コードレス掃除機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
コードレス掃除機について語りましょう!

関連スレ
ハンディ掃除機のおすすめを!Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203414756/
スティック型・たて型掃除機 PART2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168478482/
☆おすすめの掃除機 part20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210436998/
2目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:07:51
☆こまめちゃんが最高ですです^〜ぅo☆^〜 ^〜。。。ナイスd(⌒O⌒)b^〜ぅo☆^〜 ^〜。ナイスd(⌒O⌒)b
☆ホースは「松下電器 便利ホースセット AMC-AH1」(定価\1,200)がバッチリです^〜ぅo☆^〜 ^〜。ナイスd(⌒O⌒)b


────────────────────────────────────────────
         ----------------------------------------------------
                    超えられないベルリンの壁
         ----------------------------------------------------
────────────────────────────────────────────

x充電式はパワーが無い
x充電式は数ヶ月でバッテリーがヘタって来る
x充電式は10分すると泣きが入る、電池が減ってパワーガタ落ち
x充電式はだからとってバッテリーが空にならないうち継ぎ足し充電すると、すぐバッテリーが逝く
x充電式はだから掃除の途中でバッテリー切れで、中途半端になることが多い
x充電式はバッテリーが専用で取寄せに手間と時間が掛かるうえ、ボッタ栗でめちゃ高い!千円〜二千円プラスでこまめちゃんが買える

∴ 充電式は、こどものおもちゃ。 掃除のままごと程度しか役に立たない
3目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:14:37
うわぁ・・・
こんだけ頭悪そうに振舞えるのも才能だなあ
4目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:15:17
・ 弱すぎ, 2008/5/31
「充電式クリーナーは、
音は一人前、吸引力は半人前。」です
吹けば飛ぶようなほこりなら吸い込むけれど、ちゃんと掃除をするには弱すぎ。
これだけで掃除は絶対無理です。

・ ピンポイント掃除向け, 2008/2/26 (札幌) -
充電式クリーナーは、カーペットの掃除には全然役立ちません。
ホコリは吸い込んでいるのですが、髪の毛は吸い込むより 静電気で本体に着く方が多いような…。
広い面積の掃除にはまるで向きません。
棚やテレビ周りのホコリを取ったりする程度の「気休めの掃除だけ」には活躍できます。

・安物買いは避けたい, 2008/1/27 (東京都) -
猫トイレの飛び散った砂を掃除するために サイクロン式充電式クリーナーを購入しましたが、
髪の毛や猫毛程度の軽いゴミすらまともに使えない。

「ゴミはふたを開けて捨てればよい」とカタログにありますが、
さにあらずいちいち洗わなければとても汚い。
また、フィルターはすぐ汚れます、これを一々洗わなければならないのは想像以上に苦痛です、
放っておくと臭いうえカビて故障します、さいさい洗って乾かせば何とか綺麗になりますが。
紙パックのように交換できないため、フィルターが破れたら買い換えるだろう寿命は短いです。

・ 簡単な掃除だけ、まともな掃除には不適, 2007/10/29 (さいたま) -
独身の一人住まいでついつい滞りがちになる部屋掃除でしたが
ホコリや抜け毛を見つけるたびに掃除しようと思い、充電式クリーナーを買いました。

コードレスで、いつでもすぐに使える手軽さがいいと思ったのですが、
バッテリーは継ぎ足し充電をしないようにする必要があり、いざ掃除し始めるとバッテリーが切れて
途中で充填しなければならず、非常にうざいです。
デザインも悪くないしコンパクトなので「部屋の隅において飾りにするのはいい」ですが、
掃除機としては力不足で役立たずのまさにクズです。
5目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:19:51
・性能に大不満!!, 2007/10/29 (金沢) -
7ヶ月の子供の母です。手軽にさっと使いたくて、探していたところデザインに惹かれて
「某大メーカーの充電式コードレスでサイクロン式のゴミパック不要クリーナー」を購入しました。
確かにホコリや髪の毛などきれいになるのですが、
どーしても最後に細かなゴミクズが残ってしまい、手でつまんでみたり、
結局掃除機を出したりと非常に面倒です。

みなさん気になるのは吸引力だとおもうのですが
、普通の掃除機のような吸引力はもちろんまったく無いです。

デザインもシンプルでお部屋の片隅に置いてても気になりませんので、お飾りにしておくにはいいです。

・ 軽くて使いやすいけど、まったく役立たず!, 2007/10/6 (東京都) -

某家電メーカーの「充電式コードレスクリーナー」を購入しました、
デザインも良いし、大きさも思ったより小ぶりで軽いです、音も気にならない程度ですが、
全然吸い取りません。とても不満足しています。

・思った以下!, 2007/9/30 -

子供も生まれるし、手軽に使える「コードレスハンディークリーナー」を探しました。
安かったしデザインもその辺に置いていてもおかしいことないけれど、ぜんぜん吸引しません! 「吸わないなー」と失敗したな、「もういいや!」と腹立ちまぎれに思った。
「やっぱ充電式は安物買いの銭失いだったな」とつくづく思います。おれはメーカーの財布にされただけ・・・

・私は不満足です, 2007/6/8 (東京) -
「コードレスでハンディクリーナー」を探して、購入しました。 安く購入できたのはよかったのですが・・・

普段箒で掃いた後のごみ、子供の食べこぼしを吸い取ることを主に考えていたので、
吸引力に期待したのですが、ロクに吸いません。
じゅうたんのごみは吸い取ってくれません。
期待していたのに残念です、私には大不満足の吸引力です。
ちょっとした掃除に、と考えている方でも充電式はまったく不十分です
6目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:22:44
コードレスは気休め、かつドブ金だよ --- 2008/07/05(日本全国から)

・絨毯に絡まった髪やフケ、繊維に沈んだ埃とか、こういこうのがぜんぜん取れない。
やったつもりで上っ面を撫でるだけに終わる。(コード式の良いのだと、綺麗に獲れるのに・・。。)
・すき間ノズルとか使うと、すぐバッテリーが下手る
・新品でも10数分使うとバッテリーが減ってもともと弱いパワーがガタ落ち
・毎日使ってると、半年も経たないうちにバッテリーが逝く。
・バッテリーは専用で取寄せのうえ、コード式の本体並みのボッタ価格なのに、掃除機はハードなのでめっさ短寿命。

まぁ気休めの格好だけのオモチャだね、コードレスのクリーナーは・・・・・
7目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:29:18
充電が・・・掃除機 > ナショナル > MC-B10P

子犬♂さん 初めて書き込みします。
購入当初は買ってよかったと思っていましたが・・・
「購入後1年ぐらいで、充電ランプがつかなくなり充電がされていない症状が・・・」
ギリギリ保障期間内だったので購入店に持っていきましたが、お店ではランプがつき
「接触が悪かったのでは?」との事でそのまま持ち帰りました。
家に持って帰っても一応、その時は問題なくなり一安心と思いきや!

1年と3ヶ月で、またもや同じ症状が・・・
保障期間も過ぎたので、相談窓口に電話したところ

「本体・充電器を調べてみないとわからない」との事(当然ですが)
『見積もりを出すのにも当然、料金は発生します』と高圧的な言われ方、
「少しぐらいご迷惑をお掛け致しましたとの気持ちがないのか!」と思ってしまいます。
”使用頻度は1日に1回使うか使わない程度で”
常に充電している状態でした、
”たった1年ちょっとで壊れるとは、やはりコードレス掃除機はオモチャです高い買物になりました。”

2008/05/17 08:10 


タワシ警部さん 
>使用頻度は1日に1回使うか使わない程度で常に充電している状態でした、

充電池の種類がわからないのですが、「一般に充電している状態だと、電池が早く劣化し充電できない状態になる」と聞きます。
電動ドライバーの話で、参考になるか分かりませんが、
私のドライバーの電池は「たえず満充電になったら充電池から外し、使い切ってから充電してます。」
大変にめちゃくちゃ面倒臭いですが、これでなんとかやっとこさそこそこ持ちします。
他に、いい方法の書き込みがあるといいのですが・・・。そんな方法はたぶん無いでしょう、生来的に欠陥を持つのがコードレス掃除機です

2008/05/23 14:09 
8目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:29:28
お前暇だなあ
9目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:35:20

子犬♂さん 
返信有難うございます。確かに常時、充電が悪かったのかもしれません。

説明書には「電池を長持ちさせるために
使用時間に関わらず、掃除が終わった後は必ず充電して下さい
放置すると過放電し電池寿命が短くなります」と記載があります

充電完了後には充電ランプが切れるので
常に電源を入れていても問題ないと思ったのが間違いだったのかもしれません。

電池の交換も考えていますが、今回のめっさ短寿命を考えるとバカ高い専用バッテリーの購入に、まともな脳みそを持つ消費者として躊躇してしまいます。
(交換電池だけで¥2,750もしますし、往復の電車賃考えると4000円。高過ぎます!釣った魚からボッタくり詐欺です)

2008/05/23 23:22

MC-B20Pとの違いについて  掃除機 > ナショナル > MC-B10P

tommyxxxさん 2008/02/11 21:51 
MC-B20Pが発売されましたが、MC-B10Pとの違いがあるのでしょうか?
メーカーのHPを見てもほとんど違いがありません。むしろ若干ですが、駆動時間が少なくなっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

メーカーから回答が来ましたので掲載します。 クダラナイ改善(改悪?)程度の違いで新製品です! 2008/02/13 21:19
<MC-B20JとMC-B10Pの違い>
1:運転モードの標準ポジションがB10Pの機種より、雀の涙ほど僅かですがパワーアップしておりまして気が付かない程度少しだけ強く集塵(じん)します。
そのため、連続使用時間がもともとめっちゃ短い従来の約25分から、約22分に更に短くなっております。(しかもあくまで新品バッテリー時換算です。実際はもっと短い)
(パワーノズル使用時は約18分から更に短く約16分です。新品バッテリー時です、実際はもっと短い)
2:本体質量がB10Pは1.2kg、B20Jは1.3kgと少し重くなってしまってます。
3:本体色がサファイアブルーからクリアブルーになっています。

10目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:41:23
では、こまめちゃんを買った方からの感想も掲載します

以前、「愚かにも充電式のハンディクリーナーを使っていました」が
パワーが段々と弱くなってきてしまったので
コードレスではない「こまめちゃんを購入」してみました。
音はそこそこしますが、その分、吸引力も断然に強いですし、安定しています。
コードはついているものの、普通の掃除機よりも持ち運ぶのが楽なので
ちょっとゴミやほこりが気になるときにはすぐこれを出してきて使っています。

この商品は買って良かったNo1!です。
まずパワフル!充電式には逆立ちしたって絶対に真似出来ないpowerfullさです!
卓上のつもりが部屋全部かけてしまいます!
そしてゴミ処理のやり易さ。こんなに小さいのに生意気にもゴミパック式です。
交換もし易いし、デザインも可愛くてイイ!
欠点としては排気もパワフル&電源コードがってのがありますが
そんな事どーでも良い位大活躍する逸品です。今の壊れたらすぐ同じの買う予定。
ここを覘いたみなさん!騙されたと思って是非こまめちゃん買って下さい。
充電式など二度と使う気がなくなります!
卓上のつもりが・・・きっと部屋全部かけちゃいますよ!これ1台ですべてたります!!!


掃除嫌いの人におすすめ, 2008/2/17

 面倒くさがり屋のずぼら人間が 掃除を始めるにあたって何が第一の難関になるかと言うと
奥の部屋から重い掃除機をえっちらおっちら運んで来る事なのだ。
まめで綺麗好きの人がこれを読んだら呆れるかもしれないけど、これが嫌で
ゴミや埃が多少あっても人間はなかなか死なないし、掃除は後でいいかという事になる。

 この掃除機は充電式じゃなく、コード式なのでとってもとっても信じがたいほどパワーがあるし、軽くて使いやすい。
値段も安い。デザインも良い。部屋の隅に置いていても小さいので邪魔にならない。
時々先端のブラシが抜けるのが不満ですけど、気になる埃をささっと手軽にとれるので便利。
掃除のストレスをあまり感じる事無く、部屋がめっちゃめっちゃ綺麗になりますよ。
11目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:47:33
ハンディクリーナーではこれが一番, 2008/3/31

 一目見て、値段だけに安物か思いきや、実物は上品で造りもしっかり。こんな小さなくせに紙パックなのも良い。

 ダイソンの日本上陸から掃除機はサイクロンブームの様だけど、サイクロン方式の場合
外光の下など溜まったゴミ捨てるとこ見ると、もの凄く微細な埃がモウモウ舞い上ってびっくりさせられる。 
いくら部屋を綺麗にしたところで、自分が埃まみれになってたら意味無い

やはり掃除機はオーソドックスな紙パックが清潔。フィルター目詰まりすることも無いし、ランニングコストなんて知れた物だ。
『防虫・防菌バック』は健康に気を遣う方・妊婦さん・小さな子のいる方にお奨め。

 このハンディクリーナーはパワーが桁外れに強い。手元で使う際は、「makita フレキシブルホース A-37568」(\500/50cm)を1〜2本又は
「松下電器 便利ホースセット AMC-AH1」を繋いで使うとよい(自己責任でね)。手に持たずに済むし、市販の様々な汎用吸い口ブラシが繋げる利点があるからだ。
メインの掃除機のアタッチメントも流用できる。

 他レビュアーも指摘してるがデカイ掃除機いちいち出すのは面倒くちゃい。
で、これまで「充電式クリーナー」を使ってきたが、ただ掃除した気になれるだけの気休めオモチャばかりだ。
やっぱり掃除機はバキュームパワーが無いと話にならんわ
 電源コードの尻尾はやしているから、充電式みたいに10分で泣き入れる事も無く、バッテリーが数ヶ月で駄目になることも無い。
小さいがよく働く。
これなら延長パイプ付だからメイン掃除機になるかも。ただ、パワー有る奴の声がやたらデカイの同じで、仕事は早いけど夜はやかましい


値段がすごい, 2007/12/28
すばらしい吸引力と爆音。 メインのシャープ製より吸い込みます(シャープ製が根性ない・・)

懐かしい感じ, 2007/9/23
自室が畳なので、フローリングと違い簡単に掃除をする手段が無く、毎回掃除機を引っ張りだしてくるのが億劫でした。
手軽でチョイ掃除にちょうど良いサイズ、パワーも十分。 音もそれなりに大きい。作りシンプルでスイッチがオンオフしかない。
付属アタッチメントやブラシもいい。紙パックになってお手入れが楽になってる点、隅々掃除に取回しが楽でおすすめ。 私はメインで使います。
12目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:58:16
日立 こまめちゃん ハンディ掃除機 PV-H22 実売¥ 4,698 (税込)

一部屋に一台有っても良いぐらい。, 2008/6/3
凄いと思うのだがこの掃除機は現時点のハンディタイプ掃除機の中では最高クラスのスペックを持つ。
まず吸込仕事率は実際にゴミを吸い取る力とは若干違うので一概には言えないが
ワンルームや自分の部屋用といった使用目的であれば
コード有りの方が充電式コードレスに比べ、圧倒的に比べるも愚かなほど吸込仕事率が高いので良い。
260Wと言えば充電式タイプは大体その数10倍近い。
普通の掃除機と比べても引けを取らない吸込仕事率だ。これだけの吸込仕事率を誇るのは
自分が調べた限り『こまめちゃん』含めハンディタイプではコード式ばかりで、3つ程度しか無い。
その中でも重量が200g程度重いものの消費電力が低く、集塵容積も十分。
唯一運転音が少々気になるが調べてみると実はそれさえ平均並だ。
この値段と発売時期を考慮すると、これは素晴らしい性能と思う!!
安いうえに特に目立った欠点も見当たらず、本当に秀逸な商品だ!

音は若干気になるものの吸引力は十ニ分あるし、気になったところをすぐ掃除でき正直かなり便利。
手軽に使えるのでこれで掃除すれば大型の掃除機の出番は確実に減る(無くなる?)。
もしハンディクリーナーの購入を検討している人がいたら、他を検討するのは無駄!絶対これを勧めたい。

メインになるハンディ, 2008/6/26
ハンディにかかわらず、260Wと強力!紙パックという事で避ける人もいるかもしれませんが、
紙パックの方が貯まったら捨てるだけで簡単!
サイクロンは商品説明では「ワンタッチでポイッ」とか書いてますが、
実際は「分解したゴミカップなどとフィルターなどをこまめに水洗いしないといけない」し、「干して乾かさないといけません」
しかも「ちゃんと乾かさないと内部でカビて異臭を放つようになります(これで自分は洗えない本体内部までカビて
掃除機一台ダメにしました…)」
なので紙パックでパワーがあるこれを断然お勧めします!
ただ欠点として、ハンディとしてはやや重めだし、付属ヘッドがややショボい
でもヘッドはパイプが普通の掃除機と同じ為、各社汎用のが使えます!なのでホースをつけたり、MJみたいなの付ければ
絨毯や布団も楽勝で、メインにもなります。
13目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:02:38
こういうのを探してました, 2005/9/3

仕事から疲れて帰ってきて手でつかめないホコリやゴミに気づく・・・
いつもなら週末に大型の掃除機で一気に片付けるまで放置していました。
気分はスッキリしないけど大きな掃除機をセットして掃除するほどの余力もない。

でも、この「こまめちゃん」のおかげで毎日簡単に掃除ができて、部屋も心もスッキリです!

「充電式コードレス」を以前使ったこともありましたが、
パワーは低いし・充電池も充電回数が一定限度を過ぎるとポンコツになる粗大ゴミ(特にパナ製)。
「笑い事じゃなく、まじめにコードレス掃除機の処分にすら困りました!。」
「もう充電式は絶対に絶対に絶対に嫌だ!」ということで・・・

●とにかくコンパクトで気軽に使えて
●特に重くもなく
●充電式ではなく直接電源が取れて
●エアコンなどの掃除のためにもある程度パワーがあって
●料金がお手頃である
ということでこちらを購入しました。

どうしてこういったタイプがあまりないのか不思議です、
このサイトのレビューを書いてくださったみなさんのおかげで購入できました!!!
ありがとうございました(^-^) 

     ま さ に ネ申のような小型クリーナー です。

そんなに新しくない機種かもしれませんが、日立さんどうかこのタイプをなくさないでください。

そして、コードレス掃除儀など所詮オモチャ=メーカーの財布なので、とっとと無くなってもいいです!


14目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:51:29
こまめNG
15目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 05:46:03
こまめちゃんだけは選択肢から除外しようと思いました。
16目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 07:57:37
選択肢も何もスレ違い
このスレに限ってはこまめNGでも何の害もないとおもう
本スレ(?)ではこまめを薦めたくなる場合もあるから何とも言えないが

このスレは「こまめNG推奨」で良いんじゃね?

17目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 10:23:48
もし次スレが立つなら、1に
「こまめNG推奨」「こまめ無視」「反応する人も嵐認定」
「こまめはハンディスレへ」
を追加しませう。

ということで、以下こまめはスルーで。
18目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 10:41:12
こまめにチェックしとかんとダメやね
19目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 21:37:56
ちょっと何かをこぼした時や車掃除用に
サンヨーのサットル(NPC-35-L)を買おうと思うのですが
使っている方使い心地はどうですか?
(メインの掃除機は別にあります。)
20目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 03:46:23
コードギアス掃除機
21目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 20:48:58
なんで松下のコードレスはいまどきニカド充電池なの?
22目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:24:15
ニカドは特性的に大電流の出力に向いてるから
掃除機にはニカドが適している

他のハンディもニカドだと思うよ
23目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:27:15
うちの松下のコードレスはニッケル水素だった。
そろそろ交換しないとダメだ・・・
24目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:33:18
>>4
>放っておくと臭いうえカビて故障します、乾かせば何とか綺麗になりますが。

>さいさい洗って
>さいさい洗って
>さいさい洗って

どこの方言だよwww
25目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:14:02
標準語ですよ。
あなたの地方では使わないかもしれませんね。
26目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:16:34
24じゃないけど、
私、生まれも育ちも東京だけど
聞いたことないよ。
27目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:04:12
>>25
なるほど。鳥取県内での標準語って事?

>>26
だよねー。俺も東京だけど聞いた事ない。
28目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:24:40
東京ですよ

まあ、東京にも田舎はありますし、方言もありますからね
29目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 01:04:05
お茶の子サイサイなら知ってる、 それと同じ言葉かなあ。
30目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:37:45
ああ、ひらがなだから一瞬わかんなかったけど「再々」てことか?
31目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 02:56:18

いい加減、縦型・紙パック式を出して下さい。

こんな事だから、マキタなんぞの異業種に侵食されるのですよ。
32目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 00:10:15
パナソニック・ダスパについてのレスが一つもないぞ?
ネットで調べてもどこにもインプレッションとかレビューがないぞ?
と思ってたら、9/20発売(建前?)なのか・・・

既に店頭に並んでるから、とっくに発売されてるもんだとばかり思ってたよ。

ちょっと興味があるなあ。
33目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 06:38:16
    ウー   \   |    /                                                  
         _.┌┬┬┬┐_                                                  
          /└┴┴┴┘ヽ                                                
          l   /   ̄` ‐\                               
      ,. --'´!  /´  ̄ `丶、                                                
     /     l /        \                                               
    /      ,、!            ヽ                                            
   l       / ヽ   ト、\     ',       警  告
   |     /`ヽ、ヽ ヽ\_j    l  l                                           
  ハ l   .|    \l '´二ヽ   !  !                                                
  ! i`ヽ  |          `ヽ. l / このスレは450kbを超えました。                       
  ! lj f ヽ l (●)    (●) '冫 / 新スレを念頭に入れて行動して下さい。 
  ヽヽー-|` T`//\___/// / レ                                                
   `ヽ、ヽ、.!    \/   ノl /                                                     
      \{`ー_、 _ __ ,.. < j
34目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:16:31
あげヽ(´ー`)ノ
35目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 15:59:17
>>31
まったくだな。

「縦型」「紙パック」「コードレス」・・・等々の条件で、
まともに使えるハンディ機というと、
マキタしかないからな。

俺は4076使ってるけど、これは本当にいいものだ。
コードがあっても気にならんという人は「こまめちゃん」でいいのだろうが、
コードレスなら率直に言ってマキタ以外の選択肢はない。

4075や4093なら「強」で20分稼働。
20分以上動かないと困るなんて事は、まずないからな。

俺は「軽さ」「騒音」の観点から、「こまめちゃん」よりはマキタを薦めるね。
36目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 02:26:12
普通の掃除機と同じ大きさで、普段は普通の掃除機と同じようにコンセントに接続して使用するが、
ちょっとコンセントを付け替えなければならないような場所や、ちょっとしたピンポイントの使用時に、
数分間程度バッテリー駆動してくれれるような掃除機があれば良いな。
37ひろ:2008/10/08(水) 10:36:38
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
人を大切にしない企業がいい製品を作るはずがありません。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
38目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 10:54:19
>>36
縦型なら以前松下からハイブリッド型として発売されていたみたいだが、
モーターはどういう構造だったのだろう?
100Vモーターを兼用してたのかな?
39目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 18:41:27
マキタに専用スタンドがあれば文句なしで購入するんだが
40目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 04:28:06
ユニオンも派遣労働者もクソだし
41目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 23:12:28
>>32
前の機種の愛好家だったんで買ったよ
格段に進歩してるよ
吸い込んだごみがこぼれることもないし。

ただ、充電台が結構熱を持つ
いつ触ってもほんのりと温かいのは気になる。
42目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 03:08:25
ブラックベッカーていうメーカーのコードレスハンディ掃除機が
気になってます。流行のサイクロン式みたいですが、掃除機自体の
能力はどうですか??くわしく親切な方、情報ヨロシク
43目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 00:50:37
いいよ
44:2008/11/03(月) 11:18:31
>>43
何がいいんだよ!(-_-メ)ちゃんと説明しろよ!このチョンが!
45目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 18:01:25
>>42
買った。
現在充電中
ちなみにブラック&デッカー
46目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 18:50:04
B&Dのこれが気になり始めた
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cleaning/z-pv1405ar.html

使ってる人いたらレポヨロ><
(使用用途は団地のエレベーター)
4745:2008/11/15(土) 08:49:00
使ってみた。
吸引力は充分。(ツインバード製の倍以上?根拠無し)
床用のヘッド部分がショボイ。(ハンディだけど一応床も掃除できるよ程度)
ゴミ捨ては大変。(フィルターの中のほうまで埃まみれでゴミ箱の周りにもう一度掃除機をかける必要があるほど散らかる)
見た目は可愛く、居間とかに置いてハンディとして使うのが良いかも。
48目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 10:03:35
コードレス掃除機って性能悪いのか?
今度掃除機買い換えるからコードレスにしようかと思ったがこのスレ見てると悩んでしまう
主に床掃除用に使うんだが普通のコード付き掃除機買ったほうがいいのかな
49目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:52:07
>>48
マキタならまず不満はないと思うが?

マキタの評判は読んでないのかね?
50目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 13:34:07
51目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 06:31:58
>>46
1年ちょっとZ−PV1000Gを使ってるから俺も気になって見たけど
充電時間が4時間から7時間になってるからどうかな?

