1 :
目のつけ所が名無しさん:
家庭用掃除機全般の話題を取り扱います。
◎主な分類
・Cyclone掃除機 本体内のダストカップの中で竜巻状の風を起こし、
遠心力によってゴミと空気を分離する粉体分離方式。
・紙パック掃除機 紙パックを利用してゴミを濾す方式。
・Saikuron掃除機 似非サイクロンと呼ばれ、遠心分離構造は存在せず、
単純にゴミをフィルタで濾す方式。
推奨NGワード :高学歴 、低学歴 、東大、京大、高卒、中卒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらはスレに本来関係なく荒らしと見なし徹底スルーする事
◎注意事項
・質問の際は的を絞ってなるべく具体的に。
・機種選定等で助言が欲しい時は使用環境や条件をできるだけ詳しく。
・長短を指摘する時は叩いたりマンセーしたりせず根拠を示し事実のみを淡々と。
◎使用レポート大歓迎
※情報の選別はあなたの仕事です。
・過去スレ、関連スレ等は
>>2-15辺り
人気ランキング(週間、閲覧数ベース)
http://kakaku.com/ranking/itemview/souzi.htm 前スレ
☆おすすめの掃除機part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229942278/
2 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 20:28:09
2get
de
キレイオン 1円の位の単位でぢわぢわと下がりよるw
ズバッと男らしく値下げする業者はおらんのか!ったくw
4 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 22:02:53
5 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 22:05:42
6 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 22:08:45
7 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 22:38:06
キレイオンにして良かったゆ
キレイオン\47775円で堪え切れずに買っちゃった(´・ω・`)
キレイオンの使った感想教えて
10 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 23:16:03
>>4 ここは「おすすめの掃除機スレ」
ダイソンたたきしたければ別スレを作れ ボケ!
>>8 価格じゃ今の段階では \47,830 が最安値なのにどこで?
でもつい最近の最安値で \43,680 ってのがあるみたいだから
まだまだ下がるのかな?
うちもそろそろ堪えきれずにポチりそうだわ ('A`)
紙パック式最強。
紙パック式が故障しにくい理由
フィルターの構造が非常にシンプル
本体内部にアクセス(紙パック交換のみ)= 年間数回
サイクロン式が故障しやすい理由
フィルター構造が複雑
ほぼ毎回のゴミ捨て = 年間百数十回
フィルター掃除 = 年間数十回
プラスチックは柔らかく意外と摩耗するもの。
また、経年変化でもろくなりやすい。
よって、プラスチック部品へのアクセス回数が多いほど故障する確率が高くなる。
サイクロン式おすすめです。
掃除機の維持に必要な時間(年間あたり)
紙パック式
紙パック交換6回 × 3分 = 18分/年
サイクロン式
ゴミ捨て365回 × 5分 ≒ 30.5時間/年 (※アレルギー対策ゴミ捨て)
フィルター掃除26回 × 15分 = 6.5時間/年
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
計 37時間/年
5年使うと、維持に必要な時間はサイクロン式の185時間に対し、紙パック式はたったの1時間半。
サイクロン式は紙パック式の約130倍もの維持時間が必要です。
サイクロン式おすすめです。
18 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 11:58:13
>>1 テンプレの一部を下の正しいものと替えてください
◎主な分類
× ・Cyclone掃除機 本体内のダストカップの中で竜巻状の風を起こし、
遠心力によってゴミと空気を分離する粉体分離方式。
○ ・Cyclone掃除機 回転気流を作りだし、大きなパワーロスと引き替えに遠心力で
ホコリを分離する方式。ただし、微細なホコリは分離できないため
後段にフィルターが必要で、更にパワーロスが起こる。
20 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 12:56:18
>>20 間違えだったことを報じているソース(ニュースサイトなど)のURLを指摘して。
>>21 そもそも
>>19の英第三者機関の実験方法等の詳細が公表されていない
ことから、2ちゃんねるのどっかで見たような記憶しかないが。その根拠は
実験に使ったゴミの種類は何?
実験値の発表はフローリングのすき間だけが対象だが、すき間の幅は?、深さは?
(そもそもいまどきのフローリングにすき間なんてない)
国産の掃除機はちゃんとフルパワーで実験したの?
国産の掃除機で実験する前にフィルターが目詰まりしやすいホコリを吸わせたんじゃないの?
とかいう疑問と、また、英第三者機関が信頼できる機関かどうかも全く不明なこと。
そして、フローリングのすき間だけが実験値の対象であるのにそのことを示す字が
見えないくらい小さくテレビやHPに表示。見た人はダイソンがダントツの性能を
示すように受け取るが、実際の性能はおなじみの例の動画が示してる
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ApXL5ODyWL4 もし英第三者機関の実験方法等の詳細を公表しているHP知ってたら英文でもいいから教えてよ。
お願いね。
予算が1万弱で、HEPAで排気がキレイそうなPL8か
逆立ちパワーブラシやワニブラシが凄く便利そうで、掃除が楽そうなSC-MR8Jか凄く迷う。
うーむ、どっちにしたらいいんだろ。
くっそおおおおおおおおおおおおお
やっぱり買うの早まったかあああああああああああ
27 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 18:44:50
>>24 つまり、大損が本国でも評判にならなかったのに、日本が食いついたことで
有名になり、売上も伸びて大きくなった。
日本の国内メーカーもこれを無視できず、サイクロン掃除機を次々に投入。
が、結局、サイクロン掃除機は、
●ゴミの収納量が少なく
●ゴミ捨て頻度が多くなり
●捨てるときに埃が出る
●吸引力も吸引仕事量というまやかしで、実際の掃除仕事には非力極まりない
●吸えば吸うほど、紙パック式と同じで吸引力は目に見えて落ちる
・・・
こんなまとめになりますかね。
>>24 >ダイソンのCM問題
の記事を読みました。
「ダイソンの吸引力の真相」
は、すごい分析だ。ためになる!と思いました。
ところが、他のページもドンドン読んでみると、
「…だそうです。」という表現が多い。
実体験からではなく、推理で書いているみたいだ…
安楽椅子探偵?
…と少し不審に思いつつ、さらに読み進めて
いったら、
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/103906695.html 「私はサイクロン式を使ったことがありません」と明言してる!
なんだそりゃ。
紙パック式の高級機種についても、店頭で確かめただけ
みたい。
安い紙パック掃除機で満足している人物が
なぜここまで真面目で詳細な高級掃除機に関する文章を長々と書くのか…
人物のバックグランドがよくわからないので、
いまいち使用できないですね。
>>23 要するに、ダイソンの発表がインチキだったことを
裏付ける確かなソースを、貴方は知らないのですね。
「2ちゃんねるのどっかで見たような記憶しかないが」では
お話にならないよ。
>実験値の発表はフローリングのすき間だけが対象だが、すき間の幅は?、深さは?
(そもそもいまどきのフローリングにすき間なんてない)
家電ウォッチの記事には、
「これはIEC(国際電気標準会議)に準拠したゴミ集塵率・性能の調査法で、
日本のJIS規格ではC9802の塵埃(チリとホコリ)除去能力に当たるという。」
とありますね。
確かに”英国”の第三者機関の評価であるということからも、
疑ってかかる態度は、間違ってはいないと思う。
その点は、貴方は正しいと思うけど、
だからと言って、それだけでは、ダイソンが嘘つきと
断言することはできないでしょう。
ウェブサイトから取り下げたのは、比較広告は日本では
好まれないということに遅まきながら気がついたということ
かもしれない。
>>24 >ダイソンのCM問題
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/110546819.html ***一見、論理的な文章のようですが、よく読むと変です。
>まず、何となくCMを見たり話を聞いた方は、
あの第3者機関によるとされる調査はフローリングでの
ものだと思っていらっしゃるのではないでしょうか?
(中略)
>少なくとも実験の行われた環境は、日本で普通に言うところの
フローリングではありません。1センチもの深さの溝がある環境など、
現在の日本の普通の家屋ではサッシの溝位しかないのではないでしょうか。
***『これはIEC(国際電気標準会議)に準拠したゴミ集塵率・
性能の調査法で、日本のJIS規格ではC9802の塵埃(チリとホコリ)除去
能力に当たるという。』と書かれたソースを意図的に無視して、
いかにも不正な試験であるかのような印象操作。
31 :
30no:2009/02/27(金) 22:59:02
>更に分かったのは、実験で掃除機に吸わせたのはホコリではありません。
「鉱物」の「けい砂」つまり砂です。大きさも決まっていまして210
マイクロメートル(1mmの約5分の1)と74マイクロメートルのものを
混合したものです(割合までは決まっていないよう)。
そしてそれを50gです。そんな大きさの砂を50gと言っても
どれだけか分かりにくいのですが、表を見るとダイソンの
ダストカップのちょうどゴミ捨てラインに達する量のようです。
***嘘ばっかり!けい砂の比重は、水1に対して2.65。
つまり、けい砂50gとは、20ccにも満たない。小さじ3〜4杯分くらいだよ。
ダストカップ一杯分のわけねーっつーの!!
>更に・・・実験で掃除機の機体を用意する際には、新品同様の
状態で用意するようですが、実は実験前にデータを取らずに2度同じ
工程を行い、掃除機の中を平等にある程度使った状態にするという
話です。そして、実験は同じことを2度行い、平均値を出すということです。
つまり、4度も砂をダストカップが一杯になるほど吸わせているんです。
***小さじ3〜4杯分を4回吸わせたところで、ダストカップ一杯に
なるわきゃねー。しごく妥当な実験を、よくもまあインチキで
あるかのように印象操作しやがって!
みんな、英国の第三者機関 (IBR)を手分けして調べろ!
>>25 改装前の在庫一掃セールやってた店にMR8Jの在庫がなくて
在庫のあったPL7を黙って買うことに抵抗を感じて違う店に行ったら
3000円ほど高くついたけどPL8の在庫がたまたまあったから買った俺からのアドバイス。
在庫がある方でいいと思うけど、あるならMR8J買うかなぁ。
>>33 "IBR"のサイトを読もうと思ってググってみたんだけど…
特定できなかった…
"IBR"って何の略なんだろ…英国では有名な組織なのか、そうでないのか…?
あなたが、そこに書いたURL、なぜか
自分の環境からはアクセスできなかったよ。???
37 :
36:2009/02/27(金) 23:28:59
38 :
36:2009/02/27(金) 23:31:20
おかしいな。dyson が海外でもこの IBR の調査結果を発表していたなら、
"IBR dyson" のキーワードで大量の英文HP検索されるはずなのに....。
考えられることとしては
外国製の掃除機ではIBRを使った比較広告しなかった
つまり、日本限定の比較広告だった?
正直ダイソンの話は専用スレでやってほしい
日本メーカーの話がダイソン関連に邪魔されて見づらいよ
正直ダイソンの話は専用スレでやってほしい
ダイソン検討するならそっち見るし
日本メーカーの話がダイソン関連に邪魔されて見づらいよ
スマン。変な投稿になってしまったo...rz
始まってしまったから、さっさと済ませちまおうぜ。ウソかマコトか
ダイソンが仕掛けた比較広告だから、オススメの掃除機と関連が深い。
オススメとは他と比較して、だろ?
さて、もしかして IBR は Illinois Birddog Rescue か?
http://illinoisbirddogrescue.org/ そしてこのHPの左のペインからリンク
「Past News and Events」
を選ぶとダイソン製品の紹介記事
「Dyson DC14 Animal Upright Vacuum Raffle -- DRAWING JUNE 21st」
が出てくる。
いずれにしても、ホムペも出してない機関に性能評価のテストを頼むこと自体怪しい。
そして、この機関がホムペを出してないことをダイソンは知っているはずだから、その
詳しいテスト内容をダイソンのホムペに載せるのがスジ。ところがそれもしていないから
ダイソンも怪しい。
つまり、ユーザーはテストの詳しい内容を知らされないまま
「国産の掃除機はダイソンよりゴミを吸わない」
とCMされたワケだ。
46 :
38訂正:2009/02/28(土) 00:12:13
>>41 >>42 ごめんなさい。このレスを最後にして落ちます。
>>39 ありがとう。アクセスできた。なぜかこのスレにアクセスできなくて
お礼が遅れました。
ttp://ibrdyson.blogspot.com/ は、業者の広告にしか見えませんね。
"Raffle"とは、小学館の英和辞典によると
「ある品物を買いたい人から一定の少額のお金を集め、くじに
当たった人にそれを販売する方法」とあります。
これは、さすがに、ダイソンの言うIBRとは違うんでないかなと
思うけど…でも、名前は同じなんだね… …??????
>>40 比較している会社が全部日本の会社だもの。
日本限定の広告であることは間違いない。
匿名でSとか、Tとか、書いてあるけど、Sは、おそらくSharpのSでしょう。
ずっと探したが、英国の第三者機関IBR はみつかんね。
もう寝る。大損氏ね。
>>47 う〜ん、そうかもしれないけどさ、
このスレは、掃除機を実際に買った人が、
自慢・お勧め もしくは 愚痴・批判をしたり…
買いたい人が、質問したりする方が、
有意義なんじゃないかな…と、思うなあ。
本当に情報を持っているのは、実際にダイソンやキレイオンや
オキシジェンを使っている人なのであって、
彼らの感想が聞けたら、第三者機関の評価なんてどうでもいいのよ。
彼らが引いてしまうような空気を作ったのは
まずかったなあ…と反省しています。
今度こそ、落ちます。お休みなさい。
41だけど別にあやまってくれとか言ってる訳じゃないんで、そんなに気にせんでくれ
ただ、今検討してるんだけど、候補から外したダイソンネタばっかで
普通の掃除機の感想とか少ない(埋もれがち)ので、見づらいなと思っただけ
51 :
25:2009/02/28(土) 03:15:00
>>35 MR8Jね、サンキュー。
理由も聞けると嬉しいな。
PL8は使い勝手がイマイチだったとか?
そうそうに
>>10が言っているのに引っ張るからだよ
ダイソンネタが無いと過疎るってのも理解は出来るが見難いスレ
54 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 08:46:47
>>52 ダイソンで荒れるのは分かるけど、ダイソン信者が出没するのも事実
ダイソンという会社にウソや捏造があるとすれば、黙って見過ごすのは人間としてどうかな
もしこれに騙される人間がいればメーカーの横暴を許したことになる
それに、この事実関係をはっきりさせるのに長い時間がかかるとは思えないが
55 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 09:20:56
アレルギーは甘え。
メンヘルとおなじかw
58 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 12:17:38
>>55 USAはともかく、UKのダイソンホムペに英国アレルギー協会認定がないのは怪しすぎるなw
金を積めば簡単に認証くれるからじゃないのか?
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 英国の第三者機関IBR 検索マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| 淡路たまねぎ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱりIBR わからね
分かったことは dyson や Toshiba の掃除機テストしたっていうホムペが日本にあるだけで、
日本語以外のホムペにはそれに関連した記事すら一切ないってことだけ
全国の花粉症患者に謝れ
63 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 20:15:15
今日パナのPW850が届いたのでさっそく使ってみました。
【良い点】
・センサーのせいでゴミがちゃんと取れている(状況がちゃんとわかる)
・スティックの操作がすごく楽
【悪い点】
・ごつい
わかっててかったので悪い点は「悪い」というほどではないです。
今までの縦型からまた通常タイプに変えましたが、かなりいい感じです。
>>51 個人的にMR8Jを最初から狙ってたのとMR8Jのコスパ。
このクラスで3000円の差て大きいでしょ?
まあMR8Jが無いからって大量に残ってたPL7を買わずに
他店で残り2台の在庫だったPL8を買えたんだから
今となってはラッキーだったと思うようにしてる。
ちょっとうるさいかな?って感じる以外に特に不満ないよ。
絨毯掃除メインのおすすめのヘッドを教えてもらいたいんだが、
このスレでおk?
今使ってるのが、フローリングはいいんだが
長い髪の毛が回転ブラシに絡まるのと、
エチケットブラシのタイプに変えてみたけど、
絨毯の毛がへたってるからか絡み付いてて、埃の塊を吸引してくれない
買い替えに困ってる
ヘッドにモーター付きというのがあるみたいだけど、
それは本体ごと換えなきゃいけないのかな
>>31 >***嘘ばっかり!けい砂の比重は、水1に対して2.65。
>つまり、けい砂50gとは、20ccにも満たない。小さじ3〜4杯分くらいだよ。
>ダストカップ一杯分のわけねーっつーの!!
あほか?
74μm〜210μmの不定形微小粉体だぞ
50g÷2.65<20cc がそのまま成り立つわけねえだろ
知ったかはやめろ カス
タイトルを妄想大損スレにすれば
ここまで所有もして無い連中が大損盛り上げなんて
どこが「おすすめの掃除機」だよ
68 :
31:2009/03/01(日) 11:18:01
>>66 体積が膨らむことを考慮しても、ダストカップ一杯分にはならないのだが…
2倍に膨らむと仮定しても37.7ccでしょ?
計算してますか?
69 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 11:26:04
CMとはオススメのこと
よって掃除機のCMについての議論ならスレチぢゃない
ダイソンのCM
>>19 の真偽について活発な意見を求む!
ローカルルールの提案。
自分が使ったことのない掃除機について、発言するのは禁止。
71 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 11:28:39
>>68 37.7ccは20ccより大きいはずだが何か?
