そろそろ加湿器 25台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 11:08:40
主な加湿器の種類

☆スチーム式・・熱で水を気化させる方式。消費電力:大

☆気化式・・加湿フィルターなどに水を含ませて風を当て水を気化させる方式。消費電力:小

☆ハイブリッド式・・加湿フィルターなどに水を含ませて温風を当て水を気化させる方式。消費電力:中

☆超音波式・・水に直接振動を与えて霧化する方式。現在はほとんど生産されていない。消費電力:小
3目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 11:09:04
☆加湿器の購入を考えたら

Q: 加湿器が必要かどうか判らないのだけど、どうしたらいい?
A: まず湿度計をホームセンター等で600円程度で購入しましょう。加湿器を購入しても湿度計は必要になります。
  湿度の高い地域や極端に低い地域もあるため、湿度計で計測しないと無駄な買い物をすることになる可能性があります。
  12月上旬での関西のある地域では湿度60%、関東のある地域では湿度20%と違いが有り、
  関西では加湿器が不要でも、関東では必要と言った地域差があります。

Q: 湿度計を買って計ったら50%有りました。湿度足りてる?
A: カビ・ダニ・ウィルスなどを抑える湿度の最適条件は40%〜60%といわれています。
  肌の乾燥や喉の痛みも40%以上有れば抑えられる為、50%有れば十分です。

Q: 真冬や乾燥する季節になったら今より湿度が下がると思うけど、いつ買ったら安い?
A: まず加湿器が必要か不要かで考えましょう。
  真冬や乾燥する季節になっても湿度が足りているなら加湿器は不要です。
  加湿器が必要と言った強迫観念に捕われず、うがい等をして風邪等の予防をしてください。
  価格は日を追うごとに徐々に下がっていくので必要になったら買い時です。
4目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 11:09:21
☆よくある質問

Q: 自動運転してても喉がカラカラなんだけど?
A: 内蔵の湿度計は精度も低く測定条件そのものが適当です。
  設置や運用を工夫するか、割り切って手動運転しましょう。

Q: 結局どれがいいんだよ?いい加減このスレ的一番を決めてくれ!
A: 何を優先したいのか決めてください。
  消費電力ですか?加湿能力ですか?他にも要素は沢山あります。
  「最優先」したい項を決めてから質問しましょう。

Q: わけわかんねーよ
A: 加湿器の主な指標は以下の通り
 1. 加湿能力 毎時単位で加湿器が放出できる水分の量。
       方式によって性質が異なります。
 2. 消費電力 電気代。方式によって差がある。
 3. 安全性  一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。
       他方式でも現行販売品において安全性に疑問な商品もありますから
       よくわからなければ住人に相談しましょう。
 4. メンテナンス性 お掃除楽かしら?
 5. 湿度調整・設定 スチーム式にこれがない場合過加湿により部屋中がカビだらけになることも・・・。
5目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 11:12:31
☆よくある質問 #2

Q: 石化した付着物はどうしたら落ちる?
A: クエン酸を使うとか
  【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1183109126/

  軟水(ブリタなど)を2週間程度使うと綺麗になる
6目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 13:46:56
つぎのしーんは ここからとびおりてください
 ∨
  / ̄\  / ̄\
 |  ^o^|  |   ^o^| < しんでしまいます
  \_/  \_/
  _| |_  _| |_
 |     | |     |
       | |   | |
       U |   |U
         | | |
         ○○
   ―――――┐


これがラストシーンなので だいじょうぶです
 ∨
  / ̄\
 |  ^o^|        / ̄\
  \_/        |   ^o^| < なるほど
  _| |_ ドン     \_/
 |     二⊃     _| |_
             |     |
          三  | |   | |
             U |   |U
               | | |
   ―――――┐   ○○
7目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 01:29:03
>>1

(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
8目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 19:26:17
濡れたお好みまっかいな
91001:2008/01/25(金) 20:43:08
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 22:17:33
ディスク気化式最強伝説!!!!!!!!!!!!!!!!

もうこれ以外考えられない!!!!!!!!!!!!!!
11目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 22:19:29
>>10
濡れタオルにしろやカス
12目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 23:41:32
濡れタオル効率悪すぎwww

1リットルも含まないだろ
131002:2008/01/25(金) 23:54:54
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
14目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:08:03
>>12
何も分かってねえな
濡れタオルの凄さが
何も分かってねえな
1リットル含まなくても
加湿効果は絶大だ
空気に触れる面積で勝負してんだよ濡れタオル
15目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:18:55
こうなったら面積王のカーペットに登場願おうか。

さぁ、吸え。 吸いまくれ!
16目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 01:01:27
てへ、おねしょしちゃった
17目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 01:05:09
バケツで水ぶん撒けばいいべ
18目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 01:40:46
かそろそろ人類共々海へ帰るべきだべ
もう俺らには狭すぎる
広い海へ行こう
19目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 01:42:42
>>18
いってらっしゃい
20目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 01:44:47
宇宙の海は俺の海
21目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 01:50:14
おっと、残念だがソコだけは私の海だ。
悪いね。
22目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 02:55:43
もうこの際、人類共々心中しないか?
みんなが俺に少しだけ力を貸してくれれば、一週間後には地球ごと爆発させるよ
23目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 03:23:34
>>22
孫悟空乙
24目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:13:28
三菱のSV-KK607かったんだけど、気化フィルターは塩素消毒するなと
書いてあるんだけど、材質的に塩素消毒しても問題ない気がするな。
クエン酸でスケール酸洗する際に次亜塩素とコンタミすると不味いから、
それを防ぐ為に塩素消毒するなという仕様なんだろうか?
25目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:43:19
ラクリア使って1ヶ月目、今日がメンテの日
ピンクのぬるぬるキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
使い捨ての歯ブラシと重曹で解決しました
26目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 14:01:30
>>18
ネットの海に住んでますが、何か?
27目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 15:17:54
SV-DK807買ったけど、これよさげだろうか。?
28目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 16:13:47
>>25
ラクリアどうよ?
一応俺の中で一番の候補なんだが、使い勝手聞かせて欲しい。
求める理想は、常に湿度50%〜60%の維持で、水補給2日に一回。
29目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:01:07
>>28
ラクリア自体の湿度計はいろいろ問題があるみたいだが
弱で使うならいざ知らず、のどモードで1日2回くらいは水補給が必要で
快適に過ごしている

鉄筋コンクリートマンションのリビング20畳@東京
30目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:37:48
>>28
ラクリアは水補給時に給水タンクへ水受け皿の汚水を自動回収する仕組みになってますし
給水タンクの水は衛生面からも毎日の交換が説明書の中でも必須になっています
だから二日に一度の交換だと水受け皿も汚れるし惹いてはディスクの汚れも招きますね
ラクリアに限らず加湿器の給水タンクの水は毎日交換が前提みたいになってます

その湿度を維持できるかどうかは部屋の広さと環境次第
で、他の気化式と比べてみると、ほんと手は掛からないんだけど
唯一手が掛かるのが水受け皿の清掃、ここに水垢が付くと形が複雑なので大変
だから余計に毎日の水交換が必要となります

上で湿度表示の話が出ているけど、設置するときは床上30〜50cmに設置を推奨
湿度センサーの位置が本体下部にあるから床置きだと高い表示をしがち
気化式の中から選ぶならこれしかないです
31目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 19:39:41
そろそろ過失期
3228:2008/01/26(土) 22:37:21
>>29-30
詳しい説明どうもありがとう。
ラクリアの動画CMだと楽そうだけど実際は結構手がかかるのね…。

むずかしいなぁ。。。
33目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 22:57:38
>>32
ここで何度も議論されて導き出された答えは
楽なのが欲しいなら「象印のスチーム式」です
34目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:15:38
いいえ濡れタオルです
35目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:33:31
いいえ、ケフィアです。
36目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:16:49
>>30
これって、コムのコメントそのままじゃないか?
37目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:44:25
アマゾンで2380円のスチーム式買った
ポコポコ煩いけど、まぁ良し
38目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 02:29:54
>>37
この時期は乾燥が酷いから、風邪予防の為にも
24h連続運転をお奨めします。
39目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 02:30:57
名のミスとが一番楽ジャマイカ?
40目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 03:44:08
ナノミストもうちょっと下がってくれたらもう一台買いたいが
おまいらいつごろ下がると推測する?
41目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 03:51:47
>>40
既に安いところが無くなったので底値を過ぎた。
42目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 04:09:42
>>41
そうかorz
43目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 04:38:23
設定湿度になると気化式の省エネモードになるハイブリッド。
冷風が出てるためか暖房がよく動く。
全然省エネにはならないな。
44目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 04:58:56
超音波式にイソジン1滴入れたら
耳鼻科の吸入器と同じ効果になるかね?
45目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 06:30:39
>>44
目の付けどころがシャープです
46目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 06:34:33
しかも殺菌が期待できる?
47目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 10:35:15
そりゃ出来るだろうね
ただし、部屋中にヨウ素混じりのスケールが
発生しそうだけどw
48目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 13:26:21
ボルネードの加湿器最強伝説wwwww


7リットル×2の大容量タンクwww
もう無駄な作業はいりませんw

49目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 14:04:20
ボルネードは7.6リットルタンクが2本
一度給水すれば72時間連続稼働OK。

確かにすごいな。
50目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 14:46:31
いやいや、3600円でVICSの加湿器を買って
でっかいタンクもしくはバケツや桶を買ってきてそれにモジュール部分だけを
ドボンするのが最強伝説
51目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 16:04:52
15.2Lで72時間じゃ、たった210ml/hじゃないか。。。

52目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:25:54
ラクリアの水受け皿清掃を二週間毎にしようかなと思い
前回から二週間経過したので清掃してみた
二ヶ月目清掃後の二週間経過だけどあまり汚れてなかった
黒い粉は皆無、例の赤汚れが点々と見えるくらい
一応ティッシュが入る所は拭いておいたけど
赤く見えないところも拭くと赤汚れが付着してくる
うっすらと全体的に汚れるんだね
ローラーの下は綿棒で拭き、シャワーで流して終わり
一応ディスクにもシャワー掛けておきました
次回は三週間後に汚れ具合を見てみようかと思います
53目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:49:34
そんなに水補給したくないの?
ラクリア1月に買ってからずっとフル稼動させてるぞ
1日3〜4回の水補給だ
後ろのフィルターは汚れるけど、水受け皿は見た目汚れてないので
(赤い斑点?も出てない) 軽くこすって水で流す程度だ
54目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 18:07:15
塩素は給水してから徐々に無くなっていくから、
一日2回以上水替えるとほとんど汚れないだろうね。
55目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 18:58:06
濡れタオル最強
極寒の地で一振りすれば一瞬にして槍になる
56目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:11:40
今部屋の湿度が平均30%ぐらいで、手の甲がひび割れたりしてきたので
加湿器の購入検討してるんですが、乾燥の時期ももう後半なので
買ってすぐ押入れにしまって使わないでいると劣化?するんじゃないかと心配で
今高い機種を買うのももったいないかなー、という気がしてます。そこで伺いたいのですが

・今は安い機種を買って使い捨てて、次の冬に高い機種を買う
・今のうちに高い機種を買っておく

このどちらが効率がいいと思いますか?
57目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:15:17
>>56
何も買わないで死ねばいいんじゃね?
58目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:59:15
>>57
てめえが死ねや
>>56
もう乾燥の時期が終わるから今から加湿器買うのは勿体無いかもって思うなら、濡れタオル試してみろ
8畳くらいの部屋なら3枚くらい干しとけば45%を保てる
59目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 21:03:11
>>53
52に言ってるんじゃないよね?
60目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 21:04:25
>>56
今って加湿器の価格が下がって買い時なのかもよ。
61目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 21:17:36
ラクリアはなかなか下がらんね
62目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:28:03
濡れタオル厨、いいかげんウザイな 加湿器スレなんだから他行けよ
63目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:13:29
だめだ…Venta使い始めて1ヶ月ちょいだけどもう限界
本体から聞こえてくる小さな異音が煩わしくてイライラしてくる
っていうか、なんでこんなに安っぽい作りなんだ
買い換えるのはナノミストとラクリアどっちがいいかな
可動部分が少なくて静かなのが良いのだけど
64目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:28:22
>>63
今ならベンタいくなら、ボルネードの方がいいね。
てか、加湿器なんて人のいない時にフル稼働で加湿させて、部屋に戻ってきたら消すぐらい気合入れておけ。

なぜ出かける時に消すのは俺は疑問。
65目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:30:17
タイガーの加湿器に買い替えた。
フィルター交換不要なので。
でもあんまメジャーじゃないね・・・
66目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:47:59
初めての加湿器でチムニー買いました。
ココでは評判よくないですね…
で底の方に溜ってる白いカスはカルキ、水アカですか?
クエン酸入れとけば取れますかね?
チムニー買われた方、どーやって手入れしてます?
67目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:48:25
>>63
ラクリアの場合、エアコン・TV等を全部消すと
ディスクを回転させるモーターギア音と風切り音がします
断続的な「ジー」っていう音と「フォー」っていう感じの音
(八畳間で自分が部屋中央、左1.8m位にラクリア)

敏感な人だとディスクの間に持ち上げられた水が落ちる
「タップンタップン」っていう音が聞こえるかもしれません
(私は本体に耳を近づけないと聞こえない)
Ventaの音を聞いたことがないから比較評価はできない
68目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:59:50
>>63
ナノミストはヒーターOFFにすると結構煩いよ。
サーって音がする。
ラクリアの方が良いんじゃないかな。
ベンタに比べるとパワーが大きいから、
強運転の時間は少なくてすぐに弱運転or停止になると思う。
6967:2008/01/28(月) 01:05:29
肝心な事を書き忘れ、67のレス内容は「弱」運転時の話です
70目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 01:05:48
>>62
黙れ
濡れタオルだって加湿する為の道具だ
完全なスレ違いではない
濡れタオル最強
極寒の地で一振りすれば、たちまちロンギヌスの槍にだってなる
71目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 01:28:19
ナノミスト性能にも手入れにも文句はないのだが
たまに水タンクの蓋の一部が黄色くなるのはなんでだろう?
72目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 02:20:38
ナノミストとかマイナスイオンとか、スイーツが好みそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 03:01:44
まったくもー
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwww
74目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 04:00:39
>>63
ラクリアは、ウーーというモーター音のような音質かな。
ナノミストは風の音。

部屋の大きさとかわからんから何ともいえんが、湿度設定が
出来る分だけナノミストの方が設定で工夫はできるかもしれん。

75目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 08:30:21
濡れタオル最強
極寒の地で一振りすれば、たちまちロンギヌスの槍になる
76目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 08:39:35
そうだね濡れゾウキン最強だね
77目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 11:06:53
大発見! 濡れたオルに適当な芳香剤掛けたら部屋がアロマになったぜ!
78目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 12:40:16
つまらん( ゚д゚)、ペッ
79目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 15:44:39
なんかふざけた輩がイルケド
湿度を保つために濡れタオルは普通に良い
タダ同然だからね
しかしここは加湿器のスレ
家電製品のスレだってことを忘れんなよカス
濡れタオルがそこそこ使えることなんて知ってんだよ白痴
80目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 16:01:58
今年はそれでしのいでみればって話だろ。
別に加湿器そのものは否定してないんだし、そこまで突っかかってやるなよ。

まあ、うざめなのは同意。
81目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 16:53:23
確かに洗濯物を干した日は、ラクリアのタンクが全く減らない
それどころかグングン湿度上がって結露しまくり
82目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 17:05:51
Lの監督って、死に神のデュークみたいな顔なんだね
83目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 17:06:31
まったく違うスレに書き込んでしまった・・・
84目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 17:13:17
俺は濡れタオル×3
安上がりで良いだけど面倒臭いぜ
朝起きて、軽く洗って絞ってハンガーに掛ける
家に帰って来たら、乾いてるタオルって軽く洗って絞ってハンガーに掛ける
寝る前にもう1回軽く洗って絞ってハンガーに掛ける

普通の洗濯だけでダルいのに

これで今年の冬は乗り越えようと思ってたけど、面倒臭いし見た目が悪いから昨日ラクリア注文した
解放されるぜ
8563:2008/01/28(月) 19:47:09
いろいろアドバイスありがとうございます
ナノミストを注文してみました

それにしても今シーズン、加湿器だけで何万出費してるんだか…
86目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 21:07:42
>>85
ラクリア弱モードの方が静かなのに…
87目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 21:23:04
オナって精子を床に撒けばいいだろ
88目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 21:59:31
その精子をタオルで拭いて、濡れ濡れタオルの出来上がり
89目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:06:13
そうだ! 精子じゃ量が少なくて効率悪いから、
女に潮吹かせればいいんだよ!
90目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:11:55
マン湿器
91目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:32:49
加湿器を止めても湿度が結構あるな…と思ったら
しばらく布団干してなかった
92目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 00:14:48
そうか、布団を干さなきゃいつも加湿状態なんだな
93目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 00:47:30
畳にカビはえるよ
2週間ひきっぱなしで黒くなった
94目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 00:50:33
>>86
ラクリア、たまに「ボコオンン!!」て水(泡)のものすごい音が起こって、ビックリする。
ナノミストはそーいうのはない。
95目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 00:56:09
>>94
時々なるんだよな。。

給水キャップを少しゆるめに締めてみるとか。。
キャップの空気穴がうまく機能しないとそうなる。
96目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 01:29:13
すごい音がしますよね、空気穴が詰まっているように見えなくても
穴や穴周辺に透明なネバネバが付着してるとなりやすいみたい
97目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 01:36:49
ダイニチのHD-3003買ったけど、置き方によってはすごいビビリ(共振)音が orz
ハズレ固体つかんじゃった。。。
交換してほしいけど、amazonで買ったからメンドクサイ・・・
98目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 10:08:35
誰かボルネードの音を教えてくれ〜〜〜〜〜!!
できれば、2.5と、4.0両方知りたい!!

ボルネードのサーキュレーター持ってるけど、大きい方がうるさくないので、部屋にあわないけど大きいの購入。
加湿器は新しいのかどこの店にも置いてない・・・。
よろしくおねがいします。
99目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 10:53:13
>>86
ナノミストの音は知らないが、ラクリアのごくごく小さいながら発生するギヤ駆動音は
神経質なら気に障るんじゃないだろか
俺はまったく気にならないが

>>94
ポッポッポッポッポッポッポッポッポッポッポ・・・・ポコォン・・・・
ってのもたまになる、個人的になごむ
100目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 11:44:40
>>94 >>99

個人的には、あの「ぽこん」音は、なんか癒されていい感じw
101目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 12:51:26
普通のポコンは良いんだけどさ。
タンクの水が嵐のように荒れ狂うくらいのボコォンはどうかと。。

102目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 13:59:17
スチーム式ハンパねえ
音がハンパねえ
こんなのつけてたら夜寝れねえよ
犬がラクリアに小便しやがってぶっ壊れたがらとりあえず激安のスチーム式買ったんだけどさ
ジュウジュウグツグツブクブクずっと
まさかここまで煩いとは
しかも蒸気がハンパねえ
調節出来ないから絶対過湿になる
ファック
濡れタオルの方がまだマシ
新しくラクリア買うまでは濡れタオルで我慢すんよ
スチーム式は絶対買わない方が良い
103目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 14:08:08
馬鹿だな、加湿気味と思ったら窓空ければいいじゃん
104目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 14:46:54
>>103
窓なんて開けたら凍え死ぬ
105目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 14:49:19
ドラゴンボールオタの俺は
ドゴン聞こえるたびにZカウンターみたいで嬉しい
106目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 15:19:08
ボルネードは未公表だし代理店に聞いてもわからんかった。

一応強でつかうとエアコンよりはうるさいな。
50dB近くあると思うよ。
中ならエアコンより静かだから40dBってとこかな。
弱だと松下より静かだから、おそらく30〜35dBの間くらいか。
107目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 17:16:19
ラクリアがタンクに空気を吸い込む音で 「ポコ〜〜ン」はいいんだけど「ボッコ〜ォオオン!」はマジ勘弁
108目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:11:50
ラクリアを弱で一日中つけっぱなしにしているのですが、
電気代が月にいくらくらいになるか判る方いたら教えてください。

ちなみに弱で湿度は58%前後を保っています。

スチーム式からラクリアに買い換えたのですが
パワーがあって気に入ってます。
109目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:17:57
110目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:18:59
エコワット使って自分で測れ
111目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:25:51
>>108 58ってかなり高いね
高湿なほど電気代かかるというかハイブリっとの強制モードになるので
環境・状況によっては電気代がかなりかかっているかもね

その湿度で電気代を気にするのはちょっとズレてる気がする
112108:2008/01/29(火) 19:38:20
>>109
こういうサイトがあるのですね、さっそく利用してみます。
ありがとうございます。

>>111
都合で、60%程度を保たないといけないので・・・。
113目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:49:27
ナノミスト届いた
でけぇ
でも静かなので満足
114目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:58:24
>>111
え!58って高いのか?
おれ、風邪予防かねて、60が基本なんだが…。

みんなはいつも何%を目安にしてんの?
115目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 20:23:54
>>114
床置きラクリアの58%なら実際は50%超えた辺りだろうだから良いんじゃない?

