☆ダイソンについて語れ6☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 21:25:22
弱い吸引力がいつまでも続くただ一つの掃除機。
3目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 22:08:41
DC03の付属ホースを買おうと調べたら7350円という値段だった・・・。
同じ形式のはずのクリアーは5350円・・・・・よくわかんねぇ〜。
ホースの材質が違うのか・・・。
たかが2千円されど2千円。
5350円ぐらいだったら適正価格だと思うんだよな。
どうしようかな。
4目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 22:17:40
5350円でも高いと思う。
ふとんノズルにしても何であんな価格になるわけ?

ダイソン叩きじゃなくて08T,12使ってるダイソン派です。
5目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 22:20:44
>4
100ショプあたりで売っていそうな商品だから(ちょっと言い過ぎかなw)
あの値段みちゃうとオイオイって感じはするよな。
6:2008/02/07(木) 22:25:01
布団ノズルか・・・隙間ノズル 階段ノズルと勘違い。
見たこと無いけど高いんだろうな。
7目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 22:52:20
ごめん。ふとんノズルじゃなくてフトンツール

http://www.dyson.co.jp/store/parts.asp?accessory=ACC-DC12FUTONTOOL-GEN&product=DC12-SY

4,200円也。
8目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 23:46:45
貧乏人は無理してダイソン買わないほうがいいよ
9目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 01:12:06
金持ちの方が物の価値についてシビヤなんじゃないか。
10目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 18:53:21
新しいdc24が欲しい。
11目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 19:22:20
和室にゃむかなそう。
あのタイプって隙間や高い所はどうやって掃除するのかな。
12目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 21:23:39
DC24のこと?
スティックが逆に差せるんだよ
その光景は微妙だけどね
13目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 21:33:29
 

   ダイソンが

  立ち上がりました!

14目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 22:54:58
DC03でも家具下不得意なのだが
DC24はそれ以上に不得意そう
やはりいちいちアタッチメントを付け直して掃除するしかないんだろうな。

15目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:44:36
>>8
ショップチャンネルのお客様と会話できますぅ
「わたしぃ、ダイソンが気に入っていてこれで3台目なんですよ」
買い増ししすぎ
16目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 01:36:11
昔、堂本光一が散々自分の番組で宣伝してたな。
ただで貰おうとして。何台欲しいんだよ。
17目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 10:52:41
買うには値しないということか
18目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 11:46:29
買って日本製って良いんだなと学習するには値します
19目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:37:38
DC24 吸込仕事率100W(新測定基準)

これで5,6万だろ・・・ダメだこりゃw
20目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:42:17
買った。
DC20だが、スペックから想像するより良かった。
吸引仕事率ってのは、単なる吸い込みの強さだが、
タービンブラシ併用で実質的な「お掃除」仕事はカバーできてると思う。
隅っこが吸えないということもない。
音は、夜掃除できないというほどでもないので安心した。
あと、感心したのは、タービンブラシのメンテナンス性の良さ。
簡単に開けて、ブラシも外して、まきついた糸ごみとかが取れる
ようになってる。ブラシカバーが透明で中に何が巻き付いてるか
よく見えるのもグー。
うちは、畳の部屋がないので畳でどうかってのはわからない。
言われるほど特別な掃除機だとはおもわないけど、
よくできてると思うよ。
安売りを探して買えばいい買い物だと思う。
21目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:49:06
良い所しか書いてないのは何故?
22目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:52:42
>>19
ヨドで試してきたよ。
ナショのスティック型と比べさせてもらった。
仕事率270Wの奴だったかな?
軽さ、スムーズさ、吸引力、価格
素直にナショの勝ちだわ。

DC24は重くて大きかったのが残念だった。
23目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:53:19
>>20
20は特に安いもんな。
でもデカいし重いしでダメだよ。
安いのには理由があるわけ…そう、売れないからw
24目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:20:37
ダイソンで買っていいのはDC12Plusだけだな
25目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 08:53:50
いまだに吸引力の話してる人っているんだ?!w
吸塵仕事率が重要でしょ?
排気量が大きくてもスピードが出ない車(アメ車とか)、排気量が小さくてもやたらスピードが出る車(F1とか)
どちらが重要?!?
26目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:11:11
>>24
そんなカンジだな。色や形も一番良い。

>>25
うぜー
27目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 15:49:16
>>25
文系が理科を語るとこうなるのかw
28目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 18:19:29
アメ車とF1?
どっちを所有してもアフォだな。
29目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 19:08:04
掃除機スレに集う男どもって…………店員さんたち?
30目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 19:16:32
多くが買い換え予定者&買って何か書きたい人だろ。
中には機械物が好きなマニアもいるだろうが
31目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 19:52:04
そうだね。まさか仕事中に書き込む店員なんて・・
32目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 20:07:09
都合が悪い書き込みがあると店員のせいにしたくなるのねw
33目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 20:32:00
てか、どこで男か店員か判断してんだろ・・w
34目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 16:12:07
>>27
笑っww
でも、逆はあり得ないよな<理系が文系を語る
35目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 19:39:32
おまいも文系ならちゃんと「騙る」と書きなさい。
それとも理系を騙った文系かw
36目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 02:04:58
東芝、“業界一"静かなサイクロン式掃除機「クワイエ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/15/1926.html
37目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 04:14:38
国産のサイクロンは
サイクロンの性能の評判を落とすために
開発しているとしか思えない。

・・・・特許の関係でまともなサイクロンを作れないのが原因なんだろうけど。
38目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 09:06:16
>>35 もちろん後者w
特に本当のサイクロン技術と構造を理解出来てない理系に対してww
39目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 18:09:53
>>36
9万円前後で5.7kgか……。国産にしちゃ重くて高いな。
ダイソンスレで出して来たとこみると、ダイソンとの比較をうながしてる
んだろうが、5.7kgというとDC20より若干重い……ってことはかなり重いじゃん。
ダイソンとの比較でポイント高いのは静かさだが、いつも掃除は夜という家庭
じゃなければ静かさに9万払うかは考えどころだな。
40目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 23:40:53
静かにするにはボディーを重くするのが簡単な方法。
41目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 00:20:16
WBSで紹介されてたけど、でかくて重そうだったなぁ
爆音は従来どおりw
42目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 00:20:52
↑DC24のことね
43目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 05:41:37
ダイソン持ちに質問。

小銭とかネジとか吸ったらどうなるの?
あのクリアビンのなかをずっと高速回転してるの?
44目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 08:07:04
>>43
クリアビンの底の辺にしきり(というかトラップ)があって、重い物は
そこに落ちて止まるようにできてる。
だから、固くて重い物がビンの中で回りっぱなしになってビンを
はげしく傷つけるということはない。
ただ、尖って固いものが吸い込まれてクリアビンの内部に最初に当たる
ときに、クリアビンの内側の壁が傷になるのは避けられない。
こないだちゃわんが割れた時こまかい破片を吸い取ったけど、それくらい
なら、大きな傷にはならなかった。
45目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 09:06:18
某メーカーで掃除機の開発をしているが、一般的に持たれている大損の高機能イメージはマーケティング的に作られたもの。
「吸気能力が落ちない」のはうそではないがもともとの性能があまりにも低い。
日本メーカーのようにCMで吸気性能を語らないのはなぜだと思う?
吸い込み仕事率を何度も測っているが150〜170Wしかない。
日本のメーカーのものは400〜500W以上がザラで、ごみが満杯になっても300Wを切ることはないし、最近のものは
フィルタクリーニングも自動で行われるので低下はほとんどなくなっている。
別に特定のメーカーをマンセーする気はないが、開発現場にいるものとして言えることは日本はちゃんとしたものを
作っているよ。大損のように他をこきおろして自分をアピールするような事をしないだけ。
46目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 09:54:50
>>45
うん、それはよくわかる。
でも、吸い込み仕事率が高いと、排気量が半端じゃないでしょう?
これ、単にモーター性能が強力だってことなのか、フィルタリング性能が
まあまあだってことなのか、どっち?
あと、排気のクリーンさという点で比較するとどうなのかも教えてくださいな。
47目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 10:27:06
>>46
レスありがと。一概には言えないけど、モーターもフィルタリングも良いと思う。
でも実際吸気面に一番寄与するのは「いかに風を広い通路内にストレートに流すか」
ストローでジュースを飲む状況を想像して欲しい。
1:太くて短いストロー
2:細くて長いストロー
3:長くて何度も折れ曲がったストロー
一番楽に飲めるのはどれかは言うまでもないと思う。ダイソンは複雑な吸気機構になっているため
「細長く、何度も折れ曲がり、いくつも分岐したストロー」になっているため、効率が極端に悪化している。
確かに吸気能力は落ちないがその結果仕事率も落ち、爆音になり、消費電力も大きくなる。
つまりひとつと引き換えに他のすべてを犠牲にしている。それって本末転倒じゃないの?そんなものを
さも高級、画期的な商品として売ってるメーカーって言っちゃ悪いけどお客さんを騙してない?というのが多分大方の日本メーカーの思い。
で、日本メーカーが取り組んでいるサイクロン方式はいかにして「太くて短い、ストレートなストロー」で
構造体を作るか、ということ。ダイソン方式を選ばないのは特許云々じゃない。安易な道を歩もうとしていない
からだと思って欲しい。まだ完成形には程遠いけどみんないろいろなアプローチをしてるよ。
排気のクリーンさはどっこいどっこいだね。でも三洋のエア死すとかはかなり良い。死ぬほど重いが。
48目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 11:28:42
みんな、そう、世界中の皆がだ。
掃除機の革命児がキラ星のごとく現れ、旋風を巻き起こす日を期待してる
掃除機は人類の・・夢。そして、希望なんだ。

僕の背中は自分が、思うより掃除機かい?
4943:2008/02/16(土) 13:36:39
>>44
その割れちゃわんを吸い込んだときは、すぐとめて中身を捨てたの?
それともそのまま掃除を続けて大丈夫?

そのあたりが気になって購入に踏み切れず。
お店でビスでも吸わせてみようかとは思うが、でかい傷でもつけたらやばいかなと挑戦できない。
50目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:50:03
たかが掃除機にそんな気を遣うのバカじゃねーの
51目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 14:14:45
>>49
吸い込んだのはごく小さい破片だけ。最大でも長辺1センチぐらい。
手で拾えるやつは全部拾った後で吸ったもの。
けど、その手の破片は全部クリアビンの中のトラップで止まってるから
掃除は続けてもビンは大丈夫だった。
そもそも、大きい破片は吸い込みたくても吸い込めないくらい、床ブラシ
からホースへ行く穴は小さい。
吸気仕事率の悪さを空気の通路を小さくしての真空率の高さで補うという
のがダイソンのコンセプトなんだとは思うが、なんでもかんでも吸い込める
掃除機ではない。本当に細かい塵にターゲットを絞った掃除機なんだなあ
と思う今日この頃。
5243:2008/02/16(土) 14:37:22
>>51
なるほど、勉強になりますた。
ペットの毛中心のうちにはいいかも。
53目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 15:54:02
>>47
つまり日本メーカーはサイクロン方式ならではの利点を後回しにして
紙パック方式同様の高効率を追求しているってことかな。
それじゃ結局のところサイクロン方式はダイソンがベストなんじゃないの?

うちは一度国産サイクロン使ったことあるけど最初はすっごい強力に吸うよ。
でもすぐに吸いが弱くなったと思ったらフィルター掃除ランプが点灯、
そのたびに開けてゴミカップの複数あるフィルターを手作業でブラッシング・・・やってられません。
最近試しにDC16買って使ってみたけどダイソンCMの国産・ダイソン比較映像はそのまんまだと実感している。
フロアタイプは持ってないからヘッドの使い勝手など問題があるのか知らないけど。
54目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 16:20:52
たかが掃除機だぞ。
キズとかどうでも良くない?
キモいにも程がある。
55目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 16:22:38
DC05を使っていて
サイクロンって凄いなと思い
その後、掃除機追加の予定が出来たので
国産サイクロンを買ったのだが
何これ状態だった。
確かにこれだとメンテナンスは大変だし
サイクロンの評価は下がるよな。

国産の最新サイクロン掃除機を見て感じるのは
国産品を買うなら素直に紙パック式を買った方が
何倍も幸せになれるな。
56目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 16:26:02
>>55
どこのメーカー?詳しく
57目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 16:42:31
>56
数年前の話であることと
短期間で買い換えてしまったので
型番とか憶えていないのだが
シャープもしくはナショナルだった気がする。
事務所掃除機として買ったので
曖昧でスマヌ。
58目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:34:07
>>47
レスどうもです。
あとひとつ、塵埃除去率って言うんでしたっけ、ダストピックアップ率
で言うと、どうなんでしょうか。
ダイソンのカタログ(DC22)だとハードフロアで90%、カーペットで84%
というのを目にしたことがありますが、
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner2.htm
↑ 信頼できるページかどうかわかりませんが、このページでは国産掃除機
の塵埃除去率はカーペットで30%台前半から40%ということになってるみたい
です。おそらく、ダイソンのはメーカー発表値、上のページのは
ヨーロッパの消費者向け性能比較ページからの数値だと言ってますから
実測値だとは思いますが。(エレクトロラックスのオキシジェンで75%と
いう数値ですから、ダイソンの84%はちょっと高すぎる気もします。)

それにしても、吸引仕事率と塵埃除去率はあんまり相関がないんですかね。
59目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:29:14
だいそん
総重量と騒音値ちゃんと公表してくれよ。。
60目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:39:52
ダストピックアップ率も実際のゴミを吸う性能とはかけ離れてる
61目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:54:29
国産でフィルター掃除が年3回程度で済むサイクロン掃除機があったら欲しい。
62目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 19:42:19
>>43
マジレスすると、普通のビスはほとんど吸い込むことは無い。
これが吸引力が弱いと言うのかなんなのかは知らない。
63目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:53:23
>>60
根拠は?
少なくとも、吸引仕事率なんかよりは、ダストピックアップ率の方が
実際の使用に近いテスト方法だと思うが。

あと排気だが、室内の空気
 0.3ミクロンの微粒子が20万個
 0.5ミクロンの微粒子が1万3000個
 0.7ミクロンの微粒子が3600個
 1ミクロンの微粒子は2000個
 3ミクロンの微粒子が380個
 5ミクロンの微粒子は56個
という環境でダイソンは
排気中に
 0.3ミクロンの微粒子が1万4千個、
 0.5ミクロンの微粒子が270個
 0.7ミクロンの微粒子が40個
 1ミクロン以上の微粒子は14個
の粒子が残ってるというテストをやってるページがある。
http://tabemono.info/report/report_1_188_8.html

オキシジェンではすべてゼロだそうだから、ダイソンの排気もめちゃめちゃ
きれいというわけではない。

ただ、同じサイトでナショナルの機種不明掃除機では
 0.3ミクロンの微粒子が4万3000個
 0.5ミクロンの微粒子が7400個
 0.7ミクロンの微粒子が2600個
 1ミクロンの微粒子が1400個
 3ミクロンの微粒子が240個
 5ミクロンの微粒子は0個
となってるから、それよりはかなりいい。
64目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:10:55
しかしよく数えたよな・・
65目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:15:58
高学歴は数えるの早いんだよ
66目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 02:22:36
1立法メーターあたりの浮遊粒子をあっという間に測定できる機械があるんすよ。
67目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 02:30:55
>>63
>ナショナルの機種不明掃除機
って同時期に発売されたものなのかな?
68目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 17:14:19
>>63
ふうん。ダイソンの掃除機の箱にでかでかと書いてある
「部屋の空気の150倍きれいな排気」ってのは、
1ミクロンのゴミの粒子なんだな>144分の1
0.3ミクロンだと14分の1じゃん。
誇大広告というほどじゃないが、なーんだという感じもするな。
DC22あたりからはもっとマシなんだろうけど。

ところで
HEPAフィルターって、0.3ミクロンの粒子を99.7%通さないんじゃ
なかったっけ?
このダイソンはHEPA装備以前のものなんだろうか。
69目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 17:23:02
お前らって一体何なの?
たかが掃除機だぞ。
そんなことだからチョコ貰えないんだぞw
究極に肝。
70目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 19:58:15
排気を気にするならHEPAより
粒子捕集効率の高いULPAを採用している
サンヨーエアシスか日立RS1だろ
71目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 21:56:55
>>70
問題はその排気が全部HEPAなりULPAなりを通って外部に出てるかなんだよね。
車輪とか電気コードの出口とかフィルタの取り付け部の周辺とかから
故意か設計ミスか組み立てミスか知らんが排気漏れ起こしてる掃除機は
けっこうあるらしい。
てか、全部そんなに目の詰まったフィルタを通したら、吸気仕事率400Wなんて
達成できないって。モーターが弱けりゃ仕事率は落ちるし、モーターが強ければ
モーターが焼ける可能性もある。それにモーターが強けりゃ今度は内部の
気圧が上がって要求する機密性能がかなりハイレベルになる。
高い掃除機になりそうw
72目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:44:37
>>71
それはダイソンも同じだよね。
73目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:18:16
>>71
どうしたの?その屁理屈w
排気が漏れるって何時の掃除機のこと言ってるのかな・・・
少なくとも今店頭に並んでいるものでそんなものはないよ
74目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:53:26
>>73
そうなんだ。
どっかに数字ある?
75目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 02:28:33
まずお前が数字なり出さないとw
あるらしいだけじゃ話になんねーよwwwwwバカwww
76目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 06:59:47
昔の数字だったら
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner4.htm
ここにあるんですよ。オキシジェンの宣伝ページみたいだけどね。
一応引用してるのはヨーロッパの消費者団体の測定数値。
ただこのサイトの他のページで出して来てる数値はみんな
10年ぐらい前のだから、この数値(年代を書いてない)も古いだろうと。

で、今は良さそうだってから、今の数字はどうなのかと思ったわけ。
ちなみに上のページにはこんな「数字」が出てますね。

 ホコリの漏れ性能比較表(排気のクリーン度)
 mg/1立米
 オキシジェン 0.0003
 国産A社 0.4646
 国産B社 0.1565
 国産C社 0.5007
 国産D社 0.2408
 国産E社 0.8235

それから、こんなことも書いてある。自前の実験みたいだけど。

 <微粒子の漏れを肉眼で確認する実験>
 掃除機本体がスッポリ入る透明のアクリルボックス(60x60x90cm)を用意し、
 穴からホースをボックスの外に出します。
 掃除機の集じん袋を空にして、5本のタバコのけむりを
 外のホースから一度に吸わせます。

 国産掃除機(トップシェアのメーカー製品で最上位機種)は
 排気口以外のところからもけむりが漏れ、あっという間に
 アクリルボックス内は煙で真っ白になってしまいました。

77目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:54:45
>>45
風説の流布でつかまるぞ
こんなのが開発やってるってツインバ○ド?
78目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 07:43:47
ダイソンの排気にエア漏れはない
全部フィルター通してる

吸気をあちこち余計な所でしてるが・・

てか日本の掃除機が海外で見向きもされないのは
誤魔化してる箇所を海外ライバルメーカーにバラされてるからなんでわ?と予想
79目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 09:05:36
>>78
ハゲドー
なんで日本の白物は海外で相手にされないんだろ?
唯一、エアコン位が相手にされてる
80目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 10:01:35
日本メーカーはHEPAフィルターつかっていても、
留めるために穴あけちゃってるwんじゃなかったけ?
81目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 10:03:36
吸入の仕事率も、粉塵の出さな加減もそれほど必要なものなのでしょうか。
ある程度はあったほうがいいとは思うけど。
どんな製品においても、過剰すぎるような気がして。
外でれば粉塵だらけだし。
家の空気よりも綺麗な空気だすまで必要なのかなと。

実は2万円台の掃除機でいいんじゃないか・・と自問自答してます。
金銭面とかそういうの抜きにして。
82目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 10:07:58
>>79
海外、つか欧米だけど。生活形態と価値観が違いすぎるからなー。

日本→小さいスペースでこまめに家事・スペック厨・デザイン厨多い
   夜を家事に使うことが多い。
欧米→大きいスペースでパワフル家事・スペックよりも結果を求める傾向
   デザインはどうでもいい実質主義・がさつな消費者が多い。

日本
家事はほとんど女だから、軽いのが主命題。次いで静音性。穏やかな
デザイン。いいイメージをアピールしやすいスペック。また、アピール
されたスペック(数字)にこだわる傾向。
頑丈さよりは目新しさにとびつく傾向。その気になれば金離れはいい。
イメージを好み、実質性能はイメージ通りと思いこむ傾向。
食品でないかぎりイメージと実質の差がバレても許す傾向。
思い通りの製品でなければ返品するのは趣味性の高いオーディオ
ビジュアル系家電の消費者だけ。生活密着の白ものを返品交換する
のをためらう傾向。

欧米
男も女も腕力が強いから重くても平気。音も気にしない。
実質主義だからイメージにふりまわされない。金離れが悪いから
丈夫で長持ちしないと相手にされない。嘘や隠し事を許さない
傾向がある(特に北欧系)から嘘つくなら徹底的につく。すぐに
ばれるようなごまかしはやらない。買った製品でも思い通りの
性能でなければ容赦なく返品・交換を求めるあつかましさ。

続く
83目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 10:08:29
続き

自動車の場合、日本車は欧米系の価値観に全部合わせてやってきたけど、
白もの家電の場合は生活形態の違いを理由に輸出には消極的で、結果
欧米の価値観に合わせた製品を開発して来なかったってことだろ。
今では自分が作った日本国内のマーケット傾向と、欧米のマーケット
傾向は、両者違いすぎて、両方で売ろうとすると、傾向の違った二種類の製品を
同時に作らなきゃ行けないから、その点でも国内メーカーは海外向け
には消極的なんだろうな。ためしに出してみて、売れればもうけもん
という製品が多い。韓国製はその点ヨーロッパでがんばってる印象。
84目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 10:23:48
>>81
自分が掃除機に何を望んでるかを冷静に考えて、ニーズにあった
やつを買えばいいだけのことでは?

例えば、花粉症やアレルギーがなく、赤ん坊もいない家ならHEPAフィルタ
さえいらないだろうし、ワンルームマンションなら大きすぎるのはXだし
横着に紙くずでもガラス片でもゴキブリでもパチンコ玉でもなんでも吸い
込みたいやつは吸引仕事率ってやつが高けりゃ満足だろう。

ダイソン買うやつって、どんなやつかな。
他人と違う掃除機を持ちたいって願望とか、自分ちがどれだけ汚いか知り
たいからダストビンの中を常に見たいとか、スペックに正直な掃除機が
ほしいとか、そんなとこだろう。集塵性能や軽さや音やパワーに徹底的に
こだわるなら他の掃除機がある。
85目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:09:25
日本の場合
静音性もパワーもほんの少し前まで全然無視されてたんですけどね
夜に音立てるもの使うとか嘘つくなよ
86目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:12:09
何度いっても国産厨は無視するが
国産掃除機は吸った埃駄々漏れにして
実質吸引力に意味がない
ダイソンがいいとはいわないが、家屋の中で使用するには意味のない吸引力だ
87目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:31:53
5年保証だっていうからダイソンにしようかな。
国産の掃除機は2年でモーターがだめになっちゃうから。
88目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:39:51
もうちょっと安いの買って、家電屋の長期保障に入ればいいとか
思ってしまう自分。
89目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:58:50
今は国産の2万のやつでメチャ吸うし普通に十分排気もきれい
これで満足できない奴は変人の部類
90目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 14:11:20
>>89
普通に充分

これでいいと思うけどね。
ダイソン嫌いじゃないけど。むしろ好みだけどw
変人・・はともかく、外出たらずーっと防塵マスクしなくちゃいけない人なら別だけど。
91目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 15:08:23
>>86
>実質吸引力に意味がない

せっかくハイパワーで吸ったのに、小さなゴミがフィルターをスルーしてしまうからよね。
フィルターの目が粗いと
ゴミを撒き散らしつつ、部屋と掃除機の中を
ぐるぐるまわるだけってか!
それはイヤだなー。
92目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 15:46:37
目に見える大きなごみを吸ってくれればいいって感じなら
必要ないって事だね。
で、国産で今出ている最新型の紙パック製・あるいはサイクロンもそんなに健康を
害するくらい粉塵撒き散らしているのでしょうか?
93目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:46:42
重度のアレルジーや化学物質過敏症などでなければ何の問題もない
94目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:52:49
>>93
ありがとうございました。
若干花粉症や埃アレルギーはありますが、重度ではないので・・空気清浄機も家に設置しているし、
あまり過剰にならなくていいのかな・・・。
ダイソンも気になるのですが。
95目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 17:44:35
>>92
細かい埃の除去には掃除機なんかかけずに拭き掃除するのがが一番いいらしい。
96目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:11:24
既出だったらすみません

ヘッド左側の丸い所についてる膜みたいなの
あれってすぐに破れませんか?
破れたまま使っていても支障ないのでしょうか?
97目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:47:22
>>96
タービンブラシを回すためのエア吸入口のことかな。
網は破れても特に支障ないと思う。どっちみち吸われて
本体へ流れて行く空気だし。
でも、詰まっちゃうとブラシが回らなくなるから
あそこに大きなゴミは入ってほしくないかもなあ。
98目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:47:13
ダイソンよりもゾウキンか・・>>95
99目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:56:49
痛いのは最初だけ
100目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 23:02:36
96です・・・

>>97 そうです。あの網がすぐに破れてしまって困ってました
書き込み読んで安心しました。
101目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 02:02:03
ダイソンなら紙パック不要でメンテナンスが楽だと思ったら
フィルターの掃除が待っているとは思わなかった
102目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 03:56:25
と、ダイソン使った事の無い奴が申しております
103目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 05:09:23
w。
104目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 09:55:29
DC24持ってる人に質問。
ボールに繋がってるダクトとダストビンの接続口の反対側に丸い穴があるでしょう?口にフェルトみたいなのが付いてるところ。あれはいったいなんですか?
105目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 10:05:25
>>101
メンテなんて、年一回のフィルター清掃だけでいいんだから
楽な方でしょう。

それも面倒なのかい…
どんだけズボラやねんw
106目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 13:25:36
>>105
7年に一回じゃなかったの?
107目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:04:37
>>106
おっとそうだった!
最新のが7年にイカ-イ。
プラスが一年にイカ-イ。
非プラスが半年にイカ-イだたね。
108目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 01:21:40
>>97
思えばユニークな掃除機だよなー。
吸い込みからヘッドブラシの回転からフィルタリングまで全部空気の流れを
使ってやろうってんだから。排気漏れを起こすとそれがパワーロスとか効率
ロスにつながるってのは、この掃除機ぐらいじゃないかな。他はみんな排気
を漏らさないことにこだわるとパワーや効率をロスすることになるので頭を
痛めてるってのに。

最終フィルターだって7年に1回の水洗でいいなんてところまで、よくもっ
てきたもんだと思う。現時点でも最終フィルターまではダスト成分がほとん
ど到達しないという自信があるんだろうけど、たぶん目指してるのは最終
フィルターのまったくいらない掃除機なんだろう。

掃除機の機能としては最上じゃなくてもおもしろさで買う人間がけっこう
いるんじゃないかな。
109目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 02:44:43
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?
110目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 04:21:30
ダイソンについて語るスレだという事を忘れている人がいるみたいだな
111目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 05:31:52
サイクロンで検索したら
多摩サイクロンってのが出てきたんだけど
まんまサイクロンカップだな
112目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 09:40:21
>>108
水洗いできるモーター前フィルターを最終フィルターとは呼ばないだろ。
モーターの後ろにあるHEPAが最終フィルターだ。日本仕様は水洗いできない。
113目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 10:26:52
>>112
おばかさんw
114目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 11:24:20
かなり五月蝿い
115目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:46:05
なんかクリアビンが傷つけられて白くなってきた…
なんとかしてまた透明になりませんか?
116目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:54:13
掃除機は汚れて当たり前
117目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 19:41:51
>>115
わからんけど、ダイソンに問い合わせてみたら?

このブログには2年使ってもきれいなままだというようなことと、
不都合がおきたクリアビンはダイソンに言えば交換してくれる
というようなことが書いてあった。

「ダイソンの掃除機、クリアビン交換の顛末」
http://seis.but.jp/daybyday/2007/02/post_79.html
118目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:14:13
これPlusじゃないじゃん
119目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:03:47
120目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:16:45
>>119
「イタリーで人気」の中国製掃除機。

慈渓市敏達机電製造有限公司
Minda Electro-Mechanical Manufacturing Co., Ltd
http://nbminda.en.alibaba.com/

所在地:中国浙江省慈渓市

欲しけりゃ買えば?
121目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 01:21:40
嫌味に決まってんじゃんバーカ
お前にはかっこよく見えるのか?w
122目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:53:11
>>120
いやみも分からないゆとりバカ発見w
123目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 19:33:03
>>119 が何に対してどういう嫌味を言ってるのか
20字以内で述べよ。

俺にはさっぱり何の嫌味なのかわからん。それとも「嫌味」の意味も
知らずに言ってるのかこいつらは? >>121 >>122 www
124目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 19:37:04
なんか変なのが湧いて出てるな。
おまいらスレタイ読め。
125目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 20:35:11
ダイソンパクってカッコイイつもりなのか?って事だろ常考。
スレタイ見なくてもそのくらい分かるだろ。
126目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 23:47:07
>>125
>ダイソンパクってカッコイイつもりなのか?

ん? それは好意的すぎないか?
「カッコイイね」と自分で言ったあとで、「つもりなのか?」
と受け取ってくれ、はちと苦しいだろ。
もし本気でそれを嫌味だと言うなら、そのセンスはおやじだw
そういう手合いは暇な部署の万年係長にけっこういるけどな。
ま、おおかた、たまたま見つけたダイソン似の安物に
うれしくなって貼付けたらクサされてむしゃくしゃしてる
だけなんだろう。
127目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:22:35
おやじが係長のチンポを・・・まで読んだ
128目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:29:28
ダイソンなんか格好いいと思ってるからバカにされるんだよw
129目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 16:05:19
>>128
ダイソンより格好いい掃除機って?
130目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:38:46
ダイソン以外
131目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:58:28
コードが断線したみたいなので電話で修理の見積もりを聞いたら、
料金は修理内容に関係なく一律3万円になりましたと言われたよ。
新品買うか迷うなー。  
132目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:01:58
DC16 motorhead買いました。

バッテリーが2個入っていると思ったのに、1個だけでした。
購入前にダイソンのWebで仕様を調べたところ、root6との違いは
「モーターヘッド標準搭載」だけ。
仕様も付属品も全く同じ表記でした。

で、root6と同じく国内モデルのバッテリーは2個だと・・・。
この機種、Webからも外箱からも、付属品の内容や個数が
分からないんですね。特徴的な一部の機能や付属品が書かれているだけです。
開封して、説明書を開いて初めて分かります。
普通は外箱に内容一覧くらい書かれているんですが。

仕様を悪い方に変更するなら、明示しないわけがないと性善説で
考えていた私が悪いのですが、どうも釈然としないなぁ。
肝心のmotorheadは首が動かない(角度が変えられない)チャチな
作りだし、root6のコストダウン版なのに価格は上げたって感じでしょうか。
133目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:42
>>131
修理見積もりってことは保障期間は過ぎてるってことだよね。
断線ぐらいならそこらへんの町の電気屋さんで直りそうだから、
そっちへ持ち込んでみたら?リサイクル品を扱っているような
電気屋なら頼めばやってくれるんでは? 