確かに吸引仕事率が26Wから29W
強で連続稼働時間が10分から12分

となってるがセカンドとしての使用であれば、10分あれば十分だし、
PV1000は吸引力があるから弱で使う機会が多い

俺的には性能維持で爆音と重量を何とかして欲しいのとダスト
カップを取り外して丸洗い出来る構造への変更や、フィルター
も水洗いして再使用が出来る抗菌スポンジタイプにして排気フィルター
にHEPAを搭載してもらいたい

52目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:18:23
ハンディ掃除機のおすすめを!Part3


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232190791/l50
53目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 20:19:28
2WAY電源、
もしくは、ACアダプターを挿したまま使えるやつってあ
る?
54目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 20:32:20
>>53

そしたらコードレスじゃなくてもいいんじゃない???
55目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 18:14:19
>>54
状況に応じて使い分けたいんだよ。
56目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 19:52:31
     ∩___∩   /)   教えてちゃん
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   
57目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 16:26:25
買う予定だったけど、ヤフオクで中国製1000円チョイで落としたから当分これでいい。
値段が安いとあーだこーだ余計な事考えなくていい。
58目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 20:33:30
充電タイプの吸引力て、だいたい何Wぐらい?
59目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 17:32:57
>>58
強14W 連続可動時間約15分
標準5W 連続可動時間約30分
60目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 20:32:50
エレクトロラックスのエルゴラピード買っちゃった♪
61目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 22:16:41
エルゴラピード、リコールだってよ
62目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 09:35:00
充電式電気掃除機5万台リコール - BIGLOBEニュース
ttp://news.biglobe.ne.jp/topics/090403/da9MTqTbNbfNxP66XMs0fapQrNb5uxOYwRUJc2lB.html

 経済産業省は3日、エレクトロラックス・ジャパン(東京都港区)の
中国製充電式クリーナー「エルゴラピード・アップグレード」で充電池が破裂する事故が7件発生したと発表した。
うち1件で、飛び散った本体のプラスチック片が手に当たり使用者が軽傷を負った。
同社は充電池部分のリコール(無償交換)を実施する。 
63目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 09:41:47
中国製は安かろう悪かろうなんだし
64目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 10:13:04
五万分の一の確率で手に軽傷を負うか、それとも安さを追い求めるか
選ぶのはあなたの自由です。
65目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 11:05:59
手じゃなくて目に傷を負うかもしれんけどね
66目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 11:16:08
胸に刺さって死亡するともかぎらないしね
67目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 11:25:45
破裂の恐れのある中国電池は鉄で頑丈にシールドすればいいだけ
でもかなり重くなるけど我慢してね
68目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:10:28
電話して、取り替えてもらうことにしますた。
レッドは在庫不足で、時間がかかるとのこと。
69目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 00:57:50
>>67
鉄で頑丈にシールドすれば、爆発したときに破壊力が強くなって、鉄の破片が
君の体を突き抜けるのだ。一瞬で即死となる。なるべく、やわに作って、爆発
したときの破壊力を抑えるようにしなくてはならない。君の物理の成績は最下
位レベルだったろ!!
70目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:05:25
ブラック&デッカー、1.5mの伸縮ホースがついたコードレスクリーナー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302755.html
71目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:10:10
>>53
これがドンキホーテの店でACアダプターのコード
繋ぎっ放しで展示されてたけど
ttp://www.bis-life.com/catalog/cleaner/el-332
(単に店員が繋ぎっ放しよくないという知識不足なのかも知れないけど)
72目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 03:57:01
>繋ぎっ放しよくないという知識
www
73目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 14:15:15
車の掃除用にブラック&デッカーを買ったが、いかんせよ使いにくい。
やはり延長ホースがないと細かい部分は届かないのだ。
ダイソンとも思ったのだが、本体ごと充電するので使い勝手が悪い。
そこで、日立かマキタのLi-ionを買おうと思う。

というわけで、工具屋に行ってきます。
両方あるかなぁ。
74目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 04:11:27
ウチはダイソンのヤツ愛用。
アレルギーなので布団を毎日吸引したくて、小型掃除機を物色した。
(2Fにある唯一の部屋なので、普通の掃除機は持って上がるのが大変)

最初に安いから、って理由でサンヨーの充電式買ったら、涙が出るほど吸わない。
紙パック式でもないのでゴミ捨ても悲惨。即廃棄。
捨てる時充電池を分別しようとバラしたら、フィルタもマトモじゃなくてモーターから
回路基板から本体内がホコリだらけだったよ。

2台目はこまめちゃんと迷った末、東芝のサイクロン式を購入。
吸引力はヘボいけど、布とかに吸い付かないので布団用には良かった。
紙パック式である点もゴミ捨てでは良かったのだが、パック交換して2,3回使うと
目に見えて吸引力低下。コードが巻き取り式なのはいい。


使いやすさからコードレスでハイパワーでゴミ捨て楽なのを探したけれど、
国内メーカーのは使い勝手は考えられてる(充電スタンドとかオプション格納機能とか)が、
充電式はことごとく単なるフィルタ式かなんちゃってサイクロン。
結局ダイソンに。


電池がリチウムイオンなのは非常に良い。交換用のも価格が良心的。
吸引力は充分だし、謳い文句通り弱くならない。
稼働時間6分が微妙だけど、布団を掃除して、ささっと部屋の床を吸引するには
問題なかった。あちこち欲張らないのがコツ。
短所はまずオプション類がアホほど高い。
欧米感覚の製品なので、パーツを収納するスタンドはないこと、本体ごとでないと
充電できないのが欠点。充電スタンド兼予備バッテリ充電器が欲しい。
75目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 04:20:14
大損ww
76目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 03:16:32
たしかに、電池の価格ぐらいだよね。
欲しいものをそろえるとけっこうもの金額になるからあきらめた。
7773:2009/08/03(月) 01:02:11
というわけで、マキタのCL140を買ってきました。
車の掃除をする分には十分ですが、
フレキシブルパイプがとにかく抜けやすい。
狭い空間をちょこちょこーっと掃除する分には満足です。
スイッチが握ってON、離してOFFなんで、ちょいと疲れます。
ただ、紙パックじゃないんで、嫌な人は嫌かなと。

ただ、充電器・バッテリ込みでいい値段になるんで、
一からそろえるなら、松下電工の掃除機の方が作りもいいしパワーもあり、こちらがお勧めです。


掃除機全般にいえるけど、
なんで、ごみのたまる部分は帯電防止プラスチックを使わないんだろう。
78目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 09:44:33
エスカルゴ。
10分しか持ちませんが便利してますが、そろそろバッテリー交換。
確か、単三のニッカドか何かを使ってるんだよね。
メーカーに出すと高く付くので、自分で交換して、ついでに高容量化してやろうかと。
79目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 10:28:45
電池が弱点だけど
百均の単三NiMH充電池とか十分安いのも出回ってるから
そろそろ単三電池24本とかで動く製品出ないかな
80目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 03:13:51
81目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 09:40:58
昔、パナ(当時ナショナル)のテキパってのを使ってて、すごく便利だったんだけど、廃番になっちゃった。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-622
紙パック式で、専用充電台がついてた。

最近、マキタCL140 を入手し、性能には満足してるんだけど、「紙パックじゃ無い。」「充電機がでかい」
「立てておけない」が難点。

マキタが、家電品としての用途にもうちょっと色気を出せば、もっと売れるんじゃないかな。
82目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 11:13:11
>>81
同感同感
マキタで立てておける充電台ができたらすぐにも買う。
マキタの紙パックは型番選べばもうある。
83目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 14:26:28
>>82
最終的に CL140 にした理由が、パワーが最強でかつリチウムイオンバッテリだったからなんです。
リチウムバッテリのモデルは全部カプセル集塵なんですよ。

もし、今後、同じバッテリーのバリエーションモデルで、紙パック式のが出たとしても、
本体だけなら安いしいいかと思って。
84目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 19:52:31
マキタ CL140FDRFW
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl140fdrfw/cl140fdrfw.html
を購入して使ってみての印象など。
■掃除機としての能力
100uほどのほぼ全部フローリングのマンションだが、毎日の掃除(目に見える埃)の
ためには十分のようだ。20分の使用可能時間で足りないということも無い。
カーペット掃除が多いと通常型と比べて能力不足が感じられるかもしれないが、
この手軽さには替えがたい。家内は毎日は、マキタで、数日おきに通常型と使い分けているようだ。

■ゴミ捨て
紙パックではないので、捨てる時にはそれなりに注意が必要。フィルタは安い(80円〜100円/枚)
ので、フィルタの手入れが面倒なら、しょっちゅう交換すればいいかも。

■充電
この機種の充電機は強力かつ高性能のようだし、時間も22分なので、苦にならない。
充電中ファンが回っているのでうるさい。充電機がでかい。が重さは軽い。

■良いと思うところ。
オプション品が安い。また、バッテリーと充電機を含まない本体だけも安い(実売 6,600円程度から)
本体がくたびれたり壊れたりしたら、本体だけ買い換えれば良い。またもし同じバッテリーで
後継機種やバリエーションモデルが出ても、気軽に買い換えられる。

■悪いと思うところ。このみ次第のところ
バッテリーの交換は実売1万円程度で結構高い。充電のためにはバッテリーを外す必要あり。
立てておけない。紙パックの方が良かったけど、リチウムイオンバッテリのシリーズには紙パックは無い。

■結論
23,400円で高いと思わなければ、また紙パックでなくてよいなら、この機種を買っての満足感は高いと思う。
ニッカドバッテリの従来式は使ったことが無いが、この機種(25W)に比べると仕事率がぐっと落ちるようなので、
もし、従来型を買ってたとしたら不満に思ったかも。なので、とりあえず80% は満足。今後のバリエーションモデルに期待。
85目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 22:39:11
マキタに期待すること。

リチウムイオンのシリーズは、全くのプロ用として出したため、紙パック式の製品はラインアップに
入れなかったのだろうと思う。しかし一般家電メーカーのコードレス製品で実用に耐えるものが
無いのだから、もっと一般家庭向けに色気を出して欲しいと思う。
CL140 の基本スペックで、充電台対応、紙パック式のものを出せば、もっと注目されてもっと売れるのではないか。

他の観点だが、 CL140 を家庭用で使うためとして、フィルター、プレフィルターに加えて、一回ごと使い捨てできるような
プレプレフィルターが欲しい。あるいは現在のプレフィルター相当のものを、フレームだけにして、その上にかぶせて
使うような、使い捨ての簡易フィルター。単価は一枚10円程度。毎日取り替えても 年間3000円台で済む。
フィルターを月一回取り替えたとしても合わせて4000円以下程度。

今のカプセル集塵で使ってると、ゴミ捨ての時に埃が舞うことは我慢したとしても、プレフィルターにこびり付いた
ゴミを処理する手間がいや。ここが使い捨てできる形になってるだけでもかなり使い勝手が違う。
ティッシュ巻いて使うという人が多いみたいだけど、そのティッシュ相当のものをプレフィルターにぴったりかぶせられる
ようなものとして製品化して欲しい。
86目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 17:59:51
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl140oyakudachi/
のお店で、純正じゃないけど、スタンドセットってのが売ってた。
スタンドだけでも売ってくれるといいんだけどな。
87目のつけ所が名無しさん:2010/01/04(月) 15:45:48
マキタのリチウムイオンシリーズで、18Vバッテリ対応の、
CL180FD というモデルが出たそうだ。
http://makitashop.jp/?pid=18028343

CL140FD との違いは、吸い込み仕事率が 30W(CL140FD は 25W)にアップ。
重さが100Gアップ、本体長さ 18mmアップだそうだ。

充電機は、CL140FD 付属の DC18RA を利用可能。

リチウムイオンシリーズで、紙パック対応モデルも出るといいな。
88目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 17:29:02
マキタクリーナーの4071DWって使い勝手と集塵力はどうですかね?
エルゴラピードサイクロンとどっちがいいと思いますか?
デザインはどうでも良いです。
89目のつけ所が名無しさん:2010/01/08(金) 23:29:32
圧倒的にマキタをお勧め
90目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 00:02:06
ぽちる勇気を有り難う。
91目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 00:22:13
>>88
掃除をしたけりゃマキタ。おもちゃが欲しけりゃエルゴ。
両方持ってる私が言うので間違いない。
92目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 12:37:47
量販家電店のエイデンの店頭に、新型のCL180FD のセットが置いてあったので
驚いた。マキタが作ったのか、エイデン製かわからないが、専用のペーパーディスプレイ
を使って展示してあったので、結構注目してるんだな。

DIY店でも、CL100程度までしか置いてないことが多いのに、エイデンなかなかやるな。
93目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 16:25:46
うちの近くのエイデンにもCL180FDSHW(フルセット¥17820)がおいてあったが
CL180FDRFWとはバッテリーが1815と1830の違いだけなのかな?
LEDランプは確認してこなかったが。
94目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 21:45:17
>>93
ちらしがあったのでもってきたんだけど、本体は全く同じみたい。
バッテリ以外には充電器が DC18SD という急速非対応のモデルになってる。

ところで、このCL180って、オークションなんかでは、10月頃から出てたみたいですね。
95目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 23:00:07
>>94
CL180FDSHWはエディオングループで家庭向けに振った型ってことですかね、
ググってもオークション以外は出ませんね。
96目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 06:40:32
>>95
■本体のみモデル
CL180FDZW
CL140FDZW

■通常モデル
CL180FDRFW
CL140FDRFW

■エイデンモデル
CL180FDSHW
CL140FDWX1

いずれも本体そのものは全く同じと考えていいはずですよ。

ZWが本体のみ。RFW は、急速充電器(DC18RA) と標準のバッテリ
SHWは、非急速充電器(DC18SD)と容量半分のバッテリ(BL1815)
WX1 は、非急速充電器(DC18SD)と容量半分のバッテリ(BL1415)にフラッシュライト(ML145)
97目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 17:49:14
yamadaでマキタのフレキシブルホース取り寄せて欲しいって頼んだら
取り扱い無いって断られた(´・ω・`)
やっぱホムセンかな
98目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 08:34:04
日本には謎の鳥がいる。
正体はよく分からない。
中国から見れば「カモ」に見える。
米国から見れば「チキン」に見える。
欧州から見れば「アホウドリ」に見える。
日本の有権者には「サギ」だと思われている。
オザワから見れば「オウム」のような存在。
でも鳥自身は「ハト」だと言い張っている。
私はあの鳥は日本の「ガン」だと思う。
99目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 12:40:47
マキタのLi-ionクリーナー、紙パックじゃないのがつくづく残念だな
大量にゴミ吸い取る場合はカプセル式の方がいいんだろうけど
100目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 12:49:37
100
101目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 15:11:21
>>99
確かにゴミ捨ての時はちょっといやだね。こういうものだと思って
使ってるけど。そのうち、紙パックも出してくれるだろうと信じている。

ところで、さっき、ぼんやり考えてたんだけど、不織布の三角コーナー
水切り袋あたりをかましてみたらどうかな。ちょっとあとでホムセン行って探してきてみる。
102101:2010/01/17(日) 12:04:11
不織布の三角コーナー袋ためしてみた。
サイズ32cm × 26 cm ってやつで大きすぎるくらい。
カップ側の方にセットして使った。

ゴミ捨て時だけど、綿ほこりは、この袋の方でキャッチできたので、
うまく捨てられたけど、どうも逆に細かい埃のみが、この不織布を
スルーして、プレフィルタ、フィルタ側に飛んでくるようで、細かい粉
埃が逆に増えてるような印象。いやもしかしたら、不織布を通ってくるときに
埃が細かく分解されちゃってこうなるのかも。

というわけで、どうもうまくないなという結果。

やっぱりマキタが対応してくれるしかないね。

ところで、ゴミ捨て時にプレフィルタ外しちゃうと、フィルタの汚れ具合に
つい毎回フィルタ取替えたくなってしまう。フィルタは安いのでまあいいんだけどね。
103目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 16:32:26
マキタサイトに、やっと CL180FD の公式情報が載った。
http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl180fdrfw/cl180fdrfw.html

バッテリ充電機セットモデル CL180FDRFW 定価 37,695円(税込) 実売 24,538円(税込)〜
本体のみモデル CL180FDZW 定価 10,500円(税込) 実売 7,350円(税込)〜

バッテリと本体以外については、充電機、フィルタ等全て CL140FD と共通のもの。

スペック
集塵容量 650mL 連続使用時間 20分 充電時間 22分 吸い込み仕事率 30W 電源 18V Li-ion 質量 1.4Kg 寸法 999×114×152

なお、CL140FD のスペックで、180FD と違うのは下記
吸い込み仕事率 25W 電源 14.4V Li-ion 質量 1.3Kg 寸法 981×114×152

この中で長さが8mm 違うってのがよくわからないけど、バッテリの出っ張りが少し違うのかな。
104目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 19:22:23
MC-BF200の後継機種まだー?
105目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 21:04:52
何年前のモデルだよ。。
106目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 21:14:38
当時は各メーカーから床移動型充電式掃除機が出ていたのに最近は・・・
今ならリチウムイオン充電池とかでやったら良いのができそうだけど。
107目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 21:42:07
まだ日立は売っているんだな。当時の機種。
108目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 08:20:41
>>102
おつ〜
早く紙パックモデルでないかな
14.4vでお願いします
109目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 11:48:40
>>108
ですよね。リチウムイオンのシリーズは、電圧ごとに、6ラインアップあるみたいだけど、
掃除機は、今回 18V 対応が出たことで、合計4台も出てる。

そもそも、普通のドライバ等の方でもここまでラインアップ増やす必要があるのだろうかと疑問。

私も早く、リチウムの14.4V で紙パック式の掃除機が出ること期待してます。

マキタは、もっと一般家庭向け市場に色気出せ!
110目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 00:03:58
マキタ 充電スタンドが出来たら絶対買う。 中の人見てたら是非作って!!
111目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 12:56:33
それは多分ないんじゃない?
充電器、バッテリーが別になってるメリットも結構あるでしょ
バッテリーローテーションしながら使えるし
同じ稼働電圧で紙パック対応モデルやハイパワーモデルが
出たときの買い換え費用が格段に安く済む
112目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 13:56:24
>>111
マキタが本気で頑張ってくれれば、今のバッテリ形式でも、充電台対応できないこともないんじゃないかな。
手に持つ方を下にして、台にぐいっと差し込むと、充電用の端子が出てきて台の方と接するとか。

ただ、140FD で普通に使うことに慣れてきたら、私としては、バッテリ外して充電するのもほとんど苦じゃなくなってきた。
何しろ20分ぐらいで充電完了なので、ある程度長い時間使ったら、バッテリはずして充電するって感じ。

どちらといえば、リチウムイオンシリーズでの、紙パック対応を先にやって欲しいところ。
113目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 16:01:09
マキタ
紙パックいらない
吸い込み能力も落ちるだろうし
あんな小さい紙パックだとすぐに交換しなくちゃいけない
今の回して捨てるタイプの方が楽だと思う
ティッシュ一枚でたいしてゴミも舞わないし

それよりも静音化と充電器のデザインに力を入れてくれ
あの充電器が合う部屋などない
専用収納台も欲しいところ
114目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 19:21:28
そもそもマキタのは家庭用じゃないしね。
変わらないと思う。
115目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 22:18:54
>>113
ニッカドバッテリのモデルには、紙パック式があるわけで、現時点で、リチウムイオンモデルに
紙パック式が無いのは、メーカー側が、リチウムイオンモデルなんて家庭内で使うやつは
いないだろって思ってるに過ぎないのだと思う。充電機のデザインや静音化もしかり。

家庭用でも使うユーザーはいるのだってことを理解してくれれば、もう少し一般向けでも使いやすいような
モデルを出してくれるんじゃないかな。
116目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 09:20:31
>>115
マキタにこだわらなければリョービBHC-1000、BHC-1400がリチウムイオン
で紙パックだよ。
BHC-1000を買ったが、マキタCL-100と比較してやや重い(+120g)だが
吸引力2段階切り替え、電池残量表付、30分急速充電、運転保持できる
スライド式スイッチ、ダストバッグと紙パックの両方使い、デザインも
塗装も悪くない。
肝心の吸引力だがパワー弱でも良く吸うし音も静かで大満足。
ダストバッグ容量0.5L、紙パック容量0.33Lはマキタとまったく同じ、
口紙の形状も写真で見る限りマキタと同じみたい(互換性あるかも)
リョービのロゴがどうしても気に入らないというなら薦めないが
掃除機としての実用性でいえばマキタよりも優れていると思う。
117目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 14:13:53
>>116
実用第一の製品なので、特にマキタにこだわりはないです。
ただ、スペック上の吸引力が倍近い差があるのが気になりますね。

リョービの紙パックは10枚600円で、実売だと441円というお店もあるようなので、週一回程度
取り替えたとして2,000円強。こんなもんならいいですね。

ただ、既に仕事場と自宅の両方で、140FD 使ってるので、取りあえずは、マキタが紙パック出してくれるのを
気長に待ちます。
118目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 23:23:41
マキタは一番安い約2年で使い捨てモデルが一番いんじゃないかと思う。
バッテリーも結構高いし、他も薄汚れてるし吸い込み口のゴムとかも劣化するし…
紙パックだけど中身だけすてることも出来るので実は経済的。
119目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 00:47:40
>>118
何を重視するかだと思いますよ。リチウムイオンモデルなら、家庭内用途だと1年ぐらいは
バッテリのへたりは気にならないだろうし、充電も早い。ぼろくなったら本体だけ買い替えということもできる。
逆にバッテリに対応した新型に移行することもできる。

数千円から一万、二万の差なら価格気にせず、吸込み重視したいって人もいるだろうし。

まあ、いろいろ選べるバリエーションが(無駄に)揃ってるところもマキタのいいところですね。
120目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 06:46:56
Makitaフレキシブルホース A-37568 ってどこで買えますか?
ネットでなく店頭がいいのですが…
121目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 09:31:23
>>120
どこで売ってるかって、例えば、沖縄のどこどこの店で売ってるって回答があったらどうするんでしょ?

マジレスすると、マキタの取り扱いがあるお店で取り寄せできると思いますよ。
122目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 13:51:56
>>121
例えばホームセンターならどいいう系列の店かという事とか
又はワークマンみたいな道具屋さんにあるのかとか…。

因みにこちらは東京23区内です、家電量販店では買えない
ようなので。
123目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 17:40:52
>>122
通販がいやだって言うんなら、自分でまず探しに行けば?
それか、マキタに聞くか。
124目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 17:53:48
>>122
マキタに聞くのが一番だと思うよ。
125目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 20:57:59
R9Dは容量が小さい上にゴミを捨てるときに埃がゲフンゲフン。
それにバッテリーがニカド、ニッ水しかねーから。

まぁ俺は無理やり加工してリチウムで使っているけどな。
126目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 19:36:50
別スレで、マキタが、CL141 という新モデル出したの知った。
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/cl141fdrfw/
全くどんだけバリエーションモデル出せば気が済むんだろ。

http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl141fdzw/
本体のみモデルなら 6,600円。

マキタはこの本体のみモデルがあるところがいい。140ユーザーなら、
6,600円で新モデル使えるんだから。

こりゃそのうち、紙パックモデルも出るな。
127目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:33:00
マキタのCL140とかCL180の難点は、床掃除には微妙に短くて腰にくるところかなー
微妙な延長パイプ(10cmくらい?)とかないもんかね。
あと、ティッシュ巻きつけ技で微妙にフィルターをカバーしきれないとか。

紙パックモデルじゃなくてよいので、プレフィルターぴったりサイズの
プレプレフィルター(使い捨て)がほしいっす。
皆がみんなカンナクズを吸ってるわけじゃないんだぜ!
128目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 00:04:52
>>127
紙パックでいいじゃん
129目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 00:22:43
makitaの掃除機で気が付いたのですが、
2枚重ねになっているテッシュを、筒状になるようにどちらからから剥がすと、
ちょうどフィルターを包み込めるのですが如何でしょうか?
130目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 02:44:23
>>127
プレプレフィルター欲しいよね。プレフィルターにこびりついた埃をはがすのがいや。
プレフィルターは毎回取り替えるには高いし。プレプレフィルターが30円ぐらいのコストだったら、
毎回取り替えるな。

>>129
私もいろいろやったけど、ティッシュなどだと結局ゴミが回り込んでしまうので、気休めにしか
ならない気がします。といいつつ、今回、ティッシュの上から輪ゴムをかぶせてみました。
131目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 05:28:35
私は100均で布団を入れる最大の袋を買って
フィルターの形にミシンをはしらせて20個くらいできる。
それを使い捨てて使ってます。
132目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 06:37:17
>>131
参考までに画像upしていただけませんか?
私にもできそうならミシン探します
133目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 13:02:31
ゆとり世代は知らないと思うけど
僕の小中時代には家庭科の授業があったんだ
なのでミシンに頼らず手縫いの帰し縫いでいけるはず
134目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 15:32:18
リョービのBHC-1000を使って1ヶ月になるが、充電が早いし
吸引力もあり、なかなかいいね。
買ったときについてきた紙パック10枚はまだ1枚も使ってない。
ダストバッグの内側にティッシュをセットしてプレフイルター
として使っている。
紙パックの穴は38φと小さいので内側にティッシュは無理だが
ダストバッグの穴は58mm×45mmの矩形をしているのでティッシュ
を穴の中心に当てて指2本で押し込みバッグの内側で広げる。
ティッシュの端を穴の外に少し残して掃除機にセットする。
ゴミを捨てるときは穴の外に残したティッシュをつまんで
たたむように引っ張り出せばゴミが包まれて出てくる。
ホコリもたたないし、ゴミ処理が苦にならない。
形のあるゴミはほとんどティッシュで止まるのでダストバッグ
の汚れは少ない。
吸引力も落ちないみたいだし、ティッシュ1箱で160回は使える
からタダみたいなものだ。
マキタのダストバッグでもできるかも。

135目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 06:02:33
近くのショッピングモールでマキタ使ってるの目撃。掃除のおばさんがバッテリーパック
を腰に3個ぶら下げて使ってたよ。あれがマキタの正しい使い方なんだろうね。
136目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 04:14:10
>>130
今日、マキタのCL141でキッチンを掃除していたところ、天ぷらの油切り用に使用している、
リードクッキングペーパーを発見。プレフィルターに使用できないかなと思って、かぶせてみると
ジャストサイズ!サイズは24cm×24cmのものです。皆さんも試してみてください。
137目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 04:58:44
クッキングペーパーだと厚すぎない?
138目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 06:59:50
>>137
以前はティッシュを使用していましたが、クッキングペーパーのほうが適度に厚みがあり、
目詰まりしにくくて使用感はいい感じです。
139目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 11:38:04
>>136
http://reed.lion.co.jp/howto/healthy.htm
これでいいの?

いいこと聞いた。私もやってみよう。
なお、>>130 で書いた 輪ゴム作戦は、案外良かった。ティッシュかぶせても、
そーとカバー閉めなくて良いので楽。

リード+輪ゴムでさらによくなりそうだな。
140目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 22:31:41
>>139
それです。私はプレフィルターの上からクッキングペーパーをかぶせて、余った部分をプレフィルターと本体との間に
押し込んでいます。余った部分に結構ボリュームがあるので輪ゴムを使用しなくてもフィットする感じです。
141目のつけ所が名無しさん:2010/04/08(木) 16:54:26
>>140
やってみた。すごい楽だった。いいこと教えてくれてありがとう。

マキタ141を最近使い始めたんだけどノーストレス。
コードとゴロゴロ付いてくる本体がないことがこんなに楽なんて。
142目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 01:17:28
143目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 18:35:36
5000円〜10000円前後の掃除機を調べていたら、日立工機から吸い込み仕事量の高そうな新製品(FR7D)↓が
出てるっぽいので注文してみた。さて、どんなものが届くかな?

ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/blower/fr7d/fr7d.html
144目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 19:21:21
この分野の掃除機のバリエーションが増えるというのは良いことですね。
家電メーカーが、工具メーカーから OEM提供受けて同じコンセプトで、
家庭向けにアレンジしたような製品を出してくれるといいんだけど。
145目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 19:53:55
>>143
どっからどう見てもマキタ4076だが、
吸い込み仕事率だけは4076より微妙に高いな。

まあ今さらニッカド・バッテリの機種を買う気にはなれんが。
146目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 21:43:19
ニッカド電池結構好きなんだけどなぁ。内部抵抗が少ないから大電流機器に最適
だし、充電制御が大雑把でも耐えられるから急速充電とか過放電に強い。
難点は重いのと有害物質を使ってる点かな。
147目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 22:19:40
>>146
民生用としてはそんなことより
継ぎ足し充電が出来ないとかメモリ効果とか、
そっちの方が問題だろ。

だからニッカドはヤなんだよ…
148143:2010/04/21(水) 01:00:47
>>147
>だからニッカドはヤなんだよ…

まあまあ。

一応ブツが届いたのでレポート。

てか、>>145の指摘の通り、多分マキタ4076をベースにしたOEM品。ゴミストッパーがゴミパックに付いていたり、満充電検出装
置が付いていたりと基本的な仕様は4076と同じ。一応ちょっと床掃除をやってみたけど、吸引力は期待通り。床用ノズルも本体
と相性が良く、床面に吸い付くような感じでフィットする。

まあ、4076に比べて実売価格も安いみたい(自分の場合は約7000円で買えた)だし、4076を購入候補にするならこれも検討をして
もいいかも。(マキタのホースが付くとは思うけど)説明書によるとフレキシブルホースもオプションであるっぽいし。
149目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 16:21:00
マキタの、逆さまにすると立つよ。
150cl180:2010/05/19(水) 07:30:24
プレフィルターをリードに、なかのフィルターをコーヒーフィルターにして完全使い捨て仕様にした
レビュー、価格comにのってるお。
151目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 00:29:16
ダートデビルコーンの話題が一切無いのは・・・
やはりカッコだけで駄目駄目なんでしょうか?
152目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 06:49:58
>150
マキタCL180のとこか?
電気代エコとか言ってるがフィルター使い捨てって矛盾しているw
153目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 17:59:17
リードをぷれぷれフィルターに使う技で超快適なんだが、リードって巻物じゃん?
使っていくとだんだん短くなって、微妙に足りなくなってくるのね。
そこがイマイチ
154目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 20:43:07
>>153
外周部と内周部、大きさが違うのか!!
ってことは、巻いてからミシン目入れてるのかな〜
キムタオルみたいに平切りしたやつもあればいいのに
155目のつけ所が名無しさん:2010/06/01(火) 07:27:35
日立のCV-XG20つかってる人いますか?
いま、コードレス掃除機で普通タイプを探すとこれしかないのですが
どんなモンなんでしょう?
見た目のデザインはいいんですが・・・
156目のつけ所が名無しさん:2010/06/01(火) 22:05:06
>>155
2005年から使って吸引力は結構あると思った。
3年目くらいから吸引力が落ちてたと思う。
肩掛けでエアコンや階段の掃除は楽だった。
1万以上する充電池買ってまでは使い続けなかった。
ゴミ捨ては簡単だけど、フィルターにすごく細かいホコリが付くので
頻繁に付属のブラシで取らないと吸引力が落ちる。
ホコリがかなり舞うんだが、それだけゴミが取れてたのかな。
それでもこの掃除機好きだったんだけど、マキタに出会ってしまったわけ。
157目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 22:32:09
>>156
てことはマキタのほうが良いと?
158目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 16:00:08
ウチにはマキタの電動工具はゴロゴロしてるけど、
掃除機はない。
159目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 22:39:14
>>157
そうです。
ハンディ用でマキタを購入したら吸引力はあるし
ささっと掃除できるし、うちはこれ一台で十分になってしまったんだ。
マキタを使うようになったら、CV-XG20の本体さえも邪魔に思えてきてしまった。
160目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 22:52:39
マキタの場合、掃除機用のバッテリーや充電器が
ドリルや懐中電灯、草刈機に流用できるしね。
161目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 23:17:33
うーん。マキタが欲しくなってきた
ちょっと前までこまめちゃんにしようと思ってたんだが
誰かおいらの背中を押してくれ
162目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 08:26:31
CL180使ってるけどけっこういいよ!吸い込み率はぴかいち!
あとはあのださい充電器を許容できればだが。。。
でもまあ30分くらいで充電できるから常時出しておく必要はないが。
163目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 10:00:25
マキタを買おうかどうしようか迷う間にどんどん新型が出てくるw
そのうち、CL180の改良品で紙パック式が出ないかな。
そうしたら今度こそ買おうと思う。
それと、充電器、コンセントに直付けのが出来ないかね? 
コードが邪魔でなんか散らかってる感いっぱいなんだもの。
164目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 20:53:17
カカクコムでマキタの掃除機のランキング低いな?なんでだろう?
評判はいいと聞き及んでいるが・・・つーかお店行くとほとんど掃除機はマキタw
今マキタのサイトで掃除機をみてるけど
決め手は
1紙パックかそうではないか
ニッカドかリチウム
電池内臓か外付け+充電器
強弱機能は個人家庭用にはいらない
CL100DWあたりはどうだろうか?それか迷ったときは一番安いので様子見ということとで4070DW
自分の部屋を4と6畳の二部屋(夏冬で使い分けしてる)を気が向いたら掃除機かける程度なんですよね
4070DWでもいいとおもうけどニカド電池のヘタリ具合が・・・内臓だから交換も容易ではないしな
それが嫌なら充電器使用タイプの4071系かぁ・・・これなんでバッテリが2タイプに分かれてるんだ???
4071DRAの小売価格って23.500円か・・・CL100DWよりも高いね・・・・
なんだコンセプトが迷走してきたよwww

後は使ってる人の意見ください。
165目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 20:54:37
× 評判はいいと聞き及んでいるが・・・つーかお店行くとほとんど掃除機はマキタw
○ 評判はいいと聞き及んでいるが・・・つーかお店行くと掃除のオバチャンの掃除機はマキタ製w
  さすが新幹線床担当
166目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 21:52:32
>>164
4076から4093に乗り換えた者です。
これらモデルを選んだわけは「紙パックが使えるから」です。
ダイソンDC-31も持ってるので掃除機に紙パックは必須!と骨身に染みてるからです。

僕が買った時期にはリチウム電池のモデルはなかったのでこれになったのだけど、
今なら絶対ゼッタイ、リチウム電池のモデルを買いますね。

おっしゃる通りニカド・バッテリのヘタりは半端じゃありません。管理も面倒です。
4076はほぼ1年でパーになりました。
4076はバッテリ交換が楽だったので、1回はバッテリ交換しました。

4093は逆算タイマーを使って使用時間をかなり厳密に管理してますが、
それでも(まだ1年経ってないのに)ヘタってるというのが分かるくらいにはヘタってます。

今なら絶対リョービのBHC-1000(紙パック)を買いますね。
もうニカドはこりごりです。ちょっと使う、ということが出来ない(しにくい)のです。

性能的にはマキタはなんの問題もありませんよ。
僕が4076→4093と乗り換えて、次もBHC-1000(どう見てもマキタのOEM)に
しようとしてるのを見ても、性能面での不満はまったく無いのだとお分かりいただけるかと。
167目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 22:02:15
マキタ Li-ionの紙パック掃除機
168目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 06:02:27
エルゴラピードプラスってどう?
169目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 06:07:39
>>168
おもちゃ
170目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 23:13:55
最近新しいの出てないね
171目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 16:27:12
マキタは全然だめ
吸引力弱すぎ
スイッチ切ったらゴミ吐き出すし
どこかで誰かも書いてたけどゴムの弁がペラいから
使い捨ての紙パックも繰り返し使うネットもしっかりセット出来なくて
本体内部に吸ったゴミが散らばって使う度に掃除しなきゃならない
高い所掃除するには重いし
数回しか使ってないけど毎回ストレス溜まるからもう捨てる

172目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 17:29:50
次はナショナル買えばいい
173目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 20:04:18
ぜったい捨てるわけないがな
174目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 20:30:14
>>171
リチウムのはいいよマキタ
175目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 10:34:53
>>171
それはほとんど言いがかり・イチャモンだと思う。

「理由その1」
4076と4093を使ってるが、4076では「ゴミ吐き出し」現象は起きない。
故に「マキタ」と括るのはおかしい。

「理由その2」
吸引力が弱すぎるからゴミ吐き出し現象が起きるのではない。
そういうこと書くと「この人アタマ弱い」と思われるぞ。
吸引力とゴミ吐き出し現象にはなんの関連性もない。
<ヒント1>紙パックはごきぶりホイホイではない。この意味分かる?
<ヒント2>マキタ掃除機の形状。使ってるときの形態。どうなってる?

