セラミックファンヒーター part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
灯油やガス関連商品で狭い部屋を暖めると酸欠になるし、
だからといってハロゲンヒーターのようなスポット暖房では部屋が暖まらないが、
マンションのような機密性の良い部屋なら電気だけでそこそこ暖まる。
最近は加湿機能を強化したタイプや、除菌イオンを謳った製品も登場。

そんなセラミックファンヒーターを語るスレ♪

・商品関連情報
シャープ http://www.sharp.co.jp/products/living/heater/prod01/index.html
サンヨー http://www.e-life-sanyo.com/list/rsf10.html
       http://www.e-life-sanyo.com/list/r210.html
パナソニック http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001676

・前スレ
セラミックファンヒーター part.2  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132371818/

・関連スレは>>2-3辺り
2目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:36:07
・関連スレ
オイルヒーターってどうですか? 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198624014/
【リアルな】暖炉型電気ファンヒーター【擬似炎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226050866/

【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 7R
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1225523907/
■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197385727/
トヨトミ石油ファンヒーター専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195516073/

石油ストーブ総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226029434/
ガスファンヒーター・ガスストーブPart3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1196008076/
3目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:17:11
木造ボロアパートでセラミックって論外っすか。
4目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:22:11
>>3
布団に包まっとくのが最良
5目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:37:59
アパートの部屋の壁紙が剥がれてきたのでちょっと内側を見てみたらコンクリートだったときの絶望
6目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 21:16:55
生活感あふれるレスをありがとぅ
7目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:40:19
>>5
なんだったら良かったの?
8目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:34:58
>>5
ボードよりコンクリートのほうが遮音性が高いんだから、そこは喜ぶところじゃないの?
普通の分譲マンションでは当たり前だよ。
9目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 02:49:10
サンルミエ・エクセラって、ここのセラミックファンヒータの仲間では
ないのね?

10目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 09:47:13
>>9
マルチ乙
11目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 10:48:11
結局パナ・三洋・シャープでどれがおすすめなの?
12目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 13:10:22
すきなのでいい
13目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:53:44
現代家電の基礎用語
第25回:電気ストーブとは
〜火を使わず室内の空気が汚れないストーブ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/11/14/3166.html
14目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 08:49:12
電気ファンヒーター(笑)
15目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:07:15
名古屋だが寒いので引っ張り出した。

コタツ感覚で足元だけ暖かい
16目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:37:14
エデンピュアMG-1500 セラミックヒーター暖房機
http://www.rakuten.co.jp/i-healing/499601/708819/874054/
>適用畳数:6畳〜18畳

ものすごくインチキ臭いwww
17目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 08:09:59
前スレ見れないよ。

コンパクトタイプ、電気、ハイパワー、1万円以下
だとデロンギHTM02が評判良いみたいですけど、使ってる人います?
他機種で良いのとかあるのかな
18目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 12:57:05
シャープの加湿機能つきのを使って3年目。安いわりには暖まる。
主に6畳の寝室で使用しているが、十分暖かいし、加湿機能つきなので加湿器を買わなくてもよかった。
いまトイレ用の小さなファンヒーターを探しているけど、安くてオススメない?
19目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 15:52:56
デザインが好みで安かったんでこれ買ってみた
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10015306/
縦長の温風器ってあんま見た事無いけど使いやすい
パワーはそれなりかな・・・
20目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 20:47:54
消費電力はどうなの?カーボンヒーターとこれでどちらにするか悩んでいる。
21目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:29:13
セラミックヒーターで温度調整機能付きってありますか?
22目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:31:57
>>21
>>19の奴についてたよ
8畳の部屋だけど少し時間かかるが十分あったかい
首ふり機能も意外に便利だわ
23目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:41:56
http://kakaku.com/item/21556015645/

これ買ったんだが意外に音がうるさい
暖房力は今日は寒くないんでまだ何ともいえない
24目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 12:31:08
>>22
亀レスだけどありがとうございました。
25目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 17:50:16
>>21
今年の三洋の奴
低中高の三段階調節
うちのナショナルのにもついてる
26目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:30:09
>23
私もこれ検討中。省エネモードとかでもうるさいですか?
27目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:52:56
>>23
情報頼む
28目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 01:03:37
>>26
>>27
ビミョー
静かとはいえない
不良品じゃないだろな?
29目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 01:28:15
例えると換気扇のような音
30目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 04:44:32
>>29
気化式構造ゆえの仕方なさなのだよ。
31目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 15:25:10
三洋の使ってるけど
確かに「弱」でも気になる人は気になる程度の音はする。
まだ冬本番じゃないんで今はずっとおやすみモードにしてるけど。
32目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 20:18:12
蓄熱セラミックファンヒーターってもう無いの?
FH-N32Nが死んで困ってるんだが…
33目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:48:55
>>32
こんなのとか
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/kaden801/
でも普通にヤフオクで中古買った方が良いような気がする
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C3%DF%C7%AE&auccat=2084008358&alocale=0jp&acc=jp
個人的にはナショナルが好き
プロペラファンだから音が静か
34目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 10:17:02
生後1ヶ月の赤ちゃんが寝る4.5畳の部屋をあたため&加湿したいんですが、
AQUAWARM RSF-VW13Bとかだと強力すぎますかね・・・?

ていうか結構うるさいのかorz
DS-FK1202も候補なんだが、使ってる人います?
35目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 11:32:46
家電製品ミニレビュー シャープ「HX-127CX」

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/12/03/3253.html
36目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:03:48
>>35
まだまだ高いなー。
電気代が高いから製品にはそれほどかけたくない。
37目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:04:28
>>33
新品でも一応あるけど、3.2kwクラスとなるとやっぱオクかー。
賃貸アパートでエアコンが付かない&店が遠くて灯油買ってくるのも面倒ということで使ってたのですがねぇ…。

オクでがんばってみたいと思います。ありがとうございました。
38目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 21:37:57
電気屋で電源いれて比較してみた。
安いのも高いのも大して変わらん。
モリタのDS-120CSおすすめ。
39目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 04:47:26
三洋で煩く感じるなら、
SHARPの方なんて使ってられないな。
かなりの振動もあるし。
40目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 14:52:37
>>39
今まで3年前のシャープのやつ使ってて
最近三洋のに買い換えてみたんだが、
個人的にはシャープのが静かだったと思うぞ
41目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:52:53
パナのDS-F1203とシャープのHX-127CXだと
どっちがお勧め?
42目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 19:58:42
↑DS-F1202と間違えた
43目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:07:39
シャープは除菌イオン、三洋はVWっていう
独自の特長があるけど、パナの利点って何だろ?
44目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:29:32
>>43
ネームヴァリューと信頼性かねぇ。
45目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:40:38
HX-127CXはいいね
臭いも無いしすぐ温まるし
でもタンクの水の減りが速い
一日一回は必ず補充しなくちゃけない
46目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 18:43:20
加湿空気清浄機の代わりにHX-127CXを買おうと思うのだが、電気代以外は
デメリットはないよね?
47目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:28:16
>>46
音五月蝿い
除菌イオンの効果に疑問(三洋のVWの方が良いような ついでに水槽も除菌してくれるから)

空気清浄機は別にした方が良いかと
48目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 23:39:57
三洋のも「ゴー」って音がするってレビューあったぞ 価格混むでな
だからどっちも似たようなもんだろ
49目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 21:33:18
うちのは去年モデルのHX-126CXだけど、けっこうな振動があるよ。
それも一定じゃなくグォングオンという感じで、フローリングだとかなり響く。
正直、三洋に買い換えたい。
50目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 23:12:18
パナのカキコが無いのは売れていないから?
51目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:50:33
そう
52目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:11:32
サンヨーの音はだいぶ馴れてきた
今日は東京寒いけど意外と暖かい
53目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:01:14
>>49
洗濯機の足の下とかに入れて床への振動伝達を防ぐ防振ゴムを敷いて、
その上にヒーターを置くといいよ。
54目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 04:46:08
ぬぉ、こんなスレあったのか。
価格混むとか楽天のレビューばっか見てたわ。

>>49
まさにw>フローリングだとかなり響く。
グォーって感じで振動があって、ちょっと気になるかな。>HX-127CX
マットを下に引いて、振動割り引かせようとしたくらいw
マンソンの6畳くらいなら、まぁヨユーで部屋ごと暖かくはなるんだけども。
55目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 23:17:00
1200Wを毎日12時間を一ヶ月とかやると凄い電気代食うな…
56目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 00:51:21
57目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 02:50:31
>>55
(1200W・26円/時間)×12時間×30日=9360円なり〜
58目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 02:55:05
先日掃除したらHX-127CXの水が全然減らなくなった!どうして???
59目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 14:24:27
ポンプか浮きが壊れたんじゃねえ?
60目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 19:01:32
sanyoのRSF-VW13B買ったぞ。
ボロエアコンに比べたら
すんげーあったけー。
これで勉強も捗る
6158:2008/12/29(月) 22:00:31
>>59
原因がわかりますた!
おまかせ運転(自動)モードで運転中は室温が15度以上にならないと加湿機能は働かないそうです
家は古くて木造なので隙間だらけだから15度いってなかったんです
おまかせ運転から強あるいは弱にすると水はどんどん減ります

それにしてもショボイですね シャープ
62HX-127CX:2008/12/29(月) 22:34:43
15度も行かない家の方がしょぼいよ
63目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 02:42:41
今さっきテーブルタップのコンセント側が火噴いて燃えた
超びびった
なんも考えないで使ってたけど、計算してみたら1300Wのセラミックヒーター含めて
合計2000W近くになってた
そりゃ燃えてもおかしくねーわな……
64目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 09:06:16
>>63
参考までに聞きたいんだけどどこのメーカー?
ダイソーとかそういったレベルなのかオームレベルなのかパナレベルなのか
パナとかは公式には1500Wまでと書いてあっても実際2000Wで燃えるような設計しないと思いたいんだよなぁw
安メーカーだと信用ならないけど
65目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 09:23:27
>>64
だな。

>>63
容量オーバーしていても、通常は熱くなってふにゃふにゃって程度だよ。
あぶないには変わりないが。
埃でトラッキング現象とか他にも何かあったのでは?コンセント側と言うし。
なんにしても火災にならなくてよかったな。
66目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 10:56:34
sanyoの10年以上前の使ってるんだがうるさくてかなわん。
最近のファンヒーターって技術の進歩で静かになってる?
PCのクーラーみたいに劇的に変わってたら買いかえたいんだが・・・
6763:2008/12/31(水) 01:30:45
>>64-65
川崎電線のKC-7Eという奴でした
たぶんトラッキングは無かったと思います
コンセントが90度下を向いてる場所でしたし
68目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:25:59
ちゃんとしたメーカーっぽいな
ただ自分ところで作ってるわけでなく各メーカーにOEMで部材を売ってる会社っぽいから相手の予算に応じて品質は変わってきそうだ
69目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:58:31
HX-127CXは確かにうるさいなw
おまかせと強だとテレビのボリューム+3にアップしないと聞こえないw
70目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 17:12:34 BE:2141389499-2BP(0)
セラミックファンヒーターのセラミックってどーゆー意味?
71目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 21:58:24
>>70
>セラミック
陶器
72目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 08:55:27
思うのだがIH調理器みたいなやり方で加熱するファンヒーターとか出ないのだろうか。
消費電力変わらない上に電磁波でえらいことになったりするのだろうか。
73目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 11:54:21
>>72
電気暖房について考えてみよう。
74目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 14:23:17
>>72
いっその事おまえの部屋全体を電子レンジ化するってゆうのはどうよ

あったかいぞ
75目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 17:10:55
>>73
うん。

通常:ニクロム線などに直接電気を流して発熱させ、内部ファンで送り出す
IH式(仮名):磁界によってニクロム線などを誘導発熱させ(略)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なるほど、全然効率が上がっとらん。己のバカっぷりがわかっただけでも収穫かなorz
76目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 01:08:24
自分で考えて結論を出せただけ上出来
今は自分で考えない奴が多すぎる
77目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 01:17:05
つーかそもそもIH調理器ってのは生身で触っても安全(=熱くない)のが売りの一つなわけで
78目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 18:16:52
>>77
それ大きな勘違い。
調理した後は高温になる。
お湯を沸かせば100℃、テンプラなら180℃になる。
79目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 16:09:17
>>78
鍋がその温度と言うだけで、鍋から伝熱して暖まるIHガラストップ自体はそこまで高温じゃないよ。
鍋掛けている間は触れないし、鍋を外すと急速に冷えていく。
天ぷら鍋をどけた後でも、「あちっ!」程度で、火傷には至らない程度。
水物を入れた鍋なら、さらにまし。
80目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 21:16:16
PTCヒーターってどーよ。
ヒーター自身の温度制御で室温とは直接関係ないようにも見えるんだけど。
81目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:28:45
結露できるだけだから加湿機能いらないんだが
加湿機能いらなかったらYAMAZENとかMORITAでも十分なの?
六畳の部屋で使う
82目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:45:32
マンション(1988年築)の備え付けの古いエアコンを使ってたら
今月の電気代が6500円行きました。これはセラミックに
変えたほうがいいでしょうか?
83目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:57:14
>>82
電気代を「高くしたい」のなら替えた方がいい。
84目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 00:15:43
>>83
了解です。エアコンにします。ありがとうございました。
85目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 16:44:55
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)
 しー し─ J
86目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:15:46
TDK セラミックハニカムファンヒーターKH-62Nを、知り合いからもらいました。
取り説が無く、譲ってくれた人も詳しくわからないとのことなので、
もし、お使いの方がいらしたら教えてください。

右側に回転レバーがあるのですが、(1〜6段階、切(時間)と書いてある)
白とオレンジのメモリがあり、それぞれメモリの幅が違うのですが、この違いが良くわかりません。
1=1時間、6=6時間・・・・のタイマーというのはわかるのですが、
白とオレンジの違いはなんでしょうか?
87目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:51:02
>>86
短い方が50Hz用
長い方が60Hz用
だと思う。
88目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 16:08:09
92年頃に買ったおれのもそうなってた
8986:2009/01/22(木) 16:34:10
>>87
なるほど!ありがとうございます。

>>88
自分へのレスでしょうか?
とすると、17年も前の家電なんですね。
それにしては、なかなか良いものですね。

90目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:10:20
>>89
型は違う
おれのはナショナル
9186:2009/01/22(木) 20:18:50
>>90
なるほど、他社でもそういうのがあったんですね。


KH-62Nって、いつ頃出回ってたものなんだろう?
本体に製造年月日がなくてわからない。
92目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 20:43:14
シャープのHX-120FXを長く使っていたんだが、昨日から電源を入れるとプラスチックが焦げたような
なんともいえない異臭が漂ってくる。
スチームもいつもだったらポコポコいうだけなんだが、妙な音がするし。
就寝時にスチームをつけっぱなしにしていたのが悪いのか、
休日にずっと速暖にしていたのがいけなかったのか……
93目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 02:15:41
>>91
俺はタイマーなしのKH-61N使ってるけど、
俺が高校の時に買ったから・・・
11年くらい?だと思う。
電源ケーブルを良く見たらケーブルに製造年月日が入ってるから
それである程度判断できるよ。

こいつ足が乗っけられて、足の裾から温風が入ってきて非常に良いんだよな。
俺凄いお気に入りで毎年分解して綺麗に掃除したり給油したりして使ってるよ。

分解掃除は出来る人ならやったほうが良いけど、
最低でも掃除機で中吸う位はした方が良いぜ。
ハニカムヒーターにホコリがつまるから。
9491:2009/01/26(月) 21:49:11
>>93
ありがとうです!
近くに住む親が、ちょっと貸してと持って行ってしまった。orz
今度実家に行ったら、ケーブル見てみます。

分解掃除できると、長持ちするんですね。
大事に使ってみます。
取り返せたら。w
95目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 05:44:41
寒い朝イチには速暖がありがたいze!
96目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 23:21:19
セラミックヒーターって、熱効率的にどうなのよ
なんかコスパ悪そうでなんだかなあ
97目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 02:56:24
山善の3000円のやつ買ったんだけど
ルームサーモとかいう温度調節機能とかいうのが働いて
温風が勝手にちょくちょく止まる寒いのに止まるどーなってんのこれ
98目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:17:12
東海地区築14年くらいの木造在来住宅1畳程度のトイレや3畳程度の洗面脱衣室にセラミックファンヒータとハロゲンやカーボンヒータとどっちがいいかな?

蓄熱セラミックファンヒータとかもあるけど普通のとどう違うの?
99目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 02:51:47
ハロゲンやカーボンより
シーズヒーターの方がオススメ
100目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 03:02:23
やっぱり金出さないと良いのは無いな・・
本当は体を鍛えるのが一番良いんだが・・
101目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 08:36:52
オレなんかあの髪を乾かすやつ使ってるよ
けっこう暖まる
102目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 15:57:01
あー
103目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 18:33:41
ハロゲン、カーボン、シーズなんかと、セラミックファンヒータとどっちがランニングコストとか暖房性能はいいの?

1〜2畳のトイレや3〜4畳の脱衣室に使いたいんだけど。

最近のセラミックファンヒータは加湿も一体型しか無くてシャープのは暖房やプラズマクラスタ単独運転も出来るみたいだけど、パナやサンヨーのも暖房単独運転とか出来ますか?

トイレや脱衣室は元々居室部より湿気っぽいし、加湿機能は水垢とかでダメになるから要らないのに。
104目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 14:17:59
>>103
ウチの場合トイレは小型のオイルヒーター。年寄りがいるので
ヒートショック防止で常時暖房してます。

脱衣場はセラミックヒーターで温風で暖めます。
105目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 21:14:34
>>103
パナのは暖房単独できたはず
106目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 18:55:13
単独暖房運転はパナかシャープなら出来るのか。
107目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 15:11:11
複数の機能を組み合わせてある製品を買ったら負けな気がしている
108目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 13:41:26
暖房と加湿は正解だろ
109目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 10:05:39
>93
KH-61Nのフィルターは大丈夫ですか?
洗ったらぼろぼろと形が無くなった。orz
"フィルタ無しで使用すると・・・火災の原因"とか、恐ろしいことが取説に書いてあるので
とりあえずフィルター代わりにティッシュ挟んだよ。まだ部品で買えるのかな。
薄手の不織布の方が良いような気がするのだが、100均で良い物有りませんか?

110目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 11:26:41
ホームセンターに行くとこれと全く同じ素材のスポンジシート売ってるから
適当な大きさに切って入れておきなさい。
http://www.araikasei.co.jp/filter.html

もし見つからないならふかふかしてる換気扇フィルターを買って来て
切って入れておくといいよ。
ティッシュは絶対にだめ、空気が通らないから壊れる。
111目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 08:58:22
111
112目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 06:07:03
>>109
フィルターゲットできたかい?
スポンジシートが無ければストッキングでも貼っとけw
俺のKH-61Nのフィルターもぼろぼろになっちまったから
110に書いてあるようにホムセンで
フィルター用スポンジシート切り取って使ったからまったく同じに再生できたよ。

報告待ってるぜ〜
113目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 18:59:07
>109だが
フィルター買ってきました。
ホームセンターの換気専用は高かったので
100円ショップに行ってエアコン用の不織布買ってきた。
薄手だが良い感じです。
余ったのは、パソコンの吸い込みにでも貼っておくよ。
みんなありがとう。
114目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 21:48:15
デロンギのやつって、いいのかな?
静かなやつ、探してるんですが・・・。
115目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 17:59:37
>>114
デロンギのはセラミックじゃなくてニクロム線ヒーターだった希ガス
静音性は期待、、、、しないほうがよさそう
116目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 18:42:55
いよいよ、
セラミックファンヒーターの季節がやって来たぁぁ!!!