今持ってるのと新製品と比べて機能的に雲泥の差ってのなら
迷うとこだけどね。
134目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:48:55
DC16がたいへん素晴らしかったのでDC24も買ってみた。超カッコいい!
音はタービン回すとちょっと五月蝿い。でも一戸建てなので気にしない。
ボール足は手首の捻りで左右直角付近までヘッドを振れたり確かに良さげだけど普通の縦型掃除機使ったことないから比較不能。
本体を直立付近まで立てることが出来ないので(スタンドが出ちゃう)足元を掃除するには自分が移動しないといけない点がちょっと気になった
逆に寝かす方は結構角度がつくので机の下とか問題無さそう。でもちゃぶ台級は無理だろうな。
ヘッドはコンパクトだけどボール部分がゴツイので狭い場所は苦手かも。
そういう時は変形合体して伸縮パイプで挑むのだろうけど、めんどいからDC16を使う。

ハンドルパイプのロックポイントは伸びきったとこだけなので移動するときはクリアビンのハンドルを持つこと。
使用中も長さ調整できないので極端に背が低い人は使い難いかも。自分は159だけど問題なし。
DC16のノズルはDC24のパイプにはユルすぎてそのままでは使えない。
DC24のノズルはDC16にも使える。DC16付属のノズルアダプタはDC24にも使える。

取り回しテストで1〜2分周りを吸ったらクリアビンの底5cmくらい収穫した・・・
モーターヘッド(;゜д゜)ヤベエ
135目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 07:25:45
ダイソン使ってる人って掃除機を片手に持って掃除しないのか?
黄色のダイソン(機種は知らん)でも自分にはちっと重い。
136104:2008/02/25(月) 07:57:01
>>134さん、俺もDC16ユーザーですよ!
ところですみませんが>>104について教えてもらえませんか?
すごく気になってて…。
電気屋のオッサンはアホなのでなにもわからない様子。
俺も早くDC24欲しいなー。もうちょっと安くならんかな…。
137目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 09:05:52
>>131
3万円? 店頭であと4、5千円足したらDC24が買えるじゃん。
138目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 12:10:14
>>135
稼働中は持つな、と取説に書いてあったような気がする。
不意にクリアビンが外れても知らないよ。

ところで、サイクロンの本体ってなんで水洗いだめなんだろうね。
網あみや中に埃がたまってしまい、水洗いしたい衝動に駆られる。
139目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 12:28:10
>138
その気持ちよくわかるが
特にDC05以降の物はサイクロン部分が
複雑になっているので
水洗いは避けた方がいいだろうね。
どうしても気になる場合は
ブロアーなとでたまったゴミを吹き飛ばす方がいいと思う。
140目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 12:32:13
DC12エントリーが4万円を切ってますが、
買いですかね?
141目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 14:21:44
誰かサイクロニックマックスピュアを買った奴はおらんか?
見た目は初期型dysonにクリソツなのだが、内部がいったいどういう構造になってるか知りたい。
142目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 14:35:31
>>136
(゚∀゚)人(゚∀゚)
例の穴、フィルターカバーを開けて見たら中は小さな穴で繋がってた。
たぶんゴミが詰まったりフィルターが目詰まりした際に
ここからエアーを吸って負荷を減らすためのモノではないでしょうか。
143目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 18:10:53
先日、接触不良で修理に出しました
保障期間を半年もオーバーしていたのに無償で直してくれました

接触不良はダイソン側の落ち度と言う事で・・・
でも帰ってきたダイソンを見てびっくりしました
ヘッドのエア吸入口が破れていたのですが、ヘッドまるまる今の
新しい形のモノに交換されていました(無償です
144目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 18:27:06
(無償です
(無償です
(無償です

ウザイ
145目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 19:43:42
>>144
無償がウザイってアンチは何見てもアンチだな。論外。
146目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:54:17
なんか知らんが無償に腹が立つんだろう。タダで。
147104:2008/02/25(月) 22:16:03
>>142
なるほどーすっきりしました!
俺はハンディタイプしか持ってないのでわからなかったんですが、
他のタイプは全てそういう仕組みがあるのかなー。
とにかくありがとうございました!
148目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 22:58:49
非純正でもいいので、DC16をコンセントから直接使えるようなアタッチメントみたいのないですかね。
バッテリー専用なのはめんどくさいです。
149目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 23:05:26
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 大 切 な お 知 ら せ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
スレ違いすいません。文化庁で審議中の「ダウンロード違法化」に関するお知らせです。
参照 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html その他多数
               法 改 正 後 の 注 意 事 項
・適法マークのないところからは不用意にダウンロードしない。
・違法化の対象は、動画・音楽・ソフトウェアの予定だが、jpgなのに中身は音楽だった場合などの
 取り扱いは不明なので、あらゆるダウンロードで要注意。 P2Pだけでなく、ニコ動、ようつべも対象として検討中です。
※『悪意のもと違法DLした場合のみ……』『立証責任は権利者側にある』ではユーザー保護にはなりません。
 
ネットに接続して、このテンプレを見ている時点で”あなたにも”関係のあることです。
分からないことは自分で調べるなり、質問スレで聞くなりして、自分の身は自分で守りましょう。

刑事罰が無いみたいですが、民事で訴えられます。アメリカの先例では数千人単位で恫喝されています。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/riaa.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20075475,00.htm
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 大 切 な お 知 ら せ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
150目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:23:22
>>139
2年くらい前に、エアコンの排水ホースが詰まったときに、DC5で吸ったら治ったけど、DC5からものすごい
悪臭がするようになったので、本体の小さい穴のあたりは、ちょっとあらったことがある。
ホースは、ばかばか洗って、何度もキムコをばらしたのや重曹を吸い込んでなんとかにおいを消したけど
元気にうごいてる。
151目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:24:01
12プラスと22だったらどっちがいいでしょうか?
152目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:29:49
153目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 13:35:24
去年買ったDC12Plusが壊れた。
でも保証書がない。
ズボラなんで捨てちまったかも。
でも、上の方のレスでは6ヶ月も期間すぎても無償だったらしいからきっと大丈夫だよね?
154目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 15:44:39
>>153
電話して掃除機の底についてるIDを言えばなんとかなるお
155目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:46:08
買ってから、2年位かなと思ってたら3年経ってた。
全然あきない。
156153:2008/03/01(土) 23:51:57
28日に取りに来て、今日には修理終わったのが届いた。
対応早すぎ。
修理費も当然無償でした。
掃除機で故障なんて初めてだったけど、クレーム対応は関心した。
ちなみに2週間前に携帯修理だしたのはまだ戻ってこない。
157目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 10:00:27
そもそも、修理が「当然無償」なんて発想の貧乏人は、
ダイソン使う資格なしだね。
158目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 10:55:57
>>157
文脈読み取れよカス
159目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 23:59:19
>>151
DC12plusに一票。DC22は重すぎる。値段が高すぎる。
160目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 09:58:52
いつか買おうと思いながらも手が出ないまま
もう何年の月日が流れたでしょう

私もいい年になってしまいました。
こんな私のところにも、いつかDC12+は来てくれるのでしょうか?
161目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 20:43:27
DC12Plusってまだ生産してるの?
162目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 22:00:51
>>160
確かに、けっこう高額なので現金で買おうとするとなかなか手が出ない!
しかし、クレジット(現金不要のマジック・・?)を使えば何故か即断出来る(笑)
163目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 00:57:30
DC24安くなってきたなあ!
4万台になったら買おう。
164目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 07:01:25
ダイソンって業務用機つくってないの?
本当に吸引力が変らないなら目詰まりに困ってるクリーニング業界がほうっておく訳ないとおもうのだが。
165目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 07:19:51
吸引力は変わらないが、元々の吸引力が非常に弱いから
166目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 14:59:50
>164
クリーニング業界ではポリッシャーを使うから
基本的に水の吸えるバキュームだろな。

167目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 20:43:51
>>164
その筋の人にきいてみた。(建築現場清掃)
ダイソン日本上陸直後は使っている業者を何度か見たという。
でも、サーモスタットのようなものが働いてしまい長時間の連続使用は無理らしいのこと。
あと、粉塵の細かさと量にはやはり家庭用は厳しいらしい。

ただし、この人自身は使っていたわけではないので、あくまで伝聞と噂。
今では使っている業者を見ることはないとのこと。
168目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 14:00:16
そりゃ、どんな機械だって、家庭用をプロ用に使っちゃ不満が出るだろう。
プロ用の最低条件は、長時間連続使用と、乱暴でいいかげんな扱いに耐えること、ある程度の許容量超過に寛容であること。

そういう意味じゃ、もし家庭用をどうしても使うということになっても、
ダイソンみたいなこまかい塵取りに特化した掃除機よりは、吸引力が強大で
大きい物でも重い物でも濡れた物でも液体でも何でもかんでも吸い込めて、
その結果壊れたりしない鈍感さのある掃除機のほうが向いているんじゃ
ないかと思う。紙バッグだったらその場で掃除機から出して置いておいて
あとで満タンの紙バッグだけ拾って歩くことができるが、ダイソンだと
満タンになるたびにゴミ捨て場まで行ってカラにして来る必要がある。

実際ダイソン使ってると、掃除前の片付けをちゃんとやらないと、紙くずとか
大きめのが落ちてたりすると吸い込まずにヘッドの所で詰まる。横着者には
向かないと思う。ときどき、短気を起こしてなんでもかんでも床の上のもの
を全部吸い込んでやりたくなってもダイソンはそういうのには向かない。
手で拾える物は拾ってからでないと全部ダイソン任せにはできない。ただし、
細かい塵は本当によく吸い込むと思う。
169目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 19:44:50
>実際ダイソン使ってると、掃除前の片付けをちゃんとやらないと、紙くずとか
>大きめのが落ちてたりすると吸い込まずにヘッドの所で詰まる。横着者には
>向かないと思う。ときどき、短気を起こしてなんでもかんでも床の上のもの
>を全部吸い込んでやりたくなってもダイソンはそういうのには向かない。
>手で拾える物は拾ってからでないと全部ダイソン任せにはできない。ただし、
>細かい塵は本当によく吸い込むと思う。

今まで読んだ中で一番参考になるダイソンレポだった。
170目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 22:16:15
要するに使い物にならない
171目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 23:17:04
>>170
そうと決めつけられもしないんだよな。
だから手放せない。

ダイソンはプロ用としてはまったく使い物にならないとしても、
家庭用としては……、というか
おれんち用としては、けっこう心憎いとこを突いてくる。
バカらしいけど、中身が見えるというあたりが第一。
掃除するとゴミが中でくるくる回るんだが、
これ、けっこう掃除を楽しみにさせる。
結果、掃除の回数が増えて、ダイソン以前より我が家はきれい。
次に排気がそれまで持ってた掃除機(国産)に比べると
まったくといっていいほど臭わない。
そりゃあたりまえだよ。中身が見えるからこまめに捨ててるもん。
前の紙バッグ式のやつのときは半年捨てないこともあった。
で、排気はどんどん臭くなるけど、たいして高くもない紙バッグを
換えるのがもったいないような気がしてゴミはたまり放題。
よく考えるとこれもバカらしいんだけど、
ダイソン買って、紙バッグ交換がないことでやたら気が楽になったのよ。
だから捨てる。結果、排気が臭くならない。
大きな物は吸わないから、部屋をこまめに片付けて、ごみは手で
つまんでごみばこに入れる習慣がついた。だから前より部屋が片付いてる。
なんか、俺、ダイソンに教育されてるなー。
ダイソンにもモーターヘッドはあるけど、おれんちはタービンヘッド。
このタービンヘッドは非力だけど、その分、モーターヘッド
にくらべてカラ回しに気を使わなくていいのもいい。
動力が風車だからカラ回しするとヘッドのモーターが焼き付くということもない。
ま、こまめにちょこちょこ掃除する気にさせるアイデアが一杯入ってるって
ことで、使い物にならないわけでもないということ。
172目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 01:21:11
なんかわかるなあー
DC24を快適に使えるように家具の配置変えたよw
ダイソンは使うこと自体が楽しいんだわ。
モーターヘッドのお陰か、吸いは弱いけど集塵能力は半端ないよ。
173目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 10:49:49
>>171を読むと、いかに日本人がずぼらになってしまったのかが良く判る。
174目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 11:40:27
楽をするための家電じゃないのか
175目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 08:12:22
ttp://www.dyson.co.jp/

おまえ達!ダイソンのテクノロジーをなめんなよ!

おいこら!!

今度の新製品は必殺「モーター内臓」だぞ。
バイオテクノロジーやぞ!!!

誤字と思うなよ!! マジやぞ!!
176目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 10:26:11
>>174
なんか、ダイソンは根本的に家電に対するコンセプトが国産と違うような
気がする。
終りよければすべてよし、結果重視のプラグマティズム。
掃除ということと考えれば、結果的に部屋の中がきれいになってればそれでいい
わけで、ダイソン使うことによって部屋の中がきれいになれば、それは
掃除機の直接的な能力によるものでなくてもいい、と。
いくら掃除機自体の能力が優れていても、その掃除機を使う気にならなければ、
掃除する気にならなければ、掃除が楽しくなければ、部屋はきれいにならない、
というあたりを考えてるように思う。

楽をするための家電というパラダイムは、家電の第一義的なものだけど、
それは第三世界のものであって、そういうパラダイムの下にあるのは
いまでも働き者の主婦が手桶にぞうきんで掃除している世界の物だと
思う。そういう世界に家電が行けばそれこそつまらない機械でも
ありがたがって毎日こまめに使うだろうけど、今の先進国はそうじゃない。
家事自体にインセンティブがないと何にもする気がおきないんなら
その気を起こさせるのも家電の役割というふうにパラダイムシフト
してるんだと思う。それをいちはやく製品コンセプトにとりいれている
のがダイソンなんじゃないかな。
177目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 11:33:05
ダイソンが国産大手メーカーとタイアップして
掃除機を作ってくれたら
最強の掃除機が出来るはずなのにな。

どうしても日本国内という
販売地域に置いては
商品のコンセプトの違いからくる違和感が
使っているうちに気になってくるよな。
178目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 13:30:19
そうかな。俺なんか逆だったよ。違和感は最初あったが
使っているうちに慣れた。

そもそもダストビンの中身を見せるという発想に最初は引いた。
だいたい、日本は臭い物にはフタ、汚い物は隠すという発想だから
吸い取ったごみやらチリやらをわざわざ見たいやつなんて
いるのかと思った。俺も見たくないと思ったし。
だから国産のサイクロン機も中は見せてない。
けど、DC21買って一度掃除したらハマった。
見たくなるんだよね。吸い取った物を。で、なんか掃除した
ことが証明されたみたいで励みになるんだよ。で、また掃除したくなる。
こういう発想はおもしれーなと思うし、国産大手を組んだらつぶされる
発想だと思う。
179目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 14:22:49
age
180目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 20:26:10
ダイソンは構造上、吸い込みから直通じゃなくて
一旦迂回させてカップの上からゴミ通すから、あまりでかいゴミは吸えても詰まりやすいんだが
そこで駄目と感じるんじゃなくて、そもそもそんなでかいゴミは手で拾っとけと
逆に教えられてる気がする
181目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 21:58:20
>>175
ワロタw
182目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 10:46:59
>>176
ダイソン氏は、「ダイソンする」を掃除機をかける言葉として定着
させたいという夢があるそうだから、そういったことは考えてるか
もしれませんね。
性能が良いだけでは無理っぽいですもん。
183目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:15:56
ダイソン・チャン
184目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 14:09:57
DC08のフィルターを一年ぶりに水洗いしたけど全然汚れてなくて拍子抜けした。
前回は説明書どおりに半年で洗浄したけど余りに汚れが少ないから一年に延長したのにこの有様。
この汚れ方なら7年間メンテ不要でもいいかなと思えるくらいだ。
でも何故か髪の毛とか絨毯の毛といった粗いゴミがフィルター表面に線状に付着してたりするから面白い。
細かい粒子の汚れは水の中で揉みしだいても全く出てこない(水が濁らない)のにな。
185目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 16:41:54
DC05の下取りサービスを使おうかどうしようか迷ってます。
ホースの爪が折れただけだからテープを巻いておけば使えるしw

 1)DC12+エントリーにするか(3万円)
 2)DC20ペットプロにするか(3万円)
 3)テープを巻いたまま使うか(0円)
 4)全然違うメーカーに買い換えるか(4万円ぐらい??)

05でも正直大きいなぁと感じていたから
DC20は無いかもなぁと思いつつ
ヌコ2匹と小さな子が2人がいるので
マイクロタービンブラシは欲しいよなーなんて思ったり。
(でも今のタービンブラシはラグにたまに使うぐらいだしなぁ)

05仕様のミラクルジェットの口が使えなくなるのもツライですw
(本体を買い換えるとしたら自作ですよねー)

サービスを使うには2週間以内に返事をしなければいけないそうなのですが
考えれば考えるほど気持ちは0円に傾いて...。

使用箇所は100平米の2階建で
無垢のフローリングにラグを敷いてあります。
畳も4畳半ほどあります。

何かアドバイスあればお願いしますー。
186目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 17:17:15
高い
187目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 20:39:19
3万でDC12plusに出来るならそっちのほうがいいな。
一回り小さくなるし、見た目も全然カッコイイから掃除が楽しくなるよ。
188目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 21:59:02
DC12とDC22、吸引力はあんまり変わらない?

189185:2008/03/19(水) 12:58:13
>186,187
thx
あああ やっぱりDC12にしようかなぁ..。
DC05のブルーと黄色のコントラストに惚れて買ったクチなので
見た目はちょっと悲しいんですよ〜。

>188
どこかで集塵力2%の違いって見たよ。
 >DC12・・97%
 >DC22・・99%
190目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 20:49:57
>189
それくらいの違いならコンパクトなDC12でいいかな。
先日、ジャスコで安売りしていたから見に行ったら売り切れてたorz
191目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 01:48:37
DC12のフィルターってメンテナンスが年一になってるけど
店に置いてあるのは皆ゴミで目茶苦茶に汚れてるな。
仮に>>184が事実だとすれば本来半年に一度のDC08よりも
DC12は二倍持つはずなのに何であんなにフィルターが
汚れるのだろうか?
192目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 02:15:23
フィルターが汚れやすいのは
風速が足りない
電源のオン・オフ時
お店のは基本的に短時間でオンオフが繰り返され
粉汚れ など吸い込みがわかりやすい状態で実演販売されていることが多く
フィルターまで汚れてしまうのだと思う。
193目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 07:06:55
たしかに家で使ってる無印12はフィルター汚れてないが
店頭デモ機は汚れてるな
メーカーからの出向店員が怪しいと俺は思っている
194目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 07:38:48
俺の08、買って2年くらいになるがフィルタ掃除は一度もしていないな。
フィルタ表面に、うっすらホコリが付いてるくらい。最終HEPAはカーボンで
真っ黒だけど。
195目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 12:06:07
DC08って実は神器?
196目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 12:43:35
実はじゃなくて
普通に神機でしょう。

でかいしうるさいけどね。
197目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 22:47:12
08、12、22どれがいいんだよ?
中古で08や12が安いんだが。
198目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 00:42:01
せんべいなどカスはまったく吸わないのな。
ま、手で拾えばいいんだけどびっくりしたわ。
199目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 01:53:51
そうか? DC20だけど煎餅カスぐらいなら吸うよ。
草加せんべいの半分に割れたやつは大きすぎてさすがに吸わないが。
床面に合わせたヘッド使ってる?
200目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 02:00:24
で、08、12、22どれがいいんだよ?
201目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 02:13:21
俺なら08
202目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 02:37:02
08は最も安いが
203目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 03:33:44
吹が弱いと言うより
ヘッドの接地面隙間の高さの問題だろうな
出来るだけ床面と密着して吸引力を上げるようとしての
作りだとみている。
だから手で拾えるようなゴミだと
床とヘッドの隙間の関係で吸い込めないのではないかと。
と散らばった猫の紙砂を吸い込んでいるときに思った
204目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 03:35:12
困ったもんだ
吹じゃなく吸だな・・・・ふぅ〜。
205目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 09:08:53
せんべいの表面がべたついたタイプのやつは
落ちてから時間がたつと床面に粘着して
回転ブラシを止めただけの状態のヘッドだと
床面から持ち上がってこない。
飯粒も同様。
だからといって回転ブラシをまわすと
はじかれてどっかに飛んでいってしまって
逆にやっかいなので、ふつーのブラシヘッド
の方が吉。
206目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 23:10:27
そうと決めつけられもしないんだよな。
だから手放せない。

ダイソンはプロ用としてはまったく使い物にならないとしても、
家庭用としては……、というか
おれんち用としては、けっこう心憎いとこを突いてくる。
バカらしいけど、中身が見えるというあたりが第一。
掃除するとゴミが中でくるくる回るんだが、
これ、けっこう掃除を楽しみにさせる。
結果、掃除の回数が増えて、ダイソン以前より我が家はきれい。
次に排気がそれまで持ってた掃除機(国産)に比べると
まったくといっていいほど臭わない。
そりゃあたりまえだよ。中身が見えるからこまめに捨ててるもん。
前の紙バッグ式のやつのときは半年捨てないこともあった。
で、排気はどんどん臭くなるけど、たいして高くもない紙バッグを
換えるのがもったいないような気がしてゴミはたまり放題。
よく考えるとこれもバカらしいんだけど、
ダイソン買って、紙バッグ交換がないことでやたら気が楽になったのよ。
だから捨てる。結果、排気が臭くならない。
大きな物は吸わないから、部屋をこまめに片付けて、ごみは手で
つまんでごみばこに入れる習慣がついた。だから前より部屋が片付いてる。
なんか、俺、ダイソンに教育されてるなー。
ダイソンにもモーターヘッドはあるけど、おれんちはタービンヘッド。
このタービンヘッドは非力だけど、その分、モーターヘッド
にくらべてカラ回しに気を使わなくていいのもいい。
動力が風車だからカラ回しするとヘッドのモーターが焼き付くということもない。
ま、こまめにちょこちょこ掃除する気にさせるアイデアが一杯入ってるって
ことで、使い物にならないわけでもないということ。
207目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 23:11:00
吸い込んだのはごく小さい破片だけ。最大でも長辺1センチぐらい。
手で拾えるやつは全部拾った後で吸ったもの。
けど、その手の破片は全部クリアビンの中のトラップで止まってるから
掃除は続けてもビンは大丈夫だった。
そもそも、大きい破片は吸い込みたくても吸い込めないくらい、床ブラシ
からホースへ行く穴は小さい。
吸気仕事率の悪さを空気の通路を小さくしての真空率の高さで補うという
のがダイソンのコンセプトなんだとは思うが、なんでもかんでも吸い込める
掃除機ではない。本当に細かい塵にターゲットを絞った掃除機なんだなあ
と思う今日この頃。
208目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 23:11:29
買った。
DC20だが、スペックから想像するより良かった。
吸引仕事率ってのは、単なる吸い込みの強さだが、
タービンブラシ併用で実質的な「お掃除」仕事はカバーできてると思う。
隅っこが吸えないということもない。
音は、夜掃除できないというほどでもないので安心した。
あと、感心したのは、タービンブラシのメンテナンス性の良さ。
簡単に開けて、ブラシも外して、まきついた糸ごみとかが取れる
ようになってる。ブラシカバーが透明で中に何が巻き付いてるか
よく見えるのもグー。
うちは、畳の部屋がないので畳でどうかってのはわからない。
言われるほど特別な掃除機だとはおもわないけど、
よくできてると思うよ。
安売りを探して買えばいい買い物だと思う。
209目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 23:11:49
そりゃ、どんな機械だって、家庭用をプロ用に使っちゃ不満が出るだろう。
プロ用の最低条件は、長時間連続使用と、乱暴でいいかげんな扱いに耐えること、ある程度の許容量超過に寛容であること。

そういう意味じゃ、もし家庭用をどうしても使うということになっても、
ダイソンみたいなこまかい塵取りに特化した掃除機よりは、吸引力が強大で
大きい物でも重い物でも濡れた物でも液体でも何でもかんでも吸い込めて、
その結果壊れたりしない鈍感さのある掃除機のほうが向いているんじゃ
ないかと思う。紙バッグだったらその場で掃除機から出して置いておいて
あとで満タンの紙バッグだけ拾って歩くことができるが、ダイソンだと
満タンになるたびにゴミ捨て場まで行ってカラにして来る必要がある。

実際ダイソン使ってると、掃除前の片付けをちゃんとやらないと、紙くずとか
大きめのが落ちてたりすると吸い込まずにヘッドの所で詰まる。横着者には
向かないと思う。ときどき、短気を起こしてなんでもかんでも床の上のもの
を全部吸い込んでやりたくなってもダイソンはそういうのには向かない。
手で拾える物は拾ってからでないと全部ダイソン任せにはできない。ただし、
細かい塵は本当によく吸い込むと思う。
210目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 23:12:11
そうと決めつけられもしないんだよな。
だから手放せない。

ダイソンはプロ用としてはまったく使い物にならないとしても、
家庭用としては……、というか
おれんち用としては、けっこう心憎いとこを突いてくる。
バカらしいけど、中身が見えるというあたりが第一。
掃除するとゴミが中でくるくる回るんだが、
これ、けっこう掃除を楽しみにさせる。
結果、掃除の回数が増えて、ダイソン以前より我が家はきれい。
次に排気がそれまで持ってた掃除機(国産)に比べると
まったくといっていいほど臭わない。
そりゃあたりまえだよ。中身が見えるからこまめに捨ててるもん。
前の紙バッグ式のやつのときは半年捨てないこともあった。
で、排気はどんどん臭くなるけど、たいして高くもない紙バッグを
換えるのがもったいないような気がしてゴミはたまり放題。
よく考えるとこれもバカらしいんだけど、
ダイソン買って、紙バッグ交換がないことでやたら気が楽になったのよ。
だから捨てる。結果、排気が臭くならない。
大きな物は吸わないから、部屋をこまめに片付けて、ごみは手で
つまんでごみばこに入れる習慣がついた。だから前より部屋が片付いてる。
なんか、俺、ダイソンに教育されてるなー。
ダイソンにもモーターヘッドはあるけど、おれんちはタービンヘッド。
このタービンヘッドは非力だけど、その分、モーターヘッド
にくらべてカラ回しに気を使わなくていいのもいい。
動力が風車だからカラ回しするとヘッドのモーターが焼き付くということもない。
ま、こまめにちょこちょこ掃除する気にさせるアイデアが一杯入ってるって
ことで、使い物にならないわけでもないということ。
211目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 00:09:04
そうと決めつけられもしないんだよな。
だから手放せない。

ダイソンはプロ用としてはまったく使い物にならないとしても、
家庭用としては……、というか
おれんち用としては、けっこう心憎いとこを突いてくる。
バカらしいけど、中身が見えるというあたりが第一。
掃除するとゴミが中でくるくる回るんだが、
これ、けっこう掃除を楽しみにさせる。
結果、掃除の回数が増えて、ダイソン以前より我が家はきれい。
次に排気がそれまで持ってた掃除機(国産)に比べると
まったくといっていいほど臭わない。
そりゃあたりまえだよ。中身が見えるからこまめに捨ててるもん。
前の紙バッグ式のやつのときは半年捨てないこともあった。
で、排気はどんどん臭くなるけど、たいして高くもない紙バッグを
換えるのがもったいないような気がしてゴミはたまり放題。
よく考えるとこれもバカらしいんだけど、
ダイソン買って、紙バッグ交換がないことでやたら気が楽になったのよ。
だから捨てる。結果、排気が臭くならない。
大きな物は吸わないから、部屋をこまめに片付けて、ごみは手で
つまんでごみばこに入れる習慣がついた。だから前より部屋が片付いてる。
なんか、俺、ダイソンに教育されてるなー。
ダイソンにもモーターヘッドはあるけど、おれんちはタービンヘッド。
このタービンヘッドは非力だけど、その分、モーターヘッド
にくらべてカラ回しに気を使わなくていいのもいい。
動力が風車だからカラ回しするとヘッドのモーターが焼き付くということもない。
ま、こまめにちょこちょこ掃除する気にさせるアイデアが一杯入ってるって
ことで、使い物にならないわけでもないということ。
212目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 00:09:26
でも実際吸気面に一番寄与するのは「いかに風を広い通路内にストレートに流すか」
ストローでジュースを飲む状況を想像して欲しい。
1:太くて短いストロー
2:細くて長いストロー
3:長くて何度も折れ曲がったストロー
一番楽に飲めるのはどれかは言うまでもないと思う。ダイソンは複雑な吸気機構になっているため
「細長く、何度も折れ曲がり、いくつも分岐したストロー」になっているため、効率が極端に悪化している。
確かに吸気能力は落ちないがその結果仕事率も落ち、爆音になり、消費電力も大きくなる。
つまりひとつと引き換えに他のすべてを犠牲にしている。それって本末転倒じゃないの?そんなものを
さも高級、画期的な商品として売ってるメーカーって言っちゃ悪いけどお客さんを騙してない?というのが多分大方の日本メーカーの思い。
で、日本メーカーが取り組んでいるサイクロン方式はいかにして「太くて短い、ストレートなストロー」で
構造体を作るか、ということ。ダイソン方式を選ばないのは特許云々じゃない。安易な道を歩もうとしていない
からだと思って欲しい。まだ完成形には程遠いけどみんないろいろなアプローチをしてるよ。
排気のクリーンさはどっこいどっこいだね。でも三洋のエア死すとかはかなり良い。死ぬほど重いが。
213目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 18:03:23
↑ なんなのこれ?
214目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 18:20:23
春ですね
215目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 16:23:44
春になってきましたね〜
216目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 21:59:37
217目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 22:40:10
>>208
DC20ってうってるかそれ?
218目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 22:42:20
すまん、DC20は日本未発売じゃないのか?
詳しく説明してくれ。
219目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 23:32:25
楽天でも売ってるぞ。
良かったな。
220目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 01:15:32
ダイソ〇より日本企業の掃除機がオススメってヤ〇ダ電気の店員が言ってた。
221目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 19:09:04
ダイソーより日本企業の掃除機がオススメってヤボダ電気の店員が言ってた。

でおk?
222目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 19:54:18
ダイソンより日本企業の掃除機がオススメってヤマダ電気の店員が言ってた。
ヨドバシでも言っていた。

