の店を回れば大体見つかる
古い店は思わぬお宝が眠ってる可能性もあるからお勧め
黒パルックとか残ってたりね
古い宝も当時の定価だからなぁ
きらりUV と メロウZ あたりだと どっちが眼にいいかな
売れ筋は東芝ですよね
パナはまぶしく感じるけど、どう?
パナは450nm付近の黄緑が突出してるから眩しいのだ
450nmは青
>>417 へえ、やっぱそーか
東芝にして正解だった^^
420 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 19:34:11
スレ違いですがスレ立て可能な方お願いします。
【各社発売】 LED電球3灯目 【戦国時代?】
電球型LEDは、可用性が乏しく物理的にはまらない物があるので
よく確かめて!!
■E26/調光器非対応モデル/60W形/昼光色・昼白色タイプ
メーカー 大きさ/重さ/全光束/消費電力/定格寿命/色温度
パナソニック 105×55mm/100g/570lm/6.9W/40,000時間/6,700K
東芝 109×60mm/158g/565lm/6.9W/40,000時間/不明
シャープ 114×60mm/140g/560lm/7.5W/40,000時間/5,000K
■E26/調光器非対応モデル/60W形/電球色タイプ
メーカー 大きさ/重さ/全光束/消費電力/定格寿命/色温度
パナソニック 105×55mm/100g/450lm/6.9W/40,000時間/2,800K
東芝 109×60mm/158g/380lm/6.9W/40,000時間/不明
シャープ 114×60mm/140g/360lm/7.5W/40,000時間/2,800K
■E17/調光器非対応モデル/40W形/昼光色・昼白色タイプ
メーカー 大きさ/重さ/全光束/消費電力/定格寿命/色温度
パナソニック 72×40mm/100g/280lm/5.5W/20,000時間/6,700K
■E17/調光器非対応モデル/40W形/電球色タイプ
メーカー 大きさ/重さ/全光束/消費電力/定格寿命/色温度
パナソニック 72×40mm/100g/230lm/5.5W/20,000時間/2,800K
421 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 19:35:18
422 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 20:29:38
スレ乱立させるな
423 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 21:16:38
424 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 21:39:20
<<382
FLR40SSだとパナが細くて、東芝のは太い気がする。
FL20のようなSじゃないやつは規格で太さが決まってる
SとかSSは規格がないのかも。
アンカーが逆だが・・・
>>426 S:ガラス管径が32.5±1.5mmのもの
SS:ガラス管径が28±1.5mmのもの
無印がラピッドでSがスターターでSSがHfだよね
品番FHF……のHf蛍光ランプは、ガラス管径25.5mm
リビングに
PanasonicのD-styleを買おうと思うんですけど、
全灯にしてもやっぱり部屋全体を照らす能力はないのでしょうか?
>>191 引越し先のさいたまのコジマヤマダ4件まわったけど、電球色ほとんど売ってない…
どうすんだ今夜真っ暗?
S無し:ガラス管径が38±1.5mmのもの
S:ガラス管径が32.5±1.5mmのもの
SS:ガラス管径が28±1.5mmまたは25.5±1.5mmのもの
テレビの影響ってすげーな
俺も量販店を回ったが丸管の電球色は絶滅状態
どいつもこいつも白内障かよ!
436 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 22:10:27
蛍光管の色で鬱になったり落ち着いたりするわけないだろ
過度の思い込みなんだよ
もともと電球色は人気無くて在庫も少ないからなぁ
新築のときにハウスメーカーに照明もセットで頼むとほとんどの部屋が電球色が選択されるよ
439 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 05:39:55
天井にまわしてはめ込むタイプの円形蛍光灯の照明器具や
ねじ式口金タイプの照明器具に
後付けで人感センサーを付けることはできるのでしょうか?
近所でホムセンで売り切れの電球色の蛍光灯がアマゾンから今届いた。
つけてみたら意外と暗いね。
やっぱ昼白色にすべきだったかな。部屋が日光で明るいから仕方がないか。
夜が来るのが待ち遠しい。
443 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 16:10:58
システムキッチンに備え付けの蛍光灯がつかなくなったので
新しい蛍光灯に変えてたのですが点きません
タッチセンサー式だったのですがそちらのほうが壊れたのでしょうか?
それともインバーターのようなものがどこかについていてそれが壊れたのでしょうか?
どなたかアドバイス宜しくお願いします
アドバイスをお願いします。
今度ロフトつきの天井の高い六畳間に引っ越します。
半円形の天井は、円形のひねって器具を取り付ける付け口まで約4メートル。
付け口は斜めになっています。
壁にスポットライトが二つついているのですが、これだけでは暗くて目に悪そうです。
最悪の場合はスポットライトを蛍光灯のような白いライトに変えた上で
LEDのクリップライトなどを多用するしかないかと悩んでいます。
こういった物件でもつけられる照明器具のおすすめがあったら教えてください。
445 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 19:24:44
電機屋に行けよ
ムシベール付きの照明に買い換えたのに、
大量の羽蟻が元気良く照明に向かって群がっていて俺涙目w
結局、全て追い出すのに1時間以上かかってしまった・・・orz
きらりUV輝もそんな感じだったよ
ただやっぱり寄りにくい感じはしたけど、気のせいだな・・・
あくまで相対的なものだからな
周りが暗闇だったりするとやっぱり近くの虫は寄ってくる
今年の夏は雨が少なくて虫自体少なかったが、今月に入り涼しくなってから蛾が大量発生している・・・
NECのビタミンDayも保管してるけどこれは使うのが怖いw
>>346ですが、
>>350サン、ありがとうございました。
あかりプランが無事届き、
とっても満足してます!
ダウンライト、場所によってどう分けたほうがいいか全くわからなかったけど、
すごくわかりやすく、いいものをすすめてもらえました。
あかりプランを教えてくれてありがとう。
調光可能なシーリングライトで、
直前の調光状態を記憶、またはデフォルト調光レベルを設定できるものを探しています。
パナとNECでそれっぽいものが見つかりましたが、他のメーカーでそういった
タイプをご存じでしたら教えてください。
多機能は求めていません。シンプルで価格が安い方が良いと思っています。
明るさフリー10は記憶するよ
停電があっても記憶している
453 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 17:44:03
日立ペアルミックのDRC14756TK、DRC14755TK、DRC14754TK、
DRC10756TK、DRC10755TK、DRC10754TK、
あたりはどこも納期未定のショップが多いと思ったらメーカ欠品中かよ…
32ワットの蛍光灯ランプといっしょに、間違えて36/40ワット用のグローランプを買ってしまった。間違えた自分が悪いのだが、店員
も何も注意してくれなかった。大量の商品の置かれたホームセンターだから、それも仕方が無いのだが。
かっては、町の電気屋さんで蛍光灯ランプを買うと、グローランプはおまけで付けてくれたのを思い出す。
455 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 23:53:41
>>454 買ったランプとそのグローを一緒に使うとも限らないでしょ。
おらがスーパーの家電売り場でバイトしてた時には、ついで買いの点数・売上アップも兼ねてランプをレジに持ってきた客にグローは大丈夫ですかってお声掛けしてたけどね。
456 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 09:05:23
ついでに昼白色買う客には変な色ですが大丈夫ですか?
と聞くべきだ
457 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 15:25:43
今度一人暮らしをするのですが、借りるアパートには照明が付いてません。そこで質問なのですが、ペンダントタイプが付くとこにはシーリングタイプを付けること(またその逆も)は可能なのでしょうか?照明は全然詳しくないのでよろしくお願いします。
458 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 16:15:24
管直人氏には聞く勇気がないのか?
天井に丸形・角形・引掛・シーリング・ローゼット・・・うんたらかんたらという配線器具がついてるだろうから、
それに対応した器具を買う。シーリングもペンダントもある。
パナソニックのHHFZ4160買ってきた
昼光色が叩かれてる理由を身を持って思い知ったぜ・・・
2chの評判なんて当てにならないと思っていた俺がアホだった
あの青白い光はリビングでもあり得ない、
まして寝室につけちゃった俺はどうしたらいいんだと、嫌がらせレベルの気持ち悪い色だぜ
色温度くらい好きに変えろよw
日立のFHD85ENK-Aは青すぎて無理だった
>>460だけどいまHHLZ503届いたよ〜
「うおっまぶしっ!」っていうか「かがくのちからって すげえ」っていうかw
97年製の東芝ペンダント型(真ん中穴あき&ひも付き)
からの買い換えだと完全に別世界で、とにかく感動しました
取り付けも簡単。リモコンも必要充分。あとやっぱクール色は落ち着くね
カバーも薄いし、実売価格も安いし、蛍光灯も付属だし、
天井高くなって圧迫感がなくなったのもうれしい
多機能高機能を求めない人、ワンルームや一人暮らしの人には
これはオススメできると思うよ
> あとやっぱクール色は落ち着くね
すげー
クール色が落ち着くって初めて聞いた
9LKZ833-XSGについてる1・2を切り替えるスイッチって何なんだろう
Webにも説明書にも載ってないし、物を売るメーカーとしてこういう得体の知れんイタズラはやめてほしいわ
俺の場合は、煙草の煙がそのうちいろいろしてくれるので、
昼光色でちょうどいいw
すいみんすいみんすいみんすいみんすいみんぶそく♪
クール色が落ち着くって・・・どういう感覚なのか理解に苦しむ
青色LEDの防犯効果とか自殺抑止とかは聞くけどな
どっちも気分をマイナーにさせる作用とか
真っ青なのと青白いのは別
青白くて暗いと雨の日の昼間みたいな感じで憂鬱になるよ
そうそう、昼光色は雨の日の憂鬱な雰囲気なんだよね。
俺的には電球色以外は有り得なくて昼白色でも気分が滅入る。
雨の日が好きな人もいたっておかしくないし
高温多湿な時期に電球色は不快に感じる場合も
477 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 17:10:40
イオンのオスラムOEMの5750ケルビンきれいな色だね。
俺は青すぎてだめだった
ツインPAの100Wと同じくらいの明るさを得るには、白熱電球だと何W分くらいいるかなぁ?
電球形蛍光灯100W形の消費電力が約20Wだから、
5倍くらいじゃね?
木曜日に近所のホームセンターに行ったら、棚卸しでお休み。
それで今日行ったら、照明売り場の展示が拡大していて、電球色や昼白色の
蛍光灯の展示が増えていた。それも値段がメチャ安。
皆さん、凄い量の蛍光灯を買ってレジに並んでいました。
私も40wを5本、32wを10本、30wも10本、電球色を買ってきました。全部東芝。
嬉しかったです。
>>469 リモコンのチャンネル切り替えじゃなかった?
484 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 00:03:23
実家の仏壇の10W直管器具が
Kingstonっていうメーカーだったんだが、
こんな会社あったっけ?
30年もので点灯させると安定器の音が凄かった
安定器、組み立ては別のメーカーがやってると思う
メーカーっていうかブランド名かもしれない
メモリー会社でもその名称が有るな。
仏壇だけあってメモリーとは無縁じゃなかろう
488 :
484:2009/09/21(月) 07:55:24
ランプは30年前の三菱製だったんだがな…
器具はキングストン株式会社と書いてあった( ̄○ ̄;)
三菱ネオルミスーパーって
一見ゴツい名前だが普通の廉価ランプなんだよなw
>>488 一般型直管の名前
三菱が仰々しいのは提携先の影響かな。
三菱・ネオルミスーパー
日立・サンライン
NEC・ライフライン
岩崎・アイライン
松下・ハイライト (現在は梱包にのみ表記)
東芝・ネオライン (現在は不使用状態)
質問させて頂きたいのですが、もしよろしかったら教えて下さい。
欲しい電球をチェックしてみたら、値段は変わらないのですがフック包装仕様というものがありました
ググってみましたが良くわかりませんでした。これはどのような仕様というか機能なのでしょうか?
よろしくお願いします
だいたいどこのうちにも壁にフックが取り付けられているだろう。
交換するまでの間や交換したあとゴミの日に出すまでの間,
そして将来交換するときに一時的に壁のフックに掛けて収納することが出来る。
これだけの利便性があるのだからフック包装仕様を選ばないのは情報弱者だけ。
>>491 どちらを購入しても照明器具に取り付けられるか否かは変わらないですよね?