「理由その3」
ちっとも重くない。完全な言いがかり。自分の筋力の無さをマキタのせいにしてる。

「理由その4」
全然ダメではない。その証拠に俺は2台続けて買った。

まあ「捨てる」のは一向に構わんし、二度と買わんでもこちらにはなんの関係もないから
それこそ「余計なお世話」だけど、マキタの替わりはない。
つっても次に買うのはリョービのBHC-1000だけど。
176目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 18:59:31
CL180はお勧めだけどなー
177目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 19:22:33
>>176
ごめん、個人的に紙パック「でない」機種は
購入候補にはならないんだ。
178目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 21:13:15
マキタ リチウム紙パック出るらしいよー
179目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 00:13:31
>>178
kwsk
180目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 01:03:14
クレイモデルのとくダネ!あるの?
181目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 12:25:20
紙パックが欲しいって思ってたけど、
使ってみるとティッシュはさめばいいやって気もする。
いちいち通販するのが面倒。
182目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 22:29:11
東芝エスカルゴ。
バッテリー死亡。
単三と聞いていたが、開けて見ると違うんだね。
困った。
183目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 09:21:07
CL100とCL180と散々迷って迷って、結局180の方をポチった。
ネックは重さだけなんだが、後悔しませんように。
184目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 09:31:39
レポよろしく!
185目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 18:02:22
小型の掃除機の紙パックはすぐいっぱいになるから、洗えるフィルタのタイプの方が良いわ。
186183:2010/07/09(金) 15:21:31
今日CL180が届いた。
開けて仰天したのは充電器のデカさ!色と言い形と言いそこだけ町工場の世界w
今まで充填器ってアイポッドやエネループのしか知らなかったから‥。

重さは問題なかったよ。掃除機の形からしてこの程度の重さはしょうがないと思える。
買う前から判ってたことだけど、やっぱ自立して欲しいな。なんか置き場に困る。
片付けてしまったら使いにくいし、その辺に置いておきたいのに、ゴロンと転がってると邪魔だし。
187 ◆J8GGzwQS4c :2010/07/16(金) 17:00:45
コードレス充電掃除機は糞だったな。

使って1ヶ月で、フル充電→動作1分30秒になって 吸引力なんて髪の毛すらすわなくなった。

1万円ちょっとの国産のコード付掃除機に買い換えたわ。
4年使ってるが満足。
188目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 17:05:33
>>187
ピンからキリまである製品に対して
「コードレス充電掃除機は」ってあんた池沼?

もちょっと具体性のあること書けよ…
189 ◆J8GGzwQS4c :2010/07/16(金) 17:28:47
>>188
2ちゃんで、具体性あることかいたらそれこそ問題あるだろ。
ああ、「あのメーカーか」ってわかっちゃうから。
だからあえて書かなかった。
190目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 18:30:12
>>189
アホか、そっちのほうがよほど問題だわ。

充分実用に足る「コードレス充電掃除機」も多数存在するのに、
十把一絡げで全部カス、と書いたのがあんたのやったことだぜ。

「限定するとマズいことになるからイチから十まで
ピンからキリまで全部クソ扱いしました」

…マジ池沼だろ。
191目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 19:47:13
>>189が正しいよな。変にメーカーの製品の悪口書くと訴訟になるからな。
肯定はいいが、批判は訴訟。
192目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 20:11:27
池沼連呼君は、メーカー新入社員で必死なんだから大目にみてあげなよ
193目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 20:55:30
おまえらアホか、一部を否定しないがために
全 て を 否 定 す る なんてことが通ると思ってんのか?

そんなバカな書き方するくらいなら、最初から
何も書かなけりゃ良いんだよ。

>>192
そういう書き方をするってことは、おめーも
「コードレス充電掃除機」全否定ってことか?
194目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 00:41:55
>>187-193はみんな仲良く池沼ってことで
っていうかばかばっか。
195目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 00:51:43
なんか もう 必死ですね
196目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:19:47
>>193はまだ日本語がまともに使えないみたいだな 
197目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:52:39
ここがばかばっかりのスレかあ
198目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:32:30
CL180買ったのでレポ。

クイックルワイパーみたいな感覚で毎日ちょこちょこ掃除できる。
もう1つ2階に欲しいぐらい良い。
あの充電器は凄いけど、使ってない部屋の片隅に見えないように置いてる。

>>136の方法でゴミ捨ても簡単だった。
クイックルワイパーのシートの方が伸びるし若干薄いから
今度はこっちをプレプレフィルターにしてみようと思う。
199目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 11:56:21
してみようと思うではなく
してみますくらいの決意が欲しいよね
200目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:32:07
変な人沸いてるけどスルーで



マキタのを1年以上使ってる人はいないのかな?
評判良さそうなCL180欲しいけど
バッテリがどのくらい持つのか気になる
201目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:13:04
ついにマキタの掃除機かったぜーーーーー
また報告するよ
202目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:56:02
BHC-1000買った。
今のところ満足。
2階用にもう一台ほしくなってきた。次はマキタにしようかな。
203198:2010/08/07(土) 09:06:13
遅くなってしまいましたが
クイックルワイパー用のシートで
プレプレフィルターを試してみました。

正規のじゃなくて
ロイヤルホームセンターで売ってた
「フローリングワイパー用ドライシート」30枚入り99円のだけど
すごく良かったです。

リードよりも大きくて伸びるので
プレフィルターと本体との溝に十分押し込める。
輪ゴムなども必要ないし、
ゴミが回り込んでプレフィルターに付く事もない。

毎日掃除して3日に1回程度で取り替えてます。
カパっとゴミごと即捨てられてホントに楽。
私は何よりも紙パックじゃないのがネックだったんだけど
逆に今の方がやりやすいと感じてます。

ただ、重さに関しては10分以上掃除してると少し来るなと感じました。
腕の筋肉が無い女性はちょっと疲れるかも。

吸い込みは申し分ないぐらい気持ちよく吸ってくれます。

コード式の掃除機みたいに「労働した」感覚がほとんど無いのに
毎日家が綺麗なので私は買って良かったです。
204目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 10:26:36
>>201
報告よろしく
205201:2010/08/09(月) 18:03:29
購入したのはマキタのCL100DW
item.rakuten.シーオー.jp/yamamura/cl100d/

ニッカドは嫌なのでリチウムで一番安いこれにした
値段的にも個人で六畳の部屋、車、PC周りなどをお手軽に
掃除したかったので
稼働時間10分、充電時間55分でよかった

肝心の吸い取り能力だけど猫を飼っており、掃除が疎かになりがちな
階段を適当に一回上から下へ降りながら駆けてみたら
ホコリ、猫の毛を普通に吸いとってくれた、もっと吸引力が弱いものと思っていました。
お菓子の食べかすやチリなども吸います、至って普通でした。
日立のKOMAMEちゃんも持っていますがあれよりも静音で取り回しも楽です(軽い)

欠点は連続稼動時間ですね、10分を念頭に掃除するので掃除機を駆けていると
そのへんが頭にこびりつき余裕がありませんw
ハンディ掃除機やコードレスの性能の満足度は出した金額に比例すると思います。
今の掃除機でも満足ですがあと一万でもっと満足できるモノが手に入るのかと思ったら
ちょっと残念な気分にもなります。
あとこれは個人の好みによりますが可動のさせ方がトリガータイプかボタンかで悩みます
平坦なところを単純にそうじするならトリガーでもいいですが、車内や照明器具の上など
を掃除するならボタンで連続稼動させたほうが掃除しやすいと思います。

もっと上の機種が安くなって欲しいとおもいます。
206CL180使ってる:2010/08/09(月) 22:35:55
マキタは、最初からリードとかドライシートとかをはめる形になってると良いのにね。
それと、自立するかスタンドが欲しい。ゴロンと転がってて邪魔wぶら下げるとブランブラン落ち着かないし。
吸引力は満足だ。充電式とは思えないほど力強い。
207目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 09:17:57
100均のネジを壁につけて、そこに紐をひっかけて
ノズル(ゴミ吸い込む所)をちゃんと床に付けるようにしておけば
ブランブランにもならないし全然邪魔じゃないよー
208目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:34:32
ひっかけるクリップみたいなのはあるでしょ?
おれのあったよ
壁に釘打ってそれにひっかけてる
209目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 11:31:13
久しぶりにのぞいてよかった!
リードで大体満足してたけどフローリング用ドライシートのがよさそう。
しかも安い。今度使ってみる!
210201:2010/08/15(日) 11:23:28
あれから使用してるとどうしても押すときに抵抗感があるので
T字ノズルのゴムが悪さしてるのかと思ったが違ったので
試しに使ってないパイプの継ぎ足しをつけたらスムーズに前後に動くようになった
どうもコードレスのノズルの全長と自分の背丈と腕のリーチ?のバランスがちょうど
バランスが悪くて抵抗感が起きてるようです。
前に動かしづらいという方は使ってないノズル(40センチぐらいのやつ?)を付けてみてはどうかな?
211目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 01:34:42
>>143
ピンク!ネイビー!
無意味に欲しいかも。
212目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 21:47:24
マキタのリチウムイオンのやつに紙パック式が出るみたいだが
今マキタの買おうと思ってるんだけどずぼら人間には
紙パックのやつのがいいかなあ?
213目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 22:27:14
>>212
ズボラじゃなくてもね。
普通の人間には紙パックの方が絶対良いって。

清潔好きにも紙パックのほうがいいんだって。
214目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 09:16:14
紙パックは専用の物買わないといけないの?
215目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 16:52:30
マキタ リチウムイオンの紙パック式情報のソース探してみた。
http://blog.makitashop.jp/?eid=736706
7.2〜18まで一気に四種類も出るんだ!

もちろんそれぞれ本体のみモデルも出る。

俺は、14.4V使いだから、CL142FDZW が購入候補。実売7,000円ぐらいかな?

マキタはバッテリ、本体、充電器を完全にばらばらに買えるところが良い。
216目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 23:55:05
紙パックは迷うところだけど、
充電少なくなったらランプつくのは良いな。
217目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 05:07:24
>>215
やった〜。とうとう買える!
218目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 11:05:18
>>215
なんだ、完璧超人か

結果的にRYOBIの奴に仕様がかなり似たなぁ
219目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 09:11:41
待ってて良かった。

これ14.4と18って感覚的な吸引力はどれくらい変わるのかなぁ?
14.4のバッテリーは一つ持ってるけど、充電器は18でも使えるし、どーせなら18Vが後悔しないかな?
220目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 10:00:01
>>215
予約扱いだけど、もう楽天のお店で CL142FDZW 出てる!
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl142fdzw/

定価 12,075円 → 特別価格 6,850円

マキタの「本体のみ」製品の設定はこれだからいいね。
221目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 10:35:39
マキタの紙パックは定価630円/10枚 → 実売 420円/10枚 ぐらいなんだな。週一回取り替えるとして
年50枚で 2,100円。 これなら俺はやっぱり紙パックにするよ。発売開始の 9/15 を待つ。
222目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 23:01:06
18Vと14.4Vの掃除機にほとんど値段差が無いのはどうして?
223目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 11:39:20
>>222
バッテリの定価の差 2,100円より、掃除機セットなどの価格に差が無いのも面白いね。

もともと、掃除機は業務用のドライバ類のバッテリを使いまわすためのおまけの製品なので、
テキトーに値段つけてるってこともあるんでしょうね。原価的にはバッテリ部分以外は変わらないのかな。

カプセル式の同等品を定価で比べて
14.4V のフルセット(CL140FDRFW)が 34,300円 本体のみ(CL140FDZW)が9,800円 重さ 1.3K
18V の 〃(CL180FDRFW)が 35,900円 本体のみ(CL180FDZW)が10,000円 重さ1.4K
バッテリ 14.4V(BL1430)が16,800円 18V(BL1830)が18,900円
224目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 20:30:21
俺も14.4Vの電池持ちで、18Vにするか迷ってる。
初めてのコードレスだし、吸引力とかで余計な後悔したくないし、これくらいの価格差だったら18Vを買ったほうが良いのかな・・・?

現行ので両方使ったことある人いたら、違いはどんなものか教えて。
225目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 00:10:30
>>224
吸引力に差はないよ…
スペック確認してみ?
226目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 00:40:58
>>225
>>215のURLの情報だと、吸い込み仕事率が違うけど?
もうちょい詳しく説明おながい。
227目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 02:36:38
ブラック&デッカー「pivot(ピボット) PV1210」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100826_389192.html

ニカドじゃなけりゃこれ買うんだけどなあ
228目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 12:34:26
>>224
18vだけ持ってて比較は出来ないけど、
ちょっと使いとしての吸引力は充分すぎる。
今全く新しく買うなら18だろうけど、電池持ってるなら14.4でも満足できるんじゃなかろうか?と思う。
229目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 20:27:51
>>228
レスありがとう。

電池を使い回せる他のmakita製品は微妙に14.4の方が充実してるんだね。
食指が動くものはなかったけどw

ま、電池自体消耗品だし、買い直して2台あっても困るものじゃないし、どっちを勝手も後悔はなさそうかな。
230目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 19:31:13
>>219
そこらの充電式ハンドクリーナーが吸込み仕事率2W~5Wです。
マキタのは7.2Vで14W、18Vだと30Wもありますのでご想像下さい。
231目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 00:54:19
おふくろがマキタの新型に興味深々ですよ
旧型の安いの買い与えてら喜んだよ
旧型を他の場所で使うので新型半分づつかねだして購入するか相談中
232目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:53:05
Cyclonicmax DUOってどう?
ネットで6千円切ってて、吸い込み仕事率25wだって。
ニッカドだし、重さ2.8kg?(価格コムでは2.6kg)だけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/zentsu/w01-44781pd/
233目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:03:09
>>232
素晴らしいメーカーだね・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JBYNYY
234目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:06:08
同じメーカーの82dBの掃除機に興味あるわ
どんだけうるさいんだろ
235目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 08:19:01
大損の92dBにはだれもかなうまい
236目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 12:41:43
>>235
サンキュー。よしといた方が良さそうだなw

ただ、それとは別にアマレビューの人達、吸い込み仕事率とか
スペック気にしないで買って、
普通の(コードレスでない普通の大きさの国産)掃除機と比べて
吸引力が弱いって、それあたりまえ。
237目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 16:48:28
マキタのCL102DW、絶対絶対買おう。
小鳥を飼い始めてから、餌と羽がちらかるので
いくらものぐさな私でも悔しいが毎日掃除機をかけざるを得ない。
ああ、あの面倒なコードさばきともお別れできるのね…しみじみ。
238目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:12:47
そろそろマキタ新機種の価格が各店で出てきたな。
売れ筋の14.4V のフルセットに絞っていくつか紹介

CL142FDRFW マキタ14.4Vリチウムイオン/紙パックの新機種

マキタショップヤマムラ 24,500円 送料別
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl142fd/

道具屋利作 24,100円 送料別
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl142fdrfw/

Workers Shop MC 23,436円 送料別

金平商店 24,500円 送料込
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=143392181&p=y%23body
マキタショップカメカメ 24,675円 送料525円別
http://makitashop.jp/?pid=23271205
239目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:27:07
>>238

URL 一つ抜けてた。

Workers Shop MC 23,436円 送料別
http://www.09mc.com/?pid=23067654
240目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:43:03
ちと高いなぁ一万くらいであるの?
241目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:54:40
>>240
マキタのリチウムイオン紙パックで?あるよ。パワーが弱くなるけど。
新型のリチウム紙パックを全部並べると下記のとおり

CL102DW 10.8V 13,700円 吸込仕事率 14W
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl102dw/

CL072DS 7.2V 10,620円 吸込仕事率 14W
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl072ds/

CL142FDRFW 24,100円 吸込仕事率 25W
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl142fdrfw/

CL182FDRFW 24,500円 吸込仕事率 30W
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl182fdrfw/

調べる都合で全部同じ店のURLと実売紹介したけど、別に中の人ではありません。
あしからず。
242目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 12:05:06
ハイエンドが良いと思ってCL182を買った。
けど、ちょっとゴミ見つけた時箒の代わりにするならこんなに力強くなくて良いよ、
パンくずとかホコリとかなら14wとかでも充分な気がする。
マキタをメインにするなら18が最適だと思うけど。
243目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:15:07
>>241
ありがとうございます!7.2Vの物かいます。
244目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:12:56
>>242
やっぱ自分の使い方に合うのを買えって話だよね。
ただ、得てして需要ってのは買ってから気づくものだったりするんだがw

既出だけど、14Vと18Vの価格差の小ささが、現行14V使いからすると迷うとこ。
売れ線の14V使用者に18Vへの乗り換えを喚起する策なのだろうか・・・?

とりあえず値段以外は、大は小を兼ねる、でいいんだよね?
245目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:35:50
やっぱCL142FDRFWにしよう、絶対絶対買おう!!!
246242:2010/09/07(火) 22:01:18
>>244
>大は小を兼ねる
うん、そう思う。14wにすれば良かったとは全然思わない。
私がハイエンドが好きって事もある。
247目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:16:14
うちは普通の有線掃除機がちょうど壊れてしまったこともあって、CL141FDRFW が
すっかりメイン掃除機。全室フローリングということもあって、これで必要十分。
メイン機にするなら、10.8V 7.2V だとつらいかもね。

ただ、それなりに重いので、掃除してると手が疲れるとは家内は言ってる。
サブ機で軽いこと重視なら、10.8V 7.2V も当然あり。

最近は実機が結構あちこちの量販店や、ホムセンにおいてあるので検討中の人は
一度実物を見てみるのがよし。
248目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 22:10:35
>>247
電池はいくつ?
1つだとメインじゃキツそうな気がするけど。
249目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 06:20:57
>>248
>>247
>電池はいくつ?
>1つだとメインじゃキツそうな気がするけど。

ひとつですよ。掃除の終わる頃はちょっと弱くなってるらしい。充電器はもちろん毎回。
250目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 10:33:07
>>249
なるほど。
まぁ大掃除でもなきゃ十分か
251目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 11:27:42
必要ならバッテリだけ別に追加で買ってもいいしね。マキタ、RYOBI などはこの
あたりの構成にいくらでも融通が利くのがいい。

「本体のみ」販売があることから、私はやはりマキタ最強だと思ってるけど。
252目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 20:05:17
【マキタ】18Vリチウムイオン
充電式クリーナー《CL182FDRFW》
バッテリ・充電器付き

を買おうと思ってるんですがとこで買うと一番お得なんでしょうか?
楽天?楽天よりお得に買えるところありますか?
253目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:55:33
近所のショッピングセンターの掃除のオバさんが階段掃除にマキタ使ってたよ。
腰ベルトに電池パック3個つけてました。
254目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:52:49
>>253
「うみたまご」でもマキタ使ってました。
リチウムイオンのでっかい方のタイプでした。
255目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 01:00:51
>>252
私はカメカメで買った。
一番安いかどうかわからないけど、HPが親切で楽しかったので。
256目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 01:10:25
マキタの掃除機
10.8V
18Vどっちを買おうか悩む。
値段が倍違う。
吸込仕事率も倍違うけど普通の掃除機から見たらたいしたことないし。

実物見たいが近くのホームセンターには置いてなかった。
犬の毛と埃取るのには10.8Vでも十分なのでしょうか?
257目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 06:03:23
>>256
カーペットの犬の毛取るなら18Vでも不足かもしれない。
少しでもパワーが心配なら18Vにすべき。それでも足りないかも
しれないことを覚悟したうえで。一定の条件がなければ普通の掃除機の
かわりにはならないよ。
258目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:35:52
>>257
ありがとう。
カーペットは無理なんだね。

CL070DS
と普通の安い掃除機の併用にしようかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4zVrlzYUGKY&feature=related
259目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 00:16:20
>>258
まずは日立のkomameちゃんゲット
そのあとこれでは掃除しにくいorここまで吸引力いらないところも
掃除したいと思ったらコードレス
260目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 07:57:40
CL070DS購入age
261目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:12:07
>>259
こまめちゃんは微妙かな。
パワーはあるけどアンバランスな感じ。

こっちのほうが好き。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K10P
20mくらいの延長コードつなぐのもいいなあ。

>>260
おめでとうございます。
パワーとバッテリーの持ち具合の感想お願いしたいです。
262目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 07:15:28
>>261
少し使ってみた
電器店に展示してあるよくわからないメーカーの充電式とは吸い込みが桁違い
車1台掃除するくらいなら吸い込みは弱くならない
排気も結構良い勢いで真横に出るので埃っぽいところで使うとゴミが舞いそう
263目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:01:11
>>262
感想ありがとう。
ちょろちょろ掃除するのにはよさそうですね。
車の掃除は特に便利そうですし。

そろそろ何を買うか決断しようとおもいます。
皆さんありがとうございました。
264目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 06:41:29
>>238

>道具屋利作 24,100円 送料別
>ttp://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl142fdrfw/

ここで142の本体のみの発売が明日だったはずなのに、今見たら月末じゃねーか・・・
くそ、14Vの電池持ちだけど18Vのセット買っちまいそうだ・・・
265目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 09:05:10
>>264
こっちのお店だと、20日発売になってるね。
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl142fd/
266目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 09:14:03
>>252
ちょっと遠いレスだけど。

楽天の最安値が 24,500円で、他のサイトで見ても、この販売価格そのものは大差無い。(数千円の範囲)
一番お得ってのが、送料も含めて一円でも安いことを望んでるのかどういうことなのかわからないけど、
このあたりの値段で買うのが基本だと考えておけば少なくとも損はしない。

後はセット商品とか、楽天ならポイントとかの有利不利だね。

例えばこっちのお店だと、こんなセットがある。182でも設定されるかどうか知らんけど。
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl140oyakudachi/
267265:2010/09/14(火) 10:39:19
節子、それセットの発売日や・・・
268目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 11:23:31
>>267
ほんとだ。失礼。182FDZW発注済みなんだけど、納品は今月末かあ。

ところで、公式サイトに PDF でカタログ出てた。
http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl072ds/cl072ds_j_view.pdf
269263:2010/09/17(金) 23:27:00
CL070DS買いました。簡単な感想です。

コードがなくて快適。当たり前ですね。
思ってたよりゴミをよく吸いバッテリーも結構持つ。
トリガースイッチ?が使いやすく面白い。
車の掃除が快適。フレキシブルホースは奥のゴミを取るのに便利だった。

ゴミパックじゃないからゴミ捨てが面倒なのと、フィルターが汚れてるので水洗い。
ラウンドブラシは毛がやわらかく吸い込み口が大きいため網戸だと微妙。机の上とか便利かも。
絨毯は今の季節は敷いてなかった。たぶん無理っぽい。

買って満足です。この上のクラスはものすごいのかな?
リチウム・紙パック・トリガー物が出るといいの買っちゃいそう。
270目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 01:13:46
マキタ買ってから掃除が楽しくなった。
271目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 16:36:33
MC-B10Pをつかってる人はいないの?
272目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 18:15:30
マキタの掃除機買ったけど
ホームセンターのジャバラホースと丸い形の毛付きの首?
がマキタのホースの挿し込み口に合わない
これって純正品しかだめなの?
それにしてもよー吸い込む
273目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 20:08:43
マキタ本体長すぎない?
274目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 23:26:36
使ってる人はそう思ってないんじゃないの
275目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 09:34:03
マキタのホムセンで実物見てきた
身長153センチの自分にはちょうど良い長さだったよ
背の高い人は使いにくいのかな?
276目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 11:47:38
>>271
持ってるけど最近使ってないな…
277目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 20:13:31
CL142FDZWを予約していたのだが、メーカーで生産が大幅に遅れているということで、来月まで延期されてしまった。
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl142fdzw/
278目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 11:05:59
マキタ18ボルトやっぱりカップ式より紙パック式の方が良いのかな?
カップ式ポチりそうになった時に紙パック式を見つけて焦ってる。
279目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 13:18:55
>>278
ゴミを捨てる時の

カップホルダ周りの掃除、フィルターの掃除、網目の掃除、ホコリのまきちり
を紙パックの補充とそのお金を天秤にかけろ

紙パックの値段をしりたいな
あとまとめ買いするとしたらどのぐらいまとめて買う?
280278:2010/09/29(水) 13:47:12
>>279
ごめん回答待てずにさっきカップ型ポチった。
281目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 17:31:47
トリガースイッチは捨てがたい
282目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 18:01:49
>>280
最近のトレンドは「待ちに待っていたリチウムイオンの紙パック式が出たぞ!やっとのことで買える」なんだがね。
283目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 07:21:24
>>273
それについては同意。
だがまあ普通のハンドクリーナーとしては使うことはあまりないからいいんじゃね?
284目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 23:30:22
何でリチウムの掃除機は種類が少ないのだろう。
ニッケルの掃除機なんて買わないのに。
285278:2010/10/01(金) 09:49:59
マキタ18ボルト来たぜ。大変満足だ。
286目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 10:43:30
マキタのバッテリーはamazonなんかで個人輸入すると安いようだな。
287目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 11:29:46
CL142FDZW がやっと来た。
さっそくバッテリ等付け替えて使ってみたが、さっそくポカやった。
紙パックは、紙パックだけで取り付けるんじゃなくて、布フィルターについてる
オレンジの部品使って取り付けるのね・・・・

