【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 8R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 7R
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1225523907/

 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 115円/L ※1   76kcal/円
電気     23円/kWH    37kcal/円
都市ガス   145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:29円
石油ファンヒーター:31円
石油FF系:33〜38円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円

※1 石油情報センター 2008年10月27日調べ
2目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:31:12
>>1
そろそろ灯油価格は最新価格に変えろよ!
今日の近所のGSの価格は、69円/Lだよ。
3happycommune:2008/11/30(日) 21:44:29
霜と雪の区別すら出来ない人たちの言うことをいくら聞いても埒があきません。
電気店の説明も表日本向けに設計されたものを
メーカーの説明を繰り返していっているだけですので当てになりません。
実家の上越市で東芝RAS-221Bを和室6畳につけました。
2.2kwクラスでも余裕で雪でも非常に好調ですぐに部屋が暖まります。
その日は朝に積雪5cm 設定温度22℃で室温20℃をキープ
未明5時半ごろ外は非常に寒かったはずですが、洋室(7.5畳)の温度を20℃にキープしました。
さいさきのいい滑り出しです。
霜取り運転はやはりあったようですが、
以前のエアコンで経験したような
どうしようもない状態にはなりませんでした。
朝までつけておいてみたのですが
未明でも前記の温度を維持しました。
未明の降雪時に室温20℃キープできただけで、
雪国の人にはどの程度のものかは大体分かってもらえたと思います。
霜がつくのは、表日本でも変わりません。
降雪・積雪対策をしっかりすれば、
表日本と大差ない条件でエアコン暖房の恩恵を享受できるようです。
業務用では、だいぶ前から雪国でもエアコン暖房を使用しているところがあります。
積雪・降雪対策をしなければ、エアコンを買っても雪国では設置できないことになります。
上位機種か下位機種かといった選ぶ楽しみ自体が無意味になってしまいます。
雪国でもエアコン暖房が出來るといことをもっと多くの人にわかってもらい、
雪国でも表日本並の快適さを追求したいものです。
二度書きするのが面倒なのでコピペで済ませてます。
申しわけありません。
ですが、雪国でもエアコンを主暖房にできること皆さんに知ってもらいたいので
私の成果をあえて書いてます。
RAS-221Bは毎日使っても月3000円ぐらいだと思います。
灯油が安くなっても私の家の例では毎年5万(月平均1万)くらい灯油で使ってましたから
エアコンをうまく使えばまだ石油より安くできると思ってます。
設置方法等は以下の私の書き込みも見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21508013061/SortID=8623989/
4目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 22:43:35
相変わらずバカが嘘のカキコミしてるんだな。
東芝の工作員なんだろ?
嘘はいかんよ!嘘は…
5目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 22:48:02
>>4
3は富士通のAS-E28Tも買って報告してるから違うんじゃ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/#8665663
6目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 22:49:42
>>4
3の人物は「おすすめのエアコン」スレに、自分の価格.comの書き込みをコピペしまくっているよ。
7目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 23:35:52
まあ、いまの時期なら寒冷地でも余裕で3000円以下だろ。
8目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 00:34:56
>>3の書き込みは全く信憑性が無いね。
9目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 00:37:42
開放式ファンヒーターの使用はまさに自殺行為だったんだな…

石油ファンヒーターによる室内空気汚染(報道発表資料)_国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20071005_1.html
>運転を開始すると二酸化窒素の室内濃度は急激に上昇し、
>健康保護のための目安となる濃度(短時間の場合は0.1〜0.2ppm)を10分程度で超えて上昇し続け、
>30分後には0.5〜0.8ppm前後にまで達した(図1)。
>石油ファンヒーターは長時間、日々繰り返し使うため、健康影響が懸念された。

>テストの結果、VOCの室内濃度は、銘柄により差があり、指針値を超えることはなかったが、
>TVOC濃度は1〜1.5時間の使用で暫定目標値(400μg/m3)を超えるものもあった(図2)。

NOxの人体への影響 窒素酸化物 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/窒素酸化物
>二酸化窒素 (NO2) 自体は中性で肺から吸収されやすい赤褐色の気体または液体。
>細胞内では二酸化窒素は強い酸化作用を示して細胞を傷害するので、粘膜の刺激、気管支炎、肺水腫などの原因となる。
10目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 00:39:53
開放式とか危険な暖房は日本しかないだろうな
今の住宅には無理
11目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 00:56:16
日本の住宅は隙間が多かったから、開放式燃焼器具でも問題なかったんだよね。
しかし近年は高気密になってきたから、ハウスメーカーも使うなって言ってるし。
まあ古い家はまだまだあるから、開放式が無くなるまで数十年はかかるだろうな。
12目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 04:23:38
開放式が危険とかは極端なミクロの話で
室内でのたばこの方がよほどでしょ。
新品やきちんと整備されて、燃えカスが付着してないバーナー状態であれば
今は不完全燃焼による有毒ガスの排出はないよ。
現に私は温風式開放型で、窓開けてなんて一度もしたことありません。
13目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 04:45:22
は?
タバコなんて論外に決まってるだろ
つーか不完全燃焼したらCOが発生して死ぬだろw

そうじゃなくて空気を取り入れて燃やす以上NOxは必ず発生してしまうんだよ
空気中には窒素がたくさんあるからな
14目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 05:20:40
高気密住宅が増えてきたっつってもさ
田舎じゃ母屋の他に1つか2つ別棟が建ってるのがデフォで
それを一世代に1棟ずつ立て替える習慣。普通に半世紀以上掛かるよ

敷地内の全棟を高断熱にリフォーム&全室に最新型エアコン設置となると
たかだか空調の為に田んぼ売るのかよって感じになるし
田舎の人って土地や建物等の資産は蓄えてるけど収入が多いわけではないからね

それに法事の時しか使わなくて普段遊ばせてる部屋とかあると
移動できないエアコンのデメリットって大きすぎ。古い家は涼しいから夏場は扇風機で十分だし

ぶっちゃけ、ファンヒーター需要が無くなる前に石油が枯渇すると思うわ
15目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 05:30:29
>>12
ちょwお前それホントにやってたら死ぬw
16目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 05:37:59
>>13
大した変わらんだろ。じゃあストーブ焚かずとも、もし同じ部屋に何人もい居たらいちいち
「ハイ酸素補給の時間ですよ〜」と、寒い中窓開けるかい?
それに外とは密閉されてても、廊下や隣室とは空気つながって家じゅうの大容量で
酸素不足は起きないだろ。

更に一度窓開けて空気入れたって、それで室温下がったら一気に燃焼上がるから
却ってまた酸素減るだろ。気付けよなあw
注意書きには必ず1時間に2〜3度空気の入れ替えをって書いてるけど
そんな奴いねーし、倒れたニュースも聞かないよw
17目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 05:39:14
レス番間違ってるよw
18目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 06:07:35
>>16
お前はほんと馬鹿なんだなw

オレは使ってると頭痛してくるから換気しない事はない。

あとな、最低限、安全装置があるからやばくなったら
自動消火するだけで危険な状態になってる事は変わらないし、
事故で人が死んでるときは、その安全装置が故障もしくは不具合が起きたときだ。

使用3か月の石油ファンヒーターを2時間程度燃焼させたところ、幼児が腹痛を訴えたため父親が幼児を病院へ連れて行こうと屋外にでた際、父親も倒れてしまった。一家5人が救急車で病院に運ばれ検査を受けた結果、一酸化炭素中毒と診断された。

http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/caution/sekiyu_press_jikojirei.html
19目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 09:39:09
>>15
死ぬわけないよ
貧乏人の住むとこは隙間風が・・・
20目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 09:55:06
天然24時間換気付きか
21目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 10:36:03
相変わらずFH厨はバカだな
一酸化炭素で脳がやられちゃってるのか
22目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 10:46:45
エアコンに加湿器と、さらに空気清浄機まで買ったらゴホゴホしてたのが
だいぶよくなったよ。空気清浄機はとてもいいです。
23目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 13:52:13
相変わらずエアコン厨はバカだな
カタログの読みすぎで脳がやられちゃってるのか
24目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 17:43:05
>>14
昭和シェルは石油じゃなくて天然ガスから灯油をつくって売ってるよ。
エコ灯油。
ファンヒーターは不滅です。
25目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 18:09:32
もったいねー
天然ガスならそのまま使えよ
26目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 18:17:18
でも売れてるらしいよ。それ。
27目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 18:22:21
今北産業

特に前スレ800〜
なんかあったんか?
28目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 18:25:38
てか、

今計測中のFHとエアコンだが、



FHが言われるほどコスト安じゃないし、
エアコンって、10℃でも言われているようなパフォーマンス出さない。

特にエアコンがだめだめだね。
29目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 18:34:26
笑えるw
30目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 19:17:05
>>28
ベンチマーク(笑でも取ってるんですか?
31目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 20:06:51
>>24
FH使う奴は貧乏人ばっかだから極端にシェアが低いで。
エネオスも硫黄フリーの灯油があったな

323:2008/12/01(月) 20:14:59
>>8
雪国でエアコン暖房を考えている人向けで、万人向けではないと思います。興味ある人だけ読んでください。
33目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 01:14:08
冬にエアコン暖房だけで過ごしてる人って
寒さに強いんだね。
34目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 09:05:40
冬にエアコン暖房だけで過ごせない人って
哀しい家に住んでるんだね。
35目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 09:30:57
冬に強いのはエアコンにしろFHにしろ立ち上がりがどうのこうのって書いてる奴
冬の暖房は24時間つけっぱなしじゃないと不快でしかたがない
だから立ち上がりなんぞ関係ない
当然夏は冷房を24時間つけっぱなしだ

暖房器具は温水暖房
36目のつけ所が名無しさん :2008/12/02(火) 13:43:26
>>35
まあ最近は一人暮らしで、家ヌコを飼うヤシラも多いからな。

ヤシラにとってヌコの為に夏冬とも24時間空調は普通だし。
37目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 13:45:55
オレのうちは1年間自動でつけっぱなしだぞ。
38目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 14:25:48
>>36
FHの奴なんて猫以下じゃんww

FHは3時間だかで自動で止まるんだろ

さすが底辺
39目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 15:05:59
そりゃ開放式のFHがいつまでも連続で動いてたらまずいだろ
殺人マシンだし
40目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 15:51:04
大丈夫じゃね?
エアコンだけで寒い家なんて隙間風だらけだから。
41目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 15:55:04
エアコンってFHより出力あるんだぜ
42目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 17:28:49
ここは自称(小)金持ちが優越感に浸るスレですか?
43目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 19:20:15
いいえ、隙間風の貧相な屋敷の住人が劣等感に浸れるスレです。
44目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:27:58
まあ、金があるならねぇ。
全室24h*365空調なんだろうけど。


普通の家でそんな無駄するか?と小一時間(ry

24時間空調ならエアコンもまんざらでもないでしょ。
FHは局所を暖めることだから、利用目的が違う。

うちでは、普通にエアコンのある部屋でFH使っているけど。
45目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:31:18
逆に、30℃に暖めた部屋を12時間放置しておいて、22℃以下に下がらない
戸建かマンションってあるの???と>>38に聞きたい。

エアコンもFHもある俺からすれば、>>38
「エ、エ、エアコン買っちまったぁぁぁぁぁ
原油値下がりしてるぅぅぅぅ
こうなればFHを」

と涙目になっているようにしか見えないけど
46目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:54:01
>30℃に暖めた部屋を12時間放置しておいて、22℃以下に下がらない
>戸建かマンションってあるの???

>>38じゃないけど,そのくらいの性能なら戸建てでも出せるよ。
30℃に暖める意味がわからないけど。
俺んちは福島市だけど
夜11時に22℃でエアコン切って、翌朝7時だと真冬でも18℃あるよ。
今頃だと19.5℃くらいだよ。
47目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 22:10:31
このスレはごく少数の貧乏人が最上位機種のエアコンを、
買ったつもりで感想を述べるスレです。
もちろん実際には使っているのではなく、カタログに書いてある事を真に受けて、
それを書き込んで優越感に浸っているだけです。
彼等(といってもほとんど一人の自演)は別名COP厨と呼ばれています。
普通に考えたらエアコンに加えてホットカーペットや加湿器を使わないと、
快適な部屋にはならない事は当たり前なのに、
ファンヒーターですら買えないほどの貧乏人なので、
ファンヒーターのユーザーが羨ましく、
その結果嫉んでここに書き込んでるというのが実情です。
この哀れなCOP厨に愛の手を差し延べてあげて下さい。
48目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 22:26:44
エアコン暖房は暖まらないから。
ものすごい勢いでクルクル回り出すメーターも嫌だし。
49目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 22:47:07
クルクル回るのは(ry
50目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 22:58:29
エアコンで暖房すると喉がカラカラになりませんか?
51目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 23:14:55
>>45
それうちだと思う。
タワマンの上層階。真冬でもなんのその。
熱が上に上に行くからだろうけどね。
エレベータホールも暖かいよ。

もっとお金ためようねw
52目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 23:17:15
マンションは面倒くさいから嫌だなぁ。
53目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 00:57:15
>>46
そうか。

今度計ってみよう。@東京
54目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 00:58:38
>>50
好きにしたらいいよ。
ランニングコストは、今の状態だとこれっぽちも変わらないんだから。
55目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:03:02
>>49
俺は家のローンで目が回るぞ。
んだけど首は回らないぞ。
んで頭も回らんぞ。

さすがに手は後ろに回らんが。





だから他に回るのは焼きくらいか。
56目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:09:33
ときに、オマエラって皆オンナなんだってな
57目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:20:13
エアコンで暖房してたら暖まらないわ、喉は渇くわ、ろくな事ないな
58目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:58:41
それは物理的に相反するぞ
59目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 10:39:41
FH使いすぎると頭がクルクルパーになるっていう噂は本当だったんですね
60目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 14:08:11
FHってなんですか?
61目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 14:53:16
>>57見て、リアルに声出して笑ったw
エアコンつければ常に除湿すると思ってるんだろうねw

>>58なんか見ても絶対意味わからないと思うw
62目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 15:15:17
実際の所寒暖計みてると乾燥してるわけだが。
20パーセント切ったりするし
63目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 15:23:53
口に水含んでブーって吹けばおk
64目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 15:38:18
そんなことしなきゃならんのならガスファン使う。
65目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 17:11:19
>>62
61は化学式掛けないから仕方ないよ。
66目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:58:07
FHって何の略ですか?
67目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:59:00
冬にエアコンつければ喉が渇くという事が、物理的に相反するというなら、
何故なのか物理的に説明して欲しいものだなwww
68目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 21:02:19
空気が暖まる→相対湿度が下がる
空気が暖まらない→相対湿度は変わらない
69目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 22:57:30
>>67
物理的に説明なんて出来るわけないだろ?
何もわかってないバカの書き込みなんだから。
70目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 00:50:12
だ〜か〜ら〜

化学式書けないバカだからほっとけよ。
71目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:04:57
室温25℃と10℃では湿度計が60%を指していても飽和水蒸気量の違いがあるから同じじゃない
こと知ってるよね?
72目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:24:26
>>70
そういうお前は社会の捨て子なんだけどね
73目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:26:31
中卒だからよくわからん、マジでwww
74目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:28:19
一人暮らしで
・自分さえ暖かければいい
・安くすませたい
場合
電気(ハロゲン・ヒーター・電気ストーブ)、灯油、ガス、エアコンはどれがいい?

ガス>エアコン>ヒーター>>>越えられない壁>>>ハロゲン
のような表記で教えてください
75目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:34:46
コタツと電気毛布
76目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 01:35:23
>>74
乾布摩擦
77目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 05:45:00
>>70
お前は、化学式で説明されないと理解できないほどバカなの?相対湿度って知らないの?
78目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 06:26:47
石油ファンヒーターの灯油が安い。
18リットルで今は1400円程度。
近くのスタンドに4リットル入れに行ったら、300円くらい。
これで2週間近く俺の場合にはもつ。

79目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 07:28:57
>>74
購入までのコスト
ハロゲン、電気ストーブ<FH<<<ガス<<<超えられない壁<<<エアコン

ランニングコスト(今後を見た場合)
FH<エアコン<<ガス<<<<<<<<<<<<<絶対超えられない壁<<<ハロゲン、電気ストーブ

トータルコスト
(FH、ガス)<<<<エアコン<<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<ハロゲン、電気ストーブ

部屋や家全体を暖めたい
エアコン<<<FH<<ガス<<<<<< (ry

一部を暖めたい
ハロゲン、電気ストーブ<FH<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<ガス、エアコン

これに好みが加わって最後に選ぶものが決まるよ。

80目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 07:30:37
現在の俺の地域の寒さでは朝の1.2時間ほどしかつけないから5リッタータンクで1週間は確実に持つ。
81目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 08:05:06
エアコンのパフォーマンスチェック終了


結果
エアコン 月4000円
FH    月2300円

条件
エアコン CS-22PGH-W
ファンヒータ OVF-H30Y

エアコンは足元が寒いくらいの状況で頻繁なON/OFFを避けた
FHは多少暑いと思うくらいで数時間毎に換気

詳細
エアコン電気代4000円/月
FH電気代300円/月+灯油代2000円(18lで余裕で1ヶ月以上持つため)


エアコン
ぜんぜんだめじゃん・・・・・・
82目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 08:07:53
設定温度
エアコン 20℃
FH 23℃だったけど暑いので20℃に下げた

エアコンのファンは風が直接当たる角度に設定
それでも足元が寒い
83目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 08:21:47
訂正
灯油余裕で2ヶ月持つことと、エアコンの数字をもう少し正確に書いておく

エアコン 月3850円 (内電気代)
FH    月1000円 (内電気代300円、灯油代700円)

84目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 08:39:48
省エネQ&A:その2 エアコンをこまめに消すのは最悪?!
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20081202mog00m100027000c.html
85目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 11:10:14
>>81
そのエアコン、ネットに情報がほとんど残ってないんだがw
部屋の大きさとか地域とか必要な情報がまったくないし。
86目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 11:49:30
>>85
東京、江戸間8畳
去年買った。「National」だけどなwww
87目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 11:57:22
どちらにしても、電気代1000円を割らないとランニングコスト的には話にならんよ。

確認してみたら、1日当たり都合4〜5回ON/OFFしているらしい orz
ONを最低2回程度にして計測してみないとなんとも言えん.。

ま、エアコンは止めるな、夏も冬も、って感じなんだな。
88目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 12:01:27
エアコンと電力計撮って写真で証明しろよ。
89目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 13:09:14
>>88
お前の恥ずかしい住環境先に晒せや
90目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 13:20:07
FH厨は売り上げ落ちてるから必死すぎ
91目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 13:41:02
だからもうごたごた言ってないで好きな方使えよw
92目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 14:15:52
>>86
江戸間8畳で2.2kw使ってるの?

エアコンの容量が合ってないじゃん。
2.5〜2.8kwじゃないと暖房じゃ最大能力で稼働しなきゃいけないから
当然、電気代はかさむ罠。

93目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 15:09:34
30畳くらいの広いオフィスでファンヒーター1台使って
全然暖まらない、使えないって文句言ってるようなもんだ
94目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 16:53:48
つーか、どんな状況でもいいじゃねーか。

エアコンが高い?いんじゃね?
そもそも、初期投資の段階でわかるだろ?
FHより高価なのが。

エアコンは貧乏人が使うもんじゃねーんだよ。
文句あるなら安いFH使ってろっての  貧乏人はw
95目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:19:16
ほんとうに、エアコン厨はどうしようもないなぁ。


エアコンの設定が20℃だって書いたろ。
これで十分FHより条件いいぞ。
てか数日寒かったぞ。

エア昆虫に悪条件はいくらでもあるぞ。
ガラスは2重ガラス。
2000年築
江戸間だよ。
エアコンと俺の距離は60cm(0.6m)直下に座ってる
PC4台常時可動 (電気代月5000円/月www)
Ciscoルータ*1 (電気代1000円/月www)
NetScreen*1 (電気代未計測)

な暖かい部屋にいるんだよ。



突っ込むところが違うんだよ。
ちゃんと書いてあるからもう一度読んで美奈。みな
96目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:34:18
>>95
おまえ友達や同僚に陰でバカって言われるだろ。
97目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:41:48
>>96
ああ、ちょっとね。
よく言われるわwww
98目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:50:32
>>97
よし、自覚があるならPCの常時稼動は1台までにするんだ。
若しくは、人にはデスクトップとノートの2台しか持っていないと言え。
しかも両方バイヲな。
99目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:00:28
>>98
あ、NotePCの数入れて無かったね。常時5台だwww
ごめん、Let's Noteだ。
後は自作とDELL

必要だから起動しているの。
VMwareを併用して。
ほとんどLinuxだけど。

∴電力消費が気になったわけ。
エアコンとFHはついでだよ。

知り合いは自身20台、彼女が10台常時可動なんで同棲できないんだって。
外国人の知り合いなんか、便所を含めて50台超だよ。(便所ってなんだよw)
おれなんかひよっこ。
100目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:01:19
ファンヒーターの取説にちゃんと「使用しすぎるとバカになります」って書いておくべき
101目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:19:14
>>100


>>45
102目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:58:50
>>45
てアホ?死ぬの?
北海道ですら夏場に冷房を使うご時勢に何考えてんだろうね。こいつ。
103目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:04:21
エアコン厨はやたら言い訳が多いという事がよくわかった。
特に>>85はバカ丸出し。
同じ環境での比較なのに
なんで地域とか部屋の大きさが必要になるんだ?
バカとしかいいようがない。
104目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:34:31
>>79
ありがとうございます
コストの低そうなFH,ガスで検討します
105目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:55:54
>>79
ガスって何よw

ガスにもFH、温水暖房、ガスエンジン式エアコンなど色々あるだろうに
106目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:00:25
>>103
エアコンの方が条件厳しいのはかれーにスルーだしね。
俺はどっちもあるから、どっちでもいいんだけど

感覚的には

FH:あったかい
エアコン:寒さを感じない

どっちがいいかは、好み。
うだうだいうほどランニングコストは変わらんよ。

夏の終わりの決算処分でエアコン掴まされたんだろうね。
今年の冬も原油高だと思って。

その涙目度が痛いよ。
トータルコストは常にエアコンが高いんだから。
107目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:01:50
>>105
ガスファンヒーターしかないだろ。
一人暮らしで安く上げたい、だから



jk
108目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:27
エアコンって一人暮らしのところは普通ついてるんじゃないの?
どんだけ貧民街にすんでるんだ?
109目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:57:36
客観的にみてエアコンの勝ち目はないよ

下層階級
隙間風だらけの部屋。エアコン買う金ない
したがって石油FHの圧勝

中流階級
下層階級とまでは行かないものの、断熱悪し
エアコンは所有してるが、安物エアコン
したがって石油FHの勝ち

上流階級
部屋は断熱がいい。エアコンもフラッグシップ保有率高し
しかし、蓄熱、温水暖房等下層階級から見たら殺意を覚える
暖房器具所有率高し。24時間全館暖房。
したがって、蓄熱暖房、温水暖房の圧勝

なお、ここでの下層階級、中流階級、上流階級は世間から見たら
1つづつずれる
即ち
上流階級→世間での中流階級のこと
中流階級→世間での下流とは言わないが、まあ中流より下
下層階級→生きてる価値なし
110目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:03:18
なんだか 変なのが湧いて出てるなー

高気密住宅で関東以南であればエアコンの方が
効率いいに決まってるだろ。
寒いとか言う奴は補助暖房と併用しろって〜の。
ファンヒータで室内空気環境悪化させて
その分換気扇まわして効率わるいったら
ありゃしないぜ。
111目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:30:48
灯油がリッター57円になったけど
まだエアコンかな。
今外は3℃です。
112目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:43:10
灯油買うの面倒
だからエアコン
113目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:48:34
手間手間いってる奴は独り者か?小梨の夫婦か?
灯油の管理なんて子供に任せればいいのに。
車のトランクに缶入れて直接スタンドに乗りつけ降ろさずそのまま給油。
大人の仕事はそこまで。
後は家帰って子供らに台車で家まで運ばせ、給油も兄弟がいれば喧嘩しないよう当番制でやらしてやれば嬉々として仕事をするよ。
ちなみに喧嘩しないようにとは、面倒だからではなくて自分がやりたいってことで喧嘩しないようにするためな。
大人にはただ面倒なことでも子供はこういうことが結構好きなんだよ。
まあ最初に安全管理を徹底的に仕込む必要はあるが、後は時たま様子見程度でいいからそんなに気にならないよ。
本人たちも喜んでやるのだから何の問題もない。
そもそも発展途上国では今でも子供は立派な労働力。
使わない手はない。
114目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:49:22
高気密高断熱なら寒いとか言うわけないよ