なら私もフック包装仕様を購入したいとおもいます。
もやもやが取れてスッキリしました!ありがとうございます。
>だいたいどこのうちにも壁にフックが取り付けられているだろう。
おいひどいな。
買いだめする家は壁一面にぶら下がってるのを想像したw
だいたいどこのうちにも壁に有孔ボード(ハンガーボード)が使われている
とは限らない
だいたい、どこのうちにもフック取り付けられてる
うちでは日光さえぎる布つるすのに使ってる
まあフックはあるけどな。
しかし電球を吊り下げてる家はないだろう。
電球のストックなんて大抵は物置や押入れ、納戸だろう。
だったら箱パッケージの方が便利だ。
ていうか、壁に日曜雑貨をずらりと吊り下げてないと情弱ってどんだけ。
498 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 02:04:34
水槽の照明は昼光色に限る。
うちも水槽だけは昼光色
たけぇー
502 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 22:00:48
昼白色ってマイナーなのになんで2ちゃんでは大人気なのですか?
やっぱり粘着が貼りついているからですか?
器具の標準ランプって殆ど三波長昼白色だと思うけど
おちんちんが止まらないですか?
おちんちんが止まらないですか?
>>503 新築時にハウスメーカーが採用する住宅設備用ランナップは昼白色が中心。
量販店に展示されている廉価版は昼光色が中心。
あかりプラン等のプロが設計すると、ほとんどが電球色の器具になる。
子供部屋とか一部が昼白色。
日本の家屋には電球色が合うってことだね。
なぜ子供部屋は電球色じゃないの?
電球色だともったりした感じでなんか落ち着かない。テレビもモニターも
9300Kにしてある。ランプは昼白色が一番。
509 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 23:06:59
もったりした感じとは?
モニタは5000Kだろ。常考。
6500Kだろ常光
業種や用途によってモニターの色温度設定は異なることを理解しましょう。
>>510 は 印刷標準=5000K
>>511 は Web用コンテンツ制作標準=6500K
蛍光灯の5000K(EX-Nの色)とPCモニターの5000Kは全然違うよね。
3種類の昼白色(メロウZ、ハイルミック、ルピカ)と2台のPCモニターで
比べたけど、PCモニターの5000Kは真っ黄色で使えたものじゃない。
6500Kでも昼白色と同じか若干黄色っぽく、9300Kで黄ばみを感じなくなる。
PCモニターってみんな9300Kにしてないの?
514 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 18:07:55
>>513 モニタ狂ってるんじゃね?
キャリブレーション汁!
9300Kは青すぎる
9300Kはないな
液晶じゃなくてCRTの話をしてるんじゃないの?
モニター 6500K ハードウエアキャリブレーション済み
シーリング N-EDL
違和感なし
519 :
518:2009/09/27(日) 04:08:58
>>513 さいしょは黄色いが、無理して使う、時期に慣れる
テレビが青白く見えるようになるからやめとけ
522 :
508:2009/09/27(日) 16:26:21
523 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 21:10:56
FWLは東芝だけののか?
うちのCRTは7000K(カスタム)だけど?
CRTは俺も9300Kで使ってた
液晶も最初の頃は9300Kだったが最近では6500Kで使ってる
HFA8323とリモコン買った。到着が楽しみだ
揺れすぎ
PanasonicのHHFZ4314というシーリングライトを購入したのですが、
家に帰って取り付けようとしたところ、うちの取り付け器具が
引掛埋込ローゼット(WG6000のようです)で、高さ不足で取り付けできませんでした。
なにかアダプタのようなものを使って取り付けられないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>528 取説の警告に載ってる出しろが少ないやつかな
WG6000なら付くはずだけど・・・
付属のアダプタ付きませんか?
現場のローゼットの写真あれば分るけど・・・
そっか本体が付かないのか・・・
出しろが無くて完全に埋まってる状態なのかな
引掛埋込ローゼット→なんかに変換するアダプタ→なんかから引掛ローゼットに変換するアダプタ
でどう? 出すぎになるかもだけど。
533 :
528:2009/09/29(火) 22:42:31
ありがとうございます。どうも、530さんのおっしゃるように、
埋まっちゃってるようです(両脇についてる、つめ?みたいなのが壁に密着している)
とりあえずだめ元で不動産屋に、
「これ、取り付けおかしくないですか?」
って聞いてみます。
で、だめだったら531さんのおっしゃるようなアダプタ探してみます・・・。
みなさんありがとうございました!
フィクシーってどう思う?
>>532 一個じゃなくて沢山つければ地面すれすれになるから落下しても安全。
537 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 23:43:26
安物サンソニック買うって失敗??ねぇ、失敗??
538 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 02:42:18
>>537 主要取引先
松下電器産業株式会社、株式会社コロナ、東陶機器株式会社、NECライティング株式会社
三洋電機株式会社、フジノン株式会社、株式会社東芝、トヨタ自動車株式会社
株式会社山武、日本ファシリティ・ソリューション株式会社、イオン株式会社
株式会社コメリ、コーナン商事株式会社
サナーエレクトロニクス
http://www.sanor-e.com/ サンソニックも丸善とかみたいなもんじゃないの
インバータも生産だし。
小泉みたいに予熱がいい加減なインバータだと困るけど、
NECライティングとか照明の割と有名メーカとも取引だしまあまあ?
539 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 03:33:05
540 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 18:25:52
家で30W+38Wの蛍光灯照明を使用しているのですが、
85形ツインパルックプレミアの照明にした場合、
省エネになるのでしょうか。
二灯タイプのシーリングライトって、一灯に改造できないのかな。
二灯は正直明るすぎる。70%モードもあるけど、それでも明るい。
片方抜いたら点灯しない。抜いた片方の電極を導線でつないだら一灯で点灯しないかな?
ヒューズが切れるかICリンクが焼ける
抵抗かませりゃいいの?
544 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 21:34:34
カインズとか一部販売店の東芝メロウEX(メロウZロングライフ廉価版っぽい)とトップバリュのとどっかイイ感じ?
トップバリュはEDXとENXしか無くてメロウEXはDもNもLもちゃんとあるみたいで、販売価格は同じような感じだな。
545 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:46
うちの職場
ラピッド器具に
日立サンライン(ラピッド)
グロー式器具にも
日立サンライン(ラピッド)
Hf専用器具にも
日立サンライン(ラピッド)
日立サンライン安いのね( ̄○ ̄;)
>>543 今読み直してみて、コイツが明らかに仕組みを知らないヤツだと分かった。
ヒューズが切れるのは電流が流れ過ぎるのが原因。電力の消費量は抵抗が
決めるので、蛍光管が足らない状況では絶対にあり得ない。
ICリンクという言葉もあやしい。シッタカのレス要らない。
>>540 30W+38W=68WだからツインPaで100%ならむしろ高くなる。
でも同じ明るさでいいならツインPaのほうが省エネになるだろう
548 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 00:13:01
鯖復活記念パピコ〆(・ω・ )
ラピッドの器具にHfのランプをつけると異常に明るくなるけど大丈夫なの?
取引先の事務所がすごい明るくなったので「照明器具交換おめ」
って言ったら、ランプだけ変えたと言ってた。
使用ランプ FLR40 の文字のシールの器具にFHF32EX-Nが付いてた。
鯖復活か
そういやダイソーの冷陰極管ナイトライトも何年ぶりかで復活してた
552 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 17:15:59
今更ガッテン見たが、白内障で眩しかったってオチにはワロタ。
つーか光色くらい自分で変えればいいのに…。
553 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 18:24:28
>>552 光色+白内障で眩しいとかなかなかわからないじゃないの?
光色や箱の色の違いがあるのも知らん人は知らんかもだしさ。
明かるいのがいいけどどれがいいかホムセンや電気屋のおっさんや兄ちゃん、パナや東芝のエプロンとかブルゾンきたヘルパーに聞くと青のD色系って必ず言うしね。
554 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 10:03:20
>>550 Wikiより。
このランプは特に注意が必要である。
間違えてラピッドスタート器具に装着すると異常に明るく点灯し、過熱の危険がある(最悪、安全機能が働き器具が使用不可となる)。
グロースタート器具に装着しても特段危険ではないが、温度や電圧変動により再始動を繰り返すので適さない。
逆にHf器具はランプフリー化が進みランプ指定がなくなりつつあるが、Hf管以外を使用した場合、インバータの定電力制御(32Wに自動制御される)により正規の明るさに達しなくなる。
さっき、近所の叔母の家に行ってサークラインとグローを交換してきた。
ひもで引っ張ってランプを点灯するタイプだけど、一度目に引っ張れば全部点灯で、
二度目は、普通電力の大きい方のランプが点灯するのが普通だと思っていたが
叔母の所は、消費電力の小さい30wの方が点灯するタイプだった。
30年前の機種ってこれが普通だったのかな。
因みにメーカーは日立。それとも電気屋さんが切り替えたのか?
この機種が2個あった。
30年・・・
>>555 昔の30+30の灯具は、60→30(下)→豆→切 だった。
同様に、32+30で30が下にある灯具では、62→30→豆→切 というのも普通にあった。
>>558 >>555は
×> 二度目は、普通電力の大きい方のランプが点灯するのが普通
○> 二度目は、下方に位置するランプが点灯するのが普通
ってことでおk?
大小で径が違うから大の方を残すという選択肢も全く理解できないわけでは無いが,
下の方を残してほしかった我が家の器具は上にある大の方が残るので小の影が出来る。
うちにも62→30→豆→切のが残ってる。25年目かな
あんまり使わない場所だと替える気も起こらないんだよな
30Wが上下に重なってる器具って上のランプの立場がないよね
>>562 上のランプは間接光
下のランプは直接光
を得るためのもの、と考えればいいんじゃね?
未だに30+30のセットが沢山売られてるが売れてるんだろうか・・・
本体が長持ちだから根強い需要があるのかな
565 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 03:09:43
OL631165 FL20SSEXN/18×4 消費電力84Wが8畳で暗いと思ったら、
現行モデルのOL001752、OL001181、OL001742、OL131164とか
FL20SSEXN/18×4 消費電力85W 消費効率60.4lm/W(5130lm・85W)の器具
4.5〜6畳用の器具じゃねぇかよ。
6畳2部屋に使用のOL631163 FL20SSEXN/18×3 消費電力66W×2も
ちょいと暗いと思ったら
現行モデルのOL001751、OL001180、OL001741、OL131162とか
FL20SSEXN/18×3 消費電力64W 消費効率60.2lm/W(3850lm・64W)の器具
4.5畳用の器具じゃねぇかよ。
昔の大工だから1畳10Wなんていう目安もあったしこんなものなの?
20W直管4本銅鉄ってかなり負け組だよね。
567 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 08:33:23
インバータ器具買うなら絶対調光付きに限る
何で出来ない奴って7割に落ちるだけなん?明るすぎ!
パナソニックのホムセンで売ってるやつ リモコンだけ変えれば出来る奴がある
(減光するとパッて切り替わらずジワジワって暗くなる機種)
確かに。照明は明るめの方がいいが、逆に夜は明るすぎるので減光パターンを100%・70%・50%ぐらいに
してもいいのにね。
需要が無いから作らないんだろうなー
きっとみんな明るくすることはいいことだけど、暗くする機能はいらないと思ってるんだよ。(最近はワイドに調光で
きるたいぷも増えてきているが)
オンオフ以外の調光なら無段階にしても回路的には変わらないし
無段階なら付加価値高いから高く売れるのにあえて安く売る理由が無い。
570 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 14:47:49
571 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 17:09:18
>>567-569 明るさフリー10とか新ワイド調光のとか多々あるやん。
ホムセン系でもスーパビバとか照明に力入れてるところは
結構そういうのやらLEDも仕込んだシアターライトとか主力で展示してあるけど、
平凡な品揃えの店は価格重視で段調光とかしかおいてないね。
買うお客も明かりがつけばなんでもいいとか気にしない人が多いとかあるんだろうけど。
だから高機能なものを安く売る必要が無い。
故に機能関係なく安くなければ売れない店には置かれない。
高くても売れる店なら品揃えも豊富で高機能な製品も置かれる。
>>550 >>554 ラピッド器具にHFランプを使ってもにと言うほどは明るくならない、
三波長型なのでもともと明るく、管径が細いため。
チラツキが出る場合がある。銅鉄式の安定器なら特に問題はない。
ただし注意が必要なのは電子式ラピッド安定器の場合です、FHF管は
ランプ電圧が高く、回路の温度が上昇し、故障しやすくなる場合がある。
訂正
ラピッド器具にFHF管を使っても異常と言うほどは明るくならない、
三波長型なのでもともと明るく、管径が細いため。
チラツキが出る場合があり(特に直列2灯式)。
銅鉄式の安定器なら特に故障することははない。 ただし注意が必要なのは
電子式ラピッド安定器の場合です、FHF管は ランプ電圧が高く、
回路の温度が上昇し、故障する場合がある。
↑FL40グロー器具にFLR40/36を付ける程度の問題だろう。
グロー・ラピッド問わず銅鉄式安定器の場合、電流が流れやすいと発熱が増え、
電流が流れにくいと発熱が減る。逆にインバーター・電子式安定器の場合通常
電流が流れにくいと発熱が増え、電流が流れやすいと発熱が減るところがポイント
576 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 19:35:07
ボール電球指定の器具にG型よりちょいと安いA型の電球型蛍光灯とか使うのは不味いですか?
