ちょっとした質問@家電製品 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
 こちらのスレに書いてみましょう。

★質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
 >>2-10あたりにあります。

★すべての質問に答えられるわけではありません。簡単な単語は
 グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
 ttp://www.google.co.jp/
 急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。

★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
 より的確な回答をもらえるかもしれません。

★質問者の使用環境など、情報を小出しにする人は嫌われます。
 チャットではないので書き込む内容は出来るだけまとめて下さい。

★複数のスレ、掲示板で同じ内容の質問を投稿する行為(マルチポスト)は
 回答を信用していないと見なされて、回答者の態度が一変することがあります。

★回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
 初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。

前スレ
ちょっとした質問@家電製品 34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202517832/
2目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:06:55
・Yahoo!ショッピング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/
・BIDDERS
ttp://www.bidders.co.jp/
・All About Japan
ttp://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド
ttp://www.akiba.or.jp/
3目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:07:06
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。
Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。
4目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:07:22
Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
  他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
  上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ

【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
  http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031026A/index.htm
  技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
  安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。

Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。
5目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:07:36
Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
  その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
  詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。

Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
  いろいろな原因が考えられます。
 ・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
 ・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
 ・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
 ・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
 ・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
  などを確認してみましょう。
6目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:07:50
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
7目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:08:55
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


    頼  む  か  ら  テ  ン  プ  レ  読  ん  で  く  れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:09:22
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   頼  む  か  ら  型  名  書  い  て  く  れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:09:44
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


     頼   む   か   ら   消   え   て   く   れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:11:16
試しに某板の質問スレッドで使用しているテンプレを入れてみました。
あまりにも質問に不備がある場合アンカーで指定して使ってみてください。

例 テレビが映りません
   >>7
11目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 18:38:41
ワロス
12目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:38:35
13目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:39:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   頼  む  か  ら  グ グ っ て く れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
14目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:40:20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   頼  む  か  ら  一 発 や ら せ て く れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
15目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:40:52
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   頼  む  か  ら  死 ん で く れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:41:35
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   頼  む  か  ら  金 貸 し て く れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:42:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   釣 れ ま す か ?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
18目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 14:33:22
ホームテレホンっていうのかな、住居兼事務所で使ってた電話なんですけど、
インターホンを押すと、電話が鳴るタイプのやつです。
以前は何台もあったのですが、今は1台だけ。固定電話契約もしていません。
(インターホンのみ)

最近、宅急便の不在票率が高いなと思ったら、電話の液晶が消えていました。
本体を持ち上げると底面が熱い。高負荷時のノートパソコンくらいの感じです。
レカム・ホームテレホンVX 96年製です。故障でしょうか?

故障の場合、ホームテレホン対応の電話機を買ってくればいいのでしょうか?
あと3年くらいしか住まない予定なのであまり高いお金は出せないです。
19目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 14:38:01
>>18
普通のコードレス電話で必要なだけ子機つければいい
20目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 14:50:10
>>19
普通のコードレス電話もインターホン対応してるんですか!
それはよかった・・・

そういえば思い出しましたが、中学生の頃コードレスホンが欲しくて
親にねだってたんですがダメで、自分のお年玉で買おうと思って調べたら
ホームテレホンと普通電話はジャックの端子の数が違って諦めた覚えが
あるんですが、その変動なんでしょう?

21目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 15:02:25
22目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 15:14:47
どれが型番かよくわからないので、裏面にかいてあるのほとんど書きました。

レカム・ホームテレホンVX Rタイプ
VX-TEL<M><DH>
R95-9075-0
NTTロゴあり
23目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:03:11
家電製品で、量販店向けの独自仕様のがあるよね。
オリジナルのって「プロパー」っていうの?
クレジットカードでもプロパーって言うけど。
24山本:2008/05/24(土) 17:59:56
冷蔵庫をネットで買いました
困ったのは、現故障冷蔵庫の処分
どうすれば、安く処分できるでしょうか?
25目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:10:08
>>24
真っ当にするんだったらリサイクルショップで買い取ってもらうか
リサイクル券を郵便局で買って指定引取場所に搬入する
修羅の道を行くのならホムセンで1000円のディスクグラインダを買ってき(ry
26目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:21:05
>>20
インターホンから来ている線が電話につながってるだけなので
コネクタの裏のところでばらせばいい
ただし電話用の線を有資格者以外が外すと法に触れるぞ
27目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:15:32
PS2のコンポーネントケーブルを持ってます。

これを変換ケーブル等を駆使してD端子付きのTVに接続したいのですが、
以下の2つのような商品の組み合わせで接続できるでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000LPUZ0Y/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B9GF/
28目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 12:06:56
>>27
それでもできるが、↓なら一発。

ttp://joshinweb.jp/av/824/4961310064525.html
29目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 14:37:10
989 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 12:22:36
冷蔵庫が、購入当初から「ボンッ」と鳴ります。
月に一度くらい、夜中がおおいです。
買い換えた方がよい?
20年ほど続いていますが、中のものはよく冷えてます。

30目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:40:05
990 :目のつけ所が名無しさん :2008/05/24(土) 12:40:13
寿命的にも電気代的にも買い替えた方が幸せかもね
3127:2008/05/25(日) 18:32:36
>>28
どうもです。

紹介してもらったケーブルは高いですね・・・
安物を組み合わせて使おうと思います。
32目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:59:58
現状2台のTVがあり(BSアナログチューナー付)、
BSアナログはBSアンテナで、地デジはケーブルテレビで観ています(集合住宅)。

BSデジタルチューナーを1台買って、
片方は今まで通りBSアナログ、残りの1台はBSデジタルにしたいのですが、
可能でしょうか。
33目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:32:12
可能
34目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 01:02:47
ありがとうございます。
35目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 07:33:30
電球のスイッチが壊れちゃったんですけどこれどうすればいいですか?
36目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 07:34:13
中にめり込んでる状態です
37目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 09:12:43
>>21は、ちゃんと責任持ってレスすれ。

>>22 = >>20
ぐぐってみたが、専用コードレスが必要みたいだ。
ヤクオク探すと、けっこう中古品ヒットする。
オレも詳しくないが、この手の商品は汎用品は使えない恐れがあるから、
確認必要だと思う。NTTに聞くのが近道かもしれん。

用途が玄関ドアホンのみなら、コードレスタイプの玄関チャイムはどうよ?
3年後に外して持っていけば、次のところでも使えるかもよ。
例えば ttp://www.e-bouhan.com/shohin02/020051.html
38目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 11:47:39
>>27
PS2用のD端子ケーブル買った方が安いんじゃないか?
どうしても手持ちのケーブル使いたいんならあれだけど。
39目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 22:16:53
>>35
お父さん、お母さんに相談しなさい。
40目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:06:35
L字型のコンセント、コードを下向きではなく上向きにして差し込んでも大丈夫?
41目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:19:28
BSデジタルチューナーを買おうと思っているのですが、
ヤフオクとハードオフってどっちか相場安いですか?
42目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:35:01
>>41
全国のハードオフが同価格ではないので
自分の目で確かめましょう
43目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:35:26
>>41
どっちも高い。
44目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:39
>>42
すみません。
最寄のハードオフは気軽に行ける距離では無いので、
聞いてみました。

>>43
つまり何処が安いんでしょうか?
45目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:37:18
店による いぢょ
46目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:18:59
>>44
本当に安いとこなんて、2ちゃんで答えがあると思うのか?
競争率が高くなれば、それだけ相場はあがるってもんだ。
そんなリスクを犯す馬鹿はおりません。
47目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:42:49
よく大型家電店内にあるDUTYFREEコーナーの家電は、
日本人でも買うことはできるのでしょうか?
48目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 21:11:55
アナログ非搭載のテレビを買おうと思うのですが、大阪在住で、各局の地デジ対応状況はどうなのですか?
49目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 21:41:29
>>47
外人旅行客が買うと「DUTY FREE」なだけなのが普通。
50目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:17:07
>>48
NHK,MBS,ABC,KTV,YTV,TVO,サンテレビ→おk
京都テレビ→NG
51目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:24:23
>>48
>アナログ非搭載のテレビ

そんなテレビまだ2機種しかないぞ
52目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:29:54
〉50ほぼすべての局が見れるんですね。 〉51はい。パナソニックのTH-17LX8を買うか検討してます。
5347:2008/05/29(木) 00:35:12
>>49
ありがとうございました。
日本人でも消費税などを付加すれば買えるということですね。
54目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 01:40:48
B-CASカードって何処かで購入する事は可能なのでしょうか?
55目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 02:10:58
>>54
団体に電話すれば3000円ぐらいで買える。というのか借りられる
56目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 02:12:23
>>53
外人向けモデルは電源電圧、電波の周波数範囲や方式が違う場合もあるから気を付けて。
5747:2008/05/29(木) 02:29:35
>>56
お気遣いありがとうございます。
購入予定の物はポータブル機器なのでおそらくACアダプターが世界対応タイプ
とか、取説が外国語仕様になっているのではないかと思います。
58目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 18:01:29
モニター出力がないテレビはゲームができないのですか?
59目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 19:39:32
何をモニター出力する気だね?
60目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 23:14:00
大昔ならRFコンバーターを使って1chか2chに変換してTV受信すればok
61目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 23:32:50
懐かしいこと言うねぇ
62名無し:2008/05/31(土) 00:05:52
ピクセラのテレビはどうですか?
63目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 22:27:26
質問です。
価格comなどで、安値上位にいる店って、
どうしてあれだけ安くできるのでしょうか?

近くの家電量販店で買おうと思ったのですが、
通販店との価格差が1万5千円くらいあるので迷っています。

保証などがついてこない所までは覚悟していますが、
不良品やB級品だったりするのでしょうか?
64目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 22:39:27
>>63
通常、通販でもメーカー保証は付いている。

量販店の経費ってどれだけかかってるかわかる?
人件費、店舗の維持費・地代、展示コスト、CM・DM・折込チラシの宣伝広告費・・・・
それらの経費が商品価格に乗せられているって事。
通販だとそれらの経費が抑えられる。
だから安く出来るのね。

あとメーカーから仕入れるのにも、大量なほど単価が安くなる。
メーカーによってはブランドイメージを守るため、
大量であっても印象の悪い店には卸さない。

以上を踏まえて考えてみて。
65目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 23:24:26
スーパーファミコンはコンポジット端子(赤/白/黄)ですが
海外に持っていってそのまま使えますか?
NTSCとかPALとかは関係ありませんか?
66目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 23:24:51
>>63
懸念されている不良品やB級品については否定出来ない
ネット通販で購入の意志を決めたなら
丸1日かけてネットで調べて購入するか否か検討されたし
少しでも不安があるなら実店舗で購入する事をお勧めします
67目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 23:59:26
>>65
関係ある。

海外=米韓なら使える。
68目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:10:51
>>65
DSなら問題なく使えます。
69目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:20:39
>>67
外部入力だから関係ないような気がするんですが
テレビによって使えたり使えなかったりするんでしょうか?
もし、ノートパソコン+キャプチャだったら当然、大丈夫ですよね
70目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:25:17
地上デジタルハイビジョンレコーダーのDMRXP12の250GBを買おうと思っていて電気屋で59800円で売っているのですがこの値段は安いですか?
71目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:38:16
>>69
コンポジット・アナログ映像信号は
テレビジョン方式に依存している。

キャプチャはNTSC対応なら使えるが
遅延でゲームにならないだろうな。

アップスキャンコンバータ経由で
PCモニタを使うのがいいだろう。
72目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:48:38
>>71
DVI端子やHDMI端子ならデジタルだから関係ないけど
S端子、コンポジット端子、コンポーネント端子、D端子
このあたりは全部アナログだから駄目ってことですか?
もう日本のテレビごと持って行くのが確実ですね
73目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 01:03:29
そもそもNTSCとPALでは走査線の数自体が違うわけで
74目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 01:09:52
>>70
相場的には1万円ほど高い。
型遅れだしスペック的に見ても高いと思う。
75目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 01:56:17
>>66
B級品って・・w
量販店社員さん、宣伝活動乙www
76目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 02:09:28
>>74
DMR-XP12は現行機だぞ。高いのは同意。
77目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 10:17:08
CS受信について教えてください。
ブラビアを購入したのでCS放送も観たいと思い、今までのBSアンテナをCSも対応するアンテナに取り替えてみました。
がしかし、BSデジタルは映るもののCSは映りません。ケーブルをアンテナから直接テレビにつなげると映ります。
クローゼット天井付近にマスプロVU-BS BOOSTER VUBA31 という機械が設置してあります。九年前に新築したときからありました。
映らない原因はなんでしょうか?
でんきやさんに相談が1番早いとは思いますがなるべくコストをかけられないので、ここでお聞きしました
78目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 10:59:37
>>77
VUBA31がCS帯域を通さないから。
対策は直結かブースター交換。
79目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 11:01:28
>>77
ブースターは間違いなく原因の一つ
あと分配器やテレビユニットもCS-IF帯域に対応していない可能性がある
80目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 14:32:28
>>66
B級品が新品として流通する事はまずありません。
手直しされてバルクやアウトレットとして流れていきます。
81目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 15:56:01
B級品とかどうやって選別するんだって話だよな

むしろ選別にコストかかって、正常品より高くなるぞw
82目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:00:50
>>81
バカですか?

箱詰めされる前に機械や人手でチェックされてます。
家電に限った事ではありませんが。
83目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:06:24
じゃあメーカーが不良品を新品として横流し的に出荷してるってことですか?

ちなみにkakaku常連のPCボンバーってとこでなんどかパソコン買ったけど、
ドット抜けもないし、他に不具合もなかったよ。
同じメーカーのパソコンを直営店で買った時は初期不良に当たったよ。
84目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:07:35
85目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:35:10
古いオーブンレンジで、MITSUBISHIのRO-SB30を使っています。
この機種はオーブンの余熱機能や温度・時間設定が手動でできません。
「トースト」「ピザ」「グラタン」「ケーキ」「クッキー」
などのメニューから選んでスタートすると、温度も時間も自動で焼成されます。

しかし、同じ「ケーキ」でも温度高めで焼くものもあれば
低めでじっくり焼くものもありますので
このオーブンではたまに失敗してしまう事があります。
大体でいいので「トースト」「ピザ」「グラタン」「ケーキ」「クッキー」が
それぞれ何度ぐらいで焼かれているのか想像がつく方はおられますでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
86目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:46:22
>>85
やたら親切な人が何でも質問に答えるスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109323557/l50
8785:2008/06/01(日) 17:03:32
>>86
ありがとうございます。今から移動します。
8877:2008/06/01(日) 18:05:32
>>78
電器やさんに行って来ました。
それなりに出費がかかりそうなので、アンテナ交換は断念し、新しいテレビに直接つなげることにしました
ご親切にありがとうございました
89目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 19:24:59
ボーナス前後はPCの値段は安くなるんですか?
90目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 19:29:41
>>89
安くなるところもあれば、そのままのところ、逆に高くなるところまちまち
常識的に考えて
91目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 19:53:08
レスありがとうございます。

>>64
考えてみればそうですね。

>>63
よく考えてみます。

>>75
>>80-84
どうなんでしょう?
92目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:08:28
スカパーを見る際、専用アンテナとチューナーを繋ぎ、チューナーとテレビを繋ぎ、
チューナーとビデオを繋ぐことで視聴と録画が出来ますが、
ビデオの映像を見たり、地上波の番組をビデオに録画する場合、テレビに繋いでいるチューナーの線を抜いて、
ビデオとテレビを繋がないとダメなのでしょうか?
つまり、地上波を見つつ、CS(スカパー)も見つつ、地上波の番組を録画しつつ、ビデオを見つつ、CSの番組を録画するという全てを
配線を変えずに行うことは不可能なのでしょうか?
その都度ビデオを使うか、CS優先にするかによって、配線し直す必要があるのでしょうか?
93目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:38:29
TV 3台とビデオデッキ(レコーダー)2台は有るのだな?
94目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:31:37
>>93
テレビ×1 ビデオデッキ×1 CSチューナー×1 CSアンテナ×1です
95目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:39:35
・・・・・・・・・
96目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:57:09
「・・しつつ」というと同時に、と取るわな普通。となると録画ヘッド2個に再生ヘッド1個まで
ついてしかもテープが3本入れられるものは残念ながら過去この世に存在したことは無い(と思う)。

恐らく「・・しつつ」でなく別々にの意味であれば不可能ではないよ。我が家はまさにそれだし。
97目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:59:35
PCの保証書って個人情報書かなきゃいけないんですか?
98目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 22:32:18
>>97
書く必要はないが、修理保証受ける時は個人情報必須だ。
99目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 02:50:10
ポータブルテレビでPS2をしようと思うのですが何か必要なものはありますか?
100目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 03:28:13
解像度
101目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 03:34:35
何かケーブル等も必要でしょうか?ポータブルテレビを見る限り差し込む穴が一つしかないのですが…
102目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 12:51:21
>>100電気と時間が。


>>101ケーブルはめんどくさいからトランスミッター。







AT-DV81、CD-VRM、SVS-5000、VT-2400。
103目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 15:40:18
質問です。
三菱のデスクスタンド用に新しい蛍光灯を買ったのですが、
ナショナルのものにしたらおよそ1ミリくらい蛍光灯が長く、上手く嵌まってくれません。
元は三菱オスラムの蛍光灯でした。型番?は同じです。

無理やり力ずくで押し込んだらなんとか嵌まり、点灯もしたのですが、危ないですか?
デスクスタンド本体には、型番の指定は書いてありますがメーカーまでは指定してありません。
104目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 16:41:54
質問です。

PCで、普段から据え置き型のHDDを2つ繋いでいます。

ある日更新のためPC本体を再起動したところ、

・ローカルディスク(F)→(G)
・ローカルディスク(G)→(F)

といった感じに認識が入れ替わってしまいました。

どうすれば元に戻せるか教えて頂きたいです。

データをそのまま移し変えてもいいのですが、根本的に解決が出来ればそれがベストだと思ったので…

よろしくお願いします。
105目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 18:59:43
>>103
型番が同じであれば問題無いと思われる
一方、1ミリの誤差だが、製造上1ミリの誤差は不良とは言えず何とも微妙
うまく納まって使用可能であればしばらく使い続けてみてはどうか?
>>104
実は起動するたびに認識を割り当てるのです
ほぼ毎回、同一のドライブとして割り当てられるが
電源ON後、PC起動中の微妙なタイミングでいつもとは違うドライブに割り当てされます
移し変えたい気持ちも分かるが、HDDの中身自体には正常なはずなので
PCの指示通りに人間が操作したほうがベスト
106103:2008/06/03(火) 00:54:51
>>105
きつくて自然に割れやしないかということが不安ですが
わりと大丈夫そうなのでこのままにしてみます。
ありがとうございました。
107目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 02:28:43
ビデオ入力端子がないポータブルテレビではPS2は出来ないのでしょうか?
108目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 13:05:55
RFコンバータ(単体でもビデオデッキ内蔵でも可)を使用して
ビデオ・音声信号をRF信号に変えて
ポータブルテレビのアンテナ端子、もしくはアンテナそのものに付ければ良い
109目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 13:46:39
家の1階と2階、計2台ブラウン管テレビあります。(98年ビクターと01年製ソニー)
築20年の家ですが、テレビをつけているとたまに、テレビが瞬時に切れてすぐ点く
なんていうかリセット状態になります。
(2台とも同じ症状、2階の98年ビクターの方が症状多い)

家の配電状態とかテレビとか原因が知りたいのですが、
どういうところを点検すればいいでしょうか?
110目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 13:52:42
○立製5.5合が2年弱でショートして、使用不能に・・・
微妙ですが、修理するより新品(0.7〜1万円)ですかね?
111目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 18:11:22
そのクラスの製品で保証切れてるなら修理するより買った方が良いかもなあ・・・
8万くらいの機種なら修理するけど。
112目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:08:58
アース線について質問なんですが、電源差し込む予定の壁コンにアースの
差込ついてなくて、近くにある別の壁コンのアース口が空いてるのですが
そこに差し込んでも有効でしょうか?ちなみにオーブンレンジです
113目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:15:23
>>109
読む限りでは、2台のTVに故障は無さそう
むしろ、家屋の配線上で何らかの異常が生じた可能性が高い
リセット状態という事は、電源丸ごと落ちるって事かい?
壁の奥で漏電(切断or断線)かも‥もしく一番近い電柱工事も原因のひとつ
過電流なら、放置しておけば火災の可能性もある
近所の電気店or電力会社に問い合わせて調べるべし
「電気 漏電」でググってね
114目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:19:51
>>110
5.5合というと4人家族用炊飯器かい?
今では1万も出せば立派な新品が購入出来るので買い替えをお勧めする
むしろ修理に出しても約2週間はかかり修理費も未知数
ここは新品に変えて、上手い米を食べよう
IH炊飯器なら平均15000円だ!なるべく象印、タイガーを狙え
115目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:25:22
>>112
恐らく問題は無いと思われるが
なるべくなら「壁コン+アース口」が一体となった箇所まで伸ばして使用すべし
漏電や過電流で障害が生じた場合、原因追求する際、問題点が複雑になる可能性がある
116目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:47:52
>>107
・RFUアダプターキット SCPH-10070
・アンテナ端子変換ケーブル(F型メス→3.5φミニジャック)(市販品)

以上で、外部アンテナ端子のあるポータブルテレビにつないで
チャンネルを1か2にすれば使える。
117目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:17:04
PS本体
ビーマニの専用コントローラー
PS2本体
スーファミ
これらを捨てようと思うんだが、
どこにどう捨てればいいのか教えてください

 当方22歳現役女子高生です。
118目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 21:28:59
>>117
ハードオフ
119目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 21:59:54
>>111
>>114
早速明日にでも購入する事にしました。ありがとうございます^^/
120目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:02:08
PS2はもらいます
121目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:04:54
>>118
なるほどー、レスサンクスです
ハードオフで引き取ってくれなかったら市の廃棄処分場にもっていきます
122目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:17:03
>思うんだが、
>当方22歳現役女子高生です。
www
123目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:22:47

  >>122

  アウト〜〜

124目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:43:49
ちとすまんが質問です。
メーカーナショナル
冷蔵庫
型番NR−C32D1−Hですが
ここ3週間ぐらい前から冷気がでて困っています。
それも風があるのならば新聞を冷蔵庫の横下におけば
揺れるよね。
まったく揺れないのです。
母も感じるし自分も感じる。
なおメーカーには連絡済みです。
どうしたらいいでしょうか??
125目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:58:46
>>113
アドバイスありがとうございます
一度ブチンと切れてすぐ復旧する感じです
パソコンでは全然不具合ありません、早めに点検してみます
126目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:15:12
2003年製 PAM冷蔵庫なんですが、冷蔵室が全く冷えません。
エラー表示は「F0」と「18」を繰り返して表示しています。
どこが悪いかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
127目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:17:05
ちと質問です。
我が家の冷蔵庫
松下の型番NR−C32D1−Hがここ3週間ぐらい閉めてあるのに
下から冷気が漂ってくるのです。
なお風があるのなら紙を下のほうに置けば
飛ぶわけなんですが
まったく飛びません。
その冷たさは母ももちろん自分も感じます。

なおメーカーには連絡済みです。
どうぞよろしくお願いします。
128124:2008/06/03(火) 23:22:43
127は自分が間違えて書きこみました。

よって127の質問はスルーして124の質問に答えてください
よろしくお願いします。
129目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:39:25
>>126
日立に電話またはメールで問い合わせた方が早いよ。
130実況厨 ◆99CPBQMGNk :2008/06/03(火) 23:39:33
>>126
霜取りセンサーの故障で正常に霜取りが行われず、霜の拡大により機能が停止です
まず、庫内の食品を冷蔵庫の外に出す
製氷室に氷や氷バックなどが残っているなら
冷蔵庫の外に出した食品と一緒に纏めて段ボール箱などの保温性の高い入れ物の中に詰め込む
とにかく庫内の霜を溶かさなければ、冷蔵庫は冷えるようにはならない
冷蔵庫の全てのドアを開けて、庫内の『冷気』を外へ逃がす
尚、霜取りセンサーは恐らく交換が必要です
明日にでも日立に電話して修理依頼せよ
修理代金は平均15000円(粘って無償交換or割引してもらえ)
がんばれ!
131目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:46:39
>>130
すばやい回答に感謝します。確かに製氷機の裏に霜が張り付いていました。
明日、電気店に行ってきます。どうもありがとうございました。
132実況厨 ◆99CPBQMGNk :2008/06/03(火) 23:51:50
>>124
NR-C32D1-Hといえば、1999-2000年式のナショナル自動製氷機付の冷蔵庫か?
恐らく「冷気漏れ」だが、原因は下記のいずれかと思われ
(1)冷凍室から冷蔵室に冷気が行く通路の噛み合せがずれて冷気が冷蔵室に行かなくなった
(2)冷凍室から冷蔵室への冷気の通り道を塞いでしまっている
(3)冷蔵室へ冷気を送る通り道にある風量制御用の蓋が壊れたor劣化or氷が張り付いている
(4)冷気を冷蔵庫全体に送るファンがあやしい
(5)メーカーに連絡済であればBとCの間を重点的に見てもらえ
┏━━━┓
┃     ┃
┃     ┃←@冷蔵
┃     ┃
┣━━━┫
┃     ┃←A野菜室
┃     ┃
┣━━━┫←B冷凍
┣━━━┫
┃     ┃←C冷凍
┗━━━┛
133目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:55:07
>>130>>132
おまいやさしいな^^
134目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 00:03:18
同じ機種のテレビで、2007年製と2008年製の場合、製造された年が違うだけで内容などは全く同じですよね?
135目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 00:37:34
そりゃわからん
ロットによって部品が改良されていることなんかざらにある
136目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 09:51:08
〉135 なら同じ機種で画質の違いもあるということですか?
あとSHARPのLC-16E1とLC-20D30では4インチの違いなのですが、値段が同じなんですが?なぜですか?
137目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 10:06:13
>>136

