そろそろ加湿器 26台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今年もシーズン到来!
2目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 06:06:14
主な加湿器の種類

☆スチーム式・・熱で水を気化させる方式。消費電力:大

☆気化式・・加湿フィルターなどに水を含ませて風を当て水を気化させる方式。消費電力:小

☆ハイブリッド式・・加湿フィルターなどに水を含ませて温風を当て水を気化させる方式。消費電力:中

☆超音波式・・水に直接振動を与えて霧化する方式。現在はほとんど生産されていない。消費電力:小
3目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 06:07:05
☆加湿器の購入を考えたら

Q: 加湿器が必要かどうか判らないのだけど、どうしたらいい?
A: まず湿度計をホームセンター等で600円程度で購入しましょう。加湿器を購入しても湿度計は必要になります。
  湿度の高い地域や極端に低い地域もあるため、湿度計で計測しないと無駄な買い物をすることになる可能性があります。
  12月上旬での関西のある地域では湿度60%、関東のある地域では湿度20%と違いが有り、
  関西では加湿器が不要でも、関東では必要と言った地域差があります。

Q: 湿度計を買って計ったら50%有りました。湿度足りてる?
A: カビ・ダニ・ウィルスなどを抑える湿度の最適条件は40%〜60%といわれています。
  肌の乾燥や喉の痛みも40%以上有れば抑えられる為、50%有れば十分です。

Q: 真冬や乾燥する季節になったら今より湿度が下がると思うけど、いつ買ったら安い?
A: まず加湿器が必要か不要かで考えましょう。
  真冬や乾燥する季節になっても湿度が足りているなら加湿器は不要です。
  加湿器が必要と言った強迫観念に捕われず、うがい等をして風邪等の予防をしてください。
  価格は日を追うごとに徐々に下がっていくので必要になったら買い時です。
4目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 06:07:56
☆よくある質問

Q: 自動運転してても喉がカラカラなんだけど?
A: 内蔵の湿度計は精度も低く測定条件そのものが適当です。
  設置や運用を工夫するか、割り切って手動運転しましょう。

Q: 結局どれがいいんだよ?いい加減このスレ的一番を決めてくれ!
A: 何を優先したいのか決めてください。
  消費電力ですか?加湿能力ですか?他にも要素は沢山あります。
  「最優先」したい項を決めてから質問しましょう。

Q: わけわかんねーよ
A: 加湿器の主な指標は以下の通り
 1. 加湿能力 毎時単位で加湿器が放出できる水分の量。
       方式によって性質が異なります。
 2. 消費電力 電気代。方式によって差がある。
 3. 安全性  一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。
       他方式でも現行販売品において安全性に疑問な商品もありますから
       よくわからなければ住人に相談しましょう。
 4. メンテナンス性 お掃除楽かしら?
 5. 湿度調整・設定 スチーム式にこれがない場合過加湿により部屋中がカビだらけになることも・・・。
5目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 08:07:32
ようやく本スレ登場か。
まあラクリアミスト最強だな。手入れも楽だし。
スチーム式とか電気代バカ食いで話しにならん。
6目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:43:04
スチーム式もメンテ最重視で象印のポット式とか、極端に狭い部屋で使うならOK。
バランスが良いのはラクリアだろうね。
もうちょっと汚れが付かないと最強なんだけど。
7目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 22:20:18
AG モイスチャー | (株)ティーケープラン
ttp://www.zakka.net/tk-plan/index.php?act=itemdetail&corp_id=6619&item_id=47730&cat_id=12

■タンクの面倒なお手入れもこれがあれば楽々!
加湿器や除湿機の水タンクのヌメリは、雑菌の繁殖が原因です。
AGモイスチャーは銀イオンの効果でヌメリの原因となる雑菌の繁殖を抑えて、タンク内のヌメリを防止します。
タンク内のヌメリを掃除するのは面倒な上に結構大変ですが、AGモイスチャーがあればタンクのお手入れも楽になります。

■水を除菌して雑菌の繁殖を防ぎます
加湿器の水タンクは、いつも水が溜まっている為に、雑菌がとても繁殖しやすくなっています。
雑菌を含んだ水で加湿すると、雑菌が蒸気に含まれてが部屋中に広がり、とても不衛生です。
AGモイスチャーは銀イオンの効果でタンクの中の雑菌の繁殖を抑えるので雑菌をまき散らす心配も無く、とても衛生的です。
さらに、銀イオンが蒸気と一緒に部屋中に広がるので、空気中の雑菌も除去します。
8目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 13:21:40
早速質問していいですか?
スチーム式の電気代高いって、具体的にどれくらいですか?
9目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 13:33:45

シーズン中はアホ質問者が湧くだけだから、また来年〜
10目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 13:45:06
ポット型加湿器って注ぎ口ないの?
11目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 16:53:31
ラクリアミストはピンクのぬめりがでるって?
12目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 08:49:02
ラクリアミストはどうなんですかね?価格.comのレビューを見る限り手間がめんどくさいだけで
機能的には問題なさそうなんですが、私の気にしている点は
トリプル除菌となっているがちゃんと除菌できているか?
加湿能力は高いのか?
この2点なのですが、どなたか使ってる方おりませんか?
13目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 08:54:27
給水しなくていい加湿器ってありませんか?
14目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:06:21
ラクリアミストよりも、空気清浄機も付いたラクリアエアの方が加湿器部分も含めメンテ楽でいいと思うよ。
音も静かだし1年中使えるし。
型落ちのDK517だったら2万6千円くらいだからラクアミストと値段ほとんど変わんないし。
全部のフィルター10年持つしね。
15目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:26:36
>>12
>除菌できているか?

菌計測機器を持っている訳ではないので不明です。
但し、見た目に菌が繁殖している様子は無いです。
もちろん最低限のメンテナンスはしていますよ。
ご存知とは思いますが、ラクリアもメンテフリーではありませんので。

>加湿能力は高いのか?

「加湿能力」の定義によりますが・・・。
立ち上がりの加湿速度や、強制的加湿(70%以上とか)と言う点では、
気化式と言う制約上、スチーム式にはかないません。
でも通常の使い方でそういった点は気になら無いと思いますが。
加湿量ということであれば、スチーム式には全く引けは取りませんよ。

>13
普通の加湿器では無いでしょうね。
ただしエアコンとしてならば、ダイキンのうるるとささらは
給水不要で加湿可能ですよ。外気から水分を補給しますので。
もちろん加湿器と比べれば加湿性能に限界はあります。
1612:2008/10/26(日) 12:19:26
12です。
>>14-15さんレスありがとうございます。


自分は今時の空気清浄機に加湿機能が付いてる事を>>14さんのレスを見て初めて知りましたorz
明らかに空気清浄機能も付いた物の方が良いので一から再検討してみます。

除菌は大丈夫そうですか、上でピンクの滑りが・・・ってレスを見てちょと心配になったので質問させてもらいました。
>>15さんありがとうございました。

17目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:20:08
ラクリアエアもいいんだけど、デカさが半端無い。
また、純粋な加湿能力はラクリアミストの方が上。
兼用機であるが故の性能限界、及びトラブル等も懸念材料。
その辺に納得できる人なら有力な候補だね。モノは確かにいい。
18目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 14:03:39
パナソニックのナノイー加湿器が気になります

ナノイーの効果があるなら買いたいけど
使用レポどこかにないですかね
19目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 14:27:10
私も気になる。

加湿器すれって春になると消滅して秋になると
出てくるんですね。乾季に消えて雨期に
出現する沼みたいですね。
20目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 14:35:54
家電界で「イオン」と言えばイカサマ商法の代表。
21目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 15:22:52
マイナスイオンと一緒にするな
22目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 15:23:20
一緒だろ
23目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 16:03:19
SV-DK808が最安25676円か。去年より安くない?
24目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 16:18:28
去年は異常な品薄状態だったから参考にならないのでは?
多分今年はまだまだ下がる。
そしてそれが正常な動きと思われる。
25目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:39:30
お部屋の温度や湿度条件により出ない場合があります<ナノイー

こーゆーのがなぁ。
ナノイー出てるのか確認しようがない気がする。
26目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 20:01:57
>>25
加湿された空気が通るところにナノイー発生器が付いているから
出ないということはほとんど無いと思う。
ナノイーが出ている時は「ジーー」と言う音でわかる。
27目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 21:17:17
>>26
そうなんだ
そんでほんとに潤うんだろうか?
28目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 00:24:44
12さん
加湿器だけを買うより、加湿空気清浄器にした方が良いと思います。
加湿器は季節家電なので、シーズンインした際に、前のシーズンでしまうときに、きちんと手入れをしていないとかびていたりして衛生上も不安があります。
またフィルターも1〜2シーズンで換えなければならないものが多く不経済です。(808はこの点は大丈夫ですが)

ラクリアミスト(DK808)は、2週間おきの手入れがとても大変です。
http://review.kakaku.com/review/21683010343/
また、サイズもDK808は405×385×255mm(高さ×幅×奥行)
ラクリアエア(518)は626×340×264mmと面積では少なく高さが高いだけです。
1月に1回タンクの掃除をしますが、手入れもカルキ水回収システムがあるのでとても楽です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/almighty_merit01.html

ラクリエア加湿器として湿度は50%設定のみですが使ってみると60前後をキープしています。
湿度の管理が上手で一日中同じ湿度を保っていますし、空気清浄も臭いがあったり埃を感知すると風量を強くします。
安い加湿器よりもよほど上手にセンサーで湿度を制御します。
勿論加湿器だけでも、空気清浄機としてだけでも動かせます。
下記の記事も参考になります。

いま注目&人気の“加湿空気清浄機”トップ3
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20080108A/

値段もDK808と一つ型遅れのMA-517DK(運転モードの数と水タンクの大きさ以外の基本は変わらない)と値段が1,000円ほどしか違わないので、在庫限りとはいえ今の時点では良いと思います。
後継の518DKが4万を超えているので(もともとミストとエアは定価で2万5千円違いますが)今はお買い得かと。

加湿空気清浄機は、価格コムでも区分けが空気清浄機に入ってしまっていて少しかわいそうですね。
私もきちんと調べるまで知りませんでしたが買って見た結果、加湿器だけを買うよりも全然良いと思います。
29目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 03:47:51
>>28
過大評価しすぎだ。大体
・ラクリアエアでも加湿部分はオフシーズンは使わない。だから、手入れに関しての指摘はおかしい
・ラクリアミストもカルキ水回収システムはついている
・使ってみると60%キープといってるけど、そんなの環境によって変わってくる

加湿器も空気清浄機も必要で、設置面積ができるだけ小さい方がいいっていう人以外はおすすめできない。
(それでも加湿器を使わない季節では、その分場所を食うってはなしだが)
3012です:2008/10/27(月) 12:34:15
>>28
レスありがとうございます
空気清浄器スレを読んだり、色々調べた結果空気清浄器も三菱が比較的良いらしいと言う結論に達したので
機能単体の性能としては専用の物より少し劣るかもしれませんがラクリアエアにする事にしました。
二機を別々に管理するのがメンドイので一機ならメンテ時に他の箇所もまとめて見れば良いかなと思った事と。
置き場を取られたくないという理由からです。

早速本日注文してみようと思います。

他のレスして頂いた方々どうもありがとうございました。
31目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 01:22:52
尼でよく売ってるミスティーガーデンってどうですか?電気代かからなくて効果あるならこれにしたいんだけど
32目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 04:15:31
3畳の部屋なら何とか使える。
33目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 16:38:31
加湿器のかわりに吸入器はだめ?
34目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 18:42:16
>>32
ありがとうございます
自分の部屋は九畳あるので3個置けば良いわけですか
35目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:21:41
超音波式を買ってしまいました。。タンクのお手入れは毎日やるとして菌のばら撒きはふせぎますが・・・
カルキによる電化製品へのダメージはどの程度なんでしょうか?自分の部屋でつかますので一日の加湿器運転時間は3〜4時間程度と思われます。
36目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:30:06
アロマ加湿器って、使ったら毛布とかに匂い着いたりしない?
37目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 18:06:15
質問です。
雑貨屋で,スライムもしくは壷みたいな加湿器を見かけました。
ハイブリッド式だったと思いますが,どなたかご存知の方,
メーカー・性能等教えてください。
価格.comには見当たらなくて・・・。
38目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:13:58
39目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 21:10:12
>>38
スライムじゃないじゃんw
40目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 21:50:49
無印の買おうかと思ってる。吹き出し口の方向調整できるの
41目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 01:02:22

ラクリアミスト SV-DK808(気化式)の主な仕様

加湿量 <最大>
50Hz:780mL/時
60Hz:800mL/時

タンク容量 6.2L

消費電力 <最大>
50Hz:19w
60Hz:21W

外形寸法
<高さ×幅×奥行> 405×385×255mm

質量:8.2kg

現在25579円。価格COMでは順調に値下がりしてるな。

>>40
もすかしてスチーム式?
42目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 02:16:50
>>37

ドウシシャの奴か?
middle 加湿器でググッてみな
43目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 03:50:35
>>23-24
SV-DK808去年に比べたら安く感じて買ってしまいそう。
>多分今年はまだまだ下がる
12月で20000円くらいだろうか。
5000円の差なら今出しても惜しくないな。
44目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 10:48:49
サンヨーのウイルスウォッシャーって良さそうだけど、どうだろ?
45目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 12:50:16
>>41
スチームファン式とかいうの
46目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 18:59:08
>>45
 自分もそれ気になっている。
 メンテ重視です。
47目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 23:30:45
37です。

>>38
早速ありがとうございました。でも,ちょっと違ってました。
>>42
それです!!ありがとうございました。これから購入に向けて検討します。
購入したら報告します。
48目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 23:57:22
今年も加湿器の季節になってきたね
超音波式使うと部屋中白い粉だらけになるから注意
たとえ出ないと商品にうたわれている機種でも出る
49目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:00:31
>>44

サンヨーのやつ今日来た。ウィルスおっちゃーなんかいい気がする。
価格.comの評価みて買ったけど全体的にいい気がする。

まあ1日経過してないのでこれぐらいの意見。
50目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:01:51
>>44
カビが生えまくるって報告が出てたからやめた方が良いだろうね
51目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 05:06:13
松下は振り上げた拳を下ろせないでいるのか?
社名統一を期に辞めちゃえばいいのに>ナノイー
52目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 13:23:46
>>50
去年だったらスチーム式最強だろ馬鹿w
ってレスしただろうけど、マジでカビがすごい事になるのな。

先週、部屋の模様替えで加湿器置いていたチェスト移動したらカビだらけでビビった。
出張があったのでIG-A100をそばに置いて放置していたら結構効果あってこれもビビったw
http://www.hsjp.net/upload/src/up50679.jpg

とりあえず交換でSV-DK808買おうと思う。
53目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 14:31:28
>>52
ひでえな
もしかして所々白くなってるのはカビが落ちたところ?
54目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:11:36
ダイニチのHD-RX508ってどうでそ?
デザインもなかなか良いし。加湿能力も十分だし。
55目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:34:04
>>52
確かにスチーム式で強制的に加湿するのが最強かも知れんが、
それゆえにカビに注意しないとね。去年SV-DK808を知って
探したらどこも3万以上で買えなかった。

IG-A100(プラズマクラスターイオン発生器)の周囲はカビの発生が
無かったという解釈でおk?
写真はSONY DSC-P73ですね。
56目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:39:15
>>49
「ウィルスおっちゃー」っていうと virus watcher かと思って
おっ何新方式?って思っちゃったぞ。
57目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:19:41
>>46
今日買いました。アロマ入れて今のところいい感じです
58目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:52:55
>>57

最近オークションで
3002かな 6畳洋室(マンション高断熱)用に買った。
5000円+送料1500円

これが作りが安っぽいんだけど
コンパクトですげースゲー静か。
最小15dbだし寝るときにも気にならない。

HD-RX508 タンクの容量が5.0リットルと大容量なので
長時間使うにはいいと思う。俺も欲しい。

リビング用に三菱のSV-DK808か
ダイニチの9008と迷ってる。フィルタ代金毎年掛かるけど
1年に一回交換した方が衛生面でいいかな〜と思ってる。
今月中にはどちらか買うつもり。あ〜迷うな。
あの静かさを体験するとダイニチに心惹かれてる。

59目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 22:42:12
今までAmazonでかったツインバードの安いやつ使ってたんだけど、3年使ってたら中がカピカピになっちゃったから買い換えようと思う

方式はスチーム式で最低限欲しい機能は
アロマ、自動運転、タイマー
電気代は気にしない
音はツインバードレベルまでなら許せる
手入れは簡単なほうがいい
何度も水入れるのめんどくさいからタンク容量は2L位欲しい
使うのは11畳くらいの洋室
予算は一万以下

この条件でおすすめある?
無印の最近出たやつが微妙に気になってるが、値段の割に現物しょぼかったから迷い中
6059:2008/11/01(土) 22:50:38
やっぱハイブリも候補に追加でおねがい
有楽町の無印寄った帰りにビックカメラいったら、三菱のSHE35EDってやつがかっこよかったけどどうなんだろう
61目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:06:39
俺も重工のSHE35ED気になるな。
62目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:49:36
サンヨーのやつ買っちゃった。。。
価格コムで評判いいからつい
カビ生えるのか
63目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:07:16
>>57
どこのOEMでした?
64目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:25:05
>>62
俺も去年サンヨーのやつ買ってからカビ問題あるって書かれてるの知ったけど
カビは生えなかったよ。

関係ないかも知んないけど空気清浄機の真後ろに置いたのが良かったのかもしれない。
まぁ、環境によるんだと思うけど
65目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 07:40:29
>>55
実は去年も画像あげたんだ。
内容は複数メーカー複数機種の加湿器の画像だけど。
で、家での加湿状況をからスチーム式を褒めた。
事実、俺はスチーム式の加湿器を買い足したわけだけど。

けどね、実際自分の部屋でカビだらけの状況になると、
去年スチーム式を使うと部屋にカビが生えやすいと忠告してくれた人たちを無視して、
スチーム式を褒めていた事が黒歴史w
無知と言うか未経験って怖いと思ったよ。

>IG-A100(プラズマクラスターイオン発生器)の周囲はカビの発生が
>無かったという解釈でおk?

ちょと違って一面カビだらけだったのが部分的にカビが無くなった。
帰ってきたらマダラで白くなってて笑ったよw
66目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 10:35:41
今年も象のEE-LB50が稼働開始。ノーメンテだが問題ないのがありがたい。
けど、ちょっと電気代が気になり始めて。気化式にしようか、と迷い中。
ボネコにするか・・・それともダイニチのハイブリッドにするか
67目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 10:58:22
もしかして毎年買い換えてる奴いる?
三菱のSV-S506を去年の春先に買ったけどおいそれと買えないわ。
68目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 11:55:38
俺は中三年で買い替えてる
69目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 12:54:09
毎年買い換えてるかも
水垢が気になるから
70目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 13:55:39
>>65
使う奴がバカだとどうしようもないよ
71目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:07:43
>>70

アホ、去年は失敗こいたけど
今年もちゃんとその失敗談を
情報源としてアップしてるんだぞ。

環境によっては、スチーム式でカビが生える事がある。
気化式だと絶対にカビが生えることが無いとは言えない。

気化式で一気に加湿して、後は設定湿度低め(50%)で
使うとか工夫すれば良い。当然、スチームは目に見えるくらいの
蒸気が出ているんだから、極力窓際には設置しないとか
換気扇は常時ON(トイレなどの弱で可)で使うとか
カビが生えにくい使い方をして欲しいね。
72目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:14:24
低脳なくせに語りたがるのって一番たち悪いなw
小学校低学年ならその程度もまだ知らないから聞いてくれるかもね
73目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:30:53
>>72
お前 わかってないから教えてあげるけど
おれは65とは別人だから。
家電板で汚い言葉で書き込みして何がうれしんだ。
その言葉は自分を守ったのか。
結局かまって欲しいんだろ。
74目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:39:09
とりあえず加湿器如きで熱くなれるお前らが羨ましい
75目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 14:52:37
当たり前だよ〜気化式なんだから
熱くならなくてどうする!
なんて言ってみる(笑)

でもね、一度家屋にカビ生えたら取り除くのが大変。
せめてこんな場所からでも情報得てうまく加湿器使ってもらわないとね。
76目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 15:10:14
>>16
ピンクのぬめりは、うちのラクリアDK807はたくさん出ますよ。
2週間くらい使っていると、下のトレーの中はピンク色&なんか変な浮遊物で、気持ち悪いです。w
どうしたら出なくなるのか、教えてほしいくらいですよ。
でも、この加湿器、ホントに加湿能力は高いと思います。
気化式だし、こまめな掃除はしょうがないかなぁー、と思いつつ、だいたい満足して使ってますよ。
77目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:17:53
>>73
レス乞食にレスしないように。


78目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:37:22
価格.comで1番人気のAQUAPLUSはどうなのよ?
79目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 17:59:19
ヌメリが出るのは当然。
ちゃんと掃除しろって書いてある。
使い方を誤ればどんな製品だって汚れるよ。
80目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 18:07:23
81目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:36:31
ちょこっとオアシスってのを買いました

効果あんのかこれ

車の中で使いたいんだけどね
82目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:45:19
いまの(・∀・)イイ!!
83目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:40:39
>>81
俺も注文したw
4畳半のPC室を加湿したい、本当に役に立つかどうか。

人の側に置くと言っても、水がこぼれてキーボードとか水没したら困るなあ。
84目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:54:43
とりあえず気化式?
85目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 00:38:00

自然気化式って、気休め以外の何物でも無いやろ。常孝。
86目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 00:45:14
室内に常に洗濯物を干してるような程度の湿度でいい人向けってことだろ。
87目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 01:00:09
家でのドライアイが辛すぎるんで加湿器買おうと思っています
ホームセンターで見つけたこれ。
デザインが気にいってますが、性能はどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/10053360/
88目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 01:02:16
FE-KLB05という加湿器を使っているのだが、最近、定期的なクエン酸での
フィルタ掃除が面倒になったので、トレイ部にクエン酸を少量添加する形
に変えてみた。
すると別にフィルタが劣化する様子もなく、細菌やカルシウム分の付着も
無く住んでいるようだ。(トレイの水は給水2回に1回の割合で排水し、また
新たなクエン酸を入れている)

いつまでフィルタが持つかわからんが、特に弊害もなさそうなのでこのまま
行けるところまで行こうと思った。とにかく楽だ。(^^)
89目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 01:03:56
>>87
やめとけ。超音波式はロクなことがない。
部屋が粉だらけになったり、雑菌をまき散らすぞ。
90目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 01:24:51
>>87

89の言う通り。超音波式はおすすめできん。
1万円出すならダイニチにしとけ。
HD-5008 最安価格(税込): ¥11,280
http://kakaku.com/item/21680210338/
91目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 02:32:49
>>89-90
早速HD-5008ポチりました。
ありがd
92目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 08:00:09
>>71
いや去年書き込んだ後、スチーム式ポチったとか、
スチーム式にするって書き込みあったからその人たちにに申し訳なくて書いてる。
叩かれて当然だとも思ってるよ。

自分が提示した事実情報が何らかの形で他人の役に立つなら本望ですよ。
93目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 10:09:30
>>91
届いたらレポよろしく!
94目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 10:42:55
暖房と加湿器がセットになった暖房器売ってたけど、
どうなの?
買っても問題ない?
95目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 10:55:00
超音波にしろスチームにしろ管理した環境で使えば問題ない。
しかし現実問題として一般家庭でそんな「管理した環境」を整えられるかどうか。
一歩間違えば、超音波は細菌拡散兵器に、
スチームは電気代が驚く程嵩んだ上に、カビ発生器になりかねない。
実際問題としては立ち上がりの遅さや手入れの煩雑さを許容した上で、
気化式(あるいはスチームの短所を持ちつつハイブリッド)を
選択せざるを得ないんだよなあ。
96目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 15:36:03
スチーム式使うと部屋の温度どれくらいあがる?
8畳の部屋で三菱のSHE35ED使おうか迷ってるんだけど、そんなにあがらないかな。
97目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:52:32
>>88
除菌ユニットが劣化するかも。
98目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 20:59:21
>>94
三洋のVW500だったかな。買ったよ。
洋間6畳寝室用。その部屋はエアコン無し。
さすがに真冬は寒いので暖房と加湿器セットにした。
場所あんまりとらないのがいいね。
オヤスミモードならそんなにうるさくないけど
その分温風少なめ、加湿少なめになる。
加湿は三洋はウイルスウォッシャー(電解水)。
寝るときに本当に静でないと寝れない人は
やめた方がいいかも。
6畳で使うなら十分。
但し暖房は補助的に使わないと
電気代すごい事になるよ。
99目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:29:17
>>87
この機種の謳い文句、わけわからない
一体どっちだよ

「超音波式ならではの繊細でパワフルなミスト!
ハイブリッド加湿器 アグライア」
100目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:47:23
100
101目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:00:35
三菱のMA-517SVとMA-517DKで迷ってます。
MA-517SVはHEPAフィルター。
それ以外の加湿能力やメンテナンスのしやすさなど 、教えてもらえませんか?

