延長保証どこがお勧め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
●ジョーシン
延長保証対象商品は最長5年で修理保証額は使用毎に減額。(毎年減額されない)ハードディスクも保証対象です。
●ミドリ電化 
延長保証対象商品は最長5年で修理保証額は毎年減額されます。ハードディスクは消耗品として保証対象外です。
●ケーズ電気
エアコンなどは10年保証で減額なしで何回でも修理可能。パソコンやDVDのハードディスクは消耗品として保証対象外かどうか不明。詳しい方いませんか?
●ヤマダ電機
5年保証って年会費を払っているのに商品によって保証できる・できないや5%払わないとできないなど、システムが分かり難いそうです。詳しい方いませんか?
●ツクモ電機
最長5年で修理保証額は毎年減額されます。ハードディスクも保証対象です。購入金額が5000円程度でも加入可能
●ネットショップが加入のワランティーマート
最長5年で修理保証額は減額なし。1回の修理限度額が購入額で何回修理しても5年間減額なし。購入金額が21000以上が加入対象
ワランティーマートが一番理想的な保証内容ですよね。
ビックカメラ ヨドバシカメラ など各社詳細な保証内容を教えてください。
2目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 00:10:09
●ヨドバシカメラ
最長5年で修理保証額は毎年減額で修理一回のみ。ハードディスクは保証対象
出張修理を頼んだ場合は修理代金をその場で現金払い
後でその分を返してもらう。この場合ポイントでしか返してもらえない
3目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 00:16:29
>>2
修理一回のみですか、条件悪いですね
ヨドバシカメラが京都近鉄跡に出来るけど購入対象外とさせて頂きます
4目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 00:29:50
●コジマ
パソコンを除く補償対象商品は、補償期間中修理金額累計が購入金額に達するまで何度でも補償いたします。
累計修理金額が購入金額に達した時点で補償責任は終了いたします。

パソコンについては、補償期間途中であっても一度本補償を受けられた場合、当社の補償責任は終了いたします。

4)補償の上限金額
1回毎の補償の上限金額は、お買上げ金額に対して
1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%といたします。


パソコン補償の自己負担金
パソコンの損害を補償する場合、1事故毎に先ず30,000円を自己負担していただきます。
4)に規定の上限金額には、この30,000円を含みます。また、
4)に規定の上限を超える部分の金額がある場合は、あわせてご負担していただきます。
(お支払いは現金のみとさせていただきます)
※30,000円以下の損害については補償の対象とはなりません。
5目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 00:33:25
ヤマダは5%の保証は何回でも直してもらえる。

PCとかは保証額が大きくなっちゃうから微妙だけど、デジカメとかプリンターは1000円ちょっとで5年間は大きい。
特にプリンターはある程度使うと廃インクタンクエラーでメーカー送りになるけど、それも保証でまかなえるから、半分業務用とかでプリンター買った人は得。
2万円以上じゃないと付けれない難点もあり
6目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 00:39:26
>>5
毎年の修理限度額の減額は無しですか?
無しならプリンターは徳ですね。
パソコンやDVDレコーダーのHDDは保証対象でしょうか?
7目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 17:22:53
パソコンは対象ですが、レコーダーはちょっと分かりません。
8目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 02:37:54
>>7
パソコンは大丈夫なんですね
HDDは壊れやすいので延長保証は重要ですよね。
先日500GのHDDが13ヶ月で故障したけど
延長保証が有ったので新品と交換になり助かりました。
9目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 02:12:59
ケーズデンキは1年位前に保証内容が変わって、ハードディスクや光ピックアップが
保証対象になったようです。
レコーダーやビデオカメラ、パソコン問わずです。

レコーダーとビデオカメラの5年無料保証はここだけですし、メーカー保証と
同じ内容で5年間何回でも無料で修理できるのでなかなかいいですね。

パソコンは加入に5%必要です。
10目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 16:10:44
>>9
HDDも保証対象なら安心ですね。
光ピックアップも良く壊れる部品なんですね。
特にMDは壊れやすいですし。
今のところ
延長保証内容ではケーズデンキが一番お徳ということですね。
11目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 00:37:03
ノジマの延長保証なんだあれ?
メーカー保証と同じ内容ってうたいながら、年々限度額が下がっていく。
ぜんぜん違うじゃねーか。
12目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 06:51:44
>>11
ノジマもミドリ電化と同じだね。
13目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 18:55:04
おれはこれに入ってる
http://www.smfc.co.jp/ko_card/index.html#
一品ずつに入るよりも、ショップ店で購入する
全商品について、5年保証が付く。
ただしその電気屋さんで購入する商品に限られるけど。
14目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 19:59:43
>>13
一瞬いいなと思ったけど、一番壊れやすい、光ピックUPと
DVDビデオレコーダー等に内蔵されたハードディスク機能
が保証対象外だから残念だ。
15目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 22:47:46
エディオンってどうなんだろう?
あの年会費がかかるのに入らなきゃいけないの?
16目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 00:43:04
デンコードーで買ったウォークマン、自分でぶっ壊したのに金払った保証で交換してくれたっすよ。
ヨドバシは買うときはヘコヘコするクセにそういうのは門前払いだからデンコードーに乗り換えたのに、店がぶっ潰れて名前が変わっちまったっす…。
17目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 01:00:08
ケーズデンキはパソコン5%いるのか〜残念だ
18目のつけ所が名無しさん
>>17
大体どこもいるんじゃないの?
いらないのはコジマの騙し保険ぐらいでしょ。