ホムセン最強ライト候補
☆1AAA (LED)☆
○ELPA DOP-015BK(0.5W リフ 連続点灯約1.5時間 1,800円 )
○ELPA DOP-013BK (1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)
☆3AAA (LED)☆ ※全てダイレクトドライブ
○LED LENSER HokusFocus OPT-7438B(1W 焦点調整コリ 連続点灯2時間弱 3600円 )
○ヤザワ LHE02SV(3W-Cree リフ 連続点灯約1時間 3000円 )
☆1AA (LED)☆
○GENTOS Rigel GTR-031T (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間弱 1,500円)
○ELPA DOP-014BK(1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER Focus 19(1W 焦点調整コリ 連続点灯約3.5?時間 3,500円)
☆2AA (LED)☆
○ELPA DOP-011 (1W リフ 連続点灯約4時間 2,000円 生産中止)
○GENTOS閃 SENN SG-300 (1.21W-Rebel50 焦点調整コリ 連続点灯約8時間(高照度は30分) 2,500円)
○GENTOS Super Fire SF-133 (1W コリ 連続点灯約2時間強 2,000円 生産中止)
(GT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品)
○MINI MAGLITE LED 2AA (3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円)
○GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W リフ 連続点灯約4時間 7,000円 生産中止)
○ELPA DOP-017BK (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.5時間 5,000円)
○ELPA DOP-11MG (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.6時間 3,800円 生産中止)
○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W リフ 連続点灯約3時間 5,000円 生産中止)
☆その他☆
○GENTOS GTR-731H (1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間 1,500円)
ヘッドランプ。安いので壊しても惜しくないと評判。
○National BF-158F (2D 砲弾型高輝度白色LED リフ 連続点灯約100時間? 1,000円)
災害時使用特化商品。他のライトと比べると明るさは劣るが、驚異的なランタイムを誇る。
○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、)
どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。まだまだ現役!!
ELPA、OHM等のメーカーも発売しているのでお好みでどうぞ。
注:GENTOS SF-***Xシリーズは周辺光が少なく不人気です。(通常使用には問題無し)
〜〜〜電池について〜〜〜
○アルカリ電池
長所:入手性がとても良い。安い。
短所:ランタイム短め、電圧が徐々に落ちる。保存時の液漏れ。
なお、値段の差による性能の差はほとんど無いようです。100均おススメ。
○富士フィルム、リチウム一次電池(米国製:Energizer)
長所:保存可能期間長い(10年)、容量かなり大きい。
短所:値段が高い、手に入りづらい、電圧が高いのでダイレクトドライブ注意。
非常灯などの災害用にどうぞ。
○ニッケル水素2次電池
長所:コストパフォーマンス最高。容量大きい。
短所:充電の手間が必要。初期投資が高め。電圧低目。
毎日使うならコレ。ただし電圧低めなのでダイレクトドライブ注意。
○電池表記
電池の種類。AA=単3、AAA=単4、C=単2、D=単1、CR123=リチウム電池
2AAなら単3電池2本。3AAAなら単4電池3本
〜〜〜用語集〜〜〜
○配光、スポット、周辺光
スポットは中心部の明るさ。周辺光はその周囲の明るさ。配光のバランスが重要。
○コリメータレンズ(⇔リフレクター)
簡単に言えば光を集めるレンズ。何故か照射範囲の狭いものが多くて不評。
本来は理想の配光を得られる高性能なレンズ。焦点調整出来るものは好評。
○リフレクター(⇔コリメータ)
反射板がヘッドについている一般的なライト。
光を均一に反射するため表面にざらざら加工が施してあるものを「オレンジピール」と言う。
○ムーンレンズ
円形のムラの無い照射パターンを作り出すレンズ。周辺光が少なく人気が無い。
○ルーメン(lumen、記号 lm)
最近主流の明るさ単位。一点ではなく全体の明るさを示す。
○DC-DCコンバータ(⇔ダイレクトドライブ、DD)
直流電圧源である電池から電圧電流等を変換してLEDへ供給する装置。
電池1〜2本の製品でLEDを点灯可能にするため電圧を上げる回路を特に昇圧回路と言う。
最高照度を保つ時間が長いものが人気を集める傾向にある。
○連続点灯時間、実用点灯時間
パッケージに書かれている値は全く当てにならないので注意。←重要
実際の点灯時間や特性は使ってみないと解らない。
他の用語は
http://www.illuminum-led.com/pukiwiki/index.php イル氏が作った用語集。
>>1 乙
ステルスプロと発売されればSF705XPが今回の主役と予想
なんでパトプロが最強候補に無いの?明るければそれでいいの?
>>7 ちゃんと入ってるよGT10AA、AZ
個人的にはさすがにもう過去のライトだな
サンジェルマンもSFXシリーズではなくステプロ最初に出してればよかったのに
1年前でも充分実現可能なライトだよな
いや、パトプロの話なんだが・・・
>>9 うん、だから
GT-10AA=パトリオ・プロの話でしょ?
SF-133の下にほぼ同性能ということで一応テンプレに入ってる
エボルタってもう売ってるんだね。
誰かランタイムテストしないかな。
例のサイトの人がやってくれると期待
>>前スレ997
>>もうゲントスとエルパには見切りつけた。
>>この辺が潮時だね。バイバイ。
ヤザワとオームに絞ったという事か?www
しかし、こうして見るとランタイムの長いバランスのとれた良機が少なくなったなあ
いくら明るくても2-3時間じゃ現場じゃ使えないんだよなあ
何の現場だよ。
うちの隣の奥さんの不倫時間は約3時間、xxxの現場にいる時間は2時間だろう。
この間ヤマダに行ったら、Vキューブの明るさ表記が
12倍から20倍に変わってた。
ひょっとして、フォーカス19と同じLEDに変わったのかな?
そういや自分もガリウムLED(LUXEON Lambatian?)になったフロッグマンを見付けました。
>>17 両方持ってるけどF19の方がかなり明るいもんね
実売そんなにかわらんし
ホークスフォーカスは買っておいても損はない?地雷ではないよね?
>>20 地雷ではないと思うけど、そのうち閃の3AAA版も出るし、
どうしても欲しいっていうんじゃなければやめとけば?
>>21 ありがとう。閃の3AAA版出るまで様子見るよ。
>>19 フラットな配光が好きなら、Vキューブなんだけれどね。
フォーカス19をワイドにしたのと同じくらいの明るさになるのなら
新型Vキューブも捨てがたいな。
>>23 出っ張りがない綺麗な円筒デザインもいいしね。
Vキュは夜の散歩に使うのにはちょっと暗いが家の中で使うのには最高。
綺麗な照射。作りのよさ。新Vキュ買うぞーーー。
家内に夜の犬の散歩用にVキュ渡したら、
「今の懐中電灯ってこんなに明るいの!?」って驚いてたw
普通の人はナショナルの懐中電灯のイメージしかないんだろね
Vキュも暗い部類だけどな。
>>26 しかも2セルの奴ね。
今度は奥さんに、TL404を渡してみようぜ。
>>28 防波堤で夜釣りやる友達が100万カンデラ愛用してたんで、
1000万カンデラもあるぜって写真見せたら驚愕だったお。
なんだかんだ言って100万カンデラは
釣りやアウトドアレジャーの人には
かなり浸透してるんだよね
車で移動する人なら大きさは問題無いし
ホームセンター等では結構売れ線商品らしいし
閃、2AA アルカリ使うとランタイム長いよ。
すごく暗いが、最後の1滴まで搾り出す感じで光ってる。
ニッスイの場合、この粘りはきつい。
>29
魚散るから、海面は照らすな!
>>31 > 魚散るから、海面は照らすな!
それがね、アジのサビキとかで餌のプランクトンが光に集まるって
思い切りガスバーナーなんかで照らしてる奴もいるのよorz
>>20 別に損ではないけど、もう買う必要はないよ。
私は買ったけど、照射パターンが汚かった・・・
34 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 21:13:44
バカみたいに明るくても実用使用時間が
3時間を切るようなものは、あまり実用性がありません。
それに比べれば、明るさが若干落ちても
最低8時間以上は使える機種を選ぶのがプロ。
何のプロだよ。
まぁ私は、バカみたいに明るくて30分もつライトが欲しいが。
何のプロか?だけど
ライトを使うような職業のプロなら通常は使い分けると思う。
オレは1AAで小さくてバカみたいな明るさを30分持続できるライトがほしい。
仕事で強烈な明るさが必要になったら投光機持ってくるよ。
乾電池のハンディライトに強烈な明るさを求める用途って何だろう。
>それに比べれば、明るさが若干落ちても
>最低8時間以上は使える機種を選ぶのがプロ。
プロの乞食さん
>>34 レッドレンザーだとそんな感じの製品が多いね。
なんで古い手口のコピペにこんなに反応するんだよ?www
暗くて長持ちするライトなら
既に幾らでもあるだろ。w
TBSに注目:子供の試合にも八百長か!?
43 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 22:04:48
GTR-031Tで十分だな
HIROYA勝ったら八百長だな
プロのほうが適当なとこで妥協するよね
アマチュアは実用性無視でいいからとことん明るさや
公称lumen値追求してランタイム無視とか
TBS未成年の試合に八百長!
ま、TBSだしな。
TBSが一番Lumen値が高いライトでFA?
>>48 The Beast Second
ですか?! 判りません!!><
TBSは、みのもんたと和田アキ子で騙し騙し駆動している・・・
100ルーメンのライトと思い注文したら、100パーセントLEDと書いてあるライトだったような・・・
53 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 10:52:49
>>37 バイクのメットインに突っ込みっぱなしに出来る馬鹿みたいに明るいヤツを求めるなら
投光機じゃなくって、ハンディタイプのほうになるべ。
今は、SF-501と301を2本いれっぱなしにしてるが、
拡散するヤツが欲しいんだよね。
オレはバイクにP3D Q5とスペア電池x2と赤・白のディフューザーを入れてる。
>仕事で強烈な明るさが必要になったら投光機持ってくるよ
ぬるい仕事してるなあ…( ´,_ゝ`)プッ
ヘッド外せばいいじゃん>301
よく混ぜればいいじゃん>501
60 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 20:45:54
55 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 11:50:45
>仕事で強烈な明るさが必要になったら投光機持ってくるよ
ぬるい仕事してるなあ…( ´,_ゝ`)プッ
56 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 11:50:58
ヘッド外せばいいじゃん>301
57 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 12:36:22
>>56 俺の中でお前天才w
58 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 20:44:08
>>56 何そのロングパス
59 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 20:44:53
よく混ぜればいいじゃん>501
61 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 20:46:30
55 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 11:50:45
>仕事で強烈な明るさが必要になったら投光機持ってくるよ
ぬるい仕事してるなあ…( ´,_ゝ`)プッ
56 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 11:50:58
ヘッド外せばいいじゃん>301
57 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 12:36:22
>>56 俺の中でお前天才w
58 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 20:44:08
>>56 何そのロングパス
59 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 20:44:53
よく混ぜればいいじゃん>501
これは、ネタなのか?
俺も一瞬
>>56はずいぶん長いパスだなとは思ったけど
思わねえよw
ステルスプロはどうなったんだ?
ナフコで閃の安売りセールは終了しました
EVOLTAどうよ
ところで、301のヘッド外してもリフは残るから意味ないだろ。
ヘッド外すなら501じゃない?・・・ってツッコみが無いのは何故?
もう忘れられるくらい古くなったと言う事じゃね。
しっかりした金属リフやったね。
テンプレのGENTOS閃 SENN SG-300
実店舗で売ってるとこ知ってますか?
今日、ホムセン何店かとケーズ・コジマ・ヤマダ・ドンキ他
回ってきましたが見つけられませんでした…
みんなはナフコで買ってる
近所のヤマダに閃SG-300入ってた。
一応都内。
閃、暗くは無いが、明るくも無い。
較べたら、DOP-011の方が明るいと思う。
それでも欲しい?
>>73 俺は結構明るいと思うが。
100円ショップの3LEDライトよりずっと明るいのでびっくりしたよ。
それにフォーカス調整出来る所がイカスぜ!
(´・ω・`) 3LEDライトよりって、そんなに暗いの?
比較対象が3LEDライトって暗過ぎるよなw
SG-305は期待してもいいのかなあ
おとなしくステルスプロを待ったほうがいいのだろうか
それよりレンザー待とうぜ
80 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 08:28:07
お前はアンガールズの山根かっつうの
山根ってどっちだっけ?
キモい方?
82 :
70:2008/04/13(日) 08:43:25
レスありがとうございます
ナフコは関東未出店なんですね・・・orz
都内なんだけどヤマダにもなかったし
もう少したてば出回るかなあ
>>82 まだ残ってるかわからないけど
平和島のドンキに入荷してたよ。
SG-300は分からんがゲントスならダイクマでも見かけた。
店に入荷してないとか言うなら、GENTOSを取り扱ってる店に注文すれば良いだけだろ?
値段がわからなくて注文できないなら注文時に、「@@@@円以下だったら購入したいんだけど」って前置きすればおk。
閃シリーズで単三一本で出ないかな?
実物見てチープ過ぎると買う気なくなるやん。
取り寄せだと断りにくいし。
たぶん、そんなとこだと思うけどな。
現物見てキャンセルする位の人だと、目の前に現物があってもネット上に詳細レビューが出るまで買わない
苦しく難しい決断になると、自分で決めない…………。そんなところでしょ
ヲタの妄想炸裂だなwww
>>88 閃SG-300は作りはしっかりしてる
チープとは思えないんだが?
閃amazonで買うか
ゲントス・ダイレクトで買え。
閃なんて2AAとして暗いじゃん。
使用電池仕様でなく消費電力仕様で比較するべきでは?
ルーメン糸色文寸主義!
>>97がゆとりだという事は分かった┐(´ー`)┌
今更かもしれませんが、gentos penclip slim EN-041Rがとても良くて気に入りました。
これはこの間某所でFenix P0D を買ったときについでに注文したのですが、
P0Dよりむしろこちらの方が、光の散らし具合がちょうど良くボタンも使いやすく、
青白い色も見やすくて、ただの懐中電灯としては使いやすかったです。
ただ、サイズはP0DやDOP-013より一回り大きくてキーホルダーにつけるにはちょっと大きめです。
大量だな
鯛漁だ
そういや桜鯛の季節だな。
上り鯛とも言うんだっけ?
誰かステルスプロSP-032買った人いる?
中部プロットで買えるみただけど
106 :
105:2008/04/14(月) 20:16:41
ここホムセンスレだった
無視して下さい
>>106 ドンマイ。ステルスプロSP-032はそのうちホムセンにも並ぶだろうからおk
LEDLENSERのT-5とT-7に期待
>>101 俺はEN-042Rにした。AAA×1本のはDOP-013を持ってるせいもあるけど、
自分の手だAAA×2本かAA×1本が馴染むと感じた。
FOCUS19も使いやすく感じる。
ホムセンでELPAのLEDペンライト(DOP-024)が380円だったので
ネタで買ったら、三菱の580円のとそっくり。同等品かな
しかも思いのほか明るくて、EN-042Rの5分の一の価格なら
上出来だった。作りやめちゃチープだけど
ジェントスのSF-503X買ってきた
初の5WLEDで確かに明るいんだけど
期待してたほどでも無かった・・・
ホムセンで手に入るハンディライトで
もっと強力なのって他に何か無い?