空気清浄機スレで聞くほうがよい?
102目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:20:01
その二種がどう違い、どの違いで迷っているのか。
それらが分からないとアドバイスしようもない
103101:2008/11/04(火) 00:41:38
>>102

すみません。
10畳のLDKに設置予定で、加湿能力に差がなければ値段の安い517SVにしようと思っています。
機能、構造等の違いがよく分からないので、質問させてもらいました。
とりあえず、疑問点をメーカーに問い合わせてみます。
104目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:02:37
昨シーズン、ダイニチのHD-5005を購入した。そろそろ今シーズンも稼動させようかと、フィルターを注文しようと
したら、メーカー欠品。入手のめどたたず。最悪だな、ダイニチ。
105目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:21:54
>>104
11月上旬出荷予定って書いてあるじゃん。少しくらい待ったら?
106目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 11:31:44
パナのFE-KXD07(FE-KXD05)ってどうなのかな?
107目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 11:53:02
>>99
釣れませんね
108目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 11:55:08
>>106
長所・フィルターの手入れが簡単。
短所・音がうるさくてヒーターなし運転でも消費電力が多い。
109目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 12:04:44
無印の加湿器買った。
デザインシンプルでめっちゃ可愛い!
ただ機能もシンプルすぎ(;-_-)
でも、アロマ入れるとこもあってオススメ。
110目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 12:07:13
ペットボトル式の加湿器ってどう?


111目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 12:16:20
>>108
加湿能力はどうですか?

たとえば、50→60にするのにかなり時間かかりますか?
112目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 22:03:46
>>110
買った買った
自分のすぐそばにおいてる
113目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 22:36:13
ペットボトル加湿器はデスクワークとかで個人用に使うにはいいね。
もちろんリビングとかの広い範囲を加湿するのは無理だけど、
そんな使い方する人はいないでしょう。水やフィルターの管理だけ十分注意。
114やられた:2008/11/05(水) 02:03:03
秋葉原の石丸電気の本店で詐欺同然の偽装安売りにひっかかってもたw

加湿器が目玉商品として通常16800円が12800円という中途半端な金額で台数10台限定で販売されていた。
購入したのだが、後で調べてみるとこの製品なんと2006年製。
こんなの何も断らずに売ってよいものかw
引っかかったほうもアホなのだが。。。ナショナル FE−5KLE3W。
まだあるのでくれぐれも引っかからないように。
なんか、店員とも楽しく会話して買ったので非常に残念というか、悲しい。

もうあそこでは2度と買わない。
客もいなかったし、潰れるかな。てか、そんなとこで買ったオレもオレw
115目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 06:17:06
どこが詐欺だよ。
型落ち品を特価で売るなんて極めて普通。
しかもお前マルチしてるだろ。DQN確定。
116目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 08:05:11
>>114
「新製品」って書いてあったわけじゃないんだろ?
おまえ価格にもポストしてんな。なんか石丸に恨みでもあんのか?
典型的なクレーマー。

お前の頭の方が詐欺。
117目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 08:53:11
名誉毀損で訴えられればいいのに
118目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 09:48:28
>>114さんにに心の加湿器を買ってあげましょう。
119目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 11:50:37
TAKUMI / 超音波式加湿器
Chimney3-08
http://webdb.scope.ne.jp/takumi/chimney/

これ使用している方いらっしゃいますか?
使い心地はどうでしょうか。
このスレを拝見すると超音波式は良くない様で、
三洋のCFKも考えていたけどこれもカビカビと書かれてるし
俺見る眼無いのねorz
120目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 13:00:34
質問させてください
加湿器の購入を考えています
家に寝たきりの病人がいて(口がよく渇く)
加湿器と電気ストーブと空気清浄機が必要になってます

この組み合わせにBESTな1万円くらいな機種を教えてください
121目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 14:54:45
>>119
チムニー2使ってたけど、デザインだけかな
水漏れしたりで使いにくかったから今年買い換えるつもりで
三洋にするつもりだったけど、現物みたらでかすぎて考え中
122目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 15:23:38
>>112
>>113
満足してる?
どこのメーカー?
CCPっていう全然有名じゃないメーカーのペットボトル加湿器見つけたんだけど
どうなんだろう?

加湿器で知らないメーカーって不良事故起こりそうで怖いな・・
ペットボトルが倒れたり、危険ではない?
123目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:10:58
知らないのお前だけ
臭いは変だが倒れないよ
124目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:41:23
象印のスチーム式が神機

はっきりいってこれ以上のシンプルさとメンテナンスフリーはないでしょう。
衛生的だし。
1シーズンに3〜4回クエン酸で洗浄するのみ。http://www.zojirushi.co.jp/syohin/05living/02list.html

ほんとに冬場の風邪ひく頻度は減るよ。
でも加湿器として完成しているから、去年のモデルでもほとんど変わりません。
型落ち品でもOK(今年EE−LC50 去年EE-LB50) ノドバリアはあったほうが良い。

メンテナンスはクエン酸洗浄だけど、薬局で一瓶(500円)買えば、5-6年もつ。
当然食ってもすっぱいだけで無害。 フィルター類はありません。煮沸消毒です。
長年象印使ってるけど、パッキンいかれるまで壊れようがない。

俺耳鼻科医だけど、ほんとに子供の風邪や中耳炎、副鼻腔炎が激減するよ。
正直商売上がったりだ。

超音波式なんかだと、メンテナンスサボるとすぐカビだらけ。レジオネラ菌の巣となります。
適度な湿度と送風で、細菌とカビをまき散らかしているのが実情です。
125目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:43:35
アグライアってどうよ?
デザイン的にはいいんだが…
126482:2008/11/05(水) 21:02:32
ドンキとかに売ってる安い加湿器は効果なし?
127目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:22:38
>>124
それ毎回全量沸騰でしょ?
そのせいで消費電力が頭おかしいことになってる。
128目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:26:51
東芝のKA-H35SXって加湿器使ってる方いませんか?去年モデルでも構いませんので
使用感など教えてください。今まで使っていたサンヨーの温風加湿器が壊れたので
買い換えようと思っているので参考にしたくよろしくです。
129目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:34:02
>>124
電気代を考えなくて良い場所ならいいね。時間400Wだと24時間稼働で一日
約250円。
10/1〜3/31まで稼働させたとして、約45000円電気代を覚悟することになって
しまう。12時間としてもだ、22500円掛かるわけで。

衛生的でメンテナンス(ほぼ)フリーなのは完全に同意なんだけど、電気代
を気にしなくても良い環境がうらやましい。

漏れはハイブリットの加湿器のヒーター不使用モードで使ってるよ。
これだと30W程度なので、同じような条件で、1日24時間稼働で20円程度。
半年動かして3600円だ。半分の条件だと1800円だね。
130目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:41:50
>>122
最近それ買ったわwww
オレンジの。
別に普通。安いしこんなもん。
倒すのは自己責任で
131目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:03:53
>>122
ペットボトル加湿器の安全性
www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20051107_1.html
132目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:18:33
去年使っていたHV-T50CX。
気化式は蒸気が冷たい。真冬に冷たい蒸気は辛い。
思わず過加湿してしまい壁にカビを作った。

今度はスチーム式にしようと思う。kaz vicksってやつ。
133目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:26:23
医者なら気化式つかえよ
13487:2008/11/05(水) 23:42:04
先日アドバイス頂いてダイニチHD-5008ポチりました。

その日の自然条件にも因るだろうけど、、
寝起きの喉の乾燥とドライアイはここ2日間は感じてない。
使用場所はリビングと8畳寝室。

初の加湿器購入だけど、、今のところは満足してるかな。
ただリビングではパワー不足の感も。

細かな雑感は控えますが、これから大活躍してくれるだろうと期待してる。
13590:2008/11/06(木) 00:41:42
>>134

レポ Thk.

俺もダイニチ30026畳間に使ってるって書いたけど
センサーが常に高めの湿度になっていて
50%設定だとほとんど弱運転で超静か。
結露もしないしこの程度で良いのかな〜と思っている。
5008はタンクの容量が大きいのがいいね。
136目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 02:38:24
>120
1万で加湿器ならハイブリかな。
スレ違いだが空気清浄機は必要あんのか?
137目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 02:52:33
>>136
ご老体だったら、これからの季節、まず風邪、フル、肺炎予防が何よりだからなあ。
加湿でウイルスの不活化を促進して、空気清浄機もあれば心強かろう。
状況によりけりだが、脱臭機能も必要なのかもしれない。
ただ、寝込んだご老体にも清浄機のオゾンだとかクラスターだとか、大丈夫だと
当てはめていいもんなんだろうか、とは思う。素人だがな。
138目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 08:13:39
今期加湿スレ初ロムったが、ダイニチが妙に気合入れてきたな。
デザイン重視の製品を出してくるとはな。
アマダナみたいなぼったくりよりは遥かに良いが、なんとなくイメージ狂うね。
139目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 08:50:37
うわぁ……朝の喉の痛みに耐え切れず昨日初加湿器買ったんだけど
先にここ見ておけばよかったorz
超音波式は地雷だったんですね。
今朝、喉はかなり良かったんだけど、加湿器周辺がビショビショになってるの見てがっくりしました
どうしたもんだろ……
140目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 10:59:20
自分もこのスレ見なかったらあやうくチムニーポチるところだった
ダイニチって全然知らなかったけどHD-RXのデザインいいね
サンヨーCFKとだったらどっちがいいのだろう?
141目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 12:54:55
>>124
>>象印のスチーム式が神機

同意。
三菱のスチーム式タンクの使ってるが、水垢がたまって
クエン酸で掃除したりして面倒。
なんたって一日に空タンクを水道まで持って行って、手をワナワナさせて
セットするのが面倒。
象印ならペットボトルで水持ってきて、ドボドボ注げばいいだけで。
142目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 13:15:47
シンプルイズベストの典型ですね
143目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 13:29:08
褒めちぎりに違和感ありつつ象印のサイト見てみようと思ったが重すぎてなかなか表示されねーよ
もう知らん
144目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:35:39
象印のスチーム式は、そんなに電気代かからないですよ。

冬季間、2台体制で使っているけど、大体電気代が月4000円アップとなる程度ですね。
一台は居間付けっ放し、一台は子供部屋に夜間使用(10時間ぐらい)

いつも加湿(電力消費)しているわけでなく、湿度が下がれば加湿するような感じです。
145目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:41:22
4000円アップの時点でメチャクチャかかってるよw

エアコン二台分だよ、それw
146目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 14:54:46
金持ちー
147目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:03:23
スチーム式だからしょうがないけど、4000円アップはかなり大きいね。
2ヶ月で新品EE-LC50が1台、4ヶ月で2台買えちゃう計算だし。
148目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:08:01
四千円アップってエアコン並みだな
149目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:11:29
スチームで4000円なら安い方でしょう・・・
150目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:31:11
あー、この板idないのね
151目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:41:35
よく読め、2台分でだぞ
152目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 15:44:14
多少の電気代も払えんなら、濡れバスタオルでも掛けとけ。
153目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 16:13:30
極論バカ
154目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 19:08:16
1台で月間2000円増。11〜3月の5か月として1万円の増。
そりゃちょっとどうかなあ。高く感じても不思議はないな。
快適な生活代金としてどうかったことか。病気予防も含めてね。
ところで、外で乾いた生活していて、家の中だけ調湿してどれだけどうなんだろう。
155目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:01:49

お前には、冷暖房は必要なさそうですな
156目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:27:06
どっちにしようか悩んでいるのですが。
ダイニチのHD-5008とHD-RX508とでは、デザインが違うだけで
性能はだいたい同じようなものですか?
157目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:47:14
3008とRX308とでまったく同じ質問をしようと思ってた
RXシリーズでも従来通りの機能がしっかり発揮されるならもうそれで十分なんだがね
使ってる人いたら情報ください
158目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:05:45
CCPの加湿器かったら、いきなり不良品で
修理を依頼したら、送ったままの水濡れ状態(すごい本体底から水が漏れる)
で返してきて「修理しました」ときたもんだ。

普通、濡れたまま送ってくるか?

それで、修理品を稼働させたら
また水が漏れてきたわけだ。これ替えてねーだろ。

あまりに腹立つから価格コムのレビューまで書いたわ。

もう最悪だわ。まあここで買うのは辞めとけ。
159目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:47:19
>>156>>157
サイトの仕様書で比較してみれば?
160目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:50:08
湿度って温度より体感しにくいものなんですか?
部屋がカビるというのは加湿しすぎによるものですか?。
湿度が60%前後なら部屋がかびることはないと思うのですが
一部の箇所に湿気がどうしても片寄るからかびる部分ができるということでしょうか?
自動運転機能があれば常に一定の湿度を保てると思うのですが
やはり空気清浄機付きの複合機のほうがいいのな
単体か一体型か迷ってきました。
今年もエアコンはなしで我慢です。
そのかわり複合機か、加湿器単体を買い与えようと思うのです。
でも加湿性能のいい複合機はシャープみたいですね
161157:2008/11/06(木) 22:02:57
>>159
書き方が悪かったかな
スペックはカタログ見れば分かるので、あとは実際に使ってる人の話を聞きたかったんだ
機能がしっかり発揮されているか、メンテはしやすいか、とかね
162目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:08:21
去年の象スチームだがセンサー有自動運転だからそこまで上がらないぞ
エアコン暖房と合わせて使って1000〜2000円アップ程度

手入れ一切不要だし12畳くらいまでなら攻守最強
163目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:17:51
>>154
せめて自分の家の中だけでも、と考えるしかない。
164目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:51:43
60%くらいに加湿するってさ、今の時期は良いとしても、
真冬に60%って結構無茶じゃない? 喉や肌には良いと
思うが、外気が5度以下とかになってくると、
結露の心配の方が大きくない?

加湿器は喉や肌に適した湿度まで加湿する事を
売りにしてるけど、家としては50%弱くらいが
良いとこな気がするのだが。
165目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 04:45:12
部屋の家具が密接してるんだけど、
こんなところで約50度スチームの加湿器使って大丈夫でしょうか?
166目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 04:46:35
>>132
ハイブリットはどうだろう?
167目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 07:04:21
ダイニチさらに攻勢に出たな
大手の製品はどれも家電っぽい感は抜けないから、
新商品はうまく隙間ついたね

だいたいアマダナのように側だけ変えただけで価格が馬鹿高くできるならみんなそうするよな。
まあ一応ブランドイメージというものもあるんだろうが、
そもそもアマダナにブランドイメージなんて確立してなかったろうし。
168目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 10:17:29
>>164
40%ぐらいがちょうどいいかもしれないよね
前にエスカレートしすぎてPCが壊れちゃった
169目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 11:40:46
初めて加湿器を買おうと思っているのですが、
どれを買っていいのかわかりませんorz
6畳の寝室に夜寝るときだけ使いたいのですが
音がうるさくないお勧めを教えて頂きたい。
170目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 11:53:27
静かなのはダイニチが定評ある。
http://review.kakaku.com/review/21680210298/
これ型遅れだけど安いよ。
171120:2008/11/07(金) 12:52:10
>>126
>>137
レスありがとうございます
予算は1万に多少足がでても構わないのですが
具体的な機種を挙げてもらえないでしょうか?

人工呼吸器を付けてるので空気清浄機はやはり必要みたいです
ALSって重度の難病です
172目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 14:00:00
加湿器だけで予算が1万円なのですよね?
それと部屋の広さ、鉄筋か木造か、メンテナンスを定期的にしてくれる人がいるかどうか、
などなどもう少し具体的に条件書いたほうがレスも付きやすいと思うよ。
173目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 14:24:02
シャープのHV-300を買ってきた。
加湿器は初。小さいのと、静音が売りらしいから購入。
自動運転の弱?動作、静音運転ともに就寝時でもほとんど気にならない。
4年前の外付HDDよりぜんぜん静か。
強運転はうるさいと感じた。

気に入らないのは、送風口に青色LEDが光ってること(消灯S/W有)
タンク入れ口がショボイ。ちょうつがいがついていないプラ板程度。
174目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 15:28:42
>>173 それ、デザイン好みだし、ハイブリッドだからいいなあと思ってるけど、惜しいのはタンク容量が(自分の希望より)少ないんだよねえ。
175目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 15:57:57
象印ってなんであんなに消費電力がデカいのかと思ったら、
ポットと同じで入ってる水を全部沸かすから凄い消費電力なんだね
その代わりメンテは非常に楽だな

他社の加湿器は蒸発皿の水だけを沸かすから消費電力が少ない
その代わりパーツが分かれる分メンテは面倒

連続で使うなら一度沸かしてそのまま沸騰させればいいけど、
たまにしか使わないならイチイチ全部沸かす象印は駄目か…
176目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 16:55:13
ランニングコスト高すぎなスチーム式買ってる人は、自分の人生ここらで考え直したほうがいいと思うよ
経済観念としても、エネルギー的な倫理としても、今時あり得ないからね

「メンテナンスいらず!ひゃっほーい!ら〜くち〜ん」

てバカ丸出しですよ
177目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:03:10
果たしてそうかな?
象の品は、かなり長く使えるぞ! フィルターもいらずコストは電気だけ。
軽く10年は使えるだろう・・・

果たして、ハイブリとか気化式は10年使う奴いるか?というか使えないだろう・・・
フィルターのコスト、買い替えコスト、掃除のコスト・・・・

経済観念としても、エネルギー的論理としても、もっとより広い視野で見たほうがいいよ。
今時ありえないからね。
178目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:15:47
1シーズン毎に新品の加湿器が買えてしまう象印
10年使ったら10台買えてしまうw
いくら長く使えても、これでは金を捨てているようなもの
179目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:36:26
毎週セコセコ掃除しても、数ヵ月後にくさくなる加湿器を買えば良いさ
来年使えず、また買っては掃除、買っては捨てる・・・・・

よっぽど、象の方がエコですね。
掃除の手間と時間をお金で買えない人は、スチーム以外で無問題ですね。

バンバンスチーム式を使えとは言いませんが、たかが加湿器に毎週、毎期、毎年気を使うなんて
人生の無駄だと思いませんか? 
180目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:38:59
まあそれぞれの利点、欠点はあるよ。
どれが最強!って言うのは、まだないな
181目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 17:53:07
うん、自分にあった物を買いましょう。
182目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:20:29
それこそ電気ポットのように、最初からある程度ヤカンで沸かしたお湯を注いで使うことはできないの?
183目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:26:49
象印はできますよ。
ってかいつもお湯をガーと入れて使っています。
184目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:36:24
じゃあやっぱり象印いいじゃん!
加湿時の電力だけならそうでもないよね。やっぱメンテフリーは魅力。
185目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:43:54
かっちょわるいの許容出来れば全然おkだと思う。
確かにハイブリはたまのメンテは面倒くさい。
まあ、毎日食器洗ってる事に比べれば屁でもない事ではあるんだが。
音は静かなんだっけ、象?
186目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 18:57:29
ファンがなさそうだし、普通の電気ポットの沸騰時の音がする位と考えれば良いのかな?
問題はその頻度だな。
187目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 19:35:01
沸騰時は、ポットと同等の大きさ
以後は、ほぼ無音といってもいい、極々たま〜にするぐらい
188目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 21:46:27
気化式やハイブリのメンテにかかる糞めんどくさい手間や時間を、
月々約2,000円で買った、ということでどうか勘弁していただきたい
189目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:02:44
そういう買い方も全然有りでしょ。
まあメンテなんて大した手間でもないし数分の作業だが。
ただ機種によっては馬鹿みたいに手間がかかるのもあるのも確か。
190120 :2008/11/07(金) 22:07:04
部屋は鉄筋10畳 メンテナンスは自分でやるつもりです。
家の中が寒いのですが母の口が乾くと不味いの我慢しています。
電気ストーブ(少し離れた場所で)を使うのに空気清浄機が必要です。

よろしくお願いします
191目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:23:41
数年でフィルターなくなったり、石灰こびりついたり。
もお、おいらは象印にするよ。
192目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:45:22
>>190
基本性能だけで選べばダイニチのHD−5008かな。もう少し広い部屋まで対応だけど、こういうのは余裕あるほうが良いから。
最大加湿が500ml/hで8時間。
部屋が極度に乾燥しやすい環境でなければ、ハイブリットだから大抵は気化の省エネモード状態。
静音性はクラスでは一番。
ただ、気化式ほどではないけどスチーム式と比べると同じ能力でもサイズがかなりでかい。
気になるメンテは、タンクは水補給の度に軽く振り洗い、
フィルターは週に一回程度水洗い、そして月に一回ていどクエン酸を溶かしたぬるま湯に漬け置きするのが理想かな。
んでシーズン毎にフィルターの交換が必要(1680円) 

メンテが面倒なら、上のほうでも絶賛されてるけど象印かな?
同じ500ml/hのクラスでEE-LC50
価格も1万円以下でほぼ大丈夫みたい。
サイズもスチーム式だけあってコンパクト。
問題は電気代だけど、これもやっぱり環境によると思う。
寝るときだけならそうでもないだろうけど、乾燥しやすい部屋で24時間だとかなりコストはかかると思う。
俺は使った事ないので詳しくないが、加湿時410wがずっと続くとしたら相当な高コスト。

ちなみに空気清浄機と加湿器が一体型なんてのもあるよ。
シャープ製が定評あるかな。
けど個人的には別々のほうがなにかと便利だとは思う。
一応持ってるが、今は空気清浄機としてしか使ってない。
まあ俺が持ってるのは古いから能力も低いしね。
193目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:00:09
気化式やハイブリッド式は月々どれぐらいの電気代ですか?
一般的に
194目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:03:37
ラクリアエア(空気清浄&加湿)の旧型が異様に安くなってたからポチってしまった・・・
両対応だと故障しやすいのかなぁ。
195目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:04:20
キモオタデブのウジムシ君は、デザインで加湿器を決めましたとさ。
196目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:08:10
>>192
加湿時410wがずっと続くとしたら相当な高コスト

お前は竪穴式住居に住んでいるのか?
いつも加湿しているわけないだろうが。
197目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:12:05
>>193
気化式なら24時間使っても500円いかないと思うよ。
ハイブリットは環境によると思う。
つまり加熱する頻度が多ければ多いほど限りなくスチーム式に近づく。

>>196
それは環境によるぜ。
換気システムのいい家もあるし。
198目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:24:51
水が気化するのに、ただファンが回っていればいいと思っている馬鹿発見!
199目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:26:56
?気化式はファンが回ってるだけじゃん
200目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:35:21
多分フィルターのコストの事が言いたいんだと思うが、レスの流れも読まずに見境なく気化派やハイブリット派を挑発してる象厨だと思う。
201目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:43:23
水が気化するのに、熱エネルギーが必要だろうが。
要するに室温が低くなるってこと。 それを補うのにまた暖房か?
室温あげると、湿度下がるよな。 また、加湿器稼動するわけだろ(初めに戻る)

そんなことをグルグルやってんのに、ファンの消費電力だけ語るのは馬鹿。

スチーム式は、加湿する時は100℃で、周りを加湿するときに熱エネルギーを放出する。
つまり、暖房の補助となって、暖房代が減るってことよ。
202目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:48:34
スチーム式の熱効率は1だが、エアコンを使えば熱効率は5〜6になる。

なので気化式で加湿して、失われたエネルギーはエアコンで補えば、
スチーム式の5〜6分の1の消費電力で済むわけだよ。

つまりスチーム式を補助暖房に使うと暖房代が減るどころか、
エアコンの5〜6倍も暖房代がかかってしまうんだよ。
203目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:50:14
>>201
スチーム式が暖房の補助って、馬鹿か?
電気暖房は暖房器具の中で一番効率が悪いんだぞ
むしろ余計な事せずに温度下げて、他の暖房器具(エアコン、ファンヒーター等)に任せた方が遙かに安い
204目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:51:07
被った、スマソ
205目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:08
>>197
ありがとうございます、気化式はずいぶん安いですね
12時間使用で250円(半年で1,500円)、フィルターにかかる費用が半年で2,000円程度として
乱暴な単純計算ですが【1シーズン3,500円】で済みますね

手入れは苦にならない性格なので、気化式で探してみます
206目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:18
詭弁の応酬で何が本当か分からなくなってきた
207目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:52:57
でもエアコン暖房ならスチーム式は電機の無駄。
208目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:53:23
>>206
そこで自分で調べて真実に辿り着くか、諦めるかで人間の差が出てくる
209目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:55:27
>>205
ちなみに気化式は図体はデカイよ。それと大抵は音が煩い。
まあそのあたりのいいとこどりが結局ハイブリットって事なんだろうな。
メンテは当然必要だが。
210目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:55:31
暖房器具使いながらスチーム式使うくらいならストーブにやかんで良いじゃん
加湿する分には電気食わないぞ
211目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:55:45
ダイニチか三洋が無難
それが結論です
212目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:56:43
三洋はカビるから却下
213目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:59:22
>>210
ストーブからも加湿してるから、案外過加湿になったりして。
214目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:02:54
つーかね、真実はそれぞれ一つなんだよ

スチーム式はメンテは楽だが電力を食う
気化式は電力は食わないがメンテは大変

これだけ、後は好きな方を選べばいい
215目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:08:33
石油ストーブとこたつ全盛の頃はこんなに乾燥乾燥言わなかったのになあ。
216目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:12:24
メンテつっても食器洗うついでにやるとかすればたいした労力じゃないでしょ
そんなに大変かね
217目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:13:37
今時手で食器洗ってる人なんているの?
食洗機がデフォだろjk
218192:2008/11/08(土) 00:20:00
>>190
ダイニチのメンテの件で付け加え。
水の受け皿もフィルター洗う時にメンテしたほうが良いよ。
俺は一応スポンジに洗剤でで食器洗うような感じで洗ってた。
あんまりほっておくと、一応除菌シートはあっても、赤いシミ(なんて言うのか知らないけど青カビの前触れ?)が出てたし。

>>217
食洗機はあるが、フライパンやら鍋やら入りきらない食器やらは手洗いですがな。。。
219目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:34:18
しかし皆さん、ここはメンテが苦にならない人が多いですね。
私も一応は、掃除は好きな方なんですが、やっぱり減らしたいですよね。
ダイキンの空気清浄機でさえ(数ヵ月に一度ぐらい)、最近は面倒になってきた・・・
モノが増えると、総じてメンテも色々と増えますよね。
エアコン、掃除機、食洗機、空気清浄機、加湿器、コーヒーメーカー、電気ポット
扇風機、車、自転車、・・・・・・・・なんか便利になったはずなのに、メンテが・・・・

220目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 00:54:43
あんまり手間かかるのは嫌だけど、まあ加湿器のフィルターや受け皿洗うくらいなら全然問題ないよ〜
けどスチーム式のメンテの手間がかからないのは
忙しい一人暮らしで寝る時しか使わないなんて人にはかなりポイント高いと思う。
221目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:14:31
俺、会社に自分の部屋があるんだが、象のスチームのを去年買って置いたよ。
音は確かに、最初だけだな。 電気代は分からんが。
メンテは少しはやった方が良いね、カルキがつくから。
まあ電気ポットと同じで、クエン酸使うだけだが(シーズン中2回ぐらい)
222目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:20:34
そういうパターンは象最強でしょう。

ちなみに話は変わるが、クエン酸や重曹って便利だよな。
お掃除にとっても使いやすい。
通販で安いの買えば高品質のでもお手頃価格。
223目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:31:49
俺は電気代会社持ちでもつい気化式やハイブリッドを選びそうだな
けど考え直して結局スチームにするかな?
う〜ん部屋持ちになって考えよう。
224目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 02:58:18
一つ聞きたいのだが、象印のスチームは500ml/hの能力の時は消費電力は410wかかってるんだよね?
225目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 03:20:33
三菱重工のSHE35ED買った人いない?
デザインがオサレだから気になってるんだが・・・
226目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 06:54:01
>>190
あまり聞かないブランドだが、ダイニチの加湿器は評判イイよ
保証も三年あるから安心
過去の報告によるとアフターもしっかりしてるみたい
備品は直接メーカーからweb注文できる
よくは知らないけど、完全気化式じゃないから電気ストーブとも相性よいんじゃない?