住んでる地域にもよるけど。60%あたりになると結露が心配になる。
116目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 20:36:15
>>114
自分は都内のマンション住まいだが
床暖房つけてるときは60%を目安に稼動させてるよ。
58が特別に高いってわけでは無いと思うけど。
117目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:08:20
>>111
あのなあ、ラクリアは完全気化式だからハイブリッドじゃないの。
118目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:19:27
111の書き込みのほうがよほどズレてる気がする件
119目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 00:32:04
55越えると、息苦しくて空気が悪くなってきた様に感じる。50前半くらいがいい。
120目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 01:00:36
>>119
それ明らかに気のせいだろう。

本当にそんな感じだったら、風呂で死んでないかい?
121目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 01:26:32
>>119
それ湿度ってか室温が高いのでは?
122目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 01:33:42
加湿器買ってから、コンタクトレンズ(ハード)による目の乾きがだいぶ減った。
123目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 01:34:26
>>119は雨の日に出歩いたら倒れそうだな。
124目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 01:35:28
>>112
ソフトは兎も角インストーラが酷いなこれ

デスクトップにダウンロードしてそこに解凍、フォルダー無しで解凍されたけど、
気にせずそのままsetup.exeを実行してインスコ先を指定して、インスコ開始・・・
やけに時間が掛かるので、不思議に思いつつも暫し待ちつづけ、
インスコ終わったので、フォルダを覗いたらデスクトップ丸ごとコピーされてた。orz 何だよこれ!
125124:2008/01/30(水) 01:36:19
↑スマソ>109宛だ
126目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 02:13:51
ウィルスじゃねーの?
127目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 02:15:13
だまれでぶ
128目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 02:23:08
うひょっ
129目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 03:04:53
130目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 03:05:46
131目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 07:41:08
アロマオイル使うなら加湿器専用のじゃないとダメですか?
アロマオイルなら何でも使えますか?
132目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 07:42:33
1万円でonタイマー付きのモノってある?
探しても2/4時間offタイマーのしか見付からない…

朝に暖房つけて喉カラカラするのに
需要無いのかな
133119:2008/01/30(水) 10:35:24
>>123 すまん、倒れるかも ちなみに室温は23℃だ。
134目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 10:59:52
>>132
夜中もずっとつけときゃ良いだけじゃん。
135目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 11:32:49
>>134
メーカーは水切れを考慮して、夜中つけっぱは推奨してないよ。
OFFタイマーが大体稼働可能時間より少ないのは、そのためかと。
136目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 12:00:44
おやすみモードはつけっぱなしだよね?
水切れたら自動停止するし問題ない。

で、そういう機能がついてないメーカーはどこよ?
137目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 12:27:42
ラクリア。
138目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 12:29:23
ナノミスト。
139132:2008/01/30(水) 12:34:16
やっぱりONタイマーってなかなか無いのかな
ボロアパートだから昼と夜は特に乾燥してるわけじゃないし
必要なのは朝だけなんだよね うーん
140目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 13:20:09
>>139
朝だけ乾燥つったって、朝いきなり乾燥するわけじゃないし、
おやすみモードで湿度設定できるのにすればいいじゃん。

そうすりゃ、寝てても必要以上に高くはならないんだし、朝おきた時点である程度の湿度は保ててて、快適。
これじゃダメなん?
141目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 13:28:59
うるせーなあ、どーせ俺は足立区民だよっ
142目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 13:57:11
ラクリアは、特に寝室向けではないからなぁ。
143目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 14:11:49
ラクリアを10畳の洋寝室で
おやすみモードがわりに、弱でつけっぱなし。
過加湿にならず、ちょうどいい感じ。
自動だと、ちと足りない。

他のラクリア使いの人、寝室ではどのモードにしてる?
144目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 15:01:21
スチーム式加湿器のよい置き場はどこでしょうか。
部屋の上のほうか、下のほうかで悩んでいます。スチームは上に上がってるように見えるのですが床に置いたほうがいいですか?
どなたかご教授ください。
145目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 15:32:35
床。
146目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 16:03:26
空気清浄機なんだか加湿器なんだかわからんけどMA-267SV使ってます。
6畳の断熱が完璧な部屋なんだが湿度下がると勝手に作動しますよ。

147目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 16:06:32
>>119
風呂ではどうしてんだ風呂はw
湯船に浸かってると息できなくて気失っちゃいそうだな
シャワーもやばいのか?
148目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 16:07:22
>>131
使ってる加湿器の説明書読んでください
149目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 16:26:24
>>132
あなた前も同じ質問してたよね。
今度も同じ答えしか返ってこないと思うよ。
・朝だけ乾燥してるわけじゃないんだから、一晩加湿しとけ。
・過加湿が気になるのなら、スチーム以外の加湿器で、弱モードかおやすみモード。
・それが嫌なら濡れタオル
150目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 16:41:02
151132:2008/01/30(水) 17:21:39
>>140,149
レスありがとうございます
今朝カレー温めながらこのスレ初めて見たんですけど…
朝だけエアコン付けるから朝だけ乾燥気味なんです。
無いなら一晩付けっぱなしにするつもりでした。

ただ、部屋が3つつながってて夜中でも猫がトイレにいけるように
ドア開放してるからなるべく効果的に使いたくちゃんとしたタイマー機能
を欲した次第であります。

>>150
それ安くていいですね、ボタンが押し込み式のモノか
回転タイマー式のがあれば組み合わせて検討してみます。
152144:2008/01/30(水) 17:38:45
>>145 ありがとう!床に置きます
153目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 22:56:24
このスレの住民の
加湿器ランキング TOP3はどんな感じなの?
154目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:13:51
スチーム式の加湿器を1ヶ月くらい使っていて
さっき初めて機械の中を見たら白い結晶が大量にこびりついていました
舐めてみたら微妙に塩辛かったんですがこれって何でしょう?
155目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:35:56
舐めるなよ(汗)
156目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:41:47
Cl
157目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:01:22
>>154
メタミドホス
158目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:50:23
>>156
えーCl単体?
159目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:12:09
DK-250なる加湿器買い込んでるやつ発見
ああああぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
160目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:52:04
コプラックスなる会社の加湿器を見つけたのだが、
こっちでは超音波ってなってて
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/howa_co/item4078663.html
こっちではスチームってなってる
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1502007D/672886/
どっちやねん!
161目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 02:00:25
>>160
消費電力からみて超音波式
162目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 22:39:22
家電とは言えないですが、
あのワカメみたいなやつはどうなんでしょうか。
アマゾンでも売ってるミスティーガーデンという物です。
163目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:36:45
お前は何処のワカメじゃ
164目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:56:54
>>162
濡れタオルの方がましだと思います。
165目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 03:03:50
kazのタンク容量が少ないので、発泡スチロールを使って本体部分を10Lバケツに浮かべることにした。8時間持つ。
(6gの食塩+八分目までお湯を投入)
使用中の画像…http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05469.jpg

長所
・常時、炭素棒が最大限浸かった状態なので、加湿されやすい。

短所
・序盤、転覆しかける(空気が抜けきらない為)せいでネジが痛みやすい。10秒間押さえつけても発生。
・湯が減ってくると、バケツの形状による管共鳴(?)と塩分濃度の上昇により、うるさい。
・終盤、スチーム出口から熱湯が噴出することがある。
166目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 17:11:58
>>165
おまえ馬鹿だろwwwww(いい意味で)
167目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 18:50:07
というか、8時間で10L?

お湯の量が八分目ってことは、加湿能力1000ml/hぐらいだから
単純計算でも定格能力の3倍で消費電力1kw/hぐらいはあるんじゃないか?

ちょっとパワフル杉だろw
168目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 23:38:05
加湿しすぎだろw
169目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 23:41:31
空気清浄機を買おうと思ってた所、使ってた古い加湿器が壊れちゃいました
で、ちょっと伺いたいことがあります
加湿+空気清浄機がいろいろと出ているみたいですが
加湿器と空気清浄機は別々に買ったほうがいいんですかね?
空気清浄機スレ覗いて見たんですけどちょっと荒れてて参考に出来そうもなかったので…
170目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 00:10:12
うん。
スペック見てみたら解る。専用機とは比べ物にならない。
両方ね。
一緒にする必要性がない。
価格も別々に買っても同じか安いくらい。
しかも性能もいい。
どっちかが壊れたり新製品がでたら個別に買い換えられる

余程の事情がない限り別々に買うことお勧めするけど
171目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 00:15:10
>>169
1K7畳とかの住宅事情なら複合機でもおk
けど片方の機能が壊れると両方使えなくなるリスクと、
>>170も指摘しているように単体製品よりスペック的に劣るといった問題点もある。

使用環境と相談して決めるのが吉だと思うな。
172目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 00:21:32
>>170
>>171
どうもありがとうございます
6畳の自分の部屋専用なんでどうしようかと思ってたんですけど参考にさせてもらいます
店に行っていろいろ見てみます
173目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 00:31:58
>>172
まぁどうしても置けないというのでない限り個別をお勧めする。
俺は4畳半だけど個別です
174目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 14:27:20
ラクリア使って3ヶ月
給水タンクの中の薄緑のプラスチックの部分に
ピンク色のカビが現れ始めた

そろそろ漂白剤かなんかに漬けなきゃいかんな
175目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 14:50:10
加湿機能付空気清浄機は、イオンなど(正体不明w)で、
水分と一緒に除菌やら脱臭をするっていう具合に歌っているね。
効果はよく知らないが。

ちなみに自分がよくいる部屋は、加湿機能付空気清浄機もあるけど(シャープ)、
加湿機能があまりにしょぼいので、ラクリアをかって加湿機能はオフにしてる。

でも居間は、加湿器と空気清浄機のふたつをおくのはちょっとつらそうだったので、
hitachiの混合機買いますた。
まだ届いてないので、気が向いたらまた書き込むよ。

つーか、ラクリアって空気がでるところが左右だから、置き場所に困るんだよなあ・・
176目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 14:52:27
>>169

どうでもいいけど、空清スレは荒れ過ぎてて、機能してないのがいかんよなあ。

自分も参考にしようと思ったけど、意味なかった・・orz

すれ違いスマソ。
177目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 15:07:23
最近落ち着いてきたよ
安置三菱消えたし
178目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 15:24:17
一人暮らしなんですが象印の四角いやつ使ってます。
週一で洗濯してて部屋干しして湿度が上がっている間に
クエン酸やってます。
最初、2リットルのペットボトルに水を入れておいて
水がなくなったら注いでたんですが
少しだけ残ったお湯をちゃんと捨てて濯いでから給水するようにしたら
汚れが少なくなりました。
それでそのまま洗面所でお湯をいれて時間と電気代を節約してます。
179目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 15:55:30
チムニーってやつがいいとテレビで誰かが言っていたんですが
これ超音波ですよね
省エネのがいいんで身体に悪くなければ超音波でもいいやと思うんですが、
実際どうなんでしょうか?
売れてるらしいですが見た目のせいなんですかね
180目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 16:06:14
気化式も十分省エネだろ。
カビとか菌も一緒に放出されてもいいのなら超音波でもいいんじゃない?
181目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 16:08:43
>>174
ピンク色の奴は雑菌、カビじゃない。
あれ自体には害はないが、放っておくと他の雑菌が繁殖する場合があるので除去した方が良い。
182目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 16:43:41
>>180
やっぱ超音波やばいですか
加湿器買おうと思い立って2年、今だに目的の物が見つからなくて買えないでいます…
183目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 17:01:53
>>182

超音波式はやめたほうがいい。
ハイブリッド式でも
内はダイニチ5005使ってるけど電源つけてから数分でハイブリッドランプが消えて気化式だけになる。
そんなに電気代気にするのであれば省エネモードにすれば気化式だけの使用になる
気化式はフィルターにファンで風あてるだけだから電気代少ないよ
184目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 17:03:10
>>182
超音波式は水の中の菌やミネラルも一緒に出してしまう。
その点気化式やすちーむ式は内部がかびだらけだとしても
出てくる水蒸気は水分だけなので安心
185目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 17:16:03
>>183-184
どうもありがとう
気化式にしようと思います
186目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 17:31:23
>>185
ちなみにハイブリッド式も大抵は気化式だけで運転できるモードがあります(省エネモードとか)
187目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 18:30:28
>>184
ハイブリット式って臭いよね。
去年買ったシャープのHV-U70CX-Aもすぐに臭くなる。
タンクの中に水と一緒に一滴イソジンを入れだしてから嘘のように臭くなくなった。
188187:2008/02/02(土) 18:56:37
役に立つかわからないけど俺の手持ちの加湿器の比較。
手持ちの加湿器
三菱     SV-H603-A
三菱     SV-H604-W
三菱     SV-S504
シャープ  HV-U70CX-A
ナショナル FE-KFA05

臭さ比較
http://www.hsjp.net/upload/src/up10512.jpg

←臭くない                                臭い→
SV-S504>SV-H604-W>SV-H603-A>HV-U70CX-A>FE-KFA05
189187:2008/02/02(土) 18:59:44
静かさ比較
http://www.hsjp.net/upload/src/up10513.jpg

←静か                                            うるさい→
SV-H604-W>FE-KFA05>SV-H603-A>SV-S504>>越えられない壁>>FE-KFA05
190目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 19:02:27
>>189
FE-KFA05は静かなの?うるさいの?
191187:2008/02/02(土) 19:03:35
加湿力比較
http://www.hsjp.net/upload/src/up10514.jpg

←加湿力が高い                      加湿力が低い→
SV-H603-A>SV-H604-W>FE-KFA05>SV-S504>HV-U70CX-A


シャープのHV-U70CX-Aは静かで加湿力が高いのに臭いから惜しい。
けど来年は今2台あるSV-H603を退役させてスチーム型を買おうと思ってる。
192187:2008/02/02(土) 19:06:48
>>190
他と比較にならないほどうるさいです。


表のみかた。
>>188
臭さ比較
左にいけばいくほど臭くない。
右にいけばいくほど臭い。

>>189
静かさ比較
左にいけばいくほど静か。
右にいけばいくほどうるさい。

>>191
左にいけばいくほど加湿力が高い。
右にいけばいくほど加湿力が低い。
193目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 19:09:36
>>191
HV-U70CX-Aは加湿力が高いの低いの?
画像と文章があってないけど??
194目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 19:23:28
>>191訂正

加湿力比較
http://www.hsjp.net/upload/src/up10514.jpg

←加湿力が低い                      加湿力が高い→
SV-H603-A>SV-H604-W>FE-KFA05>SV-S504>HV-U70CX-A


指摘ありがとう〜
195目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 19:24:45
>>189
←静か                                            うるさい→
SV-H604-W>FE-KFA05>SV-H603-A>SV-S504>>越えられない壁>>FE-KFA05
         〜〜〜〜〜                                〜〜〜〜〜
196目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 19:26:36
>>195
酔った勢いで書くと滅茶苦茶ですなw


SV-H604-W>HV-U70CX-A>SV-H603-A>SV-S504>>越えられない壁>>FE-KFA05


これが正解です。
197187:2008/02/02(土) 19:28:24
で、手持ちのメーカーの傾向は把握したんですが、
象印とかタイガーの加湿器を使っている人のレポートが聞きたいです。
198目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 19:32:55
ダイニチ5005は前々臭くない
199目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 21:58:37
なんか画像無しで比較対象物無しだと信憑性が全く無いなw
しかも日本語間違えているしw
200目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:41:23
いちいちうpしろと。
しかも揚げ足取りだし
201目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:02:02
ありがとうとてもわかりやすい。
特にシャープのはうちとおそろい☆だから、他の機種と比べてどうなのか参考になった。
臭さは同感(洗ってもすぐに臭うようになる。部屋が臭いのか?)
でもうちでは結構音がうるさいと思ってたのと、加湿力ないなーと思ってたので
ランキング見てこれでもマシなほうなのか…と思い直したよ。
ちなみにメンテのしやすさはどうですか?
うちは、シャープはどこも作りが大きくて大味だけどやりやすいと思ってますが
202目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:11:48
>>188
画像うpしてくれてTHX!
実際に複数の機種を使っている人に評価してもらうとわかりやすいですね
>>191がすごく参考になりました
203目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:17:37
>>194
レポ乙。
それにしても買いすぎだw
204目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:33:50
加湿力が高いってどうやって判定したの?
205目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 00:53:41

すみません・・・
加湿しすぎの加湿器がほしいのですが、何かお勧めありますか?
206目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 00:56:49
>>205
スチーム式
207目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 01:54:15
>>188
かっこいいぜ!兄貴!
アクオスもでかいぜ!
208目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:05:03
>>187-196
そんなにハイブリッド式持っていて次買うのはスチーム式ってのがすごいな。
一つ疑問なんだがそんなに加湿器必要なのか?
209目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:08:49
>>200
泣きながら書くなよw
画像があってしかも比較対象が明確なレポとなにもなしの一行レスと他人はどう評価するだろうな?
負け犬の遠吠えでしかなくてかっこ悪しぎるw
210目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:12:54
>>208
テレビのあの大きさから見て部屋が広いとか、天井が高いとかじゃね?
うちはそれほど広くはないけどやたら天井高いからハイブリ強にして
スチームと併用してるけど50%がやっと
211目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:39:29
>>187
俺はイソジンじゃないけどヨード系のうがい薬を毎回ワンプッシュ水と一緒に入れてる
マジで嘘のように臭わなくなるよな
ちなみに使っている機種は松下のFE-KFB05
212目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:47:28
それってどんな匂いなの?
213目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 03:25:13
やっぱ電気代気になるから、気化式買おうかな・・・・。

効果ないですか?
214目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 05:41:53
普通にある
っつかハイブリッド式は省エネモードにすれ気化式のみの運転。
俺の使ってるダイニチ5005は電源入れて60パー設定にすれば数分だけハイブリッドで
設定湿度に達した後はずーっとハイブリッドランプが消えたまま。(つまり気化式だけの運転)
数分だけのヒーターオンも我慢できないなら省エネモードにしたまま湿度設定すればいいだけ。
ハイブリッドは気化式を兼ねる。
215目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 05:48:29
>>213
気化式買うなら絶対にディスク気化式にした方が良いよ。
フィルタ気化式はメンテが面倒だし、水アカで目詰まりするからだんだん加湿量が落ちる。
ちなみにディスク気化式のフィルタ交換不要ってのは本体価格の高さで相殺されるからあまり意味ない。
216目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 06:12:05
>>215
今度注文しようか迷ってる奴だけどディスクってこんなやつ?
ttp://www.tantan.co.jp/detail/ASQ-A500
217216:2008/02/03(日) 06:29:24
自己完結。
全然違ったw

こっちみたいな奴か・・・高いね。
ttp://www.tantan.co.jp/detail/1355WH
218目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 08:57:02
>>191
年末からどの方式にするか迷ってたけどスチーム式にするわ。
画像を添えた情報に感謝。
219目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:10:38
>>188
画像アップしたレビューマジでサンクス
くさいくさくないって 『何と比べて』 ってのが重要なんだよな
すごくわかりやくすくて感謝してる
220目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:38:50
>>219
具体的な比較対象物があるのがポイント高いよね。
さてこれから加湿器を買いに行くわけだが>>191見てスチーム式一本に絞った。
221目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:45:10
ドラえもん加湿器5台持ちの俺は勝ち組
女の子、部屋に連れてくると(゚д゚)ウマー
222目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:47:28
のび太 「ドラえもん!エッチがしたくてしたくてたまらないんだ!」
ドラえもん 「大丈夫だよのび太くん、どこでもしずかちゃん」

こうですか?わかりません!><
223目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:54:36
既に使ってる者から言わせてもらうとフィルタの掃除が面倒すぎるので
ディスク気化式しか目に入らない。
ラクリアミストって加湿能力や臭いなんかは他の方式と比較してどうですか?
224目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 11:26:48
ラクリアミス、カチャカチャうるさいな。
225目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 11:48:10
>>198
ワキガのやつって自分が臭いってわかんないんだよね。
226目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 14:10:46
>>224
ディスク受けのローラーが外れているとかで、
ディスクユニットの回転がおかしくなってるんじゃないかな。

うちじゃファンの音と、
たまにタンクを気泡が上昇する
「ゴボ…」ていう音しか聞こえない。
227目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 14:16:02
と思ったが、マニュアルみたら運転開始時と運転切換時に
そういう音がすることがあると書いてあったわ。すまん。

でも常時カチャカチャいうわけじゃなさそうだが、
224のラクリアはいつもカチャカチャうるさいのですか?
228目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 15:01:44
>>212
ぞうきん・・・っつても色んな臭いあるわな
229目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 16:21:15
質問
ラクリアミスト SV-DK807買いたいんだが、

家電量販店で 値段はいくら位で価格交渉すればいいの?
(価格Comで「商品取寄せですが、ヤ○ダ電器で\25,000-+ポイント250ptでした。東北のド田舎でもこんな価格だったら関東圏・関西圏ではもっと安いのでは?」とレスがあったもので・・・)

又、加湿器の新製品っていつ頃出るの?
230目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 17:15:58
>>229
名古屋のヤマダでは30800円のポイントなしだったよ。

ヤマダは、どこの店舗でも、在庫があるところは少ないって年末に言われた。
コジマにいたっては、取り扱いなし。

新機種発売時期は、空気清浄機も加湿器もたしか7~9月ぐらいだったような?
(よく覚えてないので詳しいひとplz)
231229:2008/02/03(日) 17:42:57
>>230
ありがとう。
7〜9ですね!参考になります。
7〜9で買うのがベストかな?
232目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 18:30:08
価格.comの最安より尼のほうが安いね
233目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:09:18
>>221
どらえもんの加湿器ばかり部屋に5個も持ってる男なんてフツーにひくと思うけどな
(理由きくのもめんどくさい)
それより秘密道具でアンアンアンとっても(ry
234目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:10:14
冬に売れる商品なら、だいたい新製品の登場は夏ぐらいじゃないかな?