新品なのにさっそくモーター側にゴミが回ってしまったよ。

それから、モーター部前の頼りないフィルターは保守部品で売ってるのかな?
あそこのフィルター部をもっときちんとした二次フィルターにしたら、匂い等も軽減するんじゃないかな。

トリガーからボタンスイッチに変わったのはなれないけどまあいい感じ。

140と比べて、ちょっと胴回りが太くなったようで、下記のお役立ちセットに含まれていた
台(ギター用だそうだ。)では、ちょっと収まりが悪くなってしまった。

http://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl140oyakudachi/

今回7,000円程度で、本体部分が最新式にリプレイスできたので、大変満足。
これからは紙パックなので、ゴミ捨ても楽。
288目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:11:42
旧型の14Vだったかな?展示してあったので触ってきた
吸引力にびっくりした7.2Vつかって満足してた夢が消え去ったw
でもLEDライトいるか?
289目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:51:48
>>288
家庭用じゃないからねぇ
290目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 22:52:16
>>288
車内や、ソファとかの足つき家具の下を掃除する時には重宝しているよ。
291目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:04:16
>>288
普段の掃除には必要ないけど、
戸棚後ろとか車のブレーキのとことか暗い場所では効果抜群だよ。
292目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:46:44
一瞬ブレーキパッド掃除してるのかと思た。
293目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 16:07:29
>>288
自分も最初、ライトってwって思ってたが、あれ意外と使える。家具類の隙間や机の下、ソファーの裏等ライトがあるとホコリが確認できてすごく便利。
さすが業務用として培われた機能だと関心した。
294目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 15:25:49
ここでマキタのCL142FDRFWを買おうと思うのですが、
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl142fdrfw/
紙パックはこれでいいのかしら?
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/makita_a48511/
295目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:07:29
>>294
OK。
マキタの紙パックって、これ一択なんじゃないかな。
296目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:13:50
>>295
ありがとおおおお!
2段目の紙パックのリンク先に、もう一種類白い紙パックが載ってたもんで
迷ってしまいますた(´・ω・`)
297目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:27:08
>>296
ほんとだね。A-25323 ってやつか。一択じゃないのね。

ググったら、
http://item.rakuten.co.jp/gdlj/makita-a-25323/
で、ニッケルバッテリモデル用なのかな?
298目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 08:03:33
>>297
ふたたびありがとおおおお!
>抗菌仕様になり、型番がA-25323から A-48511に変わりました。
だそうですね。
謎が解けたので早速本体と紙パックを注文してきます(`・ω・´)ゝ
299297:2010/10/07(木) 13:32:28
>>298

テキトーにURL転記しただけでよく読んで無かったよ。
じゃ、結局現行の紙パック製品は、A-48511で全モデル用一択なのね。
わかりやすくていいな。

今回私は、CL140 から、本体部分 CL142 に入れ替えたんだけど、紙パック単価が
50円以下ということから、週一回交換しても年間2,000円台ってことで問題ないなと
判断した。工事現場だと、どんどんいっぱいになってどんどんゴミすてなきゃならんので、
紙パックだと難しいかもしれんけど、家庭用サブ掃除機ならコスト上もさほど問題ないね。
300目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 20:47:26
東芝エスカルゴ(充電式)、バッテリー交換で復活しました♪
301目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 22:27:19
エスカルゴ、オサレは控えめに実用性アップでモデルチェンジすればいいのにな
電池も良くなってるし
302300:2010/10/09(土) 08:25:24
>>301
>電池も良くなってるし
そうですね。未だにニッカドですからね。
コストを考えるとこうなるのかも知れませんが・・・

そりゃ紐付きに比べたら非力ですがフローリングだったら十分だと思いますよ。
303目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 01:33:40
makitaでok
304目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 21:26:59
CL142購入
おおむね満足じゃ。
棚ブラシいいね。テレビやらに積もるホコリをやっつけるのにこんなに便利だとは思わなかった。

ただ車の足下の土はやらない方がいいね。土ぼこりは上手く紙パックに入らない。逆流もするし。
ダッシュボードやエアコンあたりは棚ブラシですぐ綺麗になった。
305目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 22:36:35
ここではマキタが圧倒的に評判いいから迷ったんだけど
見た目が好みのエルゴラピードを購入した

一日置きのルンバとクイックルワイパーが我が家の掃除のメインメニューなんだけど
ちょこっとゴミがある時とかにさっと使えるのが欲しかったから買って大満足
リビングに出しっぱで気軽にちょこちょこ働かせてる
昔コードレスを買った時はパワーが弱くて使い物にならなかったけど
こんなに進化していたんだとびっくりだった
306目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 08:46:22
>>305
マキタが評判いいといよりも
マキタファンが居るとおもう、自分もそうだし
日曜工具でマキタやそれ以外のもの触ってるとマキタが優れているの知ってるしね
もっともそれは業務用で個人が工作程度の趣味でやるならリョービでもいいものはある
見分けるのは難しいけどね

あとコードレス掃除機は値段と性能が正比例するものだから誤魔化しか効かないから
ってのもあるかも
307目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 09:40:58
>>305
エルゴラピードもだけど膨らんだ部分が下のほうにあるのって
邪魔くさくない?
308目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 10:56:55
CL142
買ったけど紙パック小さいのはストレスかも・・・。
すぐ吸引力落ちてしまう・・・。
309目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 13:03:51
>>305
自分と同じ道を歩んでるな。君もいずれマキタ買うハメになるかもよ。
別のスレにも書いたけど、自分もデザインでエルゴ買って約2年でマキタに移行した。
エルゴは小さな部品一つでも壊れると本体ごと買い替え(ハンディ部は別)になるよ。修理も可能だが買い替えと値段変わらず。
電池交換も出来ないし、これまたハンディ部分ごと買い替えの必要有り。
自分のエルゴは小さなプラスチック部品が一つ壊れただけで、ゴミと化した→で今マキタで大満足。やはり掃除機は実用性重視だと思い知らされた。
310目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 13:15:31
基本、マキタで大満足なんだけど、やっぱり業務用だからね。
取り外し、交換可能なバッテリ、必要十分な吸込み力、バラで部分的に交換可能っていう
業務用ならではの利点は生かした上で、次のような点で、家庭向けに進化してくれないかな。

・HEPA採用などフィルターの強化。
・バッテリを取り外さずとも充電可能かつ、直立で置ける台。(昔のナショナルテキパのイメージ)
・稼動時間短くなってもいいから、絨毯掃除に対応できるような別売りパワーブラシ
311目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 14:07:24
305です。

>>306>>308
うん、ここを読んでマキタとはかなり悩んだんだけど
小さい子もペットもいないし、ルンバとクイックルワイパーでほぼ事足りていたので
ちょっとパン屑をこぼしたとかハンディを使いたい時のためにサブとして買ったんだよね
そうなるとサッと使えるようにリビングに置いておきたくて見た目重視になってしまった
一日数分程度の使用だし、家電はすぐに目移りする方なので
2〜3年くらいもってくれたらまあよしとするわ

>>307
逆に膨らんだ方が上にあると重いような気がしてしまうんだけどそうでもないのかな?
でもベッド下とかこれでやろうと思う人には確かに邪魔かもしれないね
312目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 01:18:49
>>311
マキタは重さ1kgくらいなので、牛乳パックに棒をつけたような感じ。
常に持ち上げてるので長時間の戦闘には向かないような気もするが、普通の掃除機もこんなものかと。
延長パイプとブラシで天井も掃除できる。
継ぎ足し短時間充電のリチウムがすばらしい。
バッテリーを複数持つことにより長時間の運用も可能。
奥さんお子様向けに充電完了メロディー搭載機もある。

ぶっちゃけエルゴラピードとそれほど変わらないと思う。
壊れたころにはもっと進化してる掃除機もあるさ。
313目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 04:31:22
インパクトドライバが欲しくて、でもあんまり使わないから
バッテリー持てあますな、って思ったら、日立マキタパナの
いずれもバッテリー流用できる掃除機があるんだな。

このスレ見ると掃除機的にはマキタが一番いいのかな?
個人的にはインパクトはパナが良かったけど、
パナの掃除機は床用とそうでないのが別モデルだったり、
紙パック式がなかったりでいまいちだな…
314目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 18:01:36
マキタの18V買ったよー。
今まで本体やホースをさばいていた左手が手持ち無沙汰で
どうしてよいかわからなかったw
フローリングはLOWで充分綺麗になった。
うち絨毯無いからLOWしか使わないかも。
必要ないじゃんと思っていたLEDライトが意外とよい仕事をしている。
慣れれば気にならないかもしれないけれど、四十路の女子には少し重たいわ。
315目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:07:44
マキタの口径を標準タイプにして欲しい。
使い慣れた先細ノズルとかを使えたら嬉しいんだけどな。
316目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 03:02:31
口径大きくすると吸い込む力が落ちるんじゃ?
317目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 11:56:39
>>314
ウチも最近18V買ったが、ガンガン吸い込んでくれる。子供のプレイマットに張り付いた細かいゴミもちゃんと吸い込むし気持ちが良い。
嫁も少し重いと言ってたな、男にとっては何とも無いんだけど。
318目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 19:24:39
身長185の俺が使うにはストレートパイプが短いからか、ヘッドが上手く滑らない。ゴムが引っかかる。
まぁしゃーない
319目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 00:28:29
マキタのを買うとき
オプションの付属品はそれを買っとけば便利ですか?
青い抗菌紙パックをまとめ買いと、ダストパック一個と
他はに何を?
320目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 00:29:29
それを買っとけば→どれを一緒に買っておけば、でした
うちは畳の部屋とクッションフローリングの部屋しかなくじゅうたん部屋はありません。
アドバイスください・・・・。
321目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 08:11:48
部屋の構造や掃除の仕方によるからなんとも言えないけれど、
棚ブラシがエアコンの上とかの掃除に便利らしいよ。
でも自分はウェーブで足りるから買わなかった。
322目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 09:50:34
>>318
あのヘッドそういうクセあるよな。普通に床につけると先のゴムが引っかかる。

>>319
自分は何もオプション買わなかったなぁ
323目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 10:13:13
>>319
よく持ち運ぶから、専用カバンが重宝してる。
しまう時も分解してそのカバンに入れて、棚に置いてる。
324目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 12:06:47
オプションは買って使ってみないとわからないと思うよ。
安いし全部買っても良いかと。
ただ後で買うのも僅かな送料がまたかかるだけだし、最初は買わなくても良い。
つまりどっちでもいいw
325目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 12:34:43
>>319
ダストバックってこれ?
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/166043-3/#166043-3
これなら、紙パック式のものには、最初から一つはついてるし、
紙パックで使っていくつもりなら、買い足す必要ないと思うよ。

>>321 さんが書いてるけど、棚ブラシはお勧め。
326目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:52:56
>319です
みなさんアドバイスありがとうございました。
本体の分とオプションは棚ブラシだけを一緒に買います。
専用カバンてあるんですか?
ダストパックは、洗って干す間いるとか、楽天のレビューに書いてる人がいたので・・・
あともうひとつ予備バッテリは週2くらいの掃除頻度じゃいりませんよね
327目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 01:50:29
専用かばんはショップセットでついてるんじゃないのかな。

ダストパックは紙パックを使うのならいらないと思う。
洗って使いまわすのはかなりめんどくさいよ。
バッテリーは1つで十分。長時間掃除するなら予備あってもいい。
紙パック多めでいいと思う。
車の掃除にフレキシブルホースがあったほうがいいかもしれない。別になくてもいいけど。

マキタ買ってからズボラなのに掃除はなんだかんだで毎日やってます。
328目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 18:53:41
>>326
専用カバンってのは、これかな?
http://www.rakuten.co.jp/yamamura/447389/698619/

>>323 さんのようによく持ち運ぶというのならともかく、
家庭内ユースなら「いつでも即座に使える」ところが、コードレスクリーナーの
利点なので、いらないと言えばいらないかな。

数多く売ってるお店だと、純正じゃなくてもいろいろセットがあるから見てみるといいよ。

こんなスタンドもある。
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/4076stand/

他にはこんなのとか。
http://www.dinos.co.jp/p/1110411243/
http://www.dinos.co.jp/p/1110411244/
http://216.255.232.106/p/1296500195/
329目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 19:41:53
>>328
ttp://item.rakuten.co.jp/yamamura/4076stand/
コレ、ただのギタースタンドだってね。
うちにもいくつかギタースタンドあるから試しに置いてみたら、どれもジャストフィットでワロタよw

ただ142の場合は下にも支えがあるタイプじゃないとダメだね。
これみたいに。安定はこっちのが上だから良いんだけどさ。
ttp://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl140oyakudachi/

どのメーカーのでも絶対大丈夫とは言い切れないけど、ギタースタンドなんて安いし、みんなも買ってみるといいと思うよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EGS1%5E%5E
330目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 20:35:37
>>329
>どのメーカーのでも絶対大丈夫とは言い切れないけど、ギタースタンドなんて安いし、みんなも買ってみるといいと思うよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EGS1%5E%5E

えー、こんな安いんだ。私は、マキタショップのセットで手に入れました。140で使ってたんだけど、
142だと、ボディが少しデブになったので、収まりが悪くなった。使えないわけじゃないけど。
331目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 08:10:43
>>329
誰かレビューに「掃除機スタンドとして最高です!」って書いてほしいw
ギタリスト的にはがっかりだろうな
332教えてください:2010/10/19(火) 00:05:29
評判の良いCL142FDRFWの購入を考えていますが、
バッテリーを外さないと充電できないのでしょうか?
(ACアダプターで本体合体のまま充電できる?)
333目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 01:15:28
バッテリーを外さないと充電できない
334目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 01:33:42
バテリーを2つ持てば倍使えるって事だしな。
バッテリーがへたったらバッテリー買えばすむしな。
335目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 05:29:49
バッテリーの着脱はワンタッチだから苦にならないよ
336目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 09:08:55
バッテリーはアメリカのamazonなんかで個人輸入すると半額程度で買える。
337目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 13:20:38
専用スタンドにスマートに立てられて、尚且つその状態で充電出来ればなあ
338目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 18:50:42
もっとはやくマキタさんと出会いたかった
339目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 19:47:24
マキタのカプセル式を使っていますが、ここで教えてもらった
フローリングシート巻きつけ法のおかげでほんとに楽ちんになりました。
ありがとうございます。
マキタのカプセル式のものと紙パックのものでは後ろから出る排気の量は
違ってきますか?もう1台欲しいのですがどちらにしようか迷っています。
340目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 12:02:38
マキタカプセル10.8V使用中です。
冬にモコモコラグを敷きたいので、18Vを検討中なんだけど、カプセルか紙パック式かめちゃ悩む。
カプセルは毎回ちょっとの量のゴミでも捨てられる。
紙パックだと少ないうちから交換はもったいない気がする。でも、ゴミ捨てのほこりの舞う心配がない。
カプセル式のトリガースイッチが気に入っている。あっと思ったらすぐ止められる。
でも、掃除する角度によってはトリガー引きながら使いにくい時もある。
あぁ、悩む。
341目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 14:01:14
18V使っているけど、紙パック云々よりもモコモコラグを
綺麗にできるほどのパワーがあるか疑問
342340:2010/10/28(木) 17:39:10
18Vでもダメそう?
一応マキタ、サブ機のつもりなんだけど手軽さからついついメイン使いしてる。
モコモコ諦めて、モフモフくらいにしようかな・・・
343目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 23:38:53
職場で10.8Vのトリガー カプセル式
自宅で18Vのオンオフ 紙パック式の両方使ってるけど、やっぱり紙パックの
方が楽かも。
モコモコラグは使ってないからわからないけどw
何か実験してみることがあったらやってみるけど?
344目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 09:33:46
>>343
紙パック、使用頻度と満パックになるペースはどんな感じですか。
あと、パック内のゴミの量によって吸引力に違い感じますか。
10.8Vに比べ重く感じますか。操作に影響ありませんか。
普通のカーペットや生地製品に吸引量はいかがですか。

あつかましく質問させていただきました。
345目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 09:50:31
海は死にますか。 山は死にますか。
風はどうですか。 空もそうですか。
346目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 10:39:20
>>340
ゴミを触るのがイヤなら紙パックだろうな。
自分は断然カップ型。なぜなら1週間ぐらいホコリ貯めてカップを開けた途端モワァと出てくるホコリの塊がゾゾッとするくらい気持ちいいから。
またそれをフィルターからメリメリ剥がすときは逝きそうな位気持ちいい。
紙パックはその気持ちよさが無いので自分はイヤ。
347目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 13:55:03
気持ち悪いんじゃなくて、イイのかw
うちもカップ。
2LDKのたいした広さでも無いけど、幼稚園児と犬がいるから一回の掃除でけっこういっぱいになる。
自分も使い始めた頃、こんなに埃があったのか?と興奮したもんだ。
だが、ゴミ捨てるのにいちいちベランダのでかいゴミ箱まで行くのは、毎回だと面倒だ!と
家内が言ってる。普通の掃除機もあるのに。
しかし紙パックにして毎日交換されたら、不経済だよな。
でも一週間分も入るだろうか。
348346:2010/10/29(金) 17:26:45
>>347
掃除は嫁がするが、溜まったゴミをワクテカして捨てるのは自分がやってる。
確かに紙パックを毎回捨てるのは抵抗があるな。自分なら紙パックの中に溜まったゴミをワクテカしながらほじくり出して捨てるだろうけど。
349343:2010/10/29(金) 23:45:12
>>344
18Vのバッテリーはやっぱり重くて少し手が疲れるかな
うちは2LDKで大体2日に1回くらい掃除しているけど10/3に届いてまだ
1回も紙パック変えてないなぁ。そろそろなのかも
ほとんどクッションフローリングの家なので埃や髪の毛は全く問題なし
実験でラグカーペットにお茶っ葉撒いて吸ってみたけど、綺麗に吸い込んだよ。
後は玄関マットとバスマット、キッチンマットだけどあまり取れないっていう
印象はないなぁ
普通の掃除機も持っててさすがにそれはマットが吸いつくんだけど
そこまでの吸引力は無いよ。かえって掃除はしやすいけどw
職場のカプセル式は週に1回交換してるけど、前話題になったクイックルワイパー
のプレプレフィルターを使ってていちいちめんどくさいよ。
確かにゴミが溜まってるのを見るとおーって感じはするけど。
350目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 00:08:01
エスカルゴとかブラック&デッカーのZ-PD1200みたいなスタイルだったら36Vでもいけそうなんだがなあ
351344:2010/10/30(土) 09:41:20
>>349
質問にたくさん答えてくださりありがとうございます。
吸引力とパックの交換頻度を聞いて安心しました。
実験までしてくださり、本当にありがとーーーーー。
182買います!
352目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 17:58:43
ちなみにウチは18Vの半容量バッテリー使ってる。軽くなるからちょーオススメ。
軽い掃除なら3〜4回OK、ガッチリ掃除でも一回分に足りないことはないな。
ネットショップでセットものがあるはずだよ
353346:2010/11/01(月) 17:18:49
日曜日にカップ開けてぎゅうぎゅうに詰まったゴミを剥がした。素晴らしかったです。
354目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 17:41:49
カサブタを剥がす快感みたいだな
355目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 17:57:46
>>354
そうそう。出来ればあの形のまま固めて一つ一つ飾って起きたいくらい。
356目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 18:00:43
>>353
何使ってる
参考にさせて下さい。
357目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 22:03:37
メイン機が壊れてマキタCL142FDRFW購入。
100uマンション掃除、1.5回分位(中途半端!!)で要充電。電池外すの面倒。

充電スタンド式のElectrolux ergorapido Plus ってどうなんでしょう?
ハンズにあったけど、カタログにはリチウム充電池の容量や、パワーは不記載...
358目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 23:40:17
>>357
そういう時のためにバッテリーだけが別に買えるようになってるんだよ。
359目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 00:53:16
>>357
古い2通り使える掃除エルラゴだっけの掃除機重いし、ゴミだね。
優雅にフロー^リングを掃除するならいいんじゃね?
吸い込まないから絨毯とかむり
360353:2010/11/02(火) 09:43:54
>>356
マキタの18ボルト、カップ式だよ。

>>357
2年前にエルゴ買ってついこの間まで使ってたけど、やめておいた方がいいよ。
インテリアに凝りたいのであればオシャレで良いと思うけど、掃除機としてはイマイチ。
何より最悪なのは電池交換時はハンディ部分ごと交換(約7000円)、本体部分の修理は一律6300円、又は新品購入(7875円)。
自分は小さなプラスチック部品一つが折れただけでゴミと化した。それからマキタ信者になった次第。
現行のエルゴは吸引力もアップしたとは言え、掃除機としてはマキタの方が絶対に上だよ。何でもそうだけどデザインを優先すると本来の性能やメンテ性が落ちるのは当然だよね。
ちなみにエルゴプラスの仕事率は↓に出てる。
ttp://dyson-twinbird.seesaa.net/article/111789759.html
361357:2010/11/02(火) 23:47:39
充電スタンド式リチウム < マキタって事なんですね。
皆さん、ありがとう。
362目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 00:03:12
マキタってメインで使ってる人が多いの?
エルゴはここでは評判悪いけど、サブとして使うならそんなに不満はないや。
リビングに出しておいてもインテリアの一部としてすんなり馴染むから
ちょっと食べこぼしとかって時にもすぐに使えていい。
最初からそういう目的で買ったから自分はとりあえず満足してる。
もともと電化製品はすぐに目移りする方だから
電池交換が必要な頃には多分次のモデルや別の色にあっさりチェンジするだろうな。
363目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 15:53:10
このスレ見て、通販でマキタの18v紙パック式ゲットしました。ごつい充電器がプロ仕様って感じですね。w

パワーも満足 いい買い物しました。でも、ダストバッグに比べて紙パックが小さいけどもう少し容量大きくできないのだろうか?
364目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 01:09:52
リョービとマックスのハンディクリーナまったく形が一緒なんだが、
リョービの信頼性情報求む。
365目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 01:12:54
OEMでしょ。
どっち買っても一緒。
マックスってタッカーとか大手じゃね?
リョービも悪くないよ。
366目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 01:40:23
>365サンクス。
リョービとマキタの2択かな
367目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 10:57:19
マキタカップの使い捨てプレプレフィルターの話があったけど、使い古しのパンストとか
どうだろう?
男の一人暮らしじゃ手に入らないけど。
それから、ロールで売ってるリードキッチンペーパー、巻いてからミシン目いれているのでは
無さそうだよ。
368目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 13:11:26
内蔵型かバッテリーを外すタイプかで悩んでます。
充電ごとのバッテリーの出し入れは面倒ですか?
苦にならない程度ならリチウムだし取り外せる方にしようかと・・・
369目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 13:41:10
>>367
パンストと同じような生地でできた排水口用のネットが30枚入100均で売ってるからうまくすれば使えるかも。
(目が洗いので代わりにはなりませんが、二重にすると本来のフィルターの汚れが減るので)
370目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 13:42:41
>>368
リチウム電池が良かったのでバッテリー型にしましたが、ワンタッチでとりはずせるし
特に問題ありません。むしろ充電する場所を選ばなくても便利かも。
371目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 14:50:01
>>370
ありがとう。バッテリー型にします!
372目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 14:50:49
男の一人暮らしだって自分が履けば使い古しのパンストは手に入る
373目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 21:15:55
俺はルーズソックスとブルマのスクール水着が良いと思う。
374目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 01:13:04
ブルマのスクール水着…
375目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 20:13:48
ブルマは死語だなぁ…遠い目
ミニスカも余りに普通に目にするから扇情的アイテムでは無くなったし。
男を飼い殺しにして去勢して、日本はどうなっていくのだ。
376目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 09:27:37
何の話やねんw
377目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 10:35:55
また土曜日にカップ外してゴミを剥がしました


官能的。
378目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 10:46:36
エレクトロラックスのアレ、具合いいよw
379目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 11:56:33
マキタカップ、こまめに取るより詰め込んだ方が取りやすいのかな。
でも、あの排気が気になる。
あの排気でフローリングの埃が散ってしまうよ。紙パックの排気も似たようなものかな。
380目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 13:31:25
>>379
こまめに取るなんてもったいない!
1週間以上詰め込んで分厚くなったアレをメリメリと・・・

んはぁぁ・・・官能。
381目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 15:43:03
>>379
紙パックのを使っているけど、排気は上部からだから
床のホコリには関係ないんじゃない?
少なくとも1ヵ月の使用で排気に悩まされたことは無い。
382目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 11:04:13
>>379
腕抜き、今は腕カバーって言うの?
あれを排気口の所にすっぽりかけて使ってる。
もちろん上の方はゴムを抜いてね。
383目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 13:59:56
makitaの142の紙パック式を使ってるけど、あっと言う間に紙パックが一杯がいっぱい?になって吸引力が落ちる。
384目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 14:09:05
猫砂の砂埃とか吸うと
一気に吸引しなくなって
モーターに負担かかるから
すぐ替えてる
385目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 15:48:03
うはははカップ式の俺様勝ち組。
386目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 22:33:06
紙パック500枚ぐらい買っておいてるから
2日に1回は替えてるわ
387目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 21:19:02
マキタの4093Dを2年くらい使ってて、特に大きな不満はないんだけど
先日ゴムの弁がドロドロに溶けてしまって、それを取るのに大変苦労した。
劣化にも程があるけど、どうもそういう案件は無いようだし、自分が何かやらかしたっぽい。
爪に入り込んだゴムがまだ落ちないよ。
388目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 10:04:35
みんなマキタの充電器の音はどれにしてんのよ?
自分は普通に『ピー』にしている。
389目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 02:17:10
音なんて出ない
390目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 20:53:30
>>388
最初エリーゼのためににしていたけど
陰気だったので一番明るめな音楽にした
391目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:57:14
マキタ18買った。結構重いね。充電器のでかさは目をむく史上最大。確かにいい工具だ。
392目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 10:17:09
>>391
おめ。ほんとに家電というより工具だよな。マキタサイコー
393目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:24:43
今度このスレが賑わうのはマキタがどんなのを出すとき?
おしゃれなスタンド充電器が出たときかなw
394目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:41:23
>>393
さらにデカい充電器がでたとき
395目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 17:05:16
マキタ182頼んでるんだすけど
充電器そんなに大きいんですか?  (;´Д`)
396目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:27:10
>>395
今まで自分が思ってる充電器とイメージがちがうくらい大きいです。w
でもそこがプロっぽくてそのくせ、音が変えられたりするかわいい奴です。
397目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 00:00:42
>>395
届いて開けた時、ぎょっとしました。
充電器って、携帯とかipodのしか知らなかったから。
おまけに工場色の緑。
398目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 07:47:31
携帯なら10台は同時に充電してくれそうな迫力だわさ。
399目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 10:08:10
>>395
その電池の状態に合わせた充電の仕方をしたり、電池を空冷したりとなかなか高機能の充電器だぜ!
確かに置き場所に困るぜ! マキタ充電器様の為に一畳程度のスペースを用意しておくんだぜ!
400目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 15:42:44
マキタのCL102D購入をされた方いますか?
通販生活でマキタの掃除機購入したのですが、
リチウムイオンバッテリーではないことを知らなくて…
リチウムイオンバッテリーの紙パック式って、吸引力とかどうなんでしょう…
401目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 15:49:35
マキタ182きますた
まじで充電器がでかいwww

でもコードレスってストレスなくていいですね!思わずどこもかしこも
掃除機かけまくってしまった。
充電池って、つかってないときは本体からはずしておくほうがいいんですか?
402目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:06:48
>>401
購入おめ。電池はつけたままでおっけーよ。
403目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 22:12:17
>>400
182ですが、かなりパワーあります。電池が弱ってくると明らかに吸込み力落ちますが
リチウムイオンだったら気楽に充電きますが、そうでないのは使いにくいかも。
紙パック式の問題があるとしたら、パックが小さいから容量が少ないことかな。(最初は
あっと言う間にいっぱいになったがその後は、2週間ぐらい持っている)
404目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 23:49:15
>>403
レス有難うございます。
通販生活のも紙パック式なので、紙パックは問題ないのです。
隣の家(汚屋敷)の埃にも反応してしまうアレルギー持ちなので、
ダストカップ式は避けた方が良いのかなと…
いつでも継ぎ足し充電できるの、良いですよね。
検討してみます。
有難うございした。
405目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:53:22
>>402
教えてくれてありがとん!今日も掃除機かけたぞ。でも電池は一回の充電でなかなか
なくならないなあ。家が狭いから?
406目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 22:26:46
リチウムバッテリー型を買おうと思ってるんだけど
バッテリー外して充電するのってめんどくさいもんなのかな?
バッテリー外しやすい機種にしたい
407目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 20:00:59
絨毯を気軽に掃除するのに定番のコードレスって
ないものでしょうか?