換気不要なすかすか住宅でFHが快適かどうかが重要なんだよ
空気読めん奴だな
115目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:56:40
>高気密住宅で関東以南であればエアコンの方が

岐阜県、長野県・・・・

嘘つき
116目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 05:31:32
>>113
お前の暇さが羨ましい。
117目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 06:04:13
>>103
エアコンの方が条件厳しいのはかれーにスルーしてるの
まったく気がつかない馬鹿丸出しはお前じゃんwwwww

過小モデル使うってことは無駄に電気代がかかることも
わからんのか、この貧乏人。

ケチって小さいの付けて後から文句言ってる
典型的な貧乏クレーマー脳だな、オイw

エアコンは夏も使うから冬だけでコスト計算するのも間違い。
118目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 08:21:15
>>117
なるほど、お前が頭の悪いエアコン厨の元締か。
さすがに文章に頭の悪さが滲み出てるなw
119目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 08:37:43
×エアコン厨の元締
○COP教の教祖
120目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 08:47:14
>>117

>>83のデータを見る限りエアコンの能力不足は明らかだけど、
仮に2.8Kをつけたとしても電気代が半分になるとは思えない。
どう考えてもエアコンの負けじゃないかな?
121目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 09:03:32
>>118
ガスで涙目乙
122目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 09:18:57
いくら最安モデルでも、8畳で3850円はかかりすぎな気がする。
電力計を内蔵していないモデルみたいだが、計測は何でやったんだろ?
ワットチェッカーならある程度正確だと思うけど、エコワットだと誤差が大きそう。
まあいくらエコワットでも2倍も高く表示されるって事はないと思うが。
123目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 11:07:07
開放式のFH使ってるバカって折角部屋を暖めても定期的に換気しないといけないから
その都度窓開けて室温下げるんだろ。効率悪いし非エコだし頭狂ってるな。
124目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 12:57:10
>>81

大幅な訂正〜〜〜やほ

計測中誰も使っていないと思いきや子供が運転切替を含めていろいろとやったらしい。
24時間変換する時に大きな誤差になった。

んで、現在20時間位計測中で妥当と言うか、微妙な値が出た。

エアコン:469円/月
設定温度20℃

うーーん、良い感じというか、微妙だな。
古いエアコン計測したくなった・・・
まずは電源アダプタからだ。

ちなみに、計測は
ワットチェッカーPlus TAP-TST7

お前らも買えよ。
ここでグダグダ言ってるより早いぞ。
おもちゃとしてはなかなかのもんだよ。
おもしろいし。

ちなみに冷蔵庫(10年もの) 1400円/月・・・・



あ、
エアコンって結構待機電力あるみたいだから、
コンセントは抜いた方がいいよ。
125目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 13:00:46
あ、また嘘かいちゃった。

昨日は待機電力結構あったけど(7w程度)
今はゼロだね。
126目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 13:09:51
>>124
お前が何言っても信用されないよ
127目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 13:15:58
今のエアコンの待機電力は、予熱とか室外機に給電してない状態では、どの機種でも1W以下だ。
128目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 13:45:24
>>126
どうせ、2chだろ、

だから買えって言っているんだが。
便所の書き込みを信用するほうがどうかしてるw
129目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 13:52:53
>>123
だから、気密が高すぎる不便きわまりない君の家みたいなんじゃなくて
換気なんて気を使わなくてもいい便利な家に住んでるんだって

エコじゃないと君は言うが、自分の周辺しか温めないから十分エコなんだよ
占有面積も小さめにしてる。

エアコンを使わないのはエアコンがないから。夏場もクーラー使わないから
すごいエコだろ。ちょっとは俺を見習えよw


そこらへんの24時間全館暖房の非エコ野郎と一緒にすんなってw
130目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 14:48:40
>>128
だって突っ込むとムキになって反論してくるからさ
信用して欲しければちゃんとした理屈なり証拠を提示すればいいだけなのに
分裂症みたいな事ばっかり書いてるから
131目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 16:19:47
81の書き込みが可笑しいのは
>>92で速攻見破られてるから問題ないwww

132目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 18:02:35
>>107
以前住んでたところではガスは台所のコンロでしか使わなかったので、基本料金
分すら使っておらず、勿体無くてガスファンヒーターを導入したよ。

でも食事の時しかガスファンヒータを使わなくても、結構ガス代はかかったな。

今住んでるところはガス給湯式なので、思いっきりガス代がかかって無意味だし。
133目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:08
ガスは都市ガスかプロパンかでコストが変わってくるな
134目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:16:52
灯油とエアコンどっちがお得?

平成20年11月末時点での計算

灯油代: 1404円(配達)/18L=78円/L ⇒ 7.6円/kWh=2.1円/MJ (1MJは、約0.28kWh)
コストの比率: 灯油:高級エアコン(COP6.67)= 2.1:0.9 ≒ 2.3倍

1MJというのがわかりにくいですが、10畳の部屋を1時間暖めるのに約10.8MJ必要とのことで、
10畳の部屋1時間でたとば高級エアコンなら10円位しかかからないということ。
今石油価格なら23円位かかると言うことです。

参考)  http://www.tepco-switch.com/life/labo/re
search/aircon/q_b-j.html
135目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:36:49
cop3ととんとんじゃん
1月は超えちゃう?
136目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 20:27:58
ホットカーペットの上にコタツ最強じゃん??
137目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 20:58:02
>>134
低温暖房だとCOP6.67は出ないのがミソなんだよな。
COP6.67が出るのは、7度以上程度必要。

それ以下の温度になると、日本海側だと湿気が多くて
徐霜運転が多めになって効率が悪化するんじゃないかな。

関東とか太平洋側は冬は乾燥するから霜は着きにくそう。
138目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 20:59:57
今の灯油の値段でもエアコンは更に半分のコスト。空気は汚染するわ、灯油の
投入が必要だわ。FH使いはマゾ決定だな。加湿はハイブリッドタイプ使えば
電気代はほとんど要らないし、ちょっとだけホットカーペットとか併用すれば
エアコンが最良の暖房器具なのは明らか。ただ、エアコンだけだと、どうしても
不快なのは賛成する
139目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 21:03:52
今週なんて外気温は10℃超えてるんだぜ。
運転中の平均のCOPは余裕で7超えてます。-10℃でも
最近のエアコンならCOPは3位。古くてぼろっちいエアコンでも2だ。

空気を暖めることに限れば、エアコンが最強なのは明らか
140目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 21:05:28
4万円位でもエアコンは売ってるのに、なんでFHとか使うの?馬鹿なだけなの?
141happycommune:2008/12/05(金) 21:12:45
RAS221Bは未だトラブルなし。使い心地抜群。
低速回転のため電気代はこれまで使っていたコタツ以下の可能性あり。
石油を使う氣全くなし。コタツも不要。
スイッチひとつで給油不要のメリットは大です。
RAS221Bは未だトラブルなし。使い心地抜群。
低速回転のため電気代はこれまで使っていたコタツ以下の可能性あり。
石油を使う氣全くなし。コタツも不要。
AS-E28T は、降雪時は何とか使える程度。
設置時のエアーパージの施行不良を疑っている。
スイッチひとつで給油不要のメリットは大です。
RAS−221B、非常に好調です。
雪国のエアコン暖房は役に立たないと思っていましたが、
そうではない実例を示せてうれしく思います。
インターネット(Google等)で「雪国のエアコン暖房」で検索すると、
結構ほかにも「雪国でもエアコン暖房で大丈夫だ」という意見がたくさんあります。
ですが、雪国でのエアコン暖房は万人向けではないと思います。
興味ある人だけ読んでください。
雪国でのエアコンの設置については、
雪対策も含めて買った客の側で考えるようになっているという意味ですので悪しからず。
142目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 23:01:48
東京程度なら一冬通しての平均COPで6以上あるからエアコンだけでOK
143目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 23:04:30
FHだと部屋が乾燥しないってのは化学反応とか
窓の結露とか考えればわかるが、空気が汚れないとか喉が痛くないとかは話が別だよな…
144目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 23:51:42
>東京程度なら一冬通しての平均COPで6以上あるから

ない。
そんな数字が出せるのは大手町あたりの海よりの都心に住んでて
室温設定20℃で満足できる人だけ
145目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 06:22:11
現在20畳でエアコン暖房してますが暑いですよ@群馬の田舎
146目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 08:21:24
COP教の教祖様が必死になって書き込んでるね。
これぞ究極のバカwww
寒波がきてるから、やせ我慢などせずにFH買ったら?
そうか!FH買う金無くて備え付けの安物のエアコンで我慢してるんだったなwww
147目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:15:04
>144
AFPって東京の数字だぜ
148目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:16:00
あれ?APFだっけ?
149目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:54:12
東京のRC造マンション14畳に住んでる。
ガスFHとエアコン使用。
エアコンの暖房24度設定、ガスFH21度設定だと
明らかにガスの方が暖かいんだよね。
これってなんででしょうか?

エアコンから出てくる風の温度が寒いんだ。
身体に風が当たりまくるし。
機種は霧ヶ峰VX32HS-W 2001年製。
風量は3段階あるうちの真ん中。
風向きは一番上にしてんのに人体に風直撃。
古いのがいけんの?それとも広さの問題かなあ。
ガスFHの型番はRN-B935FH(コンクリ15畳まで)
150目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 12:03:47
そりゃ風量中にして一番上に向けたら寒いだろうよw
風量自動にして一番下に向けるのが正しい使い方
ついでに加湿器で加湿しないと暖かく感じない
ガスは燃焼と同時に水分放出するので自動加湿される
151目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 12:26:27
>>149
そこまで使い方を書いてくれると間違った使い方してるのがわかります。
原因は風向きと風量だね。すべて自動がいいと思うよ。メーカーはそのように作ってるから。

自動なら30分くらいで運転が弱くなると思うけど、もし強のままなら能力不足も考えられる。
152目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 12:42:09
>>142
普通は電源投入後しばらくすると、中間以下の能力で運転するのでCOP5〜7だろうね。その考えで合ってると思います。

安物だと、COP4〜6かな。
畳数は暖房の目安がカタログと同じか強いものに限る。
冷房能力だけを見て小さい機種をつけるのは寒い日の暖房は無視したことになるダス。
153目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 13:13:27
>>147
>>148
東京は東京でも気象庁のある大手町の暖かい都心の気象データが基本。
町田や八王子みたいに平気でマイナスになる土地のことじゃない。
それにエアコン暖房だと20℃設定で満足できる人は多くない。
154目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 14:00:00
>>153
ソースよこせ
155目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 15:07:08
ソースもくそもない。
気象関係で東京と言えば東京都千代田区大手町の気象庁 
観測点名:東京(北緯:35度41.4分 東経:139度45.6分 標高:6m)なのは常識。
八王子の場合は”八王子”になる。
大阪なら観測点名:大阪(北緯:34度40.9分 東経:135度31.1分 標高:23m)
のデータ。
156目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 15:18:11
俺の中で八王子は山梨県
157目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 15:20:37
確かになぁ。

八王子は気温が違うんじゃなくて
「気候」が違うからなぁw
158149:2008/12/06(土) 15:35:15
おお >>150 >>151
おまえら頭いいな
自動にしたら暖かい風がゆるく真下に出てきた。
まだ外気が12度あるから夜にまた試してみる。
159目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 16:21:59
ワットチェッカー 価格・性能
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/017009000012/order/
160目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 16:45:42
>>154撃沈!!
161目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 16:54:01
断熱気密のいい家に最近のエアコンをつけると
うまくいけば申し分のない状態にできると思っています。
そんなにい断熱がよくない実家ですがRAS-221Bは今日も快適です。
162目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 17:25:29
>>155
だから大手町というソースを出せって
163目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 17:26:38
外6度です。
cop3,4同時に使った方が良いですか?
co4を酷使した方がエコですか?

よろしく
164目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 17:28:25
>>162
必死さは伝わってるよ。
165目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 17:33:18
>>162
これ以上、無知曝すのはお勧めしない。
166目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 17:35:10
JRA4046-2004は大手町と限定しておりませんね
167目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 17:38:15
● 外気温度 : 東京をモデルとしています。

東京ってはっきり書いてあるじゃん。
168目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 19:12:34
>>158
あなたの頭が悪すぎ。

対流ぐらい小学校の理科で習うだろ。
169目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 21:22:27
ふとしたことからこたつを出して半月経つけどいまだに温風ヒーター使っていない。
今の室温13℃、結構寒いと思うけどこたつだけで一冬越せそうな気がしてきた。
あ、でも2月頃の気温ってかなり下がるんだよな。
やっぱヒーター併用で使わないと無理かな。
どうなんだろ?
170目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 23:30:03
>>169
部屋自体をあっためないと
最大のデメリットはこたつやフトンから出不精になり
行動がにぶくなり、何でもおっくうになり
時間を無駄に使ってしまうこと。 金銭に換えられない損失が冬の間・・
171目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 23:48:34
エアコンVS猫だっこ

暖房器具としてはどちらの勝ちですか?
172目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 00:25:15
相互助けあい。
猫の方が人間を人肌温度の快適な道具に使ってる。
173目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 00:34:55
暖房器具としての価値

女体>>>>>>>>>>>>>>>>>>猫>>>>>エアコン
174目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 04:08:24
>>173
維持費は女が一番高いからw
導入費は時間単位でのレンタルか
一生契約での買い切りかにもよるが、最初購入決心させるため安くして
維持費で元取る、1円入札みたいなのもいるから注意が必要。
よって近年は安くなってるのに性能も省エネ性も良くなり、
掃除不要、霜取りのストライキも減った
エアコンの価値が最ベストでしょ。
175目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 08:39:25
>>170 現在の室温10℃ですがまだ平気です。
ヒーター使用だと20℃以上になるので
頭寒足熱で勉強するには結構いいかも知れません。
176目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 08:53:02
>>162
ソースを求めてるのに常識の一言で言葉を濁しただけだもんね
データいくら並べたところでソース出さなきゃ意味ないよね
177目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 09:52:43
常識ない奴って可哀想になる。
178目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 10:01:51
         設置した部屋 それまで使用した石油ストーブ エアコン低温暖房能力  降雪時に使用した感想
東芝RAS−221B  和室6畳    1.8kW(2.2kWの最小火力)      2.8kW         大満足(コタツ不要)


雪対策(室外機の設置場所)として、
冬の季節風の風しも側壁面(軒下)設置は有効だった。
179目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 10:10:21
一晩中ガスファンヒーター使っているけど
今は28度あるから暑いよ
180目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 12:21:54
寝る時は無駄だから暖房切ろうぜ。
それに中毒起こしそうで危険じゃん。
181目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 14:00:25
>>170
しかしながら、普段忙しい人にとっては、そういう無駄な時間を使う事が至福の
娯楽だったりするんだよな。

生活に支障の無い範囲なら、時間をどう使うか、は当人の人生観にかかってる
と思う。
182目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 16:26:07
よく居るよね
ソース厨って。

ソースソースって。
自分で探せばいいじゃん。
183目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 18:30:59
続報:

エアコン CS-22PGH-W
ファンヒータ OVF-H30Y

土日、仕事が溜まってた関係もあり、ほぼ徹夜状態ですた
常時エアコンで、実測と感想を

60時間程度の計測
現在の値:2100円/月


生暖かかった昨日一昨日と比べ、本日は若干冷えるのう。
ただ、エアコンが常時可動していると、外気温が良くわからんべな。

1000円を切らないと話にならないエアコンだが、2100円だと論外だな。
ただ、


頭ばっかり温まるエアコンにくらべ、FHは頭を含めて全体が暑い。
徹夜作業にはこの部屋だとエアコンの方が分がありそう。
FH超微弱燃焼ってのは無いのか・・・
184目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 21:16:03
>>183
ずーと1500Wじゃんか。嘘決定
185目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:01:40
ここでオイルヒーターを買った俺が通りますよ
186目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:21:39
>>176
ソースソースって喜んで叫んでるけど、
お前の言ってる事は、「日本の首都は東京」っていう事に対して
ソース出せって言ってるのと同じレベルだと思うよwww
そこまで言うなら、そうではないというソース出してみたら?
だからお前はソース厨って言われるんだよwww
187目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:06:30
188目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:34:39
エアコン突然止まったんだけど、これって霜取運転かな
今、外気温3.3℃
189目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:48:51
完全に全部が止まってるかで分かるだろ
暖房は止まってもエアコン自体が一生懸命動いてたら
再開する為のリハビリしてるだけだろ。
190目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 00:15:27
>>186
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD
>現行法で「首都は東京都」と直接的な表現を用いて定めるものはない
191目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 06:09:50
>>190
186じゃねーけど、なんか腹立つ。

お前人と話した事ないのか?
友達いないのか?

現行法でどーの なんて言ってたら誰にも相手にされないぞ。

じゃ、日本の首都はどこかソース出せよ。
192目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 09:26:53
>>190
186じゃねーけど、なんか腹立つ。

お前人と話した事ないのか?
友達いないのか?

現行法でどーの なんて言ってたら誰にも相手にされないぞ。

じゃ、日本の首都はどこかソース出せよ。
193目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 09:27:03
二重カキコスマソ
194目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 09:48:59
ソース厨なのにwikipedia…?
中途半端だなwwwwwwwwwwwww
195目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:27:18
ソース厨の唯一の情報ソースはウィキだがら、
そこに載ってなければソースが出せと騒ぐ。
実はソース厨は情報弱者なんだ。
みんなそのへんを同情してやれよ。
196目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:35:48
昨日室内が4度で寒くてエアコンであっためたけどなかなか暖まらなかった。
霜とりが半分位作動してて2時間暖めて7度にやっとなったよ。
15年前のエアコンなんだけど最新のエアコンなら早く温まりますか?
197目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:36:12
>>183
またお前か
お前の書いてる内容は誰も信用してないからもう来るな
198196:2008/12/08(月) 11:39:41
寝てる時に安全に使えるならエアコン以外でもいいです。
暖房性能の高いスチーム加湿器ってあったら一石二鳥なんですが。
去年までは湯たんぽでホカホカだったけど今年は無理だ。
199目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:50:48
部屋の広さは??
200目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 12:22:21
>>196
最近のエアコンなら暖房目安の畳数が合えば安物でも十分暖まる。

2時間で7度というのは故障してると思うよ。弱にならないのでパワー全開で電気代がすごいことになりそう。

>>198
寝るときは暖房消して電気毛布が良い、暖かいぞ。電気代もタダみたいなもの。
201目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 14:54:21
>>196
効きが悪い時の筆頭原因はフィルターと内部のホコリです。
202のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 16:35:59
>>201
旧いエアコンだとフィルタお掃除を促す機能も無いからな。

自分が以前住んでた物件にも10数年前の、建築時からのくくりつけなエアコン
が有ったが、何年か経ってから初めてフィルタ掃除や洗浄スプレーを使ったよ。

特にフィンのつまりは凄かった。

でも極端な悪臭は無かったので放置してた訳だが、洗浄スプレーを使っても問題
無く、悪臭は減ったし利きは良くなった感だし万々歳だったな。
203のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 16:44:19
補足

洗浄スプレーを使うかどうかが、自己責任でヨロ。

洗浄スプレーの功罪については、別途調べてクレ。

因みに今住んでる物件のエアコンでは、洗浄スプレーのせいとまでは言わんが、
悪臭塗れで、洗浄スプレーを使ったせいで余計に悪化したっぽいし。
204目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 17:26:24
エアコンを小まめにオンオフすると逆に電気代かかるみたいなんだけどどれぐらい間隔があくなら消したほうがいんだろうか?
ASS28TW、6畳、福岡市郊外でマイナスまで気温が下がることはあまりないという条件なんだけど。
205目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 17:29:44
つけて1h7円
維持に3円ぐらいだから
2時間ぐらいじゃね?
206目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 17:31:19
即レスありっすw
寝るときと外出時は消していいみたいだな
207目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 18:28:48
2時間っていうと、丁度パソコンの電源を落とした方が良い、って時間と同程度だね。
208196:2008/12/08(月) 18:31:14
皆様レスありがとう。
洗浄して逝ったら新品かいます。
あまり電気を食わないで12時間後にタイマーで運転停止できるエアコンだと
どんなエアコンがいいでしょうか?
209目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 18:37:31
>>208
最近のエアコンはどれ買ってもあんまり電気食わないしON-OFFタイマー付いてるよ
210目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:34:33
>>184
こいつもバカだなぁ。

製品がカタログどおりに動くとも限らんし、
1500Wと言う数字をどうやってはじき出したか知らんが、
そんなん、決まらないし。
バカの2度塗りで、計算式くらい書けボケ

このスレはバカが多いな。
211目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:39:18
オマエモナー
212目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:49:45
>>205
2時間で3円なら、部屋があったまったままの方がいいような気もするなぁ。
FHなら30分でも切った方がよさそげ。はじめの数分だけ700W位だから。
エアコンなら「俺は」5時間位開かないと切らないかなぁ。

3*30=90円だもんねぇ。
213目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:51:31
>>211
結論出てからこのスレが盛り上がらないんで、燃料投下しているんだが、



何   か   ?
214目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:56:04
いつ結論出たんだよwww
215目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:56:49
>>213
ちなみに、結論は、
ランニングコストではFH
トータルコストではFH圧勝
快適性ならエアコン(乾燥状態の不快を除く)

で、好きにしろ。


がFAだけどね。
216目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:58:41
>>214
おまえ・・・・・

この状況でまだ結論出てないって言うのか???
面白い奴だな。

あ、ガソリンは110円切りそうだねwww
217目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:00:55
>バカの2度塗り

これが燃料ですか?
218目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:02:11
ちなみに、俺様の様にエアコンのある部屋にFHがあるのが勝ち組なんだよwww
ここ1週間FH使ってないけどw
219目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:02:47
>>217
燃料じゃねえ。
220目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:10:39
結論は、金持ちが勝ち組ってことか…
221目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 20:19:07
>>220
そりゃ、そうだろ。快適な生活が提供されてんんだから。
俺みたいに金持ちじゃない人間からすれば、

勝ちが「保証」されてるわけじゃないよねぇ、とせいぜいの突込みを入れられるだけで金持ちには勝てん。

このスレ的にはFHとエアコンを全室完備すれば、誰にも負けない。
ただ、それがコスト的に見合う投資かどうかは別の話。

妥当な投資であれば、エアコンとFHを完備するのも1つの手だろう。
だが、FHの使いようによっては、FHの代わりにハロゲンって選択肢もある。

つまり一時的な寒さをしのぐためのハロゲンを設置しているけど、トータルコストを考えてエアコンも設置
というのが最適なソリューションだろう。金持ちのね。

貧乏人は2択だから、
トータルコストが気になれば、FH
一時的な投資と乾燥が我慢できればエアコン
のどちらか、だろうね。
222目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:02:30
エアコンは有っても冬は使ってないなぁ。
223目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:28:18
>>210
最大1000Wの製品が1500W食ってどうするw
224目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:56:20
copが原価割れするんじゃね?
225目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:25:54
500Wの漏電だな。
226目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:51:02
>>223
まあ、そうなんだよ。
たぶんね、一時的な消費電力と一ヶ月の消費電力を混乱しているだけかな。
1500Wって計算ミスだと思うよ。

だいたい、15Aが30日続いて2100円なんてありえないし。
227目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:08:56
結論としては、給油の手間さえ我慢すれば、FHの圧勝だな。
エアコンはもっと足元から暖める技術を開発しないと勝負にならない。

FHの圧勝
228目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 02:45:05
確かに、寒い中給油したり手間はFHの圧勝だ
229196:2008/12/09(火) 08:44:28
今日は室温が10度あったせいかエアコンをつけて30分で17度まであがりました。
安心して寝たら夜中呼気が冷たくてめがさめた。
室温は17度あったけど床面が冷え込んだためらしい。
床面を温めるにはファンヒーターの方がいいかな?
電気毛布でも布団の近くの空気が温まるならかうんだけど。
230目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 09:02:21
とにかく、今の壁掛けエアコンだと床面寒すぎ。
床面に置ける据え置き式エアコンやオイルヒーターもよさそうだけど
床面が温まる暖房ってどれがいいんでしょう?
231目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 10:02:14
そりゃ床暖房だろw

エアコンで言うとナショナルのは下向き気流が得意みたいだね。
232目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 10:25:15
>>226
算数が不得意なのはFH厨の特長
233目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 12:36:17
>>229
15年前でもそこまで酷くないだろ。
ガスが抜けてるとかだな。
234目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:12:05
ここにスレしてるhappycommuneサンは私ではありません。
派手にコピペしてるので驚きました。
コピペされても大して困りませんが、どういうつもりなのかは疑問です。
私は上のhappycommuneさんは、netイナゴの一種なのかなと考えています。
235目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:56:11
>>230
オイルヒーターは対流で上に昇って行くからエアコンより温度差激しいぞ。
ちゃんと下まで気流を押さえ込めるエアコンが良い。
もしくはホットカーペット。
最強は床暖房。
236目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:28:32
>>209
安いのだと、オンかオフのいずれかしか出来ないけどね。

オンオフ両方とも設定出来ると便利なのだけど。

>>229
うちはホットカーペットを使って対策してるよ。

但し、敷布団は最低でも二枚重ねにしないと、尻とかで凹む部分だけ
熱くなるから要注意だが。
237目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 18:46:23
エアコンの弱点は間違えて冷房をつけてしまう事
FHにはそれが無い
238目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 18:46:53
精神科へGO!
239目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:07:15
>>231
うん、そう思うならどうぞ。ただ・・・

普通に考えて15Aが1ヶ月続いて2100円って格安だろ。
どこの国の話だ?
240目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:17:00
>>239
ごめん誤爆だ。

>>232
うん、そう思うならどうぞ。ただ・・・

普通に考えて15Aが1ヶ月続いて2100円って格安だろ。
どこの国の話だ?