ちなみに、ラクリアのニュースリリースがあったのが、8月。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0820-b.htm

他には、ナノミストが7月。
ttp://www.mhi.co.jp/news/story/200707274610.html
235目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:14:13
>>233
引くだとか引かないだとかそういう次元でしか行動できないのかお前は。
可哀想なやつだ
236229:2008/02/03(日) 19:42:07
>>232>>234
レスありがとう。
今は我慢して8月まで待つことにします。
大変参考になりました。
ホント ありがとw
237目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:48:45
>>229
ていうか、田舎の量販店はそんなに安いのか………。
238目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:03:37
>>236
まあ、来年度になれば新モデルが出るかもしれないしな。


ラクリア持っていて満足しているけど、一点だけ不満が。

湿度の設定機能に、あまり自由度が無いのがどうも。

・連続運転 強/弱 →湿度関係無しで連続運転。
・自動運転     →湿度が約50%になったら自動停止。湿度が下がると再開。
・のどガード    →のど粘膜が乾燥しない湿度にする。目標湿度は気温によって違う。
             気温が18度の時、目標湿度70% ←ちょっと湿度高くない?
             気温が21度の時、目標湿度65%
             気温が25度の時、目標湿度58%
・うる肌モード   →肌がカサカサにならない程度に加湿。
             17℃以下:    65〜70% ←ちょっと湿度高くない?
             18〜24℃以下: 55〜65%
             25℃以上:    50〜60%

上記の機能以外に、例えば5%きざみで湿度を設定する機能とか、
でなきゃせめて「おやすみモード」とかが欲しかったな。
239目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:08:37
結局このスレ的お勧め品てなんなの?
240目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:09:25
241目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:10:13
>>239
気化式:ラクリア
ハイブリッド:ダイニチ
スチーム式:象印ポット
ナノモイスト式:ナノミスト
242229:2008/02/03(日) 20:15:11
>>237>>238
レスありがとう。
今 スチーム式(10年前の製品)使ってるんだけど、ランニングコストが高いって言うんでどうしようか思案中だった訳なんです。
カタログで書いているほど目に見えて電気代が安くなるもんですかね?


10年前の機種なので>>238のような細かい設定は出来ません;;
今 見て「ここまで出来るのかwスンゲー」って逆にびっくりしましたw(浦島太郎・・・次朗?)
243目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:22:12
>>242
スチームの消費電力に比べたら、ゼロ1個違うだろうな。

消費電力20W(50Hz)か25W(60Hz)だから。


>>241
>ナノモイスト式:ナノミスト

ちょw
244目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:37:47
ある量販店ってダイニチ3003が7280で売ってた
ポイントは無しだが
245229:2008/02/03(日) 20:38:07
>>243
レスありがとう。

っち、一桁違うなら冬の初めに買っとけばよかったw
246目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 21:01:05
>>245
冬の初めなら、量販店では一斉に品切れになって
入手困難になった時期じゃないかな。
確か、11月頃の話で、それまでは普通に買えたみたいだけど。

真偽は不明ながらも、プラスチックの配合剤の再検査という理由で
関税で引っかかって、中国からの船出しがストップしたとかいうレスがあったな。
247229:2008/02/03(日) 21:08:58
>>246
レスありがとう(もういいかw?)

なるほど・・・。
勉強させてもらいました。
不動産のように「出し渋り」があるようですね。
買うなら、「暑さ寒さも彼岸まで」の間ってことですね。

8月に新製品発表後に型落ち狙いますw
248目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 21:32:15
>>241
これはご丁寧にありがとうございます。
249目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 21:34:34
>>247
前年の在庫が残っていれば安くなるが季節商品は早めに生産終了して在庫減らすからね
250目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 22:35:00
ぬめり防止にオスバンをいれてみようと思うのですが
ハイジェン液のかわりと考えると
オスバンをどのくらい入れるものですか?
251目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 22:43:05
252目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 23:15:57
マジでダイニチの社員が常駐しているw
253目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 23:50:55
逆に他のメーカーの社員は常駐しなすぎ!やる気出せよ!って思うのはどうだろう
254目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 23:57:07
何でも社員工作員ですか、くだらね
255目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 00:24:26
以前は何時までも「んなこたぁない」を使ってる奴を目にすると
「いい加減にしろ、もう古いんだよ!飽き飽きなんだよ!」とマジギレするほど目障りだったが
最近は「社員乙」や「工作員乙」を目にすると同じ感情が沸き起こりそうになり笑ってしまうw
そろそろ死語の部類に入っても可笑しくないんだけど、こればかりは消えそうにないね
256目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 02:20:15
>>191
素晴らしい
わかりやすいね
257目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 12:00:49
寝室に置く加湿器を考えてるんだけど、
加湿量高すぎると、高級羽毛布団がカビるよな?

肌にはいいかもしれないけど。
いろいろむずかしいなぁ。。。加湿器って。
258目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 12:25:17
>>257 まぁカビの繁殖率の高い湿度だからね
まぁたまに天日干しとかするしかないでしょう
259目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 13:47:06
あんまり湿度低いの気にならないし、もう少しで湿度低い時期終わりだろうと
思ってたけど、湿度が高いときに気になって買った湿度計がいつも25%位
しか指してないので、病気なる前に、ついに通販でポチリました。
(猫飼ってて、猫砂にとっては湿度低い方が乾燥してて都合よかったりするんだけどねw)

お金とのバランス考えてダイニチのHD3003に決めたんだけどヨドが一番安かった。
8080円にポイント10%だった。
ゲームも購入して、1万円以上で送料無料にしたので、かなり安く買えたと思う。
でも取り寄せだから、いつ届くことやらだよW
260259:2008/02/04(月) 13:52:45
ヨド→ヨドコム
261目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 14:07:47
湿度が30%割れると体がカサカサで痒くなるね。
262目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 14:13:18
ヨド→ヨドコー
263目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 15:44:27
>>261
そりゃそうだ。
美貌を保つ湿度って60%って言われてるんだぜ!

それより低い所に住んでたら老化がすごい速度で進む。
264目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 15:57:27

60%なら結露ばりばりだろ?w
265目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 16:02:47
さーて結露について全く知らない馬鹿がやってきました
266目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 16:23:05
湿度が上がれば結露しやすくなる(笑)
267目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 16:46:52
外気温が低い+窓が安物=結露(露付き)
268目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 17:13:36
さーて。馬鹿ばかりになりましたw
269目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 18:41:46
>>225
俺はワキガ男だが、
人のも自分のもよくわかるよ

けど、確かに、
コイツは自分がワキガって認識してるんだろうか?
って思うくらいケアせずに何時も匂いふりまいてるのいるな。

まあ、色んな意味で個人差あるからな。

スレ違いスマン

ちなみにダイニチ使ってます。
匂いは気になった事はないな。
270目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 18:45:00
>>269
>俺はワキガ男だ

ショッカーの怪人かよ!と…
271目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 19:01:05

それを言うなら
「恐怖!ワキガ男」
272目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 19:06:49
日本一のぬいぐるみ師
273目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 19:32:38
ちなみに、
ほんのりワキガ女は中々そそるもんがある
274目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 21:03:12

女は ワキの匂いでフェロモン出しているんだよw 

これ、豆知識な。
275259:2008/02/04(月) 21:32:50
今見たら、ビックカメラも全く同じ価格になってた。
まさかこのスレみてるとは思わないけど、明らかにビック
がヨドに合わせてきたなー。
(価格comだと、ヨドはなくビックはある)
276目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:53
うそだと思ってぐぐったら
本当にワキガ=フェロモン強いって説あるんだな
277259:2008/02/04(月) 21:35:21
価格comだと、今日の19:05に今の価格に更新されてる。
そんなんだったら家から近くて店舗と共通ポイントにしてる
ビックで購入したのになー。
スレチすいません。
278目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 10:15:39
週末酷い風邪をひいたので昨日加湿器やら電気毛布やら買い込んだ。
加湿器って高ぇ〜〜〜〜。一番安いダイニチの3003を7280円ポイント無しで購入。
スロットは100円・・・・・電気毛布は売り切れだったのでホームセンターで購入。
279目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 10:23:48
日記かよ
280目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 11:20:57
加湿器がらみなら、元々スレの勢いあまりないし、日記結構だと思うけど。

http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/kikou/ishigaki/kikou01.htm (月ごとの平均湿度)
俺も、3003購入しかけたけど、最近、家の湿度計がようやく40%超えだし、湿度が低すぎなのは
3月一杯までっぽいから今シーズンは我慢することにした。湿度的には、11月の終わり位に
買うのがベストっぽいけど、その頃って高いかもなw
281目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 13:43:32
ダイニチ
株買っとけ。
282目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 14:16:23
このスレはピーク時は一日100レスの勢いスレだったぞ

今でも家電板のなかではトップ10を維持してる。

しかし、シーズンオフには落ちてても誰も気にしない
283目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:32:20
毎日レス数チェックしてるの?キモス…
284目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:33:22
今更だがラクリア買った。評判通りパワーが高いね、弱でも十分加湿できる。
上の方でも言われてるが、これは本当に良くできてるよ。
分類はディスク式だけど、ドーナツ状で中にファンが入ってるのがポイントだと思った。

ベンタ使ってたけど、ディスクの大きさの割に風が通る部分が狭いんだよね。
ファンから送られる風がディスクを素通りしてしまう部分が多く思える。
強だとかなり煩いし、弱だとパワー低すぎだし、正直金返せって言いたい。

ラクリアはあえてドーナツ状にして外周だけディスクにして、
でかいファンを入れて風をとにかく送るようにしてる。
ファンがあの位置だから風は必ずディスクを通るし。
水に浸かるのは下の僅かな部分で、ほとんどの部分に風が当たってる。
だからあの加湿量を実現できたんだろう。

考えれば考えるほど非常に基本に忠実な製品だと思う。
外国製のディスク式持ってるとこれは唸るね。
ベンタはこれを超える製品を出して巻き返せるだろうか?
285目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:44:42
空気読まずにカキコ
ミニチムニーのびわってもう生産してないの?
どこ探しても置いてないorz

こうなったら量販店にかたっぱしから電話するしか…
286目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:53:18
>>283
んなあほな
専ブラだと簡単に判るのよ
287目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:53:38
>>285
楽天にあるじゃん、良く探せよ
288目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 17:50:39
>>286
1日のレス数が表示されるような専ブラってあった?チェックしてるんだろ?www
289目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 18:18:33

そんなのどうでもいいじゃんw
レス番と日付時刻見たらわかるじゃんw

それより、モスバーガーって味が変わったよな?
290目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 18:29:43
勢いΔで感覚的に分かるじゃん、そんなこと知らないのw
291目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 18:37:03
さぁ今日も馬鹿がたんまりと集まってきましたよ
292目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 18:50:47
なんかいいスレだな・・・
このままいついちゃおう。
293目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 20:17:07
意味不明なところに食いつくゆとりが多いな
>>288とか良い例
294目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 21:01:17
だからダイニチの株買っとけ。
上がるから。
295目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 00:31:34
ボルネード使っている方いませんか?
どれくらいの騒音か、知りたいです。

わかる方教えてくださいー
296目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 00:40:28
トルネードじゃなくて?
297目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 00:54:19
>>295

初めから読め。
既出だ。
298目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 01:56:50
福岡に住んでます。
ヤフーの天気で見ると、今日とか湿度60%前後なんだけど
部屋の中の湿度は、エアコン調べだと湿度は35%以下で測定不能。
湿度計だと、35%前後となってます(加湿はしてません)
これって、普通ですか?
299目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 02:32:28
>>298
普通だよ
外の湿度は室内とはあまり関係ない
室内でも湿度計や位置によって十数%違うのは当たり前
どの湿度計も目安にしかならない
300目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 02:42:44
>>299
でも、夏は外の湿度が高くなり部屋の湿度も高くなりますよね。
280のグラフとかみると、4月からは加湿器必要なさそうだと思ったんだけど
そんなこともないのかな?(福岡に住み始めて、ちょうど1年ぐらいだけど
真夏は、除湿グッズいろいろ買ってきて、除湿しまくった覚えがあります(笑))
301目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 02:56:43
>>300
湿度と温度を両方書かないと意味がない。
何度の時に何%なのさ。
302目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 03:02:29
今現在 目の前の湿度計だと
温度 17℃ 湿度 38%(最近では、最高値かも)です。
ちなみに、暖房はセラムヒートという遠赤外線ヒーターのみ
(100W)使ってて、湿度計はその延長戦上に自分と共にあります。
303目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 03:03:09
>>300
もちろん気候による大勢の変動はあるけれど、
他の要素(家屋の構造・施工・材質・植栽・地勢等)も大いに関係するって意味
でも、4月以降は全国的に必要ないと思うな
304目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 03:03:49
エアコンだと
室外 7℃ 室内 18℃ 湿度 35%以下となってます。
305目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 03:06:49
>>303
なんか気のせいかもしれませんが、自分ん所の室内は
冬は、外の湿度よりはるかに低い湿度で
夏は、外の湿度よりはるかに高い湿度になってる気がする。
(外の湿度=天気予報の湿度)
そういう環境なのかもしれませんね。
306目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 06:19:12
>>289
>レス番と日付時刻見たらわかるじゃん

やっぱりチェックしてる…キモイキモイ
307目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 07:23:07
夏は外の湿度が上がる上に、部屋の温度も(外気温との相対でみれば)下がる。
ここ重要で、ただでさえ湿度が高い外気が部屋に入って冷やされると、
さらに湿度が上がる。まあ、エアコンの熱交換器で結構除湿されるけどね。
308目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 09:45:09
>>304
中2の理科の勉強するとよく理解できるよ。
7℃の飽和水蒸気量は7.9g/m3で、室外湿度60%のときは4.7g/m3の水がある。
18℃の飽和水蒸気量は15.4g/m3で、4.7g/m3の水があると湿度30%。

だから、室外7℃60%のときに、加湿せずに暖房して室温18℃になったら湿度は30%になる。
309目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 10:54:08
>>308 ・・・馬鹿じゃね?
理科の実験と実際の家でそんな現象にはならんよ
つうか気温7度で湿度60%? どうやってそんな異常な状況を作るんだよw
310目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 11:03:11
>>309
>>298
湿度なんて小学生で習うはずだが、ゆとりのせいか。
311目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 11:14:47
>>310
ゆとりのせいだな
312目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 11:23:10
湿度を絶対値だと思ってるアホが居るのか…
313298:2008/02/06(水) 11:58:25
>>308
とても明快な答えありがとうございました。

もうひとつ、疑問がわいてきました。
18℃ 相対湿度30%の状態 と 7℃ 相対湿度30%の状態では
絶対湿度がかなり違いますが、どちらも同じように湿度が低い
時の現象が起こるものなのでしょうか?

追伸
検索でみつけたのですが、インフルエンザウイルスにとって
温度20度前後、湿度20%前後が最も生存に適した環境らしいですね。
今の自分の環境かなり近いみたいです。
314目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 12:22:47
>>313 もうやめとけ、7度の部屋で生活したら風邪を引く それが正解だw
理科の実験と現実を同じ数値だけで計るな
315目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 12:41:52
>>314
室温我慢して、湿度上げようとしてるんじゃなくて
純粋に、湿度の高低は、なぜ絶対湿度でなく相対温度で考えるんだろう?
って思っただけです。

たぶん、絶対湿度が同じことより相対温度が同じ場合のほうが、
その時の環境に類似関係がみいだせるからなんだろうけど、詳しい方が
いれば聞いてみたかっただけです(サイト検索しても、なかなかスッキリな
解答がみつかりませんでした)

まぁー、今の俺んちには、絶対、加室器があった方が良いとは思ってますw

316目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 13:15:41
>>315
ウィルスもカビも肌の乾燥も建具の乾燥も結露も相対湿度(一般的な湿度)の影響が大きい。

かぜのウィルスは、絶対水分量(空気中の水の量)が多いほどウィルスと水が接触する可能性が高まるので、
感染しにくいようにも思えるが、相対湿度の方が重要らしい。
カビは種類によるが水分が必要で、相対湿度が低いと空気中に水を奪われやすく困る。
結露は、ガラス面等で相対湿度が100%になるから起こる。
317目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 14:13:32
>>316
教えてくれてありがとうございます。
大分スッキリしました。
これからも、湿度計(相対湿度)と向き合って日々くらしていきます(笑)

追伸
KX-205Pというペットボトル型スチーム式加湿器買ってきました。
1480円だったので、3月までの使い捨て、仮に全く効果なくても勉強
のつもりで買いました(次のシーズンには、まともなの買うつもり))
・・・でも、湿度計みる限りほとんど変化ないので、全く効果なさそうな予感してますw
318目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 15:15:23
ラクリアにも色々あるみたいだけどここで良いっていわれてるラクリアってどれ?
319目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 16:19:32
>>318
ラクリアミスト
320目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 17:20:42
アマゾンですごい値上がりした。
321目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 23:32:26
現代のアマゾネスは、2chもチェックしているんだなw
322目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 01:12:50
チャネラーがアマゾンチェックしてるんだよ
323目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 01:22:42
あれじゃないの、相対湿度の方が汗の蒸発により感じる涼しさを
良く示すからなんじゃないのか?
324目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 02:44:51
ラクリアのメンテしたけど、ピンクのヌルヌルなかなか取れない
あれってカビなのかな?カビキラーで落とすと駄目だよね?
325目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 03:54:49
>>306
だからおおよそは専ブラの勢い数値みりゃ一目瞭然だっつーの

って釣られてるのか俺は
326目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 08:43:29
>>324
キッチンハイターを入れた水にしばらく浸けたら綺麗に落ちる
327目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 10:38:08
ピンク色って酵母菌じゃないの。
328目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 10:44:37
>>324 メラミンで一発だろ・・・
329目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 14:44:04
 三畳くらいの小部屋で使う加湿器を探しているんですが、
メンテナンスが一番楽なのはスチーム式でしょうか?