が正解。
223目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 22:47:55
どうせシャープの販売員とかだろ
224目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 23:23:24
ダイソンは漢字で書くと大損
225目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 09:24:11
シャープも漢字で書いてやれよ。
そのまんまだとトイレの中の音みたいだし。
226目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 21:05:33
捨亜不 ←アジアなんていらない
227目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 21:09:04
シャラップ!!
228目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 21:10:13
「発展途上の張りのあるオパーイうp」

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/
229目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 11:56:20
>>117
髪の毛がはみ出してくるって、うちのDC12でもあったなあ
230目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 22:18:15
音がやかましい。吸い込みが悪い。
なんかタービンブラシからドリルで穴をあけるような甲高い音がでて
ダイソンってひでーな、と思っていた矢先、
ふと思いついてタービンブラシを開けてみたら、細い吸い込み口を
紙片が塞いでて、隙間に髪の毛やら毛糸やらがいっぱい詰め
込まれたようになってた。これじゃ吸うわけない。
というわけで、ゴミをとっぱらったら、急に静かになってよく吸う
ようになった。
そういや、買った当時はこんな感じだったな。
ダイソン持ってるよゐこたち、たまにはタービンヘッド、開けて
見ませうね。

それにしても、ヘッド穴細すぎ。あんなものが詰まるか?ふつー。
231目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 06:47:07
ヘッドが詰まるのはダイソンに限らんよ
カーペットをヘッド回したままガンガン掃除機かけてすぐ駄目にしちまうのは
チュプがよくやる失敗
232目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 14:19:18
ミラクルジェットをダイソンの純正ヘッドにすればいいのに
233目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 09:33:04
ダイソンのサイト、アクセサリー販売のとこのどこをどう見ても購入できない。登録もしたけど全然無理。
堪りかねてサポートに電話したらまだサイトで買い物できないから電話で受け付けるだと。じゃあそう書けよ。
それじゃあってんで電話で買おうとして登録しましたか?って聞かれたからサイトでしたと答え、
聞かれるまま登録した電話番号を答えると登録がないと。
サイトだと反映されるまで一月かかると。この電話ですぐできますって。なんじゃそら。
仕方がないのでもう一度電話で登録して欲しかったアクセサリを買おうとすると、そちらはイギリスでは
販売しているが日本での販売はないんだって。

な ん だ そ れ は 。

本国で製作したサイトを日本語訳しただけだから載ってしまっているんだと。
見たけどそのままってワケでもないんだけど。つーかサイトメンテナンスしろよ。

言いたかったのはDC16用のハードブラシツールを売ってるとこどなたか知りませんか?
234目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 10:13:26
最後で落としたなw
235目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 10:28:27
>>233
私も同じようなやりとりをしました。
登録でさえコレなので、今後のサポートがかなり不安です。

DC16MH用のバッテリーを購入したかったのですが、出来ないとのこと。
MHじゃない、DC16用のなら色違いだけれどあるので、そちらを
送りますって・・・後日送ってきた。
代金も取らないし。
なんか極端で、逆に信用できないなぁ。
236目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 12:57:29
大損(ダイソン)サイクロン掃除機のすばらしい点

※ 吸引力が落ちない→神パック方式でゴミが一杯になった状態ほどに、吸引力が最初から弱い。何度も掃除をしたい掃除好きな方にオススメ
※ 音が物凄い、ジェット機のような音がカッコイイと思える方にオススメ
※ ヘッドがもの凄く重くて疲れる→女性でも、掃除をしながら腕の筋肉を鍛えるエクササイズをしたい方にオススメ
※ 本体がもの凄く重くて方向を変えるだけで疲れる→女性でも、掃除をしながら足の筋肉を鍛えるエクササイズをしたい方にオススメ
※ 本体がもの凄く重くて階段の上下がつらい→女性でも、掃除をしながら全身の筋肉を鍛えるエクササイズをしたい方にオススメ
※ 価格がとても高い→吸引力が強い国産の神パック方式が2,3台買えるほど高いものを自慢したい方、国外産の劣悪さを改めて確認したい方にオススメ
※ 家電量販店で派遣業を使ってアピール→派遣業者にとって、インセンティブがすごい高い。貧乏人を援助したい方にオススメ
※ ペット用を購入しても、フィルター(結局は付いてるw)に滅茶苦茶ペットの毛が詰まる→ペットの毛までも愛する方にオススメ
※ デザインがカッコイイ→半透明サイクロンがそのうち、埃で黒ずんできて、それも見える。現実を知りたい方にオススメ

【dyson】 ダイソンはうるさいだけの詐欺掃除機 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195037161/
☆ダイソンについて語れ6☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202386487/

237目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 14:20:32
428 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/04(金) 13:49:27 ID:yR7AEAxu0
サイクロン方式、特にダイソン終わっとる。
http://www.pref.miyagi.jp/seibun/syohi/announce/syo%20060406_1.pdf


これはひどい
238目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 14:32:36
ダイソンひでえな
吸引力紙パックの半分とかバカにされてたけど1/3じゃん
239目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 16:37:57
ホント、ダイソンひでえな
240目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 22:04:00
>>239
国産サイクロンは輪をかけて酷いけどな。
241目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 22:15:11
242目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 02:32:54
>>237
どこが「特にダイソン終っとる」のかわからんぞ。
リンクされてるのはダイソンの「ダ」の字もない国産サイクロンの記事
じゃんか。
コピペした237はそれを知っててのコピペなのかもしれんけど。まぎらわ
しいからちゃんと書いてね。
243目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 04:39:26
>>242
字が読めないのか?
244目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 07:49:42
国内のサイクロンでましなのは日立とシャープだと思われ。

大損のヘルパーが、自社掃除機を貰って、家(マンション)で使ったら隣近所から苦情殺到www
245目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 13:17:43
最近まで、ダイソンの値段で売れる掃除機無かったのは事実。
それだけ国産のものは安いに越したことが無いという価値でしかなかった。

ダイソンはブランドとして確立してる。
246目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 15:06:05
ダイソンが高価格でも売れ出した頃?から
急に国産も高価なモデルを出してキタ…。
247目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 19:26:13
おまえはここ何年かの高級家電ブームを知らない低所得層なんだろ?
248目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 20:35:39
取るに足らない駄目掃除機ならアンチもここまで躍起になって騒がない
たかが容量程度の問題、溜まったら捨てればいいだけの話
国内メーカーが売りたいのは実は掃除機本体ではなくて紙パック、だからサイクロンは存在自体が邪魔なんだよ
249目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 20:43:44
紙パック売りたいって???
ちょwwwwwww

10個入り198エンの商品をか?
毎日掃除しても1つ三週間はモツわwwww
250目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 22:15:31
>249
めちゃくちゃ安物のじゃんかそれ。

メーカー推奨の物は5枚で安い方でも500円ぐらいからで
今うちで使っているのは800〜1000円クラス
もっと高い物もあるけど・・・気持ちよく一定サイクルで交換でするにはこの程度が値段限度。

安物はやはり排気がくさくなりやすいし
排気自体も粉っぽい感じがする。
251245:2008/04/05(土) 23:17:36
>>247
目線の高さが違うような?

ダイソンの掃除機って、10年位前からの持ってるが。買うのも普通に買ったけどな。
出始めの液晶TVの方がはるかに高かった。おまけでレコーダーとセットだったから金額が麻痺してた。

もう数年使って傷だらけだし、今の形よりデカクて重い。おまけに音もうるさい。DC22出たみたいだからそろそろ買い替えかな〜。
今度のはCycloneの数が家のより多くなってるみたいだし、いろんなノズル付いてて何気によさげ。
252目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 23:20:48
厳密には新型じゃないが、また新しいのが出るからそこでまた評価は変わるのかね
253251:2008/04/06(日) 00:28:44
>>252
その情報ホント?。うちはペットの毛が一番取れたのがダイソン。実家のフィルター式で、一年ほど前に買った高機能とうたってるのを
数日使ったけど、排気の匂いは臭い。カーペットの毛は取れないで駄目だった。
254249:2008/04/06(日) 08:01:13
>>250
>今うちで使っているのは800〜1000円クラス
それ高すぎるだろw

ウチでは ちょっとでも吸引力が落ちたって感じたら交換。
コーヒー粉 落としたやつ吸い取ったら紙パック即交換。
間違ってビニール吸いこんだら即交換。
ウチでは何事もなければ10日サイクルで交換してるかな。
ごみ自体 紙パックの1/3位しか入ってなくても吸引力はかなり落ちていると感じる。
また、排気は臭くならない(なったことがない)。

で、その高級品 >>250宅では何日使ってるんだ?
メーカー推奨とやらは何日って書いてある?
255目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 08:39:04
だいたい15日周期かな
だから月に2枚
使っているのはサンヨー紙パック SC-P15だな。ネットヨドバシ価格で¥840だね
本当はこの上のSC-P16がほしかったのだが
掃除機本体と共にまとめて購入したために
懐具合と相談してこれに・・・・。
 
交換サイクルについての記載はないが
防臭効果が使い始めから1ヶ月と書いてあるので
そのくらいでの交換を推奨している物と思われる。

うちは猫と犬がいて
排気の臭い 掃除機本体に臭いが付くのが嫌だったので
防臭効果のあるメーカー推奨の物を選んだんだけどね。

2階に紙パック1階にダイソンという風に使っているのだが
排気の臭いに関してはダイソンの方がしないな。
しかし、日本の掃除機と比べると
やはり使いにくいんだよな。


256250:2008/04/06(日) 08:43:42
>255の書き込みは250です

とりあえず自部屋用に掃除機を購入する予定で
掃除機スレ全般を徘徊中。
257249:2008/04/06(日) 09:45:58
>>255
まぁ、値段・使用方法・価値観は人それぞれということで・・・w

ところで
ウチは前ダイソン使っていたんだけど、
@吸引力の問題
A片手で持って掃除する(階段、角に当たって壁紙・家具の傷が嫌)際の問題
B毎回ゴミ箱にゴミを捨てる際の問題
C重量の問題
D手で操作する棒部分(?)を延ばした状態(当然だが)で掃除をしていたら 
 勝手に縮むので再度伸ばすこと1回の掃除で5〜6回

音は気にならなかったが 
一番の問題点は吸引力(吸い込まない)だった。
また、排気に関しては窓を開けて掃除するから 正直判らない。

結局 ダイソン買って三か月で知り合いに譲った。

で、スレタイに戻って 信者反論↓w
258目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 10:21:35
>>257
>@吸引力の問題
吸引力(笑)

>A片手で持って掃除する(階段、角に当たって壁紙・家具の傷が嫌)際の問題
操縦が下手なだけ。

>B毎回ゴミ箱にゴミを捨てる際の問題
ゴミを捨てなくていい掃除機があるのか、教えてくれ。

>C重量の問題
重いとか行ってる奴非力すぎ、ジムでも通え。

>D手で操作する棒部分(?)を延ばした状態(当然だが)で掃除をしていたら 
> 勝手に縮むので再度伸ばすこと1回の掃除で5〜6回
言ってる事がよくわからない。

>音は気にならなかったが 
そうなんだよ、煩いとか言われるがそうでもないんだよ実際。

ダイソン最強。
259目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 12:51:59
吸引力ってさ
何を吸わせるかにもよるだろ
ウチはホント埃しか吸うもんないから十分なんすけど
※吸わない?ちゃんと吸うし
吸わない言ってる奴はわざと吸えなくしてるんじゃ?
260目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 13:53:12
ペットの毛だと、紙製のやつはすぐ交換になる。紙パックの交換サイクル伸びたという、国産メーカーのは普通の家の掃除用でしょう
今の時期は犬の毛が抜けるから、繁盛に交換&捨てないと。紙パックは付け替えとかの手間もかかって、不経済&不便。

ダイソンならポチット捨てるだけ。だから、犬の毛を掃除するにはダイソンが一番。
261目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 15:20:48
ダイソン信者がワラワラと湧いて出てきましたw
262目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 20:36:07
ここはダイソンについて語れスレ6だから、信者が湧いて当然。
263目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 00:43:37
>>254 >>255
模範的な紙バッグ機ユーザだね。
年に25枚〜35枚x800円として、20000〜28000円/年のランニング
コストってとこか。
これがプリンタのインクみたいに掃除機メーカを潤してるかどうかは
ともかく、紙バッグ機を最高の状態で使おうと思うとそれくらいの
はかかるってことだな。それをダイソンでは節約できる。
あと、これだけこまめに捨てるなら、「煩わしさ」の点ではダイソンと
同じだが、捨てるときに粉塵が舞い上がらない分だけ紙バッグ機の方が
キレイとは言えるかも。
264目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 01:01:10
>263
計算が違う。
基本的に3枚でとか5枚でいくらという値段だから
年25枚使ったとして
5枚入りだと5パックでOK
1パック1000円だとしても
年5000円になります。
265目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 03:58:22
みなさん
はじめまして
あたしは、大学一年の女です。
大学が地元ではないので、今度一人暮らしになるのですが
掃除機をまだ買っていないので、買いに行こうと思い近くのヤマダ電機に見に行きました。
安いのは8000円〜
高いのはダイソンの掃除機でした。
ダイソンの掃除機はCMでも見たことがあり、性能もスゴく良さそうなので、欲しいのですが‥
やはり高い↓
でも入学祝に頂いたお金が、あと6万円残っているので、他に欲しい物もたくさんあるのですが
掃除の際に出る、空気も良いし、カッコ良いので、思い切ってDC24を買おうと思います。
そこでDC24を使っている方に教えて頂きたいのですが、色々スレの内容を見ていると
吸引力が弱い
音がうるさい
重い
等々・・・
マイナスな事も書いてありますが、実際、女のあたしにでも使いこなせるでしょうか?
長い文章になりましたが、お取り計らい下さい
宜しくお願いします。
266目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 04:08:50
>265
やめておけ。

国産の紙パック式の
静かな物にしておけ

DC24がいいとか悪いとかじゃなく
多少排気が汚くても
使いたいときにすぐ使える手軽な物がいいよ。

267266:2008/04/07(月) 04:14:46
アンチみたいな書き込みになってしまったが
初めての一人暮らしで
掃除機をかけるのが大変で
汚部屋にしてしまっては本末転倒なので
普通の使いやすい掃除機を使ってみて
その上でもっとよい物がほしくなってきたら
改めてダイソンなどの物を選んだ方がいいと思うよ。
268目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 10:00:58
本人が気に入っているなら良いんじゃない。
ダイソンの欠点を知った上でそれでも欲しいのなら、
家電量販店に実演機が置いてあるから、そいつを
いじくりまわして使えるかどうか試せばいい。

DC24のデザインは確かに所有欲をそそるよ。
コードリールがあれば買うのになぁ
と思ってる奴が結構いるはず。
269目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 10:24:16
>>237は、テストが不適切であると、日立からのコメントがついてなかったか。
270目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 12:06:46
金に余裕があるのならともかく、
大学入ってすぐなんて何かと入用なんだから8千円のにしといたら?
271目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 13:35:43
昔は吸引力を表示していたが、今はどこにも書いてない。
マイナスイメージを払拭したいのだろう・・・
272目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 14:42:53
×払拭
◎隠蔽
273目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 15:16:52
×払拭
△隠蔽
◎助長
274目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 18:55:14
じゅうたんは「強」、フローリングや畳は「弱」と吸い込みパワーを使い分けましょう。
畳やフローリングの場合、スイッチを「弱」にしても取れるゴミの量はほとんど変わりません。@でんこ

http://www.tepco.co.jp/life/custom/e-diet/method/024-j.html
275目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 21:46:25
強はうるさいから使わないよ
276目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 22:23:28
>>265です。
皆さん親身にありがとうございます。

今日、もう一度家電屋に行き、実際使ってみました。

DC12PlusとDC22も動かしてみて、今度はDC12Plusが欲しくなり、買ってしまいました。

良い買い物をしたと思います。
277目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 23:03:07
いい買い物したね
でも大学生が買うものじゃないよ
278目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 23:34:43
>>277さん
洋服とか他にも色々欲しい物あったんですけど
この掃除機を大事に使って、こまめに部屋をキレイにします。
(*´∀`*)
279266:2008/04/07(月) 23:44:40
基本的には良い掃除機だから
使い尽くせ。

部屋を綺麗にしていい学生生活を送ってくれ。
280目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 23:49:48
>>279さんもありがとうございました。
ちゃんと使い熟します!
281目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 01:22:13
ハンディ買おうと思うんですが
ROOT6 とモーターヘッドだったら後者の方が性能良いんですよね?
なんだかネット通販だとモーターヘッドの方が安いのが気になって。。。
282目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 01:35:48
>>280
最新式羨ましい。うちのダイソンは10年位前のやつだよ。

めちゃ故障したが、対応は凄く良かった。当時はキワモノ扱いだったせいもあると思うが…。
今もたまに壊れるが、出始めのダイソンユーザーを大切にする姿勢は今も変わらない、いい会社と思うよ。

そろそろ買い替えですかね?ってサポートに聞いたら、愛着があるなら使い続けていただいても最後までサポートいたします。ってさ。
寿命が来るまで頑張ってもらうぞ。うちのダイソン!!

283目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 08:37:23
>>281
ROOT6の方を勧める。
モーターヘッド部分はかなりチャチな作りで、首も角度が変わらず
非常に使い勝手が悪い。
今は全く使わなくなり、標準のヘッドに変えてる。

それに、ROOT6ならバッテリーが2個付いてる。モーターヘッドは1個。
国内ではバッテリーだけを後から購入できないので、モーターヘッドだと
車内清掃とかは無理(5分以内に全部は厳しい。バッテリ2個でちょうどくらい)。
284目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 09:51:56
あと、どうしてもデザイン家電として壁に飾っておきたいというので
なければ、Electroluxのエルゴラピードの方がいいよ。

吸引力はRoot6よりかなり強いし、バッテリーは12-15分くらいもつ。
モーターヘッドは実用的に動く。
音はより静かで本体は軽く、設置場所もRoot6より取らない。
両方買ったけど、Root6モーターヘッドの方が優れている点って・・・
たぶん無い。
価格は半額で、デザインも気に入れば結構いけますよ。
285281:2008/04/08(火) 23:42:00
>>283-284
ありがとうございました。
参考になりました!
286目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 03:33:05
マイクダイソンwww
287目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 06:15:25
使って二ヶ月。
音が驚くほど大きいこと以外は文句なし。
DC22にしてよかった。

>>286
この時期に凍るようなこと言うな…座布団50枚持ってけ(=_=;)
288目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 10:46:42

>>286
俺は面白いと思うよ
289目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 20:40:43
>>287
ddmにすれば静かなモード付いてたのに
290目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 10:36:07
エルゴラピードってニッケル充電池じゃん
イラネ
291目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 02:05:02
父さんが掃除機を探していて、500W以上ならダニやノミまでも吸引するって
言っていたけれど、店頭で見た限りダイソンだけW数が書いていないんですよね。
300Wくらいだったら笑えるw
292目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 02:38:00
国産てその吸い込んだダニをケツから吹き出すんだけど・・
293目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 02:42:52
DC12PlusとDC22は1100wですがなにか
294目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 06:54:55
普通に考えるとおかしいんだよね
そのデカイ吸い込み仕事率ってのも
フィルターでの濾過をおろそかにしてまで上げたその吸引力で何吸い込むの?
そこまで掃除が好きなのになんでそんなパワーが必要なゴミがちらかってるん?
強力に吸い込んで強力に吐き出したら意味なくね?
295目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 11:00:34
>>291
実測200以下です
296目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 12:41:24
>>294
釣りですか?wwwww
297目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 18:46:16
ダイソン登場以前にそんなハイパワー(?)な掃除機なかったよな

ダイソンだってゴミ分離サボれば吸引力は上がるんでね?
298目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 20:31:58
>>297
それ以前にその吸引力至上主義なんとかなんないのか?
ギョーム用じゃあるまいし。
299目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 20:35:57

掃除機はゴミを吸い込む。
それ以外何を望むんだ?
あのダサいデザインとか言うなよw
300目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 20:50:15
>>293
ずいぶんとまた酷い消費電力だね。
301目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 23:23:15

DC-12の吸込仕事率は実測180w(取説は250wと4割増に偽装)

サイクロン方式の掃除機テスト 国民生活センター
http://www.pref.miyagi.jp/seibun/syohi/announce/syo%20060406_1.pdf
302目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 02:54:49
でもさ、上のを見ると、吸い込み仕事率の高さと
「掃除性能測定結果」(表2)は相関関係がほとんどないんだよね。
深さ1センチの溝にある砂ゴミ除去率でごくわずかに差が出るぐらいで、
じゅうたん上の砂ゴミ除去率なんか、実測値で最高の吸い込み仕事率を
記録してるのが最低の結果になってる。
逆に実測吸い込み仕事率最低のDC12がじゅうたん上のゴミ除去率で
最高値を記録したりしてる。

吸い込み仕事率なんて、ホント意味ねー。

ダイソンで問題になりそうなのは騒音値ぐらいじゃね?
303目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 03:06:40
>302
騒音とヘッド性能だな。
外国勢の多くの掃除機
何であんなに大きく重い(国産の物に比べ)
ヘッド採用しているんだろう。

昨日帰りに
DC24見てきたのだが
あれじゃほんと何もない床ならいいが
家具下などの掃除は
ちょっと無理っぽいな。
(ホースを使う状態にすればいいのだが いちいちめんどくさいし・・・。)
だめだ、しばらく03を使い続けることにした。
304目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 13:02:52
>>303
>外国勢の多くの掃除機
>何であんなに大きく重い(国産の物に比べ)
>ヘッド採用しているんだろう。

モーターブラシヘッドのことなら、重い方が楽だという考え方もあるから。

重いヘッドは人が押し付けなくても自然に毛足の長いじゅうたんに沈む。
沈めばブラシを床面に対して効率的に働かせることができるし、ブラシ
回転の力でヘッドを前進させるトラクションになるから前方向への
ヘッドの移動に体力を使わなくてもすむ。
ユーザーがヘッドを床面に押し付けることや、ヘッドを前進させることに
体力を使わなくてもいい。もちろんモーターヘッドは、高い所を掃除する
ものじゃないから、持ち上げるときに重くたって関係ない。

要は、設計者の頭の中にじゅうたん敷の広い洋間や長い廊下があるから
そういうヘッドになるわけ。間仕切りと敷居が多くてヘッドを持ち上げる
ことの多い畳の部屋や、狭い敷地に立った階段の多い住宅は考慮に入って
ない。
ダイソンはその辺に気がついてあわてて畳用ヘッドを別売として出した
んだろう。

> 家具の下の掃除
DC24だとベッド下はきついな。DC12のヘッドはベッド下もいける。
305目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 18:48:02
てか、ヘッド交換面倒くさいとかズボラも大概
すぐできるもんもやりたくないとか、掃除してんだよな?
本当に掃除する気あるのか???
306目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 19:38:50
>305
どのレスに対しての
レスだろうか。

流れ的に
>303の俺にたいしてだろうか。
(ホースを使う状態にすればいいのだが いちいちめんどくさいし・・・。)
これは、今現在03使っているんだけど
ホース内に付着して滑りが悪くなり
標準形態にするときパイプがうまくホース内を通ってくれないんだよ 
ホース自体のビニールも見た目薄く
乱暴に扱いたくないので
結構めんどくさい状態に。(現在は使いつぶす事を前提に自己流に解決)
このことをふまえて24を比較すると
めんどくさいだろうなと。
307目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 23:37:15
ダイソンて確かターミネーターもこしらえてたよな
全自動掃除機サイボーグ、その名はターミネーター
I'll be back が口癖です
308目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 14:37:43
>>307
サイバーダイン社じゃないか?
309目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 12:34:41
量販店でダイソン試してたら販売員のおっさんに
こっちの方がいい、ってシャープを強引に薦められた。

まず「音がうるさい」知ってるし、音は問題ないと答えると
「フィルター清掃がDは6・7年に一回、Sは10年不要」
実際のフィルターの汚れ比べると、明らかに信用できない…
しまいにはBB弾まいて、Dではじいた後にSで吸って得意顔w

ダイソンにするかどうか迷ってるが、シャープはないわ。
310目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 11:00:31
>>309
そいつはシャープの社員なんじゃないだろうか
311目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 21:56:55
部屋用の掃除機としてダイソン買うぐらいならミーレ買うな
それに
五月蠅いなら五月蠅いなりで、玄関先の掃除までこなすトーマスの樽型掃除機のほうがまだましだと思うし
312目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 03:08:58
>>311
紙パック式でいいなら国産選ぶがな。
サイクロン式なら今のとこダイソンしかありえない。
313目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 12:54:15
>>311
何がいいかは人それぞれだぜ。

>>312
全くだ。
国産で魅力的なサイクロンはなかった(自分の主観で)
314目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 14:51:51
ちょっと教えてくれ
今日DC08を知人に貰ったんだが、なんだか吸引力が
低いような気がする。フィルターは新品同様だし、
途中のパイプも詰まっているようではないし・・・
あんなもんなのかな? 
Dの性能を過剰に評価しすぎているのかな?
315目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 20:16:23
何吸わせてるの?
316314:2008/04/21(月) 22:08:36
>>315
いやあ、ダイ損は初めてなので、物凄い吸引力なのかな?って、
思ってたから、こんなものなのかなあっていう感じ。
国産紙パックの安い奴と変わらないくらい・・・
317目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 22:13:48
吸引力は国産紙パックのほうが強いよ
吸引ブラシの性能も含めたら家庭用ではナショナルか日立がおすすめ
ダイソンはブランド志向が強ければ我慢できるかな?っていう製品
318目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 22:34:18
ダイソンの吸引力は国産の1/3
319目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 22:40:01
>>317-318
>吸引力 とは吸込仕事率と同義としておっしゃってるのでしょうか?
320目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 23:41:59
吸込仕事率に言及するやつは、まずミーレのティアリットが170Wであることに
ついてコメントしろよ。
321目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 23:48:35
でもあれ静かだし
CAやクラークが持っていても様になるし・・・
品格の違いってやつかな?
322目のつけ所が名無しさん:2008/04/21(月) 23:59:10
少しは反論できる余地残せよな・・・(´・ω・`)
323目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 07:33:41
ちゃんと吸気を濾過したらそんぐらいには落ちる
324目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 09:38:55
ダイソンも
サイクロンをはずした状態で
スイッチを入れると
国産掃除機並に吸い込んでいる
サイクロンという構造が空気抵抗になっている。

325目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 11:35:43
吸引力が落ちないという嘘の宣伝はやめるべき
326目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 12:23:53
ダイソン以外のメーカーがな
327目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:02:51
ダイソン以外のメーカーは吸引力は落ちるし、落ちないなんて宣伝してる
ところはダイソン以外にはない。

弱くても落ちない吸引力と、やたら強い吸引力との比較なら、オレは弱く
ても落ちない方をとる。やたら強いだけの吸引力なんてじゃまなだけ。強
大な吸引力がウリの掃除機をもってたときには、吸い込んでほしくないも
のまで勝手に吸い込んで、トラブったことが二度や三度じゃなかった。

フィルタの目の細かさと吸引力の強さはそもそも矛盾する。超微細粒子を
捕まえるフィルタをまともに通してなおかつ強大な吸引力を実現しようと
すれば、無敵の矛で無敵の盾を突くようなもので、やればやるほどモー
ターへの負担が増大して電気代を食うはず。それがそこそこの省電力静音
モーターで実現してるとなると、そんな掃除機は眉につばつけて見た方が
いい。空気はきっとどこかへフィルター通さずに逃がしてる。
まともなフィルタリングしてる掃除機なら実質的な吸引力は弱くなって当然。
328目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 14:55:35
そもそも店なんかでダイソンいじってきた人がよく
吸い口に手を当てて「そんなに強くなかった」とか
「日本のも同じくらいの強さだ」とか言うのを聞くんだが
よく吸う、ってのはそういう意味じゃないだろとツッコミしたくなる。
329目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 17:51:21
じゃ、どういう意味なの?w
330目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 18:10:27
今日たまたまダイソンユーザーにあった。
・吸い込みに不満はない
・ヘッドの操作性に難がある
だそうだ。
331目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 19:59:41
俺はデジタルモータのあのジェットエンジンのような音が聴きたくてダイソンを稼動させる。
332目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 19:59:57
吸い込みにも不満がある
重いヘッドの操作性にも不満がある
騒音にも不満がある
値段考えると外装にも不満がある
引っ張ると本体がひっくり返るのも不満がある
333目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 08:11:58
でも排気のニオイのなさには満足してる。
フィルタリングの確かさにも満足してる。
誤吸い込みトラブルの少なさにも満足してる。
ちゃんと掃除できることにも満足してる。
334目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:25:43
4年前に買ったヘッドが壊れた。サイドの薄い膜みたいのが破れた。
相談室に電話したら、とっくに保証期間は過ぎてるのに
無料で代替品宅配してくれた。
長い間愛用してくださってありがとうございます、って。

最近の日本のメーカーとは全然違う対応だな。
335目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:26:37

4年前に買ったDC12のヘッドが壊れた。
に訂正。
336目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 13:29:44
掃除機のキャッチコピーでよく目にする吸引仕事率(W)という数値、これはJIS日本工業規格で
規定されたものですが、必ずしも実際の掃除機によるほこりの取れ具合を示したものではありま
せん。

吸引仕事率とは、掃除機本体にノズルと延長管を取り付けその先の吸引力を測ったもので、じっ
さいに掃除機でほこりを吸い取るテストで計測された数値ではないのです。

カーペットなどでは同じ吸引仕事率でも、製品ごとにその性能に差が出ることもしばしばです。

これも実際に掃除機でほこりを取るテストをしていない指数であることが原因です。

吸引仕事率が高いからといってほこりの取れ具合もいいのだと消費者が勘違いしてしまうといっ
た指摘もされています。

これに対してIEC国際規格に基づいたテストにより導き出されるダストピックアップ率という指数で
は、実際に掃除機でカーペットのほこりを取るテストをした結果に導き出される指数ですので、よ
り参考度の高い数値として利用することができます。

ダストクリーンアップ率と同時に注視すべきは同じくIEC国際規格である排気のクリーン度という
指数です。

これは排気に含まれるほこりや微粒子の量を測定したもので、その量が少ないものであれば、空
気中のほこりの濃度の上昇も抑えることができます。
337目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 13:39:30
ダストピックアップ率ってノズル性能の目安にしかならんだろ
338目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 15:17:24
いいえ、吸引仕事率とヘッド構造のトータルバランスです。
339目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 23:45:57
>>理屈はうざい。

ダイソンはダイソンでしかない。
ダイソンが話題になったから、国内産の掃除機もバリエーションが増えたんだろう?ありがたく思えば良いのに…。

掃除機買う人間が、吸引仕事率(W)の数字気にして買うのか?

