★自分でエアコン修理★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 12:51:30.05
偉いなあワイなんてペットボトルはションベンするのに利用してるだけだ
935目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 13:29:07.00
フナイはパワトラのシリコンをけちっていて
それが原因でパワトラ不良がよくあったよ。
936目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 13:30:13.84
>>930 えらい!
937目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 16:11:34.97
自演終了
938目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 23:13:51.16
>>933
重ね重ねありがとうございます

室外機が1階だと書きましたが、恥ずかしながら勘違いで、今日の帰りに探してみたところ、
屋上に設置してあるようです
ペットボトルは六甲の水のがありますが、手頃な長さのホースが無かったので、
買ってからチャレンジします
939目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 23:36:19.14
>>867 の道具例も報告がある

屋根から落ちない様に、落下防止ロープを使ってね。
940目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 00:27:42.10
>>939
色々と本当にありがとうございます
アンカー先のポンプも探してみます
941目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 05:40:20.90
こっちが生きてるスレみたいですね。
99年製のダイキンAN2209DX-Wと言う機種ですが、
昨日から突然、冷房運転しても冷たい風が出ず送風状態になり、
数分後に運転停止して運転ランプが点滅状態に。
室外機はファンは回ります。
リモコンエラーコードはU0でガス欠とのこと。
ガス欠するような外部要因(室外機を移動したとか)はありません。
室外機と室内機の間をガスが循環していないみたいですが(配管から音がしなくなったため)、コンプレッサーが動いているかは確認方法が分からず、確認できていません。
室外機基板交換(10000円弱とのこと)で直りますかね?
ほか、原因の可能性があり、値段もそれほど高くなくて基板交換のついでに交換お勧めの部品などがあれば教えて下さい。
ガスの入れ替えを伴うとか、特殊工具が必要なのはハードルが高いです。
942目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 11:57:29.95
常識的な故障としては、どこかフレア加工に穴があってじわじわ漏れていたって
ことだとは思うので配管やり直し&真空引き&ガス新調で直ると思う。
基板交換と似たような金額(1万弱の基板交換はどこで聞いたか知らんけど)〜
倍くらいの金額にはなると思う。
自前で全部やるというならそれなりの覚悟はいると思うけど、ガンガレ
943目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 13:51:07.86
>>942
サンクス。
エラーコードはガス欠を意味するらしいけど、じわじわ漏れて行ってたとして、急に送風状態になるものなのでしょうか?直前までは冷えに全然問題ありませんでした。
なので、ガス循環を制御する系の電気的な故障により、ガス欠と検出されたのかなと予想(期待)しているのですが、外れてそうでしょうか?
基板交換の10000円弱は、メーカーに聞いた部品代だけの値段です。
944目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 14:42:28.29
今、室外機の蓋を開けてみました。
基板上にLEDがあり、それもガス欠を示していました。
運転開始するとまずファンがブァーと回り出し、その後暫くするとかすかなヒョーというような音が高くなって行き、冷蔵庫のようなビーンという音が安定する状態となりました。
これって多分コンプレッサーが動作していますよね…
配管の根元に触れてみましたが、細い方も太い方も常温のままでした。
これはやはり、真正のガス欠でしょうか?
945目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 16:12:21.42
エアコンが古いため、エアフィルターの一部が欠けて取り付けできないのですが
エアフィルターをはずして使用してると何か問題がありますかねー?
946目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 16:44:39.88
>>945
目詰まりして冷えなくなる程度で、大して問題はない
947目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:02:14.02
なんか風量が安定しない様になったんだけど(冷風はしっかり出てる)、
これってどんな故障が考えられます?
因みにフィルタは綺麗に掃除してるし、冷却フィンもエアコン洗浄スプレーで
年に一回は掃除してます。
948目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:51:03.33
真性ガス欠でガス

自分でやるなら
真空ポンプ
ゲージマニホールド(ガスチャージングセット)
ガスボンベ

以上を用意汁

漏れ箇所も修理
一応リターン運転もね
949目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:58:08.09
>>947
エアコン洗浄スプレーはやめた方がいい
950目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 18:07:45.81
>>948
>>949
レスありがとうございます。
マンションの大規模修繕で、ベランダにあった室外機を移動されたせいですかね。
いきなり風量が不安定になりました。
ガス漏れって事なら、施工業者に一応苦情を言った方がいいのかな?
因果関係を説明するのは難しいかもしれないけど・・・。
951目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 18:22:10.97
>>948
>>944 >>947 どちらへのレスですか?
>>944 なら自分で修理はあきらめますです、はい。
というか10年選手ですし、買い換えます。
952目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 18:39:36.57
◆◇◆◇◆◇◆916花王本社デモ◆◇◆◇◆◇◆

9/16 花王デモ
11時集合 11時30分開始
集合場所:中央区坂本町公園

【頑張れ】花王本社デモ 2011 9・16 【奥様】
h ttp://www.youtube.com/watch?v=oItxXHMN09U
h ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15489277