出来ればLEDで単灯の物が良いんだけど・・・
その辺で満足しとけば馬鹿な散財をせずにすむものを・・・
>>111 俺も503X買ったけど、確かに明るいんだけど照射範囲が狭いから
使いにくいんだよね。遠くの建物とか照らすにはいいけど。
しかも単二×3本使用であの大きさが中途半端というか、
どうせポケットに入らないならもっと尖がった最強レベルの明るさの
機種のほうが納得感がある気がする。
でも、ホムセンに置いてあるのだと503Xくらいが限界かなぁ
で、結局あまり使わなくなって、常用はL2DとFocus19て感じ。
LHE02SV が一番でしょ。
CREE P4 なんだし。
>>111 > ホムセンで手に入るハンディライトで
> もっと強力なのって他に何か無い?
LHE−02SV
> 出来ればLEDで単灯の物が良いんだけど・・・
CREEだからとても明るいよ。
知り合いが買った503Xと俺の02SVを並べて比べた事がある
部屋の中を照らしたり自転車のライトに使ったら02SVのほうがはるかに明るかった
100メートル程先の建物を照らしたら503Xは四角く照らしたけど02SVはぼんやり程度だった
結論、503Xは50メートル位先を照らせば良い
02SVは足元から20〜30メートル先までかなり有効
障子を通して隣の部屋から照らしてこっちの部屋がどれくらい明るくなるのか?
を比べて見たけど503Xは5Wって程の劇的な明るさは無くて02SVとあまり変わりなかったよ
LHE02SV、ググったら単四電池三本か。
単三を二本とか単二が二本なら買ったのに…。
スイッチが尾栓じゃなきゃいいのに
LHE02SV、すぐ壊れなければ常用してたのに・・・
LHE02SV、ダメじゃん
LHE02SV、デザインが…
うちにも503Xと301があるけど、夜道の散歩や車の整備や物置探索なんかだと圧倒的に301の方が使いやすい。
というか、遠距離を照らすことがまったくない。
アルカリでもエネループでも点灯時間は大して変わらないんだね。
明るさはエネループのが良さそうだな。
良いライトじゃん。
>>124 > 良いライトじゃん。
何しろ、ホムセンで買えるライトでは、唯一CREEだしね。
とにかく電池構成が駄目過ぎるよ。いまどき…。
単4電池を使ってて最先端じゃないか?
MP3音楽プレーヤーやワイヤレスマウスなんかの小型機器も
単4電池を使用しているのは先端技術で小型化するには、
小さい単4電池が適していると認めているからだろう。
いまどきライトに単1や単2を使うのは百均の懐中電灯位だぜ。
4本入りの電池を買って1本余るのは気持ち悪い俺A型。
三本入りを買え。
ソープへ行け
今日近所のホムセン寄ったらOHMからCREE積んだライト出てた
他にも新製品色々
OHMだからあんまり期待出来ないけど
>>128 あるあるwww
買う時は必ず4本入りを3つか6つ買って、3AAA専用電池ケースに隔離してる。
まぁ、最近AAAのRigel搭載ライトを買ったから、1本余ってもなんとか使えるけどねw
6本入りを買えばいいんじゃね?
空気読まずに。
四本入りを3パックかえばおk
だからその4本入りが問題なんだろ
ホークスフォーカスに3本入れたら1本余る。
ホークスフォーカスに入れた電池が無くなるまで、その余った1本が気になる。
と考えながら
>>128-130のレス見て、改めてスレ名見直したらやっぱりホムセンスレだった。
もうお前らにはついていけない。この辺が潮時だね。バイバイ。
お前いつも同じこと言ってるだろ。
4本入りが問題なら6本入りを買えばいいだけの話
1AAAのライトを買えばいいだけ
GS-440エネループで使ってるけど、3AAAって使い出すと意外と不便だった。
エネループの充電器って単4は一度に2個までしか入らんから、2回に分けるか
2台充電器用意しないとダメで、けっこう面倒くさくなってくる。
20本まとめ買いしてタッパに入れて冷蔵庫で保存だろ普通
レンザーの新しいのは4AAAなので問題解決。
ゲントスだけじゃなくたまにはレンザー買ってみるか。
ホークスより太い・・・です。
>>141 現在のアルカリは常温保管推奨(涼しげな)。
マンガンや一昔前の電池ならいざ知らず。
冷蔵庫保管は、デメリットが大きかったり(結露したり)
>>140 eneloop専用の純正充電器のNC-TG1なら4本同時に充電できるぞ
変な充電器を買うからだ
>>141 今時電池の保管場所が冷蔵庫ってヤツいねぇ〜だろぉ〜
3本使用には予備として1本使用を併せておk
ホームセンターで単3の40本パックを買って
タッパーに入れて床下収納庫に入れてる俺は時代遅れ?
電池を取り出すとちょっと漬物の匂いがする。
知らんよ
>>104 単4→単3アダプタ使えば4本同時に充電できる。
100円くらいである
単三→単二アダプタなら99ショップに売ってたな
三個入り
単一や単二を機器によって買い分けるの面倒だから、すべて単三エネループ+アダプタで使うようにしたらすごい楽
そーいや単一使うよーなモン家にねえわ
押し入れの底に埋まってるでかい懐中電灯…あれ単一だったかな
ここ数年使ってねーけど
石油ポンプが、唯一単一を使うな。
マグのDは単三にスペーサーじゃ打撃力が落ちるけど、
それ以外はホント単一アダプターは便利だ。
FLOOXが近所のホムセンで売ってたから買ってきた。お値段は980円。
GTR-031Tよりは暗いが、リフなので031Tよりは広い範囲を照らしてくれる。
だが、スポットが楕円形でその周りにドーナツ状のダークスポットがある。
色は真ん中が青でその周りが黄色という日亜独特のパターン。
俺のは真ん中がかなり青い。まぁ、個体差はあるだろうから他のが同じとは限らないけどね。
159 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 20:53:14
>>158 俺もそれをダイレックスで購入したけど後悔している
アカリでステプロのレビューしてるな
照射比較わかりにくいなぁ・・・・マグLED2AAくらいなのかな
リフにて照射パターン問題なし。
L1D程度の明るさは出てるな。
これがホムセンに並ぶなら新しい定番になるな。
閃の照射画像と比べると新シリーズのOPリフは全然集光出来ないんだな
最近のGENTOSはコリといい配光が極端すぎて困る
スーパーファイアXも酷かったし極端だな。
>158
それ、見た目に釣られて買いました。
箱に入っていたときには分からないのだけど、前から見るとLEDが物凄い斜めに付いていました。
昔売っていた尾部をカチカチと回転させるペンライトも、電球はいい加減についていたな事を思い出します。
照らしてみるとLEDが斜め影響は全然感じません。このリフレクターは飾りですね。
本体のデザインは良いです。安万年筆と一緒にペン皿に転がしています。
明らかに 「青っぽい」 ではなく 「青い」 中心光を
不良ではなく仕様だと納得できるお前らスゲェよ
俺はノーブランドの中国製LEDライトからこの趣味に
入ったけど、中華ですらそんなのにはお目にかかった
ことがねぇ。せいぜい 「やや青っぽい、緑っぽい 」
程度。 日亜や豊田の青々とした光を初めて見た時
迷わず不良だと判定したが、店に交換に行って
別の個体をその場で点灯確認したらそれも真っ青で
不良じゃないと知った時は日本製神話の崩壊を
感じたぜ・・・
輝彦
青っぽいから不良とかどんだけゆとり脳なんだよ
青っぽいじゃなく青いと言ってるようだが
そーいや以前近所のホムセンで安売りしてたELPAの(多分日亜)0.5wも
投げ売りされてる理由が0.5秒でわかるほど真っ青スポットだったなあ
一瞬間違えて青色LEDのライト買っちまったかと
170 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 17:37:16
ステルスプロかなり良いよ
ホムセンで売られるようになったら最強の部類だと思う
そら楽しみ。
外装の質感や配光の具合はいかがですか?
>>167 ゆとりゆとり言ってて自分がゆとってんじゃねぇよw
>>169 エルパはアーミースペックの初期シリーズが好きだが
そっちの1W系はどれも緑系…
175 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 21:04:33
>>171 質感は値段なりで、表面がテカテカした安そうな素材です。
でもガシガシ使える感じがしていいです。
配光はリフ式らしくムラも無くキレイですが、散光型のためか
中心照度は低いです。
>>174 そうです。
アカリセンターブログ見た限りでは確かに初期90lmは出てるっぽいね。
あとは50%までのランタイムが3時間くらいあればいいんだが。
>175
ありがとう!
そこそこ明るく、ムラ無く広く、というと屋内で利用するのにちょうど良さそうですね。
>>148 3台持ってるけど全部エネループ付属の純正だよ。NC-MDR02*2とNC-MR58(たぶん)
ていうかその充電器7時間コースの奴じゃん。イラネ
>>152 そんなんあるんだ、これは思いつかんかった。電気屋で売ってんの?
>>178 単4→3アダプタ
急速充電だと単4には過電流で電池が破裂す事が有るけどなwww
破裂しなくても物凄く熱くなるから寿命は確実に縮むな
使うなら自己責任で
>単4→3アダプタ
そんなのドコに売ってるの?
>>179 > 急速充電だと単4には過電流で電池が破裂す事が有るけどなwww
そういう大事なことは先に言えよw 買いに行くところだったじゃないか。
手持ちで4個積めるのはNC-MR58のほうになるけど、これ4個の時も確か急速充電だったと思うし。
183 :
179:2008/04/18(金) 17:28:29
先に言えと言われても・・・・・
俺は今日
>>140あたりから最新までを読んでレスしただけだが?
(´・ω・`)
>>182 NC-M58/NC-MR58 で倍速充電になるのは両端のスロットに1〜2個入れた場合だけ。(約1.3A)
内側のスロットに一本でも電池を入れれば、通常の急速充電になる。(約0.6A)
但し、単4のスロットは 約0.3Aで充電する。
>>131で書いたオーム電機のCREEライト確認してきた
型番CL-30BK 2980円(ケイヨーD2)
CREE 3W LED / 電源:単二x2本
防滴仕様アルミボディ、ストラップ付き
見た目(デザイン)はジェントスSFシリーズの劣化コピーて感じ
MOON?
ランタイムはー?
190 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 10:53:50
朝のセットでハゲを隠せなかったので欠勤します
朝のセットでハゲを発見したのでので失禁します
すごくつまらない
gentosの多灯の奴いつでるんだよ、ライトの開発ってそんな時間かかるのか?
私もOHMの新製品見てきました。
X-Forceシリーズの新型もありました。2AAで1w cree搭載という表記。見てみたら銀栗でした。
それからLUMILEDSの1watt搭載1AA。よく見なかったけど、もしかしてRebelだったのかな。
あとは日亜や豊田の0.5wを使った似たようなガワのライトがちらほら。
>>193 中プロの入荷予定は5月中旬になってるが店頭に並ぶのはいつのことやら
そもそも入荷しない店の方が多いだろうな、1万近い商品だし
DOP-011よりもいいライトでた?(値段、性能的に)
出てるけどホムセンではまだ見たこと無い
俺の行動範囲には従来品の新入荷はあっても新製品なんて無いぜ。
行動範囲をもっと広げるんだ。
俺のとこでも新製品のようなのはSuperFire Xが1,2種類あるだけだな。
目につくのがOHMの0.5WとかELPAの古〜〜いARMY SPECシリーズ。
031Tはどこの店に行っても置いてあるけど4本も買っちゃったからイラネ。
>199
ガソリン代考えたら通販の方がよっぽど安上がりなんだぜ。
ホムセン周りに丸1日かけるんだから。
近所のホムセンにFlooXと閃300が大量に入った。
陸の孤島といわれるウチの地域で売ってるんだからこの2つはかなり力入れてると思う。
通販よりいいライトは無いと分かっててもつい懐中電灯コーナーに行ってしまう。
近所の鈍器にも閃(SG-300)が4本置いてあった。値段は2498円(だったと思う)
オクでCREE Q5が1000円以下で買えるんだからもうホムセンライトに明るさを求めるより
どんどん載せ換えて時代を先取りした方が良くないか?
俺はDOP-091MGにCREE載せてニヤニヤしてる
同じようなタイプのロミセンG2よりよっぽど明るく照射範囲も広い。
どうやって載せ換えるのか分からん・・・
RC-G2は元が栗だから交換も簡単だね。
14mm・16mmベース付きと置き換えるだけ(G2既存ベースより薄い)。
固定も熱伝導両面テープで十分だし。
固定は固まるシリコーンが一番ですよ
隙間に広がって放熱効果最適
ホムセンライトのメリットは枯れた技術を使うことによる信頼性でないの?
換装するくらいなら中華ライト買ったほうがいいと思うんだけど
>>210 そのとき見つからなかったんだよね(後に何故かジャケットのポケットで発見)。
エミッタのみの交換だからいいかなと思って。問題なく使えてるし。
>>211 基本同じようなモンだしな、信頼性なんて大差ないよ。細かい造りの違い程度。
2月末に閃を買ってレポした者です。一日おきに2時間ほど夜の犬の散歩に使ってましたが、ついに電池切れになりました。閃は現役を引退させて代りにマグLED 2AAが現役に復帰してしまいました。
チラ裏スマソ
電池買えよ
短い選手生命だったな・・・・閃よ
電池切れたら引退とかw
218 :
214:2008/04/20(日) 17:33:02
>>215 >>216 明るいと喜んだのは最初の数日間。すぐに照度が落ち、最スポットの照射パターンは正方形。最ワイドにしたら中央部分は汚いダークスポット。中間はVキューブ並の照度。マイクロストリームの方が若干暗いが使い勝手がいいので使いやすい配光でマグLEDが現役に復帰した次第です。
219 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 17:52:34
ミニマグLED2AAはワンちゃんの散歩に最適なんだよね
早いとこ閃の単4×3本近所のホムセンで売らんかな
どんな用途でも、L2D-CE Q5 があればいいよ。
ホムセンじゃ売ってないじゃん
マグ4Dにテララックスの500ルーメンを出すTLE-300Mを付けて愛犬と散歩したい
むしろ705XPを…
職質される。
>>223 ホムセンでの発売はいつになる事やら・・・
226 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 20:06:10
単1四つで500ルーメンか
俺が心霊スポットに行くなら相棒はこれで決まりなんだぜ?
みんなはどう?
それが705XPなのかマグ4D+TLE-300Mなのか分からんが
俺なら後者を選ぶぜ
近所のD2行ったら、OHMのCREEライトが売ってた!!
1.0Wと3.0Wで前者が2AA1980円、後者は2C2980円。
買おうか悩んだが、結局買わなかった。様子見。
>>227 TLE-300M たけぇぇ〜
705XPより4D+TLE-300Mのほうがいいとこって何?