ダイソンのように指名買い以外、基本的に値段のほうが上だろう選ぶ基準としては?
340目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:07:53
まあ、ダイソン使おうがマンセーしようが勝手だが
今日も「吸引力の落ちない、ただ1つの掃除機」とかいうCMをやっていたのはいただけないな(´・ω・`)
確実に落ちる
341目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:19:30
国産紙パックは5〜6割落ちる
ダイソンは2〜3割落ちる
342目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:19:47
そろそろバイソンについても語って欲しいね
343目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:48:50
3ヶ月ごとのフィルター掃除を推奨しているDC16だが
うっかり忘れてて半年目に開いたら白い埃がうっすら付いてた。
水洗いするまでもないな、とDC24のホースで吸い取ってメンテ完了♪

吸引力が落ちる?ちょっと想像出来ないな。
344目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 00:51:05
落ちないとは言わないけど
体感できるような落ち方はしないと思うけど・・・・。
345目のつけ所が名無しさん:2008/04/28(月) 20:27:22
落ちる奴はホース詰まらせてんじゃね?
346目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 03:04:53
>>345
ゴミが詰まってても、脳みそ詰まって無いんじゃないか?だから吸引力が落ちないの理解できないとか。。。。
347目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 17:35:29
店頭でさわってみたんだけど、
ヘッドを90度曲げた状態でホースを下ろしていっても
床と水平になるまで下がらないんだね。
ベッドやキャビネットの下を掃除するときに非常に不便だとおもった。
この点さえ改良してくれたらすぐにでも買うのに…
348目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 05:10:32
90度曲げる意味がわからないんだが・・・
T字のままならかなり水平になるけど、それじゃダメなの?
349目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 05:52:15
ダイソン サンヨー買い取ってくれないかな。
そうすれば最強の掃除機ができあがるのだが
350目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 11:13:21
DC12使用者です。2年くらい使用してるのかな。
確かに、思ったほど吸い込みの力は強くない。けど、それが持続する
のでとても気に入ってます。

以前使ってたサンヨーの紙パックは、パック交換直後はとても強いけど
あっという間に吸引力激落ち。掃除のたびにイライライライラ。排気ク
サいし。ほうき代わりに使ってた充電式のスタンドタイプのほうが吸い
込むくらい。

音は確かにうるさい。子供の頃の掃除機はこんな音だったなぁとは思う
けど、今時の掃除機に比べたらうるさいね。夜には使わないので、我慢
できる範疇だけど。

あと、ホースがねじれて変な具合につぶれてしまうのがいただけない。
今のやつは大丈夫なのかな。
それと、吸引力弱モードの時、タービンヘッドを止められない。栓が
戻ってしまう。
351目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 11:50:48
>>349
お前バカだな
352目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 12:04:14
>>348
側面の壁ぎわを掃除するために90度曲げることってあるでしょ。
もしくは水平に保ったままヘッドの角度をくいくいって変えない?
353目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 19:18:49
>>352
>水平に保ったまま

ヘッドを床面に密着させたまま、という事か?
密着させたままヘッドの向きを変えるという事はよくあるな。
354目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 22:36:08
>>353
ちょっとちがうんだ。
この場合はヘッドからホースへ繋がるスティックの部分を
床と水平に近くなるくらいに寝かせるってこと。
その状態で手首をかえしてヘッドの角度を変える操作がしたいんだ。
355目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 15:54:55
DC12とか高いのにダメじゃん

DC08にしなさい
356名無しさん:2008/05/03(土) 01:15:24
(その1)DC12plus 3か月ほど使用した感想。今までのいろんな書き込みを振り返って
自分でも、凄く悩んだ末に買ったので参考になればと詳しく書いてみた。

総評
 少なくとも、今までのT社安物サイクロンもどきと比べたら満足度は高い。
 
重さ  
 T社やH社を使ってきたが同じくらいか、少し重い程度  特に問題なし
吸い込み
 普通に吸う。米粒もちゃんと吸った。フローリング、絨毯、畳でもゴミは良くとれると思う。
 できれば3段階調整が欲しい 特に不満なし
排気
 綺麗だと思う。排気が強烈か?最近の掃除機に比べると強いがこんなもんでしょ。 
フィルタ
 東芝はフィルタ掃除がもう大変だった。 ダイソンはプレモータフィルタがほんのり
 ほこりあったが、吸引に問題はなさそう程度、ハタいといただけ。
 メッシュにつまるゴミが時々あるが、クリアビン外して歯ブラシでさっととれる。

 うわさどうり大きい。音質がキ/ヒ/ギュィーンといった高音域が多くやたら耳につく。
 低音へシフトしてほしい。 改善すべし!
ゴミ捨て
 ふたが上から下へ向かって開くのおかしい。 下側が開くべきである。
 ひっくり返して開ければ問題はないが、改善すべし!
 埃は散るか? 捨て方次第。レジ袋の中に捨てれば良い。

続く。。。
357名無しさん:2008/05/03(土) 01:16:03
>>356 から続きですいません

その2

ヘッド
 クネクネと動くので慣れるまで違和感があるが、以外とフレキシブルで掃除はしやすい。
 ヘッドを含む手で持つ部分は重い。もう少し軽くなれば良い。
 ブラシが簡単に外せてメンテしやすい。他社の過去の数台も同じだが床に
 接触するローラ部分を簡単にメンテ可能にして欲しいものだ!
 床に傷はつくか? ブラシはと床は1〜mm隙間があるぞ。
アタッチメント
 もちろん、それなりの機能を果たすが、何故、ホースの先に直接つかないのか?
 改善すべし!
ホース
 妙なホースだ。特に太くはないが固いような気がする。取り回しが今一歩だ。
 そして、気を使ってやらんとホースがよじれて本体まで転がる
 本体に近いホース部分によじれ吸収の回転ジョイント付けるべし!
電源ケーブル
 悪評高いヒラメFケーブルと巻き取りの弱さだが、安全のためと言われている。
 ケーブルはやはり丸い方が良かろう。改善すべし!
 手で補助すればスルスル巻き取るので慣れだろう。東芝は急激な巻き取りで怪我しそうだ。
ダイソンへ要望
 高速回転型のモータファンの低騒音化は難しいかもしれんが、他の些細な使い勝手の
 部分はメカ的には難しくないはずだ、改善されたら、すばらしいぞ!

DC22はわかりません。
358目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 06:26:39
いやそれ価格comにカキこんだほうがいいような・・
確かにダイソンのスレだが「ダイソンへ」とかここでマジレスはアカン
359目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 08:51:16
>>358
価格comは怖いぞ。

ダイソンじゃないが、以前、発売初日に国内家電メーカーの@@を
買ったら初期不良品だった。
サポセンに電話したら、快く交換の手続きをしてくれた。
新製品だし、初期ロット共通の不具合だったので、価格comに
顛末を書いた。特に批判はせず、故障の事実だけ。

30分後にメーカー担当者(設計部門と言っていた)から電話が
かかってきた。
「価格comに書き込みされましたよね!その後交換品の調子は
いかがですか?」

サポセンに電話番号は伝えたけど、価格comは無記名だ。
内容から類推したんだろう。

・・・・かなり怖い。
360目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 16:26:30
それはイヤすぎるw
361目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 20:21:29
それここでかきこんでも「にちゃんねるに書き込みましたね?」って言われるだけなんじゃね?
362目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:42:30
本日、パシフィコ横浜にて開催されていた、ヤマダ電機の家電フェアにて、
DC20PETPROを39900円で購入し、ダイソンユーザーの仲間入りしました。
ちなみに、昨日は40000円でしたが、100円値下げされました。
宅配にしたので、明日届きます。皆さん、よろしくね。
363目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:51:05
>>362
DC20PETPROを40000円切る価格で買えれば勝ち組。
恐らく、初めてダイソンで掃除すれば、「ウッホォオオオオオオ」と歓喜の声を
上げずにはいられないはず。
364362:2008/05/05(月) 22:21:39
届いたので、早速掃除してみました。

音は今まで使用してた紙パック式フィルターより静かでした。
カーペットの上を軽くなでるようにかけてみたのですが、すぐにクリアビンの中は真っ白。
綿ホコリと白っぽい粉。もちろん、髪の毛や犬の抜け毛も・・・。
ゴミ捨ての蓋を外すのにちょっと苦労しましたが、満足できました。

付属品のマイクロタービンヘッドだけは、本体に収納できないみたいですね。
これが、ちょっと残念に思います。
365目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 23:32:46
ダイソンの掃除機は、温風でダニ退治する機能はありますか?

クリアビンの中に溜まったゴミは、毎回捨てていますか?
366目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:28:17
>>365
ありません。
毎回じゃないです。たまり具合みてます。MAXまではためません。
367目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 09:33:21
溜まってくると吸引力が落ちるから毎回捨てる
368目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 10:24:47
MAXライン超えなきゃ吸引力落ちないでしょ。
369目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 12:05:18
2割程度だから気づきにくいけど、吸引力が変わらないというのはウソ。
370目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 12:15:04
>>369
どうやって測定したのか知らないが(どこぞやのインチキテストじゃあるま
い?)、落ちてると気がつかなければ別に良い。
371目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 12:52:03
吸引力が落ちないという嘘広告は止めた方が良い
372目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 14:07:29
>>371
嘘ならね。
373目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 19:44:30
落ちるぐらい溜まる前に普通は捨てるし
そこまで落ちるぐらい貯める奴相当アフォ
374目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:20:51
紙パックの掃除機も
吸引力が落ちるぐらい溜まる前に普通は捨てるし
そこまで落ちるぐらい貯める奴相当アフォ

ダインソの吸引力が落ちないという根拠にはならないね

溜まったゴミを永久に捨てなくても吸引力が落ちないというのなら嘘ではない
375目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:23:10
広告で大嘘ついてるのが問題だべ
376目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:36:58
誇大広告なら今頃訴えられるか警告受けてるよ
377目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:42:02
>>376
勝手に決めるなよw 時間かかる場合もあるし
378目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:17:03
で、嘘であると立証できるのか? 嘘だと言えるのレベルでは立証したことにならんぞ。
379目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:55:06
>>377
時間かかるって何年CMやってんだよwww
380目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:22:29
はっきり言って日本製の掃除機の方が優れている。
381目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:36:41
>>380
バカジャネ( ´,_ゝ`)プゲラ
ダイソンはノーメンテで永久に吸引力が落ちない

これはガチ
382目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 19:55:15
アマゾンデDC22買っちゃった。
付属ノズル付ける位置が
あの取り説だとよくわからん。
合ってると思うが・・・

383目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 08:50:21
うちはDC08だけど、吸引力は落ちてないと思う。
フィルター掃除は購入して2年くらいはしなかったけれど、
最近は半年に1回くらいしています。
もう国産には戻りたくないけれど、DC22はちゃちに見えて
購入を躊躇しています。
DC08からDC22に買い換えたかたおられませんか?
384目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 08:54:02
>>195
そうかもしれません。
半年1回のフィルター掃除は、平行して使っているナショナル掃除機の紙パック交換
やプレモーターフィルター交換と比べたらなんら苦じゃないです。
本体内部にこびりつく汚れは天日で乾燥させてトントンとたたいたらきれいに
とれるし、そうしたらまた臭いゼロの排気に戻ります(長年使っててさすがに
排気が臭うなと思われるかたは試してみてください)。

それらの理由でDC22の購入躊躇してるわけです。
385目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 09:00:48
>>380
ノーメンテは言い過ぎじゃ?
何を吸わせるかによるけれど、
クリアビンが斜めになってるから、電源オフのときにすこし本体にも埃が
かかるような感じになるので、ぬれたものを吸うと目詰まりすることもある。
もちろん、乾かして歯ブラシで落とせば元通り。
386目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:46:35
始めまして。

今日、DC16(無印)が届きました。
箱を開けてびっくり!バッテリーが1個しか有りません。

ISSEI MIYAKE モデルやMHは1個だと知ってて、あえて
無印を買ったんですが…

単なる欠品?それとも製品仕様が変わったんですかね?
ちなみに本体は、LED1個タイプ(MHと同様?)です。
387目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:30:15
>>386
まあ、仕様のどこにも「2個付き」とは書いていなくて、
販促目的のサービスといった感じだったしね。日本だけだし。

私はMHを発売直後に購入し、バッテリーが1つだけで驚いた。
サポセンに電話して、もう1つバッテリーを買いたいと
相談したら、「バッテリー単体では販売していません」
と言われた。
まだ販売体制が整っていないからだそうだ。

今はもう売ってるのかな?
その時は、絶句していたら「それではお送りします」って
無料で1個送ってくれたけど。
388目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 01:24:37
何その詐欺メーカーw
389目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 01:46:05
>>387
レス、どうも。

製品仕様のどこにも、電池の個数は書いてないんですよね。
取説のパッキングリストも、電池は1個になってる

ただし各製品のプレスリリースには、「製品の概要」として電池の個数が書いてある。
ISSEI MIYAKEとMHは「1個」、無印には「2個」と。
で、公式webには、「電池2個」の無印のプレスリリースが貼ったまま。
変更とか訂正とかは一切なし。

製品とサポートはピカ一らしいけど、こういうマネージメントがダメみたいね。
ダイソン社って。

ダメ元で、サポセンに電話します。

390目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 03:43:06
そして使って製品も駄目とわかると
391目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 10:10:21

なんか、アンチの粘着っぷりが全てを物語ってるね。
ダイソンに限らず、「完全無欠」なんてなかなか無いんだけど。

そんなに怖いんだねぇ。
392目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 15:35:52
夜中にインスタントコーヒーの粉盛大にまき散らしちまったんで、
ダイソンで吸い込んだ。
翌日からしばらくの間、掃除のたびにコーヒーのいい香りが部屋中に漂うように。
ダイソンはアロマにも使える。
393目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:49:34
コーヒーはヤバいよ
日に日に耐え難い悪臭になってくるから
さすがにメンテが必要だろう
394目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:28:49
オレンジランプがつく
395389:2008/05/25(日) 00:27:44
DC16無印の話の続きです。

ショップによると、バッテリー2個付きの初期型はDC16SYってパッケージだそうです。
現行型はDC16J-IY-1ってパッケージで、バッテリーは1個なのだと。

これからDC16を買おうって人は、SYかJ-IY-1かに気をつけてください。
もっとも軽く調べた感じで、SYの在庫を持ってるところは無さそうです。

サポセンによれば、初期型(DC16SY)は流通在庫限り。
現行型はバッテリーを減らした代わりに参考価格(オープンプライスなので)も
下げているとのこと。

だから、そういう事をwebにちゃんと書いてね。>ダイソン

DC16のバッテリーは\6kでの販売だが、現行品の在庫を割安で放出してるそうです。
サポセンのお姉さんに口説かれて、追加バッテリー買っちゃいました(^^;

そうそう、手元のバッテリーは普通に抜き差しできますね。
妙に渋いとか引っ掛かる感じは無い。そこら辺は改良してるんですね。
逆に追加のバッテリーが渋かったら…萎えますね。

ところでこの電池、21.6V 1080mAhだって。
6分で使い切るって事は、10A近く流してるって事?
消費電力200W以上?コードレスとしては「バカデカイ」んでしょうか?
ACタイプだと、300W以上はザラのようですが。


396目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:00:18
ダイソン、「どの掃除機よりもゴミを吸い込む」と英第三者機関が証明
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/26/2351.html
397目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 09:52:02
当然の結果です。
紙パックの目を細かくすると、紙パックに埃がたまらないで
ホースとの継ぎ目から埃がもれて出てしまうということですね。
髪の毛とか、紙くずを吸わせたらこういう結果にはならないでしょう。
398目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:44:09
>>397
ごめん、もう少し分かりやすく解説plz
399目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:20:29
どう見ても>>397は読まずにカキコしているw
400目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:42:38
どの掃除機よりもと言っているわりに
どう見ても比較対象がサイクロン方式だけのようにみえる
401目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:19:07
いつもの誇大広告
402目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 18:52:14
今日の結論。

・今日もアンチが必死w

以上。
403目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 21:23:32
私は典型的なダイソンとナショナル紙パック併用ユーザです。
結局どっちも捨てがたくて両方買ってます。
もちろん、ナショナルのは常に最上位機種を買い続けています。
子供がぜんそくだったので、ベッドも掃除機かけます。
当然、ナショナルのだと、紙パックにはなにもたまらないんです。
ダイソンのほうは細かい塵がたまります。
でも、部屋の隅のゴミをきれいに吸うのはナショナル。
フローリングをつるつるにしてくれるのもナショナル。
掃除してしばらくしてからもういちど掃除機かけるとゴミ信号が点灯してしまうのも
ナショナル。ダイソンは排気がきれいだから一度掃除したらしばらくきれいですね(当然のことですが)。
だから、併用せざるを得ないんです。
両方持ってる人すごく多いですよ。
404目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:45:49
>>403
あれ?
松下の最上位にはここ数年、
最低でもHEPAクラスのフィルター付いてなかったっけ?

現行はこれ
ttp://national.jp/product/house_hold/vacuum/p_pack/mc_p8000wx/recommend/p03.html
405目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 10:05:22
使ってみた実感ですけど、HEPAフィルター以前の目の荒いプレモーターフィルターが先に
目詰まりするんですよ。
HEPAは購入当初の防臭には役立ってるみたいですけど、
プレモーターフィルターより後ろはいろいろな場所から排気をもらす構造になってるから、
埃はもれまくりですね。
そのかわりに紙パックがいっぱいになるスピードは遅い。
ブル紙パックはそれなりに役立ってると思います。
なかったらもっと早くプレモーターフィルターが目詰まりするかも。
プレモーターフィルターを市販の目の細かいものにすると、
細かい埃がたまるのが早いですよ。
ああいうものがよく売れているということは、消費者も紙パックに埃が
たまらずに排気として漏らしていることを実体験してるということですよね。

あくまで目に見えるゴミをとりあえず吸い取って、粒子の細かいものは空気中に
放出という考え方ですよね。
それでも、目の前のご飯粒とかがとれないことの多いダイソンとくらべると
掃除中のストレスは少ない。
足して2で割ったような掃除機がどうして作れないのか
本当に不思議で仕方ありません。
406目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 12:02:42

てめえナショナル持ってるっての嘘だろ
407目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 23:27:15
どう見ても松下機見たことないで書いてるなw
普通の使い方でプレモーターフィルターが汚れるなんて有り得ない
目詰まりするような状態なら故障寸前だよ
この人ダイソンも使ったこと無いんだろうね
408目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 10:11:24
目の前のご飯粒とかがとれないって…

ほんとにダイソンを使ったことないんだろうなw
409目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 11:24:42
かいにに行くぞ!
410ダイソン=大損:2008/05/31(土) 16:35:30
ダイソンはやめておけ!
爆音、吸わない、重い、でかい、ごみを捨てるときに粉塵が舞う、
掃除機の掃除が大変、キャスターが硬く床に傷がつく、壊れやすい、しかも
保証期間後一律3万円の修理費、回転ブラシヘッドが糞、ホースが潰れる。

欠点だらけだぞ!
411目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 16:45:28
>>407
あのスカスカのプレモーターフィルターが目詰まりするんだよ。
松下使ったことないの?
たいがいの人は「買ってしばらくすると吸引力がおちるなあ」と
思ってるみたいだけど、そうじゃないんだよね。
家が乾燥してると目詰まりしにくいかもしれないけど、、、
まあ、これ以上はスレ違い。
ダイソンだって、フィルターの中のほうはやっぱり目詰まりはするんだけど、
ダイソンだって臭うとか、吸引力が落ちるとか言う人はそういうこと。
日本は湿度が高い国だから、掃除機も影響受けます。

412目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:33:21
>保証期間後一律3万円の修理費


>一律¥3万ってDC05の修理代金ですよね?
>ご近所の方が、05でその様に案内された際に、同じく¥3万で下取りキャンペーンの
>企画を案内されて、新品のDC12プラスをご購入されたみたいです。
>
>引き取って頂いて、尚且つ、新品ダイソンが¥3万と、とても喜んでいらっしゃいました。

価格.comのクチコミから
413目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:46:27
よろこぶようなことなのかYO
414目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:54:48
というか「保証期間後一律3万円の修理費」というのは間違いだろ。
少なくとも誤解をまねく表現だな。

発売してからだいぶたって修理部品も少なくなったDC05に対して
ダイソンが買い替えを促してキャンペーンしてるってことで。

現行モデルならそんなにかからないよ。

415目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 11:56:51
>>413
イイんじゃね、喜んだって。
国産に出来るキャンペーンじゃないわなw
416目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 20:32:32
DC20 PETPROが39800円なんだけど安い?
417目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 19:12:21
DC22を買いましたが失敗だったと思ってます。

ヘッドがでかすぎ
幅も長さも日本の住宅には合わない。
様々なパーツはあるが、6〜8畳程度の部屋が複数あるのに、部屋毎に毎回付け替え動作を繰り返すのは苦痛。
しかもほとんど使わないような小さいパーツしか本体に収納できず、使用頻度の高いパーツは持ち歩かなければならない。
そしてなにより音がでかすぎ
何十年前の掃除機ですか?
そうとう音量上げたテレビの音も聞こえません。隣にいる人の声も大声でさえ聞き取りにくいです。
夜の掃除は無理。
ちょっとした掃除でも出すのを躊躇う程です。
418目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 19:30:23
>>417
爆音で夜は無理だってさんざん書いてあるのにそれでも買うお前の頭が失敗作。
419目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 00:14:10
言わんこっちゃない
420目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 01:20:15
>>417
> 6〜8畳程度の部屋が複数ある
けっこう大きな一軒家じゃん。夜掃除して近所迷惑ってこともなかろう。
って、そんなでかい家、そもそも夜掃除したりするか?
> そうとう音量上げたテレビの音も聞こえません。隣にいる人の声も大声でさえ聞き取りにくいです。
一部屋に一台テレビがあるわけ? 掃除している間に隣りにいる人間と
話をしなければならないほどその家は人口密度が高い? 

わけわからんな。
421目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 08:54:32
ヘッドが日本家屋向きじゃないことはさんざん既出。
掃除しにくい場所だけ国産で掃除すべし。
ヘッドは、オールマイティーなヘッド一つあればOK。
車の掃除でもしない限りは付け替えることは考えない。
ダイソンユーザーの多くは、最初だけいろいろなヘッド使うけど、
次第に1個か2個しか使わなくなる。
音が気になるなら国産買えばいい。
422目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 03:34:58
つまり、国産掃除機で事足りるということですよね。
ダイソンでしか掃除できない場所は無いが、ダイソンでは掃除できない場所は沢山ある。

しかもダイソンと国産の性能に大きな差は無い。吸引力がどうこうも、あれだけ大きな音をださせれば国産ならもっと性能よく作れるだろう。
が、国産メーカーはそんな馬鹿なことはしない。ダイソンは使う人の事を考えていない。
日本には必要ないです。
誇張広告も甚だしい粗悪品認定です。
423目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 06:54:57
つまりって書いてあるけど正しく理解しているとは
思えない。釣りか?

性能に大きな差がないってのはどこから出てくる
根拠なのかよくわからない。国産メーカーはまねして
サイクロン出しているけどそっちの評判の方が良くない
ないんじゃないの。

そもそも日本でも買う人がいるし、満足している人も
たくさんいるんだから必要ないってことはないだろ。
424目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 08:49:06
>>422
いや、そうじゃなくて、ダイソンでなければとれない埃があるから
ダイソンは手放せないけれど、ダイソンでとれない目に見えるゴミがあるから
国産も手放せない。
結果、家がそこそこの大きさがあって、掃除機2台がデフォの家庭で
ダイソンが愛用されている。
掃除機が2台もあったら邪魔な家では国産1台となる。
うちは、田舎だから建坪50坪でも狭いと言われる土地柄。
39坪住宅が並ぶ分譲住宅は3男以下の人が圧倒的に多い。
農機具売ってるようなホームセンターでもダイソンは置かれていて
買っていく人は多い。
言うまでもなく、噴霧器とかの爆音になれてるから、
ダイソンの音はうるさいと思わない。

都会で、薄い壁のマンション住まいの人が、デザインだけでダイソン選ぶと
ちょっと思惑外れて使い勝手悪く感じるんじゃないかな。
425目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 21:44:26
ダイソンはこれだけある日本のユーザーの声を
まったく聞いてないんだろうか。
ヘッドや、本体のとりまわし、コードの巻き取りなどを改良したら、
それだけで売れると思うんだが。
アップライトタイプなんて日本でだれが買うんだ?
426目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 22:21:35
あのさ、もともと家の中へ土足で入る国、女が靴脱いだらエッチOK
=靴脱ぐのはベットだけ。そんな国へ向けて作った掃除機だ。
文化が違うんだから設計思想が違う。それを理解してから買うべき。
室内で土足で暮らしているなら、いいチョイスだよ。
427目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 07:34:10
>>426
なるほど車内掃除用に1台買うか。
428目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 08:10:53
へんなギャグ
429目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:42:43
>>426
そんなことは前提としてわかっているつもりだけど、
でもそれを日本でも売ろうとしているわけだろ?TVCMまで打ってさ。
市場にあった改良をなぜしないんだろうってことだよ。
430目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:50:47
>>429
改良?日本人がグローバルスタンダードにあわせりゃいいだろと言う考え方でしょ。
431目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:16:47
>>430
お前バカだろw 
432目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:28:40
その国の習慣に合わせた仕様で売るのが商売の鉄則。
433目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:42:57
しかも住宅事情なんて国によって違いまくりなのにwwwwwバカwww
434目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 15:54:12
いくら住宅事情がちがったところで
ベッドの下を掃除しない国がそれほどあるとは思えないが。
435目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 18:25:53
足があるとしたら長い。
そうでなければ、4辺床に接する。
あるいは、キャスター移動可能。
ぞうきんという掃除用具は存在しないが、モップはある。
カーペットクリーニングという業種が日本より幅をきかせていて、
家庭用のカーペットクリーニング専用掃除機も種類が豊富。

436目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:09:12
DC12Plusは日本向けに開発されてるよ。
437目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 06:05:27
んな自分の家がスタンダードみたいに語られてもな
合う家合わない家いろいろあるだろに
438目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 08:52:30
DC12は、ダイソン初の失敗作と言われてる。
転ぶ、吸わない、パイプつぶれる
それを少し改善したのがDC12プラスだよね。
熱心なダイソン信者もDC05、DC08で踏みとどまってる。
DC22に買い換えるかどうか迷ってる人多いと思う。
初期のユーザーは自分も含めてべつに軽くなくてもいいと思ってる。
439目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 10:26:16
DC12Plusは08や22みたいにでかくないし、デザインも一番かっこいい。
DDM付いててウイスパーモードも使えるしね。
440目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:28:14

破産するような値段ではないし、人生勉強だったと思えばいいw
441目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:48:56
DC12plus値下がりしたら買うかも。
個人的には少しでも本体大きいほうがおすすめ。
サイクロンの掃除機が転ぶのはあまりいいことではない。
遠心力にも限界があるから、クリアビンにたまった塵が内部に吸い込まれる。
目詰まりが見られたら危険信号。
ゴミ捨ても早い目にしたほうが吉。
442目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:01:01
DC12を2台持ってるんだが、1台がスイッチの感度というか
押し具合が悪くて毎回指が痛くなる。買ってすぐ問い合わせたが
交換も何も対応もヒドいものだった。
443目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:07:45
>>442
すみません。スイッチは足で押すように設計されているのですが、、、
444目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 19:34:01
そうとう五月蝿い
近所迷惑とかのレベルじゃない

吸引力なんて強くしようと思えば
どこのメーカーでもすぐできる
環境を考えて作るのが日本のいいとこ
445目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 19:54:51
>>444
ダイソンは吸引力弱いですよ
446目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:34:24
>>445
吸引力強すぎないところがダイソンの美点。
日本製もモーターパワーの調整で吸引力は弱くできるんだが、ついありった
けのパワーで使っちまうのがユーザー心理。で、カーテンを裾から吸い込ん
じまったり、読みかけの新聞をひきちぎっちまったり……。
ま、おれは、DC22の吸引力は必要にして十分だと思うよ。
447目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 08:10:10
>>430
ほんとお前バカか?
448目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 09:52:57
1100Wの消費電力で200wの吸い込み力って・・・・・
他社なら1000wなら500wとかなのに、
その代わり騒音は秘密ですね。
449目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:07:36
>>448
ホラ、アイデアだけで売ってる商品だからさ、
機械的な技術力はないわけよ。
それは見逃せよ、売上げ数兆円の電機メーカーに
技術力で敵う訳ないだろ。
450目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 12:45:32
原発も作る国内重電メーカーと比べようとするのがそもそもおこがましい。
451目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 15:13:07
そうだよな。掃除機に原発内蔵すれば電気代だっていらないんだし。
452目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:59:49
ダイソンの比較広告のCMって
国産の低価格機と比較していないか。
国産の最高性能って、
ナショナルの570Wじゃないのか。
453目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:46:58
>>448
それは空気がちゃんとフィルタを通ってる証拠。
そもそも完璧なフィルタリングなんかしたら、空気なんてそう通っていける
もんじゃない。それをむりやり通そうとするからモーターをぶん回して
電力食って、騒音も出る。それ自然の法則。
もちろんフィルタなんか通さず空気を逃がしてしまえばモーターの
力も大して使わず吸引力を上げ、音も静かにできる。1000wで500wとかねw
454目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:54:32
ショップチャンネルを見たら宣伝していた。
ダイソン本体ではなくて、先のアタッチメントの凄さを宣伝してる
455目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:58:50
ミラクルジェットですね、わかります
456目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 01:34:34
>>454
母が買おうとしてるんだけど、ショップチャンネルのは買い?
今、DC05を使ってる。
457目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 01:57:00
一日中テレビ見てるジジババには人気の製品ですね。

情報弱者ですね、わかります。
458目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 09:53:59
ダイソン使ってますが、フローリングとかで米粒のようなゴミはすべて吸わず周りに吹き飛ばしてしまいます
酷いです

ダイソンにもフィルターはあって、使い方によってはゴミがそこに付着するので、一般の掃除機と変わらない
あの宣伝はちょっと過剰だと思います

個人的にはあの掃除機はデザインが良いだけだと思います
459目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 14:24:35
宣伝が過剰とは思わないけど、目に見えるゴミはヘッドを上から覆い被せる
ようにしないとうまくとれないことは多いかな。
フィルターにゴミがつくのは、階段から本体を落として途中でコードが抜けた
ようなときでかつ、ごみがけっこうたまってたときです。
それと、長期間使用してパッキング類がへたってくるとやはりそこから漏れます。
まあ、国産みたいに新品のときから適度に漏らすような構造になってるものとは
ちょっと違うと思います。
うちは、子供のぜんそく、アトピーがきっかけで購入したので多少の使い勝手の悪さは目を
つぶってます。
確かに布団のゴミはたくさんとれます。
他社のだと、ごみがどこかへ消えちゃう。
窓あけて掃除すればいいわと割り切れる人には必要ない代物です。
460目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 16:59:13
>>458
>ダイソン使ってますが、フローリングとかで米粒のようなゴミはすべて吸わず周りに吹き飛ばしてしまいます

まさか、フローリングでヘッドブラシ回してないか? そんなことすれば
ダイソンじゃなくてもゴミは周りにはじき飛ばしてしまうぞ。
ブラシ止めるか、フローリング用ヘッドに変えろ。