>つまり、けい砂50gとは、20ccにも満たない。小さじ3〜4杯分くらいだよ。
カス
>>70 同意
空想論、妄想乙状態なスレで「知ったか」「エセ教師」が多すぎ
掃除機のテストに使われることがあるタルクは見かけ比重が0.3g/mlくらい。
仮にこのままけい砂50gに当てはめて良いとすると
50g÷0.3≒170ml
これはほぼコップ一杯くらい
シリカ粉末なら見かけ比重0.05g/mlくらいのがあり、同様に考えるなら
50g÷0.05≒1000ml
これだと総てのサイクロンが一杯になる
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 英国の第三者機関IBR 検索マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| 淡路たまねぎ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あきらめな、英国の第三者機関IBRはないようだな。
世の中はウソつきが得することが多いんだよ。
ところで、ジェームズ・ダイソンの資産は1億ポンドなんだってな。
>ところで、ジェームズ・ダイソンの資産は1億ポンドなんだってな。
ジェームズ・ダイソンの資産は2008年時点で11億ポンドだお
日本円にすると1536億円
不動産をいっぱい持ってるし
彼の奥さんもすごくお金を持ってる
ポンドの下落で円だと1000億ぐらい資産減ってるゼェ↓
じゃあ、ついこの間まで2500億円以上持ってたんだ
超金持ちーーーーーーーっ
たった百円の紙パック代惜しがってる貧乏人とはエレー違いだな
みんな、ホコリを資源リサイクル化するという発想はないの?
>>82 ではその発想のある君、具体的な内容を教えて頂こうかな?
やっぱ室内に還元してダニの食料にすることかな
85 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 16:19:09
>>65 モーターヘッドは電源取らないといけないのではじめからタービンブラシとかブラシなしの場合は後付け不可。
タービンヘッドなら後付け可。
貧乏人のために、くり返し洗って使える紙パックを発売せよ!
次回からスレタイ 「語ろうダイソン」 とでもしてくれ
ダイソン禁止
>>93 乾電池で動く、子供のオモチャの情報をのせられても・・・
憧れのダイソンが4,290円!ゲットした!
96 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 01:51:15
東芝のメガホイールのサイクロン
うちは親父が15年くらい前に買ってきた、ナショナル店舗用掃除機TANKTOPという奴を使ってる(280W)。
重くてちょっと使いにくいけど、めっちゃ吸い込むし、単純な造りで丈夫。
まだ壊れる気配すらない。
重くて使いづらいと言うことで、4年前に母親が三菱の似非サイクロン(550Wくらい)を買ったけど、
フローリングは何回往復しても目地に細かいホコリが残るし、足触りがザラザラする。
絨毯の糸くずも取れない。しかもパワーブラシに巻き付く。
すぐ目詰まりするしフィルター掃除も面倒だし・・・
掃除機の掃除に掃除以上の時間が掛かるし、掃除機の掃除用に掃除機が要る。
こんなの掃除機じゃないよ。母親激怒。今はお蔵入り。
ナショナルのほうは、パワーブラシとか付いてないのに一回でスッキリ取れるから
掃除が早く終わるし全然疲れない。
大きい分いくら吸っても弱くならないし、ゴミ捨ても不潔だけどサイクロンよりはマシ。
ダイソンて何であんなに高いの?
海外でも高いの?
海外では1/3〜半額以下
犬2匹いるのでサイクロンも考えたけど、評判が割れてるので
価格コムの満足度を見てサンヨーのSC−MR8Jを買いました。
吸引力抜群でラグマットや座椅子の毛がきれいに取れたし
壁際のほこりも吸えるし、満足です。
本体が軽いので小回りが利くのですが
難点としてホースを本体に立てた状態で片手で持つとバランスが崩れるところです。
紙パックの中の埃を箸でつまんでだしたらまた使えた
これぞエコだな
>>100 それ本当?
だとしたら日本人馬鹿にしてるよね
日本のアニメだって、日本の方がずっと高い。
AV家電だってアメリカより日本の方が高いw
液晶テレビも海外じゃ数万で買えるしな
ダイソン買うなんて全くアホらしいな
マイナスイオンw
また馬鹿がだまされて買うのかw
この場合の”マイナスイオン”って要はただの静電気だよね
中でブラシを擦って発生させるだけの
マイナスイオンと聞いただけで胡散臭さを感じてしまう
そんなあなたは小学校の理科から勉強しましょう
でも胡散臭いよね
素直に静電気と言えと
112 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 23:36:01
>>107 どうせまた左側にモーターがあって
持ち上げると常に左に傾くんだろ。
使い辛くてたまらんわw
113 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 12:39:26
実家に行ったらシャープのBT5というのがあって、手入れが大変だと父親が怒って
いたのだけれど、これってSaikuron?それともCyclone?
ちょっといいSaikuron
>>117 シャープでよかったね
ダイソンだったらお父さん発狂してるよ
120 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 05:56:18
シャープって、一時期はスマートなデザインだったのに
ここんとこゴツゴツギラギラで子供の玩具みたいだな
122 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:12:19
今、大損使ってますがホースも壊れて取り回しも悪いし買い替えを検討しています。
何がお勧めですか?
引っ込んでろデブ
124 :
117:2009/03/08(日) 13:52:48
ありがとうございます。
BP7を推す意見をよく見るように思うのですが、BP7はBT5とはまるっきり
違うものなのでしょうか?
125 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:56:48
>>124 それくらい自分で調べたら?
シャープのHP見るなりしてさ。
126 :
117:2009/03/08(日) 13:59:09
>>125 すいませんでした。
今さっき、自分で調べたらあまりかわらないようですね。
本当にすいませんでした。
127 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:59:54
あっそwwww
始めからそうしとけやw
128 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 14:06:33
シャープの紙パック式使ってるけどまだまだ使えそうだな。
吸引力は195Wとあまり高くないし中途半端な数字だけどじゅうたんのゴミもよく吸う。
やっぱり国産掃除機は1番かな?自分の中では。
130 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 14:52:56
>>128 そうなの?
俺のはブラシが付いてないからじゅうたんに張り付いた糸屑が取れないんだよな。
ちなみに三洋電機製
131 :
117:2009/03/08(日) 15:29:51
>>126は私ではありません。
>>129 >BP7は名機
という理由、もう少し説明していただけるとうれしいです。
ちなみにBT5の方は15分ほど使った限りでは自分で欲しくなるような物では
ありませんでした。
132 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 15:51:00
133 :
117:2009/03/08(日) 15:51:40
>>132 ありがとうございます。
やっぱり安いからなのですね。
134 :
わんにゃん@名無しさん:2009/03/08(日) 15:53:24
↑なんなのコイツ
135 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 15:54:55
自己解決してみたり、自分で調べればわかる程度の事をしつこく質問してみたり・・・
なのがしたいんだよ、まったく、
136 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 16:03:18
愉快犯じゃね?
ふざけた事やってまわりの反応を見て楽しんでるんだろう。
放置でOKw
137 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 16:30:26
安い掃除機って本体にスイッチがあって不便だよね。
手元にあったほうがいいよね。
>>137 そうそう。
本体にスイッチがあると、いちいちしゃがまないといけないからな。
手元スイッチだとしゃがむ必要なし。
139 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 16:34:21
そりゃ操作
140 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 22:06:38
あげ
2万以下、紙パックでおすすめは何?
142 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 10:28:03
日立のボディーが伸び縮みして
大きくなったり小さくなるやつ結構便利。
サイクロンでゴミ袋(ポリ袋)をセットしておけるから
そのままゴミに出せるし。
自動ちり落とし機能付だから、集塵力も高い状態を保つし。
2万5千円くらいと値段も手頃だしね。
手許スイッチはないけど。
145 :
141:2009/03/10(火) 12:25:58
>>143 サンヨーのはブラシ部が他社と比べて面白く感じるのですが
日立の押しって何でしょう?ブルッとエンジン?仕事率?
>>137 国産のああいうタイプって2年ほどで壊れないか?
プラスチックのせいかスイッチが付いてる部分がグラグラになるんだけど。
しまいにはガムテープで固定したりもした。
ホースの吸い込むところと、胴体と、手元のスイッチ部分が
金属で出来てる頑丈なのが欲しいんだけど、国産では見あたらない。
業務用は持ち運びに不便すぎるし。
148 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 15:58:25
Yahoo!で激安のサイクロン掃除機買って半月で潰れたw
結局また買い直しで高くついた。
4万くらいのダイソンの一番安いのにするわ
やっぱ4万くらいのはすぐ潰れるのか
151 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:55:23
本当に掃除する気がある人間は
1万円以下の掃除機なんて買わないのかもな。
オクででてるのは俺がデザインして中国で作らせたやつ。意外に
喜ばれてて、俺側も儲かって嬉しいw
152 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:27:47
当時実売価格25,000円のBP2が神機といわれた理由
BP2の後継といわれるBP7は
・カップを上げたとき円筒メッシュをひと拭きする円筒ブラシがない
・ヘッドにモーター作動を示すLEDがない
・ヘッド底面がT字であり、縦にしても狭い隙間に入らない
・ヘッドのヒンジが中央固定できず、直進安定性がない
・ヘッドの重心が著しく左に偏っていて、持ち上げるとだらしなく左が下がる
よって、AP1、BP2を長期使っている人はBP7に買い替える気になれない。
>>115 そうか、USAだけじゃなく、UKもあったんだ。
次はテストの条件か、やれやれ
パナのMC-P850WXってどうですか?
来月発売開始の900シリーズの方が軽くて扱い易いよ。
えっ?軽いんですか?今日買っちゃった、っていうか取り寄せで注文しちゃった…あんまり変更点ないって勝手に判断しちゃったよ
今度出る パナソニックMC-P9000WX は
HEPAフィルター搭載!!!!!!!!!
軽いらしいんで、おかんの誕生日にプレゼントしよ
なんか、国産掃除機も高級機ばやりだな。
そんな中で 三洋 SC-MR8J は安い、使い安いで人気があるなあ。
今は買う予定ないけど、一昨日ビックカメラで試してみたらダントツにヘッドが軽くて、使いやすそうだった。
吸引力はお試しではよく分からなかったが、これも価格コムの評価では抜群らしい。
三洋はいい製品作るんだが、今ひとつバカ売れしないんだよな。
おれは次は三洋の掃除機にするかもしれない。
eneloop、これ最高だよなあ(俺んちにある唯一の三洋製品ダ!)
写真で見る限り、せっかくHEPA付けても電源コードの穴からフィルター通ってない空気が出てくるっぽい気が。
162 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 07:40:32
>>161 エアシスや日立はULPAなのにいまさらHEPAはないよな。
ま、店に実物来たらカウンターで排気測れば分かるだろけど。
>>161 まさかそこまでバカなことはせんだろな。
今の測定方法は本体をすっぽり覆ってが基本だから、
電源コードから洩れてれば、すぐカウンターに引っかかるんで、すぐばれる。
164 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:03:09
>>162 気持ちはよく分かるよ。オレも、そんな風に思うもん。
でも、どこらへんで我慢するか、そして、ULPAとHEPAでどんだけ差があるかによるだろうな。
なぜって、HEPAでも実質的に都会の空気より遙かに浮遊塵少ないんだから。
ULPAにすると詰まりやすさによる吸引力低下(=洗浄回数増加)がより顕著になりそうで心配。
誰かが言ってたけど、掃除機をULPAにするより、空気清浄機入れた方が、ずっと空気がキレイだろな。
ま、自宅に45nmプロセスの集積回路工場もってる人なら、ULPAの掃除機は必須だろけど....
(そんなやつ居るわけネーだろ、ってか)
165 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:35:24
掃除機ってなんで進化しないんだろう?
166 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 12:10:33
おまえと同じ
167 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 12:17:27
正解
>>165 モーター効率とか、消音とか、細かい進歩は現在もしているが、
方式としては紙パック式がクライマックス(=もう進化しない)だからじゃね?
どっかのバカ外塵が紙パック式じゃねー(=退化)のを流行らすから、理系にうとい奥さんが買っちまうと....
ゴミ捨てはホコリ舞舞だし、おかげで喘息は治らねえし、
機構複雑だから、値段高えし、故障絶えねえし、メンドーなフィルター洗浄でダンナの日曜日つぶすし....
だから、もうすぐ紙パックに戻るのは自然の理。(ってえか、そう願いたい)
そんときゃあ、紙パックやHEPAフィルターなどが全メーカー標準化されて、安くなってるだろ(と希望的観測)
169 :
165:2009/03/13(金) 13:37:16
21世紀にもなってコードレスでまともな掃除機が無いのは
なぜ?
掃除機買うつもりでカタログ見てる。
一番引かれた機能がティッシュフィルターなんだけど
実際使っててどう?
ティッシュをセットするのは面倒くさい
>>169 バッテリーの関係だろ
掃除機は消費電力が多いから、パワフルにするにはバッテリーを大きくしないといけない
しかし、バッテリーを大きくすると本体が大きく重くなり、主婦から不評となる
だから中途半端な大きさのバッテリーで、中途半端な性能の掃除機しかできない
174 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 22:39:09
>170
下のほうの画像の説明でコンセント?
ふつう「コンセント」は壁とかに埋め込んであるものではないのか。
175 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 22:45:31
>>170 実際に吸い込んでいる動画を見たけど
吸い込まずに前に押し出してるだけじゃん。
改めて大損のクソっぷりが分かったwww
87,800円前後とかもう勘弁してw
>>172 そっか。自分は掃除自体たまにしかしないのでいいかな。
>>170 持ち上げて吸ってますねw
ヘッドの形状に問題ありそう。
179 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 00:18:59
ダイソンは音が…WBSの小谷さんイカス
俺はダイソンを使ったことの無い者だけど、
>>170内の
「国内メーカーがアピールするこうした機能を私は“マーケティング・ギミック”と呼び」
という箇所には同意する。日本人って、うるさい割りに実はよく分かってないからな。
ま、だからダイソンに飛びついた奴も多いんだろう。
DC26カッコ良すぎ!
>>181 ヘッドの写真を見ると、角も吸えそうだね
17800円でKuaLサンヨーSC-M85E5を買ってきました
7〜8年前の東芝強と清からの買い替えです
このスレ的に紙パックサンヨー製が評判良さそうだったんで…
いや、最近の掃除機は凄いっすね、パワーブラシとか逆立ちとかw
吸引力も我が家では充分過ぎるほどです。
また7〜8年使えるといいなぁ…
>>181 機能はともかく、とても15000円もする機械には見えないな
女児向けのママゴト玩具のようだ
高いやつ買えってことか
186 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:58:48
先週キレイオン(EC-VX200)を購入しました。
排気が綺麗なのを期待していたのですが、ごく普通の「掃除機臭」というか、
ホコリ臭がします。。。
どこかのレビューだと「排気がにおわない」とか、「いいにおいがする」まで言われて
いたので、困惑です。
初期不良??
他にも臭う人、います??
うちのだけだったら、メーカーに問い合わせてみようかと思います。。
187 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 09:22:35
>186
頭が弱いと思われるだけです
188 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 09:41:12
>187
臭くて当たり前ってことですか?うぅうう奮発したのにショックーーー!!
臭くてもホコリがもれてないならいいけど、知りようもないしorz
>>146 お礼が遅れて申し訳ないです。
キレイオン EC-VX200のシルバーアマゾンで注文しました。
予定より思いっきり安かったので旦那とフレンチを食べてきます。
情報ありがとうございました。
空気清浄機からでた空気と同じにおいがするよ
>>187 目的がアレな土人にアンカーレスするのはちょっとw
192 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 12:21:45
掃除するときは掃除機と一緒に空気清浄機をオンするのがいいよ。
部屋中にホコリが舞うからね
空気清浄機能まですべて掃除機に背負わせるのは酷ってもん
194 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 13:07:28
>>193 空気清浄機能まで求めたつもりはなかったのですが。。
今まで使っていた紙パックの掃除機と、排気の臭いが大差なかったので
愕然としてしまって。期待しすぎだったのかしら。
せっかく買ったので、壊れるまで大事に使おうと思います。
臭いの原因となる分子を通さないほど目の細かいフィルターを使ったとしたら、空気も通さないよ
196 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 14:40:32
しつこくてすみません、
>>186です。最後にします。
>>195 頭が弱い私に明快な説明ありがとうございます!!
そう言われると納得できますw
おかげでこれから気持ちよく掃除できそうです。2chに書いてみてよかった。
紙パック式では臭いの元を吸着したり、分解したりするのもあるけど、
それでも、完全に臭いを消すのは無理だろうね
199 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 21:17:59
掃除機の手入れに一番手間のかからないのはどれですか?
ダイソンを検討してます。
ダイソンってフィルター交換が7年不要ってカタログに描いてありますが、
フィルター掃除やそれ以外の手入れが必要なんですか?
淀のSC-MR8J/Kが「カバどり」になっている・・・
そんなカバな・・・
PL8使いだして18日目でゴミ一杯サインが早くも点灯したw
やっぱ猫と犬で合わせて12匹も飼ってるからだろうな…orz
>>200 昨日、淀comで13800だったのでちゅうもんしたよ。
そのときもカバだったのかな〜?
204 :
200:2009/03/15(日) 23:45:14
いやーん。
淀com全部カバになってるやんけ。
カバみたいにガバって口あけるイメージ?