フローリングならマキタかクイックルワイパー
とかでいいところなのですが、うちは廊下・
階段を含めて8割方絨毯張りの2階建一軒家です。

最近だとブラシの構造的にスイブルスイーパーG2
を試してみようかとも思ったのですが、この手の
通販モノは調べれば調べるほど評価が様々で…
個人的にはブラシの手入れが大変そうな気がする
所が(お手軽という謳い文句からすると)落とし穴
のように思えるのですが、どんなものでしょう…

普通の掃除機は持っているのですが、スイブル
スイーパーくらいのお手軽さで使えそうな、絨毯に
適したお勧めがあれば教えてください。
408目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 22:43:04
コードレスで一番吸引力があるのがマキタ。
でも絨毯では満足な結果を得られない可能性。
となると、絨毯の多いお家はコードがあるのを買った方がいいと思います。
409目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 23:21:47
市販品の別メーカーの絨毯用ノズルを
マキタに付けるって手もあると思うよ。
マキタにも絨毯用ノズル販売してるけど、
使ってますっていうの聞いたことないなあ…
410目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 01:44:53
コードレスで絨毯は諦めた方が健康にいい
411目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 02:01:26
パナソニックの
MC-B20JP
は どうですかね?

吸引力 ゴミの廃棄 使いやすさ など

どんな感じでしょうか?

教えて下さいm(_ _)m
412目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:27:58
>>406
マキタCL180使ってるけど微妙に面倒
でもウチの使い方だと実際に充電するのは3回に1回くらいで十分なので
そんなに手間だとは感じない
あと、充電スピードが異様に速く、充電器を差しっぱなしにする必要も無いので
電気代まで勘案するとメリットも小さくはない…と思う

>>408
吸引力より手数で勝負と割り切ってしまえば絨毯でまったく使えないということもない
…が、全域が絨毯となると何にしてもお勧めはできんw
413目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 03:11:25
うそーん
バッテリーを本体にはめるときのカチッてのが素敵やん
414目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 04:14:07
>>411
ですが

どうですかね?
415目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:40:29
マキタがお勧めと書いてありますが

マキタのコードレスで
どの機種が一番吸引力があって お勧めですかね?

416目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:33:14
>>415
予算があれば30w、18Vののリチウムイオンがおすすめ。紙パックにするか否かは、使い方やお好みで。
そこまで出せなかったらその下のモデルでもいいと思いますが、継ぎ足し充電可能なリチウムイオンバッテリー
タイプがいいです。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/yamamura/cln.html
417目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 02:16:19
>>416さん

ありがとうございます。

CL180が気になりますが
かなり重たそうな感じがしますが 結構疲れますかね?

あと 布団やカーペットの掃除はCL180だと
どんな感じでしょうか?
418目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 12:52:10
>>417
本格的に掃除するならやはり、メーカー品のコードつきが良い。
ヘッドの具合も吸引力も全然違うもの、短所はコードが邪魔なだけ。
いくらマキタでも、コードレスは「気軽に丸く掃除する」「目に付くゴミをさっととれる」所に長所があるだけ。
419目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:51:02
「だけ」って言うが、それは非常に重要ではないか?
使う人にもよるだろうけど、コードやらホースやら無意味にデカい本体部分のせいで
移動するだけで疲れてしまって結局ほとんど使われずじまいじゃ大した価値はないぞ
420目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:56:32
なぜかマキタのHP見れない…
おれ嫌われてるのか
421目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:46:02
マキタの最大の長所はかっこいい充電器だろ
422目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 18:22:23
マキタのCL070かCL072を、車内清掃用にと検討しています。
CL072のLOWで、シート4座席を一通り掃除できますか?
HIGHでないと話にならないなら、CL070+スペアバッテリーの方がいいのかな?

たまたま7.2Vのバッテリーと充電器を持っており、本体のみ購入が前提なので、上位機種は対象外です。

教えてちゃんですみません。
423目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:35:44
>>419
家族がコレクター系の汚部屋で、でかい掃除機のとりまわしが面倒で
掃除ができてなかった我が家ではマキタ大活躍。
今まで掃除なんかしなかった家人が、自分のまわりだけでも自主的に
掃除してくれるようになったオマケ付きw

あくまで補助に使うのならマキタ下位のやつでいいのでは?
424目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:09:23
>>422
掃除の時間しだいかな。
連続使用で10分くらいしかバッテリーもたないから。
さらっとやるなら大丈夫だと思うよ。
425422:2010/12/20(月) 20:43:05
>>424
ありがとうございます。
5千円チョイで買えることを考えたら、他の選択肢は無いので、
CL072DZを買う事にしました。
426目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 17:12:01
072,102,142,182のシリーズでどれくらいパワーが違うものなのでしょうか?
複数台お持ちの方がいれば教えてほしいです。
フローリングワンルームの掃除用でしたら、072,102ではパワー不足でしょうか・・・
427426:2011/01/01(土) 17:14:20
ごめんなさい。
↑はマキタの話です・・・。
428目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 15:45:16
EZ3780 仕事用に買ったんだけど
家用に取られた
オマケにEZ9200Sを1個買うハメにorz
20000円返せーw

でもこれ階段用に最高なんだわ
429目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 11:01:35
ハンディ掃除機のスレが落ちたみたいなのでここに書かせてください。
2ch、アマゾン、価格コムのレビューなどで概ね名機とされているこまめちゃんゲット。
したのですが、隙間ノズル装着時の音が凄い(床用ノズル時はカタログスペック通りの65dBだと思うけど
隙間ノズル時はそれよりかなりの爆音。掃除終了後は冗談抜きで耳がキーンと鳴ります)ことと
やはり弱点の一つとされている排気の凄さ(後ろのフィルター部からだけならまだしも、
右後ろのコードリール部と左後ろのコード巻き取りボタン部からも勢い良く出まくるのがちょっと。
排気フィルターの手前で排気されちゃってるわけで、これじゃあ意味が無いというか設計ミスなのでは?)
が気になりました。
430目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 14:36:13
>>426
フローリングワンルームなら一番安いのでもいいと思う。
431目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 22:38:58
>>429
>隙間ノズル装着時の音が凄い
抵抗の大きなアタッチメントをつければうるさくなるのは当然だけど、
なんにしろ隙間ノズル単体の問題だから、市販の汎用ノズルに取り替えてみたら?

>右後ろのコードリール部と左後ろのコード巻き取りボタン部からも勢い良く出まくる
ふつう掃除機はパーツの冷却のために排気口以外にも意図的に通風させてるけど
フィルターって紙パックのすぐうしろに付いてるわけでしょ。
コードリール部から出てくる空気が、フィルターを経由してるかしていないかなんて
外から見てもわからないと思うけど、紙パック室から直接空気がリークしてるって根拠は?
432目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 00:04:36
>>431
一番後ろについてるフィルターを通ってないことを言ってるんでしょう。
まあモーター前にフィルターついてるからそこまで気にすることもないってことで。
うちはついでにモーター前フィルタに市販のを増量してるわ。

変な方向に空気が噴出してるのもまあ事実・・・。
433目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 00:19:26
マキタの9Vの奴随分前に買った。
カーペットノズルつけて。
吸い込みはまあ取り合えず吸ってくれてるからいいか、
たまに大型掃除機でちゃんとやらないと、程度。

30Vの奴出たのなら欲しいなあ。
充電は、やっぱり充電池をはずしてやるのだろうか。
携帯電話みたいに本体ごと充電したい。
434目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 17:14:01
>>433
30Vのはない。3.0Aのならある。
435目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 06:31:35
マキタのフレキシブルホースとかのオプション品が欲しいんだけど
ホームセンター回ってもどこにも売ってない。
通販でしか扱ってないのかな?
436目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 07:25:07
三洋のカドニカクリーナーNPC-7Lをタバコの灰掃除用に買ったんだけど畳みに入った灰とか全然吸い込まねぇw
ゴミ買った気分
コードレスってみんなこんなもの?
何かいいやつある?
437目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 11:53:01
>>435
ホムセンに頼んで取り寄せてもらえば。
438目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 13:58:44
>>435
同じくフレキシブルホースが欲しくてこないだ最寄のケーズ、ヤマダ、コジマと歩いて回ったけどどこも欠品or扱い無しで
がっかりした帰り道ふと途中の島忠に立ち寄ったらパナのフレキシブルホース+ノズルのセットを発見
さらにその隣に昔から一度は使ってみたいと思っていたけど通販最安値でも2500円程度はするNKグループ販売のはぼきまで見つけて
1980円ということで思わずそちらも合わせて購入
はぼきは触手状のノズルの数が多過ぎて吸引力が分散されるため元々吸引力の低いハンディタイプのクリーナーには正直不向きかな?という気もしたけど
パナのフレキシブルホースセットはマキタの二倍ほど長めだし棚用ブラシノズルの出来も良いし値段も1000円程度ということでオススメです
439目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 22:10:23
はぼきも便利だけど、羽先に埃が付着してくる。
その点パナの似たノズルの方が吸い込み力が強くて埃がつきにくいので、最近はそっちを使ってるな。
440目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 01:23:47
コードレス掃除機初心者の自分もこのスレのおかげでマキタが良いかな、と洗脳されました。
1LDK50平米弱の部屋であれば072, 102で十分だろうと考えているのですが、この2モデルの違いはバッテリー容量の違いから生じる
•連続使用時間
•充電時間
と、
•寸法が僅かに102が大きい
のみでしょうか?
ちょっと選びあぐねているのでどちらかに決めるためアドバイス頂きたいです。
441目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 03:57:41
寸法は高さが4ミリの違いと重さは20グラムしか差がないから同じとみていい。
結局リチウムイオン電池の値段の差があるだけ。
442440:2011/01/17(月) 20:09:31
>>441
安心して102を注文。今から楽しみです。ありがとうございました。
443目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 05:47:36
マキタに互換バッテリー使ってる人いる?
ニカドをニッ水にできるのはちょっと興味あるんだけど。
444目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 17:11:28
ダイソン、重量2.2kgのスティッククリーナー「Digital slim DC35 multi floor」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421884.html
445目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 01:45:09
重量2.2kgはキツイです。
446目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 02:16:43
モータヘッドが魅力的だけど強モードだと5分も保たない計算か
Makitaもカーペット用のヘッド充実しないかのう
447目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 09:57:01
>>444
DC33も使ってるしマキタ、リョービのコードレスも使ってるけど。
この製品はバカだと思う。

ダイソンの開発・経営陣がバカなのか、
「日本の消費者はこれくらいバカだろ」と侮られてるのか、
どっちか知らんけど。

これは激しく使いにくいと思う。
DC33はあの形状だからまだ許せるのだ。
448目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 17:00:23
そもそもダイソンの開発ってそこまで有能じゃないでしょ。
昔の馬力だけ糞高いアメ車に似た思想を感じする。
449目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 21:35:18
>>447
おおっと、自己レス。とんでもない間違い書いてた。

DC33ではなくDC31ね。
450目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 22:47:13
DC35はヘッドの形状見る限り、コード付きと同様の硬いブラシだね。
国産掃除機みたいな柔らかめのブラシでパワーブラシ&マキタ並みの吸引力の
出てくれないかな。
451目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 22:58:13
>>447
バカなのは確かだろうが、イギリスの家電事情は酷過ぎるからね。そういう中で
ダイソンはネ申みたいなメーカーなんだよ。例えばイギリスで家電製品の修理依頼
すると早くて数ヶ月、遅ければ数年かかるのが当たり前w

>>448
アメ公と比べたらかわいそうw
欧州メーカーは割と頑張ってる方だと思う。というのも自国より日本の人口が多い
訳でその分有望な市場と見てる訳だ。アメリカは海外市場などまるで相手にして
ない。精々、中国、インド程度。日本メーカーも内需相手にしてないから問題だ
な。今後どんどん欧州企業が進出してくるぞ。日本はなんてったって先進国第2位
の人口を抱えた巨大市場だからね。
452目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 23:22:16
ダイソンってガンダムぽさというかロボっぽい感じが普段白物家電には興味の持てない男性にアピールしているんだと思う
だから実際の性能とか使い勝手とかは割りとどうでもいいんだと思う
453目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 23:31:04
マキタのバッテリーが米尼で安いんだけど電化製品は海外発送できないのか…
454目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 00:45:56
DC34って、DC31の通常モードの吸い込み力を弱くする代わりに使用時間を伸ばしただけ、だよね。
モーターもバッテリも変わってない。
455目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 02:41:29
ダイソンが有能なのはマーケティングのところだろう。
せめて日本メーカーも
「吸引力が低いまま変わらない、ただひとつの掃除機でいいのですか?」
とか、ちゃんと痛いとこ突かないと。
456目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 04:21:57
それどころかなんちゃってサイクロン出しちゃうところがね。
ゴミ捨て時にハウスダストが飛散しない紙パック式の優位性をアピールしなくちゃ。
画像強調カメラの映像でも出せば良いのに。某社(ダイソン)のダストカップ
をパカっと開いてゴミ捨てる瞬間の映像。
457目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 21:44:48
ダイソンの新型とCL180とだったら、
どちらの方が強力かな?
458目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 00:56:09
お前らが大損買えなくて僻んでる貧乏人だって事はわかった
459目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 06:35:32
とりあえずアニメ10本見て から、もう一回考えてください
460目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 07:48:47
>>459
タイソン、じゃなくて長島乙
461目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 21:07:39
>>452
ビタミンカラーとかモリハナエデザインとか無印良品の対極にあるデザインだから
そういう需要に応えてるんだろうね。
462目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 01:57:42
初めてコードレス掃除機に興味をもったのでこのスレみたら
マキタの話ばっかりだったからマキタ買ってしまったw
このスレ自体がマキタの工作員のたまり場なのか?
463目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 02:24:56
工作員も何も、マキタ以外に性能で比較できる製品が皆無なのだからしょうがない。
464目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 03:02:31
それが工作員ってことなんじゃないか?
マキタ以外の工作員はいないのか?


あ、ちなみに俺はCL072D使ってる。
465目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 08:24:05
信者と工作員の違いもわからんヤツは
半年ROMってろ
466目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 11:09:46
>>462
そのうち君自身が工作員と認定されてしまい、焦ることになるかもよ。
467目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 12:08:54
ROMって1カ月半で買ってしまいました。
468目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 20:39:08
吸込仕事率14Wって
車内の掃除してて直径3〜4ミリ程度の小石吸込みますか?
469目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 22:12:51
俺も一年ぐらいROMってマキタ買ってしまった。
つか今出てるのが完璧なスペックだから買わざるを得ない。
470目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 09:25:52
どこでもぞうさん の工作員はいないのかよ
471目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 14:36:06
RYOBI(リョービ)のBHC-1000という
リチウムイオンバッテリ、紙パック式の
「マキタのコピー?」みたいなコードレス使って早2ヶ月ほど。

これ、実に良いね。マキタをふたつ(4076と4093)と
ダイソンのDC31も使ってきたけど、リョービのがもっとも良いと思う。

30分でフル充電、継ぎ足し充電可、強・弱切換…
等々、マキタ4076の良いとこ取りプラスα、って感じ。

作動音も若干マキタより静か(と言うより音質が優しい?)し
形状も重さも言うこと無し、蓋が不要なバッテリの取り付け方式も
「頭いいな」と感じる。後発の強み?

紙パック式でリチウムイオンが欲しい、という方にはもっともおすすめ。
472目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 21:39:42
我が家にマキタが来て一週間。
出勤前、帰宅後、休日、暇さえあればマキタる自分。
ついに掃除できるようなめぼしい場所がなくなってしまった。
473目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 21:51:59
フレキシブルホースを自らの臀部にあてがい、徐にスイッチON…
474目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 22:00:26
>>472
心配すんな。

俺なんか毎朝家中の掃除をしてるが、
家族は俺と妻、猫の二人と一匹だけなのに
毎朝毎朝「どっからこうもゴミ(ホコリ)が発生するのか?」と
不思議に思うほど掃除のしがいがある。

掃除がクセになると1日でも空けると家が汚く見えて、
(実際にゴミ・ホコリが出てるんだが)掃除せずにはいられなくなる。

ちなみにうちは建坪53坪ちょいだ。
475目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 03:46:30
両手にマキタ
狙い撃つぜ
476目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 15:20:44
マキタ最上位の紙パックモデル「CL182FDRFW」が世界最強。異論は認めたくない。
477目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 19:05:33
>>475
ワロタ
が、このスレではむずかしいと思う
478目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 10:46:13
子供のお菓子の食べこぼしや猫の毛に気づいた時にサッとかけられる2台目探しています
コードレス、スティック、紙パック
出来たら立てておけるものが良いです
自分なりに探した結果掃除機としてはマキタが良いと思ったのですが
収納というかどう置いて良いものかと思ってます
しまっておかずにリビングに出しておいてサッと使いたいです
マキタにして何か置き方を考えるか他に何か良い製品があるか
アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
479目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 11:12:14
このスレに書いてあるけどギタースタンドがぴったりらしいぞ。
通販でも買えるしハードオフにも売ってたw うちはクローゼットにつるしてるから買ってないけどさ。
480目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 20:56:14
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=783898&ORD_HTML_CL=G&rw=1
これかぁ。
前はワイヤーみたいなのでできてて引っかける感じのやつがあったんだけど
買っておけばよかったなぁ。
481目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 10:15:07
マキタのリチウムのは、
電池の方を下にすると自立するお。
スタンドいらない。
482目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 12:11:30
マキタCL141か142で迷ってます。
今ある10年前の掃除機は捨ててマキタだけになります。

夫婦+1歳、72uの3LDKで全フローリングです。
平日は子供の食べこぼしや洗面所の髪の毛、
週末は全部屋の掃除、と考えています。

紙パックの取替え頻度は週1で大丈夫そうでしょうか?
コストを考えるとカプセル式のほうが良いのか迷ってます。
483目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 13:10:27
さすがに3LDKマキタだけってのは荷が重くないか?
まあトライして報告してくれる分には興味あるけど・・・。
484目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 13:49:54
77m2で、マキタ1本だけどNo problem.
485482:2011/02/06(日) 22:12:11
まだ迷ってます。
紙パックかカプセルか。
484さんが使ってるのはどちらですか?
486目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 23:00:41
カプセル内のフィルターを洗ったりするのがめんどくさいなら紙パックのほうがいいよ。
紙パックの購入先をどこにするのかも考えたほうがいいよ。
487目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 23:26:58
パナMC-B20JP明日買ってきますが買いですか?
488目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 23:38:22
はい
489目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 23:47:07
>>487
用途による、としか言えんなあ。
俺もそのモデルの前モデル、B10を使ってたけど。
490目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 00:47:57
>>487
それとくらべてブラック&デッカーの
Z-PD1200を買った。
ホース付のため卓上とか車内清掃には使い勝手が良い。
ネックとしては相当音が煩いが、おおむね満足。
491目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 21:08:44
>>485

141と142持ってるけど、142の方が微妙に吸引力が弱く感じる。
それと、ちょっと胴が太いので、例のギターラックだと少しきつい。
492目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 12:12:50
>>491
バッテリーを下にして置けば自立する
ステンドはいらないお
493目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 14:25:02
>>481リチウムならどの形も自立しますか?
自立するかどうかはどうしたら調べられますか?
494目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 14:34:40
今やってみてわかったけど、
電池が重くて平らだから、立ってるみたいだ。
リチウム電池の型番がBL1430の機種なら立つ気がする。
倒れそうで倒れない。
495目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 16:00:51
上下逆にして置くバカがいるわけねーだろ
496目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 22:02:52
うちのは、BL1830だ。で、立たない。
電池は平らだが、重心がずれてる。
497目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 22:39:56
車掃除目的ですがMC-B20JPやめてZ-PD1200にすることにします!
498目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 14:35:42
何だよ、こんなスレあったのかよ
こないだサンヨー買っちまったじゃねえかよ
実はマキタも気にはなってたんだがあまり馴染みのないメーカーだったんで・・
まあデカくて重くて評判の悪いパナにしなかっただけヨシとするか・・
499目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 16:15:33
マキタ、逆さまにしたら確かに自立した。
感動した、がどこでも立てておけるから、
どこに置いたか忘れてしまって探す手間が増えた。
500目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 22:50:21
お金無いからマキタの072買ったけど
自立する方のが良かったかな
倍くらいになるからな〜
フックで引っかけるとします
501目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 01:51:25
>>499
>マキタ、逆さまにしたら

タキマだろw
502目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 01:59:39
書き込むのを思いとどめられないことってあるにはある
503目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 07:30:23
同情します(ノД`)
504目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 08:20:44
同情します(ノД`)
505目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 11:03:08
うちのマキタが昨日帰って見たら、キラキラになっていた
嫁が可愛くないからデコったとウキウキしておった
506目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 13:55:46
いいな〜
おヨメさん貸してほしい
うちに来たばかりのマキタ072デコってほしい
CL0720DSとCL072DSで完全に50:50で悩んでる自分がいる。
3LDK、65uのマンションで1日にそこそこ綿埃が床に貯まる環境。メインで使おうと思ってる。

070 072
カプセル 紙パック
容量600ml 330ml
ゴミ捨て面倒 ゴミ捨て楽チン
ランイングコストほぼなし ランイングコストあり
トリガー 普通のボタン
070より170g重い
充電ランプあり

070はゴミ交換の際塵が舞いそうで不安。でもプレフィルターにティッシュ被せてフィルターの強化出来そう。
072は紙パックのランニングコストが不安。メインで使うとするとどれくらいの頻度で交換することになるのかわからない。
と自分なりに比較はしたものの決められない。

なんでお前らに聞きたい
1、072はティッシュ被せてフィルターの強化出来るのか(こ発想自体素人の愚問かもしれないけど・・・)
2、俺の使い方だとどれくらいで紙パック交換になるだろうか。まったく想像がつかない。
3、もう悩みすぎて泣きそうだから、お前らがこの環境ならどっちにするのか教えてくれ・・・。

スマン、悩みすぎてヤバイからボスケテください。
508目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 10:58:18
072D使いだが・・・
1. 試したこと無いのでわからん
2. 自室(汚部屋)6.5畳で月1つ弱消費かな?50枚以上買いだめしてあるので気にしていない。
3. トリガがタルいのと安物サイクロン使ったときゴミ捨てがイヤだったから072Dにした。
509目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 11:01:43
ああすまん
1. そもそも072Dにはフィルタってのがあるのか?
510目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 14:19:39
072使ってる
充電池を掃除機から外すのが硬くてなかなか外れない(涙)
旦那帰ってくるまで外れなくて結局デカい掃除機の方出してきて使ってる
だから1日に10分くらいしか使えないよ
511目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 01:30:49
ダイソン 「Digital slim DC35 multi floor」 前編
by スタパ齋藤
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20110214_425868.html
512目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 01:50:13
49,800円だと2〜5マキタ
513目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 06:03:45
>>511
うわっ値段5マキタもするっ
514目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 11:03:50
最近、専門用語が増えて激ワロスw
タキマに感激
マキタ(単位)
515目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 11:43:59
マキタは紙パックをもうちょいいいのに替えてくれ
516目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 12:54:28
>>482
亀レスなので役に立つかわからないけど…
3LDK・3階建てに住んでマキタ4075DW使用者です。
強モード15分で階段含む全体ギリギリかけられます。
紙パックは週1もちます。

でも正直2台体制が望ましいですし、メインに一台コードレスではない掃除機を持っていた方が良いと思います。
マキタがいかに優れものであろうとサブはサブなので。
気になったんだが、使用中の音の大きさってカプセル囚人式と神パック式とでは変わらないんだろうか?
質問なんだけど、CL072DSってボタン押したら強と弱どっちから運転始まるの?
519目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 22:37:56
価格がほとんど変わらないから
180と迷い悩んだけれど、今日ついに141をポチった。
ON/OFFがワンタッチという点が決まり手となった。
洗い替え用のフィルターとプレフィルター各1、
ラウンドブラシ、フレキシブルホースも購入。
苦手な掃除が楽しくなりますように。


520目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 22:43:12
>>518
強からだ。
>>520
ありがとう。トリガー苦手だったからこれで安心して072買える
明日1マキタ早速明日1マキタ卸してくる!
522目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:46
1万円とは日本円換算で1牧田諭吉
523目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 07:08:42
このスレでマキタに大分傾いていたんだが、ミーハー嫁に押し切られる形で
dc34を買うことになった。
マキタは家電屋で実機に触れられるようにしたほうがいい。
524目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 09:01:46
>>523
後悔すると思うぞ(苦笑
まあマキタと比較使用しないなら
一生気がつかんかもしれんが。
思ったんだがコスパ重視でカプセル式使ってるヤシも紙パック式買ってダストバック繰り返し使えば同じなんじゃないかと思った。
容量も600mlと500mlでちょっとしか変わんないしな。カプセル式って紙パック式のダストバック使用に比べて利点あるのか?排気が綺麗とか?
526目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 11:08:16
1マキタ=100ハイド
527目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 11:30:41
>>524
具体的には?
528目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 13:21:49
店頭にマキタのカプセルおいてあって、実際に触ってから買ったよ
家電屋ではなくて電動工具屋だったが。。。
529524:2011/02/16(水) 18:22:17
>>527
気にすんなw
俺はマキタ2つ、リョービ1つ、DC31と、
合計4つ使ってる。

その上で「あー…」と思っただけだからw
まあ気にすんなw
530目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 21:24:47
>>523
マキタならホームセンターで横になってるよ。
ゆっくりしていってね。

>>525
ゴミの捨て方に差が出てくると思うんだ。
袋の外か袋の中にゴミが溜まるかの違い。
紙パック式は紙パックを使えに1マキタ。
531目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 21:35:55
家の中に土足で上がる階段があって、2階がまた玄関
な家に住んでる。この土足階段部分の土とほこりが
すごくて、ほうきで掃いてたんだけど、まいあがって
もう大変・・・で掃除機を検討。

なので、主に吸うのは砂埃なんだけど、マキタで砂吸って
すぐに詰まらないかな?ショッピングモールのおばちゃんが
もれなくマキタなんで、吸ってるの砂だろうから大丈夫
かなーと思ってるんだけど。インナーガレージの掃除にも
使いたいから、CL142か182で検討中。

このスレ読むまで砂とか吸うならダイソンしかだめなの
かと思ってた。
532目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 23:31:09
>>505
オレも違う意味でおヨメさん貸してほしい
533目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 02:15:15
>>531
砂埃は苦手かも。ダイソンもだけど。
実際試したわけじゃないから憶測だけど。

砂埃には新聞紙を細く切ってから水で湿らせてホウキで掃くといいらしい。
534目のつけ所が名無しさん:2011/02/19(土) 02:34:35
出がらしの茶っぱをまいて掃き掃除するおばあちゃんの知恵
535531:2011/02/19(土) 03:51:38
>533 >534
そっかー。ありがと。
ぐぐって新聞紙とか出がらしもわかってたんだけど、
頻繁にやるのはちょっと面倒かなーって。
かといって狭い階段で乾湿両用の100V掃除機振り回す
のもどうかとって。

ダイソンも砂埃だめなんだ?ダイソンで砂埃駄目なら
存在意義が危うい?というか既にアウト?
DC35真剣に検討してたよ。

うーん、どうしようかな。
536目のつけ所が名無しさん:2011/02/19(土) 09:50:44
>>535
Wikiのダイソンの項目を読んでみた方が良いよ。
537目のつけ所が名無しさん:2011/02/19(土) 21:36:46.33
自家用車の中の掃除用途でもマキタがいいですか?
538 [―{}@{}@{}-] 507:2011/02/19(土) 22:25:34.08
>>508
今さらだけどthx。072買う事にに決めたよ
539目のつけ所が名無しさん:2011/02/20(日) 08:56:33.70
>>537
うん。
ダイソンのDC31持ってるけど、あのトリガー式スイッチ、
けっこう使いにくいよ。指痛くなるよ。俺はね。

と言いつつ、車内清掃にはDC31使うけどね。
なぜかというとマキタはホースの脱着がグリグリって
力任せに入れ込む、という方式だから、
脱着が面倒なのよ。

故にうちは、マキタは床掃除専用、
DC31は手元掃除専用(車内も)と完全に割り振ってる。
540目のつけ所が名無しさん:2011/02/20(日) 22:03:33.40
>>539

車内清掃専用にしちゃえば着脱は必要ないですよね?

