【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 10R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
金持ちエアコン派が
エアコンを買えない貧乏派の他暖房器具を見下したのが始まりのスレですw
広瀬香美同様、冬しか伸びない季節限定スレなので
今のうち両者思う存分暴れてください。

前スレ
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 9R ⇒ 2009/01/06(火)〜
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1231182252/
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 8R ⇒ 2008/11/30(日)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 7R ⇒ 2008/11/01(土)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 6R ⇒ 2008/01/17(木)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 5R ⇒ 2007/12/20(木)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 4R ⇒ 2007/12/12(水)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 3R ⇒ 2007/11/19(月)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 2R ⇒ 2006/11/22(水)〜
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具   ⇒ 2005/12/12(月)〜
2目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 01:59:36
 種類    単価      発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH    37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用
石油ストーブ :17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系 :21〜26円
---------------------------------------------
エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円
----------------------------------------------
ガスストーブ :30円
ガスファンヒーター:31円
-----------------------------
電気ストーブ :60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター :60円
オイルヒーター :60円
蓄熱暖房 :60円
-----------------------------



3目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 02:06:08
その他の忘れてはならない仲間たち
------------------------------------------------------------------- 
 こたつ
 電気あんか(お勧め)
 湯たんぽ
 火鉢
 湯気
 日光
 ホッカイロ
 女体(冷え性女除く・維持費高し)
 PC
 マッチ棒
 線香
 冷蔵庫の裏
----------------------------------------------------------
4目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 02:15:02
綾波レイが可愛いと思う今日この頃。
5目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 06:21:10
リアルならアスカだろー

反論は認めない
6目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 07:35:46
木下優樹菜最高に可愛いと思う今日この頃
7目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 07:36:00
賃貸アパートは石油系が使えない。
8目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 12:44:48
エアコンの温度設定を32度にしているのに全く暖まらない。ヨドバシカメラで2年前に買ったシャープ製。購入初年度から、いままで夏冬は全く使い物にならない。シャープ製品は二度と買わない。
9目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 13:34:16
・キャビラリーチューブの機種
・不良品
・部屋の広さに合ってない
・実はエアコンじゃない
・そもそも買ってない
10目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 15:09:56
前スレ988のだけど

>昨日のTVでエアコンの真下に扇風機を置いて斜め上に風を当てると
>設定温度を上げるより、電気代かからず部屋の温度は上がる。

これだとエアコンから下に出る温風を上に持って行くことにならない?
サーキュレーターはエアコンの対面に置いて上に向けるって見たんだけどどうなんだろ。
11目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 23:31:41
>>10
書いたの私ですけどいんだよそれで。どう置こうが同じこと。
TVの置き方だとエアコンの風の道と同じ向きに扇風機でさらに加速で
上空の空気が部屋を一周なる。
要は天井の空気をかき回しても対流を続けてないと、停止したとたん
どっちにしろ元の温度分布にもどるだけだから。
エアコンのを強風にするより温度上げるより
扇風機使用の方が電気代安いということ。

つまりエアコンであろうがFHあろうが暖かい空気は常に上に行くので
FHみたく噴出し温度が高くても、逆になおすぐ高温は上昇するので
下は寒い。
1210:2009/03/01(日) 01:37:36
>>11
なるほどそういうことか。
d
13目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 06:10:53
おう>1 乙!
もうあったか早いな。
14目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 18:03:47
最近の暖房を売りにしているエアコンは足元寒いとか解消されてるよ。
15目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:35:24
>>14
全然解消されてないじゃん。
寒さ慣れしてんじゃないの?
16目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 01:17:34
>>8です。シャープさんすいません。フィルターの目詰まりでした。
17目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 04:41:36
>>16
気付いただけましですが
そーゆーおっちょこちょいさんは
自動お掃除機能付きの東芝かパナか富士通を買いましょう。
さらに微妙に機能が違いますが。

すごい家、事務所、宿は厚み2cmくらい溜まってシートのようになってます。
電気代はもちろんこの埃(ばい菌の巣)を吹き出してるのですから
信じられない。健康どころか寿命に影響してるでしょ。おそロシア。
18目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 19:05:42
>>15
高いの買ってみなよ
19目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 23:18:30
東京で雪が降った金曜の夜、
うちのエアコンが初めて除霜
運転した。

除霜運転中は全然暖まらない
んだな。
20目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:19:41
まだ>>18みたいなバカが存在していたとは(笑)
現行モデルの最上位機種でダメならどうすりゃいいの?
新築の高高住宅で部屋の広さに十分な能力だけど。
21目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:22:34
能力の3倍買うのが基本
22目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 08:18:36
って事は6畳の部屋には18畳用を買えばいいって事ですね。
20畳のリビングに付けたいんだけど、60畳用のエアコンって売ってるんですか?
23目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 10:48:36
>>22

8馬力エアコン
24目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 13:06:35
>>23
どっかの営業用ホールとかと間違えていない?
25目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 13:09:55
>>21
3台つけるのと同じ意味かなあ。

付けた後でわかる。

やっぱり一台でよかったわ。一台でも能力あまってるってね。
2610:2009/03/03(火) 14:21:45
畳数に合ったキャビラリーチューブ機種以外の物なら暖房も問題無し
27目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 15:05:46
>>24

別に間違えていないんじゃね?
60畳用ってことで8馬力すすめてると思われ。

20畳の高高だったら7.1kWでも大丈夫だとおもうけど。
28目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 15:07:14
20畳の高高だったら2.8kWで大丈夫。
29目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:01:25
まだ雪降ってないのに霜取り始まったぞゴラ神奈川
ったく肝心な時に使えねーなエアコンは
30目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:12:57
霜取りの数分で下がる分だけ設定温度高くしとけ
31目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:15:42
今神奈川は4度あるがこの程度で霜取り始まるのはプログラムが糞な安物
あるいは出力に対し室外機が小さい安物。
32目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:18:45
氷点下以外で除霜運転てほとんど無いような
33目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:21:51
>>29-32
霜が付きやすいのは、外気温5℃〜マイナス7℃で湿度60%以上のとき。
マイナス7℃以下になると、空気中の水分がなくなるので、ほとんど霜は付かない。
そもそも、霜取は外気温でなく熱交換器の温度で決まる。 
34目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 22:03:54
じょそううんてん と読むと
今調べて知った。
35目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 22:30:22
>>33
実際に霜が付いてなくて霜取りする糞エアコンもある。
36目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:04:16
うち60Aなんだけどさ電気使いすぎでブレーカー落ちた
エアコン二台と1000Wの床暖とテレビとパソコンとIHクッキングヒーターしか使ってなかったのに・・・
37目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:22:11
IHは20〜30Aだぞ
38目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:39:29
>>35
全部の機種だけど。
外気温が一定温度以下になると通常の除霜とは別に2〜3時間おきに強制的に除霜運転する
フィンの下部の凍結を防ぐ為だ。
39目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 01:39:07
>>38
高級機はそんなに単純ではない。
40目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 09:45:33
>>3
猫が抜けてないか?
以前はリストに入ってたはず
41目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 10:21:40
>>38-39
基本的に、下位機種でも高級機種でも除霜プログラム自体は同じで、定数が違うだけ。
いちいち変えていたら、設計工数が増えて仕方ない。

33にも書いてあるとおり、除霜判定の基本は全メーカーとも室外機熱交換器の温度。
それにプラスして外気温を判定条件に加えているメーカもあるけど、それは外気温によって、熱交換器温度判定の閾値を変えるため。

1回目の除霜と2回目以降の除霜では条件を変えるメーカーは結構あるけど、2〜3時間おきに強制的に除霜運転する機種は全てではない。
それに、外気温で判断するのではなくあくまでも第一判定基準は室外機熱交換器温度。
42目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 12:46:34
>>41
暖房出力の低下も条件。少なくともうちのは。
43目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:01:31
日立の基本スタンスは除霜じゃなくて予霜なんで
除霜運転1回当たりの時間が短くて十分に取れないから
何時間か置きに時間かけて除霜するよ。
44目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:30:56
>>43
日立の除霜は、他社よりも除霜に入る室外機熱交換器温度はかなり高めの−3〜4℃。
霜が着く前に、早めに除霜運転を行って1回あたりの時間を短くしている。
45目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 01:05:33
>>36
その構成なら通常なら60Aは使わない。
上手に使えば、100Vなら12KW使える。

100Vの片側に電流が流れすぎてるかな。もう片側に平均に流れるように配線を見直すと良いと思うよ。
46目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 09:37:57
>>36
それだけ使えば落ちる可能性はあるな。
エアコンの機種が分からないけど、200V機種だとすれば、暖房時の最大電力は
15Aコンセント機種の場合200×15=3kVA、20Aコンセント機種の場合200×20=4kVA。
もしも、エアコンが同時に2台ともフルパワー運転していれば、15A機種だと2台で6kVAだから、それでアウト。他にも電気製品は使ってるだろうしね。

60A契約ということはつまり6kVA使えるということ。
60Aというのはあくまでも100V機器をつないだ場合 合計60A使えるという意味で、200V機器なら合計30Aまでしか使えない。




>>45
60A契約だから使えるのは6kVAまでだろ。
アンペア契約制の北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、九州電力じゃ、どうやっても12kWは使えない。
4745:2009/03/05(木) 13:04:20
>>46
200Vで30Aまでなら基本的にダメですね。

うちは四国電力地区なのでメインブレーカ50Aですが。OKです。

48目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 19:27:37
リミッターでなくてブレーカーな地域だとバランスよく使えば2倍使えるからな。
200Vだけなら完全バランスだから50Aブレーカーなら少なくとも10000Wまで使える。
49目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 23:58:21
>50Aブレーカーなら少なくとも10000Wまで使える。

普通に10000W使えるだろ。
50目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 00:53:23
>>49
100Vだとそうは行かない場合がある。
電気工事屋さんがバランスをうまく調整できなかった場合。
51目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 14:32:32
今年の1月末にナショナルのCS-50RJX2購入しました。
使い始めて一月ちょっとですが、買ったことの後悔です。
暖房をかけて1時間に1度、多い時は2度も霜取りで暖房が止まってしまう!

せっかくの省エネでも4分の1の時間を霜取りしてたら電気代の無駄だよ。
本当に使えねぇ・

近所の複数の友人に聞いてもどのメーカーでもこんな現象の人は
一人もいませんでした。

こんなエアコンじゃ来年は石油ストーブと併用しないと乗り切れない。
52目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:12:17
>>51
kakaku.comのコピペ
53目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 06:19:14
フル暖 CS−R507A2P もしくは三菱ズバ暖シリーズを
つけるべきだったのでは
54目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 07:18:41
室外機横の吸気口にトタンかコンパネでも
作ってやるとだいぶ霜取りの回数も減りますよ
当然20センチぐらいは間隔とりますけど
55目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 07:29:58
  ↑
雪国では 入れ忘れました
56目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 18:27:23
今のウチの室外機は軒下に置いてるから特に対策はしてないが、野晒しで雨雪が
モロに当たる状態なら、小さな雨よけみたいなのを付けるだけで随分違うだろう
ね。

夏の直射日光対策にもなるし、電気代の節約効果も大きそう。
57目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 22:11:30
今年もエアコン残念でした
58目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 02:26:08
お前のオツムが残念なわけだが
59目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 01:15:21
↑お前のオツムも残念だなw
60目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 02:25:21
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)

これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。
61目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 05:13:37
↑ スレチとも言えるが読みも浅いな
ヤマダとかは請け金額が安いから、ていねいな仕事はしたくなくなるとも言えるし
クレーム出ればデカい単位なのに仕事切られるから手抜けないしと。

俺くらいの立派なクレーマー紳士だといざ調子悪かったら
新品交換以外許さんから関係ないんだけどな。
むしろ設置のせいで1年くらい使って調子悪くなる方が
新製品に変えれるし
更に施工した業者と本人らからもけじめ付けさすからいんだよw

ヤマダはつぶれないけど町の電器屋で買ったら
文句言う時にはつぶれてる場合が心配だろ。
62目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 23:32:47
>>61
実際には何も言えないのに、匿名の掲示板では強気だなwww
63happycommune:2009/03/15(日) 16:02:48
昨年、6畳に2.2kWクラス1台、7.5畳に2.8kWクラス1台を設置し、
この2部屋はついに、エアコン暖房だけで冬越えをました。
両機ともに、雪の中でも安定した作動をみせ、
頻回の霜取りはありませんでした。
消費電力量は、概算ですが、2.2kw機が月180kwhくらい、
2.8kwが月280kwhくらいでした。
暖房の各4か月(12月〜3月)をかけると、
2.2kw機が720kwhくらい、2.8kwが1120kwhくらいになります。
2.2kw機の値は、同クラスの下位機種のカタログ値と比べて大差ありません。
2.8kw機のカタログ値は、782kwhですので、高めでした。2.8kwの方は、
部屋に対してやや弱かったため、高回転になり効率が少し悪くなったようです。
昨年は灯油約700Lで5万円くらい使いましたので、
これと比べて大体同じくらいです。

エアコンは冷房にも使えるので便利です。
暖房のほうも、出力の選定と室外機の設置方法に注意すれば、
雪国でも表日本と同じように可能であることが分りました。
64目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 19:45:09
2.2kw品の暖房でよくぞ頑張った。

もしかしたら高級品と同じ構造な2.2kW品だったのかな? 良ければ機種を公表ドゾ。
65目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 20:07:48
>>63
価格.comのコピペ。
66灯油代も激安でFH圧勝!!:2009/03/17(火) 14:27:58
まもなく春分の日です。
今シーズンも勝敗はやはりエアコン厨の必死の自作自演も全く効せず
FFファンヒータの圧勝ということで。
ではまた次の北風の季節までこのスレは夏眠に入ります。
 
 (※エアコン厨はそれまで自演の技術もっと磨いておくように。
  エアコンカタログ厨もさっさと現物買ってからカキコするように。
  またメーカー工作員も技術的な屁理屈いい訳並べてないで
  氷点下30度でもフリーズせず難なく
  即暖出来る製品を10万円以内でさっさと開発販売するように)
67目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 16:19:58
と年々淘汰が進むFHを製造するメーカーの社員がのたまっております
68目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 00:36:12
>>67
負けて悔しかったんだね
この悔しさをバネに来シーズンも頑張りたまえ
69目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 20:46:58
今シーズンもなんとか1人で頑張ったね>FH厨
来シーズンはFHの売り場も更に縮小するだろうけどまぁ頑張れや
70目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 22:00:05
↑ぷっw
71目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 02:18:22

やっぱりファンヒーターだね♪
72目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 02:50:13
北国だけど
去年の春高騰し続ける灯油代対策で、オール電化に改造してエアコンも付けた
老夫婦が、これで灯油がいくら上がっても大丈夫と自慢してたが

灯油買ってる姿見たからどうしたの聞いたら
 「いやーやっぱり炎見ないとさっぱりあったまった気しないし
  こんだけ灯油下がるんだったら何も得してんどころか損してる
  失敗しだなーリフォーム屋の口車にのっちゃったー」と
外れそうな入れ歯でカタコトと嘆いてたなーw

※やはり五感が大事で北国の年寄りは同じ温度でも炎直接見ないと
 体感温度が上がらんのだろうね。
 我が家は親がそうだからあえて生きてるうちはしないけど。
 流行と工務店の口車に乗るのは浅はか。
 エアコンでも暖房の時は炎マーク点灯するとか
 全体が赤くなるとかアイデアがほしいな。
73目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:06:52
そんなニッチな需要に合わせる意味が無い
74目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:18:58
そもそもエアコンがFHに勝負を挑もうというのが間違い。
75目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 19:01:31
弱いものいじめになるからな
76目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:01:29
幕下(エアコン)が横綱(FH)に勝負を挑むのが無謀。
同じ幕下(セラミックヒーター)と勝負してればいいのにね。
それか十両(オイルヒーター)くらいなら挑戦してもいいんじゃないの?
77目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:16:50
火を恐れることは人間が獣であることの本能だから仕方ない
78目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:18:27
貧乏人は
一生貧乏なのが、

田舎者は
一生涯、田舎生活がお似合いなのが、

理解出来るスレですねwww
79目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 00:04:41
こちら神奈川県
床暖房+ファンヒーターで最強

エアコンなんか冷専になっています
80目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:17:36
今年もエアコンはFHに惨敗か。
いつになったらエアコンはFHに勝てるんだろうね?
81目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 11:14:33
・みんなが高級なエアコンを買えるようになったら。
・みんながFHの毒ガスを認識したら。
82目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 15:38:17
それじゃ、一生無理だな。
>>80なんかレスに生活レベルの低さがにじみ出ているし
排ガスで脳がやられて「これは毒だ」って判断もできないだろうに。
83目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:12:11
低酸素症なんだからそっとしておいてやれ
84目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 19:08:41
FHとFFFHは違うし。FFは吸排気管があるので室内の空気は
使わない、汚れない。
85目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 19:15:36
だからエアコンのライバルはFFFHしかないといわれてるだろ?
FFFHだと温暖地域ならエアコンと何ら変わらんし、
変わらないなら暖房専用で邪魔臭くて高価なFFFHの出る幕ではない。
寒冷地はFFFH、温暖地はエアコンと奇麗に住み分けできる。
86目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 19:41:46
そんなにファンヒーターがダメという事になれば、
壁に穴あけてFFにするよ。

でも温暖地でも関東あたりだとエアコン暖房はつらいんだよな。
87目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 19:51:18
寒冷地でもオフシーズンに室外機が外せる
ガスもしくは灯油の温水FHが人気上昇中です。
いまどき、FFを選ぶ人は情弱。
88目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 19:59:44
室外機?
89目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:00:45
熱源機の事だとおもわれ
90目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:02:15
それ外してどうするの?
91目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:03:02
>>87
室内機の間違い。スマン。
92目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:04:25
寒冷地でもオフシーズンに室内機が外せる
ガスもしくは灯油の温水FFが人気上昇中です。
いまどき、FHを選ぶ人は情弱。

って事?
93目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:08:55
高級エアコンが楽に買える値段
94目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:19:32
東北でもエアコン暖房で余裕で事足りたけどなんで面倒くさいファンヒーターに拘る人がいるの?
95目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:45:44
>>87
クーラントの管理が面倒
96目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:00:33
>>94
快適性を追求するとファンヒーターになるんだよね
横浜だけどエアコン暖房は寒くてだめ
97目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:14:00
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
98目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:30:48
エアコンって騒いでる奴ほど貧乏くさいよね。
冬にFHを使ってる奴でも夏はエアコン使ってるわけだし、
そのエアコンじゃ快適さを得られないからFHをわざわざ買ってるんだろうから
どっちが貧乏くさいかは一目瞭然。
FHユーザーは安物のエアコンを使ってると思い込む所に知性の無さを感じるね。
要はエアコンユーザーは季節に応じて快適に過ごせる物を使うだけの金銭的余裕が無いって事ですね。
99目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 22:24:58
1〜2万円でいばるなよw
100目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 22:37:17
>>96
それよほど古いかキャビラリーチューブか故障でしょ。
排ガス、換気給油の手間、匂い、湿気とかあるのに快適とかマゾですか?
101目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:52:10
>>95

クーラントの管理は自分でするもんじゃないから面倒など一つもない。
自分でやりたい人はじゆうですけどね。
102目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 01:28:35
>>99
その1〜2万円でさえケチるエアコン信者の貧乏っぷりといったらwww
103目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 03:32:59
持ってるけど今は使ってないだけ。
邪魔だから捨てようとも思うが万一エアコン故障した時に悲惨だから思いとどまってる。
104目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 05:16:27
結論
北へ行くほど新築は断熱性能がしこたまいいので、
もしかしたら
全館蓄熱じゃないとこの部屋はエアコンだけでもいけるかも。
特に2階の部屋はFHでもFFじゃなく(筒穴と灯油の関係で)
ポータブルのほうなので
それならと1年中使えるし子供でも操作できるエアコンにしちゃう。

FFFH=9万円以上
ポ−タブルFH=1万円前後
エアコン=低級機39800円〜高級機89800円(6帖用)
だもエアコンにしちゃうは。

但し北国でエアコン自体がまだまだ認知度低く本州の専用品だとか
暖房が出来るとか、冬は使えないとか
とんでもなく電気食うとかかなり誤解されたままなってる。
105目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 10:14:31
結論
エアコンの上位機種を使えば夏は快適に過ごせる。
冬はホットカーペット・加湿器との併用は不可欠。
寒冷地では上位機種のエアコンでも暖房器具としての機能は果たせない。

貧乏人は必死で買ったエアコンだから、寒いのを我慢してでも暖房でエアコンを使ってしまう。

多少なりゆとりのある人は、冬も快適性を求めて別の暖房器具(床暖房やFH)を使う。


これが最終的に導き出された結論であり、これ以上の議論の余地は無い。
106目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 10:35:35
>>100
エアコン暖房は最新のでもダメだよ
湿気も無くなるから加湿器とか何台も要るようになるし
107目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 11:07:02
低酸素症がまたなんか言ってるぞ
108目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 11:37:17
>>107
痛いとこ突かれて明らかに狼狽しているな(笑)
これからはもっと現実をしっかり見つめたまえ(笑)
109目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 12:37:07
多少なりゆとりのある人は、FHは使わない。
110目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 12:50:53
多少なりゆとりのある人は、エアコンだけで冬を過ごそうなんて愚かな考えは持たない。
111目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 13:14:49
多少なりゆとりのある人は、冬も快適性を求めて別の暖房器具(床暖房やFH)を補助的に使う。
112目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 13:21:16
誤使用や不注意の事故が多かった製品
http://www.asahi.com/national/update/0321/images/TKY200903210135.jpg
113目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 16:04:41
多少なりゆとりのある人は、冬にオーストラリアへ出かけてます。
114目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 16:13:42
このスレと何の関係が…
115目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 16:40:44
その他の暖房器具が夏のオーストラリアってことじゃないかな。
116目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 18:40:21
エアコン暖房はダメとか言ってる奴は一貫して機種とか使用環境とか具体的な話は一切しない
117目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 18:54:44
エアコンがレールか何かで上下に移動できる様にして
冬は下の方で夏は上の方に移動すれば良いと思うんだが無理なのか?
118目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 19:30:22
ついでに室外機も上下したらいいよ。
冬は地面より上空の方が冷気のショートサイクルが防げる。
119目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 02:22:19
>>117
分かってないね。FHでさえストーブのすぐ前にいるから暖かいのであって
部屋自体全部温めるったら温度設定はかなりあげなきゃいけないよ。

