CDラジカセ&CDラジオ総合スレッドpart.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
933目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 22:05:00
安い方。
934目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 23:10:04
>>933
そうだよな〜やっぱそういう回答になるよな
TSX-130を買えって背中を押して欲しいだけなんだよな
明日また実物見てくるよサンクス
935目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 17:51:20
> TSX-130を買えって背中を押して欲しいだけなんだよな
 ○  >>934
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
936目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 03:19:52
>>935
それ蹴ってるじゃんw
937目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 20:19:57
 ○  >>934
 く|−
 く〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
938目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 19:33:16
4年ぐらい前に買ったソニーの CFD-S01がno disc状態になった
>861と機種は異なるけど、ピックアップの寿命としてはこんなものか
母親に購入したものだが、最近は図書館で音楽CD借りてきて毎日聴いているし

誕生日プレゼントとして代わりのCDラジカセを催促されたので、
悩んだ末に後継機種であるCFD-S05を購入
ボタンの配置はすっきりしたとは思うが、デザイン面での劣化はいただけないな
939目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:54:20
・一万円未満
・シンセ
・FM受信可
・防水
この条件で無いかな。
ずっと探しているんだけどどれもこれも売り切れ
お風呂で聴きたいんだどうしても。
スレチかもしれんがお前らしか頼りがないんだ。どうか頼む
940目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 04:32:52
パソコンもそうだけど光学ドライブは寿命あるよね
941目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 11:34:39
頼む
942目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 04:38:27
頼む
943目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 14:59:45
この役立たずどもめが!!!
944目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 15:35:03
綿棒のさきっちょが気持ちよい
945目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:57:03
お楽しみのところ失礼いたします。
今、大学の卒業研究のためにアンケートを実施しております
よろしければ下記URLよりアンケートにご協力ください。
無線LAN機器の使用状況に関する内容になります

http://www.dounano.net/answer/fE82T2997.html


おじゃましましたー
946ぴぴ:2010/12/07(火) 06:27:59

http://kakaku.com/item/K0000052775/?cid=shop_g_1_kaden
http://kakaku.com/item/K0000019395/

どちらを買おうかまよってましゅ

SDカードついてるほうがいいけど
一番大事な「クルマにカセットがあること」
でしゅが

カセット付なのが5000円
SDカードの方が 7541円


947目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 18:35:18
俺なら安い方。
948目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 18:51:06
ぴぴはオクで買え
949ぴぴ:2010/12/08(水) 01:50:16
ご回答有難うございました(^▽^)
950目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 18:48:40
ぴぴのばか
951目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 22:43:43
ビクターのCDラジカセ、RC-Q55(93年製)というのが手元にあるんですが、
カセットが連続リバース状態でいつまでも止まらないんです。

普通なら→の反転モード切り替えボタンがあるはずなんですが、コイツにはありません。
押しボタン式メカなのでリモコンで操作出来るとも思えないのですが、やっぱりリモコンが無いとダメなんでしょうか?
952目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:24:20
深夜放送のタイマー録音をしたいと思っています
その為TY-SDK50でなくTY-SDK70 を検討しているのですがamazonのレビューでAMのタイマー録音を行うとノイズが酷くて使えない旨のレポートが有りました、
タイマーが使えないなら70を買う意味がありません、
実際にTY-SDK70を使われている方如何ですか?

あと同価格帯以下ではタイマーでメモリー媒体にラジオ録音出来る機種は見つけることが出来ませんでしたが
やはり1万程度ではこの機種のみしかないのでしょうか?
953目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:34:58
もっとたかいやつかいなよ
>*3:留守録は1件の予約ができます。
>また受信状況によってはきれいに録音できない場合があります。
って公式サイトにもあるじゃないか
AM+メモリ系の録音ってむずかしいし
954目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 11:27:16
>もっとたかいやつかいなよ
高い奴は・・・予算が・・・、
予算があればTEACのレトロな奴が良さそうなんですが

ちなみにそのお勧めの高い奴を教えてください、機能と金額によっては検討してみたいと思います。

>AM+メモリ系の録音ってむずかしいし
電波のことはよく分かってないのですがシステム特性ってことでしょうか?
amazonレビューの人はタイマーでなければ問題ない感じの書き方だったので・・
レビューの人には悪いのですがその人固有の環境や不良も有ると思ったので
実際に使われている人が無いかと情報を集めています。

実際に使われている方いらっしゃいましたらお願いします。
955目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 12:11:34
ラジオ録音専用スレが他にありましたので見てきました。