淀com結構アバウトだからしょうがないよ。
205 :
200:2009/03/16(月) 11:19:25
>>203 それ以前は知らないが、そのときからカバ
注文確認メールも発送メールもカバ
>>204 お前は誰だ
>>199 DC22ならメンテフリーだよ。
ゴミを捨てるだけ。
>>199 音さえ我慢できればメンテ面、吸引力、排気どれをとってもダイソンは秀逸だと思う。
音に関しては音の種類で我慢できるできないの個人差があるから一応現品の確認はしたほうが良いよ。
>>199 一番手間のかからないのは紙パック式掃除機です。
ダイソンは検討したという思い出だけにとどめておいてください。
ダイソンは秀逸とか言ってる人がいますが比較対象を出して欲しいもんです。
紙パック買いに行くのが面倒。
ダイソン叩いてもLGやサムスン(笑)なんて買わないから安心しろ。
頼みの綱の米国スワップも、もう終わりだしねw
>>210 思わずスレタイ確認しちゃったじゃないかw
看取るスレかと思ったw
おまえら朝鮮人のこと本当に大嫌いなんだな
>212
スーパーフリーの早稲田和田はキャプテン2世
守銭奴 星野1001はキャプテン2世
日本を破壊した 小鼠はキャプテン2世
元TBSアナウンサー川田亜子を妊娠させ下ろさせ死に追い詰めた芸能事務所の
社長は草加大卒のキャプテン2世
パチンコ経営者の9割はキャプテン。利益を本国に送金。
芸能プロダクションの8割はキャプテン。夢見る無垢な日本人女性を性の奴隷に。
レイプ犯罪などはほとんどキャプテン。キャプテンは血が悪い。
相変わらずダイソンに都合が悪くなると荒らして流そうとするなあ
>>209 紙パックが無くなったときに買いに行くのとサイクロンのゴミを毎回掃除する度に捨てるのとどっちが面倒か分かるよな
>209
そのとおり
>214
毎回トイレで大小の用をたすのと、オムツをして1日1回オムツ取り替えるの
とどちらが清潔か。
>>215 紙オムツかな
1回1回うんこのついたケツをふくより、紙おむつをポイッと捨てる
うんこ滞在期間も直につかずに紙につつまれてるので紙おむつが清潔
ていうか例え方がおかしいから答え方も変になったじゃないか
ダイソンは毎回トイレで大小の用をたしても7年間お尻拭かなくてもいいってこと?
こわがりすぎ
こわがる?イミフ
ガンダムフィギュア好き?とか以外に大損選ぶ意味はないでしょ
>>215 なんで面倒だという話をしてたのに清潔かどうかの話に変えてんの?
結局掃除の度にゴミ捨てるの面倒なんだろ
ゴミは紙パックに包まれてるんだから直接溜まるより清潔
破綻した論理を振り回してがなりたてるのは朝鮮人の手口だってばっちゃんが言ってた。
<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ
>>214 ごみは週二回ゴミの日に捨てるだけ。
毎日掃除機かけるからそんなにたまらない。
今の国産は毎回捨てなけりゃならないのかもしれないが
ダイソンはそんなことはない。
フィルターの掃除や分解掃除などもする必要もない。
以前使っていた国産サイクロンの週一回の分解掃除は
ほんとうに面倒だった。
それに比べて紙パックを買いに行くのはとても面倒。
>>224 年に一度買いに出かける方がよほど楽だけど・・・
>>224 週二回ゴミを捨てる(埃が飛び散る)より紙パックを買いに行く(年に1、2回)方が面倒なのか
さすがダイソン使いですね
>>それに比べて紙パックを買いに行くのはとても面倒。
>>とても面倒
>>とても面倒
>>とても面倒
一生掃除機といっしょに引き篭もってなさい
>>225 >>228 わざわざ掃除機のための消耗品を買いに「いかなければならない」のがとてつもなく面倒なんだよ。
たまったゴミを捨てるだけのほうが楽。
>>227 紙パック捨てるときだってホコリが飛び散ってるんだけど。
そのうち息をするのも面倒って言いそうだな
>>224はきっと近所の電気屋やスーパーまで数十`の道のりを登山並に下山
しなければならない環境なんだろういやそうとしか考えられない
まあそれでも年に何回か位は行ってもよさそうな気はするが・・
幸いうちは都市郊外なもんで月数回ペースで用がなくても家電量販店に寄り道
したりするので、たかが紙パック1〜2袋買うのなんていつでもできるから、面倒なんて
思考自体考えたこともない。こういう消耗品はポイントで買ったりするもんだし。
しかも1〜2袋も買えば1年位はもつから年1回買うか買わないかのもんなんだが
>>224は日常の買い物とか一切していないのだろうか
>>231 23区内、新宿まで15分だよ。
もう一度いうけど
わざわざ掃除機のための消耗品を買いに「いかなければならない」のがとてつもなく面倒なんだよ。
用もないのに家電量販店にいくような趣味もないからね。
出かけるのが面倒なんでじゃなくて、
紙パックなんてものを買いに行くのが面倒だっていう、
目的の話し。
だからさっきから言ってんだけど、なんで紙パックのためだけに出かけようとするんだい?
何かのついでに買えばいいだけの話じゃないかw、年に1回だけなんだけどw
あなたは電池とか他の家電消耗品とか全然買わない人なのかな?
用もないのに家電量販店にいくような趣味はないんだよ。
だから用があるときだけしか電気屋にはいかないの。
電池は電気屋でなくても買えるし電気屋にいくのは蛍光灯が切れたときくらいだよ。
だからおれが電気屋にいくのは「わざわざ」であって「面倒」なことなの。
それがたとえ年に1度であってもその時間は別のことに使いたい。
紙パックも電気屋でなくても買えるけどな
お前の文、否定したいがために非現実的な行動内容になってるぞ
>>235 趣味で電気屋に行かないのが非現実的かい?
はじめは国産紙パックだったんだけど使用年数が経ってくると
純正紙パックを買うのもひと苦労だったよ。
だから国産サイクロンにしたんだけど、こんどは週に一度の分解掃除だ。
ダイソンにしてようやく掃除機に煩わされなくなってよかったよ。
>>とてつもなく面倒
不思議な人だな
1回の掃除でダストカップのゴミを3,4回捨てますけど。
ゴミの取れ具合を確認して掃除機のすばらしさを再認識する。
ふつう掃除で一番面倒なのは掃除機をかける前に床に散らばっている
本や雑誌その他もろもろを片付けることでじゃないかな。
>>236 年1回のお出掛けすらとてつもなく面倒ってのが現実的なのか?
察しろよおまえら
電気屋に来ていく服がないんだよ
「年一回」じゃなくて「紙パックのため」が
面倒なんだろ。
何が面倒かなんてあくまで個人の主観だ。
替えの電球買いに行くのは面倒ではないんだけど、
プリンタのインクとか掃除機の紙パックは面倒に感じる
なぜかはよくわからない
このスレは主観と主観のぶつかり合いで成り立ってると思うが?
>>241 なんで紙パックになると途端に面倒になるんだ?
バイク板から飛んできました!
紙パックってどこでも売ってるじゃん、百均やらショッピングモールでもさ
面倒なら各社共通の紙パックを段ボール買いしなよ
紙パック無くなる迄、紙パック式一択だがなw
純正じゃないと細かいほこりがだだもれするんだよ。
買いに行くのが嫌なら通販で買えばいいぢゃん>自宅警備員
紙パック利権
車に乗って運転するのが面倒だから俺は走って行くぜ、と本人が言い張れば
それはそれで本人の主観だからな、 好きにしろw
飛躍好きなお前ら
紙パックによほどの恨みがあるんだろう。。
紙パック掃除機への回帰は国策ではないでしょうか。
おそらくこれはアメリカからの内政干渉でしょう。
破綻したはずのアリコ・アフラックがいまだにCMをガンガン
流しているあたりがその証左です。
アメリカの保険会社の巨大な利権が関係していると思います。
世界第2位の保険大国日本のマーケットを狙っている。
紙パック掃除機の汚い排気で健康被害続出、医療費増、
外資系医療保険が売れる、という流れ。
アメリカのAIGグループは日本の国民皆保険市場はすでに俺たちのもの
と思っている。それで竹中平蔵がなかなか健康保険を潰せなくて
イライラしている。
最近では三井住友ゴールドマン西川とオリックス宮内がとろくて
郵政民営化がバックしようとしている。ゆうちょ簡保資金350兆円ゲットが
危うくなってこれにも相当苛立っている。
アメリカはそろそろ竹中平蔵に見切りをつけるかもしれない。使えない人間だと。
254 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:22:35
>>253 紙パックの排気より
タバコ吸う奴の方がはるかに健康を害すると思うが。
基地外 市ね
紙パック掃除機の排気が汚いとか、いつの時代の話してるんだよ
相変わらずの大損スレですね…
>>253 もそうだけどダイソン信者はキチガイのフリして書き込んでスレが荒れればそれでいいんだよ
紙パック買いに行くの面倒とかキチガイみたいに騒いでれば
まともに欠点を指摘されなくて済むだろ
そういう狙いなんだよね
こんなところに長文書き込んでる暇があるなら
ネットで紙パック買うくらいなんてことないだろ
掃除機の紙パックって、PCプリンターの取り替えインクが
ボッタクリみたいにバカ高価格で、これで永遠にカネを毟り
取り続ける、いわゆるビジネスモデルと一緒ですか?
>>259 そうです。
商売は馬鹿を相手にするに限りますね。
こわがりすぎage
>>259 確かにメーカー純正品を買えば高いが、
他社から共用品が出ているので、それを買えば安いし
でっていう
純正紙パック使用でも、年間500円〜2000円程度
サイクロン式の面倒なゴミ捨てから開放されるんだから、十分メリットはある
ましてや、値段が馬鹿高く、ゴミ捨て時に塵が舞うダイソンなんかと比べるなら、
紙パックの方が断然お得で、しかもラク
ごみ捨て時に塵の舞わない掃除機などない。
大損は他の掃除機と比べて多量の塵が舞うからな
アレルギー体質の人は絶対に使わないほうがいい
粉モノが舞い落ちるって考えるだけでも駄目だわ、特にこの時期
テンプレ1〜3をどうぞ
ゴミの捨て方もしらない馬鹿そうな外人のやつしか
ないんだけど。
インターネットで正しい情報を集められる人たちはダイソンは使いませんよ
大損も国産サイクロンも固体プラケースからゴミ自体をそのケースから落下させて
取り出さないといけないから、落下する時にチリが沢山舞う
国産サイクロンにはティッシュで包んでなんてのもあるが、それ已然にティッシュ
フィルターって何?って次元
紙パック式は、捨てる時に紙パックに溜まったゴミを紙パックから出す訳ではないから
掃除機を立てて、口を上にしてゆっくり外せば殆どゴミが舞う事はない
純正紙パックの中には、口をシールで蓋をする物もあるが、梱包用紙テープでも用意して
外した時にすぐに蓋をしてしまえばその後ゴミ箱に持っていく間に塵が舞う事もない
従ってゴミ捨て時の塵の舞い具合は紙パックが圧倒的に少ない、ティッシュ式はまあまあ、
大損に至っては最悪の部類
ダイソンより国産サイクロンのほうがひどかったよ。
容量も小さいし。
何がどうひどかったのか
というか、特定機種じゃなくて国産サイクロンなんて括りで言うのってどうなの?
ティッシュ式で国産サイクロンを代表させるのもどうかと思うが。
>>265 掃除機ごと捨ててしまえばゴミ舞わないよ。
実際に大損所有者は実行してる人いる
で、結局何がどうひどかったのか実体験的な話はないのか?
ごみ捨て時のゴミが舞うって話をしてたんじゃないのか?
既出かも知れないが気になるので質問。
店で、非純正の「ナショナル用」「日立用」という紙パックを見つけたんだが、
これは各社共通みたいにゴミ漏れしたりするの?
使ったことのある人がいたら意見をいただきたい。
一例に挙げたのを代表とか、なに言い出すか分からんなこの人
蛍光灯の件とかほんと訳分からん人多いな
用もないのに家電量販店に行くやつとかなw
ヒキニートには理解できないだろう
>>281 20年くらいのナショナルのに非純正の5枚300円くらいの付けて使ってるけど
漏れたことなんてないよ
つーか漏れるなんて初耳
20年くらい前のナショナルの、ね
291 :
200:2009/03/19(木) 00:19:20
>>273 規定量よりゴミを吸わせて喘ぐアホ!
よくこんなくだらないのみつけたな。
最近の家電量販店は生活雑貨・食料品・書籍も併設して販売してる所あるからな
ポイント稼ぎがてらに俺も立ち寄るなw
正直、無駄に家電量販店に行きたくないんだとかいう奴が、何で2chのスレで書き込みまでしてるんだろ?と思う。
彼にとって2chのスレを見る事は無駄ではないんだろうか・・・・・・?
人付き合いとかもどうしてるんだろ。そんな考えじゃ上手くいかない気がするが。
お前ら釣られすぎw 引き篭もりの相手すんなってば
読解力のない人間ばかりですね
そうなんですよ。
本当お前らはどうしようもないな
電球だって切れたら買いに行くの面倒だろ
点灯した後念入りに手入れすれば切れない
そういう電球があればそっちの方がいいだろ
馬鹿外人と神経質なやつ以外のひとはふつうに使ってるよ。
ふつうにBP7
つか、ダイソン叩いてもサムスンやLGは買わないよ。
303 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 17:11:18
三菱の空気清浄機能のあるやつはどうなのよ?
三菱の空気清浄器はいいよ。掃除機はパッとしないねぇ
305 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:46:16
別々に買った方が安上がりで良い結果ということか・・・
掃除機をまるまる空気清浄器のかわりにしようってのはないだしょ
>>298 ど−やって電球のフィラメント手入れできんだよwwww
>>298 電球の例えが的確だとは思わないが、
毎度のゴミ捨てやフィルター掃除の手間・それらに掛かる時間などと、
紙パックを買いに行く手間・時間・金額とを比較すれば
トータルでの「生活コスト」は紙パックの方が時間も手間も遙かに低い
言い換えると「掃除機に掛ける時間」は紙パックの方が少なく、
他のことに時間が割けるということ
サイクロン式を選ぶ人の多くは、吸い取ったゴミの内容や量に関心のある人達だから、毎回のゴミ捨てはまったく苦にならない。
比較基準として不適当だ。
紙パックは買いに行くのが面倒というより、消耗品が嫌い。
他に効率的な選択肢がなければ仕方ないが、サイクロンは十分有効な選択肢だと思う。
しかし、ダイソンのように吸気の流れを止めないように使わなければならない機種は、万人向けではないな。
よく手段が目的になるというが、掃除自体が目的で掃除機にさしたる興味もない、掃除に
無駄な時間をかけたくない、という人は紙パック式以外に選択肢はないだろう
掃除機そのものが趣味対象だったり、ゴミを眺めるのが好きだったり、またそれが長年
続けられる人は、サイクロン式なり好きにすればいい
>>309の言うように生活コストは紙パックが遥かに安いからな
>>310 そうかな。サイクロン式を選ぶ人の多くは「紙パック代が要らない」という売り文句に
惹かれてるんだと思ってる。本体の差額で何枚紙パックが買えるか計算もせずにね
まあ、紙パックを買いにいくのが面倒だったり、消耗品が嫌いで毎度のゴミ捨てや
掃除機の手入れもまったく苦にならないと言うのであればサイクロンはアリだと思うよ
エコのつもりでダイソン買ったら、消費電力大きくて、実は全然エコじゃなかった
二年使ったマキタが壊れたので
スティック型ハイパワーかはたまたコードレスか
予算一万前後で散々悩んだ結果、アマゾンでシャープの紙パック式EC-KP7Fを購入。
よく吸うわ黄色がかわいいわで満足。
ズボラーなんで久々のコードにめげるかと不安だったが
楽しく使えるなら苦ではないことがわかった。
追記
捨て忘れて転がっていたマキタの隙間ブラシのノズルをはめてみたら
ジャストミートとはならないものの掃除機がブラシを吸って
更にブラシからゴミが良い具合に吸えたのでハイになった。
>>298 いちいち外して手入れしないと長持ちしない電球なんか欲しいわけあるヶー!