つまり直接温風があたってる分にはいいというだけで
とにかく高温の温風ほど床付近で出そうがすぐ上昇するんだから。

それに寒冷地は温風が部屋の空気に冷やされ却って嫌なので
温風の出ない反射式FHの方が完全に主流だから。
温風なのはポータブル型FHがほとんど。
120目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 08:25:12
寒冷地で主流なのはコタツとFHから温風を引き込む蛇腹の筒
121目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 16:35:03
>>119
ファンヒーターの熱風を直前で受けるあの快感は
FHでしか味わえないのだよ。

あの快感はエアコンにはできまい。
122目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 22:18:15
>>119
分かってないねwww
暖気は上に上がるから、エアコンならなおさら暖まらないって事。
条件はFHよりも悪いって事に早く気付けよwww
123目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 23:37:05
ストーブや風量が少ないFH(熱い空気)は風呂で例えればバランス釜
上ばっかり熱くなってしまい入る前にかき混ぜが必要。
エアコンはかき混ぜが不要な今時の風呂
124目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 00:28:50
エアコン厨はいいから敗北を認めて次の冬までロムってろよ。
季節に合わせエアコンとFHの両方買えない
断熱いい最新の家買うことも改築することもできない
貧民でございますということ素直に認めてな。

エアコンは夏+春・秋専用で冬には対応できないの!
CMは幻想なの。真に受けて冬越せると思うのは白痴。
あのCM通り快適になるには最新の断熱性能の家に限るの。
画面やカタログの下に小さく書いてあるだろ。但し・・って。

125目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 01:39:11
>>123
エアコンはその大量の風のせいで寒く感じる
126目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 02:08:30
まぁまぁ暖かく見守ろうよ^^
127目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 02:55:11
>>124
うちは稚内なのでFHは買えてもエアコンたらは買えません。
つか本物ある家を見たことも操作したこともありません。
128目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:11:59
うれは稚外だが、
本物のエアコンあるよ。
129目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:08:42
>>125
安いやつはそうかも試練
130目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 17:30:51
うちは稚内のベッドタウンなんだが、親がエアコンを見たことがあると
自慢していた
131目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 20:03:45
うち札幌だけど一戸建てで新築じゃなく途中からエアコン付けると
それなりに近所の人がいいわねーどんなの付けたのーと
部屋の中まで見に来るな。
132目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 20:26:10
どんだけw
133目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:48:08
沖縄に住んでるじいちゃんが遊びに来た時、
「この箱はなんだ?」
ってFHを指さしてた
134目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 18:23:42
>133
そりゃそうだろw
135目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 21:29:44
北朝鮮に住んでるばあちゃんが遊びに来た時、
「この箱はなんだ?」
って冷蔵庫を指さしてた
136目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 21:43:19
>>135
そりゃそうだろ
137目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 22:03:14
家族全員無職の家の友人が来て
電気止まった時寒いだろ?と真剣に聞いてた
138目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 22:29:29
>>137
ふーん
139目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:27:05
アフリカの友人がホームステイに来てTVの裏にまわって不思議がっていた。
140目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 11:37:26
お前らそのコントは打ち切りでいいよもうw

で、うちのおばあちゃんが
エアコンの温風は高すぎて両手が疲れると泣いてた。
141目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 17:30:22
さて
暖かくなってきたから、こたつを片すか
142目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 15:11:52
>>125
よほどの安物のエアコン買ったんだなw
143目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 17:40:31
age
144目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 08:15:47
>>142
エアコンは高級機種でもそんなもんだよ。
冬をエアコンだけで乗り切ろうという甘い考えをいつまで持ってんだ?
エアコンの活躍時期はこれからだよ。
145目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 13:19:34
余裕で乗り切れるというか快適でしたよ。
高パワー、電子膨張弁の高級機で設定温度さえ適切ならね。
エアコンは天井に温度センサーあるから送風強度により
24〜28℃くらいの設定が必要だけどね。

もちろん測る場所の違い、送風=サーキュレション効果の違いのせいなので、
それによってエネルギーを多く使うわけではない。
天井の温度見て部屋が暖かいと勘違いするのを訂正するだけ。
146目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 14:21:09
>>144
うちはエアコン暖房以外は使っていないよw
あと、「風無い」設定にすれば、殆ど風が体に当たらずに部屋のみが暖かくなるよw
147目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 05:39:50
冷房にも使ってやれよ・・・
148目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:54:30
いつまで経ってもバカなエアコン厨と
有害物質を好き好むファンヒータ(FH)厨

いつの間にか「好きにしろ」がFAになっているにもかかわらず
バカなレスを付けまくるごみだめのようなスレ

灯油価格が1000円前後になっているのにまだ電気安いと言うバカ
灯油最安だぜといいつつFHの電気代を無視するバカ
やせ我慢してまで有利だと言うバカ
二酸化炭素で頭をやられてるバカ
トータルコストを考えられないバカ
リスクを考えられないバカ
149目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 08:19:14
結論としては>>148が一番のバカ
150目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 12:27:35
>>147
日本語理解できますか ?
151目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 21:34:12
お前ら二人だけで何やってんだ? スレタイ読めないのか?
次シーズンまで静かに待機しとけよ。
歓客いないのにバトルやってもしょうがないじゃんw
152目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:29:57
日本語で
今のうち両者思う存分暴れてください。
>>1書いてあるが。

それは、俺の気のせいか?
153目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:22:42
>>152
気のせい。
>>1の今のうちというのは、当然ながら5月中旬を想定してのものではない。
暴れたい者はエアコンスレで思い存分暴れればいい。
154目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 23:02:23
>>153
5月中旬ってどこに書いているんだよ。どあほが
155↑↑↑:2009/05/17(日) 08:16:33
>>1を繰り返し読んでみろよ。
冬しか伸びないスレだから今のうちに思う存分暴れればって書いてあるだろ?
それを理解出来ないならもう一度小学校から勉強やり直した方がいいぞw
156目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 18:44:37
だから、暴れてるんじゃねぇか。
お前、さては日本語読めないな。
157目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 21:36:13
>>156
お前アホ過ぎるな。
アホに何言ってもムダという事の証だな。
>>1のカキコミの日付から3ヶ月近くも過ぎて季節も変わってるのに、
「今のうち暴れて下さい」と書いてあるから暴れるなんて時代錯誤も甚だしいな。
ダンディ坂野の「ゲッツ!」が今すごく流行ってると思うのと同じ事。
恥ずかし過ぎるな。
アホだから何言っても理解出来ないんだろうなw
あとはお前一人で暴れとけ!
158レフリー:2009/05/18(月) 03:26:17
>156は完璧なアホだな笑いが止まんねー^^。
冬までに日本語学校通ってろ!!このスレは夏季は冬眠じゃなく夏眠中だ、伸ばすな!
159目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 19:28:05
ということで、
>>151が日本語を読めない事が決定www
160目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 21:15:55
ということで、
>>152>>154>>156>>159が日本語を読めない事が決定www
161目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 21:41:27
>>160
くやしいのうwww
162目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 14:16:05
1 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 01:56:13
金持ちエアコン派が
エアコンを買えない貧乏派の他暖房器具を見下したのが始まりのスレですw
広瀬香美同様、冬しか伸びない季節限定スレなので
今のうち両者思う存分暴れてください。

152 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:29:57
日本語で
今のうち両者思う存分暴れてください。
>>1書いてあるが。

それは、俺の気のせいか?


事の発端はこの>>152の書き込み。
>1:2月28日書き込み
>>152:5月16日書き込み
これだけで>>152がいかにバカだという事がわかる。
163目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:46:25
オブラートに隠してあるがwww

>>151から読むと良く分かる。
お前の日本語読めないっぷりがwwwww

くやしいのうwww
164目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 23:34:39
外が寒いとエアコンの室外機が凍ったりしないの?
165レフリー:2009/05/19(火) 23:40:40
>163は日本語学校に通ってろと言ったはずだがまだ通ってないのか!!
これ以上アホな書き込みでスレを伸ばすな!!
166目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 09:25:51
>>165

>>162で言い訳してるけど、結局は>>1
「今のうち両者思う存分暴れてください。 」
が読めなかったお前が発端なんだろwww

くやしいのうwww
167レフリー:2009/05/20(水) 21:55:22
2月末の時点で「今のうち思う存分暴れて下さい」と書き込まれてるのに
5月になって暴れる奴がおかしいに決まってるだろ!!
おとなしく日本語学校に通ってろ!!
168目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:56:04
>>1
広瀬香美同様、冬しか伸びない季節限定スレなので
今のうち両者思う存分暴れてください。

こんなところで、日本語を解説するとは思わなんだ。



>広瀬香美同様、
「後に続く冬しか伸びない」を修飾しているだけ。

>冬しか伸びない季節限定スレなので
理由を述べている。このスレは冬季限定である事を明示している。

>今のうち
ここで書いている今とは、このスレが冬季限定なので冬季以外を指している

>両者思う存分暴れてください。
暴れてください、となw


きちんと日本語を読めるようになってくださいね。
169目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:58:08
まだ冬じゃないよ〜〜〜〜

くやしいのうwww
170目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 01:01:10
ごめん、俺が勘違いしてた。
5月は君の基準では冬なんだね。

ああ、なるほど
171コミッショナー:2009/05/21(木) 01:47:37
残念だけど>>168の解釈は間違いだらけ。
まずこんな解釈をする人は日本中探しても君しかいないだろう。
これが最終裁定です。
又冬が来るまで冬眠していたまえ。
172目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 07:39:23
>>171
wwwwww

よんでなかったんなら、そういえばよかったのにwwwww
はんどるをくふうしておわりにしたいみたいだけど。

おわりにするのはかんたんだよ。
ちみがにほんごよめませんでした、とあやまればすむ。

どっちがただしいか、なんてよんでいるひとがはんだんすることだからねぇwww

ほんとうににほんごがよめないようなきがしてきたので、
かんじをつかわないでかいてあげたよ。
173目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 14:01:39
174目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 14:10:18
日本語が理解出来ない馬鹿がいるって誘導されてきたけど…。

>どっちがただしいか、なんてよんでいるひとがはんだんすることだからねぇwww

>>168
お前が正しいわけないだろ?
【>今のうち
ここで書いている今とは、このスレが冬季限定なので冬季以外を指している】
こんな考えどっから浮かぶんだろうなwww

他のスレにも「日本語読めないのはどっちだ?」って誘導されてる様だから
暇なねらーがやってくるだろうな。

「日本語読めないのはどっちだ?」→>>168に1票

175目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 15:02:18
何のスレだ?>>172が低脳なのはわかった
176目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 15:16:15
必死だな。
この過疎スレでwww
177目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 00:59:22
くだらんスレに誘導するな。
>>168みたいな馬鹿を相手にしても仕方ない事。
いちいち他のスレに誘導するな。
178目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 10:11:46
くやしいのうwww

疑問なのは、なぜ「くやしいのうwww」で反応するかだw
179目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:52:32
>>178
wの多さが無能ぶりを表してるな。
180目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 00:16:32
>>179
いやぁ
君ほどでも無いよwww
読み落としてました、すみませんでした、って言や、話が終わるだけなのにね

それでもしばらくはネタにさせてもらうけどwww
181目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 19:26:02
なかなか、ごめんなさい、が書き込まれないねぇw
182目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 19:40:18
御免下さい
183目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 00:06:23
いらっしゃいませ
184目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:26:44
エアコン一台下さい
185目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:25:45
売り切れです
エロホンなら各種在庫が取り揃えてございます
186目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 02:05:18
日本語の教科書ありますかw
187目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 06:55:13
日本語教科書は取り扱っておりません
なお当店には一部日本語の不自由な店員がおりますが
けっして悪気が有っての事ではございません
少々頭の中身が足りないだけでございます
お気になさらない様御注意くださいませ〜
188目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 17:53:34
一人で何やってんの?
189目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 18:29:58
一人の小さな手〜何も出来ないけど〜
それでも皆の手と手を合わせても〜
何も出来ぬ〜何も出来ね〜
190目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:39:36
たぶん
二人でごさいます
191目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:07:25
1人でなにやってんの?

>>1を読めなかった奴が悔しくて悔しすぎて自演?
おもろすぎるよwww
192目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 01:36:40
それは>>180の自演って事?
193目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 05:07:34
>>192
>>180は俺だ。
それ以降が自演www
194目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 07:54:44
ゼクシオ=ダサい
195目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 08:15:50
>>180以降が>>180の自演って事?
196目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 17:02:40
>>195
残念ながら、そりゃ無いね。
俺、プロバイダごと規制食らってたもんねぇ
書ける訳も無くwww
197目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 21:28:24
とりあえず>>180以降も>>180の自演って事でいいんじゃねw
198目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 01:49:41
>>197
必死だなwww

俺は>>151-153を1日1回眺めてニマニマできるからどっちだって良いんだけどねw
199目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 08:30:10
>>198
お前の方が必死に見えるが…。
200目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 08:45:10
必死に生きるのは良いことだ
201目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 01:04:46
じつは、>>180を何度も見させてもらって助かってるんだけどね。
何度も>>180の内容を書かなくても済む

ま、>>1も読めないんだから>>180の意味なんかわかんないんだろうけど。
202目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 08:28:21
勘違いしている奴が一人いるから言っておく。
このスレは冬専用だ。
冬に語り合い罵倒し合うスレだ。
自分勝手な理屈を得意げに語って書き込んでるみたいだが、
このスレの趣旨を全く理解出来ていない。
もうすぐ梅雨がやってくるこの時期にこれ以上スレを伸ばすな。
あやまるのは>>180だ。
ageるな。
sageて謝罪の書き込みをしろ。
そして冬になったら語り合おう。
くれぐれも言っておくが、これ以上ageるな。
203目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:12:55
本当に必死だなw
ageてる方が良いだろ。馬鹿丸出しがいろんな人の目に付くw
204目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 15:41:23
上げた方が良いのだな

205目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 10:52:15
>>204
本人の自由じゃね?
206目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 16:04:02
>>205
んじゃあげとくか
エアコン最強!エアコン一番!エアコンに敵はい無い!
さあーかかって来なさい
207目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 20:32:23
日本語が読めない奴意外興味ないが、回答としては
>>148
208目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 21:49:59
回答としては
>>207が一番バカ

これで決まりじゃね?
209目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 09:43:24
>>208
くやしいのうwww

>>148-161
210目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 22:45:52
>>148-161
これを見ると>>148>>152は終わってるなw
バカにつける薬無し
オンシーズンだとバカも何人か現れるから目立たないけど
過疎ってるこの時期にはバカは目立つぞ
211目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 00:26:10
>>210
あら、
>>148-161を貼られるのがそんなに嫌?
212目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 14:38:36
>>148-161を自分で貼るという事は
自分のバカさを宣伝してるって事だろ?
もっと自分のバカさを色んな人に知ってもらいたかったら
どんどん貼れよw
「俺はこんな事を書き込んでいるバカな奴で〜す」って言ってるもんだからなw
さてはお前ドMだな?www
213目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 21:01:24
>>212
どっちでもいいよ。
くやしいのう、に異常反応していただけるだけで
俺にとってはエンターテインメントなんだからw
214目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 15:13:43
                 y-、,,,            ,r-、,,_           y-、,,,            ,r-、,,_
                  ,l゙  ,i´ ._,,,,,,        .,i´  .,「         ,l゙  ,i´ ._,,,,,,         .,i´  .,「
   ( レ⌒)  |\ l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´     : l┴'''''''"  ‘゙ ̄   〕      ,l゙  .,i´
|\_/  /へ_ \) l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´       : l  、  .,,,,,,,,,,---一'°    ,i´  .,i´
\_./| |/   \    ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,    :  ̄"У  /._,,,,---i、,_      ,l゙  .イxr、,,
  /  / ̄~ヽ ヽ.   ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|       ,l゙  .'"゛     ゙"i、   .,l゙      .゙|
 / /| |   | |  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、  .,,i´   _,,―''''''''┐  ゙l   ,l゙   .,r‐,  .|  ,r'i、
 | |  | |   / /  .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、 .~'ヽr'"`    .,l゙  }  ,i´  .,!° ,|  | .,,/′ ゚'i、
 \\ノ |  / /      ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"    ,-,,,,,,,,,,,,,,,―'"  ,/ .,l゙  ,l゙   |  ‘'″  ,r"
  \_ノ_/ /      }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜     }       ._,,r'"  ゙l,,_ .,″  |,    .,,r・゜
     ∠-''~        .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″      .゙‐'――冖''"゜     ~''"    `''''''''''″
215目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 23:46:28
216目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 07:11:00
217目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 16:59:29
>>2
根本的な質問なんだけど、
>とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用
単位が違うんだからイコールで結べなくね?
後者は2.6kJが正しいかと
Wってのは1秒間当たり何Jの仕事(発熱)したかを示す単位なんだけど・・・
218目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 05:54:58
保守
219目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 11:08:28
ナショナルのフル暖にはエコポイントなんでつかないんだろ?
220目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 23:13:45
>>219
理由は簡単。2010年省エネ基準を満たしていないから。
221目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 02:33:17
おまえら、まだじわりと待てよ、フライングするなよ。
一刻も早く暴れたい気持ちは分かるけど
観客いないとこで暴れても公正な判定は出ないからな、まだまだ待てよ。
222目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 16:28:22
222
223目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 22:13:11
やっぱり今年も石油FHで決まりだね。
224目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 18:23:40
ハロゲンは手軽だけど寿命が短いのがなあ
225目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 21:14:26
ガスヒーターて
暖かいとは思いますが
¥燃料費ガス代どんなもんですか?プロパンです
226目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 02:59:37
九州の知人が
不要な200Vエアコンをくれるそうなんですが
(昨年製三菱)
こちら札幌で使えますか?
大手運送屋の友人が送料も格安手配してくれるんだとか
227目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 20:45:29
外に雪が積もってるときのエアコンって、効率悪いの?
228目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 19:14:52
部屋全体が温められて、乾燥しにくく、電気代も高くない暖房器具ってある?
229目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 19:39:13
>>228
ストーブにヤカン
230目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 19:40:20
>>228
エコキュートを利用した温水床暖房
231目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 19:59:03
【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ

パナソニックが開発した「ナノイーイオン」。
従来の製品と比べてヘアドライヤーが約1万数千円、冷蔵庫(525リットル)が
約30万円と割高な価格設定ながら、今秋には発生装置が搭載されたトイレの壁面パネルが発売されている。

しかし、その実態については、疑問点も多い。
パナソニックによるとナノイーイオンとは、広島大学大学院の奥山喜久夫教授との共同開発によって
作り出された、超微細な水滴で包まれたイオン(電子を帯びた原子)であり、
同社が「nano technology」と「electric」の頭文字を足し、命名したもの。

つまりナノイーイオンとは「科学用語」ではなく、パナソニックによる「マーケティング用語」なのだ。
それだけなら問題はないとしても、「マイナスイオンの約6倍の寿命を持ち、水分量も約1000倍」という効能説明だ。
実はマイナスイオン自体が科学者の間で定義が曖昧なものとして、長年指摘され続けている 「 非科学用語 」

マイナスイオンの構造などに詳しい専門家、大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠
教授は次のように語る。
「マイナスイオンは、正式な科学用語とは言い難いものです。
ナノイーに関しては、これまで"マイナスイオン"と呼んでいたものの一種をナノイーイオンという
別の非科学用語で呼び変えただけのように思います」

要は「マイナスイオンの○○倍」といいながら、その実態は、効能が疑われているマイナスイオンと同じものなのだ。
さらに注目したいのが、ナノイーイオンに含まれる「高反応成分」なる単語。
同社によると、フリーラジカルという分子で、皮膚の老化の原因になるとして有名な活性酸素の一種。

こうしたナノイーイオンの実体について同社に問い合わせてみると、
「活性酸素については、人体に影響のないレベルなのでご心配はないかと思います。
また、確かにナノイーイオンはコロナ放電で生成されるものなので、マイナスイオンとは同じ括りになるかもしれません。」

http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html
232目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:43:08
亀だけど>>8に同意
冷房も冷えん
除菌イオン目当てに買ったけど失敗だった

日立のエアコンは設定温度同じなのに寒いぐらい冷えるな


が、新居には冒険してパナソニック買ってみた
これからの冬と夏が楽しみだ
233目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:54:38
>>232
暖房なら日立でしょ
234目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 17:10:43
俺は富士通だよ。
235目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 21:47:41
暖房ならガスファンヒーターですね。
あの即暖力は真似出来ないですね。
236目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 21:51:58
オール電化だからガスイラネ
237目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:00:40
>>235
身体と環境と財布によくない
238目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 22:08:39
年中快適適温じゃ人間が弱くなるだけだろ
ヒートショックなんてもんはそれが原因で起きてるようなもんだし
少し我慢する要素を加えたほうがいいと最近思った
239目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 05:38:42
>>235
即暖ってストーブの前だけじゃん、灯油FHも同じ。

20畳の部屋を暖めるならエアコンの方が早いよ。
240目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 08:25:43
エアコンは暖まらないから嫌い。乾燥もするし…。
最新の超省エネ機種なら昔みたいに足元が暖まらない事は無いと思っていたが
やっぱり足元は冷える。
電気代が安くなったのは嬉しいが、結局はFHと併用となってしまった。