ちなみにうちはDC20(形は22とほとんど同じ)だが、ブラシ止めるだけで
フローリングはヘッド変えなくてもほとんどのゴミは吸う。米粒、小麦粉も
楽勝。


461目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 19:36:48
>>460
国産機なら、そんなことは気にしなくいいのに、
ダイソンってそんなに使う側が気を遣わなければいけないのか。
462目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 19:50:13
確かに気をつかう。
「ホースがねじれる」
「素直に本体がついてこない」(頭にきてホースを思いっきり引っ張って本体が横になったまま掃除することもしばしば)
「コードの巻き取りがおせー」(コードを押し込んでも巻かねー
「音がうるせーんだよ!ハゲ!」
「クリアビンの下のフタのパッキンに髪の毛がはさまってるんだよ!!!!
クソ野郎!!
弱だと小石もすわねーでホースん中でカラカラカラカラカラカラいってんだよ!!!!
クソ野郎!!!!
頭にきたんで階段の上から叩き落としてやったわ。

すっげーストレス溜まってしょうがねーーーんだよ!!!!!!!
鉄パイプでこの掃除機叩きこわしてぇ気分、今。


463目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:15:13
>>462
はいはい、きみはダイソン持ってないのね。
464目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:26:53
貧乏人の負け惜しみってやつだな。
465目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 22:01:38
>>462
確かにダイソンもってなさそうな書き込みwww
466目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 23:48:21
DC12コンプ購入したいんだけど
性能はどうですか?
467目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 00:10:48
いいよ
468目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 02:42:36
貰いもんだからまだいいけど、こんなの自腹で買ったら即返品ものだね。
使ってまもなくぶっ壊れたら、たしかに72時間以内で修理完了して関心したが
そういうコストも商品の値段に反映されてるんだろうし。
俺的に音が爆音なのと吸引力が落ちない=弱いのが持続がダメだわ。
なんかこの商品むかついたのでこれから定期的に文句書きます。
おやすみなさい。
469目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 02:50:44
最初から3倍の値段取られてるようなもん
ボーズのスピーカーと同じ
470目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 08:51:59
>>468
貰い物に文句言うなよ。くれた人にわるいだろ。
保証書ついてないやつもらったのか? それともバッタもんの
なんちゃってダイソンじゃねーの?
どっちにしてもいらないんなら、俺にくれ。
あんたは、粘着してないで国産でも何でも買いなさい。
471目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 09:09:03
もらい物だろうが拾い物だろうが関係なく
自分の所有してる製品に文句を言うのは自由
472目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 12:49:34
>>471
人間性は疑われちゃうけどねw
473目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 13:14:14
そんなに叩かれるの嫌なのかよ たかが掃除機だぞ
474目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 13:26:49
DC12はおすすめしないけど。
買うならDC21かな。
なんで、日本向きのは小さくしちゃうんだろう?
ニッチ市場にだけ売ればいいものを、普及品出して、評判落として
どういうつもりなんだ。
本体はでっかくして、ヘッドだけ小さくすれば十分なのに。
475目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 19:44:56
いや、掃除機をんな頻繁に買い替えたり
高額な代物買う市場は十分ニッチだろ
476目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:17:39
今のダイソンは高額とは言えないと思う。
軽くすることより、キャスターをよくして、バンパーつけて、
転ばないようにして、ホースねじれないようにしたら
それだけで評判すごくあがると思うよ。
ホース引っ張れば本体がスイスイついてくるなら、
重さは気にしないという人も多い。
477目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:47:49
>>476
つまり現状では駄目駄目ということですね、わかります。
478目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:59:38
しばらく静かだと思っていたのに、粘着アンチがまたやって来たね。
まぁ、なんと必死な事。
自分が理解できない物への恐れが【そうさせるのか…
たかが掃除機一つに、ご苦労な事で。
479目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 13:06:05
消費者が買う前に阻止する。
それしかないものね。
なんだかんだ言って、買っちゃったら、良さがダイレクトに伝わるし、
欠点はあるけど、良さがそれを上回る商品だということは間違いないから。

ただ、DC12自体は、歴代ダイソン掃除機の中では駄作だから、
DCの欠点をあれこれ言うのはわかる。
日本専用モデルと平行してDC21売ったらいいのに。
480目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 13:10:54
ジャップにはこんなもんでいいだろ?
と適当に値段据え置きで廉価設計されたのがDC12。
481目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 13:13:22
日本向け製品が駄作じゃ話にならないな
どんだけ技術低いんだよ
482目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 13:23:39
技術はあるんだけど、やる気が無いだけ。
483目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 14:07:08
>>482
なんでそうわかるの?
484目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 18:33:45
>483
掃除機だけではない。
カタログスペック至上主義の日本市場向けの製品は、使うとがっかりするものが多い。
485目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 02:44:45
DC12は駄作だったのか。
DC21だったら音はうるさくなくて吸引力強くてホース周りごつくなくてホースはちゃちくなくて
ゴミ捨てる時にゴミが舞い散らなくて無駄にアタッチメント多くなかったりするの?
だとしたらマジでジャップなめてんな。


486目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 02:53:38
DC12Plusくらいしかまともなの無いじゃん
487目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 16:18:29
買う気満々でこのスレに来ましたが買うのやめました
ありがとう
488目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 20:48:27
www
489目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 21:26:54
DC22買うか検討中なんだけど写真で見る限り
すぐゴミがいっぱいになりそうなんだけど、どうなんだろ
490目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 21:56:32
一週間でいっぱいになるね。
491目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 22:05:08
>>489
ゴミ捨てが面倒と思う人にはダイソンはむかないと思うだろうけど、
ダイソン使うと、一回一回ゴミ捨てしたくなります。

某日本の掃除機でゴミ信号が青くなるまで徹底掃除して、1時間ほどしてから
もう一度掃除機かけるとゴミ信号がまた赤点灯することは、例の掃除機持ってる人なら
周知と思うけど、ダイソンだと、普通の紙パック式掃除機で掃除したあとに
もういちど掃除機かけても細かいチリがクリアビンにたまるからおもしろいんですよ。
どれだけゴミがとれるか見たいから、せっせとゴミ捨てしてしまう。


492目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 22:30:52
暇な専業主婦のたわごとだな。ゴミ捨ては少ないに越したことは無い。
493目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:33:11
ダイソンのCMが新しくなった。

国産メーカーに比べ吸引W数が半分以下である200W程度だということを白状した。
494目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 01:05:57
よっぽど苦情があったんだろうな
495目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 06:30:41
スペックなんて数値に惑わされる場合があるので
あえて気にしなくてもいい場合もあると思います。

デジカメだって画素数が大きければいいってわけじゃ
ないってことがわかってない人もいっぱいいるけど、
使い比べてみることができれば、どちらが自分に
あっているのか判断できると思います。ただわざわざ
買って比べるってのはなかなかできないのが悔しいですね。

自分はダイソン使ってて爆音とかちゃちな作りとか
きれいだけど強烈な排気とか気になるところは
あるのですが、おおむね気に入っています。

他の人に勧めるかは微妙です。高いのでだまされたって
思う人もいると思うからです。身内なら貸して使って
もらうってこともありますが、友人とか知人にはしません。
別にダイソンの回し者ではないので。
496目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 09:37:20
身内にでもいちいち掃除機を押し売りするようなのはお断りだ。
497目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 09:38:33
ダイソン使ってて、不満はたくさんあるけど手放せないのは、
やっぱり目にもとまらぬような細かい塵がクリアビンにたまるのを
目の当たりにしてしまったから。
吸引W数って、本当に関係ないです。
家に掃除機1台しか置かない人にはすすめない。
2階建て以上の一戸建ての友人とかには勧めてる。
今は布団とかに掃除機かけるの常識になってるし、2階の寝室に常備するのに
勧めてる。
ダイソンの回し者じゃないけど、ほとんど応援団かもwww
498目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 16:53:06
ダイソンって少し前のMacみたいだね。
「クロック周波数だけでは本当のスピードはわかりません」って
言ってたよね。
499目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 18:23:52
なんつーか、箱が無駄におしゃれでむかつく。
掃除機の分際で何様?ってかんじ。
ブランドイメージの付加価値ほど無駄なもんはない。
たぶん製造原価1/10ぐらいだろ
500目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 19:27:13
特許侵害監視料が80%
501目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 21:54:48
いまだにダイソン、ダイソン言ってる奴は、いい加減目を覚ませよ。
502目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 22:52:49
>>498
今はみんなそうだけどなw
503目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 23:55:06
>>501
どういう意味かわからない。
とりあえず特許期限切れるまではダイソンでいいのでは?
504目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 01:15:14
dc22持ってる人、おせえて
チューブがよじれませんか?
んで、本体が転がったりしませんか?
ボタン押すとクリアビンの蓋は /□□ <- こんな感じで下から開きますか? 
アタッチメントはテレスコープではなくチューブの先に取り付けられますか?
505目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 05:37:00
ドイツと日本では、掃除機の使い方が違うので
だまされたという人が出てくるのも仕方ない。
ドイツは汚いところしか掃除機をかけないが
日本は一回掃除機をつければ部屋全体にかける。

だから日本の掃除機は、一発で吸い取れる力が大切。
スピード・満足度の点から見て。
ダイソンはその点では完全に失格対象。
適応不可能、と言ったほうがいいだろう。
製品にこめられた思想が違いすぎるのだ。

今朝も消費者をだますような広告が入っていたので
(吸い込み仕事率がどうたら・・・消費者なめんな)
ちょっと怒りまじりの書き込みです。

506目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 11:29:14
> ドイツと日本では、掃除機の使い方が違うので
> だまされたという人が出てくるのも仕方ない。
> ドイツは汚いところしか掃除機をかけないが
> 日本は一回掃除機をつければ部屋全体にかける。
>  
> だから日本の掃除機は、一発で吸い取れる力が大切。

これが消費者をだますということですね。分かります。
507目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 11:36:35
>506
つっこみどころはそこじゃないと思うよ。
ミーレじゃないんだから。
508目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 12:08:43
ダイソンは吸い取ったゴミはきちんと分離して排気もきれいなんだが、
そもそも吸い取れないゴミが多い(例:小麦粉)という認識でOK?
509目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 12:25:39
>>508
ゴミを毎回きちんと捨ててれば大丈夫。
そうしないとゴミがすぐ詰まって回らなくなるので分離しなくなる。
510目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 13:42:18
>>508
小麦粉は問題ないですよ。
拭き掃除したみたいに床はさらっとなります。
天然ワックスなどやわらかいタイプのワックスを使っている場合は、
筋がついたりすることがあると聞きます。
傷がついたと思って最初はびっくりするかも。

吸い取れないのは、主に狭い隙間です。
テレビ台の下とか。
螺旋階段の鋭角になった角とか。
テレスコープになってるから、細い先のノズルをつけても、
テレスコープの太さより狭いところには届かなくて、掃除し残してしまう。
それで、クイックルワイパーなどが登場するわけです。
ヘッドが床に張り付いた感じになるので、生米などは、はじかれやすくなります。
大きさのあるゴミは、上からヘッドをかぶせるという感じで吸います。

>>509さんが言うみたいに、本来空気が回転すべき場所にゴミが詰まってしまうと
遠心分離できなくなります。
そこが、お年寄りなどには理解しづらいと思います。
お菓子の包み紙みたいなものは、吸い込めても吸い込まないほうがいいんで、
知らずになんでも吸い込んでしまうと、
真ん中の小さいコーンのほうに髪の毛など、本来なら行かないようなゴミが
移動してしまいます。

マメにゴミを捨てるだけじゃなくて、詰まるほど大きいゴミは吸わないこと。
紙パックだと、ゴキブリでも、紙くずでも何でも吸う人いますけど
そういう用途にはあまりむかないんです。

うちの場合は、大きいゴミを吸うときはナショナルの紙パックのを
使います。通常は1時間ほどしたら塵が床の上におちつきますので
そこでダイソンの出番です。
これが一番いい組み合わせです。
511目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:24:40
一台で紙パックとSaikuronの両方が使えるサンヨーが最強ということですね、わかります
512目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:36:02
Saikuronて、どんだけゆとりなんだろうな
513目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 15:17:36
サンヨーの高いし、
514目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 16:07:25
>>498
今はひたすらクロックの上がり続けるPen4世代なんですね。
515目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 16:35:08
>>512 ダイソンスレ住民って掃除機スレ見ないのか……。納得。

◎主な分類
・Cyclone掃除機 本体内のダストカップの中で竜巻状の風を起こし、
           遠心力によってゴミと空気を分離する粉体分離方式。

・紙パック掃除機 紙パックを利用してゴミを濾す方式。

・Saikuron掃除機 似非サイクロンと呼ばれ、遠心分離構造は存在せず、
           単純にゴミをフィルタで濾す方式。
516目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 16:36:56
サンヨーってまだ潰れてなかったんだね
517511:2008/06/28(土) 17:32:07
>>515 フォロークスコ

>>512 いや、さすがに本家サイクロンのダイソンスレで、サンヨーのをサイクロンと
書いちゃまずいしw
518目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:50:07
>>515
へえーへえー知らなかった。
勉強になりました。でも笑えた。512みて本当にゆとりかとおもた。
519487:2008/06/28(土) 20:11:43
ナショナルの紙パック買ってきました
オマイラマジでありがとう
520目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 20:40:05
実家なんだが
母親がCMにのせられて、ダイソン買って後悔して
でも捨てるのももったいないから、あまり使わない2階においてある。

畳の上のごみを取ろうと思って起動させた。
ごみを取るのにヘッド五往復必要だった。
521目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 20:43:28
ダイソンはゴミを取る能力が低いからな
ダストピックアップ率なんて実際とはかけ離れすぎなんだよ
522目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 22:55:53
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
523目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:16:14
DC12plus。
クリア瓶からゴミすてようとポチとボタンおしたら、イメージとは逆に蓋が開くぞこれ。
ゴミが蓋に当たってからおちるからゴミが舞い散る。
この掃除機糞だろ。
524目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:17:14
どういう状況か分からないが、
普通はビンを垂直にして開くから蓋の開く向きとか関係無くね?
使ってるのはDC24とDC16だけど、蓋は24が手前に16は前方に向かって開く。
どっちもゴミ箱かゴミ袋に突っ込んで開くから何とも思わないな。
525目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 22:30:29
クリアビンをゴミ箱にむけてポチッと押すと蓋が上から下に開く。
こんな感じで_■
ゴミ捨てるのに蓋が邪魔。
本来はこんな感じで開いて欲しい/■
526目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 23:04:57
dc22持ってる人、ほんとにおせえて
チューブがよじれませんか?
んで、本体が転がったりしませんか?
ボタン押すとクリアビンの蓋は /□□ <- こんな感じで下から開きますか? 
アタッチメントはテレスコープではなくチューブの先に取り付けられますか?
dc12plusユーザより
527目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 02:48:01
>>526 うざい しつこい
みんながオマエみたいに土日に板はりついてる訳ないだろ
528目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 09:50:39
>>526
なんで、価格ドットコム見ないの?
メーカーからの情報見たらそこらへん解決するんじゃ?
529目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 12:50:23
>>525
よくわからないけど
なんでビンを下に向けないの?
そういう構造じゃないの?
530目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:10:01
>>529
使ってたら理解できるよ。
531目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:22:44
>>530
いやつかってるけど。
532目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 15:24:43
533529:2008/06/30(月) 15:37:20
>>532
すんません、531はおれじゃないんだけど、
それ見てもよくわかりません。
上が開いているようにしかみえません。
下に向けて開けたらいいんじゃないですか?としかいえないです。
534目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 15:38:48
>>532
理解できない。ボタンを押したところが外れて開くのは自然だと思うが、
535目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:52:06
クリアビンを上に向けて開くことは想定してないよな
536目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 02:03:58
>>533
あー、たぶんダイソンの設計者もそんなかんじなんだろか。
人間工学的にやさしくない設計だと思うんだが、きっと俺の方が特殊(間違った?)な捨て方してるんだろうな。
537524:2008/07/01(火) 02:36:26
>>536
フロアタイプは使ったこと無いんだけど、もしかしてクリアビンの上のボタンで下の蓋が開く構造になってないのかな?
DC24はクリアビン上の赤い脱着ボタンが蓋の開閉ボタンも兼ねてるから自然とゴミ排出側が真下を向くんだけど。
538目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 02:52:40
DC22を買って1ヶ月になりますが、ごみ捨てに難儀したことはありません。
ゴミ箱の上でボタンを押して叩くだけですよ?


539目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 15:15:22
>>538 ホコリ飛び散らない?
540目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 17:25:01
飛び散ってナンボ仕様だ
飛び散るのが嫌ならナショナルとかにしろよ
541目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 19:50:52
そうや、飛び散る程こまい埃も集め取る
そ・れ・が ダイソンや!!
542目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:17:57
俺はクリアビンの中のゴミを捨てる時は捨てる前に思いっきり息を吸って、捨ててる最中は息を止めている。
543目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:24:36
俺はクリアビンごと捨ててるな。
544目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:05:07
俺は本体ごと捨てた
545目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:55:47
俺は人生捨てた
546目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 09:33:03
なんか、この流れマジレスしにくいな。

自分はクリアビンにたまった埃は外にぶちまけてます。
ダイソンでは目に見えるゴミは吸わないようにしてるから。
パナ紙パックとダイソン2本立てです。
547目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 17:35:38
ダイソンの自信満々の嘘臭いCMは悪徳企業の典型だな
値段安ければいいけど本体価格の大半が糞デザインに消えてて、吸引も弱いんじゃ泣くに泣けない
548目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:12:37
使ってたら分かると思うけど、吸引力は十分だよ。
それより強の爆音を何とかして欲しいな。
549目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:33:53
うん。吸引力は十分。
使ったらわかるよね。
今日は、ベッドの掃除しました。
おもしろいから、クリアビン空にしてから吸ってみた。
紙パックだと吸ってもなにもパックに残らないことが多かったけど、
ダイソンだとごっそりたまるからおもしろい。
550目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:59:03
フトンツールだと黄色いパウダーの様なものが巻き上がってくしゃみが止まらなくなる。
なんとかならなかったのかこれ。
551目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:42:38
>>550
え?なんで?
よくわかんないや。
どこからパウダー状のものが巻き上がるの?
本体をころがしたとか、何か使い方間違ってない?
552目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:59:46
フトンツールだとって書いてるんだからヘッドに空いてる穴からに決まってるだろ
持ってないやつは黙ってろ
553目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:25:55
551です。ダイソンつかってますし、布団ツールもついてますけど
穴はあいてません。それはDC22だけの仕様??
554目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:27:25
穴空いてなかったらなにも吸わないじゃんw
すげーゆとりだな。
555目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:31:34
wwww
556目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:31:47
吸い込む穴からどうして埃が舞い上がるのか理解不能。
DC22の布団ツールって、DC12とかと違うの????
557目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:34:04
おまえほんとうにバカだなw
布団に吸い付かないように色んなとこに穴空いてるから
吸ったゴミがそこから舞い上がるんだよ。
558目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 01:17:36
559目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 01:25:07
ふとんツール持ってないんだが、
吸い付き防止の穴から埃が舞い上がるという話はホントか?
あれは空気噴き出し口じゃなくて、あそこからも吸い込んでるはずだから
噴き出して舞い上がるという話はにわかには信じがたいんだが。
詳細希望。
560目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 07:48:02
>>557
それは嘘っぽい。
昨日も布団掃除したし、別になんの問題もなかった。

昨日新しい発見をした。
チョークの粉みたいな白い粉が大量にとれて驚いた。
(クリアビンの底にごっそりたまった)
よく考えてみたら、ドラム式洗濯機にしたので、洗剤が残ってしまってた
みたい。
水を使う量がすごく減ってよろこんでたんだけどorz.
561目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 12:27:45
>>547
比較広告が普通の国との文化の違い
562目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 12:33:24
>>551-557
>>559-560
皆釣られすぎ

んなもん、>>550読んだ瞬間嘘だなんて直にわかるじゃん。
563目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 16:18:11
「うるさいうるさい」と書かれてるけど、そうまではないだろと思って、
店頭の展示品をONにしてみました。

…直後、心臓がギュッと掴み絞られたみたいな、胸苦しさを味わいました。
いや、あれは駄目ですな。
いくら平日の真っ昼間で、さほどうるさくない店内とはいえ、あの音量&音質はあり得ない。

数秒間我慢して、耐えきれずOFFに。

自分、ちょっと自閉傾向があって、大音量とかもともと駄目なんですが、
そのせいかもしれませんね。いやー、久しぶりにあの「胸ギュッ」の
息苦しさを味わいましたよ。マジで凄まじいですな。

欧州に住んでた頃、アパート備え付けの掃除機があんな感じだったなと思い出しました。
ONにした途端、「これからジェット機が離陸するんですか?」というような音。
やっぱり、海の向こうのものはああいった傾向なんでしょうな。
564目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 18:51:59
今日、ヤマダ電気で掃除機物色してきました。
クリアビンにたまってたゴミを全部カーペットの上にだして、掃除してみました。
クリップやら、ビーズやら、綿埃やら、自宅ではあり得ないようなすごいゴミでしたが、見事に吸ってくれたので不安は吹っ飛びました。
DC12plusとDC22の両方試してみたけれど、どちらもあまりうるさいとは思いませんでした。
音の質は従来機とちょっと違うかなとは思いました。
国産の掃除機使う場合も、いつも最強にしないと気が済まないたちなんでうるさいのにはなれてるのかもしれません。

それより気になったのはやはりモーターヘッドです。
重さは私は気にならなかったけれど、逆に外国製なのに、ぱたぱたして、全般的に重量感がなくて物足りない感じでした。
定価が10万したとしても、もっと豪華な作りがいいと思いました。
パンフレットは豪華なのに変ですよね。
今日のところは見送りましたが、DC22のデジタルモーターじゃないのにしようかなと思いました。
モーターに耐久性あっても、本体が持たないような気がしました。

ホースを軽くして全体の重量を稼ごうとしてるのがみえみえで、
それだったら、ホースをしっかりした作りにして、ヘッド軽くして、
テレスコープやめたらいいのにと思いました。
縮まることにあまり魅力感じてないのでなおさらそう思いました。
565目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 19:47:34
DC20持ってる。ホースは国産のに比べると確かにやわらかいんだが
それで、不便に感じたことはないんだけどな。
ホースのやわらかさで、困ってるやつ、いるの?
566目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 20:44:30
>>560
それダニの死骸だから。
567目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 12:18:48
ばあちゃんが、似非サイクロンの三菱掃除機に隙間ノズルつけて、
部屋の隅を掃除するときの「しゃーーーー!」と言う音のほうがよっ
ぽど耳障り。
DC12Plus使ってるけど、通常モードでの音って、「ああ、昔掃除機っ
てこんな感じだったか」程度にしか思わないな。
568目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 12:21:52
国産掃除機のホースが「耐久性高い」のは当たり前。
電源コードが通ってるからね。逆に一度壊れた(切れた)ら
ホースを「修理」に出さなきゃいけないってこと。
ダイソンはホースを取り寄せて取り替えるだけ。

メンテナンスに対する思想の違い。
569目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 12:27:01
ダイソンのホースが出来悪いのはコストダウンしすぎたためだろバカ
570目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 12:48:46
>>568
国産機でも取り寄せだよ。家電なんていちいち修理しない。
交換の方が安いし。
571目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:26:48
>>568

wwwwwwwwww
いちいちホースなんて修理するかwwwwwwwwwwwwww
572目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:28:16
>>568
ダイソン厨がいかに世間とずれているか、いい例だな。
573目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:56:17
そのホースも電源通って無いのに理不尽に高そうだw
574目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:17:37

>>568

               ∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
               ト/::/:/      |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
               /:{:/{/__ノ   ヽ_|」',../|彡:´|: |´
              ,'; ;|          ! V .|/: : :|:: |
              |::: :i ニ=-     -=ニ  ミ: : ,'::::|
              |i:(.|""   '   ""  rヾ/: |i:|
              ||: :ヘ  r‐‐‐--v   {ゞ丿::| ||
               i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ  /‐-´|: :| | プギャアアアアアアアアアアアアアア
   .__         |/   >.t─--..::´、
  `-t- `ヽ        /´/:::{_ /:::::::-彡、
    {とニ ヽ=、    r/  {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
    ヾヘ`/ヘヾ、  / i.| ヽミ|:_:/彡´  /  ',
     ヽ、ヽヽ.ヘ/   Y  /:::|´     /´   |
       ヾ_∨  )ヽ   ,'  /::::::|   i { /  |
       ヽ     /| ./:::::/≡>-K__   |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/   ヽ   |
               ̄ ̄~` -ミ{       ./
                     `---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
575目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:11:05
ホースには無線のリモコンが付いてるからな。
576目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:19:06
海外でも、日本でも掲示板や商品の評価で書かれてることは同じですね。
衰えない吸引力とゴミの分離はいいけれど、
取り回しが悪いことと、ホースがつぶれてしまうことが全てをだいなしにしてる。

うちは、空気清浄機を3台おいて、空気のきれいさにこだわってるけれど
そうでない人だったら、埃や花粉やダニの死骸の粉末が漏れたとしても
掃除が楽で、目の前の米粒を楽に吸い取ってくれるほうを選ぶのでしょうね。

一方、ダイソンを本当に必要としてる人は、初期のダイソンのヘッドの
使いにくさなどにすら目をつぶっている。重さも気にしない。

だから、DC12以降軽量化したことで、初期のユーザの何%かはまたもとの
ミーレとかエレクトロラックスにもどってしまうかもしれない。
DC12以降のユーザは、また国産紙パック掃除機にもどってしまうかもしれない。

DC12をはやく売りさばいて、DC21を日本向けに改良して売り出してくれたほうがいいと思う。
577目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:28:51
だから、米粒なんかふつうに吸うって。
ホースつぶれて何が困るのさ。つぶれたまんまで
いるわけじゃないんだから。すぐもとの形にもどる
んだってば。
578目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:11:24
持ってないから分からないんだろうな。
どんな新型が出てもどうせ金が無いからケチつけてまだ買い時じゃないと自分を納得させると。
579目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:15:50
つぶれたときに、吸引がとまるのがちょっとだけうっとうしいよ。
それと本体が転ぶことは、サイクロン掃除機にとって致命傷だから、
本当は避けたほうがいいよね。
ころんで、その勢いでコードが抜けると、プレモーターフィルターに
髪の毛が到達してしまうこともある。

あと、米とか、クリップとか、ちょっと逃げるようにはじかれることがあるでしょ。
もう、自然とヘッドをゴミの上にのせるくせがついちゃってるから、日常的には
問題なく掃除できているけれど、DC22の重めのモーターヘッドだと、
ちょっとつらいと思う。

ダメなところは、はやく修正してほしい。
ヘッドは日立の見たいに、ゴム、布、ブラシの3種類を組み合わせたのがいいな。
そしたら、ダイソン最強になると思うよ。
580目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:17:31
見たいにじゃなくて、「みたいに」だね。
581目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 00:36:12


  ダイソン。 ぼったくりが止まらない、 ただひとつの掃除機。

582目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:42:04
DC22買おうと思ったんだけどホースが長そうなのでやめました
あれじゃ扱いにくいだろ
583目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:50:27
あれはやめて正解
584目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:46:59
現状ではDC12Plus一択だな
585目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 02:19:37
100万台以上売れているDC12シリーズを失敗作とか書いてるのは国産メーカー社員?
586目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 08:36:29
>>585
いや、ガチのダイソンファンでしょ。
587目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:01:52
普通のユーザは掃除機がいちいち何台売れてるか確認しない。
588目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:41:56
購入しなきゃアンチになりようないしな
589目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:02:26
ダイソン売れたら困るやつもアンチだろう。
590目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 17:30:14
むしろ使ってもないのに叩いてる奴が大半だろう。
591目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:36:07
使って駄目だったから自分のような被害者増やさないようにがんばってるんだろ
592目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:53:51
いろいろな事情でダイソン使えないもんだから
「こいつら自慢げに語りやがってキィー!」てとこだろ。
593目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:58:12
使ってだめだった連中のはそれなりに理由も分かるし
説得力もある。持ってないやつのは説得力無し
594目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:55:32
大損に引っ掛かる連中は余程のゆとりですな
他のマルチ商法には引っ掛からないようにご注意しておきます
595目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 01:03:55
ダイソンはマルチ商法ではない。詐欺まがい商法。
596目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 01:35:45
↑ こういうのをダイソンが売れるとこまる連中というんだろうな。
597目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 02:39:06
売れたって全く困らないが、実際問題売れて無いだろw
598目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 04:44:20
シェア1割近くあるらしいから大したもんだよ
ただ熱狂的信者になって1人で何台も買う奴と
強烈なアンチになって絶対買うなって宣伝するような奴に二分され
普通のユーザーが居ない気がする 人を選ぶ製品なのは確か
599目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 14:27:27
ダイソンは確かに人を選びますね。
だから、放置しておいてもそんなに売れるもんじゃない。
それでも執拗に工作員がアンチキャンペーンやってるのは、
ダイソンにゴミの分離性能で勝てないことを知ってるからでしょう。

アトピーや喘息を気にして日常的に布団に掃除機をかけてる人が、
ダイソンで布団掃除してみたら腰抜かすほど驚くはず。
使ってみないとわからないですよね。
なお、うちは、ダイソンの布団ノズルは使わず、ナショナルの布団ノズルを
使っています。
ミラクルジェットも持っています。
こまかいツールの使い勝手が、日本製のもののほうがいいというのは本当です。
生活様式が違うから仕方ないんですがorz.
600目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 14:32:22
ちなみにうちが使ってるのはこれ
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC99R-8W05
DC08にはこれがぴったりあいます。
ミラクルジェットにはゴム製のへらのようなものがついていて、
髪の毛などとれやすいのですが、ミラクルジェットは意図的に空気を抜くことで
はりつきを防いでいます。
ナショナルのふとんとんノズルは、ゴムのへらはついていないため
髪の毛はとれにくいですが、張り付きをはがすためのローラーがついているので
埃はよく吸います。
一長一短があるということです。
601目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 14:33:04
>>599
お前引っ込んでろ。お前みたいな信者がアンチ呼び込むんだよ。
アトピーや喘息なら、ダイソンの排気が宣伝ほど綺麗じゃなことがわかってるだろ。
602目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:46:20
>>601
クリーンルームほどはきれいじゃないことはもちろんわかってますよ。
でも、排気がきれいなはずの国産紙パックの大部分は、
買ったときの性能が維持されないということも体感しています。
HEPAフィルターがついていても、買ってまもなく機能しなくなってます。
ダイソンもHEPAフィルターそのものはあまり役に立ってない。
でも、ダイソンの場合は、フィルターにはあまり頼ってない。
そこが大きく違う点だと思います。
603目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 17:28:16
HEPAが機能しないってどんな状態ですか?
604目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:09:56
昨年のことですが、
S社の空気清浄機を買ってきて、箱から出してそのまますぐに電源を入れて使用していました。
1週間くらいそのまま使っていて、さすがに一度フィルター掃除しなければ
いけないなと思い、前面のパネルをあけてみたら、
ビニール袋に包まれたままのフィルターが出てきました。
うっかりしてました。
S社のは初めての購入でしたが、空気清浄機自体は3台目だったので、
取説も見ず、すぐに使い始めていたのです。

じゃあ、今までは空気はどこを通って吹き出し口からでてたの???
グリルネットには埃がたまっていましたから、それなりに埃はキャッチしていてくれたようですが
もともと期待していた効果はHEPAフィルターを全く通らなくてもモードを強にすれば勢いよく風が吹き出ていました。
フィルターをはずして、袋から出して、きちんとセットして再び運転を開始しましたが、
空気清浄機だけにたよってはいけないと思った出来事でした。
605目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 08:33:53
>>599のような信者しか買わないんじゃ人を選ぶのは確かだわw
こいつ20年前はオウム信者やってたろwww
あまり宣伝を真に受けるなよw 
その方が幸せな人生を過ごせるか知れんがなw

>ダイソンで布団掃除してみたら腰抜かすほど驚くはず
6000円でホムセンに売ってるツインバードサイクロンの方がよく取れて驚いたよw
両方とも使わないけどな、掃除機の掃除をするのは気が進まんからのw
606目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 09:18:01
>>20年前はオウム信者

人って自分のことをネタにして他人を非難することが多いよね。
この極端な例えそのものがそれを証明している。
607目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 09:19:34
>>605
うちは、ターボタイガーも買ってみたんです。
確かに最初はよく吸うんです。最初だけ。
ターボタイガーを買って、1年以上使い続けている人はいないのではないかと
思います。
エレクトロラックスのエルゴラピードもぼちぼち吸わなくなってきたという
書き込みが増え始めています。
そこが、ダイソンとの明確な違い。

ただし、ダイソンにも欠点がありますよ。メモを丸めたような紙くずは絶対
吸ってはいけない。大きいゴミは吸えても吸ってはいけない。
円筒内の空気が回る部分の幅より大きいゴミは吸えません。
なんでもかんでも吸わないようにヘッドも作られてます。
手で拾えるゴミは拾わないといけません。
あくまで、空気のきれいさに特化した商品を求める人向き。
ゴキブリでさえ掃除機で吸いたいという人には紙パックがいいのは
言うまでもないことです。
608目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:34:19
>>607
なぁ、信者は消えてくれないか?なんか布教でもしないと駄目な理由あるのか?
自分が満足して使ってるならそれでいいだろ?
609目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:34:19
607の評価は正当だと思うよ。
それより、607みたいな奴を信者ということにしておきたい
608の方がキモチワルイ。
610目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:43:17
都合が悪くなると自演で人格攻撃乙。
611目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:12:52
>>607
ダイソンの排気は汚い
ULPAも積んでないy素物掃除機だからね
612目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:59:10
>>608はなんでこのスレに来てるの?w
613目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:08:54
>>612
ダイソンの布教に決まってるだろ馬鹿。
614目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:09:52
615目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:10:03
>>611
今時の掃除機でULPAじゃないって、本当?
それじゃ喘息でるのも仕方ないね
616目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:25:19
排気が汚いとか気にする人は、雑巾で掃除した方がいいのでは?
掃除機の排気位で文句言ってたら外出れいね。
俺はダイソン買ったけ良い感じだね。形が気に入った!!
音はうるさいね。
617目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:35:43
ダイソンの形が良いって何処の田舎者だよw
618目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:46:48
田舎者??あのお洒落な掃除機が田舎者??
ダイソンの買えない貧乏に言われたくない。
俺は、コストコでDC-12を無理して買ったちょっと貧乏人。
って言うか、マジで格好良くないかな?
ノズルからミサイル出そうな感じが好き!
ま〜人それぞれって言うことで。
619目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 11:20:58
>>608
ここは信者のスレですが、なにか?
620目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:24:37
ダイソンを買わないだけだと思うぞ。同価格帯ならエアシスのほうが排気が綺麗なのは自治体テストでも明らかだし。
621目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:42:45
ゴミを捨てるたびにビンが埃だらけになるんだけど
なんか捨てるコツとかあるの?