何?その案化ww
138目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:54:30
>>136
ヒント=大量生産
139目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 13:20:25
それなんて団塊?
140目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 20:48:43
むしろ ゆとり だろ、この質問は
141124:2008/06/04(水) 21:19:12
>>132
さん。
レスサンクスです。
>自動製氷機つきの冷蔵庫か
その通りですが自動製氷機はまったくつかわなかった。

きょう石丸電機(購入したところです)に連絡したら明日にきてくれるとのことです。
142目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 22:09:59
143目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 23:36:30
一本のUHFアンテナで地上波デジタルチューナー内蔵テレビと古いアナログチューナーの
テレビを映すことは可能ですか?
144目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 23:43:30
>>143
VHFはどうすんのよ?
145目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:05
>>143
可能なこともある
146目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 09:11:01
すみません質問です。
友人からKD-32HD600を譲ってもらったのですがテレビが映りません。(BSのみ映ります)
アンテナはアナログで接続は考えられる組み合わせは全て試したと思うのですが
何か特殊な繋ぎ方があるのでしょうか?
今まで使っていたテレビは映るので(譲ってもらったテレビも友人宅で動作確認済みです)
家のアンテナは問題無いと思われます。
チャンネル設定なども色々試しましたが説明書も無くさっぱり分からないので宜しくお願いします。

説明が下手で申し訳ありません。
147目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 11:12:30
チャンネル設定か普通に故障だろ
ってか質問の仕方を見ると、おそらく>>146には無理そうw
148目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 12:12:23
>>147
チャンネル設定は何度もやってみました。
映ってたものを持ってきたんですが、運んでる途中で壊れたんですかね?
もう少し自分でやってみてダメだったら電気屋にでも聞いてみます。
ありがとうございました。
149目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 12:14:37
>>146 アンテナあぼ〜ん、アンテナケーブル(F型、螺)が受信したい周波数に対応していない、アンテナケーブル(F型、ねじ)の断線、テレビの故障、チャンネル設定、電気がない、テレビがない、そして釣り。
150目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 12:27:57
>>149
ありがとうございます。
今まで使っていたテレビは映っていますが再度チェックしてみます。
151124:2008/06/05(木) 21:58:18
きょう松下の検査の人がきた。

調べてくれたがまったく冷気は漏れていないとの事でした。

ところで冷蔵庫って家族2人で使った場合
何年間ぐらいもつものでしょうか。
152目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 05:07:00
ものによる
場所による
使い方による
153目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 08:51:36
シャープ製テレビデオ(VT-14GY20)の
VHSビデオテープ再生、巻き戻し、早送りといった
機能が役割を果たさなくなってきました。
ビデオ部分の故障ですか?。
変に内部をいじらないほうがいいですか?。
154目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 11:12:23
>>153
ビデオ部分の故障です
ビデオが必要なら、電器店orメーカーに修理依頼しましょう
実際にはDVDレコ購入が現実的かな
155目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 11:27:10
>>146
スプリッター使わないでBSのところにしか繋いで無いって落ちはないだろうな
156目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 14:13:39
>>154
ちなみに修理費用は
どのくらいですか?
157目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 14:36:55
店による
158目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 15:11:56
MDコンポにAUX端子しかないんですがマイクは使えないんですかね?
159目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 16:43:13
マイクの信号をLINE(AUX)レベルまで増幅するアンプを介せば使える事は使えるが・・・
160質問:2008/06/06(金) 19:02:54
ド素人の無知です。
テレビの接続に関する質問です。
リビングのテレビでNHK−BSが観れます。別の部屋でも観たいと思っています。
BS内臓型テレビがあるのですが、どういった方法をとれば良いですか?
教えて頂きたいのですが、どうか宜しくお願いいたします。
161目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 19:49:35
>>160
リビングのBSはテレビに内装されてる?ビデオデッキまたはDVDデッキに内蔵されてるの?
162目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 19:53:25
160
リビングのBS内蔵されてるテレビかデッキか知らんが
BS内蔵されてる機器にBS出力から
違う部屋の内蔵機器のBS入力に
テレビアンナでつないだらみれますよ
163160:2008/06/06(金) 20:02:22
>>161ありがとうございます。内臓型です。

>>162
よくわかんないですが(;^ω^)、地上波のアンテナケーブルみたいなのを繋げばいいんですか?
何も分からず本当に本当にすみません。
164目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 22:05:37
>>163
電器屋か電設屋に電話しろ
165目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 22:47:02
>>163
テレビの後ろみてみ!BSアンテナからアンテナを引いてテレビの後ろに付けてるだろ?
BSアンナってわかる?←のから線みたいなのを引いてきてテレビに繋いでるだろ?
そこまでわかったらまたレスしなさい
166目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 22:50:26
>>163
録画機器持ってるか?なにかこたえろや
167目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 22:53:06
>>163
めんどくさい、ブンパイキつかえ
168目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:00:03
>>163
BSアンテナからアンナ引いて来て
テレビにつないでんだろ!
それを分配器のにつないだらいくらでも増やせる
169目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 00:23:57
[アンテナ]
  ┃←アンナ
  ┃
[ブンパイキ]
  ┃  ┃
BS入力 VHF/UHF入力
170目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 00:55:49
それは分配器じゃなくて分波器やん
171目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 04:25:43
分配器でも出来る
172160:2008/06/07(土) 07:04:49
分波器理解できた━━(゚∀゚)━━!!!!
なんかすみませんでした。みなさん分かりやすい対応、本当にありがとうございました。

173目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 07:58:24
分波器では、別の部屋でBSを見られないが・・
174目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 09:31:26
今売ってる物は分配機と分波機で中身一緒だったりする。
175目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 10:06:56
それは無い
176目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 12:49:41
>>173
はあ?俺は分配器で他の部屋に二つアンテナつないで見てるよ
177目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 15:39:21
“波” “配”
178目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 16:11:44
>>176
これは恥ずかしい奴だw
179:2008/06/07(土) 17:04:20
で、正解どっちよ?
180目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 18:35:01
こんだけレスがあって判らないんじゃ一生判らないままだろ
181目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 19:39:25
誰か緊急で回答頼む。

部屋の証明で結構古い電気なんだが紐を引っ張ってもカチと音が鳴らず電灯が消えなくなってしまった。

こういう場合ってどうしたらいいのだろうか?輪っか型の蛍光灯を外しても大丈夫だろうか
182目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 20:08:22
>>181
はずして大丈夫。
183目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:57:52
>>181
恐らく、「カチッ」という部分の奥が引っかかっているだけだと思う
細いペンのようなモノで、コニョゴニョすれば引っかかってる部分が取れる
もう30年以上使用している照明器具だけどな
184目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 19:29:29
BSデジタルチューナーをTV(2004くらいに購入のアナログテレビ)につないだところ、
衛星第一と第二は映るのですが、それ以外の民法(とハイビジョン)がカラフルな線が出るだけで映りません。

BSアンテナは貰い物で製造年数もわからない様な古いものですが、
アンテナがいけないのでしょうか。
185目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 19:38:40
>>184
受信レベルは?

BS1=80/100 とか、BShi=20/100 とかで
表すとどれだけレベルが出てる?
186目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 19:40:58
>>184
なぜアンテナだけを疑うのですか?
187目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 20:26:29
>>184
チューナの出力解像度設定がおかしい。
D端子で接続しているなら、D端子以外で接続して
出力解像度を、D1(480i、525i とも表記される。)にすること。


なお、NHK衛星はBSデジタルで最も高い周波数を使っているので
それが受信できているなら、アンテナ〜ケーブルは無問題。
188184:2008/06/08(日) 21:30:00
>>185-187
ありがとうございます。

色々いじくってみたら、
音声だけは聞こえる様になりました。

民法のほうがアンテナがシビアなのかと思い、
アンテナをいじってみましたが、そうでは無いみたいですね。

チューナーはD1〜D4まで出力出来るタイプで、
D1しか入力出来ないTVにD端子を使って接続したので、
その辺りが上手くいってないかもしれません。

ですが・・・アンテナいじってる最中に、
アンテナのネジが折れてしまったので、
今日のところは試せそうにありません。
189目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 22:02:55
>>188
聞かれた事に答えろよ
190名無し:2008/06/10(火) 11:10:03
地デジ対応テレビの価格は日に日に安くなってるが、アナログ廃止前に買い手が増え、今発売してる機種の地デジ対応テレビの値段が高くなるってことあり得る?
191目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 12:17:38
前3ヵ月〜後2ヵ月は上がるでしょう。売り手市場になるから。
特に開始後がやばいかも
192元新聞配達員:2008/06/10(火) 15:00:10
なんか配達先の家の窓を見たら室内が青色に染まってたり赤色とか黄色とかになって色が変わってる時があって綺麗で羨ましいです。色がついた電気なんてのがあるんでしょうか?あるなら商品の名前がしりたいです。
…お願いします
193目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 15:05:49
カーテンの色
194目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 15:10:35
いや、カーテンじゃなくて明らかに部屋全体に鮮やかな光でした。なんかこう透き通るようなナチュラルな感じで綺麗でした。
195目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 15:57:15
>>194色がついた電気なんてのがあるんでしょうか?

ない、あるとしたら器具か光源(電球、蛍光灯、MH、ブラックライト、LED等)。
196目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 16:02:19
実はステージ用のバッテラとか
197目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 16:51:48
>>191
供給が少なすぎて値が上がるような状況になって、
果たしてアナログ放送を終了できるのか?
198目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 17:48:06
しかし果たして終了するのかな?
ホテルとか旅館とか、ここ一年泊まったとこほとんど旧世代のものだった。
199目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 20:25:27
医学辞典と用語集と英和、和英が入った電子辞書を5万以下で探していますがどこできけばいいんでしょう
ワンセグついてたらうれしいかも…

200目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 09:25:19
ここじゃね

電子辞書 Part28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1207236746/
201目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 12:25:40
>>200
誘導ありがとうございます
202目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 15:16:14
>>197-198
それはまた別の話
203目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 17:45:20
家の冷蔵庫で作る氷は
いくらおいしい水を使っても臭いんです
氷をつくること専用の家電製品ってないですか?
204目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 18:29:38
製氷機でも買えば?w
業務用しかないと思うけど。
205目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 19:57:41
>>203
「おいしい水」=ミネラルウォータを使うと
菌が発生して臭くなることがあるから
冷蔵庫の説明書やタンクに「水道水使え」ってある。
206目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 20:19:36
>>205
最近はミネラルウォーターや浄水使ってもおkな機種も出てきてるよ
207目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:35:08
水タンクに備長炭とかどうでしょう。
208目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:27:15
質問です!!
電話機の誤作動で、勝手にリダイヤルしてしまうことってあるのでしょうか?
家族が不在の時に、固定電話から掛かってきたと親から電話があり、空き巣?
とビビリまくりました。
NTTでもしっかりと発信の履歴が残っていたので、確実に電話をした事は
間違いないのですが、誰も家にはいませんでしたし、気持ち悪いです。
警察にも来てもらいましたが、電話の誤作動以外は考えられないと言われました。
家の鍵は掛かっていましたし、どこも触られた形跡がないので、そう思いたいの
ですが・・・。
IP電話ですが、出かける際にはモデムは切っているので、線は繋がっていますが、
ただの電話の状態です。
電話の故障ならいいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?動揺していて変な文ですみません。
209目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:22
家電製品板ってエアコンとか掃除機とか懐中電灯とか色んなスレ立ってますが、家電製品ヲタクって掃除機だのエアコンだの一つで十分なものをたくさん持ってるんですか!?
210目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 23:29:31
>>208 ぬこさん飼ってない?
211208:2008/06/11(水) 23:59:06
>>208
残念ながらペットはおりません。
やはり空き巣?
212目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 00:01:33
転送がかかったとか。
213目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 00:05:43
>>209 親は何で自宅から掛ってきたと解ったの?着信履歴(iナンバー)?
登録でなくて番号のみで見た場合は「早とちり」ということもかんがえられなくも・・・・・

ex・045921****(末尾はOutof眼中)と見ただけで「あっ、横濱の倅からだ」
という勘違い。これが結構多い。
214目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 00:07:58
と、オモタらNTT交換機履歴に残ってるのね。 それじゃこの説は無しか・・・・。
ついでにレスアンカーも間違えた。 

駄目だこりぁ。
215208:2008/06/12(木) 00:12:45
>>212
転送ですか…よくわからないんですが、手に触れなくてもそういう誤作動
ってあるんですかね?
>>214
考えてくれてありがとうございます。
気持ちは伝わりましたヨ。
216目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 00:19:35
まあ家の中にまで入らなくても
他人の家の電話回線使って発信やれないことはないからなぁ・・・(謎)
217目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 05:10:50
IP電話でNTTに発信履歴が残るってあるのか?プロバイダじゃなくて?
しかもモデムの電源切ってたら不可能だと思うが
218208:2008/06/12(木) 06:43:28
>>217
モデムの電源を切っていたら普通のNTTの電話って事ではないのですか?
親の家には050ではなく、市外局番から表示されたと言っていまたし。
219目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 10:12:28
>>217 モデムを無効化してあれば普通のNTT電話に戻る。
この件ではIP電話は無関係。

>>216 不安を煽ってしまうが、NTTが外線工事したときの混色とか
あるいは外部からの盗聴とか・・・。 まず無いと思うんだけれども。
その症状は再現したか? 
もし頻発するのなら今度はモジュラーを抜いておいてその時間に発信があるか?
もしこれで停まれば完璧に電話機の問題。

 一度きりで再現無しなら「気のせい」とか「珍しいエラー」とするしかない。
原因は追及できない。
220目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 11:03:00
単純に転送を登録してあるのでは?

同条件で一度、自分の携帯から自分の家の電話にかけてみると良い。
発信の前に、おたくの電話に着信があった?留守電転送もある
221目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 14:58:31
俺はIP電話のモデム不具合とみた

不具合が多くてモデム返却したお
222目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 16:04:33
静電気で誤動作の可能性も・・・

コインランドリーで乾燥終わった毛布を取り出す時に抱きかかえたら
首から下げてた音楽再生中の携帯電話が勝手に再生をやめた事がある。
223目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 16:43:40
しかし 勝手に電話する誤作動・・・・
海外じゃなくて良かったな。まあ登録してあるとこに掛けたんだろうが・・・
224目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 18:05:19
質問です

ttp://panasonic.co.jp/cs/kaden/chuui/index.html
こういった警告等の絵表示はどこが管轄しているのですか?
自分では調べきれなかったので、誰か知っている人がいたら教えてください
225208:2008/06/12(木) 20:02:59
いろいろなご意見ありがとうございます。
電話機に電話番号を登録したりだとか、留守番電話・FAX、その他いろいろ
何もしていません。
固定電話はネットのためでしたし、ほとんど携帯で済ませているので、使うのは
親の家に掛けるぐらいです(長電話になるので電話代節約のため)。
謎の発信があって4日経ちましたが、一度きりのようで、何も起こっていません。
このまま何もなければいいのですが、五年前に同じ家で一度空き巣に入られて、
現金を盗まれているので(その時にピッキング防止の鍵に変えました)
、そのせいもあり神経質になってしまいます。
電話機の故障だといいのですが、今日電話機メーカーに問い合わせたところ、
今までそんな事は聞いたことがないと言われ、謎が深まるばかりです。
引越しも考えるほど辛いのですが、考えすぎでしょうか?
ほんとにいろいろ考えてくださってありがとうございます。
226目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 20:29:32
>>225ヌコさんはいないとなるとやはり機械の誤動作じゃないですかね?
電話機変えてみて様子みてみたらどうでしょう?
227目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 22:01:28
釣り宣言はまだか?
228目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 22:47:55
小さい製氷機ってあります?たかくてkg単位のでしかなさげです…
229目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 23:02:18
>>225
公安もしくは厚生省の麻取に睨まれているのかもしれません。

230目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 23:26:48
>228
だから買って来いよ!いろんなところに質問してもないんだよ!高いのしか。
231目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 21:48:44
東芝のブラウン管テレビ 型番28Z1D ですが、
最近、横向きにチラチラとノイズが走る時があります。
後ろのカバーをはずして埃を掃除すれば直りますか?

猫を飼っているので、通気穴から入っているかも知れません。
(テレビ上面には通気穴は有りません)

また、掃除をする場合、注意点やコツを教えて下さい。
232231:2008/06/13(金) 23:23:16

>猫を飼っているので、 通気穴から入っているかも知れません。
入るのは猫ではなくて、猫の毛です。
233目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 04:24:29
けさらんぱさらん
234目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 13:58:04
>>231
素人にはおすすめできません
235目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 15:34:38
ミニコンポのスピーカーの中心の丸い突起へこましてしまったんですけど、
スピーカーの中から押し戻せば直りそうなんですが、分解方法がわかりません。
スピーカーのどこにもネジがないんです。
分解方法を教えてください。
236目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 16:03:59
状況を詳しく話すと、カバーを外した状態でスピーカーを運んでいたとき、
左手の人差し指、中指、薬指がスピーカーの中心の突起に触れていました。
そしてスピーカーを落としそうになったときにその三本の指に
スピーカーが食い込んだというわけです。
237目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 16:17:36
逆に吸うっていう発想は?
238目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 17:32:45
>>237吸って戻るときの反動で直すと言うことですね
さっきスピーカーの後ろの穴からやってみましたが無理でした
239目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 17:57:50
掃除機で吸うんですよ
240237:2008/06/14(土) 17:59:17
>>238
違う違う、丸い突起のところに口をつけて吸うの
ポコッと戻りそうだが
多少濡れちゃうと思うけど乾けば問題ないから
241目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 19:28:18
分解したところで丸いトコの中はマグネットが入ってて見えない位置に有るだろうから
後ろから押すのは無理だろう
242目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 20:17:56
俺ならガムテープ使うけどな
243目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 07:16:26
○時間おきに△分電源をonにするっていう
タイマーしりませんでしょうか。
3時間おきに6分くらいonにしたいんです
244目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 10:45:05
>>243
6分は無理だが、15分単位でオンオフ設定可能なのなら
松下電工 24時間くりかえしタイマー
別売の設定ピンで回数を増やせる。

コードつき/コンセント直差し型と色の違いで次の4品番。
WH3301WP WH3301BP
WH3311WP WH3311BP
245目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 12:43:51
ブラウン管の29インチくらいのテレビで、地デジチューナー内蔵ってないですかね?
246目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 15:09:14
>>245
国内メーカーの新品ではオリオン電機の21インチが最大
247目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 21:34:55
テレビデオでビデオ部分が故障したぽいけど
ビデオデッキとの接続は無理?
248目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 21:47:43
何を?
249目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 00:50:22
テレビデオを!
250目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 01:41:26
外部入力があればつなげるだろうけど
レンタルビデオを見ようとするとおそらくコピーガード発動すると思う
251目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 01:48:47
XBOX360のD端子HDAVケーブルをD端子を持ってない未だにRCA端子のテレビに接続しても受像できませんか?
それとも質が低下するだけでしょうか?
252目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 02:15:35
253目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 02:22:41
教えてちゃん&携帯からすみません

TV37インチくらい
冷蔵庫 3ドアくらい
洗濯機
炊飯器
掃除機
オーブンレンジ

2人暮らしように購入予定です
特にメーカーは気にしません、安くて使いやすいものを探してます。


安く買えるお店が知りたいです
あと、一つの店舗で全て購入すると安くなりますか?
私は全然家電詳しくないので、ドンキで買おうかと思ってますが、何かアドバイスが欲しいです。
宜しくお願いします。
254目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 03:15:50
確かにドンキで購入しても安いが、配送や設置など色々困難が予測される
やはり家電まとめ買いはヤマダ、ヨド、ビックなど大手家電量販店で購入した方がベスト
配送や設置、更にアフターなどの利点もある
まぁ値引もしてくれるし
狙い目は6月28日or7月1〜2週目の週末
ボーナス時期だし‥
255目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 03:23:04
ありがとうございます!!

近辺にコジマとジョーシンしかないんですが、この2店舗も安いですかね?


256目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 03:31:32
どっちかと言うとコジマがマシかも
コジマは現金値引、ジョーシンはポイント還元
ところでエアコンが抜けては無いか?
257目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 04:08:07
>>244
ありがとうございました。
でも15分は長いな〜5分でもいいくらいなのですけど
このへん以上の製品はきっとぺらぼうに値段があがってしまうのでしょうか……
ご存じでしたら m( )m
258目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 09:40:53
>>256
ありがとうございます!

コジマでまとめ買い交渉しようと思います。
エアコンは付いているところに引っ越すので大丈夫です(´▽`)
扇風機と空気清浄器わすれてました;;
259目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 09:53:42
すいません、電気代かかるかどうか計算できなくて聞きたいのですが、
以下の電圧と電力って電気代かなりかかりますか??
エアコンと同時に付ければ省エネになるというので買おうかなと思うのですが、
送風することに金がかかってしまったら元も子もないなと思いまして;
たとえば24時間付けてたらいくらくらいになってしまうのでしょうか?