 乾燥に弱い材料を扱う部屋なので、近いうちに買うつもりなのですが
330187:2008/02/07(木) 17:04:26
>>201
確かにシャープのHV-U70CX-Aは他の手持ちの製品と比べて抜群に手入れがやり易いですね。
漬け置きが面倒な人は三菱のSV-S504のようなスチームタイプ一択だと思います。

>>204
http://www.hsjp.net/upload/src/up10963.jpg
この3台で測定です。


臭いの問題ですが、臭いといったものが個人の主観であって比較対象がないと、
個人的感想を他人に伝えることは難しいですね。
331目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 18:21:17
やっぱ画像あげての書き込みって信憑性が高いな
332目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 20:01:05
>330
どれが正確なんだろうねっと思った。
333目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 22:10:56
ヤマダで安売りしてた3003買ってきた
使い込んでみないと正確な判断はしづらいけど
とりあえず静かでいいな
334目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 01:14:56
>>324
じゅうそうが入ってるスポンジが売ってたよ。
あれなんかいいかもしれんね。
たしか198円でコジマで売ってた。
335目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 10:26:53
>>300 誤差があり過ぎるなあ… ヒデェ
336目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 10:45:01
加湿器2台大型入れてるが、昨日今日は市販の湿度計が乾燥を指してる(45%・床置き加湿器は55)自然界には勝てないのか?
337187:2008/02/08(金) 11:09:49
あー
複数の部屋で使っているのを持ってきましたから誤差があって当然です。
どんな器具を使っているかのイメージだけ見てください。
338目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 13:41:40
>>337
つかあれだけ加湿器があれば色々な部屋で使っていると普通は思う罠
そいで湿度計も数あれば色々な部屋で使っていると思う罠

↑この考えが出てこないのは余程能力的に問題がああるか
悪意で無理やり落としたい人種がいるだけだ気にするな










複数台の加湿器の画像をうpしてレビューをする人間がいると困る人種が常駐しているんだろうなw
339目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 14:53:09
スレの総意とか勝手なことをほざいて特定メーカーを押し続けるアレのことか!w




2ちゃんで「スレの総意」とか「板の総意」って書きたがる奴ってろくな奴がいないんだよなw
340目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 15:08:25
昨日5005買ってきたんだが、静音モードで動かしても、
シロッコファンのモーター部分から「ブーーーーーン」って、
結構な音が聞こえてくるんすよ。
15dbって事は無いと思うんだが。

ちなみに、ハイブリッドランプも消えてたし、湿度も50%に設定している状態だった。
横で動かしてる三菱のMA803って空気清浄機の静音モードより確実に音が大きいや。

初期不良?
こんなもん?
341目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 15:35:42
静音なら耳をすまさないと判らない位だから、
結構な音と認識できるのなら恐らく初期不良

か、異常に5005のモーター音に対し感性の鋭い耳の持ち主かもしれん
342目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 15:36:57
つか、多分価格の5004の口コミにも似たような書き込み見たことある

同じ現象何じゃない?
343目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 15:53:34
>>341
風切り音などは一切ないのに、モーター部分から音だけがブーーーンって感じです。
モーター部分(空気吸い込み部分)を壁にくっつけたら音が小さくなって良い感じなんですがw

>>342
見てみました。
同様の現象っぽいですね。
自分も共振は疑ったのですが、やはりモーター部分の音でした。

メーカーに相談してみます。
サンクス!

ああ、後、新宿ヨドで9,800だったよ。
ヨドってネットで見るとそれなりの値段なのに、実店舗行くと何気に安い事多いね。
344目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 16:15:51
相談してみたら、同型の代替機を送ってくれて、それと比較(もしくは交換)出来る事になった。
加湿器買うの初めてで、正直聞いたこと無いメーカーでチョイ不安かもと思ってたけど、
メーカー対応良くて、不安は払拭されたよ。
345目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 16:21:00
良かったスね

つか、貴方も仕事がはやいですな
346目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 18:30:17
>>345
仕事に余裕があったのでつい(ry
347目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 19:05:02
室内の湿度が20%近くまで下がったので、ラクリアミストを買いましたよ。
けど、「うる肌」モードで38%位までは上がるけど、それ以上は無理っぽい。
出来れば50%位まで上げたいんだけど、使い方のコツとかないかな?

ちなみ東京、室温は25〜6度で、湿度は壁掛け電波時計の湿度計で計測。
14畳くらいのリビングキッチンで、ガスファンヒーター使用です。
348目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 19:29:00
室温が高すぎ。
加湿器を入れたなら体感的に暖かくなるので、20℃くらいでいいハズ
(因みにエアコンの設定温度じゃなくて、実際の室温ね)
但し体感温度は屋外や建物の作りに左右されると思うので、一概には言えないが。

エアコン温度下げるために、室内着も上着もモコモコのフリース素材にするとか。
マイクロファイバーのレッグウオーマー履くと暖かいよ。
349目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 19:33:55
今日ホームセンター行って、売り場に並んでる湿度計見たら
殆ど温度24度 湿度20%前後を指してたな

一部包装が密閉状態なのか60%なんて表示のもあった
350目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 19:44:52
>>347
室内に観葉植物でも大量に置くとかw
351目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:00:44
>>347
似たような環境で18畳のLDだけど、
うる肌モードで50%位までは行くよ。

取り説に書いてある置き方してる?
352目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:15:08
>>347
設置してすぐには湿度が上がらないこともあるみたい
我が家では、50%を安定してキープできるようになるまで二週間ほどかかりました
353目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:40:51
>>352
それは、単に時期の問題ではw
354目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:25:40
Nationalのハイブリッド加湿器、買ってきてさっそく運転してみたが、
ビニールのような変な臭いがするね・・臭い
買ったばかりの時は臭うかも知れないと書いてあったけど、
どのくらいで臭いしなくなるのかな?
355目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:41:05
72時間から144時間運転後。
356目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:42:27
ASU-A300が値下がりして気になっています。
これ、マイナスイオンを切ることはできないんですか?
357目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:39:59
>>354
慣れるまで。

>>356
気になるという”気”を切った方がいいな。
358目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:51:14
>>354
うちの場合、毎日ちょこちょこ使って1週間くらいで消えたかな。
今は全く気にならない。でもトレイののこり水は水補給のたびに捨てた方がいいよ。
359354:2008/02/09(土) 00:09:42
>>357
>>358
既にだいぶ臭いがしなくなってきた気がする。気のせいか? 慣れか?

それよりスチーム式と違って、湿度が上がってるなぁという体感があまりないね。
部屋の湿度計もあまり変化無いし・・・
360目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 00:40:00
その機種はそんなもんだよ
361347:2008/02/09(土) 02:41:57
>>348
ウチはいわゆる常時換気扇付きの高密度密閉住宅というやつなので、
ガスファンヒーターつけるとあっという間に暖まっちゃうんだよなぁ。
寒いの苦手なので有り難くはあるけど、ちょっと室温下げて実験してみます(`・ω・´)
>>350
実はすでに熱帯魚の水槽が6台ありまつ……
水槽の蒸発も問題あるので、その為の加湿器でもあるんだけどね。
>>351
後ろの壁から30センチ以上離せ……と言うところが15センチ。それ以外は取り説通りッス
ひょっとして、それが原因かなぁ?
>>352
設置してから4日目くらいなので、もうちょっと様子を見てみる事にするよ〜
362347:2008/02/09(土) 02:49:07
高密度密閉住宅じゃなくて、高気密住宅だね(汗
しかしラクリア、室温下がると出てくる風で結構寒いかもw
363目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 03:01:55
>>361
おいおい、24時間換気動かしてたら常に乾燥した外気が入るので湿度が上がるわけ無いじゃんw
24時間換気は止めたり、間欠運転にしなきゃ駄目だよ。
364目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 08:06:01
>>338
>この考えが出てこないのは余程能力的に問題がああるか
お前は分ってたのか? >>337の後に書いても説得力はない。

あと、"ああるか"って何?
365目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 08:57:42
図星だったんかよw
366目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 12:31:35
加湿器を購入したいのですが、どこのにしようか悩んでます。
三洋や三菱が人気のようですが、あまり名前のあがっていないタイガーのは微妙なのでしょうか。
ハイブリッド加湿器のASQ-500Aを検討してます。手入れが楽とのことですが…
367目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 13:32:24
ASQ-500A
なんなんだ?
368目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 13:45:01
>>367
すみません、間違えました。
-A500でした。
三洋やら三菱製のは名前があがってますが、タイガーの話は全然でていないのであまりよくないのかなと感じてるのですが。
369目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 13:45:52
ASQ-500Aの検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.11 秒)
智能角行程?行器-控制?在?-???,???,气??,?????|气? ...
MQ???行器、?国ITQ???行器、?国HQ???行器- ???行器 ...
意大利VALBIA气??行器,、VALBIA气??行器、LUCIFER?磁?、?口?行器
370目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 13:49:05
>>368
タイガーのことならカカクコムに行ってクイ夕ソの夜影とmikeohに聞くと良いよ
371目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 15:11:22
細かいタイプミスにいちいち突っ込みいれんなうお
372目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 15:32:57
mikeohもういなそう。
アク禁かもな。
クイタソはまだいる。
373目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 15:35:22
タイガーって一時ランクインしてたんだよな
mikeohも嬉しかったろうな
374目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 17:32:12
>>368
>タイガーの話は全然でていないのであまりよくないのかなと感じてる

それが正解じゃないの
375目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 18:35:53
タイガーの話は必ず荒れるからね。
リストラされた奴が多いのかな?
376目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 18:47:16
タイガー、フィルターが半永久的に洗えるからいいけど音がうるさいって評判だからやめたよ
377目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 18:54:37
消費者が加湿器買うとき、静音性はかなり優先順位的に上位だよな
378目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 20:01:41
>>377
買ってから後悔するポイントじゃないか?
なにも知識を持たないで買うと
デザイン・価格・サイズ
しか気にしないって
379目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 20:06:58
俺はエアコンとか食器洗いで学習したから
家電の音はカタログで必ずチェックするなあ

そんな意識なければ
少々の音なら逆にこんなもんだろうと気にしないのかも
380目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 20:13:10
>>378
価格コムに加湿器購入時に気にする所ってアンケートあったけど、
静かさが一番で、加湿能力が二番だったよ

けど、店頭で同じアンケートとると全然違ってきそうだね
381目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 20:54:10
価格コムのアンケートに答えるやつなんて…
382目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 21:07:55
なんだよ?
383目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 22:13:27
ダイニチ3003がヤマダで6950円だね
384目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:14:27
3003はとっくに生産完了だから在庫を予想以上に抱えてるってことだろうな。

今年はエアコン暖房が増えたから加湿器も5005みたいな大きいのがよく売れた。
385目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:17:46
エアコン暖房には加湿器必需品だね
386目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:17:04
雪が一杯積もっているんだが@都内、
今夜は加湿しないでイイよな?
387目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:25:39
2年前に買ったシャープのハイブリッドが故障したので
サンヨーのVW-500Aを昨年末テレビのオマケで貰った。
音はシャープより静か、とはいえ絶対値として静かじゃ
ないんだけど、この機種メンテがいらない。
除菌とか信じてなかったが、ヌルヌルや赤カビみたいな
汚れもつかない。隣室のボネコはひどいんだが。
毎日水タンクへの給水をし続けて一ヶ月経って、ようやく
フィルタ掃除もしたが、結晶を落とした程度。
なんでこの機種が話題に上らんのだ?
388目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:29:46
>>387
環境によってはすぐにフィルタにカビが生えるから。
389目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:36:33
>384
そうかもな
うちも適応サイズ的には3003だが
値段的にもそう変わらなかったので5005を買って
使っている。
390目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:40:16
部屋に洗濯物ほしたら、湿度計が55%から一気に65%になった。(室温16℃)
391目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:42:15
>>387
ネタにマジレスすんなよ
392目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:47:23
ネタね。よっぽどカビくさい部屋に住んでるんだな。
393目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 01:08:09
フィルタ変えなくていい加湿器ってやっぱやばいな。
ピンク色のぬるぬるがたまる。

金かかってでもフィルタ交換必要な方が、衛生的だね。。。。
2000円くらいだしな。

394目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 01:30:58
>>387
やはり話題に上らないのはそれなりの事例があるからなんですわ
使用一ヶ月程度だとフィルターに多少の析出物が付着する程度で綺麗なままなんですが
二ヶ月三ヶ月と使い続けると、フィルターや水受け皿のヌルヌルや赤汚れ匂いが出始めます
除菌システムを過信しないで小まめな手入れを今のうちからしておくのがいいですよ
特に毎日の水受け皿残水排水と週一程度での加湿フィルター水洗い推奨
395目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 07:39:11
>>386
暖房をしないなら、いい。
396目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 07:49:01
マンション、洋室8畳、エアコン暖房起きている間はずっとつけてる環境です。
喉のイガイガがやばいので加湿器購入予定

ヒーターなしタイプ(気化のみ)で十分でしょうか?電気代が結構気になるので・・・
397目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 07:50:46
気化式でもいろいろあるんだが、ポイントは加湿量。
ラクリアなら8畳くらい余裕のよっちゃんだぜ。
12畳でも速攻湿度が上がる。
398目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 12:04:44
水にモノ漬けてるんだから定期的な掃除が必要なのは当たり前だ

で、そのVW500Aという物を使ってるんだけど、フロート外れたから付け直した。
そしたら、よくわからん金具が二つ余ってしまった…orz
これって放置してても良い物なんだろうか
取説に記載がないんだよな…
399目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 12:14:41
よっちゃ〜ん〜♪♪
400目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 13:57:15
>>397
むしろ過剰。もっと安物でいいのに。。。。
401目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 14:24:29
超音波式なんだけど、まだ水が残っているのに止まる。
たたくとまた出てくる。テレビかよ。
去年はちゃんと動いてたのに。
なぜ?
402目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 17:18:29
>>401
フィルター古いと水通さなくなるよ
俺のやつは・・・
403目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 20:29:44
>>386
雪降ると乾燥するんじゃなかった?
空気中の水分が、雪に吸い取られるとかそんなんで
404目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:15:10
>>383

2000台限定らしい。
405目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 01:11:16
日本全国のヤマダで「総数2000台限定」、処分したいんだろうが
売れ残り確実な台数だな、限定という名の「台数限定なし商品」w
406目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 01:41:53
シャープのHV−U30CX勢いで買っちゃったけど
50CX買えばよかったのかなとチト後悔。
407目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 01:45:04
価格差が小さいなら上位機種を選んだほうがよかったね
408目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 01:48:39
>>405
ヤマダWEB売り切れ
ビックでポイント還元したらそのくらいになる価格で売っている
409目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 01:55:59
>>405
お前、八畳かそれ以上の部屋だろ?
世の中には狭い部屋の人も多いんだよ・・・
410目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 02:07:58
マンションだと6畳が基準だからね。
個人的にリビングを狭くして洋室を広くして欲しいぜ。
だだっ広いリビングは効率も悪いし、他の部屋が狭くなるし、糞。
411目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 02:34:33
Web売り切れ?すごいね、東海地方のヤマダだけど日曜日に3003はポップを貼って通路に山積み、この売れ残りはWebに補充されて完売になるんだろうな
412目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 02:45:01
都市部=マンション系住まいの傾向が高い=部屋畳数小、3003でOK
地方=一戸建て傾向が高い=部屋畳数多、3003だと不足

じゃない?
413目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 02:48:03
戸建ても都市部だと土地が高いから小さいしね。
414目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 07:47:39
都市部でも最近のマンションは部屋数少ない代わりに
リビングだけで20畳とかあるけど…
うちそこまで広くないが、2台併用してるよ
一日中稼働してても湿度60%行くか行かないかぐらい@新宿区
415目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 08:04:32
本当、広すぎるリビングはうざい
少子化時代に何やってんだって感じ
もっと個室を重視しろよ、6畳じゃ狭いんだよ
6+7.5+4.5+20なら8+8+6+16の方が良い
416目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:24:37
寝室用にNationalのハイブリッド型、型落ち安売り処分品を買って寝ているが、
のどや鼻にとても良いことを実感出来て良かった。
寝置き時の、咽が張り付く感じが無くなったよ。
417目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:48:43
部屋の間取りなんて家を建てるときに自分で決めるモノだと思ってるが…
418目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 11:31:49
昨今のマンションブームがよくわからん。
俺は一戸建てきぼんぬなんだが・・・
419目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 11:36:26
・一戸建て住んでる人の意見
家の中に階段があって大変だし、掃除も面倒だし、庭の草むしりも大変だし、
駅から遠くて不便だし、近所の人との付き合いも大変だし、
次は絶対マンションが良い

・マンション住んでる人の意見
やっぱり部屋が狭くて片づかないし、庭がないからガーデニングも出来ないし、
駐車場一台しかないし、玄関出てから敷地出るまで時間がかかるし、
次は絶対一戸建てが良い
420目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 11:37:25
隣の芝生は青いって奴だな。
421目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 11:42:25
避難経路にならない広めの専用バルコニーがあり、各室が広くて収納がたっぷり有るマンションがベスト
一戸建ては町内会の当番だの植木の手入れだの面倒が多すぎるよ
422目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 12:45:00

戸建に勝る物件は マンションでは都心100平米オーバーだけw
板違いだからここいらでやめとく。
423目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 14:08:00
加湿器が欲しいけど、デザイン性のあるものがいいなと思っています。
オススメはありますか?
424目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 14:21:26
425目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 14:59:38
>>423
機能的にはイマイチみたいだけど、amadanaとかプラスマイナスゼロとか
426目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 15:09:25
>>423

もう店じゃ売ってないと思うけど。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20501468
427目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 16:04:05
>>416
型番を書いてくれると参考になるのですが・・・
428目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 19:52:17
加湿器は、水槽タンクでかいほうがいいよ。

これがすごい手間。一日でなくなるようじゃ、加湿器として失格。
目安としては、最低5リットルだね。

429目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:13:07
430目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:57:47
>>411
2000台売り切ったみたい
加湿器コーナー片付けられてたし
これからは空気清浄機メイン
431目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:29:49
>>428
一日一回くらい、ヤレや。
432目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 02:21:21
今日三菱のSV-M505をかってきたんですが臭いがきになります。
現在は水道水をそのまま使っているんですが、この臭いを除去する方法はありますか?
はじめての加湿器なので勝手がわからないので詳しい方お願いします。

433目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 04:37:45
>>415
家電と同じく誇大スペック競争に陥ってるから
静音モードなんかほとんど「静か」を偽るだけの存在
加湿力なさすぎて使い物にならんっつの
434目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 07:01:29
>>430の説明によれば
SV-DK807もそろそろ在庫処分なの?
今が買い時か?
435目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 08:20:37
彼女のおめこが加湿されますように
436目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 08:21:14
友人から聞いた話です。

友人の子供は愛媛県四国中央市の松柏小学校に通っている2年生です。
運動会の練習をしているときに、先生から「あんたらはボロじゃ」と言われたらしいです。

ホントだとしたら、ひどい先生ですね。
トラウマまでにはならないかもしれないけど、一生忘れられない一言になるでしょうね・・・。
437目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 13:41:47
>>435
それはあんたのテク次第w
438目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 13:49:11
>>434
ラクリアミスト→昨年度のヒット商品、あまり値引きしなくても売れる(価格COMでは値下がりどころか38000円台維持)

3003→6950円なら一台買っておくか、みたいな感じ(適用畳数が小さいだけで良い加湿器です)
439438:2008/02/12(火) 13:50:52
×  38000円台維持
○  28000円台維持
440438:2008/02/12(火) 14:41:49
ラクリアが下がるとしたら決算期くらいだろうね
それでも大幅値引きはなさそうだけど
441目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:07:35
ラクリアの場合、同じディスク式のライバルの値段が高いせいもあるのかな
442目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:29:28
ヨドバシカメラでMA-517DKを49000円で買いました。
今日ネットで同じものが35000円だった。
数千円くらいなら許せるけど、こんなに差があるのはどうよ?
ちゃんと調べなかった自分が許せない。
443目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:02:30
買ったあとに値段調べたらダメだよ 使い倒せ
444434:2008/02/12(火) 20:51:40
>>438
ありがとね。決算期前まで待ってみますw
445目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:18:15
>>438
決算期って3月じゃない?店頭に加湿器ある?
446目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 22:54:46
事務所向けで加湿量がラクリアより大きいというと、ナショナルFE-14KFWしかないのかなあ。
(1400ml/h)
ラクリア(〜プレハブ22畳)だと、ちょっと広い事務所だと一台じゃ微妙なサイズだよね?
447目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:08:02
>>446
加湿量が大きい機種1台より、違う場所にもう1台づつ置いた方が満遍なく湿気が行き渡ると思う
ラクリア2台でいいんじゃない?
448目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:09:24
ダイニチ9001だ。
449目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:10:40
>>447
個人的にもそう思うんだけど、あえて聞いてみた。あるのかどうか、と。
450目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:13:23
>>448
22畳(800)と25畳(900)で、そんな違いは出るんだろうかと怪しんだ次第で。
ナチョナルと比べてクチコミも少ないしね。ほんとにメンテが大変なんだろうか、ダイニチは。
※ラクリア比較で
451目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:23:07
KAZの加湿器(VICKS)アマゾンでいきなり値上がってる・・・。
買おうと思ってたのに。ここで使ってる人いる?
電極棒ヤバいのか聞きたい。
452目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:34:57
>>449
あるよ、あるけど勧められないんで書けない。
453目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:45:49
気化式の800とハイブリッドの900じゃ段違いだよ。
気化式の800はハイブリッドの500並。
454目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:04:06
>>453
それも、常日頃謎に思ってた。
ハイブリッドでは気化式より、高い加湿(50%以上)を望めるのか?