エアコンは夏だけにして床暖房を検討中。
知り合いの家が床暖房にしたところすごく快適になったらしいから。
241目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 08:54:31
エアコンは・・とか床暖するエアコンもあるが。
242目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 09:05:11
>>241
言ってる意味がわからん
243目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 18:30:33
今のところエコキュートを利用した温水床暖房が一番効率いいらしい
244目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 20:08:28
まあ床暖オンリーにするのが一番良いのは分かってるが、借家やリフォームが
難しい部屋だと「エアコン暖房+ホットカーペット」ってのが現実解でそ。
245目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 20:18:03
ウチ床暖なんだけど、ヒーポン使わない電気式のだから
ずっとつけっぱなす気にはなれない…
とりあえず冬はエアコン暖房24時間常時稼動してみる予定。
246目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:03:42
>>241-242
R410A冷媒を利用した温水式床暖房でしょ。
エアコンとしても使える。
247目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:44
あげで
248目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 23:14:52
去年エアコンを最新のに買い換えたら
月の電気料金が1万から2万安くなったよ。

新しいエアコン凄いよ。
249目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 00:29:53
エアコンが乾燥すると言うけど、そもそも冬って湿度低いから
エアコンのせいじゃないとおもうんですけどどうなんでしょう。
相対湿度?とかいうのは変わらないと聞いたことがあります。

冬はエアコンのみ夜は電子毛布のみで過ごします。
250目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 00:50:37
空気は暖まると乾燥する。それが相対湿度。
暖まっても空気中に含まれる水分量は変わらない。それが絶対湿度。

よって強く暖めれば乾燥してあたりまえ。
石油は1L燃えると酸素と結合し1.1Lの水分を出すので相対湿度が上がり難い。
絶対湿度は大幅に上がるので少しでも冷えたら結露しやすい。
特に暖房切って室温が下がった朝はそれまでに放出した水分の行き場がなく
窓や壁などが水浸しとなる。

なお、ガスの水分放出量はもっと凄い。
251目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 05:57:40
>>249
相対湿度は>>250の通り。

一般的に湿度計表示や乾くなぁと感じる時は、相対湿度が下がってるから。

うちも、エアコン・電気毛布だけど、それに加えホットカーペット使ってるよ。
カーペットあると夜のエアコン稼動は月に数回で済む。

湿度は加湿器で調整。
252目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 16:43:09
>>249
簡単に説明すると湿度の低い冷えた空気を暖めると体積は増えても湿度は増えないので
増えた体積分水分の密度が薄くなるのよだから乾燥するの
253目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 21:30:18
これからの季節、脱衣所の暖房器でいいのない?広さはやや広く3畳ほど。
254目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 22:19:27
>253
脱衣所はそんなに長居する場所じゃないし
カーボンヒータかセラミックファンヒータ辺りが妥当じゃね?
255目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 13:48:22
ドア開けっ放して、なんちゃって全館空調は?w
256目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 18:48:30
>>255
うちはそれやってるw脱衣所までのドアも開けてエアコンの風送り込んでる
家の中ポカポカにしちゃうのも過保護すぎていけないんじゃないかと思い始めた
ので室温20度ぐらいだけど
257目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 23:20:16
短パンマン
いろいろあるさ
258目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 00:25:30
質問なんですが、冷風機の俳熱って後ろから出てきますよね。これって冷風機の向きを反対にすれば、暖房として使えるのでしょうか?
259目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 02:38:14
260目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 04:07:27
エアコン暖房は霜取という難点があるからなあ…あの間寒くて仕方ない。
だからといって機能の劣るフル暖エアコンはいらないしなあ。
261目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 08:18:23
エアコンだけで冬を過ごせるにはまだ何年もかかるだろうな。
現状では温暖地のみ。
262目のつけ所が名無しさん:2009/10/29(木) 13:42:41
>>260
霜取運転中はカーボンヒータを使え
263目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 08:15:23
>>262
エアコンって不便だな。
やっぱり夏だけの物か。
264目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 16:22:41
ああ、安いエアコンは絶対ダメだ。
まるで使い物にならない。

暖房で使うなら上位機種のみ。
265目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 01:33:53
暖房で使うなら温暖地のみだろ?
いくら上位機種でも温暖地以外では冷専。
安物なら温暖地でも冷専。
266目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 06:26:35
>>265
俺群馬の前橋だけど、エアコン暖房で問題ないけど、君はどこなの?
267目のつけ所が名無しさん:2009/10/31(土) 23:11:45
神経麻痺して寒さ感じない奴がいるなw
268目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 06:21:22
なにその負け惜しみ
269目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 07:19:10
空気清浄機置いてあれば、少しは空気が撹拌されますか?
サーキュレーターみたいな効果は無理ですか?
270目のつけ所が名無しさん:2009/11/01(日) 10:33:22
空清の強なら多少は。
でも空清のオートっていつも強風なわけじゃないよ。
殆どが超微弱運転。
ずっと強にしておとくとフィルターも早期に詰まりモーターもやばいかも。
271目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 18:44:10
暖房は○○に限る、○○なら暖房消してもずっと部屋があったかい
と聞いた事があります。それが何だか思い出せなくて。
しかもあまり聞いた事ないような名称。石油ファンヒーターとかエアコンとか
それではなかったように思います。だから思い出しにくいというか。
消してもずっと一日?暖かい暖房器具ってなんでしょうか

言っていた人は辞めてしまいました。ほぼ他人だしもう聞けません。
272目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 19:00:39
オイルヒーターとか、遠赤外線出すパネルヒーター系じゃない?
違うとすれば蓄熱暖房器か。それなら8時間とか放熱するな。

まぁ、普通は使わないわな。
273目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 19:31:47
>>272
早い回答ありがとうございます
どれも知らないものですが、消してから8時間も熱してるなんていいですね
パネルとかは近くにいないと暖かくないイメージをもってるのですが
違うものかな?テレビで通販?やってる扇風機みたいな丸いやつ、
あれは見た目が赤々として暖かそうですが近くでないと全くだそうですね
パネルもそんなイメージなんですが、別物かな?
遠赤外線パネルヒーターが一番気になりました。ちょっと調べてきます
オイルはオイル使うのが‥なのでやめます。でも暖かそう。

これらを普通は使わないとの事ですがなぜ使わないのでしょうか?
本体値段が高いのでしょうか。電気ガス代等の方でしょうか
274目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 22:36:18
寒いの・・・
275目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 01:04:29
>>273
コタツにしとけ
276目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 06:15:47
>>273
オイルヒーターは中のオイルを温めて暖房する、電気代が高いヒーター。
安全なので老人ホームなどで24時間稼動させたりする。

パネルヒーターランニングコストが高いが暖房能力はそれほどでもない。
安物のパネルは問題外。

蓄熱暖房は中にレンガとか入ってて超重く本体価格も超高い。
電気代も7000w(笑)なんて物もあり通常では使わない。

消しても一日暖かいなら蓄熱だろうね。
普通の家ならブレーカー落ちるけど。
277目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 09:12:05
老人ホームでオイルヒーター24時間とかしないだろ。

形は似てるがスチームヒーターだ。
施設の重油ボイラーなどで蒸気を作り断熱配管を通して
各部屋のカバー付きオイルヒーター風の放熱器で暖房。

各部屋オイルヒーターとか使ったら破算するわw
278目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 13:23:17
>>276
蓄熱暖房するのに電気工事しないようなバカはいないだろ。

電気代が7000wってのも意味不明だぞ。
消費電力が7kwでも深夜電力なんだから特別高いわけじゃない。
279目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 13:35:06
暖吉くん、関西でも隠れた人気者らしい

今週末は冷凍機の試験だな
280目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 15:33:12
暖吉くん
---重量---
本体:379kg
蓄熱レンガ:294kg

凄く嫌だなw
281目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 20:58:24
そろそろエアコン暖房の季節もたけなわになり、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

昨夜の当地では外気温が6度くらいまで下がり、室温24度に設定したエアコンが
必死になって暖房してました。20度近い温度差は熱交換機や消費電力にはさぞや
厳しいのでしょうね。

夏場はカビ臭に悩まされ、冬場は暖房の能力不足や消費電力に悩まされ、なかなか
上手に付き合えないのが困りモノですね、エアコンは。

あ、そうそう、サーモスタットが溶着し易くなって使えなかったトイレ用のセラミッ
クヒーターを本日新調しました。600Wって消費電力に改めてブレーカー容量の
不安が掻き立てられますね。

うちの2.8kwなエアコンは最大750W程度なので、熱交換方式との差は大きい
のを再認識しました。
282目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 21:04:44
あっとマニュアルを見直したら、暖房時の消費電力の幅が180〜1075Wになってました。

冷房時は180〜1250Wだから何故か暖房時の方が少ないなあ。
283目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 01:23:01
圧縮機に使ったエネルギーも廃熱側に放出されるので
暖房ではヒートポンプの熱にプラスしてほぼ消費電力分の熱も得られるのでお得。
284目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 05:43:48
うちのエアコンは外気温0度でも室内30度とか楽勝だよ?
内部クリーン運転でカビ臭さもないし。

買い換えた方がいいよ。

ちなみに貧乏人じゃないよね?
285目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 08:18:02
>>284
その程度の事で貧乏人云々言ってるお前が一番の貧乏人。
286目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 11:20:52
>>285
心が貧乏ってことだろ
287目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 12:32:44
>>284
金持ちでも壊れない限り買い替えない人がほとんどでしょ。
暖房も使うなら買い替えた方が得だったりするけど
一般的にエアコンに詳しい人は少ない。
288目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 18:40:36
>>284
2.8kw品はアパート備え付けのだから買い替えは難しい。因みにお宅のは
どの程度の出力なエアコンですか?

尚、もう一台別の部屋に取り付け可能だったので、そっちには引越し前の場所で
使ってた4kw品を付けてあるよ。但し、現状の配電盤容量では2台同時に稼動
するとブレーカーが飛ぶけどね。

でも足元はどうしても冷えるから、いずれにしてもホットカーペットの併用は
免れられないが。
289目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 18:44:40
あ、あと引越し前の場所で4kw品を使ってた時は殆どカビ臭には悩まされなかったが、
引越し後は一年目の夏からイキナリ悪臭出捲りになったよ。

カビの生え易さは機種の違いよりも、設置環境が大きいと痛感した。以前のところは
密閉や断熱が悪かったし、日当たりも左程よくなかったから、カビ臭が少なかったのは
そのお陰だった気がする。
290目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 19:33:31
あ、ごめん。嫌味とかじゃなく話しになんわ。
うちのエアコンは暖房で7.5kwだから賃貸とか無理な機種だわ。
291目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 17:31:58
ヲイヲイ、7.5kwが当たり前みたいな話をするなよな。

アンチが群がって喰いついてくるぞ。
292目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 23:29:57
アンチはそんなエアコン買えないからスルーじゃね?
293目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:13:42
ホットカーペットには1畳サイズ等小さいサイズがあるらしいですが、
私はベッドの上で座りたいのですが小さいサイズの電気毛布って上に座っても
大丈夫なんでしょうか?
ホットカーペットをベッドに敷いたら固いですよね‥?
294目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 21:37:27
今ぐらいの寒さだとエアコンで十分だね
でも真冬だとブレーカーが落ちるから、石油ファンヒーターで暖めてから
エアコンもつけるわ
295目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:39:18
我が家の暖房はエアコンのみ
今年は7.5kWを新調しました。
296目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 01:28:49
デロンギの遠赤外線ヒーター買った。

思ったより、あったかい。
真冬はこれだけでは辛いと思うけど。
297目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 14:20:45
>>294
パワーセーブとかついてないの?
298目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 16:59:46
>>294
アンペア上げればいいじゃん。うちは100A(10kva)だよ。
299目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 21:15:41
ガスの暖房ってお金かからないって聞いたんだけど‥エアコンより
暖かさは知らないけど。どうなのかなぁ
300目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 21:45:03
>>293
昔の電気敷き毛布は、敷布団や電気掛け毛布に比べて随分小さかったが、
昨年買った電気毛布は、掛け敷き兼用で敷布団をスッポリ覆う大きさで
重宝してる。

そうじゃなくて座布団サイズのが欲しいのなら、そういう製品も有るし、
少しググッてみそ。

>>296
電気代が大変そうだ。

>>298
普通の家の電柱からの引き込み線は200V/30Aしかない筈だから、それ以上に
しようとすると結構工事が大変になるのでは?

>>299
うちはプロパンガスなせいか風呂もシッカリ湯船に湯を張るし、燃料費は結構割高だよ。
都市ガスの方が値段的にはマシらしいが。
301目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 22:13:35
>>299
ガスは地域価格差が5倍あるから一概に安い高い言えない。
都市ガスだけで比べても3倍の価格差あり。
302目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 00:40:42
ガスはランニングコストはエアコンよりはかかるけど、
暖かさ・快適さはエアコン以上。

少なくともエアコンだけで過ごす人達よりは金持ち。
303目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 12:46:35
光熱費多く使うと金持ちなの?
304目のつけ所が名無しさん:2009/11/11(水) 22:28:40
>>303
光熱費を多く使うから金持ちじゃなくて、
金使ってエアコンよりも快適な暖房機器を冬の為に使ってるから金持ちなんじゃねーの?
うちもガスFH使ってるけど、真冬は暖まり方が違うよ。
夏はエアコンで快適に過ごせて、冬はガスFHで快適に過ごせてる。
ガス代は上がるけど、暖まるスピードは早いし、ささやかな贅沢かなって思ってる。
でも少なくとも金持ちじゃないよ。
305目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 05:30:51
広い部屋はガスFなんかよりエアコンの方が暖まるの速いけどな。
それに、犬が居るから熱風が床近くから出るのは危なくて嫌。
306目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 07:31:37
>>300
ありがとうございます
電気敷き座布団なんてあるんですか!敷き毛布の小さいのもあるんですね
探してみます
暖房はエアコン点けてあないと暖かくないんです。部屋は北側で寒くて。
だから電気代考えたりすると布団にこもって暖を取りたい。
布団の中で暖まる→電気敷き毛布!?となりました
早朝の身仕度なんかはやはり部屋全体が暖かくないと辛いなぁと
毎朝思いますが‥毎年エアコンやってます
せめて家にいる間は節約でアンカで布団中あたため座ってます
それを強力にしたくて敷き毛布考えてみたのですが‥
電気毛布がアンカと布団中の暖力に歴然の違いがでる事を祈り探します
部屋全体の暖はここ見ながら考えていますが‥
307目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 13:11:53
>>304
エアコン24時間つけっぱで良いんじゃね?
308目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 21:00:23
FFストーブで常にセーブ運転にするのはよくないですか?
309目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 21:32:57
職場の人みんなホットカーペットは快適だと言う
下があったかいだけでもあったかいの?
包まれてないと不安だ、こたつとか布団の中とか。
地面が温かいだけでそんなに体ほかほかになるの?
だってせっかくの暖が逃げていくよね?
310目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 23:22:15
ホトカ+膝掛けに決まってるだろバカ
311目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 12:02:41
ガスFH+床暖。
ナントカ割引でそこそこ安い。

ウチの犬もファンヒーターの吹き出し口のそばで寝てて、毛が焦げたことある。
気付よーって思うけど、ガード買ってきて近付けすぎないようにした。
床暖も入れてるのに絶対にそばで寝てる。
おしめしてる老犬だから寒いんだろうか?
312目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 12:07:34
そこがお気に入りなんだろ。
うちの犬は人のそばならどこでもいいみたい。
313目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 21:40:40
>311
毛には神経通ってないからなぁ
むしろ断熱性高いせいで、それこそ燃えるまで気が付かない
火の傍で寛ぐなんて野生動物じゃ経験無い事だしな、仕方ない
314目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 02:44:01
こんな時間にブレーカーが落ちたじゃないか!
給油してこよう・・・
315目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 10:37:54
足元の冷えと温風による乾燥が嫌で色々暖房器具を探したんですが、
この窓の下に置くものは有効ですか?
自分の部屋は窓が大きくて、プチプチを貼ってあるんですが、
やはり窓から多く冷気が入ってくる感じなんですが。
ttp://www.imliving.com/windowradiator/index.html
316目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 13:33:45
急に寒くなってきたんで、一昨日から2台で24時間稼動開始。
21度設定で、いまんとこ1日200円くらいかな。
本格的に冷え込んできたら、いくらかかるんだろうw
317:2009/11/17(火) 13:35:18
エアコンね
318目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 20:33:56
外気温次第だろ。

外気温との差が大きいほど電力を喰うし、室外機が風通しの良い場所にあるか
どうかでも大きく変るだろうし。
319目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 20:45:13
んなことは分かってんだけどw
それがいくらになるのかなってだけ。
320目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 21:15:33
>>319
エアコンの能力によっても全く変わる。
321目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 21:21:19
いや、だからんなことは…
いくらになるのか楽しみだなってだけだから…
322目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 23:51:20
独り言だから放置してくださいとさ
323目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 23:52:53
>>321
ヒートポンプ系は環境に左右されやすいから気象予報並みに難しいぞ
324目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 10:27:30
うちの築30年の低気密低断熱ボロ一軒家だと

・石油暖房で温度&湿度を上昇させる
・エアコン送風(≠暖房)で空気撹拌
・必要に応じてこたつ・あんかなどの局所暖房

が最強という結論に達した。
325目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 19:18:39
つまり何でもありってことか
326目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 22:02:10
>>321
だったらいちいち書き込むな。
独り言は日記帳にでも書いてろ。
327目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 22:58:07
RSF-VW13Bを買おうと思ってますが
電気代ってどうなんだろ?
328目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 23:08:02
>>327
電気代がどうなるかはあなた次第では?
電気代を下げる努力ができますか?
答えはあなた自身の中にあります
329目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 13:23:52
>326

>>322
330目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 00:25:21
てか、結論出てるだろ。

■貧乏人
FH

■中流
冷房が必要な部屋でエアコンが数年以内に購入ならエアコン暖房
冷房が必要ないけど冬寒い部屋や10年もののエアコンしかない部屋にはFH

■中の上
リビングだけ24hエアコン空調

■上流
全館24h空調
FH
ハロゲン
加湿器

■馬鹿
エアコンはつけるけどもったいないのでこまめに切る

■マゾ
FHはつけるけどもったいないのでこまめに切る
331目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 01:35:04
てか、結論出てるだろ。

■馬鹿
>>330
332目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 02:03:28
>>330
セレブの金持ちだけどスティーベルの蓄熱暖房を使ってるよ
333目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 02:08:53
>>332
好きにしろ。
334目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 02:10:24
>>331
ご苦労さん、
まあ、君のレベルじゃ、俺の高尚なレスにビタイチ異論は挟めんだろうが、ね
335目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 02:15:10
>>333
蓄暖も買えん貧乏人がオナっとるw
336目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 02:59:12
>>335
いわゆる、あれだろ。
ローンで買っちゃって、メリットが利子でぶっ飛んでるって泣いているところだろww
337目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 10:04:46
ほしゅ
338目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 16:34:01
冬の暖房でのエアコン使用の北限はどこらへん?
339目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 18:03:59
>>338
758 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2009/11/21(土) 17:15:06
住宅性能によるんじゃね?

759 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2009/11/21(土) 17:16:31
住宅性能によるんじゃね?
あと平地か内陸部かでも?