に訂正
241目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:27:32
エアコンで床まで暖めようと思うのがそもそも間違ってるんじゃないの?
そこまで求めたら酷だよ
242目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:56:22
うちは石油ファンヒーターが3台あぼーんして
それ以来エアコンかスクワットで対処してきた
石油価格も高騰したことだし

ところが電気代とんでもねーんだよね
やっぱ石油ファンヒーターの効率と価格にはかなわない
すぐ暖かいし暖房能力はエアコンとは雲泥の差

そんで今アメリカでは石油価格が半額まで下落して落ち着き始めた
日本でも90円台が出てきた

今また石油ファンヒーターを買おうかと思っているんだが
こんな俺ってどうよ?
243目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:57:36
マイノリティー
244242:2008/12/09(火) 22:58:02
ちなみに一昨年あまりにも高い電気代にびっくらして
節約で一冬エアコンを付けずスクワットで過ごした
おかげで30キロ痩せ体脂肪も12%まで落ちたよマジでw
245目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:11:23
エアコンの電気代計算って、結露→氷結しない実験室環境での電気代
だからね。
現実の運用では、室外機に付いた霜を溶かすための霜取り運転のエネルギー
が必要になるから、>>1の電気代では絶対おさまらない。
246目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:25:09
だよねぇ・・・
どう考えても簡単に部屋あったまらないもん
石油にはかなわないよ
247目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:26:00
簡単に部屋暖まってるうちのエアコンは壊れてるのかな?
248目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:27:14
月5万ぐらいシュルっしょ?
249目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:31:37
オイルヒーター使ってても5万も行かないわw
250目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:36:49
月平均5000円、真冬に1月〜2月でも7000円で40畳くらい暖房できてるけど、何か?
251目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:41:19
>>247
多分石油ファンヒーター使ったことないからでしょ
あるいはエアコンに対して部屋が狭い
石油の熱量は熱すぎるくらいで半端じゃないし
252目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:42:14
うちは6畳の部屋をトルコ製のオイルヒーターで暖めてるだけで結構金がかかる
253目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:47:35
>>251
引っ越す前は石油ファンヒーターを使ってたよ。
今は12畳のリビングにAS-Z28T(10畳用)を付けてるけど、
かなり熱い風が猛烈に出てきてすぐ暖まるよ。
あまりにパワーが強いので最初壊れるんじゃないかと心配したくらい。
254目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:51:15
北海道でエアコンだけで過ごすなんてありえねーwwwww
論破終了
255目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:52:25
外国の話はいいから
256目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:56:12
エアコンは高級機とそれ以外じゃ立ち上がりのパワーが全然違うからなあ
257目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:00:03
我が家はいわゆる日立の高級機だが・・・
最大パワー以上を発揮するパワフルボタンを押してもそこそこなんだな・・・
故障してるのかな
しかもこれを使うと電気代異常;
258目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:18:20
ファンヒーター厨が必死すぎてもうw
259目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:24:25
>>258
つ鏡

エアコンはどの家にもあるし
マンソンに引っ越せばデフォで新品が付いてる
乾燥がまた温感を下げる要因
260目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:25:54
石油使うなら室外排気式だろ
室内に有毒ガスまき散らしてるから頭悪くなるんですよね,わかります
261目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:33:12
262目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:35:45
>>260
換気できるような暖房機が普及したのは日本が経済大国になってからだよね
つまり経済大国にした日本人は頭悪い^^
263目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:35:59
>>260
まあお前も十分にバカっぽいんだけどね
264目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:39:42
まだエアコンで暖房を考えるバカがいるのか?
どう考えてもエアコンじゃ無理だろ?
結論は出てるんだよ!
エアコンは夏使って、秋になれば埃よけのカバーを付ける。
これが正しいエアコンの使い方。
以上。
265目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:40:38
>>252
ひょっとしてZASS?
6畳といい結構環境が似てるかも。
266目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:41:08
ふぁびょーんってか
267目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:42:34
灯油価格を1,417円/18Lの時に2.1として計算していますので、灯油価格を1,200円/18Lとすると1.778になります。
また、エアコンの効率は外気温に左右されますので、それを考慮して比較します。

○外気温が7℃の時は、最新の省エネエアコンの方が経済的です。
(高級エアコン0.9:石油ストーブ1.778)

○外気温が2℃の時は、灯油を1,200円/18Lとすると石油ストーブが若干お得です。
(高級エアコン1.9:石油ストーブ1.778)

石油ファンヒーターの場合は、石油ストーブのコスト+ファンの電気代がかかりますので、その辺りを加味すると外気温が2℃時のエアコンと石油ファンヒーターは、同じ位のコストと考えられます。
また、エアコンは大きさや機種によって省エネ性能が変わります。
268目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:44:08
最高に効果的な暖房方法です。
まず、灯油かガスのファンヒーターで部屋が暖まるまで運転。
その後エアコンを暖房運転開始、ファンヒーターを止めます。
これで灯油やガス代、電気代は多少節約できるかと思います。
269目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:44:38
>>267
7→2℃で半分にはならんぞ。20%落ちるだけ。
270目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:47:13
>>269
すいません。
コメントはこちらの方に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2583612.html
271目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:49:08
灯油買いに行くのがだるい
どうせガソリンスタンド高いだろうし
272目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:53:12
>>267
機種によって-15℃の上にフルパワー運転してもCOP3あるのに
2℃ごときで半分以下とか明らかに変。
273目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:57:15
エアコンで冬を過ごせるのは南国地方だけかもな。
少なくとも本州ではムリ。
九州より南の島ならエアコンプラス加湿器で過ごせそう。
274目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:58:18
馬鹿杉
275目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:25:20
大阪では冬はガスファンヒーター。
エアコンだといくら超省エネタイプでも足元が寒い。
276目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:39:26
埼玉で築40年の貸家だが、エアコンなんてとても暖まらんぞ
メーカーは日立、本体は木目調、リモコンは有線式で温度調節はつまみを動かすタイプ
277目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:54:50
有線リモコンワロタw
278目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:29:24
今年買った200Vのエアコンだけど
寝るときに使うと寒いから石油ファンヒーター使ってる
279目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:30:31
パネルヒーターの消費電力、500W〜1000Wはよく見ますよね。
95Wの「UHSーDMI」という商品を見つけたんですが、これって役に立たないでしょうか?
280279:2008/12/10(水) 02:51:05
>>276
偶然俺と似たようなエアコン。古いせいか、ちょっと使うと月6000円は余裕で飛ぶ。
賃貸マンション(5畳くらいw)で、ガスはお湯のみだからガスヒーター×、石油の持ち込みも×ときてるorz
コタツ置いたら部屋のなか動きづらい…布団から出たら寒いしね。
281目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 02:51:38
>>279
エアコンで暖かくなるまでの繋ぎとしてならいいんじゃない
282目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 03:55:19
>>267
まあ、別にいいんだけど、
FHの場合、機種によるけど運転開始時数分ほど700W位の電気消費があることも忘れないようにね。
283目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 04:22:44
>>254
アホか。現実の実態を見ろ。
店舗、オフィス系はどこもエアコンのみだ。
無知のバカ者が、道民の恥さらしが。
284目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 05:52:01
>>273
群馬の田舎者の俺が、楽勝でエアコンだけで冬過ごしてるのに
おまえ、どんだけ田舎&ボロ屋に住んでるんだよ?
285目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 08:21:46
灯油が下がってきたので、去年しまい込んだファンヒーター引っ張り出した。
エアコンでも十分と思い込んでたけど、ファンヒーターのあまりの暖かさに笑ったよw
286目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 10:01:25
まだエアコンで好きなだけ温度上げる方が安いぞw
287目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 10:48:35
脳内理論値で暖かくなれる人がうらやましいw
288目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 10:56:59
エアコンの積算電力計があり、
さらにワットチェッカーも持ってるのでご心配なく。
289目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:01:12
>>288
それでも文章書いてる奴がアホだと何の意味も無いぞ
290目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:06:07
>>288
電力消費量で暖かくなれる人なのか・・
291目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:28:01
>>271
また破格になるそうだよ。
アメリカじゃ半値、日本はセコイからすぐ下げないがアメリカに右ならえで半値になるよ。
恐らくレギュラーガソリンがリッター80-90円台まで下がるよ。灯油も同じ。
自分は安値地域だけど、値上げ前は80-90円台が相場で2倍近くまであがってたのが、
今は百数円台まで落ちてる。時間の問題で底値までくる。
だから石油ファンヒーターが壊れてからここ数年エアコン派だったけど、ファンヒーターを買おうともくろんでます。
またファンヒーターが壊れるまでは石油が安値で利用できるよ。
原油の高値は、化石燃料の制限なんかじゃなくて産油国とアメリカの工作なんだから。
ただポリタンク6個と300キロ積める台車はあるけど、確かにめんどくさいよね。
ペットボトルを買わずに、いつも源泉へアルカリ温泉水をポリタンクで100リットル買いに行ってるから慣れてるから問題ないが。

自分の生活から勝手に評価すると。。。

エアコン・・・
メリット:めんどくなく簡単便利。既にあるし。結露しにくい。室内洗濯物がすぐ乾く。搭載機能の自由度が大きい(換気給油にしばられない)。
デメリット:暖まるまでかなり時間がかかる(大型エアコンだがその能力よりやや大きい部屋なのもある)。冬場は最大パワーでも寒い。
乾燥して寒々する。肌が乾いてしわになる。数年落ちのコストは中レベルのモデルだが、とにかく電気料が跳ね上がる。パワー大が多いのでうるさい。

石油ファンヒーター・・・
メリット:火が付けば即行で暖まる。どんなに寒くても大概暑いほど暖まる(大熱量タイプだがその能力よりやや大きい部屋ではあるが)。
乾燥で不快を感じることはない。経費が安い。
デメリット:新に購入しなければならない。結露が酷い。臭いが心配。空気交換機は自動で回っているが空気が悪くなるのは否めない
(同じ室内にキッチンがあって火を使っているから同じだが・・・)。20〜30日に1度灯油を買いに行くのがだるい。給油がだるい。だるいらま三世。
292目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:32:01
俺はエアコンも石油ファンヒーターもガスファンヒーターも持っており
寒さや灯油価格など状況に応じて便利で安上がりなもの使う事にしている。
コスト意識が高い。(つまりケチなだけで好き嫌いはない)
だからワットチェッカーも持っておりよく使うエアコン3台には積算電力計があるものを購入し
2.2kWの奴ではワットチェッカーと併用してみて誤差まで確かめた。
(200Vには使えないので未検証だが、同一メーカーなので誤差は同程度のはず)

以前の灯油が安い時代の灯油使用量はもちろん把握しており
エアコンと比較した結果、うちの場合1200円/18リットルならどのような状況でも
エアコンが安い事がはっきりわかった。27℃にしたって全然安い。
しかし0℃近い時と暖房初期はガスや灯油も弱燃焼で多少使う事にしている。
293目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:36:20
>>283
>店舗、オフィス系

一般家庭のエアコンと熱量がどれだけ違うかご存じですか?
商用ビルでは現実的に灯油が使えないから電気なのですよ。
スーパーやデパートを出しても同じです。
官公所や公の施設を出しても同じです。
雑居ビルのオフィスで、経費節約のためFHを入れるなんて会社はありませんよ。
定款でFHを許可している店舗、オフィスの方が極めて少ないです。
消防法がうるさくて中々許可が下りないのでは?
294目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:37:57
安ければ外にボイラー置いてでも使うわな
295目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:40:18
エアコンのデメリットがもう一つ
ブレーカーが落ちやすいんだよね・・・
電子レンジと食洗機と使うときは必ずエアコンを切るw
まぁファンヒーターも点火時と重なると落ちることあるけどまだ可能性は低い。
296目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:41:13
>>292
うらやましいです。そういう使い分けが消費者的に一番エロイそうですよ。
297目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:43:18
>>294
>安ければ外にボイラー置いてでも使うわな

社会音痴
298目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:46:46
うちは省エネ目的で16℃くらいまで我慢するようになったな
15℃になると動いてないと寒い
お金に困らない家なら
ブレーカー契約を上げて加湿器&最新式の超ハイパワーエアコン使いまくりだろうなぁ
ムリポ
299292:2008/12/10(水) 11:52:09
エアコンだと湿度40%とかだが、加湿器は使った事ないな。
俺も嫁も必要を感じないが、普通の人は無理?
逆に灯油時代の結露から開放されて嬉しいくらいだがな。
300目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:54:13
私は50%でカサカサでorz
301292:2008/12/10(水) 11:55:48
そうか、俺はたぶん皮脂が多いのかもw
302目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:00:25
東北在住なのですが、リフォーム時オール電化なら石油より安いと言うことでした。
でも、それほど投資できないので渋々最新式の石油温水器を入れました。
知り合いは家の建て替えでオール電化にしましたが、床暖房で一日中暖かかったですね。
未来はオール電化なのかな。。。
アメリカじゃ未だスチーム全盛のようですが。
日本が技術立国からメタンハイドレード産出国に変わったら庶民も豊かになるのかな。
メタンハイドレードが冬の暖房にどうかかわるかわからないけどw
303目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:06:23
首都圏のマンションは湯沸かしはガスばっかだな
もっと電気や石油ボイラーとかあってもいいっぽい
304目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:10:32
少ないけどオール電化マンソンあるよ
305目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:15:13
>>302
>メタンハイドレードが冬の暖房

扱いがこんななので直接的にというより、地域暖房としてスチームなどで供給するのでは?あるいは火力発電とか。
http://econewscheck.blog120.fc2.com/?tag=%A5%E1%A5%BF%A5%F3%A5%CF%A5%A4%A5%C9%A5%EC%A1%BC%A5%C9
306目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:17:55
オール電化マンションって安物イメージと使いにくいイメージが有るからね。 
石油ボイラーは石油買ってくるのが大変だし。

>>302
メタンって天然ガスだろ
307292:2008/12/10(水) 12:29:04
うちも給湯は石油給湯器だな。
まだ石油が安い時代だったからエコキュの初期投資額と
ガスや灯油の湯切れがないメリット、灯油の熱単価考えれば石油が有利だった。
最近はエコキュートが羨ましかったが、灯油価格もまた落ち着いてきたので代替は先延ばし。
308目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:30:13
>>306
灯油は小さなローリーで屋外タンクに入れてくれますよ。
使用感はガスと変わらない。
309目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:32:33
つまり石油の黄金時代、電気代高しの時代は終わって今は僅差って時代なのね。
ネットで経費比較みると、各々が安いって論調で商売あるから仕方ないのはわかるけど。
310目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:33:27
俺の屁もガチメタン
臭いでわかる
311目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 12:40:39
>>309
電気の熱単価と灯油の熱単価を比べればいつの時代でも灯油の圧勝。
昨今の原油高でもそれは逆転しなかった。
違うのエアコンやエコキュートなどヒートポンプの存在と効率上昇。
最近のエアコンみたいに効率500%や600%もあれば高い電気使っても簡単に逆転しちゃう。
エコキュートは300%程度だけども深夜電力が半額くらいなので600%のエアコンと実質同じようなもの。
312目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:11:24
とにかく食って太れ
体重100kg超えると急に寒さに強くなるぞ
313目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:21:17
314目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:26:01
>>311
凄いですね技術の進歩
どんどん安くなあれ
315目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 13:36:57
>>311
エコキュcop4じゃね
316目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 15:31:39
>>293-294
まあ確かに農家の温室暖房に、重油ボイラーじゃなくてエアコンを使ってる話は、
聞いた事が無いよな。

でもクリーニング屋の乾燥機あたりは、微妙になってた筈だが。

>>296
ガスファンヒーターをエアコン暖房の補助に使う、ってのは一種の理想だよね。

以前住んでた場所では使ってたが、製品とガスの価格の高さがネックだったけど。
317目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 17:56:39
>>316
ハウス栽培には二酸化炭素が有効に働くからな
318目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 18:48:56
だーっと読んで、なんかここの結論言っちゃうと、cop次第だおね?
古くてcop悪いやつは買い換えるか、買い換えもったいないならFH買えと。
copグーならそのまま安心して使えと。

お得で考えたばやいだけど


>>317
近くが花の生産農家のハウスだらけなんですが、煙突は全部外なっておますよ?



重油が安いのに何で重油ストーブやFHがないの?
319目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 18:57:00
今月全国平均灯油価格

灯油(宅配) 84円/L
灯油76.5円/L


>>1
>灯油(宅配) 115円/L

ずいぶん下がったね
まだまだ下がるからエアコンはかなり不利になるのでは?
320目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:04:46
>>1
明らかにそのスレを立てた時点での灯油価格を捏造してますね
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html

そういう操作は嫌われますよ
スレ主は偏向せず公正にお願いします
321目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:08:55
>>318
ここ2年位のエアコンだと結構安いよ。
つけたり消したりをすると灯油の2倍位になっちゃうこともあるけど、
1日1〜2回のOnだと普通に6畳1000円/月切るんじゃないかな。
>>295なんか、スゲー無駄に電気消費してるよw
322目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:12:51
>>318
全部ハウス内に放出するわけないだろw
枯れるってw
323目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:34:47
そういえば、

15A使い続けて2100円/月って計算したエアコン厨が居たけどどうなったんだろうね。
こういう奴は、原油だかが続くと思い込んでエアコンを買ったけど
暴落しちゃって本当に涙目なんだろうね。

別にいいじゃん、
夏にはクーラーで使えるんだから。
今からFH買っても遅くないよ。
夏はクーラーで使えるんだから。(2度目)
324目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:44:04
ググったらハウスにもエアコンが普及してるらしいな。
重油と併用して二酸化炭素供給と省エネ
325目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:22:40
エアコン派は電気代コストに加湿器の電力代も考慮してるかな。
これが消費電力すごいんだよね。
冬は湿度が低いと同じ温度でもやや寒く感じ、風邪菌も増殖しやすいので
加湿器は必需品でいわばエアコンとセットなんだけど。
温度計は当然だけど、湿度計は100均じゃ買えないから
ない家が多いんで、正確に湿度把握してないでしょ。

その点石油ストーブの上部にヤカン置けるタイプは
無料加湿+お茶・コーヒー・料理の湯湧かしの分も節約なって最高だね。
326目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 00:12:24
ストーブにヤカンとか今の家だと家が腐るぞ
327目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 00:29:43
エアコンと相性の良い気化式なら1月まわしっぱでも数百円
加湿器スレ見ればわかると思うけど、加湿器買っちゃうような人種は
湿度計もスーパーEXあたりを買っちゃう
328目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 00:42:43
このスレのエアコン厨は理論だけで暖まって
実際は寒さで凍えてるという噂ですが本当ですか?
329目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:00:48
お財布も暖かいし家も暖かいですよ(^▽^ケケケ

空気もきれいで今日も元気です。
330目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:03:32
FH厨って頭に酸素まわってないのでは?
331目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 05:53:49
>>325
石油ストーブの上にヤカンって何時代の人なんだよ?
やっぱり、家の屋根と外壁はトタンかい?
加湿器の電気代高いってハイブリット式知らないの?
何で買い物は100均前提なのよ?

とりあえず、ストーブを消し窓開け換気して深呼吸してから書き込め。
酸素が不足してるぞ、おまえの頭。
332目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 07:16:11
>>330
15A使い続けて2100円/月って計算しか出来ないのはエアコン厨だが。
333目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 08:01:18
エアコン1分あたりのコストを測ってみた
意外と落ちないねぇ。

時間 積算(円) 1分当たり(円)
6:35 0.00 エアコンOn
6:58 3.61 0.1570
7:00 3.86 0.125
7:14 5.54 0.12
7:23 6.27 0.0811
7:32 7.23 0.1067
7:45 8.68 0.1115
7:56 9.65 0.0882
334目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 10:33:00
暖かくなると1円台/h 位まで下がるんだよね。
それを考えると、

暖かくなって、
5時間位つけっぱなしても、
切って5時間後にOnしても

電気代はほぼ同じ。
335目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 10:58:05
>>330
それは以前から指摘されている
FF式ならまだしも開放式だと一酸化炭素で脳細胞がやられるのだろう
336目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 12:01:20
COP3なんだけど、最近のと比べるとだいぶ違うのかな?
でもアパート備え付けだからなあ。
337目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 12:22:01
比べんなよw
338目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 13:14:28
>>336
安いのだと変わらんでしょ。
店に行ってカタログGo
339目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 15:43:18
当たらしエアコン入れて暖房力が凄いって聞いてたのに、
遊びに行ったら電気カーペット入れてんじゃん。
だから頭は朦朧足はサムイっていうのに・・・
乾燥してインフルエンザとか予防しなきゃ鳴らない時期にもっと乾燥させてどうすんの
エアコンは冬の暖房に不向きなんだって
340目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 15:44:15
自分で日本語でおk
341目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 15:52:47
二酸化炭素中毒(本当にある)で言語障害だな。
342目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 16:03:40
エアコン暖房で24度設定にしてても寒いんだよな
ファンヒーターなら18度でも暖かいのに。

温度計はどっちも20度で変わらないけど
343目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 16:18:47
温度計が部屋のどの場所にあるかにもよる
344目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 16:35:22
測温する場所の違いだな
ファンヒーターだと天井は30℃近いわけで
345目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 16:48:21
>>324
という事は、電気代が重油代と拮抗してきてる、って話かな。

まあエアコンの性能アップと温暖化のお陰なんだろうけど。

そういや重油ボイラーといえば銭湯なんかでも燃料代が大変だから、電気で
湯を沸かすところがある?らしい。
346目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 17:01:05
我が家はシーリングファン+二十八℃設定
それでもうすらさむい
金食い虫だよマジで
347目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 18:16:37
まともな服着ろよw
348目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 19:55:32
〜ど設定っていうけど
設定温度通りになると思ってるのかな やっぱり酸欠?
349目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:16:26
>>344
人の居るところが快適温度ならそれで良いわけで。
うちは温度計枕元に置いてあるよ
350目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:40:35
今の部屋のエアコンの設定を28℃にすると、糞暑いでんがな。
それでも2000円/月程度
351目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 20:57:24
全裸でアイスくいながら言ってるのか
完全装備してこたつにもぐりこんで言ってるのか
352目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 21:37:12
頭寒足熱が人間の身体には一番いいと言われているが、
エアコン暖房だと全く逆だね。
353目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:11:48
エアコン暖房で半袖Tシャツにトランクスです
354目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:15:32
灯油は安いし、ファンヒーター暖かすぎw
必死で電卓叩いてメーターとにらめっこのエアコン厨涙目www
355目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:19:13
エアコン信者の敗残兵まだいるのかよw
来月から値上げだぞ、大丈夫か?w
356目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:19:17
灯油も安い所探して買ってるけどな
電気代はこれから上がるが、油は下がる傾向だな
357目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 22:24:06
近所のスタンド\1026/18L(1L\57)だった。
来月は\1000割れ確実。
358目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:06:01
>>353
お前風邪引くぞ!
それとも我慢大会の最中か?
359目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:27:06
「電気料金が高すぎて洋服も買えないよ」ってギャグかと思ってたorz
360目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 05:53:22
電気料金がきたわけだが・・・
エアコンが安いとか言ってるヤツってどうなんだよ?

