夏でも冷蔵庫なんかいらん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真夏の冷蔵庫
去年の春から冷蔵庫なしで生活しているが、電気代も浮いて、コンプレッサー等から発せられる低音にも悩まされることなく、
おまけに毎日必要なものだけ買うから食費も浮く。
今の冷蔵庫は1Rに住んでいる下級市民が持つ騒音への不安のことなどまったく考えておらず、利益の多いファミリー向けの冷蔵庫にばかり技術を注いでいる。
これは1R下級市民に対する侮辱であり、それに対する抵抗としておれは冷蔵庫を持つことを止めた。

2目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 17:16:54
2
3目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 17:17:24
1000
4相互リンクすっか:2008/04/05(土) 17:39:45
5目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 17:41:02
たしかに一人暮らし向けの150L未満の冷蔵庫っていまだとろくなのないよね。
やる気ないとしか思えない。
400Lサイズの技術でいいの作ってくれたらいいのにね。

で、>>1はクーラーボックスぐらいは使ってるのかい?
6目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 17:45:13
でもせいぜい4万ぐらいしか出したくないんだろ?
7目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 19:39:36
買いだめできないと食費かかってしょうがないだろ
8目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 14:55:52
たまに肉とか氷食いたくない?
そういうときどうしてんの?
9目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 18:21:24
昔の人は冷蔵庫なんか無かった、むろんカンボジアにも無い。
文明の利器だか知らないが今の日本人は物に頼りすぎではないか。
来るべき災害のため、今からでも冷蔵庫を廃棄すべきである。
それが先祖の崇拝にも、後進国で毎秒死に絶えている子供への懺悔録にもなるのである。
10目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 21:49:23
>>8たまになら買えばいいんじゃね?
11目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 11:21:13
古い冷蔵庫を開ける度にそう思う。アルコールで拭いても臭いが消えないし。

コンビニやスーパーが近いなら不要かも。缶詰や乾物を常備してれば。
12目のつけ所が名無しさん
牛乳が飲みたいときは少量のものしか買えないな。
>>9 昔はそうだったが今は社会インフラがそれを許してくれない。
国家レベルで冷蔵庫の要らない未来を築き上げていくべきではないか!?