【多灯】砲弾型LEDのライト 懐中電灯 2【単灯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:02
みんなやってると思うよ
それとLEDも変えたほうがいい
日亜500GSならかなりの明るさで60時間以上点灯するよ

標準のLEDだと確かに暗くなるね
944目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:24:47
943さん有難うございます。実はフォトンでなく、PLJのGS仕様を持ってるんで、バッテリーだけ変更してみます。
945目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:45:17
どうだろうね、いままでCR2016 2枚で点灯してたわけだから大分暗くなってるかも
946目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:30:06

2・CR2016 のときは抵抗入れてたけど、1・CR2032 は簡単に 直結だわ 効率100%
947目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:40:58
LED LENSER K3を買っちまいました。

うpろだにうpしようと思ったら、サイトが終わってるし・・・
しかたないので適当にブログこしらえた。
うpろだよりこっちのほうが楽だわ。

http://mikannokimochi.cocolog-nifty.com/
948目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 16:36:43
ブルームーンは良さそうね
それにしても昨日買ったLF-219はその変なリングが3重ぐらい出るんだが・・・
センターもブレてる感じでガックリ
949目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 02:51:35
>>948
LF-219のリングは、私のも出てますよ。気にしない。
ボンディングワイヤー見えるくらいはっきりしてれば、センターブレは起こしてないと思います。

ブルームーンって、周辺部が色収差で青く見えるからブルームーンなことにいま気がつきました。
LED LENSER K3なかなかいいですよ。GS使ってるのかなぁ、ブログにも書いたけど
このクラスではトップの明るさだと思います。高くないので、買ってみてはいかが?
正直LF-219を超える集光砲弾ライトが出るとは思いませんでした。
これと、photon freedomの回路組み合わせられたらすごいのができそう。
950目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:44:17
Photon REX 大不況のホームレス国家USAから届いた〜(2個目)

今充電中。初期モデルと現行モデルの明るさ、どのくらい違うのかなぁ。
951目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 08:50:56
>>950

知ってっか?
大不況に曝されているのは中産階級以下の人達が基本(一部富裕層も巻き込まれてる)
金持ちは未だに悠々としてるんだぞ消費が落ちてんのは焼き討ちに遭わない様に自粛中だから
952目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:48:45
>>951
やつら先を見てるよな、それが怖い。
953目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:50:16
もっとLEDが明るくなれば我々も先が見えるぞ。でも5Φじゃ_か。
954目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:00:26
>>951
そりゃ、経済をコントロールしているのは一部の金持ちだからね。

>>953
しかし、Φ5mmでも数集まればすごく明るくなるよ。
300LEDライトをみれば一目瞭然。

つうか、LumarayやInovaのようにしっかりしたものなら、
Φ5mmでもかなりいけるよ。旧lumarayの遠射能力を考えれば
新2008Lumarayはかなりの性能かと。光量の調整が自由で
ないのが難点なん世ねー。
955目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:50:19
>953
先よりまず足元を照らそう。
956目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:12:10
>>955
小市民乙
957目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:46:40
暗いと不平を言うよりも 進んで明かりを付けましょう
958目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 10:10:09
ドン!ドン!ドン!
中岡ぁー灯火管制中じゃー灯りを消さんかー!
959目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 12:58:23
960目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:08:12
>>959
しかし白色LEDは効率がいかに良くても電流そんなに流せない・・・
961目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:19:42
日亜GSがやっと100でしょ?
CREEの黄緑っぽいのが107だっけ?
今普及してる普通のLED(中華)ってどんぐらいなの?
50ぐらい?
962目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:49:12
理論上はどのくらいまでイクの?
963目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 08:58:03
>>962