自分には、今使っているラクリアのメンテは大きなメリットなので、ちょっとやそっとの加湿力の差では、
あえて他を選ぶメリットにはならないとは思うけど。
455目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:10:37
気化式は湿度が高くなると(60%以上)どうしても加湿しづらくなる。
ハイブリッドはヒーターONで使えば高い湿度に加湿できるけど、電気代が馬鹿にならない。
効率はスチーム並だしね。

まあ50%台なら気化式で問題ないよ。
60%以上だと今度は結露の問題も出てくるしね。

102 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2008/01/07(月) 01:05:44
ちなみに具体的な効率を表すと、

ディスク気化式(40ml/W)>フィルタ気化式(34ml/W)>>>>>>>>>>ハイブリッド式ヒーターON時(2.2ml/W)>スチーム式(1.3ml/W)


ディスク気化式:三菱SV-DK807
フィルタ気化式:ダイニチHD-9001
ハイブリッド式:ダイニチHD-9001
スチーム式:三菱SV-S707
456目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:02:30
誰もVicks使ってないのか・・・
安いと思うんだけど
457目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:21:05
>>455
結論として、ラクリア何台置いても60%は難しい、と。
458目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:22:38
うちのVWは60%で止まるようになってるなぁ(気化式)
まぁ、部屋の密閉度が高ければ色々方法はあると思うけど
459目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:44:39
事務所は空調効いてるから
気化式じゃ50%もいかない。
460目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:45:44
空調入れない家で加湿器使う奴居るのかよ!w
461目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 02:21:15
>>460
( ^‐')/ ハイ
462目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 02:32:23
>>460
463目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:48:08
60%いってるつっても、加湿器の湿度計のハナシじゃないの。単体の湿度計と大抵10%以上差が出るよ。
464目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 12:01:45
30畳リビングを1台でと思って探したら
ボネコ位しか見当たらなかったんだけど
気化式だし結構良さそう。
ここではほとんど話題に上ってないみたいなんだけど
なんか隠れた弱点でもあんのかな?

465目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 12:17:26

加湿器はタンクの大きさが一番重要。

寝てる時、外出中に止まったらあっという間に湿度20%くらいまで落ちる。
常時付けっぱなしにかなうものはないよ。

4リットルで24時間もたないね。

466目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 13:32:26
コム読んだら不評(力不足・爆音・手入れに閉口)で、とても使う気になれないよ。買ったのは主に生協のパンフなんかで買っちゃった主婦層。
467466:2008/02/13(水) 13:33:50
>>464
ボネコの話ね。
468目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 13:50:47
ラクリア一筋5年、5台持ってる俺は勝ち組
女の子部屋に連れてくると(゚д゚)ウマー
469目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 14:07:04
>>468
ドラえもんはどーした?
470目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 15:42:01
>>466
サンクヌ。
価格コム見てみます。
471目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:01:16
他の人気機種のコメント読んでも、ボネから乗り換えた人の不満が聞ける。
472目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:02:38
>>464
ボネコの30畳はインチキスペック。
ポイントは畳数じゃなくて加湿量ね。
1355なら強で300ml/時しかない、ラクリアの弱モード(400ml/時)にすら劣る。
473目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:48:23
ラクリアでも30畳あると、50%以上は期待しない方がいい。
床置きだと表示では50%台後半くらいまで行くと思うが。
まぁ50%いけば十分だが。

ナノミストは、ヒーターONで過小表示、OFFで過大表示だからなぁ。
55%設定すると、60%突破しても加湿しようとしたりするけど、
OFFになると50%くらいまで落ちるし。
474目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 17:06:11
加湿器(10年前三菱スチーム式)をエアコンの真下に置いて加湿しているんだが
駄目なのか?
475目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 17:41:15
>>471-473
ボネコ評判悪すぎ…
しかもNだのWだのマイナーチェンジで
あまり改善されてる感じがしないのが
さすが海外製品w
ざざっと見た感じ、デザインにさえ目を瞑れば
ラクリアが良さそうだね。
476目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 18:11:22
海外とは湿度や建物の条件、電化製品に対する考え方から根本的に違うので、風土に合わない場合が多い
477目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 18:13:19
25wであれだけ加湿できるんなら凄いと思う。ラクリア
478目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 18:44:10
KAZのいいよ。
スチーム最強。
479目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 18:45:45
スチーム式は電気代と温暖化が最高。
480目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:48:33
ハイブリッド加湿器の自動/強とスチーム式の加湿器の電力が変わらないことについて
481目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:28
ハイブリッドはすぐにヒーターがOFFになって気化式になる
スチームはずっとヒーターがONのまま(つーかOFFにしたら加湿できない)。
482目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:58:14
>>480
>ハイブリッド加湿器の自動/強とスチーム式の加湿器の電力が変わらないことについて

なんか最近同様の書き込みがたまに出てくるけど
確かにハイブリッド機がヒーターONで動作している状態だけを
抜き出して比較すればそういうことなんだけど
実際には適用畳数の範囲内での使用ならば、ハイブリッド運転するのは
立ち上がりのわずかの時間だけで、あとはほとんど気化式で加湿を続ける。
ハイブリッド運転時に比べて気化式運転時の消費電力は概ね10分の1程度。
一方のスチーム式は常時最大消費電力で動作しているわけだから
480の様な単純な比較は成り立たない。
483目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:59:47
>>481-482
イチイチ二度も書くなんてそんなにスチームが脅威なのかw
484目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 22:02:26
おまえはそんなにハイブリッドが怖いのかw
485目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 22:52:01
わずかな時間以外はヒーター使わなくて済むなら
最初からヒーター無くても十分に加湿できるんじゃね?
486目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 22:55:14
確かにヒーター搭載してる意味が不明
487目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:06:21
重工のスチームなんかは、設定湿度になると消費電力抑えた
運転になるよね。常時最大ではなく。
488目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:14:50
>>486
>確かにヒーター搭載してる意味が不明

加湿器が一番パワーを必要とするのが、ある一定の湿度まで持っていく過程にあるんだよ。
気化式ってのはフィルタにファンで風を当ててるわけだが、ハイブリッド機が
気化式だけで目標湿度まで加湿しようとすると、ファンが全開に回るわけ。
その間騒音がするんだよ。しかも効率の悪い気化式だと、その騒音が長時間続く。
それよりも目標湿度まではヒーター当てつつ効率良く短時間運転して、一定の湿度になったら
気化式だけで静音運転する方が良いってのがハイブリッド式の考え方だよ。
489目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:16:55
気化式で騒音抑えたまま加湿しようとすると本体サイズが大きくなるからね。
490目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:31:32
それに、機密性が悪いと湿度上げきれない可能性もあるし、
時間が掛かればそれだけ乾燥環境下に置かれるわけだし

でも俺んちにあるのは気化式
491目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:35:51
スタート時の湿度が低い状態では、気化式もそこそこの効率じゃあ
ないだろうか。気化式は湿度が低い時程加湿量が大きいから。

湿度が上がった状態で、加湿量が落ちて、さらに静音でって
時こそ実はヒーターが必要だったりして。
外気との湿度差が大きくなれば、それを維持するために
多めの加湿量が必要でしょう。

とかひねくれてみる。

492目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:52:59
ハイブリッドはセンサーが感知して、自動でヒーターON/OFF切り替わってくれる機種が多いよ。
493目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 00:00:08
やっとまともに噛み合った議論になってきたじゃないか
494目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 00:35:57
なんか、知識が偏った人が一人いるよな。
495目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 07:27:08
>重工のスチームなんかは、設定湿度になると消費電力抑えた
>運転になるよね。常時最大ではなく。
当たり前だ。常時最大だったら過加湿になるだろ。
496目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 11:15:37
三菱のスチームは0か100かだけど。
497目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 11:19:54
外が30%なのに、室内は55%はある。
加湿器いらないか?
498目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 14:24:06
ハイブリッドがいいと言われ買ったが常に最強でまわってて湿度も40に行くか行かないかだよ。@関東
これって常に最大電力で稼働じゃね?
自動にしてても静音になる事は皆無。
結局湿度も上がらんし、スチームに戻った。
スチームで2時間くらい加湿して60%くらいに持って行って後はOFF.
それで十分。

SImple is the best
499目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 16:02:06
>>495
文脈を理解出来ない人だね。

>>497
暖房つけてもその湿度なら不要だと思う。

>>498
OFFにしたら1時間もしないうちに50%切らないかい?
500目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 20:04:51
自分の思うように加湿したらいいじゃないか
501目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 22:40:08
>>499
おまえこそ文脈を理解していない。
重工のが優秀ではなく、そんなのは当たり前でそうでない物の方がおかしいと言っている。
502目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:04:47
>>501
湿度調節を単純なON/OFF制御か、消費電力を調整して
加湿量を調整するかって話なの理解してる?

スチーム式でON/OFF制御って結構普通だよ。そういうものはおかしいと?
503目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:07:38
>>501
日本語でお毛
504目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:35:23
そろそろ次スレの準備ですね。
505目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:19
いや早漏すぎww
506目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 01:15:44
コロナのUF-H507R、どなたか使ってらっしゃいませんか?

・ロータリー加湿フィルター
・フィルターのセルフドライ機能

ってのが良さそうに感じます。

もし使用感を教えていただけたら幸いです。
507目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 01:38:08
この質問見るの何回目かな
508目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 07:40:34
>>502
待て待て待て。そんな今さらな話をしているのか? 本題は
>>488:加湿器が一番パワーを必要とするのが、ある一定の湿度まで持っていく過程にあるんだよ。
>>491:スタート時の湿度が低い状態では、気化式もそこそこの効率じゃあないだろうか。
>さらに静音でって時こそ実はヒーターが必要だったりして。
って流れだろ? そこへ>>492が当たり前なことを言っているから、
>>495:常時最大だったら過加湿になるだろ。
と、チャチャを入れたわけなんだが。
509目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:56:09
>>508
どう読んでも>>495の書き込みは>>492じゃなく>>487
に対するものなのだが。

で、>>487の書き込みは>>482
>一方のスチーム式は常時最大消費電力で動作しているわけだから
に対するものなわけだが。
510目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:39:38
象印の加湿器
湯沸かし立上げ時:985Wって驚異的だなw
511目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 23:07:54
>>510
そりゃ意味もなくタンクの中身全沸かししてるからねぇw
51224台目の896:2008/02/16(土) 10:22:15
>>506
前スレで同じこと聞いた。特に回答なかったけど買いましたよ。
数週間しか使ってないから、フィルターの菌とか不明。今見たらキレイだったよ。

湿度表示が不満。同じ場所でも他の湿度計より10%程度以上高めに表示されるみたい。
常に10%という訳でなく、誤差が大きそう。ただ、他の湿度表示つきの加湿器を使ったことないから、
他も精度はそんなものかもしれない。
自動運転の湿度が40%に設定できるのが気に入って買ったが、結局50%かお好みモードで使ってる。

音はうるさい方なのかも。リビングで使ってるから特に支障はないけど、ダイキンのは静からしいから。
ピンクぬめりとかも今のところ発生してなく、キレイだよ。
51324台目の896:2008/02/16(土) 10:29:02
>>506
あと、ロータリーフィルターで効率よく加湿ってことだけど、
水の減りが早いからそれなりに効果あるんじゃないかな。
静音モードでメーカー値(30%時)なみには加湿してるっぽいよ。(室内40〜45%程度)
気が向いたら、1時間でどの位水が減るか、確認してみるかも。
514目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 12:00:47
中国製のスチーム加湿器が5000円代で売ってるんですが、
中国製ってことで躊躇してます。
タンク容量もあるし長時間加湿できるので、フィルターは変えないといけない点以外は良いなと思うんですが、みなさんだったら中国製買いますか?
515目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 12:09:35
買わね
516目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 12:11:57
マジレスすると、絶対カワネ
使ったらいけない材質のものとか、平気で使ってそう。
517目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 12:58:38
お前らマスコミに踊らされすぎだろ…今どき中国製嫌がったら1日も暮らしていけないよ。
真性のアフォじゃないならちっとは自分の頭使って考えてみろよ。
518目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:03:16
マスコミうんぬん関係なく、避けられるものはできるだけ避けてるよ。それこそ10年以上前から。
そりゃ、全部を避けるのは無理だし、んな事はわかってるけどな。

これが例えば文具のような生活小物ならまた別だが。
蒸気に何か溶け出しても不思議じゃないぞ、メイドインチャイナ。
519目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:13:39
>>514
まぁ例えばここのスレで比較的評判のいい
三菱のラクリアミストもmade in china なわけで。

ただ、わけわからん業者が輸入してきただけのものは
止めたほうが無難でしょうね。
520目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:25:36
ラクリアミストが去年の11月に品薄になったのは
エアコン暖房で加湿器が売れたのもあるけど
中国工場の生産管理と製品検査がズサンで組み立て精度が悪いもの出回ってしまい、
異音のクレームが相次いだのが響いてる
521目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:32:50
>>520
妄想乙
522目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:36:20
>>514
MADE IN シナ だとしても、日本メーカーが監修しているだけで随分と違うと思う。

>>512
加湿器の湿度計がアテにならないのは今や常識。
そもそも床置きの高さと湿度計を置く高さとで、10%違うのは当然。
1%単位で表示する湿度計なんて、人の出入りやドアの開閉ひとつで変化する。
523目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 13:38:13
>ただ、わけわからん業者が輸入してきただけのものは
>止めたほうが無難でしょうね。

ハゲドウ。
ノークレームノーリターンで買った
謎のDVDプレーヤーは1ヶ月でぶっ壊れた。
まともなとこが管理してない中国製はまさに博打。

524目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 15:39:34
SHARPのHV-R50CXって言う加湿器使ってるんだけど、ぜんぜん加湿してくれない。

中のフィルターをチェックしても水に触れてる部分以外は乾いてる。
ちなみに今シーズンの初めに買い替えたフィルター。

定期的に緑色のフィルターを上下ぎゃくにしてるけどあんまり効果は無い。

これって何か対策ありますか?
525目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 16:41:03
メーカーに返送。
526目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:42:28
>>512-513
わぁ、レス下さってどうもありがとう!
このスレで見事なまでに触れられてなかったので、ちょっと悩んでいました。

思い切ってアマゾンでグリーンをポチりました (`д´)
527目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:57:48
>>526
前スレ346です。
初加湿器なので、>>512のような詳細なレポはできないんですが、購入して約1ヶ月たったので、簡単なレポ。

騒音…通常運転でまわした場合は、普通に「動いてる音」がします。
うるさすぎて寝れないとか、そこまではないです。
静穏モードで使用すると、気にすると気になるけど、気にしなくなったらわからなくなるレベルでした。
(自分の場合、エコモードでの使用が多いのですが、これも順当に静かです。
一度止まってから動きだすときに、2〜3秒音が大きくなるのが難点…)

加湿性能…夜中につけていて、朝起きたら喉がちょっといがらっぽい…というのが以前はあったんですが、
使用してからは減りました。ただ、プラシーボかもしれませんが…

フィルター…1ヶ月放置してましたが、汚れは見えません。水槽にへんなぬめりもなく、
昨日もそのまま使ってました。

ただ、フィルターのセルフドライはただ単純に水につけないで乾かしているだけのようなので、
たまにフィルター乾燥はしてましたが…(週1ペース)


528目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:57
今更だけど、オクで安かったので初の加湿器hd3003手に入れた。
急速運転で、じんわり湿度上がってきてるけど
部屋が洋室9畳+細い廊下付きなのでhd5005の方が良かったかも。
初期費用が4000円位+消費電力約100W減の省エネ分だけ
いい点もあるのでよしとしよう。
スレチだけど、福岡に住んでちょうど1年だが、加湿より梅雨や夏の除湿が気になるので
今年の梅雨時は初の除湿機買いそうw
529目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:50:24
Kazって人気ないのな
消耗品もカーボンだけ販売しなくなったし
もうダメかもしれんね
530目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:04:12
もともとたいしたことないけど。
所詮、丸貧が安さだけで買ってくれただけだし。
3003みたいなまっとうな加湿器が5000円くらいで買えればKaz洋梨。
531目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 07:27:16
去年は結構出没してたけどね<kaz厨
今年は2〜3回見たきりだ。
532目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:30:07
2年使ってる俺はkaz厨かもw
電極棒すり減ったんでスチームユニットだけ購入した。2,100円。
チープでシンプルなのが気に入ってるけど、電気代がなあ…
1シーズン使えば本体+電気代がほぼトントンになるらしいダイキン5005に浮気しそうだw
533目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:36:42
すまん、ダイキンではなくダイニチだった
どっちでもいいかw
534目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:40:03
ダイニチはブルーヒーターで有名な由緒あるメーカー
片やダイキンは大阪金属工業所
ぽっとでの町工場と一緒にしてはダメよ。
535目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:57:44
町工場から天才的技術が生まれる。バカにするもんでもない。
536目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:27:22
ダイキンの本業は大砲だろ
町工場ってレベルじゃねーぞ
537目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:37:26
社名 ダイニチ工業株式会社
Dainichi Co.,Ltd.
創立年月日 昭和39年4月1日
本社 新潟県新潟市南区北田中780番地6
資本金 40億5,881万円
従業員数 378名(男241名 女137名) {平成19年3月31日現在}


商 号 ダイキン工業株式会社
英文表示 DAIKIN INDUSTRIES,LTD
創 業 大正13年(1924年)10月25日
設 立 昭和9年(1934年)2月11日
代表取締役
取締役会長 兼 CEO 井上 礼之
取締役社長 兼 COO 岡野 幸義
資本金 85,032,436,655円
従業員数 単独 6,940名(H19年3月31日現在)
連結 33,776名(H19年3月31日現在)
538目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 02:31:56
規模も由緒も圧倒的に代金だなw

けど、ダイニチのほうが加湿器では優秀という事で
539目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 11:50:32
ダイキンでって大阪近鉄バファローズの親会社?
540目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 12:34:48
近鉄はその名の通り、近鉄(近畿日本鉄道)が親会社。
541目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:44:23
色んな加湿器買ってうちには5台あるが
Kazが一番好きだ
電気代はさほど変わらんよ
Kaz月間
ダイニチ月間
三菱月間
作ったけど電気代の差は一ヶ月で750円程度
542目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:14:38
ラクリア、またないね。店頭在庫のみ
543目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:25:07
三洋、ペットボトルサイズで持ち運べる空間清浄機「eneloop air fresher」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/18/1938.html

> ミストの効果範囲について明確な目安はないが、6畳間で数分、自動車内では1分程度でミストが充満するという。
> 水タンクの容量は90ccで、約5時間で空になるという。

これって加湿器性能も期待できるのかなぁ?
544目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:30:48
>>543のコンパニオンに一票。
545目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 17:04:45
>>543
     
 「水タンクの容量は90ccで、約5時間で空になるという。」   わかるよね?
546目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 17:13:54
http://auction.woman.excite.co.jp/pitem/35168251

こんなのもあるんだしw
プラシーボも立派な医学用語らしいぞ
547目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 17:16:20
90cc・・・・・・・・
548目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:43:11
加湿器買いに家電屋行ったら加湿清浄機なるものを発見
単純に加湿器+空気清浄機なんだけど
性能はやはり加湿器に比べて低いのでしょうか?
549目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:44:59
>>548 当然劣る
ただ日本はせまい部屋が多いので設置場所を考えると複合機も選択肢にはなりえる
550目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:48:32
>>549
自室で使う予定なので複合機にします
551目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:32:46
ヒーターでお湯沸かしてっていうたいぷはもうないの?
552目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:04:16
>>551
あるよ。スチーム式ね。
イワタニのこれが代表格。
http://www.i-cg.jp/heater/imt-26sw/index.html

象印のもあるけど、消費電力がとんでもないからオススメしない。
553目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:08:48
>>550
自室は何畳?複合機の給水タンクは小さいから乾燥気味の部屋だと水補給の回数が増えるよ
それと、性能が中途半端で過失能力も小さい物が多いからね、ちゃんと確認してから買うこと
一般的に適用畳数のワンランク上を選択して丁度いいくらいだと思った方がいいからね
554目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:03:38
ダイニチHD-5005を使っている人に質問。

電源落としても上部の通気口から軽く冷たい風が吹いているんだけど、
これは部屋の空気を浄化/除菌してくれてるのかな?
水量は減っていない様子。
555目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:24:46
>554
電源OFF時にも湿度表示する様にしてると、そういう動きするよ。
電源ボタン長押しで、設定/解除出来る。
556目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:34:44
旧ナノミスト売り切れる気配が全然ないんだけど、春先に爆安になりそうな悪寒
557目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 19:36:26
ベージュはボチボチみたいだよ。ピンクが人気なし(w
558目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:07:39
ピンクはエビちゃんが使ってるやつだよ。
559目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 11:52:21
エコ加湿器いい感じだよ
560目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 08:43:27
この時期花粉症で寝る時に鼻がつまるので加湿器を買おうと思ってるんですが、おすすめのものってありますか?(単に鼻づまりによく効くやつでいいんですが)
561目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:12:10
花粉症の鼻づまりに加湿器が効くのか?
562目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:13:45
花粉をバーストさせる、っていう意味では、
加湿できさえすれば、何でもいいと思うんだが。