ちなみにフィルターはクエン酸洗浄を月に一回すれば、
3シーズンが目安でしなければ1シーズン
スレ内では1シーズン毎に新品のほうが気分がイイという声のほうが多い感じ
227目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 07:12:00
>>190
ちなみに予算が許せばHD-RX508のほうがさらに高性能
500(mL/h) の消費電力が173wなので、HD‐5008よりさらに100wちかく省エネ
こっちの売りはデザインみたいだけど、中身もグレードアップしてる
228目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 08:45:23
>>225
買ったよー
まだ本格的に使ってないけど思ったことは
結構音がすること。ジューーーーーっていう感じ。
本体の湿度計が部屋の湿度計より20%くらい低い。他の部屋の湿度計は大体同じな。
メンテとかわまだわからないです。
229目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 09:30:47
スチームファン式だと象印みたいなスチームのメリットである静音性が損なわれないかね?27dbってけっこう騒がしい部類だよね
230目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 09:39:01
>>225
買った。黒の。
デザイン的には全然好みじゃないけど、まぁ、他にもデザイン(というかスタイリング)が
いいのが無いから超妥協で。80年代のセンスですか?あのスタイリングはww

小型だからその点はいいね。寝室で使ってる。インジケーターが眩しいぐらいが、今の
ところの不満。メンテはまだやってないのでなんとも。動作原理が特許らしいが、なんか
ちょっとジェットエンジンみたい(?)で、そこが重工っぽいね。
231目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 11:50:40
俺も重工の黒買った
まだ届いてないけどw

デザインのいい加湿器って無いよな
象印と悩んだが見た目のが重要って結論にw
232目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:23:56
http://www.beaver.jp/product/kasitu/info_35ed.html#img/scene01.jpg

 「浮きデカサインと
   湿度イルミネーションが輝く」

泣いた

寝室のスタイリングでさらに泣いた

233目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:35:38
>>232
女性人気No,1の加湿器です(当社オジジナル調査による)
に泣いた
234目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:26:38
見落としてた〜
あわてて泣いた
235目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:41:41
ダイニチのRX508がJoshinで安くなってたのでポチった
236目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:55:25
>>218に横レス。トレイに赤カビみたいなの、つきますよね・・・
説明書には「フィルターの顔料が溶け出して染まる場合がある」と書いてあるけど
それとは別に、赤カビみたいなのもつく気がする。
角とか奥の方も染まるから、手が入らない所は綿棒で拭いてます。

去年、フィルターを買い替えなかったせいか、シートが古かったせいか、
加湿器から出てくる空気が臭うようになってしまったから
今年はフィルターとシートを買い替え、クエン酸でトレイを洗い、使ってみます。
237目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:06:52
>>236
普通の綿棒で届きますか。軸のチョー長い綿棒でなきゃ駄目ですか。
238目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:09:53
>>232
モーレツにカッコいいなwww
ラジオすら付いてないのが不思議だw
239目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:56:52
>>232
これほんと、基本的には悪くない製品だと思うから、ディテールを弄れば
かなりいいと思うんだけどね〜。なんか技術屋が「こんなんがカッコイイ
だろ?!」みたいな感じで作ってるのが残念。
240目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 17:22:49
意欲はめちゃんこ大歓迎なんだけどイモい?みたいな?
ダサイ?みたいな?もっとナウいのねえの?こないだのねるとん見た?みたいな?
241目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 17:42:05
>>239
デザインするのは技術屋じゃなくてデザイナーなんだが
242目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 17:44:34
パナソニックのハイブリッとってどうよ?
買ったひとどうよ?
243目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:26:32
>>228
やっぱ湿度計はあてにならんかー

音も案外うるさいんだね
コポコポって音しない分シューってうるさいのか

俺のイメージだと水なくなりかけのスチームタイプの音が浮かんだわw
244目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:35:27
SHE35EDだが、80年代だからいいんじゃないか。
>なんか技術屋が「こんなんがカッコイイだろ?!」
使用者が技術屋なら問題ないw
AMADANAとかだと、逆にインテリアが中途半端だとかえって浮く感じしないか?

でも先代のVFDの方がよかったかな?
LEDだと確かに計器萌えじゃないとイモいと感じるかもな。
245目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:38:38
>やっぱ湿度計はあてにならんかー
毎年毎年繰り返されるが、湿度計の設置場所と加湿器の設置場所が違えば
湿度の場合全く違ってくる。人間のいる場所の湿度を湿度計で測って
そこが快適湿度になるように設定する。
そういう意味では自動運転は役に立たない。

本当はどこでも湿度が等しくなるように部屋の空気を攪拌すべきなんだけど。
246目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:54:33
>>244
それでも、床置きの弁当箱みたいな奴よほどいいよ。
247目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:01
>>241
まぁ、重工だからな。
248目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:03:42
>>244
> SHE35EDだが、80年代だからいいんじゃないか。

このページに違和感無くラインナップされそうwww
http://web.mac.com/tak_ob/bless/babblog/babblog.html
249目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:07:33
スチーム温度って普通は何度くらい?
250目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:22:40
加湿器とはあまり関係ない質問で申し訳ないのですが、超音波式のアロマディフューザーはやはり超音波式加湿器と同じような弊害があるのでしょうか?
例えば無印の http://www.muji.net/store/pc/user/campaign/campaign080613_02.jsp のような商品です
超音波式加湿器があまり良くないというのは聞いていたので、心配になってしまいました
251目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:33:53
某LOFTで加湿器フェアやってるのを見かけた
ひょうたんみたいなのやらチムニーやらといった、分かりやすい子どもだまし的ポップデザインばかりでした
LOFTも各メーカーももっとがんばりましょう
252目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:37:06
鬼太郎の唐傘お化け見たいのがいいな。
雪女が真冬にスチーム吐くのも楽しめそう。
253目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:55:07
>>251
ロフトってそういう製品買いに行くところだろw
254目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 23:53:22
ダイニチのHD-RX308、もしくは508のビターブラウンを持ってる方います?
webだとみんな同じ写真で質感がいまいちよくわかりません。
デジカメなんかの写真をupしていただけるとありがたいのですが。。
もしくは横浜近辺で実物を見られるところがあればいいのですが。
255目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 00:24:03
>>254
ヨドバシに見に行ったけどなくて、大口駅(横浜線)近くのコジマで発見したのが一昨日
まあダイニチにtelして横浜付近の販売店を聞けば一発だろうけど
256目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 07:04:56
>>237
家に普通の綿棒しかないから、普通の綿棒で届く範囲でしています
257目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 11:51:19
>>254
質感はプラスチッキーで安っぽいよ。正面の色以外は、各色共通のクリーム色だし。
258目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 12:41:36
三菱重工のSHE120EDは旧機種SHE120DDから何が変わった?
消費電力の最小値が上がってるから本体色以外にも電気的な違いがありそうなんだけど。
http://www.beaver.jp/product/kasitu/series_120ed.html
http://www.beaver.jp/product/kasitu/series_120dd.html
259目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 13:18:40
>>258
三菱重工は製品の回路図まで公開しているからそれを見比べてみたら?
260目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 13:36:56
RX508、ブラウンはamazon安いね
261目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 18:45:46
加湿器の電気代なんて高々月100円程度、そんなのに省電力を考えても無駄。

素直に加熱式を買うのが正解。
262目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:03:58
電気代2000円の報告もあったようなスチーム式
263目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:10:16
みなさん湿度計は何を使ってますか?
エンペックスのハイスペックものを使ってる人が多いですかね

264目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:15:37
俺のはエンペックスの1000円ちょいのかな
誤差2℃以内って書いてあるけどどうなんだろうね
265目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:19:43
>>261
スチーム式じゃ100円で収まらないっつーのw
266目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:24:32
気化式でも月に百円は越えるだろう
267目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:40:04
電気料金は電力会社や料金プラン、時間帯によっても変わるだろ
268目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:46:32
今月赤ちゃんが産まれました
周りから冬の赤ちゃんは加湿器必要と言われ買おうと思うのですが
嫁が加湿器を使って窓が結露するのが嫌と言っています
くわしくなく解らないのですがスチーム、ハイブリットなど結露が少ない加湿器はあるのでしょうか?
269目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:52:50
空気清浄機一体型に、結露防止機能の付いたものがある。
加湿器(加湿機能)はあればあったでよいが、なければ赤子が死ぬというものでもない。
加湿器(加湿機能)には、手入れを怠るとかえってばい菌をまきちらす結果になるともいう。
赤子の健やかな成長を祈る。

空気清浄機(家庭用)part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221354198/
加湿器って必要なの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175822813/
270目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 19:57:13
>>268
乳飲み子はそうでなくても手が掛かる。
加湿器の世話は全部自分がするという前提で機械を選ぶと良いのではないか。
最近はインターネット上で操作マニュアルが手軽に読める。
どのような機械へのケアが必要かを知る必要があるぞよ。
271目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:11:23
>>268
窓の結露は窓ガラスの温度と室温との差によって発生するんだよ。
適切な室温と湿度で窓が結露するということは、窓の断熱性が悪いという事だから
断熱材や発泡スチロールの板で断熱性を確保しましょう。
それをやらずに結露を防ぐには、室温を外気温と同じにするしかないよ。
272254:2008/11/09(日) 20:15:28
>>254です。
他の用で行ったトレッサ横浜内のノジマに508が置いてあったので
実物を確認することが出来ました。レス頂いた方々ありがとうございます。

感想として「安っぽい」「質感がまったくない」で買う気がまったく失せてしまいました。
なので機能、性能とも劣りますがデザインのシンプルさで
middle colors ハイブリット加湿器 ホワイト MD-KH801(WH) を買ってきました。

これってamazonだと9,800円と3,980円での販売になってるんだけど
3,980円はミスですよね、だれかポチってみては?買えたらラッキー。
273目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:16:42
HD-3008
274目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:43:20
メンテ、ランニングコストを考えてベンタ買った、デザインもいいしな。
27590:2008/11/09(日) 20:46:00
>>272

middle colors ハイブリット加湿器 ホワイト MD-KH801(WH)
 ■加湿方式:ハイブリッド方式■ヒーター+超音波のハイブリッド加湿
 ■加湿能力… ・強:約180ml/h ・弱:約130ml/h
 ■タンク容量:約1800ml(抗菌水タンク)

使用環境と湿度計用意して使用レポよろしく〜
276目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:59:56
10年位前(もっと前かも)に買ったナショナルスチーム式が230W。
寝てるときずっとつけてたいのに、電気代コワイw
277272:2008/11/09(日) 21:38:48
>>275

湿度計がないなぁ、100均にないかな。。

これってハイブリッドって言葉がまぎらわしいよな、超音波使ってんじゃんって感じ。
ヒーターで60度まで加熱してるらしいけど、どうなんだろ。
実はさっき気がついたんだよね、超音波って。。地雷踏んだかな。

湿度計手に入ったらレポします。
278目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 21:45:55
加湿器600mlくらいのほしいんだけど
調べてもメンテのめんどくささだけは比較しにくいな〜
メンテの回数はあてにならんだろうし。
持つとこあるやつがいいと思ってるんだけど
持つとこあるの東芝とダイニチとサンヨーなんだよなぁ〜
持つとこ大事ですよね?
ダイニチは500mlの上が900ml、なんで600か700がないんだよ。
600mlは東芝だけなんだよなぁ〜
500mlと600mlってドンくらい違うのかな。11畳くらいの部屋なんだけど
やっぱり500じゃきついようなでもそんなかわらんような
279目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:40:14
ハイブリット=超音波?
280目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:45:33
このスレ見てるのに超音波もの選ぶ人もいるんだね
28190:2008/11/09(日) 22:51:15
昔 DDI-PのPHSもハイブリッド携帯って言っていた時期があったな。
今 考えると何がハイブリッドなんだっけ?って疑問。

加湿器の場合、2種類の加湿方法であればハイブリッドって
記載しているメーカがほとんど。
 @気化式+温風
 A超音波式+温風
282272:2008/11/09(日) 22:59:15
単純な先入観でハイブリッド=気化式+温風って思ってたから
まさか超音波式+温風もあるなんて思わなかった。
超音波使ってるってわかってたら買わなかったよ。
283目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:40
あのしずく型の加湿器か。楽天ですごい売れてるよね。
あれどのタイプも基本は超音波なんだね。ハイブリッドタイプは加熱+ハイブリッド。
安定性悪そうだけど、倒れたときに自動停止なんて安全な機能はきっとついてないんだろうな。
284目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:17:42
間違えた。加熱+超音波 だった。otz
28590:2008/11/09(日) 23:32:36
>>282
乙 部屋が白くなってきたら
すぐに使用をやめればいいよ。
加湿も強でも180mlだし、昔の超音波式じゃないし
ガンガン使わなければ
大丈夫と思うが…今昔比較の人柱になってくれ〜。
286目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 02:51:42
パナソニックのはハイブリットってなってるけど
超音波?
287目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:26:20
初加湿器で色々悩んだけど象印のEE-LG35ポチるぜ。
他の加湿器見たところ本当にメンテがめんどうそうだったし…。
1ヶ月の電気代数百円の違いで楽になるなら別にいいかと思った。

しかしのどバリアがついてないのが残念だなぁ。
なんで下位機種にはついてないんだろ。
288目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:28:17
289目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:33:11
>>287
だから数百円じゃ済まないって
上でも2台で8000円アップって出てるだろ

しかもLG35は湿度センサー付いてないぞ
強・中・弱・OFFしかないので、自分で湿度計見て手動操作するようだぞ
でかいがEE-LC50にしといたほうが良い
290目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:38:49
2台で4000円でしょ。
けどあくまでも使用環境によるよ。
悲惨なほど高くなる時もあるだろうし、そうでもない事もあるだろうし。
冬の北海道なんかじゃとんでもない事になるんじゃない?
291目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:41:13
悪い、勝手に倍になってたな

逆に北海道なんか断熱が完璧だから、
結露する場所が無くて一度加湿したらそれで終わりじゃないの?
むしろ関東辺りの方が普通のガラスだったり、アルミサッシだったりして、
加湿しても窓が除湿器になっていつまでも加湿しなきゃ駄目って感じがする
292目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:43:00
象印はメンテは完璧なんだが、意味もなくタンクの中身全沸かししてるのが痛い。
293目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 03:48:33
>>291
まあ住環境にはかなり左右されるだろうね。
うちは都下で、冬の間も厚着して暖房はめったにいれず部屋温度13度前後と、
湿度は直ぐ飽和気味になって、ハイブリだけど殆ど気化式状態だから電気代も屁のようなもんだけど。
294287:2008/11/10(月) 03:56:21
>>289
普段家にいないから1日6時間くらいしか使わんし、
水を沸騰させてから入れれば1000円はUPしないかなと思って。
ちなみに埼玉。

でも確かに手動は厳しい…。
消費電力あんま変わらないみたいだし、EE-LC50にしようかなー。
結露諸々はわからんけど、まぁ初加湿器だし少しくらいは勉強代だと思うことにするよ。
スチームなのとメンテ性は魅力的だしね。

教えてくれてありがとう。危なかった。
295目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 04:10:55
>>293
13度は凄いな…
自分は24度無いと駄目だ、18度で既にガクブルw

>>294
使用時間が短いなら象印は良いよ、水を入れたままでも沸騰させるので清潔
気化式とかだと、水が残ったままだと塩素が飛んで雑菌が繁殖しやすくなる
各社毎日水替えろって書かれてるのはそのため

都市ガス使ってるなら沸かしてから入れると良いね
プロパンだと逆に高くなる可能性もあるが
まあとにかく、埼玉なら加湿器の効果を実感できるだろうね
296目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 04:14:12
24度なら加湿器はけっこう忙しく運転するだろうから、電気代は気になるところやね。
297目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 04:22:56
うむ、人によって最適温度が違うってのをすっかり失念してたよ
このくらいの温度だと気化式の効率が良くなってきて、
低温に強いスチーム式のメリットが出にくいってのもあるかな
298目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 04:50:54
スチーム加湿器の蒸気がでてくるの
40度のメリットは?
60度のメリットは?
普通は何度くらい?
299目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 06:26:26
ナノイーとVW 両方出るやつ今シーズン中に出ますか?
300目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 07:16:17
エレクトロラックスのハイブリッド(超音波+何か)はどうなのよん?
301目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 07:56:36
12年位前に買って1度だけ使ったが噴出し口から一直線に畳が水浸しになりそのまま封印したが
引っ越した先の部屋がやたら乾燥するから買おうと思うんだが最近のもこういうことってまだあるの?

12年位前のやつは何式だか覚えてない
302目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 09:40:32
>>294
うちもEE-LC50にしようかな〜
夜のみ使用で
木造で洋室6畳の寝室用に考えてる。

リビングはダイニチのHD-RX508かな
ちなみに九州、サッシはペアガラス。

賃貸だけど高気密住宅ってやつ?
ファンヒーターつけると頭痛くなる。
だから今年はエアコンに。
オール電化だから電気代は許容範囲かな・・・
303目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 10:04:24
使い分けというのも賢いやり方よね
304目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 10:08:01
北海道は糞寒いが湿度はさほど低くはならない
関東地方のが乾燥するんじゃないかな
あっちは空っ風とかの現象あるし
305目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 14:16:46
>>294
自分EE−LC50使ってるけど、
取説読むと熱湯入れると空焚き防止が作動するって書いてあるんだよね。
ぬるま湯ならいいみたいだけど。
でもスレ読むと熱湯入れて使ってる人もいるみたいだし、実際には大丈夫なのかな・・・
306目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 14:41:43
7ヶ月の乳児が居るので、加湿器をと思い、
ハイブリットの加湿器が格安で売っていたので購入したのですが、
アイリスオーヤマのHBK-400という機種で
ttp://www.irisohyama.co.jp/news/2007/0906.html
去年発売されたのですが、今年はもう売っていないようです。

ハイブリットが無難と思って購入したのですが、
超音波式のハイブリットでした。
ナノ銀フィルターとかいうフィルタで抗菌効果があるとうったってありますが、
これって赤ん坊には問題ない物でしょうか?
307目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 15:22:34
nanoってこわいね
308目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 16:12:42
そうnano?
ナノ銀フィルターつかってるけどナノが飛ぶわけじゃないよね?
濾過してるんだよね?
ググってもそこら辺詳しく出てない。
309目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 17:49:26
ずーっと各社のスチーム式を使ってたんだけど
去年、ラクリアが発売されたのを機に脱・スチーム式。
電気代がかなり減った。
スチーム式の暖かい蒸気も冬っぽくてよかったけど、
ラクリアのほうが加湿能力高いし、メンテも大して苦労してない。

どうでもいいが、友人の家に遊びに行ったら
チムニーの加湿器が稼動されてて、gkbrした。
超音波式とか何もわかっていなそうで、デザインのよさをうっとり語っていた。
310目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 18:07:56
実家の一軒家の庭にプレハブみたいな小屋を建ててそこに住んでるんだけど
恐ろしく寒いので暖房をかけて寝ると朝、喉がとんでもないことになる
そこで加湿器を買おうと思うんだけど、知識が無いので質問させてください

6畳くらいのフローリングの部屋で寝る時だけ使うのにはどういうのがいいですかね
加湿性能はそれほど高くなくても大丈夫だと思います。
あと、基本的には寝る時だけ使う予定なので、電気代もそこまで気にはしません
安いに越したことは無いですが
311目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 18:15:39
スチーム式去年買ったけど連続式は電気食うし部屋べとつくし
大変なことなりますね、安物買いの銭失いでした。
勉強なりました、今年は湿度設定できるの買います。
312目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 18:41:17
>>310
6畳自室用のを自分も最近ちょこちょこ調べたがトータルバランスで考えると
ハイブリッド式ならHD-3008(旧モデルのHD-3003を安く買えるとラッキー)
早速使ってるが加湿力、静音、サイズなどなどまったく問題なし

気化式、スチーム式、超音波式はよく知らんので詳しい人どうぞ
313目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 21:55:41
>>310
前の方に出ている三菱重工のスチームファンが小型でお勧め。
カッコダサいけど。
314目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:41:54
アレかっこいいジャマイカ。
白物家電っぽくなくてな。
315目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:49:35
このスレをみるとラクリアエアが一番いいみたいですが、加湿器も一日中つけっぱなしでも電気代も安く気化式なので結露やカビも気にしなくてOKということでいいですか?
316目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 01:27:31
>>311
40年ぐらい前のクーラーみたいなもんだからね。
317目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 02:28:09
>>294
買ったかー?
おいらも楽な手入れを優先して、象にしようかと思ってる。

しっかしあの形だよな…w
どうせなら給湯口をつけて、ポット兼用にすればいいのに。
え? 当然そうなってるの!? まぢで!?!
318目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 05:15:16
>>316
三菱重工のSHE-35DDにしょうかなっと思ってます。
とにかく次の燃えないゴミで去年買った
2500円の奴処分始末。
319目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 06:37:26
SHE-35DDは運転音27dBというカタログ値が気になる。
320310:2008/11/11(火) 07:50:22
>>312,313
ありがとうございます
HD-3008と三菱重工のスチームファン(多分SHE35EDのことかな?)を中心に検討してみます
あとは、価格.comあたりで一位な三洋のCFK-VW500Aあたりが気になるんですけど
これは6畳にはちょっともったいないかな?三洋はカビるともあるし・・・
321目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 08:55:41
>>320
CFK-VW500Aもいいんだけど、6畳に置くにはサイズがデカすぎかも
322目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 09:56:14
>>319
フィルター2ヶ月交換の方が気になるのだが
323目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 10:06:48
SHE35EDは音が気になる人は止めた方がいいかもよよ。
これの利点はスチーム式では早い立ち上がりと湿度の制御がしやすいってところだろうね。
324目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 11:05:05
>>322
スチーム式なのにフィルター交換がハイブリよりはるかに頻度が高いのは意外だな。
ちゅかフィルターが必要とは知らなかった。
音は煩い、電気は食う、能力は低い、フィルターのコストはかかる、
もしかして最低なのでわ?
325目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 11:07:38
あ、けどフィルター安いな。
二枚で1155円だ。
326目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 12:22:56
SHE35EDは中で肉を焼いてる音がするw
アロマポットに焼肉のタレを入れてご飯食べるとウマー
327目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 12:44:14
>>324
店頭で実物見れば直ぐにわかるが
フィルター交換の頻度が高いのは仕方ないよ
なにせ"焦げる"からね
交換しないと焦げ臭くなった後、燃える可能性有る
328目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 13:01:44
焦げる前に止まるだろ普通
329目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 13:13:34
FE-KHA05の方がいいかな連続運転しなかったら
そんな電気食わないでしょう、フイルターも安くて
半年持つ、迷うな・・・
330目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 14:59:21
SV-DK808を購入しようと思ってスレを見ていたところ
トレイを洗浄しないといけないようなのですが
どういう風に洗うのでしょうか?