ボール電球を使う器具は電球の見えるデザインだから、まぶしくなったり、意匠性も落ちるかも。
6畳間に10畳用入れていつも100%で点灯してるとやっぱ目に悪いのかな…
それより昼光色・昼白色の方を気にした方がいいのかな…
>>569 二段階調光と無段階超高は回路的にだいぶ変わる。
無段階の方が当然高コスト。
原材料コストが100円しか上がらなくても
販売価格は数千円とか乗せてくるからな。
楽天の照明ストアーをずーと見ているが、今は従来管の照明って少ないですね。
ほとんどが複合管やスリム管。
近所にあったダイエー閉店でセールをやって、展示在庫品7割引で従来の蛍光管を
買いだめてしまったので有効活用したいのだが。
その頃は、電球色の蛍光ランプには誰も見向きもしなかったので、沢山残ってた。
確か30Wのサークラインが2本セットで150円だった。
>>581 今は従来型の蛍光管を使った器具は少ないですね
インバーターで、サークラインだと72W以外殆ど無いような気がします(探せばあるのかもしれないが)
スリム管やペアルミックでもいいんですけど、従来型は管自体の値段が安いのでいいですよね。
583 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 19:18:41
在来管もプレミアLSとかPRIDEが15000時間まで寿命が延びたし、スリムやツイン管は多段階調光が出来るのと発光効率が高いから在来管より省エネに有利ってくらいしかメリット無いよね。
在来管でも多段階調光とかしたらよさそうだけど、スリムやツイン管の器具が売れなくなるから器具メーカはやらないよね。
584 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 21:34:51
昨日、蛍光灯が突然つかなくなりました。
で、電気屋で蛍光灯を購入し、つけかえたのですが、
つきませんorz
何か原因はありますでしょか?
蛍光灯がわるいのか、器具がこわれたのか、電気線が
断線したのか。。。検討もつきません。
照明器具は、小泉産業のHA32521N
安定器は、東芝ライテックのFMB-2-321011
蛍光灯は、東芝ライテックのFHF32EX-L-H
今回初めて交換するのですが、Hf蛍光灯って
何か特別なことをしないとつかないのでしょうか。
(器具、蛍光灯一式を2003年に購入しました。)
キッチンの蛍光灯で光がないと不便で危ない状態
です。。。
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
585 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:13:19
東芝のスリムスクエアってあんまりここにでてこないけど,
どうなんでしょう? カタログ見るとよさそうなのですが。
586 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 02:22:50
スリムスクエアとかスリムスクエア2、スパイラルパルックは、
採用器具メーカも少なく、換え球も量販やホムセンにまだ売ってないからいざ切れたら・・・
一度はスリムスクエアの換え球を棚割り採用したホムセンもさっぱり売れないのか
色褪せたパッケージのを処分6割引きとかやってるのもあるし、
スリム環状やツイン管より器具本体も売れてないんだろうね。
>>584 他の器具で点けば器具が壊れたんでしょ。線が断線することはあまりない。
とにかく器具が壊れたにしろ線が切れたにしろ、電気屋のお世話になるしかない。
100円ショップなんかで売っている非三波長型の蛍光灯をインバータ式リビング用照明器具に
つけている人っているんだろうか?(ようは点けばいい、演色性なんか無視という感じ)
非3波長型はまったりした感じでいいね。
パルックが発売される前は家庭用だとどんな光色が主流だったんだろう?
東日本は白色
西日本は昼光色
とか聞いたような。誰が言ったか忘れてしまったが。
>>598 家庭用もオフィスもほとんどが白色だったよ
昼光色は街灯等に使われてたけど、店頭にはあまり置いてなかったし
白色だったね。
NATIONAL ハイライト
(Nationalじゃない)
今でも白色蛍光灯が駅のホームとか、電車内に使われていることもあるけど
良い色じゃないよ
あれが三波長型になるだけで、明るさも色味も改善するんだから早く交換してしまえばいいのに
594 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 11:18:46
20年位使ってた蛍光灯が壊れたので、ツインパに変えようと思ったんだけど、天井のアダプタが無い。配線から
直接蛍光灯につながってるタイプだった。天井についてるアダプタって、自分で取り付けれるものなの?
本当は資格が居るけど、ホームセンターで買ってきて自分で出来るレベル。
やるときはちゃんとブレーカー落とせよ?
1. 取り付けたい天井の強度を確認
2. ツインパ器具を買う (HHで始まる型番ではなくHFAから始まる型番を買うこと)
3 該当回路のブレーカーを切る
4 丸形の引っ掛けシーリングが付属してるので、それを天井に取り付ける
5 器具を天井に取り付け
天井がそれなりに厚さの板じゃない場合は落下に注意だが、IV線が引っ掛けシーリング
にしっかり挿入されていればたいていは宙ぶらりんになる
(けどそれを期待しないように)
こういうやつね
WG5015Y パナソニック 丸型フル引掛シーリング(ラクダ) 【タロトデンキ】
http://www.taroto.jp/item/3712.html
>>597 HHシリーズ --- 量販店向け廉価版
・カバーがただのアクリルカバー
・ランプが昼光色
HFA --- 住宅設備用ラインナップ
・高拡散クリーンアクリルカバー
・ランプが昼白色
HFAは店頭カタログを見て取り寄せか、ネット通販で買う。
通販は50%引き以上が結構あるからお勧めだよ。
599 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 18:01:54
それ以外にリモコン付属の相違がある
どうしてもHFA型番欲しかったらリモコン買うの忘れずに!
実はランプとカバーを別途購入しHH→HFAにした方が安いケースがほとんど
住宅照明器具は掛け率45ぐらいで入手できるけどHH型番には到底及ばない
600 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 19:28:29
>>594 電気工事士の資格が必要
万一自分で工事して火事になってアパート全焼したりしたら全部自分で責任追うよう
>>599 カバーだけなんて買えるの?
HHとHFAでカバーのサイズ合うの?
俺は通販でHFAを55%引きで買ったけど
603 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 00:10:57
日立、東芝、NEC、大光、瀧住、オーデリック、丸善、小泉とかも住設仕様と量販仕様とかあるの?
12畳のリビンクように日立のと食卓用に丸善のボール球2個のペンダントか3灯くらい横1列並びの白熱球シャンデリアを買いたい。
東芝ライテックとDAIKOはある
住設仕様には昼光色の文字は1つも出てこない
>>600 まあそうなんだけど
最近、玄関の電気スイッチ(埋め込み式)を
センサー式(近づくと通電)に自分で交換したんだけど
あれで法外な金を取る電気配線屋って、どうよ?と思った。
ニッパーすら使わず、ドライバーだけで済んでしまったよ
どうやったら火事を起こせるのか疑問に思った。
606 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 16:25:06
>>605 一度抜いた芯線は再差し込み禁止だよ。
芯線皮向き長さ過不足とか差し込み不良で火事だろうな。
キチッとケージ通りに皮向きや、ストッパ位置まで差し込めばたいていは大丈夫だろうけどさ。
道具がホムセンで売ってるぐらいだからね。
>>605 抜いてそのまま差し込んだのかよ、危ない奴だなw
線を再利用しちゃだめな理由は何?
抜いた芯線をよく見れば理由は分かるんじゃ
ホムセンで激安仕様の30W丸管2本組を買ってきた(EX-D/28タイプ)
・NEC(\398)
ハコには▼▲,Made in Japan表記だが、管面にはSOCの文字
以前使っていたSOCの丸管は、光量が1/3くらいになってもちらつかずがんばっていた。
こいつも頑丈?
・Panasonic・e-day(¥480)
こいつも激安なのに日本製。
不況で工場の稼働率上げるため激安品も日本製?
フルホワイトの立場がないわ。
613 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:13:38
一度さして抜くとガダガタ曲がったり、傷やらなってるから均等に接触しないもんな。
>>600 どちらにしろ事故起こせば自己責任でしょ。
それとも電工持ってると誰かが補償してくれるの?
>>603 オーデリックは
型番頭「SH」が量販で昼光色・電球色、「O」が住設で昼白色・電球色。
住設用はセードが同形状でも、「ファインアクリル」とあり
パナ同様の差別をしているようだ。
量販にはないFCL32+30のインバータ器具も存在する。
>>614 少なくとも有資格者であれば事故の要因を予め排除できる可能性が高い
それに無資格で工事を行うと罰金以上の量刑に科せられるし、損害賠償請求を起こされた場合の
過失割合算定も変わってくる
火災保険が下りないとかもあったな
火災起こして人が死んだら自己責任がどうの、誰かが補償どうのと言ってる場合じゃないと思うんだが。
どうにか法の抜け道を探そうとしたりするリテラシーの低い奴って発想自体がかなりおかしい。
抜いた線再利用の可否は、線の状態を見て判断すればいいし。
それよりもプロの常識って一見大した意味がなさそうなんだけど実は
深い意味があったり、統計的に事故が多発している部分の対策だったりすることがあって、
その辺はどんなに観察しても知らなきゃ対応できない。
でもまあプロでもTV線とかすげー適当だったりするな。
同軸ケーブルを継ぐ箇所で互いの芯線と網線をよじり合わせて繋いでるのを見たことある。
気絶しそうだった。確かにTV線じゃ火事にはならんが。
620 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 05:12:04
>>619 アナログ地上だったら3Cとか細い線使わない限り
専用の中継コネクタ使わなくて芯線同士を手ひねり絶縁テープでもちゃんと映るからね。
地上デジタルやBS/CS、CATVだと減衰の原因になったりしてよくないだろうけどさ。
田舎(弱電界)で電源分離型ブースターを使っているところだと、
関係のないところに電圧が出てビックリすることがある。
軽く見られ手いる好例。
電気工事士資格の要らないテレビのアンテナ工事の話をされてもな・・・
>>622 >でもまあプロでもTV線とかすげー適当だったりするな。
>でもまあプロでもTV線とかすげー適当だったりするな。
>でもまあプロでもTV線とかすげー適当だったりするな。
>でもまあプロでもTV線とかすげー適当だったりするな。
>でもまあプロでもTV線とかすげー適当だったりするな。
電気工事士資格の要らないテレビのアンテナ工事の話をしつこくされてもな・・・
625 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 10:50:59
有資格者じゃなくても出来る作業なんだからクォリティが一定のレベルに達しない事だってある訳だから
プロって言ったって金取って作業しているだけだしw
それこそ資格要らないんだから、TVアンテナぐらいは自分で納得いく配線をすればっていう話
まあスレ違いだからこれ以上しつこく話しても仕方が無いな
>>554 最近のランプフリーはHF管以外でも高出力点灯する。
3波長型節電タイプのFL管・FLR管だとFH管よりも明るく点灯する。
>>625 >それこそ資格要らないんだから、TVアンテナぐらいは自分で納得いく配線をすればっていう話
した。超したwww
デジタル化の時5CFB使ってやったわ
>>626 それ本当?
今までランプフリーでもHfじゃないと本来の実力が出せないと思ってたんだが
Hf管以外を使うと紫になるのはそういうもの?