20畳を、エアコン(23度)・ホットカーペット(弱)・加湿器で快適に保ったら
電気代上がったぞ?

672円↑だぞ。おまえら信じて500円以内に収まると思ったのに。
361目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 06:06:31
3桁とか誤差同然じゃねーかw
362目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 06:20:57
誤差もヘッタクレも金は金だ。
これを誤差で済ませようってのなら電気は気に入らん。
灯油なら0.01Lまでキッチリ買えるじゃねーか。
363目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 07:47:53
あ〜エアコンぜんぜんだめだね。
昨日の8℃から6℃に下がったんでもう一回測ったら

2時間経っても省電力モードに行ってくれない
これじゃ、月2500円超えちゃう。

エアコン4台だと10000円かぁ。
364目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 09:32:34
24℃設定で室温20℃とかいってる奴って
まともなエアコン使ってない貧乏人を告白してるのと同じ。
365目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 09:54:53
このスレのエアコン厨信じて、ガンガン使ってたら、電気料金\3000も上がったよ
灯油だったら\2000でおつりが来たのに・・
しょせんメーカーが発表してるのは理論値ってことだね。

今期はエアコンのプラグ引っこ抜いて、FHのみにします。
366目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:15:43
エアコンは外気温につられて能力が落ちるから
ここぞと言うときに寒くてしょうがない
雪が積もった時エアコンなんか使い物にならん
367目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:25:56
>>364
あんたの言う、まともなエアコンってどれだよ?
メーカーと型番言ってみ?
エアコン厨はデタラメばっかり垂れ流しやがって
368目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:47:55
>>365
そんなもんでしょ。

最近のエアコンでも、普通に使えば月3000円位でしょ。
燃費のいい使い方しても2000〜2500円ってところかな。

FHの電気代を忘れているようだが、多くて500円って所かな。
18L1000円を切りそうな勢いで、一部屋1ヶ月9Lも使わないでしょ。
ってことはFHはせいぜい1000円/月ってところだよ。

まあ、エアコン厨にだまされたんだよね。
369目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:49:00
なんでそんなに必死なの?
370目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 10:54:05
>>369
FH厨がそれだけ追い詰められてるって事だろうね
371目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 11:14:38
>>370
月3000円掛かるエアコンと
月1000円掛かるFHを比べて

エアコンの方が安いって言う位だからねぇw
どっちが必死なのかは分かりやすいw
372目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 11:29:42
20畳の18時間暖房(24〜26℃)だが
今、リモコンの積算電力計37日目で152kW
1日4.1kW=94円だぜ?
灯油なら1.5リットルしか買えない。

暖房出力5.60〜1.34kWのファンヒーターを
1.34kWの最弱燃焼で我慢したって18時間だと2.34リッター使うわな。
少なくとも最初は最大燃焼耐えられないはずだけどw
373目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 11:34:42
FH厨の詭弁は聞き飽きた
貧乏人は黙って毛布にくるまってろ
374目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:18:45
参考までにうちのエアコン(2001年うるさらS40BTRV)のスペック
暖房6.0kW(0.9〜9.0kW) 消費電力 1290W(100〜2740W)
 最小出力 0.9kW/100W COP9.0
 中間出力 2.9kW/470W COP6.1
 定格出力 6.0kW/1290W COP4.65
 最大出力 9.0kW/2740W COP3.28

今の所、1日4.1kW→時間平均228Wなので最小能力と中間能力の間みたい。COPは7くらいか?
COP7と仮定すれば7×228W=1596W、この37日間では時間平均1.6kWの熱負荷であったと推定できる。
1.6kWは電気だと36.8円
うちのエアコンで5.244円
灯油で10.24円(1200円/18L)

まあこれからもっと寒くなると灯油との差は縮まっていき、あるいは逆転するのだけど
昨年取ったデーターからは、前スレに詳細出してるけど一冬合計758kWh(17,400円)の実績
灯油だけの場合一冬でおよそ18缶なので、灯油が1000円弱になれば一冬通してトントンだね。
うちの場合11〜12月と3月〜は明らかにエアコンの勝ちで、1・2月なら灯油が勝つと思う。特に冷え込む夜かな。
と言うか4℃以下あたりで灯油に切り替えるといいのかも知れない。
6〜10畳くらいならもっと低出力で済むからエアコンの効率に有利で
0℃くらいでもエアコンが勝つんじゃないかな。
375目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:48:48
>>372
添削してやろう。
>積算電力計37日目で152kW
152kWhの間違いだと思うが、まあ良い。

>1日4.1kW=94円だぜ?
152/37 = 4.1081kWh/day
エアコンだけで150kWh使ってて第2段階料金にはなりえないので
東京電力を参照し、第3料金を適応
4.1081kWh/day * 24.13 = \99.12864/day

ちなみに月では \2973.86/month
灯油3缶買える

>暖房出力5.60〜1.34kWのファンヒーターを
中途半端に例を出すな。
http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2007/products-2007-fh-fbtype.htm#563ld

>1.34kWの最弱燃焼で我慢したって18時間だと2.34リッター使うわな。
FHはその前に暑くなって消す
消せないほど寒いのならエアコンはズダボロな数値をはじき出す。
376目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:54:25
>>375
20畳だから
377目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:57:11
さあ盛り上がってまいりますた
378目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 13:14:32
>>377
ぜんぜん。

FAは両方使え、だもん。
0℃以下FH最強。8℃以上エアコン24h空調最強。
んで、すきにしろ、と。
379目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:11:32
>>367
24℃設定で室温24℃になるエアコンが部屋にあったまともなエアコン。
型番など関係ない。
貧乏人はまともなエアコンが買えない。→設定温度まで室温が上がらない。
380目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:25:16
FH厨の必死な言いがかりワロスw
381目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:35:38
>>379
まあ、涙を拭けよw
382目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:46:19
>>379
エアコン買えなかったことにコンプレックスでもあるのか?
貧乏人とかエアコンの所有とか、どうしても結びつかないのだがw
殆どの人はエアコンとFH両方所有もしくは購入予定で、コストの優位性
を議論していると思うのだがw
383目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 14:53:41
>>382
んだんだ。

冬はFHって選択肢がどうかね?ってとこだね。
夏は当然エアコンだよ。マゾじゃないんだからw
384目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:00:38
今売ってる最低のエアコンであっても気温5℃あれば灯油の選択肢は無いと思われ
385目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:00:39
もっと正確に書くと、

2〜3年で
エアコンのランニングコストとFHのランニングコストの差が
FHの購入価格ほど上回るかどうか。

上回れば、ダブルヒーターで快適な生活とほどほどのコスト安を享受できる。
下回れば、エアコン一本もあり。


あとは好みで
386目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:16:44
>>382
貧乏人は石油禁止の部屋に部屋に住めないし、
FHが使える隙間だらけの家しか買えない。
387目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 15:38:39
>>386
エアコン派だけど、あんた恥ずかしいから消えてくれ
どんだけ貧乏にコンプレックスあるんだよ・・
388目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 16:02:19
>>341
いあ石油ファンヒーターないし全室エアコンだけだし
二酸化炭素中毒なりたくてもなれないよ
夏も冷えなくなってきたんで買い換え考え中んとこ期待して行ったのね
今んとここたつを出すか安いファンヒーターを買いに行くかって悶悶中
貧乏なんで多分両方我慢の方向w

>>342
以前そうだった
なのでエアコン暖房って何か騙されてるようで
389目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:11:15
まだこれから冷えそうな室内15〜16℃の段階でエアコンやっぱ寒いんだけど・・・
埼玉在住の俺っちってでこれどうよ?↓
データに詳しい方、このままエアコンでガマンgoです?



スペック
エアコン→日立200WのRAS4010KX2
ついてる部屋→マンションの角部屋ダイニングリビング20畳(窓多目、換気は換気口5個開けの自然換気)+パーテーションで和室6畳

和室を閉めて20畳でもサムッ
つける時間→出勤前の5〜6時と帰宅後の18〜23時まで計6時間
つける期間→11〜3月中の4ヶ月程度
灯油は全国平均より約1割以上安め店頭価格で

室内15〜16℃時、温度設定28℃で3時間しないと部屋が暖まらない
なおそれでも足下は寒いのでほとんど28℃のまましばしばフルパワー運転もあり

こごえろよとかなしでおながいします
390目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:11:44
>>388
そのとおりじゃないかなぁ。

エアコンはFHに比べりゃずっと空気は乾いている。
体感温度はかなり低いよ。
暖かい空気も下まで届きにくいし。

機器の発熱量は同じでも体感温度がかなり違うから
補正しないと正しく諮れない。

朝一の寒さを何とかしたいとか、一部を暖めたい、
と言うのであれば、FH購入してもいいんじゃない。
結果的にはそんなに高い買い物にはならないし。


安全を考えるなら、多少快適でないところがあってもエアコンでしょ。
FHは使っちゃだめ。
391目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:17:49
FHでわざわざ部屋暖めても必ず換気しないといけないから何かアホくさい
392目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:18:04
ちまたで灯油と間違ってガソリンを入れて火事起こす事故が頻発してるしな
化石燃料危ない危ない
393目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:20:02
>>391
今は換気システムが結構ウマーにできてる部屋が多いので大丈夫ですv
昔はサッシで密閉って感じで息苦しくなりましたがきょうびの家はその点余裕でそう
394目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:27:33
>>389
設定30℃にしてからもういっぺんこい
395目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:47:24
>>374
|灯油が1000円弱になれば一冬通してトントンだね。

確かにこれは丁度3〜4年前の、灯油が馬鹿高くなる前にアレコレ比較した
事があるので、納得出来る。

自分も昨年は石油FHを併用したけど、今年の冬はエアコン+カーペットで
過ごすつもりだが、灯油の値段がココまで落ちると無条件にはエアコンは
お奨め出来ないと思う。

今住んでるところは、結構断熱材が入ってるから何とかなるだけで、以前
住んでた断熱材無しの旧い建物だと、石油FH無しは考えにくい。
396目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 17:51:20
>>392
セルフが増えてきたせいも有りそうだよね。

軽自動車に軽油を入れる人がかなり居るみたいだし。
397目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 19:06:57
>>395
まあ、趣味の範疇だね。
10年くらいのエアコンならまだしも、
最近なら、どっちを選んでも大きな差は無いんじゃないかな。

ざっくり言うと
あまり古くないエアコンならFHと月額1000円も変わらん。
多少の条件により、エアコンが安かったり、FHが安かったり


むしろ使い方だったりする
電熱系はこまめに切る
FHはそこそこで切る
エアコンは寝ない限り切らない
398目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 19:47:08
経済的な理由でFHしか暖房の選択肢が無い人ってカワイソウ・・・
399目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 20:41:34
>>387
まったくだ
400目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 20:50:23
>>398
そうかな。

夏にエアコンが必要ない(無駄な)部屋で冬にFHな状態なら、
おまえらのほうが無駄な投資をしているわけだ
401目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 21:19:20
>>400
リアルで馬鹿って言われるだろ?
402目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 21:38:22
>>391
FHといっても、
・吸排気管付きのFF式
・煙突の排気式
・煙突も何もなしのポータブル式
と、三種類あり
さらに反射式と温風式とその両方謙用に別れる。

本州関東以南なら補助暖房だからポータブルを前提として話してるか
もしくは換気不要のFF式自体をほんとに知らない場合も。

逆に北国にエアコン付ける家が増えたのもここ2.3年なので
当然エアコン用の壁穴がないのでそこから工事が必要。
403目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 21:44:03
エアコン用の壁穴って、電気屋でエアコン買えば標準工事じゃん。
FF式と一緒だよ。
404目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 21:47:35
エアコン厨が必死になってるけど、
こいつらはカタログ上のスペックだけしか語れない。
スペックで優位に立っていれば部屋は寒くても構わないというのが
エアコン厨の言い分。
かわいそうな奴だwww
405目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:05:18
>>404
お前リアルでエアコン使った事ないの?
うちの犬以下だなw
406目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:02:21
>>405
うちわとハロゲンヒーターとダイニチのFHがオレの空調設備一覧だが、何か?
407目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:11:36
>>398
日本のエアコン所持率100%だろうどう考えても
FHの暖かさを知らないのが痛いんだよ
まあ冬寒くない地方ならいらんが
408目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:20:18
>>406
うちの犬はウチワ使わないが、お前は犬以下でFAだよな。

犬と同等とは言わないが、最低限の生活はしろよ。

オヤスミ。
409目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:34:07
このスレに文末にwを付けるアホが多いね
410目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:47:55
そうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:49:46
wつけるやつ腹立つわ。
412目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:52:58
>>405>>408は逃げたな。
このままいれば逆襲されて立ち直れないくらいに叩きのめされるから
逃げた方が正解だね。
バカにしては珍しく賢い選択をしたものだ。

エアコン厨はバカが多いっていうのは本当らしいね。
足元が冷えすぎて頭だけ暖かいからのぼせすぎで頭おかしくなったって事だな。
ムリせずにFH使ったらいいのに…。
413目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:55:38
'| ̄ ̄l    .广 ̄''l    l ̄ ̄7   
.゙l   ゙l   .|   ゙l   ,!   .l゙    
│  .|   |    |   │  .|    
: ゙l   ゙l   |    .゙l   |   .|    
 l゙   l゙  |    ゙l  l゙   ,!    
 .|   .|  .l゙    .|  .l゙   ,l゙   
  ゙l   |  |     .゙l .|   .l゙  
  .|   ゙l |     ゙l |   .|     
  |   .| ,!  .|i、  .l゙ |   .l゙    
  ゙l   ゙l,!   ||   |.l゙   l゙    
   |   ‖  .l゙.|   ||   ,l゙    
   ゙l   ′  | .|   ′  l゙   
   │    .| ゙l     │   
   ゙l     |  |     l゙    
    |    |  │    l゙   
    ゙l    ,!  |    │   
    │   .|   |   .l゙   
     ̄ ̄"′  . ̄ ̄′   
414目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 00:29:34
>>401
日当たりの悪い家にしか住めないんだったら、理解できんよ。
日が当たるまでは寒いが、当たりだすと暖房もそう必要ない。

夏は当たりすぎでカーテン、シャッター締めっきり。
どうせクーラーつけても焼け石に水、なんで涼しい部屋に退避。

冬はぽかぽか。

そういう部屋にはFHが良く合うんだよ。

ごめんね、日当たりが良すぎて。
ごめんね、新宿から15分圏内で。
415目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 00:46:32
おれの家は皇居
416目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 00:47:20
417目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:24:45
418目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:25:57
>>415
本籍が無い人が戸籍に記入するところだな。
419目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:28:09
暖房費節約のポイント
燃料コスト
1 暖房器具で燃料コストが一番良いのは「石油」だ。
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20041210A/index2.htm
420目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:32:11
初エアコン暖房を使いました。電源を入れてから30分ほどでに設定温度まで上がるのですが、
実際の部屋の温度は低い。。。最近のエアコンだから足元も暖まるみたいですけど、石油ファンヒーター炎のような暖かさがない。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/harvest2008/diary/200811210000/
421目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:32:16
FHの暖かさ知ったら、エアコン暖房なんて使えないよね。
カーボンヒーターやセラミックヒーターはスポット暖房として使い道があるし
オイルヒーターも寝室向けにはいい暖房器具だが、
エアコンだけは冬は単なる壁掛けの置物だな。
暖房器具の中で一番使えないんじゃないの?
いくらCOPが高くても、ランニングコストが安くても、あれだけ足元がスースーしたら暖房器具としては失格だな。
もしかしてエアコンって頭だけを暖めるスポット暖房?
422目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:32:53
↑いくら数字でごまかしても人間みな同じこと言うのが不思議ねw
423目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 01:35:13
エヤコン厨涙目
424目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:38:14
質問なるほドリ:エアコンと石油ヒーター、どちらが得?
http://mainichi.jp/life/housing/news/20081212ddm003070136000c.html
425目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:45:33
FH厨は生活でもかかってるのか?
426目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 05:29:08
只のアホさん
427目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 08:42:56
そもそも、数千円の暖房器具買って喜んでる連中と
数十万のエアコン買える「家庭」を比べるのはどうかと思う。

>>421
ようっ!貧乏人。明るく生きろよ。
428目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:34:38
FHは20℃設定で十分に暖まるが
エアコンは20℃設定なんてありえねー
必ず最初は最大温度設定で始まる情けなさ
そんだけ遅い鈍足効率
429目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:35:33
エアコン持ってない家の方が珍しいってのwww
マンションじゃ常設
北国だって最近は普通
430目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:38:28
>>427
>数十万のエアコン

あんた何十年前のおっさんなのよっw
http://kakaku.com/kaden/aircon/ma_0/p1001/?price=71999
431目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 09:49:00
涙目エアコン厨の出張先↓カワイガッテネ

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229127971/

  _,,..,,,,_     _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ  ./ ・ω・ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/.l _/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ /・ω・ ヾ < ねぇねぇ、アメリカ原油価格半額になったんだって!
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./  ・ωヽ ./ω・  ヽ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
    _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
  ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ < エアコン厨涙目(●^^●)ノシ
_ l__/ ̄ ̄ ̄/_/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
432目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 11:27:03
国民生活センターテスト
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20020906_1.pdf
10ページ参照、エアコンの方が温度差が少ない。
2002年のテストであり、エアコンの性能も低く、また灯油も激安なのに
エアコンはファンヒーター比で暖房力もランニングコストもかなり良い。

国民生活センターテスト
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_1.pdf
ガスファンヒーターや石油ファンヒーターは
点火後10分で健康被害の恐れがある空気汚染

エアコンの2、3倍の金を払って重い灯油を購入し、手を汚して給油して、
点火後10分で健康被害濃度(公的調査による)に達する汚染空気を吸い(CO2だけでも6畳に32人がいる計算)
一時間おきに面倒な換気で寒い思いをしせっかく暖めた熱を大放出。
どんだけマゾですか?

FF以外のファンヒーターやストーブって築10〜20年内の住宅では全く使えませんよ。
住宅メーカーからは厳禁を言い渡される代物。(湿気や結露で家を傷め、気密面から危険すぎ)
エアコンの対抗は面倒な上に排気撒き散らす開放式ファンヒータではありません。
手も空気も汚さず、燃料運ぶ手間もない「FF式」のファンヒーターです。
ただのファンヒーターは大手メーカーが全て撤退した前時代の遺物です。

FF式ファンヒーターであれば燃料コスト以外は似通っており、灯油価格が下がればいい勝負。
極寒の地ではFFファンヒーター、温暖地ではエアコンでしょうよ。
433目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:12:09
だーらいくら国をあげてFHを駆逐しようと思っても
>>420が現実なんだって
読み直してみろよ
みんな両方持ってるやつは同じこと言ってる

おそらくにわかに暖房には灯油安いっていう風潮とファンヒーターの普及で用法を守らない一酸化炭素中毒自己が多発したんで
締め出しにかかったんだろう
国にメリットがある方を押す
これがマスコミを使った情報操作

ディーゼル問題も同じ
エコ先進国のヨーロッパじゃディーゼルじゃねーかw
ディーゼルを思いっきり駆逐してから国産ディーゼルの開発に本腰を入れてるのが日本なのよ

踊らされてるのは消費者だよヴェケナスビ

ええか良く聞けや
バンバン電気を使ってもらいたいわけよ
値上げしてもガッポガッポなエナジーなわけよ

何で灯油を駆逐するかって?

そら「国産」じゃねーし

方や原発大国ってわけよねんのねんのねん
434目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:17:17
暖房でたんまり国がもうかるのはどっち?

石油

電気


調べてご覧
大変面白い事実がわかるから

FH撤退メーカーが出た理由もわかる
435目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:22:37
妄想まではじまったぞ
436目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:31:08
FHは灯油を燃やして室内に大量のCO2とH2Oを吐き出す。
だから暖かいんだよ。
437目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:40:30
観葉植物の餌
すくすく育って新鮮な天然酸素を供給

観葉植物ももってない貧乏人なんて・・・
炎を知らない乞食なんて・・・
貧乏人の否定する世界↓臭くてゴメソv

http://www.keikakukikou.com/essais/images/%83%8A%83r%83%93%83O%92g%98Frito.jpg
http://www.kanko-map.jp/special/danro/sansuikan/img/01.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/daikyohome129/imgs/6/c/6ca5c857.JPG
http://ww1.tiki.ne.jp/~kumagoro/danro_07.jpg
http://storage.kanshin.com/free/img_30/304144/k1905906737.jpg
438目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:46:30
火は、この地球が宇宙の存在したビッグバンが起きた時以来から、
火・水・酸素がして生物が生きられる条件がのちに人間はじめ多くの生物地球上うまれた。
それ以来火は恐ろしい、爆発によって地球上に進化して今がある。

だから、火は、進化をしていく過程で、上手の利用してきたもので、
使い方を間違えれば恐ろしいものとなる。
ファンヒーターはその恐ろしい火を最も人間が何億年前から引きついているDNAのようなものである。

普段は、火がなければ、生活できない。また、むかしから人間社会に災いをもたらす様な神霊を、
「荒振神」(アラブルカミ)と呼び、畏れ敬う信仰があった。火は、全ての物を焼き尽くすものであり、
又食べ物を調理するためには、人間には必ず必要なものである。古来から人間は、
火に対して畏れの気持ちと感謝の気持ちを持ち、家の守護神として、又作物の神として信仰した。
激しい霊威、神威をもたれているので、火の神、竈の神を荒神と呼んでいる。

そんな、火を利用して部屋の中の美しい炎のように見せて、人々を喜ばすのは、
そこに人間の生きるための知恵で、作り上げている。
今日もどこかで石油ファンヒーターがたかれるであろう。
439目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 12:51:23
頭を熱せられてラリった患者と酸欠でラリった患者のせめぎ合い!!!
440目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:42:01
エアコンの初期投資と減価償却費をコストに入れてないな
こんな目先の費用計算なんて何の役にも立たないよ
441目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:48:58
初期投資って言っても
今は工事費込みでも最安で5万円切ってるからな>エアコン
442目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:50:47
冷房のために持ってるわな。
443目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:56:03
安いエアコンは暖房能力は色んな意味でダメダメっぽいぞ
商品レビュー参照
444目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 13:59:25
>>437
一番下の写真って天井どうなってんの?
445目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:01:17
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2008・12月版)

種類        必要量   一般的単価  ランニングコスト   備考
灯油         0.096L      \60.0/L   \5.76      1080円/18L。配達灯油は100円ほど高い
東京ガス      0.078m3    \135.38/m3 \10.55     都市ガスの中では比較的安い(20〜80m3,基本料金含まず)
プロパンガス    0.036m3    \621.9/m3  \22.39    全国平均12月1日速報 (20m3,基本料金含まず)
電気ストーブ.   1kW       \24/kWh   \24       効率100%
ハロゲンヒーター. 1kW       \24/kWh   \24       効率100%  
カーボンヒーター. 1kW       \24/kWh   \24       効率100%   
オイルヒーター  1kW       \24/kWh   \24       効率100%
エアコンCOP8  0.125kW    \24/kWh   \ 3.0      効率800%
エアコンCOP7  0.143kW    \24/kWh   \ 3.43     効率700%  
エアコンCOP6  0.167kW    \24/kWh   \ 4.0      効率600%
エアコンCOP5  0.20kW.     \24/kWh   \ 4.8      効率500%
エアコンCOP4  0.25kW.     \24/kWh   \ 6.0      効率400%
エアコンCOP3  0.33kW.     \24/kWh   \ 8.0      効率300%
エアコンCOP2  0.5kW      \24/kWh   \ 12.0     効率200%

※エアコンのCOPは製造年、価格帯、外気温、運転出力などで能動的に変化する(カタログ値は7℃)
446目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:03:57
>>441
で、その5万切る安物はどれだけの省エネになるんですか?
それにファンヒーターと比べてもまだ5倍くらい高いだろ。
447目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:30:39
少なくとも火事や酸欠死亡リスクはエアコンのほうが何十倍も省エネになるな。
448目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:38:48
>>446
5万円も出せないんじゃもう話にならんだろ
選択の余地がないじゃん
電気代を考えれば元は直ぐ取れるよ
安物買いの銭失いって知ってるか?
449目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:45:43
>>430
あのなぁ・・・
そんなレベルの話してるから貧乏人なんだよ。

電気屋いって「一番安いエアコンください」って買い方するんだろお前。
そんなエアコンで暖房できると思ってるのか?