ゴミ捨ての度にビンを拭くのが面倒だよ。
622目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:47:48
クリアビンごと捨てればいい。
623目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 17:19:37
>>622
なるほど、クリア便をその都度買い換えるのですね。
それは確かに綺麗になります!さすがダイソンw
624目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:43:37
クリアビンは洗ってます。
洗う必要はないみたいですが。

エアシスの方がフィルター性能がいいから、排気はきれいということです。
うちの場合、ダイソンで十分喘息がとまってるので、これ以上の性能はいらないと思ってますが、
値段がダイソンより安かったら次はエアシス買うかも。(←ここ重要)
国産のサイクロンはこれまでの商品はフィルターの性能に頼るものが多くて、
使ってしばらくするとプレモーターフィルターの目詰まりなどで劣化してましたよね。
発売から1年半過ぎるくらいのところで評判みて買うかどうか本気で検討するつもりです。
625目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 04:08:58
ゴミ容器のビンが埃だらけになるのは当然でしょ?
一々拭くとか神経質すぎw
626目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 04:13:03
排気や騒音にも気を使わない杜撰な人間が使うのに適してる唯一の掃除機、それがダイソンなんですね、分かります
627目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 06:12:19
エアシスもコード口から排気逃がしてるじゃん
628目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 09:22:35
>>627
そうなの?

>>626
確かに騒音は気にしてない。
近所に人もいないし、掃除しながら音楽聞いたりもしないから。
629目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 09:49:56
エアシスもよさげだけど、一回ダイソンでなれちゃうと、
ゴミが見えないというのがどうもだめだわ。
あの掃除の後の達成感は、ゴミが見えない掃除機では絶対味わえない。
630目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 10:46:43
>>629
ゴミが見たいだけならツインバードでも見えますよw
631目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 12:36:08
>>629
すぐに吸わなくなるから却下。

エアシス13万って、、、ちょっと手が出ないわ。
632目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 13:14:42
実売半額だろ
633目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 14:54:09
>>505
なんでドイツ?
634目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:08:37
>>633なんでだろ?

今日もお布団掃除してきました。
が、子供が捨てたティッシュ吸ってしまい、さっそくゴゴッて
クリアビンにつまってGなし掃除機になってしまいましたorz.
そういうところなかったら誰にでも勧めるんだけどね。
がさつな義母とかにはとうていおすすめできない
布団ヘッドだと、比較的大きなものも吸い込めてしまって
それが仇になるのね。
開発した人はそこまで考えてないのかな?
ミラクルジェットで布団掃除してたときは、あまりにも目に見える大きいゴミが
すわなくて、ダイソンの布団ノズルを久しぶりに使ってみたんだけど
さっそく本体をつまらせてしまった。
635目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:28:02
dc12は大きいゴミすわなくてもホコリが髪の毛とかに絡まってだまになって
回らなくなる。
結果、遠心力でゴミが分離できないので排気はきれいじゃなくなる。

クリア瓶にゴミいっぱいのラインが引いてあるけどあんなのデタラメ。
容量にして20%ぐらいしか吸えないね。

一軒家だったら毎回ゴミ捨てないと。
636目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:17:02
毎回捨ててる。
でも、毎回捨てることは苦痛じゃなくて、ちょっとした楽しみでもある。
637目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:04:05
>>635
遠心分離するのはそこじゃないと思うんだが。
638目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:15:54
>>637
遠心分離するのがそこじゃないなら回す必要はない。
639目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:59:39
クリアビンを横から見てみると分かるけど、
ゴミ限度ラインは中のパンチングホールの開いた筒の下端の高さにマーキングされてる。
最初のゴミ分離はこのパンチングホールで行われる。
つまりこのラインより下は単なるゴミ溜めで、ここでゴミが回転している必要は無い。
640目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:41:41
>>639
下が回ってない状態ですい続けたら、
フィルタにゴミたまってるから見てみてよ。
641目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 04:42:09
ウルサイぼろい
642目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 04:45:00
>>640
うちはDC24で、発売直後に購入したけどまだフィルター掃除の必要は無い様子。
クリアビンの下半分は上で分離されたゴミが溜まる場所なので、むしろ動かずジッとしててくれるのが理想。
せっかく分離したゴミが舞い上がって再度吸い込まれてしまうからね。
そのためかDC24のクリアビン底には3箇所にリブが立ってる。これでゴミの回転を抑えてると思われ。
643目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 05:02:42
信者には何言っても無駄
644目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 05:04:45
>>639
網目での分離は二段階目。最初は大きいゴミの遠心分離。
645目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 15:12:24
>>640
うちはDC08だけど、642さんが言うように、下のゴミは回らないように4つ羽状の突起がついていて、
落ちてきた大きいゴミがたまって、圧縮されるようになってますよ。
マックスの文字より下は回って無くても問題ないと思うけど、
マックスまでためないほうが、階段から落としてコードが抜けたような
ときでも内部のコーンに髪の毛とか入る可能性は低くなるよね。
プレモーターフィルターまでゴミがいっちゃったら、半年とか決められた期限待たずに
洗ったほうがいい。
646目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 15:56:56
階段から落とすのは想定ガイです
647目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 11:20:30
日本メーカーのはそこまで想定してるんだよなー
648目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:52:40
そんな過剰品質は入らないと、世界中で言われてもいる。
649目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 19:30:04
だからダイソンは駄目なんだ 
大阪のオバチャンに鍛えてもらえ
650目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:10:46
>>643
ここは信者が語らうスレ。
651目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:32:14
持ってないやつは語るの禁止な
652目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:10:54
購入相談も駄目ですか 信者の人きもいです
653目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:11:15
いろんな掃除機を階段から落としたけど、
プリンセスは、本体がパカッと開いて、
埃をぶちまけてしまったから、
ダイソンはそういうことはないからかなりマシ。
でも、本体にバンパーが着いてないんだよね。
ある程度ぶつけることを想定して、バンパーをつけてほしいし、
ホースもくるくる回ってねじれないようにして欲しい。
ねじれるからつぶれるんでしょ。
国産のでも、電池式リモコンの機種は同じようにパイプつぶれるし、
やっぱり、リモコンは電源から電気取るのがいいよ。
重くても我慢するから。
654目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:43:04
>>653
あんたみたいながさつなのは国産機にしときなはれ。
655目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:47:56
>>654

建設的な意見は、とりあえず聞かなきゃダメだろ。
656目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:56:34
>>655
建設的な意見を聞くのはダイソンであってユーザではないよ。
親切に一ユーザからアドバイスしてあげただけ。
657目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:46:58
>>656
> 建設的な意見を聞くのはダイソンであってユーザではないよ。

いや、そうなんだけどさ。
建設的な意見もバッサリ切り捨てちゃ、粘着アンチに付け入る隙を与えるだけだろ。
ココにいる1ユーザーの立場としても、建設的な意見は真摯に耳を傾けた方が良い
んじゃない?

658目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:42:19
質問です。
ダイソンの掃除機で重金属の粉末から特定の同位体だけを分離できますか?
できるなら買おうと思います。
659目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:31:25
出来るんじゃないの。やり方知らないけど。
660目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:03:41
へえ出来るんだw だったら核兵器も作れそうだな
661目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:07:28
ダイソンかわなくても、原電の下請けでバイトすればいいじゃん。
どうせニートでしょ。
662目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:08:38
ダイソンは買ってみたら案外よく吸うのでびっくりしました。
空気もさっぱりして、窓を閉めたまま掃除機かけても掃除のあと
深呼吸したくなります。
663目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:14:26
嘘だあ ダイソンは排気は綺麗だけど
掃除をすれば必ずホコリが舞い上がるから部屋の空気は汚れる
いくらダイソン気に入ってるからってそういうキモイ作り話しされると退くわ
664目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:48:35
>>663
埃が舞い上がるという書き込みを時々みますけれど、
実際には舞い上がらないし、掃除前よりも空気はきれいになります。
カーテン掃除していると、日差しで大きい埃が目に見えることがありますが
カーテンの周囲の空気の埃も吸い込まれていくのが見てておもしろいくらいです。
665目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:00:53
5月1日放送のハピふる!でも、ダイソンは掃除しながら空気をきれいにしているという
テスト結果が出てたよ。
密閉箱の中で掃除して、空気中のダストの数をカウントしたら、
掃除前は浮遊してたダストが掃除後なくなった。
666目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:04:58
“排気”ゴミを吸わせて排気としてどれぐらい出るのか測定してみると…サイクロン式は75%も空気がキレイになったのに対し、紙パック式は逆に67%も汚れてしまった。これはサイクロン式に軍配があがった。
http://wwwz.fujitv.co.jp/hapi/week/thu0805.html
ただし、このとき比較対象になった国産掃除機はパナソニックの最新最上位機種でした。
日立とは戦わせなかったところがミソ。
667目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:31:30
普通掃除って掃除機かける以外にふいたりはたいたり
ものを移動させたりするからホコリが舞わないなんて有り得ない
668目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:48:48
はいはいうらやましいうらやましい
669目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:20:40
>>667
使ってみないと実感できないし信じられないと思うけれど、
掃除してるうちに空気清浄機つけてるみたいに空気がさわやかになるんです。
670目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:26:35
>>667はハタキかけた後に掃除機かけるとか一から十まで言われないと
何も出来ないやつなんだろうね。
671目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:26:55
使ってるけど、マスクしないとだめだな。
アレルギーだと埃舞うとすぐわかる。まあ紙パックよりはましだ。
672目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:45:21
埃が舞い上がるって言ってる人は、100%フローリング仕様の家なのかな?
うちは、ハウスダストを舞い上がらせないようにあえて埃をおちつかせるマットを敷いてる。
新築のころは、何も敷かないようにしてたら、綿埃が舞うことがあった。
マットを敷くようになって、綿埃を見ることがなくなった。

673目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:05:51
埃なんて何を敷こうが人間が歩くだけで舞いまくりだよ
無塵衣着てるわけでもクリーンルームでもないんだから
674目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:21:02
>>673
それはわかってる。
うちの子も喘息が出るから、自分が着ている服からのほこりをいちばんよく吸ってる。
でも、それはアレルゲンじゃないから、舞ってても無問題。
のどを刺激して咳き込んでも、それは発作じゃない。
675目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 01:47:56
>>674
ここまで信じ込むのは凄いなw
層化にでも入れそうだw

あと、これ信者特定ワードな
「深呼吸したくなります」
676目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:04:53

人間って、自分が理解できない事には恐怖すら覚えるよね。
677目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:53:07
でも>>666のハピふる!の放送でやってた実験は、見てたけど変な操作してないと思うし、
掃除前より後のほうが空気がきれいになってることは間違いないと思うよ。

静かさとか、操作性とか、
総合点ではナショナル紙パックが1位になるという結末だった。
小谷実可子さんが、ダイソンユーザで、やはり、排気が汚いのにナショナルが
1位になるのは納得いかないと最後まで食い下がってたのが印象的だった。
他のコメンテーターは、紙パックの掃除機の利便性に納得というコメントだった。

678目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 11:12:45
バラエティの実験なんてテキトーそのもの。なんの意味もない。
対照実験は?試行回数は?誤差は?

そんなもので間違いないと断言できる神経を疑った方がいい。
679目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 12:39:44
>>678
あなたの書き込みよりは信じられますね。

ダイソン使って子供の喘息が治まったのは事実だし、
信じる信じないの問題じゃないです。
680目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:07:35
そのレベルで「事実」ってのがもう…

>>678も書いてるけど、「対照実験は?試行回数は?誤差は?」だよ。
他の要因だって影響ゼロとは言い切れないだろうに。

まあ多分「対照実験」の意味すら分かってないんだろうけど。
681目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:11:57
空気清浄機能付きの掃除機がたしかパナソニックから出てたはず。

そんなものを作る国産メーカーの発想はどこからくるのでしょうね。
682目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:13:11
>>680
ごちゃごちゃいってないで、実際に買ってつかってみればよろしw

話はそれからだ!wwwww
683目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:26:47
ダイソンの掃除機を使った事と子供の喘息が直った事の因果関係を証明してくれないと。
684目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:40:17
ダイソンをつかって喘息が治ったというのは本当です。

喘息手帳をもらったその日にダイキンとシャープの空気清浄機を注文し、
布団も羽毛布団から、デュポンの綿を使ったものに替えました。
その時点では、掃除機はHEPAを仕様したナショナルの当時の最上位機種つかってましたから
安心していました。
布団にも丁寧に掃除機をかけていましたが、几帳面な性格なので、布団掃除のときは
紙パックを新しいものに交換し、埃がどの程度たまるかしょっちゅうチェックしていました。
でも、紙パックにダニの粉のようなものはたまりませんでしたから安心していました。
空気清浄機が到着した日には、HEPAの後ろから出てくる排気を空気清浄機にあててみたりもしました。
でもセンサーは点灯しないし、安心しきってたというのが本当のところです。
しかし、ゴミ信号が緑になるまで丁寧に掃除しても、しばらくしてまた掃除したら
ゴミ信号が赤になるからおかしいなと思い始めました。
ひょっとしてHEPA以外の部分から埃が漏れてるのかなと思って、義妹がすすめてくれたDC08を
購入して使ってみて、目から鱗という感じでした。
そこからのことは書くまでもありません。
685目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:45:30
>>682
「ごちゃごちゃ」? なに言ってんの、極々当たり前の反応でしょうが。

返答に困ると「買え」って…信者じゃなくて社員かよw
つかマルチ商法かよw
686目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:46:28
>>683
喘息の子供の口にダイソンのノズルを差し込んで肺の中のアレルギー物質を吸い出せば治ると思うよ。
687目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:48:15
空気清浄機は、その器械の周辺の空気だけをきれいにしてくれるようで、
劇的な変化を感じることはできませんでした。
掛け布団は、安心して顔をうずめて寝られるという効果はありましたが、
ベッドだったので、ベッドのマットレスにはすぐには手をつけられず、
これもあまり効果が実感できませんでした。
目に見えた効果が出たのは、ダイソンでベッドを掃除したその日からです。
クリアビンに深さにして4pくらい粉がたまったんです。
それまでナショナルの掃除機で掃除しても紙パックになんにもたまらなかったのにです。
子供は成長するだけで喘息がおさまることもあるようなので、
たまたま治った日とダイソンで掃除した日が一致したのかもしれませんが、
喘息手帳はその日から1ページも使われてません。それだけは事実。
688目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:52:18
ベッドが汚かっただけと言うオチですね。わかります。
689目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:54:33
×ダイソンをつかって喘息が治ったというのは本当です。
○喘息手帳はその日から1ページも使われてません

こういうスリ替えをやるのは平気なんですね。
690目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:56:10
うちの主人なんか化学物質過敏症だったけどダイソンで治りましたよ
宝くじが当たった日とダイソンで掃除した日が一致したのかもしれませんが
それからというもの私にも彼女は出来るしモテまくりです
あと背も5cm伸びました!
691目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 14:01:22
うちはダイソンで虫歯が治りましたよ
692目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:13:50
>>690
なんで化学物質過敏症と関係あるのよ!!
主婦をバカにしないでよ。

>>691
じゃあどうやって虫歯が治ったか書いてよ。
工作員さん。
693目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 17:50:55
ダイソンが最高とは言わないけれど、うちのニーズにはあってる。
もし、2台掃除機を買うとしたら、1台は国産にするけれど、
もう1台はダイソンにする。
今はダイソン1台でがんばってる。
サブにもう1台欲しいけど、2台ともダイソンというのはちょっと、、
694目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:43:41
>>693
あなたは正しいダイソンユーザですね。
695目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 19:17:33
何で1台じゃ駄目なの? 掃除機みたいに無駄に場所取るもの2台も持ちたくない
696目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 19:22:48
>>695
普通は二階に持って上がりたくないから、二台あるんだよ。
三階建てなら三個あるよ。
697目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 19:38:03
それはひどいw
698目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:27:20
ウチは玄関とか土足場所用にDC12、1階は08、2回は22、階段用は国産と使い分けてる。
699目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:47:16
最悪だなwww
700目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:03:35
>>699
僻むな貧乏人www
701目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:09:07
今日モーターヘッドみてきたけど意外と小さいね。DC12plusが尼損のカート
に入りっぱなしでずーーーーっと迷ってたんだけど、ぶっちゃけどっちが
いいのですか?
702目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:54:13
タービンヘッドと比べてということ?
703目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:58:57
>>686
くそワロタw

>>684>>687
見事なマルチ商法フラグですなw
ディストリビュータになるにはダイソンを何台捌けばいいんですか?
704目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:03:07
ネズミ講だったのか! 通りで信者が熱心すぎ
705目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:03:56
>>700
たくさんダイソンにお布施した自分を責めてるのですね、分かります
創価学会からの脱出に成功した人の集会に出て下さい、きっと気が休まります…自分一人じゃないんだってwwww
706目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:36:04
>>704

あんたも熱心ね。
707目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 05:52:27
>>698
ちょwww、国産なら1台で済むのにwww
708目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 07:22:45
>>707埃漏れるから

5月1日放送 ハピふる!
“排気”ゴミを吸わせて排気としてどれぐらい出るのか測定してみると…サイクロン式は75%も空気がキレイになったのに対し、紙パック式は逆に67%も汚れてしまった。これはサイクロン式に軍配があがった。
http://wwwz.fujitv.co.jp/hapi/week/thu0805.html
709目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 07:37:31
ここも参考にするように
ttp://ikaringg.blog4.fc2.com/blog-entry-263.html
710目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 07:40:40
「あるある大事典」捏造問題とか、あんだけ「テレビの“実験”なんか怪しいもんだ」
「そもそも実験になってねーぞ」と専門家から指摘されまくり&叩かれまくりだったのに。

ま〜〜〜だそんな「テレビの“実験”」を根拠に出してくるか? それもフジを。

はあ〜〜〜呆れた。情けな。
頭が弱いのか情報弱者なのか、カモネギ体質なのか…
711目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 08:00:54
>>710
情報弱者ってのは大概、自身での体験・実証ってのが乏しいものだ。
ちょうど貴様のようにな。
712目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 08:27:25
「貴様」呼ばわりってw
そんなに腹が立った? 図星過ぎた?

> 自身での体験・実証ってのが乏しい

えらい遠回しな言い方だけど、要するに「ごちゃごちゃ言わずに買え」と言いたいんでしょ?
つまり>>682と同一人物ってことね。

煽れば買うとでも思ってんの?w マジもんのアホでしょ、あんたら。
713目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 08:46:45
一度使ったら、ダイソンのすごさってすごくよくわかるから、
使ってみたいと思わせない
手に取らせない
試しに安いDC12entryなどを買ってみたりさせない
この3点が大事。
714目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:07:49
「世界ではシェアナンバー1なのに、なぜか日本では芥子粒ほどのシェアしかない」という
不思議なメーカーのシェーバーを使ってて、そのスレにも出入りしてるんだけどね。

このスレとの顕著な違いは、そっちのスレは「これどう? ホントに剃れるの?」みたいな
疑いのカキコに対して、「買えば判る」なんてまず 言 わ な い んだよね。
「ああ、そういう人は買わなくて良いですよ、こっちが勧めて買ったとしても、
あとで大文句言って来そうですから。買わんで良いですよ、マジで」というようなレスがつく。

最初見た時、「へえ、このメーカーのユーザーってえらい落ち着いてるな。信者じゃないんだな」と驚いた。
そういうレスをつけるのが一人や二人じゃないんで、もっと驚いた。

翻ってこっちのスレはどうよ? 「ごちゃごちゃ言わずに買え」「買えば判る」ばっかりだ。
ここまで反応が違うと、「こっちのスレは社員ばかりか?」と勘ぐってしまうな。

だいたい、ユーザーが増えようが減ろうがなんの関係もない、得も損もない市井の一ユーザーが
なんだってそんな必死に「買えば判る」なんて煽るんだろ? やっぱ社員なのかい?
715目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:18:21
ttp://ikaringg.blog4.fc2.com/blog-entry-263.html
の中のUP画像ではわかりにくいかもしれないけど、
やっぱり布団やカーペット吸ってみて初めて驚愕するってのが
自分の実感です。
店頭の実機では絶対得られない快適さ。
今まで自分は何を掃除してたんだろうというカルチャーショックとでもいいましょうか。
もちろん社員でも、社員の家族でもないです。
店頭まで自分の家で使ってる枕でも持っていけば、
なんとなくそれに近い体験はできるかもしれません。
枕じゃ埃の取れる量が知れてるから、驚いて腰抜かすことはないだろうけど。
やんないよりはマシだと思われます。
716目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:30:39
それとさんざん既出のハピふる!ですが、
当日はたまたま見てたんですが、紙パックとサイクロンが戦って
紙パックが勝つという結論が最初から見えてる編集だったのですが、
日立とナショナルともう一社をダイソンと戦わせるという不自然な戦いで、
最後にはそれとなくナショナルをおすすめしてる、、でも、窓は開けて掃除しなさいと言うエンディング。
歯切れの悪いしめくくりで、コメンテーターの人も奥歯にものがはさまったようなものいいに感じに受け取れました。

一番理解不能だったのが、ULPA搭載で空気がきれいなはずの日立は排気の測定テストは
行わなかったという点。
これは、消費者テストではダイソンよりも空気をきれいにすると評価されているものの
後継機種のはずで、これと戦わせると、紙パック=排気汚いというイメージが
払拭されてしまうからなのか???それともテストしてみたら意外と排気が汚かったのか???と思いました。

軽さ、静かさ、ヘッドのとりまわしの軽さ(どの機種も自走です)、吸付き感の強さ(あくまで吸い付く感じ)
の総合点でナショナルがトップだけど唯一排気汚いです、
みんなまどあけて掃除機かけてね!チャンチャン!!

という感じでした。

ttp://wwwz.fujitv.co.jp/hapi/week/thu0805.html
717目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:36:15
>>714
そのシェーバーって、フィ○ップス?
なら俺も使ってる
718目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:39:44
やっぱ、ダイソン使ったら、これまで国産の掃除機にだまされてた気分になるから
信者になるんでしょうね。
使い勝手悪くても無理して使う価値があるということじゃないですか?
719目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:46:37
DC12で満足してる人がDC08使ったら驚くだろうな。
なんでDC08の後継機を日本で出さないんだろうね。
うちのDC08はまだまだ使えるけれど、DC05の人は新製品待ちしてたよね。
DC22出て、これで少しは安心して買い換えられるだろうね。
720目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 10:48:58
>>718
それを期待して買ったら国産を大きく下回る性能に愕然として
強烈なアンチが誕生するんだろ
721目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:11:09
猛烈にゴミを吸うかどうかというと微妙だからね。排気はまあきれいか。
後はゴミの見える化に意義を見いだすかどうか。

信者の言う事を鵜呑みにして買うと確実にアンチ化するな。
722719:2008/07/18(金) 11:14:18
でもさ、ダイソンの悪いところは使い勝手と騒音だけだから、
そこらへんは、店頭で確かめられるし、
DC22は期待していいんじゃ?
DC21をハワイで買えないか検討中ではあるが、、、
723目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:30:44
大損の排気がきれいって、冗談だろwwww
724目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:49:58
つーか皆、ここが2ちゃんねる、ってことをわすれちまっていないかい?

725目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:54:12
しかし、国産国産と、さわぐやつらの書き込みを読み直してみると、
肝心の「ゴミを取る性能」について、だれもちゃんとした説明書い
てないんだよね。

ああ、この人たちも信者なんだって今気づいた。
726目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:58:24
>>723
2万ぐらいの紙パックよりは確実にきれいだよ。
まあ値段が違うからそれぐらいはきれいでないと困るんだけど。
727目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:58:57
ダストピックアップ率も吸込仕事率もだちらも実際とはかけ離れてて意味無いんだよな
728目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 12:42:23
>>725
「そんなこと今更わざわざ書く必要があるか?」って事じゃね?

