<PayPalへの登録>
海外通販を利用する場合、支払いにPayPalを利用すると便利です。
ttps://www.paypal.com/j1 PayPal自体は日本語で使えますが、登録時は画面右上の言語選択で
「U.S.English」を選択しましょう。
英語モードに切り替えたら、住所や名前をローマ字で登録します。
住所のローマ字での入力例はここが参考になるかと。
ttp://newdesigngoods.com/english なお、登録完了後は、日本語でログインして大丈夫です。
※注意点:
言語に日本語を選択していると、ローマ字を入力しても日本語での登録になるので
登録時は必ず英語モードに切り替えましょう。
Q:
何故ローマ字で登録する必要があるの?
A:
日本語で登録していると、shop側に文字化けした住所や氏名が送られてしまい
相手は正しい住所や氏名が分かりません。
その場合、改めて正しい住所と氏名をshopに知らせなくてはいけませんが、
買う側にもshopにとっても二度手間になるので注意しましょう。
<PayPalの為替レートの確認方法>
ログイン ⇒ “手数料” ⇒ “通貨換算ツールを表示”(※画面の下の方にある)
で、通貨換算ツールを使えばOK!
換算結果は↓のように表示される。(日本円→米ドルの場合)
┌───────────┐
│PayPal 外貨換算レート:│
│1 JPY = 0.0101553 USD│
└───────────┘
★算数がわからない人の為に補足★
1$=xx円 を求めたい場合、上記レートを例にすると
「1÷0.0101553」の計算を行えばいい。
この場合、約98.471円 ということになる。
なお、脳内で計算できない人は、
[Windowsキー+R] ⇒ ファイル名を指定して実行に「calc」と入力
で電卓が起動するので、これで計算すればいいだろう。
<中華ライトの納期とか>
基本的にエアメールでクッション封筒を使って送られてきます。
パッケージや説明書の類は一切ありません。
在庫があっても、発送まで2日〜3日かかり、その後7日〜10日かかります。
<不良品は?>
製造時からあったり、製造時に付いた傷はクレーム対象にならないようです。
また点灯しなければ確実に初期不良として認められますが、暗かったり光色が悪いなどは
よっぽどでなければクレーム対象外のようです。
勝手に返品しても受け取らず、更に着払いで返却されることがあるので要注意です。
相談して返品が認められた場合は、一番安い書留で返品して、その送料を伝えると先に返品分の送料を返してもらえます。
正常品は返品の到着を待たずに先送りしてもらえる事が多いです。
DXでは返品送料が商品代金を上回った場合は、返品はいらないと言われます。
その際の送料の基準はEMS以外の書留の料金になります。
※日本から返品するときは「エコノミー航空(SAL)便の小形包装物の書留」がもっとも安い発送方法になります。
ttp://www.post.japanpost.jp/int/service/small_packing.html ttp://www.post.japanpost.jp/int/service/dispatch/sal.html DXへの返送方法はGoogleで「DealExtreme 返送」というキーワードで検索するとよいでしょう。
<ヤフオクでLEDライトを買う場合の注意点>
---------------------------------------------------------------------------------------------
★ヤフオクのショップは送料が高い!
佐川急便で懐中電灯のような小さい物の場合、契約運賃は
本州内発の場合300円〜400円程度(北海道沖縄行きを除けば)。
つまり、1円で売っても送料を1000円に設定していると600円〜700円の収入になる計算。
ヤフオクのショップのライトを落札しようと思った場合は
馬鹿正直に落札価格だけで計算せずに、送料も商品代金に含まれていることを念頭に。
---------------------------------------------------------------------------------------------
★LED素子の種類に注意!
「○W LED」、「スーパーLED」、「CREE搭載」としか書いてないのは地雷です。
CREEは会社名です。LEDの種類、ランク(bin)が記載されていない物は避けましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------
★ワット商法に騙されないように!
○Wと書いてあるライトは、ほぼ100%旧世代のLEDだと思って間違いないです。
(ヤフオクでは、1WスーパーLED、5W〜、10W〜という表記が目立ちますね)
※ワットは電力や仕事率を表す単位ではあり、明るさの単位ではありません。
---------------------------------------------------------------------------------------------
●下記は「1W LEDライト」というキーワードに関する攻防記録です
---------------------------------------------------------------------------------------------
927 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/16(火) 09:16:44 ID:???
>>905 消費電力と明るさは違う
高効率のLEDなら、消費電力は少なくても明るい
逆も然り
---------------------------------------------------------------------------------------------
929 ツール・ド・名無しさん[sage]ID:???'08/12/16(火) 09:26
>>927 どう言う理屈だよ?それ
発光量を上げるには大電流化するしかない、通常の高輝度白色LEDなんて数十mAしか電流流せないよ
1W分の電流流せるLEDのほうが少ないんだけど?
---------------------------------------------------------------------------------------------
931 ツール・ド・名無しさん[sage]ID:???'08/12/16(火) 10:41
>>929 素で知らないっぽいので説明すると、
3.3V/350mAで40ルーメン程度の光を出す旧世代LEDと
3.3V/350mAで100ルーメン程度の光の新世代LEDを使ったライトが
両方とも1Wとして売られてるわけだ。
消費電力としては同じだけど、点灯してみれば一目瞭然で違うからな。
3Wや5W、10Wの電力を食わすことが出来るLEDもあるけれど、新旧入り乱れてるから
発光効率がそれぞれ違って明るさと消費電力は比例せんのだよ。
同じLEDでも出力上げると効率下がるから350mAで100ルーメンだから1000mA流せば
300ルーメンいくかっていうとそうではなくて、200ルーメン程度にしかならん。
---------------------------------------------------------------------------------------------