めんどくさいのは取り外す作業で、
スポンジなどでゴシゴシとすればいいだけなのでしょうか?

あと、約6.2L(有効加湿量は5.3L)で
標準モードで 800ml/h 連続6.6時間
長時間モードで11時間可能ということは、
だいたい、480ml/hの出力で出ているということで良いのでしょうか?
331目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 15:06:06
>>330
スポンジでゴシゴシしても良いが、キッチン泡ハイター を使うと楽。
トレイを取り出して二つのローラーを外して、キッチン泡ハイターを吹き付ける。
数十分待ってから水で洗い流すだけで、汚れがすっかり落ちる。
面倒なゴシゴシも不要。

加湿量はそれでOK。
332目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 15:09:36
>>331
有難うございます。
加湿量、作業、共に特に問題なさそうなので
早速購入してみようと思います。
333目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 16:25:06
333
334目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 16:55:38
今気づいたがヒーター使わないやつで一番加湿性能いいのは
サンヨーなんだな。
あとはみんなヒーター使った場合の最大加湿量だな。
335目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:21:12
>>334
いや、三菱のラクリアだよ。
SV-DK808   800ml/h 21W 39dB H405×W385×D255mm
CFK-VWX70B 700ml/h 30W 46dB H400×W370×D280mm

サンヨーの面白いところは、加湿量の多いリビングモードと、少ない(静かな)寝室モードを切り替えられる。
ラクリアは弱(27dB)でも480ml/hの加湿量があって効率が良いので、広いリビング向き。
336目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:38:07
kazが引っ越しの時に行方不明になっちゃったんで数年ぶりにきてみた。
進化してんのな。

…塩入れるタイプの絶滅しててワロタw
337目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:41:11
何となく沸騰させてスチームにしたほうがガンガン加湿してる感じあるけど、
実際は気化式のほうが加湿してるケースも多いんだよね。
フィルターの性能のせいなのかな?
まあサイズもでかいが。

それに気化式は温度にも影響受けやすそうだ。
結局ハイブリットが良いって事になるのかぁ?
338目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:43:49
そうか俺が勝手に値段高いからラクリアを省いてたんだな。
忘れとった。
すまん。
しかしこれだけ価格差があるのはメンテの部分なのかな?
店頭で見たときはすごさがよくわからんかった。
でもラクリアが売れてるんだろうな。
しくみとか細かい手入れとか衛生面でもそれだけの価値があるということか?
自分の調べ方があまいのかもしれんな。
サンヨーをぽちりたいのに踏ん切りがつかん。助けてヒカラビルよ
339目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:46:25
>>337
水の粒子の大きさの違いらしい
スチームは粒子が大きいので、べとっとしてモワッとした感じで加湿してる感じがする
気化式は粒子が小さいので、同じ湿度でもサラサラしてるから加湿してるって感じがしない
340目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:58:04
>>339
なるほど、
そういう差もあるのか。
超音波式が水浸しになるなんていうのも同じように水滴の粒が大きいせいなんだろうな。
341目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 19:39:56
>>338
単純にフィルターを交換する必要があるかないかの差ではなかろうか
342目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 20:57:05
>>336
>>…塩入れるタイプの絶滅しててワロタw

???
343目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:10:00
344目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:47:35
>>343
http://www.jgap.co.jp/goods/steam_humidifier_select.html
相変わらず普通にあるみたいだが…
345目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:43:40
45さんがサンワのワットチェッカーで
KAZがどのくらい電力消費するのか調べてくれました
塩の量はファミレスのコーヒーにつていくるマドラースプーン↓で計測 編
http://www.tctv.ne.jp/members/kksano/office/006.htm
Kaz Model76 消費電力
塩の投入はマドラースプーン使用、測定点は40分後
  0杯→ 36W
  1杯→ 45W
  2杯→ 76W
  3杯→ 96W←噴出し口3cmから温度70℃の蒸気が出てくる
  4杯→ 96W
  5杯→110W   6杯→145W
  7杯→162W   8杯→185W
  9杯→195W   10杯→214W
  11杯→258W   12杯→275W
  13杯→320W   14杯→320W
  15杯→339W   16杯→365W
  17杯→365W   18杯→380W
  19杯→400W   20杯→380W
  21杯→390W   22杯→400W

水量が減った場合の電力変化は下記になります。
5杯→10分後111W→40分後110W →9時間後89W→14時間後76W
測定条件で水量は3.5gです。
346目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:44:20
100円均一のマドラースプーンで計測 編
ためしに100円均一のhappylunchって書いてあるミニマドラースプーンで電力消費を調べたら
1杯で100W、2杯で150W、3杯で200W、4杯で240Wって感じになりました。

↓のデータは100円均一マドラースプーンで計測したものです。
塩を入れるときにスプーンの表面を平らにしています。
・0杯目 消費電力 31W 1時間の過湿能力 20ml/h
・1杯目 消費電力103W 1時間の過湿能力100ml/h
・2杯目 消費電力150W 1時間の過湿能力125ml/h
・3杯目 消費電力200W 1時間の過湿能力200ml/h
・4杯目 消費電力240W 1時間の過湿能力225ml/h
・5杯目 消費電力300W 1時間の過湿能力330ml/h
・6杯目 消費電力340W 1時間の過湿能力350ml/h
・7杯目 消費電力420W 1時間の過湿能力400ml/h

※マドラースプーンの大きさは 100均>ファミレス 全てすりきり計測。
 一杯あたりのグラム数は少なすぎて出ていません。
 45さんの好意による計測ですので、公の数値ではありません。
 感謝して参考にさせてもらいましょう。
347目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:46:14
kaz(笑)とか要らないのでどうでも良いです
スチームなら象ポットが一番だから
348目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:47:47
置き場所とらないし、見た目もまだ…
象かうなら、お茶も飲めるようにポットかうw

いやスマン。消えるわ。
349目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:50:06
つーか45って誰だよ
350目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:50:56
351目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:53:46
なんでそんな古い書き込みを突然コピペするのかわからん
誰も消費電力教えてくれなんて言ってないのに
本人ですか?
352目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:55:41
いや俺様用メモ、だからきにすんな。
353目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 01:04:06
ぞうきんのような臭いを発しにくいのはどれですか?
サンヨー、ナショナル、シャープと使ってきて、普通にお手入れしているつもり
なのに、しばらくたつと臭いが・・・・
354目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 01:19:25
>>353
どこ使っても同じ臭いを出すなら、どこ買っても同じじゃないの?
湯沸しポットみたいだという象印ならいいんだろうけど、電気をかなり食うそうだ。
355目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 06:57:22
ボネコの加熱+超音波式のやつはどうなんだろう。
使ってる人いますか?
カルキ抜きもできる上に省エネなので気になってます。
356目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 07:46:21
超音波式はスレ読む限りでは敬遠したくならない?
357目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 07:51:54
>>319
俺も就寝時の音に敏感なので気にしたが、実際に「節約」モードで運転したときの
音は許容範囲内だった。それよりLED表示の眩しさが我慢できんかも!
358目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 07:54:31
ひゃっほ〜い
今期も加湿器にスレに帰って来たぜ!
よろしくな〜ノシ
359目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 08:33:07
>>356
除菌率は90%以上で、カルキ抜きもするからカビとか心配いらないかな?って思ったんだよね。
殺菌しながら一日8時間使っても電気代月30円で湿度も上がり過ぎないみたいだし。
この宣伝が本当ならポチりたい。
使ってる人いないかしら…
360目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 15:27:07
ボネコの超音波式のものは家具や家電が真っ白になりますよ。
DVDなどのレンズもダメになりパソコン修理に出しました。
その加湿器はワンシーズン使いましたがすぐ処分しました。
361目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 15:50:21
メーカーに限らず超音波式はダメでしょ
362目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 15:57:25
ダイニチ3003買ったわ
この安さは魅力
363目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 16:13:10
3003も価格コムではそろそろ安いのは無くなりそうだね。
364目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 16:15:32
みんな湿度どれくらいで加湿器使ってる?
365目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 17:02:19
ドウシシャのmiddle colorsポチる寸前でこのスレ見て愕然とした…

一人暮らしの部屋で使おうかと思ってたけど持ってる人使った感じどう?
やっぱり家具とか白くなんの?
366目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 19:25:01
パナのナノイーが出るやつ(KXD07)を買いました。
ダイニチ、サンヨーあたりと迷ったが、
日ごろ家電製品に興味のない嫁がナノイーを指定したのが決め手になりました。

通常運転は評判どおりで結構うるさい。エアコンの送風音と同レベル。
木造14畳を湿度40%→50%に引き上げるのに1時間近くかかったが、
加湿性能はまあまあなのかな?
ナノイーの効果はまだわからん。
367目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 19:57:24
超音波は寝室とか電化製品のない部屋ならいいと思うけどな。
368目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:18:59
レジオネラ菌のなかで寝たくないな
369目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:48:11
ナノ銀フィルターでそのへんは菌が死んでると思うよ。
超音波加湿器で死んだって話は聞かないし。
あったら大問題だろうし。
一番のメリットはコンパクトってことだし。
正直加湿器ごときにでかすぎるのちょっとって感じ。
370目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:52:07
死ななければOKって発想なのか?
すごいタフだw

まぁ死んだ人いるんだけどねw
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3355.html
371目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:54:16
>>365

>>272だけど、やめたほうがいいと思う。
まだ買ってから3回ほどしか使ってないので部屋が白くなることはないけど
そのうち白くなってくるのかなぁと思うと使い続けることに不安を感じる。
ハイブリッドって言葉にだまされないで他の買ったほうがいいと思う。
372目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:16:42
>>369みたいな方がいるのはしょうがないですよ。
誰もが十分な知識を持っているわけではないし、
誰もが管理が出来るわけじゃないんですよ、消費者って言うのは。
そういう意味で超音波加湿器って言うのは欠陥商品なんですよ。
管理が悪くても、家電が細菌拡散兵器になったら駄目なんです。
373目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:50
なんで超音波は細菌まき散らしやすいんだろ?
粒が大きいから?
374目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:22:48
気化式やスチーム式は水を蒸発させる。基本的に気化するのは水だけ。
超音波式は菌が含まれていようが何だろうが、細かい粒子で撒き散らす。単純な話です。
375目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:26:48
やっぱそうか。
超音波は選ばないほうが無難だね。
アスベストも怖い話あるし、気分的にもちょっと安心して使えない。
376目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:33:37
超音波式製品が減ってるんだから
やっぱ良くないんだろうメーカーにとっても
377目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:40:09
大手が全部撤退したのが超音波の現状を物語ってる。

つーか昔は全く相手にされてなかったのに、
しばらくして風化してくるとボチボチ製品が復活してくるんだよね。

イオン式の空気清浄機も同じ。
378目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:44:01
オサレな加湿器って超音波式が多い。チムニーをはじめ。
フランフランに行ったら超音波式の加湿器が
ガツガツ稼動してて怖かった。
379目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:48:10
ラクリア使いです。

横レスですが>>331さんサンクス!
キッチン泡ハイターは思いつかなかった。
さっそく明日ホムセンでゲットしてきます。

ラクリア、寝る時に10畳の洋室で使用しているんだけど(シングルベッド2つ)
どのモードが適当なのかわからないorz
うる肌、のどモード、強は加湿されすぎだし
自動だと設定が50%で弱いし、結局「弱」をつけっぱなしにしているのだけど
他のラクリアユーザーの方、寝る時はどんなモードにしていますか?
380目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:11:48
キッチン泡ハイターの万能さは異常。
さっきはウォシュレットの掃除に使ってきた。
381目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:18:26
ただのキッチンハイターを泡ハイターの容器に入れれば安上がりよ。
泡にはあんまりならないけど。

ちなみに俺はキッチンハイターより安いキッチンブリーチを容器に詰め替えてるが。
382目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:19:16
しかも水で薄めてる。

それでもよく落ちるよ〜
383目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:57:44
数年ぶりに加湿器スレに来たけど、シャープって話題にもならなくなったの?
384目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 23:16:11
寝室用はダイニチの3003が静かで最強と思う。
家族からも好評。
リビング用としてサンヨーのVW500Aは音がうるさいけど
手間があまりかからず、それほど問題はない。
これがカビたとか言ってるやつ、週一のメンテもしなかったからじゃないか?
他にもボネコのフィルター式加湿器が別室で動いてるけど、これはファン周辺にカビがアルコールで掃除しても出てくる。
385目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 23:48:19
6000円だしツインバードのSK-D977Wでも買おうと思ってたけど
このスレ的にはツインバードはあんまり良くないのかな。テンプラにすら載ってないし
ダイニチのHD-3003が評判良いみたいだしどっかで安売りしてないかなぁ
386目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:07
花王のハイターじゃなくても、塩素なら一緒でしょw
でも何故か台所用塩素は、洗濯用塩素より安くて、自分は洗濯にもキッチンハイター使ってる。
(もちろん色落ちするから気を付けなきゃダメだよ!)
トイレも寝る前に塩素かけると朝ピカピカだねw
ドメスト、ピューラックスは高。キッチンハイター、トイレハイターは安い。あとカビキラーも当然塩素。
全部、トイレはピカピカになるw


超音波式怖いね…
自分は安全と常にタップリの湿度に金に糸目を付けたくなくて、
迷わずポット型にした。乾燥注意報でたら強でガンガン沸かす予定。
387目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 03:40:48
>>378
こわいよなw
オレも店で目に入ってきた瞬間、クルッと踵を返したくなったもん。
それは過剰反応だろうけどさw

にしても、量販店でも相変わらず置いてあるんだよな。超音波。
ペットボトルを逆さにして使うヤツが並んでて、「…あるんですね…。」と言ったら、
案内してくれてた若い店員氏も「…あるんです。…まだ…」と
微妙な表情だったのがちょっと笑えた。お互いそれ以上敢えて触れなかったが。
388目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 04:06:42
超音波式でも沸騰させた水もしくは蒸留水を使えば多少はマシになるんだろうか
塩素をとばせば粉は付かない?
しかしレジオネラ菌はどうしようもないな
389目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 04:13:38
>>388
塩素とばすと粉はつかなくなるが、
雑菌は更に増える。
なぜこのスレまできて超音波きこだわるのか理解に苦しむ。
390目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 04:19:01
粉は水中のミネラル成分(カルシウム、マグネシウムなど)が原因なので、塩素を飛ばしても意味ないよ。
よくあの粉がカルキって呼ばれてるけど、本当は間違いだからね。
391目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 06:40:34
スチームや気化式は加湿効率を上げるために、どうしても本体が大きくなってしまう。
超音波は構造上本体を大きくする必要が無いから、デザインに自由度が利く。
だからデザイン系加湿器は超音波に流れちゃうんだと思う。でも危険性を認識させないと駄目だよね。
お年寄りとか情報弱者の人は、加湿器で健康被害の可能性があるなんて知らない人の方が多数と思うよ。
392目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 09:52:18
自分も昨日買い物行ったとき、
インテリア系のお店で何個か超音波式の加湿器稼動しててびびった。
生後3ヶ月の子どもと一緒だったから、勘弁してくれと思ったよ。
393目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 10:00:43
そういうところの加湿器のメンテナンスなんて大抵は適当だろうしな
394目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 10:58:22
シャープのHV-300買おうかと思ってるんだけど
タンクが小さいって事意外、なんかデメリット有った?
買った人がいたようなので感想教えてください。
395目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 12:18:09
超音波はピュアーなウォーターを一日分だけいれて使えばいいちゃう?。
精なる水を薬局で買ったらいいかと思ったがどう?
396目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 12:23:27
>>392
超音波式の加湿は、目に見えるから
イアンテリア系は特に店内で映えるんでしょうね
397目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 12:25:08
>>395
使いきり(加湿器本体)なら尚良いね
398目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 12:36:59
>>396
確かに映えてた。
自分も昔はチムニー買おうとしてたくらいだし・・・
超音波式の加湿器はオサレなの多いね。
超音波式の怖さを知って、色々検討した結果、うちは象印にしたよ。
見た目はかなりアレだけどw
399目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 14:07:50
去年マンセーだった重工のハイブリッドは、今年は流行らないのかな?
つか普及価格帯の新機種出てないし。

その昔は、kaz一色だった時代もあった・・・・
400目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 15:33:55
>>394
稀にタンクから本体への水の流れが滞って給水アラームが鳴る程度。
もちろん個体差もあると思うからなんとも言えない。
401目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 17:49:50
お肌に最適の湿度って何%くらいでしょ?
例えば室温20度なら50%くらいがお肌にも良いし、すごすにも快適な環境なのでしょうか?
402目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 18:18:34
今年もこのスレのお世話になりにやってきました。
スチーム(東芝)→超音波(チムニー・壊)→ハイブリッド(シャープ・去年)&スチーム(Electrolux・壊)
ときて、今年はまたスチーム(ビーバー)買います。
結局1シーズンごとに1台買ってる…
403目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 18:22:11
50位が無難だろうな。
60超えるてと過加湿でカビの心配が…。
404目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 19:24:01
60で心配なら夏はカビだらけだなお前の家
405目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 19:35:03
>>402
そんなに頻繁に壊れるものなんですか?
406目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 20:24:05
>>404
頭悪そうなコメントだな。
お前は何%ならOKだと思ってるんだ?
結露が発生しやすくなる湿度位ちょっと調べれば分かりそうなもんだがな。
407目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 20:28:13
今日はちょっと皆さんにウィルスを洗ってもらいます
408目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:34:38
>>272 & >>282 だけど、もう使う気失せました。
まだ部屋が白くなることはないけどいつ白くなってくるかと思うと
精神衛生上もこれ以上買ったからといって無理して使う事が出来なくなった。

明日のゴミの日に分解して処分しようかな。。。
なんか他にないかな、9800円もしたものを一週間で捨てるのって
どうにも忍びない。。ヤフオクは経験無いから面倒だし。
409目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:52:20
質問スレにも書いたのですが・・・一応ここでも質問です。
すみません。

加湿器の電源コードが紛失したんで
探してたら700W用のがありました。

でも、うちの加湿器は見たところ270W。


・・・・使えますか?

410目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 23:10:01
群馬は加湿器なきゃがびがび
411402:2008/11/13(木) 23:10:03
>>405
そう頻繁に壊れるものではないと思うので、運が悪かったんだろうと思う。
チムニーとElectrolux(francfrancとかで売ってる奴ね…)
は保証期限内に壊れて取り替えてもらったんだけどまたすぐ壊れた。
特にチムニーは調べたら同じ不具合を訴えてる人が多かったので返品してお金返してもらった。
412目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 01:25:52
冬の湿度63%と夏の63%ってやっぱ違うのかな?
加湿器買おうかと考えているけど、調べたら色々加湿器も問題もあるみたいで、一番気になるのは

>3. 安全性  一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。

これ。今はやりのチムニ−とかアロマとか使える超音波式のってシューっと出る感じで静かでいいなぁと思ってたけど
これ見たら、怖くなってきた
無印のハイブリッドも気になるけど、加湿器にそこまでお金かけられないしなー
413目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 04:16:03
>>385
7600円送料込みでぽちったわ
まだどっかでやってると思うよ
414目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 04:28:56
超音波だけはやめとけよ
部屋中粉だらけになる
415目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 05:24:02
昨日、HD5008が届いたけど、あいにく湿度が高くて使いようがなかった。
「省エネモード」って気化式で、ハイブリッドにはならないってことなのかな?
まあ、今日は湿度が下がるようだから、色々やってみます。
416目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 07:42:20
湿度計って千円ぐらいで売ってる物でも、精度は本体内蔵より上なのかな
今はカシオの電波時計ではかってるんだけどいまいち信用できない
417目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:13:16
象買ったけど、説明書にも沸かした湯いれてよいと書いてある。
(正しくは、ぬるま湯入れたり、水半分なら早く沸くとか)
今スレ最初のほうで、自称耳鼻科医がパッキン逝かれるまで使えると書き込んでるけど
パッキン交換の仕方もちゃんと載ってるよ。
生涯の友になりそうだorz
418目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 09:30:39
本体湿度計は、加湿している機器そのものに付いているという事自体、信頼するに値しない。
機器からある程度離した、よくいる場所の人の顔辺りの位置に別に湿度計を置くのがベスト。値段は余り関係無いでしょ。
まあそこまで厳密にやらなくてもある程度感覚でいいとは思うけど。
結露やカビは外気温との差が重要だし。
419目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 10:40:06
初加湿器です
8畳の個室、寝室で気化式orハイブリッドで考えています
余裕を持って出来るだけ大きめのサイズを購入しようと思いますが
さすがにHV-800はやりすぎでしょうか、あとサンヨウのCFK-VWX70Bも考えてます
気化式でも大きめならパワー不足を補え、フルパワーしまくりでも電気代安で済むのでいいかなーと。(800は音が心配ですが)

ハイブリッドなら、ここで評判のいいHD-RX508も選択に入れております
いかがでしょうか
420目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:00:42
HV-800は弱運転でも27dBというのが人によってはかなり気になるだろね。
デザインも賛否分かれそう。加湿器って裏方のイメージあるけど物凄い存在感だし。

ちなみにCFK-VWX70Bの静音運転の19dBって60Hz地帯の使用の数値で、50Hzだと25dBってことなの?
421目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:47:34
ダイニチのフィルターや抗菌シートなどの消耗品ってダイニチのwebショップから注文するとどんな内容でも送料無料なんだな
他のメーカーも同様に送料サービスが当たり前なのか?
422目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:57:01
価格コムで人気だったから、サンヨーのCFK−VW500A買った。
今までは加湿器っていったらスチームってイメージだったけど、今は気化式の時代なのか。
使ったらまたレポします。
423目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 12:53:45
>>417
象印は耐久性高そうだ
自分の持ってる4年ぐらい前の象印の加湿器は今も快調
ゴムパッキンも交換出来るみたいだし
消費電力ならハイブリッドがいいが、お手入れをサボると中にカビが生えるので
めんどくさがり屋でたまにしか使わないのならスチームもいい

ただ、中にカルキが溜まってくると下の階にいても水がボコボコ言う大きな音がするので
たまにはクエン酸(象印のポット用でも使えた)を使って掃除しなきゃいけない
424目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 13:44:32
>>422
まさに検討中なので期待しとります
425目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 14:43:34
スチーム式の場合、カルキの清掃がいいかげんでもスチームに有害成分は
入らないのかなあ?
426目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:52:16
程度の問題でしょ。
細菌類が中で繁殖して有毒ガスをばら蒔き始めれば、スチーム式でもアウトかと。
あと物凄い密度で繁殖すればスチームに乗って拡散するかもね。
まあ菌そのものを簡単にばら蒔き出来る超音波との差は限りなく大きいけど。
427目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:21:21
>>400
ありがとう、昨日買ってきた
音はホントに静かだな・・
寝ていても気が付かない
たまに薄っすらポコポコ空気の泡の音が気になる程度かな・・
(スゲー神経質なタイプです)
加湿力は現在適度なので、あまり解らなかったが・・
428目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:51:23
音が静かでメンテが楽で電気代が安いのはズバリどれ?
429目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:52:43
そりゃ濡れ布団でしょう
430目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:52:58
やかん
431目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:53:57
シャワーながしぱなし
432目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 17:18:34
やまぜんっていうメーカーのヒーター式加湿器(ペットボトル式)使ってる人いる?
失敗しそうで買うつもりはないけどw
433目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 18:36:54
ダイニチってもうちょっとデザインどうにかなんないかなぁ・・・
434目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 19:24:26
せっかく買ったHD-5008、湿度が高くて全然使わないや。
435目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 19:30:43
俺も今年の春に冬に向けて早々に加湿器買ったがまだ箱も開けていないわ
50%切る事がほとんど無い
436目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 21:10:59
わたしも50%きらない
田舎だからかな・・
437目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 22:13:08
PCの近くに置いたら駄目なのは超音波?
438目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:01:48
ポット型だとフィルター製造しなくなったとか関係ないし、壊れないし
本当いつ買い換えればいいんだよorz

可愛くて華奢なのにしときゃ良かった。
439目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:13:12
ベンタはメンテが楽でいい、
デザインもいい、
日本製みたいに、設定湿度、現在湿度とかそんな
表示パネルは必要ない!
440目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:18:17
ベンタとか久しぶりに聞いたわw
441目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:27:47
価格こむでも海外製人気あったのに直ぐに廃れたね。
442目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 00:38:29
ベンタ、ボネコが廃れたのはラクリアの登場が大きいだろうな
443目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:02:54
メンテが無茶苦茶でパワーがなくて音が爆音だから。おおざっぱな外人にしかつかえねーよ。
444目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:16:59
VICKSの加湿器使ってる人いますか?
445目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:18:47
三菱、加湿器「ラクリアミスト」の無償モニター5名を募集
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/14/3176.html

家電製品ミニレビュー
第506回:三菱重工「SHE60ED」
〜毎時600mlの強力加湿が魅力のスチーム式加湿器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/11/14/3165.html
446目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:19:42
家電製品ミニレビュー
第505回:エレクトロラックス「EHF4000」
〜シックで機能的なデザインのハイブリッド加湿器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/11/13/3156.html
447目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:26:40

加湿器はパナソニックが売上No.1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081113/1020917/?P=1
448目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 14:06:27
加湿器って畳の上に直接置いても大丈夫?
テーブルとか必要?