同じNationalの
FHF32EX-N
FLR40S EX-N
の2種類で全く別の色になるんだけど。
前者は黄色、後者は紫に発光する。
>>616 有資格者の癖にパナの天井吊り下げ用コンセントの即結端子に突き当たりまで押し込まず、
横から見ると銅線が丸見えになっていた。
注意書きでダメなイラストのまんま、浅挿しする電気屋のオヤジを見て
プロもレベルが落ちたなぁ。と思う今日この頃。
ま、プラグの木ネジを外して180度捻らない限りショートしないが
何かあったら保険で正規の額が出るんだろうか。
そのオヤジは電気工事士免状取得者持っていないよ
電気工事士資格の制度が出来る前から電器屋を営んでいるのならその可能性はかなり高い
ランプフリーなんて照明器具が出てるのか。すごいな。
昔は年末の大掃除なんかで蛍光灯買いに行ったよな。
もう蛍光灯買わなくて済むなんてすごい技術だよ。
>>626 実例として、その照明器具のメーカー名・型式を示していただきたくお願いいたします。
ラピッド型でも110wは高出力タイプがあるみたいだね
道理で40w型と並んでると40w型が暗く見えるわけだ
ランプ電流が0.8A以上は高出力蛍光灯
110型(FLR110H)は高出力蛍光灯です。他にFLR65SH、FLR80Hなどがある
ランプ電流1.5Aだとは超高出力蛍光灯です。
FLR110EH、FLR220EHなど
637 :
626:2009/10/10(土) 13:17:21
>>364 >>554 良く調べたら間違ってました。すいません
FHF32を使ったほうが明るいです。
一例として
45W 32W
FHF32・EX-N 4950 3520
FLR40S・EX-N/36 4312 3450
FLR40S・EX-N 4140 3105
FLR40SS・EX-N/37 4456 3427
FLR40S・EX-N 4456 3220
FLR40S・W/36 3750 3000
FLR40S・W 3600 2700
FLR40SS・W/37 3875 2950
FLR40S・W 3875 2800
ランプが必要なのにランプフリーって詐欺じゃないか。
641 :
626:2009/10/10(土) 16:59:18
>>634 >>554 良く調べたら間違ってました。すいません
FHF32を使ったほうが明るいです。
ランププフリー改めて見るとなんか変ですね。
643 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 19:15:05
ランプ不要 電源不要 周波数不要
やっぱ変だわ
そういう意味ならランプレスになるんだろう。
器具本体が光るのか?
自由にランプが選択できるならランプフリーではなくフリーランプでなければおかしいだろ。
アイドリングストップ運動は停車時のアイドリングを推奨する運動なわけだし。
>>648 いいんじゃないのか?
普通、名詞を形容する部分が先にくるだろ
だからフリーが先に来ないとおかしいだろ。
じゃあランプが主体なわけだ。変だろ
lamp free なら明らかにランプ不要・ランプ排除の意味。
「天地無用」の勘違いと似ているな、結構「上下関係なし」と思い込んでいる人が
多いけれど、本当は「逆さまにしてはいけない」というのが正しい。
それはそうと今日から冬モード(EX-N)に切り換えた、夏モード(EX-D)ランプは
まだ新しいので来年の夏までしまっておきます。
先ほど、セレモニーホールでの通夜に行って来ましたが
参列者の座る席の上は電球色の照明、亡くなったか方
が納められている祭壇(霊壇でしょうか?
654は何を伝えたいのか
>>653 うちは夏モードがEX-Nで冬モードがEX-L
657 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 03:28:22
洗面所に付けてた三菱オスラムの電球が、1年9ヶ月で切れた、ホムセンで2個入り80円で買ってきたやつでマレーシア製だった。安売りの電球って寿命短いの?
階段の上に付けてる電球はナショナル製で、毎日付けたり消したりしてるけど、10年以上経っても今だに切れない。
>>653 無知な一般人が間違えるならともかくメーカーが間違った言葉を使うってのはどうなのさ?
イオンのトップバリュでない安い方のPB(ベストプライスだっけ?)のサークル管
どこのメーカー製なんだろうね。
660 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 13:50:32
>>659 SOC三菱オスラム製じゃない?
ダイエーにはルピカCがあったし、ベストプライスはD色しか無いし、ダイエーもイオンの資本が入ってダイエーPBのセービングなんかもトップバリュに統合だし、ルピカCもベストプライスに統合とか?
長寿命で、寿命時まで黄変を出来るだけ抑えたたモデルって無いのだろうか
黄変を抑えたいならスリムやツインのような細い管をえらばないこと
FCLなら6000時間経過後も目立つ黄変は無い
しかしFHCやFHCは6000時間経過後は誰もがわかるほど黄変する
経験上、FCLなら6000時間、FHC/FHDは3000時間で交換するのが望ましい
FHCは昼光色が白色並みまで黄ばむ
部屋の照明を交換したいのですが、私の部屋の天井にはシーリングなどが
ついておらず天井から2本の線が出ているだけの為、シーリングかローゼットの
設置を検討しています。
業者に工事を依頼しようと思うのですが、どこで頼めば安く済みますか?
千葉在住で、照明もまだ購入していません。
スゴク初歩的な質問でスミマセンが
電気スタンドを知人からもらいまして。
それの消費電力が22W、使用するコンパクト蛍光灯が27W(明るさ100W相当らしい)
との事なんですけど、結局この電気スタンドの消費電力はいくら何ですか?
22W?27W?それとも22+27=49W?
22Wだとするとインバーターか何かのおかげで27Wの蛍光灯が22Wで
使えているということなんですかね?
最後が正解、消費電力22Wで従来型安定器の27W並の明るさを出してる
667 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 05:06:09
Panasonicなんですが、市販用はクール色で業務用は昼白色には理由があるのですか?
業務用版で使うということは、昼白色のほうがモノが良いのですか?
業務用じゃなくて「住宅設備用」ね
新築時に住宅メーカーが仕入れるもの
だから新築の家では昼光色はあり得ない
照明器具が壊れて量販店で買い替えると昼光色の器具になる
建売住宅なんかだと工務店が安い量販店から仕入れたりしないかなぁ?
昼光色でも昼白色でも、自分の好きな色でいいんだよ
メーカーの本音としては住宅に昼光色は使ってほしくないんでしょうね
>>666 ありがとうございました。スッキリしました。
>>666 665じゃないが、俺も勉強になった。dクス
674 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 21:12:02
インバータータイプのシーリングライトって寿命ってありますか?
寿命は蛍光灯でなくインバーターのです。
最近新しくシーリングライトを買ったのですが、同じ72wでも10年以上
使ってる部屋にある方が暗い気がします。暗いほうの蛍光灯は換えて
から半年位しか使ってません。
寿命というよりインバーター自体の技術が進化して明るくなったのでしょうか?
675 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 21:26:28
照明器具の寿命は8年〜10年だよね。
東芝の最近の器具には製造年月とそのことの記載があるね。
照明器具も換気扇やエアコンとかみたいな長期使用品製品安全の法律に関係してる?
最近は扇風機にも「設計上の推奨使用期間は○年です」って書いてあるね
家電は、大体寿命は10年ってなってるから、家中の電化製品を壊れてもないのに買い換えるとなると、
相当な金額になるんじゃないかと思った。
>>669 知合いの新築マンション
売主(&マークの大手)の家電の斡旋を受けたとのことで
東芝で統一されている。
なのに、スクエアの「昼光色」がついてた。
照明は安いのを選んだとか。
>>674 インバータの効率は10年ではさほど変わってないと思うが
明るさの差は、出力が違うんだろう。
ラベルが見えるなら、消費電力の部分を見てみな。
うちも新築でマンション買ったけど斡旋の照明器具はナショナルのHFAシリーズで電球色だったよ
住設向けでも日立は昼光色
680 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 13:11:47
質問なんですが
東芝 メロウのSとZってどう違うんですか?
メロウSってパルックe-dayのような廉価版じゃなかったっけ?
682 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 08:12:08
>>681 ありがとうございます
メロウSってコーナンで売ってまして違いが気になってました
うちの照明器具は、15年20年選手ばかり。
和室なんかは余裕で成人式を迎える年数。
因みに全部グロー式。
昔の蛍光灯はチカチカして、人によっては精神障害起こしますよ。
1980年ごろかな、ナショナルから蛍光灯の管端に強力な磁石を置き、
ちらつきを軽減させた目にやさしいというスタンドがあった。
FL素子
688 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 17:07:12
689 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 17:10:44
\. &&&&& / おっちゅんぽっぽ
\ /゚ ゚ )::: / _ , ― 、
&&&&& \ __|┏_┓/::: / ,−' `  ̄ヽ_
(-┏_┓-) \ / 丶' ヽ::: / ,' 芸暴威 ヽ
//\ ̄ ̄田 \ \ / ( __ )
// ※.\___\ \∧∧∧∧/ ( ノ ヽ )
\\※ S O S ※ヽ < ク > ( ノ:‘ ‘: ( )
\`ー──────ヽ < ソ > `ー'| ┏。┓ | `ー'
< 予 坊 > ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
∧&&∧ <. > &&&&&&
/ ヽ < !!!! > ( ゚┏_┓゚ )
| ` ´| ∨∨∨∨\ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
<>○<>\= o/ \ \/ /
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ \
/ &&&&&ヽ  ̄ ヽ \ &&&&
/,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた \ (┏_┓`* )
| ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★ \ (∪ ∪
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ \ ⊂_ω_つ
4畳半の台所の照明に吊り下げの30+32形をつけておりまして、料理は毎日しますが別にそんな明るい必要がないので32形だけ付けています。
これを根元にアダプタかませて電球型蛍光灯に替えようと思うのですが、100W形の電球型蛍光灯で代替がきく明るさになるのでしょうか?
白熱電球100W相当の電球形蛍光灯25形だと、環形蛍光灯20形と同じくらいの明るさかな。
取付高さにもよるけど、少し暗くなるよ。
692 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 08:29:28
4.5畳の部屋だけど、30+32形か30+30形をと思っているんだが、店には32+40形しかないんだな。
スリム形は球も高いし、今ある球も使い回しできないし…
693 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 08:32:20
壁スイッチがあるのなら、HFA43xxシリーズのFHD40シーリングでおk
蛍光灯に少しはこだわろうかと思う
器具形名FVH98889RP
本体形名FVH896TR
使っているんだが、東芝からパナソニックに蛍光灯だけ変えたら明るくなった。
明るさ重視したい6畳パソコン部屋で、34+27だけど、プレミアじゃないクール色だと買ったばかりの液晶MDT243WGさえ黄ばんで見えるし違和感が…
本体は買い替えない方向だと、蛍光灯なにがいいんだろう?
>>691 なるほど・・・20形ですか。
すこし心許ないですね。
ありがとうございます。
二股ソケットに60W形2灯で解決
100W形1本買うより安上がり
>>694 クール色なのが失敗だったね
PCを使う部屋に色温度の高い管は向かない。
5000Kのナチュラル色一択
>>692 店にあってもグロー式の古くさいペンダントのみ。
FCLの32+30のインバータ器具(シーリング・ペンダント)は
住設向けにあるので、よろしければ通販で。
>>696 天井裸レセプタクルにちょうどよい
Y字型の2又ソケット(アダプタ)、あまりないのよね。
二口タップにソケットアダプタ挿せばY字形
>698
ありがとうございます。今すぐ買うわけではないのですが、点灯管式ならあるのですね。
>>694 クール色なんて捨てて昼白色か電球色にしましょう
702 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 19:50:22
DRC14756TKを13畳のリビンク用に買ったけど外箱がデカいし、本体もかなりデカい?
オーバスペックだったかな?
今使用中のパナのツインPa100W段調光は8畳寝室のFL20×4の紐が完全に切れて修復不可だからローテーションする予定だけどさ。
こっちもちょいとオーバースペックかな。
>>696 神懸かった提案でした!
コジマに60W形買いに行ったらネオボールZelが298円でした!
704 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 19:04:46
多段階調光対応器具使いたいけど、和室とか壁スイッチ無いところは無理だよね…。
705 :
694:2009/10/18(日) 19:19:16
液晶画面見るならナチュラルの方が良かったのか
パナソニックのノーマルよりプレミアの方がよろしい?
本体は全く汚れていないし買い替える必要ないよね?
706 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 20:31:10
>>703 点滅耐性は不明だけど定格寿命は1万hだし消費電力も10WでネオボールZelが298円ならかなりお買い得じゃないの。
>>662-663 ってホント?
高いけど, 6年とか7年とか長期間交換不要ってのをウリにしてるよね。
すぐに劣化するなら長期間劣化状態で使わないとダメって事で意味ないよね?
709 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 02:55:25
日立のDRC14756TK、webカタログみたいに間接光全然拡がらないし失敗したか…。
自動で保安球とかお好み調光点灯も出来ないし…
NECのは自動で保安球とか出来るんだよな。
球はダメダメだけど器具はパナとかがやっぱりいいの?
712 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 18:39:31
>>711 FHCでも6000時間が推奨交換目安とか…
αとかPRIDE、プレミアでも光束低下は避けられても、
色温度の劣化は避けられなさそうね。
インバータで使ってるきらりUV輝7400K(FCL)も1年でかなり色温度低下したよ
長寿命タイプなんで端は全く黒ずんでないけど
すると初めから5500Kでも使ってくうちに5000Kくらいになる?