めんどくさいわ
>>311 仕事の成果を視認できるというのは、いいモチベーションになる。
>>312 紙パックは、まだいっぱいになってないのに交換するのは勿体無い、
紙パック=ゴミ袋
という認識の人が多い。
紙パック=フィルター
として考えると、フィルターに厚さ数cmの埃がへばり付いた状態で使い続けるわけだ。気にならないという人はそれでいい。
こまめに交換するとなると、手間はダイソンとそれほど大きな差はない。(他社製サイクロンだとフィルターメンテが大変だが)
カップからゴミを捨てると埃が舞うから掃除毎にゴミ捨てなんてしてない
ダイソンのダストケースとサイクロン機構のところの汚れがすごい気になる
掃除せずにはいられない
だから、すごい手間かかってる
結局、ゴミを直接紙パック内に吸い込めてしまい、捨てる時は紙パック毎捨てて
しまう紙パック式は、紙パック交換以外のメンテナンスがほぼゼロだからすっげー
楽なんだよな、掃除機の掃除に手間かけるなんて考えられないわ
サンヨーのサイクロン買ったけどティッシュ置くから汚れにくいし楽だよ〜。なんとかW22なんとかって機種。2万。
全然ゴミとってないと思ってパカッとあけた時のあの埃の量!感動する!快感です
紙パックありでもなしでも使えるってやつだけど、紙パックは使わないです
サンヨーのはスミのゴミをとるために吸うとこが立てて使えるのがいいね
W22はじゅうたんの掃除には不向きってとこがちょっと不満だけど…(やってみたけど本当にゴミの吸い取りがイマイチだった)上位機種は高かったしな
しかし買って良かった
いい買い物したわー
323 :
281:2009/03/20(金) 20:22:07
>>289 レスサンクス。
早速、ジャスコで「ナショナル用」を買ってきて、うちのMC-U55Pに入れてやったけど、
各社共通と違って集塵容量一杯にちゃんと膨らむし、ゴミ漏れもないみたいだ。
吸引力も弱くないし、安いし丁度良いや。
>>317 >フィルターに厚さ数cmの埃がへばり付いた状態で使い続けるわけだ。気にならないという人はそれでいい。
埃がへばり付いていようが、フィルターとしての役目を果たしているのなら問題ないでしょ。
ただモチベーションの話は理解するよ。
初めてサイクロン式掃除機を使った人はゴミが目に見えることに感動するよね
じゃあ中身が見える紙パックを作れば完璧ってことだな
三洋のSC-XW22JかシャープのEC-CT10で悩んでいるのですがどっちの方がいいと思いますか?
ティッシュでフィルター掃除頻度を減らせる三洋もいいみたいですが吸い込み能力ではシャープの方がいいみたいですが…
優劣というより一長一短くさいな〜。
紙パックは夜中に捨ててから予備が無いと詰み。
肝心な時ほど予備がない事が多いものだし。
掃除中にわざわざ買いに出かける鬱陶しさは筆舌に尽くしがたい。
かといってダイソンの時代は来ない気がする。
作りが大げさで値段が高く日本製に比べフィルターが劣る。
>>329 >日本製に比べフィルターが劣る。
具体的に説明してもらえますか?
>>328 >夜中に捨ててから予備が無いと詰み。
そんなレアケースでしか欠点が無いという事ですね
紙パックを捨ててから掃除機を使うの?
普通は掃除が終わった後に、そろそろ交換するかーじゃないの?
>>332 デザインもVX200の方がかっこいいね
>>330 そのレアケースすら埋めてしまうのが日本製品であるべきで
欠点放置じゃ外国製品の発想に負けてしまう。
消耗品を必要とするだけ分が悪いのは厳然たる事実なんだし。
>>332 レポ乙。
DC22のレポ楽しみにしてます。
>>332 画像添えての書き込みは信ぴょう性抜群だわ
DC22買おうか迷ってるからレポ楽しみにしてる
>>334 えー。そんな「夜中に紙パック捨てたら換えがなかったよ、今すぐ掃除しなきゃいけないのにどうしよう〜」って
極々希なケースをなんで日本製品が埋めなきゃならないの?
外国製品に負けてしまうほど重大な欠点なの?ミーレはその辺に対応しているの?
”べき”とか”厳然たる事実”とか無理に強調しないと苦しいくらい説得力の無い意見だね
あ、
>>322のサンヨー機はその辺解決してるよね。紙パックなくても使えるよ、これでいいかね?
>>334に、「君はこれまで夜中に紙パックの替えが無くて困ったことが何度あったのか」と聞きたい
>>339 消耗品を必要とする限り、避けがたい弱点でしょう。
違いますか?
つか、すごく疑問だけど紙パックのほうが清潔だっていう定量的かつ客観的な一次資料ってあるの?
>>343 画像まであげてもらってなんだが
紙パック厨の目的は叩く事だからマジレスしても無駄
なんか不毛な議論?が延々と続いてるな
紙パックは買うのが面倒とただ延々と言い張る人
サイクロンは面倒とただ延々と言い張る人
はじめっからお互いを否定する前提で言ってるからな、相手を認められる訳ないし
両方とも主観といえば主観だからしたいようにすればいい、で永遠に平行線だな
ただ言えるのは、
いいところもある、わるいところもある。
紙パック 2サイクルエンジン
サイクロン 4サイクルエンジン
紙パックは単身一人暮らし向け
>>343 紙パック論者の論法。
自分のやっていること=絶対正義。
それに沿わないこと→悪意をもって論う&全力で叩く。
>>327 サンヨーのW22なんとかいいよ!って言いたいけど、そこは好みとライフスタイルに合わせて自分で選ぶしかないと思うよ〜
でもじゅうたん掃除が多いならサンヨーなんとかW22はオススメしません
変な機能好きの私には吸い込みグチが立てて使えるのと、サイクロンと紙パック両用とティッシュフィルターはたまんなく楽しいけどw
床を拭き掃除機能も欲しかったけど、あれはクイックルワイパーがあればいい気がした
自分に合ういい掃除機が見つかるといいですね
>>343 自分が持っているものが最高だって思いこみたいんだからソースとか事実なんてどうでもいいんだよ!
画像うpって叩き潰すようなことしやがって空気読めよ・゜・(ノД`)・゜・。
紙パック派は、こんな所に書き込む暇があったら今すぐ在庫を調べた方がいい
資源問題で値上がりは目に見えてるし廃止の方向に進んでいる
>>343 ちょwwwwwww
クリアビンに、「ダイソン。 吸引力の変わらないただひとつの掃除機。」
って書いたシールが貼ってあるwwww
大抵の記事じゃ、当初のサイクロンはその宣伝文句に反してメンテナンス性に難あり
紙パックの方が楽だっていうのが多かったと思うよ
最近はサイクロンも進化して大分その辺も改善されてきてるって記事も多いけどね
シャープはともかく、他の国産機はサイクロンなんてネーミングするから混乱するんだよ
カップ式とかティッシュ式wとか、現実に即した名前にしろ
>>350 掃除機を買う予算をケチった結果がこのザマだ
まさに貧すれば鈍す
泣きながら主観を押し続ける紙パック厨(笑)の自作自演が続きます。
.
と粘着サイクロン厨(笑)が申しております。wwwww
>>353 2サイクルエンジンの乗用車って見かけないだろ?
昔は沢山あったらしいが・・・そういうことだ
ID出たら面白そうだなー
こうしている間にも紙パックは消耗していくんだよな…orz
たぶん3人くらい(笑
語尾に(笑)とかwって書き込む人は笑ってない法則。
何でもかんでも車に例えるヤツってよくいるよな。全くうんざりだ。
363 :
339:2009/03/21(土) 13:44:57
>>341 確率としては確かに無くはないよね
ただ現実としてどれくらいの頻度で起こるケースなのか、と言ってるの
君はあったのか、と
>>328で一長一短の代表にあげるほどの欠点としては弱い
サイクロンが駄目と言ってるんじゃなくて、やるなら同等の欠点をあげなよという話だよ
>一長一短の代表にあげるほどの欠点としては弱い
消耗品無しでは使えないのが欠点として弱い?
サイクロン式には存在しない致命的な短所ですよ?
そのダイソンの人はただひたすら紙パックを買いに行く事の大変さをずっと
支離滅裂こじつけな理屈つけてるだけだから相手してもしょうがないよ
夜中に掃除始めといて、紙パック捨ててから予備が無いと詰み、とかその上で
掃除中にわざわざ買いに出かける鬱陶しさは筆舌に尽くしがたい、とかやたら文字で苦痛
訴えてるけど、こんな文章滑稽なだけでだれもこんな苦痛感じてないよ
それに夜中に掃除機使うなよ
>ただ現実としてどれくらいの頻度で起こるケースなのか
大勢の人が数え切れないほど経験している筈
構造云々より人の行動原理から避けがたく起こるヒューマンエラーなのだから
これは酷い
□ □ □
くだらん議論よりより紙パックの買い置きをチェックしろよ
もう残り少ないんじゃないか?
>>362 2サイクルエンジンは性能的には優秀なんだがね
それとも的を得た例えに嫉妬か?
大量に紙パック式の在庫を抱えて大変なのはわからんでもないが…
メーカーの主力はもう紙パックに向いてないんだよ…
>>364 言い方次第で確かに致命的な欠点に見えるわ
すごいなあ
俺は紙パック式の方が手軽で好きだけどなあ。
構造も単純だから壊れる心配もないし。
おまいら飽きないなw
>消耗品無しでは使えないのが欠点として弱い?
>サイクロン式には存在しない致命的な短所ですよ?
車だってエアクリーナー、エアコンフィルタ、オイルフィルタは消耗品・使い捨て
別に短所ではなく交換により能力を復活させるんだから当然
掃除機の紙パックも交換することにより吸引力を維持させることは合理的
ゴミだけ捨ててフィルタの掃除・交換をしなくてもいいと言ってる方がおかしい
そりゃメンテナンスサイクルを度外視すれば何でも言い張れる罠
紙パックだって捨てずに掃除すれば何度でも使えると言い張れるw
どこかのQAにもあったけど、元々は国産掃除機も固定ケースに溜めるのが主流だったけど
それだと捨てる時に塵が舞うとか手が汚れるとかで、開発されたのが紙パック式
これでそれまでの短所はかなり改善されたかわりに紙パックのランニングコストが必要になった
今度はランニングコストがうざいという人がでてきたので、また固定ケース式が出てきた
これでランニングコストは減ったが、また捨てる時のうざさやメンテの手間が増えた
そこで登場したのが紙パッ(ry
普通は残り一枚の紙パックを取り付けた時点で、新しい紙パック買うよね
それに、ゴミ捨てサインが点灯してから2、3回使用したって全く問題ないよ
>>375 普通にやるだろ・・・金のない時の紙パック復活
日立の最高級紙パックを切り取ってフィルタ代わりにしてた人いたよね
結論が出たな。
掃除すれば繰り返し使えて使い捨ても出来るパックが完璧。
要メンテナンスの固定式と使い捨てを後から選べるシステムでもいい。
使う側で選べる方式。
紙パック復活は流石に貧乏くさい
普通にやるとまでは言わんけど緊急時には有りだな
メーカー間で取り決めて今後の紙パックの規格を統一するわけにはいかないのかな?
そうすりゃメーカーの負担も減るし将来はコンビニで売ることができる
今は空気清浄機能が重視されてフィルタ兼用紙パック式は高くついて割りに合わんのですよ。
固定ケースと紙パックの併用式は一見便利なようだけど、結局はメーカー側でも
どちらが優れているか結論付けられないから、ユーザーに選択を丸投げしてる訳で。
場合によってはどっちも中途半端な出来になってる事もありえるからよく調べた方がいい。
そういう意味では両方式を別々に併売してメーカーも同じだがね
それはないな
>>377 買わなきゃならない物を買い忘れるのが人間
人間が用意する以上ヒューマンエラーは避けられない
なにがヒューマンエラーだぼけ
少なくとも俺はここ10年位の間にそんなヒューマンエラーwに遭遇したことがない
HEPAフィルタか・・・今の流行だと紙パック式はダメらしい。
>>389 ここに書き込んでる時点でヒューマンエラーだろwwwww
おあとがよろしいようで
ダイソンの掃除機なんて使ったら、
ヒューマンエラーでゴミ捨てラインを超えて吸っちゃって
フィルタのメンテナンスしまくりだよ
紙パックを捨てずにもう一度使えるようにするの大変そうだな…
B層に人気のあるのは紙パックまたはSaikuron
高等教育を履修し、高い知性と教養を具えているひとはふつうにCyclone
□□
紙パックの買い置き大丈夫か?
ちゃんとチェックしろよ
>>395 完全再生させる訳じゃないからな
あくまで緊急時の措置
>>399 □
なーに、まだまだ大丈・・・ああっ!
ほれっ つ□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
サンキュッ!これで当分もつ
馬鹿だなあ
三枚あったら一年もつよ
VIPでやれ
ごめんよ特売で安かったもんでつい・・
□□□□□
でもすぐに無くなるんだよな・・・
いいこと考えた!掃除をしなければいいんだ!
んで
>>403
Q
サイクロン式を選択したのはなぜですか?
A
・なんか、新しい方式だと思ったから
・紙パック代がかからず安くすむとおもったから
・時代はエコだから
・取れたゴミが目に見えて掃除が楽しくなりそうだから
・気に入ったのがたまたまサイクロンだったから
購入履歴
高学歴 紙パック→Cyclone 結了
低学歴 紙パック→低価格Saikuron→高価格Saikuron→低価格紙パック→高価格紙パック
じゃあおれは低学歴にします
自分で高学歴とか言い出だす奴は間違いなく低学歴なんだけどねw
それは置いといて
サイクロン選んだ奴って紙パック買わなくていい!とか思ったんだろ
>>376 に書いてある経緯があったのにね
結局余計な手間がかかる、吸引力は低い(+ダイソンはうるさい)
掃除機としていいとこないじゃん
ウン十年も前は新聞紙広げてその上に吸い取ったゴミを出してたなぁ…
フィルター?にも埃取り用の回転レバーとか付いててババババババってやってた。
あのお手伝い好きだったわ…w
紙パック式は単純で壊れにくいからいいよな。
今の主流は空気清浄機能だから高くつく紙パック式は時代遅れとはいえ。
やたら掃除機の空気清浄機能を有難がってる奴が居るな
これが高学歴様(笑)の姿なのか
□□
レスに余裕ないなあ。
紙パックの予備が足りないんじゃないのか?
415 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 20:29:05
昔は布のフィルターだった。
使い捨ての紙フィルターは画期的
サイクロンは時代を逆行している。
□
く、くるしい・・・もう後がない・・・
□□□□□
た、助かった・・・ありがとう
お前に紙パック補充機やるよ
□□□□□□・・・
□/
/
□□□□/
□□□□□□・・・
□ □/
□ / □ □
□ □□/
□
ああっ、壊れた・・・やっぱ複雑なのはダメだ
結論でたかい?
うん、紙パック式は生活コストが低いからお勧めだってさ
でも紙パックが無いと使えもしない致命的な欠点を抱えた方式だという人もいて面白かったよ
□□□□□□□□
□ポンポン\/ □
□ /\パンパン□
□□□□□□□□
おまいら画期的な発明ですよ
これぞ交換不要の紙パック掃除循環システム
みごと欠点を克服しましたよ
>>423 いまいちよく分からないけどそれ一個ください
>>424 ドゾー
□□□□□□□□
□ポンポン\/ ⊂□⊃〜←本体
□ /\パンパン□
□□□□□□□□
きっと紙パックの中にだれか住んでてゴミを全部食べてくれるんだろう
で、そのうん○が・・・
自称高学歴「紙パック式には致命的な欠点がある…
それは…
紙パックがないと使えないということだ!!!」
428 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 02:37:15
紙ぱっく使えるサイクロンが最強ってわけか
□□□□□□□□□
これだけあれば当分は大丈夫、安心安心
□■△▲▽▼◇◆○●◎☆★
ばかだな紙パックいろいろ試してみるのも楽しいんだゼ?
431 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 11:02:41
なんだこのスレはw
すみれ組のみんなは今日も元気だ
ふつうにBP7
紙パックさえも買えない貧乏人はホウキでも使ってなさい
紙パックを捨てる前に紙パックばらすと紙パックの中から小銭が出てきたり、失くした小物がよく発見されるよね。
そんなのねーよw
>>435 メーラーの迷惑メールフォルダ内を全削除する前に覗いてみるとたまに大事なメールが紛れ込んでるよね、みたいな話か
438 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:24:40
購入履歴
普通の基地外 紙パック→Cyclone 結了
ふつうにDC24
アメリカ涙目wwww
家全体を断熱材のように紙パックで覆ってしまう。
これで外敵対策は万全
5万くらいで一番いいのは?
5万も出せるなら日立のCV-RP3000はどう?
ありがとうございます
初心者でぜんぜんわかんなくて
紙パックがいやでサイクロンがいいんだけど
掃除機ってどれくらい使ってられるもの?
サイクロンなら同じグレードでCV-RS3000というのもある
日立は使いやすいよ
どれくらい持つかは、普通8年、もって10年くらい?いや適当だけどね
国産サイクロン、2年でモーターがいかれて修理に2万かかったよ。
その後2年で壊れました。
アジャー
紙パックで日立をすすめるなら分るが…。
>>444 サイクロンならシャープかダイソン。
音を気にするならシャープがいいよ。
7、8年は使いたいとこです。
参考にします
答えづらいと思うけど
一番いいのなに?って聞かれたらなんて答える?
|
|
|
し
サイクロンで「一番いい」のならダイソン買ったら?