【フジテレビ】抗議デモまとめwiki (デモ関連情報)
h ttp://fijidemo87.wiki.fc2.com/

◆◇◆◇◆◇◆拡散お願いします◆◇◆◇◆◇◆
953947:2011/09/08(木) 12:50:33.04
メーカーに来て見てもらったところ、単純に冷却フィンの汚れが原因と
言われました。フィルタはもちろん、冷却フィンも外側は綺麗なんですが、
中の汚れが詰まって風が安定しなくなっているそうです。
持ち帰りの分解清掃で20,000でした。お騒がせしました。
954目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 20:46:17.98
>>953
何年目のエアコン?
955目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 08:32:05.74
先日修理頼んで2万で室外機の基盤交換してもらった>>893 >>895だが
今度は室内機のファンモーターが壊れた
今度は18000円かかると言われて萎えた

前回故障の時買い替えたらよかった
自分で修理できる人は素晴らしいよ
956目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 11:08:38.14
同じエアコンがもう1台あるなら、そっちを部品取りにして直すとか。
957目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:36:44.26
SHARPの型番AY-Y22scのエアコンを使っているものです。
一昨日くらいから調子が悪く、エアコンが急に止まったりしてしまいます。
とまった時には青と黄色のランプが点灯しているけれど、
取説には「問い合わせろ」としか書いておらず・・・
室外機は動いているけれど、風は冷風とも送風とも取れない風が
また室外の排水が全く出ていません。
故障としてはどんなことが考えられますかね?
958目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 16:32:14.37
今度買い換える時は量販店の5年保証を付けておこうっと
959目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 08:15:02.91
6年目に壊れますように・・・ >>958
960目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 19:11:21.10
室外機のインバーター基板を買って、自分で交換しようと思うのですが
メーカーは基板だけを売ってくれますか?
961目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 19:31:41.01
>>960
家電量販店で注文すれば問題ない
SSで注文したら個人にはどうたらとか言われる
962目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 19:47:28.83
2004年製のLG RA-220SC1を使っている者です
水漏れに困っています
ドレンホースにクリーナーを差し込んでスコスコやってみたり、掃除機で吸引してみたりはしました
水とゴミはそれなりに出てきたんですが水漏れは解消されません
送風口の真ん中あたりからポタポタたれてくるのですが、他に打つ手は何かありませんか?
963目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 20:14:36.43
>>962
ガス不足で冷房が効かなかったりするとエバポレータに霜や氷が付着してそれが溶けて送風ファンに当たって水が飛んで来る事がありますね
冷房の効きが悪かったりエバポレータに霜や氷が付着してないか確認してみて
あとは送風ファン及びエバポレータ、エバポレータ下の排水樋の清掃、ドレンホースの再清掃かドレンホースの交換ですかね
964目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 20:59:53.29
>>963
ありがとうございます
中開けれるかどうかちょっと試してみます
965目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 09:40:17.70
>>964
結局修理屋を呼んで触らなかった方が安かったとならない事を祈る
966目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 02:32:02.16
つけてると10分くらいで止まって、リモコン操作もなにもうけつけず、主電源を入れ直してもダメで、
コンセントをつけ直したり、ブレーカーを切って入れ直すと治るんですが、これってなにかの典型的
症状だったりしますか?
967目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 08:28:11.48
>>966
故障時の典型例です
968目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 12:17:53.55
10年前のモノなら買い替えた方が早いですね。
修理費がかなり高いですし。

新しいのを買って引き取ってもらうか、リサイクルショップに
持ち込んでみるかしたほうがいいです。

10年なら有料になってしまいますが、家電リサイクル料金をはらうよりはマシです。
http://sayaseven.blog51.fc2.com/blog-entry-128.html
969目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 23:22:14.98
シャープエアコンのクロスフローファン破損。
異物挟み込みで一列全損です。
3秒程度でリモコンから停止しましたが、DC電流異常が検出されました。
ファンモータ・基板が逝っちゃった可能性ありますか?
その後、電源を入れればファンは回ります。
970目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 21:49:01.18
壁掛けは15年が限界だろう
うちの寝室のビルトインは23年選手だけどびくともしない(2年1度、業者が分解清掃する)
971目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 07:18:34.39
>>969
運転した状態で棒でも突っ込まない限りファン破損なんて有り得んw
972目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 16:32:51.96
>>971
その通り。棒突っ込みました・・・
973目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 17:24:17.97
いくらムラムラしてるからってエアコンに肉棒突っ込むなよw
とりあえずファン注文して交換してみたらどうかな?
たぶん回転ムラができて異常を検出してるだけかもしれないし
974目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 18:53:32.76
プロでもファン換えを嫌がるけどね
975目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:57:21.49
ばらしメンドイもん
976目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 11:54:14.27
>>963
動くんだったらバランス取って一列撤去で使う
シャープだったら修理よりも買った方が安そうだな
977目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 16:44:46.10
お掃除ロボット分解とか素人には絶対手出せそうにないので
メーカーに見積もり頼んだけど、ファン交換のみで思ったよりも高くなかった。
978目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:05:01.43
内訳言うてみ
979目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:41:23.95
シャープの自動掃除だの換気だの付いた奴
あれはプロでも分解無理!
各ユニットブロックがコネクタになってないので
ぶら下げながらやらないと無理
980目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:46:19.29
合計\17,000-だけど、ファン\5,000- 作業費\12,000-
てところだと思う。 
981目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 13:33:22.23
保守
982目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 19:21:06.23
>>980
だまされてないのはたしかだあんしんしろ
983目のつけ所が名無しさん
>>982
みなさん、ありがとうございました。