春と秋にしか、暖かさを感じ無いセラちゃん!
多くの暖房器具が、シーズンオフを向かえるが
梅雨までは、No.1暖房機になるのだぁ!!!!!!!!!
117目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 22:10:34
机の下用にちっこいCCPのFX-302W買った。安いヨ〜。
180wなりの温風だけど、今の時期はなかなか快適。
しかし……足があたたかくて眠くなって困る。
118116:2009/03/30(月) 23:38:23
訂正する

四月中旬以降って事にしよう
寒いょ、、、、、、、、、、、、
119目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 18:57:19

120目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 21:09:09
パナソニックのDS-F3000
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DS-F3000
買う予定の人いる?この商品かなり気になる
121目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 22:25:58
>>120
10年くらい前にも200Vでパネル+温風+加湿機能が付いたヒーターが出てたね
しかしこんなのどこに使うんだ?
昼間に使えば時間別割引効かないし
122目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 22:53:08
>>120
予約した
123目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 02:04:06
ぼちぼちKH-61Nの分解整備でも始めるかのぉ・・・
足元で使うから結構ホコリ吸っちゃうんだよなコイツ
めんこいヒーターだ
124目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 06:23:53
サンヨーの温度調節が出来る奴はどう?
温度調節はおまけ?
7畳のRCマンション(断熱材は不明)なんだけど、温度調節のないセラミックよりいいのかな?
125目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 16:30:21
無印のECF−MJ12Aって、サンヨーのR-CM12Bとまるで同じかな?
ボタンが違うみたいだけど・・・
126目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 16:52:47
パナ DS-F1202 って運転音どうですか?
127目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:33
一番安全かとおもってかったが、買って失敗
うるさい、あたたかくない、電気代怖そう・・・
128目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 15:55:07
この手で静かなのあんの?
129目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 22:19:47
トイレとか脱衣所とか狭い所に持ち込んでちょっと使う分には
まぁなんとか使えんでも無いんだがな、これをメインにしようと思うと
かなり無理がある罠
130目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 07:15:00
シャープの去年の127と今年の128で どこが変わったのでしょうか?
131目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 07:46:39
>>124
今時のセラミックファンヒーターは温度調節なんてしょぼい機能が付いてるのかw
俺のはニューロファジー制御で温度調節なんて不要。
お前らのポンコツ安物とは違うんだぜ。
132目のつけ所が名無しさん:2009/11/05(木) 18:29:01
6畳なんだけどこれってどう?
ttp://www.moritadenko.co.jp/products/heater/minifan.html

600Wじゃ出力足りないかな?
ハロゲンの600Wって結構暖かい気がするけど
133目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 09:45:16
>>120
これの元は海外仕様だと思う
134目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 18:32:58
>>132
微妙
135目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 20:36:54
>>132
そもそもこれハロゲンじゃないぞ。最低でも1200Wは欲しいね。
6畳とは言っても部屋の断熱とかいろいろな要因あるから一概には言えないし。

>>見た目もかわいいニミファンヒーター!

ニミ…

同じメーカの1kw〜クラス
http://www.moritadenko.co.jp/products/heater/ceramic.html
136目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 05:15:34
昨シーズンVW13Bを買って部屋にいる間ずっと強運転にしてたら電気代が
二万を越えて涙目になったWでもVW加湿器として使えるから、エアコンを
買った今シーズンは、こいつを加湿器単独で使う予定てかもう使ってる。
137目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 08:58:51
>>136
こえー

部屋換えして椅子生活にしたから 足元用で欲しかったけど やーめた
138目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 16:39:39
シャープかパナソニックかどっちがいいかな?
似たようなデザインだけど・・・
139目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 22:07:52
部屋暖めるんじゃなくて
真前で暖まるならいいなコレ

セラミックヒーター初めてだったから不安だったけど
森田のやつ、690Wでも結構温いな
音うるせーけどwww
140目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 00:21:57
今流行りの電気ストーブやカーボンヒーターなんかより、圧倒的に寿命長いよね。
いま使ってんの94年製だから、もう15年毎年お世話になってる。

最高1300W、ファジー制御に送風、弱、中、強、それでも寒かったらターボ搭載。
タイマーにスチーム加湿も搭載。
今時の最新機種と比べても全く見劣りしないっつうか、この頃の家電って本当に高性能。
ラジカセなんかもそうだけど。

全く壊れる気配無いし、これもしかしたら一生モンかな。
セラミックファンヒーター最高。
141目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 11:43:39
>>140
なにそれこわい
142目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 18:51:46
80年代〜90年代中盤までの家電の造りが、今と比べ物にならん位の品質なのは定説。
143目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 22:29:42
うちのナショナルは90年製!!
フィルター探したら、手に入ったから押入れから出して使ってるよ。
最期って火噴いたりしないよな・・・
144目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 23:12:28
火を噴かずに温度ヒューズが切れて終わるだろうな
そこらへん日本の製品は安心できるぜ・・・

うちのTDKのヒーターも相当長い間使ってるけど全然壊れんなぁ。
時々分解掃除と給油を行ってるお陰か壊れる気がしねぇ。
145目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 05:13:03
4時ごろおきたら異様に寒かった・・・
エアコンをつけると、親が起きてきて「うるさい!」と怒られるし、2階なので石油ヒーターは煩わしい。
電気ストーブでは暖房能力が低すぎる。

やはりセラミックファンヒーターでしょうか?
空気清浄機はSHARPのやつを別途もってるので、暖房力+静音で検討中。
146目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 07:46:45
蓄熱セラファンマジオススメ
147目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 07:46:47
確かに電気ストーブよりは部屋を暖める能力はあるけど
セラミックファンヒーターだって本格的な寒さには太刀打ち出来ないけどね…
でもまぁ親が起きるまでの繋ぎで使うとか、補助的な意味で家に一個あったら便利なことは確か。

俺の場合、本当に寒い時に「霜取り」で使い物にならなくなるエアコンの代わりに
補助の意味でいつでもセラミックファンヒーター使えるようにしてある。
148目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 14:35:23
セラミックファンヒーターは中途半端すぎ
スポット暖房は同価格帯のカーボンに負けるし
部屋を暖めるには弱過ぎ
それでいて電気代は高い
加湿機能ぐらいかな、評価できるのは
149目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 15:04:39
便所や洗濯室とか倉庫とか、常駐しない狭い部屋で一時的な暖をとる目的なら
機動性、、即応力、耐久性、信頼性、いずれにおいてもベストチョイスだが
>145の用途だと遠赤カーボンの方が妥当かとも思う
150目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 04:28:26
20年位三菱のを使ったが、2年前に引越し
したのを機に、シャープに買い替え。
暖房は、ずっとセラミックファンヒーターとホットカーペット。
このコンビが最高!
151:2009/11/22(日) 13:37:33
トイレにいいのありますか?
152目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 15:36:10
153目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 22:38:45
うちの三菱も気付いたら15年以上経ってるんだな…
古いけど空気清浄機能とスチーム、タイマー付き。

他の暖房の補助くらいでしか使ってなかったけど石油ファンヒータが壊れたので繋ぎでしばらくメインに。
臭いがしないし静かで(・∀・)イイ!
でも電気代が(((゜д゜;)))
154目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 03:17:52
補助くらいで限定的に使わないとセラミックヒーターって結構電気代が馬鹿にならないよなぁ
電気メーターひゅんひゅん回ってびっくりした
155目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 03:24:35
トイレや脱衣所など常駐しない狭い部屋で一時的に使うのがいいけど
普段いる部屋全体を暖めるためにつけっぱなしは高い

何処のだったか忘れたけどフィルターもぼろぼろになって故障してしまったのだが
最後は温度ヒューズが切れて終わりだったね確かに
156目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 06:15:04
俺の使ってた三菱のは、コードが焦げて
茶色に変色してたな。
これ以上使うと火事になるかなと思い
シャープのに換えた。
トドメをさすまでは使わず。
157目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 09:47:09
トイレで足元に使うと、正面は熱風、側面は冷風
狭いトイレだと、置くと扉を閉められない
広いトイレだと、全然暖まらない
158目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 13:20:03
>>156
消費電力の割にコード細いの多いよね
自分で太い奴に交換すれば解決しそうな気もするけど
余裕を持って2mmに変えれば問題ないでしょ
159目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 23:36:20
電気ストーブ系は電流多いから15Aで耐熱の太いコードとプラグはいると思う
ただでさえプラグ部等に熱を持つことがあったりするからギリギリは不安
160目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 00:33:40
20年使ってたヒーターから発火。
家事になった。
消防署も、
メーカー対応してもらった方がいい。
焦げたカーテンや家事に伴う諸経費、掃除代も負担してもらえる。
という話だったが、
PL法施行前ということで、メーカーから突っぱねられた。
消費者相談窓口のかたも、
最初は消防署の言ってることと同様の保証内容言われてたが、上層部?から保証対象外と判断されたとのこと。
もうあのメーカーは一切買わん。家族が一人焼け死にそうになったんだぞ。
メーカー名、聞きたい?
161目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 00:36:53
20年も使ったらどう考えても自己責任だろ

ちゃんと点検してたのか?
162目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 02:26:34
>>160
気の毒ではあるがそれは仕方がないと思うわ
消防署も年式とか細かく調べて言ったわけではないだろうし
どうしても納得できないなら裁判おこすしかないんじゃないか?
機械なんだから時間経過とともに劣化して壊れるってことを理解してない人間が多すぎる
163目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 15:12:50
家事? 事故の後始末が家事?
164目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 13:31:00
だれがどう聞いても自己責任
メーカーや窓口の人も呆れてると思う
165目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 17:01:58
家事で消防署に連絡する馬鹿は、裁判所が相手にしないだろう。
166目のつけ所が名無しさん:2009/11/29(日) 17:52:20
>>165
人の揚げ足を取ることしかできないような馬鹿は、世間が相手にしないだろう
167目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 21:12:03
↑火事を家事と書く馬鹿は、相手にしてくれるよ。
168目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 21:00:49
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332917.html

これめんこいな・・・
強と弱が付いてるのがいい
169目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 01:52:58
うはーめんけー
170目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:31:24
TDKのKH-61Nがまたコロコロ言い出した
何度目だナウシカ!!

分解整備すっか・・・
171目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 08:34:10
山善のDF-J12を去年買ったが、喉にくるぐらい異臭がひどく
「最初だけだから使ってるうちに臭わなくなる」
というのもウチは当てはまらず、何時間使っても臭うので使えず1年放置だった。

「セラミックについた油の臭いが原因」という楽天山善のクチコミ見て、保証も切れたし
もし直るなら…とダメもとで分解清掃

…臭いの原因が吸気口のスポンジフィルタだったという笑えないオチorz
なんか薬品でもかけてあるのか、素材がヤバい廃棄油脂なのか、フィルタ自体から
アルコールやせっけんでも消えない強烈な臭いが…

これ取ったらほぼ無臭になったので、1年越しでやっとまともに使えるわ('A`)
172目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 19:54:10
あったけーけど電気代はあっ…たけー!
173目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 21:45:58
ピンクの在庫があればHX-127CX買うのになー。
174目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 03:30:21
うちはHX-1200Cが稼動中
これデザインが違うだけで中身は125CXだよね?
175目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 09:39:06
俺の部屋は、HX-124CXがメイン暖房器具だが
今年は、まだ使ってない。
外は冷えてきてるが、室温はまだ20℃ある。
朝晩ホットカーペットだけでいいよ。
176目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 10:32:33
>>175
どこの東南アジアだよ
177目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 16:26:37
>>175
20度www沖縄か?
俺は暖かい日でも加湿機能は使ってる
乾燥肌だから気化式とはいえしっとりするし
178目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 16:31:02
ヤマダにHX-128CX(チラシ価格21500円)を買いに行ったが売り切れだった

しょうがないのでビックカメラに行ったら24980円であった
ヤマダのチラシを見せて21500円にさせた
現金で購入して2150Pもらった
179目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 18:08:50
あげ
180目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 18:17:40
>>178
ここは電気屋のチラシじゃないんだ
181目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 18:28:30
>>180
ごめん、安く買えたんでちょっと嬉しかったんだ

今まで石油ファンヒーターだったんだが
格段に使い心地はいい

温風が出るのが早い
嫌なにおいが一切しない
音は多少するがTVつけてれば気にならない

怖いのは電気代だけだ
182目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 19:01:27
なんでオイルヒーターつかわないんだ?
しかもそれ、8時間までしかタイマーないじゃんか
日本人のちんこみたいに意味不明に短いな
183目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 22:55:26
今日は、HX-124CX加湿のみ今冬初始動。
湿度40%から50%までUPで
室温も22℃から24℃へUP。
ちなみに、南国神戸です。
184目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 14:40:42
HX-127CXとHX-128CXの違いって何ですか?
価格差が4千円ぐらいあるので迷っております。
185目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 00:27:39
>>184
つ【プラズマクラスター】
あとはカラバリくらいかも
125CXからデザイン・消費電力共に全く変わってないからファンヒーターとしてはさほど変わらないかと
126CX以降は加湿フィルターが長寿命になったけどね
186目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 07:38:32
ヒーターつけたまま家をでてしまったかもしれない
夜9時くらいまで家に帰れないけど火事大丈夫かな?
187目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 10:17:16
>>186
セコムしてますか?
188目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 11:23:12
昨日から寒くなり、いよいよ
今シーズンの本格稼動に入りました。
セラミックファンヒーターと
ホットカーペットの組合わせが最高!
189目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 12:19:37
>>187
セクロスはしてます
190目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 12:22:48
>>189
セコムしないと覗かれますよ?
191目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 14:42:27
最も低性能なイオンはシャープのプラズマ屑スター
http://www.teco.co.jp/domination.html












192目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 14:44:08
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091026/176904/091102cs1.jpg
A社→ナノイー
B社→プラズマクラスターだなw
史上最弱イオンプラズマクラスター(笑)










193目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 14:44:47
何の話かわからん・・・
194目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 14:45:12
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm
そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
シャープ、潰れるんとちゃうやろか。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの微生物部技術部長です。
新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治
過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、興味のもたれるところです。
長いのでだいぶ割愛させてもらいましたが、
これってやばくね?詐欺やイメージ工作だけで有名な会社だけあるよね。
他社のイオンよりも低性能で空気中では2〜3秒で消滅するんだよ。






195186:2009/12/07(月) 20:02:01
セコムしてません

ドキドキしながら家路についてます
ちなみにセクロスしてません
196目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 20:07:49
そういえばさっきニュースで火事のこと取り上げてたな
197目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 23:58:48
脱衣場が冬場は超寒いんで
小型ファンヒーターを置きたいのですが、
設置されている方はいますか?

狭くて置く場所がないのと、家族が危ないというので、
モリタのMS-F600Aか、ツインバードのFH-4142あたりの
かなり小型のものを、入浴30分前くらいに出してきて、
約1畳程度しかないスペースを温めようと考えています。

ただ、スペースが狭いので、できれば似たようなサイズで
吹き出し口が上にあるものの方がいいのですが、
そういう機種はないでしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 00:02:40
水回りに大電流使う装置なんかもちこむなよ
199目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 00:56:01
>>184-185
実は、128CXで”プラズマクラスター”というキャッチフレーズを前面に出しただけで
中身は127CXだと同じだということを128CXを買った後に知った。orz
#というか126CXも同じだと思う(こっちはもうほぼ売ってないので関係ないが)
200目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 05:23:58
初代の124CXから同じだろう。
201目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 06:34:02
125CX
フィルター半年交換
126CX〜128CX
単なるカラバリ違いでFA?
全部見た目同じだし公式でも色以外何が違うのかわからん
202目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 08:35:07
>>197
お答えしよう、ズバリ、ファンヒーターは入浴後に使うには向いてない。
同じ用途で、パナソニック DS−F1202−Cを買ったが、濡れた身体に
風が当たるとめっぽう寒い。
吹き出し口を壁など、身体に直接当たらない方向に向けても、空気が動くと
めっぽう寒い。
上向きの噴出し口というのは、直接上半身に当てたいということでしょう?
それだとめっぽう寒い。
ましてや、狭い脱衣所というなら、なおさら風の逃げ場がないだろうから
乾燥肌になりそうだなw

ただし、まったく使えないというわけでもない。
風呂から上がる前に、浴室扉のすぐ近くに置いておいたタオルに手を伸ばし、
浴室内で丹念に水滴を拭き取ることだ。
それで事前に脱衣所が温まるぐらい早めに点けておけば、風は寒い(もしくは
身体を近づけすぎて熱い)だろうが、今よりまし、ぐらいには使える。
ただし、木造の一階なんかだと、床下に外気の冷たい空気が入ってくるので
効果はさらに薄くなる。
203目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 12:30:44
レスありがとうございます。

>>198
まあ、確かにおっしゃる通りなんですが・・。
ツインバードのは使用場所として脱衣場・トイレが
挙げられていたので、大丈夫なのかと思いました。

>>202
そういうものですか。じゃあやはり、20℃近くまで上げておいて
その後は停止させるしかないようですね。
少し出力の大きいものも検討してみます。
204目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 22:01:17
>>199
184じゃないけど、そうなのか……。127CXでもいいなら、そっち買おうかなあ。

あと、近所の電気屋で見た目全然変わらんHX-12E6ってのがあったんだか、
何か違いあるのかな。
205目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 23:16:42
量販店限定モデルらしい
違いはチャイルドロックがあるぐらいらしい
206目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 02:38:59
>>204
量販店モデル。間のAを取ってみ
207目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 02:39:44
Eだ、ごめん
208目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 17:40:56
以前木造の家に住んでる時買ったが暖かくならず使わず直ぐ捨てたが
いま密閉度の高いアパートに住んでるのだがすごく温もるね

カーボンだと熱すぎるしこんなに使えるのだったらもっといいの買うべきだった。
セラミックヒーターもこの20年で進化してるのかな
209目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 17:53:28
今月、石油ファンヒーターから加湿器付きのセラミックファンヒーターに変えた
とたんに寝起き時にあった喉の痛みがなくなった

もっと早く買い換えればよかった
210目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 18:13:38
石油ファンヒーターは結露でマンションじゃ使えないわな
寝ているときも使えるのはエアコンとセラミックだな

ただどちらも空気乾くからセラミックに加湿つけたの成功だと思います。
211目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 01:00:44
HX-128CX買ったんだけど取説に2週間に一回掃除しろって書いてある
2週に一回取り外して水洗いはかなりめんどうだぞ パナにすればよかったかなあ(´・ω・`)
212目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 11:54:51
パナは掃除不要なん?
213目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 12:00:38
説明書みたらパナも二週に一回掃除しろって言ってるな。
214目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 22:16:16
128CXを買って初めて加湿フィルタの掃除をしたのですが、
水洗いのみだと白い粒(説明書によるとカルシウム?)がほとんど取れません。
皆さんはどうされてますか?
#毎回、洗剤やクエン酸で洗浄となるとめんどくさいなぁと思って。
215目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 00:11:09
>>214
取説に推奨の洗剤書いてない?
うちの125CXのには書いてる
216目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 01:24:59
>>214
それは俺も知りたい。
取説見ると水洗いで十分なようにも見えるんだが。
>>215
>>214は洗剤使わずにきれいにする方法を聞いていると思われ
217目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 12:21:53
これってヘアドライヤーで代用できるよね
余ってるドライヤー、トイレに固定して使ってるよ
218目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 22:02:34
ドライヤーは連続稼働想定してないから火事になるよ
コードだって細いでしょ
219目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 02:37:54
工業用ドライヤーならおk
220目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 15:41:01
コタツしかなかったからセラミックファンヒーター衝動買いました
小さいからエアコンよりも電気代浮くと思ったら1kW以上で使い続けると
電気代月額10000円軽く超えるって事が判明
夏のエアコン使いすぎの5000円の請求書ですらビビってるのにナンテコッタイ/(^o^)\
221目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 16:28:57
情弱乙
222目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 16:57:46
上位機種で温度コントロールしてくれるのあるみたいだから欲しいな、
今年はオクで買ってしまったので無理だな、今は介護4の母親食事の時のみ使ってます。

600wで使ってもすぐ3度上がるのでカーボン不要になりました。
マンション、団地ならセラミックの方がいいと思う。
223目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 01:16:06
寒い夜に活躍してくれるのはいいが電気代が気になるなあ
HX-125CX
224目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 03:15:35
セラミックファンヒーターって6畳の10℃ぐらいの部屋を20℃以上にする力は持ってるの?
エアコンと石油ストーブの次にくる暖房器具なのかな?(コタツは部屋を暖めるわけでないので論外)
225目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 05:01:22
>>224
木造なら無理だと思うよ
マンションとか鉄筋なら予想以上に暖かくなる1200Wモードで
ただ電気代がネックなんだよね
226目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 09:33:44
>>224
脱衣場とお風呂場で使っているけど、3畳程度なら十分暖かいね。
6畳では少々力不足かもしれん。もちろん無いよりはマシ。
227目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 05:12:04
加湿機能がついてると空気が乾燥しないから良いね