気に入るか幻滅するかは人によるけど一応ホンモノのサイクロンということになってる
ダイソン買うなら返品可能なところで買ってください
>>452 返品どころかクーリングオフすら出来ないって店長が言ってた。
クーリングオフは法律だから、できないとは言わせない
□□□□□□□□□□□□
まだまだ全然余裕♪負ける気がしないぜ
日立の掃除機はモーターが壊滅的に弱い気がするが。
うちはナショナルのニューロ・ファジィゴミセンサーが現役だお
モーターの日立だお
462 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 00:57:03
5年くらい前に買ったナショナルの掃除機を使っていて
T字の先端がぶっ壊れたりホースが変形してきたりしたので買い変えようと思うだすが
今使ってるのは仕事率520W、サイクロンのコード式です。
ほぼ毎日使うので仕事率は同等かそれ以上のものが欲しいのですが
どこのメーカーが評判いいでしょうか?予算は2万前後で、シンプルなデザインのものがいいです。
464 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 01:21:12
>>463 リンク先が踏んだことあるなと思ってみたら
おもいっきりたった今見てたページです
無印のはシンプルでいいと思ってるんですけど紙パックなのが難点です。
結構執拗に掃除機かけるので紙パック式は難しいですね
466 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 01:42:23
>>465 結構よさそうですね
検討してみます
ありがとう
無印の家電は見た目は良いが、品質・耐久性の面では最悪。
普通に家電量販店で探したほうが、よっぽど良い。
>>467 無印のデスクファンはもう4年くらい使ってるが問題ない
日立が作ってる空気清浄機も大丈夫
ハンディクリーナーとか一部のものがダメだったんでしょ
ムジのコタツが2年目で壊れて、ただの机と化した・・・。
472 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 23:44:03
>>467 作ってるのは大手のメーカーだけどな
それぞれメーカー違うから無印の家電がいいの悪いのとは一概に言えないよ
紙パック機なら日立でもサンヨーでも15000円程度でそれなりの物買えるんじゃないか
あえて無印買う意味あるのかな
474 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:33:15
だからデザインだろ
1DKに一人暮らしですが、収納スペースをあまり取らないサイズで、手軽に掃除出来るようなサイクロン式でお勧めはあるでしょうか?
掃除は仕事の関係上、週1ペースになるかと思います
476 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 11:38:00
1DKじゃ、サンバードの安いのでいいじゃね
477 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 20:32:00
好きなの買えば。
478 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 09:15:21
サンヨーのワニブラシって他のメーカーでも使えるの?
479 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 01:37:42
最近ダイソンのDC22買ったけどこれうるせえわw
まあ手入れと紙パック要らずで良く吸うからいいけど、音を早く何とかしてほしいわ
DC26で多少改良されたが、日本のものと比べれば全然大きいし・・・
まああのコンパクトさはかなりすごいと思った
480 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 07:20:37
ダイソン。持っていると恥ずかしい、ただひとつの掃除機。
教えてチャンですみません。
日立のごみダッシュサイクロンSM9とシャープのBP7が気になってるんですが、
このスレではサイクロンって邪道なんですか?今は7年前の紙パック式(日立のでヤマダで2万弱)なんですが
持ち手が折れてテープで巻いて使ってます。吸い込みは悪くないと思いますが
寿命が近いと思うので急に壊れて困る前に買い換えたいと思ってます。
純正品のパックは高いし安いのだとそこそこいい掃除機を買っても本領発揮できないので
今度はサイクロンにしようかと思ってるところです。あと今の時期って新製品が出る前でお買い得なんですか?
予算の都合上2万前後までしか出せません。
ご意見お願いします。
>>484 その2つだとシャープの方が本当の意味でのサイクロンでごみダッシュは偽サイクロンだが、そこにこだわらないのならごみダッシュの方が使いやすいと思う。
正直シャープの本当のサイクロンってあんまし意味ないように感じるんだよな…
どうせフィルター詰まるし。
いずれにせよ紙パックの方がいいとは思うけどね。
>>480 別に掃除機を買うのが初めてというわけではないが・・・
少なくとも以前使ってた掃除機のように、床に塵の取り残しがあるってことは無くなった
スレを参考にしつつ、一ヶ月暇を見つけては家電屋に行き、ダイソンに決めた
488 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 13:56:03
>>487 期待以上に吸ってくれたんでその部分はかなり満足
ただ買った後に新作出ること知って少し残念
軽いやつが出るならそっちが欲しかった
490 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 20:23:28
掃除機は紙パックに回帰するに違いない
排気還流が淘汰したみたいにサイクロン(本家、何チャッテ含む)も
淘汰すると思う。
紙パック掃除機を所有している世帯の1日あたりのテレヴィ視聴時間は
CycloneCleanerを所有しいている世帯より圧倒的に長いことが関係者の
調べで明らかになりました。
情報弱者・B層=紙パック
高学歴層=Cyclone
492 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 21:13:58
つまり紙パックの方が掃除が早く終わってテレビを見る時間があるって事?
今時ダイソン買っちゃう人たちこそ情報弱者だよ
B層は、中川祭、麻生降ろし祭、小沢国策捜査と連続するマスゴミの
土石流報道が、かんぽの宿郵政私物化を煙に巻く作戦だということに
気づいていない。マスゴミが竹中小泉の郵政疑獄をまったくスルーしている
ことにおかしいとも感じないB層。
そんなB層が使用している掃除機が紙パック。
496 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 00:10:26
日立の掃除機で、「パワフル自走」と「パワフル快走」があるけど、
これの違いは何?
どっちが高級?
自走はヘッド内のモーターでブラシを回転
快走は吸気の勢いでブラシを回転
どちらもヘッドの移動をアシストするので楽になる
よりパワーのある自走はモーターの分重くはなるけど実際持ってみて気にならなければ大丈夫
で合ってますか偉い人
498 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 01:38:56
日立はモーターでブラシを回転させるのは「モーター駆動回転ブラシ」
吸い込みの勢いで回転させるのは「エアー駆動回転ブラシ」
と呼ぶ。
カタログを見ると、
パワフル自走機種もパワフル快走機種も両方とも
「モーター駆動回転ブラシ」なので、
その説明は違うと思う。
じゃ、パワフル自走とパワフル快走の違いが何かと言えば、
知らん。
何だろ?俺も気になる。
偉い人教えてクレヨンしんちゃん
>>486 こいつうそ臭いな
このスレを参考にしてダイソン買う奴なんていないだろw
500 :
332:2009/03/30(月) 14:43:28
DC22のレポ遅くなってすいません。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3686.jpg 結論を先に書くと買って大失敗でした。
EC-VX200を買い足したほうが良かったと後悔してます。
1週間じゅうたん、フローリング、畳で使用しましたがDC22を買う理由がとうとう見出せませんでした。
DC12 animal proは購入当時、ああ、なるほどね設計した人って凄いな感心できる点が多々ありましたが、
DC22に関しては皆無でした。
ダイソンの掃除機はこれで3台目なのでダイソンのお客様アンケートにも投書しましたが、
1.掃除機ヘッドから伸縮ホース部分の重量バランスが致命的におかしい。
2.掃除機ヘッドから伸縮ホース部分の重さが重すぎる。
3.収縮ホースやクリアビン付属の収納アタッチメントの耐久力が致命的に弱い。
4.フローリングで使用したとき、ヘッドがうるさすぎる。
5.フローリングや畳での吸引力が弱すぎる。
6.ホースの張力が強すぎて取り回しが不便。
特に1.から3.は致命的だと思います。
買って1週間でクリアビンの収納アタッチメントが馬鹿になってコンパクト収納できないとか、
伸縮ホース部分がガタついているとか品質面で問題がありすぎます。
DC12からシャープのEC-VX200に乗り換えた時は良い点がすぐ体感できました。
しかし、DC22は良い点を必死に見出そうとしましたがついにできませんでした。
吸引力に関する事実
DC12で掃除したのち、DC22で掃除してもあまり綿ぼこりや塵埃はとれないが、
DC12で掃除し、DC22でさらに掃除した後に、DC22と同時間EC-VX200で掃除すると結構な量、綿ぼこりや塵埃が吸い取れる。
コンパクトなダイソンDC26の利点は?
>>500 レポありがとう待ってたよ!
DC22気になってたけどダメっぽいですね
>>501 当たり前だけどコンパクトであるということ
幅がA4サイズに収まり、重さが3.3キロ
現在ある横型の掃除機で軽いものというのは3キロ程なので、かなり軽くなっている
そして小さくなったといえ性能は今までの物より劣らず
>>498 快走はヘッドの操作が軽くなるというもので、ヘッドを自分の力で押す必要がある
自走は自分から勝手に進んでいくから、押す力がいらない(引くときはいる)
だったはずだが、自信が無くなって来た
>>500 画像あげて持っているの証明して書き込むとか酷過ぎるw
ダイソンというとタフなイメージがあるけどパーツがちゃっちいの?
>>503 今までの物って具体的になによ?
あと今までの物ってのとDC26持っているの証明できる?
>>503 DC26のかんたんゴミ捨ては旧型と比べてどうでしょうか?
おれもDC22使ってるけど
タービンヘッドだからか致命的に重いとは思わないな。
もっと軽ければそれにこしたことはないけどね。
半年使ってるけどどこも壊れてないし耐久性に問題を感じたことはないよ。
吸引力や取り回しも特に問題ない。
DC22のいちばん良い点はメンテナンスフリーというところだね。
メンテナンスフリーw
てか、画像うpして評価したことに対する反論はする時は画像をうpしないと駄目だと思うんだw
なんて書くと過剰反応が返ってくるかな?w
てか、画像うpして評価したことに対して反論する時は画像をうpしないと駄目だと思うんだw
が正解w
まあタイプミスに関してはなんら弁解の余地がないがw
内容に対して反応できない現状が何ともw
故障しない掃除機ベスト3を教えてください
ベスト3を知ってどうするつもりだよ
その中から気に入った掃除機を買うつもりだよ
>>514 ミーレ、ダイソン5年補償などがおすすめ
壊れにくいのは紙パック式だろ
それに5年保証付けて買えばいいよ
紙パックは装着が悪いとモーターがやられるらしいよ
というわけで3つめはクイックルワイパーに決りました
>>514がんばれ
壊れにくいベスト3なんて誰も答えられないだろ
クイックルワイパーの集塵能力が3Lほどあれば・・・
おまえら箒の存在を忘れてるぞ
>>514 めんどくさいことを1行で簡単に聞くねえ
答えも雑にしていい?
>>500 レポ乙〜
三台並んでいると壮観ですな。
527 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 10:44:27
ダイソンとかミーレすすめるって嫌がらせかよw
529 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:15:19
オキシジェンってどうなん?
人が生きるのに必要なものだな
531 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:18:12
532 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 00:19:18
ゼンケンクリーナー ZV-CL1使っている人いませんか?
作りは安っぽいですが機能としては良い感じに見えます。
どんな感じなのでしょう?
結局ダイソンって他とどう違うの?
534 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 23:47:54
EC-BP7とかいう掃除機を買い換えたんだけど、
最近の掃除機はすごいねーマジで感動したわw
>534
買い替えてしまうぐらいなら私にください。
どの掃除機に買い換えたんですか?
>>536 あああぁっぁぁごめんなさい。
EC-BP7とかいう掃除機を買い換えたんだけど×
EC-BP7とかいう掃除機に買い換えたんだけど○
5〜6年前の掃除機から買い替えたのですが、最近の掃除機のパワフルさに
びびりました。
538 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 07:03:14
仕事率はそんなに変わってないから最近のがっていうよりも
単に以前の機種がゴミだっただけじゃね?
変わったのは静音性や排気の綺麗さだろ
ダイソンのデジタルモーターのような物を日本で開発しているメーカーはありますか?
国内で一番優秀なメーカーはどこでしょう?
価格.comでぷららっちフルボッコワロタ
542 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 12:43:59
SC-MR8Jの最安値が急落した件
SC-MR8J
おかんがもう一台ほしいって言ってるから買ってくるわ
前回ヤマダで14800だったがさて
>>543 6Jでも十分なのに
おまえんちのオカンは高級志向だな
7000円くらいで
吸引のある(200Wくらいでいい)
安いおすすめ掃除機ないですか?
546 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 18:14:30
オークションでも探せば
オナニーの道具としても使える掃除機を教えてください
549 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 23:55:55
550 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 00:33:38
ヤフオクでSC-MR8J入札している人は
価格COMの掲示板見れば良いのに。
今現在でも14800円送料込みで買えるのに...
551 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 00:38:08
価格COMより安い所を知っているけど...
知っているけど何だね?
イオンで紙パック10枚セット二つつけてSC-MR8J速攻買ったわ。
今日地元の家電ショップにダイソンの新作DC26が入ってたので、適当に弄ってきた感想をば
・吸引力がDC22より強くなっていた。恐らくヘッドのサイズが本体のサイズに合わせ、若干幅が狭くなったからだと思われる。ただ逆に吸い付きすぎて、絨毯を掃除するときは操作が若干重かった(フローリング、畳はそうでもない)
・ヘッドの付け根の車輪がボール状になり、操作しやすくなっていた
・ホースが固くなっており、以前のDC22のようにぺこぺこしなくなっていた
・ホースで本体を引っ張ったとき、真っ直ぐ引っ張れるようになっており、また転倒もしにくかった。(あくまで主観)
取り敢えず明日も触ってきます
>555
差し支えなければ以下の3点も確認願えますでしょうか
・モーターヘッドの回転速度が切替え可能か
・リモコンの電源供給は単4乾電池か
・DC08にあった簡易なプレモータフィルタが本体側についているか
557 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 08:19:40
>>553 値段重視なんだから
その金額ならオクを勧めるのが普通だと思うよ
ていうかおまえが答えればいいじゃん
558 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 09:31:19
>>551 そこは送料込みでも安いのか?
そして安心出来る会社なのか?
ヘッド走行アシスト式のダイソンって無いよね
とにかくダイソンは価格を下げろ
いまのままでは話にならん
>560
アングロ・サクソン企業は守銭奴の集まり。
株主への配当重視。
562 :
200:2009/04/05(日) 12:20:09
>>557 ていうかおまえが答えればいいじゃんじゃん
563 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 12:41:24
>>562 だから答えてるじゃん
目が見えないの?
>>556 午前中にDC26を触ってきた
・モーターヘッドに関して
強弱は切り替えれるが、ブラシの回転自体は切り替えれないみたい
・リモコンに関して
リモコン式では無くなっていて、乾電池は入っていない模様
代わりに一般の掃除機と同様ホースに配線が通っており、ホースが固めになっていた。ホースの材質自体はDC26と同じみたい
・プレモーターフィルターに関して
簡易なというのがどれのことかちょっとわからないのだが、プレモーターフィルター自体はタイヤの横側が開き、そこから取り外せた
DC22では形状が筒状で取り外しにコインでネジを捻る必要があったが、DC26は形状が平べったいドーナツ状で取り外しがボタンプッシュになっていた
その他気づいたこと↓
・タービンヘッドのブラシ回転の止め方がが、ヘッド側面の空気取り入れ口を押す形になっていた(DC22はヘッド側面のツマミを引っ張る方式)
・手元でのホース取り外しが手元スイッチごと可能になっていた(DC22では手元スイッチから取り外していた)
DC22ではモーターヘッドのタイプは手元で取り外しが出来なかったが、DC26では可能になった
・タービンヘッドのタイプはノズルの長さが調整できるようになった。代わりにテレスコープ機能(本体にホースを巻き付けて収納する方式)が無くなっていた。
モーターヘッドはその逆
文章にしたら大分わかりづらくなった。申し訳ない
565 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:52:34
シャープのAX1とVX200って性能差大きい?
>>565 VX200の方はかなり運転音が小さい。また中でゴミを圧縮しダストケースの下からゴミ捨てが出来る。
あと除菌イオンの量が多いらしい。
おおまかな違いと言ったら、こんくらいじゃ無いかな
567 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:37:37
568 :
556:2009/04/05(日) 19:17:35
>564
詳しい解説ありがとうございます。
リモコンが乾電池式ではなくなったことと、プレモータフィルタが
簡単に取り外せるのはすばらしい。
これなら買える。岡田の店で39,800円クーポン出るまで待ちかな。
569 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:52:40
名機、サンヨーのSC-MR8J特価販売14800円送料込みは
9日までの期間限定みたいですね
@イオンネット販売
570 :
悪質客引き行為糾弾:2009/04/05(日) 22:05:46
ところでダイソンのD26を購入した方いますか
***私が一番あれば良いのになと思い続けていた情報サイトです***
モノガイド(評価情報研究所)=
http://www.monoguide.com/guide/1ele/sjk.html @いいものを見つけたい、教えたい。
A実際に使用したひとの評価が知りたい。
Bできるだけ環境にいいものを選びたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここでは任意に一般応募で情報を得てるようですね。
モニターも募集とあります。
政府関連ではECCJなどありますが、
あそこはメーカーからの情報を元に掲載してるだけですから、
信頼にはほど遠いものです。
モノガイド(資本金1000万円)に興味があるようなら是非参加してみて欲しいですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私も次に購入する時は聞いてみたいと思います。
575 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:18:51
ここ見て良かった。
シャープのサイクロン(小)に決めていましたが、
紙パック式に変更します。
予算は五万円以内なのですが、お勧めは有りませんか?
使用状況など
・毎日使います。(約70平米)
・掃除箇所はフローリングのみ
・ペットはいません。
・夜間は使いません。
・コンパクトで軽量だと助かります。
今度のDC26も予想通り消費電力1100W
ダイソンが消費電力1000Wの機種を出せない本当の理由は何だと思う?
ダイソン卑怯!