買おうと思ってるのは象のやつなんだけど。
449目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 14:32:07
CCP スチーム式ペットボトル加湿器 KZ-550A-PC

の安いのと、

アピックス スチーム式アロマ加湿器 マッシュルーム AHD-020
で迷っています。消費電力は僅差でアピックスな気がしますが。

電気代だけ考えると超音波だけど、超音波はあまり評判がよくないようなので(デザイン的には好きなのばかりだが)
ハイブリッド欲しいけどそこまでお金かけられないので。
450目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 14:42:48
ラクリアミスト SV-DK808
カカクコムで24794円か。ヨシヨシ、順調に下がってるな
あとは買い時をいつにするか
451目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 14:50:13
シャープ、注文しちゃいました。カカクコムの最安値より実質870円位安だからいいかと。
452目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 15:00:18
>>451
2流メーカー
453目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 15:03:22
釣り人きたるw
454目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 15:49:14
やっぱ価格コムが一番安いとは限らんのかぁ
455目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 15:49:32
やっぱアピックスにしようかな
でも色々調べすぎて選べなくなってる・・・
6000円以内で、お勧めってなんだろう
超音波は使いたくないのと、アロマ使いたい

ってなったらスチーム式しかないのか?
456目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:03:13
運用コストも考えたら6000円でスチーム買っても最終的には
高くつくよ
457目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:08:14
スチームワンシーズン使うと本体価格を上回る電気代かかるぞ。
まあそれを必要経費として納得するのならいいが。
458目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:24:24
アロマは別途ディフューザー等を使うというのは
たまにアロマを使う位ならそれで良いかなと思うけど
459目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:25:31
運用コスト、そうですよね
ワンシーズン使ったとしての電気代か…

う―ん、6畳以下の寝室で寝る時使うぐらいなので大丈夫かと思ってた

だとすれば一番のお勧めはなんでしょうか?
もう選びかねてしまいそうだ…
460目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:39:01
>>454
ベストゲートを加えてみておけば大体いけるんじゃね?
ただ、どっちも更新タイムラグはあるから、行ってみたら上がってた、
下がってた、在庫がなくなってた、特売期間が終わってた、なんてことはあるだろう。
下がってた、ってのもあるから、油断ならんw
以前は時限セール商品を紹介してるべんりな激安紹介サイトがあったけど、今見つからないなあ。
461目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:08:26
ダイニチHD-3003
ハイブリッドモデルで値段も7000円前後で手ごろ、入門用としてはいいのでは
462目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:18:24
>>461
ありがとうございます。
自分も今、もう一度調べてみてそれはどうだろうと思ってました。
ただこれ、アロマはダメですよね。
ハイブリッドってそもそもアロマはだめですよね
アロマは諦めるしかないか
463目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:23:24
以前、アピックスのスリムファン買って、いわゆる一流有名メーカーとの違いを痛感したので、
もうアピックスの製品は買うまいと思ってるw
464目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:33:03
ツインバード ハイブリッド加湿器 SK-D977W
ステム ハイブリッド加湿器 SSH-12WH

これはどうだろう?
価格コムじゃないけど、送料省きたくて違うショップで売ってるんだけど。
これにするぐらいならダイニチのがいいかな?
465目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 18:49:16
加湿器って家電やPC置いてある部屋で使っても結露とか大丈夫ですかね?
466目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:13:35
>>447
>加湿器はパナソニックが売上No.1
ブランド力だな。製品はうるさくてダメなのに。
いつまで経っても改善しない。ダイニチを見習えと言いたい。

パナの水垢の付きにくい回るフィルター+ダイニチの送風機構=理想的なハイブリッド加湿機
467目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:33:16
象のEE-LC50と
ダイニチのHD-RX308で迷ってます。

象はお手入れ楽だけど電気代かかるみたいだし…
ダイニチのは静かっていうのが良いけど、掃除とか楽なのだろうか…
フィルターとかシートとか頻繁に交換する必要有り?

迷いすぎてどっちが良いか分からなくなってきたので
それぞれの良い所、悪い所教えてください。
468目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 20:04:56
ventaいいわあ!
メンテが超楽だ!!
469目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:08:07
>>467

比べる対象がちょっと違う様な…
象のEE-LC50は500mL/h
大のHD-RX308は300mL/h
大はHD-RX508で良いんじゃない。タンクでかいし。


【HD-RX308】
 消費電力(W)
 161

【EE-LC50】
 消費電力(W)
  985(湯沸し立ち上げ時)/ 410(加湿時)

象はポットが好きならOKじゃない。クエン酸でメンテ簡単そうだね。
タイマーついてのもgood!
大は四角いが好きなら。期間中はトレイを軽く荒い、フィルターは
バケツにクエン酸でつけ置き。
費用はかかるがフェルターは毎年変えるのが衛生的でいいんじゃない。

470目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:10:11
10畳の部屋のエアコン暖房時に併用したく、省エネ性能が良いのを探してます。
方式はハイブリッドとかが良いのでしょうか?
スチームとか超音波とか色々あって何が良いのかわかりません。
あまり電気代がかからないのが欲しいですが、おススメ教えてください。
471目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:17:20
気化式かハイブリッド式がおススメです
以上です
472目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:22:21
教えてください
473目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:48:34
せっかく新しい加湿器買ったのに使うチャンスがない
下がれ!さあ下がるんだ!湿度!
474目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:56:53
型落ちも日が経ちすぎると高くなるんだなぁ・・・
475目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:23:48
やっぱこのスレの上に書いてあるように最初に湿度計を買わなきゃ駄目だよ
日頃から湿度が多めの部屋だったら、加湿器じゃなくて除湿器が必要になるから
476目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:33:21
現在湿度58%
使う機会がないや(´・ω・`)
477目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:45:21
加湿器をつけても45〜50% 消すと速攻で35%に落ちる
窓も扉も締め切ってるのに、このマンションは乾燥しまくる。
肝心の加湿器の読みはサバ読んで65% ふざけんなと
478目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:46:12
自分もまだ買ってないけど、湿度計を先に買った(1000円ぐらいの)
100均とかであるもんだと思ったら意外とないのな

現在65%・・・全然快適な湿度じゃないかw
でも朝方、喉がカサカサっぽい気がするのはただの埃かな?
加湿器の前に空気清浄機買わなきゃなのかも
田舎だから空気は綺麗なんだけどね

今、昔のファンヒーターに水入れたらスチーム出てくるの使ってる
電気代とかわからないけど昔のだから結構するのかも。
でもあったかいし、スチームでるしでわざわざ加湿器要らないかも?
479目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:56:18
>>478
部屋を掃除しなよw
480目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 23:24:18
>>469
ありがとう。
比べる対象が違うからこそ決められなくて…

消費電力かなり違うんですね。
フィルター毎年変えてもダイニチの方が結果的には安そう。
ダイニチのが良いかな。
481目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:06:56
明日HD-5008が届くよwktk!!
加湿しまくってやる!!
482目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:07:18
湿度計はエンペックスとかいうのならいいらしいけど
どこ行っても店頭に売ってないんだよな。
どういうところに売ってるんだろ。ホームセンターでは見つからんかった。
ネットではあるけど送料かかるから実物みて買おうかなと思ってたんだけど。
この湿度計いいよってのあるますか。
483目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:20:06
>>482
ハンズにけっこうあるぞ
少なくとも横浜店にはエンペックスだけで10種類ぐらいあった
484目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:40:17
湿度計はハンズは種類も豊富でいいんだけど、ビックや淀のような量販店にもある機種なら
1割ちょい安いので量販店のほうがお得
デジタルより電池のいらない針式のほうが長い目で見ていいかも
485目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:41:02
まじですか。
ハンズまででないとならんか。
ハンズは値段は定価ですよね。というか定価ってわからん。
電車代かかるから他に用事つくらにゃ。
どれくらいの大きさにしようかな
486目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:42:33
大型電気店に置いてあると思うけどエンペックス
487目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 00:44:36
>>482
amazonで1500円以上の買えば、送料無料。
488目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:01:59
ヨドバシやビックはタニタのちゃちいのしか置いてなかったような
あとamazonは店子ショップでしか買えないので送料無料ハードルが高かったはず
489目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:11:19
タニタのちっちゃいやつってダメなん?あんまり評価良くないけど
490目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:21:51
明日HD-508が届くよwktk!!
加湿しまくってやる!!
491目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:29:19
>>489
タニタに関係なく、小さいのはどれもダメです
492目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:40:16
SHE35ED昨日届いたがお任せモードだと
湿度も温度も昨日から高いので作動せん。
ある意味いいことだが・・・
493目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 10:57:17
>>488
みんなでまとめて買おうよ!
494482:2008/11/16(日) 11:36:25
>>493
共同購入というものですか?

最初、電気屋でデジタルのやつ買おうかなと思ってたんだけど
誤差が気になってエンペックスのにしようと思いました。
でもメモリが小さいとなんか醜かったらやだな。
20センチくらいはあったほうがいいかなと想像してます。
ミドリいってなかったらネットで探してみます。
495目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:06:55
HD-3008を1週間前に買いました。
496目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:09:48
20種類くらい温湿度計あったけど、全部湿度が違ったワロタ
497目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:15:17
今日湿度計買いに行こうと思ったのに雨振ってるとか行く気なくすわ
498目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 12:39:31
>>497
傘さしなよw
499目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 13:13:24
雨降ってると湿度高いから使う必要ないよな
今、52%とかあるし
せっかく重工の買ったのに
500目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 13:21:55
お前ら焦り過ぎw
まだ冬はこれからだぜ?
501目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 13:39:37
>>497
そうだよ。絶対乾燥する日が来るんだから早く買いに行けよ。
乾燥してる日に買いに行ってどうする。
502目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 14:03:10
湿度計と加湿器だけはケチっちゃ駄目
503目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 14:06:51
http://item.rakuten.co.jp/s-deco/tkm44/
chimny3
超音波タイプ、ちょっと高いけど煙もくもくだよ。
504目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 15:22:32
ミスティガーデンと言う商品がありますが、
使用している方いらっしゃいますか?
505目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 18:39:42
ツインバードのSK-D977W と、ダイニチのHD-3003とで迷いまくった。

体積 13323750:16744000 (mm^3)
タンク 2:2.5
最大L/W 280ml/170W:350ml/167W
最小L/W 80ml/8W:160ml/11W
消耗部品数 加湿フィルターの1つ:抗菌消臭シート、除菌フィルター、抗菌帰化フィルターの3つ
機能はダイニチが現在湿度と湿度設定が多くあるだけで、他は同じ。
保証期間 1年:3年
最安値 7980-798P:7600 (どちらも送料無料)
会社の規模 ツインバード<ダイニチ
株価      116円:526円
個人的な好感度  ツイン>ダイニチ


ツインバードの方を欲しかったが、保証期間の長さでダイニチに決定。
506目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 19:01:21
三洋のCFK-VW500Aが欲しいけど押せない・・・1万きらないかなぁ・・・
507目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:20:50
>>505

乙 使用後のレポよろしく!

6畳ならどちらでも良いけど、8畳以上で使う可能性があるならダイニチで正解だね。
デザインはツインバードいいね。棚とかにおいても違和感ない。デザインとるなら
ツインで迷うな〜!

ツインバード【SK-D977W】(ハイブリッド式)
 ◆消費電力   急速 170W    標準 140W    省エネ 8W
 ◆加湿量(約) 急速 280mL/h  標準 200mL/h  省エネ 80mL/h
 ◆適用床面積(目安)プレハブ洋室 7.5畳(13m2) (急速時)
           木造和室   4.5畳(7.5m2)(急速時)
 ◆タンク容量(約) 2.0L

ダイニチ【HD-3008】(ハイブリッド式)…3003と同等機種の3008です。
 ◆消費電力   急速 167W    標準 161W    静音 158W   省エネ 11W
 ◆加湿量(約) 急速 350mL/h  標準 300mL/h  静音 250mL/h 省エネ 160mL/h
 ◆適用床面積(目安)プレハブ洋室 8畳
           木造和室   5畳
 ◆タンク容量(約) 2.5L
508目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 22:11:26
アロマオイルが使えるのが気に入って
昨年エレクトロラックスのEHF701買ったら、1年足らずで
電源入らなくなった。

修理に出したらカルキのせいだか何だかでヒューズが切れたっぽく
後継機種に商品交換してくれる事になったんだけど、
交換した製品は保証期間3ヶ月になりますってナニソレ。

オイルヒーターも壊れやすいって聞いたし、エレクトロラックスって
寿命短いんだね…。
509402:2008/11/16(日) 22:20:51
>>508
あーうちも同じ製品で同じ故障。ちゃんとカルキのメンテしてたのに。
でも交換した2台目の保障期間の説明されなかったな。保証書も入ってなかった。
だから壊れた2台目も捨てるしかない。
高くはないがそう安くもないと思うのでなんだかなぁ、だ。
510目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 23:28:03
三菱のD808買った。
LDKで20畳だが性能は良いね。定常運転に入ったら音も静か。
欠点はチープな外装と大きさかな…。真正面から見るとスモークの入ったタンクが格好いいんだが、斜めから見ると萎える。
加湿性能重視ならお勧め。
511目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 05:40:45
どなたか「松木技研」のスチーム式をお使いの方いますか?
(SU-KS45N)
適用畳数より下回る環境で使っても、喉カラカラです。
以前はペットボトル加湿器で十分潤ったのですが、
松木に買い換えたら朝までフルパワー運転で、
寝起きは目も喉も渇いてます。確かに蒸気は出てるし、
説明書どおりのパワーなら十分な製品だと思うのですが
ただの不良品?
512目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 08:10:10
>>511
湿度計は何%を指しておるかの?
513目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 09:09:31
パナソニックのナノイーのカタログ見て
フィルター交換不要で維持費も安そうだし気になるんですが
ここを見るとあまり使ってる人が居ないけど新製品だからかな?

パナは音がうるさいみたいだけど新型もうるさいのでしょうか?
514目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 09:25:15
>>513
寝室に置くならやめとけ。
515目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 09:36:18
>>514
ワンルームなので部屋=寝室だから考えます。
ありがとうございます。

それともう一つ検討してた三洋CFK-VW500Aのクチコミが価格コムでマンセーだらけで
逆に関係者のカキコミみたいで気持ち悪いのですが、
そんなに良い?
516目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 15:57:23
>>514
あなたは実際に使用して発言しているのだろうか?
517目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:05:18
こ こ は 2 c h で す よ 。
518目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:07:21
シャープHV-W50CX(ハイブリッド)
消費電力省エネモード15W(1ヶ月の電気代約80円)
運転騒音24dB(最小)、35dB(最大)

パナソニックFE-KXD05(ハイブリッド)
消費電力省エネモード46W(1ヶ月の電気代約243円)
運転騒音27dB(最小)、34dB(最大)

三洋CFK-VW50B(気化式)
消費電力33W(1ヶ月の電気代約158円)
運転騒音22dB(最小)、39dB(最大)

三菱SV-KK608(気化式)
消費電力25W(1ヶ月の電気代約132円)
運転騒音27dB(最小)、39dB(最大)

ダイニチHD-RX508(ハイブリッド)
消費電力省エネモード25W(1ヶ月の電気代約132円)
運転騒音15dB(最小)、32dB(最大)

※注意 消費電力と騒音の値は50Hz/60Hz混在しています。参考程度に・・・
519目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:59:45
このスレでダイニチが良いってコメントが結構あるから
調べてみたら消耗品がいっぱいあってダメだと思った。

例えばHD-5008やHD-RX508の場合

抗菌気化フィルター1785円
抗菌プレフィルター472円
抗菌消臭シート577円
アレルバリアフィルター577円

維持するのに毎回こんなに必要になってくる。

よってダイニチの選択は無くなった。
520目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:23:51
ダメになった部分からどんどん安価なスペア品で性能維持できるって
考え方はないのか
パーツ別売していなかったら本体ごと入れ替えになるし
521目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:35:01
ダイニチ使いの俺のパターンは、
気化フィルターが2期に一回
消臭シートは毎期かな。

後は埃掃除だけ。

消臭シートの寿命ってよく分からんが。

送料無料だから消臭シート単体でも気軽に注文するよ。
522目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:52:02
他のメーカーってフィルターのみってパターンや
今年になってから交換不要タイプが出てきた中で
4つも交換品があっては省エネで電気代が安くても結局はプラマイゼロむしろマーイになる事に。
523目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:58:56
>>519
バブルユニット用のスポンジもあるぞ。
524目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:59:01
なんか貧乏くさいヤツらが多いな。
525目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:00:13
メーカーの謳う交換不要を間に受けるとは・・・
526目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:37:26
三洋の700Aを2週間ほど使ってるんだが
初掃除した次の日にお手入れランプ点きやがった
何なんだよ一体...
527目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:44:04
抗菌プレフィルターとアレルバリアフィルターは交換なんかしないで良いでしょ
528目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:52:10
「気化式だと気化熱を奪われるので室温が下がる」というレスがよくあるけど、
現実には

・加湿器使わない
 -> 湿度下がる
  -> その分人間の体から水分が気化しやすくなり、寒く感じる

・(気化式)加湿器使う
 -> 室温は下がるが、その分湿度上がる
  -> その分人間の体から水分が気化しづらくなり、
    体感での寒さは室温低下と相殺

っていうのが正解。

その上で、どうしても室温低下を防ぎたいなら
少し温めた水(ぬるま湯)を入れとけばいい。
加湿器の中に入れた水の熱エネルギーだけが問題なので、それが室温程度なら
気化式加湿器を使っても、室温は原理的に下がらない。
529目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 20:00:34
超音波式とスチーム式は、悪しき時代の産物としてますます淘汰されて、
5年後にはほぼ絶滅状態になってると思う
害悪まき散らしたり、電気食い過ぎたり、と、デメリットの質が今これからの時代においては致命的
530目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 21:32:00
NHKのニュースで電気を使わない加湿器を
紹介してたんですけど使ったことある人いますか?
家電じゃなくてスマンですが
531目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 21:35:48
>>530
これかな?

ミスティガーデン
http://www.mikuni.co.jp/misty-garden/index.html

私も興味があるので、使用者の方レポキボンヌ。
532目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 21:53:32
>>530 531
使ったこと無いけど商品を見れば想像できるでしょ・・・
乾燥しやすい材質の濡れた洗濯物を部屋に吊したのと同じですよ
533目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 21:56:05
密林で1日で400ccが空になるって書いてあるな
てことは1時間17ccか…………ゴミじゃねw
534目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:01:46
コップと比べて15倍

コップだと、面が1つかないし小さいから蒸発量は少ない。
>>531のは、表面積を増やした綿みたいなもの。
コップの面15個分の面積なら、バスタオル干す方が広いんじゃないかな


―――――――――
  |      |
  |      |
  |      |
  |      |
| |      | |
|〜〜〜〜〜〜〜|

     
535目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:02:41
確かにw

こんなの買うなら濡れタオルをハンガーに吊るしておいた方が効果ありそうだなw
536目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:13:46
湿気が足りないなら水を入れた霧吹きを吹くとか、洗面器に水を張っておくといいとは聞くけど
どれも加湿器には敵わないね
537目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:16:06
そして過湿器と呼ばれる
538目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:19:01
元々日本で結露が酷いのは断熱を全く考えてない一枚ガラスやアルミサッシ、家の構造などに起因する物だから
本来ならば加湿器は悪くないよ
最近の高断熱・高気密住宅では結露は起こりにくいし、そもそも湿気が壁の内部に逃げないから湿度低下も低いらしい
539目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:19:05
そりゃ加湿するための機械が自然気化に負けてたら存在する意味がなかろうよ
540目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:20:59
騒音まとめ
基本的に騒音が一番気になる時は睡眠の時だと思うので静音モード※1で比較
※1…メーカーにより呼び名が違う。50HZで比較


パナソニック…FE-KXD05
おやすみモード 30dB


SANYO…CFK-VW50B
静音運転 24dB


ダイニチ…HD-RX508
静音運転 25dB


三菱…SV-KK608
静音モード 27dB

東芝…KA-H60D
おやすみモード カタログ記載なしw

シャープ…HV-W50CX
静音運転 24dB



541目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:30:14
神田うのの結婚式引き出物だったマジックボールは、どうですか?
ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/magic_ball_index.html
デザインよさそうだし、アロマも使えて楽しそうですが。
542目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:31:27
パナオワタ
543目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:49:03
パナが造ってない電化製品ってなんだろうね・・・ってぐらいいろんな物造ってるよな。パナって
544目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:54:38
調べてたら似たようなの見つけました。
ttp://atex.pos.to/space.html
545目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:55:51
>>541
何かと思えばそもそも加湿器じゃねーだろ・・・
つーかなんで加湿器でアロマアロマ言ってる奴が多いんだ?
アロマはアロマで専用の器具使えばいいじゃね?
兼用機は総じて糞と言うのが常識だろ。

因みにリンク先の「除菌 >> 勝率:99.999%」にワロタw
何だよ勝率ってw怪しさ大爆発www
546目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:59:07
おおリロードしたら、新たな発言。
こっちはスペック載ってるのか。しかし・・・

加湿量 35ml/h & 適用 〜24畳 ってwwwwwwwwww

ネタ製品もここまで来ればたいしたもんだwwwwwwwwww
粗大ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
547目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:27:30
ダイニチHD-RX508かなりいい感じです。
ハイブリッドは初めてだったんですが、音は静かだしタンクはデカイし
なによりデザインがシンプルでなじみます。
548目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:40:58
デザイン不毛の地たる加湿器界の中じゃだいぶマシなほうだよねRXシリーズ
適度というか無難というか、がんばってない感じがイイ
ベージュのほう買おうかなあ
549目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:41:56
デザインだったら三洋みたいなのが好きだなぁ
550目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 00:14:15
>>545-546
ワロタw
551目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 00:25:33
サンヨーってちょっとサイズでかすぎじゃない?
552目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 00:42:50
厚みがあるだけじゃない?
同じ能力なら体積は同じくらいじゃないかしら
できればうすべったいほうがいいわ
553目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 01:04:55
今年こそ買ってみようと考えてるんだけどスチーマーと言われる物とどっちが良いんだろう?
一人暮らしなんで似たような物だよね。ただ肌は守れても喉は守れないか・・
http://kakaku.com/item/21801710172/
554目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 02:34:28
>スチーマーと言われる物とどっちが良いんだろう?
>一人暮らしなんで似たような物だよね

アフォですか?
555目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 02:51:45
>>531以降の流れで、洗濯物の室内干し&マスクでいいや…と今年も思っているおれがいる。
556目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 03:21:25
昔は室内干しで加湿器がわりにしてたけど
去年ラクリアを買って、はじめて加湿器に感動した。
やっぱりちゃんとした商品は違うよ。
557目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 03:31:25
>>553
マジレスすると、
くだんの美顔スチーマー→温スチーム発生量:約6mL/分
一般的な加湿器といわれるもの→加湿量:約500mL/時間(例CFK-VW500A)
ま、顔用と部屋用では用途が違うんだわな。
のど用には吸入器もあるし
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/nes18_1.html
558目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 05:27:47
557は優しいなぁ
559目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 08:27:15
>>540
うるさいと言われているパナと静かと言われている三洋の差が5dBか…
5dBの差ってやっぱり大きいのかな。

付加機能は断然パナなんだけど迷うなぁ
560目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 08:28:09
>>559
間違えた
三洋×
ダイニチ○
561目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:32:43
先週末サンヨーCFK-VW500Aを買ったと書いた者です。
スチームに比べると奥行きがあって場所を取りますがデザインがシンプルなのであまり気になりません。
あと音はあんまり静かじゃないです。エアコンみたいなブォーって音がします。
加湿性能は問題ないので音が気になるかどうかって感じです。
まだお手入れとかはしてないのでこれくらいしか分かりませんが。自分は大体満足です。
562目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:37:21
来年パナとサンヨーが手を組んでいい加湿器出してくれるといいなぁ。
563目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:44:14
>>561
静音モードにしてもうるさいですか?
564目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:49:01
>>563
一応おやすみモードで運転しても、湿度が50%くらいだと60を目指そうと頑張ってるみたいでうるさいですね。
エアコンよりうるさいかも。
今一人暮らしの8畳くらいの部屋で使ってるので気になるのかもしれません。14畳リビングとかだとあんまり気にならないと思います。
565目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:19:48
>>564
音はいいとして風の強さはどうですか?
空気清浄機の強くらいの風になりますか?
700のやつ買おうかと思ってるんですがもっとうるさいのかなぁ
566目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:23:16
空気清浄機に加湿器ついてるのはどうですか?
567目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:34:11
空気清浄機(家庭用)part52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226632511/
568目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:05:59
>>565
風は強にしたら空気清浄機の強もしくは中レベルです。静やおやすみだとそよ風レベル?です。あんまり近くにいない限り気にならないのでは。