■定格電圧
・AC100V 50/60Hz

■消費電力
・50Hz 78W(強)61W(弱)
・60Hz 75W(強)60W(弱)

ちなみに物は以下の物です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/recommendo/es-004838.html
260目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 13:48:02
>>259
1ヶ月を30.4日、1KWhの単価を22円31銭と仮定すると単純計算で
60W機器の場合、22.31×(60/1000)×24×30.4≒977円
78Wの場合、22.31×(78/1000)×24×30.4≒1.270円
ってとこかなぁ・・・1ヶ月で。
261目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 14:49:10
>>260
本当にありがとうございました!!
それならば買おうかなと思います♪
262目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 16:10:43
>>250さんくす。
空きの外部入力がないので無理ぽ。
263目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 16:27:42
テレビ、冷蔵庫、エアコンなどのメジャーな家電製品の国内シェア率を知りたいんですが・・・ 
たとえばテレビだったらソニーが何%国内市場をしめてるとかです。 お願いします。
264目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:07:35
地デジ受信すりのに、アンテナ取付るのは解るんですけど。
各部屋に行ってる配線も交換必要なんですか?
265目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 20:20:39
>>264
必要な場合もあるけどとりあえずそのままで
不具合があればそのとき改修した方が安上がり
266目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 00:44:00
地デジチューナー内蔵のテレビ買えば
アンテナ設置するだけで地デジ観れんの?
267目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 01:22:10
繋げ
268目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 05:01:10
家電製品エンジニア試験の過去問って販売されているのでしょうか?
唯一この資格の参考書をあつかってるNHK出版の一連のシリーズからは販売されておらず、
個人サイトで一部わかる程度です。(問題集はあるのですがあまりあてにならないとか)
269目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 06:58:48
姉妹資格の資格アドバイザーのスレを見つけました。
どうやらアドバイザーには過去問はあるけど、エンジニアにはないそうです。
ただ、その代わりに合格基準が低いとの事でした。
朝っぱらからスレ汚しすいませんでした。
270目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 09:08:53
できるだけ小さいポット型浄水器を探しています(45Lの小型冷蔵庫にも入るくらいの)。
1L 未満でも全然構わないのですが、ご存知の方いますか?
271目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 16:54:45
>>270
その量ならコップ型浄水器でいいのでは?
272目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 19:46:44
>>271
コップ型ってのがあるんですね。ありがとうございます。調べます。
273目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 00:09:56
>>270
ドイツのブリタ(日本でCMもやってるし量販店でも売ってる)みたいなもので良いのかな。
フィルタ一式をまるごと交換できるから清潔そうだけど。 使ったことないから詳細はわからん。
274目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 01:40:17
助けてください。
DVDの字幕が消えません。音にまで字幕がついてきます。
どうすれば治るんですか?
275目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 02:30:36
>>274
そんな質問で誰かがわかると思ってんの?
ネットにいる人達はみんなエスパーかなんかだとでも思ってるわけ?
お前んちの環境なんてお前しか知らねーんだよ馬鹿。
大体そんなこと説明書に書いてないわけねーんだからちゃんと読めよ。
説明書の文章が理解できないんだったらそんなハイテク機器買うんじゃねーよ。
何が助けてください、だ。
普通リモコンに字幕ボタンあんだろ。それ押したりしたのかよ。
それかDVD起動したらメニューに字幕って項目あったりすんじゃねーの?
試行錯誤しろアホ。お前みたいな低脳は生きてる価値無いよ。
276目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 03:16:39
>>274
TVとDVDプレーヤーの型番を書いてくれないと何とも言えん
ただ、これだけは言える
リモコン操作で解決出来るおっ
277目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 11:37:19
音にも字幕って!!
『ガシャーン!!』とか字幕がでるのかな?w
それはそれで凄いDVDだwwww
欲しいwww
278270:2008/06/19(木) 11:38:10
>>273
ありがとうございます。
ブリタの一番ちっこいやつ(1.9Lかなあ)だとドアポケットに入らないんです。
中の仕切りをとれば、冷蔵庫には入るけど、仕切り取るのは避けたい・・・・・・。

>>271
コップ型ってのがみつかりませんでした。

移し変えて冷やすしかないかな・・・・・・。
279目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:48:37
>>270
国産のがフィルター買いに行きやすいんじゃないか
ttp://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005751
280目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 18:54:00
>>277
地デジ放送は擬音も字幕でるおっ
281目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:46:32
冷蔵庫の温度調節に付いてる連続って所、何の機能なんでしょうか?
ググっても分からんのです。霜取り運転のことかな?
282目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:00:24
ずっとコンプレッサーを動かすこと
一気に冷やしたいor一気に凍らせたい時に使う。
最新の冷蔵庫は一定時間後自動で通常に戻るボタン等があるけど、連続のものは
マニュアル操作=自分で戻さないと電気代が爆発だ!
283目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:34:59
>>282
なるほど。庫内の奥の方が凍りついてきました。
ありがとうございました。
284目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:11:52
質問させて下さい。
賃貸の部屋に備え付けてあるエアコンが動かなくなってしまいました。
エアコンで電源を入れると一応ピピッっていう音はして、
室内ユニットの「運転」のランプが点滅を始めます。
点滅じゃなくて常時点灯だと良いのかななどと思っているのですが、
電源を入れてもその点滅状態のままでちっとも運転していないようなんです。
型番はダイキンのF25ATDS-Wです。
分かる方いましたらどうか改善方法をご教授下さい。
285目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:15:44
>>284
備品については管理会社か大家へ
286目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:19:48
スレ違いだが

アメトーーク!家電芸人
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1213884371/
287目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:27:19
>>270
ナショナルのが0.8リットルであったと思うが
288目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:45:52
すいません・・・・ 教えてください
DVDを 焼きたいのですが(コピー) なぜか 焼けません
レンタルのDVDなんですが(電王・子供用)
最近まで 焼けてたのですが なぜか焼けなくなりました
オネガイです 
289目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:47:59
>>288
レンジで暖めるといいよ
290目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:49:23
すいません・・・・ 教えてください
DVDを 焼きたいのですが(コピー) なぜか 焼けません
レンタルのDVDなんですが(電王・子供用)
最近まで 焼けてたのですが なぜか焼けなくなりました
291目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:40:02
>>290
それは違法行為だが
292目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:03:44
>>290
kwsk
293270:2008/06/20(金) 01:17:01
>>287
0.8Lなら収まるかも!ありがとございます。
294目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:32:53
>>290
この人に手引きすると違法コピーの幇助ということで
刑事罰の対象になっちゃったりなんかしちゃったりする?
295目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:13:50
確かソニー製のもので、テレビをパソコンのディスプレイ代わりとして
使用できる機械があったような気がするのですが、アマゾンで探してみても
分かりませんでした。
296目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:50:50
それはおつかれさん
297目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 03:24:10
教えて下さい。
UHF用の室内アンテナに分配器をつけて複数のテレビを受信することは可能でしょうか?
やはり分配するなら屋根からのアンテナでないといけないのでしょうか?
298目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 07:24:18
>>295
BRAVIAの多くの機種にはPC入力(RGB)ついてるし…
AV機器板へ。

>>297
今の受信状況による。
299目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 09:13:48
>>298さん、ありがとうございます

店員さんには基本的には一台につき一個と言われました。
現在はアンテナレベル53、電波を阻害するような建物も回りにはありませんが、このような状況でしたら2分配して受信できそうですかね?
300目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 10:39:44
>>298
ありがとうございました、解決しました。
301目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:19:18
除湿機って10畳くらいの部屋で使用するとしたら、どれがオススメですか?
電気屋でなく、ネットで買おうと思うんですが、詳しい商品説明がないものばかりで判断できません。
302目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:50:46
>>301
メーカーサイトで調べる手間が惜しいならネット通販はやめといた方がいいよ
303目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 12:21:28
CD(アルバム)を落としてしまいケースを破壊してしまったんですが、同じ大きさで、ジャケットなども元通りに収納できるケースって売ってますか?
304目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 12:21:40
携帯電話で両方のイヤホンから音を出すには、どのような処置をしたらよろしいのでしょうか?
『携帯の変換コード(3極)』から『3極→4極3.5mm変換ケーブル』を繋げ、さらに『4極のイヤホン』を繋げたら両方のイヤホンから音は聞こえますか?
『携帯の変換コード(3極)』から『4極のイヤホン』を繋げると片方のイヤホンしか音が出ませんでした。
305目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 12:31:09
>>304
携帯古すぎ
306目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 13:07:08
>>299
やってみないと解らないが、アンテナケーブルを流れる信号の扱い方自体は
屋外アンテナも室内アンテナでも変わらない。

分配すればするほど弱くなるが、ある程度までは弱くなっても映る。
その、ある程度を下回ってしまうようなら分配前にブースターで増幅する必要がある。


>>304
両方から音が出たとしても、モトが3極の丸型端子からだとステレオにはならないよ。
と言いつつ「4極で両耳タイプのイヤホン」ってどんなんでしょ?
ケータイ用で有ったかなぁ。丸型でも5極ならステレオ仕様のがあるみたいだけど・・・

もっともモノラルのままで良いとしても変換アダプターが市販化されてるかどうか
あまり聞いた事は無いな・・・

307目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 13:27:23
>>306
「4極で両耳タイプのイヤホン」ってどんなんでしょ?

MDプレーヤーの付属品です。

308目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 13:33:10
>>307
あ〜その手のは一般的な共通規格品ではないだろうから
パーツ屋でジャックやプラグやケーブル買って自作するしかなさそうな気がする。
309目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 13:55:15
>>308
家電量販店に質問すればyesかnoが分かるかな?
310目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 16:19:03
>>309
家電量販店店員はボランティアじゃないから
答える必要が無い
311目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:05:34
昔だったら(今は知らん)ドコモで丸型端子から最終的にステレオイヤホン・ヘッドホンを
差し込めるタイプのイヤホン(差し込み式の)マイクみたいなのがあったから
そういうのに差し込めばあるいは使えたかもね。
312目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:15:19
なんかここって冷たいね…
313目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:41:31
製氷機はみな大きいからね…
314目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:06:49
299です。>>306、詳しくご説明して下さいましてありがとうございました。
315目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:20:06
最近、デジタルテレビ買ったんですがイヤホン端子が付いてないんです。
夜中にテレビ見てるとうるさいらしく、今まではイヤホンで聞いてました。
イヤホンで聞く方法ありませんか?
316目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:26:18
>>315
テレビに赤白の音声出力端子があるなら
外付けアンプを付ける
317目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:04:39
>>315
そんなテレビあるの?
型番知りたい・・・
318目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:10:55
319目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:19:23
>>317
フナイ(DXブロードテック)は
少し前から、テレビのイヤホン端子を省略する傾向がある。

>>318
モニターAV出力端子があるようだから
その出力にオーディオテクニカ AT-HA2 (5000円くらい)などをつなぐ。

なお、光デジタルOUTもあるので
1万超コースになるが
「AAC対応」サラウンドヘッドホンも選択可能。
320目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 09:37:43
それだと極端に音が大きかったり小さかったりするのでアンプかませた方がいいかもな。
将来を見越してシアターシステム導入したり。

多分安いから買ったんだろうけど、本末転倒っぽい。
321目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 14:24:54
最近ケーブルテレビを解約したらアンテナがおかしくなったのかアナログ放送が入らなくなってしまいました。
今はどうしても見たいときだけ携帯で見てます。
テレビも古いし、どうせなら地デジのに買い替えようと思ってるんですが
アナログのアンテナがおかしくても地デジなら映るんでしょうか。
初歩的な事柄ですみません。
322目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 14:28:38
釣られるもんか
323目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:21:11
>>321
契約解除しておいて視聴できないと文句言われても・・
324目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:24:42
3000円程で通販でオーディオプレーヤーを買ったのですが
こっちが普通に使ってたのに二日目で不具合が出ました
修理か交換をと思ったのですが会社に電話がつながりません
以前一度問い合わせた事があるので多分会社が休みだからだと思います
そこで電話する前にあらかじめ聞いておきたいのですが
常識的に考えて送料は自分持ちですか?会社持ちですか?
325321:2008/06/21(土) 15:28:21
すみません。ケーブルテレビはCS放送が見たくて契約していただけで、
契約前でも普通の地上波は見れたんです。
でも釣りだと思われるくらいアホくさい質問だったみたいですね。
初歩的なところから勉強しなおしてきますorz
326目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:44:34
>>324
ユーザー側に原因の無い不具合は、
買ってから1週間以内の場合は普通は初期不良とみなされる。

初期不良があった場合はどうすればよいか、
通販サイトなら大抵はサイトに載せてるはずだが・・・
327目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 16:02:02
>>326
公式サイトを以前に見ていたのですが商品自体の情報はあるものの
初期不良等の情報はありませんでした
割と古い商品で、会社も大手ではないからですかね?
会社でも生産中止にしてるもので、別の通販サイトで買ったものですが
一度商品の仕様について質問したら親切に答えてくださいました
ともかく修理の件については後程会社に電話で問い合わせるとして
送料はそちら持ちで…等と言われたらどう思えばいいのかなと思い質問しました
328目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:54:10
>>325
質問者が知ってることもこっちには全くわからない。

自前アンテナなのかすら判らないんじゃまともに回答
しろってほうが無理。
329目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:12:29
>>325
自前の地上波用アンテナで視聴できた

CSを見たくてCATVと契約→自前アンテナ線はカット(下手すると撤去)

契約解除→CATVの保安器までの線を撤去

CATVとも従来の自前のアンテナ線とも接続されず砂嵐。デジタルも無理

※難視聴対策やマンションなど他の住民が視聴している場合、CATV線を撤去しません
詳しくは契約書で。
330目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:55:56
>>327
意味が良く分かりません。

通販なら、初期不良についての文言が書いてあるはず。
新品なら、交換が基本。 もちろん無料。
331目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:58:43
>>327
初期不良についてはメーカー自体は関係なし
おおむね、1週間〜14日経過後はメーカー保証に準じる。
332目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:27:11
my
333目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:25:59
>>324
初期不良だとメール、FAX、電話を行い指示を仰ぐ。
着払いか発払いかは店次第。
334目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:58:56
>327
販売店にではなくメーカー直での初期不良対応を望んでいるのか?
335目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:45:49
ソニーのビデオデッキSLVーNR500の地域番号を教えて下さい。
場所は千葉です。PDFを見れない携帯なので。
336目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:50:52
PDF見られなくてもサポセンの番号はわかる
337目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:37:43
千葉は12だな
338目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:07:34
うちの液晶テレビなんですが、一部分にモザイクっっぽいのが入ったり
横に電気が走ったように一瞬画面が乱れたりするんですが、これって電波の
問題ですか?それともテレビ自体の問題?
339目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:25:32
エアコンについての質問です。
昨日フィルターの掃除をしたんですが、それ以来何か吹出し口から水というかキリ状のものがときどき出てくるんです。
何か知らず知らずの間にやらかしちゃったんですかね?
340目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:28:07
>>338
アナログ放送
デジタル放送
DVD
アナログVHS
入力ソースを切り替えてみて、ノイズの出具合がどのようにかわるか確認を。
341目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:35:07
テレビ
液晶のソニーブラビア40インチを買うことは決定したのですが
その際中古でオークションで買ったほうがいいのか
量販店で買ったほうがいいのか
どっちのほうがいいのでしょうか?

中古やオークションの場合保証がつかない以外でデメリットってありますでしょうか?
342目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:38:47
>>337
ありがとうございます。
343目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:06:33
>>341
細かいこと気にするやつは量販の店頭で新品買っといたほうがいい・・・
344目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 11:59:19
変なところケチって泣くよりも普通に店で買えって。
345目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 12:04:16
>>341
型落ちだと性能的に劣る
使ったものなので各部が劣化してる
寿命が短い
本体に傷が付いてる可能性がある
送料が高い

そのへん気にならなければ中古でok
346目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 12:33:20
何で通販で新品を買うって選択肢がないのか疑問
347目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 23:09:54
何で店舗で中古を買うって選択肢がないのか疑問
348目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 23:35:32
液晶テレビを買ったんだが初日は綺麗だったのにその日にファミレスとかにあるお手拭き(ウエットティッシュみたいな)で液晶テレビの画面を拭いたら次の日から写りが悪くなった

例をあげると暗い所で携帯のCMOSカメラを使った時に出るノイズのような感じ

ウエットティッシュにアルコール分が含まれてたから液晶が劣化してしまったのかな?
349目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 08:02:41
助けてください。
今朝、突然TVが壊れた?のか、電源を入れても音声のみで、
それも5秒ほどで切れてしまい「スタンバイ/オフタイマー」ってとこが
ピコピコ点滅しています。
ソニーのDRC−MF/MID−X1125です。
350目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 08:22:04
素直にソニーのサポに連絡しましょう
DRC−MF/MID−X1125 スタンバイ/オフタイマーで検索すると
良くある故障のようです。
点滅回数で、故障の部分が判明するようですがどのみち素人では無理です。

電話するとき、点滅回数を知らせたら話しがスムーズに進むでしょう
351目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 10:09:44
BSデジタルのチャンネルは同じ局で3つもチャンネルがあるのに、何故同じ番組ばかりするんですか?
352目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 10:14:56
3つの帯域使ってハイビジョンにしています
353目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 11:28:08
>>350
ありがとうございます。サポに電話してみます。
354目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 11:42:32
>>348
コーティングがはがれた
再起不能
取説読んどけばよかったのにね
355目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 12:29:44
>352
そこが分からないんです。例えば181chしか見ていないですよね?3つで一つのハイビジョンを作っているんですよね?誰か分かり易く教えて下さい。
356目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 12:29:59
昨日地デジチューナーを買ってきて取り付けしたんですが
電波が弱く一つだけほとんど受信出来ない状態です。
接続が隣の部屋からビデオブースターで引っ張ってきてるのですが
そのブースターのあとにさらにブースターを追加すれば電波を強くすることできますか?
357目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 12:51:33
すかすかの電波をいくら強くしても意味は無い。
質も維持してないとね。
358目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 13:16:11
「うんこは増幅してもでっかいうんこ」というのがある。
元の信号のクゥオリティーがなければいくら増幅(ブースト)しても
全く駄目である。 特にディジタルの場合は増幅ひずみやノイズでも
ブロックノイズの嵐〜受信不能となるため、ただ増幅すればいいというわけではなく
その点の見切りも在来アナログに比べて難しい。

 アンテナや分配方法を見直さないと解決しない。
359目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:46:48
>>356
うーん?何ともいえないがアンテナに原因がありそうな希ガス
とりあえず電波受信度とデジタル放送地域か否か調べるべし
周りに高圧線や障害物があれば嫌な予感
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
360目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:48:50
>そのブースターのあとにさらにブースターを追加すれば電波を強くすることできますか

受信度やアンテナ向きに原因が無ければ
>>358の言う通り分配方法を見直してはどうか?
中継機器が多ければ多いほど複雑になって見れなくなるぞ
361目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:58:06
質問です。
扇風機にはオフタイマーはついてますよね?
ですがオンタイマー機能つきを探していて、まずないことが分かりました。
なのでコンセントプラグでオンオフタイマー機能のあるものってありますか?
362目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 16:32:51
あるかないかならある。
363目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 17:38:31
8年ぐらい前で実売15万6畳用エアコンが故障して修理代\25,000と言われました。
今は同程度の冷暖房能力の物が工事費込み8万ぐらいだそうです。修理と買い換え
どっちがいいですか?
364目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 17:40:53
新しいのを10年保証のところで買う
365目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 17:43:14
地球に優しい修理でお願いします。
366目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 17:43:16
>>357>>358>>359>>360

みなさんありがとうございます。
これからアンテナ動かしてみます
367目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 18:48:22
今日エアコンを買ったのですが
室外機を取り付けてもらう際に、言葉足らずだった為かおもいっきり雨、直射日光のあたる場所に設置されました。
これは大丈夫なのでしょうか・・強い雨が降った場合に故障してしまう等問題はありますか?
また、文句を言えば設置場所の変更等お願いできるものなのでしょうか。

業者が判断してつけたから、雨にあたっても大丈夫なのかな?と思ったのですが。
少し不安になり、分かる方がいたら教えていただけないでしょうか。
368目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 18:52:54
テレビデオにDVDプレーヤーを付加した物って市販されてますか?
テレビ+ビデオ+DVDみたいな
369目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 19:20:09
>>363
よく使う部屋のエアコンなら効率を考えると買い替え
1年で殆ど使わない部屋用なら修理という手もあるけど。これから他の部分も壊れてくるよ。
370目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 19:32:16
>>367
室外機は、雨や雪、また直射日光には
大丈夫な設計になっていますので、
安心してお使いください。

ただし水没や、豪雪で室外機が雪で埋もれるような
場合は想定しておりませんのであしからず。
371目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 19:45:14
冬季には日光が良く当たり、かつ夏季にはなるべく当たらないような場所に
取り付けられると良さそうな気はする。
372目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 22:32:28
お聞きします。
イギリスの電気製品(電圧230V)を日本で使う為には変圧器を使えばいいと思うんですが
100Vに落ちるので製品の性能がやや落ちますよね?
(例えば向こうではドライヤー1200Wのものが日本で使うと1000Wになってしまうとか)
この問題を回避する為にもうひとつ変圧器をかませて
ステップダウンされた100Vを230Vに再度アップして使用できる、そんな夢のような事出来ますか?
373目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 23:08:41
>>372
なぜ100Vに落ちると思うんだ?
普通は使う電気製品が要求してる電圧を給電すると考えるだろ。
374目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 23:58:10
質問させて下さい

引っ越しする前にはちゃんと映っていたブラウン管テレビが引っ越し後に映らなくなってしまいました
地デジのテレビは映るので建物にはUHF、VHFのアンテナはきていますが、VHFはノイズだらけ、UHF帯の番組は全く映らないのです
引っ越しといっても前に住んでいたところから近いアパートなのですが、なぜ映らなくなったのか原因がわかりません
他の部屋の方はブラウン管のテレビを普通に受信しているそうなのですが、引っ越しの衝撃でテレビが壊れたのでしょうか?
何か考えられる解決法がありましたらどうか教えて下さい!!
375目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 00:02:42
>>374
再スキャンした結果映らないのなら壊れたんだろうね
何となくどっちかがCATV、どっちかがアンテナ受信で設定不足のような気がするが
376目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 00:06:00
>>361
オンタイマー付いてるよ
森田とか日立とか
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/function.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070201.html

あとマイコン制御の扇風機ではコンセントで入切出来ませんよ
377目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 02:27:38
>>374
地デジにさしているアンテナ線を引っこ抜いてブラウン管テレビにそのまま挿す。
出来る限りアンテナのケーブル類は、そのまま流用して新しい部材は使わないこと。

ケーブル中心側の芯線が短くなって届かなくなっている場合もあるよ。(素人施工)
別の部屋なら、壁の端子も疑ってみたら? 挿してあるケーブルも。
378目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 03:25:20
私は今イカを食べています。
冷蔵庫の温度を祭礼にしても9度くらいにしかなりません。
1ドアです。壊れているのでしょうか?
5度くらいの冷たいビールが飲みたいのですが。
379目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 05:47:14
↑大丈夫だぁ〜
380目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 08:26:24
>>378
ヤリイカの刺身なら分けてください
381目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 12:44:59
>>345>>377さん

お礼が遅くなってしまいました申し訳ありません、レスありがとうございました

ビデオを通すと少しきれいになりましたので、壊れてはいなさそうです。アンテナからテレビ直よりビデオを通すと映りがよくなるのは、チューナーの性能なのでしょーか?
382目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 14:54:11
1991年頃製の松下のエアコンですが
先日、室外機から大きな苦しそうなキイキイ異音がして
とうとうファンが回らなくなりました
モーターが逝っちゃったのでしょうか
もう寿命で買い換えないといけないのでしょうか
修理は無理でしょうか
383目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 15:23:55
人間の年齢に換算すると、100歳ぐらいですね。

もう充分ではないでしょうか?
384目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 17:40:05
>>382
ファンが回らなくなったら、モーターの寿命or故障です
修理するとしても1991年式なら交換部品自体が無いと思われます
新しく購入する事をお勧めします
安物で良ければ5万円工事費込みで探してみてください
385目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 19:14:48
>>384
買い替えを勧めるのは、わかるけど
なぜ5万工事費込みの安物なんだ?
そんなに382の人は、貧乏人に見えるのか?
382に失礼じゃない?
386目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 19:28:35
91年製を修理しようとする位だからな
387目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 19:43:52
>>385
ご当人様ですよね? 気に障ったようで失礼した
安ければ5万円工事費込みからあるから探してみてくださいに、訂正します
388目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 20:00:28
もう充分ではないでしょうか?
389Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. :2008/06/25(水) 20:01:44
地上デジタルに完全に移行したら自動時刻修正はどうなるの?
地上デジタルを想定した自動時刻修正はあるの?
390目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 20:01:49
>385
ちっちぇ〜男。
┓( ̄∇ ̄;)┏
391目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 20:07:56
>>389
デジタルだからこそ自動は簡単なんですが・・・・
BSデジタル開始直後からすでに自動補正してますし
392目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 20:12:29
>>389
デジタル放送の中に日付や時刻の情報が常時載せられているから
受信するだけでレコーダーの時刻や日付設定は全自動だよ。
393Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. :2008/06/25(水) 20:17:00
>>391-392
そうなんですか
でも僕の家は地デジ未対応だから、チューナーを通さないといけないんだけど
自動で時刻を修正してくれます?
394目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 20:17:17
>>382
一度サービスステーションに連絡して部品の在庫を確認してみなよ。
部品さえあれば、簡単に交換できる部分。
395378:2008/06/25(水) 21:00:27
お願いします。
396目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 21:59:16
スイマセン、調べてみたんですが埒があかなくって質問させてください。
会社のプロッタのファンが動かなくなり交換しなくてはいけなくなったのですが、プロッタメーカーのサポートは終了とのことで
メーカーから部品の供給が受けられない状況。
ファンを交換すれば良いのですがモノはミツビシのMMF06B24DMが付いていました。
06=60mm角、B=25mm厚、24=24Vまでは分かるのですが後のDMが分からないんですよ。
NidecのD06B-24PLP2でいけそうな気もするんですけど、後尾のPLP2?って??
電気パーツに詳しい方、ちょっとご教授願えませんか?
397目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:43:26
延長コードを細い所に通さなければならなくなったので、コードの部分が薄い若しくは小さい延長コードってありますか?
写真じゃなかなか分からなくて…
398目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 02:24:45
02年頃の東芝家庭用エアコン(RAS-255UDR)を使ってるんですが
湿度がものすごく上がって困っています。
クーラーがonの時はきちんと湿度が下がるんですが
温度が十分に下がってただの送風になった時
ものすごい湿った風が出てきて、部屋湿度が75%ぐらいまで上がります。
しけった臭いですぐわかるぐらい。

今年に限った話じゃなく去年もおととしも、おそらく付けた頃からずっとそうでした。
掃除しても特に変わりません。
施工に問題があったのでしょうか…?
399目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 09:29:27
400目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 20:46:34

スレチだが、見てくれよ!