760 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 18:02:50
>>757
寒冷地向けエアコンもあるし、どのエアコンを使うかにもよる。

340目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 22:32:53
>>338
本人の感覚によるところのほうが大きいでしょ。

ほんわか、あったかい、という感覚を得たいのであれば、
関東でもFHがよい。
東北なんかはエアコンでそれを感じること自体出来ないんじゃない。

なんとなく、19℃程度まで、っていうなら
本州まではOKだと思うけど。
まあ寒いし、意外と省エネじゃない
でもFHほどのコストも掛からない。

東北で2.2kwは、寒いよ。多分
341目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 00:57:21
>>338
石垣島
342目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 11:58:58
関西だが、外はかなり冷え込んでるが、俺の部屋は暖かい。
室温20℃ 湿度55%
当分は、ホットカーペットだけで間に合うか。
343目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 03:23:37
>>342
いまどきのエアコンだと24時間稼動させても、ホットカーペット1時間よりも電気食わないんじゃない?
344目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 05:00:06
サーキュレーターを併用して使えば
めちゃめちゃ暖かくなる。

シャツ一枚でOK!
345目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 08:16:33
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2009・11月版)

種類        必要量   一般的単価  熱量1kWhコスト   備考
灯油        0.096L    \ 69.00/L    \ 6.62   全国平均店頭価格1242円/18L。配達灯油は100円ほど高い
東京ガス      0.078m3   \126.98/m3   \ 9.90    都市ガスの中では比較的安い(20〜80m3,基本料金含まず)
地方都市ガス   0.078m3   \260.46/m3   \20.31    九州地方都市ガスの一例(10〜21m3,基本料金含まず)
プロパンガス   0.028m3   \696.3/m3    \25.07    全国平均11月02日速報 (10m3,基本料金含まず)
カセットガス    0.072kg    \400.0/kg    \28.80    250g缶3本300円→400円/kg
電気ストーブ.   1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%
ハロゲンヒーター. 1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%  
カーボンヒーター. 1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%   
オイルヒーター  1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%
エアコンCOP8  0.125kW   \24.13/kWh   \ 3.01     効率800%
エアコンCOP7  0.143kW   \24.13/kWh   \ 3.45     効率700%  
エアコンCOP6  0.167kW   \24.13/kWh   \ 4.02     効率600%
エアコンCOP5  0.20kW.    \24.13/kWh   \ 4.83     効率500%
エアコンCOP4  0.25kW.    \24.13/kWh   \ 6.03     効率400%
エアコンCOP3  0.33kW.    \24.13/kWh   \ 8.04     効率300%
エアコンCOP2※ 0.5kW     \24.13/kWh   \ 12.07     効率200%
※動作する限り原理的にCOP2以下は無い

考慮すべき点として室内開放式の灯油・ガス暖房は換気ロスがある。
FF式ファンヒーターは換気不要だが効率は約80%に落ちる。
エアコンのCOPは製造年、価格帯、外気温、運転出力などで異なり条件で大きく変化する。
(カタログ表記は7℃、低温時暖房は2℃)
346目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 08:19:17
>>343
んなわけねーだろ!
お前馬鹿か?
347目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 08:19:22
エアコン暖房
外気温によるCOP変化イメージ

COP8.0                             /11℃
                                /
COP7.0                          /9℃
                             /
COP6.5 定格                  /7℃
                         /
COP6.0                    │5℃
                        │
COP5.5                     │
                       /4℃で霜付きと仮定(出力や熱交の大きさで異なる)
COP5.0                 /2℃
                    /-0℃
COP4.5             /-2℃
                /-4℃
COP4.0          /-6℃
             /-8℃
COP3.5       /-10℃
          /-12℃
COP3.0    /-14℃
348目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 11:01:43
>>346
最低温度が5度位の関西では、
COP6なら余裕でエアコンの方が安いだろ。

エアコン(COP6) 6.1円 消費燃料 0.25kW
エアコン(COP5) 7.32円 消費燃料 0.3kW
エアコン(COP4) 9.15円 消費燃料 0.38kW
エアコン(COP3) 12.2円 消費燃料 0.5kW
エアコン(COP2) 18.3円 消費燃料 0.76kW
その他(ハロゲン等) 36.61円 消費燃料 1.51kW ←ホットカーペット
http://www15.atpages.jp/kounetsuhi/shitsuon.html
349目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 11:03:02
あ、24時間と1時間か。
ホットカーペット1時間とエアコン(COP)6時間と変わらない位か。
350目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 17:43:31
>>346
いいや、そんなもんだよ
実測だからねぇ

電熱線系は、むちゃくちゃ電気食うよ

豆知識
実測によると、
○FHの電力消費が、On後1時間経ったエアコンより電気を食うものもある
○エアコンは電源On時の消費電力がものすごい
351目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 19:14:03
温水式床暖で快適。
ガス代は気にしてない。唯一の失敗は寝室につけなかったこと。
352目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 21:05:34
>>345
蓄暖は?
353目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 21:30:50
>>352
電気ストーブ
354目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 21:32:38
エアコン以外の電気暖房は熱量1kWh=1kWh 効率100%
kWh単価は電力会社と契約メニュー次第だが蓄暖なら一般的に深夜電力8〜9円って所。
だだし効率100%しかないから大電力が必要なので基本料金高め。
355目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:26:30
エアコン24時間点けっぱなしとホットカーペット1時間の電気代で
エアコンの方が安いって事はどう考えても無いんじゃないの?
356目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:33:44
エアコン8時間ぐらいならあり得るかもね
357目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:37:09
うちのカーペットは最大1000Wなんだけど月5000円位だぜ
エアコン暖房は7.3Kwで1万から1万5000円

オール電化の契約だと昼夜の電気代が3倍近く違いやがる!
358目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:45:13
>>353
蓄暖は電気ストーブじゃないよ
359目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:46:43
>>357
7.3Kwで1万円は安いぞ・・
360目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:48:00
>>358
石の中で電気ストーブだぞ。
361目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 22:56:45
>>359
2年前に購入したハイエンドエアコンだから省エネなんだろう
362目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 23:02:54
>>360
蓄熱時に深夜電力だけを使うから電気ストーブとは違うよ
運転時には電気代かからんもん
363目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 23:33:55
エアコン以外何だって一緒。
効率は100%以下にも以上にもならん。
364目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 23:37:40
>>363
知識不足。
エアコン暖房は貧乏人の金失い。
365目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 00:01:21
知識不足。
エアコン以外の暖房は貧乏人の金失い。
366目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 00:45:26
エアコン暖房は電気代は安いが暖まらない。
エアコン暖房だけでいけるのは温暖地だけ。
電気代は安くても暖まらなかったら一緒。
367目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 01:21:35
FFより口から高い温度デルやつあるのに
それもないっしょ
368目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 01:28:04
まあ北海道や青森ならエアコンは止めた方が良いだろうな
369目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 01:29:41
北関東だけどエアコンで十分冬越せるから温暖地域なのか?まあ秋田と比べたら屁みたい寒さか
370目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 01:33:26
太平洋側なら仙台でも余裕
日本海側だと新潟でも場合によっては厳しいかも
湿気が多いと霜取りの回数が増えるし、雪が積もって室外機が塞がれたらだめだからね
371目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 06:02:04
俺も北関東の前橋だけど、エアコンだけで余裕。
372目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 08:00:38
>>364
は?
FFが80%だからと言うなよ?
電気の話だぞ。
373目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 08:32:19
>>365
こいつは大金を持ったことの無い貧乏人だということが判明
銭を失うと言う意味ではエアコン最凶だよ
374目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 22:04:02
というわけで、


ホットカーペット1時間の電気代は
エアコン24時間と同じで

FH

じゃなくて

FA
375目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 22:48:47
ホットカーペット1時間の電気代語る前に消費電力教えろよデレスケども
376目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 22:55:22
>>375
自分で測れボケ
377目のつけ所が名無しさん:2009/11/24(火) 23:26:03
>>374
エアコン派だけどそれはかなりレアケースだぞ。
ホットカーペットが1時間ずっと1500Wだったとしても1.5kWh
エアコンが1.5kWhで24時間動くには平均62.5Wだぞw

外気温が十数℃と高く、700W程度の低出力で運転すれば
COP12くらいにはなるからありえないとはいえないが、真冬では無理。
378目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:13:46
神奈川だけど
エアコンは1月とかの本当に寒くて本当に必要な時(朝など)に
霜取りで止まって使い物にならなくてもうこりごり。
5分くらい動いたと思ったら霜取りで10分くらい止まりやがんのね、、くたばれ「霧ヶ峰」
とくに寒冷地って訳でもないのに使い物にならなくてもう期待してない。

前に使ってた石油ファンヒーターは数年前捨てちゃったので
今年は新しい石油ファンヒーター買って来た。

北関東とか仙台でエアコン機能するとか凄いね。
なんで霜取りで止まらないんだ?
379目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 00:27:10
>>378
・部屋がデカい(20畳とか)
・室外機がベランダの中にあったりして塞がってる
・エアコンが古い
・故障
のどれかじゃね?

うちはさいたまだが、霜取りで止まってる所は1シーズンで1,2回くらいしか見たことがない。
今時のエアコンは一度霜取りした後は最低60-90分は止まらないので、最後の二つ辺りの気がする。
エアコンスレ辺りで型番とか調べて質問してみると良いかも、5分程度で止まるのは今時のエアコンなら異常。
380目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 07:13:46
あと
・安物
・室外機がコンパクト
も不利じゃね?
とくに安物は霜付いてないのに霜取りはじめるからなw
381目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 09:22:44
>>377
ホットカーペットだけで暖をとる場合はそういう条件になるだろ。
382目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 09:25:21
>>378-379
両方のエアコン情報詳しく。
383目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 09:38:10
去年の夏にエアコン買ったが、
今年は暖冬だったせいか、霜取りのことは気にならなかった
今までより2段階パワーのあるやつに変えて、
しかも、買ったばかりということもあって、フルパワーだからな
384目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 09:38:45
ユニクロのヒートテック着ていれば暖房いらない
385目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 10:25:48
>>382
三菱の「霧ヶ峰」MSZ-SJ227KR 2005年製
室外機は南向きのベランダ設置

三菱とか重電屋の家電って基本的にダメね。
386目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 11:57:46
南九州だけど、真冬は1時間おきにエアコン霜取りで使い物にならんわ。
室外機は風通しのいい日当たりのいい場所。
製造は富士通製2006年の200V14畳タイプ。

立地的に田舎で山からの吹き下ろしのせいで、外気が4〜0度になることが多いからか。
387目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 12:20:46
室内の風通しが良いせいですよ
388目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 19:54:14
ホットカーペットはサーモスタットで電源ONOFFしょっちゅう切り替わるので
環境にもよるが寒い時でも一時間\7〜8位だよ

389目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 20:08:03
霜取りの間にさっと暖まる器具を使えばいい
390目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 21:07:58
エアコン二台でデュアルヒートすればいい
391目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 01:28:45
昔でもエアコンには補助暖房が付いてたよね、あれは電気ストーブ的な暖房だったのかな?
392■■:2009/11/26(木) 15:39:24
>>1
石油ストーブとエアコンの「送風」を組み合わせるのが最良。

異論は認めない。
393目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 18:47:01
せめてFFにしろよ
灯油の排ガス吸うと発ガン物質とかが心配なんだよ
394目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 18:51:35
PS冷暖房についてどう思う?
藤原和博の『建てどき』で紹介されてた。
こんなやつ
http://www.ps-group.co.jp/pscompany/case/index.html
395目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:05:42
日本初のPS冷暖房レビュー
金持ち用なのかも?
http://akanekumo.exblog.jp/i21/
396目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:13:57
>>382
うちは北関東 おそらくそちらよりかなり寒いところ
2005年 MSZ-J22R 2階洋間6畳・鉄骨プレハブ 室外機南向きベランダ設置
似たような条件だと思うけど、霜取りはほとんど気にした事ないな。
朝は外気−5度ぐらいでも、普通に22度くらいに保ってるよ。

うちに設置してくれた業者さんが言ってたのは、もしショートなんとか?で霜取りが
多くなるようなら、室外機の向き変えますから。 とかだったかな。
もしかしてこれ関係あるんじゃないの?
397目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:16:52
フル暖エアコンを買うという選択肢はないみたいだな。
398目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:22:48
熱風・寒風のない自然なPS冷暖房
http://www.honmadenki.co.jp/LIST04.HTM
399目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 03:40:29
まあ、なんだかんだ言っても
トータルコストじゃ、エアコンはFHには敵わん。

問題は、エアコンが既にある部屋でFHなのか、エアコンなのか、だ。
400目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 03:42:42
有毒ガス出しまくる上に冷房も出来ないFHは要らん
401目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 03:55:36
>>400
と言う人もいれば、

FHの前で、しゃっせー(しあわせ)
と言いながらぽかぽかに幸せを感じる奴も居る。
402目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 05:43:35
ああ、俺はエアコンで快適暖房だけど
実家にあったFH思い出すと幸せ度は高いかもしれん。
灯油買い行くのは地獄だけどw
403目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 08:26:58
エアコンくらいは今時どこの部屋にもあるだろ?
ただその暖房能力の低いエアコンを使わずに、
FHを使って快適に冬を乗り切るのが普通。
暖房能力の低いエアコンを我慢して使っているのが貧乏人。
スペックだけでは暖かくはなれないよ。
スペック通りにエアコンが能力を発揮するのはいつになるのだろうね。
これだけ断熱がよくなっている住宅事情の中で未だにエアコンじゃ足元が冷えるのでホットカーペット併用は避けられないなんて…。
404目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 12:18:31
今年の夏に買ったエアコンが全く使い物にならなくてワロタw
空気が生温くなるだけで全然暖かくない。
冬は期待してなかったから、こんなものかとは思うけど酷すぎる。
FHと比較すること自体間違いだろw
405目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 16:30:25
安全性ならエアコン
406目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 16:50:14
安全性についてもエアコンが火災発生件数でFHを上回っているんだよな。
ほとんどが施工ミスらしいけど、工事業者次第だから恐いよね。
407目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 16:59:32
加湿器がないと乾燥するしな
408目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 19:52:59
エアコンの前にホスクリーンとかで洗濯物吊すと、
室内加湿と洗濯物乾燥が同時に出来るよ。
409目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 20:02:34
石油ファンヒーターでも真冬になると乾燥してしょうがないから
ぬれタオル干したり、ガスファンヒーターに切り替えたりしてるんだが。
410目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 20:17:20
PS冷暖房の話題に触れることも出来ない貧乏人なんだら
お前らはw
411目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 20:33:54
そうだら
412目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 20:47:26
>>410
あんな、腐ったデザイン、家の中にあるだけで虫唾が走る
413目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 20:56:10
>>412
お前の糞家のインテリア、間取りの方が虫唾が走るよ
虫も同じこと言ってるよ
414目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 21:15:41
>>413
なるほど。

ということは、
PS冷暖房は腐ったデザインと言うことに関して異論は無いんだなw
415目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 23:41:54
>>414
異論はあるよ
416目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 01:55:05
床暖の方がいいだろ
417目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 06:11:59
俺、犬暖。
かわいいし暖かいよ
418目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 09:04:00
>>417
犬肉おいしいよ
体あたたまるよ
419目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 09:08:24
三国人は書き込まなくていいよ。
420目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 09:23:47
>>419
テンコロも三国人だよ
421目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 18:14:00
>>415
そりゃ、営業だもんな。
がんがれ。
422目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 21:54:00
エアコンで暖房?ぷっw
423目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 21:56:17
>>422
その感覚古っw
424目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 15:04:53
毎年やってるねー(笑)
暖房なんて結局家の造りの影響がデカいんだもん、そろそろ無駄な議論やめたら?
暖房してさ温度計で20〜22度程度で寒いと感じる家と、暖かいって感じる家があるんだから
暖房方法議論しても無駄だって。あと寒がりと暑がりの個人差もでかいもんな。
425目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 15:09:01
>>424
オマエ無駄話スレで何マジになってるんだ?
暖房器具の下らない雑談がいいんじゃねーか。
426目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 16:11:52
みんなあえて核心避けて無駄話楽しんでるっつーにのに
なんて空気読めない子
427目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 18:08:36
すでに主力暖房機としての地位を完全に失ってしまったエアコンを
電機メーカーの工作員が必死に売り込もうと書き込んでくる。
それを撃破して楽しむスレなんだが?w
428目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 19:13:36
>>427
いつ主力だったんだよ?ナニ考えてるんだ
これからエアコン暖房の勢力拡大なのは確かだが
429目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 20:08:50
>>427
どうあがいてもトータルコストではFHには敵わない
430目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 22:37:20
エアコン暖房?ぷっw
431目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 22:40:10
FHは良作名機が続々絶版でオーパーツ化しちゃってるのが惜しい
432目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 23:10:17
FHは一酸化炭素で死ぬし、空気が汚れる
高高住宅じゃありえない選択肢
火事にもなる
433目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 05:14:13
>>432
逆にエアコンでも火事になるし
空気が乾く
木造ならエアコンはありえない選択肢
434目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 08:16:22
>>432
もしかしてエアコンを暖房にって考えてるの?
夏物の電化製品を冬に使うつもり?
貧乏人なんだねwww
435目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 08:59:25
>>431
ストーブやFHは隙間風がある家専用。
今時の家では使用禁止だし知らない人が買うかもだしもう怖くて売れないでしょ。
436目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 09:13:26
うち使用禁止だけどエアコンじゃ寒くてFH買った。今幸せだよ。FHは空気乾燥しないんだって。
437目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 12:58:14
逆に結露するぞ。
438目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 12:59:39
排ガス暖房は本当に気をつけろよ。
車を室内に置いてるようなものw
439目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 13:24:30
高気密住宅なら気をつけないとな
440目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 14:09:03
ファンヒーター使ってるとガスコンロの火が所々赤くなるんだよなぁ
窓開けて換気扇を強で回してると回復するけど
441目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 15:53:15
6畳用のFH使うと、そこに人間32人がいるのと同じ事になるそうだよ。
32人ぶんの熱と酸素消費と二酸化炭素排出。
6畳に32人いる事考えると怖くないか?
442目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 16:14:20
肉布団状態か…あったかそう(´ρ`)
443目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 16:16:43
未だに室内に排ガス出してる家もあるんだな…
暖房器具まで格差の時代か…
つくづく格差社会だなあ…
444目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 17:06:19
エアコンが買えないなら、排ガスで暖房すればいいじゃない。

ですね、分かります。
445目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 19:47:26
灯油燃やすと発癌性物質が排出されるって言ってるだろ
気密の良い家で使うなんて怖すぎる
電磁波より心配しろよ
446目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 00:20:17
エアコンで暖房?ぷっw
447目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 00:23:59
エアコンで暖房する奴って禁煙厨と同じ臭いがするなw

健康健康言いながらストレスためてるんだろw
喫煙して発散すりゃ良いのになw
448目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 00:43:09
いわゆる電気ヒーター系、数年前はハロゲンヒーター花盛りだったけど
最近電気屋いったらカーボンヒーター7割だった。あとはセラムヒートなどのシーズヒーター。
ハロゲンは一機種だけだった。
449目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 07:24:04
ベランダにおいてみた温度計2度ぐらい。
今夏買った安物霧ヶ峰。なんだよ6畳だけど普通に暖まるじゃん。
文句書いてやろうと思ってたのにw ちょっとがっかり。
450目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 08:21:05
安物で暖房はやめた方がいいぞ
451目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 08:23:46
エアコンで暖房はやめた方がいいぞ。
452目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 09:32:45
>>449
温まるけど電気代高いよ
エアコンの電源切ったらまたすぐ冷えるだろ?
453目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 13:06:08
切ったら冷えるなんてエアコンじゃなくても冷えるだろうw
どんだけエアコン嫌いなんだよwww
454目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 15:18:59
FHは床が暖まってるからすぐには冷えないねぇ
455目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 15:25:17
んなこーたない、むしろエアコンより天井と床の温度差が大きいのがFH
456目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 16:45:29
>>449
俺のエアコンは200Vの7.3kwだけど、20畳が一瞬で暖まるよ。
ファンヒーターなんかぬるくて使えない。
457目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 16:54:39
好みの問題をうだうだ馴れ合っても結論でないだろ。
FHとエアコン?



 好 き に し ろ



気持ちよく死にたけりゃFH
火事なんか起きないだろとたかをくくって死にたいならエアコン
かさついて困る〜ならFH
金持ちだから初期投資なんて無いに等しいよ、と金を捨てたいならエアコン
たまに寒いところに強制的に行きたいマゾはFH
ママが本体を買ってくれて電気代だけでOKならエアコン
458目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 17:05:02
>>457
結論でないって・・・

お前このスレに結論求めてるの???

バ カ じ ゃ ね (笑)

ループを楽しんでるんだよ。2ch初心者だってわかるのにな。
459目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 17:31:38
>>457
>金持ちだから初期投資なんて無いに等しいよ、と金を捨てたいならエアコン

FHの連中はエアコン持ってないの?
夏はどうしてる?クーラー?
460目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 17:32:30
>>459
オンボロクーラー
461目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 18:41:45
20畳クラスになるとFHじゃ力不足だし燃費悪すぎ
うちのシロクマの暖房もものすごいパワーだぞ
462目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 19:09:12
電気代いくらなの?
463目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 19:13:50
>>462
456だけど、冬は電気代2000〜3000円上がるよ。
給湯器の電気代なども入ってるからエアコンの電気代はもっと安いだろうね。
464目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 19:39:13
12畳の部屋住まいだけど、
遠赤ヒーターとエアコンを同時に立ち上げて、1時間後にはエアコンだけって感じ。
465目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 20:26:18
>449
知り合いの工事屋が値切ってくれたので、安物霧ヶ峰と勝手に言ってたが
ごめんよ間違い。在庫持ち越しで安く買えた去年の霧ヶ峰なんだそうです。
ZXW22タイプと言うの? ごめん電気製品疎くて(^^ゞ
466目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 20:27:51
ZXVでした
467目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 20:30:49
>>462
灯油だけだと月3万ほどだがエアコンは半分以下だに
468目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 21:24:55
電気代が高かろうが、FHとホットカーペット。
6畳までなら、このコンビが最高だな。
469目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 21:28:12
エアコンもFHも出力書いてくれないと評価のしようが無いと思うのだが
470目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 22:24:51
うちの20畳のエアコンは単相200V能力は7.5kw
FHは能力3.6kwって書いてあるな

あれ?FH能力小さいのか??
よくわからんがFHじゃ寒くてたまらん
471目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 22:42:35
FH嫌いだけど、さすがにそれはないわw
472目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 22:49:06
FHならどんな安物でも7.5kwぐらいは余裕じゃね
473目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 23:34:05
>>472
石油FHは3.2〜4.0kwが普通だろ。
474目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 00:35:24
エアコンで足元は暖まらない。
これ古今東西変わらぬ常識。

夏用の電化製品で冬を過ごすなんて無謀。
これ古今東西変わらぬ常識。
475目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 00:36:10
当たり前、足元はホットカーペットとか床暖じゃないと暖まらない

エアコンやファンヒーターじゃ構造上無理
476目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 04:08:20
>>470
電気による温風暖房と、実際に火が灯る暖房機器では空気を暖める能力自体が全然違うな。
エアコンでの温風暖房はファンヒーターや輻射暖房に比べて
1.5〜2.0倍の熱量が必要だからそうなってる。

エアコンってのは外気のわずかな熱を集め、室温より5℃高い温風を出す事で部屋を暖める様に出来てる。
もちろん外気が寒ければ寒いほど能力は落ちて行き、最悪は霜取りで運転が止まる。
部屋はなかなか暖まらないが、一端温まった室温を維持するのには向いてる。

ファンヒーターやストーブってのは自ら灯油を燃焼させ、室温より15℃高い熱風で一気に部屋を暖める様に出来てる。
外気に関係なく数分で設定温度に達する事が出来る。
欠点は室内の酸素をガンガン使って、室内で排気をしてしまう事。
この欠点を補うためにFF式というものが昔から存在する。

北海道ではエアコンは全く歯が立たないので使われないが
それ以外の人達は好みで選べばいいよ。
477目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 08:20:36
家も買うか検討中。
灯油はすすが出るから家が汚くなるし子供にも空気が悪い。
臭いも気になるし灯油買うのが面倒。
ガスは灯油に比べすぐ暖まるし臭いも気にならないが工賃と機器が高い。
となるとエアコンか?
478目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 09:27:16
新築はエアコンだろjk冷房にも使えるんだから。
479目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 11:33:15
灯油を何十年と使ってるが、煤で家が汚れるという事は無いな。
ホコリと勘違いしてないか?