アカリセンターのSG309の画像、やけにスリムな形になってる…。
心霊スポットにL2D-CE持って行って、点滅モードにして「霊障だ!」とか言って
後日種明かししたら非難轟々だ!!!!!
ワロタwww
TLE-300Mは強弱切り替え無しなんでしょ?
それはちょっと不便。
いっそ両方買うとか
>>234 >705XPも4Dじゃね
705XP 310mm
マグライト4D 375mm
だそうな
近くの鈍器で閃SG-300買って来た、GTRより良い暫らくは閃で行くか。
栗OHM買った人誰かおらんか
レンザーの単四4本まで待つ。
じゃオラは単三1本のを待とう。
OHMのLEDペンライト「???03」が700円ぐらいだった。
日亜の5Φで、ストレートの筒にリフが付いているが殆ど役に立っていない。
電池が 1AAAなら買ってみるけど、なぜか2AAAなので邪魔くさいからスルー
鈍器ではジェントスのオンパレードだな
私の県にはドンキがない。
TLE300を6Dで使うのが最強じゃね?
2時間くらい余裕で持つだろ
ドンキに行って閃SG-300買ってきた!
なにこれ。
こんなに暗いの?
俺のだけ?
光の色も黄緑色のような感じだけどこんなもんなの?
外れです。
ホムセンライトは単一ハロゲン以外買ったら負け
TLE-300M国内ショップで安い方、売り切れかと思ったら準備中だったのか…
振り返るとホムセンライトの全盛期はパトプロ、031T、011、Vキュの頃だったんだな。
まだだ、まだ終らんよ!
照射先にリラックマやらキティちゃんを映し出すようすれば、女子にも人気でないかな?
萌えアニメのキャラクターを映し出すようにすれば、また違ったユーザーが開拓出来るかも
駄目?
>>253のレスみて改めてスレ名確認したらやっぱりホムセンスレだった。
もうお前らには(ry
この辺が潮時だね。バイバイ。
何度目だよwwwww
と言いながら、お気に入りからスレを消せない
>>254であった・・・・
本体にプリントされてるのだったら幾つかあるよ
たま〜に端っこの方に並んでる
>256
おまえ、まだIEで2chみてるの?
俺の2chブラウザにも「お気に入り」ってのはある。
258IEかよ!プゲラ
>>253 ムーンレンズの真ん中あたりに
「ルパン参上」
って緑文字入れたやつがあったような
イエローハットで在庫処分のV3、
1980円でget!
264 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 21:35:21
何だと!?
>>263 マジかよ
俺も行ってみよう。でも旧型?
>>263 な、な、なにぃぃぃいい??Vキュがあああああ??
Vキューブは夜の散歩には暗すぎるが歯の間に挟まった
喰いかすを取ったりするのに丁度いい。あかるさも大きさも。
268 :
263:2008/04/22(火) 22:08:19
うげ、レス早い。
1980円は埼玉の戸田店ね。
2つあるうちの1つ買ったので、のこり1つかも。
いま店舗改装中で在庫処分らしい
そういやちょっと前近所のホムセンでジェントスSF-307Nが在庫処分で1980で売ってた
買おうかなーでもこんなデカイの使いにくいしなーとか数日迷ってるうちに無くなってた
春は叩き売りの季節か?
叩き売りの季節ってか入れ替えの季節だろ
で、前の商品が捌けないとどんどんとシールが厚くなる
シールが厚くなってSF-307Nが980円になるまで待つぞー!
ケイヨーデイツーに行ったら売ってました!
すべてOHM製品
2AA リフ CREE 1W 1980円 64ルーメン
2C コリ CREE 3W 2980円
1AA リフ REBEL 1W 1780円
1AA リフ 豊田 0.5W 980円くらい
2AAのを購入
パッと見は同じOHMのアルミビームライト
消費電力がおそらく1W程度(テールキャップのところで0.35〜0.4Aくらい)なので驚くほど明るくはない
集散光自在とか書いてあるがてんで使えない上に輪っかが出る
ボディに滑り止め加工がほとんどされてない、スイッチがプラ製で気持ち悪い
こんな感じです
報告乙
>>274 レポ乙。
今度の休みに久しぶりにデイツーに行っていろいろ見てくるわ。
>2AA リフ CREE 1W 1980円 64ルーメン
公称64って事は50出てりゃ御の字かな?
SF-301より若干暗い感じだろう。
こいつ買うならステルスプロだな。
>274ですが
買ってきたOHMの2AAライト
売場に数本あったんですが、いわゆる黄栗と銀栗があったので銀のほうを買いました
何で CREE 使ってるのにたったの64なの??
数字だけ大きくしても意味ないやん。
XR-EのP4だとすると350mAで80lm
LEDにいってる電流が300mAくらいだから64lmなんでしょう
多少暗くてもランタイムが長い物を好む人もいる。
10時間点灯! とか書けないだろ
閃が暗いと言ってる奴ってほんと 「ド素人なのか?」 としか
言い様がねぇわな。 閃はハイパフォーマンス追求型の製品じゃ
ねぇっての。 廉価な1Wクラス価格帯の中でのトータルバランス
重視だっての。
やっぱり1AAはRebelっすか。
買っておけばよかた。
>>287 センイーネエ、か・・・
指摘されて初めて気付いたよ
はい
つーか、ライトの明るさの度合いを表現するのに
「暗い」って言葉を用いることに違和感を感じない人多いのな。
照らしたら照度がマイナスになるわけではないのに
普通にみんな暗い暗い連呼しててもうアホかと。
明るいの対義語が暗いだからあまり深く考えずに
使われ広まったままなんだろうな
明るい ←→ 暗い …じゃないよ、
明るい ←→ 明るくない …だよ
小中学校を卒業していれば分かると思うけど・・・
暗いと表現するのは間違いではないよ。
日本の学校教育を貶めるような発言はよせ!
このスレ的にはとうの昔に閃はダメ認定じゃなかったの?
296 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 23:41:19
また基地外か
いいから早く L2D-CE R2 より明るい 2AA ライトを出せよ。
買う物がねぇんだよ。
レンザーの単四4本は幾ら位になるんだろう。
300〜400円くらい
明るい ←→ 暗い
は日本語的に正しい使い方だよ。
「暗い」に噛み付く朝鮮人はちゃんと日本語学校で習えばいいのに。
暗いだの明るくないだのって話は前にもどこかで見た覚えがあるな
コピペなのかほんとに湧いてきてるのか
>>300 明かりを照らしてその対象を照らしてない状態に
比べて 「暗い」 と評するのは誤り
薄暗いはいい?
ええよ
ここでスケベおぢさん登場とか、どんだけ緻密に練られてるんだよこの自演は!
ライトの話しろよ
ライト君のおチンチンをチュパチュ(ry
あぁ、堪らないわ(*´д`*)
>>明かりを照らしてその対象を照らしてない状態に比べて
こいつ真性のアフォか?
ライトだから照らしてるだろwww
私の場合、長時間照らす場面はないので、
とにかく明るくて、一定光量を維持してくれるライトがいい。
くら・い【暗い】[形]
@光が無い。光が弱い。
A陰気である。重苦しい。
B希望が持てない。
C色がくすんでいる。
Dその方面の事情にうとい。
E不幸である。「〜過去」
私はライトに暗い。
有り得ない暗い明るいライト。
暗いし・・・ 暗い・・・
暗い、暗イ、クライ! ク・ライライライ!
ラララ・・ ライ! ラララ・・ ライト!
「光が弱い。」は間違い無い。
それより閃300は「色がくすんでいる。」に大いにあてはまるな。
そして買った奴は「不幸である」という事だ。
>>313 「光が弱い。」と「色がくすんでいる。」は確かにそうだが、
「不幸である。」は買った人次第だ
自分的には是もアリって感じだが
(¥1980だったからね定価なら不幸だ)
315 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 05:35:19
ELPA DOP-091MG
電池の出し入れの時キャップを斜めに回してしまったらしく深い所で詰まった。
キャップが中途半端な所で止まってしまい電池交換ができなくなった。
ドライバー等で無理やりこじ開けようとしたがキズだらけになるだけ
で回らない。そもそもクリップが邪魔で回しづらいんだよ
普通はドライバーでこじ開けるなんてしないで
ベルトレンチで回すだろ
317 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:17:58
LED LENSERのフォーカス19を電気屋さんで衝動買いした素人ですが
同じものを持っている方にお聞きします。
レンズの淵、本体と接する部分の一部にキズのようなものってついていますか?
最初はなにかの衝撃でついたものかと思いましたが、ガラスじゃなくて
プラスチックのようなので、製造時についてしまうものなんでしょうか。
そうです
>>317
ついてます。アレで嵌ってるみたい。
320 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:29:58
おおおおおおおおおおお。さっそくありがとおおおおおおおお!!!
これで安心して眠れます!!!
天井を照らして
たっぷり楽しんでから寝て下さい
ヤザワの単四×4のはエネループで点かないんですか?
どれだよ?
324 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 08:50:57
えいきち
325 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 10:13:08
チョイ悪中年の守護神
SF-303Xの電池が液漏れのサビで出て来なくなっちまったんだが
誰かコイツのスイッチ部分の外し方知らんですか?
継ぎ目はあるのに捻っても外れないよ…接着されてるのかな
使わないがGTR-041T買ってしまった、またタンスの肥やしが増えたな。
アレはネックストラップを買ったと思えばいい値段だし
耳クソ掃除に使えるでしょ。
>>327 つーかもう液漏れしたのか?どんだけ糞な電池使ってるんだよw
それに液漏れしたライトはマイナス極のバネが腐食してたり、
スイッチ部やコンバーターの基盤にアルカリ液がかかってたりするので、
苦労するだけ無駄。
SF-307筒ならまだリフだからコンバータ交換して、Cree載せてみたりと使い道もあるが、
SF-303Xならもう諦めて、STEALTH PRO SP-032買った方が幸せかも知れん。
>>327 接着剤で固められてるからバーナーで炙ってから回す
スイッチも抜き取りにくいからボタンを押すような感じで
中に少し押し込みながら筒から基板ごと抜き出す
>326
そこの画像と自分持ってる013と比べてみる限りでは同じっぽく見えるな。
OHMのGT-10BKっていうREBEL使用1AA1.0Wのライトを買ってきた。
本体は電池抜きで35gととても軽い。売り場でLEDの位置を確認したのだが、
中心からずれているものが多いので注意されたし。ズレていないものを購入した。
照射パターンはDOP-011にそっくり。明るさはGTR-031Tより劣る。
テールのスイッチが固く押し難い。
ぶっちゃけ、個人的にはGTR-031Tの方が良い。
>>332 やっぱり同じみたいですか。
あの神クリップが013以外で安く入手可能なら買いかなー?
336 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 22:08:44
015が同じだからそれを買えばいい
015って0.5Wじゃん
013より暗いのはイラネ
0.5W だから 1W より暗いと思ってるのはド素人
ワット数表示は消費電力の指標に過ぎないのに
明るさの単位だとでも思っているのか??
015だとクリップの出っ張りが邪魔で削り落としちゃった。
俺はストラップまで容赦なく引きちぎってから使うよ
>>338 そうか、015は013より明るいんだね。
比較写真きぼんぬ〜
持ってる人が並べて照らした時には
015は013より暗かったんだよね。
>>338の言う013より明るい015
>>341 338は基本的な知識、概念として言ってると思うんだが・・・
015は013より暗かったという事実から0.5Wの015はイラネと書いてるのに、
わざわざ「明るさの単位だとでも思っているのか??」と食って掛かるのは、
どう考えても一般論を述べてるのじゃ無いだろ。
344 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 02:48:44
SM-05SSってまだD2で買えますか?
>>333 レポありがとうございます
では自分は2CのCREEを購入してレポします
貴重な情報ありがとうございました
>>343 337には比べたなんて書いてないから338は一般論だと思うんだが
もう一本追加したい041T
買えばいいぢゃん
>>346 一般論でいうなら1Wの方が0.5Wより明るいと考えるのはごく自然。
電源(電池)も同じでメーカーがあえて差を付けてるのだからね。
しかもLEDの銘柄も書いてないから、1W LUXEONより暗いだろうってのは当然予想がつく。
同じLEDならなおさらの事。RIGEL辺りならあるいは・・・
350 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 10:41:37
俺も欲しいな041T
俺も
拙者も
353 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 11:57:51
我輩も
L2D-CE R2ってホムセンに売ってあるの?
見た事ないんだけど
どこのメーカー?
L2Dは上海娘
ホムセンではぁえなぃよぉ
>>354 死ね殺されろ
実の母親にでも殺されろ
ついでにお前の母親も殺されて死ね
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
__(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
/ (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●) \
_ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
/ (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)
/ (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O) |
,;; (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;) 。
(о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ
よくわからん流れだなぁ
ホムセン店内のノホホンとした空気が欲しいスレなのに
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
__(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
/ (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●) \
_ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
/ (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)
/ (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O) |
,;; (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;) 。
(о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)
(●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
__(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
__(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●) \
_ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
/ (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●) \
_(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
(●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
__(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
/ (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●) \
_ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
/ (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●) \
_(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)
/ (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;) \
| . (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●) |
| . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O) |
,;; (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;) 。
(о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ
>>354 そんなライトは何処にも売ってないよ。
通販でも買えない。
私は持ってるが。
L2DR2ってのがミソだなw
L1DR2は少数流通。
つまり、L2D**のボディをR2ヘッドに換えれば…
大した性能アップしないけどね…
>>362 > 大した性能アップしないけどね…
L2D Q5 に比べて、だよね??
話を豚切りでスマソ。DOP-015を都内で置いてる所を発見して買ってきたが、暗い・青い…orz
マイクロストリームは既に持っているので仕事用に015を試しに買ってみたが使えねぇ…
コンパクト 1AAA ツイストスイッチ式 クリップ装備
・・・あっと、ツイストじゃなかった。テールスイッチ。
出力 0.5W
ELPAはアーミースペック初期シリーズが一番良かった。
今出してるモデルはどれもフツー過ぎてつまらん
サンジェルマンのサイトやる気なさすぎじゃないか?
閃もステプロも載ってない
閃なんか30周年記念モデル謳ってるのにw
>>368 今のシリーズは所詮シャープスタイル。
アーミースッペクに勝てるはず無いのさw
>>368 うん、あれでヤンキーどもを血だるまにしてやったのは
今となっちゃいい思い出だよねぇ
っつても、まだ三年かそこら前の話か。 てへっ
>>364 現物を見たこと無いのですが015のLEDって091や093と同じでしょうか?