wiki調べだけど緑色単色で683lm/Wコレが限界らしい
白色だと感度とかの兼ね合いでもっと下がるから下手すると300lm/W位かな?
964目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:26:14
683lm/Wってのは電力を100%電磁波(緑の光)に変換できた場合の数値
理論値じゃない
965目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:35:33
一般的な白色LEDの理論的限界(電力変換効率100%)は300〜330lm/W(発光スペクトルに依る)。
青+黄色蛍光体方式の蛍光体でのロスを考慮した場合の理論的限界は日亜の試算によると263lm/W
966目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:46:48
そうするとOSRAMの155Lm/Wは47〜52%てすごいじゃないの。 熱が半分しか出ないやん!
967目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:41:15
OSRAM?そんなLED聞いたこと無いけど
lm稼ぐために緑っぽい 様な気がする
968目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:40:55
969目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:50:26
★OSRAM Dragon Plusを使ったCreeより奇麗な照射パターンと


*LED:Cree Xlamp 7090 XR-E WH R2(〜R3) 約110+lm/Watt

誤植なのか?
いい加減な店だな
970目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:35:52
奇麗?一般的には綺麗だろ?テンチョー
971目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 11:27:30
さんざんガイシュツだが、店長は日本人じゃ無いからいいの
972目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 20:14:03
インド人か?
973目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:00:08
宇宙人
974目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 04:50:58
違うよ、ウンジャマ首長国連邦だよ
975目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 09:53:00
なんだか程度の低い流れだな
976目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:20:03
店長の日本語能力の低さに比べたらまだましだろ
977目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:51:31
店長だ社員だ本人だのと言っては
くだらない名無し同士でさもしい話してるのが
程度が低いって話だよ
978目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:59:45
テンチョは日本語がぁゃιぃ代わりに、英語が堪能だよ。
もしかして、幼少の頃は海外で暮らしてたのかな?
979目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:05:44
980目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:53:30
P7をDD駆動
これチャリ最強
981目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:32:23
教えて欲しいのですが、点灯時に周囲数メートルを
なるべく広く、むらなく照らしてくれるLEDライトを探しています。
連続点灯時間は数十時間とまではいかなくとも
ある程度長いと有り難いです。

ぶしつけな質問で恐縮ですが、お願いします。
982目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:55:41
>>981
室内用蛍光灯
983目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:56:47
多灯ではないがそういう用途にはGENTOSのランタンが最適だな
耐久性、防水性、点灯時間、明るさ、どれをとってもこれ以上のものはない
というぐらいにいい物だよ

これなんかがいいかな
http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=24&products_id=447&gclid=CIOmzdPC05cCFcMupAodSHnIDA
これ最新のやつなんだけど最新の奴ほど効率がいいから最新の奴が一番いいよ
ただランタンの欠点としては光源がまぶしいんだよね
なので、天井につるすのでないならハンディライトの方が良い場合もあるね

GENTOSは「とてつもなく明るい!」っていうライトはないんだけど
市販の電池が使えて長時間の点灯ができるから一般人むけなんだよね
防水性もしっかりしてるし
984目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 17:00:25
>>983
当方の言葉が足らず、申し訳ありません。
とても明るく良さそうなのですが、ランタンだとサイズ的に厳しいのです…

教えて頂いたGENTOS中心に色々調べてみます
本当にありがとうございます
985目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 18:40:42
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。

18650とかAAとかLD20とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
ベラムの自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、安物ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
986目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:08:55
>>984
GENTOSにもダメダメな奴があるから気をつけてね
お勧めは
これと
http://grove-eshop.seesaa.net/shop/goods/SZW0000580.html
これ
http://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10000018/
987目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:21:21
GTR−731HはCPいいよな
988目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:31:30
10W×4灯スーパーLEDハンディライトって明るい?

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p137248676#aboutshippingandhandling
989目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:55:31
すごくあかるいですよ!
990目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 07:25:25
>>988
業者の宣伝じゃなければ、やめとけ。
991目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:58:39
そのページの奴はCREEみたいだから明るいのは確かたけど
光屋で落札する奴はど素人だよね

つーか、18650と言われてそれが何だかわかってるのか、
そっちの方が心配だ
992目のつけ所が名無しさん
別の人(中の人は同じ業者だと思うけど)が出品してる
18650も斡旋されるよ