犯罪告発】 吊り上げ疑惑のストアに電凸しました 【ヤフオクの闇】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3771420

401目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:45:19
>>396
http://www.nidec.co.jp/product/fm/fm_pdflist.html
pはフランジ8穴
Lは低速度っぽい。

402目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:10:44
液晶テレビのことで質問します。
量販店ではなくネット商店で買おうと思うのですが、
素人には難しいような設定ってあるのでしょうか?(しなければ地デジが見られないなど)
量販店では基本設定?をしてくれるようですが、ネットで買えば宅配されてくるだけなので全部自分でしなければいけないようです。

ちなみに大阪市のマンション在住で、BSやCSアンテナは通ってます。関係あるかは分かりませんが一応…
403目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:15:09
>>402
とりあえず、コンセントとアンテナ線だけ繋いで、本体にカードを挿入して、
後はテレビの指示に従うだけだから特に難しい事はない。説明書に全部書いてある。
大型だと一人で設置は厳しいから人手があれば。

後はマンションのアンテナが地デジに対応してるかどうか。
404目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:21:09
>>403
ありがとうございました。
チャンネル設定とかは大丈夫と思うので、設定自体はできそうです。

>マンションのアンテナが地デジに対応してるかどうか。
もししていなければ、有料工事ということになるのでしょうか?
BSやCSが通っていても、地デジは対応していないということはよくあるのでしょうか?
405目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:22:37
 在来アナログに比べればものすごく簡単。特にチャンネル設定はボタン一押しで
勝手にやってくれるww。 アンテナの問題と大型物設置の問題がクリアーできれば
なにも心配は要らない。

 取り敢えず届いたらwktkなのは押さえて付属取説をじっくりと読むこと。
406目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 03:34:12
>>387
382です
ありがとうございます
貧乏人で金がないので安物を買い換えたいと思います
相場は工事費込みで5万円台が最安みたいですね
コロナあたりが安そうです

407目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 09:25:10
>>404
箱から出すときは画面側に向かってするんじゃないぞ
ベルトのバックルなんかで傷が付いたら電源入れることなく粗大ごみだからな
408目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 10:37:25
↑あと、最近のデカテレビの梱包はロックを外して箱を上に引き抜くスタイルが普通。
箱の上から製品を引き抜くのではないので注意のほどを。
あと、付属の脚を取り付けるときは下に布団を敷くこと。
でないと液晶が死ぬ。
409目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 13:44:02
白熱灯に調光器を付けた場合、暗くすればそれに応じて消費電力も
下がるのでしょうか?またその場合、絞り次第によっては蛍光灯以下の
消費電力で使用する事も可能という事でしょうか?
410目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 14:35:55
>409下がる、疑うなら計れ。
411目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 16:24:09
卓上スピーカ買ったんですが
ACアダプタ同梱されてなくてパーツ屋かなんかで買おうと思ってます

DC6V 180mA

のACアダプターなんですが
上記の規格ぴったりのACアダプターでなければいけないのでしょうか?
なんかどっかでVの方はぴったり同じ必要があるが
Aの方はこの場合180を上回っていれば問題ない、と聞いたような覚えがありまして…
412目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 16:50:14
テレビ、冷蔵庫、エアコンなどのメジャーな家電製品の国内シェア率を知りたいんですが・・・ 
たとえばテレビだったらソニーが何%国内市場をしめてるとかです。 お願いします。


413409:2008/06/27(金) 17:49:35
>>410
下がりますか。ありがとうございました。
414目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 18:02:59
>>412
ここはちょっとした質問スレですので、お断りいたします
415目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 19:27:57
>>411
上回っていれば問題ない

さらに、注意しなければならないのは
プラグの太さ(何種類かある)と、極性(内+外- か 内-外+か)
416396:2008/06/27(金) 20:52:55
>401
サンクス!PLまでは分かった!でも最後尾のPって一体なんだろうね?
何とかなりそうなんで助かりました。
417目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 22:42:29
下らない質問で恐縮です。
エアコンの冷房運転とドライ運転では、どちらが消費電力が高いのでしょうか?
家にあるTOSHIBAのUVシリーズで調べてみましたがよく判りませんでした。
418目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 23:42:32
NHK-BSなど一度のみ録画なものについて
どうにかしてHDDに録画したものをDVD−Rにコピーする事は可能なんでしょうか?
レコーダーの設定とか組み合わせとかで技術的にも不可能?
419目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:11:59
>>417
再熱除湿ついてるかどうかによるんじゃね?
ついてなきゃ冷房のほうが電気食うし・・・
ついてるとしても冷房の設定温度によるでしょ・・・
420目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:52
42型のブラビアを買いました
ハイビジョンが見られるのかと思いきや
テロップが切れていたり画面の端が切れていたりで残念です。
なにか設定とかあるのでしょうか。
421目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:24:31
それともう一つなんですが
液晶画面がアホみたいに暑くなります。
これはこれで正常なのでしょうか。
422目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:28:26
>>411
DC6V。これは電圧だから厳守。内部回路にもよるが4.5Vなど低くてもダメだし9Vなど高くてもダメ。
180mA。これは電流だから若干大きめにしておけば大丈夫。200mAや300mAなど。

問題は、コネクタの直径と極性--◎--みたいなマークで、中心がプラスかマイナスかよく見ること。
423目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:30:38
>>421
説明書の最後に書いてある仕様の消費電力を見て下さい。
同型のブラウン管と比べて大型の割りに消費電力が小さいだけで
小型のブラウン管の数倍消費電力を食います。

BSアンテナや地デジアンテナを接続してデジタル視聴すれば、端の切れなどは解消するんじゃないか。
何か設定があるかず。
424目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 01:34:32
液晶TVのハイビジョンとフルハイビジョンは
デジタル放送を見るときに違いが出るものであって
アナログ放送だと見え方に変わりはないのでしょうか?
425目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 11:24:54
>>412
調査会社に100万円くらい払って依頼すれば?
426目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 17:22:41
大手量販店で商品の値段にご相談くださいと書いてある場合、何%ぐらい値下げできるものですか?
20万→18万ぐらいにはできます?
427目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:12:03
>>426
モノと店の経営状況次第
428目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:44:23
>>426
アンタの交渉力次第
429目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 20:22:51
>>420-421
デジタル放送で見る。

液晶テレビは画面の全面を均一にバックライトで照らすので映像の輝度に関係なく熱い。
その点ブラウン管やプラズマは映像の明るさにある程度比例する。
430目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 20:52:22
>>419
あー・・・再熱除湿か。ウチのについてるかは確認してなかったorz
見ておきます。どうもありがとうございました。
431目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 21:24:29
再熱除湿があろうと無かろうとドライの方が消費電力高いよ。
冷房はそこそこ空気が冷えれば十分だけど、それに対してドライは
空気中の水蒸気を凝固させるだけの冷却力を求められるから
普通の冷房よりも運転能力が上がる。その証拠に室外機の騒音が大きくなる。
432目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 21:43:29
ハリセン((o(・x・ )o( ・x・)o)) ハリセンはドコ?
433目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 21:59:47
>>431
成る程!
更に詳しい解説ありがとうございました。
434目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 22:07:04
つまり再熱除湿じゃなければ
「冷房」より「ドライ」の方が冷えるって事だね。
435目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:52:32
ドライにすると風量を落とすから遠くまで冷えない
冷房のように風量を上げると湿ったままの空気が熱交換器で結露できずに部屋に舞い戻ってしまう。
436目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 11:05:37
>>431
昔の説明書には冷房ではなく電気代の安いドライを用しましょうって書いてあったがあれはなんなんだ?
437目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 13:50:44
なんか話めちゃくちゃになってないか?
再熱除湿と冷房除湿のちがいわかってる?
438目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 14:16:28
除湿・・・寒くならない除湿(再熱、ヒーター、ゼオライトなど)
ドライ・・・弱冷房式の除湿 冷房の代わりになる
439目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 17:35:15
便乗質問だけど、除湿機能付きエアコンを買うときに何か気をつけることはありますか?
別に除湿機を買ったほうが良いとか、あのメーカーのは使えないとか
440目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:06:41
先日テレビでブラビアの40インチを買いました

そこで質問なんですが
現在J:COMというケーブルテレビに接続してそれを介して
NHK−BSやWOWOWなど他のケーブルチャンネルを見ています。
しかしこれで観るとながら画像が極端に落ちて正直かなり見づらい感じになっています。
これを綺麗に見ようとした場合どうすればいいのでしょうか?
ハイビジョンレコーダーとかも考えたのですが
あくまでもこれは録画したものを綺麗に観るというものですよね?
現在そもそも放送してる画像が汚いので、録画しても汚いままだと思われます。

ケーブルテレビの他チャンネルが汚くなってしまうのはフルハイビジョン対応していないとか分かるんですが
NHK-BSが汚くなってしまうのはどうしても解せないです
441目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:28:11
有料であろうケーブルテレビについての質問は、直接該当のサポまたはスレでお願いします
442目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:29:30
>>440
CATVのSTBとテレビの間をつないでるケーブルが
S端子ケーブルとか黄色いコンポジットケーブルとか言わんよな?
443目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:31:33
アホか・・・
そんなバカじゃない
444目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:38:06
>>443
馬鹿だから問題が解決しないんだろ、クソが
445目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:45:19
つか汚いの汚くないの言ってるってことはアナログだろ?
CATV伝送のアナログは汚いモノ
446目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:08:51
買って2年しか経ってないエアコンなんですが、噴出し口から水が垂れます。
前に買ったエアコンもそんなことがありました。
中を開けてフィルターを外してみると、銀色のジャバラのような部分から垂れてるみたいです。

エアコンから水が垂れるって言うのは何が原因なんでしょうか?

・サンヨーSAP-B28R
・2年くらい前にビックカメラで8万で購入
・フィルターは定期的に掃除をしてるので綺麗です。
・冷房25度設定中の出来事
・風邪の強さ=弱で使用
・外は雨
・室外機はベランダに置いてあって、ベランダには屋根がある(横殴りの雨の場合は濡れる)
・12畳の部屋で使用
・周りに障害物は無し
447目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:20:00
>>446
排水がうまく出来ていない場合だね
取り付け工事店に相談
448目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:21:03
>>446
室内機の傾きが変、ドレンが詰まってるのどっちか
449目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:21:45
そうだとしたらどうして2年後に水漏れが・・・?
いずれにしてもビックカメラの5年保障に入ってるので見てもらいます。
450目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:23:58
重力が小さいのか?w
451目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:27:09
>>449
どうして2年後に水漏れするのを疑問に思うのかが疑問
452目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:27:32
しかし、ビックカメラが雇ってる業者って適当なんですかね?
ホースの取り付けが変だとするなら最悪ですね。
設置した際にアンケート葉書をもらったんですが、
そのアンケート葉書に記入して送ると「もれなくクヲカードをくれる」ってあったんですが、
結局クヲカードは送られてきませんでした。
453目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:28:26
>>451
調べたらだいたい分かりました。2年間のゴミが溜まったってことですね。
ビックカメラに電話します。
454目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:12:09
>>437
再熱除湿は冷房除湿で冷えた空気を加熱して室温を下げないようにしてるだけ。
その熱源を、冷媒を圧縮したときに出る熱を使えば電気代はあんまり上がらなかったりする。
455目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 22:23:30
省エネエアコンは冷房じゃ除湿能力低いんだよ。だからもっと冷やさないと除湿できない。
でもそうすると冷えすぎるから再熱するの。
456目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 22:57:50
省エネエアコンじゃ無くても除湿のやり方はみんなそうだよ
それは431が言ってる通り
457目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 07:40:49
省エネじゃないのは冷房で十分除湿できる。除湿は弱冷房で電気代は安くなる。再熱除湿とは逆。
458目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:23:37
じゃあエアコンの除湿機能って意味無いじゃん
459目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:42:03
もともと、出来る限り部屋の温度を変えずに除湿するのがドライモードの役目だったような…
460目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 14:16:48
日立の水蒸気オーブンレンジを買おうかと思っているのですが、
「トーストは焼けません」ってカタログに書いてある。
オーブン、グリル機能があるのにトーストは焼けないって有り得るんだろうか???
461目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 16:57:36
黙って単品のトースター買え、3千円もあれば買えるでしょ
462目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 17:32:20
>>460
カタログに焼けないとかいてあるのに、焼けたら色んな意味で凄いぜw
463目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 18:16:42
>>461>>462
レスありがとう。
いや、トーストってそんな特別な技術がいるとは知らなかったんだよ。
グラタンやチキンは焼けるのに、なんでパンは焼けないのか?と・・・・・・。
464目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:03:11
水蒸気でカリッと焼きあがらないとかって事はないよな
465目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:08:10
庫内がフラットなタイプはトーストには苦労するんよ
466目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:53:35
口コミとかみるとオーブンをトースター代わりにするのは
時間が掛かり過ぎるとか味がイマイチとかって意見が多いね。
467目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:41:45
>>463
グラタンやチキンは250℃で出来るが
トーストは350℃必要なんだぜ?
468目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:17:55
>>467
へーーーーーー
知らなかった。ためになります。
469目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:44:44
質問です
USBを使いたいのですが、データを開いても文字化けしてしまいます
90KBくらいのワードのデータです
パソコンが特別古いわけでもありません
何が原因でしょうか
470目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:50:47
>>469
「USBを使いたいのですが」と「データを開いても文字化けしてしまいます」
どうしてもつながりません
USBメモリ中のwordファイルを開くと文字化けしてしまいますという意味なら
おそらくフォント不足かwordのバージョン違いが原因
471目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:08:20
>>470
あ、すみません多分そんな感じです
どうすれば直りますか?
472目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:16:01
>>470
あ、すみません多分そんな感じです
どうしたら直りますか?
473目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:16:35
長時間外で雨にさらされたテレビって、普通に考えてやはり壊れてますよね?
474目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:39:27
>>473
壊れている可能性大
変に電源入れると、内部でショートして火災になる恐れあり
要注意
475目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 08:10:21
>>471
Officeの元CDから残りのフォントをインストール。
その後MicrosoftUpdateを実行する。

ただ、その文字化けが暗号化の結果起こっていることなら、
この方法では解決しない。
476目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 09:27:15
>>469 板違いだが・・・・文字コード変えてみたら?
477目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 15:34:15
質問です

プレステ3をPCでやりたいと思ってるんだけど、いま持ってるPCでできるかどうか教えてください

メーカーはNEC(ノートパソコン)で
型番は 「PC-LL370FD1k」 です

できるなら明日にでもプレステ3を買ってやってみたいと思ってます
478目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 15:45:16
479目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 16:13:28
>>477
ゲームのハード板へどうぞ
480目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 18:32:37
冷蔵庫の瞬間消費電力というか、普通の家電と同じような消費電力ってどうやって計算すればよいのでしょうか?
どこのメーカーも年間消費電力しか書いてないです
1つのコンセントから1500Wまでだから買う前にちゃんと計算したいのですが
481目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 19:30:26
カタログには kWh/年の単位で出てるのかな?

単位Whは、ワット数×時間。kは1000。
1年=8760時間だから、ワット数 * 8760 が Wh/年単位での値。
たとえば、100kWh/年 = 100*1000/8760 = 11.4 W
482目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:00:13
>>481
回答ありがとうございます
483目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:47:29
他店よりお安くします。って貼ってる店って地域店舗限定?

kakakuコムでここ安いんだけど…って言えるもんなの?
484目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:52:03
当たり前だ馬鹿
店舗抱えてるのと在庫も持たずに右から左へ伝票流してるだけと
どれだけコストの違いがあると思ってるんだ
485目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 21:49:35
地デジテレビ購入しようかと考えてて、
チャンネル設定についての質問なんだけど


初期スキャンの操作を行いますと、受信可能な地上デジタル放送の
放送局がリモコンボタンに自動的に割り当てられ、視聴可能となります。


というのは、現在自分のアナログ環境で見れる
チャンネルはデジタルでも全部見ることが可能ということですか?
関東在住で、今はアナログでU局(テレ玉、千葉、MX、tvk)が視聴できるけど
デジタルに変えたら見れなくなったら嫌だな、と…
486目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 21:54:20
何で嫌なのかがサッパリ分からない
487目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:00:22
>>485
嫌でも何でも全然違う
488目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:59:40
>>485
心配しなくてもおk
視聴出来ますよ
489目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:59:45
>>485
なにが「というのは、」なのかが判らん
490目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:58:31
>>475 Officeの元CDから残りのフォントをインストール。

それの意味が分からないんです
パソコンにもそんな様な文章が出てくるんですが・・・
お手数ですが初心者にも分かるような解説をお願いできますでしょうか
491目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 06:47:27
家電製品板できくことじゃない
492目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 09:48:50
>>485
見れなくなる局があることもありえますよ。
我が家では、アナログで見れている局が、デジタルだと視聴できなくなります。
493目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 10:26:43
>485 っていうか、今度買う予定のテレビにもアナログチューナは
ついているんじゃないの? ついていれば、もしデジタルで見れなかったら
アナログで見る手もある

(最近のはアナログチューナが着いてないTVもあるのかもしれんが)
494目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 16:07:23
7.0dBi無線LANアンテナとWLE-DAだとどちらの方が電波が良くなりますか?
また、アンテナをイーサネットコンバータ(WLI-TX1-G54)に接続する場所が見当たらないのですがどこに接続するのですか?
495目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:23:39
ヤマダ電機のチラシ見て思ったんですが
(例)テレビが20万、ポイント18%↑って書いてるけど、
ポイントいらないのでポイント分値引きしてもらう、なんてことは出来るんですか?
496目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:25:48
出来ない
ポイントなしで現金値引きのみできる商品もあるがポイント分全部値引きは無理
497目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:31:18
>>496
どうもありがとうございました!
498目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:42:27
>>497
いやいや
気にしないでいいよ
499目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:46:12
テレビ買ったけどアンテナ線剥き出しの場合どうすればいいんですか?
500目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:54:24
端子に接続できるようにする金具売ってるからそれ買ってきて自分で加工するんだ
501目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:54:34
説明書に載っている
502目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:10:02
アンテナ線を写真にでも撮って、それとテレビの取説を持って
電気屋に相談に行くのが一番無難だな
503目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:18:41
ありがとうございます。すいません剥き出しじゃなくて線を入れて固定する感じでした。何度もすいませんがそこに入れる線は同軸ケーブルを加工して入れるのですか?そして片方にはF形接栓を接続して中継接栓に着けてRFケーブルと接続で良いですか?
504目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 00:25:44
>>503
同軸ケーブルの先を加工してF型接栓を自分で取り付ける。
NHK教育のDIY講座で紹介しているぐらい簡単な作業
505目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 12:09:56
すいません、グローなんですが
FG-1EとFG-1ECは外見が違うだけで同じ物なんでしょうか?
506目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 22:12:57
既出だったらすいません。質問させてください。

東芝のカラーテレビ(21ZS500)を利用してるのですが、電源スイッチを押しても電源が入らなくなりました。
リモコン・手動ともにスイッチは反応するのですが、緑のランプが一拍ほどすると消え、赤のランプが点滅するようになります。
説明書にもこの場合の対処が載ってないのでお分かりの方がいればご教示ください。
507目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 22:17:15
>>506
サービスセンターに電話
508目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 06:10:36
>>505
1Eが大手含む各メーカーの共通名で
1E「C」はマクサー電機専用型番みたい。ググった感じだと

500円ぐらいするが電子点灯菅にすると一瞬で点灯するようになる。
509目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:55
蛍光灯などの照明のONOFFに関わるノイズに困ってます
特に影響があるのがテレビで、ノイズが帯状に一瞬出るため、
残したい録画にダメージが出ます
ブレーカーの分岐?では別ものになっている部屋からも来ます
どうにかしたいのですが、何か方法はありますか?
コンセントでのアース関連は、家が古いためなのか一切ありません

厳密には家電ではないと思うのですが、
どの板が適してるのか分からないのでとりあえずここでの質問失礼します
510目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 10:23:57
電球にしましょう
511目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 10:32:12
・この話題を出来るだけたくさんの人に教えてあげましょう。 職場・家族・友人・飲食店で話題にしましょう。
 口コミ・携帯メール・e-mail・電話・FAX 手段はたくさんあります。
・毎日新聞・スポニチ・週間エコノミスト・サンデー毎日・MMJ・docomoのiチャネルを購読している人がいたら、やめるように進言しましょう。
・毎日新聞・スポニチ・週間エコノミスト・サンデー毎日・MMJに広告を依頼している企業に「貴社のイメージを著しく損なう恐れがある」と問い合わせてみましょう。
 また、先方の対応をスレに書き込みましょう。
・記事で、貶められている企業・団体に問い合わせしてみましょう。
・官公庁・議員・マスコミに連絡してこの事実を教えてあげましょう。
・皆さんのブログ・サイトでこの話題を取り上げましょう。
 また、取り上げているブログを見つけたらコメント支援しましょう。
・配布用チラシをみんなに見せましょう。  チラシは『毎日新聞問題の情報集積wiki』にあります。
・関連記事が掲載された雑誌・新聞を見せましょう。説得力が違います。
 購入すると、また記事を書いてもらえるよう支援にもなります。
・この活動は短期的なものではなく、この問題が決着するまで長期的に続けるようお願いいたします。
▼iチャネル解約方法 (5分位で簡単に出来ます)
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル

★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【14896263】
  サンプル:http://uproda.2ch-library.com/src/lib036236.jpg
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib036233.zip
512目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 10:46:36
>>509
見ようと思ったときにはどうせブロックノイズガビガビだから気にスンナ
とりあえず照明は365日24時間点けっぱなしにしておきなさい
513目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:45:25
>>509
蛍光灯を付けっぱなしか消しっぱなしにする。
グロー球が黒く劣化してくるとノイズが盛大になる。交換するか電子点灯菅にすると軽減する。蛍光灯も交換。
蛍光灯のユニットをまるごと買い換える。その時はインバーター式にする。電球タイプでも良い。
514目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:48:38
<<491
PC板ってあったんですねすみませんでした
そっちで聞いてみます
515目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:11:27
居間に地デジ内臓テレビがあって寝室にアナログテレビがあるんだけど
どうにかして寝室で地デジってのは無理かな?
516目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:12:48
どんな内臓だよ
517目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:26:23
ちでじ
518目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:24:54
地デジTVを部屋に置けば良いじゃないか・・・
519目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:10:01
>>509
テレビ側で考えられる原因
@室内アンテナを使っている
A平行フィーダー線を使用している
B同軸ケーブルを中継コネクタを使用せずに接続している
C同軸ケーブルを分配器を使用せずに分配している

照明器具側で考えられる原因
Dグロー球(点灯管)の劣化(>>513と同じ)
E安定器の劣化

解決手段
@屋外アンテナorCATV A同軸ケーブルに交換 B中継コネクタを使う
C分配器を使う D点灯管を交換する(電子点灯管がよい) E器具を交換
520目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 01:24:04
>>513
>>519
ありがとう!
他ではあんまり見かけない異常なんで、絶対直せないことは無い
と信じて、アドバイスどおりチェックしてみます
いろいろと原因らしいものってあるんですね・・・
521目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 11:15:03
質問です。
テレビはデジタルチューナー内蔵でDVDレコーダがデジタルチューナー非内蔵の場合
「アンテナ→レコーダ→テレビ」と繋いでもテレビでデジタル放送はみることができるのでしょうか?
522目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 11:16:38
補足です。
「アンテナ→レコーダのアンテナ入力→レコーダのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力」
です。
523目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:05:10
>>522-523
レコーダのなかは単なる分配なので普通はできる

受信状況が悪いとできない。
524名無し募集中。。。 :2008/07/05(土) 13:11:06
買って10年くらいたつエアコンの冷えが弱くなりました。
最強にしても最弱より弱いくらいです。フィルターは掃除してます。
「FUNAI」メーカーので、5万くらいで買ったような。
修理を頼む方がいいのでしょうか? 
それとももう新しいの買った方が良いでしょうか? 
修理って一日でおわるんでしょうか?
何日もエアコンがないなんて辛いです。
525目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:30:28
思い切って新型を購入してはどうか?
修理を依頼すると、ガス補充やら噴出し口からの異臭やら面倒な事が多い
出張料金や部品代なども考えると、出費はかさむと思う
今の時期なら、工事日程も混んでいないぞ。
探せ!ダイキンエアコン!買えしろくま君
あっ!フナイでもいいけどね
526名無し募集中。。。 :2008/07/05(土) 13:49:39
>>525
お答えありがとうございます。
さようならフナイのエアコンさん。10年間ありがとう、(´・ω・)
527目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 16:23:12
年収300万以下の負け組毒男が通りますよ
先月、工事費込46800円(税込)を注文して翌日発送&工事してもらった
8畳ワンルームの部屋だけど結構冷えるぞ。除湿機能は助かる
今は、扇風機と併用して節約してる
チラ裏でした
528524:2008/07/05(土) 17:33:53
フナイのエイコンが瀕死なのでデオデオ(広島県)でナショナルのエアコン
頼んだら、10日以内に工事に行きますと言われた。
なーんで10日もかかんの!?
あと10日も炎熱地獄で罪を悔い改めよとおおせか。
529目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:47:14
おまいみたいな奴がいっぱい居るんだよ
530目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 18:41:13
>>523
ありがとうございました。
531目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:19:37
>>528
10日は長い気がするな
その間、28度超えが無ければ快適なんだがね
瀕死のFUNAIを10日間生存させるんだw
532目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:35:21
液晶テレビ自分のミスでパネル割ってしまい、新しく購入する事にしました。

今度また同じミスで再度購入なんてのは怖いんで、保証ついてるとこで購入したいんですが、破損も保証してくれるお店、ネットショップってないでしょうか?
533目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:02:26
人為的な行為で故障した場合は、どこも保証してくれないんじゃぁ?
でないとクレーマーとか痛い人間は、わざと壊して修理出来ないなら新品持って来いとか言うから
534目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:24:51
自損まで保証してたらその店潰れるだろ
535目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:16:43
>>532
カード会社の保険は凄いらしい。
536目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:37:58
つまんない質問であれなんですが・・・
エアコン取り付けのためには電気工事や壁の工事が必要で
個人では無理なのはしってますが、部屋が汚いので踏ん切りが付きません、
まだ電力を食うのに冷えも悪い窓枠クーラーです