ちょっと見てみたところサンヨーのRS110M(F)が良さそうですね、
単体なら12000円以下で買えそうだし
CDは無いけどCDは外付けor別ユニットでも良いかもしれません。
(まあCDはPCでMP3にしてメモリに入れれば無くても良いし)
956目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:11:19
ソニーのCFD-E501/500TVって、かつてアイワが出していたCSD-EL201と中身は同じ?
バックアップ電池の仕様やバスレフポートの形が違う気がするけど、値段が高くなった分ソニーの方が音質良いんですかね?
957目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:26:35
>>956
CDラジカセだから当たり前だけど、ソニーのそれは音のこもり感が強いよ。
958目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 03:56:32
toshibaのTY-CDK5と迷った挙句CFD-E501をポチった
>956-957
2003年頃からあるモデルだったとは驚いた
959目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:48:38
CFD-E501の使用感はどうですか アイワ系統製品が生き残っているのはポータブルCD D-NE241でも実感できます
CSD-EL201
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/img/pa_CSD-EL201_pht01.jpg
CFD-E501
http://www.sony.jp/radio/products/CFD-E501/images/prod/l/CFD-E501.jpg
960目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 19:16:28
>>959
音がこもる やめとけ
はっきり言ってタイマー録音専用機だ
961目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 02:11:45
スピーカーの出力は、CFD-E501よりCFD-S05の方が高いんだな
値段はCFD-E501の方がずっと高いんだけどね
962目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 11:45:35
CFD-S05って8cmスピーカーなのに紙エッジなんだよな・・・
単純にあのスピーカーじゃ能率が悪くて音量が取れないんで
アンプの出力が高めになってるって所じゃないだろうか。
963目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 12:09:00
音の良さならホームセンで売られてる黒くて薄っぺらのコンポ
いいなあれ すごくいい
964目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 20:57:42
具体的に言え。
965目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 21:12:57
なんか無茶なモンスター的なデザインのものは国内ではもう出ないのかな。
JVCのドラム缶の縮小版みたいのが最後かな。
966目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 09:24:40
予算1万以内
ベットの脇で使う小型ラジカセでお勧め教えてください?
sonyのCFD-S05か東芝のTY-CDS5辺りかな?
967目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 13:46:17
ソニD2010
968目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 19:37:42
ホームセンターで3980円くらいで売ってるやつで十分かと
969目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 20:52:13
SAD-1205
970目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 21:02:14
サンニョZ-JCDR3
971目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 09:41:13
東芝のTY-SDK70ってAMの受信が良くなるように改造とかできませんかね?

兄がいつも日曜にラジオ番組を録音しているみたいなんですが
今まで使っていたミニコンポが壊れたらしく東芝のTY-SDK70を買ってきました
(そのあと色々調べたら「買ってきてしまった」という表現の方がいいかもしれませんが)

受信レベルがあまりよくなくちょっとガッカリしているっぽいです
兄はネットとかやらない人なのでお店に行ってパッと買っちゃったっぽいです
買う前に一言いってくれれば私が色々調べて三洋のとか薦められたんですが・・・
なんとかAMの受信感度を上げてやりたいんですが方法ないですかね?
私は半田コテとかあるのでそこそこの改造ならやれると思うのですが

お願いします
972目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 15:06:45
MP3で焼いたCDRが再生できるCDラジカセ教えてください。
予算は1万くらいです。
ビクターのRC-EZ57あたりかな?
973目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 18:17:56
>>971
ループアンテナでも自作してみたら?
その手のサイトいろいろあるよ。
974目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 20:39:51
>>971
◎ループアンテナ全般◎ 6巻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1268361912/
975目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 20:47:53
TY-SDK70 は AM の録音が苦手です
と取説にも書いてあるでしょ
976目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 21:09:43
苦手ってwwwwww

立ち直れない・・・
977目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 08:03:05
今ラジオの録音ってどのメディアが主流なんですか?
今使ってるCD・カセットデッキの付いてるミニコンポのカセットのヘッドがダメになって
無駄にデカいので買い替えようと思っているんですが・・・・
主な使用目的はAMラジオの録音です(CDも聞けたらいいな)

量販店にいくとMD録音と、USB&SDメモリ録音と主に2種類あるように感じたんですが
MDってメディア自体なんか今じゃマイナーな感じもするんですが・・・

2万以内でAMの受信感度がよくて、出来ればAM録音機能が良い製品のお勧めってなんでしょう
978目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 09:36:27
録音したラジオをどういう状況で聞くの?
家で聞くんならMDでもいいと思う。
中古なら5000円も出せばけっこういいのが買える。
電車とかで聞きたいなら、ICレコーダーにラジオついてるやつ(けっこう
高い)がいいんじゃね?2万はしないと思うよ。
サンヨーのICR-RS110MFあたりか。
979目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 10:28:56
>>978
普通に時間があるときに家で聞きます
サンヨーですか
こんどその辺注意して量販店で見てきます
980目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 12:12:32
んカツオは綺麗な音だったな
カツオなんてと馬鹿にしてたけどあれは意外だった

一回聴いてみるといいよ
981目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 17:21:11
そろそろ新スレ立てなきゃね。
っと思ったけど無理だった・・・。
誰かお願い。
982目のつけ所が名無しさん
>>965
このまえオークションに出ていたA777とその後継のA778が最後
ミニコンポなら999みたいなでかいやつ
さすがにアイワ、低性能でも音楽用途機種はものが違う