715 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 07:43:23
FL20SSEXN/18管使用の92年製オーヤマ照明の棚下灯が1発で点灯しない時があるけど器具の寿命?
点灯管は電子式にしてるし球も黒化してない。
HFL24とかのもあるけど、換え球の入手やらがまだまだ悪いし、高いから
FL20在来管使用の新しいの、
インバータ式消費電力19Wとかでいいのかな?
誘虫ランプについて調べています。
誘虫ランプは蛍光ランプなのでしょうか?
蛍光ランプとはガラスに蛍光物質を塗ってあり、それが管内で発生する紫外線に反応して発光するものだということはわかりました。
管内で発生する紫外線UVCをそのまま放出するのが殺菌灯で、これは蛍光物質に反応させてないので蛍光ランプとは言えません。
しかし、UVAを発する誘虫ランプやブラックライトについては意見が分かれています。
基本殺菌灯と同じでUVCをカットしているだけ
ブラックライトも蛍光ランプである
前者について自分としては、「管内で発生する紫外線は特定の波長のUVCのみなのでUVCをカットすると何も出ない。ましてUVAが出る原理がない」と思います。
それとも封入ガスを変えてUVAを発生させているのでしょうか。
後者については「UVAを出す蛍光物質があるの?」という疑問がありますがこちらの方が正しい気がします。
スレ違いかなとも思いますが
誘虫ランプの劣化原理についても明確にしている意見は見られませんでした。
唯一直接的に述べていた資料は「自身が発する紫外線によって蛍光管が劣化する」という説明で、あまり明確ではありませんでした。
紫外線によってガラスが劣化するのは様々な資料が説明していたので、ガラスの劣化によってUVAが透過しなくなるのでしょうか。
それとも紫外線によって蛍光物質が劣化してUVAを出さなくなるのでしょうか。
それとも封入ガスが劣化してUVAを出さなくなるのでしょうか。
蛍光ランプ極めた方、御教示願います。
719 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 13:03:17
「御教示」を願いたいのなら激しく場違いだ
だから「御教示」を願うんだったら
メーカーや大学の研究室に行きなよ
>>715 スイッチの接触不良だと思うが
買い換えるつもりならFL20インバータ式でいいかと。
ランプの入手性ではFL以外の選択肢は避けた方がよい。
> ランプの入手性ではFL以外の選択肢は避けた方がよい。
これ重要
すぐアキバに行けてミツワデンキの場所を知ってるなら別だが
通販でポチればおk
>>709 日立のDRC14756TKの方、俺もこれ考えてたのでちょっと教えてください。
間接照明って感じじゃないですか?(天井の状態でも変わると思いますが)
間接光のみも使えるシーリングって、これか丸善のLRT-19021しか見つからない・・
727 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 23:43:20
>>723-724 スイッチの不良って簡単に直せる?
直せたとしても17年だから安定器とか他の部品も劣化してそうだし。
HFL32だかはまだ大型家電量販やホムセンに売ってるねぇ。
棚下灯は20Wで2000円ぐらいからあるから絶対買い替えた方がいい
引きひもタイプならスイッチの接点が折れてる
92年なら見た目大丈夫そうでも内部の劣化は進んでるしこんな安いもんを修理するメリットはない
729 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 03:21:02
>>726 LRT-19021はリモコン選択で38W電球色間接光のみが選択出来るみたいやけど、
DRC14756TKはセードの上部にオレンジの枠がついてるだけで、そこの部分を通過した光だけ赤いわっかが天井面にほんの少し出来るのみで…
リモコンでの間接光のみとかの選択も出来ないしこれなら光色違いで上下同じ色のDRC14755TKとかDRC14754TKのがよかったかも。
宙吊りのグローブもなんかうちの部屋には不釣り合いな感じだしさ。
ホワイトパールのトリムがナチュラルオーク調とかだったらもう少し絞まって見えるかもなんだけどさ。
>>721 ありがとうございました!
wiki見てたのに頭に入ってなかったようですorz
731 :
726:2009/10/21(水) 16:09:19
>>729 そうですか、詳しくありがとう。
この手のやめてLEDのスポット光付きのにしようかな
732 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 01:17:37
ツインパルック100Wのワーム色も赤とか黄色+パナ特有の緑被りがありますか?
寝室だけどパソコンや書き物・読書部屋でもあるからペアルミックきらりUVのN色のが無難かな?
733 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 02:48:48
電子グローで、蛍光管の両端が橙色に輝くまでいたわって予熱するのは安定器が死にかけとかなの?
まるで小泉の糞インバータ器具みたい。
734 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 07:19:55
FHD100+FHD40の日立の新ワイド調光の器具、
片方のランプを抜いても点灯するね。
ランプの点・滅による調光もつけてくれたら、
昔あったTiPiOみたいに光色切り替え機能もついて
さらに100〜10%までの新ワイド調光で省エネとかにもよさそうなのに。
高コストになるのかNECのセレク灯12LCZ630SGとかしか見当たらないね。
ネオスリムデジルクスの1%まではいらないけど、
明るさフリーや新ワイド調光も5%くらいまで絞れたらいい。
NECや東芝はスリープタイマーのリモコン1チャンネル1でメインランプ消灯後常夜灯5分点灯後消灯、
チャンネル2でメインランプ消灯後も常時常夜灯点灯も選べるし。
FHCより高効率なFHD陣営の日立やパナもっとがんばれ。
>>733 普通の電子点灯管ならそんな物だと思う
32〜40W型は即座に点灯するけど
30W以下は予熱して端が赤く点灯してから点く
蛍光灯のエミッタを無駄に消耗しないからいいのでは
736 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 08:12:36
>>735 FL40SSENK/37-Fも端が橙に光るくらい予熱してから点灯なんだよ。
うちの丸管30Wは瞬時に点くよ
738 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 21:49:26
100円で買った東芝の白色30W蛍光管(ワットブライター)が切れたんだが、
普通のが切れるときは点滅を繰り返すのに、これは両端部がナツメ球くらいの明るさで光りっぱなしになっていた。
外してみると、全体的に黒っぽい1ミリくらいの斑点が飛び散っていて、
また電極部もかなり黒ずんでいた。
この照明器具はかなり熱を持つので、グローのプラスチックも劣化して脱落し、色々と器具やランプが傷むものだったんだが、
こういう切れ方をするのは安物だから?
それとも高温だったから?
ちなみに寿命はやや短い方だったと思う。
739 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 21:54:41
東芝の反射膜付きのってもう生産しないのか…
やっぱり最近は台座が白色に塗られてる器具多いから、あんまり体感差なかったんだろうね。
>>739 新PRIDEのFCLも反射膜つきだけど。
FCLタイプは、シーリング・和風ペンダントより
洋風ペンダント向けかと。
>>732 ワーム色も黄緑が強い。
FHDの電球色系だったらペアルミックを調光して暗めで使うのが良い
だから「虫色」ってのは何なんだと。
744 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 10:01:17
ワーム色って虫色?
745 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 10:03:38
>>741 グローも変えたけど同じだった。
新管に変えたら問題なく点いた。
ただ古いグローは、プラ部が完全にきなこのように劣化してたので捨てた。
なんでそんなになるまで使うの
warm ウォーム
worm ワーム
カタカナって難しいな。
748 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 20:58:41
>>746 ?器具が加熱するのはまあ仕方ないし、グローも使えるうちは使うから。
そもそも切れないうちに交換という文化はうちにはない。
パナのエコ調光、CM流れてた。
なんか前にセンサーの消費電力が大きいから全然エコじゃないとか聞いたんだけど、本当のところはどうなんだろう…
750 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 22:07:53
ツインパルックとかペアルミックは店頭だと替え球が高いね。
ラッキーとか小泉なんかの器具メーカが一時ツイン管を採用していた時もあったけど現状は日立、パナ(三菱電機照明も)以外はスリム管メインだし、日立以外はパナや(三菱電機照明も)スリムの器具出してるから
替え球はスリムのが安いね。
ネットで買えばツイン管も安いところはあるし効率もスリムよりツイン管のが上だからFL20やFCL30を多用してる器具をリニューアルするにあたってはツイン管の器具のがいい?
洋風は種類も豊富で雰囲気に合わせて選べるしお好きなのをどうぞって感じ
>>750 種類の豊富なパナの器具を買って交換はwebbyでペアルミックを買うのがいいよ
やはりFHDは連続調光が良い
部屋や外光、自分の好みにあった明るさに調整出来るからね
テレビやモニタは明るさ調整が標準で付いてるんだから、
照明も調整出来るのが当たり前だと思うよ
755 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 09:03:57
>>754 FHCでも、東芝のスイッと調光、デジルクスとか、NECのデジタル連調10なんかと同等なら連続調光じゃないの?
FHDとFHCの連続調光で違う?
FHDの連続調光は色が変わるのが難点。
暗め〜中間だと真っ赤くなる。
最大だと黄色っぽくなる。
>>755 同じ
まあFHDの方が機械が多いけど
>>756 色変えないで調光って出来ないのかなあ?
白熱電球も色変わるし、LEDも色変わるし…。
昔のFCLは、32+30→32→豆球の順になるやつが多かったような。
あれだと、連続調光ではないけど色は変わらない。
調光できるのはインバーターになってからだからね
ツインパルック電球色の明るさによる色変化は俺も困ってたよ
赤の蛍光体が一番影響受けやすいのかな?
電球色って一番色の変化が大きいよね
昼白色だとほとんど変わらないのに。
引っ越したんで照明器具買おうと思って
パナソニックのHP見たが
型番が多すぎる上に、webカタログが見づらすぎて
ぶち切れそうになった。
764 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 03:04:22
HM470WTという松下の照明使ってるんですが、色評価用蛍光ランプに変えようと思ってます。
ランプは直管スタータ形FL40Sと直管ラピッドスタータ形FLR40Sがありますが、どちらでも使える物なのでしょうか?
どちらでもいいならどっちがいい?
後、紫外線吸収タイプと普通のタイプはどちらが色評価用に適してますか?
所詮2ちゃんで言われてる事だからと、半分馬鹿にしつつも最初から付いてた
クール色を昼白色にしてみたら全然いいねw正直スマナカッタ。
クール色ってのは、なんというかずいぶん冷たい色だったね。
温白色は自分にはちょっと微妙だった。いつからある在庫かわからないぐらい
箱が古くなってたw買ったの大手の量販店だけど。
766 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 08:19:22
昼白色がいいなんて普通じゃないな
昼白色がよくないと思ってる人は「ランプを直接見ると色褪せて見える」
からじゃないの?
確かに店頭でみると昼光色のほうが白く爽やかに見える。
だけど実際に部屋を照らしてみると昼光色は陰気で憂鬱な気分になるんだよ。
768 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 14:05:23
二日前、新しい長寿命の丸型蛍光灯(40w・32w・30w)を
買ってつけたところ、40wのとこが少しチカチカし、後で
ましになり、今度は、30wのとこがチカチカして、しまい
につかなくなりました。
どうも蛍光灯の不良ではないようで、これは照明器具の何か
が不具合なのでしょうか?
ちなみにナショナル照明器具で段調光切り替えがあり、10年
位になります。
仕方が無いので、全灯の時は42w+32w、段調光の時は40wのみで
我慢しています。こういう場合は、何が悪いのか、どなたか教
えて頂けないでしょうか?
769 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 15:57:57
インバータアボソだろw
器具買い替えろ
インバーターは熱に弱いらしいけど、よく考えたら照明は部屋の中で温度が高くなりやすい天井付近にあるし
しかもシーリングタイプはアクリルカバーでおおわれているので、とても過酷な状況なのかもしれない
>>767 同じW数で比較するなら、昼白色や電球色の方が明るいのでそういう意見になると思うが、
昼光色だってW数を多めにとってあげれば、陰気な感じにはならないと思う
十分でない明るさの昼光色ほど悲しく見える物はないと個人的に思ってる
昼白色なんて十分な明るさあっても陰気な感じになる
モノが黄ばんでるイメージ
昼白色なんて十分な明るさあっても陰気な感じになる
モノが黄ばんでるイメージ
先週末マンションのモデルルームに行ったんだが、3LDKでLDと
三部屋の照明を点灯させたら2000hを軽く越える計算だった。
全部ヤマギワの照明だったと思う。
たぶん同じ照明にしてくれと言って買う人いるんだろうな。
他の家電製品も合わせたら電気代どんだけ高くなるんだろ。
775 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 13:49:14
パナのHWH2819C標準加工品って物件物のキッチンライト?