バカじゃね
450目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:46:34
451目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:47:29
一番安いのは冷房専用だから暖房は無理だろ。
452目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:48:20
乾燥で感染するリスクとか高暖低寒の健康被害とか0計算かよwww
453目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:50:58
>>452
乾燥はウイルス感染しやすくなって肌が皺になるだけだろ?何の問題があるんだよ。
高暖低寒は冷え性になったりするだけだしな。そしたら病院に行けば良いだけ。
貧乏人はやだね
454目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:53:22
うんもう、

お前らバカだな。
消費拡大のためには、同じ熱量でも設備投資費が向上するほうが、国にとっては良いの。
景気が上向きになるだろ。

んで、その国の後姿についていっている電機メーカーのエアコン厨が必死になる、って図式


べつにいいじゃん、人の財布なんだから。
投資して景気向上してもらえば。
エアコンはランニングコストが安いらしいから。
バカなやろうはイニシャルコストが目に入らないんだから。
455目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 14:57:22
GDP成長の為には安いFH作るより高いエアコン作ったほうがいいわけだな。
456目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 15:00:04
わざわざ買うかよ。
せっかく持ってるのだから条件に合えば使えよって事だろ。
457目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 15:08:44
灯油買うのめんどくさい。
灯油のにおいも嫌。
458目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 15:33:09
5万円の安い低グレード機種エアコン(工事費込み)は、
本体安い軽自動車が非力さをカバーするため
ガンガンエンジン回して走り、実は燃費よくないのと一緒で
中々冷えず温まらずで電気代が高く付くので
たった1〜2年であと3万〜4万ほど高い中.高級機種買っていた場合のコストと逆転、
それ以降はず−っと永遠に電気代差額損しまくりです。

逆にいうと最初に無理してでも、たった数万円高いの買っておけばすぐ元取れるほど
上級機種は省エネ・高効率・低価格化してお買い得になったということですね。

459目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 15:36:01
>>457
手動で給油時のことなのか
燃焼時のことなのか分からんが、燃焼時なら最近のは例えポータブル解放型でも
全く(ほんとに全然)臭いませんよ。
460名無し募集中。。。:2008/12/13(土) 16:52:02
家電メーカーさん
アメリカにコタツの需要がありますよ
台湾メーカーに市場を取られないように
先手打った方がいいですよ
http://zip.4chan.org/jp/res/1756598.html
461目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 17:34:02
>>459
給油の時がキツイね。
462目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:35:34
手間手間いってる奴は独り者か?小梨の夫婦か?
灯油の管理なんて子供に任せればいいのに。
車のトランクに缶入れて直接スタンドに乗りつけ降ろさずそのまま給油。
大人の仕事はそこまで。
後は家帰って子供らに台車で家まで運ばせ、給油も兄弟がいれば喧嘩しないよう当番制でやらしてやれば嬉々として仕事をするよ。
ちなみに喧嘩しないようにとは、面倒だからではなくて自分がやりたいってことで喧嘩しないようにするためな。
大人にはただ面倒なことでも子供はこういうことが結構好きなんだよ。
まあ最初に安全管理を徹底的に仕込む必要はあるが、後は時たま様子見程度でいいからそんなに気にならないよ。
本人たちも喜んでやるのだから何の問題もない。
そもそも発展途上国では今でも子供は立派な労働力。
使わない手はない。

463目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 18:40:25
小梨夫婦だが、子供できても面倒なもんは面倒だ。
それに臭い。
464目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:05:13
そんなことより問題は空気だろ・・・
465目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:20:46
バカ在日朝鮮人が調子に乗ってほざいたレスのコピペ

『あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)』

永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!
466目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 19:36:19
今アメリカでコタツが静かなブーム!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1229155172/
467目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 20:08:58
まだCOPで部屋が暖まると思ってるバカがいるんだな。
1KWhの熱量を得る為のランニングコストってwww
その熱量イコール部屋が暖まるじゃないだろ?
部屋が暖まらないのに電気代払うほどバカな事は無いんじゃないの?
エアコン厨のCOP至上主義には笑ってしまうよ。
もっと現実を見ろよ。
「机上の空論」だったかな?
468目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:44:32
>>458
LGがそれだった
電気代食う割に冷暖房効率が悪かった
おまけにすぐぶっこわれ
音はキチガイのようにうるさかた
469目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:49:31
>>460
それ無理
一部のマニアだけじゃね?

知り合いのアメ坊が日本の習慣で一番座るのがいあっていってたぞ
日本のこたつ低いしちっさいし
電気代は安いけど冬はデフォでボイラーだよ
470目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 22:52:03
初エアコン暖房を使いました。電源を入れてから30分ほどでに設定温度まで上がるのですが、
実際の部屋の温度は低い。。。最近のエアコンだから足元も暖まるみたいですけど、石油ファンヒーター炎のような暖かさがない。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/harvest2008/diary/200811210000/
471目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 23:30:10
>>470
温度設定は28度位にに設定しないと足元まで暖めるの難しいよ。
472目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 23:35:57
28度に設定しても足元は暖まらない。
頭がボーっとするだけ。
いくら最上位機種を使おうが結果は同じ事。
473目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:07:42
いや暑くて扇風機回すくらいだからw
474目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:08:25
>>472
COP真理教に帰依しなさい
そして徹底的にお布施しなさい
このスレでの布教活動も全力で。
475目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:18:45
エアコン厨はこのスレで分が悪いからって、
石油FHスレまで乗り込んできてるが、結果は同じ事。
昔グレイシー道場に殴り込みをかけるも、
ヒクソンにボコボコにやられた安生を見ている様だ。
476目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 00:40:58
平成14年 国民生活センター計測
(電気23円/kWh、灯油49円/Lとして算出)

エアコン 2,030円
ファンヒーター 1,830円
FF式石油暖房機器 2,280円

条件:暖房したときの室内の空気温度(室内に配した温度センサー65点の平均値)
が23℃となるように暖房器具を調節し、室内空気を7℃(外気温7℃)から
快適温度の23℃まで暖めて6 時間暖房したときの燃料消費量を測定。
暖房費用は、燃料消費量と電気・ガス・灯油の燃料単価から1ケ月(30日)の暖房費用を算出した
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20020906_1.pdf
477目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:30:35
>>476
6年前のデーターで費用計算してもねぇ
エアコンは2004年省エネ法で一気に進化してるし
灯油は値上がってるし。

しかしファンヒーターとFFの差は正確に出てるな。
一般的にFF式は効率80%と言われているが、そのままが結果に出ている。
って事は、そのファンヒーターは換気ロスを含んでないね。
478目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 03:36:56
エアコンは深夜電力使えば安い
479目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 04:03:58
  ↑
バカ! その分昼は高いだろ。
それにいくら安くても夜中に起きてる方が無駄だろ。
オール電化にして、逆に時間に縛られてるアホな奴らが全国無限増殖中。
480目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 08:02:39
>>472
我が家のもそうですよ。
わざわざサーキュレーターつけたんですが、省エネで買ったつもりが結局高くついてるような。。。
温度設定のトリックというか、結局カタログ値のようにならないので高く設定してサーキュレータ回したり。加湿器は絶対必須だし。
女性にとっては石油ファンヒーターの石油の取り扱いの煩わしさをとるか、エアコンの電気代と乾燥をとるかという問題もあります。
今は賃貸住居くらしだとエアコン暖房が普通ですが、
結局冷え性な人が多いので、すぐ足下から暖まファンヒーターをわざわざ買う人がいるんだと思います。
481目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:01:27
>>479
別に起きてる必要ないじゃん。
夜に暖めておけば昼間もそんなに冷えないからエアコン代も高くないんだよ。
それに深夜電力でえ暖房できる家は安賃貸と違って断熱もいいだろうしね。

479みたいな貧乏人目線で語られても困るよ。

482目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:26:19

エアコン vs FHの構図が、そもそもおかしい。

エアコンのみ(貧乏人) vs エアコン+FH(暖かさを追求する富裕層)

これが正しい。
483目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:26:41
灯油代をセルフに買いに行った値段で計るのはちょっとどうなの?
買いに行くコストも算入するか宅配ベースでなきゃ。

神奈川東部ですが、今年から2×4寒冷地仕様の木造戸建から鉄骨ALCのアパートに越したんだけど、灯油は面倒だからエアコンにしちゃったよ。
灯油でも月に6本使ってたから6千円位か?電気代が12月頭で9千円弱、たぶん来月には1万円超えるだろうけど手間を考えるとまあいいかな。
484目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:01:44
エアコンは足下暖まらないな。
これは事実。

しかし、ファンヒーターなら暖まるのか?
床暖かホットカーペット使わないと無理だろ。

なぜファンヒーターも足下は無理だと言わない?
器具の直前の話しかしないのか?
それとも6畳とかの小さい部屋の話なのか?
485目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:02:54
灯油なんか、車にガソリン入れたついでに買うのに、コストって何だよ・・
スーパーに買い物ついでにスタンド寄る事もあるし。
486目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:12:37
このスレ床暖とか高高だの無縁の人種ばっかだから
487目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:39:25
>>484
足元 ヒーター
でググレカス
488目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:41:50
一戸建て築6年

リビング 床暖+エアコン
ダイニング エアコン+FH
寝室 エアコン
子供部屋 エアコン

それで、一番暖かいのはダイニングのFH
489目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 11:01:09
FHの吹き出し口が暖かいのは当然
でも離れるとFHの方が寒い
それで寒くないようにすると息苦しいし灯油代凄い
独り者ならFHの前に陣取って弱燃焼でいいのでは?
490目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 11:25:03
よく言われるがエアコンは全体暖房
ファンヒーターは半スポット暖房
電気ヒーターはスポット暖房
491目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 12:36:53
>>490

その通り。暖房になにを望むかで自ずと答えが見えてくるね。
あとは体感の暖かさをすると話がややこしくなる。
会社とかお店とかほとんどエアコン暖房なのに
なぜ家の暖房だとこんなに話アツクなるんだろうね。
492目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 13:28:17
>>487
それがどした?俺はファンヒーターは足下が暖まらないって
話をしてるんだよ。

つか、何が言いたいんだ?ばか?
493目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:06:05
>>482
>エアコンのみ(貧乏人) vs エアコン+FH(暖かさを追求する富裕層)

それもおかしくね?


部屋に付いてたエアコンしか人生知らない負け組貧乏農場ニート vs 選ばれし炎のエアコン+FH伝道者セレブ

じゃね?
494目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:10:21
>>484はファンヒーター知らずでおk
495目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:12:19
>>490
>全体暖房

うそこけw
頭暖房じゃねーか
496目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:17:35
>>495
それはFH

FHは吹き出した直後から天井へ一直線
497目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 14:18:48
>>494
ああ、俺(実家)はセントラルヒーティングで育ってるからな。
そのファンヒーターの話は友達の家の話だ。

現在俺の家はエアコン暖房だが。

エアコンもFHも足下は暖まらないわな。
498目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:35:53
>>479
24時間4台で3000円アップだったぞ?
499目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:47:52
ソファーの裏にエアコンの温風を当てて足元から噴出すような間取りにするとかなり快適だよ。
500目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:49:42
それより床置きエアコンがいいよ
501目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 16:49:27
>>484
腰廻りが暖かいと、足元の寒さはかなり気にならなくなるからな。

エアコンだと腰廻りの高さを温めるのは難しいが、ファンヒーターなら簡単だし。
502目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 16:51:16
偏見すごすぎ
503目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:03:39
やっぱぜってーファンヒーターだよな
http://jp.youtube.com/watch?v=XqFzoj9Fh2w
504目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:04:23
初エアコン暖房を使いました。電源を入れてから30分ほどでに設定温度まで上がるのですが、
実際の部屋の温度は低い。。。最近のエアコンだから足元も暖まるみたいですけど、石油ファンヒーター炎のような暖かさがない。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/harvest2008/diary/200811210000/
505目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:10:44
ファンヒーターモテモテ
http://jp.youtube.com/watch?v=f1jIKV1zkgU
506目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:13:21
セレブには違いがわかるんだよな
507目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:08:58
豪雪地新潟県の私の実家の最寄り駅の待合室は、
冷暖房ともにエアコンでやってるみたいです。
以前あった石油ストーブは置いてありません。
部屋は寒く感じません。
室外機はホームの一角の雪を吸い込まないところにあります。
508目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:30:24
>>504
設定温度は何度にしたかもわからなくて
エアコン暖まらないって?
509目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:04:07
そういうブログ多いから片っ端らから投書しておいで必死君
510目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:26:40
安いエアコン得意げに買って、暖房効かないとかってバカが多過ぎる。
511目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:29:25
>>504
室温何度に設定してるわけ?
512目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:45:20
2年前まで石油ファンヒーター使ってましたが
灯油価格高騰もあって去年からエアコンにしました
なんと言っても給油がめんどくさいから楽でいい
灯油置く場所も不要だし
あとファンヒーター独特の匂いも嫌い

でもエアコンのみじゃダメだと思う
今年は床用の暖房器具組み合わせた
エアコン+床暖房(敷くタイプのやつ)+加湿器

すごい快適です
コタツやファンヒーターと違って景観もスッキリ
現段階では最高じゃないかと思う・・・が今月からの電気代が怖いです
513目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:09:54
エアコンで暖房して寒くならない様にするには、
設定温度40度くらいにしないとダメなんじゃないの?
514目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:17:42
満足できる温度まで上げてみればいいだけじゃね?22℃とかに固定して暖まらない
とか言ってるのアホなだけだし。
515目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:40:27
ボルナド使うたら20度でもイケル体になった
516目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:41:23
>>513
設定温度40℃って・・・
そんな温度に設定出来るエアコンなんてみた事ない!!
517目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:44:12
>>513
エコの時代にアホがいる
518目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:17:37
ナショナルの最新最上位エアコンだけど今日は東京雨が降ったから
霜取り運転ばかりで6畳の部屋がなかなか22℃にならん。
519目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:38:22
>>512
>床暖房(敷くタイプのやつ)

電気カーペットのことですか?
それいい悪くないんですが電磁波で有名でちょっとプルプルビビリーです
520目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:42:20
私はいつも21〜22度で朝晩はがまんですね
ずっとつけてれば日中は十分過ごせますので
521目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:09:32
>>513
>設定温度40度


うちは98℃だけどそれってヌルくね?>設定温度40度
522目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:17:13
今日入れたガソリン90円だったぞマジで
灯油は見なかったがいくらだったんだろ?車が順番待ちしてたが

灯油がリッター30円台だったらエアコンより安くね?
火力も余裕で高いし寒いのがマンしてストレス生活する必要もないと思うんだ
エアコンだと湿度計20〜30だぞいシャレならんて
523目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:25:12
暖まらないのにエアコンつけて無駄に電気代を払うって、
エコの時代にとんでもないアホがいたもんだwww
524目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 02:00:39
エアコンかぁ・・・
北国だから寒いイメージがわかんw
525目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 04:45:23
>>496 >FHは吹き出した直後から天井へ一直線

エアコンより吹き出し温度が高いんだも、すぐに熱は上昇するんだも当たり前。
どんな暖房も天井から温まっていくんだから
さらに室温が上がらない状態というのは当然で、そんな寒い時は
壁や窓通して外から冷房してる状態だも。
それを上回る暖房しなきゃ室内が温ったくなるわけない。
526目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 05:00:19
FHが暖かいというのは輻射式にしろ温風式にしろ
エアコンの温風に比べ肌が感じる温度が高いから冷めても
その余韻の温度が何秒か残るからでしょ。
エアコンの熱風も相当の温度だけど
上にあって距離があるから肌に当たるまでにさらに温度下がるからでしょ。

床暖や電気カーぺは部屋全体の間接暖房じゃなく
体密着の人体直接暖房であって、比較しても無意味。
527目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 05:13:06
暖房温度そのものより熱量ですよ。
例えばライターの炎は熱いけど暖房できないでしょ。
528目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 07:56:18
人の体温は低いけど何人もいると部屋暖かいお
529目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 08:08:04
エアコンの日々で体が冷え切っているので
これから温泉行ってきますね
体調良くなったらいいな・・・
530目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 09:45:42
531目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 10:25:41
ファンヒーター使い始めてから頭痛が頻繁に起きる
やっぱりエアコンだけにしようかな
532目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 11:23:29
それ二酸化炭素中毒の初期症状。
換気しながら使うか微弱燃焼でエアコンと併用すれば?
533目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 14:57:39
燃焼系に耐性無いと結構くるよね
うちは昨シーズンからキッチンにガスファンヒーターいれたんだけど
短時間使用でもクル
秒即熱風はありがたいんだが
534目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 15:49:09
仮に6畳を開放式ファンヒーターで暖房した場合
消費する酸素量と吐き出す二酸化炭素量は
6畳に32人を詰め込んだ状態にほぼ等しい。
隙間風もなく換気もしないなら息苦しくなって当然。
535目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 18:01:35
>>534
大丈夫。エアコンも買えない貧乏人の家だから隙間風が漏れなく。

やっと買ったエアコンも量販店の安物。
暖房なんて効かない、安物買いの銭失い。
536目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 19:34:57
>>534
32人くらいどうってことないよ
学校のクラスでもその程度はいるでしょ
537目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 19:42:21
面積を考えろ
満員電車並だと思うがw
538目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:21:58
エアコン厨が必死だな。
日本中で開放式のFHがどれだけ使われてると思ってんだ?
それで本当に健康被害が多発するなら、今頃石油FHは製造中止になってるはず。
暖まらないのに電気を消費する方がよっぽどエコに反するだろ?
エアコン厨がバカの一つ覚えみたいに6畳に32人がどうとか言って、ホントに笑わせてくれるな。
くだらん書き込みしてる暇あったら、カタログ読んでCOPの勉強でもしてろや!
COP大好きだろ?
539目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:24:38
俺の部屋教室並みのまじ広さだし無問題
540目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:23:12
東京都マンションの北向きに住んでます。リビング(16m^2)にとても
大きな窓(約4m)があって、ウィンドウラジエーターを考えております。

部屋には床暖房、エアコンがありますが、現在、床暖房のみを利用してます。
できれば、床暖房+ウィンドウラジエーターで一冬過ごせたらありがたい
です。
541目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:01:54
>>539
広かろうが狭かろうが灯油で暖房すれば1畳あたり5〜6人
542目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 05:57:59
>>538
健康被害?バカじゃねーの?
死亡事故まで起こしてまだ製造販売されてるじゃねーか。

それは、お前みたいな無知で恥ずかしい貧乏人を守る為だよ。
543目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 06:58:44
ウィンドウラジエーターって効くんですか?!
544目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 08:25:39
脱衣所にエアコン付けようかと思うんだが、乾燥するから風呂上がりには寒く感じるかな?
4畳の脱衣所に8畳用付けて浴室まで暖まらないかなぁと目論んでいるのですが
545目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 08:50:43
>>542
なんでそんなに必死なの?
546目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 09:16:01
今朝の朝出勤前のエアコンは起床前1時間スタートで節約して21度に設定してがんばったよ
結局寒くて意味なかったがつけないよりマシなんだろうな・・・ 

やっぱ最高温度に設定しないとムリポなのか?エアコンよ
547目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 09:18:10
>>543
それ自体たいした効果はないが
床暖があるなら大丈夫でしょ。

>>544
最適ではないが、夏も使えるから結構良いのでは?
除湿もできるし。
もし風が嫌なら風向を工夫するとか
給湯開始の時につけて脱衣の時は止めとくとかさ。
548目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 09:19:32
>>546
出力はファンヒーターよりあるから適正なエアコンなら30分あれば暑いほどにできる。
549目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 09:21:08
というか21度じゃむり。
26度にしとけば床面が24度程度になる。
550目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 10:38:56
冬といえばファンヒーター事故のお詫びCMの季節ですな
551目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 11:57:19
一昨日、当地の天気は晴れ(星空)・外気温2℃で、
当方の設置したAS-E28Tの設定温度21℃で設置した7.5畳+12畳(仕切り部分を開けた状態)の
部屋の温度が21℃で一定になっています。
室内の著しい上下の温度差感じません。運転音も静かです。

552目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 11:59:09
雪による障害は見られなかったということで
私はこのエアコンの設置は成功したとみて、
一応参考のための設置図を示します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502513034/SortID=8665663/ImageID=177758/
553目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 12:06:59
豪雪地新潟県の私の実家は、今の調子なら冷暖房ともにエアコンでやってるみたいです。
554目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 12:12:00
*石油(ガス)ストーブ⇒エアコン暖房の切り替え目安(提案)

エアコンの低温暖房能力が、それまで使っていたストーブの熱出力の1.5倍程度あること。
これがポイントでしょう。
それと雪が降る地域なら設置の工夫は必須。
この良し悪しで積雪地域でのエアコン暖房に対する評価が分かれると思います。
555目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 12:15:27
雪を吸い込まないで尚且つ排気をじゃましない工夫があれば使えるさ。
556目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 12:34:51
あとは部屋の気密性だろうな
立派なエアコン買ってもすきま風スカスカの部屋じゃ意味無い
557目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 13:18:44
スカスカじゃ同程度の出力のFHでも同く寒いと思うのだが、
スポット暖房的に使えば寒くないって事?
558目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 15:49:00
>>543
あまり寒いと利かないが、無いよりかなりマシな事は確か、かな。

うちで使ってるのは温度調整の利かないタイプなので、もし温度調整が利く
タイプ(が有るかどうかは知らんが)なら、出力の上限の範囲まで利くと
思われ。
559目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 15:49:37
>>545
それはね・・・
お前みたいなバカがいるからだよw
560目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 15:57:37
>>546
起床から出勤まで何分あるのか知らんけど
エアコンの使い方としては最悪な部類じゃないか?
夜中回しっぱにしないなら、ガスファン使え
561目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 18:32:11
>>552
あんたは偉い GJ orz
562目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 18:46:29
ちょっと質問なんだけどAPF=COPでおk?
563目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:33
逆質問だが、どうしてAPF=COPになるのか?
564目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:02:35
お答しますと、COP5とか6とかがAPF5.8とかの数字が近く
双方の詳しい意味を知らない素人的には呼び方が何らかの理由で違う
同じ意味のことなのかと推測するからです
565目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:50:28
>>546
なんねーよドアホ
データでばっか言うなタコ

いくら数字並べても最高出力じゃなけりゃすぐあったまんねーし
それじゃ省エネも糞もねーじゃん

却下
566目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:51:32
エアコン最高
もう汗だくです
567目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:55:42
家は部屋3つで
各部屋にエアコン、石油ファン、ガスファンが配置してあるが
ガスファンが最も暖かいし、加湿器いらずだし
エアコンとガスファンを両方付けとけば、低温設定でも暖かい
エアコン低温ならそんなに電気代もかからないし
568目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:00:24
こたつ最強。
こたつだけで頑張ってるが問題無い。
こたつ内部は40度前後に設定。
室温は13〜15度あたり。
何が良いって加湿器が要らない。
湿度は何もしなくても65〜70%を維持。
…湿気高い団地で夏場は大変だけどな。
orz
569目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 21:23:07
24時間換気は冬寒いので切ったよ、そしたらエアコンとホットカーペットだけで
吹き抜け階段搭載型18畳リビングダイニングがヌクヌクになってます。(関東北部ですけど)

まあエアコンも家庭用としては最強クラスのRAS-S63W2なんだけどね。
570目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:10:39
>>562
APF、簡単に言えば年間平均COP(東京)だよ。
571目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:55:18
>>512
足元から温めるのは最強だよな
572目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:17:09
>>542
お前よっぽど頭悪いみたいだな。
死亡事故はファンヒーターが正常に動作しててのものじゃなくて
製品自体に不具合があったものだろ?
よくエアコンの室外機から出火して…っていう事故があるけど、
それと同じ事w

無知な奴の相手は疲れるのぅwww
573目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:39:46
【極悪企業】 パナソニックのnanoeは猛毒、あるある大辞典どころの騒ぎじゃねぇ、もはやテロ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229343178/l50
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fdubai.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews%2F1229343178%2Fl50
574目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:46:09
575目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:14:30
↑これって製品起因とかユーザーの誤使用なんじゃねーの?