それより、寝る前だけ、点鼻薬ってのはどうだね。
よく効くけど、漫然と長期にわたって使いすぎると
血管が拡張しっぱなしになって、元より酷くなるから、
ピンポイントで使え。
563目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:39:31
花粉症だったら花粉が飛散する一週間前くらい前からフルナーゼ点鼻液(鼻過敏症治療剤)を使用すると症状が劇的に軽くなる
(市販の血管収縮・拡張タイプの鼻づまり改善点鼻薬とは全く違う物です、医師の処方がないと購入できません)
飛散してる今からでも効果はあるから耳鼻科に行って処方してもらいましょう
564目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:48:40
>563
もうとっくに飛散してるけど^^;
565目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:23:09
ラクリア買って三ヶ月毎日稼働、一度も掃除してない・・・
今日おそるおそる開けてみたら、
トレイ内一面に赤茶色のコケみたいなのがびっしり
ディスクは白い固形物でガビガビに・・・うぎゃあああああ
マニュアルに従って週一排水くらいしとくんだった
566目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:33:48
花粉ならエアクリーナーのほうがいいんじゃねーの?
567目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:52:09
うちの加湿器はフタ空け給湯ポット
568目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:56:36
>>564
「飛散してる今からでも効果はあるから」
569目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:58:09
>>565
赤いのはキッチンハイターでおk
570目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:19:07
>>565
ディスク気化式なんてクソでしょ

気化式つかうなら紙フィルタータイプの、フィルター買い替えタイプでバシバシ使い捨てるのが最強だよ

構造上掃除するのすごい手間だし。
571目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:56:47
なるべく掃除したくない不精者なんで、ヴィックス(Kaz)のスチームで満足してます
電極磨くのはものすごい手間だったけど、フィルター掃除とかはしなくて良いので普段は楽です
572目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:19:27
>.565
ディスクの白いのは、むしろほっとく方がいいんじゃなかった?
ディスク面積を広げて加湿力が大きくなる、とか。
573目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 19:51:03
>>570
フィルタタイプは1ヶ月で目詰まりして加湿量が激減する。
1シーズン持たないから問題。
574目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:02:38
ナノミストは手入れ楽でいいですな
575目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:06:23
ナノミスト、もうちょっと加湿量の大きい物を作ってくれればなあ。
現行じゃヒーターOFFで使うと煩すぎ。
576目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:11:39
松下KLA05使いの俺だが、注文してたラクリアミストさっき来た。
当初ベンタ考えてたんだが、このスレ見てよさげなラクリアに決定した。
ラクリアはリビング、松下を寝室で使う予定だが、
松下うるさいからなー、弱なら何とか寝られるかな?
577目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:54:54
パワーミスト
気持ちエ〜〜〜〜〜〜ス。
578目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 13:00:46
シャープの加湿器は煩いねぇ(´・ω・`)ショボーン
579576:2008/02/24(日) 13:14:27
とりあえずレポ。
ラクリア、松下と比べればメチャメチャ静か。
ラクリア強で松下弱(おやすみモード)と同等って感じか。
加湿能力は及第点。
何よりタンク透明なせいか見てて楽しいわコレ。

メンテはタンクは清掃が絶対無理な形状なので、
1日1回以上は水交換する使い方した方が吉かと。

以上チラシの裏。
580目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:01:40
音は我慢できます。
でも少しでも部屋が寒くなるのは嫌です。
電気代はやっぱり安い方がいいです。

オススメあれば教えてください。
スチーム式以外は全部寒くなってしまうんでしょうか?
581目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:06:50
>>580
電気代が安く付く機種は全て寒くなります
582目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:11:22
>>580
ストーブ+ヤカン
583目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:16:15
>>581
やっぱ普通に考えたらそうですよね。
スチーム式でいいのあれば教えてください。

>>582
ちょっと無理です。
584目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 17:01:50
ビリー隊長。

寒くならない。
汗で湿度上がる。
585目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 18:00:04
1ヶ月と1週間使ったラクリア掃除してみたが、
トレイの底にバイオフィルムが出来てヌルヌルしてるね。
でも壁は案外綺麗だし、ディスクの汚れも少ない。
底は水の流動が少なくて汚れがたまりやすいってことなのかね。

ボネコに比べると遙かに掃除が楽だわ、あれはすぐにディスクが汚れてたから。
あとは底に汚れがたまらないようにしてくれたら完璧だな、頼むぜ三菱さんよ。
586目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 19:49:24
ラクリアのトレイ、食洗機で洗ってみた人居ない?
ABS樹脂だから低温コースで洗えばなんとか洗えそうな気がするんだけど。
あとはどのくらい汚れが落ちるかだが。
587目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:35:45
ラクリアの給水タンクの中がヌルってきた
クエン酸で大丈夫だよね?
588目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:42:48
クエン酸が効くのはカルシウム塩の塊。
ヌルぽは細菌だから意味ないと思う。
589目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:46:00
そうかぁ…価格で純銅タワシ入れてる奴がいるけど、他に何か方法ない?
590目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:57:21
オスバンを入れるといいらしいよ。
「加湿器 オスバン」あたりで検索してみるといろいろ出てくる。
でも耐性菌が出てくるかもしれないから俺はやんないけど。
591目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:18:57
>>590
サンクス、ググってみた
こんなのあるんだね、勉強になった
でも微妙だなあ…さて、どうしたものか…
592目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:36:05
>>589
「ぬるま湯+キッチンハイター(塩素系)」を給水&回収タンクに
満タン。1〜2時間程度(汚れの度合いによる)放置。
593目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:37:44
>>592
補足。
もちろん終わったら、ちゃんとタンク内部を充分な流水で洗浄すること。
594目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 23:04:04
>>593
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン…それも考えてるんだ、やってみるか
595目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 23:11:03
気化式加湿器の水に
天然塩を溶かした塩水入れると
おもろいよ。
外から帰ってきて部屋に入ると、
部屋が海水浴場みたいな匂いになる。
596目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:04:07
6畳ほどの部屋で加湿器を使いたいんですけどおすすめあります?
寝ているときに使用したいのでできれば騒音が少なめのがいいのですが・・・
597目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 09:11:28
ラクリア使用二ヶ月目。

使用頻度が少々下がり、1日でタンク一杯分を使用してるんだが
一ヶ月目のトレイ点検では全く目立たなかった汚れ・ヌルヌルが顕著。
ディスク黒枠にも白いカルキがベッタリだ。
除菌ユニットってやけに小さいけど、本当に効果あるんだろうか。
毎日水替えはしてたんだが、予想以上でビックリした。

とりあえず、清掃頻度をあげることにしたけど
1日何度も給水して使わないとダメなのかな?
他に原因があるのかな?
598目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 10:35:10
>>597
一週間置きに、ホコリよけフィルタの掃除がてら
水受けトレイの水を捨てたらいいかも

楽リアはそれで充分じゃないかな
あまり気にしないことにしたよ

カルキをクエン酸で、ピンク菌をキッチンハイター漬け置きで
シーズンオフに一気に清掃するわ
599587:2008/02/25(月) 11:57:34
>>592
ハイターやってみた。スッキリしたw
でも>>597みたいに枠のカルキべったりを発見してしまった。
歯ブラシで擦っても落ちないや、今度こそクエン酸か…結局買わないとダメか…
600目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 12:02:24
なんだ、ラクリアってウンコなのか
601587:2008/02/25(月) 13:16:12
うんこじゃないよ、すごく気に入ってるよ
場所があれば別の部屋にも、もう一台買うだろう

でもメンテフリーを謳ってる割には詰めが甘いかも、という気はしてきた
実際ヌメるんだし給水タンクの中だけでも、もう少し簡単に洗えたら良かったのに
カルキだらけのディスクを毎シーズン使うのも嫌だしなあ
他消耗品の価格の高さといい初期投資に見合う製品なのか、
これから答えが出るんじゃないのかな
602目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 21:02:22
結構売れたな、ラクリアミスト。
来シーズンあたり、松下あたりディスク気化式出してきそうだな。
603目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 21:23:01
ラクリアを三ヶ月使用して

カルキ水の回収は日に一度で十分で、トレイの水交換頻度はヌメリの発生具合や量とは殆ど関係なく
赤汚れや透明なヌルヌルの発生具合や量は、トレイが水に何日浸かっていたかで左右される感じです

自分も一ヶ月目のトレイ排水と清掃の時は「ピカピカツルツル、汚れなし、凄いわこれ」でしたが
二ヶ月目の時は「え?こんなに汚れるの?前のツルピカは何だったの?あぁ、ディスクに白いものが・・」になりました

三ヶ月目を迎える今ではディスクの内周外周の先端部分に薄茶色っぽい垢汚れのようなものが散見しています
この状態だと、シーズンオフにはディスクを分解しての清掃を覚悟しないといけないようです


604目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 21:26:34
一足早く風邪引いた
明日5005と3003が来るのに
605目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 22:12:26
>三ヶ月目を迎える今ではディスクの内周外周の先端部分に薄茶色っぽい垢汚れ

よくそんなの平気で使えるね
606目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 22:59:25
>>605
そんな神経質なら 肥溜めに落ちたら死ぬっぺ
607目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 23:03:49
>>605
ラクリアのディスクは水を身にまとって
回転することに意味があるのだから
色が付いたからといってヤバイわけではないよ。
むしろ家庭の水道水で数ヶ月使って色が全く
付かない方がおかしい。
608目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 00:37:38
>>596
象印のスチームはおすすめ。あの電気ポットタイプ
音はあるけどヤカンの沸騰音と同じ音色で睡眠の邪魔にならない。
シューシューって音でかえって癒される。
いつもタイマー2時間セットして寝てる。(寝室7畳)
7年間愛用してるけど、メンテナンスなんかしたことないし
衛生面の不安も皆無。
609目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 00:48:25
>>608
7年ってすごいね!
うちのスチーム式、3年目で壊れちゃった。

今まで
ペットボトル→超音波→スチーム
と、3台買い換えてきて、とうとう使ってみたかったハイブリッド式を買ったけど、
やっぱりスチーム式がいい…。

壊れちゃったやつ、タイマーも自動コントロールも何も付いてなかったけど
あの、爬虫類屋とか熱帯魚屋に入ったときみたいな、むぁんとした空気が懐かしい。
610目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 08:17:11
>7年間愛用してるけど、メンテナンスなんかしたことないし
>衛生面の不安も皆無。

ありえんだろ…バカ?
611目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 10:23:35
常に煮沸消毒されている状態だから衛生面では問題ないっしょ。
カルシウム等が析出して見苦し、あまりにもそれが溜まったら
どうにかなるかもしれないし、クエン酸で簡単に掃除できるん
だからたまにはそれくらいしろよとは思うけど。
612目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 13:17:40
>常に煮沸消毒されている状態だから
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
613目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 13:20:23
182 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 23:36:16 ID:elIUKXUB
私はスチーム式の加湿器使ってますが、水を加熱する部分にクエン酸を入れてます。
これでカルシウムがつくこともなく使えます。
参考までに。
614目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 19:24:29
>612
俺もそう思っていたが違うのか。

もちろん 掃除をしないことで
吹き出し部分にカルシウムが付きすぎて
それほど高温にならない場所に雑菌がわく可能性無い訳ではないだろうが

基本的に電気ポット 薬缶と同じ状態なわけだから
日常生活に置いての衛生面では問題なし何じゃないのか。
615目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 20:04:16
610や612は象印のを知らないんじゃないか?
616目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 20:58:27
俺、とあるメーカーのエンジニアなんだが
なんだかんだ言って1番いい加湿器は霧吹きなんだよな。
必要な時だけシュッシュするだけで湿度が上がるし気密性高いマンションなら暖房付けてても2〜3時間はこれでおkなんだよな。
617目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 21:11:31
衝撃的事実 加湿器は必要なかった!!
618目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 21:15:58
寝る時に2,3時間ごとに霧吹きするなんて無理。
619目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 21:18:20
就寝時は暖房を消せば湿度も朝まで保たれるよ。

一度試してみれ。
620目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 21:55:02
松下の気化式加湿フィルターって交換の必要あるかね?
たまにクエン酸やって、臭くなったら水洗いしてれば
ずっと使えるんじゃないの
4シーズン目だがちゃんと加湿してるんだけど
621目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:02:28
>>616
これはいいこと聞いた。試させてもらう。
608カキコした者だけど、
リビングの加湿は、
お風呂の湿気をリビングに流す。
足りないときは、キッチンで湯を沸かす。
で対処してたので。
622目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:08:10
一時間に何百cc加湿して
やっとこ50%な俺の部屋じゃ
霧吹じゃ無理だろうな。
623目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:16:25
霧吹き 
バケツにタオル
市販の加湿器
と言う具合になっていきました。

624目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:20:51
霧吹きだと家具とか濡れない?
噴き方が難しい気がする
625目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:24:37
霧吹って一回でせいぜい10cc程度だよな
そんなんで2、3時間持つ部屋なら
そもそも加湿器なんか必要ないんじゃないか?
626目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:26:50
いや、もしかしてシュッシュッじゃなくて、
霧吹が空になるくらいまで吹き続けるのか?
627目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:44:55
霧吹きは水の粒が大きいから
吹いた周辺が湿って終わるだけじゃないか?
628目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:18
霧吹き程度で暖房部屋の湿度が上がるなら、加湿器なんて発明されんての。
629目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 22:50:11
>>627
加湿器で部屋全体の湿度を上げると電機代かかるし、結露とかカビの原因になるから、
自分の周りだけ潤ってれば十分じゃないの?
630目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 23:03:01
まぁ、本人が満足してりゃ何でもいいんだろう
631目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 23:56:32
湿度ってタテはともかく、ヨコはムラってあまりないんじゃないか?
632目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 07:31:26
霧吹きの件 誰かレポよろ
633目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 08:29:03
ていうかつられ杉
634目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 08:33:11
エンジニアなんて如何にも専門家風な感じな事言うから
コロって騙されたな。
635目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 11:38:21
いや、霧吹きで十分だろ。
観葉植物を置くなど工夫も大事。
家電バカはこれだから。。
636目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 11:40:45
霧吹き置いて植物置けば潤うほど太平洋側の乾燥は甘くないよm9(^Д^)プギャーッ
637目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 11:55:21
太平洋側ってどんだけだよw
638目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 12:03:19
つーかお前ら人間だろ、脳みそ入ってんだろ?
自分で考えろよ…。
霧吹きで十分ならそれで良いし、無理なら加湿器買えばいい。
それだけのことなのに20レスも進むって、どうなってんだよ。

まあ使う方が使う方なら、作る方も616みたいな社員雇ってるようじゃしょうがないのかもな。
639目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 12:08:54
燃焼系の暖房使ってるのか
暖房入れずに温度低いから相対湿度高いのか知らんが
帰れよ、巣に。
640目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 12:09:20
>>638
一般民衆ってのはそう言うものだ。
民衆が頭良かったら全員社長になって、社員が居なくなるよ。
馬鹿が多いからこそ世の中は成り立ってる。
641目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 12:47:13
最近映画観に行くと最初にサンヨーのVWシリーズのCMが流れる
なるほど、映画館でCMは効果的かもと感心した
642目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 13:55:48
±0(スチーム式)使ってんだが、230Wで電気代がハンパない。
気化式の三洋 CFK-VW700A 37/41Wを買おうとしてるんですけど、
性能的に変える価値アリ?
気化式だとカビとか危ないと言われてるみたいですけど・・・
643目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 14:12:12
どうせならもっといい機種があるんじゃないか?その機種に限定してる理由は?
644目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 14:24:57
kakaku.comで人気も満足度ランキングも上位でしたし、
ヤマダ電機でカカクコムの半値で売っているのでコスパが高いかなと思って。
645目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 14:35:41
たびたびすみません。予算的にもラクリアミストは元を取るのに何年もかかりそうなのでNGです。
手ごろな中堅〜機種を数年置きに買い換えた方が得かと思っている次第です。
646目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 14:43:50
SANYOはすぐにフィルターが目詰まりして加湿量が激減する。
スペック通りの加湿量は1ヶ月しか無理だと思った方が良い。
647目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:11:31
ラクリアはそもそも、もうどこも在庫稀少
648目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:12:15
じゃあナノミストで。
649目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:44:32
型落ちのナノミストに1票。
でも、フィルターがシーズン越えて使用できないから、
使い始めるのは来シーズンからがお勧め。
650642:2008/02/27(水) 18:17:49
へんなところで目詰まりするなら考えものだけど、
フィルターがすぐ目詰まりするのは、ちゃんとフィルティングされている証拠と思うのは単なるプラス思考?

ラクリアも最寄のヤマダに3.1万円でありました。
後継機は高いのでナノミストの前機種を検討してみます。
後継機のDDのkakaku.comクチコミ荒れてた・・・orz

みなさんありがとうございます。
651目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 20:18:12
つか気化式は「じめっとした」加湿を実感できないのは、覚悟した方がいいよ。
実効50%以上はほんと難しいし。(加湿器のメータは65とか指すが、単品の湿度計はそんないかない)
652目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 21:20:54
>>651
加湿器のメータに除湿剤貼ってもダメかな?
653目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 21:27:03
ナノミストは電気代に良くないよ。昨シーズンナノミスト買ったが、
内蔵湿度計が高い数字だすからエコノミーモードにすると
加湿十分と判断して動いてくれない。
普通モードなら加湿するが、1時間10円の電気代は厳しい。
リコールあったからそれに乗じて返品してサンヨーの買ったが
音は静かになったし電気代気にしなくて良くなった。
フィルター固くきってきたがA&D温湿度計調べで普通オートで50%キープ。
だが強運転でも55%いくかどうかだろう。
654目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 22:21:13
>>653
湿度設定モードで、55%とかに設定すればいいんでね? 自在度かなりあるよ、あれは。
655目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 22:47:49
>>651
わしはじめっとした加湿が好きじゃ
656目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 01:29:51
じめっとした性格のやつはきっとそうなんだろうな
657目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 07:31:30
>>654
だから、そうすると電気代がかかるってことだろ
658目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 10:28:44
ダイニチHD-5005買った。おおむね満足なんだけど、寝室で使うには表示が明るすぎない?

って俺どんだけ神経質なんだよwww
659650:2008/02/28(木) 11:06:23
賛否両論ですね。結局、ウェブに解説してある電気代で済まないなら
今の加湿器のままが良いのかも。。
もう一度サンヨー含めて検討してみます。
660目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 13:00:16
ナノミストは50%台でOKなら省エネモードで良いけど、60%とかまで加湿したいなら電気代かかるよ。
661目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 13:03:36
電気代低くしたいなら、最高50%の気化式しかない。
662目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 13:18:29
ナノミスト、通常運転時ヒーター音しなくても、手かざすとちゃんとミスト出てるよ。結局その部屋の環境によるか。
663目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 15:33:54
節約モード(ヒーターOFF)の本体湿度表示60でもミスト出てますが、何か?
664650:2008/02/28(木) 15:47:30
赤ちゃん用になんですけど、湿度を60%ぐらいほしいですね。
今の±0だと、6畳で30〜40%程度・・・
バスタオル3枚濡らしてようやく60〜70%な感じ。
1日中稼動してるのですが、月に5000円ぐらいかかってるみたいです。
気化式+バスタオルで節約なりそうかな?
(バスタオル10枚とかだとより節約なんでしょうけど、
タオルはすぐ生臭くなってしまうんですよね。)
665目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 15:57:25
バスタオルが逆に湿気吸ってしまわないか? 60〜70%欲しいなら電気代くらい覚悟すべき。ドッチもってのはない。
666目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 16:05:31
贅沢言うんなら、巨大ラクリア6畳にデンン と一台置くのが一番。のどモード(60%〜)あるし加湿力あるのに最大25wだし、最終的にはオツリがくる。
667650:2008/02/28(木) 16:06:51
常に確認して、滴れないぐらい湿らせています。
しかたない、電気代覚悟するか・・・
でも±0のは加湿能力よくないので、これは換えよう。
668目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 16:13:50
ラクリアの方、就寝時、どのモードにされてますか?