国産の掃除機を半殺しにしておいて何が公平なテストだ。
「規定ゴミ DMT Type8を吸引させ、状態2.をつくり」
ってことは、規定ゴミを吸わせたままスイッチを切らず(切ると、自動チリ落としで吸引力が
回復するから)普通はアリエネー状態でテストを続ける。ホント、クダラネー子供ダマシ。
(以下ダイソンのHPから)
独立第三者機関による性能比較テスト結果
公平かつ正確な結果を得るために、日本の家庭でも見られる物質を含むIEC規定のゴミを使用し、規定の方法に準拠し
テストされています。
(省略)
ゴミ集じん率のテストでは、準備したカップのうちの1つを使って、規定ゴミ DMT Type8を吸引させ、状態2.をつくります。
その後、床の種類ごとに、規定されたゴミをまき、 状態1.と2.それぞれで、掃除機が取り残したゴミの量を 計測し、
まかれた量から引いて、 ゴミ集じん率が算出されます。
1. ダストカップが空のとき
2. ダストカップが満杯になる、又は風量が60%減となる(いずれか、先に 達した時点)
(省略)
578 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:45:27
「日本の家庭でも見られる物質を含むIEC規定のゴミ」っていっても、IECのゴミの大半は土のようなもんだろ。
日本の一般家庭じゃ土足のヤツはほとんどいねえ。欧米じゃねえってえの。
こんなゴミをたんまり吸わせて風量60%にしてからテストを始める神経が分からん。
>>578 排気の出口にHEPAフィルタ付けりゃ、どんな掃除機でも排気がキレイだワナ。
ちなみに、ダイソンDC22は、HEPAフィルターの水洗いを
「イギリスならひと月に一回、日本なら半年に一回やれ」とダイソンのホムペで言っている。
「フィルターメンテナンス不要」などと言っておきながら、ホムペの片隅で「フィルターを定期的に水洗いせよ」
などと、二枚舌。
ダイソンのホムペで探してみな。なかなか見つからないところにあるぜ!
>>580 フィルター水洗いすると丸一日乾燥させなきゃいけないんだよな。
マンドクセー掃除機だなダイソン。
やっぱ紙パックが一番だな。
585 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 00:01:20
ダイソンの評判が良くないように書かれてますが
ダイソンを理解した上で使用できる方には良い掃除機というのが分りました
>>583 何を使おうが、国産掃除機は風量が60%になることを想定してないからノズルの隙間を5〜7mmと大きめに
取ってある。だって、米粒ぐらい普通に吸い込みたいだろう?(ダイソンは吸わないが)
だから、風量が落ちるとモロに吸わなくなるんだ。
しかし、3万以上の国産の機種なら仮に風量が60%になっても、大抵はスイッチを切れば自動チリ落とし
機構が働いて風量が回復する。このテストは初めにゴミをたんまり吸わせて、かつ、そのままスイッチを
切らずにテストしているところがミソ。
つまり、フツーに使うならば国産はダイソンよりもゴミを吸う。ダイソンはそれが嫌なんでこんな卑怯な
テストを前回に引き続き今回もしたわけだ。
つまり逆に言えば、ダイソンは国産掃除機の優位を認めたようなもの。でも、バカはダマされて買うだろうな。
(どうせ日本の公正取引委員会なんてゴミ組織だから、今回もダンマリを決め込むに決まってる)
>>586 「良い」って意味が分からん。
爆音?
紙くず、米粒を吸えないこと?
壊れやすいこと?
フローリングの小麦粉吸い残すこと?
フィルターの水洗い?
ボッタクリ値段?
日本のメーカーが出してる数値も鵜呑みにするべきではないと思うが
ダイソン言う第三者機関(笑)は本当に酷すぎる
もはや詐欺レベル
>>588 良い掃除機も使い手が馬鹿だと宝の持ち腐れというところでしょうか。
>>588 ダイソンのような時代遅れのデザインを好む人もいる
消費者が日本の掃除機メーカーを駄目にしたようなものですね
593 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 08:41:54
ミラクルジェット以外でお勧めの掃除機ヘッドないですか?
如何せんミラクルジェットは高すぎですよね
1個使ってますが、対価は良くない気がして
>>590 真逆だな。
悪い掃除機も使い手が馬鹿だと宝として有り難がるってことじゃね?
>>593 フツウに国産掃除機を買ってれば
ミラクルジェットなんてクズいらないんじゃね。
596 :
593:2009/04/08(水) 08:52:57
>>595 室内犬がモーターの音に反応して、掃除機のヘッド部分に噛み付いて壊してしまったんで
2台ある日立の掃除機のヘッド両方。
1台なんてメーカーに問い合わせしたら、ヘッドだけで2万円もするって言われたんで、仕方なく。
ミラクルジェットも悪くはないんですが、これにも噛み付き壊れかけているんで。
一番高い掃除機が一番良い掃除機である
dysonはそう考える人達が買ってます
599 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 09:17:05
サンヨーの掃除機買ったが、ホースが回転しないのでホースがねじれて
つかいもんにならないから、文句言ったら、それは買う前にきちんと
確認しなかったあんたが悪いと言われた。こういう対応してるから
ここは駄目なんだろう。
>>599 どーゆー使い方してんだ?天井でもかけてんのか?
602 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 09:30:15
>>587 ゴミパックが満杯になっても気にせず掃除をする人が
決して少なくない事情を知ってください
そこでダイソンですね。
ダイソンなら、かなり無理が利きます。
例えお金持ちでも賢い人はダイソンなんて買わないよ
うっかりゴミ捨てラインを超えて吸っちゃってフィルターメンテしまくりダイソン
紙フィルターはゴミが直接見えない、パックの中に長期間の入れたままになってしまう。
ダイソンはゴミの量が見えるため捨て時がわかる、衛生面で毎回ゴミを捨てることもできる。
>>580>>584 HEPAフィルターが優秀だと目詰まりを起しやすいので
簡単に水洗いができるのが嬉しいですね。
609 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 13:06:41
それなら国内メーカーのサイクロンでも問題なかろう
610 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 13:07:45
国内メーカーのほとんどの掃除機は見た目だけが
綺麗になれば良いと言うズボラ主婦向けの製品が多いですね。
悲しいですが、これが事実です。
>>613 お百姓さんに失礼です
落としたお米は手で拾ってくださいね
ダイソンなら大切なお米一粒もゴミにしませんよ
615 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 13:29:07
>>615 もっと強くそして賢くなってください。
あなたがニッポンの掃除業界を背負っていのだから。
取り組み中すみません
国産掃除機のおすすめを教えてください
618 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 13:40:15
>>615 農民を過保護にしてきたのは、明治維新後
決して農民を裏切らないを誓ってきた自民党
最近は派遣やら、商社に大規模農業をさせたくて
農民切りが激しいがな
自民党=江戸以前に迫害されてきたやつらの寄せ集め
>>612 おめーらいったい掃除に何時間かけてんだ?
見た目すらキレイにならないダイソン使いはさっさとくたばりましょーね
>>617 サンヨーSC-MR8J
あんたの部屋はあっという間にキレイだよ
ホント
>>617 手軽さ、使いやすさ、床拭きもできる エコな三洋電機 SC-MR8K
ダイソンDC26 motorheadが5万円を切れば買ですか
イギリスのペテン師が開発した時代遅れの掃除機とそれを買う馬鹿
>>622 5年保証付きで4万円以下になるまで待て。
626 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 14:36:22
頼むよ、イイ掃除機ヘッドを紹介しておくれよ
もうダイソンはオワタ
>>626 今のを捨ててサンヨーSC-MR8J買えば幸せになれる
ダイソンDC12がお手ごろ価格になって来たのでそちらにしようと思います。
ダイソンの特許なんてとっくにきれてるんだから
国内メーカーももうちょっとまともなサイクロン出せばいいのに。
生きていても馬鹿
死んだ後も馬鹿
>>629 モーターの故障させないためにはフィルターは定期的に洗いましょう
>>630 国産メーカーですが、ルートサイクロンにすると効率悪すぎるんで.....却下。
騒音70dBをずっと超えた掃除機があるって聞きましたが、どのメーカーですか?
国産が低騒音機で攻めてきました。
637 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 15:51:41
>>628 何あの巨大ブラシ
タンクの容量1.4Lって少なくない?
Wタンキングシステムで2倍になるからもうマンタイ。
ヘッドは三洋がダントツ
三洋のヘッド+パナのゴミセンサー+日立の紙パック式本体(HEPA)
で最強
641 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 20:22:05
ヘンリーにイギリスで買ったヘパの紙パック使ってます。分厚い。それで満足だべ。
>>635 裏金疑惑その1
我が国では騒音値は公表する義務がない。
「完全メンテナンスフリー」、「少なくとも約7年間フィルターのクリーニングが不要」
「半年に一度のフィルター洗浄を推奨」、これらは全くおなじ掃除機に対してあるメーカー
が述べたこと
矛盾が明白でもダンマリを決め込む不公正取引委員会の裏金疑惑
>>643 DC22から洗浄・交換不要HEPAフィルターになったようで
DC12などが、6ヶ月に1度は洗浄してください。
のようだね
>>645 メールサービスにかかる費用は掃除機の代金に含まれています
DC22のフィルターが機能しなくなったら電話サポートへ
http://www.jftc.go.jp/profile/index.html 公正取引委員会は,独占禁止法を運用するために設置された機関で,
独占禁止法の特別法である下請法,景品表示法の運用も行っています。
国の行政機関には,○○省や◎◎庁と呼ばれるもののほかに,一般に
「行政委員会」と呼ばれる合議制の機関があります。公正取引委員会は,
この行政委員会に当たり,委員長と4名の委員で構成されており,他から
指揮監督を受けることなく独立して職務を行うことに特色があります。
また,国の行政組織上は内閣府の外局として位置づけられています。
で、公正取引委員会の不公正取引はどこが摘発するんだろ?
ダイソンの掃除機は半年に一度だけ掃除機をかけるユーザーを対象に
設計しております。
手軽に洗えるフィルター装備のダイソンDC12か、
洗浄・交換不要HEPA フィルター装備のダイソンDC22以降にするか
どっちがいい?
654 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:20:10
>>607 ものは言い様だよな
「毎回ゴミを捨てることもできる」ってのは「毎回ゴミを捨てないとすぐ能力が落ちる」ってことだ
よく「フィルターを水洗いできます」とまるでウリであるかのように書かれていることがあるが
つまりは「フィルターを水洗いしないといけません」という意味じゃん
めんどくせえことを前向きに言うんじゃねえよな
656 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:25:48
ダイソンDC22はデジタルモーターとHEPAフィルターをそれぞれ一回ほど交換すれば15年は使えそうだなw
659 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:28:51
>>656 初めのモーターが7,8年もったとしても
交換後のモーターが7,8年もつとも限らないし
不公正取引委員会マンセー
662 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:59:49
>>661 わが委員会は痴呆の寄せ集めですが何か?
>>658 イギリスではDC23のHEPAフィルターからメンテナンスフリーだよ
DC22はまだ洗えるフィルターを搭載のようですね
>>647 捏造に必死?
それとも見間違いですか?
>>668 あれれ、変わってるぞ!
dysonがたった今DC22をDC23に変えた。
スゴイ。
おもしれえ、偶然かな。
それとも信者が知らせたかな。
>>669 英国のDC23のHEPAフィルターは3〜6ヶ月ごと
英国のDC22のHEPAフィルターは1ヶ月ごと
日本のDC22のHEPAフィルターは洗浄・交換不要
日本のDC12のHEPAフィルターは6ヶ月ごと
日本の床は砂まみれでは無いからフィルターのもちも良いという理由からでしょう
ダイソンの掃除機の価格には、インターネットで活躍する工作員の給料が含まれています
だから、あの価格は決して高くはないのです
日本のDC22のHEPAフィルターは洗浄・交換不要のようですが
洗っても大丈夫でしょうか?
>>673 きちんと遠心分離するなら、
砂が多かろうが、少なかろうが関係ないだろ
678 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 23:45:35
英国のダイソンHPが重過ぎる件について。
680 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 23:48:32
>>677 遠心分離しきれない粒子もあるわけだから。
>>677 きちんと遠心分離するならフィルターなんていらんだろ。カス。
>>679 その文面は日本向けDC22がでた時点で直すべきですね
ゴミ屋敷でDC22を使う場合、メンテナンスフリーのフィルターでも
フィルターの洗浄または交換をしなくてはいけないということが分った
おまいらダイソン好きすぎだろ
おまえほどじゃねーよ
バカばっか
ダイソンのフィルターとモーターの交換費用が
いくらかかるか調べておいて下さい。
>>690 ダイソンはヘッドが床と密着するように作ってるから
平らなフローリングではゴミを吸えないんです
ヘッドを持ち上げて、上から被せるようにして吸ってください
慣れればさほど面倒ではなくなります
693 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 00:40:13
久しぶりに着たらまたダイソン叩きの流れになってるわけか
お前ら勘違いしてるが洗浄が必要なのは、HEPAフィルターではなくプレモーターフィルター
前者が排気フィルターで、後者がモーターを保護しているフィルターな
半年に一度洗浄が必要なのはDC16のハンディタイプのこと
DC22は7年間フィルターの手入れが必要ない
まあ本当に確認したいやつは適当な家電屋の店頭でデモ機いじってみろ
いくらかゴミ吸わせた後、フィルター見るときれいなまんまだから
>>581 音は相変わらずうるさい
DC22と比べれば多少ましになった程度
>>693 デモ機のフィルターにホコリびっしり付着してたよ
>>694 どの機種?ちなみにハンディの場合蓋の閉め方が悪い場合、フィルターにごっそりゴミが行ってしまう
特に中心のゴム状の部分とか、蓋閉めるときに折れちゃうとアウト
俺は家電屋で働いてるんだが、一年以上DC22のデモ機に他の掃除機とかのゴミ吸わせてるが
フィルターが汚れたことないがな
2年前ぐらいに、
当時のこのスレと、価格COMの口コミ参考にして、
日立 CV-CJ4 1万程で購入。
一人暮らし使用で、まったく不満なし。
以上、報告終わり。
たまにまともな人が書き込むなあ。
しみじみ..........................。
>>693 >DC22は7年間フィルターの手入れが必要ない
じゃあおまえは、DC22のどんな使用状況でも絶対に7年間フィルターの
手入れが必要ないことを保証してくれるんだろうな?
>>699 俺がこの場で保証すると言うのは簡単だが意味が無いだろ
最終的に選ぶのは自分なんだから、自分の目で確認して来い
>>702 7年間フィルターのメンテナンスが必用ないことを
店頭のデモ機で確かめられるわけねーだろー。
いいかげんなことぬかすな。カス。
>>704 言葉足らずで申し訳ないが、人の経験談だけで信じられなきゃ自分で確認すればという意味ね
上にも書いたが俺は実体験で1年以上DC22を試してきたがフィルター掃除が必要なかった
他の掃除機のフィルターもダイソンで吸わせてたくらいだ
まあ試す方法としては、要はフィルターにゴミが行かない様子がわかればいいわけだから
ゴミを吸わしてみて、その後フィルター確認してみればいい
家電屋なら他にも掃除機あるだろうし、ゴミもあの中にそれなりな量あるだろう
まあ例えばの話だがな
>>702 >俺がこの場で保証すると言うのは簡単だが意味が無いだろ
おまいが言うことはすべて意味がない。
もう二度とくるな。
>>705 馬鹿野郎。
少しのゴミを吸わせたくらいでフィルターが汚れていたら
それこそ「絶対」に使えんシロモノだろうが。
ダイソンのフィルターの面積を考えて話しろ。
いったい「7年間フィルターの...」という「7年間」はおまえの実体験の
どういう根拠から出てきた数字なんだ?
6年間や8年間ではなく、なんで7年間なんだ?
>>707 なるほど
具体的な数字を根拠もなく言ったのは間違いだった。申し訳ない
7年間といったのは流れの上だ
ただ実際正直に思っている所ではフィルターの掃除は、必要ないと考えてる
構造上フィルターにゴミが行かないって部分と、実際1年使って一切フィルターが汚れていない経験上の話
ちなみに前半の文がいまいち理解できないんだがどういう意味だ?
>>708 >まあ試す方法としては、要はフィルターにゴミが行かない様子がわかればいいわけだから
>ゴミを吸わしてみて、その後フィルター確認してみればいい
あとは常識で考えろ
>>708 >実際1年使って一切フィルターが汚れていない経験上の話
「一切」ってどんな条件で使ってんだ?
1 部屋の面積(例、3LDK)
2 家族構成(例、大人2人、小学生2人、犬1匹)
3 場所(例、都内、横浜市内、田舎)
4 掃除の回数(例、毎日、週一)
>>710 実際に家で使ってるほう
1 1階2LDK 2階六畳間×3 後離れでも使ってるけど割愛
2 大人2人子供2人
3 場所 田舎の住宅街
4 毎日
店先で使っているほう
1 約10u
2 来客数は多いほう(土足)
3 都内
4 週に3〜4回
>>711 すまんが、正直それについてはよくわからない
時々店に営業の人が来て商品の話聞く程度だから、むちゃくちゃ詳しいわけではないし
今度それについてどういうことなのか聞いておくよ
>>692 > ヘッドを持ち上げて、上から被せるようにして吸ってください
山形のばあちゃんとこにある数十年前の掃除機とそっくり。
715 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 10:00:25
>>707 >少しのゴミでフィルターが汚れていたら
>絶対に使えんシロモノだろうが
これって国産のサイクロン掃除機は使えないってことか?
>>716 誇張せず「一切」なんだよ
ちなみにDC12とDC16はうっすらと汚れがついていったよ
>>718 つまり、あんたか、イギリスのダイソンホムペか、
どちらかが間違っている(かウソをついている)ということだ。
ダイソンのダストケースの線をこえてゴミを吸うとどうなるの?