373 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 20:49:58
>>372 エルパで青くて暗くて0.5Wとくれば恐らく同じだろうね。
オレも091でびっくらこいた。まあCREEに載せ変えて活躍してるけどね。
せめてRIGEL搭載ならかなり使えるライトだっただろうに。
374 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 21:15:15
板橋のビバホームで980円で売ってた。
>>356 殺人予告として警察にマジで通報してくるね
母親を馬鹿にしやがって
絶対に許さないからな
「肌に良いと言われているコラーゲンですが」
って表現セーフなんだぜ。科学的根拠一切無いのに。
これ豆知識な。
コラーゲンは好きじゃないな、リゲールなら好きだけど。
>>375 俺も前に同じレスされて通報したんだけど。警察やる気あんのかね。
マジで通報してくれ。こういうヒドいレスするやつは許せない。
どのように読んでも殺人予告には該当しない言葉だろ。
>>378 何夢見たようなこと言ってんだ。
お前オリンピックの聖火リレー見てないのか?
そこで警察が何をしたか、俺は見てないけど。
382 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:46
最高だぜ…俺の503X
外で使えばスポット光も意外に使えるよん!
>>356はどうしようもないクズだが、殺人予告ではないな。
ビバホームとかカインズホーム、D2と色々あるが、
店によってかなり置いてある製品に偏りがあるよなぁ。
テンプレ作るか?
D2はOHM製品が多い。とか
死ねと書くとヤバイから2chでは氏ねと書かれることが多い
死ねより母親を引き合いに出すのが許せん。
GW明けには705買えるかな
販売延期らしい。
唐突だがTLE-300Mのスポット部、こんぺいとうみたいだ。
スレ違いだが705の話題が出たんで、つい。
390 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 04:11:57
>○ムーンレンズ
円形のムラの無い照射パターンを作り出すレンズ。周辺光が少なく人気が無い。
V2MICRO人気あるじゃん
391 :
364:2008/04/27(日) 04:58:00
>>372 同じだと思います。しかしマイクロストリームと015の照射して比べた感じは同じ素子でも例えるとDOP-011と091のような明るさの違いがあります。もちろん個体差があるでしょうけど…
>>372 015は3mm径、091や093は5mm径で似てるけど大きさが違う。
どっちも日本製チップ使用と書かれてたから同一チップかも知れないけど。
まぁ、中国系の3チップLEDよりは明るいけど所詮は3チップLED、高効率パワー系には及ばない感じだね。
今なら1AAA買うなら何が良いですか?
やった!警察が捜査してくれるってさ
395 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 09:04:24
まぁ当然だ
396 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 10:39:53
GTR-041TとEN-041Rって基本的に同じモノですか?
スイッチの操作感とかEN-041Rが結構使いやすくて気に入っているので、GTR-041Tも
買おうかどうか迷ってます。
GTR-041TとEN-041Rの違いは、LEDが違うだけかな?
>>393 俺はGTR-041Tを常備携帯してますよ、ポケットに入れていても違和感無いしね。
GENTOS SG-305
ってまだ、ホムセンで売ってない?
SG-300は売ってるけど、305と309は見ないね。
そっかやはり五月上旬なのかな
Rebel 50 の 1.2Wだと 日亜の旧型と変わらないだろう。
うちの近所のホムセンや電気量販店には、
閃すら売ってない・・・
405 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 15:19:34
閃勝利スレ
警察勝利スレ
同じパワーだとフィラのが良い場合がある。
大勝利!!
激勝だったな!
何に勝ったの
自分自身にさ!
だがまだ終わっちゃいないぜ、
本当の自分を探し、自分探しの旅に出る!
このスレはウマシカが多いな
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
このスレに中田がいる
だが田中はいない
逆の存在はいない!
あぁ!人生は自由だ!自由だからこそ不自由なんだ!
みんな僕を縛り付ける!
妻が死んだ!僕は自由だ!
中田や田中はどうでもいいが、中出し大好きな俺は
是非、中田という姓に生まれ 「中田氏」 と呼ばれたかった・・・
よばれたかったぞおおぉぉぉぉ!!!
(なかたうじ)か・・・
GS-300買って来たぞ、ワイドも使えてGTRはお蔵入りだな。
訂正
GS-300 ×
SG-300 〇
今日からお前の名前は閃だ
中田 閃か・・・ 悪くない。
なかたひら
423 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 19:38:51
まぁなんやかんや言ってもミニマグLED2AAが実用的なんよ
どお?
実用的云々で言えば100均ライトで十分やがな
却下
>>414-416のレス見て改めてスレ名見直したらやっぱりホムセンスレだった。
もうお前らにはついていけない(ry
この辺が潮時だね。バイバイ。
中に田閃
中仁田 閃
ナハナハ
>>391,392
ありがとうございます。
091や093とは違うLEDだけれども同一メーカー品の可能性がありそうですね。
マイクロストリームと015の明るさの違いが個体差なら015がお得ですが
マイクロストリームが選別品を使っている可能性も考えられなくは無いですね。
431 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 21:27:38
B級品落ちLEDスレ
ELPA DOP-011が近所でまだ売ってたけどコレって明るいの?
433 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 21:51:08
ライト
ホムセンでCREEライトが容易に手に入るようになった現在
今さら買う価値ないと思う
DOP-011とOHMの1W.CREEってどっち明るいん?
DOP-011、いいライトです。
1本目は鼻水で、悔しくて、悔しくて、とても悲しくて2本目買った。
2本目は純白で、明るくて、明るくて、とても嬉しくて3本目買った。
3本目も純白で、明るくて、嬉しくて、とても楽しくて倉庫に入れた。
1AAライトが欲しかった俺はGT-10BKを買ってみた
ケイヨーデイツーで1780円
だいたい
>>333のレポ通りだったがGTR-031Tよりは明るい
俺のが当たりだったのか?
といってもホムセンライトのお約束で必要最低限の明るさだけど
DOP-014BKと比べると明るさもアップしているが色がかなり良くなった
旧LUXEONの黄緑よりもRigelの青白さよりもまともに色が見える
この辺はREBEL使用のメリットか
まあ1780円でこれだけの物が買えるようになったんだから
ホムセンライトも進化したよなあ
>435
>>274のリフの奴はわからないけど
CL-10SVってコリの奴はDOP-011より明るい。
「THE MOON」なんて書いてあるけど中心照度が高くて
そこから真横に近いところまで光が出ているパターン。
実用上問題が無い程度の照射ムラがあるので
綺麗な照射にこだわる人にはお薦めできない。
今日店頭で見たSG-300はTFFCのRebelだった
Rebel 70だとして、明るさ4割り増し?
>>435 今は持ってないけど、DOP-011はSF301よりは明らかに光量が少なかった(あたりまえ)
SF301とOHM CREE 1Wではほぼ互角
でもOHMのほうが(照射は汚いけど)なんか対象物を確認しやすい感じがする
SG-300が980円だった・・・なんだこれ
処分価格だろ
444 :
435:2008/04/27(日) 23:30:23
SG-300といい、DOP-011に変わる新たな定番ライトが増えてきたかな?と言うかDOP-011は生産終了してたんだっけ。
閃SG-300生産終了しました
980円で投売り状態でつ
SG-300、レビューサイトで瞬間ライトとか言われたので売れ行きが悪くなっちゃったのかな?
DOP-011はまだ生産中止ししてないよ。
注文出せば買える。
SG-300の生産終了はステルスプロが販売開始される布石じゃ?
449 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:08:17
捨て留守
三十周年記念モデルが、もう生産終了かよ!
昔はカインズホームにもGENTOS製品が何種類も売ってたけど
カインズの自社ブランドLEDライトを置きだした頃から扱いがずさんになった
昔はホームセンターコーナンもELPA製品が何種類も売ってたけど
コーナンの自社ブランドLEDライトを置きだした頃から扱いがずさんになった
俺の近所のホームセンターで閃300なんてまだ見たこと無いし
大きな電気屋はコジマなんだが懐中電灯の品揃えは最悪
きっとステルスプロも俺の町には入荷しないんだろうな・・・・・・・
沖縄サミット記念2000円札みてえなもんか。
>>450 記念モデルだからその時だけの限定生産品だったんじゃないか?
今売ってる所で買わないと二度と手に入らないレア物かもよ
ああ、記念モデルならダラダラと作り続けてちゃあかんわな
そうかもしれない。
でも今からだったら単四3本のほう買おうかな。100ルーメンって言ってるし。
明るいのも瞬間
販売も瞬間
なんてライトだよ!www
>>456 まさに名は体を表す。
なにせ「閃」だからな。
タコ閃いた
(わかる人だけわかってね)
459 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:33:09
>>437 乙です。
014BKよりは明るいと聞いて買う気まんまn。
>>333の買ったやつってまさか0.5wのタイプが入ってたんじゃ…。
460 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:41:46
閃光はなびスレ
>>460 ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
>>445 きょうSG-300を2480円で買った俺涙目。
ヤフオクで 2280円+送料550円+決済手数料158円で
買った俺はプチ自閉症に・・・・・・
DOP-011が生産終了じゃ無いって?
つまりCREEやREBEL搭載の代替機はしばらく出ないと…。
マイナーチェンジでCREEに(><)
DOP-011最高
467 :
364:2008/04/28(月) 02:07:41
>>430 マイクロストリームとDOP-015の素子を見比べてみると微妙に違う。マイクロストリームは素子(発光部分)が鮮やかな黄色。015は黄色がかった半透明。チップ数(?)の違う別物か選別したLEDかは不明ですが両者の照射した明るさの差は歴然です。
468 :
364:2008/04/28(月) 02:27:40
連投スマソ
当方所有のマイクロストリームと015を50cm位先の壁に照射してみるとマイクロストリームの中央のスポット部分は直径が15cm位。015は半分以下…
041Tも閃が売ってる店しか置いてないよな
015ケツクリックだし、ランタイムは013より長くて良さそうに思ってたんだけど
これはきびしいねえ
471 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 02:48:55
9Vのハロゲン球が売ってません
>>467 チップ数=ワイヤー数だから正面からワイヤー見えない?
473 :
467:2008/04/28(月) 03:32:47
>>472 「ワイヤー」って発光部分の中にうっすらと見える白い部分ですか?だとしたら本数は分かりませんが「H」形になってます。マイクロ…の方はワイヤーらしきモノは見えません。
474 :
467:2008/04/28(月) 03:46:43
>>470 013は所有してませんが、015は1AAAのホムセンライトとしては優秀です。(EN-041Rより配光・質感・クリップの形状がお気に入り)当方所有の015は光色がハズレなのとパーツ毎のコーティングのバラツキがあるのが難点ですが…
475 :
467:2008/04/28(月) 03:58:05
>>470 連投スマソ。もし、015かマイクロストリームのどちらかを選ぶとしたら(値段が倍以上も違うけど)マイクロ…はパッケージ入手入っていてもVキューブみたいに試点灯ができるからハズレの個体を回避できるし、アフターフォローはルミテックジャパンに任せられるからマイクロ…をオススメします。
>>472 ワイヤー全部数えるなら、チップ数=ワイヤー数÷2だよ
015なら+側3本−側3本の計6本で3チップ
>>473 発光体付近の金色の線の数
無いLEDもある
477 :
467:2008/04/28(月) 04:20:10
パッケージ入手→×
パッケージに→〇
タイプミス…orz
>>476 金色のワイヤー3本のは1.5チップ?
0.5チップはどうやって点灯してるんだろ。
前にどのライトかで見たら確かに3本のが有ったよ。
015 ってどれ?
ググってもヒットしない・・・
DOP-015BK
481 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 08:10:29
DOP-093BKいいね
482 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 08:11:02
DOP-093MGいいね
LHE02SV って何ルーメンなの?
>>483 Cree P4で1A前後流れるんじゃないの?
486 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 15:38:04
流ー面スレ
使用電池の容量とランタイムがわかってれば
おおよその実態はわかるよね
約500ルクス!!って書かれた東芝製のガンビームってヤツ買ったんだけど・・・
うわぁ・・orz
500ルクスっていえば指標として
一般的な会議室、化粧室、エレベーター、学校の教室、調理室、
ってなってるぞ。
部屋全体を500ルクスで照らせる照明なら十分に明るいが
懐中電灯のスポット部の明るさが500ルクスだと
全然明るいと言えないのがあたりまえ。
またルクスは「照らされた面の明るさ」を表す単位だから
ライトと照らされる面の距離の二乗に反比例する。
距離が2倍になればそのライトはたった125ルクスだよ。
何メーター先で500ルクスかを書いてない限り全然その数値は
ライトの性能を特定するに足りないものだと言える。
>>488 >>489の言う通り。それにいくら明るくても超スポットだったら使いにくいし、そこら辺買うときに考慮した方がいいよ。
491 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 18:12:38
やめろよ!もう虫の息じゃないか!!
なんの、まだまだへこんじゃいねぇぜ俺のペニス!
493 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 19:30:24
ほらみろ!あんなに小さくなっちゃったじゃないか!
>>491-493のレス見てスレ名見直したらやっぱり(ry
もうお前らには(ry
この辺が潮時だね(ry
495 :
467:2008/04/28(月) 19:54:48
DOP-011を買って来た。
なんじゃコリャァ!
閃を引退させたミニマグLED 2AAも引退させるか…
011ってこんなに明るかったっけ?
>>478 チップあたり2本ってのは一般的な砲弾型や多チップ砲弾型の話で、
パワーLEDなんかはチップによってまちまち。
>>495 > 011ってこんなに明るかったっけ?
L1D P4 とタメを張れる。
>>495 俺は逆だDOP-011を引退させ、閃にしたフォーカス機能が便利。
499 :
495:2008/04/28(月) 20:37:35
>>497 マジっすか?L1D CEを持っているけど仕事場に置いて来たので比較ができない…
今度家に持って帰って比較してみる。でも当方所有のL1Dより明るく感じる。(ランクは不明ですが素子の中のワイヤーが3本のタイプ)
500 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 20:42:02
DOP逆転スレ
L1D P4 は 90 ルーメンらしいが、
DOP-011 って 40 ルーメン程度だった様な。
>>501 たしかにL1D CEの40ルーメンモードとならタメをはれるね>011
40ルーメンモードがDOP-011と同じ位だって報告が多かったね。
90ルーメンモードはSF-301と同じかそれ以上。
ターボにしても、私の L1D P4 は、DOP-011 と同じ程度だ・・・_| ̄|○
ちなみにステルスプロは、L2DQ5の53ルーメンから
107ルーメンモードの間くらいかな
ランタイムはエネループで計ってみようと思う
東京、できれば山手線沿いでライトに強い量販店はどこだろうか
閃買ってこようと思うんだけど
よくCreeって持ち上げられてるけど
出荷される製品はLUXEON Tよりは皆、効率良いの?
ちゃんと検品で撥ねられてる?
それとも少々劣る程度の物は出荷されちゃってる?
514 :
467:2008/04/29(火) 06:22:15
>>510 マル○ーに一票。安くはないが渋谷ハ○ズ(4Fと2F)が商品豊富。少し商品量が劣るが池袋ハン○(7Fと4F)も豊富ですよ。閃の入手が目的なら北池袋の鈍器で2497円(だったと思う)で売ってたから各地の鈍器でも扱い始めてると思うが、閃は買って後悔するライト。
>>513 元々Luxeon IよりCreeXR-Eの方が
倍くらい効率が良いんだが。
>>513 REBEL70以上と比べるならまだしも
さすがにLUXEONTより効率悪いのはほとんどないんじゃないの?