ついでに下がりすぎあげ
228目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:06:10
脱衣所で使ってるというリア充ぶりに嫉妬するわ
部屋には立派なエアコンついてるだろうに、着替えの数分ぐらい我慢できんのかね
229目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:35:42
賃貸のエアコンの能力が足りない

しかしまだ去年替えたばかりという理由で断られる

今に至る
230目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 16:03:57
>>228
デイツーで山善のDM-SB06が安かったので脱衣所用に買ってきた。
使い始め、もの凄く臭せぇ〜
でも、結構暖かくなるかも。
231目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 20:51:44
>>228
ほとんどのやつができると思うよ
だが、温度差の激しい環境は危険と隣り合わせ
232目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 22:02:23
じいさんばあさんが居たら必要だろう
233目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 23:13:49
暖房器具無しで過ごして来たが流石に耐えられなくなって買いました
価格.comを見てコロナのコアヒートかセラミックかで悩んだけど、結局コアヒートは高いので三洋電機のR-CM12Bをアマゾンで諸経費込み9000円で購入
急ぎ便にしたので明日届く
楽しみだ
234目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 02:01:54
安物買いの銭失い

至言だな
235目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 05:13:44
>>234

127 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2009/03/06(金) 21:06:39
それよりセラミックヒーターが高すぎる
何百円で買えるだろ
236233:2009/12/21(月) 19:51:20
商品が届いたので使用している
思ってたより本体が小さい。6畳の部屋で使ってるからか、かなり暖かいのでこれ1台で充分だ。

しかしエアコンやカーボンヒーターと比べて音がうるさいw
静音性を考えるとコアヒートにすれば良かったかもとちょっと後悔。
237目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 02:02:29
セラミックファンヒーターで温めると二酸化炭素とかは増えないんですか?換気しなくても良いのかな
238目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 08:26:55
何も燃やしてないからね
239目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 12:57:12
質問です!
寒いのでヒーター購入しようと思ってるんですけど、部屋狭いのでamazonで売ってる3400円のくらいので十分だと思います?
240目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 13:12:35
3400円と言われてもワット数で暖房能力が大きく違うよ
241目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 13:26:02
良くわかりません!
242目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 13:32:02
1200W(ワット)とか300ワットとかあるでしょ
243目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 13:54:12
あります!
244目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 14:01:16
ワット数が高いほうが暖かくなるの。基本的には。その代わり、その分電気もたくさん使うから電気代も高くなるよ
1200ワットとかだと一時間あたり20〜30円くらいになるんじゃないかな。
俺がこのまえamazonで買った180ワットのだと一時間4円。でもワット数が低いと、暖かくなる範囲はその分どんどん狭くなるよ
俺は手元さえ暖かくなればパソコン打てるしいいやと思って180ワットのにしたけど、20センチも離れたら全く暖かい風届かないよ
すぐ近くにおくのか部屋全体を温めたいのか、というように用途や電気代を考えて買うといい
245目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 14:02:22
密閉された部屋なら600wでも6畳くらいなら暖かくなる。
246目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 14:13:01
分かりやすい説明ありがとうございます!確認しましたら1200Wでした
自分の部屋が5,6畳くらいなので1200Wあれば部屋全体暖まりそうです!ありがとでした
247244:2009/12/22(火) 14:27:14
245が言っているように何ワットなら密閉された部屋なら暖かくなる、と見ないとまずいよ
どこまで風が届くのか、どこまで暖かくなるのか、なら密閉された部屋なのかまではあまり気にしないでいいけど、
すぐに周辺が暖かくなるのかとかを考えるのなら、部屋の構造も気にしないといけない。窓や部屋のドアを
締められない環境なら1200ワットでも部屋自体はなかなか温まらないだろうし、ヒーター切ったらすぐ冷えるよ
断熱性の高いほうのマンションとかの部屋ならさほどワット数はいらない
248目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 14:35:02
値段も値段ですし速効性はさほど求めていません、部屋のドア、窓は閉められます
たぶん大丈夫そうなのでこれを買おうと思います、いろいろ細かくアドバイスしてくれてありがとうございます!
249目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 16:28:19
貧乏人はこたつ一択だろ
250目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:29:59
こたつは家でのデスクワーク時にパソコンと相性が悪いからな
251目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 05:41:16
↑そんな事はない。
冬は、ノートがコタツトップとして大活躍。
252目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 05:44:41
コタツに入ってないマウスを持つ手が悴むから無理
253目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 09:09:27
時々股間で暖めるので無問題
254目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 11:49:40
こたつで使うのなら当然ノート PC 用クーラーは用意しないと故障の原因を増やすことになるからな
255目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 16:15:07
温まるマウスって無かったっけ?
256目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 23:16:21
ccp製のFX-302なら消費電力が少なくて横25センチ縦10センチくらいでコンパクトだから、机の上でパソコンの作業をやるときに、
パソコンの手前において胸もとを温めることができたり、凍えてタイピングに集中できないときに手を前にかざして暖まることができて便利
消費電力が少ないから胸もとを温める目的でつけ続けても低温火傷になりにくいよう調節が容易なのと電気代が安くついて重宝する
257目のつけ所が名無しさん:2010/01/03(日) 21:12:15
ヤマゼンの一番安いの買って来たww
上の方から漏れる風が冷たいし
靴下の上からだと大して暖かさを感じないww
素手だと暖かいんだけどなぁ・・・
258目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 22:41:35
無印良品のセラミックファンヒーター、買ってきました。
うるさいけど、あったまるわ〜。天国だ。
風量調整が出来れば文句なしだったのですが。
259目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 05:32:00
128CX使ってるけど
給水がめんどくさい
260目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 21:29:50
カーボンヒーターって熱効率的にはドライヤーと同じですか?
261260:2010/01/08(金) 21:30:37
ああ、カーボンではなくセラミックでした。
262目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 17:53:53
電気ヒーター系はどれも大飯食らいだがセラミックはかなり電気代が高い
263目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 18:02:52
シャープ使ってるけど、石油ファンヒーターに比べると電気代はかかるね。
夏のエアコン使った時以上だ。
でも加湿も出来るし臭くないので満足してる。
264目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 18:13:14
セキユファンヒーターは殆ど電気は食わない
265目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 21:30:18
今、室温15度で暖房はホットマット40Wだけだが、
セラミックファンヒーターで1時間30円くらい浪費する気にはならんな
まあ、室温12度くらいになったら、そうも言っていられないが
266目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 22:33:53
>>265
一時間30円で快適になるんなら、俺は全然オッケーだな。
ずっと動作させとくものでもないし。
267目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 00:07:26
給水より掃除がめんどい
268目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 11:06:12
>>263-264
点火する時に炉を暖めるだけにヒーターが必要で
点火動き出したら炎の熱を利用して後はファンやポンプと制御に必要な電気しか食わない
だがすぐに点火するように余熱する機能使うとヒーターで暖め続けるからすぐ点火する代わりに電気代が増える
269目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 15:38:29
三洋のこの二つのモデルの違いがよくわからない

RSF-VW13B
RSF-VW13C
270目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 21:32:42
ヒーターのファンて改造できるかな
ちなみにダイソーの1000円のやつだけど
271目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 22:42:45
ダイソーっていま1000円のも出しているのか。100均じゃなくなったのね
いつか10000円商品出してくる勢いか
272目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 23:19:11
ゴメンダイソーじゃなくて
ダイユーエイトだ・・・orz
273目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 23:35:43
個人レベルでは改造しないほうがいいと思う
274目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 00:57:57
なかなか動作音が煩いし
風量が少し足りない感じだからなんとかならないものかと
ついでにどっかショートしててときどき光るし
まあ所詮1000円だし十分元は取れたけど
275目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 01:40:42
>>271
15000円の商品とかあるけどなw
しかし1000円でセラミックファンヒーター出してるのは知らなかった
アウトレット店とかでも2000円くらいだしトイレ用とかのちいサイズかな?
276目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 14:12:30
>>269
最近緊急で必要になり買いましたが、私もBとCの違いで悩みました。
機能面では全く違いがないように見え、あとは本体サイドのグレーの濃淡くらいしか
違いを見つけられませんでした
淡いグレーのBを買おうと思ったけど新しいCのほうがすぐ手に入ったし安かったので
結局Cを買いました。
277目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 01:39:32
ど素人質問なのですが、加湿セラミックヒーター(SANYO)とは加湿機能を使わずに、
暖房のみで使用したい場合も水は必要なのでしょうか?
除菌とか加湿とか全く要らない機能なんですが。
278目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 22:12:14
>>128 同じく無印の買った。あんなに音がうるさいと思わなかった・・・。
換気扇を強でまわしてるような感じだな
279目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 01:58:45
家の暖房があまりにきかないので実家からR-CF134送ってもらったんだけど
むちゃくちゃ暖かい・・・。
ものすごい古いやつなのにビックリした。
今まで使ってのがやばすぎるだけかもしれんが暖かさに感激。
そしてまだ動くことにも感激w

でも電気代がちょっと心配・・・。
ターボ速熱→強→中→弱って段階があって
ターボで1300Wもあるらしい。
弱でも結構暖かいから弱にしてるんだけど何ワットくらいなんだろうか・・・。
1300→1200→1000→800くらいかな?
この機種使ってる人いる?
280目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 08:07:23
シャープの128とかいうやつ年末に買ったんだけど電気代が一年前は17000から20000ぐらいだったけど
今回は38000だった。
びっくりした
281目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 17:51:40
高すぎるwww
282目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 22:43:12
1200wで1ヶ月つけっぱなしでも18000円しかいかないよ

1時間25円とする 25*24*30=18000円
283目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 00:39:21
本体買えるじゃんw
284目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 01:08:02
実際は600wで2時間くらいしか使わないし普段はエアコンだから
総電気代1万こえたことないよ

285目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 07:41:30
俺もエアコンが除霜ばかりする状況の時しかつけてないなぁ
286目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 20:34:44
閃いた!
エアコンが除霜運転しているときに
室外機をセラファンで炙ってやれば
除霜が速攻で終わるじゃん
287目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 19:29:46
そろそろHX-155CXともお別れやねえ
夏場に加湿器としてのみ使ってる人いる?
288目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 19:31:10
間違った(´・ω・`)
125CX
289目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 02:11:03
冬までさようなら
(´・ω・`)
290目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:56:40
パナソニック、加湿セラミックファンヒーター 「DS-FKX1201」 を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100803-5/jn100803-5.html
291目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 20:23:38
誰かパナソニックのDS-F3000買った人いる?
気になるけど評価とか情報がなさ過ぎ…。
まだ時期が早いけどさ。
292目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 16:19:10
セラミックヒ−ターで電源ケーブルが長い製品って無いですかね。
3m以上のが欲しいでけど。
(今1.8mの持っているんですが、ちょっと距離が足りないんですが、
延長ケーブル使うとよくないですよね。)
293目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 07:44:06
延長ケーブルでいいだろ
294目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 20:41:11
そうなのぉ・・・
295目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 17:48:37
延長コードもピンキリあるからできるだけパナソニックとか選んだ方がいい。
同じ15A対応でも大電流を流したときの発熱が安物とは明らかに違うから。
296目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 10:47:13
トヨトミ、電気と灯油を使い分ける“ハイブリッド”石油ファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_396841.html
297目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 12:29:07
コーナンの温度設定できるセラミックファンヒーターとエアコンを同時に使ってるよ。
エアコンを19℃に設定して、セラミクファンヒーターを17度にしてある。
エアコンの霜取りが頻繁になる状況だけファンヒーターでの暖房になる感じ。
298目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:45:57
>>295
サンクス。安全に関わるからパナのにしよう。
299目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 13:56:51
600wのミニファンヒータ安いし大好き
近くに置いておけば一人なら十分
狭い部屋なら暖房にもなるだろうし
300目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 22:16:33
KH-61N初出動しました。
301目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 23:30:31
>>300
俺もKH-61Nを2日前から稼動させたよ

TDKって家電部門を無くしてしまったんで修理部品は何処に言えば出してくれるんだろう??
うちのKN-61Nはモーターのメタル軸受けの押さえがバカになってしまって
軸受けが踊ってコロコロ言うようになっちまったんだよな・・・
中古でもう一台確保するかなぁ
302目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 04:21:46
電気代高いのか
303目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 13:49:57
エアコンの5〜6倍
304目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 15:12:57
サンヨーのR-CF12C買ってきた
音うるせーーーー(´・ω・`)
メンテナンスも楽そうだし、
入タイマーが付いているんで起床用にうってつけだと思ったのだが
目が覚めるほどの騒音機能まで付いているとは思わなかった( ;Д;)

ただ、パワーはさすがサンヨーだけあって、かなり暖かくできる
晩秋のこの時期ならコンクリ8畳くらいまでなら暖められるんじゃないかな
305目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 16:04:38
接地面にフェルトシートを貼ったら若干静かになった
306目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 03:25:28
デスクワークの足元暖房にCCP FX-302かVitantonio VCH-1000買おうかと思ってるんだけど
どちらか使ってる人、使用感教えてくれないかな?
307目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 00:32:54
>>303
えー
電気ストーブからチェンジしようとしてるのに
308目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:06
ファンで風が出るので、ファンの消費電力分だけ熱効率的には悪い。
電気ストーブもハロゲンヒーターもセラミックファンヒーターも基本的に入れた電力の殆どが熱になる。
エアコンはヒートポンプを使っているので、
投入した電力より移動する熱量が多く取れるので少ない電力で部屋を温められる。

が、エアコンはあくまで熱を移動させるものなので、
外がとても寒いと熱を移動できなくなって暖める事が出来なくなるのが欠点。
309目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:01:47
540Wの布団乾燥機でも部屋が暖まるかなぁ・・
310目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 03:37:44
なんとなく安かったからセラミックヒーター買った。

…消費電力デカイ割には暖かくならない。
別の普通の電気ストーブの方が暖かいぞ?なにこれ?ハロゲン並のハズレ商品?!
311目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 07:50:10
何買ったの?
312目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 08:53:59
部屋全体というよりごく近い体の一部分を暖めるだけだよ
313目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 10:49:26
>>310
ハゲロンの方が電気代安いし暖かいくらいだ
セラミックヒーターは安全だけどね
314目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 16:06:45
ハロゲンは火炎放射機のいめーじががが
315目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 16:14:11
ハロゲンヒーターは火災のイメージが定着している
316目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:16:20
1200Wも消費するのに、600Wのカーボンヒーターに負けてる!
ファンもうるさい。マジ使えん。
一応、購入前に店頭で試運転してもらったんだが、そん時はまあまあ暖かく感じたんだけどなあ。

あれだな。木造家屋では役に立たないな。これは機密度の高い家専用!
317目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:21:25
人間に近い所で風出すものだから部屋全体を暖めるものではないな。
カーボンヒーターとかって照射されたものが暖められるけど、
ファンヒーターの場合は空気を暖めるんでちょっと具合が違うと思うよ。
318目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:21:58
>>316
むしろトイレとか洗面所とか狭い場所用と割り切って使えばそれなりに使える
319目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:26:30
うちは自分の足元とトイレで使っているけどトイレのは自動ONOFFに
なっていて便利だよ。
足元のは足でONOFFできるし。
部屋全体としてはエアコン使ってるけどね。
320目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:30:18
まあ、狭い場所でも使える安全性は利点か。割り切る必要がある製品だな。
321319:2010/11/06(土) 18:09:53
追記
トイレのはイオン発生器?と消臭フィルターが付いていて脱臭効果もあるみたいで
消臭剤がいらなくなった。
ちなみにトイレに小窓はあるが開けてない。
換気扇はない。
322目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 18:49:53
トイレなら換気扇ぐらい付けるべきだろ
夏は困るぞw
323目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 22:10:50
エアコン以外で夜間つけっぱなしできるのはファンヒーターぐらいでしょう。
冬場はエアコンでも寒いし家は婆さんの部屋冷さないよう600wで運転してます。
気密性が高い部屋なので意外と温もります。
324目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 22:24:15
エアコン以外で夜間というか寝ている間中つけっぱなしできるのはマジで電気毛布
325目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 22:47:54
元気な人なら電気毛布いいんだけどね
高齢者の場合低温やけどや床ズレになるから無理
326目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 22:53:54
>>323
そういう場合はデロンギとかのオイルヒーターが良いんじゃね?
327目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 23:05:21
>>326
高いよ、ファンヒーター安いし600wならそれほど電気代かかんない
昼間エアコンかカーボンヒーター、夜間ファンヒーターで去年は切り抜けた。
328目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 00:41:55
6畳の部屋でSANYOのRSF-VW13D使ってるけど
弱と加湿で部屋が暑いくらいよく効いてる
329目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 01:23:03
寝室。音が気にならないなら、パネルヒーターもいいよ。
エレクトロラックスのやつを2年使っている。
かなりうるさいけど。

オイルヒーターは重いし、すぐ温まらない。
最近の高いのはすぐ温まる機能がついているみたいだけど。
実家で2階に持ち上げるのが大変だったから、オイルヒーターは絶対買わない。

セラミックヒーターはトイレ用。
あと、旦那が夜中に急に読書を始めるから、その時に使う。
330目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 21:34:51
モリタのMS-F108AEを購入
2008年モデル

台所仕事がしやすくなってありがたい
331目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 22:30:41
縦型300W使ってるけど足元50cmに置いてるとスネだけ熱くなるので
縦型300Wの首降りタイプを買ってみた。
本当は150W300W切り替えタイプにしようと思ってたけど
安い所はほとんど売り切れてた。

332目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 21:56:37
セラミックヒーターは下に吹き出し口があってやや下向きに
調節出来るのがいいよ。
吹き出し口が下にあっても水平方向より下に向けられないと
温風が上昇してしまいあまりよくない。
足元を暖めたい場合は特にね。
333目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 08:36:15
SHARPの125CX〜129CXって見た目が少し違うだけで、
中身が同じと言う噂聞いたけど、ほんと?
うちは量販モデルの1200CXだけど。
あと、あんまり洗わないからかカルシウム?茶色い染み付きが下皿等にあるんだよねー。
これなんとかしてとれないかな…
お湯に浸けて指で擦ってもダメだったよ。
334目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 12:00:21
SANYOの [R-CF124] が今年も稼働。中学校の頃から使って、もう15年選手。

加湿器+ヒーターでお気に入り。全然壊れないんで助かるわ。

最近のは電気効率とかがよくなって電気代とか暖房力があがってたりするんかな。
それだったら買い換えを検討してみるのも悪くない。
335目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 23:07:45
R-CF12C欠陥レベル
起床用のくせに音うるさすぎ
336目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 00:00:06
久しぶりに出して、脱衣所に置いてみたが、全然暖かくならないのでポイ
337目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 09:03:04
ダメな人ね
338目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 01:14:46
SANYO RSF-VWX13A
(室温調整とウィルスウォッシャー付の昨年モデル)
をまだ売っている店を知ってたら教えて頂けないでしょうか?

オクの中古でもバカ高い。今朝、大阪の通販店で見つけたけど
27700円もして、躊躇している間に売り切れてしまいました。

温度調整ができて、静かな機種がいいです。
加湿はなくてもよいです。

よろしくお願いします  m(__)m
339目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 04:40:45
普段カーボン使って寝る時だけ母親の部屋で使っています。
弱でタイマー使って1時間のうち15分だけOFFにする実質450wになります。
340目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:10:40
>>338
俺もオークション値上げ参加したけど、結局WX13Cにしちゃったわ。
中古で13Cよりも高かったら新品の方がいいよな、と思って。
VWX13Aに比べて温度設定がないくらいかな?