センサーかなんかがついてて、自動で止まるの?
>>722 フィルターメンテナンス不要
少なくとも約7年間フィルターのクリーニングが不要ですが、
ご使用頻度と環境により状況が異なることがあります。
イギリスと日本では法的に言えることが違うっていうだけなんじゃないの?
日本の衛生基準を愚弄しているとしか思えませんね。
理屈はどうであれ現実には様々な要因でフィルタは汚れます。
外国製品ほど頻繁にフィルターの掃除が必要なのが現実なんです。
>>723 これは7年以内にフィルタークリーニングが必要な場合もあるということだよな?
でも、"少なくとも"なんて書かれると、最低7年はフィルタークリーニング不要で、
使用頻度と環境によっては、10年、15年とクリーニングしなくていいという意味に取れる
ダイソンの建前(メンテナンスフリー)
ダイソンの本音(ひと月に一回洗浄しろ)
以上
確かどっかの国でダイソンのインチキCM
「吸引力が落ちないただひとつの掃除機」
が問題になって修正命令が出ていたな。
日本の不公正取引委員会はザルなんで、ダイソンやりたい放題。
いやダイソンはアレだから(笑)
大損 (笑)
ダイソンは安定して性能が低いということですね、わかります。
736 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 18:12:46
実は「ダイソンDC22 ddm motorhead」は良い掃除機だった
□ □ □ □ □ □ □
紙パックの予備はじゅうぶん。負ける気がしないぜw
「ゴミ集じん率が落ちないただひとつの掃除機」
日本向けにチューニングされたコンパクトマシンDC26
小さな機体から驚くほどの大サウンド、ゴミ集塵力 業界NO.1
2009年4月10日 堂々の出陣です!!
ゴミ集じん率が低いレベルで安定しているということですね、わかります。
□ □ □ □
まだまだ余裕w
ダイソンのDC26って、ソニーのアイボみだいでカワイイ!
物にならなくて終了ということですね、わかります。
紙フィルターが破けちゃったヨ!(涙目
紙パックが破けちゃったヨ!(笑)
コンドームが(略
□ □ □
破れても即交換で問題なしw
ベビーパウダーが噴出しちゃったヨ!
コンドームが破れる
↓
気持ちUPで噴出
↓
10ヵ月後ベビーがおまたから噴出
↓
w
751 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 19:50:56
旗色が悪くなったアンチダイソン派がスレを荒しだしたな(笑)
□ □
まだ余裕だが・・少し気になる・・・
>>735 >テストで採用された「DC22 ddm motorhead」は、床とヘッドとの隙間を最適な状態にし、高い集塵を実現しています
その結果、米粒以上の大きさのゴミが吸えなくなりました
755 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 20:01:55
>>735 その記事はダイソンの宣伝広告だぞw
鵜呑みにしちゃってる奴、頭大丈夫か?
アンチダイソンさんはどうも気になる記事のようですね→
>>735
高いだけで役立たずなダイソンを薦めるってネタなんだろ?
まさか宣伝工作じゃないよな?
アンチダイソンさんが被害妄想に押しつぶされそうになってきました(笑)
みんながアンチダイソンに見えるんですね、わかります。
>>735 三つ目のリンクで、各社の掃除機に夜光粉末吸わせて
それぞれのフィルターへの付着具合をチェックしてるけど
これ明らかにおかしいじゃん
やっぱダイソンは詐欺まがいのことを平気でやるんだな
>>761 やはりその記事が気になりましたか(笑)
ダメージはかなりきつかった様でご愁傷様でした
763 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 20:13:50
もう、このへんで許してやれよ!
>>735 なんでダイソンだけ、フィニッシュフィルターをチェックしてるんだよw
プレモーターフィルターをチェックすべきだろw
他社の掃除機はダイソンでいうプレモターフィルターをチェックしてるのにwww
しかも、どうせ電動除塵機能は停止させてるんだろ?
マジでダイソンてインチキ企業だなwww
ブラシの付いてないのだったら安〜いのがあるのね。
昔の日立のタービンブラシは床掃除でも止まらないし、ゴムだしで床に傷がたくさんついて訴えたいぐらい。
べつにダイソンがいい掃除機だからって文句いうことないだろ。
音がでかいから他の機能も劣ってないと気が済まないのか?
なんでそう粘着するかな。
いやあ、ダイソンはアレだから(笑)
見かけだおしwwww
電動除塵機能w
これが日本の掃除機を象徴してるね。
>>735 これ普通の人が見たら、騙されてダイソンが優れてると勘違いしちゃうよね
慎重な人なら各社の掃除機の構造を確認するんだろうけど
ダイソンが主張している測定方法
「まず、風量が60%になるか、または、カップ一杯になるまで試験ゴミを吸引させ、
その後に吸塵力を測定する」
という測定方法なんて、JIS規格C9802のどこにも見つからないんだが。
こんなバカ丸だしの試験結果よりも、フローリングの小麦粉や米粒、壁際のゴミ
をサッと吸える国産サイクロンの方が大損よりずっといいんじゃね?
>>735 日立のなんちゃってサイクロンすごいじゃん
プレモーターフィルターのHEPAに粉がついてない
しかもフィニッシュフィルターにはULPAを採用してるからダイソンよりも排気がキレイ
それでいて価格はダイソンの半分以下
ダイソンは「吸込仕事率なんて関係ない」などと言っておきながら、吸込仕事率を28%も
サバ読んで表示していたのを「国民生活センター商品テスト サイクロン方式の掃除機
(表 4 吸込仕事率)」で指摘されていた。
ああ、なんて恥ずかしい会社だ。
家電スレでよく工作員がどうのこうの言ってるのを見かけるけど
ダイソンだけはガチで工作員が存在するみたいだね
価格.comでもダイソンに不利なことが書かれると執拗に粘着する人物が現れる
>>776 なんちゃってサイクロンなんて呼ぶの止めなよ。
そもそもサイクロン方式は1886年にアメリカのモース(M.O.Morse )が発明しており、
ダイソンはそれをほとんどそのまま掃除機に付けただけ。
(こんなのに特許をくれる役所がおかしい)
しかも効率は紙パック式の約1/3の泪目もの。
ほとんどの人はこの事実を知らない。
サイクロンの発想は良いんですけどね。
実現できるのは日本かドイツの技術でしょう。
ダイソンは残念でしたね。
ダイソンをNGワードに登録した。
かなりスッキリ。
大損 (笑)
>781
怖がり過ぎ
理想の実現には新素材を使った可動式真空パッキンが必要なんですよ。
部品を作れるメーカーはドイツではイグス社くらいでしょう。
もう大損の話題やめようや。
性能悪杉なせいで日本ではほとんど売れてないんだから。
大損工作員がいなくならない限り無理
ウヤムヤは許されないね。
嘘の誇大広告を指摘し続けないと日本の消費者が騙される。
高齢者には紙パック。
大事な奥様にも紙パック。
男なら紙パック代くらい稼ぎませふ。
うわあ一日ですごいスレ伸びてる
>>773はもう過去ログの彼方か
これでひと安心w
794 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 07:45:26
サイクロンなんて質量の大きなゴミは取れるが
花粉のような軽い物質が取れるとは思えない。
なんでダイソンの性能が良いとなっているの?
先週土曜にSC-MR8Jを川越のロジャースで
\13,980で買えた。
最後の1台だったけど。
おお、名機を御購入おめでとう!
>>794 もう鼻くそ大損の話題は終わり、オシマイ!
>>793 これ馬鹿な人が見たら、騙されてダイソンがひどいと勘違いしちゃうよね。
>>798 いい加減、擁護に見せかけた逆宣伝やめたら?
消費者を馬鹿扱いしたり逆効果ばかり狙ってるとしか思えない。
それとも外国人なの?
すごい妄想だね。
大丈夫?
使用者を馬鹿にしてその製品を貶めるなんて古典的な手法じゃないか
なんかそればっかりで芸のない人もいるようだが
こんな擁護はありえない。
印象が悪くなるように粘着してワザとらしく褒め殺すパターンだね。
単に人を馬鹿にしたいだけかもね
>>793 最後から二番目が信頼で足らないデマの動画だから無効になっている。
他全部が無効になるのも時間問題。全部デマだから。
これで工作料貰えるなんて、ありえねえww
公正な動画なら削除無効化なんてありえんだろ。
真っ当な教養があるなら
>>793が全部デタラメな動画なのは一目瞭然ですが何か?
ダイソンのイメージ最悪だな
810 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 15:42:44
一万円以下でおすすめ掃除機教えてください
工作員必死だな
>>811 右上のほうに[PR企画]って書いてあるね
つまりダイソンの宣伝ということだよ
>>813 排気のキレイさなら国産掃除機では日立とサンヨーのULPA使用機だろ
勝てないから比較対照から外したな
実際、日立のロボットサイクロンはダイソンより排気がキレイ
>>813 大損の評価 (オキシジェン広告版)
http://www.binchoutan.com/soziki-hikaku.html おおおお!ス、スゴイ音だ!!これは、スゴイ吸引力がありそうだ。
なんだか、音ほど吸引力がないな。。
ノズルの動きは軽いが、国産の掃除機同様に吸い付き感が足りない感じ。
排気数値は、国産掃除機より下回りましたが、やはりオキシジェンには、適わず。。
ちなみに、D社のサイクロン式は、ダストパックがない分、掃除、メンテナンスが大変だ。。
コードリール部分から若干の排気が確認できた。
ま、とーぜんながら排気以外は大損ボロクソ。
>>813 それオキシジェンの宣伝販売サイトじゃんwww
そんなの信じちゃうなんてアホスwww
>>817 D社のサイクロン式は、ダストパックがない分、掃除、メンテナンスが大変だ。。
D社最低!
>>817 ↓ココ笑うとこ
なんだか、音ほど吸引力がないな。。
下記リンクは富士丸という名前の犬が登場する人気ペットブログです
http://fujimaru.blog16.fc2.com/blog-entry-179.html ある日、このブログの著者にダイソンから掃除機が送られてきました
それからしばらくして、価格.comにそのブログ著者と富士丸が登場したのですが、
ダイソンが勝手に掃除機を送ったくせに、あたかもこのブログ著者が
自分でダイソンを選んで購入したかのような内容になっていました
たとえ、違法でなくともダイソンのやり方には反感をおぼえます
今は削除されていますが「dyson meets 富士丸」というタイトルでした
んー、それにしても聞きしに勝る吸引力。
ばんばん丸毛を吸い込んでくれとるじゃないか。
もはや、ダイソンの言うことは何一つ信用できないな
>>817 漆喰職人は紙袋のオキシジェンが最適だということなんだよ。
まあオキシジェンのヘッドが軽くなり、
全体的に小型化され取り回しが良くなったら家庭向きでは最強になるね。
06年の時点ではサンヨーと日立くらいしか排気の綺麗さには力を入れてなかったが、
今は各社ともクリーン排気をうたった掃除機をだしてるからな
最新機種のテスト結果が見てみたいもんだ
ダイソン叩きに必死ですねw
他メーカーの工作員お疲れ様ですw
工作員も何も今の流れでは誰も叩いてませんが・・・被害妄想?
DC26を買った人涙目
仮に排気で0.3μm以上の微粒子を99.9999999%取除いたとしても
床に取り残した多くのゴミを、人の移動やエアコン、扇風機の風で巻き上げては意味がない
良い掃除機を選ぶためにはトータルバランスの優れた製品を見抜く目が必要です
ゴミ集塵率、排気ともに優秀な製品といえば、ダイソンDC22やオキシジェンです
体に害のあるミクロのゴミを取除くために、
あえて「お米」などの害のない物の集塵率は下げているのです!
※ただし畳には無力です。
>>832 フローリングの小麦粉を吸い残してしまうダイソンは最低ってことですね
よくわかります
畳や厚いペルシャ絨毯には吸引仕事率が高くないと無力ですね
>>833 テストで吸わせてるのは砂なのに
なんでガラスの容器には綿みたいなのが入ってるの?
いつもそうやって人を騙すんだねダイソンは
>>833 IEC(国際電気標準会議)規格60312 2.1、2.2、2.3、2.9に準拠した、
独立第三者機関IBR(英国)によるテスト結果。
このテストは、日本の掃除機メーカーの売り上げ上位6社(調査会社GfKジャパンデータ、2009年2月時点)から、
プレミアム掃除機(平均価格5万円以上の高価格帯掃除機)を対象に行った性能比較のテスト結果です。
実際の使用状況により異なる場合がございます。
※実際の使用状況により異なる場合がございます。
※実際の使用状況により異なる場合がございます。
※実際の使用状況により異なる場合がございます。
実際の使用状況により異なる場合がございます
↓
実際の日本家屋で使用した場合、日本社製の掃除機の方が高い性能を示します
>>839 売り上げ上位6社つーのがうさん臭いな
売り上げと性能は比例しないのにさぁ
>>841 おまえアホだな
自分でどのへんがアホか気付けるか?
時間やるからよ〜く考えてみろ
>>844 テストのゴミが砂のみに見える844にアホ呼ばわりされた(笑)
>>846 硬い床にある溝に撒いたゴミはミネラル物質(鉱じん)の試験ゴミだったのか
DMT Type 8を撒いたと勘違いしたゴメソ!
なんで日本のメーカーは他社と比べる試験しないの?
大抵日本のメーカーの箱って、何年も前の自社の掃除機と比べた数値ばっかり書いてあるんだが
日本の消費者は下品な比較CMを嫌うからです。
過去に比較CMを試みて成功した例はなく、これからも無いでしょう。
シャープのEC-VX200に除菌イオン出すってあるがあれ効果あんの?
851 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 06:40:36
>>850 マイナスイオンと同じ。
信じる者は救われるってレベルかな。
854 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 10:34:02
つまり国産よりダイソンの方が細かいゴミを吸うってことだな
>>853 掃除機を何度かけても床のザラザラ感が無くならなかった理由がわかった。
あ
ミネラル物質(鉱じん)は鉱物性粉じんで砂埃のことか
家の掃除機は吸い残しが多いみたいだ
ダイソンなら砂埃もしっかり吸ってくれるようですね
有害なアスベスト粉塵は石膏板、天井用化粧板にも含まれているようですね
>>856 繊維のチリは比較的に取り易いですからね。
>>855 ダイソンは、確かに、”自分の家にある床やゴミに近いもので
テストされたかどうかをきちんと確認することが重要です”と書いている
しかし、ダイソンが使った試験ゴミが、日本家屋で落ちているゴミに近いものだとは、どこにも書いていない
つまり、ダイソンは嘘は書いていないのだ
試験ゴミが、石や砂であることは、わかりにくいかもしれないが、記してはいる
読んだ人の誤解を招きやすい書き方、というか、それを狙って書いているのだが、嘘は書いていない
泥んこ遊びをする子供のいる家庭は砂埃が多いですね
国道沿いの住宅はブレーキダストの粉塵が襲ってくる。
864 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 11:17:04
実際に家庭のゴミ吸わせても結果は同じだと思うがな
865 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 11:19:26
実際に家庭のゴミ吸わせても結果は同じようなものじゃないのか?
実際に家庭のゴミを吸わせたら間違いなく日本の掃除機の方がよくとれるよ
良く読みな
http://www.cleaner-test.jp/independent.asp ゴミ集じん率のテストでは、準備したカップのうちの1つを使って、規定ゴミ DMT Type8を吸引させ、状態2.をつくります。
その後、床の種類ごとに、規定されたゴミをまき、 状態1.と2.それぞれで、掃除機が取り残したゴミの量を 計測し、
まかれた量から引いて、 ゴミ集じん率が算出されます。
1. ダストカップが空のとき
2. ダストカップが満杯になる、又は風量が60%減となる(いずれか、先に 達した時点)
ダイソンを有利にするために「まず、国産の掃除機を半殺しにしてからテスト」ってことだ。
こうでもしなけりゃダイソンボロ負けだろ?
おまけに不利な騒音についちゃダンマリ。クソ会社
ダイソンはほんと人を騙すのがうまいな
>>577の人も書いてるけど、自動チリ落し機能を使わせないなんて卑怯すぎる
>>867 国産が半殺し状態でもダイソンだけはピンピンしているってこと?
ダイソンを半殺しにする作戦はないの?
ま、国産の最近の機種はスイッチを切るたびに自動チリ落としをする。
だからゴミがカップ一杯になるまで、普通は数回から十数回の自動チリ落としが繰り返されるわけだ。
だから大損の一発目詰まりテストとは違い、それほど吸引力は落ちないのは明らか。
女子供とバカはここまで知恵が回らないから大損買って泣くことになる。
自動チリ落とし(笑)
>>869 ゴミのMAXラインを思いっきり小さくすればいいんじゃね?
>>872 次が抜けていた
(国産の)ゴミのMAXラインを思いっきり小さくすればいいんじゃね?
>>871 なにがおかしい?
大損は手動洗浄だろーが(大笑い)
>>869 ダイソンは最初から半殺し状態で吸引力が弱い
>>874 国産のゴミのMAXラインを思いっきり小さくすれば、ダイソンが死ぬの??
おまえら国民生活センターの結果と、
大損のいかがわしい英国第三機関の結果が大幅に違うことに気づけよ!