あと音に関して追記なんですが、おやすみと静音だとおやすみの方が音が小さいかと思ってそっちにしていたんですが、静音の方が小さい音であんまり気にならない気がします。
しかし、静音だと湿度が上がっても自動で止まらないようです。
569目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:28:41
やっぱり加湿能力が高いのはスチーム式というイメージがある
570目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:36:35
>>568
CFK-VW500Aのおやすみモードはランプの消灯が主な要素で、
運転強度自体は静音よりも強い設定になってる。
だからそれで正常。

加湿が足りなくて喉の渇きその他で睡眠が妨げられたら、
「それのどこがおやすみモードやねん」だからね。

なので、静音モードで十分寝ていられる程度に湿度が保てるなら、
ランプの明るさが邪魔にならないように自分でなんとかした上で、静音モードで寝ればいい。
571目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:54:16
yamazenのペットボトル加湿器がすぐ切れるんだけど
どうしたら直る?
572目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:57:43
VW500Aはファンがバタバタしてるような音がする。軸受ケチってるのか?
風量は14畳でも問題ない。
正直なところ、以前持ってたシャープよりうるさく感じる。
手入れは楽。
トレイ部分とフィルタに水道水かけて指で洗うだけ。
フィルタに固着した水垢はどうしようもないけど。
573目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:19:59
・持ち運びできるサイズ
・タンクがペットボトル等、運搬中に水漏れの心配がない
・電池駆動

こんな商品ないですかね?
持ち運んで電池駆動で最長でも2時間も動いてくれれば十分で、2時間に500_ペットボトルの中身を
全部湿度に変えるくらい強力だとうれしいんですが。
ちょっとした用途にカバンに入れて持ち運んで6畳ほどの締め切った部屋で短時間使いたいと思ってます。
574目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:28:59
>>573
ありません。
575目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:31:01
>>573
ないです
576目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:36:16
>>573
ないあるよ
577目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:46:33
>>573
コンセント無い場所なの?電池式加湿器はオモチャみたいなのしかありません
要求してるスペックを満たすのはペットボトルを使用したスチーム式くらいですよ。
578目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:47:23
濡らしたマスクすればいいんじゃない?
579目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 00:52:37
>>577
コンセントはあるんですがお店のものなので極力使いたくないのです。

>>578
マスクすると都合が悪いです。

使いたい場所ハッキリ書いたほうがよさそうですね。
カラオケボックスです。
カラオケに加湿器持ち込むのは一般的じゃないと思うので書きませんでした、すみません。
乾燥に弱い友達がいるので冬は一緒に行けないんですが、乾燥問題をクリアしてあげると
一緒に行けそうなので>>573で書いたような条件で探してました。
580目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 01:02:32
そしてレスは止まった。当然かw
581目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 01:07:58
>>573
ttp://www.thanko.jp/usbhumidifierex/
これを25個持ち運ぶ。
582目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 04:17:30
>>579
参加者全員ノリノリのフリで濡れタオルブンブン

それかコンセントや加湿器使用しても良いかどうかカラオケ屋に相談。
つか、カラオケ屋まで行く間の乾燥対策はどうするの?
583目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 05:13:01
関東地方は、この時間でも、湿度が50%だ。
加湿器が活躍する時期がやってきたな。
584目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 07:36:16
ダイニチの加湿器を買おうと思っています。
6畳だと3番台と5番台どちらがいいでしょうか?
585目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:07:40
三洋レベルでもうるさいなら
パナ買う事にした。

まぁ来年には同じ会社なんだけどねw
586目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:09:10
>>584
3番台
587584:2008/11/19(水) 08:16:14
>>586
エアコン暖房で使ってるんですけど、3番台がいいでしょうか?
588目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:16:41
質問いい?
ほんとに加湿器っているの?
ヤカンでわかしたお湯を
金属バットみたいな熱湯をいれても大丈夫なお湯の表面積が広くなる容器にいれればいいような
洗濯物をカーテンレールに干すだけでもいいんでしょう?
589目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:30:11
いらないと思うなら使うなよ。
その方法でお前の環境の湿度が保たれて自分が満足なら不要。

しかしそんな方法では湿度が足りないと感じる環境もあるし、
極めて無様で正視に耐えないと感じる人もいる。

それだけの話だ。
590目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:37:13
>>588
湿度計買う
自分の言っている事を試してみる
それで加湿量と手間を許せるのならそれでいいんじゃない
591目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:38:01
同じ家でも二階は乾燥するのに、一階はじめじめで湿気だらけって事もあるからな
592目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:40:33
>>570
確かに静音のほうが静かですね。
静で湿度設定できればすごい使いやすいんですが、タイマーで加湿しすぎに気をつけます。
593目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:47:45
>洗濯物をカーテンレールに干すだけでもいいんでしょう?

ごめんなさい。
カーテンレールがむき出しになってるような安っぽい家に住んでいませんので。。。
594目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 10:02:03
>>590だって
気温が5度とかだとちょー寒いってのはわかるし、
やばいなっておもうけど
湿度が50度とかでも
そんなにやばいってかんじがしないじゃない。
しっけがおおいとカビとか、じめじめするし。

肌だってクリームとかぬってればそんなに問題ないような
595目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 10:06:48
たからお前はそれでいいんだよ。
お前はお前、人は人だ。
596目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 10:37:55
>>587
3番台で大丈夫
597584:2008/11/19(水) 10:50:15
>>596
もうHD-RX508注文してしまいました。
木造アパートなので大きいほうがいいかと思って。
安いほうにすればよかったかもしれないです。
598目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 11:07:39
6畳の和室におきたいんだがハイブリット式のほうがいいのかな?
何でもいいやと思って超音波式を買ったら箱を開けた瞬間「畳の部屋には置かないでください」という注意書きがorz
599目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 12:00:50
つブルーシート
600目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 12:12:59
室内の湿度30切ってる。シャープの加湿器がちょうど届いた。
思ってたよりずっといい感じ。
601571:2008/11/19(水) 12:16:24
白くて丸いやつ入れ替えたらなおる?
それとも買いなおさないとだめ?
602目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 14:11:28
パナ売れ行きNo1らしいのに
ここのスレだと質問あってもスルーされすぎワロタ

畳部屋6畳の寝室に置く加湿器として
パナのナノイーか、ダイニチのRX308で迷ってこのスレに来ました。
スレ見た感じではダイニチが良さそうだけど、メンテナンスは比較すると確かに面倒だね。
ラクリアに魅力を感じたが6畳用の小さいのはなさそうで残念。

スチーム式のシューシューいう音も今まで気にならなかったから
パナ使っても大丈夫かな?
603目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 14:18:29
乾燥してもウイルスが活発になり、湿気があってもカビ菌が活発になる。
40〜60%なら安全ということですか?
604目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:11
>>602
ぜひpanaのナノイー加湿器を買って、どんな感じか報告してくれ。
良かったら俺も買うよ。
605目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 15:15:19
換気+掃除→加湿器50%ぐらい ok
加湿代もったいない→換気しない+掃除しない→カビだらけ
606目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:54
湿度50%もあったら、そりゃ加湿器はいらんがな
快適湿度だし
30%切ったりする家には必要
607目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 16:00:15
本当スミマセン、2ch内で吸入器話題にしてるスレありませんか
普通に検索してもかからなかったので
知ってる人教えてください
608目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:30
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |吸入器 2ch                 │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
609目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 16:30:31
ラクリアを所有している方にお聞きしたいのですが、フィルターいらずという特徴を可能にしたドラムフィンのことです。
気化式でメンテが楽であるということを最優先に加湿器購入を考えているので、気になっています。
価格comのレビューにドラムフィンに水垢が薄く付着し臭ったので、一枚一枚フィンを外して掃除しなくてはならなかったとあります。
ttp://review.kakaku.com/review/21683010343/ReviewCD=169353/
この部分まで定期的にメンテしなくてはならないとなると、フィルター式の方がかえって楽のように思うのですが、どのくらいの頻度で掃除するような感じでしょうか?
610目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:07:47
ラクリアをメンテが楽と言う観点で購入すると後悔しますよ。
水質などの環境によると思いますがトレイ排水は2週間に一度、
フィンの掃除は1シーズンの途中で1〜2回はやったほうが無難かと。
取り替えるだけという考え方であれば、フィルターの方が楽でしょう。
消耗品が無いという方が表現として適当です。
だからと言ってラクリアが悪い商品とは私は思いません。
広いリビングを加湿する商品を考えると、ラクリアに対抗できる商品は余り見当たりませんからね。
611目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:47:51
>>609
あくまでフィルターの交換が滅多にいらないというだけで、掃除が不要と言うわけではありません。
同じ水道水でも、田舎の水と都会の水はまるで違います。
また、戸建てとマンションでも水質は多少違います。
マンション等は水槽の点検清掃をしないところがありますからね。
だから一概には言えないんです。

うちは田舎で戸建てですが、トレイの排水は2週間に一度で汚れ具合を見て、
トレイが汚れていたらカビキラー吹きかけ5分放置、水で十分濯いでおしまい。
ドラムは殆ど汚れないので、シーズンオフまで洗わずそのまま、本体片付ける時に最後に分解清掃してます。
清掃方法は、水を少しかけながら柔らかいスポンジで軽く撫でるだけで、ヌメリは簡単に落ちました。
枚数は多いですが、年に1、2度なら、シーズンごとにフィルター買うよりましかなと、私は思いました。

あと、ドラムの臭いは気にならなかったですね。
612511:2008/11/19(水) 17:59:34
>>512
遅れてすみません!湿度計は50%がいいとこです。
ペットボトル使ってる頃は6〜70%はすぐいっちゃったんですが。
朝起きて「喉かわいて痛いなぁ〜」って事だけは
最悪なければいいんですが。
613目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:06:11
湿度50%もあって喉が痛いんじゃ、加湿器の前に口呼吸を直したほうがいいと思う。
口に貼るテープ売ってるよ。
614目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:14:00
それから、湿度が十分あるのに朝起きて喉が痛い場合には、空気清浄機が効くよ。
615目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:14:06
寝るときだけならマスクでもすればいいと思うが。
ドラマとかで見る重体の患者が口につけてるような奴ほしいわ。
あれで蒸気をむわ〜っと吸いたい。
616目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:15:31
鼻詰まってるひとだろうから口テープしたら死んじゃうよ
617目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:15:34
マスクは効くよね。でもちょっと蒸れる時がある。
618目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:16:13
>>616 www
619目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:18:07
>>616
口テープが完全に口を閉じてしまうとして、そのまま眠りにつくようなマヌケは何させても死にそうだ。
620目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:42:17
>>610
>>611

大変参考になりました!
やはり定期的なメンテは欠かせないということであれば、部屋の広さも8畳程度なのでダイニチにちょっと心は傾いてきました。
今から売り場に見に行ってみます。
レスありがとうございました!!

621511:2008/11/19(水) 19:06:01
<<613、614、615、616、617

なるほど。口呼吸にいつのまにかなってるのかもしれませんね。
気をつけながら、空気清浄機かけたりしてみます。ありがとうございます。

やっぱりタンクの水が減る限り加湿されてますもんね。
622目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 20:46:28
トレイがいつも一瞬トイレと見間違えてしまうw
623目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 21:16:29
俺も、なんでトイレに排水するんだろうって思った。
624目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 21:27:24
え?トイレじゃなかったんだ・・・
625目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 21:57:29
>>621
寝る時空気清浄機使うなんて、余計喉痛めかねないぞ
気流を起こして乾燥の原因になるだけ

ハウスダストが原因ならこまめに掃除するしかない
喉のケアなら、吸入器買って、一日4〜5回吸入することを勧める
626目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:12:19
吸引器でググッタら喘息持ちの人のための土管みたいな奴しか出てこなかった
627目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:25:43
625は空気清浄機もってないだろ
628目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:26:51
喘息で苦しんだ後にそれで吸引すると、とてつもない安息感で気持ちいいんだぜ。
629目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:38:22
>>627
もっとるわドアホ
つか常識だぞ?空気清浄機の起こす気流が喉には良くないのは

俺も喉が乾燥しがちで、加湿器はもちろん
外出時は常にマスク、水を常備してこまめに潤す、うがい薬で毎日うがいと
色々やってきた(全部今でも続けてるが)けど
吸入器が一番劇的に効果があった。声の出が違う
B'zの稲葉も毎日吸入欠かさないと言ってたな
630目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:39:39
>>627
もっとるわドアホ
つか常識だぞ?空気清浄機の起こす気流が喉には良くないのは

俺も喉が乾燥しがちで、加湿器はもちろん
外出時は常にマスク、水を常備してこまめに潤す、うがい薬で毎日うがいと
色々やってきた(全部今でも続けてるが)けど
吸入器が一番劇的に効果があった。声の出が違う
B'zの稲葉も毎日吸入欠かさないと言ってたな
631目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:40:09
>>627
もっとるわドアホ
つか常識だぞ?空気清浄機の起こす気流が喉には良くないのは

俺も喉が乾燥しがちで、加湿器はもちろん
外出時は常にマスク、水を常備してこまめに潤す、うがい薬で毎日うがいと
色々やってきた(全部今でも続けてるが)けど
吸入器が一番劇的に効果があった。声の出が違う
B'zの稲葉も毎日吸入欠かさないと言ってたな
632目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:45:43
今日一番笑った
633目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:46:57
何これ、間違い探し?w
634目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:55:02
しかも空気清浄機スレに誤爆してるしw
635目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:56:05
B'zの稲葉って歌手の話持ち出しても仕方なくね?
636目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:56:37
以後、ここはB'zスレになりますw
637目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:56:38
無知を指摘されたバカがキレたか

良かれと思ってアドバイスしたのに
ネタにされて笑われるとか、狂ってるな
何が面白いのか俺には解らんわ
638目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:56:44
>>583
50%ならいらんでしょ?
639目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:58:16
>>629
どこの清浄機?
640目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:05:44
>>639
何処でも一緒だよ
気流が起こって部屋の空気が対流するのが乾燥の要因になるんだから
641目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:08:18
エアコンがオンになると湿度が急激に下がり、オフになると急激に上がるな。
恐るべしエアコン!
642目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:10:40
B'z稲葉さんの言うことはすごい!w
643目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:12:06
イヤー今日は乾燥してるなー関東地方。
雪のところも乾燥してるよな〜!

最近加湿器買ったって言う奴はどんどんレポしてくれよ〜!
644目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:12:17
初めに誤爆ありき

110 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/11/19(水) 22:50:34
>>627
もっとるわドアホ
つか常識だぞ?空気清浄機の起こす気流が喉には良くないのは

俺も喉が乾燥しがちで、加湿器はもちろん
外出時は常にマスク、水を常備してこまめに潤す、うがい薬で毎日うがいと
色々やってきた(全部今でも続けてるが)けど
吸入器が一番劇的に効果があった。声の出が違う
B'zの稲葉も毎日吸入欠かさないと言ってたな
645目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:13:21
俺はエアコンだとすぐに風邪ひく
しかし知り合いは冬の間エアコンだけでヘビースモーカーでも風邪ひかない

646目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:14:06
ひょっとして稲葉さん本人じゃね?www
647目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:15:31
エアコンと言えば、
ダイキンのうるるとさららにすれば加湿器自体いらなくなるのね。
648目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:18:31
稲葉さんが使うような吸引器のスレはどこですか?><
649目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:20:37
誤爆とかB'zスレになるとか、みんなの反応がいちいち面白いw
650目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:04
今年初め安売りで買ったナノミストを昨日開けて使ってるんだが
なんだか内臓湿度計が不安定。
壁掛け湿度計(2個使用)より+5%〜+15%位を差してるので
湿度設定モード加湿が使いづらい。
651目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:24
B'zスレに貼るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:27:23
>>651
www
653目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:30:52
なんだよ、まじで見に行っちゃっただろううううwwww
654目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:33:34
「内臓」湿度計て、新しいな
655目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:34:05
内臓が乾燥したらミイラになっちゃうなあ。
656目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:35:12
2.7m × 5m の部屋に住んでるんだけど、CFK-300AとCFK-500Aはどちらが良いだろうか?
300だと50%維持出来るか不安だし、500だとオーバースペックで結露しないか不安…
657目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:46:21
すごい さすがスチーム
湿度は大して上がらないけど、結露がorz
どおりで水が数時間でなくなるわけだ
外冷えすぎ 室内25℃ 外はおそらく15℃前後
658621:2008/11/19(水) 23:50:11
吸入する機械もあるんですね。ありがとうございます。
私の答えのために雰囲気悪くなってしまったみたいで
すいませんでした。

わたしはスチームしか使ったことありませんが、スチーム
でも音気になっちゃいます。ハイブリッドに憧れて
ますがもっとうるさいみたいですよね。
皆さんは寝室ならなに起きますか?
659目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:50:32
>>655
ミイラは内臓を種類別に取り出して体とは別に壷で保管するんだよ。
無知乙。
660目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:55:47
それはホンモノのミイラの作り方だろ?
薀蓄君乙w
661目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:00:27
内臓だけ乾燥とかいやだな。
外はサックリ中はしっとりが良い。
662目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:45:36
初めて買うんだけどバランス考えたらHD-RX308かなぁ
評判は良さそうだけど、これ何か欠点てあるの?
663目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 01:39:49
フィルター式はやめた方が良い
664目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 04:52:33
CCpのスチーム式ペットボトル加湿器KX-205Pを買ってきたよ。処分品だから1500円弱だった。
ペットボトルの形状によっては1.5Lのもつけられて結構いいと思う。

ただスチーム式のって大型のも小型のも一時間1円程度しか電気代変わらないんだな。
自分のまわりだけでいいかと思って買ったけど、もういくらか出して大型の買っても良かったかも。
665目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 08:06:45
>>662

>>519を見るとダイニチ製は
シートやらフィルターやら他社に比べて交換部品が多いから維持費が少しかかるかも。

まぁそれでも年1回ぐらいの交換だから
それが気にならないならいいんじゃね?
666目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 08:11:08
B'zの稲葉がどうとか(笑)

レベル低っw
667目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 08:25:14
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
668目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 11:20:37
>>629がホントにB'zスレにはってあって笑った
669目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 13:54:37
気化式って部屋寒くない?
買って失敗
670目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 13:59:43
>>669
あれはエアコンと併用して使うか春の花粉対策向き
俺も買って失敗した。
冬場はスチームがいいよ
幾分温もるし多少電気代食うのは仕方ない。
671目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 14:09:33
暖房つけろ
672目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 14:12:22
ペットボトルの超音波式のものって以前問題になった細菌をばらまくとかの
欠点は解消されていますか?
タンクはボトルなんで手入れは簡単だと思うのですが、本体内の清掃は簡単に
できますか?CCPのものはキャップに抗菌剤が入っているみたいですが、その
ほかの商品でも簡単な清掃で清潔に使えますか?
673目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 14:53:44
最高ですか?
674目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 15:11:13
築30年のボロ家で600ml加湿の気化式使ってるが
エアコン使用の室温20度で湿度35%以上上がらんわ。

10畳までいけるタイプで部屋は8.5畳。
気密が無いからガンガン水分が外に逃げてるのかね。
675目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 15:35:28
コンパクトさとデザインで見るとシャープのがいいな。
部屋小さいから、そこまでの加湿能力は必要としないし。
676目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 15:40:13
いや漏れが中学時代、稲葉さんをテレビで観て
「スゲーな。よく声が枯れねーな」と感心してたから
稲葉さんみたいに奇声出してる人が効果アリと評価すんなら、あるんだろう。

ノドが激弱で、カビの温床湿度にしても未だ足りないから
あとは吸入器しかなさそうだ。
677目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 15:45:34
吸入器のスレじゃねえ
678目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 16:23:41
なんか稲葉のwiki見たら、そんな話が載ってたw
679目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 16:59:43
サンヨーのやつ部屋がヒンヤリする
気化式ってそんなもんなの?
680目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:00:02
加湿器に関しては大は小を兼ねるだ
681目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:01:02
ヒーターの前に加湿器をおけばいい話
682目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:06:14
ヒーターからどのくらい距離離して置けばいいの?
683目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:20:19
>>679
「気化熱」
684目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:26:58
でも湿度高くなれば体感温度上がるでしょ?
あれ?逆だっけ?
685目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:29:59
あがる。 水が一番 温度が上がりにくく下がりにくい。
686目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:30:14
イナバの加湿器
687目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:35:02
体感温度はおっしゃる通りなんだけど
この方の部屋は暖房してないか
していてもかなり弱い物なんじゃないかな
家も気化式(ラクリアミスト)だけど
送風口に手を当てない限りヒンヤリは感じないですね
部屋は板張りの洋間9畳でエアコン暖房
688目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:37:30
暖房入れてるけど寒いんだな
スースーする
689目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:47:53
うちもエアコン暖房でラクリアだけど風向きや置き場所によってスースーを感じるときがあったりします
暖房器具が送風方式なら風向きをかえてみたり、加湿器の置き場所を変えたりするといいかも
まぁ、気化式でスースーするのは原理からして仕方のないことですよ
690目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 17:48:56
氷山で遭難した遺体は大半が全裸だという・・・
691目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:00:16
赤ちゃんがいるからスースーさせたくないんだけど
そういう場合はやっぱスチーム式?
692目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:05:24
もう霧吹きでもいいんじゃないかって気がしてきた
693目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:17:40
>>676
一般人が奇声出しまくっても声が潰れないんだったらまだしも、相手はプロ。
負担なく奇声出す発声法を身につけているので何の参考にもならない。
それを評価基準にしようとする姿勢には閉口。ファンなら。
694目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:28:35
>>693
いや一般人が吸入器使って奇声が出ると言ってる訳でもないし
ノド酷使の歌手が愛用なら効果アリじゃないかな、と。
奇声とか言ってる漏れがファンではないと、わかって煽ってるんだろう?w
695目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:36:18
漏れって最近使わないよな
696目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:49:56
間違ってもカルキとかばら撒かないスチーム式がいいが、そんなに電気代食うの?
697目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 18:54:34
>>695 古風なんだよ。
698目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:15:14
>>686
コーヒー噴いたw(超音波式)
699目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:25:47
買ったばかりのプラズマテレビにスチームの蒸気は少し不安だったから
ハイブリッドのダイニチのHD-5008にしたんだが、
暖房器具無しで外気温10℃室温27℃、6畳和室襖開けっ放しだと、
全く湿度が上がらず30%で留まっている。
温度差と機密性を考えたらそれは当たり前だけど、ちょっと残念。
700目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:27:02
>その声を維持するため、喉の負担になることは極力避けている。
>夏でも冷房をかけず、楽屋では外からの冷気を防ぐため、スタッフに扉のふちをビニールテープで密封処理させる。
>スタジオでは季節を問わず加湿器を焚き、歌い終わると頻繁に医療用吸入器で喉をケアする。
>食事に関しては、胃腸を冷やさないため夏でも暖かい鍋を食べ、ツアー期間中はビールなどは飲まない。また、喉に優しいといわれる暖かいハーブティを愛飲している

稲葉は奇声を上げるためにここまでしてるのか
真夏に冷房入れずに加湿器焚くとかw アマゾンにでも住めばいいのにww
701目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:32:59
帰宅したら室温9℃、湿度35%
ウイルス絶賛活動中な予感。持っててよかったナノミスト
702目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:51:20
プロとしてすごい根性だと思うけど、そんな奴にロック歌ってほしくないな。
タバコバカスカ吸って酒を浴びるように飲んで女泣かせまくって素行が悪くてこそロッカーだろ。
703目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:56:45
B'zがロックとか、お前どんな世界住んでんだよ
704目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 19:58:27
705目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:02:51
超音波はPET使用モデルでも白い粉がふきますか?
706目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:03:59
違うよ。エアコンと加湿器じゃなくて、電気ストーブと加湿器で試してみ
707目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:10:52
B'zはテクノ
708目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:36:51
CCPのペットボトル加湿器(KX-205P)で
シャア専用みたいなカラーリングのやつを中古屋で見つけたんだけど、
詳しく知ってる人いる?検索しても全然情報出てこないんだけど。
709目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:47:56
>>708
オクに出てるよ

CCP/シーシーピー ●型番: KX-205P ●100V 50/60Hz 120W
 ●300ml〜500mlペットボトル対応 ●コード長:1.8m ●1時間の電気代約3円
 ●加湿能力: 140ml/h ●適用床面積: 木造住宅〜最大3畳まで、
 コンクリート住宅〜最大4畳まで
    