で、今さっき届いたよ〜。
341目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 02:32:42
>>340
レスサンクス。
やっぱ新品だよな。。

VWX13Aはキングムセンで売っているという情報もあるのだが、
一体どこにあるのだか、ググっても出てこない。。
秋葉原なのか、北海道なのか?連絡先は?
自動温風は20℃くらいとkakakuに書いてあったが、寝るときは15℃くらい
あればいいから温度設定機能が欲しいのだが。。

VW13Cのおやすみモードは静かですか?強・弱モードはどうですか?
VW13Cはたまにうるさいという人もkakakuにいるみたいだけど。。。

店頭にはVW13Dしかなくて店頭でこの音を聞かせてもらったけど、
強・弱モードもかなり静かで、おやすみモードはほとんど動いているか
分からないといってもいいくらい静かだった。
比べてみたりしたことはありますか?

うるささに結構差があるのであればVW13Dも視野に入れようかと。。。
342目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 23:48:17
>>341
強弱の音は多分普通レベル。お休みモードはそれなりに静かだよ。
てか騒がしい店頭で音を判別するのは無謀だろ。。。
343目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 01:44:22
>>342
レスサンクス。
で、店頭で動かしてもらって比較した。

確かに、VW13Cの風切り音は、強弱はそこそこ静か、お休みはもっと静かだったが、
モーターかファンのうなるような低音が耳をそばだてると聞こえてきた。
価格などであまり気にならないが低音がするというのが納得できた。

VW13Dの風切り音はVW13Cよりさらに静かになっているように感じた。
しかも耳をかなりそばだてたけど低音には気がつかなかった。

サンヨーの5000円くらいのR-CF12Cを買ったんだけど
爆音過ぎて安眠できないので、買い替えなのだが、
低音は気にすれば気になるだろうから、
注文したVW13B (2年前、自動運転で低・高・エコの3種類が設定できる)
をキャンセルしてVW13Dにするか、悩む。。。。
温調と騒音のどちらを優先するか。。。


ちなみに騒音は

VW13D > シャープのHX-129CX > VW13C >>> R-VM13A >> デロンギの縦型温調付き
>>> コーナンオリジナルブランド(LIFLEX) の縦型温調付き >>>> R-CF12C
>> 空気清浄機の強またはターボ  

という感じだ。
あくまでも量販店の音楽がかかっている環境での比較だが。
344目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 23:51:38
>>342
お休みモードの音は、眠るときに気にならないでしょうか?
温風自動モードってちょうどいい暖かさになるのでしょうか?

ちなみにデザインはVW13Cの方がVW13Dよりかっこいいと思います。
345目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 01:29:47
1畳くらいの玄関+隣のトイレが外に面してて冬場の水道凍結が起きるんだけど
1週間くらい放置でも点けっぱなしで問題ない製品ってどんなのがあるんだろう?
もちろん小さいので
346目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 09:51:05
つ水道凍結防止ヒーター
347目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 01:28:07
セラミックはすぐ起動するからいいね
真冬は電気ストーブか石油ストーブだが
少し寒いくらいならセラミックがいい。
348目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 09:11:33
>真冬は電気ストーブ
349目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 00:04:57
RSF-VW13D と HX-129CX で悩み中。
どっちがいいかなぁ。背中を押してほしい。

・鉄筋コンクリ6畳部屋の寝室
・窓あり
・睡眠前の2時間ほど布団に転がって読書をする(動き回るので布団には入らない)
・朝起きたら、のどがいつも痛い
・お休みタイマーとおはようタイマーを両方セットしたい

こんな感じ。
350目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 18:04:02
秋淀でVW13Dが14800の10%ポイントだったから買ってきた。値段間違えてんじゃないかとw
普段は加湿器で補助的にヒーター使えればいいかなと
351目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 21:29:39
どうゆう事や
352目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 22:13:50
どうゆうwwww
353目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 11:37:53
>>349
尼でRSF-VW13Dが13,453円で最安値
15,000円台で買った俺涙目
その条件だとタイマー同時予約が可能なRSF-VW13Dをお勧めします

上から加湿風が出るから良いかなと思ったけど
上から覗くと水受け内の水がはっきり見えます
こまめに清掃しないといけないかな
ま、これは他のメーカーも同じでしょうけど
354目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 11:52:24
ありゃ、ごめん
HX-129CXWも入切同時タイマー設定可能って書いてありました
レビューで読んだような・・・
細かい設定ができないだけなのかな
355目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 00:04:19
>>345
富士ホーロー パネルヒーター HOTLAND CARA SARA がお勧め。
HL-300あたりが強弱スライドスイッチがついてさらにGOOD。
150W〜300Wくらいで調整できる。
24時間タイマーで夜だけつけているが、外気温が0℃くらいで、
最も弱い位置にスライドスイッチを合わせても、結構あったかい。
発熱体がさほど熱くならないので、ファンヒーターよりは安全なのでは?

ちなみに関西なので、北国で本当に凍結防止になるかは知らない。
356目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 01:28:39
パネルヒーターは某社の360w買った事あるけど表面触れないほど
熱くて高齢者の住む部屋に使えなかった。

HOTLAND CARA SARA はレビューよむとそれほど熱くなくよさそうですね
ファンヒーターも24時間使用で安全だと思うけどね
357目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 20:17:25
パナのF1202買ってきたけどうるさい。
でも6畳くらいなら弱でも部屋ごと暖まってエアコンより暖かい。
358目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 20:37:26
よく部屋ごと暖めるものじゃないないって聞くけど
359目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 20:48:41
6畳密室なら600wにしても暖まるよ
360目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 21:19:56
窓とベランダに出るサッシあるけど弱でも18.7度になってる。
ずっとつけてたら逆に暑い。風呂上りに1回切った。
それにしてもうるさい。
361目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:38:02
鉄筋4畳半部屋で現在イワタニ使ってるがウルサイ上に、
コンセントが熱くなって火災になりそうなんで買い換えたい

調べたら低価格帯で同じくらいの値段なんだが
SANYO R-CF12BとパナソDS-F1202 ならどっちがいい?
この価格周辺で他におすすめがあれば教えて欲しい
362目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:45:03
コーニャンのオリジナル1000w/500wでファンヒーターとしては
省エネで気になる、2980円と価格も安いしね・・・
363目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:49:04
約 1,090 件 (0.28 秒)

検索結果もしかして: コーナン 上位 2 件の検索結果



364目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:59:14
>361
ない。両方爆音。
365目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:57:31
>>353だけど
電気代が2週間で先月の1.5倍になりました
高い灯油代とトントンなら買い換えてよかったはずですが
寒いし暖房費は上がるし・・・orz
366目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 13:26:44
シロッコファン仕様の静かなモデルってある?
メンテ面倒だから加湿機能は欲しくない

とにかくR-CF12Cがウルサすぎてたまらん
すぐにでも買い換えて捨てたいよ・・・
367目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 22:23:35
安物はヒーター強弱にできてもファンの回転変わらないものばっかりだな。
おかげでうるさいのばっかりだしメーカーは消費者なめてんな。
368目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 00:07:06
1万円強も出せば満足できるよ
RSF-VW13Dで音も能力も満足してる
369目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 22:34:52
>>364
サンクス
爆音と言う事だが金がないのでアマでDS-F1202ポチった
寒いし金がないから音は諦めたわ
370目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 23:21:52
>>369
乙。とりあえず耐えろ。
慣れたと思っても消した瞬間からすごいほっとするぜ。
371目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 23:46:18
そして電気代を見てびっくりする。
372目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 01:08:09
イワタニの轟音に慣れたから多分平気だと思う
パナソがそれ以上だったら脱糞する
373目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 04:38:13
DS-F1200使ってるが寝る時はこれ使う
音は気にならないけどけどね、

以前使ってたのはファンも大きく爆音さすがに捨てた。
374目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 12:22:58
アマから今さっき来た
暖房機能はさほど変わらないが、音はイワタニより数段ましだ
イワタニの轟音は1、5倍はうるさかった
撤退したのは納得した
375目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 18:21:17
TDK KH-62N起動したぜい かれこれ10年の付き合いだ
376目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 20:21:58
俺もTDKのKH-61N動かしてるよ。
かれこれ12年の付き合いで、モーターの軸受けがもう駄目になってカラカラ言う。
駄目もとでTDKに問い合わせてモーターが出ないか聞いてみたんだけどやっぱり駄目だったw
ヤフオクで中古をもう一台落としてきたよ。

モーターもう一度がんばって修理してみるかな・・・。
377目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 22:14:13
パナの爆音機を改造して静音化に成功した。
捨てなくてよかった。
378目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 22:29:12
俺もR-CF12Cを静音化したよ
安っすい糞モーターの取り付け部になっている鉄板穴をドリルで拡大して
チューブのクッションをかまして締め付けるだけで牛の鳴き声のような「ンモォ〜〜」っていう不快音はほとんど消える
ただ、ファンの風切り音だけは構造上どうにもならないなこりゃorz
379目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 22:39:48
俺は回転落として風量抑えたからすごく静かになったけどかわりに怖くて強にできない。
とりあえず弱で連続6時間くらいなにごともなく動いてくれている。
380目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 21:16:42
プロペラファンにしちゃえば解決
381目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 14:19:20
よくある洋室6畳の一人部屋な俺にぴったりの物ってあります?
アレルギーとかは特にないです
382目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 14:28:48
あと、できるだけうるさくないやつが良いです
連レスすみません
383目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 19:45:16
kh-61n俺もまだ現役で使ってます。
比較的静かだしトラブルもなし。
一度自分でオーバーホールしたけど。(洗える所は水洗いした。)
形状に無駄がないよね、これ。

生産国書いてないけどjapanだよね。

ちなみに痛い国のトイレ用?のは2年でヒーター部逝かれて
ゴミになりました。
384目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 13:13:30
一番静かなのはpanasonicでいいのかな?
385目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 14:49:24
>>384
俺もそれ気になる
386目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 18:01:08
SANYOのRSF-VW13Dを買おうと思っているのですが、これの
静粛性はどんなもんですかね?
387目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 19:45:16
>>386
>>353だけど、コロナの石油ファンヒーター並みの音かな
おやすみモードだと気にならないけど
温風はそれなりにします
ま、私はうるさいとは思いませんが
寒くなったので結局また石油ファンヒーターに戻ってしまいました
388 【小吉】 【638円】 :2011/01/01(土) 07:35:25
やべえ〜
強のままつけっぱなしで寝てもうた(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
389目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 08:59:48
RSF-VW13Dにしようと思ったが、型落ちのRSF-VW13Cが一万きってたから
そっちにしてしまった。
ウィルス除去機能なんていらないしね。
390目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 21:45:40
RSF-VW13D
電源コードが短いんで延長コード買ってきた
(説明書にはダメだって書いてあるけど)
足元まで引っ張ってきて足元を暖めると結構寒さが凌げるね
この方法だとおやすみモードにして静かで暖かくて電気代も安くつく
ついでに運試し
392 【吉】 【949円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 21:55:02
( ゚Д゚)
393 【中吉】 【1559円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 22:37:56
電気代どうすか?
394 【末吉】 【1162円】 :2011/01/01(土) 23:48:34
月で↑くらい増える
395目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 00:20:42
>>394
ありがとうございます。
高いと見るか、低いと見るか微妙な金額。
396!omikuji!dama:2011/01/02(日) 08:13:22
それだと安いだろ
軽く5000円くらいは増える
397目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 11:15:27
RSF-VW13D(C)はエコモードがあるからお得。
RSF-VW13Cなら10000切ってるし、おすすめ。
398378:2011/01/02(日) 11:30:29
うちのR-CF12Cは電源スイッチが機械式だから入れっぱなしにしておいて
\800の24時間タイマーを買い
適当な間隔で切れたり入ったりするようにしているw
399目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 13:09:42
>>374
要らないだろうが一応レポ
1週間くらい経ったが何の問題もない

音もあまり気にならない
多少テレビの音量を上げる時があるくらいだね

加湿ついてないんで乾燥はするんで安物加湿器つけて無問題
400目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 12:05:43
RSF-VW13C一万切ってるから買った。
若干ファンのチリチリ音が気になるのは俺だけ?
PCも静粛性にこだわって改造しまくってるぐらいの
静音マニアだから気になるのかもしれんが。
401目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 16:03:28
>>400

加湿性能ってどんな感じですか?
おまけ程度なのか、ちゃんと機能として働いているのか気になってます。
402目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 17:11:51
おまけでちゃんと機能してます
403目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 09:13:15
>>401
RSF-VW13C使ってますが、確かに加湿はされてるようですよ。
水も減ってるし。いろいろモードがあるんですが、効果のほどはわかりません。
もともと、加湿器なんて買わないし。
温風なしの加湿専門モードまであるから一応おまけ程度ではない本格的な
機能と言えるのではないでしょうか。

RSF-VW13Cの売りはおやすみモード(静音)だと個人的に思ってるのですが、
確かに格段に静かになるのですが、逆にファンの音が目立ってしまいますね。
RSF-VW13Dと両方持ってる人にお聞きしたいのですが、静音モードの時の騒音は
改善されているのでしょうか?
404目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 10:15:23
セラミックファンヒーターはRSF-VW13Dしか経験なくて比較できないのだけど、風きり音しますよ。
お休みモードじゃない時の音がうるさすぎるせいで、お休みモードは静かに感じるけど。
405目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 14:42:16
先月夜間ずっとつけていたから電気代1万軽く越えた。
予想済みだったけどエアコンに買い換えようか検討中。
406目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 16:04:54
>>405
機種なんですか?RSF-VW13D買ったばかりなんだけど、多用しちゃまずいかな・・・。
407目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 17:30:35
>>406
fs-1200です。弱で600wだから1時間12円位かな
それ10時間使い1日120円で1ヶ月4000円弱になる。
機種による差はないと思うよ、自動温度調整付いたのは別だけどね

でもfs-1200は今まで買ったのでは一番いいです。
家は夜間部屋冷やされないんで助かります。
408目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 20:59:39
この時期くらいに寒くなると時々エアコンが動かなくなるので、セラミックファンヒーターを購入検討中です。
パナDS-FKX1201とシャープHX-129CXW で悩んでるのですが、どっちがお勧めですか?
電気代は大きな違いはないですか?
409目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 21:19:43
正直エアコン修理するか買い換えたほうがいいよ
410目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 22:15:39
>>408
サンヨーRSF-VW13Dも仲間に入れてあげてw
補助で使うならこの三つの中で一番安いのがいいと思います。
でもメインで使うなら>>409が正解
411目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 01:18:45
この手の暖房機はニクローム線を赤熱して赤外線出すのと同じだファンを回して
空気を拡販しているだけ、消費電力1.2kw/hなんてべら棒な金食い虫だ。
やはり石油ファンヒータがベストだ。
412目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 02:23:32
俺も石油ファンヒーター使いたいけど、東京じゃ何処の賃貸も石油NGなんだよなぁ・・・
413目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 23:09:27
ガスも駄目なの?>灯油NG
414目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 23:12:56
電気もNGなんだ・・・
415目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 23:18:49
>>413
ガスはコック自体部屋に無い家が多いぜ
だってガスコンロ付きが売りになる位だもんな、普通はしょぼい電気コンロが多い。

エアコンだけじゃ寒いから足元用にkh-61n使ってるよ。
416目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 01:25:07
乾布摩擦でいいじゃん
タダ同然だし
417目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 01:32:13
腹減るだろうがっ!
418目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 12:12:14
じっとしてても腹減るよ
419目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 13:12:01
('(゚∀゚∩死ねば減らないよ!
髪は伸びるらしいけど…
420目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 16:07:06
1000w以下のミニファンヒーターで
おすすめありますか?
421目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 17:45:55
特にないよ!
422目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 20:39:26
12月までは良かったけど
さすがにここまで極寒になると歯がたたんね
オンボロ石油ファンヒーターを引っ張り出してきたわ
423目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 10:31:52
どのセラミックファンヒーターにも強と弱があるけど、
温風の風量は大して変わらないようなきがするんですけど、
どうなんでしょうか?
424目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 11:50:26
扇風機と違うからw
425目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 10:24:44
加湿セラミックファンヒーター
この寒さだとまるで歯が立たない
エアコンも途中で止まるし
結局石油ファンヒーターを修理して使うことになった

やっぱ、暖かいっていいよなー
年末より灯油代が値上がりしているのにはびっくりしたけど

春まで単なる加湿器として使う
なんて高い加湿器だ・・orz
426目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 12:27:44
セラミックファンヒーター深夜から朝まで母親の部屋に置いて
動かしているけど今朝は冷風でてた。

あわててカーボン500w出したけどそれでも温くならない。
最後はガスファンヒーター出したよ、これで何とか温もった。
427目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 13:01:46
お前ら、どんだけ田舎に住んでんだよwwww
428目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 13:12:03
石油ファンヒーターって、給油の手間さえ考えなければコスパ高いんじゃないの?
429目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 16:30:25
給油の手間と換気か
430目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 00:15:03
セラミックファンヒータ無かった去年より電気代3500円上がった…。
431目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 00:15:59
電気代でいえば今時のエアコンの方が安いって言ってるじゃないですかあー!
432目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 00:37:59
賃貸の備付のエアコンが20年前のなんだが…。
433目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 22:15:04
冬場は、電気代が1万7千円こえるんだよな。
俺がホットマットとシャープのセラミックファンヒーター。
親父が、こたつとアンカ。
我が家の暖房は、電気のみ。
434目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 22:39:20
家族で使ってたらそんくらい普通だろ
435目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 00:15:01
その内セラミックファンヒーターが1万円かな
てか、部屋全体を暖める暖房がないじゃん・・・
436目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 18:45:01
サンヨーR-VM13A欲しいんだけどどこにも在庫ない。。。
437目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 08:06:13
地球上のどこかにある
438目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 10:34:48
センサーつきで、人がいるときだけ暖かくなる中国製のやつが、ネットで5000円前後で売ってるけど
国内メーカーのに比べて性能的にはどうなんでしょう。

439目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 23:01:30
>>438
アドレス貼らなきゃ、どれの事だかワカラン。
440目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 19:28:45
RSF-VW13SDを買った。

加湿、暖房性能文句なしに満足なんだけど、タイマーが残念だった。
この季節、加湿器はつけっぱなしにしておきたいんだが、
寝るときに「加湿器は常時ONで、暖房だけ入タイマー」というのができない。

これができたら10年選手なんだが…
441目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 16:02:13
セラミック初心者です。
パナソニックのDS-FKS1200-Aの購入を考えています。
3畳くらいの脱衣場で使いたいのですが十分暖まりますか?
ご使用中の方、詳しい方がおりましたら優しく教えて下さい。宜しくお願いします。
442目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 10:07:30.79
今日は18度あるからストーブから
セラミックに替えた、このくらいが心地いいね。
443目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 10:48:04.71
暖かくなってきたんでヒーター(三洋)は片付けようとおもって説明者どおりに
加湿フィルターの乾燥しようとしたが、ピーピー警告音が鳴るだけで全く指示を受けないわ
どうなってんだよ
444目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 20:18:40.45
セラミック初心者www
445目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 15:21:51.51
俺も初心者だが、そういうのって良くあるのか?初心者が陥り易い罠でもあんのかい?
446目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 15:37:16.37
初心者ってつければ免罪符になると思っているバカども
447目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 16:46:48.82
お前の事か?
448目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 16:53:33.22
おまえじゃないか?
449443:2011/02/26(土) 18:48:10.61
俺が書いた事で喧嘩すんなよ
つかコールセンターにかけて聞いたら誤作動っていうか故障だったみたいよ

別段、手順間違いって訳でもないし誰がやっても同じ結果なんだろうから
>>444の言うような初心者云々って話じゃないとは思うんだが
450目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 18:56:27.20
>>449
誰もしてないけど
451目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 19:00:32.97
>>444
馬鹿丸出しwwwww
452目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 21:04:24.65
453 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/11(月) 09:20:17.36
テステス
454目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 18:41:12.85
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜    _,,..,,,,_ 
     | ,|  〜    ./ ,' 3  `ヽーっ
  ,,-/ ̄|、      l   ⊃ ⌒_つ
  ヽ__シ      `'ー---‐'''''"
455目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 09:08:30.00
パナソニック、ナノイー搭載の加湿セラミックファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110802_464592.html
456目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 09:11:41.51
±0、シンプルなデザインのセラミックファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475732.html
457目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 01:28:18.06
ダイソンのヒーターはどんな感じですか?
458目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 21:36:15.34
ダイソンの羽根のないファンヒーター欲しくて電気屋行ったら置いてあったけどいい感じ。
近いうちに買うわ!
459目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 16:27:54.72
この季節はセラミックヒーター+扇風機が活躍してる、最高(^O^)/
460目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 15:44:28.91
時間指定でONにできるのないですか?
(6時間後ONとかではなくてAM7時にONとか)