自分は洋室10畳で、弱連続に設定しているのですが…。
10畳ならうる肌のほうが間欠運転も入っていいかな、、、
669目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 01:17:52
>>668
ラクリアは、うる肌じゃあ、五月蠅くて眠れない。
結局、俺はどのモードでも、寝室では五月蠅くて駄目だったので
HD5005を買って静穏モードで使ってる。
670目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 11:46:59
正解!
671目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 12:27:46
うる肌で寝るって、随分広い寝室なんだね
それより「ボコッ!」っていう気泡の出る音が気になるんだが…
672目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 12:29:28
ラクリアは加湿量の割に静か(相対的に静か)だけど、
絶対値ではそれほど静かではないから、
寝室は他の気化式とかの方が良いね。
673目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 13:44:01
〜22畳用は、元々寝室向けじゃないからね。そのクラスで寝られるのってないでしょ。
674目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 13:52:49
マトリックのスチーム使ってるけど良いよ

電気代とかケチってると病気になるぜ

ほぼメンテナンスフリーだし

まぁ電化製品ってもんは構造が複雑になればなるほどデメリットが増えるだけ

675目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 14:13:46
ダイニチ9001なら寝られる。
676目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 15:31:36
止まるからだろ
677目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 17:13:48
加湿器の湿度計が40未満になると知人に風邪引く人が出たり自分も喉が痛くなるな〜
上の方にもちらっと質問あるけど、アロマオイル使っても問題ないよね?
タンクの水にアルマオイルを数滴垂らすくらいで故障の原因になるとも思えないし。
ラベンダーとかほのかに臭って眠りにつくのは中々いいものだ。
678目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 17:22:08
>>数滴垂らすくらいで故障の原因に

試せ。
そうして懲りろ。こういう人間は、一度失敗しなきゃわからん。
679目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 17:56:14
(´・ω・`)既にやってる件
今もラベンダーの臭いが漂ってるお。
680目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 18:11:44
精油はプラスチックを溶かすよ。
おとなしくアロマランプを買ったほうがいい。
681668:2008/02/29(金) 18:31:53
昨晩、うる肌で寝てみたら、あまりのうるささに3度も起きてしまったorz
やっぱり就寝時は弱連続しか無いか…>ラクリア

それか、寝室用にサブでもう一台か…。
チラ裏スマソ。
682目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 18:40:32
>>681
うるるとさらら
683目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 19:28:05
3回ならいいよ。
俺なんか夜鳴きで6回だぞ。
684目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 19:50:28
みんな寝るときそんなに音が気になるのか。
俺はいつもデスクトップPCとXBOX360を爆音で回しながら
寝てるけど、全く気にならんぞ。
685目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 19:53:36
騒音に対しては個人差が大きいからね。
でも騒音が大きいと眠りが浅くなるのはデータで出てるから、出来れば静かな方が良いよ。
686目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 20:49:12
今更ですが加湿器購入を考えてます。
優先したい項目は、電気代節約と、静かさです。
住まいは、北東北(日本海側)、木造で、
加湿器を使わない状態で、部屋の湿度は大体40〜48%程度あります。

642さんと似てるのですが、価格コムで良さそうだったので
CFK-VW500A(SANYO)にしようかと思ったのですが、
このスレを読んで迷っています。
何かお勧めはないでしょうか。

ちなみに、別の部屋で「ボネコ」を使っていますが
湿度計を見るとあまり湿度が上がってないし
それほど効果を感じません。
宜しくお願いします。
687目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 20:57:38
肝心な部屋の広さか書かないとお勧めなんて言えるわけ無いじゃん。
アフォか。
688686:2008/02/29(金) 21:20:43
8畳ぐらいです。宜しくお願いします。
689目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 01:00:20
>>680
アロマランプもあるがめんどいので使ってない・・・
蒸気出すアロマ専門の小型の奴あったから、それ買おうかな。
690目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 02:24:15
>>689
加湿器は加湿器、アロマランプはアロマランプで
単独で使ったほうがいいのに

ま、人の勝手だけど・・
691目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 15:57:46
調べても自分ではよく分からないので教えて欲しいのですが、
蒸気ではないけれど、目に見える冷たい気流が出るものは何式になるのでしょうか?
692目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:39:47
超音波式だと思う。
693目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 18:18:47
ダイニチHD-5005買ったよ
ヤマダで9980円の表示だったけどレジ通したら8480円だった

寝る時に静穏にしとけば静かだね
普段は通常運転でいいか
694目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 19:14:07
>693
シーズンも終わりに近いと言うことで
その値段なんだろうが
やすw。

設定湿度になったら
静かになってしまうので
一日中 省エネか普通で良いと思う。
特に寝る時なんて暖房切って寝たりする場合は
飽和方向にいきがちだから
あえて静穏にする必要もないのではないかと・・・・・。
695目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 20:00:08
>>693
部屋の温度は下がりそうですか?
696目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 21:21:27
>>693
安くなったなぁ〜w
697目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 23:57:16
加湿器って 何月ぐらいまで使うかな?
五月?
698目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 03:55:40
暖房を使わなくなるまでなんじゃないかな。
699目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 05:14:37
花粉が飛ばなくなるころ
つけるとつけないでは鼻づまり感が全然違う
700目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 08:42:04
湿度計と相談
701目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 09:19:39
フィルターの寿命しだい
702目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 10:27:44
ノンフィルタータイプは、とりあえず ´ー`)生臭いwwwww

フィルタータイプで、じゃんじゃん取り替えるのが最強!!

これでファイナルアンサー
703目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 13:02:54
残念ながら生臭くない。
704目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 13:44:37
むしろ生臭くなるのはフィルタータイプ。
フィルターの隙間に雑菌が繁殖するからね。
ノンフィルターはディスクが多いのでそうはならない。
705目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 13:45:00
生臭い人、
ハイター入れれば
三洋の電解ミストと同じ臭い。
706目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 23:26:52
超音波はなんで作られなくなっちゃったの?
707目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 00:08:44
>>706
あんな体に悪いの誰が使うかよ・・・・
白い粉が部屋中に飛んで、その粉は水分を吸い取るんだぜ?
肌についてみろ、老化が10倍以上の速度で進むぞ。

708目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 00:17:41
>>706
検索  wiki  レジオネラ
709目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 10:19:07
>>706

普通に売ってるけど。
三洋の空気清浄機やエネループ使用のウイルスウオッシャーは低出力の超音波噴霧方式。
710目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 21:42:22
加湿器の話でしょ
711目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 01:52:40
加湿器つけたら異常に寒い
712目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 07:30:15
加湿器つけたらむしろ暖かくなった
713目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 11:00:07
気化式とスチーム式の違いか
714目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 11:28:30
湿度が上がれば体感温度も上がるんじゃないの?
715目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 14:07:36
同じ温度なら体感温度は上がるけど、気化式の場合は
温度が下がっちゃうからね。
716目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 23:36:13
気化式の加湿器を付けたら、部屋が暖かく感じる
717目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 01:33:12
気化式最強
718目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 07:58:27
誠に残念ながら気化式の加湿器では、お部屋が寒くなってしまいます。
719目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 09:32:41
暖房機がない家ですか?
720目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 11:14:44
>>719
暖房はこたつだけの人とかは室温は低いからね〜。
1ルームで一人暮らしの人とかもこのスレにはいるんだぜ?
721目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 14:07:40
やっぱそういう連中にはスチーム式、ネ申。
コポコポお湯が沸く音も、心を癒してくれるんだぜ?
722目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 18:12:51
ビンボー人は電気代のかかるスチーム。
中流階級はハイブリッド。
24時間暖房の上流階級は電気代のかからない気化式。

金持ちほど金がかからない法則。

723目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 20:07:53
>>722
ボンビーとかそう言う問題じゃなくて
気化式はウルサ過ぎるんだよ
724目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 20:13:34
>>723
じゃぁ、お前の好きにすれば。
725目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:00
上流階級は気化式の音がうるさいと感じるような
狭い家に住んでない。

ビンボー人は4畳半にコタツだから気化式じゃ近くてうるさいし寒いのだろう。
726目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 22:46:15
四畳半にコタツ生活の奴が加湿器なぞ使うのだろうか?
727目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 14:22:06
花粉の季節になり部屋にも多少の花粉がある場合、
加湿器から出てくる霧状の水が臭くなるってありますか?
こないだ清掃したときもフィルターの下がヌルヌルしてました。
2週間に1回の清掃は欠かしてません。それなのに・・・
花粉の影響ですかね?
728目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 14:40:07
いろいろ検討したがミスティガーデンで一冬乗り切ってしまった俺。
729目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 14:51:46
>>728 つまり、今年と同じ体調・気候なら 来年は要らないって事だな
730目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 15:09:38
みなさん、
細菌まき散らし式の加湿器には気をつけて下さい。
電気代かかるけど、
沸騰させて蒸気を出す原始的なスチーム式が一番いいかも。
フィルタとかないから手入れもラクラク。
でも夜寝る時はボコボコうるさいんだよね。
731目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 15:46:36
>>727
無関係
732目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 15:47:13
>>728
あれで乗り切れるあなたがうらやましい
733目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 15:50:41
>>728
加湿器は必要なかったって事だな。
734目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 19:11:41
ラクリアの給水タンク内が、ぬめりだして困っていたのだが
>>592を読んで、ハイター漬けにしたらスッキリしたよ、サンクス!

ただ、ハイターだけに、どれほど濯げば濯ぎきれるのか塩梅がわからず
家人に「まだやってんのw」と言われる始末w

一応、ハイター臭が無くなるまで濯いだからいいかな。。
735目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 19:50:10
茶渋ならお湯にクエン酸たっぷりぶち込んで、
1時間ほど漬けて重曹で擦るとハイター並によく落ちる。

こっちのほうが精神的に良いから、最近もっぱらこの方法。

ま、関係あるような無いような話でスマン
736目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 19:52:33
>>735
残念だが、全く関係ない。
737目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 19:56:38
warota
738目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 20:05:29
くそ〜笑われた〜

ちなみにクエン酸溶液は、フローリングの兎のオシッコ汚れ取りには最強のパフォーマンス。
どんな洗剤も足元にも及ばない。

ま、これは全く関係ないな。
739目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 20:29:55
>>730
外の車のエンジン音が気になることがあるんだけど
ボコボコ音が打ち消してくれて、かえって寝やすいよ。

エアコンの室外機や車など、特定の周波数にピーク
がある音質だと気になるみたい。
沸騰音、蛙や秋虫の鳴き声は周波数がばらけてるのか
嫌味がないよね。
740目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 22:13:24
>>727
背面の空気を吸い込む場所がデカイ場合は花粉の影響はかなりある
花粉が繁殖するとヌルヌルしてくるぞ。この季節は空気清浄機が無いとやばい。
741目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 19:04:28
HD-3001 1,380円で買ってきた
742目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 19:15:24
安っ 古っ
743目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 19:33:00
HD-3003 と消耗品共通だしこれで充分じゃん
744目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 00:53:43
>>741
どこですか?
745目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 03:07:41
>>744
ヤマダ電機横浜本店
746目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 15:50:59
なんだかスレタイがむなしくなってくる今日この頃
747目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 17:01:45
SV-DK807そろそろ買おうかと思うのだが
値段が高い。全然下がらない。
どこか安いところないかなぁ・・・。
それとも秋まで待って新機種見てから判断しようかな・・・。
748目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 19:19:41
この時期、悩むところですな
749目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 21:46:24

加湿器は、気化式一択

750目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 00:22:23
部屋の中の湿度は加湿しないと、冬場はいつも30%前後だったんだけど
今日は雨も降ってないのに、なぜか湿度60%位。
そろそろ、加湿器はしまってもいい時期が迫ってきたのかな。
751目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 01:05:46
アピックスのASH-050-ORってやつがチープで可愛いな。
生産終了してるみたいだけど、どっかに売ってないかな。
752目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 21:20:46
ラクリアミスト、そろそろしまおうかと思ってるんだけど
皆さんのしまい方(最終掃除)教えてください
753目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 23:29:37
>>726
スチーム式の加湿器だと、レトルトタイプのご飯とカレーを入れといたり、
買ってきた缶コーヒーを入れておいたりと結構便利なんだよ。
754目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 23:49:45
なんか間違ってるようなw
755目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 12:58:01
>>752

エアウォッシュしてから仕舞う。
756でたえもん(゜3゜;)☆:2008/03/16(日) 18:19:20
そろそろしまう季節かな?
湿度45lナリw
757目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 18:51:25
俺、サーキュレータ代わりに使ってるから
1年中出てる。
758目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 21:36:35
>>752
ディスクを分解し、ディスクや水受けトレイをクエン酸使ってカルキ除去
その後ディスクや水受けトレイや給水タンクをキッチンハイター
使ってピンク系附着物等を除去
759目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 21:50:19
通常の除湿フィルターはどうしたらいいんだ?
760目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 22:26:46
>>758
ディスクもハイター使っていいのか?
761目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:15:23
加湿器の部品にハイターってまずくないか・・・
762目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:42:21
ハイターで親水処理が剥がれる。
763目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:46:17
せめてワイドハイターくらいにしとけよ。
764目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 03:02:54
ラクリアの説明書には、クエン酸使うなディスクに洗剤使うなって
書いてあるしな。
765752:2008/03/17(月) 11:47:48
レスありがとう!
でもクエン酸くらい使わないとカルキは落ちないと思うんだけど。
けっこうこびり付いてるし…。

実際に使ってる方、どうですか?
766目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 13:54:15
ついてんの、カルキじゃないんじゃないか?
767目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 23:25:37
ラクリアを使用して5ヶ月が経過、ディスクは外枠から中までヌルヌル汚れが付着した状態です
埃を吸わないように床上60cmに設置、室内自体の清掃もこまめにして塵汚れを取り除いていました
そして毎日の水替えとカルキ水の排水、週一での水受け皿の排水清掃と吸気フィルター清掃
こうして推奨以上の手入れをしてもディスクは分解清掃が必須な程に汚れています
毎日必須のカルキ水排水という僅かな手間、収納前に必須と言ってもいい数十枚単位のディスク分解清掃
加湿性能と維持費は文句なしですけど
以前使用していた使い捨てフィルター加湿器と比較してどうだったか?と、考えてしまいました
768目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 23:28:00
価格.comに書いてあったけど、カルキ水を二回捨てるようにしたらトレイもディスクも汚れなくなったって
1回目→カルキ水排水・継ぎ足し給水→セットって事

まあカルシウムが付かないだけボネコよりだいぶ楽らしいが、まだまだ改良が必要だな
769目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 00:38:06
JAROに通報しよう
770目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 11:51:05
安売り情報ないかい?
771目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 17:30:11
>カルキ水を二回捨てるようにしたらトレイもディスクも汚れなくなった

それやっても白い析出物が付き難くなるだけで
ヌメリ汚れは使用日数に比例して増殖していくよ
最初の1〜2ヶ月はヌメリがなくて綺麗さに感動するけど
3ヵ月目に突入する頃からは加速度的にヌメッてくる
(ここでヌメリを綺麗に落とそうと擦り傷を付けると更に汚れ易くなる)
毎日水受けトレイの水交換してる家でさえそうなんだよね
取説通りに月一排水してる人は目も当てられない状態になってくよ
772目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 17:45:43
でもさ、

石灰質:かなり強固、クエン酸、金属たわし、ストレイパー (傷がつきやすい)
ぬめり:石灰質よりは簡単にとれる、メラミンスポンジが有効 傷もつかない

ならぬめりのほうがマシじゃない?

ちなみに、前にも書いたけど石灰は毎月3〜4日連続で軟水いれれば分解
されて無傷で除去できます(ブリタとかならそんなに高くないでしょ)

773目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 17:54:31
ラクリアミストの件、三菱電機に訊きました
お客さま相談センター経由で、技術部門の方から折り返し電話を頂き
詳しいお話を伺うことができました

○ディスクにカルキが付いても性能面で問題なし
  どこまで大丈夫なのか、現在も同機をフル稼働で検証中
  (3〜4年前の機種も今もフル稼働させて、ちゃんと検証してるそうです)
○ディスクへのクエン酸使用はディスク表面に塗ってある抗菌剤・親水剤が傷み、はがれるので不可
○キッチンハイターは水受けトレイ・タンク・ディスクに使ってもOK ただし除菌ユニットは必ず取りはずすこと

とても丁寧な対応で、某印の窓口とは大違いです
疑問点のある方は問い合わせすることをお薦めします
774目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 17:57:24
乙、ディスクやタンクにもにもハイター使えるのか。
クエン酸だけ駄目なのね。
775目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 19:30:16
>>772
>石灰は毎月3〜4日連続で軟水いれれば分解
知らんかった (`д´)

マイナスドライバーでこそげ落とそうかと
776目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 21:38:26
ラクリアって、結局はディスクの分解清掃必要なわけ?シーズンオフになっても価格下がらないし、それならナノミスト買おうかな。
777目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 07:56:43
>>776
自分の買い物だろ?
他人ばかり頼らないで自分でしっかり調べたら?
馬鹿丸出しだな
778目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 14:40:55
>>777
ディスクの分解清掃必要?
779目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 15:21:33
畳みかけにワロタ
780目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 17:05:07
ぼちぼち加湿器をしまおうと思うんだけど、ダイニチのトレイって手入れし辛い…。
フロートの真下の所がピンクに染まってるから、綺麗にしたいんだけど
手が入らないから綿棒で擦るしかないし、奥が見えないから綺麗になったかどうかが分からない。
ピンクに染まってしまうのも、フィルターの顔料の色落ちならいいけど
いわゆるピンクぬめりかも知れないから放っておく訳にはいかない。
「フロートは外さないで下さい」とか言ってないで、
取り外し可能にして手入れしやすくしてくれたらいいのに。
781目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 17:18:23
>>776
マジレスすると「必要」だと感じてる、分解清掃せず乾燥しただけで仕舞った場合
来期の使い始めに「異臭」や「トレイ内に藻のような浮遊物」が散見する事になると思う
分解しないまでもキッチンハイター等による浸け置き洗い洗浄は確実に必要
782目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 17:19:50
>>780
キッチンハイターで浸け置き洗いすれば?抗菌剤がある場合は外してからね
783ラクリア半年使用レポ(その1):2008/03/20(木) 19:59:41

動作音は「静」だと全く気にならない。
時々なる水タンク「ボッコォ!」は、ししおどしみたいなものと思えば和める。
仕事でカッカしてる時とか、加湿器に「リラックスしろよなお前!」と言われてるみたいで慣れた。

給水は一日1〜2回。湿度によって異なる。(大体12〜18時間でなくなる)
基本は気化式?なので、部屋の湿度が低い時はかなりの威力。
逆に湿度が高いと全く機能しない。

イメージとしては、部屋の湿度が20〜40%までは急速加湿器。
40〜50%だとのんびり加湿器で、50〜60%の場合はちびっと加湿器。それ以上はほぼ加湿しない。
(この測定値はEMPEXの湿度計(superEXのヤツ)のものです。
 本体付属の湿度計は常に10〜15%は高めの湿度を表示してますので参考になりません ←結構問題)
784ラクリア半年使用レポ(その2):2008/03/20(木) 20:00:15

また気になる清掃の頻度は、半年で分解清掃を2回のみ。
タンクの赤ヨゴレが酷くなってからのみ清掃。
ヨゴレが酷くても匂いとか出ないのが嬉しい。健康上問題あるのなら今後は考えるw

でもタンクの水抜きシステムのお陰か、他の加湿器より汚れにくいのは確か。
1ヶ月ぐらいでは目に見える赤ヨゴレが出ない。その後も増えにくい。
75日過ぎたあたりでヤバメかな?ってぐらいになる。(普通の加湿器だと2〜3週間でここまでたどり着く)

清掃はタンク抜き取ってフロ場でシャワー水圧で赤ヨゴレ飛ばして、
カビキラーとかぶっかけて、流した後に軽く擦り荒い。タンクはこれで十分綺麗になる。

ただディスクの汚れはやや取りにくく、洗剤と水圧では輪の内側のヨゴレは取れない。
でもカビとかぬめりはあらかた取れて、カルキの白い結晶が少し残る程度。
雑菌は洗剤で取れてるので、めんどいし分解する必要も無いかなーと
カルキ結晶はそのままで組み立て再び使用してる。

清掃のまとめは3ヶ月に一度はタンク洗剤洗浄。1年に一度はディスク分解洗浄って感じ?
あとは給水してるだけで十分つかえてる。
785ラクリア半年使用レポ(その3):2008/03/20(木) 20:01:07
まとめ
良い点  :「手入れが楽(掃除頻度が少ない)」「ランニングコストが安い」
普通な点 :「加湿能力」「動作音」
気になる点 :「デカイ」「本体が高い」

こんな感じだね。総合的には高得点。今まで買った5種の中で一番好きかな。
786目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 22:01:04
>>785
1年中使うつもり?
787目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 22:03:25
梅雨の1ヶ月以外は使ってるなあ…
地域にもよるんじゃない?
788目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 22:42:37
>>787
ちなみにどこらへん?
789目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 16:12:16
ラクリアミスト決算期末に買おうと思っていたけど高いから駄目だね。
秋まで待つ!
790目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 18:20:06
そして秋には1シーズン完全メンテナンスフリーの新機種が…
791目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 18:34:01

よしw
それを頂いたw
792目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 10:18:05
ダイニチのトレイ、確かに洗いづらい。