710目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:54:52
>>700
スレアイドル決定?
711目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:04:07
パナの機能で三洋やダイキンレベルの静音なら最強なのに…
712目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:15:09
B'zは民謡
713目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:31:34
今日、TANITAの温湿度計 TT-515を買ってきた。

湿度 34%以下 での精度が10% 
湿度 35〜75% での精度が5% 
湿度 76%以上 での精度が10%

信頼できそうだよ。

夏場に使っていたフィルター式の冷風扇が加湿器として使えることに気付いた。
軽量鉄骨の洋間8畳で室温20℃。
冷風扇の運転を始めてから約15分たった現在、湿度60% 

欠点は暖房無しでは室温が下がること・・・。
714目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:36:54
奇声なんだからB'zはケチャだろ
715目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:42:01
エンペックスは2%だよ、35〜75で。
716目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:52:52
奇声だったら超音波式だろ
717目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:59:50
稲葉レベルは動作による振動。
超音波式はVistaとかのレベルになってから。
718目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:03:03
>>709
ほうありがとう。オンラインショップにないから今は生産中止なのかな。
719目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:07:46
ラクリア手入れ簡単かと思って去年買ったけどはんぱなくめんどくさい
すぐぬるぬるだらけになるしちょっと掃除期間空いてしまうと汚れが固まる
極めつけはあのドラムみたいなやつだね。他の人も全部バラして洗ってるのかな
あれが最強に大変ですよね
720目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:08:18
>>713
気化熱そのものは、方式がヒーター式であろうがヒーターレス式であろうが
水が蒸発する以上は必要で、必要な熱量も変わらない。
だからそれによる室温低下は欠点じゃない。言っても仕方ないから。

その上で、
ヒーター式の場合、原理上強制的に熱発生(=電気なり何なり消費)がセットにされている。
ヒーターレス式の場合、エアコンその他の部屋暖房を併用するかどうかを選択できる。
なので、ヒーターレス式の加湿装置を使いつつ、
かつ暖房器具も併用するというのは、欠点どころか一番理想的な方式と言える。
721713:2008/11/20(木) 22:40:20
>>720

引き続き、エアコン+冷風扇(送風:低) で使ってます。
あれから、室温20℃、湿度65%をキープしています。

冷風扇の風量が多いので風が当たる場所では寒さを感じますが、
風向きを工夫すれば快適です。
722目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:41:43
加湿器病とやらにならないためには浄水器も使うかミネラルウォーター買ってくるかしかないんだよね?
それかスチーム式?
でもスチーム式って湿気っぽくなりそうでヤダな。
723目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:43:35
3行目を見るとなら加湿する必要ないんじゃないかと思えてくる
724目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:44:53
熱効率という面で言えば確かにそうなんだけど、そういう事を言ってるんじゃ無いと思うぞ。
気化式だと、ファンで送り出す空気がどうしても冷たいものになる。
だから暖かい部屋の中に、どうしてもつめたい空気の流れが出来てしまう。
そういう「不快さ」の事を言っているんだと思うが。
そしてそれは明らかにスチーム式と比較しての気化式の欠点でしょ。
勿論スチーム式はその分熱効率的には劣っているけれども、上記の不快感が少ないと言うのは長所でしょ。
別に熱効率競う器具じゃなくて、基本的には快適さを求める器具なんだから、無視できる要素では無いよ。
因みに自分はそれでも気化式(ラクリア)使ってるけどね。
725724:2008/11/20(木) 22:46:12
時間掛けすぎたorz >>720へのレスね。
726目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:51:26
>>724
補足ありがd

冷風扇は加湿が目的ではなく、冷風を出すことが目的なので、本当に冷たい風が出ます。
727713=726:2008/11/20(木) 22:53:10
ここIDがないから誰が誰だかわからない。
728目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:58:25
>>722
超音波式で無い限り、加湿器病になることはほぼ心配しなくていい。

その上で、
ミネラルウォーターや蒸留水はすぐに水質が悪化するが、
塩素などが入っている水道水なら水質悪化の進みを抑えられる。
また、水を電気分解して〜という機種の場合、まさに水道水を使うべき仕様になっている。
なので、実際には超音波式でないなら水道水を使うのが一番無難で理想と言える。

>>724
それは極端だろう。

「エアコンやファンヒーターの風が直接あたると暑すぎる/寒すぎる、だからエアコンは嫌いだ」
という意見の人間に対して果たしてどうするだろう。
扇風機は風の流れを作るだけだが、うまく使えば夏涼しい。それは誰でも理解できること。
そこで扇風機を否定する人に、俺は同意できない。

風の流れはうまく使えばメリットにもできる。デメリットにもなる。
風が直接当たらないようにすることだってできるだろう。
うまく使えばいいだけのこと。
729目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:13
スチーム式+気化式のハイブリットが最強ってことですね
730目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:07:19
HD-3003とHD-3008の違いが全くわからん
誰か教えて下さい。
731目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:34:16
3と8
732目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:44:09
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
733目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:46:03
違いがわからないのなら安いほう買っとけばいいでしょ。
734目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:46:24
ハイブリットの壷みたいなやつ
手入れ簡単?
735目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:48:03
何処のメーカーだ?
736目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:55:31
>>732
商品すくなっwwwwwww
737目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:08:08
職場の湿度が10%だった。
うわー
738目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:16:01
やっぱスチームがいいと思うわけ
739目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:21:29
冬はね50%位に設定しておけば電気代もしれてるし
フィルターも安い、本体も安い
740目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:27:36
加湿の質は気化式がいい。
741目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:27:46
>>713>>726
冷風扇はたしかに気化式加湿器そのものだけどさ。
欠点は風量や気温が下がることよりも、不衛生になりやすいところでない?
カビの発生に閉口する点は、超音波式加湿器の持つ不安に
通じるところ大だと感じてしまう。
加湿器以上にアバウトな作りが多いから、掃除も大変だし。

いや、うまく運用してるんならケチつけるようなこと言ってすまん。
でも、冷風扇にいい思いをしなかった向きも少なくなかろうと、
過ぎ去りし季節をつい思い出したもんだからw
742目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 00:59:40
超音波は論外としても、スチームとかまだ使ってる人いるんだね
ばかなのかな
743713:2008/11/21(金) 01:04:10
>>741

思いつきで使ってみただけですよ。
普段使ってるのはスチームファン式で冷風扇上に鎮座してます。

冷風扇は数年使っているものですが、今のとこと内部の見える範囲にはカビは見当たりません。
簡単に分解できる構造ですから暇なときにバラしてみます。
744目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 01:05:40
>>742
おまえほどバカではないw
745目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 01:07:12
脊髄反射ばか
746目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 01:09:14
>>744
ごめん意味がよくわからないんだけど

スチームご愛用の人ですか?
気を悪くしないでくださいね
ばかはばかなりに一生懸命使えばいいと思うんですよ
747目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 01:13:47
湿度上がったら、埃も建ちにくくなった気がする。
748目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 01:29:35
ストーブの上にやかん・鍋で湯沸かして大体湿度何%上がるの?
749目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 02:40:22
>>748
加湿前の湿度を30%とすると、
大体1%〜30%、もしくは31%〜70%
750目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 03:14:13

これを見てゆっくり癒してね

http://www.hayasoft.com/konyano-okazu/sirouto.html
751目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 03:23:40
>>749
犯人は 20-30代、もしくは40-50代ですね。
752目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 03:28:55
ワットチェッカーで計測したら、サンヨーの、気化式の加湿器が40Wでした。
ファンまわすのに、そんな電力食うわけないよね。で、サンヨーの水道水の塩素を利用してカビ防止なんて機能に対しても、そんな電力食うわけないよね。

で、なんなんだろー。

追伸:誤解のないように。私はサンヨーは、結構、愛してます。(洗濯機、加湿器、いずれも、不満はあるが、それなりに満足。)
753目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 08:00:17
パナソニックなんてヒーター使わない気化のみの省エネモードでも46Wだぞ。
754目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 08:25:58
気化式って寒いのによく使う気になれるな
755目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 08:53:42
気化式使って寒いような部屋でよく生活できるな
エアコンもない貧乏世帯か?
756目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:02:54
このご時世どこの家にも暖房があると思うなよ。
757目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:11:08
いや、このご時勢無いところの方が珍しいだろ。
758目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:15:54
暖房入れても寒い
フローリングだからか?
暖房を強くしても足元が冷える。@気化式
759目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:17:47
えっ、フローリングなのに床暖無いの?
760目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:18:02
足下冷えるのは別の話だろ
バカですか
761目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:35:31
気化式寒いよね。確かに。
価格コムで評判いいからサンヨーのやつ買ったんだけど部屋が冷えるから去年のスチーム使ってる
ちなみにカズのやつ。
762目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:40:54
気化式が寒いって言ってるやつは、加湿器の風をもろに浴びてるだけじゃないの?
てか加湿器ごときで冷える部屋ってどんなウサギ小屋だよww
763目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:45:05
気化熱で寒くなる部屋(笑)

スチーム式でも結局は気化して加湿した分の気化熱は奪われてるんだがw
764目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 09:59:18
761だけどリビングは16畳でもちろん暖房は入れてる
でも冷気がきて寒いんだよw
寒がりだからかな。

上のほうは温かいけど下のほうが冷気で冷えてる状態。
きっとフローリングより絨毯の部屋のほうが向いてるのかも。
765目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 10:16:24
ようは
みんなスチームは金かかるから嫌なんだろ?

スチームユーザーは勝ち組
766目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 10:19:34
優越感に飢えてるなら、加熱式加湿器以外で探せよw。
767目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 11:22:08
やっぱスチームだよね
768目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 11:33:48
今年、シャープの加熱気化式買った。気化式は初めて。
うちは、エアコン使用せず、寒いときはフローリングは床暖、和室でコタツ。
そういうのだと省エネモードの気化式でも十分間に合うんだけど、
エアコンガンガンつけてるようなお宅の場合だと、省エネモードの気化式だと乾燥に追いつかないんではないかなと思う。
(気化式は湿度があがるのに時間がかかるような気がするから)

加熱気化式の強モードで潤そうとすると加熱式に切り替わっちゃう(んだと思うんだけど)
エアコンの部屋でガンガン使うって言うんであれば、本体が安い加熱式オンリーでもいいような気がする(電気代かかるのはしょうがないのかも)。
ただし、加熱気化式は、常時点けっぱなしでも、熱い湯気がでないので、ペットがいても安心。そんな感じ。
769目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 12:05:00
パナソニックのハイブリット加湿器ナノイーのやつはどう?
説明だけみるとよさ気なんだが
手入れが楽とかレポキボン
770目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 12:11:34
結局総合的にハイブリットが一番バランス良い感じだな。
771目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 12:18:38
冷風扇ってさ夏湿度高いのにどうやって気化するのかな
ずっと不思議に思ってた。冬なら加湿代わりになる気がする。
でもなんで夏売ってるのかな。
砂漠のような乾燥したところなら気化すると思うけど、
日本でも機能するのかな
772目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 12:19:46
機能しないよ、無知な消費者を騙してるだけ
エアコンの効いた湿度の低い店内で動かしてるから、おお凄いとか思いこんじゃう
家に持って帰ってきて動かして涙目で、オークションやリサイクルショップへってわけだ
773目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 13:37:53
誰かも言ってたけど、騒音を無視出来るならパナソニックが良い?
十年持つフィルターとか魅力なんだけど…
774目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 14:12:04
ヴィックスのやつはどう?
775目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 14:55:50
三洋のって湿度50くらいをたもてますか?
今20度。
エアコン使いながら湿度を50くらいに保てるの探してます。

現在は昔買った象印のやつ。スチーム式。うるさいし湿度も上がりません。
776目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 15:19:24
kazを2年ぶりに復活させた。
室温18℃、湿度が43→48%になっただけで随分楽になった。
777目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 15:25:45
777
778目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 15:34:17
フフ8
779目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:02:50
人気のKazのビックスって消費電力300W超えてるんだねえ。
電気代気になってつけっぱなしできないなあ。
780目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:09:01
でもあれいいよ
781目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:11:12
別に人気じゃないよ、安いのは良いが。
象印の方がメンテ楽だし。
消費電力はスチーム式ならどれも似たようなもの。
782768:2008/11/21(金) 16:12:05
あー、よく考えたら、うちは室温が低いから気化が遅いだけで、
エアコンガンガンかけたら、気化もガンガンするのかも。スマン。
加熱気化式、もしかしたらいいのかもww
783目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:15:55
気化式に向いてる部屋ってあるの?
うちは寒くなる。。
暖房は入れてる
784目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:21:01
ラクリアのトレイは、3週間に1回くらい
キッチン泡ハイターをふきかけて、しっかり洗い流せばいつも綺麗だよ。
ヌメヌメにはならない。

ずっとスチーム式を使ってたけど、フィルターの費用を考えれば
ラクリアは電気代も下がったしで、ずいぶん得な買い物した。

まあ、ちょっと本体が大きいのが気になるけど
この加湿力ならコンパクトにまとまっているほうなのかな。
785目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:21:55
あの冷気を我慢して暖房強にしたら平気になるのか?
気化式初心者は絶対文句言ってると思う。
786目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:23:58
ラクリアって形式はなに?
電気代が下がったという事は気化式?
787目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:26:12
ラクリアはディスク気化式と説明書に書いてあります。
788目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:28:19
ラクリア、本体が高いよ
789目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:31:05
>>753
おやすみモードなら23Wだぜ?
そんな事いったらダイニチのRX508は163Wなんだが…
790目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:31:08
気化式、1メートル以内にいるとなんとなく空気の流れを感じるというか、ひんやり感はある。
2メートル離れたら、全く問題ない。
791目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:33:08
リビングで使うならラクリアがベストだろうね。
パワーの割に静かだし。
キッチン泡ハイターはメーカー指定品にするべき。

うちの場合、
・リビング(16畳):ラクリア
・寝室(8畳):ナノミスト
・PC室(6畳):象印
って感じで使ってる。
792目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:33:47
シャープのお休み自動は8W〜11Wですぜ
793目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:40:06
ベッドのそばで気化式使ったらカビるかな?
794目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:43:37
それは関係ないのでは?
このスレでよく出てくるのは超音波が黴びるって話。
795目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:45:42
ラクリアのトレイは、うちもキッチン泡ハイターで
メンテ楽勝なんですが、給水タンクの中はどうしてますか?

給水タンクの口が小さすぎて、思うように掃除できない…。
796目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:49:11
>>789
RX508の省エネモードは25Wなんだぜ
RX308に至っては11W!!
797目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:51:53
ス、スチームは?スチームはどうなの?
798目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:54:25
>>795
汚れが気になるならキッチンハイター(普通の液体の奴)を入れてしばらく置いとけば綺麗になると思う。
799目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 16:54:53
どの機種?
加熱式はだいたい200〜300超だよ。
800目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:02:31
>795
ありがとう。
試してみるよ。
801目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:03:45
アンカーミスった。↑>798サンにです。
802目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:27:47
パナだってナノイー07は18Wだぜ
803目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:47:37
気化式のスースーにイライラする
なんだよコレ!
返品したい
804目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:49:38
そういうのは返品理由にはならんだろ。
リサーチ不足ってやつ。
805目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:50:03
すきま風ぴゅーぴゅーの欠陥住宅ですね。分かります。
806目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 17:52:42
>>803 君みたいなのをモンスターカスタマーというのだよ
807目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 18:28:23
CCPのペットボトル超音波式は白い粉がでますか?TV画面や家具などに
つきませんか?KX−80UPをお使いの方教えてください。
808目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 18:43:20
809目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:09:28
気化式は水の気化熱分熱量が奪われるが、
(湿度は一定と仮定すると)
気化式加湿器を使わなきゃ使わないで人間の体から水が蒸発する
(=そのとき体温が奪われる)ので結局体感気温は変わらない。

気化式による加湿効果がある程度大きく、部屋の湿度が上がる場合、
水がたくさん蒸発しその分気化熱も多く奪われるが、これは本質的に問題ではない。
「その湿度を得るために必要な熱量を投資して、それだけの湿度を得た」
それによって風邪ウイルスの蔓延を防ぐとか、
喉や肌の乾燥を避けるとかの効果を得ているんだから必要投資。
必要なら暖房を併用すればいい。

そこに強制的に暖房をセットにするのがスチーム式。
810目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:16:39
昨年から加湿器(ラクリア)導入で、暖房時の設定温度が従来より何度か暖かく感じる。
この点でも電気代多いに節約効果。
建物は鉄筋コンクリで北向き

気化式で寒く感じるのは、木造住宅なんだろうか。
暖かい日は加湿器のみで、暖房なしだよ。今まで冬にそんな事ありえなかった。
811目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:27:46
サンヨーのやつで鉄筋コンクリートのマンションだけど、なんかスースーするよ。
きっとサンヨーのやつが寒いんじゃないかと。
暖房効かせようが加湿器の位置変えようが冷気は変わらない。
文句言ってる人は絶対サンヨーので気持ちわかる。
812目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:38:25
うちはシャープのハイブリでスースー
813目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:43:26
電気代を恐れずスチーム最強だな
814目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:44:10
サンヨーって見たら、完全な気化式だよね。だから寒いのかな。
815目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 19:44:58
>>811
加湿器の機種云々、方式云々なんてもんは遥か遥かに超越して
「必要とされる気化熱は一定」。

覆したければ必死に研究するといい。もし覆せれば宇宙の法則が崩れるほどの大発見だ。
816目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:06:44
>>811
まじでアホ...
817目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:07:36
>>791
ナノミストってメンテ楽?
818目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:16:24
嫁が冬場肌がカサカサで手が切れたりして可哀想だから
日曜パナのナノイーを買うことにした。
819目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:26:50
湿度設定できるスチーム式が冬には一番いい。
フィルター安いし湿度50%設定なら電気代そんなかからない。
暖房効果も少し感じられる。
820目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:33:50
>>819
気化熱分の熱量は必ず必要なので、あなたの言う「スチーム式が一番よい」は間違い。
暖房効率から言えば室内暖房器具を使ったほうが良いから。

エアコンを買えない人が、「やっぱガスコンロで火を点けっぱなしにするのが一番いい暖房だ」
というようなもの。
821目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:38:10
>>820 補足

>820 は、ガスコンロでガスを燃やすと
熱とともに水(蒸気)も発生することを考慮しての発言ね。
822目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:01:28
サンヨーのはマヂで寒いよ
823目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:04:37
>>820
ワロタ
824目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:25:13
ペット型超音波加湿器は知人に聞くと白い粉はついていないといっているのですが
水道水の状態によってもちがうのでしょうか?浄水器でカルキを除去した水で使用
すれば発生は抑えられますか?
825目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:48:43
ペットボトル型なんて問題外
826目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:56:49
>>824
使用頻度や量、効果が少ないから気付いていないだけ

白い粉の正体は、カルキ(塩素)ではなく、カルシウム等のミネラル分
普通の浄水器では効果無し
827目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:23:42
>>826 サンクス。純水が手に入るからそれならいいかな。
828目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:30:48
塩素が入ってないってことは
物凄い勢いで雑菌が繁殖するんだぞ?
829目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:39:16
CCPのものは抗菌キャップつきなんで純水でも1日でつかいきるから
水の細菌は大丈夫じゃないでしょうか?
830目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:41:20
超音波っつーのは細菌拡散器になるか白粉拡散器になるかのどっちかな訳だが、お前それでいいのか?
831目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:43:38
三流メーカーの抗菌の謳い文句と心中するのは御免だな。
832目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:46:08
本人が使いたいみたいだから放置でいいじゃん
833目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 22:46:52
通販の人気商品だから日本中みんな白い粉と細菌まみれになっているのか?
834目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:06:38
LOFTに行ったら季節柄か目立つところに加湿器がずらりと展示されていたのだが、
デザイン重視ぽい超音波式がやたらプッシュされているのに辟易した
835目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:09:43
超音波式はタンクに残った水をほったらかしてそのまま使った場合に雑菌がやばくなるんじゃないの?
純水でも使う前に必ず水を換えるようにすれば大丈夫な気がするけど。

そもそも雑菌ばっか気にしてる人は無菌室にでも住んでるのか?
空気中はもちろんカーペットや手、PCのキーボードの隙間とかにはどんなに綺麗にしていても雑菌なんか腐るほどいるぞ。
加湿器のレジオネラを気にするより身の回りを清潔にするほうが余程病気予防になると思う。
836目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:14:42
じゃあ超音波式使えば?wとしか言いようがないけどw
837目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:15:34
超音波式を買っちゃってからこのスレを見たんだね…
838目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:17:50
大丈夫な気がするならそうすればいい
大手メーカーが軒並み撤退しているのが答え

ttp://www.yama-yaku.or.jp/guest/soudan/078085.htm
>超音波加湿器を清潔に保つには水槽水の交換と
>振動子水槽の洗浄を12時間毎に行う必要がある
839目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:24:53
まあ純水が手に入るなら粉の問題は解消されるからいいかもね


風評が蔓延ってあまり売れないと分かってる商品を大手は作らんだろう
840目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:44:27
841目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:49:16
迷ったらとりあえずスチーム買え
842目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:49:29
喉痛いから加湿器付けて勉強してた。

勉強終わったから寝ようと思って加湿器を移動させようとしてちょっと動かしてから電源スイッチ押したら「バチッ」って…。

移動させたら駄目なの?不便じゃね?
843目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:50:54
そうそう楽天で人気の壷みたいなの使ってる人います?
844目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:00:21
>>842
静電気?どうゆうことだ?
845目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:03:26
>>842 分かりやすい文章を書く。話はそれからだ。
846目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:20:19
バチッ=レジオネラ菌の鳴き声
847目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:21:58
>>842です。
すんません国語力無くて。

加湿器を移動させようとしたら加湿器の動きが止まってしまった。

もしかしたらスイッチ入ったまま動かすのはまずかったかと思い、取り敢えずスイッチを切った。

そしたら、スイッチのボタンの所が光った。

怖いのでコンセントを抜いた。

抜いたときは光らなかったが、そのコンセントを床の上で動かした時、プラグとの接続部(金属の部分)が光った。


水がこぼれたりはしてなかった。
848目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:48:40
コンセント差したらプラグ部分が火花で光るのは普通にある事
加湿器本体側が光るのは多分ヤバい
849目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:50:37
再現性あるなら機種名挙げてメーカーへ
850目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 01:02:24
>>848
>>849
まじっすかい…。

正直、この加湿器も父親が会社のイベントで景品として貰ってきたものなんで、そんなに上等な物じゃないんで壊れやすいのは仕方ないんでしょうな…。

質問に答えてくれてありがとう。
851目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 01:21:46
1行開けるの意味あんのか?
852目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 01:35:44
こまけえw
853目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 02:09:34
>>840
あ、このページの壺っぽい奴だ!超音波タイプが4台連なって水蒸気吹いてた。
ヒーター&超音波のハイブリッドなんてのもあるのか。
どうやっても超音波ついてくるんだなw
854目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 02:20:20
>>817
水捨てるだけだから楽だよ。
855目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 08:36:19
なんだかんだ加湿器って毎年買い替えてるかも。。
そろそろ落ち着きたい。。。


KAZはそんな中今年二代目購入した。
あとハイブリ買おうかな。
856目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 08:50:15
日本経済のため、どんどんお金を使ってください。
857目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 10:02:26
はじめて加湿器を購入予定です
加湿器のパワーは、部屋の広さよりも一回り大きいほうが良いのでしょうか
ダイニチのHD−RX508をリビング13畳(エアコン暖房)で使用したいと考えていますが、
ハイパワーでの運転が続くのでうるさい?とかありますか?
858目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 10:19:07
>>857
広さの目安通りでよいのでは?
最大運転音が32dbって書いてあったから、他社と大して変わらないね。
寝るときには気になるかもしれないけど、起きてるなら問題ないのでは。
(除湿器とか空気清浄機は強運転するとうるさいけど)
859目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:03:25
私もダイニチとサンヨーで迷っています。
どちらがいいでしょうか?
860目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:22:11
サンヨーはスースーする!って叫んでる人がいたから、
ダイニチにしたらw ダイニチはハイブリッドだっけ。
861目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:41:16
室温低下が嫌だからハイブリッド、というなら最初からスチーム式を買えばいい。
ハイブリッドを買う意味は無駄な散財以外に無い。

同時に「エアコンなど部屋暖房を併用できない生活レベルの人間ですが」と宣言することにもなるが。
862目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:46:00
また「スチームユーザーは勝ち組」主張厨か。
863目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:58:08
サンヨーはやめとけ
864目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:07:43
さんよーのデザインがすきなんです
865目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:10:39
カーテンに霧吹き最強
866目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:26:56
象印のEE-LF30使ってるけどサーキュレーターで部屋の空気まわしたほうがいいな。
稼動させて一時間後くらいにサーキュレーターで空気を循環させたら
高いほうに10%ほど針が動いた。
867866:2008/11/22(土) 12:29:46
すみません。説明不足でした
湿度計が高いほうに10%ほど動いた。と書くつもりでした。
868目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:40:47
ファンである程度は空気を循環させるタイプがスチームのみより優れてるという事か。
869目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:50:54
>>868
ヒーターレス式に対して「風に直接当たると寒い」というなら、
スチーム(+ファン)式に対して「風に直接当たると暑い」だって成立する。