部屋はは1ルームマンションで7〜8畳。
オイルヒーターは細かいタイマー設定できるのがあったけど、
暖まるのに時間かかるらしい+でかいのが気になる。
461目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 16:43:18.20
そろそろ使おうと思って1年ぶりに出してみたのだけど、
タンクにところどころ黒い点々のようなカビ?が出来てた。
歯ブラシで擦っても熱湯につけてもとれない。
良い方法知りませんか?
462目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 21:32:17.65
>>461
タンクが取り外せるタイプなら部品を取り寄せるとか
463目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:43:59.18
パナソニックのDS-F1202-C
音はうるさいが小さい割には弱でもかなり暖かくなる
464目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 20:52:24.30
>>463
それとヤマゼンのDF-VM081で迷ってる。
センサーついてないけど切り忘れはあるんだよね?安心のパナを選ぶべきかな。。。
465目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:04:58.69
エデンピュアの1500と3000だとどっちがいいんだろ?
466目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 22:49:38.46
山善のDF-VM081を実家トイレ用に買った
467目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 20:32:37.36
松坂、宮城の仮設保育所にファンヒーター寄贈
http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20111217-OYT1T00693.htm
468目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 10:36:39.10
これはトイレ用だろう
469目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:38:50.67
これまで暖房なしで過ごしていましたが、
いいかげん寒くなってきたのでPanasonicのDS-FKX1202を買いました
加湿用のでかいタンクが1日ちょっとで空になるのに驚いています
近くにいれば弱でも十分暖かいです
ナノイーの効果はよく分かりません
470目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 13:49:55.18
効果ナイノー
471目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 14:44:32.89
電気代も灯油代も気にしないなら、セラミックと石油ファンヒーターのハイブリッド型がいいな。
472目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 01:24:23.60
SHARP HX-A120加湿セラミックファンヒーター 購入した。

使用環境 築昭和51年木造家屋 12畳間、外気温10度では、
室内温16度 湿度70%キープしている。

電熱効率では、エアコンに劣るが、俺には充分、実用レベルだな。
473目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 01:39:39.43
>外気温10度では、室内温16度

室内温16度はちょっと厳しいなw 東北〜北海道なら、「お前は贅沢だ」と言われるのかな?
474目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 09:45:27.74
北海道とかの方が室内温度って高いって聞いたけど、その辺どうなんだろう
475目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:56:16.03
>>473
それは言えてるかも知れない。
余談だが、冷戦時代に海上自衛官から聞いた話しで2月頃に北方領土付近で巡視演習中、ソ連の軍艦が接近した。
望遠鏡で確認して見るとソ連兵が看板上でTシャツ姿で手を振っている、海上自衛隊側は防寒着姿だった話しは恐ロシアってな。
476目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 11:21:13.62
気になる電気代はブレーカのところの電力が測れるワイヤレス電力
チェッカーCM160が便利だよ。PC接続でグラフ化もできるし
http://www.youtube.com/watch?v=p0FtQxJujYU
477目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 11:39:10.48
>455
ナノイーって空気が乾燥してると出ないと言う話だったが
ファンヒーターとの組み合わせって相性悪すぎじゃねーのか?
478目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 12:00:11.80
>>477
だからかどうかは知らんけど加湿機能付きです
479目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 12:29:18.24
>425
エアコンの室外機をファンヒーターで暖めてやるんだ
480目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 17:00:09.01
>>472
加湿運転オンリーにできる所はすごいと思ったが
実際に加湿運転してみると音が結構うるさくて実用的じゃなかった。

夜間にエアコンつけっぱなしで、加湿運転だけしてみたかったんだけどね。

それと、給水ブザーが本気でうるさいね。うるさすぎてビビったよ。
給水する前に水を入れる習慣がついてしまった
481目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 17:53:27.13
HX-A120-Wなんですが
タイマー運転できるでしょうか?
482目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 04:16:34.65
>>481
電源ONが6,7,8時間 電源OFFが1,2時間に設定できます
483目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 10:03:06.57
電源オンもう2時間先までセットできたら良かったんだけどなー
484目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:30:49.12
コーナンの1280円のSF22-601Kを買ってきた
早速脱衣所においてみた
コンパクトなので邪魔にならなくていい
これで浴室の乾燥まで出来たらいいのにな…
風力が無いので無理だろなorz
485目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 16:10:55.84
パナの加湿付き年末から使ってる。木造二階六畳で暖かい。乾燥しないのが一番。フィルターは仕事行く前にクエン酸溶かして浸けとけばいいだけだし。湿度70%サイコー!
486目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:49:49.58
>>485
ウチの場合、加湿トレーがけっこうヌメるから毎回こすり洗い
石灰質の塊は全く付かないし取説どおりクエン酸買ったけど要らない気がしてきた
水道水の水質にもよるんだと思う
487目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 19:32:21.08
670Wで使ってるが電気代かかるね
エアコンのほうが安くて済む?
488目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 19:42:37.78
正月は実家に帰ってたのに前月比+4,000円で驚いた
エアコン使ってた前年比+100kWhなんだけど
・エアコンは直ぐに暖まらないので、エアコンのときは点けずに我慢することが多かった
・今年の冬は寒いよ
のでよく分からない
489目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:16:29.13
>>487
短時間なら670Wのファンヒーターのほが安い。
エアコンは最初の寒い状態ではかなり電気を使う。
そのかわり暖まれば落ち着くから長時間ならいいかも。

ファンヒーターは風が出っ放しだから長時間だと電気使うから高くつく。
490目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 15:07:51.79
山善だと500Wで使えるのあるね
491目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 05:09:55.83
デロンギとかサーモスタット付のってどう?
492目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 18:32:13.32
シャープの奴人気ありすぎw
すぐ売れてワロタw
493目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:23:02.36
質問いいでしょうか?この前シャープのHX−A120というファンヒーターを買って使ってます。
使ってて気になっている事があって消費電力が最高で1200wと記載されてはいるのですが
機能として付いているプラズマクラスターや加湿機能を一緒に使っていたら使用ワット数は
1200w以上になっているという事になるんでしょうか?
494目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 16:01:00.78
>>493
消費電力が最高で1200wと記載されてはいる
495目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 18:17:01.36
>>494
暖房機能とは別かなー?と思ったんですがやっぱ変わらないですかね。
馬鹿ですいませんでした。
496目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 21:49:41.61
HX−A120がどこにも売ってない
あっても超ボッタクリ価格だ
なんでシャープは販売終了したんだ?
まだしばらくは寒いから売れるだろうに
こういう事やってるから赤字決算なんだよ
497目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 09:04:00.91
パナソニック、加湿しながら温めるナノイー搭載のファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550561.html
498目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 08:04:17.35
小泉成器、人が近くにいる時だけ暖房するセラミックヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560598.html
499目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 04:30:12.63
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
500目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 10:11:03.44
山善、リビングの足元を暖めるパネル型セラミックヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566908.html
501目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 01:17:05.86
また今年もこいつの世話になるか。
電気代高いけど、四畳半の部屋に石油ストーブは強すぎるし、ガスは元栓がない。
502目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 13:56:24.50
タイマーもプラズマクラスターもナノイーもいらないんだけど
加湿機能付きで一番安いのならモリタ買っとけばいい?
パナやシャープや三洋と比べてどうなんだろう
消費電力等は変わらない感じだけど音がうるさかったりするのかな
503目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 09:01:05.53
デロンギ、消費電力を最大35%抑える「ECO運転」搭載のタワー型ファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_568295.html
504目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 09:49:38.32
家電製品ミニレビュー - 小泉成器「セラミックヒーター KCH-0820」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121101_569688.html
505目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 15:02:23.67
石油ファンヒーターと電気ファンヒーターでは、どちらが暖かいですか?
506目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 01:22:36.70
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html

【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html

思考放棄の暴力新聞〜
507目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 03:23:13.15
ヒーターつけたら咳がとまんなくて背中に発疹が100個くらいできたから
フィルター掃除しようとしたらゴキブリが2匹も入ってて驚いたyo
508目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 05:31:30.19
部屋がよっぽど汚いんだろうな
509目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 09:29:53.94
>>507
病原体の運び屋っつうのは伊達じゃないな
510目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 11:32:57.98
燻しGかw
511目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 01:52:45.55
活性炭フィルターが動いた気がして取り外したら2匹が勢い良く飛び出して行ったよ
あと羽の内側は分解しないと掃除できないんだよね

今日も扁桃腺が腫れてるyo
512目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 08:37:17.98
「じゃあフィルター前で10時ね」
「うん!わかったー」
513目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 08:42:15.31
>>512ちょっと可愛いじゃねーか
514目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:43:41.29
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
515目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 00:13:58.79
WH-1204ってのを買ってみようと思う
この値段で1200wあるし。
加湿機能がないのは痛いけど

エアコン・カーペット・セラミックファンヒーターで冬は乗り切れるんだろうか?
516目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 00:14:34.21
517目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 13:08:27.27
>>515
最近買ったんだがSKJ-SH121KCFなんてどう?
タイマー機能や送風のみとか機能は申し分ないし1200Wで加湿機能も付いてる。
518目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 14:23:09.90
>>517
すまん。もう買っちまったよorz

WH-1204はやめて、コーナンのKCH11-6711にした
 
>>WH-1204     2980円 加湿無し コーナン
>>KCH11-6711   4980円 加湿あり連続加湿時間は16時間 0.25mL/h タンク容量0.4L おやすみタイマー      1235W コーナン
>>SKJ-SH121KCF 9999円 加湿あり連続加湿時間は06時間 700mL/h タンク容量4.0L おはようおやすみタイマー 1200W 米つき(米セシウム米のリスクあり)
519目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 14:25:08.58
ただコーナンは、LED電球で詐欺まがいの商品出してたからなあ・・・コーナンPB商品(特に電化製品は)ちょっと怖いんだよねー

SKJ-SH121KCFのが良かったかも・・・おはようタイマーって結構便利だよね
520目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 11:52:27.87
コーナンの自社製品っぽい電気ミニファンヒーター1480円と2〜3千円くらいで売ってる
電気ミニファンヒーターって大した違いはないですか?
521目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 00:07:43.54
すみませんがお聞きします。
パナのDS-FKS1202(1250W)購入を考えていますが、コンセントを単独で使えと書いてありますが、
ラジオとスタンドライト位なら併用しても大丈夫でしょうか?
522目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 00:25:32.36
>>521
日本語が読めないの?
523目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 00:49:20.54
クスクス
524目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 01:01:35.43
併用できるがどうせ買うならRX-F10Bにしとけ
525目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 04:23:59.74
パソコンをする時に手を温める目的なら、フカダックのミニエコヒーター
FH-120と他社の600Wのミニファンヒーターのどちらが向いていますか?
526目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 11:57:17.70
手を温めるだけでいいなら千円くらいのやつで十分だと思う
527目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 16:26:02.14
>>526
ありがとうございます。
1000円くらいのは売っていなかったので、1700円の小さいヒーターにしました。
528目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 16:34:50.77
手だけならUSBの手袋型ウォーマーでよくないか?
529目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 16:51:04.52
既にタッチパッド対応の手袋をしてるんですが霜焼けになってしまって、
温風でもっと温めようと思ってミニヒーターを探してました。
530目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 23:17:19.07
>>529
どんな環境なんだ?
531目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 00:53:41.49
>>530
寝る前(今の時間帯)に部屋の暖房を切ってから、横になってネットしてます。
体は毛布で寒くないんですが手が寒くて。
そばにミニヒーターがあれば…と思いました。

1000円くらいので充分というアドバイス頂いたので、
TEKNOSのTS-300を注文しました。届くのが楽しみ!
アドバイスありがとうございました。
532目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 08:47:50.09
>>531
いや、霜焼けになるってどんだけ過酷な部屋なんだろうと
533目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 16:04:06.18
>>532
夜、室温は5度位です。

TS-300が届いて早速使ってみました。暖かい範囲は10センチ位までなので
手元限定ですね。セラミックヒーターにしては電気代も安くて満足です。
534目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 19:58:54.20
TS-122を使ってるけど30分くらいでじんわり部屋があったまるかな?程度
木造8畳です

HX-B120-W欲しいけど高いのな
プラズマクラスター省いて安くしてほしいわ
535目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 20:12:36.29
馬鹿みたいに電気食いそうだな
まあスポットで使う分には全く問題ないと思うが
536目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 02:21:52.67
うちにセラミックファン2台あるけど
1台を脱衣所用に使ってたけど、今は古い石英管ヒーターにした。
音もしないし、セラミックファンより温かい
537目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 03:33:13.16
加湿機能とタイマー入/切(3時間単位くらいで)機能がついたセラミックファンヒ−タ−を探してるんですがなにかいい商品ないでしょうか?
538目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 23:52:39.56
HX-B120ポチった
店頭ではそこそこの温風が吹き出ててたから期待
539目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 11:28:51.41
家電製品ミニレビュー - 山善「セラミックファンヒーター DF-RS12」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121207_577564.html
540目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 07:13:22.35
中国のドウシシャ?の買って、使ってみたら
壁紙張替えたばかりのマンションの部屋みたいな薬品臭が半端ないんだが(´・ω・`)
541目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 07:56:00.47
安物のセラミックヒーターは臭うって言うけど本当なんだな
542目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 16:05:28.93
マジか
MOD-CH1204買おうと思ってたけどやめといた方がいいのかな
543目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 08:43:56.30
>>541
ユアサの安いやつ、臭わんかった
2800円
544目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 08:59:52.89
俺が買って臭かったのはピエリア?だわ
定価6980円くらいの
ググったら、他の人も二、三日気になったとか書いてたし臭いのは臭いんだろうな
上の人が言ってる機種は、俺が買った脱臭付きの奴と違ってタワー型だし
何より一万越えてんだから大丈夫じゃねw
でもぶっちゃけ買う前に、匂いについて評判知ってて店で商品嗅いでたら
俺の買った奴くらい匂いするなら、なんか新品のプラ製品特有の匂いの強さに気付けたかも
545目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 01:30:12.19
YUASAのYA-S1260Nのを\2850で買ったけど、気になる臭いはしなかった。
これ、動作音が静かだな。
546目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 05:59:24.77
HXB120買ってきた
ちょっと離れないと結構熱いね
547目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 06:06:58.90
セラミックで部屋中が暖かくなる?
548目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 08:07:20.77
部屋の断熱は?
549目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 08:12:15.56
マンションの狭い6畳間ならちゃんと暖まる
ちょっと時間はかかるけど
550目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 18:30:37.34
パナソニックのDS-F1202-C
鉄筋コンクリマンションで4畳部屋、完全に閉め切った状態で室温12度の時に
1200wで1時間したら20度まで上がった
551目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 19:53:07.96
エアコン買う金ないしそんなに長く使わないから自分もそうしてる
552目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 22:47:54.50
去年買ったMORITAのセラミックヒーターのスチーム機能が壊れたみたい・・・
なんでー!!?これ自分で直せないのかな
553目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 10:50:45.56
>549
即暖性能の高いグラファイトヒーターとの
ハイブリッド製品が欲しいと常々思う
554目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 17:04:54.43
山善のDF-J121の臭いがひどくて耐えられないので
このスレ参考にしてユアサのYA-S1260N買ってきた
確かに臭いは全然気にならないね。大満足
555目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 21:09:22.61
臭いなんて使っていくうちに無くなっていくけどな
556目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 07:50:12.40
俺、一ヶ月、一日の使用時間もそこそこだがまだまだ臭いぜ
暖房器具が臭いのはマジ致命的だな
でも冷静に考えると愛用してるデロンギのオイルヒーターだって
初期は臭いと感じた独特の匂いは今だにするしな
まぁ臭いセラミックヒーターの溶剤臭とは違うので使えるが
557目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 09:56:19.85
まるで犬ですね
558目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 05:32:10.50
近所のホームセンターでゼピールのDCF-A1202-WHを\2,980で買ってきた
臭いは2時間ぐらいで消えたが、600Wで使っても音がバカみたいにうるさくてかなわん
寝室用にと思って買ったのにどうしたものか

音が静かめな1,200W級のセラミックスヒーターってありますか?
559目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 07:05:24.47
>>558
YUASAのYA-S1260N、静かだよ。
560目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 18:57:39.84
寝室にセラミックヒーターとか空気乾燥しまくりで話にならんだろ
561目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 21:08:58.48
ヒント:加湿器
562目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 23:18:32.02
加湿器なんて使えるのは、まめで根気のある人間だけ
あれは定期的な掃除がなければ、カビや菌の培養場所
商品によっては内部を完全に掃除出来るように作ってないし

加湿器付きのセラミックヒーターしか出さず、セラミックヒーター単独より
倍くらいの金額ぼってる国内有名メーカーは最低だよ(´・ω・`)
563目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 00:12:11.45
>>562
使ってから言えば?
フィルタに石灰質は溜まるけど浴室みたいにカビたりはしないよ
水道水だけではカビも雑菌も繁殖しないんだよ
564目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 08:09:00.02
そうかい良かったね
君の家の加湿器は全体を分解出来て、水及び蒸気などの通り道を全て洗えるタイプかな?
洗えるタイプなら、洗わずに長い間使って、一度全体を分解してみるといい
まぁその前に出てくる空気が臭くなってくるけどね
565目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 08:45:25.26
加湿器、いやなら使わなきゃいいんじゃね?