>>478
エアコンは実質的に冷房にしか使えない。
480目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 11:42:11
>>479
頭悪いね
COP知らないの?
481目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 12:02:28
>>473
うちのFHは2.91kWって書いてあるな。
同じ部屋にある2001年製エアコンは
冷房4.0(0.9〜4.5)kW
暖房6.0(0.9〜9.0)kW

>>456と同じくFHより何倍かエアコンが早く暖まる。
でもFHは非常に寒い日は近くで弱燃焼させておくと快適。
FHだけを強燃焼で使うと酸欠かなにかで気持ち悪くなる。頭痛がする。
482目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 12:05:15
FHは天井の温度が物凄く高くなるよね。
エアコンが止まっちゃう。
483目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 12:54:51
そういうときはエアコンを送風で使うと吉
484目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 12:57:39
>>483
送風の電気代は暖房の電気代と同じだよ
485目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 13:01:58
>>484
お前は何を言っているんだ
486目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 13:35:14
>>484
送風は30、多くて50ワット
487目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 22:50:03
送風か、いいことを聞いた
488目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 23:32:10
まだCOPとか言ってる奴がいるんだw
エアコン厨はカタログばかり見て、現実を見てないんだなw
489目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 23:47:34
このスレ的にパネルヒーターやオイルヒーターはどうなの。
490目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 23:56:25
>>489
エアコンの何倍も電気代かかるから使いたくない。
491目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 05:13:37
>>489
それの電気代だけで、1万円も2万円も掛けられるならOK
492目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 08:51:42
サーキュレーターを別途で買って空気を撹拌するより
エアコン送風の方が静音で場所も取らずに便利だと思った。
493目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 09:07:45
1200Wタイプのシーズヒーター使っているが、
気温が10℃前後なら、
初っぱなだけフルパワーで5分も稼働させれば、体が十分に暖まる。
あとは10段階調整の2〜4まで下げても心地よく暖かさが持続する。
多分一番安上がりなのはこの手の無段階調節可能な遠赤スポット暖房だな。
欠点は部屋が暖まらない&多人数ではダメダメなことだけど・・・
494目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 09:57:38
温水暖房は体感的には良いけど、効率やランニングコスト差はどうなんでしょ?
外で温水を作り、床下で熱を消費させながら各部屋へ向かうけど、
温水暖房の方が体感的に暖かく感じるから、
同じ部屋を温める条件で、エアコン25度設定と温水暖房20度設定同じ感覚ですよね?
同様に、温水パネルヒーターと床暖房のランニングコスト差が分かり辛いです。
イメージ的には床暖房の方が高くつく感じはありますが…
495目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 10:12:44
効率は熱を作る時に違いが出る。
温水と言ってもボイラーなのかエコキュートなのかで効率は全然違う。
天井と床面では5〜8℃違うし温度測定する場所が違えば設定温度も変わる。
同様に1人用のスポット暖房と部屋全体を暖めるのでは必要熱量も異なる。
496目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 14:22:34
>>492
同意
497目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 17:37:21
うちは3年くらい前からFHは止めて、エアコン+ホットカーペットにしてる。

で、先月くらいから結構エアコン暖房を使ってるが、今月来た電気量の請求書
はあまり高くなってなかったなあ。高くなったのは1500円未満くらいか。

まあ未だ最高気温/最低気温が20度/10度を下回る日が少なかったから
だろうから、来月の請求あたりからもう少し跳ね上がるかもしれんが。
498目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 18:40:22
6畳ワンルームは電気代安くて良いですね。
499目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:05:55
エアコンも斜め45度下向けて強風で暖房すると部屋が均一に暖まる
ただ暖房能力に余裕のある高出力での話しだから安物で真似しても無理
500目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:13:15
>>499
具体的にどこのメーカーの何という機種?能力は?
それで築何年?木造?コンクリ?何畳の部屋の話なの?
501目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:43:23
脳内エアコンは今日も全開ですw
502目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:45:53
なんだと!今カタログ調べてるからちょっと待ってろ
503目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:55:04
短パンマン
いろいろあるさ
504目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:58:37
脳内エアコンはいくらカタログ調べても載ってないよw
505目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:59:21
>>500
7Kw以上で築三年ぐらいの標準的な木造だ
欠陥でもない限り部屋に対してオーバースペックのエアコン買っとけば余裕
低出力エアコンをフルパワーで使うより効率いいしな
すぐにエアコン買いに池
506目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 21:06:38
2時間も必死に検索してこれですかwww
507目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 21:32:44

エアコン派の人達はいつも簡単にFH派に論破されるので、頭に血が上って暖かいんですね。

よく分りましたw
508目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 21:41:36
あるあるwww
509目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 22:25:12
FHじゃぜんぜん暖まらない
510目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 23:18:57
今年の最新エアコン買ったけど、
汗かく位暖かいよ。
511目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 23:47:36
電気代の請求書見て、さらに汗かくぞw
512目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 00:11:13
確かにw
えっこれしか上がってないのか、もっと温度上げようってなるからねw
513目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 00:54:25
最新のエアコンは本当に電気代が安いし暖まる
電気代が高いとか暖まらないとか言ってる人はちょっと知識が古いんだよ
へんに温度低めの設定で足元寒いとか言ってるのも無知としかいい様がない
満足できるまで温度上げてそれから電気代の判断しろ

音がうるさいのと時々霜取り入るのと乾燥するのも嫌いじゃない
514目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 12:54:55
脳内エアコンは暖かいみたいですね。

実際に売ってる最新のエアコンも
脳内エアコン並みに暖かくなればいいのにw
515目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 16:58:14
まあ断熱材も入っておらず隙間風スースーな家屋なら、FHで温風直当てでないと無理だろうし、
排ガスも抜けてくれるからそれで委員ジャネ?
516目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 17:11:24
こんどは「脳内隙間風スースーな家屋」かよw

もう病院行ってこいよ・・
517目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 20:59:02
排ガスは隙間風ないと使えないだろ。
518目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 21:16:13
脳内FHどんだけ万能なんだよ
519目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 19:43:33
脳内FHであろうがリアルFHであろうが、
エアコンに比べたら万能だよ。
劣っているのは冬以外は使い道が無いって事だけ。
520目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:04:20
排ガス暖房が?
521目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:10:00
普段更に有害なタバコの煙吸ってるから排ガスくらいどうって事無いんだろ
522目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:16:27
タバコより酷くね?
窓締め切った満員電車並の空気の悪さ。
523目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:46:25
ていうかそもそも今の住宅は空気汚染と結露の理由で使用不可でしょうよ
排ガスを外に出すタイプ使うしかないのでは?
524目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:52:53
最近の新築はFFだよな普通でもFFも暖房能力低いから困る
525目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 21:16:48
CO2やNOxで言うとタバコより酷いが、化学物質は直接吸い込むタバコよりマシかも。

そういやFH使ってる家って喫煙者が居ることが多い気がするわ。
FHと石油ストーブ使ってる田舎の親戚の家も父親と息子が結構ヘビースモーカーだし。
526目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 23:38:10
脳内エアコン今日も絶好調
527目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 23:46:20
>>526
暖かそうだなお前
528目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 08:17:13
脳内エアコンは電気代も安く足元から部屋全体を暖めてくれます。













でも実際は…w
529目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 15:40:30
排ガス乙
530目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 15:56:07
うちのリアル高級エアコンはリビング階段吹き抜けも含めて暖めてくれるぞ
ホットカーペットと兼用だが今の季節は余裕で暖かすぎてしまう
外気温が0度以下になると霜取りなんかが入るけどホットカーペットと兼用なら問題ないとおもふ
531目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 15:57:22
リカちゃんハウス乙
532目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 15:58:14
>>531
おひさしぶりバービー
533目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 20:07:40
>>530
それが脳内エアコンなんですよwww
534目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 22:18:42
おまえは脳無いだな。
535目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 08:20:23
脳内エアコン今日も動いてるか?
リアルエアコンじゃ寒いからせめて脳内エアコンで気持ちだけでも暖まれよ。
536目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 16:47:39
>>535
エアコンが寒いって??
もしかして、クーラーと勘違いしてない?(笑)
537目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 19:07:10
>>536
多分最近のエアコン知らないか安物しか使ったことないのどちらかだよ
538目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 19:38:56
いや、ただのバカだろ。
539目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 21:27:18
>>536-538
自演乙
540目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 21:31:17
ここは、営業の出没が多いからなwww

基本的に良い評価は営業が書いたと考えないと痛い目を見る
541目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 03:10:33
また今シーズンも
脳内カタログ厨活躍の時が来たなw
車持ってないから分からず、
カタログ燃費どおり、俺のは走るぜと言い張るようなもんかw
542目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 03:17:07
【nanoe除菌に】Panasonic空気清浄機part4【賛成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1255406615/

欠陥ナノイーは故障が異常なほど増えてリコール騒ぎになっている。

はっきり言ってナノイーはまったく効かない。

シャープの物真似w
543目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 03:21:44
しかし古いエアコンで語る貧乏が多いんだなw
2.3年以内の中級以上のエアコンは
冬でも寒冷地でも全く関係ないって。ちゃんとこれだけでOKw
5年前以内の型だったら
電気代も、それ以前の型と比べると半額だから。

エアコンがいくら設定温度上げても寒いと言うのは、感覚の問題です。
@FHみたいに床からじゃなく、天井吹き出しで人体から温感が遠い
AFHみたく火が見えないので、感覚的にFHが目で暖かく思える
B両者どちらだろうが、暖かい空気はすぐに天井にいくんで温度は
 床・天井で必ず3度ほど違います。

寒冷地で役立たないはウソ。寒冷地ほど、今の家の中は断熱利いてるので
一旦温めれば、そう簡単には室温は下がりません。  

544目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 03:33:50
ストーブなんて感覚の問題じゃない?

ファンヒーターだって覗き込まないと火が見えないタイプが圧倒的だし
正直エアコン暖房は温まらないよ。
545目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 06:03:41
>>544
俺のエアコン暖まるよ、暖まらない君のエアコンは何キロなの?
ちなみにうちは7.3kだけど。
546目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 06:37:47
軽自動車:「えっww200キロwwwjk無理だろーwwwアホかwww」

フェラーリ:「アクセル踏めば一瞬じゃん・・・」

軽自動車=安いエアコン
フェラーリ=上級機種

この会話を成立させようって事が間違ってる。
547目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 08:27:39
>>543>>545が脳内カタログ厨なんですね。
まさに脳内カタログ厨の特徴がそのままあらわれてます。
もっと現実を見ろよ。
548目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 12:04:55
>>543
2〜3年以内の中級エアコンってなんだよw
うちは今年の夏にエコポイント7000点付きで買ったエアコンが使い物にならんと言ってるのだが?
家も築10年程度の在来工法で隙間風も無いぞw
それに、少ししか使ってないのに先月の電気代前年比2000円くらいプラスになってたぞ。
電機メーカーの工作員はデマ流すのやめろよ
549目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 13:26:20
もう、みんなエアコン厨の妄想は分ってるってw
550目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 14:24:20
実際に北海道などの寒冷地ではエアコンだけで冬越す家庭はレア。
引っ越してきたばっかで何も知らない家庭や、他所から来た学生などがナメてエアコンで過ごそうとするが
大抵2年目にはちゃんとした暖房機器を用意する様になる。

国土交通省・総務省統計局によると、北海道のエアコン普及率は9.3%、全国では84.2%
エアコンは本物の寒冷地では使い物にならない。
これが寒冷地の人間が出している答えなのだよ、いつまでも脳内エアコン語ってる工作員よ。

そしてな、本物の寒冷地の人間が「使い物にならない」と答えを出したエアコンが
もし北海道や東北で1月〜2月の朝でも平気で動くとしたら、寒冷地向けのエアコンしかないのよ。
平気で30万〜40万円する、霜取り中でも止まらない機能が付いた、暖房能力10kWとか15kWとかの特殊なエアコンね。

そんな寒冷地向けの特殊なエアコンでさえ外気温が2℃程度に冷えれば
最高暖房能力が10kW〜8kWと落ちてしまうのが普通。
これが氷点下になるとさらに7kW〜とさらに暖房能力は落ちる。
なので寒冷地向けの特殊なエアコンでさえ真冬は10畳が限界で、しかもなかなか暖まらない。

バカの一つ覚えで「7.3kW」を連呼しているが
君の自慢の「最大7.3kw」の平凡なエアコンは寒冷地の真冬にどこまで能力が落ちるんだい?
それでどうやって真冬に20畳が一瞬で暖まるのか?手品なのか?

本当の寒冷地の人間がエアコンを選んでいないのに、お前の妄想は何なんだ?
ウチは北海道に親戚ごろごろ居るが、「7.3kW」のエアコンで冬越してる家なんて見た事ないわ、、越せないしな。
みんな専用の大きなタンクに入った灯油を燃やして火を灯して、炎の力を借りて暮らしてるわ。
551目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 15:44:14
2000年頃のエアコンでも普通に暖まるよ。FHより早くね。
誰か消費者センターの実験結果を貼り付けてやんなよ。
552目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 16:29:51
>>546
これが真理だよな
553目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 17:38:43
うちは関東なのでエアコンだけで余裕だが、
さすがに北海道でも同じように暖まるとは思えんな
554目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 17:43:02
当たり前だろ、そんな常識が分からないなんてどんだけ馬鹿なんだよ。
555目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 19:02:32
南関東なんだけど、エアコンは使えないねぇ
556目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 20:02:29
>>555
軽自動車乙
557目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 20:10:58
>>550
お前必死に長文書いてるけど、北海道がこのスレに参加しようって図々しいんだよ。
締め切った部屋でマキでも燃やしてろバカタレ。
558目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 20:12:43
併用すればいいんじゃないの?
559目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 20:28:08
わたしは三菱の営業ですがここだけの話日立のシロクマ使ってます
560目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 20:30:11
俺なんかガソリンスタンドの2代目なのにオール電化にエアコンだよw
561目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 21:18:45
>>557
>>550の長文が完璧に的を得てるから、
悔しかったんだよね。
よしよしw
562目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 21:19:46
(・∀・)ジサクジエーン!!
563目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 21:22:06
>>551
うん、確かに暖まるよ。脳内ではwww
564目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 22:02:32
エアコンは使えないっていうやつ、夏はどうしているの? 扇風機?
565目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 22:20:53
エアコン厨は過去ログ読み返すこともできないバカ
566550:2009/12/08(火) 22:39:07
>>557
頭が悪いの?
「エアコンは寒冷地でも問題ない。20畳が一気に暖まる」つってるのはエアコン厨だろ?

エアコンの方が暖房能力高いんだろ?何で北海道の話しちゃダメなんだ?
自己矛盾しちゃってますよ?

で、「親戚が北海道に多い」つってるの。
俺は生まれた時から神奈川県です。

日本語全く理解できてないのね、、
よく2行の文中に矛盾と大間違いをちりばめられるなw


>>564
夏はエアコン冷房ですよ。
ここ暖房スレなんだけど、本当に頭が悪いのな…
567目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 23:10:40
脳内エアコン厨はきっと最大暖房能力7.3kWなら、いつでも7.3kW発揮できると思ってたんだろうな。
エアコン暖房厨のくせにエアコン暖房の仕組みさえ理解出来ていなかった訳だ。
そして悔し紛れに北海道は参加するな!だもんなw

エアコン暖房厨の主張
・エアコン暖房が一番優れている
・7.3kWなら20畳を一気に暖めるスーパー暖房
・寒冷地でも問題ないよ、バカ?

寒冷地の実情
・北海道のエアコン普及率は9.3%だよ、役に立たないからね
・寒冷地向けのエアコンでさえ真冬には数kW能力落ちる
・7.3kWで真冬どうするの?

エアコン暖房厨のバカ反撃
・北海道は参加するな!

おいおい、エアコンは一番優れてるんだから寒冷地でも問題ないんじゃなかったのかよw
568目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 23:28:19
>>567
エアコンは-15℃でもCOP2.7〜3程度あるから。
569目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:13:27
>>568
COP2.7〜3程度で寒冷地の部屋が暖まると、、なるほど、知的障害なんだね。

北海道じゃなくても青森でもエアコン普及率は30%程度だけどさぁ。
何故、本当の寒冷地の人はエアコンを選ばないの?
COP2.7〜3だから何なの?
非力って事?
570目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:31:32
>>569
バカなのかお前は?現にエアコンだけで十分暖房できてる人は大勢いるのに
うちもエアコン暖房で半そで生活できるぜでもそこまで暖める必要もないから
室温22℃ぐらいにしてる
571目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:52:07
>>569
-15℃だとまだ灯油が安いからでしょ。
しかし例えば4.0kWの機種、2℃で7.4kW、-15℃でも5.6kWですよ。
関東で困る事は皆無かつ灯油より安くクリーンで素早い暖房。給油労力も要らない。
これが軽と高級車の違い。
572目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:54:30
>>570
>現にエアコンだけで十分暖房できてる人は大勢いる

エアコンで十分な人は居るわな、当たり前だろ、やっぱ頭悪いのな。
お前らエアコン最強厨の言い分は「エアコンで十分暖房できてる人もいる」程度のもんじゃないのよ。

・エアコンが暖房機器で一番優れている
・寒冷地でも問題なく、20畳を一気に暖められるエアコンは最強暖房である

お前らエアコン暖房厨はこう言ってたのよ。
「エアコンで十分な人は大勢いる」とか、主張を変えるんじゃねえよ。
573目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:57:49
>>572
俺はそんな事言ってないぞ
だいたい証拠有るのかよ、お前が自演してそういう流れにしてるだけじゃねえの?
言ったとか言うなら証拠出せよなw
574目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 01:01:19
>>571
>関東で困る事は皆無

だから「関東で」とか限定付けて主張を変えるんじゃねえよ。

>>543を目ん玉洗ってよく読み返せ
「寒冷地でも問題なく、エアコンの方が優れてる、エアコンの方が暖かい」ってさ。エアコン厨は。

何度同じ事言わせるんだ?
575目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 01:08:50
>365 目のつけ所が名無しさん 2009/11/24(火) 00:01:21
>エアコン以外の暖房は貧乏人の金失い。

>543 目のつけ所が名無しさん 2009/12/08(火) 03:21:44
>冬でも寒冷地でも全く関係ないって。ちゃんとこれだけでOKw
>
>寒冷地で役立たないはウソ。

これがエアコン暖房最強厨の主張だわな。
576目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 02:18:31
>>574
-15℃で5.6kWあれば断熱が良い寒冷地なら困らんだろ。
ただ灯油とどちらが安上がりかわからんし、寒冷地でも積雪が多いなら対策が必要ではあろう。
確かに役立たずではないな。
577目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 02:30:36
>>575
じゃ、お前はそいつだけを相手にしろ
アンカもつけずに>>550を書くから混乱を招く
578目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 05:49:10
エアコン暖房なんてカス
効率良くなったっつっても所詮はCOP6くらいだろ?
世界じゃ今、COP15なんだよ
エアコン遅れ杉
579目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 06:11:21
>>567
はぁ?俺は寒冷地でも問題無いなんて言ってねぇよw

室外機雪に埋まるような僻地の人間は黙ってろよ。
580目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 10:23:48
車板のコンパクトvs軽スレを彷彿とさせる不毛なスレだな。
581目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 10:46:10
結局エアコンは温暖地では最適の暖房器具って事でいいんじゃね?
それを他の地域でも云々言ってるからおかしくなるんだろ?
582目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 15:28:51
温暖地じゃエアコンの空気はモワァアっとして使い物にならんのです。
もちろんFHもダメだけど
583目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 15:30:07
じゃあ何がええねん
584目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 15:33:28
1kWって一時間いくらのコスト?
585目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 15:38:28
TシャツでOK? 北海道の暖房
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4358532.html
586目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 17:58:06
587目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 18:17:50
プロパンガス、サイテーだな。。
588目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 18:20:36
頭の悪い反エアコンの人がいるスレですね
589目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 18:47:31
なかなか暖まってきたじゃないかw
590目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 19:19:03
>電気ストーブ.   1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%
>ハロゲンヒーター. 1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%  
>カーボンヒーター. 1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%   
>オイルヒーター  1kW      \24.13/kWh   \24.13     効率100%

ここらぐらいか。。。
うーむ。
591目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 19:24:04
例えばオイルヒーターって1000w級でどのくらいの面積を暖められるのが
メーカー推奨の広さなのでしょうか?
592目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 19:27:09
木造3畳、鉄筋8畳あたり。
593目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 19:48:59
COP8とかのエアコンは外気がある程度あればランニングコスト安いね。
594目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 23:34:15
ランニングコストは安いが、暖まらない。
エアコンが暖房器具として能力を発揮出来るのは温暖地だけ。
595目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 02:18:18
寒冷地のエアコンが無理と言い張る無知は、まず元になるデータを揃えろ
・年式新しいエアコン
・中級以上のエアコン
・断熱利いた壁、窓の家

さらに毎年言うが事務所、店舗はほとんどエアコン暖房だよバカw
これがエアコンが使いものになる証明だ。


あと北海道でエアコンが少ないのは、
それまでは、エアコンほしくなるほどの夏の猛暑がなく、ここ数年で猛暑が
何週間も続き、耐えきれなくなりエアコンというものが認知されたの。
それまでは、エアコン知らない人なんかいくらでもいたんだから。

このように、まず夏専用・冷房専用として買うので、使う期間は下手したら
1週間で、だから安い小さいやつしか買わない。
それをそのまま冬使ったら、止まるの当たり前。
596目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 02:21:30
>>591
オイルヒーターで部屋は無理w
せいぜいトイレの中。
それでも電気代と効果は見合わない。
オイルヒーターは間接暖房で
巨大な湯たんぽと同じだから。いくら強大な湯たんぽでも部屋全体温めるのは無理でしょw
597目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 03:47:11
>>595
事務所や店舗はスチームも多いよ。
事務所なんかだと暖房が能力不足で
みんな足元暖房やひざ掛けで耐えしのいでるって人も多いね。
半袖半ズボンであまり動かない自宅と、しっかり着込んでて動きまわる店舗、
事務所なんかと一緒の暖房能力じゃおかしいし。

だいたい、店舗のレジの裏にストーブを配置している店は多い。
598目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 05:06:28
それは暖房費をケチケチしてるだけのせいだろ。
599目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 08:30:12
>>595
そうだな、もう10年か20年で建物とエアコンの更なる性能向上で
電気で暖房するようになるだろ。

ビルとか断熱仕様でないなら不可能だろうが。

変わるのは熱を発生からかき集めるってことだな。
600目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 08:34:21
>>595
北海道ではエアコン知らない人なんていくらでもいるんだからって

ここは笑う所か?
北海道住民を馬鹿にするのもいい加減にしろよ。
北海道でも十分に能力を発揮してくれるエアコン教えてくれよ。
北海道の事わかったような書き込みしてんじゃねーよ。
北海道でも夏はエアコンは使ってるんだよ。
ここ数年だけじゃなくその前から使ってるんだよ。
ちなみに俺の家は昨年新築で日立のXシリーズを使用。
もちろん断熱はしっかりしているが、昨年の冬はエアコンは使い物にならず。
札幌市内在住。北海道の中ではまだ暖かい方。
知ったかで北海道の事書いてると北海道住民を敵に回す事になるぞ。
601目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 08:51:35
>>600
現状の最新エアコン北海道使用を詳しくかけや、のう。
602目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 08:54:58
最近の最新式エアコンは−20度でも暖房できるってことだが、北海道では
どうなのか?