そこで、取り付け工事の業者は、客の部屋の汚さってどう見てるんでしょうか
・よくあることだからいちいち気にしない
・めったにないから後々まで語り草にしたり、同業者にも笑い話として話す
どっちなんでしょうか・・・真剣に悩んでます
今のエアコンは電気をほんとに食わないらしいんで、替えれるなら替えたいんですけど
537目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:51:39
部屋片付けろよアホか
538目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:30:10
>>536
部屋の綺麗・汚いは問題無い。笑い話や話題にもならない
もっぱら業者間での話題は「女子寮での取付」「有名人宅での作業」とか‥
一方、業者にとって一番気になるのは、「作業場所の確保」だ
1平方メートルあれば十分だけどね
そりゃ、ゴミ屋敷ならヤバいけど、
とりあえず早めに購入して工事日確定しとけ。もうすぐ混むぞ
539目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:45:13
>>537
簡単には無理だから真剣にこの質問

>>538
なるほどありがとう
場所確保は出来るけど、結局室内の他の場所へ移動っていう形だから、
乱雑さレベルは変わらずと_| ̄|○
丸まったティッシュ散乱とかカビたカップ麺とかそういうのじゃないんでまだマシではありますが
雑誌・新聞その他小物がとにかく・・・
それと今年は予算含めてまだ無理なので、来年には夏前に考えておきます
来年のことですが、今決断しました
540目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 01:39:57
ブラウン管テレビで使ってアナログのアンテナ、地デジのテレビでも使えるかな?
541目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 02:08:32
>>540 UHF(13〜60ch)の局が調子よく見られれば基本的に使える。
ただし、アナログ局とディジタル局との方向が違う場合は調整や交換などが必要。
例えば関東地区なら放送大学が見られればOK。
神奈川テレビだけという場合はTVKディジタルは映るけれど他の民放ディジタルは
難しいと思う。
542目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 02:52:52
よく解読できたなw
543目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 08:41:36
>>541

詳しくありがとうございます!
544目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:05:41
すみません、ちょっとお尋ねします。
既存のパンより、買いたい洗濯機が大きい場合、パンは取り替えれるものでしょうか?
いくらぐらいかかるのかしらん?
545目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:13:29
基本的には取替可能だ
一方、工事費は結構かかる。平均3.5万〜5.0万が相場
高いと思われるが、実は排水溝工事も必要で、かつ既存の洗濯パンの取り外しも高い
一人でやってみる自身があるなら、その分節約出来るが、相当の労力が必要
とりあえず安い工事業者を見つけるか、販売店で工事費の値下げを要求すべし
546目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:20:14
>>545

ご丁寧に詳しく、ありがとうございます。
やっぱり高いんですね…。再考してみます。
547目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 17:14:49
液晶モニターとDVDプレーヤーを接続することでDVDソフトを見ることができますか?
548目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 17:55:00
>>547
接続できないと見られない。
それぞれの接続端子の形状見れ。
549目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 18:38:49
>>548
やさしいなぁー
550目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 20:23:21
単相二線での引き込みで、家全体で500Wぐらい使ってる時に電圧が100V程度なのですが、
エアコン・炊飯器他で2800W程度電気を使うと、
UPS昇圧機構が起動する89V以下まで下がってしまいます。

この10Vに達する電圧降下は、単相二線である事が原因なのでしょうか?
その場合、単相三線にすると、この電圧降下はどの程度改善されるのでしょうか?
551目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:15:21
こいつには引込み配線・ブレーカー・屋内配線、
全部調べるまえに火事になって欲しい
552目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:24:58
>>550は小学校すらいってない人か釣り。
553目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 00:55:47
>>551-552
えっと、こういう反応をされる理由に見当がつかないのですが……。
何かおかしかったでしょうか?
屋内配線には、もっとふさわしい板・スレがあるとか?
554目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 01:09:58
10年以上前のパナソニック製のテレビデオなんですが
先程、外部接続機で録画した番組見てたら突然画面が
真っ黒に落ちてそれっきりつかなくなりました。
電源入れ直すと画面つかないまま「カチ、カチ…」という
アナログ時計みたいな音がします。
どこが故障したんでしょうか?直る見込みはありそうですか?
555目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 01:21:00
>>554
何故に最適な他のスレに書いておきながら
ここにも書くんだよ

型番も書いてないし



パナソニック修理受付に電話電話
556目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 01:33:01
>>555
すみません。あっちは人いなさそうだったもので。
型番はTH-29GV10です。パナのサイトも見てみたんですが
もう一覧にも記載されてなかったのでサポートもしてなさげorz
とりあえず朝一で動いてみます。ありがとうございました。
557目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:10:13
>>556
ラスタ−なし音なしカチカチ
ERD07-15 ダンパダイオ-ド

有名な故障のようだよ。
558目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:24:04
>>550
89Vのとき。どの部屋のコンセントも均等に89Vまで下がるの?
それとも負荷の高い一つの系統だけ下がり、他は95Vぐらいなの?

電気事業法施行規則で供給電圧を101V±6Vとあるので、あまりにも酷いときは電力会社に相談してみたら?
工事するにしても電力会社と相談だし。
559目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 03:16:22
>>558
小数点以下での差は出ますが、どれも同様に下がります。
突入電流が流れたときに80V程度まで下がりますが、
これは1秒ほどですぐ戻ってきます。

負荷を掛けていない場合は、100Vあるので、
電力会社の施工規則には合致しています。
二線だからって10Vは下がりすぎな気もするのですが。
560目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 09:17:57
>>16
すまんが断る
561目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:09:05
パナのHDDレコーダーDMR-E85Hです。
突然、電源が入らなくなってしまいました。(いままでは異常はなかったのですが、前日に変な回転音が聞こえていました)
修理代幾らくらいかかりそうですか?
562目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:55:46
>>561
単なる修理であれば18000〜25000円が相場
HDD交換とドライブ交換なら50000円を超える
近所に量販店があるなら、必ず見積依頼して検討すべし
高額請求なら新型購入も検討すべし
DMR-E85Hはジャンク屋に売って3千円ぐらいになる
563目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 10:04:47
>>559 一応聞くけれど「たこ足配線」はやってないよね。
文章の雰囲気的に昔の配電でコンセントが少ない家のような気がするけれど。
あと、配線器具が呆けている場合も接触抵抗の増大とかで問題を起すことがある。
いずれにしても一旦電気工事店に相談した方が良いだろう。
借家なら大家を通して相談だ。
564目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:38:30
>>562
回答ありがとうございます。
見積もり連絡待ちです。(軽度の故障ならいいのですが
重症なら買い替えも検討ですね、そうするとHDDに録画されてるものはパーってことですか?
DVDに落としてない映画が10本前後、、、orz
565目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 14:56:39
>>564
修理であれば、恐らくHDDの保存された物は全て削除or抹消or保証無しと考えて良い
例えHDD以外の故障であったとしても修理の時点でHDDの中身まで保証出来ない
簡単に言うと携帯電話の買い替えや故障での電話帳やメールなどのメモリー扱いとなる
新型買い替えなら、DMR-E85Hを分解し、HDD部分だけ抜き出しPCショップ等でHDD→DVDへコピー
まぁ故障か買い替えかで流れは違うので続報待つ
566目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 18:34:30
ビックカメラ、ヨドバシドットコム以外で、
冷蔵庫や洗濯機を買ったときに古い家電を回収しくれる
ネット通販サイトしりませんか?
567目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:20:51
>>566 
ソフマップコム、ジョーシンWEB(一部地域)、ヤマダWEB、コジマネット(一部)など
568目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:34:56
>>567
ソフマップとジョー新は知りませんでした
ありがとうございます
569目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:27:07
もうしわけない。質問なんですけど
液晶テレビの倍速ってゲーム重視ならどの程度効果あるか教えてほしい
んです。ゲームモードでこと足りるのでしょうか?
570目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:45:40
ATHLETE・型番LVW-19A

↑なぜか画面が映らなくなりました。省電力設定をしていたのですが、20秒ほど通電を示す緑ランプが付いた後待機中の赤ランプに変わってしまいます。
アンテナは確認をしましたし、テレビから異音・異臭はしません。埃も出来得る限り掃除しました。コンセントを抜いて暫らく待ってもみましたがだめでした。

他に何か私個人の出来る行動はあるのでしょうか。ないならすぐにサポートセンターに連絡を入れます。
571目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:49:54
ちと質問します。

今ってシャープのPAーX3みたいな電子手帳って販売されてないのでしょうか?

スケジュール管理とメモ帳があればいいので玩具でもいいです。
よろしくお願いします。
572目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:49:39
>>571
PDA端末で探せば良いモノ出てくるかもね
ニンテンドーDSとソフトでも何とか出来そうだが
573目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 23:24:46
569ですが自己解決しました。

574目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 23:57:11
カーステを無線用の変圧機で家のコンセントで使おうと思うんですが
電圧を12vに合わせて電流は気にしなくてだいじょぶですか
575目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:02:10
いや、気にしろよw
576目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:13:54
使えないですか?
577目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 01:03:06
>>574
カーステは電流食いだから電流は気にした方が良い
無線用の変圧器なら民生のACアダプタと違い大電流タイプだろうから大丈夫だとは思うけど。
578目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 01:08:05
 志村ぁぁぁぁぁぁぁっ AC/DC!!
579目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:43:07
1ドアの冷蔵庫を使っているのですが、
定期的に霜を取るのが結構大変です。
霜を付き難くする方法ってありませんか?
580目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 20:29:32
>>579
要するに庫内の水蒸気が霜になるのだから
・開け閉めを減らす
・食べ物はラップに包んだりタッパーにしっかり密封
・乾燥剤設置
こんなとこかね
581目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:19:05
>>579漏れは爆竹で取り払ってる。
ちと臭いけど一発^^
582目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 01:04:14
>>581
それってマジ?
583目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 07:54:22
>>579
最初から自動除霜機能の付いてる1ドア冷蔵庫を買う。
大体6マソぐらいw
584目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 12:41:15
>>582爆竹に火をつけてドアをパタンと閉めます。
バババ冫バババ冫バババ冫バン
お見事^^
585目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 12:43:40
↑↑けしてまねしないでね( ̄▽ ̄〃)
586目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 13:53:17
>>565
見積もり出ました、修理代2万ちょっとで、データはパーだそうです。
地デジ対応に買い替えも考えましたが、あと3年こっちで我慢します。
それにしても、このHDDのバックアップには日頃どうしたらいいのでしょうか?
当分大丈夫でしょうが、HDDのサドンデスは怖いです…。
587目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:33:17
雷で電話機が壊れて
直すか、買い替えを検討中ですが、
保険に入っているので
保険の書類を書いてもらいたい場合
ヤマダ等の大型店でも書類に
記入してもらえるんですか?

やっぱり記入費用ってかかるのですかね?
かかるならいくら位ですか?
ご存知の方いたら教えてください。
588目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:39:07
>>565 やはり大事なのはDVDに焼いておくのが賢明だろうね。
パソコンならバックアップコピーとか自由に出来るんだけれども・・・。
589目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:49:41
>>587
何を書いてもらうかによる
590目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:24:55
>>587
申し訳ございませんが、雷等による損傷については補償の対象外とさせていただいております

こういうの保険に書いてないか
591目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:25:45
>>590
家財保険だよ 馬鹿
592目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 17:05:51
587ですが
591さんの言うように保険会社の家財保険の書類です。
お店の長期保証ではありませんので、あしからず。
言葉足らずで、すいません。
593目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 17:28:15
>>592
恐らく困惑するのではないか?
その電話機本体を購入した店舗であれば、快く快諾するとは思うが
購入先が不透明な商品に対しての書類記述は、厳しいかと思われる
料金は無償のパターンもある、一方1000円程度徴収するパターンもある
とは言え、前に進まないので
とりあえず、電話で問い合わせて「家財保険見積書」を依頼すべし
尚、専門的な知識が必要な為、ベテラン店員の方が良い
594目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 17:44:00
皆ピント外れだな・・・

そもそも質問主がキチンと説明しないから・・・

要は、家電量販店に落雷証明をしてもらえるかどうかだろ?
やってくれるとは思うけど、当然手数料は払うだろう(金額は1000〜5000円ぐらいだろう)
その点近所の個人店の方が融通効くそうだが・・・

ただ基本的に、修理不能の証明(または修理見積もり)だからメーカーのサポが基本だとも・・・
量販店も受付だけして、メーカー送りするだけかも
595目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:15:48
テレビが壊れたんですが、外側は再利用するんで取っておいて、ブラウン管だけを処分したいんですが
こういう場合は燃えないゴミにだしていいんでしょうか?
596目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:43:34
>>595
何に利用するの?
それによるから何とも。
597目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:49:37
>>596
ブラウン管にガラスのカバーが付いてるソニーのモニタなんです
デザインがプロフィールPROの前身て感じでかっこいいんで
ブラウン管を外してショーケースにするか
中に液晶テレビを入れようか考え中です
598目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:50:36
液晶モニタを入れて一体型パソコンに使用かとも思いつきました
599目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 20:12:42
落雷等の自然災害による「罹(り)災証明書」の請求先は
居住地の自治体。

火災の場合は消防。

>>587は、お住まいの市区町村役所(役場)に行くように。
600目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:04:57
>>599
何で自治体が出て来るんだ?
意味わからん
釣りか?
601目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:39:17
基本的にそれは大きな間違いではないけど、家財保険レベルでは必要ない。
火災保険使用時ですね。
自治体や、気象庁、または消防署ですね。

家財保険では、あくまでまず修理が前提。
時価以内で直れば、修理。修理不可なら時価または再取得費(契約の内容による)。

よってメーカーまたは修理できる所が正解
602目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:44:23
>>599
落雷により、建物が火災または一部損傷の時ですよあなた

落雷で家電製品が壊れたレベルじゃあ、自治体、消防で把握不可能ですよあなた
603東芝のレグザ:2008/07/11(金) 21:49:08
32H3000のハードディスク300GB内蔵32型が104500円なんですが買いだと思いますか?詳しい方教えてください(つд`)
604目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:33:38
ステーキの焼き方で普通より多目に焼く、でも焼き過ぎない程度のってなんていうんでしたっけ?
ミディアムのひとつ上
605目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:42:44
>>604
ウェルダンだっけ。
何故家電板で聞く?
606571:2008/07/11(金) 23:51:49
>>572
 さん。
レスサンクスです。

レス遅れてすみませんでした。
607目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:13:35
>>605
電子レンジで焼こうとしてどのメニューに合わせたものか考えあぐねたんじゃね?
608目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:49:23
ホームテレホンをインターホンとして使っていたのですが、
ホームテレホンの本体(おそらく電源部)が壊れてしまって、
インターホンが使えない状況に鳴ってしまいました。

この家は1年ちょいで引っ越し予定なので、何万も掛けられません。
電話回線はすでに解約済みなので、電話はなくてもOKです。

宅急便とかが常に不在票入っちゃう状態で、インターホン無しは不便です。
安くていい方法はないでしょうか?
609目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:56:04
自分で思いついた方法

ヤフオクで中古ホームテレホンを買う
(ホームテレホンと名前のつく電話機ならどれでもOKなのか?種類とかあるのか?)

工事無しで取り付けられる乾電池式&電波式インターホンを買う
(そんな製品は存在するのか?宅内用はあるみたいだが)

ドアの横に鈴をぶら下げて「ご用の方は鳴らしてください」と書く
ドアの横に携帯番号を書いて「ご用の方は電話してください」と書く
(最終手段)


とりあえず来客に気づければいいんで、インターホンと通話とかはなくてもOKです。
この間、まだ故障に気づいていなかった頃、蕎麦屋にめっちゃ怒られました。
610目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 06:49:54
長ぇの作る癖に気は短ぇんだな蕎麦屋
611目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 07:12:57
>609丸地postは(・A・)イクナイ!!
612目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:44:31
>>608 無線式呼び鈴チャイムならホムセンで5千円くらいで買えるよ。
これなら両面テープで貼るだけなので取り付けも簡単。
613目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:56:06
>>608
こわれたチャイムに故障中の紙を張っておく
宅急便がきたらドアをノックしてくれるので問題ない
チャイムがない玄関なんかどこでもあるので宅配便も対応してくれます
614目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 12:12:00
>>608-609の人とは別なんだが俺も困ってる
ワイヤレスチャイムとかいうのを買ってきたんだが
送信機を固定して受信機を人がいる部屋へその都度置くようにしようと思ったんだけど
受信機を同じ場所・角度で置いてるのに日によって鳴ったり鳴らなかったりする

なんか感度を増すような方法はないかな
アンテナもどきみたいなものを付けたりできないんかな?
TVの室内アンテナみたいのとか利用して
615目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 13:31:53
>>610
蕎麦だから伸びちゃうってことで

>>611
マルチはしていないかと。。
かなり前に、ここでこの電話の直し方について聞きましたが、
それもマルチになるならすいません。

>>612
マジですか!休みだしホムセン言ってきます。

>>613
いま一応貼ってあります。
(ドアホン壊れてます。ノックするか、携帯を鳴らしてください)
ノックだと家の奥の方にいると気づかない場合があるんですよね。

>>614
同士!!
ワイヤレスチャイム、いくらくらいの買いましたか?
鳴ったり鳴らなかったりってことですが、距離はどのくらい?
屋外用の物って売ってました?(ネット通販では屋内用しか見つからない)
616目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 13:40:37
>>587
>>601

もう見てないかな?

二度ほど落雷喰らって、家財保険金もらいました
保険の契約内容にもよるけど、私の場合は修理または同等新品の再取得費用の低い方でした

で、修理するつもりはなくても、まずは修理見積してもらってそれを提出。その時、故障原因に
「落雷による」と書いてもらうと申請がスムーズに行きます
見積の修理費用が、近所の電気屋の価格より高ければ、その旨を一筆添えれば新品価格を保
険金として出してくれるかも

ということで、>>587の最初の質問に対しては、近所の電気店のサービスカウンタで「落雷で壊
れたので修理見積して欲しい」と頼めばよろしいかと…

ただし、修理見積だけで修理しないときは\5,000〜\10,000ぐらいとられることがあります
そこは、修理見積依頼するときに説明があると思いますが、念のため
「いくら以上だったら修理しないつもりけど、その時は費用はかかるか?」
と聞けば教えてくれます
617614:2008/07/12(土) 15:12:35
>>615
値段はいくらか忘れたけど数千円の安いのだった
ちなみに屋内用
最初は玄関(うちは玄関部に絶対雨かからないから屋内用でいいと思った)にスイッチ付けて
数十センチ離れた玄関内に置いといて音鳴らしてたんだけど
個室内のドア閉めたりすると音が聞こえにくかったりするので持ち運べればな〜と

到達範囲は15mって書いてあるねぇ
勿論遮蔽物のない最善条件でだろうけど

こんなショボイのじゃダメかね
やっぱ到達範囲100mとかじゃないと無理なのかしら
618目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:03:50
>>617
楽天で発見しました。
たぶん寝たきりの人とかが、用がある時に家族呼ぶ用みたいな奴ですよね。

玄関ドアって金属製が多いから、電波が途切れやすいんでしょうね。
うちはドア挟んで3mくらいでOKなんで、電波的にはOKかな。

それ買ってみようかなー。
先にヤフオクで500円でホームテレホン出てたから試してみようかなー

ホムセン行っていいの見つかったら報告しますね
619目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:00:29
質問: 家電製品の保証に関する法律改正

わたしは パナソニック の DIGA というレコーダーを使用しています。このたび、録画失敗という
不具合に遭
遇しました。原因は DIGA の不具合のようですが、特定は困難らしいです。少なくとも、わたしの
過失(操作ミスなど)は皆無なので、パナソニック側の重過失は確実です。
わたしは以前にも、ソニーのレコーダーで録画失敗に遭遇しています。これもソニー製品の不具合が原因でした

わたしの過失(操作ミスなど)は皆無でした。わたしは、この不具合に嫌気が さして、ソニーからパナソニックに乗り


ました。にもかかわらず、今回、パナソニックの不具合にまで遭遇してしまいました。
わたしは対応策を検討するため、インターネットで消費者生活センターなどを調査しまし
た。し
かし、レコーダーの不具合に対するメーカー保障は基本的に「なし」です。保障期間以
内であれば無償修理ですが、それ以降に発生したメーカー側の重過失による不具合に


は、法的責任は発生しません。「リコールしなくてもいい」のでは ありません。完全に「何も
しなくていい」のです。理由は 皆さんが ご存知の通り、法律関係者と経団連の ゆちゃくです。
わたしは不具合の多い状況を悲しくおもいます。そして、この状況を改善したいと おも
います。
具体的な行動を起こすことも必要とおもいますが、まずは話し合いが基本であることは
言うまでもありません。
そのため、皆さんの意見を聞きたいとおもい、ここに投稿させていただきました。
皆さんは、上記の現状、および、わたしの考えについて、どう感じましたか?
率直な感想を教えていただきたいとおもいます。
よろしく お願い致します。
620目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:10:48
どこを縦読みすればいいの?
621目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:34:31


ここ
 に
かくん
だ?

AV機器
http://hobby11.2ch.net/av/
622目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:35:51
ブルーレイ買って、ついでに取り付けも頼んだのですが、
今見たら、HDMIケーブルと普通(赤白黄色)の映像・音声ケーブルの
両方でブルーレイとテレビが接続されていました。
この場合、映像・音声ケーブルの意味ってあるのでしょうか?
623目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:54:18
デノンのCDプレーヤーをオークションで買ったのですが、電源コードがありません。ヨドバシカメラなどでも売ってたりしますか?ない場合は注文とか出来ますか?
624目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:05:20
壁掛のエアコンはどうやって外すんですか?
教えて下さい
625目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:11:35
>>621
> な
> ぜ
> ここ
>  に
> かくん
> だ?
>
> AV機器
> http://hobby11.2ch.net/av/

そちらに移動します。
それと、あなたの文章、読みにくいですよ。
626目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:34:49
質問です

エアコンの冷房と除湿
どちらが電気代がかかるのでしょうか。
627目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:38:04
布団乾燥機なんですが、
ナシュナルFD-F06A5
三菱AD-R50
どちらがお勧めですか?
628目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:44:07
>>625
やかましい
629目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:36:53
スレ違いでしたらすみません。

一軒家で1階の茶の間と2階の部屋にテレビを置いているのですが、
一階のテレビの電源を入れていないと2階のテレビのBSが「アンテナ接続確認しろ」
といった感じで映りません。

ちなみに地上波は関係ないようです。

そこで自分なりに考えているのは、
アンテナから伸びている配線はまず茶の間に来ている(マスター的な線?)。
BSアンテナへの電気の供給は茶の間テレビやビデオデッキから行われている。
そのため茶の間のテレビを消すと、2階のBSも見れなくなる。

二階と一階で、それぞれテレビの設定で「アンテナ電源」の設定をオート・入・切と
触りましたが解決できませんでした。
とにかく一階を点けてないとダメのようです。

どんな方法がありますか?
アンテナに電気を供給すれば解決できるのか...
どなたかアイデアがありましたら宜しくおねがいします。
630目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:03:11
>>629
分配配線なら分配器が1電通もしくは2階の直列ユニットが電通しないことが原因と推測
この場合2階からは給電出来ないからね
1階のテレビの給電を常時給電にしたら2階で映りそうな気がするがその辺が壊れてるのかもね
631目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:19:24
>>629
一階のテレビの「アンテナ電源」を「入」にした上で
常にコンセントを挿しておく。

※「オート」や「電源連動」ではだめ
※コンセントを抜いたり、節約タップのスイッチで切るのもだめ

これで解決すると思うんだけどね…

一階のテレビの機種は?
632目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 02:09:25
ベスト電気(イーベスト)の楽天市場出張店で送料込み8万代で売ってる物が実店舗では11万、イーベスト本体では14万なんですが実店舗で引き合いに出したら交渉できるもん?
633目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 08:16:28
実家にあるエアコンを取り外し自分の家に取り付けたいと思ってます
自分で出来るのでしょうか?その際に気をつけることはなんでしょうか?