>>599
thnaks!
566目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 08:56:26.59
>>564
雑菌・黴だらけの家に住んでるのが駄目なんじゃ?
567目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 10:46:35.36
>>564
てか手入れ出来ないの自慢すんなアホ
568目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 10:48:23.80
カビるほど湿気があれば加湿の必要はないな
水を入れなけりゃカビることもなかろう
569目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 18:29:38.58
燃やす場合や湿気が十分ある場合は下手に加湿しちゃいけない
なんとなくで加湿器やると水浸しでカビだらけになったりする
570目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 18:31:34.78
加湿器の掃除したり部屋の状態で動かしたり止めたりまめじゃないと大変
571目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 21:13:40.51
ならばどうしろと?
572目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 22:40:41.00
うるおいマスクして寝ればいいだろこのクズ
573目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 23:15:23.11
面白い冗談ですネ
574目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 13:07:26.89
部屋に濡れタオルを干すというテクニックを聞いたことがある
575目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 23:33:19.01
>>574
最近の高機密住宅だとNG
576目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 00:03:31.34
>>575
湿度が低けりゃ通気がなくても蒸散するので無問題
577目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 00:08:13.40
>>576
いや、なるべく避けろと説明書にもある
購入した家がそうだが、蒸散したとたん、あっという間に湿度が上がってそのまま下がらなくなるんだよ
578目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 23:54:32.20
エアコンやセラミックファンヒーターだと換気しなくなりがちだから湿気が逃げないよね
そのまま温度が下がれば湿度だけ上がることに
でも乾燥が嫌だから部屋に洗濯物干してる
579目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 07:31:53.30
タンクが空になったけど湿度計を見たら60%あるので水を補充せずに加湿をやめた
ここ数日こんな感じ
この前タンクに水を入れたときは20%くらいだった
580目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 23:10:40.74
中国製のやつが臭かったんで、ビビって加湿器使わないのに日本製、しかも大手のを
16000円も出して買っちまった(´・ω・`)
でも臭くないし、前のやつだと強に切り替えても温度変わるだけで風量は変わらなかったのが
ちゃんと風量が多くなるし満足だわ(´▽`*)……16000円か(´・ω・`)
581目のつけ所が名無しさん:2013/01/04(金) 14:53:03.54
セラミックヒーターってトイレ用じゃないの?
582目のつけ所が名無しさん:2013/01/04(金) 15:35:29.53
そうだけど石油ガス暖房使えないしエアコンもやっすい暖房弱い電気代高い足元寒い奴だからこれ使ってる
583目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 20:25:10.19
コーナンのKCH11-6711買ったが一ヶ月で壊れた。
>>519でもだが
あんまり、良い製品じゃなかったのかなぁ・・・
人柱になっちまった・・・orz
584目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 08:40:12.59
人感センサーつきのやつをトイレに置いてみたんだが
しっこだとそろそろ暖かいの出てきたかな?ってところで終わってさらに1分空回りだし、
んこだと換気扇回ってて暖かいの出て行ってるようなもったいない気がするし
満足度はそれほどでもなかった・・。
585目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 11:43:16.76
換気扇回さずに消臭機能付きのセラミックヒーターを使えばいいんじゃね
586目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 16:54:26.23
サワデー置いときゃええがな
587目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 07:49:46.80
サワヤカサワデー
588目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 17:45:53.62
ヤマダ電機でDS-F1202-C買ってきた
反日企業とか創価系企業とかいわれてる店だからいつもは避けてるけど今回はしゃーない
覚悟はしてたけどやっぱり石油ファンヒーターと比べるとパワーは格段に劣るね
温風がすぐ出るのと空気を汚さないのはありがたいけど
589目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 18:14:13.74
スポット暖房製品が石油ファンの替わりになるわけないだろ
馬鹿じゃん
590目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 20:21:09.89
あげるなバカ
591目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 11:06:31.97
その分石油ファンヒーターより軽いから持ち運び自由
592目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 18:59:27.74
超小型の石油ファンヒーター的な使い方するしな
タンク無いからより狭い場所でも使えるし・・・
593目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 00:00:23.92
灯油を小屋やベランダや、屋外に取りに行かなくても良いのも利点
594目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 00:36:04.95
ハロゲンヒーター壊れたから、4000円ぐらいのセラミックファンヒーター買った。
加湿器付きで乾燥せず、4畳ぐらいの部屋を暖めるのに丁度いいな。
595目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 03:25:11.01
四畳の部屋って脱衣所くらいかトイレにしたら若干でかい気が
596目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 09:32:36.95
トボケなくてもいいでしょう
597目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 10:05:10.95
脱衣所4畳もあったらエアコン入れろよ
598目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 11:11:52.39
マンションの脱衣所って洗濯機置くとこや洗面所あるから四畳はでかいにしても三畳はないか?
いや四畳くらいある気もするが
599目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 21:13:59.20
サンヨーのって懐かしいな
http://overflank.blog96.fc2.com/blog-entry-50.html
600目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 17:27:43.78
ぺっ!
601目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 18:06:35.18
>>598
いや、戸建でも脱衣所に洗濯機と洗面台あるよ
普通は2.5とか3畳くらいじゃないか
602目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 00:51:19.11
HX-128CXの中古が2100円は買いですか?
603目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 01:37:43.95
ゴミ
604目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 01:53:39.72
>>602
良いんじゃない?フィルター代1470円だしそれも計算に入れてね
605目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 20:21:34.42
YAS-1260
こういうんじゃなくてこれの3倍くらいのガタイで温風豪々出るやつないのかよ?
606目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 21:02:35.54
パナの200Vの奴買えよ馬鹿
100Vのはどこも大して変わらん
607目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 09:46:07.27
やっぱ日本の有名メーカー製は風量も強弱で切り替わるから
もし加湿使わないなら高く感じるだろうけど性能、という使い勝手的にはいいんだよな
608目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 15:51:05.60
シャープの加湿セラミックファンヒーターを脱衣所で使ってる。
すぐに温まるし快適。ただし部屋でエアコンつけて
風呂上りにセラミックファンヒーター1200wを使って
ドライヤーで髪を乾かしてる時はドキドキする。
いつかブレーカーが落ちるかもw
609目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 11:07:21.09
うん
610目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 19:46:31.10
セラミックファンヒーターは電気代もったいないお
611目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 20:50:09.50
だからなに?
612目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 22:03:56.73
セラミックファンヒーター使いはお金持ちってことだよ きっと
613目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 01:09:14.13
てかさ、節電とか言ってエアコンつけずに寒いなか我慢してても
テレビ、電気つけっぱにしてたらなんも変わらんっていうね
614目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:02:53.60
脱衣所で冬に使いたいんだけど湿気が十分にあるからら加湿機能なしの安いやつでいいよね?
湿度あるからプラズマクラスターとか付いてると防カビに有効とかあるのかな?
615目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:17:59.10
なんとかイオンは有っても無くてもどうでもいい機能でそんなものでカビは防げない
カビ防止にはこまめな掃除が重要
616目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:39:20.16
ありがとう!
目に見えるカビに悩まされたことはないけど、見えないカビが・・・とか言われるとなんか不安に
なったりもしたけど、そこは今困ってないんで在庫処分の安いの買って次の冬に備えます。
617目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 03:21:40.39
安いと高いのでは出てくる風の量が違って
脱衣所くらいのスペース全体が温まるまでの時間が違ったりする
脱衣所はトイレとかみたいにとりあえず温かい風直接あびときゃ温かいとかってレベルじゃなく
部屋全体が温まってた方がいいからなぁ(´・ω・`)
618目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 21:54:21.15
プラズマクラスター付き加湿セラミックファンヒータのプラズマクラスターで、加湿用の貯水槽とフィルタを奇麗にしてくれたら便利なのにw
619目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 07:14:57.28
プラズマw
620目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
パナソニック、人の有無を見分けて運転する加湿セラミックファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130802_610060.html
621目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
初めて買ったやつが、人感センサー付きで
人がいなくなった後5分は熱風出しつづけ、その後5分送風するという電気代無駄仕様だったな…
622目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
デロンギ、シンプルなイタリアンデザインのセラミックファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611825.html
623目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
無駄だと思う人も多いが、加湿器機能付いてる国内メジャーメーカーの
セラミックヒーターでも二、三万くらいだよな
デロンギのセラミックヒーター単独高すぎじゃね
624目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 11:40:34.86
小泉成器、人感センサー搭載のセラミックヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613774.html
625目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 12:10:17.55
626目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 12:22:14.74
どんなのが欲しいか聞かせてもらおうか
627目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 12:40:39.27
>>625
デザイン性はデロンギだな
628目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 15:37:36.17
7000円ぐらいのだと、機械的に3000円ぐらいで売ってるのと変わらんぐらいちゃちい
それを買うくらいなら1万オーバーの高性能か3、4000円の安いやつを買う
629目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 00:49:41.49
>>625
比べてみるとデロンギがかっこいいけど高いな。
費用対効果はどうなんだろう?
誰か買ったやついない?
630目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 01:49:43.49
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
631目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 18:01:29.54
エアコンとセラミックファンヒーターだとどちらが電気代がかかりますか?
632目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 20:42:49.39
使い方によりけり
633目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 00:03:24.79
TEKNOSのTS-100Sをポチってみた
気が向いたら感想を書くわ
634目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 20:38:36.47
   r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
 f´`i:: ..:;f´`i   ゙_,,..ノ''"
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
   /~~~~ i_]つ  やるき〜でろ〜
  、'_______」      やるき〜でろ〜
  / l l l l i
635目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 15:04:08.77
メーカーがアレなんだけど
D2で山善のDSF-VJ081を\7,980で買ってきたのでレビュー。

【デザイン】★★★
 のっぺりしてダサいデザイン。でも薄いから置き場に困らない。

【使いやすさ】★★★★★
 めちゃくちゃ便利!軽いから自室でも便所でも脱衣所でもどこにでも持って行ける。
 温度センサー付きで加湿なしのがこれしかなかったんだけどやっぱ温度センサーは便利。
 16℃から28℃まで4段階で設定可能。
 もちろん便所で常用するための人感センサーモードも付いている。

【パワー】
 電気代考えたらちょうどいいんじゃない?

【静音性】★★★
 稼働中の音は普通。本体のブレはなし。うるさいってほどでもない。
 ただ、気温に応じて止まったり動いたりするときは気になる。

【サイズ】★★
 もう少し小さいとありがたい。

【総合】★★★★
 ほぼ欲しい機能がそろっていて使い道も多いので◎。
 ただ、山善だからいつ壊れるかが禿しく心配なので1点減点。
636目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 15:05:28.39
パワーの評価忘れた
【パワー】★★★
637目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 22:31:08.14
>>635
トン
俺も欲しいなぁ
10年くらい使ってる山善のファンヒーターがめちゃくちゃ訳に立ってるから買い増ししたい
最近ファンが回らない時がちらほらあったのでバラバラに分解して徹底的に清掃したらほぼ復活
構造が単純なだけに埃にさえ気をつければ凄い長持ちするね
大電流高温になる製品だから何かあった時は怖いけどね
638635:2013/10/27(日) 08:03:21.14
>>637
Thx
一番の目的はうちは石油暖房なので寝ているときの補助暖房が欲しくて買ったんだ。
連続運転にすると5時間タイマーが働くけど自動運転なら5時間タイマーが働かないので
この点も便利。オンオフのカチカチ音がもう少し小さいといいんだけどな・・・。
まあ合格ラインでしょ。
639目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 01:20:21.77
学生の頃、第一家庭電器で買った東芝製が相当古くなったので買い替えしようと
東芝のサイト見たけど、もう製造してないのね・・
640目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 19:28:05.20
山善ってあの山善?
641目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 19:34:51.23
うんあの山善。
642目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 09:27:06.97
むしろあのYAMAZEN以外に何かあるのか
643目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 06:38:46.47
シャープ
644目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 17:46:35.23
黒い棒が2本縦に付いてるような縦長のカーボンヒーターて言うのかね
あれ暖かいね、このスレとは関係ないのかな
真冬の脱衣場と風呂場2〜3畳を暖めるだけなんだけど
コンパクトなセラミックファンヒーターで十分でしょうか
なかなかコンパクトなセラミックヒーターの実機動かしてる電気屋なくて
どの程度のパワーがあるのかわらない
645目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 22:12:43.19
ナショナルのds-s253fまた製造して欲しいねえ
646644:2013/11/12(火) 11:57:39.65
違う電気屋でセラミックファンヒーターの実機試せた
山善で四角い縦長ポット型2,980円や小さいファンヒーター型3,980円だけど狭い脱衣場やトイレぐらいなら十分な感じ
センサーやタイマー付きだと7,980円するから、安いのでいいと思った
647目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 00:14:57.36
made in chinaじゃないおすすめをお願い教えて!
648目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 00:32:16.66
セラファン=局所暖房=部屋のメイン暖房で使う奴は馬鹿=日本製の必要はない
649目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 01:23:21.59
>部屋のメイン暖房で使う奴は馬鹿

俺はエアコンとストーブが苦手で使ってんだけど?
日本製の必要なしには同意できるが!
650目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 02:42:56.27
俺は親がトイレや脱衣所が寒いっていうからに買ってやったが日本製の高いやつ買った
自分の家のトイレ用に安いの買ったら、本体のプラ臭なのかフィルターがなんか臭いのか
新しい電化製品の独特の匂いがずっと残って困ってるから
親とはいえ人様用のがこんなだとマズいと思ったし
651目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 13:00:07.16
センサー付のでおすすめ教えて!
652目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 18:12:22.36
俺が買ったセンサー付きさ、人が入ると動き出して、人がいなくなっても15分暖房を継続
その後15分送風運転する謎仕様だぜ
電気代が高いこれでこの仕様、電力会社から金もらってんのかなw
653目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 13:46:31.08
そんなのいやー
654目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 14:49:04.55
スリーアップのCH-1211買ったけど、ずげー臭い。
部屋閉めきってると気分が悪くなるくらいで、しかたないから人のいない部屋でつけっぱなしにしといたら、
3日くらいでだいぶましになったけど、まだ臭うな。
655目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 15:09:10.02
フィルターが臭いって言ってた人いたけど、フィルター外しても臭いんでググったら、
プラスチックが加熱されて臭うらしい。
ameblo.jp/711/entry-11456776651.html
656目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 21:24:09.29
このセラミックファンヒーターなかなか使えるで!
(YA−S1200N)

http://yokohama29men.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
657:2013/11/15(金) 22:33:21.86
宣伝うざい
ただのゴミ
658目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 23:03:56.58
ブログがゴミなの?それともYA−S1200Nがゴミなの?
YA−S1200Nの宣伝なんかする意味ないしなぁ・・・
使ってみて良かったから感想を言ってるだけだし、ブログで説明した
方が分りやすいと思って、URLも書いただけですww
659目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 04:11:39.40
ヤフオク見たら暖炉型のヒーターが大量に一円出品されてるけど
あれはちゃんと暖かくなるの?
660目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 01:41:59.52
暖炉型ヒーターの安いのは中国産だから気をつけた方が良い。
661目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 12:16:18.24
部屋が5度でもTシャツで平気で
寒い時は布団の中に電気あんかと電気スタンドの電球の熱で越冬してるんだけど

こんな俺にはトイレ用とか脱衣所用とか言われてる3000円台ので十分かな
仮に買うとしての話しだけど。
662目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:36:15.63
>>661
まず服を着ようか。
663目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 01:38:41.76
>>661
おまいさんには火鉢が似合う
664目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 21:29:11.20
パナソニックのDS-F1202-C
近所に売ってなかったから通販で買ったが、思った以上にちっちぇー
家の古いのと比べて大きさも重さも半分以下くらいでおもちゃみてえだ。
脱衣所やトイレで使うって意味わかった。
でも、俺は四畳半で使う。
665目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 22:16:14.34
よーく見たら、家の古いの蓄熱できるタイプだ。
受験勉強のとき買ってもらったものだが重い訳だ。
今時のは軽くて便利だな。
666目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 07:14:26.59
あえて書くぐらいだから良いトコ受かったんだな?
667目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 14:35:26.65
ある部分に敏感に反応する>>666であった・・
668目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 22:25:45.46
パナのDS-F3000生産終了しちゃったんだ
まあ200Vコンセントなんてエアコン用くらいだろうからしょうがないか
669目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 22:30:23.00
HX-C120買ったんだけど、常にブルルルって低音がしてる。
みなさんのもそんな音してますか?
ゴーって送風の音と別にしてて結構耳障りです。
670目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 08:17:16.87
ユアサの買った。
センサー付き4430円の楽天
671目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 11:54:29.36
>>669

自分も一週間前にHX-C120買った。
今までは94年製の同じくシャープのHX-3なんとかだかの蓄熱セラミックヒーターつかってて
きらいじゃなかったから、同じシャープのにしてみたが。

自分のは加湿が入ってる時に、結構うるさい音がなる。それと同じ音かな?
最初、ヘッドホンで音楽聴きながらつかってて、急にでかい音がヘッドホン越しでも聞こえてきてびびった。

暖房の強弱をきりかえたり、加湿のうるおいから連続に変えたり、長い時間みたりとかいろいろみたけど、常にではなく、
加湿レベルを自動制御しているから、運転状態によってその音がでたりだなかったり感じ。
ハイブリッド式の加湿器使ったことないからわからないけど、そういった構造上なのか、初期不良なのか、
自分も他の人のはどうか気になる・・・。
送風の音はしかたないとしても、この音はかなりうるさい。 なれるっちゃなれるけど。
672目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 16:14:11.50
>>671
詳しく調べていないのですが、
こちらは送風のファンの羽根が何かに当たってるか、内部で共振しちゃってるような感じです。
時間が経つと鳴りはじめます。
翌日のつけ始めとかは大丈夫なんですけどね。

販売店に相談してみたら交換してもらえることになったので、
あんまり気になるようだったら連絡してみてください!
異音(仕様ならしょうがないけど)って気になりはじめるとツラいですもんね。
673目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 09:26:21.08
>>672

そうなんですか。
自分の場合、通販で買ってしまったから、音を言葉で表現するの難しいし・・・。

また、交換品がどうだったか教えてください!
674目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 09:36:27.75
>>670
YA-S1260PMか?
安くて静かだし臭いもしないこれがベストだよな
西友なら3900円
675目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 10:30:06.94
いま足元にあるのが山善のCF-1202T
もう何年使ってるか分からないし購入年も値段も忘れた
他に古い機種使ってる人いる?
676目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 12:28:03.31
山善なら後ろにちゃんと性能保証期間のシール貼ってあるだろ?
期間すぎたら危険だから使うなって書いてあるだろ?
さっさと捨てろ!
677目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 17:07:33.47
そんなもの貼ってないぞ
678目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 18:29:01.84
車で使いたいんだけど小さくて静かで300W600Wの切り替えがついて温度調節のあるやつない?
調べた範囲では日立の HLT-61 が良さそうだけど300Wでも使えるやつがあるといいんだけど。
679目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 07:05:11.44
そもそも車みたいな狭い空間で暖房器具必要か?
古いレトロ系で備え付けの奴では弱いのか?
680目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 09:44:02.69
つか車に暖房ないの?
オープンで寒いなら冬は乗るな
681目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 14:23:43.57
質問に質問で返すバカ
682目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 14:43:51.29
煽りしかしない馬鹿
683目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 21:11:31.77
>>673
遅くなりましたが交換品今のところ調子良いです!
私もネットで買ったので問い合わせもメールでしました。
ほとんど書き込み通りに書きましたが、
大手販売店だったからかすんなり交換対応になりました。
684目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 12:08:28.34
今使っている山善の600Wのやつが、2分運転して1分休むみたいな動作が
気に入らないんだけど、600W以下の小さいので止まらずに連続で
動くのないですか?
685目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 19:35:48.12
>>683

どうもです。
結局、自分も異音が耐えられなくて、販売店にメールしてみたら、初期不良交換になりました。(自分も大手販売店)
とりあえず、交換品が届いたので動かしてみると、例の異音がなく、やっぱりもとのやつは明らかに不良品でした。

ネットで検索すると、違う年式含めると、同じ不具合がちらほらあって、1週間後とか1ヶ月後に発生した
とかもあるんで、まだちょっと不安ですが・・・。とりあえず様子見です。
686目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 21:08:55.03
ヤマゼンの人感センサー付きが欲しい。
トイレに置きたいけど4980円かぁ。
687目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 02:16:21.81
>>674
西友の売り場見たらネットでは見た事ないカラバリ
(赤、ピンク、青、緑だったかな)が置いてあって
ビックリしただよ。赤買おうかな〜♪
688目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 13:21:55.66
どう見積もってもコスパ悪いんだけど、みんなトイレ用とかに使ってるの?
689目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 14:55:45.72
トイレと脱衣所用と石油暖房の補助暖房用
トイレは人感センサー付き
脱衣所はセンサーなし
補助暖房用は室温センサー付き
690目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 15:02:35.31
>>689
センサーに頼らずこまめにオフした方が省エネだよ
691目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 16:08:05.05
>>689
なるほど、ありがとう
692目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 11:15:17.18
シャープHX系で
加湿フィルター代替品としてレーヨンフキンをじゃばらに折って使っている人居ない?
4枚入が100円ショップで売っていて、使い捨てしてもコスパ最高だと思うんだけど。
693目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 12:23:27.75
加湿関係はただでさえ衛生的なリスクが高いのに正規品以外なんて使う気にもならん
694目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 13:13:51.91
>>693
いやいや、フキンなら毎日でも水洗い出来て、正規品よりも衛生的じゃね?
695目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 17:20:59.32
問題は正規品と同じくがっつり機能するように付けられるか、じゃない?隙間とか出来ずに
696目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 18:44:01.36
隙間とか出来ずにだったら、スポンジがいいんじゃね?
100均で5個位入ってるだろ。
697目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 14:56:49.20
尼にある2,000円以下のモバイルセラミックヒーター(TEKNOSとかいうブランド)って
机の上に置けば手元だけ温められるかな?

リッター100円以上なってるから、なるべく石油ストーブ使いたくなくて重ね着して凌いでるんだけど、
手元が超冷えるので(USB手袋とかあるけど、しっくりこないというか色々不都合が多いので)
698目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 19:18:26.34
机の下に置いて、足元だけを暖めるようなのを探してるんだけど
セラミックファンヒーターは用途に合うかな?
あとハロゲンヒーターも選択肢に入ってる
699目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 01:32:32.86
>>697
TS-300シリーズは安くて小さくて300Wでそこそこ暖かくておまけに安全だが
手元で用いるとファンの音が少々うるさく感じる
TVとかついてれば音量ちょい↑でかき消せるレベルだが
基本は耳から離して足元に置くべきか

>>698
デスクの足元のスペースに収めたいならセラミックファンヒーター
横に少し離して置けるなら より暖かいのはハロゲン(カーボン)
700目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 09:10:01.04
700W
701目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 11:45:46.26
てか足元ぐらいならパネルヒーターとか輻射熱系でいいんじゃね
702目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 15:49:07.55
輻射熱であったかい系を足元に置くのってなんか危険な気がして嫌だな
やっぱりそういう用途ならセラミックファンヒータでしょ
703目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 23:39:01.18
はぁ?パネルヒーターより安全なもんなんてないだろw
704目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 09:50:46.59
とか言っち
705目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 17:55:36.72
シャープのHXC120ポチった
楽しみ
706705:2013/12/18(水) 10:46:19.08
HX-C120きたー!
いままでSERARMってメーカーの97年製を16年間使ってたけど、HX-C120のが明らかに暖かい
嬉しい
707目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 20:57:00.74
>>706
おめでとう!