オーヤマ照明のスイッチ辺りがダメになって数回引き紐を操作しないと点灯しなくなった安定器式OB055173から取り替えて、
ランプはパナのがパルック電球色光色変更だったから、
そのまま日立きらりUVトロピカルN色5600kを使い回した。
古いのは半透明のグローブに安定器だったからから青白かったランプなのに、
新しいのが半導体式や、
グローブが乳白色+低誘虫UVカット仕様(ムシベールと同じ?)だからか、黄色が強く出て白色みたいな色になった。
まあ本体は2500円くらいだったし仕方ないか。
次にランプ交換する時は、メロウZPRIDEのクリアディライトとかにしたらイイ感じになるのかな。
776 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 00:52:44
FHSCは現状15と20しかないけど、
もっと大型のW数とかつくってシーリングやペンダント器具をラインナップしたらFHDやFHCより効率よくなるのかな?
パナやダイコー辺りの小型シーリングやペンダント、オーデリック辺りの4灯使用のシャンデリアくらいしかまだ器具がないけど今後増える?
FHDはパナや日立がメインで採用だし、
FHSCも日立辺りも器具やランプで採用してくれたらもうちょい普及するかもなのにね。
東芝のネオスリムスクエアやネオスリムスクエア2も東芝しか無い状況だからダメだね。
13畳のワンルームで、照明をつける場所が2カ所にある。
1カ所を電球色、1カ所を昼白色にして
使い分けようかと思っているんだけど、
同時に点灯して混在させると良くない?
>>777 うまく使い分けたらおkだけど、失敗したらちぐはぐなかんじに
電球職を補助テキに
>>777 それをやったら確実に違和感があると思う
例えば32+40Wのシーリングにして、32を昼白色、40を電球色というのが良いよ。
>>774 北海道とか北陸ならねえ…
天井ファンあれば熱気が降りるし、少しは光熱費節約になるだろうけど。
でも、それって電球型蛍光灯に換えられないのかな?
ホタルック(非α)って劣化早くて切れるころは光量もかなり落ちてたイメージあるんだけど、
1本だけのイメージだからな・・・
外れだったのかな?
というか直管のホタルックαってたいてい大量売りで、ばら売りしてる店がほとんどないんだが。
確かに家庭用の直管器具は減っているが、カラー蛍光灯や高演色は直管だけだからやっぱり直管器具ははずせない。
782 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 16:45:37
ホタルックは初期段階から全光束が低いよね。
近所のホムセンじゃホタルックαは2本で980円だ
ただのホタルックは2本で498円で投売りされてるけどもう1年以上売れ残って売り場に出っ放しw
爺さんの具合が悪いので、日立の光触媒の蛍光灯を買ってみた。
785 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 08:50:50
初期の非ランプフリーFHF器具に、FL管やFLR管装着しても大丈夫?
電気屋に聞いてみたがわからないとのことで皆様のお力をお借りしたい。
毎年冬になって寒くなると部屋の電気がつきにくくなるのですが、
これはどういうことだろう?
どなたかわかりませんか??
パナソニックでさえ和風ペンダントの従来管はHD8252 EPの1機種しかないなあ。
>>788 グローランプ付のなら電子点灯管にしてみる
年収と部屋の色温度は、それなりに反比例する。
>>792 懐が温かいとクール色ってことかい?
タワーマンションの上層階はほとんど電球色だが。
795 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 10:38:43
凄い決めつけだな
頭悪すぎ
FHC27+34のナチュラル色でオススメはどれですか?
>>793 タワーマンションは最上階以外貧乏人だよ
金持ちは土地付戸建てや低層マンション(2億以上ション)に住む
とにかく土地が高いから金がなきゃ高さで稼ぐタワーマンションにしか住めない
パナのプレミアでいいのかな?
マジで購入迷っている
800 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 12:56:15
そりゃ都心限定の話だろ。
久しぶりに実家帰ったら、何もわからない親が12畳のリビングに70Wのクール色シーリング
使ってて、警察24時で容疑者宅に踏み込んだ時の部屋の色と雰囲気になってた。
量販店でワゴン売りされている昼光色を
意識なく買ってしまう一般人に対しては特になんとも思わないけれど
わざわざ馬鹿高い金だして色温度の高いヘッドライトに換装している連中は真正馬鹿と思う。
803 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 14:05:52
>>797 更に厳密にいうとダイクロプレミアの場合もW
質問です。
ペンダント型から、シーリングランプに変えたいと思っているのですが、
いわゆる和室で天井が格子になっています。どのメーカーも取り付け不可と
なっていますが、天井を細工するとかして、なんとか取り付ける方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>801 シーリングを買ってくるとクールが付いてくるんだよな。
せめて中間の昼白ナチュラルにしてくれればいいのに
>>802 特にハロゲンで高色温度は笑える
なんか変な色になってるし、とにかく暗い
DQN貧乏丸出しって感じ
807 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 15:52:36
照明もヘッドライトも5200〜5700kまでだね。
808 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 22:28:13
LED電球 どこがお勧め?
809 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:04:08
竿ブチ天井でもリモコンなら問題なし
ビスの半抜き穴を抜いてビス2か所竿ブチに固定
20年近く前のナショナルの電球型蛍光灯と最近のパルック(環形)を並べてつけたら、
電球型の方は部屋がずいぶん緑がかって青白い感じだった。
環形はパルッククール・昼白・NEC昼光の3種類で試したが、どれと比べても電球型の色は変だった。
昔のパルックはひどく緑がかってたんだと理解した。
最近のは、自分の目じゃ分からないけど。
デジカメが直ったら比較画像撮ってみる。
>>809 結局、天井にどのくらいの負荷がかかるかということですね。
ありがとうございました。
今のパルックボーススパイラルと昔のパルックボールYouを比較すると
スパイラル---黄緑
You---赤紫
スパイラルのほうがどうみても黄色いんだけど。
両方とも電球色ね。
>>807 ヘッドライトの黄色禁止って理解不能だよな。
どう考えても黄色の方が路面の凸凹がハッキリ見える。白だとアスファルトに光
が吸収されてしまって暗く見える。
ヘッドライトの色温度を上げると一番困るのが霧のとき
乱反射して全く見えなかったりする
山を削った宅地に住んでるけど、濃い霧の時のディスチャージ(キセノン)ヘッドライトは
罰ゲームだよ。視界ゼロになるよW
>>813 以前はまっきっきが流行ったからなぁ・・・・
自分は純正HIDを超える色温度は辛い。
てか、それでも雪が降りしきる中では、イエローのフォグ焚かないとロクに見えないが。
スレ遅だけれど、ルームランプの電球色LEDってないものか。
秋月で安いの買ったら、青すぎて困った。。
青っていうよりも紫に見える
>>813 うろ覚えだが前照灯は平成18年1月1日以降生産車が白色のみだったかと
それ以前の車両はイエローバルブ使えるよ
820 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 00:38:24
>>819 角型引っ掛けシーリングやね。
ベージュの引っ掛けシーリング本体も固定して、シーリングファンもビスで天井に固定かな。
引っ掛けシーリングの下のグレーの金属プレートにハンガ耳があるみたいな感じもするから簡易取りつけも行けそうな感じもするけど。
821 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 15:45:07
Impressのレビューってなんでわざわざ入手性の悪いホタルックボールを使うんだ?
パルックボールやネオボールZでいいじゃん。
横向きに弱いLED電球だけ東芝使って、NECマンセー+東芝いじめとしか思えないんだが。
823 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 20:02:35
>>822 電球型のレビューの時に、
いちばんナチュラルな発色と結論付けたからホタルックボールなんでしょ。
だけど売ってないものを使ってレビューされてもねぇ
825 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 21:41:08
はじめまして。
一人暮らしをするのですが、照明器具で迷っています。
叩かれ覚悟ですが…シャンデリアに昔から憧れています。
6畳なのですが、60wの電球一個では暗いでしょうか?
今は天井直付けの一般的な照明器具です。
また、掃除はどの程度の頻度でどうしたらよいですか?
可愛い感じのお部屋に憧れているのですが、大げさすぎる感も否めないですよね…。
他にオススメの照明器具があれば教えて下さい。
>>825 明るさの感じ方は人それぞれ
汚れの気になり具合も人それぞれ
少なくともエコな電球型蛍光灯にしてくれ
カーテンと窓は締め切って
こたつ布団や、布団、ダンボールで
密室作った中で極力小さい声で
深夜に電話することがあるのですが
これでも上の階とかに話し声きこえますか?
(別に注意はされてないのですが)
一回の角部屋です。隣とはキッチンだけ接してます。
上からは話し声きこえたことなく
足音だけきこえます
ごめんなさい、誤爆しました。
>>825 コイズミが5灯から6灯タイプのシャンデリアを出してるよ
6灯タイプはガラスセードが花みたいな形をしている
出荷状態で付いてくるのは60wの白熱電球だから、電球型蛍光灯に変えることを勧める
トップバリュで一個300円程度で売ってる
自分が言ったのはBAE7601という機種
>>825 6畳で60w電球1個なら少し暗いと感じるかもしれないが、
シャンデリアってそもそも煌々と照らすためのもんじゃないし。
ちょっと暗いぐらいがいいのではとおもた。
デスクスタンドやフロアライトを置いて光が必要な場所へ
ちゃんと光を配置できればいいんじゃないかな。
食事する所と、読書する所と、TV見たりする所では必要な光の
量も質も異なるので複数の光源を使い分けなきゃならん。
もし6畳ワンルームとかならごちゃごちゃになっちゃって
厳しいかもな。
>>825 > 60wの電球一個
蛍光灯の明るさに換算すると10W程度か、うちの玄関の外灯が10Wだっけか
暗いってもんじゃねえ
まあ一般人には60Wの電球の明るさなんて想像できないだろうし
お風呂の電球レベルといっておけば分かるかも
蛍光灯器具の豆球を変えたんだが、とても明るくなった。
マックスレイの10ワットの奴にしたんだが、まあこれくらいなら過熱しないだろう。
だが、今まで付いていたものの表示を見ると、なんと3ワットだった。
てっきり5ワットだと思っていた。
道理でかなり暗かったんだ。
ちなみに松下の20ワット直管3本の鉄芯安定器の器具。
初期付属の豆球が3ワットって珍しい?
というか電球1個しかついてこないシャンデリアって・・・?
リアルクス買ってみた。
最初クリアデイライトと交換したので、すごく自然に見えたが、
ホタルックの昼白色と比べてみると、あんまり見分けが付かない。
三波長形はさすがに人間の目には自然に見えるようにできてるね。
1灯だけで比較したからあんまりよくわかんないけど。
噂によるとリアルクスは、昼に付けていると太陽光に溶け込むから、消し忘れるほどだという。
普通の三波長形昼白色だとそこまでではないのかな?
昼の色温度と3波長形昼白色では後者のほうが明らかに色温度が低いから消し忘れはないよ。
どっちかというと昼光色のほうが外光と同じような色になる。
>>835 演色AAA昼白色は印刷物扱うとか写真を撮るとかじゃないとぱっと見はそんなに効果は感じないよ。
むしろ電球色の方が効果を感じる、三波長型は赤が絶対的に不足してるからね。
まあ演色AAAでもRa95程度で電球には負けるが。
提灯記事に振り回される情弱の図
>>821の記事でもNECがサンプルだし、明らかに提灯記事。
NECの電球型なんて売ってる店少ないし高く手が出ない
843 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 14:01:29
カーマ、ビバホーム、カインズ、ケーズ辺りなら普通にNECの蛍光ボール売ってるし、カーマやカインズのならリーズナブルな値段だけど。
裸電球かもw
電球根元のソケットに回転スイッチがある奴
>>834 大光のTIP-6136のような
狭い玄関ホールなどに使えるやつがある。
846 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 18:19:58
>>845 TIP-6136でググルと瀧住がでてくるけど?
大光だとDPN-54569とかDPN-54568あたり?
電球を中心としてその周りにガラスビーズを吊り下げた小型ペンダントか
>>846 スマソ、タキズミ。
カタログ見ながらで取り違えた。
大光だとそうだね。
848 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 22:07:00
FLR40SW管を普通のラピッド器具で点灯させるのと
Hf器具で点灯させるのとでは後者が実質明るくなるの?