とくにスチーム(+ファン)式から出てくる(室温よりも高い温度で水蒸気を含まされた)風は、
出てきた瞬間「余りにも加湿されすぎた空気」になっている。
部屋全体を快適に暖房した状態では後者のほうがより問題が大きいだろう。

結局のところ、気化熱を補うだけの熱量を、部屋暖房を併用するのか
効率は悪くとも加湿器のヒーターで補うのかでしかないが、
「選択の自由も無く強制セットってのは本来好ましくない」。
870目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 13:08:23
サンヨー使ってるけど悪くないよ

でも他のと比較したこと無いからよりいいのかどうかは良くわからんけど
871目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:06:14
スチーム式は軽く罪悪感あるときあるね
無駄にエネルギー消費しすぎじゃねえか?て
まあ実際どうでもいいけど
872目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:29:04
スチームは喉に優しいお
873目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:36:54
3日まえは湿度50%設定で8時間でからになったが
この二日ほとんど作動せん。
ビーバーのHPみると50%以上あげても意味ないみたいだから
スチーム式でもそんな電気くわんな・・・
874目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:50:27
24時間付けっぱなしでどんくらいいくかな?スチーム式
875目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 15:01:02
連続使用したとしたら6畳用で130円位じゃない
まあ実際は湿度設定できるのなら40円でいけるでしょう。
876目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 15:28:58
>>874
電気代よりむしろ24時間水を足し続けるのがキツい。
何回給水が必要になるんだろう。
877目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 15:41:43
ヨドバシの店頭とかだと、各商品ごとに月の電気代の目安が表示されてるけど
あれ見るとスチーム式は異常だなと思わされる
878目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 15:44:30
ナノミストって今年は新機種出さないの?
初期のナノミスト購入して、不具合で返品して以来、
リビングで使える加湿量の大きい機種を待ってるのだが。
肌に浸透するような感じで使用感は良かったのになぁ。
879目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 15:57:53
本当に健康に気をつかうならスチームだろ
金額なんて気にしない
880目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:02:57
>>879
だよな。
ってわけでEE-LC50使ってます。
881目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:08:16
>>879
>本当に健康に気をつかうならスチームだろ

スチームのほうが健康にいいんですか?
もう少し具体的に根拠を説明してくれると助かります
まさに検討中なもので
882目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:09:44
価格コムのランキング見ると、もうほとんどハイブリットか気化だな。

スチームはまだ比べて優位な点もあるから今後も需要ありそうだが、
超音波はほぼないな。
しいて言えばデザインの自由度か。
883目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:51:05
>>857
もし余裕があるならワンランク上の加湿能力がある機種を選んだ方がいいですよ
設定湿度までの立ち上がり時間がかなり違うし、設定湿度を維持する運転量も違います
884目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:53:59
加湿器って何月ぐらいが一番安いんだろう?
885目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:54:54
>>879
いや、スチームでカビが発生したら逆転するし

色々試して最強はマスクだと気がついたよ
どんなに加湿器回そうとも暖めていない部屋で水に変わるから
とんでもねえことになる
886目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:58:24
>>885
> どんなに加湿器回そうとも暖めていない部屋で水に変わるから
> とんでもねえことになる

887目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 16:58:58
ドンキで扱ってる欧州メーカーのprimos?とかいうメーカーの加湿器はどうなの?
音波式って書いてあったんで買うのやめたんだけど・・・
888目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 17:00:43
888
889目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 17:09:27
>>886
断熱気密住宅でもないと一つの部屋で加湿器いくら回しても
隣の部屋で液化して結局湿度が上がらないんだよ
無理矢理上げると人がいない部屋がしとしとで凄いことになってる
畳だったらカビカビ
フローリングだったらべたべた
890目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 17:52:33
色々書いてるがVW500Aが一番

惑わされるな
891目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 18:33:47
惑わされた
892目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 18:48:33
>>889
なぜ隣の部屋で話を止めるのか。その隣の部屋はどうだろう。
そのさらに隣の部屋はどうだろう。
いっそ屋外に出て行くなんてどうだろう。

必要なときに必要なだけ加湿すればいい。それだけだ。
893目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 18:51:26
>>892
横レスだけど、889の話は初耳だ。
科学は弱いから真偽を検証する力がないが、
本当であれば、隣の部屋に湿害めいたことが起こる可能性を指摘してくれただけでありがたい。
894目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:00:25
スチーム式で水を毎日換える必要ある?
895目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:02:33
>>862欲嫁
896目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:05:21
>>893
俺も初耳
家では経験ないが、部屋間の温度差の問題なんだろうか?
897目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:07:32
サンヨーでカビ生える部屋って汚い証拠なんですか?
898目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:08:44
>>889
必要な場所を思う存分加湿したら、別の場所で水滴化していたというのでは困っちゃう。
ところが、実際には加湿器にはそんなリスクも念頭に置かねばならないってことなのね?
899目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:09:17
>>893
加湿に絡む基本は、

・地方により、冬は乾燥する(代表的なのは関東の冬とか)
 -> これは単純に乾いた空気が流れ込み、雨も降らず地域全体として乾燥する気候であるため

・寒くて湿度が低いときに暖房を入れると、湿度は大きく低下する
 -> 室温が上がると、そこに蒸発できる水分の量が大幅に増加する。
   しかし室温が上がる前に空気に含まれていた水分量はそれよりずっと少ないので、
   足りない分、喉や肌など人体その他、細菌やウイルス、埃などからガンガン蒸発しようとする
    -> そのせいで乾燥による害が出る

なので、
・暖かい空気を前提に加湿している状態で、それよりも一気に室温が冷えたり、
 冷たい窓などに触れている空気の部分が結露する
は実際に正しい。

しかし、"ひとつの部屋の中での窓際とそれ以外の場所"ではなく、
"十分な空気量があり、また乾燥している隣の部屋という新しい場へ水分が流れ出ていくこと"を前提とするなら、
隣の部屋に伝わった水分は結局隣の部屋をなるべく潤そうとする(=隣の部屋の湿度も上がる)。
隣の部屋は乾燥しているのだからね。

それが伝わっていけば結局屋外まで水分が逃げていく。
それは、暖房の熱が最終的に屋外に出て行くのと同じで止められないし、仕方がないこと。
900目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:13:25
別に隣の部屋じゃなくてもいいんだよ。空気か熱の出入りがあるところで、
その室温での飽和水蒸気量を超えた水蒸気は液化するってことだけだから。
簡単に言うと、高温高湿度の空気が低温に晒されると液化するって事。
どこで液化するかだけど、例えば窓枠とか床とか。
畳は温いし吸湿性がいいから大丈夫だろと思っていたのだが、
よく考えると畳の下は外気だから意外に冷たい。
また保湿性が良すぎるのが仇になって、
この頃なんか妙にかび臭いというか湿っぽい臭いがすると思ってたら畳が腐りかけだった
901目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:13:57
何言ってんだこいつは
902目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:15:34
japaneseでおk
903目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:17:26
>>898
基本的に気をつけなければいけないのは、

加湿している一つの部屋の中で、
 ・窓など外気に冷やされる場所が結露していないか?
 ・暖房を止めて部屋が冷えてくるときに結露してこないか?
の二つ。

逆に言えばこれらを気をつけていれば、他の部屋や屋外へ水分が逃げていくということは
基本的に考えても仕方が無い。
(外気が乾燥している前提では)水分は熱と一緒でどんどん逃げていって
最終的に屋外に出て行く。そんだけ。

「俺の部屋で暖房してたら、隣の部屋がグングン暑くなって灼熱地獄になっていた」
・・・・んなわけない。
904目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:18:10
隣の部屋まで湿気行くのは自室で水桶持って壁に水ぶっかけているくらいの状況かな
905目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:20:06
>>899
隣の部屋は乾燥してないよ。
その文中でもあるように、室温が低いんだから空気中の水分量が少なくても
そもそも持てる水分量が少ないんだから湿度はそれなりに保たれている
そこに、高温高湿度の空気が流れ込むんだから結露しちゃうってわけ。

自然と外に逃がしてあげるためには、家屋全体を暖めて上げないといけないわけだが・・・
家でそれをやるのは無理。
906目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:21:10
>>900
適切な暖房(=室温上昇)とそれに見合った加湿の域に留めておけば、
キミが言うような問題はほとんど発生しない。

加湿能力が強力なスチーム式加湿器や、
ストーブの上のヤカンを延々とつけっぱなしにしていたら当然部屋が水浸しになりうるが、
これはそもそも道具の使い方を知らないだけの問題。
907目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:22:29
>>905

>899
>・地方により、冬は乾燥する(代表的なのは関東の冬とか)

を意図的に無視してどうした?

涙目にならなくてもいいよ、邪魔だからとっとと消えてくれればそれでいい。
908目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:26:08
スースーすると思ったら暖房の調子が悪かったんだ
すまんサンヨー
909目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:28:52
20度50%位を維持してれば普通は其ほど問題ないでしょ?
つか、隣の部屋の畳が腐るなんて事はなかったが。
まあ、暖房いれなくても15度くらいの環境だから。
910目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:35:32
>>907
理科の時間です。いいですか?

Q1:室温30℃で60%の空気に水は何g含まれているか?
A1:ざっくり18g/m3です。

次に行きます。
Q2:隣の部屋が10℃/30%だとしてあと何gの水分が含めますか?
A2:約6.5g/m3です

最後に
Q3:Q1のエアをQ2に吹き込んだら結露する水分は何gですか?
A3:11.5g/m3です。

分かりましたか?例えば超乾燥していたとしてQ2が0%だとしても9.4gしか水は含めないんです。
加湿を行ったらこまめに換気などして家具類が傷まないようにすること。
これが必要ですね。
911目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:37:05
普通、全ての部屋をほぼ同じ温度にするだろw
912目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:37:48
>>910
「屋外その他に水分が逃げていく効果は一切ゼロ」ですか。
すごいですね。

あなたの世界では、一度暖房入れて部屋を暖めたら
その後暖房を止めても部屋は寒くならないんでしょうね。


いやいや、うらやましい世界です。
913目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:44:03
>>910
前提がイマイチ理解不能だけど
一部屋あたりの空気の量を1単位とすると、
Q1とQ2で部屋の空気量は2単位になります。

Q1の空気をQ2にすべて吹き込むということは、Q1は突然空気も水分も無い真空になるんでしょうか?
Q2は(空気の温度による膨張はとりあえず無視して)2倍の空気を押し込まれるわけですから、
気圧は突如2倍になるんですか?

そんな殺人的な実験が重要ですか?
914目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:46:27
>>859
ダイニチは交換部品が多くて維持費がかかるよ。
915目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:51:57
>>912
何もそんな事言ってないよ?
そもそも含めない水分を持ってどうやって空気が屋外に逃げていくの?
持てない水分量は逆立ちしたって空気は持ってくれないんだよ?

もちろん暖かい空気のまま外に持ち出される分はあるでしょうが
流動する空気の空気の熱拡散係数は平均20.63もあって残酷なまで急激な熱勾配で冷却されていくわけで
すぐに持てなくなった水分を吐き出して外に逃げようとする性質がある
916目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:53:50
>>915
>そもそも含めない水分を持ってどうやって空気が屋外に逃げていくの?
>持てない水分量は逆立ちしたって空気は持ってくれないんだよ?

つまり「水は自然蒸発しない。一度こぼした水は永久に残る」ですね。
考えれば考えるほど不思議な世界ですね。

こちらの世界では、こぼれた水は(特に乾燥してるときは)わりと早く蒸発してしまいます。
917目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:00:51
>>916
飽和水蒸気量の話をしてるんだろ?

理解できてないんだから黙ってろよw
918目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:03:08
>>917
キョウカショ ハ オモシロイ デスカ?
919目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:12:30
電気代かかるけど、本体にはお金かけたくない人は、加熱式。

本体は1万超えてもいいから、電気代気にしないで長時間使いたいって人には、加熱気化式or気化式。

ってことでいいじゃんw
920目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:14:52
>>913
そんなばかばかしい非現実のモデルを立てているわけではありません。
部屋1は暖房器具と加湿器があるため常に一定の温度と湿度をキープしようとしています。
部屋2は現実として暖房はしていないでしょうし部屋1の他に出入り口はあるでしょうから
部屋2の室温と湿度も一定に保たれるとして問題はないでしょう。
つまり1と2の温湿度差は常に保たれることになりますが日常生活としてのモデルでは問題はないと思っています。

>>916
もちろん湿度100%の環境下では永久に蒸発しませんよ。
その温度で持てるだけの水分を持って外気に流れ出すでしょうが
持てない分は結露するだけです。
あなたの家では窓枠に結露しないのですか?
考えれば考えるほど不思議な世界ですね。

長文疲れた。分かっているのに駄々をこねている人もいるみたいなんでこれにて
信じられないなら信じなければいいし、知りたければ熱力学のマンガ入り教科書でも分かるくらいの内容ですし。
難しいこと考えなくても温度と飽和水蒸気量がどのくらいか調べるだけでいいんです。
結露した水がどこに存在するかで家屋の被害度は変わってきて、実例として案外床も危ないよと言っただけです。
結論:換気はこまめに行いましょう
921目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:15:30
以後、長文禁止。
922目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:17:07
>>920
Q1の部屋には無限の空気量があるんですよね。分かります。
923目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:26:35
理科しか知らない中卒イジメるなよ
可愛そうだろ
924目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:54:50
>>923
地方で多少進学校を気取ってるところなら小学校でもう終えてるレベル。
教科書どおりで突っ走るのはガチで小学生まで。中学生になれば現実を知ってて当然。
925目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:03:09
よく解らんのだが、隣の部屋がけつろするほど部屋1から2へ空気は流れる環境なら
ほとんど仕切りのない状態のような・・・

まあそもそも30度60%と10度30%は極端な例なんだろうけど。
926目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:08:00
>>910の言いたい事がわかりません
927目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:17:09
換気はどの程度するべきかな?
一日一回とかもでも大丈夫かな?
928目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:20:30
>>924
マイナスイオンとかその他オカルトグッズ大好きなタイプでしょあなた。
世の中には科学じゃ解明できないことがあるとか言っちゃってw
929目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:21:34
中学の教科書レベルのことで事足りる話だろ

ただ、寒い部屋に水蒸気と一緒に熱も運ばれることも計算に入れなきゃな
930目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:23:35
水蒸気だけ移動するわけじゃないもんな。
931目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:24:36
窓に結露対策シートを貼ったけどそのシートの上に結露した
もうどうにでもなれ 俺はスチームで加湿しまくるぜ
932目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:25:42
教科書通りに世の中が動いていると思っているのはガキだけ
現実はそうならない方が多いしな
933目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:27:11
ただ今14畳20度60%byエンペックス
加湿止めましたー
934目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:27:13
物理学者を全否定したな
935目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:29:10
もうむちゃくちゃだな・・・・ゆとってないで少しは勉強しろ。
http://moon.saga-ed.jp/multimedia/cyu/2/rika/mizu/page/houwagraf.htm
936目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:30:27
もしそのQ2の部屋とやらにQ1の空気が1m^3入ったとしてもQ2の空気3m^3分でまかなえばいいだけじゃん
937目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:43:55
要はそんなに移動しないと

ちなみに加湿器の周りが水浸しになりやすいのってスチームだっけ?
938目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:54:31
<前提>
Q1の部屋 1立方b 室温30℃ 湿度60% → 30℃の飽和水蒸気量は30.4gだから1立方bあたり18.24g
Q2の部屋 1立方b 室温10℃ 湿度30% → 10℃の飽和水蒸気量は9.4gだから1立方bあたり2.82g

だとすると

Q1の部屋の持つ水蒸気は30℃の飽和水蒸気量30.4gの60%だから1立方bあたり18.24g
Q1の部屋の持つ水蒸気は10℃の飽和水蒸気量9.4gの30%だから1立方bあたり2.82g

となる。

全ての空気が均等に交わったと場合、Q1、Q2の部屋の含む水蒸気量はともに

(18.24g+2.82g)/2=10.53gとなり、最終的な湿度は平均化された室温20℃の
飽和水蒸気量が17.3gだから10.53g/17.3g≒0.60

<結論>
部屋はQ1、Q2ともに室温20℃ 湿度60%となる
939目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:57:01
最近の家は確かに機密性は良いがだからと言って締め切っていたら酸欠になる訳じゃない
ドアの隙間もあるし換気口も付いてあるからな
他の部屋(空間)と自然換気されていてそちらと部屋の温度や湿度の拡散(交換)状態には
なるが、壁を通して隣の部屋が湿るというのはアホの妄言としか言いようがない
940目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:03:50
みんな加湿器の話をしましょう><
941目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:03:59
> 壁を通して隣の部屋が湿る
こんなこと誰も言ってないのでは?
942目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:06:53
>>941

>>889
>>892
このレスのおかげでこんな流れになってるわけだが
943目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:07:36
>>938
Q1は常に暖房器具で加熱加湿されているんじゃないの?
944目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:09:18
>>942
> 壁を通して隣の部屋が湿る
こんなこと誰も言ってないのでは?
945目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:09:38
スチーム?ハイブリッド?超音波?

NoNo!!

ウルトラソウルッ!!!!ハイッ!!
946目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:12:00
とりあえず議論している連中は酉つけて話せや
言っている事が支離滅裂なうえに誰の発言が分からないから収拾つかねぇ

あと「加湿器と暖房ある部屋A」と「何もなく誰もいない部屋B」を用意して実際の
実験結果でも出してうpれよ

今んとこアホの発言にしか聞こえないレベルの話になっているが
947目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:12:23
わかったぞ
暖房せずに加湿だけすればいいんだ!
948目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:12:50
ビーズのジャンルについて語ってくれてたほうがまだマシだ
949目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:15:24
ギネス飲みたくなった
ギネスに合う加湿器を教えてくだしあ><
950目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:17:47
換気には気をつけましょうと言っているだけなのに何で荒れるのかよく分からん
去年のスチーム厨じゃないけど自分の信じる道を行けばいいんじゃね?
951目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:23:37
>>950
まあそういう環境もあるという事でひとつ勉強になった。
貴方の家は加湿してる隣の部屋の畳がガビガビになったんでしょ?
952目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:25:09
>>946
それはお前がアホなだけw
953目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:29:54
俺の家も隣空き部屋で物置代わりに使っているが加湿状態になっているって事はないな
954目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:33:36
隣の部屋が湿気るだけって報告は26スレ目にして初めて聞いた
955目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 22:47:56
>>954
メーカーのヲチ部隊乙w
956目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 23:25:45
おい、俺のHD-3003頑張れよ!
70%設定にしてるのに、ずっと50%前後じゃねぇか!!
957目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 23:55:29
去年、ダイニチを買って、静音性能に驚愕。
去年のは両親がほしいというのであげて、また最新のを購入。
小さいやつにしたが、静音に関しては満足すぎる。
あとは今日一晩寝て加湿具合を確認したい。
958目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 23:58:29
隣の部屋に結露が出ていないかも頼む。
959目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 23:59:50
>>954
26スレも延々読んでるってどんだけ加湿器が好きなんだよw
まさか「過去スレ嫁」とか言われて、で全巻読破したんじゃないだろうなw
960目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:05:52
★パナソニック ハイブリッド式加湿機(木造85畳まで

85畳とな
961目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:07:42
別に常駐してるスレがここだったってだけだろう
正直家電如きでゲハ並に荒れるこのスレが滑稽だ
962目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:08:03
城かよw
963目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:09:10
なんか超巨大でかなりの水使いそうな加湿器だな
964目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:19:40
>>956
なんだか今日は乾燥してるね。
うちもエンペックスの湿度計47%のままだ。
本体は50%をしてしてるけど60%なんてならなそうだ。
でも加湿器なかったらもっとひどい事になってるだろうね。
965目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:42:39
±0の加湿器はやっぱ使えない?
デザインで選ぶとこれしかないんだが
966881:2008/11/23(日) 00:54:31
>>879さん、>>881の件、お願いします
それにしてもずいぶんスレがのびていますね
967目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:55:20
>>965
「これしかない」ならそれでいくんだ!
オレなんか電気ストーブにくっついてる なんちゃってスチーム式 だぜ。
隣でコポコポいってるぜ。
968目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 01:13:41
三菱のスチームが一番いいな
フィルター315円でどこでも買える。
969目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 01:20:35
暖房機能付ヤカン式加湿器最強じゃね?
970目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 02:33:18
超音波式のやつ、消毒用エタノールを霧吹きに入れて
時々メンテしてる。スチーム式も、粉が残らなだけで
カルキや塩素を拡散してるし、どっちもどっちだと思うよ。
971目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 02:35:58
ヤマダでRX508買ってきたお
今、付けたら現在湿度50だったんだけど、これなら付ける意味無し?
もしくわ省エネで付けっぱなしがデフォかな?
972目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 06:52:02
埋まる前に、誰か次スレ、よろしく頼む。
973目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 07:55:30
857です
>858、>883 コメントありがとうございます
うーん、もう少し大きめを選んでおいたほうがいいかな。
リビングはダークブラウン系でまとめているし
RX508が良いかと思ったのですが^^;
もう少し考えてみます。
974目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 08:15:52
風呂にお湯入れて扉開けっ放しが1番加湿される
975目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 08:28:50
>>974
すぐお湯冷めちゃうじゃんw
976目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 08:33:33
追い炊き連打ですね
977目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 08:50:12
カビだらけになりそうだな
978目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 08:59:42
ガス代すごそう
979目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 09:21:19
ワンルーム住んでて超冷え性で、暖房、加湿、ガンガン着けまくりなんだが
そうか、両隣はカビまくり、結露まみれか…
ざまあw
980目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 09:52:47
>>965
デザインで買いたいならそれでいいじゃん。
自分が気にいってるデザインなんでしょ?

なんで他人に聞いてるの?
981目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 09:55:33
去年ので三洋使ってて昨日ナノイー買って来た。
言われてる程音は気にならないかな。
今までの三洋と同レベルって感じ。
ナノイー効果はまだ1日だから実感出来てないけど
いい感じで湿度を保ってくれてる。満足。
982目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:00:45
象印のスチームの利点は
タイマーを設定すると目覚まし代わりになること。
983目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:02:32
上でサンヨーとダイニチどっちがいいですか? 
984目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:02:38
>>980
使えるか使えないかを他人に聞いてんだよダボ
985目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:07:44
すみません、983は書き込み途中でリターンキー押してしまいました。

就寝時は6畳を閉め切って使う予定で、日中はリビング(10畳くらいかな?)と和室6畳を開けっ放しで使おうと思っています。
ダイニチだと、ハイブリッドなのでスチームでずっとガンガンになっちゃうとマズイかなって思い、
サンヨーにしようかと思っています。

6畳なので一番小さいサイズを考えてダイニチならばHD-300A、サンヨーならばCFK-VW300Aを考えていました。
986目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:11:18
>>985
どっちでも好きな方買えばいいけど、
開けっ放しで使うならもう1つ上の機種がいいと思うよ。
タンク容量小さいから。
987目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:53:58
超音波式のチムニーは
水道水を使っても問題はないですか?
988目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 12:03:57
暖房ガンガンつけても一向に湿度下がらないw
989目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 12:32:06
「湿度計壊れてる(笑)」 か 「灯油orガスを室内で燃焼している(笑)」
990目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 15:12:32
>>128
遅いけどそのブルー買ったよ
自動的に温度に応じて一定の湿度に保つ機能とか、2/4時間切機能とか、まあまったく問題ありません
他の加湿機とは比べてませんが、6000円台(実売)としては超満足でしたよ
991目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 15:23:51
ダイニチってなに?と思いながら
3003を買って、寝室へ
めちゃくちゃ静かな上に、加湿も十分してくれる
ハイブリッドだからいったん湿度が上がってしまえば
気化式で電気代も安そう(9割以上が気化式で動いているみたい、そうでないときはランプが付いてわかる)

リビングをどうするかって考えたとき
三菱の円盤が回る奴
サンヨーの電解水の奴(これって購買欲をそそるよね)
ダイニチ
と悩んで、三菱は円盤の掃除が大変そう、サンヨー買って、湿度が上がらなかったらどうしよう
結局、ダイニチ買ったよ
20畳くらいを普通に加湿してくれる
それに静か
面白みのない買い物だったけど
まぁ、いいか、加湿してくれてるし・・・
992目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 16:01:48
確かに「面白みのなさ」というのは、ダイニチを言い表してるかも
過不足なしで、やるべきことだけきっちりやる感じ
993目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 16:04:35
次スレよろー

俺はアク禁で立てられない
994目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 16:14:43
995目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:06:13
>>994
B'zの稲葉おつ!
996目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:10:32
奇声をあげろ
997目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 18:11:17
ギギギギギギ
998目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 19:14:56
オァゥフゥォーーーーーーン
999目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 19:17:09
銀河鉄道
1000目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 19:20:05
1000ならみんな幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。