奇跡が起きれば67.2lm@350mAぐらいのがあるのかな
それでもXR-E P2と同等
ホムセンライトのパッケージにはもともとLEDの名称もランクは書いてないことが多いから
その場合P2だろうがR2だろうが文句はいえない
XR-Eじゃないかもしれないし
なにが使われていようとそれはCREE社の責任じゃない
しかしなんでいまさらLUXEONTなの?
こだわる理由がわからん
517 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 09:07:28
売れ残り裸苦死怨販売促進スレ
効率うんぬんより青いからやだ>裸苦死怨
青い?そんなばかな
黄色いK2と緑色いXなら持ってる
>>274 OHM 1W LED Mini : Rebel
私は GT-10SV(シルバー)を買った。1AA 20Φで95mm
ビームが20度ぐらいに拡がる エルパに続く茫洋シリーズだ。
521 :
520:2008/04/29(火) 13:35:08
テール電流は電池によって0.7〜1.4Aぐらい。
リチウム1.5VのEnegizer は最初の1秒は沢山流れる(1.7A)だけど、
その後は1.3Aに落ち着くからニッ水とほぼ同じになる。
>>521 他機種と明るさを比較するとどうですか?
たとえば
GTR031よりしょぼい
DOP014より明るい
SF301と互角
など
>>522 公称1Wだし>437 言うように DOP-011と明るさは同じぐらい。
けど、絞れてないから少し離れるとMOONなので、
近場の探し物や、歩きながら小さな本を読むのに使う?
524 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 17:53:53
THE MOON
今日も2C CREEの報告は無しか
今日さ、GZLEDライトっていうめっさ小さい奴がホムセンにあったんで買ったらすげぇ明るいよ。
こんあめさ小さいのにこの前ダイソーで買った¥105円ペンライトよりも明るいんで感動したて。
さすがに1380円もしただけのことはあす。
GZLED、いいですね!
早速明日買いに行きます
ARC-AAAより暗すぎワロタw
でも俺が普段家の中で使ってるのはARC-AAA
この位の明るさが俺にとってはベスト。
531 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 00:15:43
KeyFinderが神に見えるなww
1400円だったら、ホムセンでもっと良いの買えるね
家の中でも L2D R2 ターボだよ。
>>515 >>516 サンクスです。
較べる対象がLUXEON Tなのは、持ってるのがそれだけなんで・・・
明るさには是と言って不満は無いんですが偶々友人に
「本体が一つ潰れて余ったからやるよ、愛機のと交換したら?」
と、言って貰ったので悩んでんですよ
不器用でもないけどかと言って手先が器用とも言えないレベルで失敗したら愛機が御釈迦だし
明るさよりは電池の持ちを重視してるんで効率良いならチャレンジしようかと思って
(安く買える載せ替えが簡単なのが在ればいいんだけどね)
因みに愛用してるのはDOP-011SLとDOP-013BKこいつらって載せ替え簡単?
>>534 新しいの買いなさい。
私もその前2つは持ってるが。
L2D-CE Q5 がお薦め。
>>534 DOP-011は今までどのレビューサイトでもヘッドを分解して
DCコンまで写真を載せられない難攻不落のMODには超不向きなライトだな。
確か分解したという人は居るがバーナーで焼いたんじゃなかったっけ?
013も分解写真が出てないね。
>>534 CREEはLUXEON 1よりドームがデカイからリフ削らないとダメだよ。
ホムセンライトで簡単に載せかえれるのは無いと思う、大抵は削ったり何らかの加工が必要。
つまり失敗しても元には戻せない。気に入ってるならやめた方が良い。
>>534 013はそもそも分解困難
011はLEDを交換できる程度の分解は簡単だけど、CREEだとそのままでは焦点が合わない
SSCやKLC8に交換する手もあるけど、スラグの絶縁と放熱性を両立するのは馴れていないと難しい
K2 TFFCは押さえの部品が使えなくなるから中心合わせがちょっと面倒
LED交換するくらいなら買い換えた方が早いよ
540 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 06:34:57
改造断念スレ
エミッタのせかえは
余ったライトを失敗覚悟でやるぐらいがちょうどいい
結局池袋ハンズには閃はなく
秋葉ヨドバシに連休明けにSG-305入るらしいのでそっちを待ちます
○ゴーに閃あったぞあと大久保の鈍器に
俺は万引きしたけど
するなボケ
OHM Cree 3W 2C コリ買ってみました。ケーヨーデイツー2,980円
すべていわゆる黄栗でした
3本足のと4本足のがあったので4本足をチョイス
コリの中心部がやたらとでかくて前から覗くとエミッタが丸見え
別売りなので単2アルカリ電池2本を購入して点灯
小さくてかなり強いスポット光
周辺光もでているが、1W2AAリフ型の周辺光にも劣る程度。SF502Xよりははるかにマシ
テール部の電流は0.99A
配光が違いすぎるので1Wタイプの2倍以上明るいかどうかは判断つきません
バラしてみて驚きました
エミッタはスター基盤にのっているが
スターとアルミ製の受け皿が接着されていない
さらにその受け皿はスプリングでボディにフローティングマウントされている
スターごと抜き取ったりのせかえたりするのには大変よい構造ですが
放熱性は良くないと思いました
>>546ですが
OHMの 3AAA 3W REBELヘッドランプもありました
なんかすごい勢いですよOHM
>>546-547 レポ乙。
以前、ゲントスとELPAには見切りをつけたとレスした俺だが、俺が密かに
期待していたOHMがこれからやってくれそうだな。OHMにますます期待。
どなたか
GENTOSのSF-501要る人おらんかい?
送料込み2250円で売りますよ(エクスパック発送)
画像もうPしますよ
使用状況はCR123A を3セット分使用しました
気軽に目欄迄メール下さいな。
他にマグライトの単一電池2本使用のやつを(色 シルバー)
送料込み1300円で売りますよ
傷もなく美品です 純正予備球もテールキャップの中に入ってます
気軽に目欄迄メール下さいな。
>>546です
Cree 2Cライト 別な新品電池使ったら(最初期)1.25Aでした
>>535 >>537 >>538 >>539 >>541 皆さんサンクスです。
013は兎も角011はヘッド外して見たら多少傷が付くのを覚悟すればいけるかな?
なんて思ってたんですけど・・・止めときます。
遊ばせておくのも勿体無いので、安いホムセンライトでも買って駄目本でチャレンジしてみます。
どうも、有難う御座いました。
あぼ〜ん
あーッ
556 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 18:14:37
やらないかスレ
OHMというと1000万カンデラとすごく暗いLEDペンライトのイメージしかなかったがCree×3か〜
え?CREE×3灯はまだ確認してませんでした
559 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 21:20:58
閃を買っちまった。2AAのやつ。普通に1Wクラスの明るさかな。
スポット四角で、ワイド側ダークリングのフォーカス機能。
マグ2AAは高いだけあって、その辺綺麗。
特筆すべきは、DCコンが異常に粘る。
3V→1V位になっても、5mm1灯くらいの明るさは保つ。
アルカリで10時間以上持つ。
なんか変なライトだw
561 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 21:35:00
305をまつんだ
> ワロタw
ワロタwwww
563 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 10:12:28
GTR-041T購入したけど、これいいな
>> ワロタw
>
>ワロタwwww
クソワロタwwwwww
GTR-041T使ってる方に、フルークスのペンクリップが、041Tに加工もしないで付きます、これでポケットや帽子のツバに、装着でき便利りになりますよ。
便秘になりました
567 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 13:58:01
GTR-041T 1480円+フルークス 980円 = 2460円
ペンクリップをパーツで頼め
>>559 実用性能を最優先してるってことだろ
「閃」 て・・・・・ 商品名のイメージのせいなのか、
1Wクラスであることを考慮せず、スゲーものだと
勝手に思い込んで買ってスカッてる奴が妙に目立つ
目立つ程このスレには居ないだろ
1人いればその後ろには100人、1000人いるYO!!
全部で閃人います
閃のSG-309って150ルーメンらしいけど
リチウム電池一本でそんな数字出せるの?
もしそうなら単二のアルカリ電池3本も使うSF-503X並じゃん
ランタイムが短いとしてもにわかには信じ難いんだけど・・・
電池一本でもやろうと思えば
昇圧の具合でいくらでも出力を
高めることはできるだろ
効率やランタイムを考慮しない
無茶仕様になるが
>>575,576
そうなんですか、やろうと思えば出来るんですね。
小さいのに凄く明るいライトってのも面白そうだから
一本いっとこうかな。
ところでLuxeonのRebelシリーズって今までのLuxeonと
何が違うの?
今までのLuxeonはW数なんかで大雑把な明るさとか消費電力の
イメージは掴み易かったけどRebelシリーズは従来のLuxeonの何に
相当するのかさっぱり分からない・・・
UltraFire C3 Q5 版も 2AAで GENTOS 5W級並みだよ
580 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 20:38:58
寺円戸素
新しいレンザーよさげだね。
何がどうよさげなんだ?
583 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:01:12
今日、ダイレックスに寄ってみたらDOP-016があったから買ってみた。
結構な明るさで7時間点灯、オマケにキーライトとカラビナ付きで1480円とお買い得ときた
うれぴー
585 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:52:38
586 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 22:02:58
もし持っているなら031Tと比べてどうか感想をお願いしたい。
588 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 22:07:32
031より明るい、DOP-014と同じか少し明るいくらい
589 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 22:10:26
最近ってか、今年のゲントス製品は、妙に粘るな。
ランタイム時間が異常に長い気がする。
GTR741Mってのを買ってみたが、実用点灯2時間だが、6時間くらいぼんやり点いている。
だら下がりのDCコンバーター搭載なのかな?
初期の頃のダイレクトドライブのLEDライトみたいな落ち方だ。
DCコンバーター搭載だと、初期照度維持して、スパっと落ちるイメージで、
二次充電池使っているといい感じで放電できたんだが、
過放電ってか、その辺気を使わなきゃ成らんので、二次充電池使いだと嫌だな。
一次電池には良い感じだが、DCコンの方向性も、パケに記載してもらいたいな。
よし、俺も買おう。
うちの近所だと1980円だけど。
>>583 半押しで点灯は出来るのかどうか教えてくだちい<016
>>574 はあ?何こいつ?
レベルの低い奴だな。
そりゃ、レベル1の奴もいりゃレベル99の奴もいるだろうに
ホム閃スレなんだからいいじゃんべつに
592
そうそう、それ。
照射が面白そう。
さいきんはプロットよりその店の方が入荷が早いんだね。
個人的には赤色搭載の砲弾型も気になる。
レンザーはデザインが気に食わなくて、一本も持ってないけど、今回のはよさげだ。
YAZAWAも同じようなの出したんだ?
レンザーの強力な奴正規輸入されるのかな、気になるな。
>>577 Rebelは1Wあたりの明るさが倍になったLuxeonVのようなもの
だからK2を使ったSF-503Xよりも少ない電力で同じ明るさを得られる
>>592 CREEとフォーカスレンズの組み合わせ、しかも4AAAか
というかフォーカスの状態によってルーメン値表記が変わるのはなんなんだ
>>592 なんか面白そうなライトだな。HIモードは4AAAで実用2Hか…
DOP-016ってどんなライト?
DOP-016BK でぐぐれ
>>598 ヤザワ LHE02SVは手持ちではずば抜けて明るいですが、
ホントに連続1h辺りでドンと暗くなりますね。
レンザー、一本多いと2hになる・・・のか?167ルーメンだかだとLHE02SVの約八割、
その分もあるのかな?LHE02SVの後継機を探していたので何よりlowモードがあり難い。
ちなみに普段はヤザワLH-12CH(1w)、満遍なくぼけた配光が犬の散歩なんかに最適。
一本で兼ねられるなら上等です。
>>601 実用だから高光度は2H保たないと思うよ。個人的にLOWは20ルーメン欲しかったな。
あと最スポットだと集光されるからL2DQ5より明るくなるかもね。ただフォーカス系は周辺光がないから使い勝手はイマイチ。
アカリセンターではもう売ってる。
>>604 ホムセンかどうか微妙だが、東急ハンズで売ってる場合もある。
>>605-606 え、アカリセンター見てみます。トン。
ハンズ・・・。ジョイフル本田なら近いけどジェントス中心のどうって事無い
品揃えだし。ともかく理解しました。感謝。
ハンズは名古屋店だけだがな
他の店は行くだけ無駄
無かったよ・・・。連休明けには見れるだろう。
うーん、733持ってるけど微妙。スポットきつ過ぎなのと最弱でも
夜間視力ぬっころしてくれるから釣りとか無理。逆さに被って赤色LEDで糸結ぶの疲れる。
767、もしや信号機部分直押しで点灯とか?ならば夜目も利いて使い勝手も良いかも。
メインLED強、中、弱、赤、青、黄、点滅がサイクルになっててボタン一個とかだったら
最悪だが・・・。
信号は要らんから手元用に電球色砲弾型2灯とかをスイッチ別で付けてくれれば良いのにね。
あ、ナショの280はあまりにも出来が悪すぎて見送りました。
613 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 07:24:06
頭光スレ
今日は閃でも買いに行くべ、記念モデルだべさ。
>>593 すみません最近ライトに興味を持ったばかりなのもあって
色々と見当違いな事や常識外れの質問をしてしまったみたい
ですね、もっと勉強してから出直してきます。
>>597 より効率が良くなったんですね親切に分かり易い解説ありがとうございます。
>>615 Rebelは数字がでかくなるほど明るさup。
Rebel80よりRebel100と具合に。
私の持ってるMJP ExtremeVはRebel110
単4一本なのでソコソコの明るさしかないけどね。
因に。CreeはP、Q、R右に来るほど(各ランクに数字が入り大きな数字が明るい)明るさUp
>>615 気にすんな。
それほど変な質問じゃないと思うよ。
メーカーがその数値をうたってれば、疑問に思うのも自然でしょうから。
私がライトの趣味を始めた頃は、もっと初心者に優しい人が多かった気がする。
ちなみにSF−101の頃ですけど。
618 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 13:36:14
初心者虐めスレ
620 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 16:08:02
雨が上がったので近所の鈍器(都内)にいったら、閃300があった。
2480円。GTR-041T 1580円。フルークスも2色あった。
でも鈍器はDOPが置いてないので嫌。YAZAWAはあるのに。
621 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 16:09:17
いきなりスマソ
テンプレートのおすすめにはGTR-031Tが入ってるけど、2AAの032Tはイマイチなの?
>>623 2AA なら DOP-011 だから。
2年ぶりくらいにライト趣味に戻ってきたのでイロイロ変ってて驚くね。
ジェントス閃w、何このLongBow ww
おかえりなさい
趣味スレ流れが早すぎて見なくなった。
で、ステルスプロ(2AA)はまだか?
閃の在庫が無くなるまで待ちなのか?