車掃除用だったら、どのタイプがいいですか?
CL102DW
CL100DW
CL072DS
CL070DS
あたりで迷ってます。
紙パック式とそのまま捨てるの、どちらでもいいんだけど。
ボタン押し続けるのは面倒くさいかな。
541目のつけ所が名無しさん:2011/02/20(日) 23:58:41.50
ネコトイレ周辺と人間トイレ周辺と階段用に買って
階段の時はホースはずしてるけど別に面倒じゃないよ。
ネコトイレまわりもホースつけたり外したりしながらやってるし。
私はすごい貧相だけど力まかせと思ったことない。
きっとダイソンのがすごい優れてるんだろうな。
うちのはCL182FDRFW【紙パック式】 購入して3週間、そろそろパック交換か。
542目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 01:24:33.23
マキタ買ってる人が貧相ではないことをわかっていただきたい。
543目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 09:00:35.31
ド貧相で貧弱な人間でも別にホースはずすの大変じゃないよっていう意味
544目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:01.28
>>541

CL182って重さは大丈夫ですか?
545539:2011/02/22(火) 09:56:38.27
>>540
そうだね、専用にすれば脱着の必要はなくなるよ。

クルマ掃除専用で使うとしたら「ボタン押し続ける必要のない」
機種が良いと思う。
というのがDC31使ってみて思ったんだけど、
クルマの中ってけっこうマキタの形状に「合ってない」と思うんだ。

(ホースを使うというのなら話は別)

俺がDC31を主にクルマ掃除に使ってる理由はそれもある。
だからマキタ使うなら「押し続ける必要のない」機種をおすすめするよ。
あと、どうせだったら紙パック式をおすすめするよ。
ダイソン使ってみて紙パックのありがたさを再認識した。
546目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 09:58:41.80
>>541
「優れてる」んじゃなくて「当たり前」なのよ。
要するに普通の掃除機と同じように
「ボタンを押してチャッと脱着が出来る」形式なの。

マキタとかリョービみたいに「グリグリグリ」って
力任せに押し込む(外す)タイプじゃない、ってだけ。
547目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 10:16:59.08
>>545
車は普通ホース前提だと思うよ
ホース+ブラシノズルじゃないとシートの髪の毛とか取れないしね

とはいえマキタ持ち出すの億劫でガソスタの100円掃除機で掃除すること多いんだけど、
あれ隙間ノズルが外せなくて自前のブラシ取り付けできないから、カーペットの細かい砂とか
吸引力の割には吸い取れないのが困る。
548目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 10:29:05.00
>>547
DC31の場合、ホース付けるとパワーノズルが動かなくなるのよ。
クルマ掃除するときにはあのパワーブラシは重宝するんだわ。
549目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 13:23:19.93
>>544
少し腕が鍛えられた気がしますw
男性や普通の女性なら問題ないと思いますよ。
550目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 22:46:37.73
一人暮らしのフローリング1Kで、コードレス掃除機を買う予定です。
はじめはエルゴか内資メーカーのどれかにしようと思っていたけど、ここを読むうちにマキタに洗脳されてきて
迷ってきました・・・
・音があまりうるさくない
・長い髪の毛も吸ってくれる
・場所を取らない

という観点ならどれがよいでしょうか
551目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 00:02:01.61
>>550
長い髪の毛も吸ってくれるのは粘着のコロコロが最強だと思う
552目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 01:10:21.60
フローリングだとリチウムの一番安いのでも十分だよ。
音はうるさい。
場所もスタンドない。
吊るせるようになってるので工夫しだい。
553550:2011/02/23(水) 22:28:00.99
>>551-552
ありがとうございます!参考になりました。
コロコロは既にあるのですが、やはり掃除機を1つ持っておきたいので・・・

ところで、皆さん普段どうやって掃除機を収納しているのですか?
壁に立てかけておいても平気でしょうか?
質問ばかりですみません。。
554目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 00:18:28.10
マキタのCL142FD買ってみたけどやっぱり吸引力は弱いんだね
ある程度重さがあるのだと吸い取れなくて困る
ヒノキの猫砂とかw
今のは14.4Vモデルだけどやっぱり18Vモデルって吸引力は眼にみえて違いますか?
555目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 16:07:53.39
買っちまった
556目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 16:09:18.12
CL100DWをポチちゃった・・本当は180欲しかったんだけどね
557目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 19:37:18.61
ミーハー嫁の希望でdc34を買ったものだが、不満はないな。
集めたゴミの量が見えるので、励みになるし。
558目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 20:41:29.70
>>553
収納どうしましょうかねえ。俺は壁にネジ釘かなんか固定して、
フックに吊り下げながら立てかけるつもりだけど。
559目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 20:56:17.94
マキタの紙パックがいつの間にか形状が変わってたの知ってる?
普通の紙袋みたいな形だったのが、新しいのでは膨らませると完全な箱形になる。

ってかウチにあった古い方のストックがえらく古いだけなのかもしれんが。
560目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 09:29:18.10
>>559
少なくとも俺が買った2008年9月には既に変更されてたよ。
紙の色が青いヤツだろ?
561目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 10:42:46.74
>>560
Yes, I do.
あと拘禁しようって書いてある
562目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 15:09:55.79
マキタの100と140は吸引も騒音も大きな差があるように思うが迷う
563目のつけ所が名無しさん:2011/03/05(土) 15:42:38.72
マキタの180を使っていて満足してるが
DC34がマキタの180の二倍の吸引力なら
買い換える。
564目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 01:29:53.02
マキタの10.8Vのドライバードリルと共に、CL102DWを購入。
2SLDK72uの全室フローリングに一畳のカーペット、
それに加えてロングヘアの嫁1人と短毛の猫1匹の家庭には充分でした。
来週、コード付き掃除機3台は、全部あぼーんする。
565目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 06:43:15.89
吸引力に関してはどいうあがいても普通の掃除機には及ばないよね
狭いところや、ちょっとした掃除、車内は凄く便利だけどね。
俺もDC34が気になってる。
566目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 09:36:26.85
掃除機は吸引力はもちろん大事だけど、
ヘタするともっと大事なのは「ヘッド」だからね。
どんなに吸引力があってもヘッドがタコだと使いもんにならない。
逆にほどほどの吸引力でもヘッドが優秀だとそれだけで
良い掃除機に化ける。

DC31持ってるけどあれとマキタその他を比較して
DC31を評価する気にはあまりならない。
「一度サイクロンってヤツを試してみたい!」という人限定で
「お好きにどうぞ」と。
567目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 11:36:32.25
たしかにヘッド部分だねマキタでも
使用用途にわけてる
例えば猫砂とか体積が重いものは変えてるし
DCは試すほどでもないか
568目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 15:27:01.17
CL102とCL142とCL182でまよってどれにすればよいのかわからない
569目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 18:43:10.30
迷ったときには手を出さない
そういう自分も迷ってます
所詮、コードレス
570目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 18:44:37.05
>>568
142と182は充電器が同じで掃除機本体とバッテリーの値段だけが少々違うだけ。
142を選ぶなら、182にしておけば後悔が無い。
571目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 19:06:12.02
迷ったら最上位紙パックで間違いない
572目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 21:29:22.62
>>571
やっぱり紙パックなのか・・・
今、使ってる有線の掃除機がダストカップ式で結構楽だったので、
180に傾いてたんだけど、182かなー。
573目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 02:33:02.75
ネット上にファイルをあげるのはかなり不安だよな
いくらセキュリティがしっかりしてるといってもな
574目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 09:55:00.39
そうね
575目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 14:37:55.12
カップ式を職場の作業場で使ってたが、吸い取るゴミが決まってる。
雑多なゴミが出る家庭用なら紙パックの方がいいかな。
576目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 16:44:42.28
問題は072か102か142か182だなぁ
577目のつけ所が名無しさん:2011/03/08(火) 18:11:56.88
私と同じように迷ってらっしゃる方がいらしたので、表を作ったのでUPするよ
マキタクリーナー 比較表
バッテリー 重量  仕事率 強:時間 価格 バッテリー価格
7.2V   0.98` 14   8分  9580円 3180円
10.8V     1` 14   13分 12,480円 4700円
〜〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜
14.4V   1.4`   25   20分 23120円  7150円
18V    1.5`   30   20分 24,480円 12,600円

※価格はネット通販最低価格(だいたいですが)
その他、スイッチ形状やLEDランプがつくかどうか・・・。
バッテリー交換時のコストを考えると、10.8Vのタイプがお得でしょうが・・。
18Vのも捨てがたい・・。
激しく悩むところです。
578目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 09:12:08.93
>>577
>>〜〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜

この壁の向こう側に、素晴らしい吸引力が待っている。
579目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 10:24:27.58
ナショナル MC-B10Pが2年目にしてモーターがガラガラ鳴りだして吸わなくなった。
使用頻度は100時間未満だと思う。
バッテリーは9.6V出てるのでモーターかなあ。
580目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 11:27:02.51
でも重さの差や騒音の差も大きいから
581目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 14:13:23.28
マキタってフツーの家庭用掃除機と比べてうるさい?
それと、せっかく高いマキタ買っても普通じゃなくて強のボタンにしないと意味がない?
582目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 20:14:56.54
掃除機自体買うのが始めてで092買ったんだが
紙パックの交換時期がわからん\(^o^)/
紙パック内にまだ隙間があるうちは交換必要ないんだろうか
583目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 21:02:16.91
>>582
コード式の掃除機に比べてパワーが小さいから、紙パックの中のゴミが吸引力で
圧縮されなくて空気の通り道がすぐふさがれちゃう。ウチでは半分も溜まったら交換してる。

あんまりたくさんまで溜めとくと、吸い込んだゴミが取り付け口の隙間から紙パックの
外を通って後ろのフィルターに溜まり出すよ満タンになる前からこの現象を確認済み。

多分空気の逃げ道が少なくなると、ゴム弁のない紙パックだから圧力がかかってそこから
逃げちゃうんじゃないかな。
584目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 23:10:55.49
http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/cl182fdrfw?s-id=histreco_top_02
CL182FDRFWはここが最安っぽいけど、みんないくらぐらいで買ったんだろう
585目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 23:21:24.66
ここはやっぱりマキタがサイクロン作るしかないな
586目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 23:58:56.01
>>584
楽天ならポイント10倍のところもあるね。
587目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 01:15:39.10
588目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 07:33:28.68
>>583
thx!
とりあえず交換してみるわ
589目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 22:12:20.82
マキタの182を考えてるんだけど
軽量バッテリーだと標準ボタンでも10分しか持たない?
2LDK全部屋一気に掃除しようと思ったら軽量じゃないほうがいいですか?

それと紙パックってビッグカメラとかそういう店舗で扱ってます?
追加はどこで買えばいいんだろう…
590目のつけ所が名無しさん:2011/03/11(金) 00:59:54.08
>>589
標準タイプのバッテリーにしといた方が後悔しないと思うけど。
紙パックは本体買う時にいっしょに大量購入しとくべき。
一応マキタの電動工具扱ってるホムセンなら買えると思うよ。
591目のつけ所が名無しさん:2011/03/11(金) 07:49:10.39
エルゴラピドかなりいい
592目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 17:34:00.74
マキタCL182FDRFWを購入いたしました。
すごくイイです。
気が向いた時、コードにささずさっさとゴミが取れるのは良いものです。
クイックルワイパーと同じ手軽さで使用できます。
今後、地震の影響で輪番停電になるかもしれません。
充電式はこんなときにも活躍してくれるのですね。
地震の被害が心配ですが、とりあえず掃除機の感想を書き込みました。
皆様のご無事をお祈りしております。

593目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:56:42.73
594目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 02:18:56.76
595目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 21:29:49.13
596目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 11:28:29.52
ほしゅ
597目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 17:56:54.42
計画停電で停電になりしょんぼり
そんなとき、LEDを灯しながら掃除機をかけられるの
すごくイイ
マキタさん、ありがとう
希望の灯です。
598目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 20:27:03.32
CL182届いた。お決まりだけど充電器の大きさに笑ったw

9.6Vの4093Dと比べてみると吸い込みがもう桁違い。さすが18V。
4093Dの強とCL182の弱が同じくらいの感じだけど、ヘッドに手を当ててみると
CL182の方が効率よく吸い込んでいく感じがする。これで40分使えるなら
実質4倍の稼働時間だからすごいわ。

フローリングは弱で十分。強ならカーペットも結構掃除できそう。
床掃除をしてる分には重さのバランスも悪くなかった。
599目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 21:50:04.96
>> 598

車掃除にもお勧め?
600目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:08:18.43
>>591
いまさらだけどkwsk
601目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:30:43.90
>>599
車にはまだ使ってないけどかなり期待できそう。
ホースとブラシノズルは必須だろうけど。

4093Dはいかにもコードレス機って音がするけど、CL182は明らかに普通の電源を取る
掃除機と同じ類の音がする。分かりやすく言えば、前者はモーター音の方が大きいけど、
後者は吸い込み音の方が目立つって感じ。

こういう所有感を満たしてくれる買い物は久しぶりかも。
602目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:31:34.29
所有感じゃねえ、所有欲だった
603目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:02:35.42
>>591
母にかってあげたいから、おしえてけれ
604目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 10:40:02.07
マキタのコードレス、買っておいて良かったよ
充電器とバッテリーが兼用できるので
ランタンを追加で買って電池買い占めでも一安心

まったく無計画停電なんかやめてくれw
605目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 12:25:57.35
マキタのCL182FDRFWを買おうと思って楽天の道具屋利作で買おうと思ったらここって福島県だったんだね。
今のこの状況でここで買うのってまずいかな?
発送とか考えると他で買うのがいいのか迷う。
606目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 18:57:50.86
>>605
たまたま震災直後に買うことになって楽天見たら、最安に近い店で在庫残り1個って表示
だったからうまいこと買えた。楽天の在庫あり表示はただのメーカー在庫ありの意味だから、
「残り○個」って具体的な表示じゃないと当てにならんのよね。

他にもこのタイミングでいろいろ通販したけど、店や倉庫が東北以外ならほとんど遅れは
ないみたいだよ。ヤマムラとか京都だから問題ないのでは。
607目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:44:29.69
>>605
そうなんだありがとう。
東京のお店のネットショップに注文した。
進学や就職などで買い物しないといけない人多いと思うけど、この時期にこれだと大変だよね。
被災地の人も大変だし、早く元通りになって欲しい。
608目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:57:17.50
>>605
三月初めに利作で買ったのだが、福島県とは始めて知った。
凍天も同じ時期に買ってまた食べたいのだがこちらも福島県で業務停止中。
早く復興して欲しいね。
609目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:24:19.52
うーむ、安いフロアモップ探してたらいつの間にかここへ迷い込んで気づいたらマキタの142ポチッてたわ

・・・つうかモップはモップで必要なんだよ!
何やってんだオレ?!
610目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 03:03:54.28
そういえばマキタのCL180FDRFW持ってるけど
LEDだけ点灯させられるおかげでショボい懐中電灯の代わりくらいにはなるな
重さや大きさを考えるとあまり何度もやりたいとは思わないがw
611目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:49:20.38
コードレス買おうと思い、このスレ参考にマキタの102買おうと思ったんだけど
業務用だから通販以外では買えないのかな。
明日用事で秋葉原に行くんだけど、秋葉原で扱ってる店ないかな?
612目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:46:13.26
>>611
マキタの電動工具扱ってるホムセンなら買えると思うけど。
実際うちの近所のとこには掃除機のチラシは置いてあったよ。
613目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:37:48.16
>>612
ああ、ホームセンターかあ。
秋葉原で探して無かったら、ホームセンターで探してみよう。
614目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 17:01:03.11
長いこと自室のこまめな掃除用に何買うか悩んでいて
今日初めてここに来て5分で解決した
マキタ182とやらを買います

スレのみなさんありがとうございました
615目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 21:22:52.37
ポチったマキタの142が届いたんだが電気屋でみたDC34と比べると
ちょっと吸引力弱いなヤッパ

182のほうにしときゃ良かったわ
616目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 12:50:54.77
V6井ノ原 ヒルナンデスでマキタ推奨
617目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 13:07:18.53
ミタミタ笑った
でもあいつってNHKでバカ面見せてるから
説得力ないな
618目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:39:44.43
マキタと日立の14.4Vどうしの掃除機を比べたらどっちも似たもんですか?
619目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 09:17:07.79
エルゴラピードは例年通り夏前にバージョンアップするかな?
620目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 14:55:38.27
>>618
こっちが知りたいw
両方揃えてある店ってそうないし
両方持ってる人もそういないだろう
吸引力とか電池のもちは価格に正比例だよ
621目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:02:45.34
今月の家電批評の読者投稿欄にマキタの4076が載ってた
吸引力は弱いってそりゃ7.2Vだから・・・
622目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 01:44:04.47
旧世代のマキタ使ってる人に新世代の18Vとかの音を聞かせてやりたいぜ
モーター音からして只者じゃない感がある
623目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 14:32:04.34
やっぱマキタだよねー
624目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 18:50:27.88
>>604
スレチだけどいいよねこれ。すごい明るい。
正直、掃除機以外のマキタ製品は使わないだろうなーって思ってたけど
うちも充電池使い回しする日が来たw
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml184/ml184.html
625目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 18:58:49.39
>>624
おお、こりゃいいわ
バッテリーもう一個買うか
626目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 22:57:09.47
>>624
これが欲しくてマキタになった。
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr100/mr100.html
もちろんクリーナー、ブロア、蛍光灯、フラッシュライトも使ってる
14.4Vバッテリーを揃えたとき、クリーナーが無かったので、
マキタに電話して絶対出してくれと懇願した。
トリガー式が出てすぐ購入したが使いにくかった。
ワンタッチスイッチが出てに買い換えたが、今度は紙パック式が出てる。orz
フィルター部分にはお約束のティシュペーパーをしてるが・・・また買うのかオレ。
627目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 12:25:07.83
>>604
このランタン、どこも売り切れじゃん。
どこか売ってる所ないの?
628目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 14:40:55.97
計画停電は終了みたいだから、もう少し待ったら在庫出てくるのでは?
629目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 14:55:41.08
ハグハグライトも結構明るいですよ。
630目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 15:50:25.55
本体(CL180FDRFW)買うついでに消耗品もまとめて注文しようと思ってるだけど
紙パック式でもフィルタの予備はたくさん買っておいたほうがいいんですかね?
631目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 18:43:29.45
計画停電が終了なら要らないんですが
632目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 20:21:55.13
じゃあ買わなければいいじゃないですか
もしも突発的な停電が心配なら待てばいいじゃないですか
633目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 07:00:33.67
CL180とCL182の違いがよく分かりません。CL182のが新しいという認識でおK?
634目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 08:48:09.75
>>633
180がカプセル式、182が紙パック式。
180はトリガスイッチ式(引いてる時だけON)、182はプッシュスイッチ式(普通の掃除機タイプ)。

ゴミ捨て時に手を汚したりほこりを舞わせたりしたくなかったら紙パック一択。
635目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 16:14:39.80
>>627
楽天でポチった
636目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 19:40:01.48
>>634
分かりやすい説明ありがとうございます。紙パックが良いので182買います。
637目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 07:50:26.63
>>635
楽天のどこ?今在庫ある?
638目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 08:00:03.53
>>637
楽天行って型番で検索すれば出る
昨日の時点であと34台だったかなうろ覚えだけど
639目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 08:46:14.15
ML184で検索してみたら残り38台の所あるな
送料入れると約3800円か
640いのいのき:2011/04/08(金) 09:20:53.30
迷わず買えよ
現金ですか〜
代引きですね
641目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 11:45:03.46
CL182最高、何年も前からここ見てて、やっとおもいきって
買ったんだ。後悔なし!ストレスフリーだ!
642目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 19:07:40.67
オレがライトをポチッた所、よく見たら福島県の業者だったわ
うう、安全な所にいるオレなんかが大変な所の物資を買って輸送させるとか、なんか申し訳ないわ
643目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 08:50:45.96
>>642
福島の店で買うのも一種の復興支援だと思うよ!
644目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 17:26:59.24
マキタ人気なんですね
今は無印のハンディ使ってるんですが、それは仕事率15Wだそうです
マキタ14Wと無印、両方使ったことある方がいたら比較を教えてくれませんか?
ハンディを追加で購入検討しています
645目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 17:56:46.80
マキタの18Vが正解

14、4V買って,「ああ、これも悪くないけど18Vにしとけば良かったなあ」と日々思い、
いっそ夏のボーナスでの買い替えを検討しているオレが言うんだから間違いない
646目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 20:09:47.05
18Vと14Vに価格差がほとんどないのがまた18V推奨理由の一つでもある
647目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 13:34:37.24
ためしに買った一番安いので満足してる。
648目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 13:38:27.38
マキタ18Vは汎用性低いんだよね。
14.4Vが最もラインナップが豊富なのを考えると余計。

マキタはハンディ掃除機の中で強力かつうるさい部類なので、
むしろ弱より弱いモードをつけてほしいくらい。
649目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 13:47:46.24
掃除機としてしか使わないなら電池の汎用性は気にならんわな
650目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 18:48:09.91
家電を購入するにあたり、基本的には最上位機種を買えば、
コストパフォーマンスの不満を除き、問題はないだろう。
しかしハンディタイプは上位機種になればなるほど重たくなる。

一般家庭用は7,2か10,8で充分では?
14や18はチェーンソーや建築現場で壁に穴をあけるドリルと同じバッテリを使っている。

カタログを見ても清掃業の階段掃除や建築現場の掃除が、使い方として書かれている。

汎用性?
一般家庭では、チェーンソーやドリルなどとの汎用性はないよ。
ドリルなども日曜大工の枠を超えて職人が現場で使ったり
工場で使う類のものだし。
651目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 18:52:59.92
マキタ

原点はモーターの販売から始まり、今はバッテリと工作機械製造の会社。

総合カタログ150頁超あるが、
最初から15頁までバッテリで占められている。
メインはバッテリ製造で、サブで周辺機器を作っているメーカーだ。

家庭用製品は、最後の方に3頁掲載されているクリーナのみ。
それも業務用クリーナだしね。
652目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 18:57:03.08
絨毯敷いた部屋で使うなら建設現場や階段で使うより強い吸引力がいるだろ

7,2や10,8じゃ話ならん

653目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 18:57:26.45
既に14,4vや18vのバッテリーを持っていたら142か182で決まりだけど、
そうでなければ、72か102でしょうな。
654目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:37.36
>>652
じゅうたん用ノズルをつけたら?

吸込仕事率で決まるものでもないが。
それでも物足りなければ、コードありで吸込仕事率が500w以上のものを買えばいい。
655目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 19:05:48.85
つうか102や72で満足できるなら家電店の3000円くらいので充分なんじゃ
656目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 20:09:10.87
ダストピックアップ率が未発表なので
吸込仕事率で比較

200-600w コード式
------------------
14-30w マキタ
------------------
2-5w 他社コードレス
657目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 20:13:01.82
そら単純に考えてもコンセントは100ボルトだもんな
658目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 21:39:28.75
審議の結果、コードレスはマキタの14.4V紙パックが、一番だお!!
659目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 22:11:21.11
>>650
強は弱を兼ねる。
使えばわかる。
660目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 22:17:55.55
上の方でうるさいとか書いてる人いるけど掃除機に静音性を求めても仕方ない気がする
661目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 22:35:24.80
ここはマキタ一択なのね
エルゴラピード使ってる人の反応が聞きたかったのだが・・
662目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 23:06:11.74
まあ、現状リチウムイオン電池がマキタとダイソンしか選択肢がないからな
で、オレは国産のマキタを選んだ
663目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 23:56:30.15
>>659
家電を購入するにあたり、基本的には最上位機種を買えば、
コストパフォーマンスの不満を除き、問題はないだろう。
しかしハンディタイプは上位機種になればなるほど重たくなる。
664目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:16:42.38
別に背負ってどっか行くわけでもなし
665目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:19:18.12
背負ってどっか行くことはないが
持ってどっかに行くことを想定すれば軽いほうがいいかな
666目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:28:38.78
ノートパソコンで1kgと1,5kgでは全然違う。
667目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:33:11.01
箒かコロコロでも使ったら?
668目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:56:18.76
・吸引 強いほうがいい
・重さ 軽いほうがいい
・音  小さいほうがいい
一般的に、吸引が強くなるほど、音は大きくなり重くなる
自分が重視する点を見ればいいんじゃないかな

私は 吸引 >> 越えられない壁 >> その他 だったけど、予算がないので7.2V。。。
669目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:07:41.82
7.2Vと14.4Vは、バッテリー共通の他のマキタ製品を使うんでもなけりゃ、
あまり良い選択肢だとは思えない気がする。
670目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:19:12.77
とりあえず上に出てたランタン買ってみた
ランタンというか蛍光灯だけど、思ったより暗いわ
まあ、マンガ読む位は充分出来るけど、単一を6本直列するヤツの方が明るいわ

ラジオの方は辞めとく
単四電池使用のスマホサイズの持ってるからあのデッカいヤツは用がないわ
671目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:27:21.87
町工場(まちこうば)やっていてマキタ製品を使っている人で掃除機欲しい人なら、
そのまま使いこなせるけど、一戸建てやマンション住まいの市民には他にマキタ製品不要だわ。
672目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:28:01.75
>>671
> そのまま使いこなせるけど、

バッテリーを
673目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:45:22.25
>>663
粘着キモい
674目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:48:56.88
>>673
いつまでやってんだよ
675目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 04:15:13.54
>>671
マンション住まいだけど、他のマキタ製品で持ってるのはドライバドリルとハグハグライトくらいだ。
まあ、今では安物の家具の組み立てと分解、車と中華バイクのメンテ用の明かり、
趣味の電子工作で筐体の穴開け作業くらいだ。
676目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 12:38:15.90
>>660
エルゴはおもちゃ。
掃除機じゃないな。
677目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 12:59:16.86
エルゴはバッテリー交換がメーカー送りになるってのがな
678目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 16:41:34.08
フロアーやハンディになって便利そうな
ラピードは吸引力よりデザインが物欲をくすぐる製品だ
買って後悔した俺が言うから間違いない
武骨で色気のないマキタの方がツールとしての完成度は数段上
679目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 19:27:27.10
楽天で頼んだCL182届いた。
もう絨毯以外は全部これでいいわってくらい便利だな。
680目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 02:12:55.64
681目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 10:06:03.99
最近ホームセンターでよく見るね。
もっと売れてオプション・消耗品も置いてくれるとありがたい。
682目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:37:11.36
>>680
俺が今持ってる奴だ
自分の部屋や車だけ掃除するならオススな一品
何部屋も掃除するならもっと上のグレードがいいぞ
683目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:05:23.23
マキタはデザインが所有欲を喚起するとこまでいかない
684目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:18:45.15
>>683
そこが業務用マキタなんですよ
685目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:51:28.57
多くの人が掃除機に求めているのはデザインじゃないと思うんだ
686目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:53:13.26
>>683
逆だろ。男なら業務用デザインの方がよっぽど来るものがある。
デザイン家電と呼べるレベルになるならともかく、国内メーカーの凡庸デザインに
なるくらいだったら今の方が100倍マシ。

女なら…?このデザインを理解できるようになっていただきたいw
687目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:59:37.97
つうかもっと無骨に業務用っぽくカーキーグリーンとか黄と黒のツートンとかでも良かったな
あと、意味なくピストンとかついてるとか
688目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:29:51.74
CL182は本体が日本製だったけど、全部そうなのかな?
他のメーカーは日本製ってあまりないからそういう意味では買ってよかったかな。
デザインがよくても実用性に欠けるのは買っても意味ないと思う。
デザインと性能の両方を兼ね備えているのはなかなかないよね。

689目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:31:52.50
カートリッジの位置とか
弾丸を込めるような感覚がいい
690目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:36:50.60
オレのはCL142だけどデザインも決して悪くないと思う
なんつうかバッテリーが握り手の少し後ろについてるから重心のバランスがいいというか、
不思議とバッテリー外したときよりつけてたときの方が軽く感じるんだよな
691目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 21:20:33.99
見た目はどうでも良いけど、自立すると良いなと思う。
バッテリーのあたりちょっと平らにしてくれたら立ちそうなのになあ。
692目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 21:27:55.98
邪魔でしょw
フックが付いてるんだから壁にかけとけばよし
693目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 21:43:01.34
出窓のカーテンレールにS字フック使って掛けてる。
時々ぬこが出窓に上がってパンチしまくってる。
694目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 23:21:14.58
182だけど、バッテリー部分を壁にもたれさせてヒモを壁フックに掛けてる。
テンションは壁8ヒモ2ってとこかな。
695目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 13:15:51.85
696目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 21:32:40.46
前に誰かが書いてた気がするけど、
うちはギタースタンドに立てています。
ちょうどいいサイズなんですよね。
697目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:17:01.24
マキタ18Vのセットを楽天で買ったら、
18のクリーナだけの製品を入れた箱詰めとバッテリーと充電器が送られてきた。
内容は揃っているけど、これでいいのか?
(´д`)
698目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 01:26:46.87
いや、それはおかしい
699目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 02:52:11.83
エレクトロラックスのは今年も夏まえにマイナーチェンジするかな?
700目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 07:33:55.16
>>697
合ってると思うけど。うちもそうだった。
701目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 08:39:07.58
>>698
>>700
おかしいよな。
702目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 09:57:58.99
>>697
セット販売が安く出せるから、それでいいんじゃない
単品の売価を合計したら、買いたくなくなるからw
703目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 10:33:24.82
万が一の時の保証は大丈夫か?