だいたい、同じところを5往復させてること自体不自然だろ。
要は、大損に有利な結果が出るようにテスト自体を試行錯誤でひねり出した結果。
バカにはその辺りが理解できない。
吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機
このコピーで多くの人がダイソンは吸引力が強いと勘違いしてしまった
本当は弱い吸引力が持続するだけなのに
>>877 国産の掃除機が半殺しにならない状態でテストが開始されるから、
大損ボロ負けのテスト結果がでて、大損の会社が半殺し。
以上
>>873 ダイソンだけはMAXパワー運転で、
他社の掃除機は弱運転でテストした可能性もある
とにかく色々と信憑性に欠ける試験だ
結局ダイソンは宣伝が上手だったんだよね
騙されて買ってしまった人達にはお気の毒だけど
大損を買うような奴はAQUOSとか買うんだろうなw
日本の技術力は高いのに大損に弱点を突かれるなんて
技術陣はなにをやってんだよ!
早急に弱点の克服してください!!
886 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 12:49:16
>>873>>881 言ってることが妄想混じり過ぎだな
それで信憑性とか初めから信じる気が無いだけだろ
こういう奴らは、ここで出た疑わしいと思われてる部分全部明記しても、どうせまた妄想で難癖つけるに決まってる
国民生活センターの試験では、
”クリーニングヘッドの移動速度は50cm/secとし、”
との記述がある
ヘッドの移動速度はごみの除去率を左右する重要な要素
それを書いていないダイソンのテストは、胡散臭いと言われても仕方が無い
>>886 あなたはそうやってダイソンに騙され続けるんですね
大損の大損のための外国の第三者機関テストだろ。
今回も確実に日本の不公正取引委員会はダンマリだろう。
裏金でも渡されてるんじゃないかと勘ぐりたくもなる。
何もしない不公正取引委員会なんてつぶしちまえ。
不公正取引委員会よりも頼りになるヤツ
YouTube
賢い人はダイソンなんて買いません
国民生活センターの試験でも、じゅうたんの除去率はダイソンが一番じゃん・・・
>>892 国民生活センターも裏金渡されているんじゃないか?
894 :
200:2009/04/11(土) 13:16:07
ダイソンのテスト
同じ条件で試験してるなら問題ない。
テスト用ゴミだろうとダストピックアップ率が
低いのは事実だな。
自動チリ落とし?
本当のサイクロンにはそんなの不要です。
インチキ国産サイクロン成敗!
吸引率の低いダイソンが、じゅうたんの集塵率が一番なのか疑問だ
小麦粉を一往復で吸い取れないのに、5往復するとダイソンが集塵率一番になるのも不思議
>>894 同じ条件でテストしていない疑いがある
たとえ、公平な条件でテストしたとしても
日本の家庭での実使用に即した試験方法でなければ意味が無い
>>895 それは、ダイソンのヘッドには硬いブラシが使われているからだよ
絨毯の繊維に入り込んだ砂を硬いブラシではじき出しているんだね
ただし、絨毯の毛を傷めてしまうというデメリットもあるんだ
899 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 13:51:03
火立のサイクロン最低。
オレはそんなのイラネ
乗せられて買ってる奴、バカジャネーノ
・・って各自思ってればいいだけの事でしょ?
釣られるバカの心配までしてあげなくてもイイと思うんだけど。
同じヘッドを取り付けた掃除機ならば、吸込仕事率が高いほうがゴミをよく吸います
dysonのヘッドを国産機につければ、dysonの実施した試験方法でも、確実にdysonより優秀な結果がでます
では、なぜ日本のメーカーはダイソンのようなヘッドを採用しないのでしょうか?
できないのではなく、あえて、していないのです
902 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 14:15:09
さも当然のように疑いがあるとか、何故そう断言できるのか不思議でしょうがない
初めから信じる気が無い奴らに何言っても無駄だと言うことがよくわかった
要はダイソンがいい結果出したのが気にいらないだけだろ
サイクロン構造の優秀さは最低限の教養がないと理解でないし
特許があるので本質はコピーでません
知性と教養ある方は粗悪な類似品にご注意下い
>>901 つまりダイソンのヘッドは国産のものより優れているということだな
国産の掃除機にダイソンのヘッドつけたら確かに吸いそうだが、肝心の吸引力が衰えて来るから、最終的にはダイソンが優秀な結果を出すだろうな
知性と教養がある人間ならば
ダイソンだけは買わない
>>904 いいえ、そうではありません
ダイソンのヘッドは、土足で上を歩いても磨り減らないような、硬い毛質の絨毯用なのです
三年前の日本の掃除機は確かに使用するにつれて吸引力が低下しました
しかしながら、吸引力が低下した状態でも、ダイソンの二倍の吸引力を示したのです
ましてや、現行モデルは各社とも、吸引力が持続する工夫をしていますから、二倍どころの差ではないです
ダイソン掃除機ヘッドの弱点
・床と密着するように作られているから米粒が吸えない
・壁際のゴミが吸えない
・硬いブラシで絨毯や畳を傷める
・床に吸い付いて掃除機をかけるのに力が必要
・フローリングに静電気で張り付いている微小なゴミが取れない
東芝もシャープもサンヨーも三菱もパナソニックも日立も他のあらゆる日本製品はサイクロンに見せかけた粗悪な劣化コピーを生産
中国製の類似商品となんら変わらない志の低さ
いっそ中国人に謝ってしまえば?
909 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 15:32:15
火立サイクロンはフィルターお手入れランプすぐ点滅して使えない。
さすがだ、ジーヴス
全ての面で劣っているダイソンを買う理由は何?
会社への忠誠心?
913 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 15:42:19
いまだにサイクロンを使ってる男の人って・・・
髪パックの女の子が好きだ
堅いジュータンで高いダストピックアップ率を示すのはミーレ、オキシジェン、ダイソン(でも、国産に毛が生えた程度だが)。
これらは欧米用に開発されれるから、堅いブラシでゴリゴリしてダストピックアップ率を稼ぐ。
しかし、判で押したように吸込仕事率が200W程度なので、どれもフローリングの紙くず、米粒、小麦粉には弱い。
今や日本はフローリング時代。ジュータンは時代遅れの貧乏人の家だけだ。
貧乏人は一生懸命働いて、高い外国製掃除機を買っていたまえ。
貧乏人は、大損のような無用の長物を高く買されるから貧乏なんだよ。
頭がないクソは一生貧乏していろ!
ダイソンが新製品発売して焦ってるのかしら。
おれも髪パックの女の子がいい
東芝シャープサンヨー三菱パナソニック日立他のあらゆる日本製品がサイクロンを模倣しなければならない理由を考えよう
そして賢い日本の消費者は目を覚ましなさい
本物に恐れおののき念仏のように繰り返し張られる業者作成のYouTube(笑)
志が低く本物になれないメーカーは哀れだね
924 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 16:08:29
大人しく低価格の紙パック掃除機売ってればいいのに
良いものを真似するの日本の文化か
どんだけ根も葉も無い嘘でダイソン叩こうとも、国産メーカーの真似具合見ればダイソンが良いものをなのは明らかだな
やっと成仏したか?
>>927 スゲェー
叩いても踏んでも割れないから
火薬や銃までもちだしての耐久テストかw
勢いではずれたパーツを組み直して掃除しだしたら爆笑だったのに。
ダイソンの耐久性の高さが証明されました
>>927 志の低い人々、国民のする行為
かつて日本車がこのようなビデオの対象になった時代もあるという
934 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 17:52:12
吸う吸う詐欺 by ダイソン
ダイソンの新型DC26が近所の店にあったんでさわってきた。
一目見ての感想は「小せぇ!」
そして本体を持って「軽い!」
電源入れたら相変わらずの爆音だったけどこれはいいかも…って思った
のも最初だけ。
実際に使ってみようとパイプ持ったらクソ重い。
ヘッドも重い。
案の定、収納状態にして持ったら重すぎ。
外して展示してあるのは詐欺だろってくらいパイプが重い。
アホなの?
>>935 何故モーターヘッドのタイプを買ったんだ?
軽いタービンヘッドの方がお勧めだぞ
DC26モーターヘッド 6.26kg
DC26タービンヘッド 5.62kg
重!
ダイソンの工作員様
>>933 についてのコメントをドゾ!
↓
嘘は嘘であると見抜ける人でないとダイソンのCMを見るのは難しいw
941 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:31:27
(名機)三洋SC-MR8J
吸込仕事率 560W
騒音 62db
総重量 5.0kg
(人気)パナソニックMC-P850W
吸込仕事率 600W
騒音 59 dB
総重量 5.9kg
(売れ筋)EC-AX100
騒音 54 dB
吸込仕事率 450W
総重量 6.2kg
(爆音)ダイソン
DC26モーターヘッド
吸込仕事率 未発表(推測180W)
騒音 未発表(推測75dB)
総重量 6.26kg
重!
日本の技術(笑)
日本の消費者はアホすぎる
音を楽しんだり所有することをステイタスとするのがダイソンだからね。
掃除をする道具ではないのだよ。
>>943 ダイソン
DC26タービンヘッド総重量5.6Kg
DC26モーターヘッド総重量6.3Kg
日立
CV-RP3000 総重量6.6Kg
CV-PM10 総重量5.6Kg
シャープ
EC-VX200 総重量7.3Kg
EC-AX100 総重量6.2Kg
パナソニック
MC-JC10WX 総重量7.3Kg
MC-K8JH 総重量5.0Kg
こんなもんでいいか
で、どの掃除機が重いって?
949 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 00:37:18
掃除機スレ初心者なんだけど
このスレほど実際ダイソン、その他がどうなのか分からないスレって
珍しいよ
>>933を読むかぎりダイソンが特別ということも無いらしい。
サイクロン式と紙パック式に分けた方が良くないか?
953 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 01:13:26
>>951 地道にその方が確実なんですかね
でも疑いだしたら何処の書き込みも企業からのさくらに見えてしまう
ありがとう
しっかり吸って、長持ちな物がよければダイソンがお勧め
静かな掃除機がほしいならシャープのEC-VX200かAX100がお勧め
低価格なものがいいなら、紙パックなら日立、サイクロンならサンヨーの2万〜3万の物がお勧め
って個人的には思ってる
実家から20年前の三菱製(吸引仕事率150W)を持ってきて使ってるオレは勝ち組。
>>954 ダイソンよりEC-VX200の方がゴミをしっかり吸うよ
5年保証付けてもダイソンより一万円以上安いし
音も静かでヘッドの操作も軽い
おまけに空気清浄機能までついてる
吸うかどうかの判断が、結局今のところ口コミや噂でしか判断しようがないんだよな
吸引仕事率はあくまで参考程度にしかならんし
日本でもダストピックアップ率しっかり表記してほしいわ
958 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 07:26:21
三洋SC-MR8Jって評判良いけど、新型のSC-MR8Kより良いの?
それとも新型も同じく名機なの?価格コムじゃ旧型のほうが高価みたいだけど。
部屋を掃除したいのなら紙パック(オススメは(名機)三洋SC-MR8J)
本体を掃除したいのならサイクロン
ダイソンは日本向きではない
以上
ダイソンの工作員様おはようございます。
夜中2時半までお仕事ご苦労様です。
>>933 についてのコメントをドゾ!
↓
ダイソンDC22 タービンヘッド総重量8.2kg
ダイソンDC22 タービンヘッド総重量9.5kg(箱書きによる)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-┓
┃ ┌────────────────────────ーーー┐ ┃
┃ │ / ̄ ̄\ │ ┃
┃ │ / ヽ_ .\ │ ┃
┃ │ ( ●)( ●) | ____ │ ┃
┃ │ (__人__) | / \ .| ┃
┃ │ l` ⌒´ | / ─ ─ \ │ ┃
┃ │ . { |/ (●) ( ●) \ .| ┃
┃ │ { / | (__人__) | │ ┃
┃ │ ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/__ .| ┃
┃ │ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ、 │ ┃
┃ │ / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト、 . │ ┃
┃ │ _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) ).│ ┃
┃ │ >_,フ / }二 コ\ Li‐' .| ┃
┃ │ __,,,i‐ノ l └―イ ヽ | . | ┃
┃ │ l i ヽl . | ┃
┃ └ーーー────────────────────────┘ ┃
┗-━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2009年4月12日 クソスレにて
964 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 09:28:02
冷蔵庫が何やらエコで補助金対象になりそうで
今買い控えてるんだけど、同時に掃除機も検討してるんだけど
掃除機は対象にならないですよね
>>964 ダイソンをお考えなら迷わず買ってください
エコのことなど全く考えてない時代遅れの製品ですから
966 :
200:2009/04/12(日) 10:44:40
>>960 ダイソン使ったことある?
使ってからいおうね、妄想坊や。
967 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:34:29
ダイソンを使うことは
地球環境を破壊することです
969 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 12:04:06
>>958 基本的に構造は一緒なはずだから、性能は変わらないはず
新型はエコボタンが追加され、吸込仕事率が10W高い
973 :
201:2009/04/12(日) 14:42:09
そんなに釈明が聞きたきゃ電凸してみろとマジレス。
関係者でもない2ちゃん住人に釈明の義務なんてあるわけない。
馬鹿なの? 死ぬの?
ダイソンはいつも違法スレスレの宣伝してるからな
まあ想定の範囲内だろ
釈明という言葉を覚えたので使いたくて仕方ないのかな?
これだから低学歴は・・・
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」
に限りなく近い掃除機がダイソンであることには変らないがな
ダイソンの性能の真実がどうであれ、あの音がダメなので論外。
宣伝に惑わされる必要のない俺。
一方電通は、バイラルマーケティングに注力した。
スレタイ嫁
>>933について納得できる説明弁解がないかぎり
ダイソンは「おすすめできない」という事になるだろ
その旨
>>1へのテンプレ追加も考えなきゃならん
それでいいわけ?
DC22のフィルターが若干汚れていた
といっても綿埃の固まりが2粒程付いてた程度で、フィルター事態はほんの少し黒ずんでただけ
1年使ってて一度もフィルター掃除はしていない
1年使ってこの程度の汚れなら後3〜4年は放っといても大丈夫かなと思った
982 :
201:2009/04/12(日) 16:02:27
肝に銘じておけ。
地球はお前の部屋を中心に回っているのではない。
メカが好きな人にはダイソンをお勧めします
確かに、掃除機としての性能、コストパフォーマンスでは他の製品に劣ります
でも分解して、組み立てるのは病み付きになります
一度、店頭のデモ機で試してみてはいかがでしょうか
>>933 さらっと読んでみたが外人の考えることは理解しがたい
理解も何も法律による判決じゃないの
国内のサイクロンをその国にへ持っていったらどうなることやら・・・
自分では読んでいない、ということだな。
自意識過剰の引き籠もりによる、身の程知らずな難癖つけ
とそちらの言動に対して思ってますが、それが何か?
釈明しろと言ってるくらいだから
>>933の法的措置を根拠に誇大広告を糾弾しているんじゃないの
話をそらさず
>>933の釈明を納得いくまでドゾー
できれば使いたくはなかったが、
>>991 日本語でおk
994 :
201:2009/04/12(日) 16:24:19
> 釈明しろと言ってるくらいだから
約一名が空気も読めずに、だがな。
>
>>933の法的措置を根拠に誇大広告を糾弾しているんじゃないの
排除命令って、世間一般でいうところの法的措置に該当するのか?
> 話をそらさず
>>933の釈明を納得いくまでドゾー
別に元から逸れていない。釈明釈明とうるさい約一名が
必死に逸らしたがってるだけ。だからとっとと電凸しろよ。
もう一度言うぞ。馬鹿なの? 死ぬの?
馬の耳に念仏
大損工作員の顔にションベン
997 :
201:2009/04/12(日) 16:31:24
次スレよろ
☆おすすめの掃除機Part125
家庭用掃除機全般の話題を取り扱います。
◎主な分類
・Cyclone掃除機 本体内のダストカップの中で竜巻状の風を起こし、
遠心力によってゴミと空気を分離する粉体分離方式。
・紙パック掃除機 紙パックを利用してゴミを濾す方式。
・Saikuron掃除機 似非サイクロンと呼ばれ、遠心分離構造は存在せず、
単純にゴミをフィルタで濾す方式。
推奨NGワード :高学歴 、低学歴 、東大、京大、高卒、中卒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これらはスレに本来関係なく荒らしと見なし徹底スルーする事
◎注意事項
・質問の際は的を絞ってなるべく具体的に。
・機種選定等で助言が欲しい時は使用環境や条件をできるだけ詳しく。
・長短を指摘する時は叩いたりマンセーしたりせず根拠を示し事実のみを淡々と。
◎使用レポート大歓迎
※情報の選別はあなたの仕事です。
・過去スレ、関連スレ等は
>>2-15辺り
人気ランキング(週間、閲覧数ベース)
http://kakaku.com/ranking/itemview/souzi.htm ダイソンのCMに排除命令が下されています、 ダイソンの誇大広告に注意!
http://www.asa.org.uk/asa/adjudications/Public/TF_ADJ_42594.htm
はいはい。よくできまちた。
CMも排除命令の内容も見てないくせに。
ここでいうCM = 排除命令に該当したCMね。
(という補足がきっと必要だろうよ。)
誇大広告はイギリスでも日本でもにちゃんでも排除、それだけ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。