>>623 GTR-031はNI-MHでも明るいけど032はDCコンの設計の問題でNI-MHだと
アルカリに比べて暗くなるからね
ここら辺ペンクリップも2AAAではアルカリじゃないと暗い
わりと良かったのがOHMのSM-05SS
大きさはペンクリップとGTR-031の中間くらい(もって無いけどGTR-041位かな)
1AAAと2AAA共にNI-MHでもアルカリと同じくらいの明るさでペンクリップの042アルカリ
使用時より明るかった、テールプッシュスイッチもOHMにしては珍しく半押し点灯出来るし
何よりD2で1000円以下なのがうれすい
ホムセンの特売でLEDライトが安かったので2本買ってみた
オーム電機のX-FORCE LF-213 780円
LUXEON T コリ アルミボディ 2CR123A(電池付属)
とりたてて良いところはないけど
ちゃんと純正STARがはいってて(エミッタはランバーシアン)
2つともRV1JWというまったく同じBIN!
なんか感動しました
ホムセンの特売でDOP-013が1,280円、持ってるのに買ってしもた
箱もおまけも充実してるのが楽しい感じがするねこれ
どこのホムセン?
635 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 23:15:54
大熊スレ
032Tについては過去ログ嫁ば分かる事
>>634は●持ってないだろ?
, :. ´ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.: .: . :.丶、
/ :. :. :. ;イ:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.: .:. :. \
r−v.′:. :. :.:.:/ |:. :..|ヽ:. :. :. :. :.'., :. :. :. :. :. :. :ヽ
, .-―ゝ-v':. :. :. :/: / |:. :..| \:. :. :. :. -:. :. :. :', :. :. :. ',
/ :. :.( ):. /:. /::./-‐j:.:.:.:| ヽ :. :. :. :'., :. :. :', :. :.l:. :',
/ :. :. :. / ¨l:. : j:. :j:. :l ヽ:.:.:| \:. :. : ',:. :. :.l :. :.|:. :j
!:. :. :. :./ |:. :..|:. :l:. :| ヽ:l ヽ :.:.: ',:. :. |,:. :.|:. :|
|:. :. :.〃 !:. : |:. :l:. :| r='‐ 、,:. j l:. :|:. :|
|:. :. /l |:. :. |:.:∧:/ ,r .二ヽ .イj::_\j:.l:./:. :.|
ヽ:. j | :. NV / ,イj::::ハ トj:::::::l }. ∨イ:_:. |
ヽl |:. ィ:. ハ. { 弋:::: リ `ー‐'′ ./ .i: |
レ' |:.ハハ  ̄ , xwww .ハ ∧:!
レ' { ハ wwwx ムノ
ヽ ハ イノ
ーヽ、 _ /ハ:j
> ... .イ
7 − |
,rー≠z..___.ヽフヽ
/ \
/¨ === fi _ fi , _z== ¨ヽ
/ || || \
/ || || ハ
/ i || || / ハ
●=ウンコ
640 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 01:13:00
●勝利スレ
、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
. ’ ’、 ′ ’ . ・
、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
’、′・ ’、.・”; ” ’、
’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ; ;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ -‐,
( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ,. r ''" `''‐,,._ X
ヽl |:. ィ:. ハ. { 弋:::: リ `ー‐'′ ./ .i: |
レ' |:.ハハ  ̄ , xwww .ハ ∧:!
レ' { ハ wwwx ムノ
ヽ ハ イノ
ーヽ、 _ /ハ:j
> ... .イ
7 − |
,rー≠z..___.ヽフヽ
/ \
/¨ === fi _ fi , _z== ¨ヽ
/ || || \
/ || || ハ
/ i || || / ハ
閃買ってみたけど自転車用にはDOP011よりいいかもね
照射の形さえ気にしなければ照射角がある程度自分で決められるもんね
オイラはつけっぱなしの明るさ比べとかやってないけど同じ電池で比べたら
初期の鼻水色DOP-011よりは明るかった、DOP-011はマウントしずらいのと
SWに癖があるけどスポット光と漏れ光の割合は自転車用には好み
2AAで持ってる中ではOHMのX-FORCE LF226なんだけどこれは照射角調整出来ると
謳ってるわりにほとんど変わらないし昔の懐中電灯みたいな照射ムラがあるんだよなー
リフレクターとテールスイッチ改良してくれたらいい物になるんだけどね
644 :
↑:2008/05/04(日) 09:24:22
>>2AAで持ってる中ではOHMのX-FORCE LF226なんだけど
→2AAで持ってる中で一番明るいのは・・・でした
LF226も買ったけど仰る通りでマグライトみたいな感じですね
ヘッド部が外れてマグのようにキャンドルになるのは利点かな
閃のボディでCREEのやつプリーズ
LED LENSER T-7 OPT-7439、形はほぼ閃ですよね
4AAAで167lumens
これはXR-EですかREBELですか
それともガリウムなんとかですか
647 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 14:35:51
649 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 16:07:33
連休サイコー
ずっと休み・・・・・・・・・
>ずっと休み・・・・・・・・・
ブルジョアニートなら勝ち組もいいところ
653 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:51:48
俺って気に入ったライトにちょっとした傷がついただけでもう一個買ってしまうんだよな
655 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:15:56
大勝利!
犬作先生乙!
島忠にジェントスの300と305と032が入るようだ。
物は無かったけど棚に値札が付いてた。
300は2480円。
305と032が2980円。
041Tと741Mが1480円で売ってた。
日本フラッシュライトチャンネルの中の人、
新製品がガンガン出てるのに全くレビューを書かなくなってしまったな…
なんか寂しいぜ
懐中電灯気違いからネトゲ気違いになっちゃったからな。
俺も2、3年ごとに趣味がガラッと変わるから
あるある探検隊な話なんだけどなぁ
>>660 おれも。 一時的に熱中して調べまくって知識も増えて
給料引く生活費の大部分注ぎ込んで、あるときパッと飽きる
今は懐中電灯が半年で20本以上だ笑 嫁が寛容なのが救いだが
俺はメイン趣味(スポーツ系)は変わらず、
サブ趣味の収集物がじんぐり移り変わる。
因みにライトの前はエアガン。(エアソフトガン)
エアガンに取り付ける光学装備に凝り出したら
ガン本体はそっちのけでライトにズキューーンと
のめり込み始めてしまったよ
ゲントスの単一四本500ルーメンのやつで私も打ち止めにするかな。
664 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:23
そろそろ飽きたスレ
>>663 おそらく思ったほど明るくなくて
何本も多灯を買うはめになります
DOP-011にRebel100入れてみた・・・
うはぁ、これ最高!これはオヌヌメかも。
ちょい前にDOP-011が明るいとか言ってた奴がいまさらながら買ったら手持ちのMAGLED2AAより明るい…
1Wのが明るいとは
日本語になってねぇぞ
ミニマグLED2AAはLUXEONV使ってるだけで1Wクラスのライトでしょ。
スポット側だとなんか随分暗いなと思うけど
散歩に使ってみるとワイド側が凄く使いやすくていい感じ。
670 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:06:19
マグ賞賛スレ
マグのLEDは買ったことないから分からないけど、フィラのミニマグは暗い上に
照射がすごく汚いんだよな。マグにはもう遠くの昔に見切りつけた。
マグってどこが良いんだろう高いばっかりで
>>672 今のライトの明るさを見直してその進歩を再認識するのに最適
砲弾1灯でさえ、ソリテールより明るいからな
自分でLED化しようとは思わないが
ソリテールのLEDバージョンが出たら欲しいな
1AAAのLEDライトは色々あると思うんだけどそれでももし出たらマグが欲しいと思う理由はなんだ
愛だろ
676 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 16:46:37
ワロタ
ライターはジッポー Gパンはリーバイス 棒電気は・・・
割と不自由な暮らしだな。
もっとはやくこのスレを知りたかった…
GENTOSとやらのドイツ国旗がついた1AAAのやつ買ったんだが暗くて使いものにならない
031TかDOP-011に買い換えようと思うんだが、031Tだと今と大差ないだろうか
GENTOSの何?
ああ、それです。なんだか近くも遠くもぼやーっとした感じでいまいち実用性にかける…
大きさデザインは031Tの方が好みなんだが、今と大差なかったらまた011を買う羽目になって無駄なものが増えるし…と考えてるうちに電気屋回るだけで帰ってきてしまった
>>682 さすがに5mm砲弾LEDよりは
日亜Rigelの方が明るいから、安心してください。
うはw
一般の人は未だにマイクロとか買っちゃうもんなんだなぁ…
暗い上にムーンレンズだっけ?
一番最初に、薦められた通り L2D-CE P4 を買っておけば、
後は L1D-CE R2 だけ買えば良かったのになぁ・・・
無駄なライトを一体何本買ってしまった事か・・・
686 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 20:28:18
>>682 俺もそれを買って即返品したな、代わりに041T買ったけど。
>>682 とりあえずサイズと電池の種類と予算によってだいぶ変わってくると思うんだが
レンザーのマイクロはコンパクトさと長めのランタイムで手元灯には最適だが散歩とかには暗すぎる
GTR-031TもDOP-011も今となっては暗い
まったくこだわらずに普通に使えればいいならそれでもいいが
今ホムセンで買える、もしくはこれから買えるようになるライトでは
・GENTOSの閃シリーズ
・GENTOSのステルスプロシリーズ
・GENTOSのSuperFire-Xシリーズ
・レッドレンザーのT7もしくはT5
の中から予算と好みに合わせてかな
最近はオームもがんばってるようだが情報少なくてよくわからん
近所のドンキに行ってみたけど新製品は全く入って無かった・・・・
閃-300ですら未入荷
俺も含めて購入相談にはみんなとびつくな
>>685の言ってるL2Dは一般の店舗にほとんど置いてないのでスレ違い、空気嫁
通販OKで予算7000円とか出せるならそれでもいいがその場合は別スレで訊いてくれ
ちなみに最初はよくわからないOEMのミニマグを買いました。回して光を絞るのはいいけどすぐにヘッドがポロリしてしまうイカしたマグです。
011はポケットあたりに忍ばせておくにはちょっと大きすぎるのですが、差は歴然としてるみたいですね。もう少し悩んでみます。
LEDLENSERはほんと無駄な買い物だった…
なんか、満足できないライトをいくつも試し買いするんなら
然るべきスレに誘導してL1Dでも購入させてあげるのが一番かもねと思った。
値段と性能がまったく一致してない上にやたらわかりづらい現状では彼のような被害者は多数いるだろうな
L1DやL2Dはマジ完成度の高いライトだよね。
但しホムセンや量販店では入手性が悪いのはそれを全て打ち消す程の悪い点でもある。
店頭で買えるのって東京・名古屋・神戸くらいだっけ?(他にあったらごめん)
通販で買うのもいいよ。俺も通販でライト買ってるし。
でもまぁいきなり通販でしか買えないし値段も高い物を薦めるのもなんだな。
比較する物を知ってからL1DやL2Dを買わないとありがたみも理解できないぞ。
ホムセンや量販店で失敗してこそのL1DやL2Dだ(爆
パトプロか011でいいだろ。
数百本のライト買ってこの2本だけにしておけば良かったと今になってつくづくそう思うよ。
だいたい「50倍明るい!」とか「80倍明るい!」って言われてもなぁ
他社と比較するのに全く意味ないし
>>696 2AAだと大きいんだって。
ちゃんとレス読んであげようよ。
1AAだったらD-I買っておけば後悔ないと思う。
実際、普通の人はLHE02SVで十分なんですよ
そういやT5っていくらなの?
実際31Tと011MGの中間ぐらいのライトが携帯にはちょうどいいと思う
その中間って結局Vキューブくらいじゃないの?
明るさもサイズも
704 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:13:14
>>703 OHMのサイトには載ってないのねそれ
SR-10Bっていうのは載ってたけど見た目これに近いのかな
何でVキュがOHMのサイトにのってると思ってしまったのか問い詰めたい
ああでも、オームはちょっと前の自社製品をサイトから
さっさと削除しちゃってたりするよ。
まぁメーカー、分野問わず珍しいことではないけど。
>>700 良いですよね、LHE02SV。
潔いというかアホというか・・・。すべてを明るさのために犠牲にしている感じ。
大好きです。見つかればもう二、三本欲しいです。
でも普段使いはLH-12CH。
>>710 川越の島忠にぶっ積んであった。2980円
売れた形跡は無し
今となってはLEDがCREEっていうだけであとはなんのとりえもないライトだと思う
3AAAダイレクトドライブで2980円は高すぎる
980円ぐらいが妥当
でもあのシンプルな構造のどこに壊れる要素があるんですかね?
713 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 10:23:32
ぼった苦利
誰がうまいこと言えとw
連休空けたからあと少しでレンザーの新しいのから閃やステルスプロが出回るからこのスレも活発化するな
>>696 011は光色も白くなった奴がまだ手に入るとして
さすがにパトプロはAZでさえどこにも見当たらないでしょ
あとSUPER-FIRE SF102Xは011よりも暗くNI-MHだと暗くて閃SG-300の最スポットより
スポットがきつかったス、でも2段階調光と点滅モードがあるので車再や災害時の非常用には
いいかもね
1hならやはりDOP-011がいまだ最強だな
アーミースペックならDOP-04MGだな。
まだこいつを俺の掌からひっぺがすほどの
魅惑のライトに出会ってない。
011はホーマックで絶賛売れ残り中という地方人限定耳寄り情報
いまだにそれとはそんなに金ないのか?w
011は普通に売れ残ってるよ
懐中電灯に力入れてないとこならね
しかし011ネタならいまだに食いついて来る奴らのいるこのスレ最高だよ
011が初めてコーナンで確認されてから随分経っちゃったなあ…
今更ながら欲しくなり011を購入して感動した俺が来ました
中華ライトあきたよ
これからはホムセンに戻ろう
011が中華そのものなのだが
ぶっちゃけシュア以外は中華
中華がいやならパナのジオルクスでも持ち歩け
中華が嫌ならマグライトか、
ホムセンじゃ売ってないけどFENIXのL2Dなんかどう?
L1D / L2D がホムセンで売ってれば全て解決だな。
>>728 >中華が嫌ならマグライトか、
>ホムセンじゃ売ってないけどFENIXのL2Dなんかどう?
それこそ中(ry
L1D / L2D は明るくていいライトだと思うけど、あのガワはもう飽きたというか
見るのも嫌。L1D / L2Dが家の中に転がってるのを見ると、窓から外へブン投げたくなる。
連休は終わったが、705XPはまだか?
>>731 それを外で待ってる俺がレシーブしてやる!
>FENIXのL2Dなんかどう?
どー考えても UltraFire C3 を 3本買った方がお徳だな
同じのいくつも買うなんてつまんなくない?
結局1番いいやつしか使わない。
同じ名前で同じ見た目の同じ商品複数買っても中身がそれぞれ微妙に違うのが中華ライトの奥深い所さ
ところでOHMの栗ライトのレビウはまだか
まあまあ、まだ連休が明けて3時間半しかたってないんだぞ。
>>742 ところがどっこい、酷評された C3 Q5 1モード版が
一番イイと言う人が意外といるもんなのよ。
俺もその1人。
C3 Q5ってイイの?
どこのホムセンで買える?
てか、いくらくらいなん?