素人にご指導お願いします
634目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 08:27:51
>>633
質問を読む限りでは貴方には無理です
トルクレンチ持ってますか?六角レンチは?真空ポンプは?
635目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:07:25
>>624
(イ)電気屋さんを呼ぶ
(ロ)カバーを外し、ネジを回す
(ハ)重機で壁ごと
636目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:07:55
>>625
釣れますか?
637目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:08:58
>>628
ほほえましい
638目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:49:22
>>632
どうぞどちらでお買い上げください と言われるのがオチ
639目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 10:57:00
>>627
そりゃ開発メーカーの三菱だろシェアもずっとトップだし
640名無し:2008/07/13(日) 11:04:20
DVD-ROMの映像をDVD-Rに移したいんだけどPCで出来ますか??
一応Shrinkとタスゲートがあります…。
641目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:05:24
snksg
642目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:13:50
>>640
その映像は自分のPCで再生できる?あるいはファイルの認識はされる?
643名無し:2008/07/13(日) 11:21:04
>>642ありがとうございます!再生、認識できません。。
DVD-Rでは今までこんなことなかったのですが…
DVD-ROMではいけないのでしょうか?
644目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:37:11
>>625
エアコンはコンプレッサーが作動している時が一番電力を使う。

そのコンプレッサーは
除湿モードでは常に間欠動作をする。設定温度により
作動と停止の時間配分が若干変わる程度なので、電気を喰う割合は常に中程度。

冷房モードでは室温が設定温度まで下がるまではずっとコンプレッサーが回り続け、
設定温度になった後は停止し、室温があがった時だけ作動する。
つまり設定温度に近づくまでは電気を常に高く食うが、
設定温度まで下がれば小〜中程度になる。

断熱効果の抜群な部屋で使用するならば冷房モードの方が電気代喰わなくなるだろうが、
そうでない部屋ならば同じ程度か冷房モードの方が喰うだろうね。

645目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:39:31
ビデオカメラからですかね。ファイルの形式がまず対応してないのでそれを
まず確認することが必要です。カメラなら取説を読んでみてください。
その後はそれをまず読めるソフトを入れる。TOASTとかその他もろもろ。

PCで認識されれば編集とかしないならイケる確率は上がると思います。
646目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:43:10
おっと肝心なことかも・・そのPCのドライブはDVD-ROM対応なんですよね?念のため。
647目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:46:24
埼玉に住んでます。チャンネル設定ってどうやるんでしょうか?地域番号ってなんですか?
648目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:48:51
>>647 説明書嫁
649目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:49:06
説明書読め
650目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:49:50
説明書の後ろの方に載ってるチューニング用の一発コードです。
自動同調機能がない機種はこれで合わせます。
後は手動で一つ一つ合わせていくのが基本となります。
651目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:52:19
>>646
DVDが片面2層で、ドライブが対応していないのでは?
652目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:04:48
液晶テレビを勝ったのですがすごい発熱をしています
画面が触れなくなるほど熱くなるのですが、これは正常なのでしょうか
653目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:01:52
冷凍室の扉の閉まりが弱くなって、中の物が溶けかけてしまって困ってます。

応急処置をするにはど〜したらいいでしょうか?

無印の冷蔵庫です。
654目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:12:33
>>653
っガムテープ
655目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:43:31
>>653
応急処置なら、クレナップをゴムの部分に貼り付けて隙間を埋めるべし
656目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:51:32
クレナップって何だ?
657目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:06:56
>>653
何年くらい使ったヤツ?パッキンを外してお湯とかでしばらく温めてみてはどうか。
658:2008/07/13(日) 19:24:03
家電関係は秋葉原が安いと良く聞きますが、それは本当でしょうか?
パソコンを買いたいのですが、どこの店が安いとか品揃えが良いとか教えて頂ければと思います。
特にメーカーのこだわりはないです。
全くの初心者なので、何卒お願い致します…
659目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:45:23
今プラズマのWOOO使ってます。ビデオカメラを購入したいんですがレコーダーも必要ですよね?ビデオカメラもレコーダー全部日立で揃えた方が良いんでしょいか?
660目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:55:28
>658 嘘。昔はともかく、いまは特に安いということはない。
初心者だそうなので、近所の店に行って、店員さんと話をしながら
選んだほうがいい。

>659 それはお好みでどうぞ。メーカは、同じメーカで揃えてもらう
ためにいろいろ画策しているけど、特にそうする必要はない。
ただ、ビデオカメラとテレビの接続法は始めに考えておくこと。
ケーブルでカメラとテレビを直結するとか、メディアに落としてから
それをビデオデッキに入れるとか。その辺がきちんと対応していないと
見れない
661目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:58:00
660さん教えてくれてありがとうございます!けどあんまりよくわかりません(/_・、)
662目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:01:34
661は659?
「ビデオカメラを買うから、レコーダも必要」っていう意味が
よくわからない。カメラをHDMIケーブルとかでテレビにつなげば、
レコーダなしでも、テレビで撮った映像が見れる。
(もちろんテレビとカメラにそのケーブル端子があることが前提)。
663659:2008/07/13(日) 20:09:06
ビデオカメラで撮ったのをダビングしたくてです!!
664目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:15:04
ダビングか。じゃあレコーダは要るね。
カメラとレコーダをなんらかのケーブル(HDMIとか)でつないで、
DVDなりブルーレイなりHDDにコピーする。
特にメーカをあわせる必要はないけど、接続ケーブルにいくつかの
規格があるから、店員と相談したほうがいい
665目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:58:03
ありがとうございます!メーカー合わせる必要はないんですね!
666629:2008/07/14(月) 01:31:52
>>630
一階から常に給電できたら解決するかも...
やはりそんな感じですよね。
なんとか常時給電する方法を考えないといけないのでしょうね。

>>631
テレビの機種はソニーのブラビアです。
コンセントも抜かず、アンテナ電源を「入」にしているのですが、
一階のテレビを消すと二階が映らなくなります。

以前のテレビでしたらリモコンで消すだけでは大丈夫だったのですが、
買い換えてからこんな感じです。
テレビの主電源(手動で)を消してそうなるならば、ある程度対応できそうですが
リモコンで消しただけでアンテナに給電できないとなるとブラビアは主電源も落ちているのでしょうか。

もう一度試してみます。

レスが遅くなりましたが、お二方ありがとうございました。
いろいろと試してみます。
また相談させていただくことがあると思いますので、よろしくお願いします。
667目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 07:14:25
>>666
ブースター用の給電器を使っても良いかも
ちょと値段は張るが
668目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 07:27:45
>>629
1Fアンテナ端子---ビデオのアンテナ入力(常時BS電源入)
ビデオのアンテナ出力---テレビのアンテナ入力

ビデオデッキも常時BS入にできないんだったら無駄だけど。
669目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:52:54
清掃後、10回も使用していないエアコンからススが落ちてきたり
サッシ?がカビだらけだったり
電気回路付近に大量の埃が付着していたりする事は通常ありえるレベルの汚れなのでしょうか

12月に引っ越し、その際備え付けのエアコンのクリーニングも行われている筈なのですが上記の状態
フィルターとカバーの表面はすごい綺麗なんですがねぇ
670目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:13:47
>>666
テレビが常時給電できそうにないな。

分配器を全端子通電タイプ交換するのが適切。

また、BSアナログチューナー搭載機器(VHSなど)は
常時給電が可能なので、それを電源供給に使う。
671目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:56:02
>>669
普通のエアコンは燃焼させないので煤が落ちてくることはあり得ないです
672目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:49:30
BSアンテナの受信感度で質問です。

1日のうちで感度がいいときは30くらいで、感度が悪いときは15くらいまで落ちる
のですが(最大36)、考えられる原因は何でしょうか?

だいたい夜になるにつれて受信感度が悪くなっている気がします。

ただ、1〜2日放置して接続したら夜でも受信感度が30超えますが、
次の日には戻ってしまいます。

アドバイスお願いします。
673目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:20:45
>>671
なん・・・だと・・・?
じゃあ落ちてくる黒いものはなんなんだ・・・?

どちらにせよ清掃されて無さそうだよ・・・なぁ・・・
674目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:30:10
>>672
近くに夜だけ使われる雑音を出す機器があるのかな?

近所に一人暮らしか共働きの家がないか?
675672:2008/07/15(火) 00:40:48
>>674
外に出てみましたが、若干聞こえるのは隣の家のエアコンのファンの音くらいでした。

近所の人が共働きかどうかは把握できていないのですが、
そのような場合はどのような可能性があるのか教えてもらえれば助かります

マンション住まいなのですが、上の人は10本くらい釣り竿みたいなのを
(釣り竿ではないですが)立てていますが、それが干渉しているのでしょうか?

1階に住んでいて庭があるので、真上というわけではないので大丈夫かとも思ったのですが
676目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:04:26
>>675
アマチュア無線をやってるんじゃないかな?>釣り竿
うちの近所ででかい鉄塔立てて本格的にアマチュア無線をやってるヲタが
いるんだけど、それをやってる時はテレビの電波が乱れるらしい。
(俺の家はCATVなので影響ないが、近所の人の話)
677672:2008/07/15(火) 01:24:45
>>676
調べてみたら、確かにアマチュア無線っぽいですね。
これは、どうしようもなさそうだな…
678目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:27:14
上の人が妨害電波出してまーすってマンション管理者的なとこに苦情出せばいいんじゃね
679目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:56:19
>>673
高電圧放電で集塵したりオゾンを発生する機械は(マイナスイオンなど)だと煤っぽい汚れを集塵してしまうかも。
あとは煤だと思ったものが大量の黒かびだったり。
老朽化で黒いクッションや断熱や防風用のウレタンがモロモロになって落ちてくるとか。
680目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:57:41
質問
最近PC,DVDレコーダーとたてつずけにDVD読みこまなくなって修理だしたりしたんですが
レンズになにかが原因で傷がつくと読みこまなくなるんですか?
それとも消耗品でしょうか?
消耗品なら今度からは安いDVDプレイヤーとか考えてるんですが・・・
過酷な使用状況とかでもないです。たまにDVDかりてきて見る程度
ちょっと原因など知りたいのでお願いします
681目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:59:24
>>672
接触不良くさいな。
アマチュア無線の電波でBS受信に影響を与える場合は超強力じゃないと無理
土日、祝日、昼夜など上の住民の無線発射パターンを推察して関連性があるかどうか。
ADSLの障害特定みたいな切り分け方で。
682目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 02:08:33
>>680
レンズを棒でつつかない限り傷は入らない。
CDやDVDプレーヤのレーザーは消耗品だが数千時間は使えることになってる。
書き込めるタイプのレーザーは寿命がもうちょっと短い。

修理伝票は、ピックアップの交換と書いてあるの? 
タバコや油汚れ、過度の埃も寿命を短くするよ。
あとDVDクリーナーというディスクは使わない方が良い(と説明書に書いてあるはず)
683629:2008/07/15(火) 02:16:05
>>667
>ブースター用の給電器を使っても良いかも
ちょっと調べてみます。

>>668
ビデオ経由でテレビにつないでいます。
もしかと思い、ビデオデッキの電源を入れてみたところ2階でも映るようです。
ということはビデオデッキも電源を入れない限りアンテナに給電してない...
省電力モードなどになっているのかもしれません。
デッキの設定を調べてみます。

>>670
>分配器を全端子通電タイプ交換するのが適切。
調べてみます。

>BSアナログチューナー搭載機器(VHSなど)は
>常時給電が可能なので、それを電源供給に使う。
ビデオデッキ経由でテレビにつないでいます。
VHSの電源を入れないと(コンセントは抜いていない)ダメみたいです。
デッキの設定を調べてみます。

皆さんありがとうございます。
とりあえず、ビデオデッキの電源をオンにするということでしのぎます。
VHSの設定で常に給電できるようになれば、今の段階ではベストなんですが。
それでもダメでしたら、ブースターや全端子通電タイプに交換を検討します。

ありがとうございました。
684目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 03:34:14
>>682
タバコ、埃も原因でしたか・・・
数千時間なら消耗もありえるんですね
これから先の買い替え、修理に参考にします
685目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 04:10:52
>>679
なるほど

どう考えても手抜き掃除でした本当に(ry
契約時何故か自分がエアコンクリーニングの代金出す事になってたからこればっかはちゃんとして貰わないとな・・・
686目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:29:31
HDDレコーダーには録画しながら今録画している番組を再生する機能を持ったものがありますが、ボイスレコーダーで同じような機能を持ったものはありますか?
687目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:32:53
ナイヨ!
688目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:52:18
>>673
カビだろ
冷却フィンやファンは2年も使えばカビだらけだよ
689目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 11:59:17
>>565
E85H戻ってきました。
腐食したデンカイコンデンサ二個(上部に茶色いぶつぶつあり)が修理の証拠品でした。
添付メモによると、高密度素子のモジュール(部品ユニット等)で交換修理(原文のまま)したともあります。
モジュール自体はリサイクルするとかで持ち帰る(つまり返さないということです)
ともありました。
修理レポートとしては零点ですね、さっぱり分かりませんし、データがどうなったの説明もなしです。

こんなもんですか??
690目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 13:19:08
電子レンジのスイッチ入れたら、勝手に照明が付いてしまいました、
電子レンジの故障なんですか?
691目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 17:15:43
>>690
はい
692目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:25:31
換気機能付きエアコンの存在を最近知ったのですが、
こういった製品は、エアコンと換気を同時に行えるのでしょうか。
ググってみたところ、同時は不可能という理解だったのですが、
製品によっては同時も可、みたいなのもありますか?
よろしくお願いします。
693目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:27:49
>>689
おぉ〜!修理して戻ってきたのか。1週間なら早いほうだなw
さて、質問だよ
(1)HDDの中身が生きているか、それともキレイさっぱり消えていたか?
(2)修理費用はいくらかかったのか?それとも無償か?
(3)全体の対応はどうであったか?
(4)早速、何を録画するのか?
(4)好きな食べ物は?
回答待つ
694目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:34:20
>>692
ん?シャープのKIREION(キレイオン)では?
型番、6畳はAY-W22SV、8畳はAY-W25SV、10畳はAY-W28SV、以降続く〜
2008年1月発売の商品
695目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:38:12
>>694
あ、あるんでしょうか。
ありがとうございます、商品をググってみます!
696目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:49:32
一般的な質問です。
今日、1週間ぶりに出張か帰ってテレビをつけると、
全チャネルが砂の嵐で音も出ません。
音量ボタンを押しても反応なく、チャンネルだけが切りかえる事ができます。
ビデオの再生は問題ありません。

この症状はテレビの故障なのか、アパートのアンテナに問題があるのか
教えていただけませんでしょうか?

因みにテレビはh6年購入のAIWA TV-14ST1です。
明日、テレビを買い替えるか管理会社に問い合せるか決めたいのです。
697目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:06:23
>>696
ここで聞くより先にご近所に聞けよ
698目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:04:22
>>696
kwsk
699目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:53:10
>>696
ビデオのチューナで受信できる→アンテナは正常→テレビのチューナだけ故障
ビデオのチューナで受信できない→アンテナ全滅かも

ケーブルや端子も再確認したほうが良いけど。
700目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 01:26:48
ありがとうございます。

ケーブル・端子は抜き差し等を実施しました。
残念ながらビデオが再生専用なので、受診の確認不可です。
気になるのガ、ビデオ→テレビへの切り替え時に一瞬、白くなります。

言い忘れましたけど私はインド人です。
Kumalと言います。
テレビは去年、譲られた物です。
701目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 01:40:27
>>700
アンテナから壁の端子までに支障がある可能性が高いんじゃないかな?
管理会社に連絡して見てもらった方が良いと思う
702目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 01:42:51
留守中にCATVに切り替わってたりしてな
703目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:42:08
エアコンの室内機の風が出るとこに洗濯ネットをかぶせても火事にならないでしょうか?
704目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 07:24:29
>>700
再生専用ビデオにはチューナーはついておらず
テレビの2ch(1ch)で見るための装置がついているだけ。
主電源が切れて、いままで使わないようにしていたこいつが
動くようになってしまった。

ビデオのリモコンか本体の「テレビ/ビデオ」ってボタンを押す。

もし、アンテナ線が 壁端子→ビデオ→テレビ
とつながっているなら、壁端子→テレビ にしたほうがよい。


705目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 07:41:14
ビデオが本当に再生専用なら
アンテナ入出力端子自体ないんじゃないかな。

ビデオとテレビは何ケーブルでつないでるの?>元質問者
アンテナケーブルか、赤白黄のAVケーブルか
706目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 15:10:40
Kumalです。
管理会社に電話したんですが、あなたの部屋だけが悪いことは普通は
ありませんねと言われました。
私はその時にテレビが15年前の物ですと言ったので、
管理会社の人はそれはテレビの問題ですと言いましたので、
テレビを買い換えます。
707目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 15:43:45
エアコンと扇風機で効率よく冷気を循環させましょうとよく言いますが
扇風機はどこに置くのがいいのでしょうか?
エアコンの風を遠くに送るためにエアコンの前、または横辺り?
それとも空気を撹拌するために正面にエアコンに向けて?
そのとき上向き?下向き?
708目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:45:04
>>707
言葉の通り、空気を循環させるように設置すればいい。
709目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:52:16
Kumalです。
やっぱりアンテナの問題でした。
私は仕事のときに、プリンタが使えませんと言われた時、
プリンタの問題かネットワークの問題かを切り分けるときに
使えているプリンタをつないでもらう事がありますから、
テレビを持ってきてもらってつなげました。
この時にやっぱりだめでしたから、アンテナを調べて問題がわかりました。
映りが今までよりも鮮明になりました。
切り分けのために、テレビを持ってきてもらって
つなぎましたがNGでした。
710目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:24:34
10年くらい前に買ったエアコンなんですが、壊れてしまいました
修理してもらおうかと思ったんですが、最近のエアコンは省エネで電気代が安いと聞きます
修理してもらうのと買い替えるのどちらがお得でしょうか?
711目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:34:12
修理してもまた違う場所が壊れるからやめとけ。

ちなみに安いエアコンはいろいろ途中の工程で手を抜いている。
誰も本当のことは言わない。
712目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:47:02
エアコンについての質問です。

リモコンに電流切換というボタンがあるのですが、
どういう時に使うんですか?
713目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:51:15
>>712
電流を切り換える時に使う
714目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:55:08
>>712
エアコンを動かしたままドライヤーや電子レンジや掃除機を動かしてブレーカーが落ちる場合
エアコンの電流切替で絞っておくと、少しは何とかなる機能
715目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:40:03
掃除機の仕事率のワット数って高ければ高いほど吸うものだと思っていたのですが
ダイソンの掃除機は凄く低いですね。けれどもよくゴミを吸うと聞きますし購入するときは
あまりワット数は気にしなくて良いのでしょうか?
716目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:11:48
>>713-714
どうもありがとう
717目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:15:57
>>712
電流切り替え
普通だと最大15A使って運転するような機種でも最大を8Aとかで運転するように変更できる。
契約Aが少ない場合とかに有効。ただし当然能力もそれなりに抑えられることになる。
718目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:23:05
>>715
仕事率のワット数は低いのだが消費電力と騒音値がバカ高い

719目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:30:48
エアコンを買い替えたいのですが買って即日に付けに来てもらう事できるんでしょうか?
時期的に順番待ちですか?
720目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:34:44
店とタイミングと金と権力次第
721お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/17(木) 00:47:33
>>719 頼むからこの時期になってあわててエアコン買うのだけは止めてくれ。
もう、手遅れだよ。 入居したときに手配するのがいまどきの常識。
遅くとも5月までには何とか。 今日の明日なんて期待しないほうがいい。
受けてくれたとしたら手抜き業者の確率が高い。 まともな業者なら
ここ最近の暑さでもう猫の手も借りたい状態だ。1週間は待つようだよ。
722目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:48:02
>>719
買う店と店に行く時間とお前さんの住所と欲しい商品とその商品の在庫状況次第
723目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:55:17
>>718
目の細かい空気フィルターに無理やり押し通すパワー(音)に消費しちゃうんですね。
724目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 01:45:49
暑いよう辛いよう

壁取り付けで六畳用エアコンがほしくて今週からチラシを見るようにしてるんですが、
今のところ取り付け費込みで49800円(ポイントは10%)って感じであと5000円くらい下がらないかなーと思ってます。
もうちょっと待ったらもっと下がりますか?
エアコンていつぐらいが買い時なんでしょうか・・・

>>721
orz
725目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:21:43
もうちょっと待ってももう暫く待っても変わらないかもしれないし変わるかもしれない。
欲しい時が買い時。
726目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:40:52
>>724
量販店より1割くらい割高になるが、
街の電気屋で買えばすぐに取り付けてもらえる。
信用第一なので手抜き工事など皆無。
取り扱い説明、アフターサービスも万全。
むしろ1割高が安く思える。
727目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 09:17:36
>>719です
エアコン新しく付けるのではなく
買い換えたいのです。
水漏れするようになったので…
かなり古いクーラーなので修理よりは買い換えた方がいいかなと。
やはり業者さん時期的に忙しいですよね
728お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/17(木) 09:50:54
>>727 そういう事情なら8月までごまかした方が良い。そのほうが多少は
駆け込みが少なくなる。 あと、リプレイス(更新)工事の場合、古いエアコン
の処分とフロンガスの始末が問題。動く機械だからポンプダウンすればいいのだが、
不動機(故障機)の場合、ポンプダウンが出来ないので現場冷媒回収が必須となる。
動く機械でも現場回収の方が良い。よって、この工事は冷媒回収機を装備した
専門業者に依頼することが必要。 今のうちから打診して行程を決めて貰えば
安心して施行して貰える。
729目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:01:28
困ってます、誰か助けてください。

1人暮らしサイズの冷蔵庫なのですが
上の冷凍室の霜をガシガシ取っていたところ
奥のガラスのパイプ部分を少し割ってしまいました。
今は太い銅線みたいなのが見えてる状態です・・・

液などは漏れてないようですが、
このような時どのような処置するのが適当でしょうか?

冷蔵室も冷凍室もモノが沢山入っているので、出来ることなら電源落としたくないのですが
やはり漏電の危険があるのでしょうか?
誰か知恵をお貸しください。



730目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:25:41
>>729
今時の冷蔵庫は、故障しないとまず霜はつかないので
この際最新のものに変えましょう
731目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:29:11
あるある
俺も前それやった。放っておいたけど、とくに問題はなかった。
とりあえず,なにか適当なプラスチップみたいなのでカバーでも
しておけば?

ただ、絶対に大丈夫とは言えないので、自己責任でどうぞ。
最悪の場合は、漏電どころか火災の可能性もあるだろうから、
ベストは修理に出すことだろうね
732目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:46:22
>>730さん
お察しの通り、古い冷蔵庫です。
もう一つ同じぐらいのサイズの冷蔵庫があるのですが
まだ新しいせいか全然霜が付かないですね。
この機会に大きな冷凍庫を買って一つにまとめるのも検討します。

731さん
レスありがとうございます。
少し時間が経ちましたが、今の所ちゃんと冷えてるようです。
新しい冷蔵庫が手に入るまで、様子を見ながら使おうと思います。
733目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 14:37:27
去年購入したダイキン製エアコンAN22HKSをこちらの過失により壊してしまいました
ダイキンの方に見てもらったところ、修理代は取り付け工事等こみで3万円程とのことでした(購入価格は5万円)
3万円でこのエアコンを修理するか、修理せずに4万円程までの新しいエアコンを買うか、どちらがいいと思いますか?

故障した箇所は送風口の奥で回転してるフィンの破損なのですが、家電店等で下取りしてくれたりするのでしょうか?
734目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:54:48
ACアダプターは、使用してないものはどんどん捨てていますか?
とっておいた方がいいのでしょうか。
735目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 17:06:53
使わないなら捨てればいいんじゃない?
736お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/17(木) 17:31:00
>>734
とっておきなさい。
ACアダプターが壊れた時、別売の機器などに使えます。
737目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:04:05
>>733
たぶんクロスフローファンだよね?簀巻きみたいなやつ。
これの交換で3万は高いような…
下取りは無理かと。というかリサイクル料払ってね、じゃない?
738目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:28:51
>>728
ありがとうございます!
水漏れ、する時としない時があるんですが
何故でしょうか?
部屋は冷えます。

今はなんとか水漏れせず動いてます
こないだはボタボタすごかったんですが…
8月いっぱいなんとか持ちこたえて欲しいです。
739目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:58:09
>>738
室外機側でドレンが詰まってるんじゃない?
740目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:59:25
ドレンって何ですか?
741目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:02:18
>>740
水抜き用のホース。エアコン掃除スプレー使ってみて
改善したら詰まってた可能性あり。
742目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:21:24
エアコン掃除スプレーを使った結果ドレンパンにスライム溜まりまくりで水漏れ
ってこともあるから注意してね
743目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:12:39
レスありがとうございます
>>725
そうですね。
もうイライラして溜まらないので買っちゃおうかと思います。

>>727
確か東芝のが近所にあるので寄ってみます
744目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:30:10
DVDレコーダーをもらい配線したんですが、うまくできなくて悪戦苦闘しても出来ないのできないので街の電器店に配線をお願いしようと思うのですが、やってくれるでしょうか?
745目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:30:52
>>744
金出せばやってくれるだろ
746目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:05:42
>>733
指をつっこんでフィンをブッ壊した人か。どこかのスレで読んだ
747お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/18(金) 00:41:39
>>744
俺が教えてやるよ。
わからないところは?
748目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:46:01
>>744
ケツ出せばやってくれるだろ
749目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:13:33
エアコンの電気代についてです
窓枠用と、室外機がある壁用では料金差はどれぐらいなんですかね
だいたいでいいんです、教えてください
確か最近の壁用のはかなり省エネになってるらしいんですけど
現在使ってる窓枠用(かなり古い)とそんなに違うかなと以前から気になってまして
750目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 02:24:23
>>749
電気代
新しい窓コン=古い窓コン
窓コン<<<<<<安物壁コン

窓コンにはインバーターが付いていないのでどうしても電気代が高くなったり能力の限界が・・
751目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 02:38:33
ちょっと自分にはあまり縁のないジャンルなのでここでいいのか解りませんが、
質問させてください。悪ければ誘導してください。

気に入ったTVドラマがあって、放送時には「ハイビジョン」と出てました。
今、DVD−BOXが出ているんですがアマゾンとかで見てみると、DVDとしか
書いてなくて他は特にありませんでした。

一般的にハイビジョンで放送されたものはDVDであってもハイビジョン映像で
みれるものなのでしょうか?