日立は熱交換器が二個になって霜取り運転時も暖房が継続するらしいが>>600
603目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 09:10:38
結局断熱と気密次第ってことは、
エアコン暖房は効かないっていってるようなもんだろ。
604目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 09:13:03
>>601
カタログばっかり見てないでもっと現実を見ろや!
605目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 09:29:52
>>602
北海道では暖房の主力はまだまだ石油だが
石油FFヒーター → 石油ボイラーによるセントラル暖房 → 電気暖房
電気暖房は深夜電力による蓄熱暖房、昼間の融雪電力によるパネル暖房やファンコンベクター
などがあるが戸建でエアコンだけというのはまず見当たらない(ワンルームマンションとか
アパートぐらいしか使えない)
606目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 09:47:56
>>600
北海道ってアイヌか犯罪者倭人の子孫だろ?
607目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 10:03:06
これからは北海道でもエアコンで暖房するようになるだろう、20年後は
普通になってる、やっぱり一番エアコンが便利だろうし。
各メーカーによる霜取りに関する技術的な挑戦は続くだろうな。
608目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 10:05:42
東京でもエアコン暖房は使いにくいのに
北海道じゃいくら断熱をよくしても駄目だろうな。
609目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 10:56:10
23区は暖かいエアコンで余裕だけど、
奥多摩辺りだとエアコンは使いにくいのか、なるほど。。
610目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 11:06:11
23区は次世代省エネ基準IV(Vに近い)だけど、奥多摩は次世代省エネ基準IIIだからね
ttp://aerahome.co.jp/lineup/kura-jyu/images/cont1_img_02.gif

次世代省エネ基準の人口別分布
ttp://t-ohshita.com/images/2008/img20081107-02.gif

エアコン暖房はIV以上の地域で推奨、割合で言うと85%近い地域でOK
北海道はIだから当然無理w
寒冷地仕様のエアコンでもIの北海道東部のIより更に厳しい極寒地では使えん
611目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 11:29:27
暖房の考え方が関東以南と北海道じゃ根本的に違ってるんだよね
北海道は無駄に広い玄関からホール、階段、トイレまで全館暖房
しないと暖かい部屋から風呂やトイレに行った時にコールドショック
による急激な血圧の変化で脳溢血や心筋梗塞を起こし易い
関東以南では基本的に個室暖房orコタツなど部分的な暖房が多い
612目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 20:44:05
多摩地区住民だが
エアコンだけで暖房は_
足元が冷える
ホットカーペット使用でも、カーペット敷いてない部分が異常に冷える
それでマンションやアパートの構造は都内と同等
スカスカに冷気が入り込むアパートは当たり前にあるし

勘弁してくれ。
613目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 21:17:21
おまいらつまらん質問に答えてくれ

室外機を適当な大きさの物で覆い室外機の体感温度を上げれば省エネに貢献出来ないのか?
614目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 21:23:05
脳内エアコン厨がエアコンだけで十分に暖かいという書き込みをしているが、
それより遥かに>>600の書き込みの方が信用出来るな。
実際にエアコンだけで冬を乗り切れる場所ってかなり限定されるからな。
615目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 22:16:32
>>613
寒い夜にそんなことしても夜露はしのげるかもしれないが室外機の周りを
冷えた空気が循環してコールドスパイラルだぜ

室外機の吸気側にFHの排気でも吸わせておけばいいんじゃね
室内でFH使えばいい話だが
616目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 22:18:17
暖房出力が最低でも5kwh以上ないと寒冷地じゃ使えないよ
617目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 22:34:57
千葉市内だけどエアコンじゃ無理ぽ
寒くってしょうがない
618目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 22:36:36
来週火曜日がすごく冷え込むらしいよ。
色々試してみようw
619目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 22:43:11
>>614
>>610
> 次世代省エネ基準の人口別分布
> ttp://t-ohshita.com/images/2008/img20081107-02.gif
> エアコン暖房はIV以上の地域で推奨、割合で言うと85%近い地域でOK
620目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 23:00:48
>>617
20万ぐらいのエアコン買ってみ
621目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 23:43:10
2万くらいで十分だなFHならw
622目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 23:47:22
買えないのかw
623目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 00:07:56
脳内エアコン今日も絶好調か?
624目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 00:17:21
>>613
自分の身体を適当なもので覆うほうがてっとり早い
625目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 00:32:13
>>620
10万くらいのエアコンにして
2万円のファンヒーターにしたほうが快適。

高いエアコン無駄な機能が付きすぎだよ。
626目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 00:52:35
スイッチ切っても、お掃除しているしなw
627目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 01:23:52
>>600
キミの家が新築で
断熱も手抜き工事された隙間ピューピューの欠陥住宅だということは分かったw
628目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 01:31:08
>>617
北国は壁も窓も家の仕様が全く違うから逆。
あえて言うなら、北国の人は室内を30度前後にして
半そでや薄着で過ごすので
30度にならないのを「暖房が弱い。利かない、寒い」と言う。

さらにマイマスの世界の外から家に入ると、かなり暖かくないと
不満なので、ガンガンに暑くする癖が染みついている。
そうでなければ、エアコンで25度設定でOKなのだがそれじゃ寒いと言うのが北国。
629目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 03:23:09
エアコンは風が寒いから嫌だな。
流速が早いくせにぬるい温風だから体感温度は寒く感じる。
630目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 07:05:39
>>628

>>北国の人は室内を30度前後って

北海道のことか?俺は釧路だが室温30度前後って
そんなんで生活してたら熱中症になんだろが!!
631目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 08:31:32
エアコン厨はエアコン暖房が暖まらないのは断熱のせいにしたりするが、
新築で断熱が欠陥だったらすぐわかるだろ?

エアコン厨は言い訳が多いということがよくわかった。
それと現時点ではエアコンは暖房に関しては日本のごく一部の温暖地にしか能力を発揮出来ないこともわかった。
632目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 08:33:44
>>628
お前北海道の事何もわかってないな。
だから脳内エアコンばかり語ってる奴はダメなんだよwww
633目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 08:45:25
北海道に住んだ事あるなら分かるだろうけど
真冬に外出する時はかなりの重装備じゃないと凍死するぐらい寒い
だから動きも窮屈になり家に帰ったときぐらい全部脱いで楽になりたいと思う
部屋でTシャツと短パンでヌクヌクと過ごすには30℃ぐらいになるのはしょうがないよ
634目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 10:09:41
いや、どこでも冬は暖房聞かせて薄着するもんだろ。
うちも石油ファンヒーターで20度設定くらいでそんなふうにしてる。
635目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 10:48:27
>>633
俺は釧路だけど、真夏でも20度前後なのに、なんで真冬に
30度前後にしなきゃいけねーんだ?
636目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 10:55:11
家に居る時は靴下も履きたくないな
うちも常に冬は30度位だなー
寝室は24度位で丁度いい
637目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 11:01:39
>>636
30度って、熱中症になんだろがw

俺は>635だけど、お前>>633だろw

沖縄いねーか沖縄 ちょっと意見聞かせろw

638目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 11:07:59
>>637だけど、考えてみたら沖縄のやつがこのスレ見ることはねーよなww
639目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 11:08:13
国内限定で話しようぜw
640目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 11:12:07
>>637
俺は>>633ではないよw
道南住まいの農民(豪雪地)
家は高高の一軒家で全室FF灯油暖房(廊下、トイレ、寝室は温水暖房)
もうね、家が暖かくないと寂しい気持ちになるよねw
家の中では夏も冬も服装は一緒な感じだなー
641目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 16:42:02
1ヶ月の光熱費に興味がある
642目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 17:02:32
>>640
ちょっ おまww
ほんとに北海道かよ?内地のやつがテキトーなこと言ってんじゃねーの?
ちなみに釧路じゃ夏も暖房は必需品。これ豆なw
道南住まいにはわからねーと思うけどww
だから逆の意味で、夏も冬も服装が一緒ってーのはある意味あってるw
でも30度ってーのは、健康ランドでもねーぞそんなのww
あんまし言うーと荒れっからこの辺でやめとくわw

643目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 17:42:07
北海道だけ高速道路無料にする話があるが、更にCO2を増やすから止めるべきだな。
644目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 18:47:25
>>643
おまえは北海道の高速道路にどれ位車が走ってるか知らないんだなw
1時間走っても対向車来ないことはめずらしくないよ
645目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 18:58:37
>>629
設定温度上げてから言え
646640:2009/12/11(金) 19:11:26
>>642
これ豆知識なw
冬は基本、乾燥してるから、夏の快適温度よりは結構高めになるんだよ!
ついでにエアコンも付いてるが夏の2ヶ月間位冷房として使う程度
高い所に室外機を取り付けたのだが冬はカバーかけて冬眠させてる
光熱費は良く分からんなー(くみ勘引き落とし)
灯油も農協のスタンドローリーが勝手に入れてくからなー
647目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 19:17:42
うちは夏も冬も湿度50%前後に保ってる。
温度は夏は28度、冬は25度程度。
648640:2009/12/11(金) 19:42:35
>>647
外が-8℃以下位だと、どんなに高性能な窓でも結露がすごいぞ
一軒家を湿度を50%に保つには物凄い容量の加湿器が必要だわな
寝室には一応加湿器は置いてあるけど・・・
押入れカビてないか?
649目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 19:43:33
俺、信州だが30万のエアコン買ったら快適
安かろう悪かろうだな
650目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 19:51:21
>>649
30万程度で快適になれてよかったですね!
恥ずかしいので他では言っては駄目ですよ・・・。

母より
651目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 20:03:36
定価30万なら今は20万以下で買えるしな
652目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 20:19:01
653647:2009/12/11(金) 20:31:39
>>648
ごめん、流れ読んでなかった、埼玉県ですw
654目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 20:53:42
寒冷地でないと分からん奴が多いな。
FFは温度調整が細かに出来ないから、少し大きく焚くと
すぐ30度とか勝手に行くの!
エアコンの25度とFFの25度は、湿度やらの関連で体感温度が違うの!
しかも古いエアコンは温度探知が天井の本体だろ。
FFは床だ。
655目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 21:26:10
>>654
FFっても完全密閉型だからエアコンと同じだぞ
簡易FHの事言ってるのかな?
656目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 22:04:34
脳内エアコン厨が脳内北海道住民になっているんだな。
見てて笑える。

エアコン厨って何でこんなに必死なの?
北海道でエアコンがムリな事くらい考えたらすぐにでもわかりそうなものだけどw
657目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 22:48:10
桃子のスランプが気にかかる桃子ガンガレ
658目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 22:48:20
桃子のスランプが気にかかる桃子ガンガレ
659目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 22:48:21
桃子のスランプが気にかかる桃子ガンガレ
660目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 08:15:54
暖冬ならエアコンで十分だけど、寒波が来たらエアコンだけじゃ無理だね。
その時はFHの出番だ。
来週の寒波はFHが無いと厳しいみたい。
661目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 08:20:02
どこに住んでるの?
662目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 08:41:32
秋田
663目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 09:17:49
東北ならマキストーブが定番じゃね?
664目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 13:54:21
ならし方ねーか
665目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 16:11:08
うちFHなんてねーし
エアコンとホカペだし
エアコン2台しかねーし
しかも吹き抜けあるし
けど34坪の家エアコン1台で暖房するし
666目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 17:15:56
666
667目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 20:18:01
>>665
脳内丸出しw
妄想乙w
668目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:42:27
>>667
実話だし
669目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 22:39:17
>FFは温度調整が細かに出来ないから、少し大きく焚くと
>すぐ30度とか勝手に行くの!

30年前のFFですか?今のはインバーターで制御できるでしょ。
石油ボイラーなら設定温度でON/OFFするでしょうが。
670目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 22:41:50
>>665

自宅の現状とエアコンの詳細かけや。

それから、どこすんでんだよ。
671目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 23:45:14
>>670
妄想なんだから書けるわけないだろ?
妄想話に付き合うお前もよっぽど暇なんだなwww
ここに書き込んでるエアコン厨はみんな妄想で暖まってる奴ばかりなんだから
大目に見てやれよ。
672目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 00:52:27
>>670-671
なんで否定しかできないの?悪い頭でも可能性の有無ぐらいわかるでしょ?


















とマジレスのテスト
673目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 08:20:11
>>672

可能性の有無?














ゼロだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 08:39:00
どうでも良いけど、災害時のために電気使わないタイプのストーブを一台位用意しておけよ!
675目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 10:19:16
まぁまぁ〜この続きに注目だな・・

長期レビュー
ダイキン「うるるとさらら Rシリーズ AN40LRS-W」 その1
〜エアコンを冬の暖房の主力にする!
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_02/20091209_334088.html
676目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 11:04:21
677目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 16:17:48
>>674
そう思って達磨ストーブを確保してた時期が有りました。

でも災害時に灯油が確保出来る保証が無いから、大して意味が無さそうだが。

阪神大震災の時にインフラで一番最初に復旧したのは電気だったみたいだし。
678目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 16:36:49
災害時、というか2000年問題の時にストーブを買ったなw
結局1回も使うことなく、人手に渡してしまったが。
679目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 17:40:16
そう考えるとファンヒーターって中途半端だよな
燃料と電気の両方が必要だし

石油ストーブなら石油(と電池)だけで動く
680目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 17:55:59
停電したら、どうせ何もできないから、布団にくるまって寝ているわ
681目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 18:05:44
災害時は煮炊きもできるサロンヒーターが良い
http://www.corona.co.jp/products/ff/s_jpg/kt-209.jpg
682目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 18:13:17
気持ちは分かるけど、灯油が長期間貯蓄できないから
正直微妙だと思う。

暖房はできないけどカセットコンロの方が確実じゃね?
683目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 18:21:48
災害時には簡易薪ストーブいいぜ!
ゴミや倒壊した家の材料でもOKだもんなー
本だって、ちぎって入れれば結構な火力になるし
684目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 19:13:24
今のカセットコンロ用のボンベはどの会社のコンロで使えるように
規格が統一されている
これは阪神大震災でカセットコンロが一番役に立ったが補給用の
ボンベの規格が合わなくて使えないという事態があった事の反省から
政府(総務省?)の指示で統一された
685目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 21:16:38
寒冷地の次は震災時か… どうあっても厳しい環境を想定したいんだなw
686目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:32:31
暖冬、暖冬。
687目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:51:33
来週は寒くなるみたいだね
688目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 06:12:39
>>685
上級機種買えない貧乏人は、それだけで厳しい環境だからじゃね
689目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 09:46:46
上位機種っていっても、どうでも良いような付加機能で値段がべらぼうに上がってるだけだからな。

フロンガスがアルミのパイプの中を循環して、それにファンの風を当てて
冷暖房するって事には変わりないんだから、上位機種だろうと下位機種だろうとそう違いは無いだろうよ。

ってことで、休憩所用に安くてでかいエアコンを入れてみた。
冷房は良く効くよ。 暖房はほとんど使わないけど。
690目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 09:51:41
軽カー乙
691目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 13:52:36
>>689
出力も違うよ、特に暖房で非常に重要な最大出力や、
低温暖房能力がかなり違うので、立ち上がりや寒いときにかなり差が出る。

冷房は気流制御とか再熱除湿が不要なら下位機種で全く問題ないが、
暖房に関してはハッキリと差が出るようになってる。

まあ能力だけ高くて負荷機能はシンプルなハイコストパフォーマンスモデルとか欲しいけど。
それじゃ儲からないからメーカーも作らないだろうが。
692目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 13:58:19
数値見てもらえれば分かるが、暖房最大出力や低温暖房能力は
最上位機種の6畳用と、下位機種の12〜14畳用が同じ程度になってる。

これじゃあ下位機種は立ち上がり時や、外気温が下がるといつまで経ってもなかなか暖まらないわけだ。
上位機種は同じ出力を半分以下の広さしかない部屋で発揮してるから、電源入れるとすぐに暖まる。
693目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 20:10:18
>>689
それを言うなら、中位機種だろうよ。
最上位機種なんか、訳分からんのは良く分かる
694目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 21:43:33
>>692
12畳で5キロワットのエアコン使ってるけど
温まるのは遅いよ
石油ファンヒーターの灯油を買い忘れたときくらいしかエアコンで暖房しない。
風がうざいし。
695目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 23:22:19
普通に20畳対応のエアコンを20畳以下の部屋に使えば暖まるだろ
696目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 23:33:32
>>695
温暖地なら暖まるかも。
697目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 23:38:03
エアコンは吹雪だと役に立たないよ
室外機が雪だるまになる
698目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 23:46:26
地熱ヒートポンプにすれば?
699目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 00:24:42
ガス・灯油が使えない賃貸アパート住まいの俺は、エアコンとセラミックFHの
どちらを買えばいいんですかね?
700目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 00:56:31
エアコン 夏も快適に過ごせるだろ
701目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 07:23:24
エアコン厨は過去ログも読まないで書き込むバカが多すぎ
702目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 08:21:58
エアコン厨はカタログばかり見てるから、過去ログ読む暇無いんです。
カタログのスペック眺めて妄想するだけの哀れな奴がエアコン厨なんです。
703目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 08:30:24
夏冬兼用のエアコンしか買えないって、どんだけ貧乏だよw
たぶん洋服も夏冬兼用の袖が外せる奴なんだろうなw
704目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 08:34:16
今どきの賃貸アパートならエアコンぐらい最初から付いてるんじゃね?
705目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 11:53:15
南関東だけど、今日みたいに寒い日はエアコンから冷風しか出てこないなw
706目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 12:00:02
いくら安物でもそれはないw
707目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 12:10:24
>>697
カバー付ける。
708目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 12:19:49
カバーはだめだろw
軒下に吊ればOK
709目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 12:38:55
室外の空気が寒いと暖房の能力が落ちると言うなら
室外機を同じ部屋の中に入れればいんじゃね?
おまえら、
こんな簡単なことも気付かなかったの?バカだろw
俺って天才じゃね!
710目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 12:44:23
室外機の吸い込み側で石油ストーブでも焚いてろ
711目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 12:56:01
賃貸アパートみたいな狭いところはエアコン最強
どんなにコンパクトな暖房機器でも、
その周囲、特に温風というより熱風が吹き出す前面には物を置けない
紙などの可燃物が飛んで行くことも怖い
6畳なら8畳用、といった感じで、一回り大きいのを買えば、余裕
それでも、セラミックFHなんかよりはるかに電気代を抑えられる
電気代をケチらなくて済むから、より暖かい部屋にできるという好循環
エアコン以外だと、部屋でガタガタ震えている時間が増えるだろうね
エアコンの欠点である立ち上がりの悪さも、タイマー使用で解決
セラミックFHだって、噴き出し部分は暖かいが、
それならそれで、安物でも買って、
エアコンがきくまで手をかざしていればいいだけだろ

>>701
>>702
>>703
バカの一つ覚えの「自演」

>>699はエアコンも持っておらず、セラミックファンヒーターなんかと
比較しているから、エアコンにしろと言っただけ

つまり、お前のことだろw

>>709
そのネタ、飽きた これが最後のレスな
712目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:00:24
オイルヒーターのような例外もあるが、
基本的に、エアコン以外はタイマー使用は危険
起床時、帰宅時などに快適な温度を約束してくれるのはエアコンだけ
713目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:18:21
また今日もエアコン厨の妄想が始まったw
714目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:27:37
>>712
>基本的に、エアコン以外はタイマー使用は危険


エアコンによる事故

エアコンのタイマーをセットして使用していたところ、約1
時間後に室内の電装ボックス付近から出火し、天井等を焦がしました。
http://www.nite.go.jp/jiko/psm/psm_vol76_0709.html




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

715目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:30:15
>>709
それだとヒートポンプが差し引きゼロでCOP1にしかならない。
つまりエアコンではない電気暖房と同じで消費電力ぶんしか暖まらない。
716目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:30:38
ワロタw
717目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:35:30
軒下吊るしできない場合はカバーだ、ビルの屋上とか壁に設置とかは
カバータイプ、それで霜取り回数が減るかどうかはしらない。
718目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 13:38:13
>>709
配管や室外機が部屋にあると邪魔だろJK
俺ならファンヒーターで室外機を暖める。霜取りもなくなって暖房効率UPだ。
719目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 15:21:18
709をやってみろって
止まらず暖かいから。マネして電気代も浮いた奴は俺にアイデア料払えよ。
720目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 16:26:02
>>717
だからカバーはだめだと言ってるだろ。
なんのために送風してるか考えろ。
721目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 16:34:14
俺ファンヒーターの排気の匂いが好きだからエアコンは
722目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 17:17:39
>>691
そういうのを中国で作らせて量販店で販売するビジネスモデルを作ればいいのにね。