あっ、ここホムセンスレだったか・・・
ま、ホムセンスレ住人とはいえ、
本性はこんなもんだよな・・・・
スレ違いとか唱えるだけ無駄。
ホムセンにはロクなライトがないし・・・
DOP011が有るじゃないか!
レンザーP-19輸入されてホムセンでワゴンになったら買っちゃうな。
ホムセンはMOD用だな
SF-705XPマダー
>>750 暗いと不平不満を言うよりも
進んで明かりを付けましょう
海外通販か
ヤマダにSF-505XRが入ってました。
リチャージブルは普通の量販店は仕入れないだろうと勝手に思ってたから意外だぜ。
DOP-011SLより、、、細いです、、、。
俺はDOP011のほうがちょっと細いが
握った感じが丁度似ている
アカリセンターの
SF-705XP
SG-305
SG-309
の発売時期が「5月上旬」から「入荷未定」に変わったな。
760 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:34:07
発売延期スレ
何とかスレと言って、上げる人は同一人物なの?
地震たいしたことなかったな
何もでないぞ
8秒ならおk
767 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 16:49:56
>>767 これ他スレでも見たが光源は何使ってるんだろ。
ゲントスの032と043売ってるの見たけど
イラン。
どこで032売ってる?
コジマでみかけた
島忠で売ってた。
漏れも032欲しくなってきた
042と031の明るさの比較したサイトはないだろうか
031と同等レベルの明るさでスポットなら買いたい
032買うなら閃を買うな
ペンクリップスリムEN042Rのこといってんの
結構スポットだよペンクリップスリムの単四2本のやつは。
明るさはレンザーの単三1本のナントカキューブくらい。
光の色は真っ白じゃなくてちょっと青が混じる。
031にはSSC-P4スター基盤ポン付が吉。
明るくなるし、配光もいい。
コンバータが低出力だから電池も長持ち。
偽装gifがどうしたって
じっと見てるとわらかそうとしておばQみたいなメイクした女が出てくるw
あ、びっくりしたw
Win98でブラクラ踏みまくったからこういうの貼るバカは殺したくなる
>>784 たった一種類だけを狙うって意味が分からん。
>>784 ver.278入れてようやく直った・・・。おっかねー。
Jane使いか
ってか俺は031で十分だた
788 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 17:40:46
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/7456mb/ LEDLENSER ダイビングハンディライト D14
販売価格:3680円
光源 : Cree XR-E
明るさ : 83ルーメン
照射特性 : スポット
照射距離 : 146m
全長 : 160mm
ヘッド径 : 42mm
ボディ径 : 35mm
重量 : 135g(電池除く)
電源 : 単3形電池×4(付属)
素材 : ABS樹脂、ステンレス
実用点灯 : 6時間
付属品 : パワーストラップ
高い!
>>788 ダイビング用&照射距離をみるとスポットきつそうだな。
※水中ですと水の色や透過率の問題で照射距離は低下します
>>788 小さすぎ、東芝&ナショナルの水中ライト並みに大きくなければ使えん
>>788 強烈なセンタリングの効いたプリズムリフレクターは超スポットってことか
ダイビングなんかしないし。
完全防水ってなにかと心強いものよ
アルカリ電池の液漏れも大丈夫なんですね分かります。
それのフィラモデルが欲しいんだけど、どこにも売ってない
すごく、、、高いです、、、。
799 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:14:15
>>663 なんか俺もそんな感じ。流石に麦球にはもう戻れなくなったが、
3年くらいLEDライトに嵌って、50本くらいある。
一番最初にインパクト受けたのが、SF-101で、
ナショナルの赤ライトやマグ2AAがそれまで使っていたライトだったから、
カルチャーショック受けた。
ゲントスに始まり、ゲントスで終わるかなw
ステルスプロ、府中の島忠には売ってなかった(´・ω・`)
武蔵境のドンキと小平のJマートに閃が売ってた
捨てプロ032と043と閃300は江東区の島忠で売ってたよ。
309がRCで使えれば買ってみるんだが。
閃はJマートなら三鷹店にもあったよ
連休初めの話だけど
閃のどれよ?
昌夫?
ゴメン・SG-300(だっけか?2AAの奴)
806 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:18:45
ステルスなんたらって2AA、90ルーメンのやつが売っていたが、このスレ的には買い?
807 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:25:34
流れ無視ですんま閃。
3年くらい前にほぼコレ
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/7636/ と同じやつをホムセンで買ったのですが、これって何ルーメンくらいでしょうか?
手持ちのブツの特徴
・3AAA
・コリメーターレンズ(っぽい。LED直上だけレンズ被ってない)
・デザインは同じ
・付属ケースの、本体レンズのある部分に穴が開けられていて、「ケースに入れたまま照らせる」。
・そのケースはベルトループ仕様でなく、クリップというかピンチが付いてました。
ライトソムリエの方々、宜しくお願いいたします。
809 :
808:2008/05/10(土) 18:59:40
追補
●単4形アルカリ乾電池3本で実用点灯5時間持続←ランタイムも確かコレくらいです
●テールプッシュスイッチ方式採用、間欠点灯も可能←この廻りのデザインはまったく同じです
当時、島忠で4000円(値段はうろ覚え)前後だったような・・・
何か文字は書いてないの?
>>809 型番とかメーカーが分からないと難しくね?
812 :
808:2008/05/10(土) 19:36:03
今職場に置いてあって手元にはないのですが、
確かレンズ近辺小さくLED LENSERって書いてあったような・・。
もう傷とかもびしばし付いてるので^^;
実は他のライトを買おうと思っているのですが、参考に手持ちのライト明るさを知っておきたいのれす。
>>808 Luxeon I だし、15 ルーメン程度でしょう。
同デザインでコリならそれっぽいね。
Vスクなら25lm位あるんじゃね?
815 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 20:19:40
816 :
815:2008/05/10(土) 20:31:15
補足
>●3ステージスイッチ採用(テールプッシュ)
>スイッチ半押しでブーストモード167ルーメン
>スイッチ1回押しでセーフモード9.9ルーメン=実用点灯48時間
>スイッチ2回押しでパワーモード125ルーメン=実用点灯2時間
実際連続仕様は125ルーメンで2時間??お金があったら買いたいな。
近所のホムセンからとうとうGTR-031Tが無くなった。
今となっては旧式だがホムセンライトとしてはかなりの名品だっただけにちょっと残念。
新RIGELを用いた後継機が出ることを切に願う。
>>817 俺の近所のナフコでもGTR-031Tはまだまだ現役。
閃300と共に沢山並んでるよ。
820 :
808:2008/05/11(日) 08:31:12
<<813-815
レスありがとうございます。
言われて思い出したのですが、そうですLED LENSER V2 でした^^;
あっても30ルーメン未満と云う事は・・やっぱり買い換えて今時を体験してみたくなりました。
ちょっと、ルクス換算で見当つけるのもやってみようと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)mまたROMに戻ります。
821 :
808:2008/05/11(日) 08:35:43
あれ、アンカーが逆だw まだオツムが起きてないらしいです。では。
822 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:37:35
ホムセンじゃないけど、238灯のLEDの使ったことある人います?
(単1を3本のヤシ)秋葉原で見かけて気になって
夜しか寝られない日々が。明るさなど教えてエロイ人。
尚いまどきのLEDライト持っていないので、
まじめに閃 SENN SG-300いくか地雷な238灯を本気で迷ってたりする。
>>822 どんなに多くてもしょせんは砲弾、足元を照らすことしかできないよ。
824 :
815:2008/05/11(日) 11:59:47
それ考えるとフォトンマイクロって凄いな。
六畳間くらいなら明るくなるからな。
>>824 100灯と200灯オーバーじゃ作りが変わってる
100灯世代のものは熱問題や脆弱性が酷いが
200灯、218等、238灯のものは内部に放熱措置が
とられていたり作りが多少なりともしっかりしている。
ただ照射比較すると100灯と200灯にはさほど劇的な
差はない。
中華砲弾多灯でも980円までなら買ってもいいな
.,r‐--,,,_、
.゙l゙'i、 `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、 `''ー、_
゙l ,/゛ `゙''''ミッ、 ゙゙'''-,、
У `!ヽ、 ._,,i、 ,,,,,、
/ ゙r゙l, /。‘i、 { ゙i、
| ゙'i゙l ./ |, ゙l、 ゙l
| _,,,,_ .゙'},. | ,/ ゚i、 ゙l ゙l、
゙l ,r'"。 `゙゙''',゙',lri、,,/ .゙l ゙l ヽ
│ .| .彳 ゚|″ | .| │
│ .ヽ_ _,,-° `i、 .| .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
゙l, ,,,,,,、  ̄ ̄ .゙l,-'シ'',!.゙l ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
`'| `'i、 ,,,rン・'゙,,,-'i| .| .l、,,」 ゙= |
.゙ヽ, .゙!, i″ ゙''i, .l │ /" .゚┓ .|
‘'''l" ゙'-,,、゙l、 .,,「 | ゙l、 ゜ .|
゙l'-,、 `゙''゙‐'" ./ .ヽ .|
| ゙'ヽ,、 / '゙l .,ノ
′ .~'―--―ー¬''" ヽ-, |、
.,r‐--,,,_、
.゙l゙'i、 `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、 `''ー、_
゙l ,/゛ `゙''''ミッ、 ゙゙'''-,、
У `!ヽ、 ._,,i、 ,,,,,、
/ ゙r゙l, /。‘i、 { ゙i、
| ゙'i゙l ./ |, ゙l、 ゙l
| _,,,,_ .゙'},. | ,/ ゚i、 ゙l ゙l、
゙l ,r'"。 `゙゙''',゙',lri、,,/ .゙l ゙l ヽ
│ .| .彳 ゚|″ | .| │
│ .ヽ_ _,,-° `i、 .| .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
゙l, ,,,,,,、  ̄ ̄ .゙l,-'シ'',!.゙l ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
`'| `'i、 ,,,rン・'゙,,,-'i| .| .l、,,」 ゙= |
.゙ヽ, .゙!, i″ ゙''i, .l │ /" .゚┓ .|
‘'''l" ゙'-,,、゙l、 .,,「 | ゙l、 ゜ .|
゙l'-,、 `゙''゙‐'" ./ .ヽ .|
| ゙'ヽ,、 / '゙l .,ノ
′ .~'―--―ー¬''" ヽ-, |、
.,r‐--,,,_、
.゙l゙'i、 `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、 `''ー、_
゙l ,/゛ `゙''''ミッ、 ゙゙'''-,、
У `!ヽ、 ._,,i、 ,,,,,、
/ ゙r゙l, /。‘i、 { ゙i、
| ゙'i゙l ./ |, ゙l、 ゙l
| _,,,,_ .゙'},. | ,/ ゚i、 ゙l ゙l、
゙l ,r'"。 `゙゙''',゙',lri、,,/ .゙l ゙l ヽ
│ .| .彳 ゚|″ | .| │
│ .ヽ_ _,,-° `i、 .| .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
゙l, ,,,,,,、  ̄ ̄ .゙l,-'シ'',!.゙l ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
`'| `'i、 ,,,rン・'゙,,,-'i| .| .l、,,」 ゙= |
.゙ヽ, .゙!, i″ ゙''i, .l │ /" .゚┓ .|
‘'''l" ゙'-,,、゙l、 .,,「 | ゙l、 ゜ .|
゙l'-,、 `゙''゙‐'" ./ .ヽ .|
| ゙'ヽ,、 / '゙l .,ノ
′ .~'―--―ー¬''" ヽ-, |、
俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった
そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った
それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを
>>825 フォトンは
布団の中で十分な明るさを得られるために開発されたのは有名な話
布団とフォトンを掛けた駄洒落じゃねえだろうな!
書体?
フォントだろボケ!
ジンギスカンだろ?
このスレ、レベルたけえ
わかりづれえなマトンだろ!!!
ホントだぁ〜\(^o^)/
なべつかみ?
なべおさみ?
それはミトンじゃボケ
あべなつみ?
レイズナーに搭載されている、裏コンピュータ?
フォロンじゃハゲ
男爵フリーダムマイクロ?
改めてスレ名見直したらやっぱりホムセンスレだった。
もうお前らにとことんまでついていくよ(ry
この辺で俺を真の漢にしてくれ。
任せろ!
\________________/
( 'A `) V
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
やっぱりホムセンスレだった・・・。
逆に聞こう 何が面白い
誰がうまく言えと、と言ってもらえるとでも思ったか!
このスレオモロー!!!
今から数字を数え、
3の倍数と 3のつく数字でアホになり、
さらに、
1000の倍数で 閃で凄い照らしてる感じになります
改めてスレ名見直し(ry
857 :
822:2008/05/11(日) 23:53:24
レス頂いた方々トン( ´∀`)ノ
中華砲弾多灯が「2時間でお亡くなりになりました」は、正直
決心が鈍りましたが、
>>826のレスより、地雷チックな238灯を
来週にでも秋葉原で購入しに行こうと思います。
閃もかなり良いのは分かるのですが、
238灯は、今買ってないと多分無くなりそうな気配がして。
(またネタになりそうな、構造が忘れられないのも)
今日は、横浜から遠征して御殿場周辺のホムセン巡りしてましたが、地方のホムセンはどれも大きくてウラヤマシス。
858 :
815:2008/05/12(月) 00:02:00
>>857 ネタアイテムとしての覚悟や前提があるなら 「買い」 だぜ
決めたからにはドーーンと行けだなw
200灯くらいのって至近距離照らす分には
最強のLEDライトなんだろうな
俺の持ってる48灯でもかなり凄い
>>857 VLED位なら特性を揃えられても、50,100,200灯となるとムリポ
ところで1灯50mWとして
50灯 : 2.5W
100灯: 5W
200灯:10W ですが何か感じませんか?
例えば2.5V0.8A=2Wのハロゲン懐中電灯は、発熱でプラスチックが変形することのないように
金属のリフレクターを使っています。
私の半田ごては15Wで使えます。つまり300゚Cになるんです。
あなたが考えてる238灯ですが、もし私の半田ごての表面積と同じなら、比例計算すると、238゚Cです・・・
もし電池のパワーが十分なら、きっと、あぼ〜んです。
10Wで ゆで卵が作れるか?
卵が70gr、比熱を1として、70゚Cになれば黄身も固まる。そのカロリーは4900cal
電熱は 0.24*10W*time だから
time=4900/(0.24*10)=2042
2042/60=34分です!
ライトが卵より軽ければもっと早めに....チーン!
>>862は238灯ライトの写真を見た事無いんだろうね。
LEDを238個全部はんだごてのヒーター部みたいな狭い所に
押し込んでると勘違いしちゃってるちょっとかわいそうな人?
もし
>>862の理論だと似た物でLEDを200個くらい付けてる
信号機のLEDランプは毎日町中で炎上してるなwww
LEDの発熱は光に変換できなかった分が熱になるんじゃないのか。
半田ごてと比べてどうする。
866 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:38:33
>>862-863 その計算だと、消費する電力のほとんどが熱に変わっているな。
つか、電気コンロかよwwwwww
でも、10wで棍棒なら電球型蛍光灯のほうが良いな。
867 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:52:31
で、今日の時点でホムセン最強ライトは何なの?