うちは狭い脱衣場用にYA-S1260を買ってヒートショック対策しました、
強(1200W)で、1日一時間位かな、臭くないし用途上、充分ですわ。
708目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 23:53:25.09
山善の人感センサー買った。
エアコンより暖かいわ。
ただ弱200wとかあればいいのに。
作動時800wはいらんがな(´・ω・`)。
709目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 12:40:51.71
>>707
俺ガイル。忙しい朝の洗顔髭剃り時や風呂上がりにぬくぬくできて最高だよ
710目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 23:04:00.87
髪切って寒いからHX-C120ぽちった。電気代が心配。
711目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 00:38:34.21
トイレ用に購入したんだけど、パソコン机の下に置いてる。
快適だけど消費電力大きいので、パネルヒーター買うかなあ。
712目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 10:36:57.67
それの消費電力は?
713目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 19:13:13.26
今年新品で買って少ししか使わなかったDS-F1202があるんだけど3,000円+送料で欲しい方いますか?
状態はとても良好でパッケージもあります。
714目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 12:16:17.02
見た目に惚れて山善のDF−RS12買ったんだが、なんだか異様にブレーカー落ちる
消費電力多いみたいだけど、弱にしたら落ちなくなったりとかするのかな?(´・ω・`)
715目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 15:51:27.17
まずは自宅のブレーカのアンペア数を確認するんだ
716目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 17:22:23.76
>>715
40Aだった 調整して利用するしかないかぁ(´・ω・`)はまじ
717目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 19:51:37.05
1200Wで使うと12A
残りが28Aだから他でエアコンとかいろいろ使ってると落ちるかもね
もし他でそんなに電気使ってないのにブレーカが落ちてるようであれば、屋内配線が劣化してたりするのかも知れない
718目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 00:32:34.78
>>717
ありがとう、計算して使ってみるよ!
719目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 13:45:57.22
洗面所やトイレって、配線がその他大勢で纏められてて
結構苦しかったりするからなぁ…
720目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 19:08:18.85
セラミックファンヒーターって、空気も暖めてくれるの?
電気ストーブ(ナショナル DS-C904)使ってるんだけど、
光が当たった所しか暖まらないで、周り寒いのに局所だけあつい…。
721目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 21:17:09.09
HX-C120は7畳半の部屋なら予想以上の暖かさだった
電気代が高いと思うか安いと思うか
722目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 11:04:12.12
>720
ファンヒーターと付いたら、だいたい空気だけを温めるよ
723目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 12:20:48.09
北国だからこれまでセラミックヒーターって全く役に立たない暖房もどきと誤解していた。
リビングとかはFFストーブで解決したけど洗面所の底冷えがどうしても解決出来ないでいた。

しかし、何にかの記事で洗面所でセラミックヒーターいい!ってのを見て
早速、パナのセラミックヒーターを買ってみた。
たかが5千円のセラミックヒーターでこんなに幸せになるとは思わんかったぞw
朝、起きて、朝食食べてる間、セラミックで洗面所を暖めておいたり、風呂に入る前〜入浴後まで付けておいたりしてる。
これまでいかに寒い洗面所だったかよく分かったw
724目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 23:00:11.28
電気代はスゴイけど、かなり暖かいよ!
石油ファンヒーターと併用で、電気代節約中!

http://yokohama29men.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
725目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 10:27:19.03
はいはいステマ乙。
726目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 11:45:03.31
いいね。
727目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 13:17:00.17
山善のHF-J12
3980円で買ったわ
いやー、音がうるさい
728目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 22:08:54.41
上新でHF-J12を2000円で買った
脱衣所に置いてるからか音は気にならない
729目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 19:33:51.73
セラミックファンヒータってカーボンヒーターやパネルヒーターより脱衣場向け?
あと、単純に消費電力=暖かさだと思うんだけど、風量の強さってどこでわかる?
730目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 22:47:41.52
脱衣場で使うなら300ワットのカーボンヒーターの方が圧倒的に暖かい
731目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 23:09:26.27
日本製のやつなら風量が変えられるやつがあるな
安物は強弱はあっても風量はかわらないのが多い
風量の強さもワットに関わってくるんだろうけどさすがにスペック表示から
こっちの方が強い、とかはわからんな
732目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 08:34:55.86
カーボンヒーターよりは火事やけどの心配が少ないが
セラミックヒーターは空気を暖める
カーボンヒーターは直接体を暖める
733目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 09:08:19.05
輻射熱
734目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 18:16:16.17
空間を仕切ることが出来るか?
ヒーターの前でじっとして居られるか?
で、お勧めは変わってくるけど・・・
735目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 19:34:06.78
脱衣場って人も出入りするし空気すぐ入れ替わるでしょ
数分〜1時間程度だろうし
普通のストーブ的なヒーターの方がいいんじゃない?
パネルヒーター知らんけど
736目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 00:01:24.37
まあ風呂上がり直ぐはファンヒーターだと寒く感じるからね
737目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 17:14:38.52
738目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 16:08:04.53
マンションの様な壁がコンクリートに壁紙だけの場合、
防音パネルとか吸音パネルとかを壁に取り付けると暖房効果が上がって
ある程度節電出来ますよ。
739目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 07:24:47.38
段ボールを壁に貼れば?
740目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 22:52:51.06
ダイソン ホット アンド クール 製品自主回収
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1395067864/
741taku:2014/06/10(火) 23:59:19.18
カタログを見る限りではタイマーは電流が50Hzの地域は最長6時間、60Hzの地域は5時間と
書かれているのでそれの違いだと思われます。
742目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 20:36:26.18
パナソニックから良さげなのが出るね。縦にも横にも置けて人感センサー付。
でもナノイー付は温風3段階、ナノイー無しは2段階。そんなところに差を付けなくてもいいのに・・・
743目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 17:20:23.10
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息
744目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 13:47:21.02
YA-S1260Nと YA-S1260Pってどう違うんだろう??
ほとんど一緒??
745目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 07:16:59.98
一番風量が多くてコンパクトなセラミックファンヒーターはどれですか
746目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 09:41:58.56
3000円程の低価格帯での、やつはユアサが一番臭わないでOKかな??
やっぱり山善はどれも臭う??
それか臭いをきにするなら、パナかシャープしかないかな??
747目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 11:48:55.93
人がいる時だけ暖める人感センサー付セラミックヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20141006_670073.html
748目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 15:21:58.88
電気代タダの夢のヒーターないの?
749目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 16:19:29.93
石油ストーブがいくらでもあります
750目のつけ所が名無しさん:2014/10/20(月) 22:16:46.00
灯油1L100円なので事情が変わってきましたね

電気ストーブ総合のスレを張っておきます。参考にどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1353778389/l50
751目のつけ所が名無しさん:2014/10/21(火) 08:14:31.82
「電気代タダ」であることに変わりない
752目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 13:58:07.59
今の時期なら十分暖かいねー
弱で十分だから電気代も気にならないしー
753目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 16:13:33.47
どこで使ってるかくらい書こうぜ
754目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 19:52:40.32
石油ファンヒータより二倍以上高いのはなぜだ
いや、風量目当てで加湿機能付きを買ったのが悪いだが
755目のつけ所が名無しさん:2014/11/07(金) 03:50:00.62
石油ファンヒーターにセラミックファンヒーター機能を付けたハイブリット型があるから
今さらセラミックファンヒーター買う人はそれにしなよ
電気代が高いなあと思ったら灯油に切り替えられるし
756目のつけ所が名無しさん:2014/11/07(金) 08:13:02.15
勝手にどーぞ。
757目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 17:02:04.66
同じ消費電力なら、カーボンやシーズの方が、体感的な暖かさは断然高い。
758目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 20:42:07.67
んなあ〜ほな
759目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 01:46:43.73
これとオイルヒーターは電気のバカ食い
もうちょいどうにか省電力化できんものか
760目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 05:17:13.90
電気毛布(40W)愛用中
761目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 13:36:01.01
俺はUSBひざ掛け(90cm×55cm)じゃい
762目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 16:06:37.31
ヒント:スレタイ
763目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 19:14:33.37
1200Wとか消費するくせに局地的にしか暖かくならないんじゃ
とても長時間使う気にはならないな。
764目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 19:40:48.92
木造アパートとか低断熱住宅では使えない
765目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 20:44:39.85
1200で使うことはないけどなw
766目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 22:29:36.33
>>758
空気だけを暖めるセラミックヒーターより、
遠赤外線で人体を直接暖める、カーボン、グラファイト、シーズヒーターが
体感的にも暖かいし、効率も良い。

外で、焚き火に当たると暖かいのと同じ。
周りの空気は冷たいけど、暖かく感じるのは遠赤外線の効果。
767目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 22:42:24.26
>カーボン、グラファイト、シーズヒーターが
>体感的にも暖かいし、効率も良い

ギャグか?
768目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 23:23:39.15
遠赤外線効果で暖かい
サーモグラフィでも明らか
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/x605/
769目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 23:27:18.14
人体に最も吸収されやすい3〜20ミクロンの遠赤外線
http://www.corona.co.jp/coreheat/coreheat.html
770目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 00:23:21.49
片面だけ暖かくなるのが嫌だ。
だったら後ろにも置けとか言われそうだけど今度は身動き取れなくなる
771目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 00:53:23.55
似たような安もんのハロゲンよりコアやセラムのほうが明らかに暖かいのは不思議
772目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 05:19:02.18
部屋を少しも暖めないで大電流の遠赤外線に効率なんて書いちゃだめだろw
切った瞬間全てが無かったことになるんだぜ?
エアコンの倍くらいの電力使うってのに
773目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 16:43:48.31
そもそもセラミックヒーターはエアコン以上(1000Wくらい)に電気喰うのに、
少しの空気しか暖められず、部屋は暖まらない。

遠赤ヒーターは最初から、空気を暖めることには主眼はおかず、
焚き火のように人体に遠赤を当てて暖まる。

400Wのシーズやカーボンでも近くに置けば、十分暖かい。
コアヒートなら、エコモードにすれば115Wから暖められる。
774目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 16:45:34.51
遠赤外線量の多い、ブラックセラミックコート付シーズヒーター搭載のコアヒート(日本製)
最小115Wでも運転できて省エネ
http://www.corona.co.jp/heating/electric_heater/coreheat_s_r_spec.html


実売価格5000円以下で買えるのに、400Wで0.2秒で立ち上がり、
十分暖かく、日本製のグラファイトヒーター管搭載のアラジンAEH-G401
http://www.aladdin-aic.com/products/alize/aehsg400n/index.html


こちらも250Wでも暖まる、日立ミニシーズヒーター(HLH-M251S)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FEZ4BF6/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00N8MTODG&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1VH594N1N1B7X091NJAX
775目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 16:53:29.71
ちなみに日立のはOEMで、アラジンの親会社の千石の工場で作られている。
776目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 15:22:37.83
パナソニックセラミックファンヒーター買ったんだけど、喘息持ちはナノ機能オフの方がいいのかな?
ナノが浮遊物やダニの抑制するって聞いたんだけど、どっちなんだろう…
777目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 18:55:43.45
>>773
他のスレ行けや
778目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 20:50:07.02
セラミックヒーターも400Wにできるし、十分暖かい。
115Wなんぞ糞の役にも立たない。
779目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 02:01:29.19
セラミックで400Wなんて寒すぎる。
400W程度なら手元や足元だけを暖めるしかできない。
しかも足元ならそれでも役不足ぎみ。
780目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 02:03:11.95
ドライヤーでも1000W近いからな。
電熱で空気を直接暖めるというのは電気を喰う。
781目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 08:13:10.67
それに対して400Wのシーズやカーボンが暖かいなんて事も絶対にないけどね。
目的が違うドライヤーとの比較も無意味。
782目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 12:55:15.69
シーズやカーボンが暖かいのは確実。
1度でも使えばわかる。
買えないなら電気屋のデモで置いてあるセラムヒートやコアヒートを体感すればわかる。
あの暖かさはセラミックとは大違い。

空気を暖めなくても暖かいのは、焚き火と同じ原理。
焚き火にも当たったことがない人にはわからないが。
783目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 13:40:50.01
冗談ばっかりですネ!
784目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 22:00:03.44
セラムやらコアヒート買えない貧乏人が叩いてるだけだろ
785目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 11:06:14.27
家電製品ミニレビュー - 朝晩の洗面所を5分で暖める人感センサー付きセラミックヒーター - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141118_676383.html
786目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 22:10:21.69
北国の厳冬地域のトイレでは、白基調デザインよりも黒基調デザインの
セラミックファンヒーターが精神的にしっくり来る気がする

となると、パナソニックかデロンギくらいしか選択肢が狭められて
しまうんんだが・・・

白物家電って、冷やす目的の機器が多いので、何となく暖房機の色には
向いてないよな
787目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 22:14:11.02
そうか?
白のほうが埃の付着とか目立たないし、
清潔感あっていいと思うが
788目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 23:00:27.35
昔は赤い家電もよくあったよね。
テレビとか、オーブンとか。

黄緑の冷蔵庫とか。

石油ファンヒーターなんかは茶とか黒もおおいね。
789目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 23:07:44.04
赤と言えばナショナルだな
790目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 02:11:36.52
アイリスオーヤマPBのセラミックファンヒーターなんか、6色くらいあって
好きな色が選べる

茶色かオレンジ色か、明るい黄緑なんか個人的に選んでみたい
791目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 02:14:57.43
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H561248F

あれ? 黄緑無かったか・・・・・

昔、流行ったアメリカンクラッカーみたいな色、合うと思うんだがなあ
792目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 02:49:27.41
>>785
>熱源を感知できない状態が約2分間続くと待機状態になり、その後12時間感知できないと
>自動で電源がOFFになる。慌てて外出し、電源を切り忘れても安心だ。

12時間は長過ぎないか。
793目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 05:01:09.06
シャープの買おうかと思ってるけど、電気代高そうだから足踏みしてる
794目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 12:13:27.55
>>793
セラミックファンヒーターは補助暖房だと割り切って
700W以下の買ったほうが使い道が多いよ
795目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 14:06:10.52
パナのDS-FTX1200買ったがうるさい。ドライヤーみたいな音がする。暖かさは洗面スペースで使うのでまぁまぁ。
嫁はカーボンのほうが暖かくてよかったと言うがでかくてだざいデザインのカーボンなんか洗面に置きたくないという理由で買ったんだが
いかんせんうるさいな。スタイルや質感に関しては北欧っぽくていいが。あと立上るまで10秒くらいかかるから頻繁に出入りすると人センサー
ってそれほど使えんな。多少金がかかっても美観優先ってやつはパネルヒーターを洗面にいれて朝の使う1時間ぐらい前から電源いれておく。
これが最強かな。
796目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 14:11:32.96
こたつと併用してる人いる?
797目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 14:59:02.01
795補足
つまり人センサー付きのセラミックヒーターはトイレでは、ほぼ使えないと考えたほうがいい。
うんこするのに5分ぐらいトイレに閉じこもる便秘餅ぐらいだな。それでも小便のように頻繁に入らないから
一日1.2回長うんこのためだけに買うという奇特な人以外は向かない。
ウンコタイムに合わせてパネルヒーター時間設定するほうがよほどいい。
小便タイムでセラミックは無意味。
798目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 15:47:38.35
うん、確かに、人が来た時にスイッチ自動オンだけでは、暖まらないよ

温度センサーと温度設定機能に任せた方が効率的

それと、794さん、700Wは東北の北部とか北海道とか中部地方では
たぶん、駄目

ミニセラミックファンヒーター級(600W前後)の出力では、全然足りない
です
799目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 15:58:41.80
北陸は電気代安い地域だけど、1日3〜5時間併用して使ってたら恐ろしい額になりそう
800目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 16:05:13.10
800W
801目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 18:32:31.38
そもそもトイレに暖房が必要だと思ったことがないな。
トイレなんてすぐ終わるし。
802目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 18:54:09.25
>>801
ウチナンチュー乙
803目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 21:55:47.23
一昨年からシャープのやつ使ってるけど、6畳の部屋なら十分すぎるよ
今の時期なら電源入れて30分くらいで自動停止するくらい温まる
804目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:12:33.97
道東太平洋側の某所から書き込み

夜中のトイレの気温、1週間前は17度くらいあって余裕だったけど、
一昨日くらいから11度・・・
805目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:15:37.77
11畳の居間でこたつと併用は無謀?
806目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:03:02.35
トイレの暖房はな
寒いから入れるんではなくて
暖房入れないと上下水道が凍って配管が破裂しちゃうからやるんだよ
807目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:17:29.06
アイリスオーヤマの新しい奴、
母親に買ったけど、もっと早く買えば良かった。
600Wで凄く暖かい。
トイレ暖かいと気持ち
良いよ。
808目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 02:25:27.67
今は亡きサンヨーブランドのセラミックファンヒーターがヤフオクで大人気

ついさっき、終了してしまったが

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k178620460

やはり惜しいメーカーだったな
809目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 07:30:25.49
発熱製品を中古なんて怖くて買えんわ
810目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 18:18:27.17
買おうと思ったのがかなり品切れなんだが
これはたまたま今無いだけ?一応今年度モデルなんだけど
811目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 18:24:22.03
これからシーズン本番ですし
812目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 18:32:29.36
急に寒くなったから在庫調整油断したか
813目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 19:50:40.26
続:道東太平洋側の某所から書き込み

とうとう9度
814目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 23:19:23.16
うちより暖かいじゃねーか!
815目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 09:01:36.64
>>812
オイルヒータでないだけに
816目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 22:05:07.72
オイルヒーターって、あんまし暖まらないけどデザインはカッコ良くて憧れてる

外見がオイルヒーター風デザインのセラミックファンヒーターとか
あったら結構受けると思うんだけど

あと、アラジンのブルーヒーター石油ストーブに外見そっくりの
セラミックファンヒーターとか
817目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 22:20:35.98
当時、旧通産省グッドデザイン賞も受賞した旧サンヨー製 「密閉式石油暖房機 CFF-R583」

 https://www.google.co.jp/search?q=CFF-R583&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP547JP548&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=8IxwVLnYIs7U8gWz3ICQCg&ved=0CAsQ_AUoBA&biw=1027&bih=498