ちなみにきちんとした再生機はないので、PS3かX−BOX360となり、TVは
ハイビジョンのチューナーはついてませんがブラウン管HDTVです。
宜しくお願いします。
752目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 03:02:05
画素数とか画質的にはDVD<地デジ<BSデジ・CS<BD的な感じじゃないかな?
PS3とTVをHDMIで繋いでるならアプコンしてくれるからまぁいいんじゃね?
てか>>751が言う「ちゃんとした再生機」がどのレベルのものを指してるのか知らんがそれらのハードもちゃんとしてるぞ
753733:2008/07/18(金) 03:38:11
>>737
それだと思います
横に円柱状に羽が付いてて高速回転してるやつです
メーカーメカニックの方いわく、これの交換は冷媒機?から分解して大掛かりな作業になるからどうしても高くなるとのことです
取り付け工事の工賃もかかるでしょうし・・
リサイクル料払うのもアホらしいですし、今のより機能が劣ったエアコンを買いなおすのもどうかと思うので、素直に修理にしようと思います
ありがとうございました
754目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 07:50:45
>>752
そうかそうか
BSデジタルよりCSのがいいのか参考になった
755目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 16:56:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


    頼  む  か  ら  テ  ン  プ  レ  読  ん  で  く  れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


   頼  む  か  ら  型  名  書  い  て  く  れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


     頼   む   か   ら   消   え   て   く   れ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

よそから持ってきたテンプレだが、次回スレ立て時に追加するか
756目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:43:56
>>1
★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
 より的確な回答をもらえるかもしれません。

   ↑        ↑       ↑
この部分も「メーカー名・型番は必ず書いてください」と
強い表現に変えたほうが良いと思うんだけど、何かまずいのかな?
757目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:53:18
そもそもテンプレ読んでないし
758目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:13:41
>>752
> 画素数とか画質的にはDVD<地デジ<BSデジ・CS<BD的な感じじゃないかな?
参考になりました。

> PS3とTVをHDMIで繋いでるならアプコンしてくれるからまぁいいんじゃね?
HDMI端子はついてないので、D端子ケーブル(どちらもゲーム機専用の)で
繋いで増す。

> てか>>751が言う「ちゃんとした再生機」がどのレベルのものを指してるのか知らんが
それらのハードもちゃんとしてるぞ
当方の認識だと、ハイビジョン=オンリーBDプレイヤーだとおもったので、
BDプレイヤーよりゲーム機のBD機能は劣っていると思ったので。(値段とか差が
ありますし)

ですので一般的にハイビジョンでも見れたドラマのDVDはハイビジョン画質で
作られ、見れるものかと思ってしまって相談に来ました。
759目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:31:06
>>750
安物というのは現代でもそうなんですか?

なんにせよ来年には壁のタイプにしたいな・・・
760目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:31:20
>>758
BSデジタル=CSじゃないだろ

BSデジタルのBShや、wowowのハイビジョン放送なんかCSは足元にも及ばない
761目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:41:58
テス
762目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:38:53
テレビの故障?に関しての質問です。

千葉在住で、8年くらい前に買ったSHARPのブラウン管テレビ(型番20C-G1)を使っているのですが、テレビを観ていたら突然砂嵐の画面になってしまい、どの局も映らなくなってしまいました。

一度電源を消してしばらくしてから点け直したら、NHKと民放5局は元通り映るようになったのですが、それ以外(千葉テレビなど)がなぜか映りません。

どういった原因が考えられるんでしょうか?
763762:2008/07/19(土) 16:45:47
型番の訂正
『20C-G1』→『20C-GM1』
764目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:57:53
チューナー不良以外ないだろう。
バックアップメモリがいかれたかな?

修理出すより、地デジチューナー買ったほうが安そう。
765目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:59:21
>>762
アンテナはどーしてるの?
自分家の屋根に乗ってるのか
集合住宅でひいてるのか
ケーブルなのか、等々
766762:2008/07/19(土) 17:14:06
>>765
アパート住まいで、アンテナは屋根に設置してあります。

>>764
受信のトラブルではなく、テレビ自体が劣化したのが原因なんでしょうか、買い換えどきなのかな…
767目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:22:54
主用局だけが映ってその他系が映らないのなら
>>764のいうとおりチューナーが飛んだんだろうね

多分チャンネル設定が初期状態に戻ったんじゃないかね?
もういちで設定しなおせば戻るかも
もっともいつまた飛ぶか分からないだろうけど

それとビデオを繋いでるならそっちの方のチャンネルはどうなってるのかな?
768目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:23:26
家電製品を屋外で使うための充電バッテリーについて
(家庭コンセントから充電するもの)

現在、最大でどれくらいの容量のものが売られているのだろうか?


769目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:33:44
知らんけど
[DC12Vディープサイクルバッテリー]+[専用の充電器(AC100V)]
+[DC12V→AC100Vインバータ]の組み合わせで簡単に100Ahは超えられるね。
770762:2008/07/19(土) 17:49:36
>>767
チャンネル設定を試してみました。
地域番号は29なんですが、再設定しても状態は変わらないようです。
適当に他の地域番号を試したら、主要局以外も映るようになったので(代わりに民放が映りませんが)、面倒だけど取りあえずこのやり方で切り替えればいいんでしょうかね。
771762:2008/07/19(土) 17:55:11
度々失礼。
適当に地域番号を入力・設定してたら(ほぼ)全局映る番号があったので、これで何とかなりそうです。

ご回答ありがとうございました。
772目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:51:44
エアコンについてですが、デラックスな機能は要りません
ただただ冷やしてくれればいいんです、ただし電気代も考慮して
ということで、価格帯としてはどの辺が一番バランスがとれてますでしょうか

機種を全部見たわけではないんで予想なんですが
高いのは上に書いたような色々な豪華機能がついてそうですが、
自分には要らない機能がいろいろありそうで、
逆に底辺価格帯だと電力の割りに冷えないとか、肝心な機能が弱そうなので
しかし、そうではなく、「やはり高いものがいい」のか「いや安くても全然いい」
ということもありえそうですし
そこで漠然とはしてますが、自分としては、「冷え」と「電気代」重視で見たいので
冷えなくてもとりあえず安ければいい、ではないです
お任せ機能はあるといい、でもないです
773目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:13:16
昨日から電話にかけられなくなってしまいました。
着信はできるのですが、こっちからかけようとすると
受話器をあげて「ツー」という音はするのですが
プッシュボタンで電話番号を押しても
反応しないのです。回線種別はPBにしてあり、
音声ガイダンスのため、プッシュボタンで操作するのは
できるのですが、発信ができません。
これはボタンがこわれているのでしょうか?
774目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:23:12
>>772 ダイキンの一番安い奴あたりがお勧め。 あるいは価格重視なら
富士通シルフィードシリーズ(此の上位機種がノクリア)が一番安い。
勿論ちゃんと性能はある。 価格は自分の足で家電屋ハシゴして調べてくれ。

>>773 引き込んでいる回線がダイヤルパルス(ダイヤル式)と言うオチじゃないだろうな。
一度設定を「DP」とか「10/20」に切り替えてトライ。
775目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:31:26
>>774
レスありがとうございます。
音声ガイダンスで「10/20」もやってみたのですが
だめでした。今まで3年くらい、この電話機で、昨日までの設定のまま
ずっと普通にかけられていたのです。
何が起こったのか公衆から113にかけてもちょっとわからない
みたいで・・・電話機自体が発信だけできないような壊れかたってあるんでしょうか?
776目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 09:17:15
>>775
雷がなかったか?

取説を見て、ダイヤル回線/プッシュ回線の設定で
ダイヤル回線に設定する。
(留守電やFAXなどの画面つきの電話機では、スイッチでなく、メニューでする機種もある。)

これでなおらなければ電話機の故障。
NTTからレンタルしているものなら 113
そうでないものは販売店・メーカーに連絡(あるいは買い換え)
777目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 10:50:14
>>776
雷は、最近は鳴ってないです・・・ダイヤルとプッシュの回線種別
設定もいじってみたけどだめでした。
んでさっき113でダイヤル試験をしたらやっぱプッシュボタンが
逝ってしまってたらしいです・・・買い替えです (; ;),
レスありがとうございました。
778目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:34:06
日立の洗濯機に関する質問です。

恐らく10年近く前に購入したと思われる 「白い約束(NW-7PAM)」という
機種を使用しています。
今朝、使用中に「Fb」という表示が出て使えなくなってしまいました。
ウェブで検索したところ、コントローラの交換が必要らしいです。
修理をお願いする前にこちらで何かできることはあるでしょうか。
○○を試してみたら、というアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

また、コントローラの交換というのは出張料も併せると
結局洗濯機を買い換えた方が安くなりますでしょうか。

日立のサポートは何度電話しても
混んでいるというアナウンスのみで繋がりません・・・。

よろしくお願いします。
779目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:29:00
>>778
コンセント抜いて10分放置して再投入
運が良ければ動くかもね
780目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:07:57
質問させてください。
最近、急に12チャンネル(テレビ東京)が写りが悪くなりました。他のチャンネルは普通です。
症状ですが、画面の色が正常に映らなくなったのと、画面が揺れてとても見にくいです。何度かアンテナのコードを抜いたりさたのですが、治りません。
テレビの故障なのかアンテナが悪いのか教えてください。宜しくお願いいたします。
781目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:29:31
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080720132012.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080720132100.jpg
アッコにおまかせ、日立製、超ウルトラ薄型の42V型液晶テレビ視聴者プレゼント!

http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut770/products/42v.html
これっぽい。これ録画も出来るみたい。
テレビだけかと思ったらレコーダー機能も内蔵かよw
すげーーーーーーーw
782目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 15:23:34
>>778
サポセンの電話は10分くらいは待つのが当たり前だぞ
土日休日は
783目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 15:59:57
レスありがとうございます。

>>779
残念ながら電源を抜いて再投入しても変わりありませんでした。

>>782
日立のサポートは「混んでいる」のアナウンスが流れた後、
自動的に電話が切れてしまうので、数分おきに
何回かかけてみましたが全然繋がりませんでした。
10分おきにかけたほうが良かったですかね?

サポートに繋がらなかったので、買った所ではありませんが
近所のヤマダに連絡して修理を依頼しました・・・。
784目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:10:37
今年 一人暮らし始めたんですけど中古で冷蔵庫を買ったんですよ。

何か裏側の下の方の機械の所が かなり高温になるんです。
黒いタンクみたいなのは手で触ってられないくらい。
火災とか心配なんですが、あんなもんなんでしょうか?
785目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:33:10
そんなもんです
786目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:32:40
>>784
そこが一所懸命放熱してるから中が冷えるんです
787目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:37:30
>>778
洗濯機の部品保存期間って製造終了後6年くらいでしょ?買い替えた方がいいよ。
>>780
最近近くにマンションかなんか建たなかった?
788目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:48:27
>>787
俺のマルキンが建っていました。
解決したよ。
789目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:22:12
>>786
>>787

ありがとうございました。
凄い助かりました。 一人なんで不安で。

790目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 04:52:54
>>780
レコーダーかビデオデッキのチューナーで12chを受信してみて
切り分ける。12chの微調整(ファインだのFINE)を行うと良くなるかもしれない。
791目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 09:13:32
>>787 >>790
ありがとうございます。
特に新しいマンションはたっないです。
ビデオデッキで切り替えましたが、映りはわるいです。
792目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 09:56:20
今日を含めた3連休のセールとお盆セールはどちらがエアコンが安くなってるでしょうか?
793 ◆pXYbvaKvms :2008/07/21(月) 10:55:10
すいません・・知恵を貸してください!
(君の姉妹の知恵ちゃんの事ではないよ!)
2流メーカーと知って買ってしまった【ゾックス】ってメーカーの
デイベルシリーズ(5102だっけ)のテレビだけど・・
リモコンを踏んで完全に壊してしまった・・
で、ヤマダ電機に行って代替のリモコンを探したけど判らない・・
店員に聞こうと思ったけど・・
俺って引き篭もりで口下手なので喋る事が出来ずに帰って来てしまった・・
どんな代替リモコンを買えばイイのか・・教えてくれ・・頼む m(__)m
794目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:16:07
>>791
ほかの部屋のアンテナ端子も同じく12だけ調子が悪い?
795目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:38:13
>>774
ざっと見ましたが、5〜7万ぐらいがちょうどいいようで
来年当たりこの価格帯を狙ってみます
796目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:54:59
AQUOS辺りの20〜22インチのテレビをPCのモニターに使おうと思ってますが、
不具合や問題がありますか?
797目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:03:50
>>796
テレビをPCモニタに使ってもぼけぼけで使い物にならない
798目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:29:26
>>797
電気屋等でもPCモニターとしても使えると聞いたのですが、そんなに酷いですか?
799目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:20:51
>>798
レスを疑うなら最初から質問するな
800目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:13:42
カラーテレビがお壊れになったのですが、
買い換えた方が修理代金の方が安いのでしょうか?
801目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:21:21
>>800
買ったほうが高い
802目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:07:18
>>800
テレビだけでなく、日本語も壊れてますよ
803目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:00:46
お金をかけるのがいやなら、中古を探すか、メーカーに故障の状態を説明して
だいたいの修理代金を聞いてみたら良いと思います。
(うちの場合、修理代が高そうだったので、中古品を自社点検してるという所から
安価で買いまして、変なとこで買った中古より長持ちしてます。)
804目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 01:51:02
手のひらサイズ程のAVアンプってありますか?
オススメなやつ教えてください。
805目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 07:42:10
>>798
ちゃんとPCモニター仕様になっていればOK。
806目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 13:10:29
あのお〜お願いします
今頃古い型なんですが
ステップ 1. DMR-E80Hのファームウェアソフトを
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/e80h.html
ダウンロードしたんですが解凍ができません(自己解凍形式)
どうすれば解凍できるんでしょうか?
807お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/22(火) 13:19:07
ダウンロードファイル中の「UPDATE_***.EXE」をダブルクリックして走らせる。

ダウソページの注意書きはちゃんと読みましょう。
808目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 13:47:41
>>807
やってみますありがとう
809目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:16:03
テスコムって日本の会社ですか?
なんであんなに安いんですか?
810目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:33:30
質問なんですけど、2階建ての住宅で1階と2階にDVDデッキを置いているんだけど1階のデッキの電源が入ってないと2階のデッキでBSデジタルが映らないのは何でですか?
後雨天の時モザイク状態になるのはアンテナですか?アンテナは15年くらいのです。
811目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:38:16
>>810
2FのデッキからBS給電していないか、
または分配器が全端子通電型じゃないから。

モザイクになるのは、受信強度が低いから。
アンテナの方向が合ってないか、アンテナ自身の問題か、分配のせいか。
812目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:04:57
>>804ある。
813目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:17:46
>>810
壁の端子が通電型でないってのもあるかも
814目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:59:03
エアコン工事なんですが、電源は外からとってもいいもんなんでしょうか
2階であり、部屋がいろいろと大変なので、屋内配線はちょっと無理そうでして
古い家なのでエアコン用の配線なんてありませんし
またその場合はやはり別途料金はけっこう掛かってしまいますか?
815目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:38:14
全く使えないテレビを処分したいんですが収集運搬費が安い店とかあるんでしょうか?
分解とか別にしてもっと上手い処分方法って無いでしょうか・・・
816目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:53:30
>>814
結論いえば外からでもとれる、というより外から中に入れて繋いだのとは別に内外接続で
また別に出るだけ。

量販だと屋内配線なんてまずやらないよ。一般の家電店でこだわりの強い店だと
量販と同じ価格で天井裏だけでなく壁とか通してくれる店もごくたま〜にある。

専用回路代として12000〜15000円(10m以内)くらいが多いんじゃなかろうか。

817目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:56:52
>>816
ありがとう
これでエアコンに関する悩みが全部無くなったので予算ができたらつけてみます
アンテナ線と違って電気の線は大丈夫なのかなと考えてしまっていたので
818目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 00:06:44
>>815
テレビのリサイクル料金は確か税込み2,835円。
ヤマダならテレビ買い替えの場合は引き取り料は無料。店舗に持ち込みで引き取りのみなら+525
家まで取りに来いっつーんならさらに+2,100だった気がする。他の家電量販店はよくわからない
まぁつまり黙って払えっつーことだ。
819目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:01:21
ヤマダ電気の近くのゲーム屋でps3を32000で売ってるんだけどヤマダにその旨言ったら安くしてくれるかな?
820目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:09:08
何でヤマダで聞かないでここで聞くの?

無理
821目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:43:36
>>819
たぶんしてくれない。
大手量販店は、同等規模の量販店としか張り合わない
822目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:50:03
>>819
その安い店で買えばいいじゃん。
823目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:07:05
>>822
クレカで買いたいんです
824目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:09:56
>>823
アンタの交渉力次第
好きにすれば?
825目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:15:11
>>824
うっせ〜よ おじさん
826目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:17:37
>>825涙目www
827810:2008/07/23(水) 13:19:12
みなさん回答ありがとうございます。
BSアンテナ・10mmケーブル2本・分配器を購入する場合
いくら位値段しますか?
828目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:23:21
829目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:25:02
1万あれば足りると思うが最近は金属が上がってるからな
830目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:26:04
>>810
質問投げっぱなしでどう決着したのかの報告も無しに
次の質問かよ、図々しいにも程がある。
831目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:29:46
ケーブル10mmて・・
832目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:40:22
7Cとかじゃない?
833目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 05:02:52
ま5Cで10メートルだろうな
834目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 08:49:27
頂き物のLGの液晶テレビなんですが
ACコードが海外仕様で125Vで3つ差し込み口がついてるタイプでした
電気屋さんに行って変換プラグを購入すれば普通に使えるでしょうか?
裏面を見る限りLGジャパンと書いてあるのでテレビ自体は日本仕様だと思うのですが
835目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:13:32
>>834
そのとうりです
一本丸いのがアースなので電源タップによっては丸いの無視して刺さればそのまま使えるよ
836目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:21:46
>>835
ありがとうございます・・・
延長コード使えばおkでした
今更気づくとは・・・・・
837目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:29:13
質問です
アクオスを購入しましたが地デジが見れません
見る方法としてアンテナ変更、ケーブルTV、フレッツTV以外に何かありますか?
賃貸借家なんで出費を抑えたいのですが‥
また、安上がりで済ませる方法はありますか?
お願いします
838目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 17:18:33
>>837
これだけでは何ともアドバイスできないが‥
とりあえず賃貸借家なら、お隣さんに「地デジ」が見れているか
複数の家を尋ねてみてはどうか?
839目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:31:49
エアコンを買い替えようと思うんですが、
新しいエアコンを設置する前に古いエアコンは撤去しておくもの
なのでしょうか?
それとも、新しく設置してくれる業者が引き取ってくれるもの?
常識しらなくてすいませんがよろしくお願いします
840目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:35:45
>>839
それは事前にお願いすれば可能かもしれないけど
来てから撤去してくださいじゃ業者さん困ると思う
841目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:23:27
コンセントのことで質問なんですが
∴←みたいのは何ですか?
何に使うんですか?
842目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:41:29
>>839
事前に言えば取り外し・回収(どちらも有料)もしてくれますよ。


1ドア冷蔵庫について質問です。
冷却器に使っているガスって何かわかりますか?
霜取りの際に冷却器を傷めてしまい、ガスが漏れたのですが、
体に有害なものか心配です。
843目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:43:48 BE:1257509186-2BP(300)
>>842
うわあああああああああああああああああ
844目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:45:23
>>842
フロンガス
845目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:45:36
>>842
型番とか年代くらい書かなきゃ
846お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/24(木) 21:46:51
>>837 取説をよく見てアンテナの接続を確認せよ。
地ディジテレビは在来アナログと地ディジのアンテナポートが独立していること
が多い。両方に繋がないと両方見られない。
そのために分配機が必用だが、おまけで付属する物、内蔵されていて
付属の渡り線で繋ぐ物、不親切にも付属していないため別途買う物
等いろいろある。 分配機内蔵でアンテナポートが一つだけというのもあるには
ある。

なお、その貸家がまだ地ディジ非対応なら大家さんに相談して
改修工事して貰おう。 いずれにしても3年後までには対応しなければならない。

>>839 エアコンの撤去作業は素人には無理。 
稼働機であればポンプダウンしてガスを室外機に戻す。
不動機であれば冷媒回収機でガスを抜き取る作業が必用。
いずれにしても冷媒回収が必用だから、工事そのものも冷媒回収機を装備した
専門業者じゃないと駄目。 量販店の下請けは回収機持ってないことが多いから注意。
商談の時に釘を刺しておくこと。 でないと「地球さんごめんなさい」になってしまう。

847目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:47:49
ま、フロンだったとしても人体には直接的に影響は与えない
ヘアスプレーのガスが漏れた程度だよ
ただ漏れたって状況がいまいちわかんないけど
冷媒なくなったら冷えないんじゃね
848お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/24(木) 21:49:57
>>842 残念。 死亡フラグですな。

一般的にはちょっと前までの機種ならHCFC22、
最近の機種ならHFC134a、
ノンフロン新型機ならブタンガス(のようなもの)
が使われている。
20年くらい前のレトロ機だとCFC12が使われていることもある。
849目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:52:01
最新型に使われてるブタンガスは引火性がある
そのほかの冷媒も炎とふれると有害ガスになるので注意
850842:2008/07/24(木) 21:54:37
まじですかあああ
2003年のアビテラックスのやつです・・・。

>>847
全然冷えなくなりました。
人体には影響ないですよね??
851目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:11:34
現在使っているテレビが壊れそうなので、液晶テレビ(録画機能付き)の購入を考えています。
マンションが地デジ対応していないので、地デジはフレッツ光で見るつもりです。
そこで質問なんですが、フレッツ光で地デジを見る場合、録画はできるのでしょうか?
友人に
「光回線で地デジ見る場合、送られてくるデータが普通のテレビと
違うから、録画はできないんじゃなかった?」
と言われたので。
852目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:17:34
>>851
テレビのどこにつなぐか考えれば判るのでは?
853目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:37:03
>>850
まず人体に害のあるもんは使わないから平気
大量に吸い込んだりしたらあれだけどね

この際下取りしてくれるor処分してくれるとこで買いかえれば?
直すのもいちいち持ち込むの面倒でしょ?
854お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/24(木) 22:59:50
>>851
できる。
855目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:09:22
↓このテレビってフルHD表示できないですよね?
ttp://kakaku.com/item/20415010870/

レコ買って、↓買った方がフルHD見られるって事ですか?
ttp://kakaku.com/item/00851812385/
856お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/24(木) 23:17:04
>>855
出来ない。
レコは無くても見れるだろ。
857目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:18:34
すみません、フルHDではなくて、1920×1080
の間違いです。
1080i相当は上のアクオスでは写らないということなの
でしょうか?
858お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/24(木) 23:22:03
>>857
フルHD=1920×1080
859目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:26:31
>>858
回答ありがとうございます。

実は既にレコを持っていて レコ→PV4(PC)→PCディスプレイ
の順で出力しています。
VISEOの購入を考えていたのですが、型の大きいアクオスの方
どちらを買おうか迷っているのです。
860目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:44:37
>>853
そうですよね、ありがとう!
直すくらいなら買い換えようって思ってます。
引き取りお願いしたいけど、1ドアのものでもリサイクル料金って発生するんですよねorz
861目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 08:07:11
>>846
家庭用エアコンってガス回収義務付けられてたっけ?
862目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:00:13
この板にまで電気屋の偽物が出始めたか、電気屋も大変だな
863目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:16:11
偽装電力(株)
864目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:28:40
BS内蔵のデッキがこわれてまったんだが

もう一台普通のデッキがある

これでBSを録画する方法ある?