普通に使っていて二酸化炭素の発生が多く、健康被害に遭ったものではないみたいですね。

製品起因の事故ならエアコンもよく起きているし、リコールだってあるからなぁ。

何の為に貼り付けたか意味不明。

エアコンは暖まらないという意見に対する反論だろうが…。

残念ながらエアコン不利は覆られないよ。

とりあえずご苦労さん。
576目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 02:43:47
577目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 03:29:54
>>568
こたつは手が寒いんだよな
今ぐらいなら良いけどこれからもっと寒くなると・・・
何買おうかな・・・
578目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 03:34:41
>>576
エアコンの暖房じゃ温まらないんだよ。
家具の一切ない実験室で温度計で温度はかるだけじゃ
実際の暖かさとはかけ離れるわけだ。
579目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 08:10:23
>>577
こたつ入りながら、その横でファンヒーターが最強。
ファンヒーターは最小火力で十分暖かい。
580目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 10:51:24
エアコンはどう事故っても人は死なないからなあ
581目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:56:43
>>578
おまえの妄想より信頼性あるだろ。
582目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 14:27:18
>>580
大電流使うから漏電とか発火の危険性はある。

>>581
エアコンじゃ寒いところとか、人のいるところにピンポイントで暖められないんだよ。
583目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 14:33:55
最も酷くてケミコンから煙が出るだけw
燃料はおろか燃えやすいものも入ってない。

ピンポイント?
ムラが少ないのがエアコンの利点だが
お望みなら人感センサー搭載のものはピンポイントもできる。
まあ手動でもできるがな。
584目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 14:58:15
去年エアコンの火災事故は70件以上有ったらしい
それに対してFHは10件程度、その大半がコロナ製で、構造的欠陥が原因とのこと。

585目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:02:51
火災w
70件の家が燃えたのかよw
586目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:06:59
>>580
昨年5月から今年の3月までエアコン火災で死んだ人は4人
587目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:09:18
>>585
ゆとりバカ?
588目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:14:30
>>580
エアコン厨の情弱ぶりが伺えるレスだなw
この程度の奴らがエアコンマンセーしてるのが現実。
589目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:18:53
焼け死ぬか毒吸って死ぬかの違いだけだな
590目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:31:47
>>583
人のいないところは温まってなくても構わないし。
人感センサーっていっても強い風を吹きつけるエアコン暖房だから
結局寒いんだよね。

夏は冷房使ってるのに、冬はファンヒーター使うのは
エアコンの暖房じゃ不満だからだよ。
コストコストってうるさいけど、
月に一万円も違うわけじゃないんだから、気分のいいほう使うよ
591目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:42:30
妄想はもういいから。
592目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 15:43:18
死亡事故が起きない湯たんぽ最強
593目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:28:52
湯たんぽも栓したまんま加熱して破裂してやけどとか
ふたが取れてやけどとか、低音やけどとかいろいろと厄介。
594目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:30:42
595目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:34:52
>>589
毒吸って死んだ人いるのかよ?
製品の欠陥以外で毒吸って死んだっていう記事でも載せてから物言えや!!!
これだからエアコン厨はバカって言われるんだよ!!!

妄想だけで暖まってるエアコン厨が何言ってるのかねwww
596目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:36:20
健康被害と死ぬのは別でしょうよ
597目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:37:26
身体に悪い→死んだ人いるのかよ!!!

笑いもの。
598目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:14:53
FH厨がファビョりやすいのは一酸化炭素が関係してるのかな
599目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:17:10
>>592
そういや近所のホームセンターのワゴンに、湯たんぽが山盛りに陳列されてたな。

そういう時代になってきた(戻ってきた?)って事か。
600目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:37:06
ファンヒーターは10分稼動で建築物基準法の上限を超えるってよ。
601目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:38:38
換気回数を従来の1時間に1回から10分に1回としないとそのうち訴訟されるかもよ。
602目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:54:11
ノクリア温かいお
603目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:08:00
しかし、ファンヒーターに勝る暖房器具がないからなぁ。
暑いのと寒いのを我慢してまでエアコン使いたくないし。

ちょうどいいのがファンヒーターなんだよね。
なんか法規制されるようになったら、駆け込みで買いだめか、
ちょっと不便だが温水暖房に切り替えるよ。
604目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:09:47
エアコンが嫌いならFFにすりゃいいだろ?
605目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:12:40
まあ、床置形エアコンなんてのがある位だからな。
メーカーも壁や天井に取り付けるエアコンじゃだめってことはわかってるんだよな。
606目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:13:49
床暖エアコンもあるで
607目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:22:15
三菱の40万くらいのヤツな
608目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:27:20
床暖パネルコミ16万で売ってたけどねぇ
普通のエアコンも定価は高いw
609目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:28:51
>>345
こんな記事が有った。

エコ・経済性で市場開拓 東電・ダイキン、大型業務用給湯器
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812170014a.nwc

MEGA・Qは、システム全体の高効率化で二酸化炭素(CO2)の排出量を、燃焼式給湯器に
比べて約4割削減できるのが特徴。

 また、給湯使用量に合わせて給湯器と貯湯タンクを組み合わせることにより、1日最大120
トンまでの対応が可能となる。業界で最小となるスペースも実現した。
610目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:50:26
>>604
30年くらい前から10年くらい前まではFF使ってたよ
ファンヒーターのほうが使いやすいから代替のときに切り替えちゃったけど。

まだ室内側の壁には穴が残ってる(外は屋根の葺き替えの時にふさいじゃった)
611目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 20:28:08
>>596-598>>600-601
明らかに同一人物なんだけど、必死すぎて笑える。
エアコン厨って余裕が全く無いんだね。
そもそも冬にエアコンだけで暖まろうという発想さえ捨てればいいんじゃねーの?
夏はエアコンに勝る電化製品は無いんだから
エアコン厨はそれで満足してればいいじゃん。
逆立ちしたって冬にFHには敵わないんだけど、
所詮FHは冬だけのものなんだし、
エアコンは夏に大威張り出来るんだから。
こんなとこで必死にならずにもっと余裕を持ったら?
そうすれば人生もっと楽しくなるよ。
612目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 20:34:58
やっぱ石油ファンヒーターしかないっしょ!
613目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:30:38
いやはや、、、、、雪国来てFHの給油毎日ボランティアでもお願いしたいね。FHは選択肢
にすらならないんだってば。。。。
614目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:53:14
ファンヒーターの給油なんて厳冬期なら関東でも一日か二日に一回になるが
別に気になるほどの手間じゃないけどなぁ
615目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:17:01
関東に厳冬期ってあるのか(笑)。雪国来てみなって。ま、そんな甘ちゃんは、暴風雪の中、灯油タンクから
ポリ缶に灯油を移して帰ってくるまでに遭難死するから(笑)。FHなんて非現実的なのよ。
616目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:20:03
手間手間いってる奴は独り者か?小梨の夫婦か?
灯油の管理なんて子供に任せればいいのに。
車のトランクに缶入れて直接スタンドに乗りつけ降ろさずそのまま給油。
大人の仕事はそこまで。
後は家帰って子供らに台車で家まで運ばせ、給油も兄弟がいれば喧嘩しないよう当番制でやらしてやれば嬉々として仕事をするよ。
ちなみに喧嘩しないようにとは、面倒だからではなくて自分がやりたいってことで喧嘩しないようにするためな。
大人にはただ面倒なことでも子供はこういうことが結構好きなんだよ。
まあ最初に安全管理を徹底的に仕込む必要はあるが、後は時たま様子見程度でいいからそんなに気にならないよ。
本人たちも喜んでやるのだから何の問題もない。
そもそも発展途上国では今でも子供は立派な労働力。
使わない手はない。
617目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:26:51
北海道では490リットルタンク当たり前。
タンクからストーブ直結。
618目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:27:16
ファンヒーターが使える家が羨ましいよ。
開放型の燃焼機使用禁止・・・orz
エアコンだけで足下まで暖かいからいいけどさ。












って言ってみたくない?
619目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:33:45
北海道は490リットルか。。さすがにかなわないが、こっちは300リットルくらい
が普通かな。。。と、いうことで、関東人にも事情が分かってもらえるかな。FH
じゃなくて、FFじゃなきゃ、死んじゃうのよ(笑)。
620目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:39:04
>>616
このコピペってあらゆるスレで見るけど流行ってるの?
621目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:40:09
北海道住んでた時はガソリンスタンドに電話するだけで
補給に来てくれてたな。
100リットルと小さめタンクだったけど助かった。
622目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:41:50
>>615
灯油タンクを家の中においておけば良いんじゃない?

帯広あたりに大学の先輩が住んでたけど、
でかいファンヒーターを作業場で使ってた。
623目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:42:12
>>577
手は彼女と温めあうのが最強なんだぜ。
624目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:48:57
蝦夷とか国外の話をされてもな
625目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:49:11
300リットルとか、490リットルのタンクが家の中に置けるかー(大笑)。そんな根性のある
奴は残念ながら雪国にはおらん(笑)。もうちょっとピンときてくれ(笑)。
626目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:58:10
>>625
ドラム缶なら200L入るよ。

石炭とか店頭で売ってる地方なんだし。
627目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:00:11
しかしコロナとダイニチって操作パネルほとんどどころか
瓜二つじゃん、何で?
628目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:00:38
結論はエアコンはファンヒーターには敵わないが、
南国の冬なら省エネだし、使用可能。
それ以外の地域ではいくら省エネでもエアコンはあり得ない。
629目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:22:35
関東ですがエアコンだけで冬越してますよ?うちは南国でおk?
630目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 07:14:34
>>625
室内にあったら補給頼んでもホース届かないじゃん…
北国では外に設置してあるんだよ。
もっと想像しろよ…
631目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 08:47:25
>>629
風邪引くなよwww
632目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 10:57:06
雪国以外ならエアコンでいけんじゃね
633目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 11:05:32
雪国だけど普通にエアコン暖房だけだなウチ
部屋の広さと気密性の問題じゃないの
634目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 12:07:28
うちは横浜だけど、表通りに置いたローリーから家の裏手のタンクにまで
ホースで給油してるの見たことあるよ。
あんだけホースが伸びれば補給は難しくないな。

だいたい、家から一切出ないで冬をすごすわけ無いだろ。
熊の冬眠じゃあるまいし。
635目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 15:45:31
うちは横浜だけど、裏通りに居たロリータから家の裏手のタンクのところで
俺のホースで給油してるの見たことあるよ。

と瞬時に読めた。

FH使ってるから頭がボーっとしていた。
換気したすた。
636目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:52:47
>>619
そんな灯油タンクなぞ昨今のご時世では、泥棒にドゾーって提供してる様なもんだな。
637匿名:2008/12/18(木) 19:14:49
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/06/0611.html
暖房給湯一体型 「湯快暖快エコキュート」
ランニングコストでは、これが最強ではないか。ただし、設備費が百万以上かかる。
638目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:47:49
>>636
確かに盗難多い!
最近この会社のCM良く流れてる
http://www.hiruko.co.jp/product1/tomeru.html
639目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:13:30
エアコンだと、いくら最新の超省エネタイプでも、足元までは暖まらないね。
それが今のエアコンの能力の限界。
640目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:17:24
ホットカーペットやこたつ併用すればいいじゃん。
641匿名:2008/12/19(金) 00:43:04
637の補足)
http://t-ohshita.com/2008/08/20080804-0100.html 床暖房対応のエコキュートは?
http://kappasan.blog.so-net.ne.jp/2008-01-05 最強! エコキュート式床暖房
642目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 01:07:03
>>637
460リットルで、床暖房までやるってw
湯だけでせいいっぱい。

昼間炊き増すのが前提なんだから、そいつは、
北海道電力のように昼間も安い電力がないと無理。
でも、三重苦の真冬の深夜に、わざわざヒートポンプ使わなくてもw
643匿名:2008/12/19(金) 01:12:19
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 74円/L ※1   118kcal/円
電気     23円/kWH    37kcal/円
※1 石油情報センター 2008年12月15日調べ

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:19円

電気ストーブ:60円

蓄熱暖房:60円

蓄熱暖房(深夜電力利用):15円

蓄熱暖房(深夜電力+エコキュート):7.5円 ⇒ 最強!

644匿名:2008/12/19(金) 01:29:29
> 637,641,643 の要約

@ 設備費は約100万円する。
A 1.7kWの放熱量(最も小型のエアコンよりも暖房能力が低い)
B ランニングコストは最強(7.5円/2.6kWh)
645目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 05:42:27
匿名ってなんだよ?
アンカーくらい覚えてから書き込め
646目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 07:20:35
>547

ありがとうございます。
647目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:31:43
エコキュートの工作員ウザイです
648目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 17:31:10
あのさあ、

もう結論出てるんだから、不毛な議論はやめようよ。
うちはエアコン+FHなんで、どっちでもいいんだよ。

以降、エアコン厨、FH厨はそれしか買えない貧乏人でよろしい?

んで、
コストの話をしようよ。
649目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 17:48:01
>>648
FHしか買えない奴は貧乏人決定だけどエアコン買える人を貧乏人と呼ぶのはちょっと乱暴な気がする
650目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 17:57:43
>>649
デフォルトで付いている場合もあるだろ。
トータルコストではどうあがいてもFH勝利なんだから、不毛な議論はやめようよ。
651目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 18:38:22
エアコンは上から風が来るから嫌だ。
風を無しにすると上しか暖まらないし。
という訳でファンヒーターの勝ち。
652目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 18:46:38
>>651
別に勝ち負けもいいじゃねぇか。
好きにしろ、なんだから
653目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 21:04:08
いやもうしかし。。。FHはコスト以前の問題だっつーの。コストだけなら湯たんぽの
圧倒的勝利だろ。ってか、家の中走り回ったらその上か?FH「勝利」って何だよ(大笑)。
654目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 21:13:52
FH 一酸化炭素中毒の危険性で「勝利」
655目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 21:44:02
私が一昨年買った本体価格3万円台の”最下位機種”のエアコンが、ものすごい高性能で、
外気温−6℃でも部屋の中は暑いぐらいガンガン暖房効いて、
ほとんど毎日ガンガン使っても月に3000円くらいしか電気代かからなかったもので、
つい廉価版びいきになってしまいます。

656目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 22:10:53
8畳程度の部屋ならエアコンで十分暖まるよね
657目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:07:19
コストとか言ってる奴ぁ貧乏人w
658目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:08:52
ここみてオイルヒータの購入を諦めた。

お陰でますます頭がこんがらがってきたorz

知恵を拝借したいです><
高気密高断熱住宅を建築予定。居住地は近畿。

19畳のLDKに最上位機種エアコン1機種だけじゃ寒いですか?
サブで電気カーペットは設置しようと思ってます。
659目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:16:04
>>658
付け加えで、天井高260cm
一部吹き抜けが、450cm
660目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:18:09
近畿で高高住宅なら大丈夫じゃね?
でも5〜6kWクラスとか買うよりは2.8を二台買うのがお勧め。
これで余裕のパワーと負荷分散低出力で超省エネが実現できる。
661目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:19:18
なんだよ吹き抜けあったら不味い。床暖にしなされ。
662目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:23:47
熱って赤外線と思ってる俺はエアコンが不利に思えて仕方ない。
湿度高めて18度以内ですごしてる。
こたつのみ。
663目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:28:19
>>660
早速の返答ありがとうございます><

>>661
ですよね(´・ω・`)
ですが、相方がどうしても欲しいと言うのでorz
なるべくなら低い方がいいですよね。
天井高さ+45cmの吹き抜けもどきで変更出来るよう頑張ってみます!

オール電化住宅になるようですが、
床暖房は投資・使用費用が心配なので考えられません(´・ω・`)
664目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:46:37
エアコンしか買えないのが貧乏人。
夏はエアコン、冬はFHという具合に
季節に応じて最良の器具を使うのが富裕層。
結論はこれだ。
665目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:46:44
>>663
吹き抜けにはシーリングファンだな。
666目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:47:35
>>664
吹き抜けにFHはさらに不味い
667目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:51:22
季節に応じて最良の居住地に移動するのが富裕層だろw
668目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:54:50
高高でFHとか軽く死ねるし
オール電化じゃFFもNG
669目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 00:18:30
>>664
FHは個人的には好きなのですが・・・

>>665
シーリングファンも検討してみます。

>>668
高高に住んだこと無いのでよく把握出来ないのですが、
このスレの意見を元に、FHは断念する事にしました(´・ω・`)
670目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 00:57:42
>>658
高高っていってもピンキリだからなぁ。
Q値やC値は、どのくらい出せるとこなの?
Q値1.5以下、C値0.5以下なら吹き抜けでも問題なし。
むしろ、吹き抜け作って、2階に室内窓を作ったほうが全館暖房するには好都合。

オール電化でないの?
オール電化で深夜電力を使えるなら、夜もつけっぱなしにしとくといいよ。
寝室の暖房としては、オイルヒータも使える。


671目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 01:01:33
暖房はやっぱりファンヒーター
672658:2008/12/20(土) 01:22:49
>>670
すいません。調べてませんでした><
ソコソコ大きいHMなので、ソコソコ良い値だと思います。

オール電化です。
が、寝室を12畳とってあるので(将来は2部屋に改築)
オイルヒーターで対応できるのか、このスレ見る限り無理なのかと・・・
673目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 02:38:00
ダイキンの安物のエアコン
噴出し口に温度計突っ込んで測ってみた43℃
結構熱いんだね
674目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 03:33:11
>>657
お前が無い頭で想像している金持ちは、金持ちじゃないぞ。
成金っていうんだ。


金持ちは、無駄なところに投資しないんだわ。
金の価値が分かっているからねぇ。
成金は湯水のように金を使って金持ちと同類だと思っているだけ。
675目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 08:18:53
過去に長者番付に載った、うちの爺さんも同じだw
金は持ってるが絶対無駄に使わなかった。
676目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 08:43:40
>>675
そうだねぇ。
確かに大きな金は使うかもしれんが、それは価値を見出した時なんだろうよ。

ただ、一般人とはズレた感覚なんだけどね。
24時間エアコンつけてももったいないとは思わなかったり。
(=価値を見出したから)
許容範囲が大きかったり。

ま、成金で無い限り、金持ちでもコストは気にするってことだ。
677匿名:2008/12/20(土) 10:01:27
暖房だけでそれだけ金かけるくらいだから家も外断熱とかのでそれなりの金をかける必要がある。
678目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 10:34:39
自宅の暖房ごときのコスト差気にして2ch見てる金持ちねぇ…
679目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 12:16:04
ねぇなwww
680目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 12:39:30
貧乏人に金持ちのコスト感覚は絶対に理解不能だろうなw
山のように積まれたお歳暮を前に、こんな高級ハムや海苔
送ってくるくらいなら生活必需品よこせよ!って言ってるのが
金持ちの実情なんだよw
681目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 12:51:51
うちも電気代6万くらいかかる家だったけど、子供のときから電気の無駄遣いは怒られた。
親はむかし、長者番付の常連だったけどね。
682目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:23:17
おいおい、相当に気色悪い連中だな。言われなきゃわからんのか(笑)
683目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:27:27
ここから、金持ちに嫌悪感を抱く貧乏人の反撃です↓↓↓
684目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:34:47
気色悪〜。空気読めよ。わはははは(笑)
685目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:41:06
貧乏人のなにが悪いんだ?氏ねよ
686目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:43:59
どうせ、エアコンしか買えない貧乏人だよ!
うっせーな!!
687目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:50:43
親が金持ちなだけってオチかw
電気代6万で無駄遣いしてないって?
コストをトータル的に見ることが出来ずに
代々の財産食いつぶしたってところかw
688目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:58:58
電気代のコスト度外視とはエアコン厨らしいなw
689目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 14:01:48


  〜〜〜  以上、貧乏人の皆さんによる反撃でした 〜〜〜


690目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 16:11:59
ちょっと前のガソリン高や石油高で本当に車に乗るのを控えたりファンヒーター止めたりするのか?
馬鹿にするわけじゃないけどそこまで節約しないといけないの?
691目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 18:03:06
暖房もそうだけど、家の断熱は大切だよな。

去年は、アパートでエアコン、ホットカーペット、カーボンヒーターを使ってたけど
今年は新築注文住宅買ってホットカーペットしか使ってない。
692目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 18:04:59
>690
あたりまえ
693目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 20:08:41
>>691
>ホットカーペット
ビンボの象徴w
694目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 20:35:28
ガスファンなんて春に新品同様の中古を6千円で買ったし
石油ファンなんて1万で売ってる
エアコン1台5万で取り付け込み買えるから2台持ってる
ホットカーペットなんて買ってもどっか仕舞ったままだ。

貧乏とか金持ちとかこんな程度のもんに関係ないだろ
695目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 21:08:31
>>694
中古とか量販でエアコン取付けとか言ってる時点で負け組だろw
696目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 21:49:55
関東だけど今夜はエアコン最低温度14℃にしても暑いな切った
697目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 22:19:33
量販でエアコン取り付けのどこが負け組?
普通だろ?
698目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 22:25:56
>>697
幸せだなぁw
699目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 23:01:49
気色悪さに貧乏も金持ちも、勝ち組も負け組みもあらず。ただ気色悪いのみ。まとめて成敗
仕る。ってことで、今、時代劇専門チャンネルで忠臣蔵やってるから、それ見て反省しなさい(笑)
700目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 23:03:31
>>697
確かに、幸せなやつだな

まず、量販店は工事が出来ない、外注するわけだ。
おまいはいくら工事費払った?その内のいくらが工事業者に渡ると思う?
そして、仮におまいはその金額で工事を引き受けようと思うか?
701目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 03:12:56
694と697は別人なんだが、なんか700がきもいのは分かった
702目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 09:00:25
うちはパナ専門店で家電そろえていますが、配送から設置、調整、修理引き取りまで
店主がやってくれます。電話すれば蛍光灯の交換でも来てくれる使える電気屋さんです。
703目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 13:53:21
>>700
壁に穴あけて設置するだけだけど
一時間程度の作業で1〜2万貰うんだから悪くないだろう。
704目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 18:28:04
俺も昔は大金持ちでさぁ、
家賃200万の部屋に住んでたり
海外にスタジオとか持ってたんだけど
著作権なんてとっくに手放したし
最近は電気代を気にするようになったな。
705目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:05:58
>>704
4trMTRから出直せよ
706目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:24:43
>>698>>700は同一人物なんだな。
備え付けのエアコンしか知らない負け組かw
707目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:32:14
おいなんか貧乏人VS金持ちになってるぞ。
このスレはエアコンVSその他の暖房器具の戦いのスレなんだぞ。
貧乏とか金持ちとか言う奴はどっかいけよ。
708目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:56:45
>>706
量販の取り付けで満足してるってどんだけw
709目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 23:13:29
>>708
ヨドバシで業者がきたけどすごく丁寧な仕事だった。
おまえが外れの業者ひいただけだろw
710目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 23:16:55
>>709
勘違いしてない?
711目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 23:17:31
派遣社員でも正社員でも仕事が出来るやつは出来るんだよ。
712目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 23:34:02
百均の駐車場のベンツやらBMWと同じくらい違和感あるな、
金持ちと量販って。それこそ成金w

本当の金持ちなら信頼しているスタッフや業者持ってるもんだろうに。
ましてやコストがどうのこうの気にして自ら2chみてる金持ちがいるかよw
713目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 00:26:56
分かったから貧乏人だか成金だか言ってる
頭の弱い糞どもはスレタイ10000回以上見直してから書き込め。

それが出来ないうんこ以下の頭脳の持ち主はROMってろカス
714目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 03:13:25
先週購入を決めたんだけどコレっていいのかなあ
日立 白くまくん RAF-36Y(100V仕様)
電気オンリーなのに寒冷地でもイケるとか、ちょっと眉唾な
200V仕様のがよかったんだけど単相3線工事が年内間に合わないから
暖房ならガスって決めてたけど効率考えると電気もいいのかなぁ、一応都内在住
715目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 04:18:05
何畳かすらわからんのにわかるかよ。
しかし200Vが欲しいなら年明けでもいいじゃないか。
後悔するぞ。
716目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 05:28:26
今時単相2線式の家もあるんだな・・・
717目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 05:48:29
つ実家
718目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 10:39:30
>>710
ウザイしスレ違いなのでエアコン取り付けスレに行けよ
719目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 12:15:50
普通30A迄だと単相100Vで、30A超〜60A迄で単相200Vだろ。