ダイソンみたいな新参者はそういうことを必死でアピールしなくちゃならんが。
729719:2008/07/18(金) 13:07:06
吸い込み仕事率が低いことは確かだから、仮に大きくて重いゴミもすってみようと
思ったら、吸わないことはあると思うけど、
もともと紙くずとかには向かない掃除機だから、
大きい吸い込み仕事率は必要ない。
まがりせんべいの小袋とか吸ったら、クリアビンにつまってしまうから
手で拾ってすてる。
730719:2008/07/18(金) 13:08:44
>>728
というか、なんでダイソンを語るスレまでアンチが出張してくるのかわかんない。
アンチスレがあるのに。
アンチ=工作員と見なされても仕方ないよ。
731目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 13:11:03
>>720
ダイソンを持ってるアンチって???
ちょっと信じられない。
使いにくいなあくらいには思っても、捨てたくなるほどひどい代物じゃないですよ。

>>723
例の消費者テストでもダイソンと思われる海外製サイクロンは排気がきれいで
あることが確認されていましたよ。
732目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 13:14:11
>>725
ゴミはよくとれますよ。
吸わないってアンチの人が言うけれど、
絶対ダイソン持ってない人の書き込みだと思います。
初めて寝具を掃除機かけた日はたぶんベッド類だけで茶碗1杯分くらい塵がとれますよ。

733目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 13:21:34
>>730
お互い様ってことだね。

こっちはこっちで「買えば分かる」「良いから買え、ごちゃごちゃ言わずに」なんて
書き込みを見ると、「はー、社員か…」と思ってるからね。

双方とも、「いーや違う」とソースを出して否定できないのがまたなんとも…
楽 し い ん だ け ど ね !
734目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 13:23:19
一番涙目なのはミーレやエレクトロラックスの販売員じゃないかと思うが

DC12がそれまでのダイソンファンからダメだしされてるにもかかわらず
販売実績を伸ばしたのは、スペックの低下と引き替えに
軽量化に踏み切ったことだよね。
ミーレとかは、社風から考えて、日本向けにロースペック版を出すことは
考えられないよね。
735目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 13:25:31
>>732
ベッドが汚れてるだけ。
736目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:03:51
>>731
押入れに隠されてる大損の数と言ったら……

>>732
紙パックは見えないだけで、大損以上に細かな塵を紙パックの隙間に捕集してる訳だが…
目に見えないと仕組みが理解できないゆとり向けということかw
737目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:16:21
DC22ddmタービンヘッド買った。
フローリング畳カーペットの3部屋でラーメンどんぶり1杯半のゴミが取れた。
うちは犬いるからかもしれないけど。汚ねぇだけとか罵らんでほしいわいorz
前の国産サイクロン4万円が3年で米粒も吸い込まないほど吸引力低下したから、
5年保障はありがたいと思ってダイソンにした。販売店の延長保障(有料)つけなくていいのが嬉しい。
最新国産の実力は分からないんだけど、ダイソン普通にいいよ。

738目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:22:56
国産サイクロンの糞っぷりだけはガチ。最新のは知らんが。
739目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:40:38
大損の騒音だけはガチ。排気の巻上げも酷い、排気自体は知らんが。
740目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 16:51:28
>>733
なんだ、ただの荒らしか。

741目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 16:53:31
>>736
構造考えたら、直ぐに応えは出るのになぁ・・・
フィルタの多さを一つとってもどっちが優秀なのか・・・
742目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 16:54:43
>>739
同じ型番でも微妙に違うからね。
今のは巻き上げないよ。
743目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 16:59:16
>>734
DC08アニマルが欲しかったけど、買おうと決意したときにはもう
DC12に切り替わっていた。

フローリングの床をゆっくり掃除すると、その後はまるで雑巾がけしたかのような感触。
裸足で歩いていると直ぐにその違いが判る。
ちなみにタービンヘッド(モーターなし)は回してません。回すのは絨毯のときだけ。
さらに清音モードで掃除。

義母の三菱製糞サイクロンとは比較にならんですわ。

しかし、あのタービンを回らなくする棒、かちっと止まるようにしてくれないもんかなぁ・・そこは不満だ。
744目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:07:57
そもそも似非サイクロンと比較するのが間違い。
比較にならなくて当たり前。
745目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:34:59
>>744
じゃあ、非似非サイクロン掃除機ってダイソンしかないから、
国産との比較って元々意味のないことなんですね?wwwwwwww
746目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:40:18
糞とか似非とか言うからアンチを呼ぶんじゃないかな。
普通に「国産T社と比べて〜」って言い方でよいのではと思う。
感情的に汚い言葉使うよりも、普通の言葉を使おうよ。

>>743
うちもタービン止めたのにいつの間にかまた回ってたりする。
なんとかならんかねぇ。
747目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:41:52
>>745
国産紙パックとの比較は意味あるだろ。馬鹿は黙ってろ。
748目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:10:57
>>747
ここは2chなのでぇww

>>746
あの構造はほんといただけないですよねぇ。
金属棒に羽をつけて、穴のほうに溝を切って、
90度回すとひっこまなくなる、みたいな簡単な止め構造でいいのにねぇ。
749目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:12:46
>>736
>紙パックは見えないだけで、大損以上に細かな塵を紙パックの隙間に捕集してる訳だが…

見て来たようなウソつくねえ。
750目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:19:13
紙パックは中でゴミと空気を分離出来ないわけで、細かな塵が詰まらないように
穴を大きくするしかない。細かな塵は素通りです。
751目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:56:48
ダイソンもさらに細かい塵は素通りなんだけどなw
752目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:17:41
デタラメがばれたら、次は論点のすり替えなのね。
必死過ぎ。
753目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:21:14
>>751
「さらに細かい塵」ってどんな塵? 大きさ言ってごらん。
754目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:21:48
idもでないのに論も何も無い。あるのは信仰心だけ。
755目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:27:02
>>753
0.3ミクロン
756目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:32:06

>754 みたいなのって、なんか可哀想だね。
まともな神経してたら、「ああ言えば上祐」みたいなの続けられないよ。
757目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:34:16
金もらってるんだよ。
きっと。
758目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:35:58
いや、もしかするとアレだ。

家族とか恋人を、人質にとられてる。
ここで成果を上げないと、人質が殺されちゃうとか。
759目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:38:41
もしくは、

「天から与えられた使命なのら」

とか。
760目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:40:45
誰が誰やらさっぱりわからんな。
761目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:55:39
>>753
大きさ答えたぞ。なんか言えよ。
762目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:00:36
この流れ・・・なんか数年前までの「サイクロン掃除機」スレを思い出すな。
なんか俺は嬉しくて涙出てきた。集塵方式はCyclone。紙パック式なんて原始的。
763目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:10:55
>>761
> 大きさ答えたぞ。なんか言えよ。

ダイソンは、0.3ミクロン以下の塵は素通り
って事で良いのかな?
コレは、自分で測定したんですか?
或いは何処かの試験データの引用ですか?

それと、紙パック式の掃除機(代表例でよい)は、
どれくらいの大きさの塵は捕捉できて、どれ位小さな塵は
素通りになるんですか?

「デタラメ」と軽くあしらわれない為に、ちゃんと出自を示してね(笑
764目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:12:23
>763についか。

その紙パック式の掃除機が、どれくらいの時間性能を維持できるか、
も合わせて示してね。
765目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:17:30
>>763
http://tabemono.info/report/report_1_188_8.html

何回も既出だよ。今度はそっちがダイソンのデータ出してね。
当然ダイソンのデータじゃなくて第三者機関だよ。
766目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:18:50
当然ダイソン社のデータじゃなくて第三者機関だよ。
767目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:26:41
懐かしい流れだな。時代は繰り返すだ。
768目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:08:01
電動歯ブラシでもシェーバーでも、似たような問題って必ずあるよね。

俺は電動歯ブラシは松とブラを使ってる。雑誌などの評価記事を読むと、
ブラの方が優秀だと、常に評価されてる。だが。
こと俺の歯並びに限れば、どう見ても松の方が綺麗にプラークが落ちてる。

シェーバーもそう。フィリは雑誌などの評価記事では、あまりよろしくない結果だ。
が、こと俺に限っては最高のシェーバーだ。
松もセイコーもブラも使ってきたが、フィリが一番いい。

評価記事の数値などを見ると、「どう見てもブラの歯ブラシの方が性能が良い」
「どう見てもフィリのシェーバーは最低性能だ」となるようだが、
俺に限ってはこれら評価(数値)は、まったく当てはまらない。

ダイソンもなんかそういう「匂い」がするねえ。ダイソン持ってないけどさ。
あの大音量は絶対ダメだ。心臓が縮み上がる。敷地150坪余、建坪54坪余の我が家だが、
あの大音量はそれこそ「俺個人」の事情で、まったく許容できない。故に購入不可なんだ。
769目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:17:42
ダイソンは08を分かる人向けにに販売し続ければいいんだよな。
ダイソンは日本人相手にガッポリ儲けてやろうというのがあるから12とか22とか中途半端
な機種出してくるんじゃないかな。
770目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:18:08
>>765
なんだ。出してくるネタはこれかよ。
この調査が正しい根拠も合わせて示してくれないと
どこかのフジ系列にあった番組や上にでてた情報番組と同じ。


ここってエレクトロラックスの掃除機を売るための
宣伝サイトだし。






カタルニオチタナ
771目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:23:21
喘息が治る掃除機はダイソンだけ
772目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:57:14
ダイソンのデータまだー?別に模造でも何でもいいよ〜。
773目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:21:26
一般消費者がデータなんて持ってるわけないと思うんだけど、
アンチの人はなんでそこまでダイソンに粘着するの?
普通に掃除機として使えなかっただけで、ここまで因縁つけないでしょ。
なんかダイソンの印象よりも、国産や他の海外掃除機の印象だけが悪くなる。

ダイソン買ったけど、普通だった。音も性能も。
ただ、これで数年後も吸引力が本当に落ちないなら、自分は満足。
774目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:28:08
ダイソンの吸引力が落ちないと言うのはゴミがたまった状態で落ちないと言うだけであって、
経年劣化で落ちないとはダイソン自身も言ってないんじゃないの?

あと、データはソースを求めてるだけなんじゃないの。
775目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:29:49
ダイソンの有利なデータは模造番組でも持ってくるのに、
不利なデータが出たとたん宣伝サイトだから駄目だとケチをつけるこのダブルスタンダード。
776目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:33:36
でも5年間はもつでしょ。前のサイクロンはすぐだめになった。
経年劣化って未使用の状態でも時間がたつと劣化していくことなのでは?
ガンガン使用して、5年後も今ぐらい吸うのが望ましい。
吸わなくなったら保障期間だから交換してもらうし(DC22なので)。
データよりも使用感だと思うんだけどなぁ。どうせデータだしてもいちゃもんつくし、
完全に公正で、完璧で、宣伝がからまない機関が出したデータなんてないと思う。
777目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:43:26
>>776
経年劣化とは字のごとく、年を経る事による劣化。
使用してるしてないはあまり関係ない。
778目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:56:34
>>777
5年間はってところも読んで欲しかったんだけど…
通常使用による劣化は経年劣化とはあまり言わない気がする。
それこそデジタルメータとか金属錆とかが時を経て劣化することで、
使用し続けて劣化した場合は老朽化とか?
ただ、理系出身なだけで言葉や物質の専門家ではないイメージの問題なのであしからず。

779目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 03:16:07
言葉の定義は置いといて、
ダイソンの言う「吸引力が落ちない」と言うのは
「ゴミが溜まっても吸引力が落ちない」という事だから、
五年云々はそれとは関係ない。ここテストに出るよ。
780目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 03:18:16
さっきからROMしてたらアンチダイソンの粘着キモイなw
バカばっかwww
781目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 03:24:42
>>773
普通な性能のものを、さも高性能かのように売るからアンチが発生するのでは?
782目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 03:27:27
>>779
5年保証だから普通に使って5年以下で吸引力落ちたら交換してもらうってば。
まだ2ヶ月しか使ってないから吸引力低下してるかなんて判らないし。
なんかどんどん話がずれていくな^^;

データ至上主義じゃないし、顔赤くしてまでダイソンの擁護したいわけじゃないから、
私は去りますね。
ただ、このスレにきているダイソン購入検討者の方には購入者として意見をば。
DC22ddmTH使いやすかったよ。フローリングはキュッキュというようになったし、
毛足の長いラグについた猫の毛も綺麗に取れた。
音も鉄筋戸建てでは気にならないし、重くもない、排気は臭くない(2ヶ月で臭かったら怒る)。
6万くらいならそんなに高くもないし、使用感は良いですよ。
783目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 09:26:42
> データ至上主義じゃないし、

ナニそれ…
データ重視しないでどうすんのよ? それじゃ会話が成立しないじゃないの。

「スペックは重視しない」とか「データ至上主義じゃない」とか、
「逃げ」だよ、逃げ。
仮にも工業製品の話をしてるのに、「データはどうでもいい」なんて
それこそ怪しいマルチかオカルトじゃないか。

> 6万くらいならそんなに高くもないし

結局これか…
「ごちゃごちゃ言わずに買えばいい、6万くらい出せるだろ?」と言いたい訳ね。

「データデータとぎゃーぎゃー抜かすな、いいから買え」と。
充分「顔赤くしてまでダイソンの擁護」してるよ、まったく。自覚がないんだな。
784目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 09:35:25
国産saikuronnマジおすすめ。
785目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 09:41:02
>>783
不確定定理
786目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:00:04
電器屋だが最近あった話

あるばあさんがナショの紙パック式クリーナーを持ち込んできた
ゴミを吸わなくなり、本体が加熱すると言う

中を調べても異常が無い
紙パックも少しゴミがあるくらいで空に近い

原因が分からないのでよくよく話を聞いてみると、買ってから一度も紙パックを
交換したことが無いらしい
じゃ、溜まったゴミはどうしてたの?と聞くと、割り箸でほじくり出してたそうだw

当然紙パックを交換したらパワフルに吸うようになり問題解決したが
もうちょっとでモーターあぼーんするとこだった

紙パックってかなり細かいホコリも通さないって事が良く分かったよ
787目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:11:56
>>786
自分も、ダイソンの前はナショナルの紙パックだったけど、
紙パック交換してても、いつのまにか吸わなくなって、おかしいなと思って
点検したら、プレモーターフィルターが目詰まりしてた。
これを交換したらまた吸うようになった。
でも、プレモーターフィルターに髪の毛とかすごい大量のゴミが付着してたので
基本的にはパナの紙パックは信頼してない。
で、三菱も持ってたけど、こっちは吸い込み仕事率は高いのに吸わないし
すぐにいやになって、ダイソン買ってみたら、吸い込み仕事率低いのに
ゴミをよく吸うからびっくりした。
そろそろDC22買いたいけど、まだ今のDC08がどこも悪くなってないので
様子見です。
788目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:15:17
最初は、

>ダイソン買ったけど、普通だった。音も性能も。

って言ってるのに、最終的には、

>DC22ddmTH使いやすかったよ。フローリングはキュッキュというようになったし、
>毛足の長いラグについた猫の毛も綺麗に取れた。
>音も鉄筋戸建てでは気にならないし、重くもない、排気は臭くない(2ヶ月で臭かったら怒る)。
>6万くらいならそんなに高くもないし、使用感は良いですよ。

だもんな。一般人の顔して近づいて、
最後は信者じゃないですよと言いながら、壷のご利益を説いてるんだから。

どうみても信者です。ありがとうございました。
789目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:17:40
国産の掃除機も高くなったから、価格と性能を考えたら
ダイソン高くないよね。
790勝利宣言お待ちしてます:2008/07/19(土) 10:32:12
皆に提案だが、そろそろ夏厨を放置しないか?
反応したところで議論に実りがない。実際妄想ベースの煽りしか書いてきてないし。
どうせこいつは永遠に夏休みだろうからいくらでも粘着し放題だろうが、
我々は貴重な連休を有意義に過ごそうぜ。
791目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:34:05
DC22ddmTH使いやすかったよ。フローリングはキュッキュというようになったし、
毛足の長いラグについた猫の毛も綺麗に取れた。
音も鉄筋戸建てでは気にならないし、
5kg近い重さもボディビルやってるのできにならない。
排気は臭くない(2ヶ月で臭かったら怒る)。
6万くらいならそんなに高くもないし(年収は一億条あるし)、
取り回しも気にならないし、
ごみ捨ての時に埃が舞うのもきにならない。
ダイソンに都合の悪いデータもまったく気にならない。
使用感は良いですよ。
792目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:36:35
そんな事いいつつ毎年毎年夏厨にがっつり食いつくのが正しいネラーの姿だよ。
で、夏厨っているの?荒らしたいやつが延々と自演してるだけじゃないの?
793目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:36:58
>>787
ナショはメーカー純正紙パック使ってたらまずゴミや髪の毛が漏れたりする事無いけどなあ?
それが本当なら不良品か欠陥だね
全メーカー共通の非純正紙パック使ってたんじゃないの?
あとは紙パックがゴミでいっぱいになっても交換せずに使ってたら漏れる事もある
794目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:38:56
> 正しいネラーの姿だよ。
> 正しいネラーの姿だよ。
> 正しいネラーの姿だよ。
> 正しいネラーの姿だよ。
> 正しいネラーの姿だよ。
> 正しいネラーの姿だよ。
795目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:03:16
夏厨がたかが掃除機に興味あるか?
変な番組のテストを引用した辺りから流れが変わってるキガス
796目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:11:24
ミスリード乙。夏厨が興味あるのは掃除機ではなく、変わった後の流れ。
797目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:24:45
>>796
分かってるのに夏厨に反応してしまうんですね。わかります。
798目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:37:02
わかるでしょ。
おかげで事実上の勝利宣言も頂きましたので、
これで心おきなく放置に入れます。
799目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:40:55
国産サイクロンが糞過ぎるのが悪い。
800目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:29:42
>>799
同意します。
801目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 20:51:33
すごいスレの伸び!!びっくり。

価格ドットコムのダイソンの広告見ましたか?
例の第三者機関のテスト結果、ずいぶん差がついてるなと思ったら
国産のサイクロンと比較してたんですね。それじゃあ勝って当然ですよねw
紙パックと比べたのかと思ってた。
802目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:44:52
比べるんなら、実売価格が同じくらいの三洋エアシスと比べて欲しいなあw
803目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:02:14
>>802
駄目だよ、ご自慢のHEPAフィルタがダダ漏れなのがバレちゃうからwww
804目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 21:30:59
流れが止まってるw
805目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 09:41:47
今日も、掃除の途中でダイソン転がしてしまいました。
これさえなかったらいい掃除機なのに。

それと、普段は吸引力は十分と思っていますが、
先日、子供が水銀をぶちまけてしまって、
掃除機で吸おうとしたけど、ほとんど吸えませんでした。
水銀掃除には向かないと
806目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 09:46:09
>>805
水銀が吸えない? マジですか…
807目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 12:36:46
>>805
機種は?DC12?
DC12なら吸えないかもね。DC08なら吸えるかも。持っていないからわからないけど。

標準付属の隙間ノズルでやってみた結果なのでしょうか?

808目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:04:34
ダイソンは空気を吸わないと遠心分離できない。
だから隙間ノズルにもわざわざ隙間があけてある。
隙間ノズルつけたときの吸引力が弱いのはそれが原因。
809目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:26
遠心分離以前に空気吸わないとゴミも吸えないだろw
810目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:19:31
おまえは母ちゃんのおっぱいでも吸ってろ
811目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:36:53
おまえはおっぱい吸ってる赤ちゃんの鼻つまんでろ
812目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:54:45
あのダストピックアップ率のCMなんなの?吸い込み仕事率=ワット数って言い換えるのはおかしいだろ。
消費電力は国産も大損も変わらんのに、さも210Wの消費電力で一番ゴミを吸えるみたいな印象操作。
813目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:06:43
>>812
国産は広く浅く吸う。その方が壁際とか吸えるし、見た目綺麗になったように見えればそれで十分。
そのためにはヘッドに多くの隙間を設ける必要があり、その分高い吸引力を必要とする。

普段簡単に掃除したいなら国産、絨毯の奥に潜む粒子まで退治するならダイソン。
用途に応じて選ぶなり使い分けるなりすればいい。
814目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:11:50
ダイソンもホースの継ぎ目等々多くの隙間を空ける必要があるけどな。
815目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:15:28
その証拠に、隙間ノズルにはあける必要のない空気穴が開いてるだろ。
>>808も言ってるけどな。
国産紙パックの隙間ノズルにそんな空気穴はない。
なぜダイソンだけ隙間ノズルに空気穴が必要なのだろう?その理由を考えるべき。
816目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:24:08
>>813の言うように
・国産:広く浅く
・ダイソン:狭く深く
であることは、どちらも使用したことがあるなら分かると思う。
毎日でも掃除機かけるような家は国産がいいんじゃないか?取り扱いが楽だし。
うちみたいに週1なのに抜け毛が多い犬猫付にはダイソンがいい気がする。
消費電力に対する仕事率や吸引力でどちらが優れているかは横において、
用途や生活に応じて選ぶんでよいと思われ。

817目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 01:35:28

ダイソンは吸いが深いんでつね? わかりません><
818目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 03:39:26
国産紙パックに全て負けてる。以上。
あ、騒音は勝ってるわw
819目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 06:26:38
紙パックw
820目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 06:34:19
サイクロンwww
821目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 08:51:04
現時点では「後発」「外国製」にしては、けっこうなシェアがあるらしいが。

このスレ見てると、どうもある程度の人数が「試験使用」したあとは、
シェアは伸びそうにないね。ずーっと一定数の「ニッチ」で行きそうだ。
現時点でのシェアより伸びないどころか、そのうちシェアは減少しそうだね。
少なくとも何がブレイク・スルーがない限りは。

> 用途や生活に応じて選ぶんでよいと思われ。

と、現使用者ですら言うくらいだ。日本人は「なんでもこれ一台で」が好きだからな。
使いどころを選ばなきゃいけない…なんてのは苦手だよな。

あと、「騒音」。こりゃマヂでなんとかしないと、日本人の住環境ではつらかろう。

消費環境も悪くなってきてるし、「でかい」「重い」「うるさい」「高価」その上
「使いどころを考えろ」なんて掃除機、そのうち売れなくなってくると思うよ。ゼロにはならんだろうけど。
822目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:40:44
たぶん、田舎のお年寄りにはまだまだダイソン売れそうだね。
騒音は気にしないし、農機具とか担ぐのなれてるから重さは気にならない。
むしろちゃちで軽いところが気になる。
家庭でも業務用掃除機買う人が多い。
ホームセンター行くと、タンクみたいな掃除機がずらっと並んでる。
延べ床面積が200平米超えてる家がめずらしくないし、
掃除機と自家用車の数が同じというのは普通。
1台くらいダイソンあってもいいなと思うだろうね。
うちも4台中2台ダイソンだ。
823目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:54:28
>>822
満足したか?
824目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 12:13:18
× : 日本人は「なんでもこれ一台で」が好きだからな。
○ : 日本人は「減点主義」が好きだからな。
825目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 13:33:41
騒音叩かれてるけど、うちでは全く気にならないんだけど……
鉄筋(鉄骨?)の低層マンション築6年。
上の人と隣の人もダイソン使用者って言っていたが、音が聞こえたことない。
自分もダイソンで掃除してても前使っていたT芝サイクロンと同じくらいの音だと思う。
よっぽど壁が薄めなのか、ただの気にしすぎじゃないかなぁ?
826目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:32:12
核攻撃に耐えられるぐらい壁が厚めなのか、ただの気になさすぎじゃないかなぁ?
827目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:33:33
>>825
騒音が気になる人に、気にするなと言っても気になるから仕方ないんじゃない?
828目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:38:31
このスレってアンチ意見が続くとストップするのに、
肯定的意見が出た途端アンチがすごい勢いで沸くねw
ちょっとアンチの人はスレ監視しすぎじゃないのか?
誰かの意見をpgrするような反論してばかりだとさすがにアンチの信憑性だけがなくなるよ。

バランスとって叩いたほうがいいよ他のメーカーの人。
829目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:45:44
×このスレってアンチ意見が続くとストップするのに
○このスレってアンチ意見に反論できなくてストップするのに
830目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:49:15
魚がいるとき目掛けて餌なげ込んでるだけだろ。
そのうち>>828見たいのが食いついてくるからな。
831目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:54:44
アンチスレと住み分けたほうがいいんじゃないの?
通常2chでは本スレにアンチが出張はしないし、その逆もないよ。
2chのローカルマナーも守れないアンチって業者乙にしか思えない。
832目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:00:41
>>831
そんなローカルルールどこにあるんだ?
833目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:07:54
× : このスレってアンチ意見に反論できなくてストップするのに
○ : このスレってアンチ意見が釣りだと見え見えだからストップするのに

ところで業者乙については否定しないんだな
834目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:13:10
>>832
なんで見え見えの餌に食いつくの?スルーしろよ。
荒らしにかまうのも荒らしだよ。
835目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:16:26
都合の悪いことは全部業者乙、騒音は気にするほうが悪い、壁が薄い貧乏人が悪い。
836目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:41:12
>なぜダイソンだけ隙間ノズルに空気穴が必要なのだろう?

この疑問に答えられる人いないの?
837目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:06:53
流れをぶった切って質問です。ダイソンの音はそんなにひどいのでしょうか。
例えば夜中でも壁がくっ付いていないぐらいの一軒家で、
夜中に掃除できるぐらいでしょうか。

量販店で試してみましたが、ああいう大きな空間なので正直よくわかりませんでした。
838目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 18:46:43
>>836
どこに穴があいてるの?
手持ちの機種に付属してるノズルで穴が開いてるのは
ルート6用コンビネーションノズルだけ。
これは張り付き防止のためだと思うが、隙間ノズルにはそんな穴無いよ。
839目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:24:22
>>838
隙間ノズル付けて、ノズルの先を手で塞いで見たらわかる。
空気穴から吸気してるから。
840目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:01:19
>>837
うちは、二重サッシなので、隣の家までは心配してないです。
一戸建てで堅牢なつくりだったら夜もOKでしょ。
隣の家電話のベルを自分の家かな?と思うような環境だとだめでしょ。
841目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:21:55
>>837
自分の子どもの泣き声なら我慢できても、他人の子どものは出来ない(人が多い)。

自分の子どもの甲高い嬌声は楽しく聞けても、他人の子どものはうるさいとしか感じない(人が多い)。

自分のiPodから流れる音は心地よくても、隣の席に座ってる奴のイヤホンから漏れてくるシャカシャカ音は
我慢がならぬ(人が多い)。

もっと分かりやすく書くと。
「自分の屁の匂いはなんともないが、他人の屁の匂いは例え恋人のものでも臭い!」

さて。ここまで書いたら分かる? 「ダイソンの音はそんなにひどいのでしょうか」
こんなこと、他人に聞いても無駄。以上。
842837 :2008/07/27(日) 22:28:11
あんまり釣れなかったな。
843目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:35:10
はい、あと釣り宣言きました。
844次は信者乙かな?:2008/07/27(日) 23:55:15
× : 都合の悪いことは全部業者乙
○ : 減点主義に基づいた無意味なFUDに対して業者乙。

話は変わるが「どこに穴があいてるの?→塞いで見たらわかる」ってどんだけバカよ。
無意味のみならず、あまつさえ無根拠なら、もはや議論する価値すらなし。
845目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:08:00
隙間が開いているという事実に対して議論が必要なの?おかしな人だなぁ。
846目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:12:13
まあダイソンに都合の悪いことはすべて議論の必要なしとしたい心境はわかるが。
847目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:18:24
>>844
>騒音は気にするほうが悪い、壁が薄い貧乏人が悪い。

には、否定しないんだな
848目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:29:36
>>845
また出たね。話の摩り替え。

>815 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 23:15:28
>その証拠に、隙間ノズルにはあける必要のない空気穴が開いてるだろ。

>845 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 00:08:00
>隙間が開いているという事実に対して議論が必要なの?おかしな人だなぁ。

空気穴→隙間に変わってますね。
そして>844の指摘は、>839が「空気穴の位置」を具体的に示せないことが
「インチキ」と言ってるんだと思うが。
849目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:40:02
>>848
具体的に示せば答えてくれるの?なぜ隙間、空気穴どっちでもいいけど、が必要なのか。
850目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:43:34
せっかく説明してもいつもの通りダンマリ決め込まれたらたまらんからな。
851目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:44:27
なんで見え見えの餌に食いつくの?スルーしろよ。
荒らしにかまうのも荒らしだよ。
852目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:44:29
ダイソンに電話して聞けばいいだろ
853目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:13:48
DC16だが隙間ノズルに空気穴どころか隙間も無いよ。
ノズル連結部分は奥にシーリングゴムが仕込んである。

他機種には隙間があるのかもしれないけど、
それはDC16と違って吸引力が十分だから
シーリングまでする必要がないだけでしょ。

そもそも国産サイクロンには空気穴や隙間は開いてるのかな?
開いてなければ遠心分離出来ないというのなら
国産機にも開いてないとおかしいよね。

あ、国産の遠心分離機構は飾りでフィルターがメインだから問題無いかw
854目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:26:39
>>853
また出たね。話の摩り替え。
>>815 で紙パックの話してるのに、なぜ国産サイクロンの話が出てくるの?
855目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:14:02
>>854
きみは5行以上の文章は記憶できなのか?

>>853の上半分で穴や隙間など無くても問題ないと言ってる。
下半分は隙間が必要だというならダイソン以外のサイクロンでも必要だろ、ということだ。
856目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 10:55:28
DC12Plusユーザですが、付属の隙間ノズルに穴は開いてません。
ただし、ジョイント部分に凹みがあってそこから空気を吸うようにはなってます。
ジョイント部分に隙間がある、というのが正解かな?
857目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:54:10
>>855
>隙間が必要だというならダイソン以外のサイクロンでも必要だろ、ということだ。

サイクロンの機構が違うのになぜ言い切れるの?
858目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:54:58
>>856
あんたが正解。
859目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:26:19
>>857
国産も遠心分離だろ。
860目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:45:59
空気の流れが弱くなる
 ↓
遠心分離が十分に出来ない
 ↓
塵混じりの空気がフィルターを直撃
861目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:09:51
DC08の隙間ノズルには穴があいて、張り付いてしまわないようになってます。
おもいっきり吸い込みたいときは、その穴を指でふさぐようにしてノズルを
持つと吸引力は強くなります。
布団ノズルも同じだと思います。
飾り穴と本当に穴が開いてる部分があって、穴をふさぐと強力に吸えます。
レースのカーテンとかは、もともとスカスカですからガラスに押しつけて吸ったり
ちょっと工夫すると埃がよくとれます。
862目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:15:27
要するに空気の流れが止まらない工夫がされているってことですよね。
だからどうだって話は必要ないと思います。
vacuum掃除機ではないと。
863目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:26:12
前は国産紙パックのヘッドはわざと空気穴が空けてあるから意味がないとか言ってたのに、
ダイソンに空気穴があるとわかった途端に、この変わり身の早さ。

ダイソンの空気穴はいい空気穴。
国産紙パックの空気穴は悪い空気穴。
864目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:33:09
>>863
そりゃ吸い込む方の穴はよくて、フィルター通さずにこっそり排気してる
穴は悪いに決まってるだろう。中学生君。
865目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:38:46
>>864
ヘッドに穴が空けてあると書いてあるだろ?文盲なの?
866目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:58:43
>>865
大損の糞宣伝を信じ込む情報弱者だから大目に見てあげて下さいwww
867目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 00:21:23
フィルタフィルタっていうけど、
結局ダイソンも最終的にはフィルタでゴミ取ってるんだよね。
上でも書いたけど、クリアビンの中でゴミが詰まって回らない状態だと、
十分にゴミを遠心分離できずに、二ヶ月程でフィルタが目詰まりしてたよ。
868目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 00:44:04
ダイソンのフィルターは念押しみたいなもんだな。
埃に敏感で無い普通の人ならフィルター無しでも問題なさそう。
それくらい汚れない。
869目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 00:50:09
>>868
フィルターに思いっきり綿ぼこりやらなんやら付着してるんだけど。
つーか綿ぼこりも遠心分離できないのかと。
870目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 01:20:07
そう?時々開いて見るけど、うっすら白くなってる程度なんでそのまま閉じてるw
マニュアルの指示期間過ぎたとこで一応クリーニングしてみたけど、まだぜんぜん余裕な感じ。
使い方や環境によるのかな?
871目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 01:21:12
>>868
× 埃に敏感で無い普通の人ならフィルター無しでも問題なさそう
○ 埃に敏感で無い普通の人がフィルター有りでも喘息になりそう
872目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 20:08:54
ハンディクリーナー買ったけど3時間充電で6分しか使えないのかw
873目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:28:29
>>872

何を今更。
874目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:42:11
6分あれば日本人の家なんて十分です
875目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:32:45
>>865
ヘッドの穴は「吸い込んでる」んではないの?
876目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:35:39
>>869
フィルタを勘違いしていないかい?
クリア瓶から見える穴、孔はフィルタじゃないよ
877目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:48:17
>>876
都合の悪い事実は信じられないのか、こういう印象操作よくするよね。
フィルタといえばフィルタ。クリアビン外して本体空けて出てくるやつだよ。

網目状シュラウドがフィルタに見えるなんて、印象操作にしても苦しすぎ。
878目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:59:19
単純に個体の不具合ってのも有る。
そのそも「誰かがそう言っている」ってだけで、
本当にそうなのかどうかは分からない。
879目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:20:05
>>878
そうなら、ここ見る意味無いから見なくていいよ。

都合の悪いレスは、本当かどうかわからない。
もし本当だとしても、固体の不具合である。

こういうスレなの?んじゃ、テンプレに書いておいてよ。
880目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:15:11
嘘を嘘を見抜けないと難しい、とは、ひろゆき氏の言葉。
明らかなソースが示されたり、話の流れで信憑性は高まっていくもの。

何も無い平和なスレなら、九分九厘鵜呑みにしても良いんだけど、
事あるごとに粘着アンチがデタラメ・インチキを撒き散らしていくスレだからね。
ここは。
ほぉ〜ら、こ こ ろ あ た り が有るでしょう〜。
あなた!
881目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:15:41
本当かどうか分からなくしてる張本人が、ウザイ。
単発の発言が本当かどうか分からないのは当たり前で、
既知の事実との関連や話の流れで「信憑性」が高まるもんだ。
同じように、既知の事実との対比や話の流れで、「嘘っぽさ」も
高まる。

結局お舞さんたちは、自分らで言い出した「空気穴」だか「隙間」の
在り処も書けない甲斐性なしだろ。
あんたらの並べる御託には、もう飽き飽き。

個体の不具合なら、ここじゃなくてダイソンに連絡して修理頼め。
882目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:19:03
どこにあるのか説明出来ないのに"隙間"だの"空気穴"だのぶち上げる連中が、
よく偉そうに掛けるよね。
まさに厚顔無恥。
883目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:20:01
都合が悪くなるとファビョリだしましたかwww
ダイソンユーザーは在日が多いのかなwwww
あの自己顕示欲を見事に満足させるCM!
CMだけは感心するわwww 製品には失望させられるけどwww
884目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:25:02
本当に、粘着アンチって頭おかしいよな。

そういえば前にも書いてあったっけ。
ここを荒らさないと、人質が殺されちゃうんだろ?
マジ可哀想…
885目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:29:38
えっと、良いですか?
ここ数日のこのスレの結論。

「粘着アンチは、何の事実も示せない」

じゃぁね。
886目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:30:26
なんで釣られるんだろうな
887目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:31:34
知ってるだけで2件
ダイソンを買って「だまされた」と言っている。
そして使ってない。

俺も使ってみたが吸わないからダメだ。
基本は素足で生活しているので
見えるごみはさっと取れないと気持ちが悪い。

俺にとってダイソンの基本情報はこれくらい。
とにかく悪いイメージしかないね。
888目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:17:57
ああ、仕切り直しですね。わかります。
889目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:51:01
フィルタアップしてやったぞ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12996.jpg.html
890目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:52:58
パスワードは、dyson

二ヶ月の使用でこれ。
891目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:54:41
都合の悪い事実は、個体の不具合ですますんだろうけど。
ここの信者はいい情報は盲信するくせに、悪い情報は徹底的に排除なんだからなー。
困ったもんだ。
892目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:59:50
何の事実も示せないというけど、信者もなんの事実も示していない。
そのくせ、悪い情報が載ると、ソースは?と来たもんだ。

ダイソンで喘息が治りました。
都合のいい情報は、なぜソースを求めないの?
893目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 03:17:09
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13068.jpg
DC16 去年8月購入
 普段ゴミを見つけたら起動。
 今年2月DC24で一度だけフィルターの埃を吸い取ったけど、その必要も無かったかも。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13071.jpg
DC24 今年2月購入
 週一程度部屋掃除に使用。
 フィルターはまだ何もしてない。自分の使い方ならノーメンテで2年はいけそう。

見ての通り本体内部の綺麗さにも驚き。とにかくゴミ分離能力が半端無い。
894目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 07:33:17
>>889 = >>867 ?
クレームたれる前に、なぜ遠心分離が十分に出来ないのか考察しているのか?
過積載のトラックが空荷のときと同じスピードで走れるとでも?