普通にBSコードをデッキにつないで外部出力とかで録れるのかな
865目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:37:43
>>864
BS内蔵デッキの外部出力をBSなしデッキの外部入力につないで録画。
866目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:44:20
ありがとう

でも前者はほぼ完全に壊れてるのです

電源いれるとガガガガガガガってなったあと、ずっとウーーッってなってる
867目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 15:06:16
そんな事はどうでも良い。
その状態でもちゃんと内蔵BSチューナーが使えてるかどうかが大事。
868目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:19:36
部屋にあるビデオデッキが突然電源が落ちた。
ビデオ見てる最中で、突然。
デッキ本体を触って見るとけっこう熱くなってるが、冷ましたら直るもの??
869868:2008/07/25(金) 17:39:33
コンセントさしてなんとか電源入らないか四苦八苦してたら、内部で火花が…
870目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:51:20
そんな事はどうでも良い。
871目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:41:29
MDプレイヤーの事なんですが、
MDはきけるのになぜかCDが聞けないんです。
再生を押すとNODISKと表示されるんですが…
何が原因なんでしょう。

簡単な直し方があれば教えてほしいのですが。
872お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 21:46:05
>>871
MDプレーヤーでCDは聴けません。
CDプレーヤー、もしくはそれを内蔵した複合機等をお使い下さい。
873目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:51:51
間違えますた…
CDもMDもきけるコンポ?の事です。ごめんなさい。。
874お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 22:15:39
>>873
市販のミュージックCDで試しても駄目でしたか?
875目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:25:49
>>874
市販といいますと?
1年前に買ったばかりで今まで聞けていたんですが…
何度再生を押してもCDがはいってない状態の表示がでます。

ちなみにMDは聞けます。CDが再生できないので、録音できずに困ってます。
やはり修理に出すしかないですかね??
876お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 22:36:20
>>875
そのCDは市販の音楽が入ったやつかと聞いているのだ。
自分で作ったやつではないか?
他のCDでも試しても駄目だったのか?
877目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:47:41
頭悪いコテだなぁ
一度で済む話を無駄に伸ばしてんじゃねーよ
消え去れ
878目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:51:16
>>876
市販のCDです。
いろんなCDすべてダメでした。
879目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:52:56
7年使ってる冷蔵庫が故障しました

冷凍庫に入れてたアイスが柔らかくなっておかしいなと思ってると
それから数日して
冷凍庫の氷が全部水の状態になってしまいました

電気はちゃんとついてます
冷蔵庫からモータ音は聞こえてきます
霜はできてません


今はお金がないので、氷ができないくらいならしばらくはこれで過ごそうかと
思いますが、なにか素人でも出来る治し方とかありますか?
880お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 22:54:10
>>877
伸ばしてんのは質問者だろ。
回答もせずに能書きたれてんな、このションベンハゲが。
881お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 22:55:55
>>878
ピックアップを掃除しろ。
1年間過酷な使い方してなければそれで直る。
882お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 22:58:15
>>879
戸締りはちゃんとしましたか?
冷蔵庫を炎天下に設置してませんか?
883目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:59:59
煽り耐性ゼロw
うぜーからコテはずせよ
884目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:00:00
>>881
ピックアップってどこですか?
885目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:01:43
>>879
冷媒漏れてんじゃないか
886お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 23:07:58
>>884
名無しで質問するな。
最低限のマナーを守れ。
887目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:08:59
エアコンなんですが、大雑把に見て6〜8畳クラスと、その倍ぐらいのものがあり、
これも大雑把に価格や消費電力も倍なんですが、そんなに違うものなんですか?
というか、小さいものを、倍の部屋で使ったらやはり効き目はかなり悪いですか?
それとも、使えないほどではない、ぐらいでしょうか
または無理に使うと電力が割り増しになるということがありますか?
888お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 23:11:54
>>884
小さくて丸い読み取りレンズです。
ここが汚れていると読み取れなくなります。
綿棒にアルコールをつけて軽く拭き取るだけで良いです。
分からなければ市販のクリーナーを購入して、
説明書きに従ってください。

それで駄目なら次の方法をお教えしますので、
再度質問して下さい。
889もふもふ:2008/07/25(金) 23:14:22
>>888

すみませんでした。
さっそく試してみますね!長々とありがとうございました!
890お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 23:16:39
>>887
12畳の部屋に12畳のエアコンを設置するより、
6畳用を2台向かい合わせに設置するのが、
省電力、熱効率共に優れています。
イニシャルコストは若干高くつく場合が多いですが、
ランニングですぐに元が取れます。
891お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 23:17:37
>>889
いきなしコテつけられても誰かわからん。
質問時の番号でいいんだよ。
892目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:22:32
>>890
回りくどい書き方をしてしまいましたが
実は小型1台の予算で、繋がってる2部屋を・・・と考えてまして
それで大丈夫かなと恐る恐るの質問でした_| ̄|○
893目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:25:03
>>891
理屈っぽいな〜。そんくらいわかるだろ
894お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 23:31:04
>>892
具体的にお願いします。

部屋の大きさ、建物の構造、
工事費込みの購入予算。
電気代など。
アドバイスします。
895目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:37:02
引越し当初、テレビは綺麗に映ってたのですが、何日かしたら電波障害らしくて
時々映りが悪くなる状態が起き始めました。電気屋さんに頼んだら解決しますか
?費用も気になります。
896お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/25(金) 23:40:09
>>895
電気屋さんに頼んだら解決に導いてくれます。
ケーブルや光ネットへの加入を勧められる事と思います。
>>895 隣3件両隣はちゃんと映ってる?
電波障害(受信障害)の診断はこれがスタート。

隣のお宅もおかしい。→ 近くに仕様害になるような構造物が立ったか
 不法無銭などの妨害源ができた。 町内で原因者に交渉して解決する。

隣は綺麗に映ってる→自分とこのシステムがおかしい。
  ブースターの故障とか電源喪失、アンテナラインの断線・ショート、
  アンテナ角度が風で曲がった・・等。

いずれにしても原因がつかめないと処置にどれくらいのコストと手間が掛るか
見積もりできない。 電気工事店なら一応やってくれるとは思うが。
たまにアンテナ工事の不得意な工事店もある。
898お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/26(土) 01:22:13
>>897
本人が電波障害だと断言してるのに疑うんだ・・
899目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 02:40:16
家の電話機(ホームテレホン)が本体が熱くなって電源が切れて
動かなくなったのですが、電話機の裏側を見たらFUSEというパーツがあって、
取り外せるようになっていました。ガラスの筒見たいのが出てきました。

もしかしたらこのフューズを交換すれば、また使える可能性あり?

96年製 RECOmm Hometelephone VXという機種です。
900目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:31:50
>>899
そのヒューズ(フューズ)は切れていますか?

切れていればホームテレホンの配線がショートしている可能性があります。
配線がショートしているのならヒューズを交換しても、また切れます。
配線以外の原因の可能性もあるので、ヒューズの交換で直るかもしれません。


901目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:33:48
お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM


少し自重しろ
煽りはスルーしろよ
902目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:49:37
>>900
恥ずかしながら、ヒューズというものを初めて見たので、
切れてるかどうかすらよく分からず。。

調べてみたところガラス管入りヒューズというものらしく、
250V500mAという刻印があります。wikipediaで出てる写真と同じ。

中に針金みたいなものがありますが、これの事ならおそらく切れてはいないと思います。

簡単に着脱可能になっていて、消耗品なのかなとも思いました。
903目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 05:04:33
>>895
時々映りが悪くなったとき、他の部屋も乱れてる? 地デジ? アナログ? BSは?

費用が気になる人は、2chの親切なエスパーさんに手順を教えてもらって
自力で原因を追求したほうが良いと思う。

壁のアンテナ端子が故障していただけで電器屋に3万円取られた話が書いてあった。
その店でテレビを買ったんだったら無料か激安対応らしい。
904目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 05:10:01
>>902
ヒューズが勝手に故障して切れていることもあるよ。
だから原因を追求せずに1度だけ新品を突っ込んで試す人がいる。(よりぶっ壊す結果になりかねないけど)

見た目で切れていないようだから、本体の故障っぽいね。
熱かったというのが、夏場の雰囲気を差し引いても洒落にならない過熱だったらなおさら。

12年選手だからちょっと勿体無いけど、買い替えを検討しても良いかも。
905目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 05:42:02
>>904
熱いというのも、正常な時がどのくらいかも分からないし、どの程度かと説明する
のも難しいですが、熱くなったノートパソコンくらいでしょうか、ホッカイロくらい?
電話機としては「熱いな」と思っただけで、もしかしたら正常なのかもしれないですが。
いや電源が切れてるので正常ではないのですが。

今では電話も解約してしまって、内線通話も家族内は携帯でOKなので、
完全にインターホンとしてしか使っておりませんでした。

ホームテレホンは高いので、そのためだけに買い替えはちょいと厳しいので、
とりあえずヒューズを変えてだめなら、他の方法を検討してみます。
906895:2008/07/26(土) 07:33:26
>>895です。>>896 >>897 >>898 >>903 私が説明不足だったのにもかかわらず、
色々ありがとうございます。アナログで、普段は映りは良好です。夕方位から全
部屋悪くなり、(特にNHKと日テレ )地元局だけは大丈夫です。電気店には、そ
のチャンネルだと電波障害だと言われ、近くに小さな運送会社2件有り。近所にも聞
こうと思います。(アンテナが無い家もある)
907871:2008/07/26(土) 10:42:21
>>888
掃除しましたがダメなようです。
修理にだそうかと思います。
908目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 11:58:37
お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM
コイツは以降スルーで
役に立たないにも程があるわ
909目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:01:31
今住んでる部屋がアパート二階の中部屋で、住みだした当初からあった
備え付けのエアコンは型が古すぎて電気代もバカにならなさそうだったから
冬はコタツで過ごしてたんだけど、夏は暑すぎて扇風機を買ったんだ。
だけど中部屋で風が全然抜けない上に熱が篭りやすくて
正直もうエアコンのスイッチを入れようか迷ってるんだ。
でも一応扇風機もあるからエアコン入れても除湿だけにしようかと思ってるんだけど
普通に冷房で使うのと除湿で使うのだとどっちが電気代かからないのかな?
910目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:02:04
ということで>>887について、>>892も考慮しての回答はどんなものになるんでしょうか・・・
911目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:08:32
>>910
6畳用で30畳の部屋冷やしても扇風機使えば冷えるし
6畳用で繋がってる2部屋冷やすくらい問題ないです
扇風機で風を送ればなお良し
912目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:12:03
>>910
傾向としては、効きにくいとはいえるが、
それ以上の回答を得たいなら具体的に情報を提示してくれないと。

小型1台とか繋がってる2部屋とか言われてもわからん。

あと、マンションか一軒家(何階建ての何階の部屋)か、
北向きか南向きか、住んでる地域(沖縄なのか北海道なのか)、
とか、提示すべき情報はたくさんある。
913目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:18:29
>>909
除湿の方が電気代は高い
914目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:22:02
>>912
ごちゃごちゃとうるせえよ
915目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:37:48
>>911
ありがとう!
取り付ける気が俄然出てきました
>>912
2階和室2部屋・・・と、まあ扇風機併用でなんとかやってみます
土地も暑さのランクに載るところでは無いんでなんとかなるだろうと
916目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:42:56
>>915
電気代はそれなりに覚悟しといた方がいいよ。
常に全力運転になるから。
917目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:47:41
常に全力運転→寿命も縮まる
918目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:21:14
>>915
>2階和室2部屋

何畳の部屋なんだよ!
エアコンは何畳用なんだよ!
919目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:35:24
>>918
8畳と6畳です
エアコンは4〜4.5畳、4〜6畳の2機種で考えています
920目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:43:08
>>919
スイッチつけても1時間くらいしないと設定温度にならないとか、
22℃設定にしてようやく28℃になるとかでいいなら止めない。
921目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:45:45
>>919
和室2階の8畳と6畳に和室4畳用を2台ということだな。
明白にエアコンが力不足なので、あんまり冷えないし、冷えるにしても時間がかかる。
その間常に最大出力となるので、電気代が掛かり、そのため製品寿命に悪影響と。

ここまでのレスで結論出てると思うが。
922目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:50:20
>>921
違うと思う、4〜4.5畳用と4〜6畳用のどちらかを1台だと思う。
>>910からの流れだし。
923目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:55:30
>>922
え?どちらか?
・・・無謀としか言いようがない。
924目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:00:50
はい、1台しか買える余裕がありませんので
中古でしたら、なんとか2台買えそうなのですが
電気代で高くつきませんでしょうか?
1ヶ月どれくらいかかるもんなんでしょうか?
925目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:09:16
>>924
電気代は日中の外気温や一日当たりの稼働時間次第だし、部屋が広すぎる上に
中古となれば現行品に比べて電気代はよりかかる。

というか、工事代が数万円かかるのだが、その分はあるのか?
それとも窓用エアコン?
926目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:16:45
>>925
窓用で、工事は自分でしようと思います
中古より新品買った方が長い目で見ると経済的ですか
927目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:26:42
>>926
長い目で見る前に、ほとんど冷えないからそのつもりで買うのならいいんじゃね?
電気代は、本体の消費電力次第だけど、1月3000円いくかどうかくらい。
928お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/27(日) 02:28:08
窓用エアコンは10年以上も進化していない。
中古で2台買った方がお得。
929目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:39:31
2台取付けなら、電気代は月6000円くらいだな。
930目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:40:44
エアコンで冷やす事だけじゃなく、
いかにして部屋の断熱効率を金を掛けずに上げられるかも考えなくちゃね。
931目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:40:55
扇風機の羽の数って多い方がいいのかな?
932お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/27(日) 15:46:49
>>931
多い方が風量は増えるが、音がうるさくなる。
933目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:14:05
>>932
へぇー。ありがとう
934目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:27:34
羽に向かって「あー…」ってやる時、枚数が多いとつまらない響きにならないかな?
935目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:01:25
>>934
枚数よりも角度が問題
936目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:17:11
エアコンの「〜畳用」というのがありますが、
たとえば、12畳の部屋に6畳用のエアコンを使ったらどうなるんでしょう?
能力が足りないから常にフルパワーになるだけで壊れる事はないですよね。
937目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:35:45
ドライモードにしてもどんどん部屋の温度が下がったりしてなw
938目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:12:06
>>936
オマエ昨日質問してた奴だろ
いい加減にしろ
939目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:49:01
>>936
電化製品に「壊れる事はない」はあり得んよ、きみ。

ま、あれだ、エアコンで冷やすスピードと外からの熱で暖められるスピードの勝負だ。
12畳の部屋でも冷やせるエアコンをわざわざ「6畳用」と謳うメリットがメーカーにあると思うか?
940お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg :2008/07/27(日) 22:15:47
>>939
>>936じゃないが、つっこんでおく。

常にフルパワーが原因で壊れないか(寿命が著しく縮まないか)
って事だろ。
お前は回答する前に、日本語の勉強をしろ。

>>936
車のエンジンの寿命は10年10万キロとよく言われますが、
タクシーやトラックはその10倍以上も元気に動いています。
車の場合、稼動部がたくさんありたくさん走れば部品を交換しないといけませんが、
エアコンの場合それらがありません。
車のエンジンに当たるのが、エアコンではコンプレッサーです。
フルパワーが良くないのではなく、
使い方次第で寿命はいくらでも延ばせます。
941目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:19:00
ipod30Gのミュージックのリセットの方法を教えて下さい。
942目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:21:39
お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg
お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg
お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg
お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg
お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg

馬鹿はスルーで
943お祭り好きの電氣屋  ◆.z7G57z8hg :2008/07/27(日) 23:16:01
>>941
メニューとセンター同時長押し
944目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:33:38
漠然としていてすいません
経験者からの回答があれば助かります

エアコンを窓用から壁用に切り替えたいと思ってますが、電気代はどうなりましたか?
エアコンは代えても部屋は変えてないと思われるので
同じ環境下で同条件での使用だとどれぐらいなのかを知りたいです
ということでエアコンサイズもたぶん窓用と同じと思われる6〜8畳ぐらいのであればと
また更に、切り替えたら快適具合は変わりましたか?
あまり変わらなかったか、壁の方が、いやうちは窓のままの方が、ということも
945目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:37:26
>>303
ダイソーに行け
946目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:52:18
>>412
日経流通新聞を5年も読めば解るようになるよ。
947目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:05:25
テレ朝だけ映らなくなってしまいました。
今朝までは映っていたのですが・・。
今まではテレ東が映らなかったけど
テレ朝が映らなくなったらテレ東が映っています。
アンテナがどっか向いてしまったのでしょうか?
948目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 03:41:48
すいません。冷蔵庫を買おうと考えているのですが、今は暑いからほって
おいても売れそうなかんじがするのですが、9月か10月に新しいモデルが
出るとおもうのですが、今買うか、もう少し待つ方がいいか悩んでいます。
もし、アドバイスを頂ければ幸いです。
949目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 04:29:15
>>948
好きにしろ
950目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 13:30:02
>>948
「暑いから」って冷蔵庫を買うヤツって見たこと無いけど…
暑いときは扇風機とかエアコンが売れるんでないかな?

少しでも新しいモデルが欲しいなら発表直後に金にものを言わせて
買えば良いし、少しでも安いのが欲しいなら、時期に関係なく広告の
特売モデルを買えば良いだけだと思うが?
951目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 13:48:46
冷蔵庫売れんのは3月と8月、間違いない
952目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 14:31:31
>>944
壁掛けのほうが、電気代は安い、よく冷える。当然快適度UPUPUP。
窓用は壁掛け式が使えない理由がなければお勧めする理由がない。
953目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:24:45
暑いから壊れやすい、涼しいときには気付かなかった故障が露呈する。
結果、冷蔵庫の買い替え。
ってことじゃない?
954944:2008/07/28(月) 18:34:44
>>952
そこまでのものなんですか・・・買い替え決定です・・・
955目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:40:26
>>954
ただし、今の省エネタイプよりは昔のタイプの方が冷える場合があるけどね
電気代何分の一とかってのの正体は技術の進歩だけじゃないから
956目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 19:29:38
>>955
ということは、昔のタイプのエアコンなら一台で二部屋に使っても大丈夫ですか?
957目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 19:42:49 BE:314377834-2BP(300)
>>956
いやそういうことでもないんだよ
2部屋で使いたいならおとなしく固定タイプでいいと思うよん
958944:2008/07/28(月) 19:45:36
>>955
つまり性能を下げて電気を食わなくしてと・・・
959目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 19:49:25
>>958
そういう面もあるってことね
総合的にみたら現在の製品の方が優れてるだろうけど
単純に冷やす機能に限ればちょっと前の方が優れてる場合が多いと思う

まぁ冷媒の改良とかの進歩もあるんだろうけどね
960944:2008/07/28(月) 19:58:25
まあ電気代も家庭内争議の元になるから効き目が落ちても省電力をと・・・
961目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:18:34
OA用電源タップで、スイッチとプラグの差込口が
背反または、垂直になっているものがありましたら教えてください。
962目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:40:52
教えてください・・
 シャープ・アクオス(LC−32GH4)のリモコンの値段いくらかわかる方いらっしゃいますか?
963目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:37
教えてください・・ ・
 シャープ・アクオス(LC−32GH4)のリモコンの値段いくらかわかる方いらっしゃいますか?
964目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:41:05
>>962
純正リモコンは大体5千〜6千円くらい。
965目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 07:23:45
>>963
少しは調べろ。シャープのサイトで通信販売してるぞ

液晶テレビ用 リモコン
形名:0126380021
納期:10日〜2週間
販売価格(税込) 3,990円
商品送料 840円
発行ポイント200ポイント
966:2008/07/29(火) 10:08:48
てすと
967目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 11:27:02
すみません
録画したビデオなんですが画面が縦に飛んでまともに見れなくなってしまいました
テープを新しいのにしても駄目ですし、やっぱり故障ですかね
968目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 11:49:50
とりあえずヘッドクリーニングかな。
969目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:12:55
ヘッドクリーニングも何度もやったんですけどね
強制的にトラッキングを合わせれば見れるんですが
別の部屋のビデオはその機能がついてないんで困ってるんです
970目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:12:57
i
971目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:30:08
今日ソニーのブラビアの40Vのテレビ買ってきたんですが
店で見たより、あきらかに映像が粗いんです
テレビ自体のメニュー画面などはきれいなんですが通常のテレビ放送は
古いビデオを再生しているかのように粗いです
何が原因でしょうか。

アンテナが悪いんですかね
972目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:48:05
>>971
デジタルじゃなくて、アナログ見てるんだろ?
973目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:57:47
>>972あ、はいそうです。地デジの設定にすれば
きれいにみれるようになるんでしょうか?
974お祭り好きの電氣屋  ◆O2DuUNjYzM :2008/07/30(水) 21:04:00
>>973
デジタル放送とアナログ放送の画質の差は歴然です。
店で見たのは恐らくデジタル放送でしょう。
975目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:55:04
>>973
地デジ受信できるんならね

>>974
おまえは黙っとけ
976目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:43:49
>>974
偽物はカエレ
977目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:55:03
本物も来なくていいけどな
978目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 17:16:37
p
979目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 17:24:19
TV買ったばかりだが待機状態に電源音(シュピーンってやつ)が鳴る、壊れてるのかな?
980目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 19:58:56
>>979
オクに出せって合図だよ
981目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 00:05:32
>>969
別の部屋のビデオって?
複数台で、再生不良って事?

ならテープが悪いか、録画時に問題あるのよ・・。
「録画前にクリーニングすればよかったね」って感じかな。
残念だけど。

982目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:41:04
違うって。トラッキング調整すれば映るって自分で答え出してるだろ。
ビデオデッキというものは基本的にトラッキングが機種によって絶対
ずれているんでそれを合わせるのがオートトラッキング機能あるいは
手動調整だ。それがない安物での再生は残念ながらあきらめるべき。
983目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 02:08:53
>>982
安物で調整できない機種なんて存在したの?
984目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 07:00:17
>録画したビデオなんですが画面が縦に飛んでまともに見れなくなってしまいました
テープを新しいのにしても駄目ですし、やっぱり故障ですかね
この質問からして、
今までは問題は無かったと云う事になる。
985目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 10:12:03
>>969
じゃあ別の部屋のビデオで録音したテープを最初のビデオで再生すると
どうなるのかな?
テープは別の汚れやカビが付いていない物つかって。
986目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:44:06
質問です。深夜アニメとかで表示されるレターボックスはデジタル放送になればフル画面表示になるって聞きました。その場合レターボックスが表示されるているアニメはフル画面表示されるデジタル放送に比べて画面が切れるってことありますか?レターボックスに隠れる?
987目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:16:05
なにやら『レターボックス』の意味をちょっと勘違いしてるような・・・
988目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 18:27:53
>>987
いや、質問の趣旨はわからんでもない。

アナログ放送の上下の切っている位置と、デジタル放送では違いがあるか、
ということなんだよね。
989目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:06:27
恥ずかしい話なのですが、福引で50インチの薄型テレビが当たりました。
しかし置く部屋がないのですけど、
32インチくらいのテレビ2台に変更してもらう事って出来るのでしょうか?
990目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:28:05
>>982

> 違うって。トラッキング調整すれば映るって自分で答え出してるだろ。
> ビデオデッキというものは基本的にトラッキングが機種によって絶対
> ずれているんでそれを合わせるのがオートトラッキング機能あるいは
> 手動調整だ。それがない安物での再生は残念ながらあきらめるべき。
991目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:30:52
エアコン取り付け工事についてです
2階の部屋への取り付けで、室外機はほぼ瓦屋根の上で決定になると思います
手すりだけでベランダはありません
穴を空ける位置は窓の上の壁を予定しています

そこで、業者は家の中を移動してあれこれやりますか?
それとも窓の上の位置であり、室外機も屋根なんで屋根の方での移動になりますか?
実は廊下に本棚などが置いてあって狭く、屋内移動は大変、
もしくはこちらが片付けるしてもこれまた大変なので、
もしもできるなら梯子でも使って屋根側で1階2階上り下りの方が楽ではないかと・・・
もちろん窓際の室内自体は作業スペースはありますが
1階2階の移動についてがちょっと、と
実は室内も本棚や箱が結構あります・・・

更にそういう取り付けは1日でできるものですか?
室外機が地面でなく屋根の上、電気は室内からは取れないので屋根や外壁伝いで他から、
と条件はあまり良くないので時間はかかるかなあと思い
またそういう環境調査で前日などに見に来ますか?
電源をとる場所とか、室外機を置く場所の確認とかで
まさか来ていきなり工事開始ですか?

そしてそのときは家の電気は全停止ですか?
一応24時間稼動のPCがありまして、あらかじめ分かっていればOFFにするので
今から知っておきたいです
992目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:35:56
>>991
穴を空ける位置は窓の上の壁を予定しています
まで読んだ
993目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:43:06
>>991
室外機設置が屋根の場合、相当時間を費やすと思う
家の中の移動は少ないとは思う、むしろ1階と2階の往復が多いはず
前日に下見などは無く、当日工事となる(電源周りや環境調査も当日)
ちなみに家の電気の全停止は必要ない
一番心配なのは、屋根の上での作業で事故が起きないか心配だ
暑いので、作業終了後は麦茶一杯でも差し出そう
994目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:45:47
さぼってるように見えても危険防止のためなのでガリガリ君でもそっと差しだそう
995989:2008/08/01(金) 22:46:58
どなたかお願いします。
996目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:55:42
そんなわがままを聞いてくれる福引きはないので私に50インチを下さい。
場所を指定してくれれば取りに行きます。

冗談はともかく届いたら即オクで売って32を2台買ってはどうでしょうか。
997目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:57:03
>>993
1階⇔2階というのが、やはり家の中ですよね
狭いから移動のときは我慢してもらうしかないですかね

>>994
それで冷えすぎて腹痛でも起こすと言うことは
998目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:18:15
電気ポッドの保温中(もしかしたら沸騰中)に電源プラグを抜いたら火花が散ったのですが、これって機械がヤバいですか?私の使い方が悪いのでしょうか?
999目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:23:29
>>998
沸騰中は10A以上流れている。
そのままプラグを抜けば火花が散ってもおかしくない。

保温状態か切の状態でプラグを抜き差しすればOK。
何度も繰り返すとコンセントやプラグをダメにするよ
1000目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:24:53
ま、1.5Vの乾電池でもショートさせると火花飛ぶけどね 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。