変わらない
明るくなるのはFLRの器具にHfのランプを付けたとき
発熱して危険だが
Hf管とFLR管が並んでると、HFがやたら明るく見えるね
いや、ラピッド器具はインバータじゃないでしょ。
そしてHf器具はインバータでしょ。
なのに点灯効率は変わらないの?
いや、実際使ったことないけど。
カラー蛍光灯を自室用に使ってる人いる?
青は、各社で結構色温度や明るさ違うみたい。
ちょっと前に水草用の1万K超えの管を使ってる人が書いてたけど、
そういう高価なのじゃなく単なるカラー蛍光灯でもいいのかな?
853 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 00:11:26
おじゃまします。
新築に引越して10日になりますが、
15畳のLDについているシーリングが暗く感じ悩んでいます。
パナのツインPA75wが1つとダイニングテーブルの上に
25wのペンダントがついてます。
つづきで5畳のオープンキッチンに32wの蛍光灯がついていて、
料理をしている時以外でもこれを使用しないと全体的に明るくなりません。
家全体の照明をトータルでパナ電工さんに頼んだのですが、
これって選択ミスではないんでしょうか。
カタログみたら8畳までって書いてあるし・・・
皆さんどう思われますか?他人任せにした自分が悪いので100wとかに
買い換えるしかないんですかね。
今売られている鉄心型安定器を使うグロー・ラピッド器具用ランプも実際にはインバータ点灯器具向けに
特性を合わせていそうな気がする、特にパルックプレミアなど長寿命を謳うランプはそうなっていそう。
>>853 明らかにh数が足りない器具をつけられたね。
てかなぜわざわざ利益率も低く小さな方を業者が選んだのか意味不明。
しかもダイニングは25Wの一灯だけ?それじゃ暗すぎて悲惨すぎる。
取り替えた方がいいんじゃない?
AVや家電は予めある程度自分で調べておかないと必ずミスを犯す。
つらいだろうけど勉強代として諦めたほうが…一応業者には言ってからね、
なんか暗いんだけど間違えて適合より小さいのにしただろ?ってさ。
担当者じゃなくて会社側に問い合わせたほうがいいかな。なんで15畳に70W?って。
てゆーかパナ電にツインパ75Wなんてないし、25Wペンダントの既製品なんてないんじゃないか?
どっかから拾ってきたのかよ。部屋との適合間違えてるから少しキツく言ってもいい気が。
>>853 15畳だと例え100Wにしても1灯では部屋の中心しか明るくならないよ。
うちのLDは14畳だけど85WのツインPa電球色が2個所。
これで部屋が均一に明るくなるよ。
店舗事務所ならともかく、シーリング一辺倒の均一照明って発想に疑問を感じる
70型が6〜8畳、85型が8〜10畳とか、既におかしい。
直下が明るくなっていくだけの気がする。
15畳の照明全部つけて部屋全体が明るくなるなら、設計としては間違ってないのでは?
シーリングによる全体照明じゃないから、多少は部屋に立体感も出てるんじゃないか?
事務所なんかでも器具を埋め込んでルーバーが付いているタイプなら結構違うよね
863 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 18:40:45
質問失礼します。
天井の丸型蛍光灯を普通にコンセントへ変換して使うことはできますか?
変換する器具というのはあるのでしょうか?調べたましたがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
>>863 あるよ。
「WG4483PK」や「K5201」というのがよく出回っているので
型番で検索して。
WG4483は灯具を天井につるすための材料もついてくる。
>>859 均一の方が良いよ、下手に間接照明とかやると年寄りが転ぶ
日本は高齢化社会なんだからどんどん明るく影を減らして均一にしなければならない
>>861 それにしてもちょっと暗いよね。もしそのツインパがクール色だったらかわいそう。
でも電工だから昼白か。全部点灯させたところをイメージすると…やっぱり暗いな。
>>857 ダイクールが75h×2でしょ?
この商品てだいぶ前に生産終わってるやつだったはず。
>>865 わかってらっしゃる。影のシルエットは年寄りにとって危険なんだよね。
>>853 まあとにかく15畳に70ワットを選んだ時点でその業者の選択ミスでしょう。
まずないだろうけど、15畳100ワットで明るすぎと感じるなら大は小を
兼ねるで調光で明るさ落とせばいいだけの事だしね。
100ワットに変えてもたぶん暗く感じるはず。その他のもなんとかしないと…
二年前に買ったツインPaがなんとなく暗くなった気がしてきたのでツインパPaプレミアに
取り替えてみたら明るくなった。六千時間以上使うとやっぱり少し暗くなっちゃうのね。
ノーマルは12000時間で7割になっちゃうからな
871 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 00:19:37
>>864 K5201は逆なんじゃないの?
引っ掛けシーリングから電源取るんだよね。
>>867 あ、ダイクールの表記か。
ダイクールって電球型蛍光灯と同じように、ワット型と実際のワットが違うんだね。
>>869 最近は新品と切れる直前であまり明るさが変わらないようにした環形器具もあったはず。
仕組みが謎なので、数千時間使った管を途中で取り付けた場合も正常に動作するのかは分からない。
(規制中につき代行書き込みなのでレス遅れます)
872 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 03:55:31
>>870 経験上ノーマルツインパは3000時間経過時のものと新品で
ぱっと見で「少し」明るさが落ちてるのがわかる。
ツインパプレミアは使ってないからまだわからない。
ツインパルックは明るさが落ちるのよりも黄色っぽく変色してくのが耐えられないよ
黄色くなるのを考慮して最初からクール色買うのが吉
874 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 23:54:38
黄色くなるのを考慮するなら電球色だろ
ツインパじゃないけど、東芝メロウZの昼光色も交換する頃は昼白色みたいな色になってた
交換したらあまりの青さにビックリして昼白色買い直した
876 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 04:08:49
色温度を変えられる製品があればなぁ。これって出来ないものなの?
3500ぐらいが黄色さも消え程よい感じな気がする。
昼光色はまるで昼白色みたいに変色するが
昼白色は耐えられないくらい黄色が強くなるから嫌だ
どっちとも変色が嫌ならば早めに交換するしかしないんだろうね
878 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 06:56:23
上と下で蛍光体の種類変えればどうだ?
反射膜付のみたく、半分ずつ塗装。
赤系なら500K、青系なら1000Kくらい差をつける。
古くなって黄ばんだらひっくり返す。
反射効率がいい器具とか反射カバー付けてると少し効果減るけど。
俺は変色が気になるから2000時間前後で交換してるよ
6000時間でも要らないのに、最近のランプは12000時間だと?
そんなに使ったらどんな色になるんだよ!!
>>878 低価格では無理だろうなぁ。蛍光体の塗布って直管の場合だと立てた管の上から
液状の蛍光体をダーッと流して塗るからね。反射膜は反射膜を塗ったら後は普通の
製造過程と同じだろうから、そんなに高くはならないはず。
一部スリット状に蛍光体塗ってない奴が約1000円なのに対し、普通の40Wの直管だと200円ぐらいだからね。
製造の手間考えると2000円じゃ作れないんじゃないかな。
>>880 LEDも変色するね
白色LEDは特に変色しやすい
蛍光ランプ=ガラス
LED=樹脂
どっちが変色しやすいでしょうか
白色LEDの変色は蛍光体じゃないの?
初期は樹脂の変色もあったが、素材を変更(エポキシ→シリコン)したので解消したといわれてる。
なので主に蛍光体が原因だね。
NECの緑、東芝の青と青白のカラー蛍光管買ってみたよ。
部屋の照明として使ってみたんだが、なかなか効果ある。
まあ睡眠中は直接光を見ないけど、まぶたを通して少し感じるから効果あるのかな。
青白+青はちょっと明るい感じ、青のみは結構暗くて落ち着く感じ、青白のみはなんか昼光色を青くしたような程度の感じ。
だけど緑色はひどかった。
目に感じやすい色であるせいか(実際光束値も飛びぬけて高いし)、強烈な緑色が部屋を支配し、
部屋から出ると残像で紫に見えるし、起きてるときはなんか気分が悪くなる。
青や青白のときは食品がまずそうには見えなかったけど、緑のときはひどい色に見える。
多分、青や青白は黒体放射の温度を高めていけば自然に出る色なのに対して、緑は一つの波長を選択的に取り出した色だから、
自然界にない色だってこともあるんだろう(青い星はあっても緑の星はない)。
この点、桃色も部屋に使うと気分が悪くなるんだろうか?
電球色と違って、これも黒体放射では出ない色だし。
ただ、ディスプレイを見るとせっかくの照明と無関係の色を見て過ごすわけだから、
ちょっと実験時間が短かったかな。
残念ながら今はリアルクス2本+昼白色1本にしてるけど、3千円台の流し元灯を天井に付けて、
就寝時間帯には青に切り替えてみることにする。
紐で1灯だけ別に点灯させることができる器具があればいいんだけどね。
2灯式の流し元灯(鉄芯)にそういうのがあった気がするけど、インバータは設計上部分点灯に不向きなのかな。
かといって青いナツメ球じゃ暗すぎるし、ワット数の高いナツメ球を青く塗ったら光線の大部分が吸収されて爆熱になりそうだし。
なお、東芝の青は暗めだから、NECかパナソニックの青の方がほどほどでいいと思う。
>>886 東芝の青白蛍光灯ってどんな名前?
昼光色よりも青さを増やした蛍光灯は仕事の効率を上げるとかフィリップスが宣伝していたはず
電球色、昼白色、昼光色を全部取り付けられて切り替えできる器具とか面白そうw
888 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 22:25:48
SLAZ8901ノーマルツインパをツインパプレミアに取り替えて、調光で暗くしてみたら
全然違うぐらいに暗くなって驚いた。プレミアの方が調整幅が大きいのかな?
前はあまり暗く出来なかったけど、プレミアは暗を押すとグーンと明るさを落とせる。
889 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 22:52:38
>>616 過失割合って何?
免許持ちが工事して事故起きた時に工事した奴以外に誰にどんな責任が有るんだよww
免許持ちだと知らない誰かが賠償金の何割か持ってくれるのか?
相手側にも過失があって予見不可能な事故の場合,
賠償額がぐんと下がるが, 無免許ならそれだけでドカーンと額が跳ね上がる。
>>890 免許持ちだと思って依頼した電気屋のオヤジが実は無免許だった。という最悪のオチが。
自分で資格取るのが安心
>>892 免許持ちだと思った理由に過失がなければ100%電気屋の責任で
賠償責任は電気屋にある。(実際の支払い能力があるかどうかは知らんが。)
896 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 05:03:19
ノーマルツインパルックとツインパルックプレミア、
ノーマルスリムパルックとスリムパルックプレミアだとプレミア系のが全光束上がってるね。
897 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 08:10:29
グローランプから電子点灯管にしたら気持ち良すぎ
もっと早くすればヨカタ
>>896 550nm付近の黄緑を強くして全光色を上げているようだ
ツインパルックプレミアのナチュラル色、黄緑が異常に強く感じる
ツインパルックはプレミアになって一層緑かぶりが激しくなったのは
全光束が上がったからなのか。
シーリングライトでコイズミってメーカーはどんなメーカー?
スリム蛍光灯タイプで99lm/w,エコモードで111lm/wの発電効率がカタログスペック上あるんだが
素直に信用できない
大手家電メーカーをスペック上はかなり上回ってるからなぁ
>>900 >どんなメーカー?
照明器具ではダイコーみたいなメーカーかな。ダイコーと違って照明器具専業
ではなく(今は分社化で小泉照明という専業会社になってるが)、学習机(小泉産業)
と生活家電(小泉成器)と割と多角経営してる。
在庫処分の古いツインパ菅を
\300で買ったよ。
クール色しかなかったけど
予備用だし・・・
スポットライト照明に少し憧れがあるので
買ってみようか悩んでる。
すぐ飽きちゃったりする?
お金も痛いが捨てるのとか面倒すぎるので躊躇してるわ
青色LED時計も高いときに買って半年たたずに飽きて
スタンダードなアナログ時計に変えたからなぁ
飽きっぽいと自覚してるなら、そのとおりじゃないかなw
905 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 19:50:19
蛍光灯って、何年頃から発売され始めたの?
1938年、GEが発売したのが世界初
FHD100形が切れたんだが、100形一本だから切れたら真っ暗w
しかしFHDってランプ高いな。。。
FHDは予備ないと辛いね。
お予備で無い?こりゃまた失礼いたしました!