>>891-892
都合のいい被害妄想乙。挙げ句居直りとは、実におめでたい。
895目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 07:36:27
補足。
× : 最終的にはフィルタでゴミ取ってる
○ : 最終的なフィルタ以前の遠心分離段階で大部分のゴミを取ってる
896目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 08:58:48
補足。
× : 最終的なフィルタ以前の遠心分離段階で大部分のゴミを取ってる
○ : 最終的なフィルタがスカスカなので細かいゴミが排気に全部漏れているw
897目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:10:43
>>889
機種は何?
同じ機種の所有者から情報が得られれば
故障なのか、元々そういうものなのかが分かる筈。
898目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:25:47
>>897
写真見れば機種が何かなんて即座に判るだろ。ちなみにDC12な。
899目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:27:22
>>896
> 補足。
> × : 最終的なフィルタ以前の遠心分離段階で大部分のゴミを取ってる
> ○ : 最終的なフィルタがスカスカなので細かいゴミが排気に全部漏れているw

>889を見る限り、コレは相当嘘臭いな。
900目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:46:39
ダイソンのフィルターが3ヶ月も経たずに>>889みたいになるって人他にいませんか?
901目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:51:36
>>889
画像も映像も、やろうと思えばいくらでも捏造できるからな。
それだけポッと出されても、「証拠」と言えるかどうかは謎。
仮に画像自体に手を加えていないとしても、
「正常な機体」を「正常に使用」した結果かどうかはわからない。

>>893
DC16の方は、うちのも大体そんな感じだ。
ハンディはパワーが不足気味で、遠心分離が弱いんだろうか。
思ったよりもこまめにフィルタ洗浄しなきゃいかなぁ…って感じもする。
まぁ、信じる信じないは人それぞれ。
902目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:10:52
>>890
酷いなダイソン
酷いゴミ屋敷
903目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:33:08
>899
> 最終的なフィルタがスカスカなので細かいゴミが排気に全部漏れているw
具体的にどういうことなのか、語句を飛ばさない形でのきっちりした説明を求む。
904目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:34:49
アンカー間違い失礼。>>903>>896宛てです。
905目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:45:15
>>904
説明求めても無駄。夏休みで暇だからだれかに相手になってほしくて
湧いて出たような手合いはスルーに限る。相手すれば、喜んでしっぽ
ふりながらまたまとわりついてくるだけ。
906目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:44:35
>>903
書いてある通り
日本語の不自由な方ですか?
907目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:59:16
はいはい、ワロス、ワロス
908目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 02:24:52
>>894
>>867は、ずぼらな紙バッグ機ユーザーが生活態度変えずににダイソン使うと
こうなるという悪例だな。まさかメーカー側もゴミ捨てないで使い続ける
ユーザーがいるとは想像してないだろう。
かく言う俺も紙バック機持ってたときは半年以上ゴミ捨てないことがあった。
もちろん中身はパンパンになってるが、紙バッグ機は中身が見えないから
ついためこんじまう。
ダイソンは紙バッグ機並みにためこまれると、サイクロンが機能しないから、
わざわざダストビンを透明にしてるわけだがそれでもゴミ捨てないのが
いるんだよなー。変な意味で感心する。
そういうやつにダイソンはブタに真珠だから、お気の毒さまとしか言いようがない。
909目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 07:04:03
尻尾振りながらまとわりついてくるブタには、プギャーという悲鳴がよく似合う、と。
910目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 09:17:08
どんな家電も間違った使い方をしたらその性能を発揮できない

ってことでFA
911目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 09:21:22
ゴミ捨てしないでダイソン使い続けるような人の話はスルーでOK
912目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:41:10
最初に、クリアビンに溜まっているゴミを捨ててから
掃除を始めるのが、ダイソンを使う際の正しい作法。
913目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:06:13
>>912
「お作法守らないとちゃんと性能発揮しませんよ」というのは、
どんな機械製品でも同じなんだろうが。

「普通(国産メジャー品)と違うお作法を守ってね」というところなんざ、
ダイソンは本当にフィリのシェーバーにそっくりだな。
やっぱり両方とも外国製だからかね?
914目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:39:50
義母の前の車がルノーだったけど、やっぱり使い勝手が日本車と違いすぎて
使いにくい感じだったよ。
でも、そういうところが好きだと言う人もいるよね。
ダイソンはそこまでは使い勝手違わない。
部屋に物が少ない人だったら、あまり違和感なく使えるんじゃ?
915目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:46:59
>>913
>「お作法守らないとちゃんと性能発揮しませんよ」
メーカーで作法を決めていて、それを守れ!みたいな案内が
されてるわけじゃないからww

過去スレに、「先にゴミを捨ててからのほうが、
1)ゴミ捨て時の埃が舞うのもその後掃除機をかけることで精神的に楽w
2)クリアビンを空にしてからかけるとゴミがどんどん溜まる様子が判って
  掃除をしていて楽しいw

といった意見があったから書いただけ。勘違いさせたかな?だったらごめんね。

916目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:48:34
>>914
なるほど、やっぱり「何が(どの作法が)違うと、使いにくいと感じるか」は
人によってバラバラだね。

俺、10年ほど前仕事の都合で欧州に住んでる時、ルノーに乗ってたんだけど、
すぐに慣れたよ。左ハンドルのMTだとかウインカーとワイパーのレバーが国産とは逆とか、
幾つか違いはあったけどね。
そんなに「使いにくい」とは感じなかった。
917目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 16:02:54
今の国産オートマミニバンしかしらない連中はそういう調整能力が発揮できずにスタンダードが
どーとか言っちゃうんだろな。
918目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 18:10:19
主人は、ダイソンで掃除機かけるとき、必ずスイッチとコードの巻き取りを
間違えます。
そして、スイッチは足で踏むと教えても手でおして、押しにくいと
怒ってます(DC08です)
919目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 19:52:41
>>893だけど
ゴミはMAXラインまでの容量にして2/3程度貯まるまでは溜めっぱなしで使用。
ゴミ捨てもバサッ、ポンポンポン・・・でそのままパクンと蓋閉じて終了。
DC24はメッシュの目詰まりが目立ってきたらDC16で吸い取ってる。
結構ラフに使ってこの程度のフィルター汚れなんで、
いったいどうやったら>>889みたいなことになるのか不思議だ。
920目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:47:06
ダイソン買おうと思ってたのに、かなりの悪評があるので迷ってしまいます。
純粋に性能を比べて、シャープのほうが上ですか?
921目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:53:12
>>920
大手量販店なら、大概デモ機置いてあるよ。
それを試用して納得いかない・疑問が残るのなら、
買わないほうが良い。

「デモ機の存在」以外は、至極当たり前の事だけど。
922目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:18:59
>893
うちのDC16はフィルター汚れまくり。
使ってる環境が違うからだけどちょっと酷いレベル。
DC22は全然汚れないんだけどね。
923目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 05:39:08
>>920
情報弱者が飛び付く唯一の掃除機、それが大損です
924目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:32:59
>>919
918ですが、うちも使い方が悪いと髪の毛などがフィルターに到達することがあります。
あくまで使い方が悪いとです。
何回も書いてますが、掃除機を階段から落として途中でコンセントが抜けると
そうなるみたいです。
925目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:37:17
つまり、通常の使用ではフィルターに大きいゴミは到達し得ないのですが、
電源オフになるとき、Gがかからないときにはゴミが内部に入り得ます。
もちろん、まめにゴミを捨てていれば無問題です。
ゴミが少しでもたまっていると、クリアビンが逆さま(階段から落ちる)の
状態で電源オフになるその直後にゴミが内部に入っていくと思われます。
また、丸めたメモ用紙などには弱いと思います。
うちでは、子供が捨てたおばあちゃんのポタポタ焼きの袋をなにげに吸い込んでしまい、
そのまま掃除しつづけてフィルターの目詰まりを早めてしまったことがあります。
普通の使用方法を守っていたら大丈夫です。
926目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:06:33
>>924
内部構造を見るに、クリアビンは逆さにしてはいけないと思います。
径は小さいけれどクリアビンとフィルターは孔で繋がってますから。

ていうかそんなに階段から落さないでw
927目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:59:11
欲しいけど高い
928目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:25:59
dc22、中古でいいから欲しい。
一番安いモデルでいい。
929目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:28:16
誰か譲ってww
930目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:37:22
高々10万くらいの掃除機ごとき、悩まず現金で買えよな。。。
931目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:50:51
貧乏なんだ。
すまん。

うちのDC07(外装に割れあり)から、グレードアップしたいぜ。
932目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:02:33
>>928
一番安いモデルだったら49800くらいじゃん
933目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:46:42
ddm付いてる方がいいぞ。
934目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:13:23
誰か良いとこ悪いとこをまとめてくれないか
935目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:51:50
吸い込みすごい
排気キレイ
デカイ
936目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:49:40
> 吸い込みすごい

嘘はいけないよ
937目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:16:25
dc12plus、細い吸口は別売りなんでしょうか?
適当にホームセンターとかで買ってきた物使えるでしょうか
938目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:48:10
良い点

機能面
・吸引力が低下しない
・フィルタ交換不要なため維持費が掛からない
・ダストピックアップ率を元に設計されており、毛など奥に潜む埃にかなり有効。
・普段気にしないレベルのバウダー状の埃が大量に取れる
・コンパクトに収納できる
・フィルタメンテナンスが容易(要メンテはプレモータフィルターのみ。半年〜7年間メンテナンス不要
・実は国産より本体、ホース、ヘッド共に軽い
・ビンのゴミを捨てる度、今日の成果が確認できて楽しい
・動作音が「キュイィーン」でカッコ(゚∀゚)イイ!
・デジタルモーターで高寿命&ゼロカーボンダスト(デジタルモーターシリーズ)
・国産の様にバカみたいに何でもかんでも吸い込まない。「ボバババババッッッ!!」ってなりにくい

デザイン・ステータス面
・デザインが洗練されている
・いかにもサイクロンな機能美
・贋物ではない、本物のサイクロン掃除機
・“あの”ダイソンの掃除機



・長期メーカー保障5年(DC22デジタルモーターモデル)〜2年
・保障後修理費一律3万円(何箇所であろうが、どういう壊れ方であろうが3万円)
・キャンペーンが度々行われる(例えば、オプション品進呈、生産終了の古い機種から3万円でアップグレード等)
・英国アレルギー協会推奨品
939目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:49:10
ダイソン掃除機が得意とする点
・うっすら、こなぁぁぁぁゆきぃぃの様に積もっている埃の一発吸い取り
・布団、絨毯、カーペット、畳など奥に詰まっている埃の吸い取り

ダイソン掃除機に向いている場所・場面・環境
・床の露出面が大きい場所
・絨毯、カーペット等が敷き詰められている場所
・室内でペットを飼っている家庭
・「さぁ、掃除をするぞ」という場面
・割と物が片付いている環境

940目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:49:42

悪い点

機能面
・吸引の風力が国産のものと比べて弱い(DC12以降国内向けモデル)
・動作音がうるさい
・本体機能が少ない(切る・弱・強のみ)
・少し大きめのゴミが吸えない(タービンヘッド使用時)
・ヘッドとホースの重さのバランスが悪い(重く感じる原因)
・ヘッドその他、吸い口の形状が悪く、細かい狭い部分の掃除がやりにくい
・ホース強度が心許ない
・大きい(DC22シリーズなど)
・排気がきつく、埃を巻き上げる(DC12)
・ビンの容量が少なく、数回に一度捨てなければならない
・本体を転倒させたり、ビン容量一杯の状態で電源が入り切りされると、フィルターが早く汚れる
・「今、目の前にある危機(ゴキブリ)」を吸うつもりになれない

デザイン・ステータス面
・マーブル模様の本体
・いかにもサイクロンなデザイン
・外国の製品
・“あの”ダイソンの掃除機
941目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:51:05

・保障後修理費一律3万円(一箇所であろうが、爪が折れただけであろうが3万円)
・CMが他メーカー批判していて、いやらしい

ダイソン掃除機が不得意とする点
・大き目のゴミの吸い取り
・サッシや家具の隙間の吸い取り

ダイソン掃除機に向いていない場所・場面・環境
・床の露出面が少ない場所
・3Dな動きが要求される場所(本棚、階段など)
・掃除機を「吸取り機能付きゴミ箱」として使う場面
・割と乱雑に物が積み重ねられている環境
942目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:51:48
こんな人にはこの掃除機。

部屋の埃の絶対量を減らしたい
・高級国産機、ダイソン

排気臭がいや
・高級国産機、ダイソン

長く使いたい
・ダイソン

「とりあえず目の前のゴミが消えればそれでいい。
たとえそれが、ゴミを空気中に拡散する行為であったとしても・・・。」
・激安紙パック掃除機

「企業様の言う事なら何でも聞きます。防カビフィルター3ヶ月に一回換えてます。
浄水器の活性炭カートリッジも3ヶ月に一回、いえ、毎月換えます。トイレの脱臭カートリッジだって・・。」
・・・こうして友美は毎月5万円ものフィルター代、カートリッジ代を払い続けるのでした。でめたし、でめたし。
・高級国産機

たけし  :「エアコンの防カビフィルターなんて交換した事が無いよ」
キャサリン:「ウープス!」
・ダイソン

「ドイツの科学力はァァァァ世界一ィィィィィィ!出来んことはなァァァァァァい!!」
・ミーレ
943目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:03:30
>>939
いまいちよく分からんのだが。

> ・絨毯、カーペット等が敷き詰められている場所

ってことは、普通のフローリングなんかは
ダイソンは不得意ってことか?

うち、絨毯もカーペットもまったく敷いてないんだよなあ。
畳とフローリングオンリーなんだわ。

> ・「さぁ、掃除をするぞ」という場面

自宅内営業スペースを毎朝掃除するんだが、
そういう「ルーチンワーク」向きじゃない、って意味?
944目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:38:54
>>943
意見が分かれるところや、他の掃除機も同様な部分について
書くのは極力避けた。
だから得意部分に書かなかったから不得意という意味で無いし、逆も然り。
全ての要素書いてたら切り無いでしょ。

また、不得意だからといって、全く使えないわけではない
得手不得手に関しては「どちらかと言えば」というスタンスで書きますた。

>うち、絨毯もカーペットもまったく敷いてないんだよなあ。
>畳とフローリングオンリーなんだわ。

君の家の事情など、知った事ではない。

>そういう「ルーチンワーク」向きじゃない、って意味?
いいえ。
例えば、居間に座ってくつろいでいる時に、
ちょっとゴミを見つけて、目に付くものだけをシュッと掃除したい場合に
コンパクトにしまわれているダイソンを出すのは面倒だろう。というレベルのお話。

先の「どちらかと言えば」というのも、この程度の差。

945目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:44:09
>>943
今一よく分からんのは大損に優れた所が無いからwwww
まともな人間なら引っ掛かりませんw
946目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:52:18
>>945
集塵率99%かつ、吸引力の持続かつ、維持費ゼロの
ダイソンDC22モーターヘッド

優れた所が無いんですか。そうですか。
947目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:01:47
>>946
維持費ゼロなのはユーザーが自分でゴミを捨てているから
吸引力は最初から弱いw
囚人率99%でも床に落ちた小麦粉一つ吸えないw

優れた所が一つでもあるのかと…

御都合CMに洗脳された情報弱者乙
948目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:27:25
君はダイソン氏に親でも殺されたのか?
949目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:32:14
>>948
君はダイソン氏に親でも救われたのか?
950目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 03:58:40
>吸引力は最初から弱いw
弱いわけじゃない。必要な強さはあるの。
どうしてアンチダイソンは、そういうミスリードな文を書くかな。

>集塵率99%でも床に落ちた小麦粉一つ吸えないw
「フローリングの上に小麦粉大量において、一回だけなぞる」という
かなり特殊な実験で吸い残しが見られたのはDC12。集塵率99%はDC22モーターヘッド。

ちなみに、先の実験
局所的にゴミが積み重なって溜まっているのなんて、総風量が物を言うに決まっているだろ。
端から結果の分かっている比較実験やって「あらら〜吸わないねぇ、どうしたんだろう?」だって?
企業の企みがあるというなら それにまんまと乗せられているのは、ほかの誰でもない君だよ。

つまり、、君にも分かるように直接的な表現で書くとだね、
「吸引仕事率≠掃除機の性能」ってのがバレちゃったから
手法を変えて、さも「実際にはこれだけ吸います」みたいにやっているけど、
中身は吸引仕事率の比較なんだよってこと。

俺はそれが悪いとか言わないよ。吸引仕事率の高い掃除機なら、
その実験の通り、一箇所に溜まったゴミを一気に吸えるのだから。
外国の通販番組で、掃除機の吸い口にボーリングの玉をくっつけて
「どんなもんだい!こんなに吸い込みが強いんだぜ?」ってやってるのと大した差は無いけどね。

あと、揚げ足を取る様で悪いけども、
ネットをしている時点で「情報弱者」とは言わないよ。
それでもその言葉を書きたいなら、自己紹介として使ったらどうだい?
951目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:32:36
>>739
結局のところ、
・うっすら積もっている埃の吸い取り
・布団、絨毯、カーペット、畳など奥に詰まっている埃の吸い取り
にはダイソンしかめぼしい機種がないから、根強いファンがいるってことでしょ。
952目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:36:14
向かない人は、
・目に見えるゴミなくなることが重要で、細かい埃は一切気にしない人。
・今さらアトピーとか喘息を心配しても仕方ないと割り切ってる人。

そういう人は国産の紙パックで十分。
953目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:44:50
>>952
・フローリングと畳しかない。
・毎日モップやクイックルワイパー(ウェット)を使ってる。

こういう人間には、ダイソンは向かないというか不要ということかな?
国産紙パックで充分?
954目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:00:49
>>953
フローリング、畳は勿論、絨毯であっても国産機の自走モーターヘッドがあれば十分吸うよ

結論、どんな家でもダイソンが向いてる家は無い。
955目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:04:19
>>953
クイックルワイパーはなんちゃって掃除用品ですから、
こまめちゃんと組み合わせて掃除した気分を演出するのにはぴったりです。
956目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:05:38
>>954
それは強引すぎますねwww
国産紙パックが埃を舞いあげてるだけで掃除した気分しか味わえない代物であることは明白なのに
957目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:09:30
クイックルワイパーは主婦的にはだめですね。
まず値段が高すぎ。
ウエットタイプが16枚で570円。
乾燥したタイプのアレルケアのものが8枚で500円ほどします。
うちも、最近魔が差して買ってしまいましたが、高くてリピート買いできませんでした。
1日2枚使うと1ヶ月4000円超しますからね。
958目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:11:17
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=5193&category=9&subcategory=69&item=289

ここを見る限りダイソンがそんなに悪いとは思えない。
959目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:18:27
うん。
もう古い情報かもしれないけど5月1日のハピふるで
サイクロン式掃除機VS紙パック式掃除機やってました。
総合点では紙パックが買ったけど、排気はダイソンがキレイと認めてました。
「ゴミを吸わせて排気としてどれぐらい出るのか測定してみると…サイクロン式は75%も空気がキレイになったのに対し、紙パック式は逆に67%も汚れてしまった。これはサイクロン式に軍配があがった。」
http://www.fujitv.co.jp/hapi/index.html
月別アーカイブ5月
960目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:23:18
うちも、買う前は半信半疑だった。
ショップチャンネルで買ったけど、義妹が半強制的に買うように命令口調で
電話してきて、それがなかったらたぶん買ってなかった。
それくらいテレビでの実演とか信じてなかったんだけど、
買ってみたらいい掃除機だったので、今度は私がいろんな人に勧めてるwww
961目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:25:06
サイクロン掃除機スレができはじめたころに、博士の卵みたいな人が出てきて
自作サイクロン作って画像UPしたりしてくれてたけど、
博士はどっかの電気会社に就職したのかな?
962目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:34:05
>>959
捏造、あげチンのフジTVですね、分かりますw
963目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:04:09
でも、あの番組でいろいろな対決やって、排気がいちばん汚かったナショナルの紙パックを
強引に1位にしてしまうところが最も捏造ぽかったよwww
964目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:31:25
>>955,957
> ・毎日モップや
> ・毎日モップや
> ・毎日モップや
> ・毎日モップや

なんで「クイックルワイパー」にだけ過剰反応?
965目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 13:47:47
>>953
>・フローリングと畳しかない。
>・毎日モップやクイックルワイパー(ウェット)を使ってる。

これに
・毎日箒で掃き掃除している
を加えたら、いかなる掃除機も必要ありません。
966目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:30:04
967目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:40:34
社員乙。そっかー、ダイソンアンチは東芝社員だったのな
968目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:19:57
普通に騒音発生器を掴まされた一般ユーザーだろ、jk
969889:2008/08/05(火) 03:23:17
仕事が忙しくて一週間ぶりぐらいに見てみたらひどい言われようだなw
フツーに使ってただけだよ。ゴミはMAXラインは超えたことなし。
その代わり下のほうで回らなくなることはあったけどな。

上のほうでクリアビンの下の方は回らなくても遠心分離に関係ないと
言うことだったので実験してみただけ。

回らなくなると急に排気がほこりっぽくなるんでな、
遠心分離能力が弱くなるんではないかと思ってよ。
アレルギー体質だからホコリっぽくなったらすぐ分かる。
970889:2008/08/05(火) 03:25:59
でもまあこれで、例え下のほうでもゴミが回らなくなったら分離能力が
落ちることは個人的に分かったから、自分的には回らなくなったらゴミ捨て必須だな。
971目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 05:22:34
>>964
クイックルワイパーもこまめちゃんも、簡単に目に見えるゴミや
埃を取り除いてくれて、かつ、手軽だけど本質的にはキレイになってないため、
ダイソンで掃除機をかけることには遙かに及ばないということ。
972目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 08:24:25
カーペット敷いてるなら、ダイソンあって損はしないけど、
遊び毛はカーペットがへたるまで永遠に出続けるものだから、
たくさん遊び毛が取れるのが賢い掃除方法とは限らない。
それで、敢えて髪の毛などが目立たないときは、ミラクルジェットなどの
ブラシのないヘッドでじっくりと吸うことをおすすめする。
ヘッドをゆっくり動かしながら自然に吸い取られる埃だけ取ってるほうが
カーペット自体は長持ちする。
973目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:50:37
「ダイソンアンチ」?…

ダイソン擁護ってやっぱり英国人とか?
日本語のネイティブスピーカーじゃないような…
974目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:09:38
>>973
英国人?そんなに暇ではありませんw
では誰が? どうしても欧米崇拝が抜けない整形強迫症の人達…
そう、分かりますね。在日です。
在日の人達が喜んで使う近所迷惑上等の掃除機、それがダイソンです。
975目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:38:58
別に在日じゃないですけど、住居が広いので、ダイソンで掃除しても家の端から端だと
音は全く伝わりませんね。
まあ、家にいても電話のベルが聞こえないことがしょっちゅうで、不便ではありますが。
低価格のビジネスフォンを10台おいてますけど、まだ足りません。
もっとたくさん置きたいけど、いろいろ制約があって、手頃な値段のものはこれが限界。

貧乏な人はこまめちゃんで我慢してくださいね。
976目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:15:03
ゴミ捨てしないでダイソン使い続けるような人の話はスルーでOK
977目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 21:21:13
>>969
ゴミが回らなくなるとヤバいのか・・・。
俺、今までクリアビンのMAXから下はサイクロン部の黄色い部分が見えなくなるまで、
ゴミを溜めてたな。やっぱりマズいんだな。機種は08T。ゴミ捨てるのめんどくせーんだよな。
978目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:48:08
>>975
アンチダイソン乙。
そういうの在日が偽装右翼やってるのとそっくりなんだがw
979目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 08:21:53
>>977
大きなゴミ自体は回ってなくてもOK。
問題は、空気の流れを阻害するくらいゴミがたまってる場合。
ダイソンは何から何まで全部空気の流れに頼ってるから、
空気の流れが想定外に弱くなると何から何までアウト。
そうなったときの最後の砦が最終フィルタ。
つまりフィルタはダイソンにとってはフェールセーフ機構。
だから、フィルタが汚れても別に排気がそれほどひどくなる
わけでもないし、掃除機としての仕事ができなくなるわけでもない。
でも、フィルタが汚れるようだと、「ダイソン」としては終わってる。
つまり、フツーの掃除機に成り下がった状態。
ダイソンとして使いたきゃ、ゴミはこまめに捨てましょう。
980目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 08:24:55
要するに使い物にならない掃除機。
981目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 08:38:53
>>979
なるほどー
解りやすい説明だなあ。

因みに自宅のDC12Plus、買ってから1年と2ヶ月、
初めてフィルターを見てみたら、うpされた写真と同じ状態でしたwww
慌ててクリーニングしたよ(笑)
982889:2008/08/06(水) 10:06:47
>>979
フツーの掃除機に成り下がった状態だと排気はきれいじゃなくなるんじゃないの?
紙パックと同じなんだし。
983目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 19:06:18
>>982
いえいえ、とても綺麗ですよ
ホムセンで売ってる4千円のツインバード掃除機の排気と同じ位綺麗ですw
984目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:40:45
>>982
なんか誤解してないか?
紙バッグ機だってちゃんとフィルタ通せば排気はそうとうきれいだよ。
エレクトロラックスなんかはそういう紙バッグ機の代表。
国産紙バッグ機が評判下げてるのは、フィルタ通さずに排気を外に出してる
のがあるから。
フィルタなんかまともに通してたら自慢の「吸引仕事率」の数値が
下がっちゃうし、モーターへの負荷が上がってうるさくなるからね。
ダイソンは、その成り立ちからして排気を外へ漏らしたらかえって
サイクロンが機能しないから、もともと気密性は高い。だから排気は
もらさず全部フィルタを通る。
そういう意味でフツーの掃除機に成り下がってもHEPAをきちんと通ってる
ダイソンの排気はそれなりにきれいだと言える。
でも、そのかわり、そうなっちゃうとフィルタはどんどん目詰まりして
フツーの掃除機と同じように、というか、マジメにフィルタ通してる
分だけ、フツーの掃除機よりもっと速いペースで吸引力はどんどん落ちる。
そうなるまでゴミためるなよなー。
985目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:03:24
フィルタが紙パックになれば万事解決
986目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:11:40
>>983
過剰反応して悪いが、たとえサイクロン機能が壊れていても、
一応、ぶ厚いスポンジ状のフィルターを通った上で←この時点で裸眼で見えるレベルの埃は含まれない
更にヘパフィルター通ってるのよ。       ←国産高級機と同等レベル

つまり、プレフィルターの所にホース直結させて掃除しても、
お前の家の掃除機より優秀って事w
987目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:12:08
>>984
まるで見てきたみたいに書いてるけどそれ本当なの?
988目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:21:14
>>987
俺は984じゃ無いが、DC12使用者なので書いてみる。
本体を裏返すと、底が透明な素材で、HEPAフィルターが見えるようになっているのだが、
見る限り、空気の漏れる所は無い。
日々使って3年以上経つが、排気の流れる所に一切埃が付いていない事から考えても
そうだと言える。
989目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:29:46
>>988
DC12みたいな不良品ユーザがあたかもダイソン使ってる風に書いてくれるな。
990目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:55:25
>>986
5年前かwww
そんなスカスカ紙パックは今時ねえよwwwww
991目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 04:12:39
次スレ立てる
992目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 04:14:46
次スレ
☆ダイソンについて語れ7☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218050020/
993目のつけ所が名無しさん
乙です。
ダイソン好きです。
そろそろDC22ほしいわー。
まだ壊れないから買い換えられない。
もうちょっと我慢します。