あ、そうそう、室内機内部のカビを簡単に掃除可能な構造も有ればベスト。

無意味な多機能&高価格な国産ブランド機種はイラネ。
723目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 21:26:53
>>720
なんでだよ?
夏は室内の高温を温風にして外に逃がしてるのは分かる。
冬の暖房は?
724目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 21:31:27
だんだん寒くなってくるとエアコン厨の妄想がひどくなってくるなw
脳内エアコン絶好調ってかwww
725目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 21:40:23
北国の暖房は新しい家は電気蓄熱暖房か温水ボイラによるセントラルヒーティング
古い家は石油FFヒーターが普通じゃね?
温泉付き分譲住宅なら温泉熱床暖房とかもあるけど
726目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 21:54:30
>>723
夏は超高温の熱交を冷してる。
冬は超低温の熱交を暖めてる。
727目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 22:14:06
今住んでるアパートエアコンが無い
あと2年したら引っ越すかもと考えると…今から買うのはなぁ
ハロゲンヒーター持ってるけど部屋暖まらないし
当たって見ても前は大吹雪後ろは大火事って感じ
728699:2009/12/15(火) 22:28:08
アパートの寝室にエアコンが付いてはいるけど、居間にも暖房が欲しくて。
その付いているエアコンも、暖房時にはガスを使うという妙な仕様。
プロパンガスだから高いんだよね。
729目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 22:34:36
前住んでたアパートもガスエアコンだったな…
確かに妙だ
730目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 22:41:44
高いガス使わせてバックマージン取る仕組み。
731目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 23:15:51
プロパンでガス暖房したら破産するわ
732目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 08:23:58
>>731
俺は破産してないよ。
プロパンでガスFH3台稼動させている。
ガス代は高いがエアコンに比べて快適。
733目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 09:01:42
プロパンについて多少誤解があるようだね
確かにプロパンは都市ガスに比べると1立米あたりの単価が
(地域差はあるが)大体2倍と高価、その上機材(ボンベやメーター)のレンタル費も
かかるところが多いけどカロリーは約2倍あるから燃焼効率の良いガス器具を使えば
大きな差は無くなってくる
燃焼効率はガスコンロなどは50%ぐらいだが開放型のガスファンヒーターは100%
だから逆に火力の強いプロパンの方が早く温まるという利点もある
734目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 09:04:28
都市ガスと比べてプロパンの単価が2倍?w
そんな安い所なら苦労しないよw

大抵プロパンは賃貸でボッタクリ料金(3-4倍)だからな。
戸建てなら業者選べるし、都市ガスにしても良いし。
735目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 12:00:09
>>733
プロパンは熱単価で比べてじゅうぶん高い。>>345
736目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 00:42:45
プロパンは基本料金が2千円くらい+使用分だろ
737目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 00:45:03
いいから冬はエアコン止まるという奴は
室外機を、覆いで完全密閉くらいにしろ!
生きてるうちに頭使えよ。日曜大工ですぐだろ。
738目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 01:12:40
>>737
室外機が-50℃になって止まるそw
739目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 08:26:18
わざわざ冬に暖まらない暖房器具の代名詞であるエアコンを使う必要ないじゃん。
夏に大活躍してるんだから、それで勘弁してやってくれよ。
740目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 09:50:01
どんんだけ古い思い込みですか?
オフィスでエアコン暖房じゃないのはもう見ないけどw
741目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:13:44
オフィス用のエアコンを家庭用に使ってる妄想って楽しいの?
742目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:25:10
脳内エアコンの正体はオフィス用3馬力(8kw)エアコンでしたwww
743目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:27:39
暖房ウンヌンの前に家の向きが重要だよ
1軒の家でも北側の薄暗い部屋と南側の日差しが入る部屋では
全く違ってくる。
南側の部屋は暖房つけなくても日中はポカポカ
744目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:29:29
>>742
うちは冷房4kWで暖房10KWだけど何か?
745目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:29:59
>>742
そりゃ、1部屋に6畳用エアコン4台付ければ暖かいよなw
746目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:30:33
オフィス用のは割引率凄いよな。
747目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:32:50
>>744
それ6畳につけてるの?
暖かそうですね。
748目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:33:34
>>747
木造20畳ですがw
749目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:35:07
はいはい、電気代も晒してねw
750目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:37:08
現在、直近21日で125kWh

リモコン晒してもいいぜ。
751目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:40:31
イニシャルコストも晒さないとねw
752目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:40:38
間違えた。
冷房4kWで暖房9kWだった。
753目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:42:36
>>750
環境書け、使用の環境。
754目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:42:49
導入コストと工事費、メンテナンス代が知りたい
755目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:44:36
暖房9kWってことはFFストーブ1〜2台分ぐらいかな?
家一軒ぐらいなのかな?
756目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:45:35
>>751
2001年製、ネット購入で約10万円+工事費2万円くらい。
別に暖房のために買ったわけではないが思いのほか暖房が快適だった。
面倒で空気悪くなる石油FHはめったに使わなくなったね。

>>753
木造2F20畳LDK 築40年 福岡県(東京より若干寒い)
ダイキン2001年型うるるとさらら4.0kW(S40BTRV)で24〜26℃設定
窓は3面にわりと大きく単板ガラスのアルミサッシあり。(北側の窓は障子で断熱)
断熱材はグラスウールを自分で天井裏だけ入れたのみで壁と床には断熱材無し。
ただし、床はリフォーム時に既存のフローリングの上にもう一枚フローリングを貼っており、
壁も同様に石膏ボード2枚になっているためかリフォーム前よりは明らかに暖かいと感じられる。
757目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:51:18
>>756
詳細に情報提供thx
758目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:54:35
>>756
それオフィス用なのか?
759目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:56:42
そのスペックで電気代は怪しい
760目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 10:58:13
昨年のデータ
木造20畳LDK 寝てる時以外の約18時間暖房

○12/03日、積算97kWh(30日目) 一日平均3.23kWh 平均71円
○12/10日、積算140kWh(37日目)一日平均3.78kWh 平均83.2円
 (前回から7日間で43kwh、1日6.14kW、一日135円)
○12/15日、積算170kWh(42日目)一日平均4.04kWh 平均89円
 (前回から5日間で30kwh、1日6kW、一日132円)
○12/19日、積算194kWh(46日目)一日平均4.21kWh 平均92円
 (前回から4日間で24kwh、1日6kW、一日132円)
○12/24日、積算221kWh(51日目)一日平均4.33kWh 平均95.3円
 (前回から5日間で27kwh、1日5.4kW、一日119円)
○01/16日、積算352kWh(74日目)一日平均4.76kWh 平均105円
 (前回から23日間で131kwh、1日5.7kW、一日125円)
○01/22日、積算388kWh(80日目)一日平均4.85kWh 平均106.7円
 (前回から6日間で36kwh、1日6kW、一日132円)
○01/28日、積算432kWh(86日目)一日平均5.02kWh 平均110.5円
 (前回から6日間で44kwh、1日7.33kW、一日161円)
○02/07日、積算490kWh(96日目)一日平均5.10kWh 平均112.3円
 (前回から10日間で58kwh、1日5.8kW、一日127円) 備考:小旅行
○02/11日、積算519kWh(99日目)一日平均5.24kWh 平均115.3円
 (前回から4日間で29kwh、1日7.25kW、一日159円)
○02/17日、積算563kWh(99+6日目)一日平均5.36kWh 平均117.9円
 (前回から6日間で44kwh、1日7.33kW、一日161円)
○02/24日、積算604kWh(99+13日目)一日平均5.39kWh 平均118.6円
 (前回から7日間で41kwh、1日5.83kW、一日129円)
○03/24日、積算758kWh(99+42日目)一日平均5.37kWh 平均118.2円
 (前回から29日間で154kwh、1日5.31kW、一日116円)

なお、短時間なので殆ど影響しないと思うがあまりにも寒い朝は石油FHを30分〜1時間ばかり点ける。
ガスFHも石油FHが動くまでの数分使う。
FHを併用している時間はエアコンを27〜28℃設定にする。(エアコンが止まるので)
761目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:02:49
殆ど影響しないと言ってるFHが重要なんだよw
762目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:03:13
>>759
参考までにS40BTRVのスペック
暖房6.0kW(0.9〜9.0kW) 消費電力 1290W(100〜2740W)
 最小出力 0.9kW/100W COP9.0
 中間出力 2.9kW/470W COP6.1
 定格出力 6.0kW/1290W COP4.65
 最大出力 9.0kW/2740W COP3.28

2.9kWくらいの運転ならCOP6.1あるわけよ。
2.9kWはうちの石油FHの全開運転以上よ。
763目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:04:14
>>761
1月後半から2月の朝の話で今年はまだ使ってませんが。
764目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:16:18
>>760
データーは参考になったよ、どうもありがとう、やっぱ1〜2月だね。

大工や断熱材メーカーなんかに相談して断熱材入れたらもっとあったかくなるね。

765目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:20:24
3月になったらFH無しのデータをもう一度書き込んでもらいたいw
766目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:26:46
エアコン24時間連続運転でもそんなに変わらないと思う、FH部分の
立ち上がりコストコスト入れてだけど。
再断熱強化で結構なエアコンオンリー暖房可能だろうね。
767目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:27:01
自分でだいたいわかったからもうデータ取るつもりはない。
積算電力だけならいつでもわかるけどさ。
768目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:29:11
>>766
それはどうかな。
日がある時間に対して夜、特に2時〜7時くらいは冷え込むからね。
769目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:32:27
エアコンの最大の弱点は「ガツンとした寒さ」が来たとき全く役に立たない事。
それを証明しちゃったデータだねw
770目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:33:30
どこが?
771目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:36:22
そもそも灯油代が書かれていないところに客観性が無い。
エアコン厨の悪意を感じるなw
772目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:38:49
>>769
一番寒い時で7.33kWhだろ。
7.33kWh÷18時間=407W

平均してちょうど中間出力の2.9kW出力じゃないか。余裕ありまくり。
773目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:40:10
それでも結局FH使っちゃうんでしょwwwwwww
774目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 11:55:10
>>771
風呂が石油給湯器なものだから購入量とFH使用量で一致しないが、
FHには殆ど食わせてないよ。たぶん1缶くらい。
775目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 12:01:17
エアコンが効かないくらい寒い時間にちょっと使っただけで暖かくなる。
しかもほとんど灯油を食わない。

FH超優秀じゃんwwwwwwwww

776目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 12:18:26
もし灯油のみだったらシーズンで436リッター、約24缶3万円使った計算になる。
777目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 13:02:22
エアコンの乾燥対策どうやってる?
水を張ったバケツを室内に置くっていうのは効果ある?
加湿器はカビるからNGです
778目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 13:05:53
加湿器はカビない。
加湿すると壁がカビる。
779目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 16:19:12
カビるよ
780目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 17:01:44
ファンヒーターって排ガス室内に出すじゃん。
信じられん。
FFは夏邪魔だし。
781目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 17:33:35
>>780
極寒の地に住んでみればそんな事言っていられなくなるよ
782目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 18:02:34
>>781
何でお前が俺の住む場所決めようとするんだよ

アタマおかしいんじゃないか?
783目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 18:11:13
エアコンの乾燥対策どうやってる?
水を張ったバケツを室内に置くっていうのは効果ある?
784目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 19:24:38
乾燥してる方が好きだから別に何もしてないが
バケツ置いても邪魔なだけで無意味だと思うぞ。
洗濯物でも干しとけよ。
785目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 21:54:31
今夜はエアコン全然温まらないよ
すげー寒い
786目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:13:24
この前TVでやってたけど
濡れタオル部屋に干しとくだけで充分だそうだ
787目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:14:55
 女体(冷え性女除く・維持費高し)

電気屋で売ってるん?
788目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:18:26
>>785
エアコンだけでしのぐつもりか?
どんだけチャレンジャーなんだよwww
789目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 22:25:55
脳内エアコン厨が必死にデータを作ってますねw
とりあえずおつかれさんでしたw
リアルでもうるさら買える様になれるといいねw
うるさらは夏は快適ですよw
冬は妄想通りにはいかないけどねw
790目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 02:03:33
帰宅時の室温が10度あるかどうかだった
うちのエアコンはけっこうパワフルだから、
室温上げるのは楽勝なんだが、音がうるさいな
2時間以上運転しても、フルパワーの半分くらいの騒音出していた
791目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 08:57:09
>>785
俺もそう温度上げたら室外機がうなりだしたので止めた。
今日おとなしく灯油買いに行きます。
792目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:13:12
乾燥対策なんですけど、濡れタオルが効果があるのは分かりますが、
水を張ったバケツはどうして意味がないのでしょうか?
793目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:16:10
蒸発しにくいから。
794目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:22:45
それでは水槽が乾燥対策にいいのは何故?
バケツに張った水とどう違う?
795目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:29:57

日本観賞魚振興会
「観賞魚で乾燥対策キャンペーン」
http://www.jafa-net.org/campaign_2009/index.html



これのことか?www
796目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:35:03
何で笑うの?
797目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:37:52
小学校の理科レベルの質問をこんな所でするな。
こども電話相談室にでも聞け。
798目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:47:41
>>797
オマエ頭悪そうだねw
799目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 11:53:17
>>798

頭のイイあんたに質問
「水槽が乾燥対策にいいのは何故?」


頭が良いんだから答えてね。
逃げるなよw
800目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:08:38
>>799
水槽の水が蒸発するからだよ
オマエは小学生以下だなw
801目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:18:54
>794
おまえはバケツの水を保温したり、フィルターキットつけて水を循環させたりするのか?
802目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:21:49
バケツの水は蒸発しないのか?
803目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:26:45
>>800
おまえが一番アタマ悪そうだなw
スレの流れよく読めよw
804目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:34:34
>>792がスレ違いな事聞くから荒れてんだろ?
責任とれよ
805目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:38:06
追い込まれたエアコン厨が荒らしてるんだろ?
責任とれよ
806目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 14:40:38
室外機に灯油燃料にした燃焼ボイラー付いてるのがいいんじゃね?
807目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 14:44:57
乾燥対策なんですけど、濡れタオルが効果があるのは分かりますが、
水を張ったバケツはどうして意味がないのでしょうか?
808目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 15:07:00
>>799
ヒーター入れるからだよ
809目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 15:10:50
さらにエアポンプ(ブクブク)も入れるし上部濾過層も大きな面積で空気に接してる。
あと60cm水槽の水面面積はバケツの何倍もある。
810目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 16:39:27
エアコン厨は加湿対策で仲間割れかwwwwwwww
811目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 16:42:22
>>809
バケツに水張るのは全く効果ないってか?
812目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 17:42:17
加湿器買えよ・・・
813目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 17:56:02
カビるからまともな人間は使わない
814目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 17:56:21
観葉植物の鉢を2〜3個おけばおk
815目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 17:59:18
虫が湧くからイヤ
816目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 18:00:21
濡れタオルの効果は分かるけど見栄えがよくないから
バケツに限らず何かの容器に水を溜めて乾燥対策したいんだけど
効果があるかどうか科学的には分からん
817目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 18:45:12
>>783
更にタオルを半分浸して吹き出し口の前に置けば、かなり効果があるぞ。
818目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 20:32:37
荒らしてる加湿バカ
いい加減空気読んで出てけよ
819目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 23:40:32
結局はエアコン厨が脳内エアコンだけではムリになってしまったので
話題をそらすために加湿バカを演じてるって事だなwww
820目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 00:08:10
毎年この時期からエアコン厨は寒さで頭がおかしくなりますが
2月には完全に閉口しますのでしばらくご辛抱くださいw
821目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 02:55:17
湿度どうこうの前に部屋の湿度把握してる?
また何のために湿度あげたいかも。
濡れタオルくらいで変化ある訳ないだろw 頭大丈夫かw

湿度は温度じゃなく、風の流れでだよバカw
822目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 02:55:46
>>821
頭悪いねw
823目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 02:56:28
>>821
エアコン暖房しながら室内に濡れタオルがあったら効果あるだろうが
824目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 02:58:32
>>820
両者結論出ない均衡互角だからこそ
こうして永遠続くんだよ。
簡単に勝負ついてるなら、KO負けでバトルがないからスレは存続しない。
825目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 05:41:43
外気温が低いとダメだね なにこの冷たい風?
室外機を暖める暖房器具が要る。
826目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 06:04:42
外気温現在-3度
20畳用を21畳に使ってるけど、まだまだ余裕だね。

22度設定で温度計は25度
827目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 08:23:34
>>824
勝負は昔からついてるだろ?
だからエアコン厨は妄想ばかり書き込んでるというわけ。
>>826のようにwww

妄想の中では脳内エアコンは暖かいよねwww
828目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 09:08:00
>>825
しらじらしい
829目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 09:28:08

このスレのお約束

@毎年FH派(エアコンと併用)が圧勝している。
A同じ話題がループ。
Bスレの9割がFH派。
Cときどき事情を知らないエアコン派(エアコン至上主義者)が紛れ込む。
D電機メーカー工作員が必死。
Eエアコン派がいないときはエアコン厨という仮想敵を作り出して袋叩きにする。

830目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 09:35:19
今年からFH派脱退しちまったよ ごめんなみんな。
831目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 09:42:32
>>829
ワロタwww
832目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 13:54:41
>>826
使用環境とエアコンの機種教えてください。
833目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 18:28:42
バケツなんて大袈裟な事をしなくても、コーヒーカップに半分水を入れて、
カップの縁にウェットティッシュを1/3くらい水に浸してグルっと載せた
モノをエアコンの噴出し口の前に置いとくだけで、グングン水が無くなって
いくぞ。
834826:2009/12/19(土) 18:41:08
>>827
脳内じゃなくリアルですよ。

>>832
北関東/築1.5年/在来工法/21畳
ノクリアZ 20畳用

こんな感じです。
835目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 21:19:44
北関東だったらエアコンで暖房余裕ですね。
836目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 23:29:11
エアコン下のほう全然暖まらない。
夏はクーラー使うけど冬場活躍の場なし@甲信越
837目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 23:39:44

776 :山師さん:2009/12/16(水) 15:07:07 ID:Nyz0ZDA6
777get


777 :山師さん:2009/12/16(水) 15:08:07 ID:asYsH0+l
778get


778 :山師さん:2009/12/16(水) 15:08:19 ID:bjVhLvEY
777get

838目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 00:01:35
関東だからとか北海道とか関係ないね
むしろ、壁も窓も断熱工法ゼロの関東の方が寒い

839目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 00:05:32
>>836
それは関係ない。部屋全体の温度は必ずエアコンもFHも同じ。
FHであったかいと言うのは
直接熱源の前にいる直接暖房になってるから当然。直前は60°以上なんだからw
840目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 00:29:50
どうもエアコン暖房効きが悪い
15℃の部屋で暖房を開始して、20℃になるまで30分くらいかかる

合計20畳のLDKにケチって10畳用を付けたのがいけなかったんだろうか…
841目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 00:34:38
それは冷房でも苦しくないか?
842目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 00:42:24
>>841
28度以下に設定したことがない寒がりなので全く問題なし

暖房も床暖も付いてるから、普段は併用(床暖最弱でエアコンメイン)で全然大丈夫
ただ床暖も全く無い状態からの立ち上がりはちょっと遅いかなって感じ(まあケチったから仕方無いか)
843目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 01:04:49
機種にもよるな。
もしも安物10畳用だとかなり無理があるかも。
844目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 01:30:22
むしろ10畳用で20畳を暖めて30分で5度上がってるなら、高級機じゃないの。
安物じゃ1時間くらいかかるんじゃね。
845目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 01:42:17
安物で出力4kW程度でしょ。それでも並のFHよりは強いけど。
846目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 08:00:16
今日も脳内エアコン暖かいか?
リアルエアコンは使い物にならないけどw
847目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 09:26:55
848目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 10:02:48
読んでたら脳内が暖まってきたぞ。

お礼に焼肉奢るよ
http://www.youtube.com/watch?v=OR-oM3ZWR2g
849目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 10:21:30
>>848
サンキュー!脳内がお腹いっぱいになったよ。
850目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 13:40:00
エアーコンディショナーだよエアーコンディショナーw
851目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 16:44:06
エアギター
エア焼肉
エアコン

つまり全部脳内wwwwwww
852目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 17:07:27
だれうま
853目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 03:01:32
そうか、気付くのが遅すぎた。このスレは昨シーズンから来たが
全ては脳内厨と戦っていたのか・・今まで真剣に付き合ってて損したw
と言う訳で
スレタイを変更します
 旧 【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 10R
 新 【暖房対決】 脳内エアコン VS その他の暖房器具 10R
854目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 06:12:37
>>853
もう少し現実みたほうがいいよマジで。
855目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 08:31:27
>>854
うん、やっぱり現実見なきゃね。
現実ではやはり今回の様な寒波だと南国の平野部くらいじゃないと
エアコンは役に立たないということですね。
ということで脳内のエアコンの話はもういいです。
大手家電メーカーの工作員さんもこのスレには来なくていいです。
856目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 13:06:33
>>854
朝の6時に何書いてるんですか?w
エアコンが効かず寒くて目が覚めましたか?w
857目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 13:28:21
そんなにFHが良い物ならいっその事スレタイを

【暖房対決】 FH VS その他の暖房器具

にした方が良くないかね。
858目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 14:36:55
>>816
容器に水張りしても対策にはならんよ。
水槽は簡単には減らないでしょ?
一方で加湿器は乾燥してれば数時間で数リッターいく。
859目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 15:13:16
>>857
それではエアコン厨の食い付きが悪くなってしまう
エアコンが他の暖房器具を凌駕するような妄想を抱かせる絶妙さが欲しいw
860目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 17:38:48
>>859
なんだ、ここは釣り堀だったのか。
気付かなかったぜ。
861目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 17:54:11
いや、FH房の現実逃避を鍛えるスレだろ。