という事は >>714 の家は30Aしか無いのにエアコンを入れたって事になるが、
運用はかなり厳しそうだな。

エアコン全開運転中に、ヘアドライヤや電子レンジはまず使えないし。
720目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 12:24:14
使えるよ。
721目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 12:48:39
うちも30A契約だけど普通にエアコン使いながらテレビとか電子レンジ使ってるぞ
722目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:25:34
>>707
ことのはじめは>>657を黙らすレス>>674

あまりにも図星だったので騒いでいるだけだろ。
ほっといてやれ。


723目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:50:17
>>716
よかったな。お前の家以外で単相二線式の家があってw
724目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 15:47:49
>>720-721
エアコン 床置型 暖房エアコン寒さ知らず白くまくん RAF-36Y : 仕様・機能
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/rafy/spec/raf36y.html

フルパワーで11A使うから、ドライヤで12A、+電子レンジで11Aでアポーンだが。

まあ2.2kw程度のエアコンならかなり大丈夫なのかもしれんが、3.6kwクラス
のエアコン暖房を甘く見ない様に。
725目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 15:51:43
おっとフルパワーだと19.8Aだから、ドライヤor電子レンジで一発だな。
726目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 15:58:39
エアコンMAXで働く時間なんぞそう多くない
バカ家庭じゃなければそう落すことはないだろう
727目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:29:01
エアコンフルパワーで稼働する機会ってそう無いだろ
ブレーカー30Aだけどエアコン暖房+液晶テレビ+電子レンジ+炊飯器でも大丈夫だった
728目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:37:14
>>724
フルパワーの時間なんて15分程度
ドライヤーも数分、電子レンジも数分
頭つかえw
729目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:42:25
あぶないのはIH炊飯ジャー使い
電子レンジも一緒に使う機会が多い
730目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:43:03
>>725
バカ発見w
731目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:44:47
>>729
炊飯器でも1200W使うのは20分弱
732目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:49:38
>>731
時間の長短の問題じゃなくて使用時期被る機会が多いと
733目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 16:53:24
いや、20分もないな。
浸水が十数分で50〜100Wくらい?
沸騰が7〜10分で700〜1200W(大きさによる)
沸騰したら沸騰を維持するだけの50Wくらいを10分
蒸らしが保温程度で10分弱
734目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 17:54:50
>>727
機種によってはボタン一つで問答無用の全開運転が可能。
735目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 17:57:50
だからバカ?
736目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 18:48:28
>>734
で?
実際問題無く使ってる人がいるという事実は無視?
737目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 19:09:18
>>732
そうそう。

だから気をつけろ、って話なのに、自分が使ってブレーカを落とした事が
無いから、とか自分所のエアコンの消費電流すら晒さずに反論してるのは
池沼としか言いようが無いな。
738目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 19:13:07
多分そういう池沼は、3万円くらいで2kwも無い様なエアコンを1ルームで
使ってるんだろ。
739目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 19:15:44
>>725のバカさ加減にワロスwwwww
740目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 19:19:59
今時、一般的な30A契約の家でエアコンと他の電化製品併用してブレーカー落ちるようじゃ
使い物にならないし、そんなエアコン聞いたことが無い。
最大消費電力の意味を理解してない池沼なら仕方無いか。
741目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 19:38:27
うちのボロアパートは30A契約でエアコンとドライヤーとテレビで落ちる。
ちなみに隙間風が多く温まらないので、エアコンは自動でなくて最大風量にしてます。
742目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 21:09:31
うちも30A契約だけど、暖房にエアコンは使ってないな。
夏場でもヒューズが飛ぶことはめったに無いけど。
743目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:52:50
>>722
ぼっちゃん、くやしいかったんだねぇw
744目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:57:30
家も古い家なんで30A契約なんだが(一応単3)、
100Vのエアコン2台(暖房)・ドライヤー・ホットカーペット・
その他あまり電気の食わないものがいろいろ・・・
でもブレーカー落ちない。

なんか関電の電気を使ってる地域は同じ30Aでもたくさん使えると聞いたことがあるけど・・・
745目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 03:19:12
>>744
そうだね。
関西電力や四国電力には、東京電力や九州電力のようなリミッタ(アンペアブレーカ)がついてないから、
コンセントの系統が違えば、使いすぎても漏電ブレーカの容量までは落ちない。

同じコンセントだと15Aか20Aの安全ブレーカ(分電盤についてる小さなスイッチ)がついてるから、
それを超えるとその部分だけが落ちる。

つまり、関西電力で大丈夫だから、東京電力で大丈夫なわけじゃない。
746目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 06:00:39
今は10kvA(100A)契約とか今普通じゃね?
イチイチブレーカー落としてたら家電のタイマー、時計復旧とか
面倒じゃね?
747目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 10:30:10
>>746
本当のお金持ちはそうする
いちいちブレーカー落ちる心配してるのは貧乏人
748目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 11:12:31
家電のタイマーとかって、ほとんど使わないからなぁ。
考えて使えばヒューズはまず飛ばないし。
749目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 11:32:22
20畳の部屋に、20畳用のエアコン1台と10畳用の2台を
つけるのはどっちがお勧めですが?

調べたんだけどこんな感じ?
 電気代 10×2 > 20×1
 冷房能力 20×1 > 10×2
750目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 11:48:18
>>749
電気代も能力も快適さも10畳×2が圧勝
751目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 12:04:54
うちも入居時の30A契約のままで放置してるが、引越し元で使ってた4kw
タイプ(しかも単相200Vだ)を使ってる。(アブネー)

まあブレーカが落ちる様だったら、その時に契約アンペアを増やせばいいや、
と思ってたが、いまのところ暖房に使ってもオケだ。

但し、定格消費電力で1400W近いからかなり用心して使ってる。暖房し
始めにドライヤや電子レンジなぞもっての他だし、TVも給湯も使わない。

で、今回のスレの話題でピーク電力を調べたら、2400Wだったよ。(ゲゲ)
因みに同じ機種の4kwで単相100V用だと、流石に2000W弱になって
たが。

まあ氷点下とか大雪の時とかに、あまりエアコン暖房は使った覚えが無いし、
暖房をエアコン専用にし始めたのは、今冬だったからヨカタだけなのかもしれ
んが、流石に契約アンペアを10Aくらいは増やさないと怖そうだな。

因みに引っ越し元は、古くて広くて断熱材無しだったのと、既設で200V単相
コンセントが有ったので、電気屋のお奨めのままに4kw200Vを買ってしま
った訳だが、今の場所は断熱材しっかりで狭いから、4kw能力は持て余してる。

だから折角なので灯油ファンヒーターを辞めて、エアコン暖房専用で行こうとした
次第。まあ引っ越してからは大雪とかも無いし、氷点下でガンガンつかわなけりゃ
大丈夫かもね。
752目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 12:51:02
いつも電源が入りっぱなしの冷蔵庫やウオッシュレットは、どの程度の消費電力
なのか、ちょっと見てみました。

大きさにもよるけど、冷蔵庫の場合は100W行かないくらいな様で、ちょっと
安心したが、ウオッシュレットは400〜500Wくらいのが普通に有りますね。

うちは今現在ウオッシュレットが無いから何とかなってるけど、もし >>714 氏が
ウオッシュレット+大型冷蔵庫をつかってたりすると、かなり心配です。
753目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 13:03:38
今時ウォシュレットが無いと言うのも驚きだが
400w〜500w消費するウォシュレットというのを見てみたいなw
754目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 13:12:45
>>749
 >>750が正解!

調べた結果が、そうなってしまった理由を考えてみよう。
755目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 13:22:56
今時ウォシュレットが無い奴は貧乏人
756目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 13:23:11
>>753
ウォシュレットで4〜500wはザラだろ。
757目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 13:52:40
>>750
>>754

アリガトウございます。
なんか電機屋さんに聞いても20畳なら20畳用1台じゃないと駄目ですって
言われてしまい・・・
そのほうが利益になるからですかね。
758目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 14:14:07
>>757
2.8kWを2台がパワーも省エネもかなり上
ただしちょっと操作が面倒なのと
エアコン用の独立コンセントが二つ要るのが難点
20畳用なら200Vだから1個のコンセントで4000Wまで使えるが
2.8kWは100Vだから2000Wまでなので1個で二台共用はできない。
759目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 14:18:09
>>757
電器屋さんは色々まわって聞いた方がいい
店によって対応違うから
760目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 14:19:21
>>752
うちの冷蔵庫(400L)は50Wとかだぜ。
761目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 14:37:26
>>760
冷蔵庫は新しい&容量でっかい方が省エネだからな
762749:2008/12/23(火) 15:18:13
みなさん、若干スレチなのにもかかわらず回答アリガトウございます。
ここの住人は優しい人が多いですね。
専用のコンセントも複数用意してあるので、2台で検討します。
763目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:20:17
>>753
ウォシュレットは少量の温水をあらかじめ作って溜めておくタイプと
温水使うときだけ水を温めながら出すタイプがある。
後者だと温水を出してる時だけ数百ワット消費する。
一時的な消費電力は大きいが湯を保温するよりは
トータルで省エネなので最近はこのタイプが多い。
764目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:33:31
>>752
あとトイレに冬だと良く置いてるファンヒーターも馬鹿にならん。

500〜600Wはザラにあるし。

うちは昨年からサーモスタットの接点が溶着し始めて、トイレ内が蒸し風呂に
なってたりしたので、今は置いて無いが、お陰で朝一のトイレの寒い事。


ところで、サーモスタットの接点は修繕が難しいので困ったもんだ。

下手にCRC556なんか吹いても火花で燃えるし、試しに燃えにくい筈のシリコン
オイルを使ってみても駄目だった。サーモスタット以外はモーマンタイなので、
捨てるのが勿体ないのだが、どうしようもない感じだな。

>>761
エアコンと同じで熱交換機の性能ウプが貢献してるよね。

勿論、冷蔵庫の場合は断熱材の進化も大きいけど。
765目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:37:09
>>763
あと温いお湯を長く溜めとくと、レジオネラ菌の繁殖とか、衛生上の面倒な問題も
出てきたりするしね。
766目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:55:50
>>762
2台の使い分けも勉強しておくといい
ごく簡単に言えば

冷房
基本的には2台運転させる。
外が暑くなく明らかにパワーがいらないときは1台でもいい。
初期冷房が終わった後、除湿重視の時は1台。
2台使うと省エネだが湿度がさがりにくい。(2台の出力バランスを変えるのもあり)
再熱除湿は1台でも2台でもいいが1台でじゅうぶん。(2台だとそれだけ除湿が素早い)

暖房
基本的に2台運転させる。
外が暖かく明らかにパワーいらないときは1台でもいい。
767目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 16:04:07
>>763
>>752が言ってる趣旨とは違うんじゃないか?
よく読んでみ
768目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 16:38:38
>>767
ん?

エアコン暖房フルパワー時に、>>714氏はウオッシュレットを使わない様に
すべきでしょう、って趣旨だからオケでしょ?

むしろ >>753 がググリもせずに400w〜500wのウオッシュレットの存在を否定
してる方がヘンなだけで、>>763 は親切に説明してくれただけだし。
769目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:26:57
今日近所のホムセンで灯油990円だったよ
もう電気とは勝負にならないねw
エアコンは夏オンリーということで今期終了www
770目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:40:23
お、ようやくFH厨が出てきたか
771目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:56:13
>>769
寒冷地ではな。
772目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 18:09:30
灯油990円(55円/L)なら分岐点はCOP4
いまどきのエアコンで7℃以上あればエアコンの圧勝。
定格COP5あれば概ね2℃くらいまで、
定格COP6あればマイナス5℃くらいまでエアコンが得。
それ以下はファンヒーターが得だが、換気やら手間やら空気汚染考えるとFF式以外は使えない。
しかしFF式はCOP0.8、効率80%だからもう少し気温が低くならないと割に合わない。
まあ普通のファンヒーターも換気してたら80%くらいになってしまうと思うがw
773目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 18:13:04
>>769
勝負?寝ぼけるなよw

面倒なのは確実に灯油だろ。ボロ負けのくせにw
774目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 18:23:36
>>742
冷房の倍の回転数で回る暖房時の室外機ファン
775目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 18:40:11
まだ、エアコン厨敗残兵がいたのかw
来週から電気料金値上げだからな、節電しすぎて凍死するなよw
776目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 19:55:05
>>774
冷房の最大回転数と、暖房の最大回転数で倍も差はない。
最小回転数と最大回転数だったら倍以上あるけど。
777目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 20:09:18
>>776
君の頭の中ではそうなんだね
778目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 20:58:05
>>777
実際にそうだけど。
某メーカーのある機種だと、室外機ファンの回転数は9段階で、暖房の最大は1200rpm、冷房の最大は1000rpm。
779目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 21:09:08
>>778
気が済んだ?
780目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 22:22:50
オマエ達の罵り合い、正月の下らんテレビ番組よりはるかに面白いぜ。
年末年始はもっとヒートアップしてくれw
781目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 22:35:01
>>780
ニートのお前に年末年始関係なくね?まあ雰囲気くらいは味わっても文句は言われないだろうけど。
782目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 22:54:48
ニートにまで嘲笑されてんのかよw
783目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 23:00:27
また来たニート
784目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 23:04:31
もっとやるんだ 〇〇の子
785目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 23:54:49
セラミックヒーターってどうでしょうか
ネーミング的に近未来的な響きですが
786目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 01:37:45
>>85
直前しかあったかくなく電気代もったいないよ
787目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 06:47:35
>>785
出力あたりエアコンの6倍電気食います。
788目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 08:47:46
COPいくらが分岐点とかわけわかんない事まだ言ってるんだね
エアコンじゃ部屋の上部しか暖まらないという結論が既に出ているのにw

日本語の理解出来ないエアコン厨へ再度結論を言ってやる
エアコンの方が確かに省エネだが
暖房器具の本来の目的は部屋を暖める事
その上で省エネかどうかの議論になる
エアコンは足元が全く暖まらないので
暖房器具の本来の目的を果たしているとは言えず
省エネかどうかの議論に参加する資格が無い

あとはFHや床暖などで議論を重ねてもらいたい
エアコンは参加資格無し
789目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 09:24:11
>>788
セラミックってそんなに電気食うのか
でも出力は電力に比例して大きいとか?
790目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 09:27:39
昭和の遺物なんか議論の対象にもならん
質問スレでも逝け
791目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 09:44:44
>>788
ここって、寒さに凍えるエアコン狂信者の負け惜しみを笑うスレでしょ?w
792目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 10:30:18
>>789
>>1読め
793目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 15:43:34
>>788
ん?足元暖かいよ
794目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 16:01:54
>>793
778みたいな工事込みで3万円のエアコンじゃ足下は寒いんだよ。
そんな事も知らないの?
795目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 16:20:39
15万のエアコンだけど寒いよ
一体いくら出せば暖かくなるの?
796目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 17:28:31
>>764
何だか冷蔵庫なんかの省エネが叫ばれて久しいが、トイレの電力を何とかしないと
駄目な時代になって来た気がするな。

既に数10W程度になってる冷蔵庫なんかより、数百Wもウオッシュレットやヒーターで
使ってるのを何とかしないと、母屋でお粥をすすってるのに、離れでビフテキを食べ
てるが如しだわな。

で、熱交換装置を使えないか考えたのだが、熱源を外気に求めると配管その他が
大変なので、どうせ一回分流す為の水タンクが有るのなら、この一回分の水を熱源
に熱交換するってのはドウジャロか。

ウンコやシッコを流す水なぞ、0度以上あれば冷えてても構わんのだし。
797目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 17:29:59
>>795
窓閉めろよ。
えっ、閉めてるって?

ゴメンゴメン。家がボロいなんて誰も思ってないよ。
クリスマスイブくらい元気出せよ。
798目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 17:51:13
いったい1日何時間便座に座ってウオッシュレット使ってんだよ
799目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 18:12:16
>>795
機種は何だ?
800目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 18:29:38
もう、ウォシュレット厨は他所へ逝けよ
801目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 19:38:40
>>764
そ・・・・それは・・・・

普通接点復活剤を使うんで無かろうか??
オイルじゃ燃えちゃうよねぇw
802目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 05:38:18
電気ストーブはハロゲンヒーターとどうちがうの(?_?)
803目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 10:37:51
足元が寒い粗悪エアコンしか買えない人が集うスレってココですか?
804目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 10:41:44
>>803
エアコンの問題じゃねえだろ、足元冷えるのは。
805目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 10:56:22
>>798
電気料金の話じゃなくてブレーカ容量の話をしてるのだが、全然スレを読めてないな。
806目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 11:01:43
>>801
接触不良なら接点復活剤でも良いかもしれんが、くっつきっぱなしになって
トイレがサウナ状態になってるから、却って助長しそうな悪寒が。

ググッテみても接点復活剤が役立つのは、やっぱり接触不良の場合みたいだった
し。
807目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 11:12:09
>>795
何十万のエアコン買っても快適な暖かさにはならないよ。
1万ちょっとのファンヒーターなら6−8畳くらいなら十分快適。
5万も出せば広いリビングも快適な暖かさ。
808目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 11:14:37
足元まで暖まるエアコンを使ったことが無い人がネタミを語るスレはここですか?
809目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 11:25:43
Eシリーズ AS-E28T
未明5時半ごろ外は非常に寒かったはずですが、
洋室(7.5畳)の温度を20℃にキープしました。
いい滑り出しです。
810目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 15:32:29
>>807
エアコン温度低めで電気カーペット使え
いろいろ試してこれが一番いいと思う
811目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 17:22:09
エアコン暖かいけどな
東芝で2.3kwの高いやつやけど
812目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:08:18
最低でもノクリアを超えた暖房能力を持つエアコンを使用してから暖まらないと文句言ってください。
813目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:22:05
>>810
だから、天井2向けてサーキュレーター使えばいいんだよ。
814目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:53:53
>>813
ホットカーペットのほうが快適で断然いい
815目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 19:08:19
エアコン使いながらサーキュレーター替わりにFHを天井向けて使えば最強じゃね?
夢のコラボレーション
816目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 19:45:48
FHだとすぐ上空が暑くなるからエアコンは止まっちゃうよ
817目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 20:50:04
そううそうFH使うとエアコン止まっちゃう。28〜29度設定だと動く
818目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 20:50:51
だがホットケーキはうまい
819目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 20:54:13
エアコンとFH両方使えるといいのだがFH使うとエアコン止まるし
エアコンを高温設定すると猛烈な温風でFH止まっちゃう。
820目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 20:59:19
>>819
すまん誤爆した
いくら汚染されてもうまいもんはうまい
821目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 01:27:58
エアコンで足元まで暖まったら最高なのにな〜
いつの時代になったらそんなエアコンが登場するんだろう?
今は夏以外には使い道無いな。
足元冷えるのに我慢してエアコンだけで過ごしている方、乙です。
貧乏なのは仕方ないですが、
少し節約するだけでFHが買えますよ。
快適な暮らしが出来ますよ。
822目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 02:33:39
足元しかいえないのかおまえは
823目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 08:31:26
>>822
足元以外にもたくさん言ってるんじゃないの?
それとも足元以外は読めないのか?

なるほど、エアコンは足元が全く暖まらないから
エアコン厨は足元という言葉に過剰に反応するんだねw

エアコン厨にとって最も聞きたくない(目にしたくない)言葉、それは「足元」
824目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 09:58:57
足元がお留守ってか
ヤムチャじゃあるまいし
825目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 10:40:43
>>824
足元が暖まれば体全体楽だから
60代の父母は「エアコンは冷えのぼせする」と言い冬はエアコンを使わず
茶の間はこたつ、キッチンは暖房マットを使ってる

姉の家は床暖房がメイン
賃貸だが断熱性がわりと良好なので
空気がよほど冷たくなった時だけエアコンをかけるそうだ

うちはエアコンとホットカーペット併用だが
やっぱホットカーペットが暖房の主役になってるな
ひざ掛けがあればエアコンは要らん感じ
826目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 11:20:37
膝から下をどうあっためるかだな
ホットカーペット併用だとエアコン温度は18度設定でぬくぬくだけど
エアコンだけで暖かく過ごそうとすると23度にしないと肌寒くて落ち着かない
827目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 11:44:08
寒かったら着ろ
828目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 12:19:26
エアコン+ダウンジャケット これ最強
829目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 12:53:29
FHの場合、Tシャツ短パンが正装だな。
830目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 13:35:38
>>821
床置き式のエアコンも出てるよ。過去ログにも情報があるし。

まだ暖房をエアコンで、というニーズがメジャーじゃないから、店頭とかでは
見かけない様だが、今後を増えてくるんジャネ?

ただまあ他の人も書いてるが、エアコン暖房はホットカーペットとかと組み合わ
せるのが一番だろ。エアコンそのものは部屋全体の冷えを解消するのに使って、
足元はホットカーペットなり床暖なりでカバーすれば、バランスがとれれ良い。
831目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 13:57:40
暖房をエアコンでいうニーズありまくりだろ。病院だろうが、映画館だろうが、電車、
タクシー、図書館、パチンコ屋、、、、、ホットカーペット無いと暖まらないなんて
どんだけ血の巡り悪いんだよ(笑)。外出する時ホットカーペット持参しなきゃ震えが
とまらないのか?それとも業務用は特別足元から暖まる仕掛けでもあるのか?もー止めて(笑)。
832目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 14:20:48
それ全部エアコンだと思ってるの?
おめでたいやつだな
833目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 15:04:37
>>831
なにムキになってからんでんだよwww
834目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 15:13:37
831です。失礼しました。発言取り消します。スルーして続きをどうぞ。
835目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 16:32:56
足下寒いならサーキュレーターを天井に向けて見ろ。
サーキュレーターは扇風機でもいい。
836目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 16:34:21
サーキュレーターか扇風機で天井の空気下にやる事もしないで足下寒いとかバカ。
837目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 17:02:32
ファンヒーターって足下寒いじゃん。
バカじゃねーの?w
838目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 17:33:50
大阪、昨日までエアコン暖房20度
ホットカーペットで行けたけど
今日はダメだ
839目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 17:58:53
>>838
窓とかの断熱対策しないと、冷えた空気が足元に漂ってくるよ。

断熱シートやテープを貼ってミソ。

勿論、二重カーテンは当たり前田のクラッカー。
840目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 18:26:58
現在外気温-1度だけど、暖房はホットカーペットのみ。
家の断熱性能って大切なんだな。
841目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 19:25:08
北欧とかだと数十センチも有る様な壁で出来た家屋があるからなあ。

日本の伝統的な家屋は、夏の暑さ対策と梅雨の湿気対策で、どうしても開放型を
選ばざるを得なかったし、今でも最新の断熱住宅でネックなのは湿気対策だし。
842目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 19:26:38
いわゆる寒冷地仕様の部屋や高断熱空気循環型住宅なら
エアコンだけでも十分なんだろうけれど
在来工法の木造や軽量鉄骨プレハブ住宅では隙間が多すぎて
部屋の空気を効率的に暖めるのはムリポだな
通常の鉄筋コンクリートもかなり熱伝導率が高いから
断熱材が贅沢に使われて無いと壁から冷える
843目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 20:45:08
セラミックファンヒーターってジャンル的にFHだよね
でも紛らわしいからSFHってしようかと思うけど
そうなると石油ファンヒーターもSFHじゃんってきずいてしまった
どうすればいいんだろうかと考えまして案が出ました

石油ファンヒーター     SKYFH
セラミックファンヒーター  SMXFH
844目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 21:35:11
近所のスタンドで灯油810円/18Lだったよ。
そういえば、来週から電気料金値上げでしたね。
関東でも最低気温が氷点下のところも出てきたみたいだし
ぬるい風しか出てこないエアコンで大変でしょうけど
がんばってくださいw
845目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 21:39:19
>>831みたいなバカがエアコン厨の象徴だな。
大体エアコンだけで冬を過ごそうと考える事が根本的におかしいっちゅうの。
サーキュレーター回しても無駄。
846目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 23:05:39
>>831
タクシー…つうか車乗ったことある?
温風は何処から出てる?
電車もバスも。
847目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 23:08:52
多分カーエアコンって名前で勘違いしてる。

温水ヒーターなのにね。
848目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 00:40:50
>>845
バカな奴(笑)有毒な空気吸ってバカになったのか?
サーキュレーター使えば足元寒くねえよ。
849目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 00:52:22
リビングでエアコンとこたつでヌクヌク
恐らく氷点下の糞寒い寝室にいきたくねー