  ↑1番目〜4番目までの画像。

石油ストーブなんだけど、まるでロケットエンジンみたいなデザインで、欲しかった

中味のメカだけセラミックファンヒーターに換装して、復刻しないかな
818目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 00:48:26.14
実家にオイルヒーターあるけど、ぜんぜん暖かさを感じなかったな
819目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 06:25:02.60
窓が単層ガラスサッシとか低断熱の家は論外
まずそれを改善したほうがいい
家は温暖地だけど外側単層アルミサッシ+内側樹脂複層だから問題ない
820目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 13:27:48.28
年末ジャンボ当てて、デロンギのかっこいいセラファン機買いたいでゲス
821目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 16:08:22.14
>>820
ジャンボ当てたらデロンギなんてケチくさいのじゃなく、
5万円以上する高価なダイソンにしなさい
822目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 19:22:05.08
100Vに拘らなければこれが最強なんじゃね、生産終了だけどな(´・ω・`)
http://ctlg.panasonic.com/jp/electric-heater/air-heater/DS-F3000.html
823目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 21:56:43.88
824目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 00:46:26.86
トイレ用にと思って人感センサ付を買ったけど自動オフまでの時間が割かしあるから
手動でオンオフした方が無駄な電力使わないし安心感も違うな
825目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 09:38:49.91
寒くなる前にトイレ用にと人感センサー付セラミックヒーター(山善)を買ったんだけど、正直言って失敗だった。
800wなんだけど、狭いトイレの中で音がうるさいうるさい!
人感センサーONだと、トイレ出た後も何分か送風が出るし、トイレの外にいてもその音が聞こえてうるさい。
女の私は毎回トイレに時間がかかるけど、旦那と息子は大して掛からぬトイレ時間。
センサーONにするより、長居するときだけ電源入れる方がいい。
この冬はしょうがないから使ってみるけど、来年は小さなカーボン買おうかな。
ただ、子供がいるとトイレにカーボンってちょっと不安でもあるから悩むなぁ
826目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 18:35:57.66
>>825
つ蒟蒻畑
827目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 21:06:14.75
>>825
電球に暖房機能付いてるのでも買えば
828目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 02:37:25.15
ダイソン製 高級セラファンが当たる懸賞だお (゚∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

 https://members-club.flets.com/pub/pages/pointmenu/campaign/premium/index.html#250
829目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 21:36:24.12
パナソニックのセラミックファンヒーター(2011年製)が全く動かなくなったんだけど
これって修理出すのと新しいの買うのとどっちが安上がりなんだろうか
830目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 23:36:18.16
>>829
買い替えたほうがいいよ
最新機種でも技術革新は無いから基本的な仕組みに全く違いはないけど
電気部品は劣化するからさ
831目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 00:45:11.56
>>829
修理に出して新しいのを買えば持ち運ばずにどこに行っても暖かいよ
832目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 05:44:23.15
20年前の東芝のセラミックヒーターいまだに壊れてなかったが、
今年シャープの新しく買ったわ。
今のはえらく軽くていいね。20年前のは重すぎてちょっと動かすだけで腰痛くなるぜ。
833目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 22:06:36.61
>>825
トイレでうるさいって、逆に役に立たないか?
まあ自宅だから消音の必要はないだろうが。
834目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 10:50:14.17
すぐに暖まり、縦横自由に置けるセラミックファンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141205_678251.html
835目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 15:10:18.87
836目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 01:54:17.24
加湿器機能付きセラミック・ファンヒーターはあるが、
除湿機機能付きセラミック・ファンヒーターはどこも作ってない

我が家は昔から、浴室前の更衣室 兼 洗濯機置き場の天井付近にロープ
張って室内物干し部屋にしてるんだけど、こういう家って結構多い

部屋全体を暖めるだけでなく、更に乾燥させてくれる家電があったら便利
なのに
837目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 01:55:59.68
はっきり言って、風呂焚いて湯気だらけの部屋に加湿機能などいらぬ

冬であっても
838目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 02:50:41.52
>>836
デシカント式除湿機買え
839目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 12:40:00.71
最近は脱衣所に寒冷地エアコンとか再熱除湿付エアコン入れる家も多いと思う
840目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 14:18:52.13
>>829 だけど、
パナソニックのセラミックファンヒーター(2011)が修理から帰ってきたから
同じような人いたらと思って人柱報告を。

修理費4000円
配送料500円   
計4500円前後

電源がつかなくなった原因 → ホコリ&汚れが内部に溜まってたせいで、どこかの電線がショートした
交換された物 → ヒューズ、 配線
送ってから帰ってくるまで → 5日(電話口では12日前後って言われてた)
帰ってきたら、新品みたいにピカピカになってた
内部クリーニングもしてくれたみたい。

フィルターの掃除は週一でしてた&使ってないシーズンはビニール被せてたけど、
シーズン毎日15時間稼働&室内のほこりっぽい所で使ってたのが悪かったのかも。

新品買ったら1.8万するから・・・4回修理で1台分・・・
2回くらいまでは修理した方が良いのかもね

丁寧に使ってて壊れたのは腹たったけど、受付がくっそ丁寧で
修理から帰ってくるのが鬼の様に早かったから不満ありません。

以上報告です。 聞いた時にアドバイスくれたひとありがとね
841目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 14:47:41.61
>>840
何よりも火災にならず安全装置が働いてよかったですな
842目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 16:54:13.13
パナの暖房器具って人殺したんでしょ。あれ以来力入れてないね。
843目のつけ所が名無しさん:2014/12/10(水) 17:55:58.29
あれもし中小メーカーだったらいい加減な対応だったと思うと怖い
今はCO検知器義務化されたから15年以上前の古いFFヒーター使う人は
早く買い換えるほうがいいと思う
844目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 01:07:04.78
パナクソ工作員うざい 暖房器具作っている中小がのきなみ人殺しなんかしてない
おおかた下請けにでも適当に作らせて安く叩いて高く売ったから事故になったんだろう 高い代償だったな
パナクソは、もう暖房の世界から撤退しろ
845目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 04:06:38.45
デロンギのDCH7093ERJは保水ーーーーーー

 http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/397

デザインは現時点で最強だわさ
846目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 05:29:06.82
ださいし、高い。
似たようなデザインで液晶なしのが5000円くらいで売ってた。
847目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 06:29:12.35
on/offのリモコン付いてるのデロンギくらいしかないだろ。
山善のリモコンはon/offついてないし。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:17:07.28
>>846
その液晶LED部分がデザインの肝なんだが
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:51:23.44
液晶部分のために2万円も余計に支払うのはバカらしい
たかがセラミックヒーターに25000円
850目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 00:52:46.13
>>846
>似たようなデザインで液晶なしのが5000円くらいで
角が2本生えてる奴だろ
851目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 21:47:10.05
パナソニックが2万近くで売っていた2年以上前の最上位機種がヤフオクで
5千円前後という相場
852目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 01:29:24.71
どんな汚いとこで酷使してたかわかったもんじゃないから中古はないわ
853目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 15:25:45.59
セラミックファンヒーターの使用場所といえば?
1.トイレ(他人の家の糞の臭い付き)
2.脱衣所(湿気で内部は錆とカビだらけ)
3.キッチン(空気中の油が付着してベットベト)
4.子供部屋(埃だらけのノーメンテナンス)
854目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 15:26:04.75
2年前2万円で
今ヤフオク5千円なら上等
855目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 16:03:05.04
中古品って買えるものと買えないものがあるよね
扇風機の中古は買えるけど、ウォシュレットの中古はキモくて買えないとか
PCディスプレイの中古は買えるけど、マウスの中古は買えない・・・みたいな
セラミックファンヒーターは微妙な存在だわ
出品者はわざわざ「トイレで使ってました」とか自主申告しないだろうからなw
856目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 18:09:49.67
>>855
> 扇風機の中古は買えるけど
いや、扇風機だって、こういう使い方されていたら・・・
http://daimaoh.co.jp/page28.html
857目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 23:40:34.48
モーターの軸受けが痛むな。
858目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 00:18:40.11
生まれも育ちも現住所も北海道の自分は、セラミックファンヒーター=
トイレの暖房機ってイメージ持ち過ぎてて、新品だろうが中古だろうが
即トイレ設置目的派だよ

だから、中古だったら前の人もトイレで使ってたんだろうなーと当たり前に
思うだけ

買った自分はまたトイレに置き、手放したら、次の人も当然トイレに置くわな
としか思わない

普通の広さの部屋にセラミックファンヒーターで暖房なんて、電気代
想像しただけで背筋が寒くなるよ

寒冷地だからこそ、こう考えるのが自然になってしまってる 周りの人達もね
859目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 16:01:43.91
脱衣所に置くパターンもあるだろ
俺はトイレで使ったやつを脱衣所に置くのは嫌だわ
860目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 18:06:49.02
大きさにもよるな。
861目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 00:21:43.65
脱衣所は上に洗濯物を吊るして干してる家が多い

セラミックファンヒーターの暖気と副作用「室内空気の乾燥」逆用(敢えて
除湿力として、それも活用)は衣服の乾燥にプラスだが・・・

同室内不在時の突発的強震とかで落ちるかもしれない衣服が運転中の
同ヒーター温風口に被さって火災になったらヤバい

ヒーター転倒時の自動電源OFF機能を取り入れてる機種は多いが、
この辺りの想定・防止機能盛り込みをされている商品は未だ皆無なの
だから、脱衣所にセラミックファンヒーター置くのは、本当は避ける
べきなんだが、あまりマスコミも警鐘鳴らしていない事が危なっかしい
862目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 00:56:50.02
うちにあるTDKのセラミックファンヒーターは
ヒーターの近傍に温度ヒューズが入ってるから
出口ふさぐとヒューズが飛んで止まる様になってるよ
有名所のは大抵なってるんじゃない?
863目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 01:17:44.25
タワー型とそうでない型ではほぼ同じ消費電力だとしたら
どちらが良いの?例えば下のモデルで

セラミック タワー ファンヒーター TCH7090ERJ
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/352
セラミック・ファンヒーター DCH4530J-M
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/197
864目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 11:00:12.34
消費電力同じなら能力は同じだから後は好みで。
年中出しっ放しにしないなら収納をちゃんと考えた方がいい。
865目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 13:21:00.40
置き場所次第じゃないの
タワー型は倒れやすそう
866目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 14:54:00.67
ゼピールの壁掛け型ってどう?
脱衣所やトイレにぴったりじゃね?って思うんだけど
レビューが少なすぎて音とか風量とかわかんなくて購入を躊躇ってる

あともう一つのプランとして、象印の700Wの布団乾燥機を
脱衣所の簡易暖房兼衣類乾燥に使おうと思ってるんだけどどう?

脱衣所用にどっち買った方が良いかな
867目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 21:07:21.35
>>863
温風は黙ってても上に昇っていくモノなので、高さ持たせて温風口を上に
広げてるタワー型は無駄な事やってる気がするよ

室内での熱循環の効率を考えて、温風による暖気を少しでも室内下に
留まらせたいのに

直接、身体(特に顔面)に暖気を集中で当ててくれるパネルヒーターみたく
急場の寒さしのぎ位じゃないかな タワー型の良さって

温風口が縦長だと、温風循環目的の電動ファンも一個設置では済まない
だろう

(安い三流メーカーだと、やってそうだがw

  「あれ? これ下からしか(もしくは上からしか))風来ないよ??」

 なんて事も)

小さなファンが複数縦に並んでて温風分散のと、大きなファンが1個だけ集
中的に温風回すのと、果たしてどっちがイイのか
868目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 03:08:12.50
ヒーター部も縦長ならシロッコファン入ってるんじゃね?
吸引力低いプロペラファンはあまり無いと思う。
縦長で無くても薄型シロッコ積んでたりするし。
869目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 07:46:43.79
クロスフローファン
870目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 11:44:05.10
家電製品ミニレビュー - 近づくだけで自動的にオン! 人感センサー付き小型ファンヒーター

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20141229_681708.html
871目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 16:17:01.16
加湿機能付きのもので、加湿のみの運転時に気化式のみ(電気代が安くなる)にできるものってありますか?メーカーのホームページで仕様のとこ読んでもよく分からなくて。
872目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 20:43:08.35
旧サンヨーの加湿機能付きセラミックファンヒーター「AQUA WARM(RSF-
VW13〜)シリーズ」って、パナソニックやシャープの同程度機種に比べて、
どれも体積が2倍あるのね

ハードオフで実物見てタマげた

シャープ、パナが、零戦・F8Fベアキャットなら
サンヨーはさしづめ、烈風・F6Fヘルキャットだよ

何故、ああなった???
873目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 22:36:48.06
きんもーっ☆
874目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 00:22:35.96
>>871
意味がわからない。
空気清浄機におまけでついてる加湿機能はほぼ気化式だけど。
875目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 00:56:37.96
シャープHX-D120を今日買いました
加湿ありの弱運転していると温風が出たのち送風状態がしばらく続くような状態です
木造4.5条の室温は上がっても15℃位です
サーモがぶっ壊れているのでしょうか?
876目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 22:12:10.30
更衣室に置く意味が分からない

普段は寝室で着替えるのだし、更衣室で服を脱ぎのは入浴する時くらい

当然、焚かれた風呂からの熱で、十分に更衣室は温まってる
877目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 22:23:13.60
だから何?
878目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 22:35:20.20
>>876
まだ薪で沸かしてるのか?
879目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:02:48.30
風呂を焚いて沸かすとかおばあちゃんの家でもやってないわ
880目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 16:00:10.60
実家に帰ったらセラミックファンヒーターが7台いたるところに設置されていてびっくりした。エアコンも一部屋に1台ずつ付いているのに、使おうとしなくて、なぜかセラミックファンを回しているという。当然部屋は暖かくならない。
エアコンのほうが電気代安いといったんだが、こっちのほうがいいの一点張りだった。何故なのか。
881目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 18:15:43.35
エアコンの空気がわるい
足元が暖まらない
882目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 20:19:48.96
エアコンが古かったり設置が悪かったりして頻繁に除霜するからじゃね?
883目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 20:29:26.47
換気が悪化したり、音がうるさくなった理由って、意外と内部に大量に溜まった
ほこりが原因だったりする
884目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 22:47:46.79
>>880
家なんてトイレに一台置いただけで一万位高くなったよ。
12月の請求が怖いなぁ。
885目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 15:20:33.98
>>876
風呂場と更衣室の間に仕切りがあるし、風呂場はある程度風通しがよく作られてるから
風呂釜の蓋を開けておいても寒いぞ。
風が強い時は配管から冷たい空気が入ってくるし。
886目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 15:27:05.16
>>876 ヒートショックで毎年1万数千人が亡くなってる
887目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 21:44:04.39
シャープのHX-C120を明日購入の予定

全面ホワイトと(操作ボタン並んでる)上面のみベージュで他ホワイトの
2種類、どっちがいいか思案してみた

パッと見は上面のみベージュ色のが「何だかメリハリ生まれてていいなあ」
と思えたが、ベージュ色って、便器の黄ばみを連想させる事に気付き
ここは無難に全面白にしようかと
888目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 21:56:29.72
>>876みたいな馬鹿な事やってると洗面所がカビだらけになる
 掃除する母ちゃんや奥さんの事も考えろよな
 自己中もほどほどにしとけ
889目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 01:45:56.21
>>888
風呂が別棟にあるような昔の造りでも、普通は風呂の扉開けっ放しで風呂炊かないよな。
890目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 10:58:51.90
給湯の際の湯気で浴室や脱衣所の室温って上がんないんだろうね
湯気のモワーで温かく感じるだけだと思う
891目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 13:01:47.71
水蒸気が湯気になる時に上がる。湯気は熱的にはほぼ出涸らし。
892目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 15:25:28.87
脱衣所に強力エアコンがいいよ
設定温度は25度
893目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 16:15:23.34
給湯時のお湯から出る水蒸気の凝固熱なんて微々たるものなんでしょ
894目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 18:38:34.55
脱衣所には加湿器無しタイプがいいな
895887:2015/01/08(木) 19:59:12.22
HX-D120(ホワイト)をヤマダで新品購入

早速、トイレで運用開始

高齢の両親も大喜びしてます

ちょっと気になるのは、それまで気にならなかったトイレの匂いが
前よりも気付き易くなった事

湿度が上がった分、こうなる事は分かっていたけど、一緒に運転してる
プラズマクラスタ機能でどうにかなるかなーなんて甘かったです

加湿機能だけ切ったら、空気が乾燥し過ぎてしまうだけでなく、
体感温度も下がって熱効率悪くなるし、仕方ないからダイソーの
安いラベンダースプレーでも時々振り掛ける(パブリーズの方が
いいかなー)とします
896目のつけ所が名無しさん:2015/01/10(土) 19:15:04.90
ヤマダウェブコム DS-FKS1204 \6,739
ビックカメラ.com DS-F1204 \6,458

在庫あり急げ
897目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 02:03:47.54
加湿機能付きセラミックファンヒーター DS-FKX1205
http://ctlg.panasonic.com/jp/electric-heater/air-heater/DS-FKX1205.html

http://ctlg.panasonic.com/products/images/product/l/793/DS-FKX1205-W_793470.jpg

これの黒い方なかなかカッコイイな。
898目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 04:18:22.56
空気が乾燥しても実害無いなら放っておいた方が色々低コスト。
899目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 20:02:21.06
>>898
根拠は?
900目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 21:46:33.08
根拠も何も、湿度低い部屋でも風邪ひかないのど痛くならないようなやつは
何もしなくていいってことだろ
901目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 21:49:28.32
勝手にどーぞw
902目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 03:09:51.71
なんだ、加湿機能付き買えない奴の僻み「酸っぱい葡萄の論理」か
903目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 08:56:49.05
何でも僻みに聞こえるとか性根が腐っとるわ
904目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 16:15:25.68
人の振り見て我が振り直せ
905目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 22:08:04.17
「空気が乾燥しても実害無いなら」

もう既に前提条件自体がぶっ壊れてるし
906目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 23:12:58.23
ドンキで売ってる、暖炉風セラミックファンヒーター(1000W500W)ってどうですか
暖かさは800W以上1200Wという感じですかね
907目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 23:13:40.43
× 800W以上1200W
○ 800W以上1200W未満
908目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 03:11:50.43
シャープのセラミック加湿ファンヒーター愛用しとるよ。
冬の直前と春先が主な使用時期だけど、うっかり灯油切らしたので
今ピンチヒッターで起用しとる。北海道だけど6畳一間なら充分な性能だわ。
電気食いまくりだから明日になったら灯油買いに行くけどw
909目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 05:20:52.51
広電唯一のタイマー付きCWS-T803B狙ってたのに、
なんでこれだけ温度調節できないんだよ
910目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 13:43:47.61
>>906
これかな
http://cosmonature.jp/heater_szptc14.html

ノートPCの横に置いて使ってるが弱500Wでも結構暖かい
ただ風量が弱めなので吹き出し口から30〜40cmくらいが限度かな
配置的に強1000Wでは熱過ぎるので試していない
風量は強弱ともに同一

あと、結構うるさい
SoundMeterというアプリで計測したところ、アベレージ55db前後、ピーク60db
耳の位置で測定
吹き出し口から耳までは約40cm
911目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 14:51:30.68
北海道の6畳でいけるなら東北の2畳ちょっともいけそうだな
いまいち不安だったが買ってみるかな
912目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 00:40:09.52
>>895
パワー脱臭機能付きの温水洗浄機を併用しても駄目?
913目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 01:20:12.43
丸隆DMS- 060、ドンキで6500円で購入
ファンの音はそれほど気にならないが、その分風量が弱くて暖かさが届かないのか、50cmくらい離れたところでも1200Wの割には今一
914目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 22:39:53.84
加湿もやってくれる方が、少ない電力で暖まる

温かい湯気が、ふくふかの毛布みたくいつも体を覆ってる感じ
915目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 17:32:30.92
そうなのか・・・
916目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 01:41:43.00
>>906-907 >>910
ドンキホーテ伊勢佐木町店で2980円で売ってました

新横浜店では見かけたけど、伊勢佐木町店では先週は置いてなかったと思います
箱には山下町店宛の送り状が貼ってあったので、近隣の店からかき集めて処分してるのかもしれません
917目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 02:59:48.22
新横浜のドンキで、SKJ-RE125STCFが7980円
吹出し口が縦長なのがいいが、その分温風の幅が他製品よりも狭い
なので、首振りが半分のモードもあるといいんだけど
あと、吸入口が下部にあるので、床の埃を吸いそうな気も
918目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 17:28:57.90
>>908 >>913 >>917
同じ1200Wでも、ヒーター前でも薄ら寒いのと、北海道で6畳が温まるのと、ピンキリなんだな
919目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 13:36:38.18
2月に入ってから価格.comのセラミックファンヒーター軒並み値下げしてるなw
3月まではこのまま下がってくのかな
920目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 18:36:33.95
リサイクルショップに不要暖房器具を持ち込もうと思ってるんだが、季節家電だから今からだと買い取り価格は安いかな
11月頃まで待った方が高いんだろうか
ただ、その頃だと保証期間が短かくなるからどっちもどっちか
921目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 10:30:21.20
6畳用で1番「省エネタイプ」を教えてくれ
922目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 10:37:42.06
エアコン買え
923天才ばかぼん:2015/03/05(木) 11:44:55.34
折伏が終わった次をそれにしちゃって無差別殺人か学会で変死
俺に折伏をしてきて無差別殺人か学会で変死

妖しいなー。
924目のつけ所が名無しさん
>>921
マジレスすると何も考えずに最も消費電力小さいやつを買えばいい。