FHDはWebbyでペアルミックを買うと安いよ
発色は
ツインパルック <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< ペアルミック
俺もペアルミックをお勧めするぞ
比べるとツインパルックはあり得ないくらい黄色っぽい
ナチュラル色も電球色も両方ね
>>901 サンクス
実物見てから考えます
高機能型の展示が中々ないんだよな
連続調光、電球調光、タイマー、全てを求めていたんだが
安くて、シンプルなのを買う予感がする
スリム・FHCは、東芝NECパナとあるが、それぞれ特徴的なことはありますか?
当方は昼白色ないし電球色希望です。
また、混ぜるとほどよく綺麗な感じになるのなら、
たとえば34形を電球色・27形を昼白色とかにしたいですが。
パナは黄緑が強い
発色の良さならNEC
混ぜるならワット数の多い方を電球色にするといいよ
34をL色、27をN色でとても良い感じになるよ
>>907 FHCなんか2本有るのに1本切れただけで真っ暗になるよorz
3本タイプだと1本+2本って回路が入ってるらしいが
30形のスタータ蛍光灯に20形の蛍光ランプを使用することは可能ですか?
917 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 13:28:29
918 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 14:06:13
>>917 馬鹿なので試す所でした、有り難うございます。
序でに聞きたいのですが、何故駄目なのでしょうか?
>>914 >パナは黄緑が強い
>発色の良さならNEC
東芝はどんな感じですか、ふたつの中間くらいなんでしょうか
また電球色は2,800Kでちと赤すぎやしないかと心配ですが
総合的には日立かなと思いますが量販では売ってるとこ少なくて買いにくい
パナとかは腐るほどあるのに
質問ですがFDLタイプのGX10q型で質問ですが13Wタイプを使用していますが18Wや27Wに交換できるでしょうか?
921 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 15:40:09
>>920 お前みたいな白痴がいるから口金変えてあんだよw
>>919 東芝の電球色は色温度低すぎて使いにくいよ
日立はFHC作ってないし、パナは緑かぶりだしNECか三菱が無難じゃね?
パナは電球色も緑かぶれってこと?
どんな色なのか想像できない
>>923 完熟トマトを注文したら、まだ青かったでござる。なイメージ。
925 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 21:47:52
円形20形の電球色どこにも売ってないのですが存在しないのでしょうか?
>>925 俺の家の玄関に付いてるぜ。FCL20Wの電球色。
東芝ブランドだけどNEC製の奴。
なかなか置いてる電気屋ないと思うけど、
電気屋になかったらネット通販ならあるんじゃない?
927 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 22:03:46
>>926 さっきググったのですがヒットしないんですよ
>>927 FCL20EX-L
で探すよろし。
管球類は型番でぐるぐといくらでもひっかかる。
ヨドバシでは普通に売ってたな東芝のFCL20電球色
ホムセンとかではほとんどおいてないけど
家には古いペンダントライトでぶっとい昔ながらの蛍光管40形と32形を使った
全光束6840lmてのがある
ランプ消費電力78W
日立製だけどこれは印刷ミスか何かか?
932 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 01:49:22
通販で20形電球色注文したよ
しかし送料手数料高いな
併せて1000円近い
webbyで買えば送料500円だったのに
消灯後もほのかに明るい蛍光灯(ホタルック)ってNECしか作ってないな
それだけ需要がないのか、NEC以外は真似しないよな不思議と
あれは薄気味悪いよ。
937 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 00:13:03
守ルピカもなかったけか?
パナや東芝が大々的にやらないのにはそれなりの理由があるからだろう
家庭でも、寝入り端とかには重宝しそうだけどな
939 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 00:32:10
パナなんかに言わせるとホタルックは薄気味悪いとか寝室なんかだと消灯直後は残光が明かる過ぎるってのが多いからだとからしい。
940 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 00:41:58
うちの婆さんがホタルックに替えたら寝られないって騒いだことがあったなあ
絡み404
違う違う
志波厨云々言ってるのが病神子なんですわ
もうGS関連のどこのスレでもそう言って絡んで荒らしてた
まったく志波なんて関係ない普通のハピパレスに「志波厨うざい市ね」とか、常にそんな調子
だいたい「志波厨」なんて存在しないからね、痛い志波ファンがいないとは言わないが
志波ファンがとてつもなく痛い発言してスレが炎上したなんて事過去になかったよ
仮に、Larrabeeの立ち上げが失敗しても
Larrabee命令のCPU統合エントリーGPUの
物量作戦でごり押しすれば今のCPUシェア=GPUシェアになる
インテルから見れば、MMX→SSE→Larrabee命令に変わるだけ
>>942 ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; intelならGPUの世界でもきっと大成する…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
仮に、Larrabeeの立ち上げが失敗しても
Larrabee命令のCPU統合エントリーGPUの
物量作戦でごり押しすれば今のCPUシェア=GPUシェアになる
インテルから見れば、MMX→SSE→Larrabee命令に変わるだけ
>>918 蛍光灯の消費電力は蛍光管自体ではなく機器側が決定権を持っているため、
異様に明るく付いてすぐに切れたり、焼けて火災になったりするので止めれ。
パナは緑かぶりのおかげで消灯しても頭の残像に緑が残ったりしないの?
>>936 写真のとおりのNEC製で、「N」はNECの「N」らしい。
NECの「ボウサイ」に相当するもの。
東芝とNECは供給関係が多いんだよな。
急な停電とか、ブレーカー落ちで真っ暗になった時にホタルックは役立つと思うんだけどな
いっそのこと、東芝の蛍光灯全部NECからのOEMにしてくれよ。
どこでも売ってるパナと東芝の蛍光灯が発色おかしくて、
全然売ってない日立、三菱、NECの方が発色がまともって何の冗談なんだろ。
本当に良い物は量販には売ってないってこと
952 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 20:59:02
NECや日立、三菱の営業とかがもっと頑張ってくれないとな。
球パナや東芝はイマイチだよね。
器具はパナや東芝が省エネとかでいいんだけどさ。
蛍光ランプ買うときはパナと東芝は避けてる。
昼白色の点灯状態を見ればわかるけど、日立・三菱・NECが真っ白に見えるのに
パナは黄緑っぽく、東芝は紫っぽいクセがある。
電球色になるとパナはそこそこ使えるけど、東芝は真っ黄色で電球の色とは
程遠い印象です。
954 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 04:08:09
ランプなんてなんでも同じだよ
パナのシーリング照明は店で見る限り、明るさを10%まで落としたとき他のよりちょっと明るい気がする
そして使えないお好みボタン。一目で分かる緑かかった光。
もちろんいいところもある。
結局、どこの照明も一長一短なんだよな
パナは100%でも一番明るいよ
だから一般の人には一番お勧めできる
ただし、黄緑が強いからそれを気にする人はだめだけどね
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
FCL30EX-D/28(Nationalパルック)を接続していた部分に
FCL30EX-L/28-Z(東芝メロウZ)を接続してみたんですが点灯しません。何故なのでしょうか?
>>957 パルックに戻して点灯したらコネクターの接触不良
あとはグローランプ切れてないか確認
>>958 ありがとうございます。グローランプとやらが切れてるっぽかったです
パナのシーリング明るいな、付け替えたら部屋が別の部屋になったみたいだよ
>>960 間違えて人の部屋に付けたんじゃないか?w
>>914 >混ぜるならワット数の多い方を電球色にするといいよ
>34をL色、27をN色でとても良い感じになるよ
だったら最初からそういう色を発売すればいいのにな
963 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 14:18:38
964 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 17:35:12
照明器具の購入を考えてます。
パナソニックや東芝の照明器具を買うと、「買ったメーカーの蛍光灯しか使えないのかな」と悩んでます。
カタログを見ると、ツインパ・ネオスリム・スリム型・従来型と蛍光灯の種類がありますが、
パナのツインパ、東芝のネオスリムは、スリム型と同じと考えていいのでしょうか。
パナソニックの照明器具を買ったとして、東芝や他メーカーのスリム蛍光灯を使えますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
7LKZ786LSG(NEC)
HHFZ4161(パナソニック)
9LKZ651-TLSG(NEC)
の3機種で迷ってます。
どの機種が無難に使えそうですか?
966 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 01:04:17
間接照明用に
・ヤザワ セード回転式 小型フロアスタンド クローム CBK252CH
・グローバル照明 スリム蛍光管照明 10形 電球色 SLG-10WL/8
どっちが間接照明作りやすいでしょうか
967 :
966:2009/11/27(金) 01:10:15
すみません。使用場所はTV台の後ろです。
TV背面ならスイッチ付き延長コードと電球ソケットで電球形蛍光灯点けてるよ
>>964 円環型蛍光灯にはツイン管、スリム管、昔ながらのと3つあって
松下はほとんどツイン管だけど、一応3種類ともラインナップしてる
なのでツインパルック搭載機の替え玉にスリムなど他の蛍光灯は付かないよ
東芝のネオスリムは商品の名前であって中身はスリム管
同じタイプの蛍光管同士なら、メーカー問わず互換性ある
ホタルックスリム(αじゃない普通のFHCタイプ)電球色を取り付けたが、
たしかにパナみたいに緑かぶりはないものの、何か黄色が強いんだよだな。
部屋中が飴の黄金糖とか純露みたいな、琥珀っぽい色になってくる。
スリムやツインのような細い管はなぜか黄色が強い傾向にある。
唯一、日立のペアルミックは赤っぽいけどスリムの電球色で黄色くないのは見たことがない。
NECの9LKZ837SG
この機種使っている方いますか?
使用感などはどうでしょうか?
ホタルックボールの残光って、どの程度の物?
5w常夜灯より暗い?
暗いけど脱衣場に最適かな
忘れ物取りに行く時便利w
>>971 黄色が強いんじゃなくて
黄色く変色するのが早いんじゃないの?
>>970 スリムαだけど、黄色が強い気がするね。
パナソニックのやつを買おうと思ってます。
スリムと普通のやつどっちがいいですか?
普通のやつお勧め
理由
その1 ランプが豊富な種類かつ安い
その2 ランプの黄ばみ進行が遅い
俺もペンダントだったらスリムは絶対お勧めしない
だけど最後はセードの好みで決めたほうがいいよ
980 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 07:41:52
>>977 器具だったら、ツインパとスリムしかないよね?
んで、スリムはほとんど無く、実質ツインpa一択。
HHシリーズならFCLやFHCもそれなりにあるよ。
ツインは明るくて寿命が長いけど黄色っぽいのを許容できるかが問題。
今度引っ越すのですが、竿縁天井でも使える6畳〜のシーリングライトはあるのでしょうか?
今のは使えないとあったので、もしあればそれに買い替えたいです。
>>982 竿縁天井用シーリングアダプタ
というものがあるので、ちょっと調べてみるとよろし。
電球色希望なら黄色っぽくても良いんじゃない?w
しかし電球色とクール色の中間の色希望の場合
蛍光管無しモデルがあっても良いと思うんだが?
中間色好み何で...。
っていうかここの住人は付いてくるクール色のランプを使わずに
捨てるからランプ無しだったらどんなに嬉しいことか
988 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 12:32:14
捨てるわけないじゃん馬鹿
俺は電球色と昼白色をミックスしてるけど器具を直接見なければ
とてもいい感じになるよ。
ワット数の大きいほうを電球色にするのがポイント。
昼白色の2本セット(32+40)なら1800円くらいなのに、
1本を電球色にすると2500円かかるのが難点だ
>>988 うちは捨てたよ。
ツインパルックの85型3つと100W型1つ。
クール色を捨ててナチュラル色を買いました。
東芝のスリム管でグレードの異なる組み合わせで使用した場合
不具合起きないだろうか?
PRIDEとメロウZの組み合わせ。
上記↑ 訂正
ネオスリムZの誤りだ。
全く問題ないと思う
俺なんかナショナルと東芝の組み合わせになってるし
>>988 俺も捨てた
一度も点灯することなく粗大ごみ行きになった昼光色2本(23Wと40W)ごめんね
みなさんありがとうございます。
買いたいのはパナソニックのHHLZ402です。
スリム管の昼白色の場合、
どのメーカーのが明るくて自然な色合いでしょうか?
電球色と昼白色のミックスの話題が出たね。
小さい方(下に来るほう)が電球色で使ってる。
非常に悪い。キラキラした感じになる。
完全にカバーに隠れるものとむき出しのもの、両方で言えることだけど、
大きい方を電球色にした方がいい。
そのミックスは、一昔前にあったメロウ5Nに似た色になるな
けっこう良い色だ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。