今夜はリビングで寝る
850目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 01:02:18
>>849
ワンルームにしればいいじゃん。
851目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 01:03:41
何で寝室なんか設けるのか?
852目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 01:07:30
あとマンション、アパートはドア、ポストから冷気が室内に。
断熱素材をはるとだいぶ違う。
853目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 01:10:03
バカな奴(笑)
サーキュレーター使って足元が暖まるんなら、もっとサーキュレーターが売れてるだろ?
無理してエアコンとサーキュレーターだけで過ごして足元の感覚が無くなったと見えるなwww
何て哀れな奴(笑)
854目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 04:01:42
エアコンであろうがFHであろうが
暖められた空気はすぐ上昇するので、同室の床面と天井の温度差は
3度〜5度違います。
例えサーキュレーターを使おうがすぐ元に戻り同じことで効果薄です。
よって足元寒いというのは不毛のいい争いになります。

>>831の商業施設はエアコンんだろというのは間違ってません。
ただイスには座るが床には座らないので寒く感じないだけです。
地上50cmで温度計ったら同じく寒いはずです。
855目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 04:06:50
>>854
アタマワルスギ
856目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 04:13:28
>>854
おまえ義務教育受けたのかよ。
事務や商業施設が足元寒くないのは天井と床の空気循環ができていて尚且つ、
鉄筋コンクリートだから
857目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 04:29:23
暖房なしでも昼間20度ある部屋に住んでるるおれは勝ち組
858目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 06:44:26
商業施設は多少のロスを見込んで実態容積以上の集中暖房を行っている
そして住居施設に比べ気密性の高い構造になっている

一般の家庭でも高気密高断熱構造にして
容積が2〜3ランク上のエアコン使えばそれだけで夏冬過ごせるが
湿気の多い日本では結露・カビとの戦いになるかも知れんね
実際、商業施設でもダクト内のカビによる健康被害がかなり報告されている
859目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 08:31:19
>>858
結露はバカみたいに加湿器使わなければ大丈夫。
加湿器などいらない。
860目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 09:44:43
60代半ばの父母は「FHはのぼせする」と言い冬はFHを使わず
茶の間はホットカーペットのうえにこたつ、キッチンは暖房マットを使ってる
861目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 10:22:41
FHの圧倒的パワーはお年寄りには良くないかもしれないね。
862目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 13:55:10
>>852
ドアの性能って大きいよね。

以前の旧い建物から今の新しめな建物に引っ越した時、最初に気付いたのが
ドアの防音&断熱性能だった。(引越しは丁度今時分な冬だった。)

玄関内での五月蝿さや冷え込みの少なさに驚いた覚えがある。

まあ以前のところだと、玄関内は屋外と同等な騒音&気温だったからなあ。
863目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 09:20:04
ここ数日の冷え込みで、エアコン厨はすっかり沈黙してしまったねw
864目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 09:29:36
相手にされてないのに気付けよ。って、気付かないからアホさらし続けてるんだろな(笑)。
865目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 09:35:49
煽られて、相手にしたらダメだろw
今後もずっとスルーしてくださいね。
866目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 09:37:54
エアコン厨は捨て台詞を残して去って逝きました
867目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 10:18:22
だから冬はエアコンでいいってのw
1階のリビングの200Vエアコンを1つ点ければ2階も快適なの
868目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 12:44:10
>>867
だよな。でも、200Vの配線もないボロ屋はファンヒーター使わないと
暖まらないんだよw
869目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 13:00:28
灯油ファンヒーターは春先に灯油を上手く使いきる様に、気を付ける面倒が嫌だな。

まあエアコンと組み合わせていれば、春先に暖かくなりかけたら、もうその時にある
灯油を使い切って、仕舞ってしまえば済むが、それでも油断するとイキナリ暖かく
なってエアンヒーターだと暑くて使えなくなったりするんだよな。

エアコンのみで暖房していれば、そんな心配と無縁でお気楽だ。
870目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 13:23:21
はいはい、電気料金値上げですよw
871目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 13:25:27
えっ?何万の上がるの?

まさか数百円で騒いでないよね?   貧乏人めw
872目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 13:45:17
COPがどうだとか、10円単位まで電卓叩いてたお金持ちのエアコン厨は
もう、いなくなってしまったようだがw
873目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 13:51:21
COP厨は先日の寒波で、電卓握りしめたまま凍死しました。
874目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:01:26
COPってなんだ?w
875目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:08:18
Cカップオッパイ厨
876目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:08:33
>>872-873
そういえば、パッタリ来なくなったなw
877目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:10:01
それでファンヒーター使ってたら大笑いだなw

俺はエアコンだけで問題ないけどw
878目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:18:44
逆に聞くけど、なんでエアコンだけじゃ暖まらないの?
879目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:22:08
出力7〜9kWもあって暖まらないわけないだろーw
昨日も外気温計みるまで外が寒い事にすら気がつかなかったぜ?
880目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:25:15
>>879
そんな高いエアコン買えるわけないじゃん。
FHなら安いので数千円〜2万以下だよ。
881目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:45:40
出力がいくらあろうが、足元が暖まらないのは事実
そのくらいの事もわからないのか?
882目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:47:31
>>880
夏に買えばついてくるものだぜ。

>>881
イミフ
足元暖まってますよ?
883目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 15:02:40
こいつら何と戦ってるんだ?キモすぎる。
884目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 15:41:04
24時間使うてる家庭は
足下がさぶいとかないな

批判するやつは貧乏民
885目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 16:06:38
FHでも足元は冷たいしなにより頭痛くなってくるんだよね
886目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 16:22:26
FHは正面近くは暖かいけど、方向が違って離れるとエアコンのほうがはるかに暖かいな。
887目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 17:59:41
ねーよw
888目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 18:21:46
足元の感覚が麻痺してしまったエアコン厨
889目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 18:36:40
FHの前から動けないくせにw
890目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 19:09:07
換気はしろよ、マジで死ぬから。

つか何でそんな危険な暖房器具使ってるの?
貧乏なの?バカなの?換気するの?
891目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 19:43:42
30年以上前の家なんだろうよ
892目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 20:03:14
>>891
実家が築33年だけどエアコンだけだから
そんな事はないんじゃね?
893目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 22:52:04
オマエらもっともっと罵りあえよg
894目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 23:33:00
エアコン5.0k+床暖房+シリングファン付き照明
今年はこれにガスストーブ追加した。
埼玉マンション中部屋築4年。
LDK17畳+中和室って典型的な3ldk間取り。
リビング側は5面(枚分)ガラスだが
普通のなのであまり効率よくないかも。
メイン暖房はそれでもエアコン。
それ以外の暖房はスポット的に使っている。
床が冷えていれば床暖房。
空気が冷えてるときはエアコン+ガス+シーリングファン。
2月くらいには極寒の日でも、
全部つけて20分で熱いくらいにしてやるぞ!
895目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 01:47:02
>>856 >>858
>事務や商業施設が足元寒くないのは
 天井と床の空気循環ができていて尚且つ、 鉄筋コンクリートだから
 住居施設に比べ気密性の高い構造になっている

??????
鉄筋コンクリートとは単に躯体の作りのことであって、
気密性能・保温性能とは何の関係もありません。
空気の循環が完璧で床まで暖かくなるのであれば住宅でもやったら?
イオンモールとかでは循環空気のせいで風がビュービュー吹いてて
床に寝るとポカポカなんですねw

ウルトラバカな解説ご苦労さんでした。遠慮なく逝ってください。

896↑↑↑:2008/12/29(月) 09:22:09
必死になりすぎている究極のバカwww
897目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 10:00:49
おいらは、4畳だからセラミックヒーターかドライヤーです。あったかいよ
898目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 11:37:16
>>895
暖房時間と熱容量について調べて、出直しておいで。

木造はコンクリートに比べれば熱容量が小さいが、暖房時間を長くすることで、
垂直温度差や室温の変動はおさえることができる。
俺んちもエアコン2台をつけっ放しだ。嫁以外は、俺も子供たちも裸足で過ごしてるが、冷たくない。

ただ、古い木造住宅で間欠暖房をした場合は、エアコン暖房を不快に感じるのは事実だ。
既に誰かが書いているように、ホットカーペットと組み合わせるのがいい。
899目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 16:07:09
そういえば青森の友人は
冬の間エアコンは24時間稼動じゃないと
人が生活できる気温が維持できないとか言ってたな
900目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 16:32:14
壁や床、天井なんかが蓄熱するから、24時間空調してる建物は夏でも冬でも
温度が一定で快適なんだよね。

入院設備のある病院なんかが正にソレ。
901目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 18:37:15
冬はデロンギのオイルヒーター以外有り得ないよ。
友達のボブがいってたよ。
亜熱帯地方に住んでいる感じになる。
902目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 01:56:33
オイルヒーターは消費電力が高いしじわ〜りとしかあったまらず
広い部屋では完全に不向きです。
トイレや玄関、洗面所に小さめの小電力のなら、やや考慮の余地あり。
903目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 02:55:40
なんだ?金持ち自慢か?低脳めらが・・
環境を考えれば 自作だろが(200w暖房)
寒さは着ろ 着込めば暖房もクソも無い
だいたい FHで一々連続SW押してるお前等が
暖房を語るな 木造には必要ないと連続仕様に改造したが
すこぶる調子が良い
904目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 05:43:26
>>903
ドケチ板には、何年も暖房使ってない東北人とかいっぱいいるよ。
それに200wの暖房なんていったら無駄過ぎるとバカにされる。

まさに君は井の中の蛙w
905目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 07:11:28
東北の寒さでも韓国並みに20センチの漆喰壁にすれば
大して暖房はいらないかもしれないな
906目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 16:07:33
東北でも最新のエアコンなら暖かいんじゃないの?
907目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 18:17:03
>>905
通風さえ何とかすれば、土蔵を住居に出来るらしいね。

まあ照明や内装の工夫で圧迫感なんかを軽減しないと、閉所が嫌いな人には難しい
だろうけど。
908目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 18:20:40
東北っても広いからね
少なくとも南よりの太平洋沿岸はエアコンで問題無い
909目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 20:06:54
南関東でもエアコンじゃ無理なところ多いんだが。
910目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 20:24:16
>>909
それは古いエアコンの話だろ。馬鹿
911目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 20:38:54
今年のでかいエアコンでも暖房はダメだよ。
上のほうばかり暖まって下は寒い
912目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 20:42:57
FHは古くても、安物でも、暖かいね。
エアコンは条件を限定しすぎだろw
913目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 20:46:56
そういや、千葉の知り合いが冬は氷点下10度以下に下がることも珍しくないって言ってたな。
温暖なイメージがあるけど、山間部は冷えるらしい
914目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 20:57:54
千葉も広い品
温暖なのは南部だな
うちは北西部の平野だから氷点下は数えるほどか
915目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 21:47:09
>>910
いくら新しくてもハイパワーでもエアコンだけじゃムリ。
いつまで夢物語見てんだ?
916目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 22:24:58
>>915
北関東の群馬が大丈夫でも、現実は違うんだ?

南関東って、どんだけ貧乏仕様のエアコン使ってんだよw
917目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 23:06:25
>>916
東京区部住まいだけど、最上位機種・下位機種ともまだ一度も除霜運転にはなってない。
918目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 23:32:40
今年の疑問今年のうちに!
2008年も終わるので永遠ループの論争に結論出しますのでスッキリ頭で新年迎えましょ。

・まず全国、地域、気候、部屋の断熱条件が違うなかでの比較は全く意味ありません
・暖気はすぐ上に行くので、床面足元が天井近くより寒いのはどの器具でも全く同じです。
 何とかしたい人は天井近くで生活しましょ
・原油価格下落の連動による電気の改正値下げは来春からなので
 今冬はコストはすでに値下げした灯油の圧勝です
・ここ数年の最新エアコンの省エネ性は抜群で年中使用の家は
 古い機種からの買い替えコストはは2〜3年ですぐ元取れ逆転します
919目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 01:01:00
>>911
だからサーキュレータ使えばいいだろ、低脳
920目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 01:02:46
>>915
つーかハイパワーのエアコン持ってねえくせに知ったかするんじゃねえよ。かす。
921目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 01:16:42
>>919
効果ゼロに近いよ。エアコンそのままの風の勢いで十分。
効果あるならどの家でも当たり前に付いてるはずだよね。
922目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:05:19
エアコン暖房に不満はないけど、ここんところの冷え込みでフル回転
ブレーカーが落ちるわ?PCを立ち上げるのも面倒だし
結局もう使わないと思っていた石油ファンヒータ、出してきちゃったわw
灯油936円よ?まだ燃費はエアコン有利かしら・・・
923目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:08:27
>>921
バカじゃねえの(笑)
924目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:08:27
寒冷地でなければまだエアコンが有利
925目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:09:31
>>922
だから空気ょごれるだろ、石油は。
926目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:16:16
>>925
ファンヒータとエアコンの空清運転、どっちも使っているのよ
煙草吸うから換気も兼ねて、やっぱ石油は暖かいねw
給油の手間が省けて喜んでいたら今度は、真っ暗闇の中ブレーカー探し
ガムテープで固定しちゃおうかしら
927目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:44:59
汚い言葉でシェア争って、何なの?
928目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 03:12:06
>>926
ガムテープで押さえ込んでも外のツマミと関係なく内部で落ちるから意味無し。
929目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 04:14:41
エアコンは、この時間になると急激に性能が落ちるな。
930目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 04:38:10
エアコンだけで逝ってみようと思ったけど、やっぱり寒いわ
さっき、FHつけたら20分で熱帯のようになったよw
エアコン厨は、この圧倒的なパワー差で、よく議論しようとするなw
931目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 04:55:59
同じ22度でも暖かさの種類が違うね・・・やっぱ湿度が原因なのかしら、39%
帰って直ぐは石油を使って、暖まったらエアコンに切り替えることにしたわ
932目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 04:59:33
すごいね
うちのエアコンだと外気2℃で8.5kWでるが
FHはもっとでるのか
933目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 05:50:40
また、スペヲタかw
934目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 05:57:31
都合悪いことは全部スペヲタ扱いなんだね
935目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 06:58:25
そーでもしないとやってられないんだろ。
6980円のファンヒーター目の前にしてw
936目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 09:30:05
うちのは2万か3万したような気がする

寒いときは石油とガスの二台のファンヒーターで暖めて
温まったらガスは切るってのを最近はやってるな。
937目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 09:39:20
築4年の某ハウスメーカー高高住宅居住、最初の冬はFHで過ごしていた。結露ほぼ無し、
そして3年前より200Vエアコン暖房の日々ですが別に寒く感じることは御座いません
灯油給油の手間やニオイシーズンオフのFHの掃除から解放されています。
因みにオール殿下住宅です
938目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 00:41:22
>>934
都合悪いんじゃなくて
スペックだけでは部屋は暖まらないって事だろ?
エアコン暖房で過ごすにはロフトにいないとムリだねw
ロフトにいればエアコンの暖房能力を実感出来るだろうねw
939目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 01:43:16
いま石油切らしてエアコン使ってるが、風がうるさい上に寒いよ
940目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 01:44:49
>>937
高高でFHっておい、
引渡しの時にハウスメーカーから開放式燃焼暖房を
使わないように注意されなかったのか?

>>938
エアコンはエアコン自身がサーキュレーターでもある。
941目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 01:47:37
FFじゃないFH使える時点で低低住宅だろうからな
その上オマケ程度の暖房性能しかない安エアコンじゃ辛かろう
942目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 01:49:38
おまけでも3kWくらいはあるわな。
オイルヒーターの2倍以上、6畳用FHと変わらん。
寒いなら温度上げるまで。30℃まで上げてみろつーの
943目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 01:54:49
>>932
どこのエアコン教えて欲しい
さむいよぶるぶる
944目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 01:59:29
エアコンの暖房だと寒くてコタツから出られない
扇風機回してるみたいに風があたる
945目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 02:03:35
>>943
ノクリアZ40タン
カタログ値どおりは出てないんだろうけどまずまず強力だよ
946目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 02:10:54
>>944
30℃設定にしてからもう一回いってみろw
947目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 02:43:54
>>946
30度設定なんかにするわけないだろ
ばかばかしい
948目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 03:02:11
あんま賢くないエアコンの場合は温度設定に
囚われないほうがいいんだよな
設定温度上げて、風速も自動じゃなく強めにするのが正解
949目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 03:04:09
どうばかばかしいのだ?
寒いのを我慢してる方がばかばかしい。

FHは天井が28℃になる。
それと比べて寒いならエアコンも天井を同じだけにしてみろ。
その時、実際の室温はFH23℃、エアコンでは25℃くらいにはなる。
もし部屋に合った能力のエアコンで30℃に設定すれば壊れてない限り間違いなく暑い。
950目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 03:50:47
あんまり外と温度差があるのも体によくないからな
951目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 03:59:38
>>949
エアコン暖房って設定温度あげると暑くて我慢できないよ
適温にならんのだな
吹き付ける冷めた風が体感温度をさげるし
952目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 04:04:01
そらエアコンの出口温度なんて30から40度位だろ
ファンヒーターは70〜80度だから違うわ
953目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 06:53:45
>>951
低脳エアコン丸出しでウケルw
954目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 11:57:38
>>952
FHは150℃
955目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 14:23:06
エアコン暖房寒いとか言ってる奴はおバカが多いよね。
おバカな節約観念もってるから温度設定22度で寒いとか騒いちゃってさ。
956目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 14:32:02
温度センサー位置の違いまで気が付かないのさ
957目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 15:39:40
サーキュレータつかえと扇風機でもいい
958目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 15:40:59
温度センサーなんてハナから参考にしてませんが
959目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 15:47:30
>>957
だから、風がつよいのはいやなんだっての
960目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 16:04:29
エアコンは結露しにくいのがいいよね
ヒーターは結露しまくり
961目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 19:16:11
今日は霜取り運転ばかり
962 【大凶】 【489円】 :2009/01/01(木) 19:25:31
ここは年末年始関係なく、いつもの流れだなw
うちは数年前の最上位機種エアコンで快適な冬を
過ごしています。
963目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 19:38:10
土ケチの暖房節約法・冷房節約法 15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1229341961/
964目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:07
エアコン暖房って、電気代どのくらいしますか?
965目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 00:49:20
>>959
真下に向けてれば風なんか直接当たらないってのw
966目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 05:06:25
新築賃貸入ったら、COP5の今時のエアコンついてた・・・・
これで電気代結構違うのかな。

前は7年落ちの高級機種だったけど・・・ 一ヶ月引きこもって暮らすと
電気代が15000円になってた。

パソコン2台、モニター2台付けっぱなし、エアコン付けっぱなしで。
967目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 06:20:12
>>959
じゃあ弱運転にすりゃいいじゃん。なんで風にこだわってんの?空気清浄機使えねえじゃん。
968目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 06:23:44
風がダメって(笑)バカかよ。
969目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 10:02:04
>>966
COP5だと安物だな。
7年の高級機なら今の安物よりぜんぜん上
970目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 11:09:50
実は最上位機種だと旧くても結構性能良いんだよな
壊れない限り買い換えるほどの差はでない
971目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 11:19:45
>>965
真下に落ちてきた風がそのまま横に流れてきてモロに当たるんですが。

>>967
空気清浄機よりよほど風量が多いし、真上に上がる空気清浄機とは話が違うと思うんだが。
弱運転したらそれはそれで温まらないし。

去年製造のエアコンでこれだもんな〜
972目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 11:26:11
アホか
大量の風で室温上げる機械なのに
イヤなら床暖しかないだろスポット以外じゃ
973目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 11:42:22
>>969
http://www.daiseikai.com/product/2007/s/ras_251s_j.htm

これがついてる。 いろんな機能ついてない安物だろうけど
やっぱ最新型らしく、省エネじゃね?

COPエネルギー消費効率、暖房側は5.75ってあるから、6に限りなく近いってことだろ。

前に使って他のはコレに似た奴なんだが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70293226

まあ、引っ越したばかりだから今月の電気料金の支払いが楽しみだ。
それ以外の電気設備もほとんど省エネになってるな。 温水便座もかなり省エネっぽいし
便器も浴槽も節水タイプ、証明も検知型自動照明、あとは全部電球型蛍光灯。

前の部屋と全く同じ装備で同じ使い方して、どの位変わるんだろ。

974目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 12:10:27
建物の造りによる差が一番大きいから
新旧で同じ程度の造りじゃなければ
比べてもあんま意味無いんじゃね
975目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 12:38:53
>>974
両方ともかなり気密性の高いRC造り。 6畳程度のワンルーム。
日当たりも良好で今日みたいな天気のいい日はカーテンしてても
窓からの日差しで部屋がホカホカ暖まる。
今もエアコン無しで室温27度。 ちょっと乾燥がキツいけど。 

976目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 12:48:45
良さげな部屋だね冬場は
東芝のも下位機種みたいだけどそれなら十分かな
977目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 14:03:04
>>966
今年はつけっぱで13000超えてないな
4人家族で家しだいじゃね?
978目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 21:20:51
まだエアコン暖房が暖かいとか言ってる妄想野郎がいるの?
エアコン30度設定ってマジで言ってるの?正気?
エアコン厨の大好きなカタログから引用すれば
消費電力の算出は、暖房時は20度設定だから
30度に設定すれば電気代は凄い事になりそう。
そこまでしないとエアコンは使えないのか?
979目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 21:26:23
>>978
お金貯めてエアコン買いな
980目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 21:28:21
>>978
ばーかw
設定20℃じゃなくて室温20℃だ。
設定20℃じゃ安物アホエアコンだと室温16℃しかない場合もある。
981目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 01:26:35
>>979
エアコンは夏つかってるよ
冬はファンヒーターだが
982目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:16:02
エアコン設定、26度でも熱く感じる。

エアコンで暖房なんてカネかかりすぎる!っていう意識が20年前からすり込まれてた為、
それから最近までエアコンでの暖房は極力控えてたら、寒さに強い体になった。
冬はこたつトップにしてそれ以外の暖房ゼロとかさ。 PCの排気口をこたつの中に導入したら
こたつの電源もいらなくなった位。

夏が電気代10000〜12000円 冬は7000〜8000円だった。
983目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 05:26:51
>>982
夏一万いくか?家に何時間いるんだ?
984目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 07:32:38
>>982
エアコン暖房は24度設定でも寒いよ
ファンヒーターなら18度設定でも快適なのに
どっちも枕元の温度計は20度くらいだが
985目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 07:34:55
一度上空の温度も測ってみるといい
986目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 08:09:54
上空の温度は関係ないし
987目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 08:56:23
単純な質問でスマソ、東北、北海道で流行ってる、ヒーターの前から他所に【コタツの中とか違う部屋】に暖かい空気を送り込むホースって知ってますか?
出来れば商品名も・・・ヨロ/
988kuji!dama!:2009/01/03(土) 09:34:59
流行ってません
989目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 13:29:37
>>986
大有りだろw
FHは18℃設定でもそれだけ消費してるってこと
990目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 16:20:20
>>989
エアコン暖房は上ばかり温まるもんな
991目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 16:21:36
>>990
それはFH
暖まるの吹き出し口近くと天井ばかり
992目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 17:17:44
サーキュレーター使え
993目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 17:48:33
>>991
ファンヒーターのサーモグラフィみると、吹き出してすぐに天井に上がってるからね。
994目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 18:11:29
あのね裏ワザ言うと
寒いからと最高温度で作動させると
高温の温風は、なおすぐに上昇して床付近は寒くなるんだよ。
最小で温度設定低めでやってみ。
その前はまったり暖かいから。
995目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 18:22:21
エアコンのサーモグラフィの方が失笑モノだろw
天井が真っ赤で、暖気が全然落ちてこないw
996目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 18:30:36
自分で実測してみてからいえ
まあ持ってないものは測りようないだろうが
997目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 20:15:59
>>995
三菱のHPでは逆だが。
998目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 20:53:23
国民生活センターの調査でもFHは天井と床の温度差が大きかったな。
18℃設定したら天井28℃
999目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 21:29:46
エアコンの暖房はマジで使い物にならん。
室温を20度にするには設定を30度くらいにしなきゃならんのじゃないか?
上ばかり暖かくて下は肌寒い。
これがエアコンの実態。
1000目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 21:33:17
1000なら暖房機器禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。