申込内容
セット(クリーナ バッテリ 充電器)

到着したもの
クリーナ単品 バッテリ単品 充電器単品


つまり型番が違う。
704目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 10:34:30.52
申し込んでから来るまで、それについての説明もなし。
来てからも説明もなし。

ネットショップはいい加減だよな。
705目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 10:48:58.23
そのクリーナーは、単品しかないのでは…ホムペ見て
電動工具の保証は、家電と違って1年はないはず
706目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 10:56:51.15
>>703
セットの型番があるの?
修理には単品で出すよね
明細書と領収書があれば、メーカー対応が早い
バッテリーは消耗品だけど、初期不良がなければ、3年くらいは使えるよ
707目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 12:16:19.59
マキタの電動工具は、メーカー保証無いから。
708目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 15:17:57.54
>>705
>>706

型番

セットCL182FDRFW

クリーナ単品CL182FDZW(本体のみ)【紙パック式】【バッテリ・充電器別売】
709目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 15:22:00.80
710目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 15:55:50.51
CL181マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
711目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 20:48:19.79

712目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 12:36:10.96
コードレス ハンディの静かで吸引力がある物でお勧めありませんか?
713目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 12:39:32.58
掃除機に静穏性を求めるのは無謀です
コロコロか雑巾を使いなさい
714目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 16:38:30.05
今日、マキタの141を買いました。
715目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:36:46.43
コードレスはマキタが鉄板のようですね。
このタイプの掃除機が陥りがちな
吸引力不足を微塵も感じさせません。

個人的には充電池が使いまわせる点に魅力を感じています。
他の工作機器と合わせて2〜3個バッテリーを買えば、
それ以降はかなりのコストパフォーマンスになりそうです。

その辺考慮して、パナや日立、リョービらへんはどうでしょう?
716目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 19:45:42.90
パナソニックのEZ3744を使用したことある方が居ましたら感想お聞かせください。CL182と迷ってます。
717目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 01:36:00.74
CL182を買える予算あるなら絶対にそっちのがいいと思うけど・・・。
値段以外、ez3744が勝る部分何一つ無いし。
718目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 04:22:41.96
パナの方が魅力的やわ
719目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 09:50:15.57
パナ金は有名
720目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 09:54:31.55
マキタの紙パックオススメ
721目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 08:48:52.52
B&DのPD1200買った
充電式の車内清掃用としてはかなりいいんじゃないかな
狭い車内でも小回りきくし
722目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 00:48:57.53
CL182FDRFW使いとしては、これから除草用として購入予定の充電式噴霧器MUS104DSH(http://www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/mus104d/mus104d.html)の
交換用バッテリーとして重宝しそうです。
723目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 00:57:50.10
ん?
http://www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/mus104d/mus104d.html

マキタ 充電式噴霧器 MUS154DSHウエダ金物
http://www.youtube.com/watch?v=Yk-jN_kAUWg
こちらは15gですが、この製品ですね
724目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 22:44:25.41
それ高いわ・・・
オレは今年もヘコヘコシリンダー押してボンベの空気圧縮するヤツで頑張るわ
725目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:13:42.23
4Lのヘコヘコで、すいま千円で釣りがくる。
726目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 17:29:39.51
エルゴラピードとコードレスじゃないSHARPプラズマクラスターで悩み中
王様のブランチ観てたら家電芸人土田が腐乱腐乱で奥様にエルゴラピード買ってたがこのスレでは微妙かな?
727目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 19:21:46.26
使用頻度が高いならSHARP
728目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:38:09.72
>>726
ちょっとお金足せばマキタが買えてしまうから、このスレ的には
マキタ以外の評価が難しくなってる感じ。
729目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 18:38:08.52
マキタ社員さんもまじっとるでよぉ
730目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 19:09:35.25
まじっ?
731目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:41:00.93
ユー、マキタっちゃえよ
732目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:27:54.75
マキタが良いのは良く分かるけど、
他のメーカーが話題にすら上がらないのには少し違和感がある。
733目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:51:36.58
エルゴラで満足している俺がマキタ行っちゃうとどうなるの?
734目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:56:29.66
もう少し各社、力を入れて欲しいわ
せっかく近年バッテリーの性能上がってるのにさ
735目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:30:18.12
>>733
エルゴラはゴミになります♪
736目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 20:31:45.97
>>732
同価格帯で比較できる性能のがほとんど無いしな。
電気屋行けばすぐ買える、そのメーカーが好き、デザイン
これぐらいしか利点が無いし・・・。
737目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 03:22:34.21
エルゴラが展示されていたので見て触ってきた
やっぱり西洋製だな、ガタイのでかい外人サイズだった
全てが日本の建築や風俗に馴染んでないのがわかった
でもパワーコードレスにしてはありそう

独身にはマキタで充分
738目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 06:19:49.47
作ってるのはチャイナじゃないの?
どっちにしろ舶来品かっ
739目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 13:06:50.98
マキタはしっかり Made in Japan と表示してあるが
740目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 14:13:39.18
エルゴラの話しだが…
741目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:33:54.40
ピンク色の新聞のことですね!?
742目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:56:57.83
???
743目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 23:34:39.99
hentai毎○新聞???
744目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 23:36:47.52
月額1,500円
745目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 00:58:43.52
エルゴラッソのことなんて普通の人は誰も知らないよ
746目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:04:10.15
チーズかっ!?
747目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:32:05.55
エルゴラの方が売ってるの見るけどな
最近は何処のインテリアショップにもあるね
748目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:50:02.23
ツインバッテリー、ツインモーターなマキタでないかな?
749目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 18:12:52.47
ツインノズルで…
って2台買えよw
750目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 01:47:37.78
さすがにツインは重くなり過ぎなんじゃない?
絨毯に絡まったの髪の毛とかも吸えるくらい強力になるなら欲しいけど。
751目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 12:52:39.65
このスレで色々みて研究して、けっきょくフーバーのBH-50010を買ったんだが…

・リチウムイオン充電池が取り外し可能で、どこでも充電できる。
・そのままで自立する。掃除の途中で立てかけなくていい。
・吸引力が強い。以前使ってたマキタ並。
・見た目が渋い。ダイソンはロボットだし、エルゴラはポップすぎて…って人にはピッタリ。

惜しむらくは、ヘッドが動きにくいことぐらいか。
こんなに使い勝手が良くて、19,800なのに、日本ではまったく認知されてなくて寂しすぎる…。
アメリカのアマゾンでは大人気なのに。

代理店が糞だからか?
コードレスのスティックを買おうって人は
是非ともせめて候補に入れてくれ。。
752目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:14:50.58
>>751
マキタのどの型番(何ボルト)と同じくらいの吸引力?
俺もこれはちょっと気になってた、結局182買ったけど。
753目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 22:55:06.78
リョービ使ってる人、おすすめ機種教えて
754目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:56:09.20
SD-200
755目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 12:31:43.14
フーバーの見てきたけど、隙間用ノズルは付いていないんだよね?
自分で気には、細かいところの掃除ができないのは購入範疇から外れるんだけど、
その辺も日本で不人気の理由なんじゃない?
756目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 15:33:51.11
隙間ノズルなんぞなんにでもハマるヤツ売ってるじゃん
757目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 17:34:35.66
だからそもそも隙間ノズルが付くような形をしていないようなんだけど。
たとえ付けられたとしても、ものすごく使いにくそうだよ。
758目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:17.37
フーバーのは画像を見る限り、根元ではなく先端部分に重心があるっぽいから
ブラシに付け替えられても使いづらそうだな。
付け替えられるかも定かじゃないが・・・。
759目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 13:07:02.06
吸引力重視・継ぎ足し充電可・〜13000円 の条件だとズバリどの機種がオススメですか?
760目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 14:42:49.20
その値段でコードレスだと吸引力を求めるのは図々しすぎる
吸引力をもとめるなら金を積むかコード付きにするかしろ
761目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 19:07:09.79
その条件だとマキタのCL102DWしかないだろうな。
吸引力をどれくらい求めてるかは知らないが。
762目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 21:44:06.07
>>761
吸引力重視というのはデザインや大きさ重量にはこだわらないという事です。
コード付きはすでにあるのですが、サッとすぐに出動できるコードレスを探しています。
楽天見たらCL102DWは結構売れてるようですね。ありがとうございます。
763目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 21:48:15.91
てか、過去ログを読めと・・・
764目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 00:57:00.80
ダスパ気になってるんだが高さ187mmもあるように見えんのだが
こんなに厚かったらした掃除しにくくないか?
新しいの出ないかな
765目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 02:20:46.38
新しいの出すぱ…なんちゃってカクカク
766目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 16:52:02.95
エレクトロラックス2904X買おうと思ってます
使用してる方、何か不満とかありますか?
767目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 08:54:04.12
エレクトロラックスって何かと思ったら、エルゴラの事か。
レス検索すれば分かると思うけど、評判良かったり悪かったりだな。
吸引力の比較は分からんけど、充電時間が4時間もかかるのは
同じ価格帯のマキタCL182(1時間でフル充電)を使ってる者からしたら、ちょっとな。
768目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 12:40:10.00
マキタの14V使ってるけど
やっぱりフィルターにティッシュ挟んでる?
モーター部までホコリが入ると故障の原因になると聞いたので
ティッシュ挟んでるけど 1枚だと隙間があくので
1枚で囲んで もう1枚は根元に巻いている。
769目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 14:19:46.79
しばらくティッシュがデホだったけど、
フローリングシートにしたら、意外といい感じ
770目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 14:23:48.74
>>768
紙パックの182使ってるけど、紙パック交換2回に1回くらいはフィルターの掃除が
必要な感じ。それくらい入り口からの吸気漏れがある模様。あの構造上、避けられない
問題っぽい。もう少し密閉性のある設計にしてほしいもんだけどね。

ティッシュは1枚に剥いて巻き付けてる程度。吸引力が落ちちゃ元も子もないからね。
771目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 16:42:08.38
すでに紙パックってとこで吸引力をロスってるじゃん!!
772目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 10:59:34.00
初期のエルゴラを使ってたけど、
外せる部分での掃除はまあまあ役だったけど、
本体での掃除は全く吸わなかった。

一年も使わずゴミになった。

いくらか吸い込み率はよくなったかもしれないけど、
それでもそんなに進歩ないんだとしたら、お勧めはしないなー。

私は、マキタを検討してる。
やっぱり吸い込みが大事だと思ってるので、25wのタイプを検討中。
でも、やっぱり値段は高くなるね。
773目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:33.52
リョービBHC-100 と マキタCL102DW で大きく違うところは何?迷う
774目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:56:17.62
リョービは弱と強の切替スイッチがあるのと充電がマキタに比べて早い
775目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 20:07:00.09
提灯記事だけど

carview.co.jp × dyson DC34 体験レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/dyson_dc34/872/
776目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 20:37:06.20
稼働時間1分でいいからキャパシタなやつでないもんか
777目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:10:05.35
DC34って標準モードのパワーが落ちた分、DC31より静かになってるのかな?
778目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 00:16:27.96
フーバーBH-50010をとりあえず観察。マキタ18Vに比べて
・微妙に安い
・ゴミ捨てが楽
・ちょっとお洒落
・自立する!
・稼動時間が短く充電時間が長い
・重い上に小回りがさっぱり効かない
こんな感じ?
まあ、性能面でそんなに劣るわけじゃないけどあえて選ぶ理由も無いような
充電時間はまあ相手が悪すぎるとしても、取り回しの悪さはちょっと気になる
779目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 20:05:53.61
きゅ、吸引力は・・・
780目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 20:17:55.78
ヒーハーのバッテリーは何ボルトなんだ
吸引力は概ねそれで決まるキガス
781目のつけ所が名無しさん:2011/05/20(金) 12:31:51.69
基本性能がそう大差ないとすると
あとは回転ブラシとかいう奴がどの程度まともに機能するかが勝負
782目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 00:18:06.71
>>778
フーバー使いです。

うん、
・微妙に安い
・ゴミ捨てが楽
・ちょっとお洒落
・自立する!
この4つ以外、特にマキタに対しての優位はない気がする。
まあでも、自立するのは実際、地味に使い勝手がいいよ(`・ω・´)

自分の場合は、致命的な
・重い上に小回りがさっぱり効かない
ってのが部屋の構造上(物が少なく、直線が多い)問題にならなかったので、
フーバーにしました。

稼働時間は3日に1回3分くらい使ってるけど、
2週間か3週間に1回の充電で大丈夫だなあ。
ちなみにアメリカのアマゾン見てもらったらわかるけど18V。
783目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 00:25:51.07
フーバーは

・力のある男性
・整理整頓好き
(notキレイ好き。狭いところの埃は取れないから)
・一人暮らし
・舶来物好き

特に、
・エルゴラみたいなのが欲しいが、吸引力もほしい
・ダイソンみたいなのが欲しいが、安いのがいい
上記のような人にオススメ。
784目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 19:34:45.02
MC-B20JP-Aをぐぐる画像検索して笑ってしまった

てことでMC-B20JP-Aってどう?
テーブルまわりの食べこぼしをささっと吸えればいいんだけど
785目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 23:07:48.74
>>784
ww
786目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 14:40:14.85
マキタ180届きました!!
コードレス掃除機って初めてで、ウキウキww

このスレ見てたので、フローリングシート作戦で。
最初、間違えて、プレフィルターの中にシートを入れちゃって・・・。
本体を取ってみたら、プレフィルターの外側に、しっかりゴミが・・・。
それを見て、自分のバカさ加減にがっくしww

で、少し疑問が・・・。
プレフィルターの外側にフローリングシートを巻いて本体に差し込むのですよね?
その時、プレフィルターの中にフィルターを入れた方がいいのでしょうか。
シート+プレ+フィルターの3層になってしまうと、吸引力ってどうなのかぁと思って。

787目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 18:03:02.21
その状態でダストボックス一杯になるまで吸引力は低下しないよ
788目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 03:43:19.55
ダスパ届いて1ヶ月経ったのでレポ

デザインは最高だわ、そのへんに置いても絵になるくらいで置き場所はどこでもおk
吸引は無いに等しい。元々先端が回転してゴミを巻きあげて吸い込む奴(拭き掃除)だから、ダニとか気にしてる人は買うな
ゴミはというと想像以上に取れる。ゴミ捨ても超簡単。面倒くさがりの俺が掃除が好きになった。毎日掃除してるわ
厚さがあるから下の隙間とかは無理。その隙間に入っても奥まで掃除しようとすると本体が浮いて先端が回転しなくなる
騒音は小さいな。もっとうるさくていいから吸引力上げろって思う。絨毯の上とかなら深夜に起動しても問題ない。
あとは後継機がでないのが不思議でしょうがない。4年前の商品とかって思うと悲しくなる。

以上買って良かった。
789目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 16:29:05.30
スイブルスイーパーってどうかな
790786:2011/05/27(金) 18:36:08.31
>>787
そうなんだ。
シート+プレ+フィルターの3層になっても大丈夫なんだ。
安心しました。
ありがとう。

今日、初めて家中の掃除をしてみました。
2LDKでオールフローリンング、一部4畳くらい絨毯。
1回の充電で充分足りたけど、重いや・・・。
途中で左手に持ち替えたりして、何とか終了。
女で力なしだからか。
毎日掃除しているうちに筋肉つくかな?

吸引力は、問題ないですね。
今までの掃除機は軽くてヘッドがあちこち行っちゃう感じだったけど、マキタは
フローリングでも吸い付く感じです。
そのせいで、余計に重たくなるのかな。

でも、買って正解!
掃除がすごく楽!
旦那に事後報告で買ったから、冷たい目で見られたけど・・・。
791目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 19:22:44.64
>>790
旦那に掃除してもらえば、コードレスロボット掃除機に変身!
792790:2011/05/28(土) 11:35:51.50
>>791
まさに夢の掃除機ww
793目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 23:17:16.48
>>791
知らんかった…

俺ってコードレスロボット掃除機だったのか!?
794目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 01:36:52.35
ご褒美はビール?それともア・タ・シ!?
795目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 08:19:20.55
ビール!
796目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 08:52:56.74
182ぽちった
DC35買おうとしてたのに
このスレのせいなんだからね!
797目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 09:43:50.33
復興のために日本のメーカーのを買おうよ
798目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 11:00:19.06
そういうのって日本のためにならんのと違うか
799目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 11:17:22.47
( ゚Д゚)ハァ?
800目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 11:48:11.50
外国製の方が圧倒的に質が良いならともかく、大して差がないなら国産品買う方が良いだろ
801目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 18:51:19.48
ダイソンはなあ。面白いのは確かだが、イオンとコストコみたいなもんで
コストコも面白いんだが、日常使いには俺には合わん。おそらく大抵の
日本人には合わん。
802目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 22:11:25.54
同情で国産買います^^とか言われたら作ってる側からすればムカついてくる
803目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 22:17:08.38
ど、同情?
円を国内で廻そうって話をどー取ったらメーカーへの同情になるんだよw
804×1:2011/05/29(日) 22:22:03.54
>>802
同情するなら買ってくれ
805目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 22:30:04.29
お前らレモンは国産品を買ってくれ
瀬戸内のうちの島産ならなおいいが、そこまでは言わん
同情でも何でもいいから頼むわ
同情で買ったからってムカつくような生産者なんぞ誰かの脳内にしかいないから
掃除機メーカーもそうだろうけど、趣味で造ってんじゃないからね
806目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 01:00:24.60
レモンなんて使い道ないしな
807目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 01:31:21.85
レモンはうちの庭でガンガン取れる
808目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 01:32:47.50
くりいむれもん
809目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 22:53:08.79
レモンエンジェル
810目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 23:53:47.49
糞レスすんなレモン
811目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 01:11:30.95
昨日のためしてガッテンがレモンの話だったよ!
海外産だとポストハーベストが気になるし、たぶん(一時的に)売れ行きは向上するよ!

ところでマキタ+フローリングシートだと吸引力の低下がやや早いような気がする
通常使用ではさほど気になるレベルではないが
812目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 17:44:30.14
18届いた
充電はじめたらウィーンって鳴り出してワロタ
813目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 20:34:49.80
>>812
無骨で大仰すぎる外観、大げさな冷却ファン音、場違いなピロピロメロディ…
これがマキタの本気だ
814目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 07:13:36.12
ヤダ・・・何この掃除機・・・かっこいい・・・
815目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 10:12:48.32
いい仕事してますねぇ♪
何気にスケルトンタイプが欲しいぞマキタ君
816目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 10:57:28.15
エルゴラ、今年はアップグレードしないのかな?
817目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 20:35:21.67
ほしゅ
818目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 22:01:58.92
一万数千円程度の物だから
2年使えたから元が取れたと思うのが妥当なのかもしれないけど
それでもたった2年前後で充電の持ちがダメダメになってしまうと悲しいな。

エスカルゴ 簡易掃除機として気に入っていたのだが
昨日 ゴミ収集車に引き取られていきました・・・・・。
819すいま千円:2011/06/09(木) 22:21:48.75
エスカルゴミになっちゃった
820目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 11:26:03.02
>>819
うむ( ;^ω^)

>>813
男らしい工場色の深緑も
821目のつけ所が名無しさん:2011/06/10(金) 11:41:56.47
>>819
エスカルゴという文字が左に飛んでるように見えなくもない
822目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 16:12:04.57
182買った。
充電器の無骨さとかすごく言われていたけど、小さいから全然気にならないね。
音はうるさいかも。
重さも慣れるまではちょっと重く感じるかも。

でも、すっごい吸い込むし、絨毯でも気軽な掃除はこれで十分。
エルゴラとは比べ物にならない。

823目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:56:35.54
>>816
ちょっと遅くなったけど、今年の新作来ました
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453033.html
エレクトロラックス、家具に傷をつけにくい充電式ハンディクリーナー
〜濡れた場所にも使えるWet&Dryタイプなど3機種をラインナップ
あと、ブラック&デッカーも新作です
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453284.html
ブラック&デッカー、球体デザインのコードレスハンディクリーナー
824目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 17:14:33.45
4月にマキタの一番高いの買ったけど満足、

レポート
ワンルームだが充電1回分で十分持つ、一週間分ぐらい余裕で持つ(平日は見えるとこだけ掃除)
音も気にならない、吸入ばっちし、もっと安いグレードでも十分だったかもしれない

紙パックだけど、2ヶ月経ってまだ一度も交換していない

満足の逸品でした
825目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 17:32:33.43
>>823
> 出力パワーが最も高いrapido 7.2V ZB4106の本体サイズは、172×140×465mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は8.3kg。

ちょっと待てw
826目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 01:16:57.49
エネループでいける掃除機が欲しい
827目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 02:00:31.80
CL182FDRFW使いとしては除草用に18Vリチウムイオンバッテリーと充電機に互換性がある
マキタ 充電式噴霧器 MUS104DSHを購入
http://www.masayakanamono.com/item/makita_mus104dsh.html
この組み合わせ最強です
828目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 02:03:28.60
マキタ182を買った。
コードレスとは思えないほどの吸い込み力がすごい。
829目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 02:04:52.06
噴霧器に用があるなら最強なのか
打ち水に使うかな
830目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 02:24:06.94
噴霧器があるとエアコン掃除に重宝するよ
831目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:11:06.59
>>828
ねー。本当にすごいよね。
エルゴラを使っていたけど、比べ物にならない。

置き場所も充電器と掃除機が別になってるから、
意外とこっちの方がすっきりしてるかも。
エルゴラは、充電器もごつっくて本体もごっつくて意外と使いにくかった。

それから、紙パックと言いながら、
中に布製のが入ってて、紙パックもったいないと思う人は、
これを洗いながら使うのもありかなーって思った。

とにかく吸い込み口が小さめなのもポイント高い。
重いのはネックだけど、でもすぐ慣れたよ。

掃除は道具というけれど、本当にマジすごいと思う、これ。
すぐかけられるのは、何にも代えがたいメリットだと思われ。
832目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:13:18.20
吸い込み口が小さいと書いたけど、
ヘッドの部分が小さいと言いたかったの。
何度もすみません。
833目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:17:19.77
技術的には大メーカーにとって何の造作もないレベルのものだろうけど、
この手の製品に進出しないのは上位製品を売りたいためか?

サンヨーあたりならエネループブランドで出しててもおかしくないんだけど。
834目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:28:07.34
18ボルトのエネループか
多分、トンでもない値段つけてくるな
835目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 11:29:00.09
>>834
エネループはあの白いニッ水のだけじゃなくて、エネループカイロみたいに
リチウムイオン使ってるのもひっくるめてのエネループブランドよ。

要するに、リチウムイオンバッテリーを使ったただのコードレス掃除機を
サンヨーが作ってくれてもいいのになと。

もしくはドコモの充電池みたいに、マキタのボディにPowered by eneloopとかw
836目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 12:03:08.76
大手メーカーだと新機種が出るたびに充電池とか付属する物の規格を変えてきそう
837目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:32:59.67
サンヨーのNPC-E25使ってる方、
どんな感じですか?
838目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:34:47.63
ホームセンターで蛇腹ホースと丸型の毛先吸い込む口を
買ってきたけどホースの口径がマキタの掃除機に合わない
そして蛇腹ホースと丸型毛先吸い込む口が脆弱なつくりで
最低だった
マキタに合うもの誰がご存知ありませんか?
839目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:46:30.76
>>838
蛇腹だけはマキタ純正を買った方がいい。安いんだし。
http://www.cataloghouse.co.jp/consumable/betubai_cleaner/1800005.html

ブラシノズルは百均のでもいいけど、毛の密度が低いすきっ歯だから
吸い込みの弱いコードレスには不向き。密に生えてるのを勧める。
パイプがテーパー状になってる汎用品の方がいいかも
840目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:41:38.02
>>838
買ったのはこれ?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-price/07-0069.html#ItemInfo

俺もリョービ用に買おうかと思ってたからマキタで合わないならリョービも合わんな
買わない方がいいのかな?
841目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:50:26.71
パイプの径が合わない?

つガムテープ
842目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:03:58.17
マキタのCL102DWを、フローリングの廊下や階段掃除のサブとして買ったんだけど、
付属のT型ノズルがいまいちです。
別売りのタービンヘッドで、これに使えるのはないかな?
タービンじゃなくても、側面がうまく吸い込めるヘッドでなんかいいのないですか?
843目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:45:18.32
>>840
それです!
844目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:19:13.36
ここには日立R14DSL使いは居ますか?
845目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 01:33:58.85
マキタのリチウムイオン電池の交換の目安はどれくらいですか?
携帯電話みたいに2年程度でしょうか。
毎日10分程度使います。
846目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 02:21:51.78
>>845
そのモデルが20分保つとするなら、充電は2日に一度。年間180回。
300回も充電すれば新品時の7〜8割。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html

そうなると充電頻度は上がるから、さらに劣化速度は速まっていくから、
不満なく使うなら2年、多少短くなってもいいなら3年、限界まで使って
4年ってとこじゃない?
847目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:14:52.41
リョウビはどうですか?
848目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 19:50:29.35
CL182買ったけど、思ったよりゴミパックが小さかった。溜まった度に捨てるのちょっと勿体ない気が....
849目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 21:24:02.42
>>846さんではないですが、同じくリチウム電池について質問です。
製品についてくる電池とは別にスペアを1個用意して、
電池1個のみだと3日に1回の充電ペースになる所を6日に一回ペースで運用した場合
どちらが電池が長持ちするでしょうか?
たとえ変わらずとも、2個体制の方が送料負担がなくなるし、
掃除が中断されることもなく便利ですよね。
850目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 21:25:38.56
>>845さんの間違いでした。
851目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 00:14:42.26
>>847
リョービ使ってます。マキタのコピー(OEM?)と思えば間違いないです。

つまり「不満はない」…と言いたいところですが、
微妙なところで「マキタより若干劣るかな?」と感じるところも。
単なる「個体差」かも知れません。
852目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 01:26:25.19
マキタの充電式掃除機CL142FDRFW購入 - ケータイ Watch

ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20110627_456384.html
853目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 02:50:09.09
新聞の経済欄で見かけたけど、マキタの充電池が使える扇風機いいな
http://www.makita.co.jp/ir/documents/press/2011/20110622.pdf

ウチの18Vだから最長3時間以上か。値段も手頃でちょっと心引かれる。
854目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 03:05:40.69
>>849
リチウムイオン電池が一番嫌うのは満充電&高温状態での保管。
満タンにして真夏の車内に放置とかの極端な環境だと、相当がっつり劣化するらしい。
高温下でなくても満充電状態と過放電状態は劣化を早める。

2個所有して片方を満タンで予備で置いておくということは、その予備は3日間満充電状態で
保管されることになる。予備無しだと満充電状態はほとんどない。

てことは、たとえば1個だけの運用なら3年もつところが、2個運用だときっちり6年もつと
いうことにはならないと思う。多分それよりちょっとだけ寿命が縮まるんじゃないかな。
とはいえ予備ありの利便性も捨てがたいならそっちも十分アリ。

個人的には、リチウムイオンシリーズの充電は速いからヘビーな掃除家じゃなきゃ
1個で運用かな。バッテリー買い換え時に今より安くなってる可能性もあるし。
855目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 14:34:42.36
マキタ18Vリチウムイオンのバッテリーを5000〜1万円以内で買えたら良いのになぁ。
フローリング、畳のホコリ、髪の毛、糸屑程度なら18Vも要らないかな?
856目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:18:45.17
>>855
ヤフオクだと1万切るくらいで売ってるな
857849:2011/06/28(火) 21:45:31.92
>>854
とても詳しい説明をありがとうございます!
2個体制の方が長持ちするかな?なんて想像していましたが見当違いでしたね。
せっかく充電が早いリチウム電池だし、数日〜掃除をさぼることもあるし…
セットについてくる1個だけにしておきます。
858目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:48:50.46
>>856
へーヤフオクにもあるんだな。ありがとう!

