【Panasonic】ブルーレイディーガ【2月1日発売】
1 :
目のつけ所が名無しさん:
新型ブルーレイディーガをヤマダ電機で数週間前に予約したけど電話が掛ってこない。
本当に明日発売されるの?
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ 東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
○ × × × × 放送波等統合番組表
○ ○ × × × ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
○ × × × × 全国視聴(予約)率表
○ × × × × ネット番組推薦
○ ○ ○ × × AI番組推薦
○ × × × × シリーズ自動追跡録画
○ ○ ○ ○ × 毎週追跡録画
○ ○ ○ × × キーワード録画
○ ○ × × ○ 広告無し番組表
○ ○ ○ × × アナログ放送対応番組表
○ × × × × CATV対応番組表
○ × × × × スカパー!連動
○ ○ × ○ × メール予約
○ ○ × × ○ フォルダ
○ × × × × フォルダ鍵、隠蔽機能
○ × × × × ゴミ箱
○ × × × × ライブラリ、PC管理
○ ○ △ △ × 音付早見 △1.3倍
○ × ○ × × 自動CMスキップ
○ × × × × 1/20スキップ
○ ○ × ○ × DLNA、PC視聴
○ × × △ × PC連携、遠隔操作
× × × ○ × ドアホン
○ × × ○ × 省エネ高速起動
○ × ○ × × 簡単リモコン+標準リモコン
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
○ × × × × スカパー!HD録画
○ × × ○ × オンデマンドビデオ
× ○ × ○ × PSP・ケータイ転送
× ○ ○ ○ ○ ブルーレイディスク
○ × △ △ × ハイビジョンDVD録画 △TS不可
○ × △ △ × DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
○ × △ △ × HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
○ × × × × HDD⇔LAN、TV、PCダビング
○ × × ○ ○ i.LINK-TS
○ × × × × ラインUダビング
○ × × × × D入力端子
○ × × × × チューナー出力端子
○ ○ × × × 超解像もどき
○ × △ △ × 高解像度LP △解像度、レート固定
○ × × × ○ 映像マニュアルレート
○ × × × × 音声マニュアルレート
○ ○ × ○ × データ放送カット
○ △ × × × プレイリスト編集 △ムーブ不可
○ × ○ × × 自動CMカット
○ ○ ○ ○ × シーンチャプタ
○ × × × × フレームシフト
○ × × × × GOPシフト
○ × × × × 編集点プレビュー
○ × × × × チャプタサムネイル
○ × × ○ × キーボード、コピペ入力
○ × × × × タイトルデータ編集
○ × × × × DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
ハイビジョンDVD記録機能比較
松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec 規格
2:10 2:00 - 2:57 DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
2:10 2:00 - 6:37 DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
4. 3. - 57 設定可能なビットレート数
○ × △ △ DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
× ○ △ △ DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
○ × ○ ○ 音声無劣化記録
× × ○ ○ ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
× × ○ ○ マルチアングル記録
× × ○ ○ 字幕切り替え
× × ○ ○ TS無劣化記録
× × × ○ VR無劣化記録
× × △ ○ TS、H.264、VR混在記録
× × ○ ○ HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
× × × ○ 従来DVDデータ上位互換
× × ○ ○ メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
× × ○ ○ プレイリスト作成、編集、再生
東芝のレコは既に死んだも同然だからいらないっす。
東芝工作員も大変だな。
いくら工作してもBDが無いハンディを埋めるには至らないから
最近はレグザに集中投下されてるようだが。
8 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:50:03
これは東芝が特許をいっぱい持ってるということ?それともブルレイの制約が多いせい?
10 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 18:10:01
話題はないけどage
バカソニックは殺人企業ww
湯沸かし器の事故はパロマは事故件数7件、死亡人数9人、リンナイは件数5件、死亡10人、
松下は件数27件、死亡48人(1986年以降)と松下の数字はパロマ、リンナイの数字を
大幅に上回っていた。松下は発表があるまでこれらの事故を公表しておらず、事故
原因を「使い方に問題があった」として片付けてきた。
27件の死亡事故が起きていた松下製湯沸かし器は、室内で空気を取り入れ室内に
排気する開放式と呼ばれるタイプ。いずれも「不完全燃焼防止装置」は付いておらず、
「GW-525」「GW-5D」など少なくとも9機種が確認されている。
年代別では、1986年〜1989年に17件の事故が起き、計30人が死亡。その後は、
1990年〜1999年が8件(死者16人)、2000年以降が2件(死者2人)となっている。
1989年2月には5件の事故が集中的に起き、1992年3月には1度に4人が死亡する
事故もあった。1番新しい事故は 2006年3月の発生だった。
バカソニックは殺人企業ww
くだらないのでsage