862=867の件
>>868 1000万カンデラに決まってるだろ。見た目も最強
sp-032を買ったのだが、ホムセンライトとしては名器だな
この値段でこの明るさ、しかも2AAなら最高だ
周辺光も寅C2のようにたっぷりあるし
SF-301は母親にプレゼントしたよ
ただ、DCコンは改良の余地あるだろ…
日本の企業が作ったライトはどうしてこんなにDCコンがクソなんだ?
中華に負けてて恥ずかしくないの?
チーン
>864
蓮は放熱に配慮している風でないし、ヘッドの重さと比熱に照らして ゆで卵を連想した。
>865
あれは140Wのハロゲン球だった。LEDは赤外線放射を期待できないから伝道で放熱する。
0.5Wのリゲルくらいならプリント基板上の銅箔で済ませても、それ以上のパワーになると
放熱を考えてる
876 :
875:2008/05/12(月) 09:47:59
訂正(追加)
あれ 『ライトで紙を燃やす動画』 は140Wのハロゲン球だった。
犬の散歩にライトを買いたいと思っています
自分なりに色々調べたのですが
だいたい100ザーメンぐらいの明るさで、出来るだけ小さい物がいいです
お勧めがあったら、よろしくお願いします
犬の散歩で使うなら100均ライトで十分
突っ込んだら負けなのだろうか
放置プレイを望んでるんだよ
>>875 例えばの話だけど
1灯あたりが定格通りのドライブをしている100灯ライトと
1灯あたりが定格の半分程度のアンダードライブをしている200灯ライトがあった場合
大雑把に消費電力は同じだとしてトータルの発熱量も同じ?
アンダードライブの方が発熱が少なそうな気がするんだが。
1WクラスのLEDでも放熱は考えなくてはならないけど
砲弾型多灯でトータル1Wはまた違うんじゃないかと。
実際の238灯がどうなのかはわからないけど単純に消費電力だけで考えていいものなのかな。
国産メーカー・ブランドでも組み立てが中国製だと
中華ライトになってしまうのか?
チャンコロです
逆に聞こう、シュアやマグ、ペリカンや夜鷹は電球まで完全米国製なのか?
* *
* YES +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
GENTOSやELPAやOHMなんかはメーカーとしては日本だけど、簡単に言えば中華のOEMだろ。
* *
* YES +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
ゲントスはメーカーじゃなくて
サンジェルマンという雑貨屋の一商品名にすぎない
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
ホムセンでLED買う奴は負け
買っていいのは防水4Dハロゲンだけ
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
今どきラクシオンIとか香港で10jもしないゴミを数倍の値段で買い
暗いの明るいの批評し合うホムセンライトスレはもういらない
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* *
* そうです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
895 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:06:34
俺は、より実用的なライトを求めてるだけだ
>>881 入力電力が同じなら総発熱量は同じと考えてよいでしょう。
LED素子のP-Nジャンクションの温度上昇は、1素子あたりの損失、および放熱のし難さに比例します。
砲弾型は内部の空気で冷やすけど、多灯だと熱がこもるから、環境が苛酷になる。
日亜の最大動作温度は85度Cなので、環境25度Cに対して60度Cの温度勾配で放熱できるが、
環境が例えば55度だと、温度勾配が30度になって熱放散効率が半分に低下する。
>>892 でもここのスレ住人のほとんどはとっくに海外の最先鋭モノに
移行しており、単に初心者時代の名残でここに居るだけのような
気がする
試しに FENIX やら UltraFire やらの話を振ってみろ
本来ならスレ違いにも関わらず、食いつきのいいこと
いいこと・・・・・・
スレタイの最強ライトの【最強】っていうのは、明るさだけを指しているの?
>>898 明るさだけなら1000万カンデラでこのスレ終了
テンプレの最強ライト候補を見ても明るさだけではないと思う
そういう意味ではパナのBF-158も最強候補だな
1000円でお釣りがきて防滴、ランタイム公称100時間
家族がもらってきたやつが玄関に置いてある
>896
そういや気の迷いで100灯ライトがかなり発熱したとか。
って確認してみたら電池の発熱だった。
空気読めない白痴に逆粘着するのヤメレ
ホムセンに売ってないしな。
100灯、200灯の話題が出てるけど、あれはノーブランド中華製だから
ホムセンでは一般的な商品ではないよな?
ホムセンでは何灯まで売ってるもんなの?28灯なら売ってた。
地域の仕入れ事情にも寄るから、場所によっては
特定メーカー製品のみだったり、はたまた変な中華製が
豊富に売ってることもある
本当に今更な話で悪いんだがELPAのDOP-013と015のヘッド交換出来たのね・・・
クリックスイッチの013が欲しかったので嬉しかったけど、もっと早くやってみればよかったわ
>>904 地元ホムセンじゃ19・28・68灯を売ってる。
ヘッド型も含めると3・6・12・20(21か?)もあるでよ。
デパートの催し物会場の特設販売でなら百灯を見たことあるぞ
普通にホムセンでは17灯程度までしか見たこと無いがな
>>905 DOP-015のヘッド、接着してあるんか硬くて外れないorz
どうやって外した?
あとスレちがいになるかもだけど、これ外してフェニのL0Dヘッドをつければ
クリッキースイッチのL0Dになるな。
>>909 俺はバイス台に固定してパイレンで外した。案の定傷だらけになったw
傷つけたくなかったらベルトレンチで緩めるといいとどっかのスレで見たよ。
で、外して見てみたら白いボロボロしたカスが出てきたんでやはり接着してあるんだろうね。
それでも固けりゃ軽く炙ってみるといいかも。
レンザーのT7はクリちゃんなんだな。
912 :
909:2008/05/13(火) 09:20:35
>>910 やっぱ接着してあったんか
う〜んむちゃして傷付けたくないしな
ベルトレンチも持ってないオレは諦めるわw
ちなみにオレ所有の015は、ちょこちょこと何度も簡潔点灯を繰り返してると
フリーズwしてそのうち全く点かなくなるww
そゆときは一旦電池を抜いてから再度入れなおすとまた点くようになるというツンデレ仕様
913 :
910:2008/05/13(火) 09:43:12
>>912 へー、俺のはそんなんなった事ないよ
じゃあ完全に壊れて点かなくなったらヘッド交換チャレンジだなw
誰かLED LENSER T7買った人いる?
砲弾多灯でもいいから真ん中の何灯かはレンズである程度遠くまで飛ぶように
してくれると嬉しいな
>>914 迷った末にH-7購入。未だ来ない。
だれぞT-7インプレぷりーず
昨夜やってたNHKの番組で
ガス器具修理会社の人がDOP-011MGを使ってたな
918 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 00:48:32
自転車につけるためにオーム電機のCREE搭載ライトCL-30BKをナフコで買ってみた。
けっこう明るいけどボディが大柄なのと走行中、電池がカチャカチャいうのがなんだか。
>>917 それオレも見てたわ 安全点検が6500円は高過ぎるて話の奴だよな
確かにガスの点検員がDOP011MGを使ってたが、あれはどう見ても適材適所とは言えなかった
ああ言った用途にゃdop015かゲントスのEN-041の方がいいのにと思って見てた
>>919 ねじってON/OFFは機器点検中には面倒そうだったけど
多分つけっぱなしなんだろうね。
>>dop015かゲントスのEN-041
手馴れた持ち方から想像すると
それらが発売されるずっと前から使ってるふうだったな
ただ015や041だと工具入れに無造作に放り込んでおくと
じきに壊れそうだが011は頑丈だから工具向けだと思う
胸ポケットか袖口についてるペン挿し?に引っ掛けとけば良いんじゃ
だな。
特に015のクリップは良く出来てるのな。
041やLODのクリップよりも深いし、クリップ全体がポケットに食いついてくるんで、
胸ポケットに挿し入れた際の安定度抜群だし。
924 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 12:43:02
DOP-013 DOP-011 GTR031T などなど俺も随分ホムセンに世話になってるが、
一番のお気に入りは、富士通のHGM3111.
1AAで1Wにリフレクター仕様。明るさはDOP-014と同じくらい。コンバーター性能も
GTR-031みたいにダラ下がりすることないよ。配光も変なリングが出ることない。
なのに、ほとんど話題にならないのが俺的には不思議。
単3リチュウムとセットで使ってるけど、DOP-014より軽くて短かくロウソク立てもできる。
ふだん使いには一番だとおもうが。
結局、DOP-011にはじまりDOP-011で終わるんですよ
DOP-011というのは、そういう存在なんです
>>924 HGM3111でググルと気の迷いさんのサイトしかヒットしないよw
気の迷いさん
いつも面白くサイトを見させてもらってます m(_ _)m
型番正しいの?余りにもヒット件数が少ない。
HGM-3111ってもう何年も前に市場から消えてるだろ
ふむ、もう少し前にこれを知ってたら買ってただろうけど今となってはな。。。
>930
アスクルでも売ってんだな
HGM3111Fはうちの会社の人は2〜3人使ってるよ
オフィス機器のメンテナンス業
DOP-014BKやSR-10Bが出る前にホムセンで手軽に買えて
Luxeon使用、1AA昇圧回路と言う条件だとこれ位しか無かった
同じ条件のライトはLED LENSER製も有ると後で知ったけど
近所のホムセンじゃ売って無かったんだよね
HGM3111Fって【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 9
でガイシュツなライトだな
1WスーパーLED(日亜)使用って?
懐中電灯と比較するようなもんじゃない
俺はガス屋なんだけどEDCはPHOTONとDOP-013。
夜間に点検とか行く時なんかはヘッデン使ってます。
場所によっては防爆仕様じゃないと駄目なんだけど、
さすがにその仕様のLEDライトは持ってないので、
そういう場所は会社支給の防爆ライト(フィラで暗いので使いにくいorz)使ってます。
>>918 電池にビニールテープ巻くと音がならなくなるよ
940 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:42:02
俺のパンチはダイナマイト級!
941 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:48:53
>>938 だから何だガス屋
誰も聞いてないどうでもいいようなことを書く暇があったら仕事しろ
ガス屋風情がこのスレでレスするなんざ100万年早いわカス
防爆ライト持ってても爆発が起きたら、、、ライトは大丈夫でも人間の方は、、、、、、、、、
無意味のような気もする。
ん?
、、、、、、、、、
>>943 防爆ライト:災害や事故時に漏れたガスや石油に引火することなく点灯できるライト
ガス屋は安全のためにもツイストスイッチのダイビングライトとかのが
いいんじゃないか。
アンダーウォーターキネティクス社とかLEDのも出してただろう。
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃))
>>943((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
防爆仕様ならストリームライトに幾つかあると思う。
防爆消防仕様と言えばPELICAN
もうホムセンには置いてない
防爆仕様を勘違いしてる奴ワロタ
実は沢山いそうだな
耐爆仕様との区別が付いて無い奴か
まー普通は業務仕様の機器の仕様なんか知らないだろうから
耐爆と防爆の区別も付かないのは仕方ないだろ
たた知らないだけなら罪は無いが素人丸出しなのは良くないな
955 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 15:07:02
閃とステルスプロの3AAA型が売ってNEEEEEEE
これじゃなんのために東京まできたんだかわからねえ
956 :
conFLH1Abc129.okn.mesh.ad.jpet.2ch.net:2008/05/15(木) 15:21:31
guest;guest
\(^o^)/沖縄からようこそ!
>>954 フィギュア17か?
ライトは何処にでもある、4Dタイプみたいだけれど
ナショナルではないな。
強力ライト・緑が、形は似てるかもしれない。
ミニマグLEDはるみれっずのらくしおん3でしょ。
暮ら〜し安心ラクシオン♪
>>959 ミニマグのLEDは前から3Wだったけど?
眠くなってきたよパトラッシュ
つ15Hzストロボ照射
この前得意先の工場にハタヤリミテッドのLED防爆型ケイタイランプ PEP-03Dがあった。
ちょっと使わせてもらったけど、スポットが強くて近くはあまり明るくなかった・・・
今年のホムセン商品の流行は「防爆型」ということで!
早速基地外のレスががが
GTR041TがAAAで2時間。
043が3AAAで15時間。
ん?
>>969 5m先中心部350ルクスって時点でかなり暗いよ。
つか防爆型ってw
アホみたいに高いし。
SG-300買ったけどDOP-011ってもっと明るいの?
近所の電気屋にDOP−011とエクスプローラー737が1台だけあった…さてさて
>>976 周辺光の範囲と中心部の明るさだとDOPですが
閃は可変ビームなんで絞ったときには明るいし
漏れ光を抑えられ、自転車で使うひとなどにはヨサゲかと
近所のホムセン広告に
「東芝スーパーLEDライト TKH311 1280円」
というのがあった。
なんでも超寿命10万時間、プッシュスイッチ式、単四電池4本使用、アルミボディだそう。
なぜか写真ではなくだっさいイラストで、「NewGALAXY」という商品名だの、1wLEDである旨
描いてある。
GAN BEAMシリーズでもないようだし、ググッても出てこない。なぞだ。
ただ、4AAAというところに惹かれる。明日突撃。
>>981 おお、古いのか。詳しい人ありがとう。
単一四本ラジオ付(しかもウンコスポット)しか持ってないばーちゃんに買ってやろうと思って。
4AAAで1wならランタイムまあまあだろうし、テールスイッチじゃないほうが
感覚的に使いやすいだろうと思って。
古いなら変にレンズイジって使いづらいスポット配光じゃなさそうだから
なおさら良いかも。
閃を宣伝する… これぞまさに…
閃 伝 !!
山田くん
>>983の座布団、全部持ってちゃって!!
ついでに
>>983の所持ライトも全部持ってちゃって!!
昨夜はご教授頂き感謝。
買ってきました。・・・4AAAは誤植だそうで、3AAAのありがちなライトでしたが、
尾栓のネジにきちんとグリスが塗ってあったり、ストラップとソフトケースが
かなり上等なものが付属していたりと、性能面で無いところに感心しました。
お前らライト何に使ってんの?
ケツに突っ込む以外、何か使い道あんのか?
>>989 膣、肛門、・・・尿道口?に入れるのですね、わか・・りま・・s
991 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 20:55:56
俺はライトが似合うボディーを目指して筋トレに励んでいる
改めてスレ名確認したらやっぱ(ry
もうお前ら(ry
この辺が(ry
ステルスプロ買ってきたけどなかなかいい配光してるよ
DOP-011に変わるホムセン最強はこいつかな?あとはランタイムかな?
期待させた閃は虎C3Q5なみの糞ライトだったしな
C3Q5ってクソだったのか。
買わないでよかった。
>>994 (´,_ゝ`)プッ
2AA最強パフォーマンスを誇るライトを
糞と聞いて糞だと信じるのか
ステルスプロかなりいいなホムセンライトだなただスイッチがな…
スイッチを含め少しMODすっかな
AA系ライトではRC-G2なみに気にいったよ
マサキチ(・∀・)ノ モハヨウ
マサキチ(-∀-) モヤスミzzzz....
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。