しかしバッテリーなんて消耗品なんだからもう少し安くしてくれたら良いのに。
本体良いものなんだからもっと売れるんじゃない?バッテリーで儲けてるのかな?他の工具との兼ね合い?
貧乏臭い話だけど、1万円切るか切らないかでも気分が違うんだけどな。希望は〜8000円くらいだけどw
859目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:54:47.71
>>858
消耗品と言っても乾電池とは買い換えスパンがダンチだからな
860目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:09:24.23
>>858
いわゆる消耗品商売ってやつだね。プリンタが一番いい例。
廉価グレードの本体ではほとんど利益が出ないけど、インクがやたら高く設定されてる。
キャノンの一番安いやつだと本体が4000円以下、インクが黒とカラー併せて4000円w

でもマキタの18Vも、米Amazonだと6500円。日本ボリ過ぎ…
http://www.amazon.com/dp/B000EDVTQM
861849:2011/06/30(木) 17:56:09.90
7.2VのCL070DZを玄関土間用に買おうと思うのですが
砂ホコリを吸わせても問題ないでしょうか?
862目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:18:28.79
水気がなければよいよ
863849:2011/06/30(木) 23:03:58.48
>>862
ありがとうございます。
ちなみに、こちらでは紙パック式の方が評価が高いようですが、
玄関用にはダストカップ式の方が汚れても洗いやすくて良さそう、と思っているのですが
間違っていたらご指摘ください。
864目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 00:55:20.77
フィルターにフローリングシートを巻きつけると、ゴミ離れが良くなって快適
スレのあちこちに書いてあるから見てみて
865目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:55:48.77
今までスティック型使ってました、
壊れたので買い替えを検討しているんですが
マキタの18V掃除機って吸引力どれくらいなんですか?
866目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 05:29:33.39
自分もマキタ18V検討中。紙パックとカプセル型で迷ってる。
吸引力に差が出たりしますか?
イメージだけで語っちゃうと
紙パックだと、ごみの量が増えてくると吸引力落ちそう
(これはカプセルも同じか?)
カプセルだと、微細な塵がフィルター越えて機械内部に入ったりしないか心配
どんなフィルターかわからないけど。
犬飼ってて抜け毛が酷いので小まめに掃除したいんだけど、どっちがいいんだろう。
867目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 07:12:17.26
>>866
ダイソンのDC31も使ったことのある俺の経験ではな。

「紙パックにしとけ」としか言えん。
掃除機は紙パックに限る、と言いきっても良い。
マキタも例外ではない。

今もサンヨーの紙パック・カプセル両方使える掃除機があるが、
我が家では基本紙パック専用機になってる。
868目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 07:21:26.05
>>868
182使ってるけど、紙パックでも接合部からホコリは漏れる。
んで紙パック収納部内面やモーター前のスポンジフィルターはそれなりに汚れから、
一定期間ごとに清掃は必要。普通の横型紙パック式みたいに完全にシャットアウトは
できない設計になってる。

このへん改良するか、ゴムパッキン付き紙パックを売り出して欲しいんだけどね。
マキタにメールしとこかな。

とはいえ、紙パックを勧める。
>>867の言う通り、掃除機なんて紙パック以外選ぶもんじゃない。
869目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 11:39:28.99
紙パックにしとくわ!
>>867-868
さんきゅーです!
870目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:09:37.74
これで紙パックの売り上げアップ
871目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:38:23.92
つーかさ。

何を求めて紙パックでない掃除機を選ぶのか、
そういう人には「掃除機の定義」から聞き糾したくなるよ。

微々たる「紙パックのコスト」節約のため? アホらし。

まあ一度でも紙パックでない掃除機を使ってみたら、
「…もうこういうのはいいな…」と過半数の人は感じるって。
872目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:53:07.20
入手しづらいと思ってたマキタの紙パック、近所のホムセンの電動工具コーナーにあった。
873目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:06.30
>>871
掃除機の中にゴミを長くためておきたくないから。
掃除の都度、捨ててしまいたいから。
コード式の掃除機はサイクロン(国内のなんちゃってサイクロンですが)、
コードレスの充電式クリーナーも紙パックではないタイプ、
ルンバ(これも紙パックではない)を使ってますが、紙パックだったらと思ったことはなし。
でも、ここを見ていたら紙パック推奨の意見に影響されて(電池切れサインがあるのも決め手)
マキタは紙パックのCL72DSを注文しました。
874目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 07:13:29.00
>>873
> 掃除機の中にゴミを長くためておきたくないから。
> 掃除の都度、捨ててしまいたいから。

その気持ちは理解できるんだが、それでもなお
紙パックの方が「掃除機として」「適当」だと思う。
「溜めておきたくない」なら毎度毎度(とは言わんでもまめに)
紙パックを替えればいいだけだし。
875目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:14:23.01
ネ申パックマン登場ですか?
誰かメーカーになんで両方あるのか聞いてくれ
876目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 11:59:30.91
>>875
聞かないと分からんのか?
自分の頭で考えろ、簡単な問題だろ。

・紙パックのほうが合理的。掃除機として正解。
・ところがダイソンのせいで(情弱な)ユーザーが
 「紙パックイヤ〜ん」とか言いだした。
・商品を買ってもらわないと困るメーカーとしては、頑なに紙パックのみで圧すより
 ちゃちゃっと紙パック「でない」掃除機を発売した方が合目的的。

ま、ヘビーに使い倒す業務ユーザーはノン紙パックのほうが合目的的、
ってのもあるだろうがな。
一般家庭ユーザーにノン紙パックのメリットなんざ、ほぼないよ。
877目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:13:00.61
ダイソンの登場で各メーカーがサイクロン出すようになったけど、あの頃から
掃除機の価格がやたら高くなった気がする。

結局サイクロンじゃろくに吸わないから、いろいろ新しく開発したりしてコストが
かさむんだろうかね。基本的な部分が技術的に枯れ果ててる紙パックと違って
新製品出すごとに構造がガラッと変わるし。

ダイソンがもたらしたものは、高価格化と爆音化じゃねーのかと。
878目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:06:50.86
サイクロンの方が静かだよ
879目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:24:54.71
サイクロンなのはダイソンと、ダイソンに特許使用料払ってるシャープだけで、これらはマジで紙フィルター要らないけど、
その他のメーカーのサイクロンもどきが紙フィルターないとダメだわって風潮作ってると聴いたが
880目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:39:03.26
バッテリー仕様の掃除機は紙パックを使用しないクリアケースにしてもらいたいな
881目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 16:41:29.54
>>879
サイクロン使ったことあんの?

>>880
やめてくれよ…
クリアケース? 使ったことあんの?
882目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 17:40:26.14
>>881
シャープのEC-BP2使ってたよ
883目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:36:10.03
>>880
ダスパ
884目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:43:14.57
>>879
うちの参与のサイクロン結構よく働くよ
885目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:53:13.40
特許関連は実際どうなってるかわかrなんけど、国産サイクロンはシャープが一番
マシだって聞くね。縦型掃除機のスレでも、シャープのが唯一使える機種として
勧められるし。

実際シャープのならそこそこ吸うよ。でも毎日使うなら月に一度は分解掃除しないと
吸引力落ちるし、その手間といったら紙パックの比ではない。
886目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 21:28:50.31
>>881
家にあるのは、シャープのフローリングワイパー付きEC-FW1、パナのMC-B20
ブラック&デッカーのZ-PD1200だけど、みんなクリアケースだよ。
充電式で中身が見えないやつの方がマイノリティだと思ってる。
http://kakaku.com/specsearch/2130/
今はこれに興味があるが、マキタのバッテリーが4セットあるから・・・
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/blower/r14_18dsl/r14_18dsl.html
887目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 21:43:30.12
紙パック派もいれば、そうではない派もいます。
自分の使い方によって、各人にとって良い方を選んでいるだけ。
自分とは違う選択を情弱とまで称して否定したがるのは何故?
888目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:04:34.34
掃除してて転がってた100円吸い込んだとしたら、
ダストケースと紙パックのどっちが回収しやすい?
889目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:30:57.39
ティッシュペーパーの使い方知らない人がいるって聞きましたけど
890目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 09:33:13.64
>>886
吸引力ってどれが一番強い?
891目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 09:49:39.54
マキタとB&Dが同じくらいかな
マキタは仕事、B&Dは車の清掃に使ってる
892目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 15:07:13.36
>>887
「そうでない派」の思考回路が分からないから、
理解を絶するからツッコまれまくるんだろ。

「人それぞれ」なんて都合のいい言い訳に逃げ込むなよ。
893目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 16:18:27.65
理解を絶するから突っ込む

の辺りがヨクワカラン
894目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:34:08.34
>>892
オレが気に入らない掃除機を出すなよぉって、メーカーにクレームよろ
895目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:49:57.93
どうでもいい話だな。自分の主張通らないくらいで、そうムキになるなよ。掃除機の紙パックだぜw

あっ、紙パック作ってる会社の人ならごめんよ
896目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:56:39.58
これはここに限らず掃除機系スレで繰り広げられるプロレスというか、キノコタケノコというか、なんかそんな感じのもの

たまに本気っぽい人がくるのがキノコタケノコと違うところ
897目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:09:05.75
紙パックで気になるのが、ゴミをしばらくためることになること。
そのゴミを通って出る排気。
こまめに紙パックを交換すれば良いとはいっても、コストが気になる。
たとえ紙パックが1円だとしても、まだ余裕のある状態で捨てるのは抵抗がある。
かといって、中身をほじくり出して繰り返し使うというのにも抵抗がある。
その点、カセット式だと思い存分捨てられる。

これに対して、ゴミを見たくない、ゴミ捨ての際にホコリが舞う(工夫すれば良いのだけれど)のが嫌
という人が紙パックを選ぶのだろうと思う。
自分にとって抵抗のない方を選べば良いだけで、どっちが勝ちも負けもない。

ところで来月、新商品出るのかな?
898何かを得るには、何かを捨てなきゃ:2011/07/05(火) 22:29:28.68
>>897
掃除のたびにゴミを捨てるおいらには紙パックは不要だお
何故って?紙パックの中はダニの温床なんだお
あ〜痒くなってきた

清潔を得るために、利便性を捨てました
899目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:37:46.05
取ったゴミはひと月位入れっぱなしだぜ
なぜって?
面倒くさいからさ!

ちなみにサイクロンさ

なぜ紙パックにしなかったのかって?
紙パックの換えを買うのも取り替えるのも面倒くさいからさ!
900目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 17:27:46.93
マキタがパナの逃がさんパックみたいの作れば解決だな

というか新商品出るの?
901目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:06:35.71
ついにマキタ買ったどー!18vの紙パック。
素晴らしい色気の無さ、充電器のデカさ、吸引力…たまりませんわ!

フィルタ保護のやり方って、何処かにまとまってないのかな…
902目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:06:24.50
ここが荒れてるの初めて見た!
もっとやれ\(^O^)/
903目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:43:29.81
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// | デカさ、吸引力…たまりませんわ! ハァハァ
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /  ,│     │    \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y(~~)====(~~~)==r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|..~~     ~~~  .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
 ..|┃      /  \     /   l (\ ̄∞ ̄\_
                         ヽ、ヽ    /
                          `ヽ)⌒ノ

904目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:59:04.04
>>902
紙派とサイクロン派はいつでもワーワー言ってるじゃん
905目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:46:36.50
マキタのカプセル式買って満足してるよ。
もともとカプセル式で設計されてる掃除機だし。

ペット飼ってる人はカプセル式のほうがいいかもしれん。
まあ使い方次第なんだろうけどね。
906目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:34:28.65
なぜペット持ちはカプセルがおすすめなのか書かないと。
そのペットって何よ。トリとかトカゲとかハリネズミとかペットって色々じゃん。
907目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:04:27.04
普通に想像すれば、毛に覆われた動物か鳥でしょう。
私もそんなペットと一緒に暮らしていて、さいきん紙パック式のマキタを買ったのですが
やっぱりというかすぐにパックが一杯になります。
そのあたりは分かった上で、紙パックとカプセルの両方を使ってみたくて
まずは072のセット品を買って、使ってみた上で070の本体のみを買うつもりだったので
良いんですけどね。
そこでカプセル式をお使いの方に質問ですが、プレフィルター(円筒形)の予備は必要ですか?
画像でみる限り丈夫そうに見えますが、予備に買うというレビューがあるので。洗い替え用?
それと、何度か話題になったキッチンペーパー等をプレプレフィルターとしてかませる方法、
これをすることでプレフィルターとフィルターは殆ど汚れずに済むのでしょうか?
908目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:10:45.66
プレフィルターの予備は有ってもいいね
結局、水洗いするのが一番だし、
乾くの待ってから組み立てるのは面倒だから、予備があれば楽。
909目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:20:21.08
>>908
ありがとうございます。
洗い替え用にあった方がいいんですね。
キッチンペーパーなどをかませれば、水洗いの頻度は減りますか?
910目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:37:40.18
リョービのBHC-720、近所のイオンで買った。

が...電気店のどこでも紙パックが手に入らない!
どなたか大阪でこの紙パック売ってるところか、汎用で代用できる製品
知りませんか?

紙パック便利だと思って買ったが、マイナー製品の紙パックなんて
買うもんじゃない....。
911目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 14:35:51.47
>>910
たぶんマキタので代用できると思うのですが…
ホームセンターの工具売り場を探したらあるかも?
なければ取り寄せてもらうとか。
買ったイオンでは取り寄せできないでしょうか?
912目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:07:23.29
イオンの店員に聞いたら、「メーカー在庫が
ない場合は最悪3ヶ月かかりますがいいですか?」

との事。いいわけないだろ!!
日常使うものなので、いちいち通販で買って、受け取りの
為に休日半日つぶすのも嫌だし...。
913目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 17:38:47.84
>>912
別にディスコンじゃないだろうから、メーカー在庫はあるでしょう。
「納期がわかったら電話くれ」とでも言っておけばいいんじゃない?
914目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 17:28:56.49
>>912
店員は面倒くさいときそう言うんだよ
912みたいに諦めてくれるからw
メーカー在庫が無いわけないって、ちょっと考えればわかることなのに
真に受けるなんて純粋な人なのねー
915目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 19:05:30.29
最悪の期間を言っとかないと中にはスゲエクレーマーが居るんだよ
入荷の手続きなんて日常業務なのに面倒とかないよ
916目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:24:31.97
>>912
amazonで売ってるじゃん。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KMJLMY/

配送料無料だし、コンビニ受け取りにでもすれば無問題じゃ?
917目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 21:50:57.72
なんかマキタのに酷似してる気がするんだけど同一品?
918目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:03:05.02
>>917
マキタ2台、リョービ1台使ってる俺が答えよう。

「全くの同一品」。
919目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:15:52.12
>>918
ほほー
てことはモーターなんかも同じなのかな

紙パックにゴム弁付けて欲しいとマキタに要望出しといた
920目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:29:15.86
>>919
リョービのはマキタのOEMなんじゃないかと
俺は疑ってる。

その逆流抑止「ゴム弁」まで完全に同一なんだぜ?
まあマキタ・リョービ合わせて3台とも紙パック機使ってる俺にとっては
完全互換は助かるがね。
921目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:34:55.88
マキタスタンド作った。
ホームセンターで売ってたスペーシア使用。

パイプ 1.2m x1  30cm x2
ユニプラジョイント UP-02 x1
プラスチックジョイント PJ-708 x1  PJ-506 x1  PJ-501 x2  PJ-503 x1
接着剤 SA-30 x1
約1400円でした。

制作時間10分以内。
PJ-708をPJ-506で挟み込みました。
気になるところは、引っ掛ける部分の幅が少し広いため掃除機のフックが中まで入らない。
個人的には問題ないが、気になる人はPJ-708を削れば大丈夫。
せっかく買ったのに接着剤の出番はなかった。
パイプの径がマキタのオプションより小さいので、フレキシブルホース・ラウンドブラシ等の置き場も簡単に増設できそう。
922目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:42:00.15
>>920
あ、本体ののれんみたいなゴム弁じゃなくて、普通の掃除機用の紙パックみたいに
紙パック側にゴム弁を付けて欲しいって意味ね。
あの黒いゴムののれんは、多分吸気漏れじゃなくて逆流防止用だろうから。

接合部から紙パック外への漏れが結構多いみたいで、カバーを開けると内側が
ホコリで汚れてる。てことは排気も汚いよなぁと思ったわけで。

2つの機能を兼ねたものはできないものか。
923921:2011/07/12(火) 22:49:07.75
書き忘れ。
自分の使ってるのはCL070DSです。
924目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 23:14:30.95
>>922
うん、排気の汚さは容易に想像がつく汚れ具合だよね。
俺は紙パック交換の際にはダイソンのDC31を使って
内部のホコリを吸い取ってるw

それはそれとして、あの逆流防止ゴム弁は、一応機能してるみたいだよ。
ゴム弁無しの4093と有りの4076、リョービBHC-1000の内部を比較したら、
もう汚れ具合がぜんぜん違うんだ。
「あ、このゴム弁ちゃんと役に立ってるわ」と感心すること請け合い。
925目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:20:45.28
マキタの充電式掃除機購入したのですが
フィルター(筒状のもの)は一般のスーパーでも売ってるでしょうか?
近くの店で見当たらなかったのですが
通販等での購入になるのでしょうか?
926目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:25:10.27
ホームセンターで取り寄せもできるよ。
927910:2011/07/16(土) 13:57:41.88
リョービの買っちゃった奴です。
職場の近所のヨドバシ梅田で紙パックありました!
ありがとうございました。

おかげで今日も爆音響かせてがんばってくれてます!
928目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:30:31.43
マキタ 182 紙パック買いました。
うるさくないし重くない、吸収もいい。
弱で充分ですが、強もあった方がいいのでこの機種お勧めします。
929目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 18:37:12.03
車の掃除用にマキタの 072 を買おうと思ってるのですが
小石とか吸えますか?
930目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 20:33:12.62
>>929
金魚の水槽の底に敷いてあるような小さな小石はバリバリ吸うけど、
玉砂利とかは無理と思う。
931目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 20:53:06.47
↑玉ちゃんはスコップが早いし、家の中にあるのか
932目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 01:58:09.50
>>929
先を換えると吸えるよ。
パワーがあったほうがいいと思うので最上位をおすすめする。
933目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 19:25:00.84
マキタ182の強と弱だと威力がかなり違うよ
934目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 22:47:14.36
>>930,932
靴に付いた砂利程度だと大丈夫っぽそうですね
ありがとうございました
935目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 19:45:24.26
CL070とCL100は、どちらも仕事率14Wとなっているので
バッテリー容量が違うだけと思っていたのですが、
下記仕様を見ると、CL100の方が吸い込む力が強い?
実際に2つとも持っている人はなかなかいないと思いますが
仕様の見方が分かる方、おしえて頂けないでしょうか。

電圧 70:直流7.2V 100:直流10.8V
出力電圧 70:7.2V 100:7.2-10.8V
出力電流 70:2.4A 100:2.4-1.6A
936目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 01:56:11.33
このスレ見て、マキタのCL102DW買った。
お前ら、ホントいいもの知ってるな。
吸引力はそれなりだが、フローリングなら十分。
何より軽くて手軽なのがいいね。
937目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 17:31:36.59
>>935
吸い込むパワーは、どちらも14Wで同じ。
電池切れまでの稼働時間は、100のほうが長い。
その、出力電圧とか出力電流の数値は、付属の充電器の属性であって、
掃除機本体とは無関係
938目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:07:45.44
車の掃除用に買いたいのですが、何Wくらいのがおすすめですか?
939目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:44:48.11
>>937
ありがとうございます!
ずっと疑問だったので解決してほっとしました。
940目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:52:25.98
仕事率ってのは消費電力から出てる数字だから
吸引力とは比例しないよ。
効率を無視しちゃだめw
941目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:45:56.91
>>940
よかったら、もう一歩かみくだいて説明して頂けますか?

942目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:59:19.39
>>940
だったらそれはただの消費電力なのではなかろうか
943目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 22:18:00.35
>>940はいつもの紙packman
944目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:26:30.94
>>940
仕事率と吸引力という言葉を出して、
吸込仕事率に誤解させてるわけですね。うまいうますぎるw
945目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:47:24.64
ヘタクソ
946目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:01:18.78
時間あたりの仕事の量がワットという単位で表せるわけで、
ワットとあるからといって電気と関連付けるのは早計。
947目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:15:28.61
それはワットアワー(Wh)
マキタ君はバッテリー1個で0.5h位しか動かないから
消費電力はワット(W)で表示するのが妥当
948目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:19:30.27
>>947
だからワットだろ?別に「1時間あたり」とは言ってない。
949目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 02:18:57.97
だからモーターの仕事率であって
吸引力とは直接の関係は無いんだよw
950目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 04:03:56.98
>>949
じゃあこの記事は嘘って言いたいの?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/20/news013.html
951目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 04:44:49.02
難しいことよくわからないけどヘッドが小さいとよく吸い込むよ。
細いヘッドにすればいいよ。

あとバッテリーで吸い込む力変わんないよ。
バッテリーとモーター等の回路で決まるだけ。
扇風機も弱・中・強と変えられるでしょ。
952目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 06:54:01.39
マキタやダイソン以外のコードレス掃除機は、未だにニカド電池使ってるんだな。
リチウムイオン電池にすれば、少しは使いやすくなるのにね。
953目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:03:59.39
Z-PD1200の銀+白モデルって、日本で売ってないの?
国外のビデオには映ってるんだけど。。
954目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 13:20:25.77
アマにあったぞ
955目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 11:01:17.62
本体よりもバッテリーの方が高いってどういうことなんだよー
956目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 12:28:13.33
>>955
なんかおかしいか?
957目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 12:36:54.16
(バッテリー)>(本体+バッテリー)

こういう事だろ?
958目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 14:10:19.27
マキタの前モデルは去年の8月発売だったけど今回も8月に新型が出るのかな?

前々回のモデル知らないからモデルチェンジのペースがわからん
数年に一回のペースなのかな?
詳しい方いますか?
959目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 14:33:10.85
>>958
モデルチェンジは15年に1回ぐらいだよ。
960目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 22:26:32.45
変わらないことに価値がある
961目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:32:28.07
絨毯敷きの部屋ばかりなんだけど、マキタは向いてないかな?
962目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:55:12.32
絨毯敷きの部屋には向かないが、階段や廊下で使えるので、買ったらいいよ。
963目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 00:02:10.84
ノートPCみたいにコンセントとバッテリーの両方が使えればいいのに
964目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 00:04:11.99
>>963
キミ頭いいな!
965目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 00:27:53.92
>>962
ありがとう。社宅なもんで階段も廊下もないけど
買ってみようかな。掃除機本体が角に引っかかったりするのが
すごくストレスなので…
966目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 00:57:42.16
>>963
充電器を内臓型にしちゃえ
967目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 01:30:52.96
正直マキタは、ちょっと高いな、
ツインバード工業なら、マキタの廉価版を作れるはずだ
がんばってほしい。
968目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 01:50:14.83
>>967
ニッカドで出てこられても買わネ。
969目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 02:02:01.93
ツインバード工業は、ポータブルDVDまで作ってるメーカーだよ、
ニッカドのクリーナーは、ゴルフコンペの景品用に作ってるだけだよ。
970目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 02:32:31.07
マキタの7.2V版の吸引力がどの程度か実機試せないから買うのためらう
14.4Vでも組み合わせによってはギリギリ1万円台に収まるし、重さというデメリットも解消できる

14.4Vの場合は本体のみ+パワ軽14.4V(40%軽い・少し安い・駆動時間半分の強で10分標準20分)+充電器DC18SD(付属のより二倍時間かかるが安価・二倍かかるがパワ軽14.4Vだと30分充電で済む)
のセットだとなんとか1万円台で買える

10.8Vは駆動時間長くなっただけで吸い込み仕事率は7.2Vと変わらない
値段は13800円 充電器がスリム

7.2Vは10000円ポッキリという手軽さ
充電器がスリム

この3機種でどれにしようか迷ってる
特に強力な吸引力は必要ないけど、力不足でも困る
14.4Vはyoutubeで見たけど自分には必要十分な吸引力だと思ったんだけど、7.2Vの方はどうですか?
971目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 02:46:40.79
1/4なんじゃね?
972目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 04:55:44.72
>>970
ニカドの9.6Vの場合、弱だとどこでも出番なし。
フローリングでも強は必要。

リチウム18Vだと弱でも余裕。
強だとラグなんかは吸い付いて掃除できない。

7.2Vと14.4Vは使ったことないからちょっと知りたい。
973目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 07:50:48.46
>>970
14.4V以上がいい。
それもバッテリー大きいほう。強で10分はやっぱり時間がもの足りない。

7.2Vや10.8Vは、14.4Vに比べると、ずいぶん吸い込みは弱い。
7.2V/10.8Vを買うのだとしたら、それら電池が共用で使える
マキタ別製品も一緒に使うなどといった事情がある場合に限る。
974目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 07:58:44.54
と書いちゃったが、7.2V/10.8Vがダメなわけでもない。

7.2V/10.8Vでも7割方はまあ満足できると思う。
3割ぐらい、ちょっと弱いかなと感じる局面はありそう。
一方14.4Vなら9割方満足といったところか。
975目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 09:28:03.92
俺も>>974の意見に賛成だが、100%の掃除をする為には、モップや雑巾の併用は必須。
よって、クリーナーは7.2Vで充分、という事になる。
976目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 16:19:06.19
>>970
7.2V使ってます。
普通に掃除するには十分ですよ。
バッテリーも安いから予備を気軽に持てるし、軽くて使いやすく満足しています。
昔、通販生活から買ったマキタの7.2V(ニカド)よりパワーアップしている印象です。
吸ったゴミ(特に米粒)が落ちてくることもないし、このスレを見なかったら
再びマキタを買うことはなかったでしょう。
マキタのロゴもレトロかわいくて、見た目も進化したなあと。
今はすっかりマキタファンです(笑)
977目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 16:35:41.75
>>976
14.4Vを使った経験がなければそういう感想になるだろうけど、14.4Vと7.2V両方を使っちゃうとな…
978目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 17:08:56.86
そして18Vへ引き寄せられていくんだよ…
979目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 17:30:06.56
そろそろ次スレ
980目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 19:04:28.25
充電中に予備バッテリーを使って作業が継続できる
バッテリーが本体から外れて充電出来るのは便利だ
松下の12Vから買い換えて大正解の吸引力に大満足
981目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 19:47:24.50
マキタの7.2Vと14.4Vでは、電圧が2倍だが、価格まで2倍になってる。
吸込仕事率が、2倍になってる訳ではないので、2倍の価格はちょっとな。
982目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:04:12.47
>>981
1.0Ahと3.0Ahだから、性能3倍と考えることも可能
983目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:24:22.10
それなら、ボディを赤くして、角を付けてくれないとな。
984目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:29:09.19
>>982
それは性能ではない。
デブが、「俺はメシ3杯食うぜ」と言ってるのと一緒。
985目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:35:19.35
バッテリーの性能だね
トータルでクリーナーの性能になるよね
986目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:45:51.06
家電の世界では、電気を食わないほうが、性能がいいと言うんだけどね。
充電式クリーナー界は、ラジコン界に似てるな。
そのうちハイスピードモーターとか搭載するんじゃないだろうか。
987目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:51:01.51
>>984
吸引力がより高く、稼働時間もより長いのが14.4V。
その2要素をひとつの数字で表現するのがAhだから、
「性能でない」というのは、まったくの間違い
988目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:54:42.16
正確には電圧とAhのかけ算になるから、7.2V-1.0Ahに対し、
14.4V-3.0Ahは、6倍のエネルギーを持つ。
989目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:55:12.55
>>987
あのー ウソは良くないと思うんですけど・・・。
990目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:59:23.78
>>989
では、物理学的に間違いを指摘して訂正してください
991目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:03:55.92
オマエに物理を教えてるヒマはないよ、
14.4Vのバッテリーが6倍のエネルギーを持つなんて、
年寄りでも、そんなウソには騙されないよ。
992目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:12:11.40
6倍で合ってる
993目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:15:06.74
バッテリーには内部抵抗というものがあるので、6倍と言う訳にはなりません。
994目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:34:46.75
>>993
内部抵抗の話を持ち出すなら、14.4Vのほうが7.2Vよりも
当然有利になるのがわからないのか?
今回のクリーナーの実装を前提にすると。
995目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:42:19.64
おいおい、6倍の話は、何処に行っちゃったの?
どちらが有利っていう話に、変えちゃおうって事?
最初は性能が3倍とか言ってたし、支離滅裂だね(笑)。
996目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:46:06.37
>>995
内部抵抗を持ち出すなら、6倍を超えるといってるんだが
997目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 22:02:25.77
はいはい よかったね。
俺は7.2Vを購入することにするよ。
998目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 22:11:03.69
マキタだけスレ分けろよ次は
999目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:02:33.45
ほいきた
1000目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:03:26.46
マキタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。