自分に都合の悪い事、気に入らない事、
知識が無い事は全て脳内の事とし逃避する。

そのうちこいつらは脳内彼女と結婚するんだから鍛えないとな。
862目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 18:34:58
今年ももうエアコン厨がイラついてくる時期かw
863目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 21:21:25
>>862
もうすでに>>861がいらついていますが何か?
今年もエアコン暖房が思ったほど性能がアップされず暖房器具として認知されなかった辛さをわかってあげましょう。
864目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 21:26:49
エアコンって夏と冬では
室外機と室内機の放熱フィンの立場が逆転するだけの代物。

温風出ても、熱風はでないから速暖では結局絶対に使わなかった。
暖まってからの保温ではいい仕事するけどね。
865目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 21:53:24
馬鹿そのもの。
熱さ×量だろ。
866目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 22:03:34
馬鹿そのもの。
熱風で暖まれれば、室温は無視できる。
867目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 22:10:14
>>864
俺もファンヒーターで暖めてエアコンで維持だね。
ファンヒーターからの臭いは嫌いだけどエアコンではなかなか
暖まらないから仕方ない。
868目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 22:12:40
>>866
独り者?
869目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 22:13:38
人間が寒くなければ、それで問題ないわけだしね。
870目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 22:26:17
>>859-863
おまえさんらセンス良すぎるわw

石油ファンヒーター買ったが、暑いよ
871目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 23:46:09
パナの最上位機種使ってるが風量が弱すぎて足元が暖まらない。
もっと強力なファン付けろよアホ。
872目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 00:16:09
エアコンカタログ房さんの冬季暖房用推奨エアコンは?
広さとか問わないから、ご指導ください。
873目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 00:22:21
ガスエアコン一択だと思うんだが、電気冷暖エアコンにこだわらないといけないのだろうか。
うちはプロパンだから使えないのが残念。
874目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 09:36:50
ガスは結露が酷すぎ
875目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 09:59:03
オーブンレンジでも、
ガスオーブンレンジのほうが電子レンジとガスオーブンの同時加熱調理ができて、
電気オーブンレンジよりも格段に優秀だが、設置費用が高いから普及しない。
エアコンも同じだと思う。
876目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 12:42:19
それで?
877目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 16:31:38
冬季暖房用推奨エアコンは?
878目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 16:39:20
住んでる場所で変わる。
879目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 18:25:48
>>877
ガス温水式エアコン
880目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 19:26:42
>>877
日立の暖房用エアコン
貧乏人には買えない代物だ
881目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 01:48:37
先日800ワットのふつうの電気ストーブ買った。期待してなかったがなんか意外にあったかくて
ガスストーブは最初だけであとは電気ストーブ使ってる。

エアコンみたいにかぜがおきないし、遠赤外線なのか思ったよりあったかいぞ。
ガスストーブは天井ばっかりあっためるけど、電気ストーブは芯からあったまる感じで快適だぞ。
これからは電気ストーブだぜ、だんぜん。空気も汚れないし、電気代それほどでもない。一時間13円。

ちなみに住んでるのは8畳のワンルームマンション。
882目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 07:23:42
そりゃスポット暖房だ。
ここで語られてる暖房とは質が違う。
883目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 08:31:33
脳内ばかり暖かくて実際は全然暖かくならないエアコン暖房よりは
スポット暖房でも確実に暖かい電気ストーブの方がいいんじゃねーの?
884目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 11:04:17
ここでエアコン否定する人って機種を環境を絶対書かない(書けない)よね(笑)
885目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 11:16:35
どう見ても逆だろw
何回聞いてると思ってるんだ?w
もういい加減、エアコン厨は自分のエアコンの機種・環境を書けよ。
886目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 11:23:46
排ガスでやられたのか?日本語読めないほどバカなのか?

>>834は何て書いてあるんだ?読めるか?おばかさんw
887目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 11:28:48
また、FH併用しないと寒くて使えないノクリア20畳用の間抜けかw
エアコンだけで1年乗り切れたらまた来いやwww

こいつ以外他にいないのかよw
888目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 11:32:47
熱源がないのに熱交換しかできない構造的ポンコツ暖房もどきに
期待してる奴なんていないだろ。
このスレはネタとして生き残ってるだけで。
889目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 12:03:54
-50℃でも蒸発する冷媒にとって-15℃くらいの気温は十分に熱源。
890目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 12:32:42
>>887
君の環境書いてよ。


逃げるなよ。
891目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 13:01:28
>>887
この時期になるとエアコン厨は寒さでイラついて来るそうですよ。
勘弁してやってくださいw
892目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 13:10:11
ここは、苛ついてるエアコン厨を上から眺めて楽しむスレだろwww
893目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 14:21:03
環境も書けないのに悪口だけは一人前。
リアルでも2chでも必要とされない悲惨な人種だな。
>>891-892
894目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:40:51
午後4時を過ぎるとエアコンのパワーが極端に下がるね
今晩もFH無しでは無理だわ
895目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:42:41
>>894
ちなみに、その機種は?
896目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 16:51:27
今年の夏買った東芝のRAS-281だけど?
冷房用に買ったけど、冬でもいけるかなと思ったけどダメだった。
897目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:50:04
機種を問われてるのだから書きなよ。
RAS-281じゃわからん。
898目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:58:17
899目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 18:09:18
寒さでエアコン厨仲間割れwww
900目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 18:13:52
>>897
あんた誰?
モノを聞く時は自分の機種から名乗れバカ
901目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 18:46:43
>>896
それは残念だったね。環境はどんな感じなの?
確かその機種って冷房10畳用だよね。
902目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 18:49:02
この寒いのにエアコン(笑)とか、ねーよwwwwwwwww
903目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 18:50:52
>>898
RAS-281B
RAS-281BD
RAS-281BDR
RAS-281BDX
RAS-281PD
RAS-281PDR
RAS-281PDX
RAS-281PV
RAS-281S
RAS-281SDR
RAS-281SDX
RAS-281SX
どれよ?カス
904目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 18:59:41
>>898
それで何がわかるのかwww
905目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 19:12:59
>>896
冷房用なんでしょ、それ?
それを「暖房器具」として語る意味ないじゃん
906目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:26:40
エアコン厨はやたら機種聞きたがるけど、聞いてどうすんの?
超省エネの上位機種で能力も妥当だったら、
今度は断熱が悪いとしか言えないんだろ?
そろそろエアコン厨も暖房ではまだまだ無理って認めたら?
夏はエアコンの一択なんだからそれでとりあえずは満足だろ?
907目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:58:10
今もエアコンだけど十分暖かいよ@静岡



908目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 00:55:22
まぁ静岡は温暖だしなぁ・・・俺も静岡だけど。
909目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 01:39:45
エアコン否定しているやつって、
たとえば厳冬期以外、晩秋とか春先、
あるいは日中とかはエアコンで済ますという発想もないの?
910目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 05:55:44
>>906
機種や環境聞かないと話しにならないじゃん。
君みたいに悪口だけ言って逃げ回る人とは違うんだよ。
911目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 07:17:22
今朝エアコンの送風口が上を向いたまま温風が出なくなったんだけど
故障なんですかね。今年買ったばかりなんだけど・・・正直寒いです。
912目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 08:28:56
機種や環境聞いて問題なかったらどうすんの?
ボロ家のせいにでもすんの?
新築だったら欠陥だと言うの?
このスレではそういう流れでいつもきてるからねw
913目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 08:47:57
>>911
それ霜取りだよ。
一番必要なところで温風が出なくなる。
エアコン厨は見なかった事にするのがデフォw
914目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 09:11:53
>>913
え?あれが霜取りなんですか?orz
結局、朝の7時からファンヒーターを物置から引っ張り出しましたよ。
エアコン買ったんで灯油抜いたばかりなのにorz
915目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 10:25:24
>>909
>>829の@よく読んでw
916目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 10:38:53
>>914
ほら、早く機種書けよw
917目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 11:03:31
>>916
機種聞いてどうなるんですか?
たまたま私が買ったエアコンが欠陥だとでも言いたいのですか?
エアコンの性能は10年前と比較にならないとスレで読んだと思うんですけど、
はっきり言わせてもらって、変わってないですね。
918目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 11:07:20
変わってないと言うのは言いすぎですね。
期待したほど変わっていないに訂正します。
919目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 13:47:59
ドラクエは5までしかやったことありませんw
920目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 16:55:00
午後5時を過ぎると急にエアコンのパワーが下がるね。
エアコンだけじゃ無理だわw
921目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 17:11:22
>>920
機種と環境を書けといってるだろ。
書かないんだったらアンチエアコン厨認定な。
922目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 17:52:51
ガス温水式エアコン最高!
923目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 18:38:27
なんだよ、結局機種も書けない、環境も書けないかよ。

>>912まずお前書けよ。
つか、賃貸で安エアコン使ってるのなら書けないわな。
924目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 18:52:41
基地外警報w
925目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 19:07:49
エアコンもってませんけど
926目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 20:14:34
足温器&パネルヒータ
http://tinyurl.com/yjwwswq
これ尼で¥4379 でちょっとした改造すると最強の足温器になる!!補償外だがかまわん。
ノーマルだと30Wでぜんぜん温かくない。 うらのネジ外して振り子のスイッチを100均でかったハリガネでまいて、150Wの固定にするのよ。
あつくなりすぎると、勝手にサーモスイッチで電源おちるから、。とりあえず、安心だよん。 デスクの下が寒いからイイゼ。
927目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 21:54:44
灯油切らしたからエアコンで暖房してるけどダメだな
寒すぎる
928目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 22:12:08
寒くないまで設定上げろ
929目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 22:18:15
おっ ここですか?
一般消費者はあまり使われないけど「燃料屋」の憂さ晴らしスレ(笑)
930目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 22:54:53
機種書いたって結局家の断熱のせい、建物の欠陥のせいにするのがエアコン厨だよな。
それは過去スレ見れば明らかなんだし。
カタログのスペックだけしか見てないんだし、
スペックだけじゃ部屋は快適にならないという事を早く学べよ。
エアコン厨ってマジで学習能力無いなwww
過去スレ何度も読み返せよ。
機種、環境書いていても欠陥住宅だのボロ家だの言ってた奴はどこのどいつなんだ?
931目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:01:31
エアコン厨がエアコン厨に機種や環境書けという奇妙な現象が続いております。
寒さのために頭のネジが飛んでしまったのでしょうか?
932目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:06:38
本当に効き目がありそうな電気冷暖エアコンは一部の高級機しかないからな。
そりゃエアコン厨同士で罵り合いにもなるわw
933目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:09:51
>>928
温度上がらないうちに止まっちゃう
934目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:14:15
>>933
壊れてるな。
935目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:39:44
>>934
壊れてないよ
936目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:42:05
じゃ3万円の安物だろw
937目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:48:05
空気の流れが悪いんじゃない?
下向きになってる?
その風の先に障害物はない?
エアコンは床まで障害物無い状態で空気が対流しないと寒いよ。

まあ俺の部屋はごちゃごちゃしてるからファンヒーターなんだけど
938目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 23:53:28
釣りだよw
939目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 00:09:43
ってかエアコンは各部屋一つ着いてるだろ
基本的に冷房用として

でだ、それとは別にだ
@寝室
Aリビング
B書斎
に適したエアコンとは別の暖房器具を教えてくれ
940目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 00:16:18
>>937
掘り炬燵くらいしかないよ
941目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 05:58:28
>>930
> 機種書いたって結局家の断熱のせい、建物の欠陥のせいにするのがエアコン厨だよな。

それもあるけど、極寒の田舎に住んでるんじゃね?

どんな能書きたれても書けないのなら一緒だよ。

てゆーか、自分で劣悪な環境晒してるのと同じじゃねーか。
恥ずかしくないのか?
それとも気がつかないほどバカなのか?
942目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 06:53:19
機種書いたらその機種特有の質問を捜してくるよ。
もちろん所有しておれば一瞬で答えられる事だけど。
次に写真のアップだな。

暖まらないのは
・設定温度のミス
・高天井あるいは吹き抜け
・底辺機種でマイナス気温でボロ家の三重苦
・ガス抜けあるいは故障
それくらいしか考えられない。
943目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 08:24:02
エアコンが暖まらないのは、基本的な能力不足。
断熱のしっかりした新築の家で最新機種使っても暖まらないのは
エアコンの暖房能力に問題あるから。
ただここでは新築の家やマンションであろうがエアコンで暖まらないのは、
建物の欠陥という事になっている。
それは過去ログ開けば証明されます。
そもそもエアコンだけで冬を過ごすのが無謀というのが世間一般の常識。
脳内だけだと暖かいんだけどね。
944目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 08:44:44
>>943

だから>>939に答えてくれ
945目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 11:08:14
今日は外が暖かいのでエアコンが良く効きますね。
946目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 11:36:35
>>943
能力不足じゃないエアコンを買えw
947目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 11:57:38
エアコンが効かなくてもファンヒーターなら暖かいって事は
単純に考えて、エアコンの暖房能力が低いって事でしかないわな。

昨日石油が切れてエアコン暖房になったけど、正直さんざんだった。
温まらないし、寒いくせに運転止まっちゃうし。
948目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 12:11:53
ファンヒーターが暖かいのは拭き出し口付近だろ。
949目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 12:34:37
エアコンのききが悪いと言う人は一度冷媒ガスのチェックしてもらったほうが良い
知らない間にかなりガスが抜けてる事がある
950目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 12:44:22
夏は普通に冷えてるけど、冬温まらないってのはエアコンとしては不思議じゃない。
もともとエアコンで暖房をやろうってのに無理がある。
951目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 12:57:23
暖房の方が出力大きくできるんだけどw
952目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 13:13:13
暖房のほうが大出力を要求される訳だが。

場合によっては氷点下から20度以上まで上昇させなきゃならんし。
しかも霜取り運転で停止しちゃう。
953目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 13:23:53
そう簡単に霜取りとか入らないし。
嫌ならノンストップのエアコンもあるし。
954目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 13:41:09
また同じ話がループする季節かw
面倒臭いから言っとくけど、過去ログ読んで来い。
955目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 13:51:39
昨日灯油が無くなって、初めてエアコンの暖房使ったが、
運転し始めて数分で停止して動かなくなった。
もう霜取りかよって思ってたら、忘れた頃に動き出した。
しかし今度は風が強くてカセットコンロの火が吹き消されそうになったりとか
風がいきなり止まってみたりとかで使いにくくて嫌になった。

しょうがないので飲んでない奴が灯油を買いに行くことにしたよ。
千葉市内でもエアコン暖房はこの体たらくだ。
956目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 13:56:04
夏場の冷房用に表示されてる畳数で買ってたら、
暖房能力足りないのは当たり前な。
957目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 14:31:18
パワーに余裕のあるエアコン買えばいいだけ
958目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 14:35:39
ていうか俺もそうだったけどエアコンは24℃とかの設定じゃだめよ。
24℃だとほんと寒い
26℃27℃にするとちゃんと暖かい。
エアコンがみてるのは天井の温度でFHは床の温度なわけよ。
FHで床が24℃なら天井は30℃だからね。
959目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 14:35:50
危ない危ない

ストーブの灯油漏れ火災、2人死亡2人重体

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091224-OYT1T01087.htm
960目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 14:51:53
>>958
たぶん湿度がかなり下がってるだろ。
加湿すれば24度で問題ないけどな。
あとは地域によるかな?
961目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 14:55:02
>>959

まったく危険極まりないよな。
こっちのソースの方が分りやすいぞw
http://www.ii-ie.com/main/modules/column2/rewrite/tc_229.html
962目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 15:17:38
>>955
数分で霜取りに入るエアコンはありません。
963目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 16:31:33
脳内エアコンは霜取りなんかしません。
今日も全開です。
964目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 16:33:17
>>961
エアコンのほうが危険な事くらい、このスレの住人ならみんな知ってるよw
965目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 16:38:39
>>956
容量には余裕を持って買ってるよ。
12畳に冷房5キロ、暖房6,3キロってのをつけてる。
966目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 17:13:54
野手合計 12億6630万 (ノリ2億5千万)
投手合計 11億5790万 (佐竹1600万)として
年俸総額 24億2420万

外人:リンデン、モリーヨ、ラズナー含む
967目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 17:23:02
>>965
なにその安物?
冷房5kWなら暖房は10kWあるだろ。
968目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 18:15:28
>>950
夏の冷房で外気温より10度以上冷やすのは稀だが、冬の暖房だと外気温より
20度くらいアップさせるのは普通なので、冷房用より暖房用には熱交換機と
して2〜3倍以上の能力&性能が必要だからな。

冷房で充分使えたエアコンが、暖房で間に合わないのは良くある話。単なる
無知の戯言だ。
969目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 18:23:40
それは結局のところ、エアコンで暖房をやるのには無理があるっていう証拠でしかないような。
970目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 18:32:44
エアコン暖房が無理って、
FH暖房使ってる会社に勤めてるの?

なんか凄いね(笑)
971目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 18:56:33
>>968
廃熱側(暖房側)にはエアコンが使った消費電力相当の熱が出る事をお忘れ?
972目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 19:48:34
>>970
オフィスと自宅では運動量が違うし、服装も違う。

しかもオフィスでも足元暖房とか別にやってる奴は多いし。
973目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 19:52:22
それは快適温度が人によって違うからだろ。
男性女性、内勤と外勤でも違うw
974目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 20:01:00
オフィスだと背広着て靴履いてるわけだから
家庭とはぜんぜん違うよな。

それでも寒いから会社では足元に小さなヒーター置いてる。

975目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 20:12:38
ビルの暖房ってスチームでしょ
976目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 20:14:38
どうせ冷房しなきゃならんのでほとんどエアコン。
977目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 20:24:22
冷房用にエアコンあるけど、暖房には一切使わないな。
台所とかはそもそもエアコンないし。
978目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 20:25:39
台所ってww
979目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:11:55
>>965
それは最大じゃなく標準能力だよな?
980目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:16:35
よくわかんね、去年のメール見たらこんなの買ってた。

[1] おもに16畳用(5.0kW) 富士通ゼネラル AS-E50S2 [単相200V] ホワイト ¥71,500 × 1個 = ¥71,500
981目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 22:33:51
がんばれ 燃料屋!
982目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 22:38:01
確かにCO2排出がどうのとかもろもろで、感覚的に火を燃やす事が一般的には悪になりつつあるわけでさ
仕事で化石燃料売る奴らに、少しばかりの憂さ晴らしさせてあげないとかわいそうだよな。
だから〜 がんばれ燃料屋!!
983目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 22:40:52
住宅用エコポイントからも、火を燃やす器具は見放されちゃうもんね。
ファイト〜 燃料屋さ〜ん!!!
984目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 07:23:19
>>982
あほらし、原発のほうがよっぽど悪だろ。
985目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 07:27:28
だったら電気使うなよ できないくせに(笑
986目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 07:53:32
燃料屋って2ちゃんでもあまり聞かない?
ガス屋って言うのはエコキューで良く戦ってるなw
987目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 08:39:29
俺は燃料屋(GS)の三代目だけど暖房は全て電気だよ。
だって灯油とかめんどくさいし、オール電化住宅だし。
988目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 08:42:36
>>987
裏切りもんじゃん(笑)でも現実はそんなみんだろうなぁ。
いい暮らししてそうだね おめ!
989目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 08:50:21
いつになったら真冬でも快適な暖房が出来るエアコンが出てくるんでしょうね。
こんな事ではCO2の削減なんて夢のまた夢ですね。
個人的にはエアコンだけで冬を乗り切りたいと思うんだけど、
現状はファンヒーター頼み。
かといって床暖房とかは初期費用がかかりすぎるからなぁ。
ちなみにリビングは台所含め16畳で昨年購入のAN-71JRP-Wは夏見事に快適にしてくれます。
築4年大阪府南部在住。
新築の際前のエアコンをそのまま使っていたのですが、
昨年思い切って購入しました。
残念だけど、クーラーとして頑張ってもらいます。
次の買い替えの時にはもっと性能のいいエアコンを買いたいです。
990目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 09:07:50
>>989
新築でその機種だったら、基本的に空調設計のミスだと思いますよ。
関東南部ですが16畳なら63クラス以上で充分暖房使える設計してます。
別に問題なく暖房効いてますよ。
アフターで伺っても補助暖房使っている家はないですね。
991目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 09:33:41
>>988
残念だけど今GSの経営は苦しいからねぇ・・・

ちなみに、友人のガス屋も暖房までは知らないけどオール電化だし。
992目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 09:35:37
関東以南でも22クラスのエアコンを6畳程度に付いている場合暖房では厳しい。
25クラスを6畳に付ければ、断熱材なしすきま風すーすー以外は普通に暖かい。
壁やフローリングが10秒程度触っても冷たく感じる場合は断熱悪すぎ。
安物賃貸は8畳あっても22付けるような場合もあるからこれは冷専と思え。
暖房設定を最も低くしてルーバー下向き固定、送風弱でサーキュレーターとして
使えばFHの生活がもっと快適にw
993目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 09:47:42
普段はエアコンだけど今朝は寒くてFH使ったよ
やっぱりダメだね
994目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 10:02:56
995目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 10:36:17
外が暖まってきたらエアコン絶好調になってきたぞ
996目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 12:27:21
先月、設定温度上げたら電気代がとんでもない事になってしまいました。
エアコン派の工作員さん、責任とって下さい。
997目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 12:29:51
>>996
エアコン厨のネタ書き込みなんか信用するおまえが悪いw
998目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 12:32:24
エアコン派の書き込みはネタだったんですか?
999目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 12:35:34
>>998
あたりまえじゃんwwwwwwwww
このスレはFH派しかいないんだよバーカ、m9(^Д^)プギャーーーッ
1000目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 12:38:25






    結論 : エアコン暖房は使いものにならない。





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。