抗菌フィルターはシーズン前に買い替えたんだけど、
抗菌防臭シートは買い替えずに去年のものをそのまま使っていたせいか
昨シーズンに比べてトレイが汚れやすい感じがしたし、
加湿器から出てくる空気(?)の臭いも気になった。
「抗菌防臭シートは汚れたら交換して下さい」としか書いてなかったから、
油断して軽く考えて放っておいたのがいけなかったんだろうな。
本体内部にカビとか生えてたらどうしよう…
793目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 10:56:07
>>792
フィルターなんかの消耗部品はシーズンごとに全部とっかえるのがいいんじゃないかな
3000円ぐらいだと思うんだが高いと思うなら他の機種を検討だね
794目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 13:36:53
ボルネド1200円です。
795目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 14:20:33
ボルネードつかってるけど結構パワーあっていい感じだよ。
タンクもでかくて、水補給が楽。
796目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 03:17:00
>>773

dクス!
週明けにメーカーに電話で聞こうと思っていたので助かったよ。
明日キッチンハイターで内部の掃除しようっと。
797目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 13:32:02
ラクリアをしまおうと思ったが
給水タンクの中を乾燥させることができない・・・
798目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 17:57:01
>>797
ですね、うちも昨日から24時間近く
室内で乾かしているんですが水滴が残ってます
ドライヤーでも吹き込もうか(笑)
799目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 21:43:08
>>798
>ドライヤーでも吹き込もうか(笑)

そうやって乾燥させた人が過去スレでいたよ
そのままだと一週間置いても水滴が全部消えないそうだ
800目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 21:53:03
>>798
換気扇つけて風呂場に放置とか、除湿機つけて風呂場に放置とか
ドライヤーで暖めるとかはよく聞く話だけど試したことないや。
801目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 00:07:22
タンクの給水口を上向きで乾かしてない?
802798:2008/03/25(火) 09:01:35
ちゃんと給水口下向きなんだけど(笑)
まだ水滴が残ってる
このへんはラクリアの課題ですね
803目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 09:03:54
3002のタンクと水受け洗剤洗いして今期のお役目も終了しました。
お疲れ〜
804目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 11:15:17
モレのボルネドはフィルター外して
これからは次の冬までサーキュレータとして夏仕事です
805目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 11:39:47
休ませてあげてっ(><)
806目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 12:01:29
>>804
それだけ使えば割高感も解消できそうだな。
807目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 12:54:49
シリカゲルでもいれときゃいいんじゃないの?
808目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 18:08:44
5005使い納め
今晩よく洗って乾燥させます。

今年の冬いい仕事してくれました
感謝です。
809目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 18:14:31
また10月頃会いましょう。
しかしこれで二期連続価格でダイニチが一位か。
完全に加湿器メーカーとしての高いブランドイメージを確立したな。
来期はどうなるかね?
810目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 18:15:34
考えてみれば、ファンヒーターといい加湿器といいダイニチって冬期しか仕事ないじゃんw
811目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 18:56:26
冬商品で1年分稼ぎます!
812目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 20:27:57
http://www.doshisha.co.jp/
ドウシシャ
品番:DKS-701
症状:本体の方から水漏れ。本体の何処から漏れてるのか確認できず。温める部分の接着剤みたいなのがポロポロ取れる
   :変な臭いがする。Made in china 多分二度と買わないw 安物買いの銭失い〜

813目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 20:28:31
>>812
ちなみに1ヵ月半しか使ってません><;
814目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 20:42:45
>>812
なんか円天の香りがする
815目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 20:53:42
いや別に普通の会社だよ。
ルミナスっていうスチールラックは中々のブランドに成長してる。
816目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 23:11:47
ルミナス最近どこ行っても売ってるよね。
手軽な家具として地位を確立したのはなかなかすごいよ。
817目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 23:22:52
すれ違いでスマン
>812の組み立て家具のLuminous TK2よさげ
どこか詳しい単価情報が載っているHP知りませんか
これってホームセンターみたいなところで扱っているのかな。
818目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 23:26:41
当ショップのオープン以来発売をしてきました“ルミナスTK2”を、生産中止計画に伴い、残念ながら、9月末をもちまして取り扱いを中止することになりました。

って文章がググったら出てきたw
819目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 23:33:28
>818
ありがとう。
・・・・・・・・・。
なんじゃそしゃぁ!!!!!!。
820798:2008/03/28(金) 10:23:18
タンクの中にまだ水滴が残ってます、どうしよ(笑
手を入れられる構造にするかバラせれば中を綺麗に拭けるのに
これ欠陥に近いんじゃないかな。。。
821目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 10:43:06
空気が乾燥しまくってて鼻づまりがひどいので加湿器購入を考えてます。
効果あるんでしょうか?
822目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 10:50:14
>>821
部屋に濡れタオルを吊してみて、それで多少でも効果があれば買ってみるのもいいんじゃないですか?
あと、本当に乾燥してるのかを把握するためにも湿度計はあったほうがいいよ
823目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 11:09:19
うお、二日もレスなかったのに即レスくるとは思わなかった。
ありがとうございます。

花粉症もあって部屋を閉め切って空気清浄機を入れてるんですが、
部屋を出て空気が変わると途端に鼻が通るようになるんです。
もしやと思ってマスクをつけ、鼻の周りに呼気を篭らせてみたら
部屋の中でも楽になったので、これは乾燥のせいかなと…
濡れタオルと湿度計も試してみますー。
824目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 17:47:13
ハウスダストのせいじゃ?
825目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 21:23:49
>>823
部屋を閉め切って、
肩がこるとか、シャックリが出る症状なら、
ホルムアルデヒドが原因なんだけど。
鼻づまりは判らん。カビかもね。
とりあえず、湿度計。
826目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 00:27:22
湿度が高い方が鼻は楽だよ。
私も花粉症だから、今でもフル稼働中。
827目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 04:05:33
ちょっと肌寒かったので暖房入れたら乾燥しまくり。
しまった加湿器を出すのもなんだったので
霧吹きで吹きまくった。
加湿器のありがたみを身にしみた。

床は綺麗になったけど・・・・。
828目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 10:32:19
>>823
吸入器とかのほうがいいんじゃない?
829目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 10:38:38
スチーム式片付けようと掃除したら カルキがびっちり機械内部に付いているのだが、
簡単お手軽な掃除方法 教えて下され。
830目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 11:00:55
お湯で食えよ酸一晩で、その後擦ると剥がれるように落ちると思う。

831目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 11:07:00
落ち着け
832目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 13:09:06
食えよ酸w
クエン酸ね
833829:2008/03/31(月) 13:45:09
>>832
さんきゅw
クエン酸ね。

お湯では落ちんかった。
カルキはアルカリだから「酢」を突っ込んでやろうかと思っていたよw
834目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 15:11:02
食えよ酸
わざと書いたのかと思ったw。
835目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 15:32:36
>>833
俺もそんな風に考えた頃あったけど、
絶対に食えん酸がイイヨ。

ちなみに、日局のは高いし、食用メインに使わないのなら
http://jk.rodec.net/
のが半額近くてお得。
掃除には色々使えて便利。
836829:2008/03/31(月) 15:49:55
>>835
了解。
これ 掃除にもつかってみるよ。
ありがとう。
837目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 15:56:48
悪いいいい

掃除用ならもっと安いとこあった。

http://www.nikkodo.jp/000kuen.html

俺も次回からココ使う。
838目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 15:58:06
けど説明読むと別に飲食用でもなくても食べても平気みたいね。
839目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 16:36:53
クエン酸なら100円ショップにもあるよ、少量で丁度いい感じ。
840目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 16:44:54
何グラムくらい入ってるの?
841目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 16:47:35
これ絶対入ってるよね
842目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 16:50:48
120グラム位らしいね。
滅多に使わないならその位で良いのかも。
843目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 17:27:12
844目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 18:49:09
苦節一週間、やっとラクリアの給水タンクが乾いた
改めて、もう一度掃除してきちんとしまってトランクルームへ

このスレともしばらくお別れです
お世話になりました、皆さんありがとう!
845目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 19:35:46
>>844
メーカーに電話してベストな方法を尋ねたんだけど
そこら辺あんまり考えて設計してなかったっぽいんだよね
846目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 19:53:44
ナノミストのフィルタがもったいないからまだまだ使うぜ
847目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 21:18:35
>>844
また、冬にね〜\(^o^)/
848目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 23:59:33
>>846
それ、やってはいけない項目の筆頭、ナノチューブ詰まるよ
849846:2008/04/01(火) 00:38:16
>>848
まだ買ってから2ヶ月ぐらいしか使ってないんだよ
850目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 20:26:24
寒くってさぁ〜
仕舞った加湿器出してきて使っているよ。
フィルター捨てなくてよかった。

当たり前なんだけど
同じ室温でも
湿度が低いとマジで寒く感じるな。
851目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 20:38:41
一応毎年五月までは油断しない。
そして十月から闘いは始まる。
852目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 20:43:17
十月ねぇ〜
先が長いw
早漏はいくないw
853目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 14:55:10
今日の東京。なんか喉が・・と思ったら乾燥注意報でてるし。

854目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 15:15:12
40パー切ってるね
855目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 15:16:01
やっぱ五月までは油断しちゃ駄目よ。
そして十月からの闘いに備えなさい。
856目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:27:58
そろそろ次スレ用意する?
857目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:39:32
余裕でまだいらない
858目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:58:03
まだ850な上に、時季も終わろうとしている
検討に値しない
859目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:05:47
論ずるに及び申さん
860目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:15:52
じゃぁさ、このスレ終わるまで
今年の秋にどんな機能が欲しいかレスしていこうぜ。
加湿器オタクが細かくレスしたら 業者も喜ぶだろうw

では、つまんないレスする。
水のタンク容量の大きな物がほしい。
ウチのスチーム式は多い時で3回/日入れる。
861目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:26:15
除湿した湿気を加湿に利用する水補給いらずな加湿器。
862目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:50:19
エアコンの吹き出し口もしくは吸気部分付近に付けられる加湿器がほしいな。
これならエアコンファンをうまく利用できれば
加湿器自体にはモーターいらずで無音に出来る

とにかく
エアコンの乾ききった温風は嫌い。
863目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 19:54:04
カルキがこびり付かない加湿器よろ。
864目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 20:04:38
窓ガラス結露除去機能付けてほしいなw
よろ。
865目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 05:00:08
静音・節約モードで湿度設定ができる、吹き出し方向が
逆になったナノミスト。

24時間ON/OFFタイマー付きでもう少し静かで、
もう少しフィルタがマトモなラクリアミスト。
866目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 06:11:17
今日、納戸にしまいました
毎回面倒な作業です・・・
ではまた11月にお会いしましょう
867目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 13:31:49
今日は暖かいから湿度35%しかないや
868目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 13:34:02
暖かいから?
869目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 13:36:47
そ、あったかいと相対湿度下がりやすいじゃん
870目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 13:40:34
>>869 なんの為の加湿なんだ?
お前は数値として湿度を上げたいだけなのか?

普通の人は、のどが渇いて痛くなるのを防ぐとか
湿度が低いと花粉やハウスダストが舞うのでとか
実際的な低湿の弊害を緩和する為に使うんだが・・・
871目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 13:56:40
だから相対湿度が35%だって言ってるだけじゃん。
急に熱くなるなよ。
872目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 18:00:57
>869
ソースよろ
873目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 22:39:02
ソ、ソースとな?
874目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:23:01
結局デマカセだろ
875目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:32:44
加湿器スレで釣りとは珍しい。
876目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:53:48
過失ですね
877目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 08:11:42
無加湿です
878目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 12:11:38
先日引越したんだが乾燥が激しいので買おうと思ったら売ってない
加湿器コーナーは除湿機に取って代わられていました
879目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 12:49:12
じゃあ次スレは
「冬以外は除湿機としてつかってたけど、そろそろ加湿器 26台目」
880目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 13:41:32
即却下
881目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 13:57:11
過失ですね
882目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 15:21:22
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね

883目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 15:26:18
田口
884目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 15:30:17
浜崎伝助
885目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 15:40:28
断固にごらんス
886目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 17:32:41
過失ですね
887目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 17:44:42
無加湿です
888目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 17:48:04
そろそろ加湿器の使い道も無くなるし、通年通して梅雨時期でも有効な使い道考えようぜ
形状記憶のYシャツを洗濯後に湿らせるための加湿フードとかなんかないかね・・・
889目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 18:01:07
除湿器・加湿器・空気清浄機ってのを区別せずに
空気・湿度管理器ってのを作ればいいんだよ。

プリンターの複合機と同じ考えねw
890目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 18:12:01
そして雑菌の温床に
891目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 19:29:48
だな。
加湿器のみの機種でさえ
掃除を怠るとやばいのに
構造が複雑になりメンテしにくくなると
・・・・・・。
加湿器はシンプルが一番。
892889:2008/04/04(金) 19:47:03
じゃぁさぁ。
視点を変えてダスキンのモップ・空気清浄機みたく
空気・湿度管理器を月一で管理してくれるサービスってのも良いんじゃね?

初期投資は高くても、毎月の値段が安ければさぁw
893目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 19:50:23
ちみは常春の国マリネラに移住しなさい。
894目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 19:51:55
季節物の家電を多機能にしてどうするんだ?
895889:2008/04/04(金) 20:02:47
>>893ま〜いいじゃんw

>>894
エアコンが暖房として非力であった時代もあったけど
原油高・エアコン暖房COP高性能化なんかで存在価値が認められてきつつある。
また、換気機能・空気清浄機能・お掃除機能(ダメみたいだけど・・)など なんかさぁ。

加湿器も 近い将来こういった方向になると思うんだけど・・・まぁ業界将来占う気持程度でw
896目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 22:31:41
実際こういうのがあるけどな。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/26/1588.html

除湿運転を行なった後に加湿運転を実行すると、タンクの水を捨てるように指示され、タンクを
再度取り付けるまで運転が停止する点も指摘しておこう。これは、加湿時の水を貯めるタンク
と除湿時の水を貯めるタンクを共用しており、除湿時に溜まった水を加湿用として使ってしま
わないための措置だ。少々面倒に感じるかもしれないが、除湿で溜まった水を加湿に使うのは
衛生面でよろしくないことなので、こういった措置がとられていることは素直に歓迎したい。
おすすめ運転時には加湿と除湿を自動的に切り替えるようになっていないのは、この仕様の
ためだろう。
897目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 01:16:01
もう誰も見てないかもしれないけど
このスレ的に東芝のCAF-KG5はどうかな
購入目的は主に寝てる間の加湿
使用予定の部屋は大体湿度40%で安定してるんだけど、朝起きたとき喉がイガイガするんだ
新宿ヨドバシのポイントサービス期間の終了が迫ってるので明日の朝に買いに行く予定
898目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 02:20:29
矢口
899目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 07:11:09
量販店の加湿器売り場は除湿機売り場に変わってるんじゃないかな
900目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 10:03:11
ついに旧ナノミストは今シーズン中に売り切れなかったな。
901目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 13:16:22
>>882
ちょっとだけググってみた

尾口さん、樋口さん、矢口さん、高口さん、牟田口さん、辻口さん、能口さん、鎌口さん、関口さん

一杯あるじゃん もしかして、漏れ釣られた?
902目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 13:21:36
>>901
お前ってやつは・・・
903目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 14:16:36
口□
904目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 16:01:08
名字に口が付く姓で の検索結果 約 17,400 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
905目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 19:51:38
野間口
906目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 01:05:18
金刃
907目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 14:38:03
初めて加湿器を買ってみた。安物。
ほこり臭いのでバニラエッセンスを入れてみた。効果が出るかは不明。
908目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:09:30
ageないと落ちるぞ。
909目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:31:05
シーズンオフは落ちてるよ。
910目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 16:17:13
ようやくラクリアを押し入れへ。
少し前のレスに出てたけど、給水口の中の乾燥が大変だった。
911目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 16:55:14
シーズンオフは使用終了となった加湿器の手入れを語ろうじゃないか。
912目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 16:37:15
今更ながらHD-5005を購入予定なのですが、これは設定湿度になると電源自体が切れる
のでしょうか?それとも、電源は待機で気化機構のみが休止するのでしょうか?9001の方が
消費電力が低いので、素早く設定湿度に達するであろう9001を選定すべきか迷っています。
913目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 00:18:11
今更ながら加湿器買おうと思っているのですが
東芝のKA-G60DXかナショナルのFE-KXC05を検討しています。
両者ともハイブリッド式、ディスク式で中々良いかと思ったのですが
このスレでは話題にも挙がっていないのですが購入された方、使用感はいかがでしょうか。
自分の部屋は6畳間で、湿度は今の季節でも常時30l前半です。
914目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 22:31:06
>>912
HD-5005の旧モデル(HD-5004)を使っていますが、これの場合は
設定湿度に達すると運転が止まり、湿度が下がるとまた動き出します。
電源が落ちる事はありません。おそらくHD-5005も同じだと思います。

HD-5005にするか、HD-9001にするかは使用環境等に合わせて決めて下さい。
915目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 00:17:20
東芝、五月蝿くて電気代高い。
松下、五月蝿くてクサイ。
916目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 01:59:03
>>914
>設定湿度に達すると運転が止まり、湿度が下がるとまた動き出します。
>電源が落ちる事はありません。おそらくHD-5005も同じだと思います。

まぁ厳密に言うと
自動運転では、設定湿度に達するまでハイブリット運転なので、ファン+ヒーター。
その後、気化式運転に入るので、ヒーターが停止してファンのみが低速で動いている。
運転が止まるわけではない。
917目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 13:53:27
>>916
回答ありがとうございます。設定湿度に達するまではファン+ヒーターで
上がった湿度を維持する為に気化運転(常時ファン回転)する。気化機構だけでは
湿度が低下する一方と判断すると、再度ヒーターONとなる訳ですね。
12畳3kwhの蓄暖と併用するので余裕を見て9001にします。現在の湿度20%
918目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 16:51:15
919目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 17:19:40
なんかおかしくない?
蒸発させたらまた部屋に加湿させてることになるんじゃ?
920目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 18:14:34
自然吸湿 - ヒーターで強制乾燥だから、普段は狭くて湿度の高い場所に置いといて
乾燥時は洗面所や屋外に置くんだろうね
リビングや寝室に置くようなもんじゃないんだろうな
921目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 19:28:40
水を含ませるフィルターってどのメーカーのも1シーズンは使えるみたいですが
途中でカビやぬめりなんか発生したりはしないのでしょうか?
たまに漂白剤にでも浸けるのでしょうか?
メンテナンス性の考慮するとディスク回転式が良さそうな気もしますが
価格.COMを見る限りはあまり人気がないみたいですね
922目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 19:58:16
>>920
あ〜湿気取り象さんみたいもんか。

ちなみにフカダックのエコ湯〜ゆという湯たんぽは中々の良品で、
類似商品のサンヨーのエネアンカと比べるとあらゆる面で数段優れている。
923目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 21:51:38
窓エアコンなら除湿そドレンが無いのが普通だけどな。
924目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 22:25:15
いや、そういう次元の話をしているんじゃないのだが・・・
925目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 07:55:06
>>922
エコ湯〜ゆは漏れたら大やけどする。
926目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 08:22:30
漏れたのか?
927目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 13:52:22
エコ湯は精々二年が寿命だから、普通に布団の中で使うくらいなら表面素材はそんなに劣化せんよ。
耐加重も50キロだし結構丈夫。

そんなこと心配してたら、普通のお湯入れる湯たんぽだって怖くて使えん。
928目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 23:56:35
>>918
これはカメラのレンズを保管しておくデカイ箱も同じの使ってます。
俺はカビ防止にこれ使ってます。
http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.html
929目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 00:01:56
>>928 それって
http://www.toyoliving.co.jp/individual/feature.html
この最後の絵を見ると

庫内<本機>庫外

だろ・・・  全然違うと思うんだが?
930目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 08:38:16
同じじゃん。原理は。
ただ、>>928のはマニュアルドライだけどな。
931目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 01:25:08
>>930 入れっぱなしだと何の意味もないって時点でなぁ
同じといわれても・・・
その循環システムこそがキモだと思うんだけどな
932目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 00:24:02
お聞きしたい事があります
この携帯型の超音波加湿器
http://www.ccp-jp.com/life/heater/pet.html

通販以外で、都内で売ってる所ってありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
933目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 00:24:35
すいません
ageてしまいました…
934目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 01:24:23
年明けに渋谷のBicで平積みでバーゲン品になってたよ
935目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 01:52:39
2〜3ヶ月前なら
なんかみた記憶があるのだが
(その店たしかこないだみたときには違う商品が飾ってあったような気が・・・・・・。)
今の時期は難しそうだな。
936目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 01:53:44
>>934
マジですか!
結構どこでも売ってるんですかね?

明日、見に行ってきたいと思います

ありがとうございました
937目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 17:13:30
楽天で1店だけ売っている店があるな。
ただし、オレンジ色だけ残ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/kenko-academy/0804280920/
938目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 17:22:12
さらに探したらYahooショッピングにもまだ1店だけ残っていた。
こっちはグリーンとオレンジがあるっぽい。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kenko-academy/0804280920.html



ただし俺の経験上、販売終了等でほとんどの店が品切れの場合、
せっかく検索で見つけた在庫のある店であっても、実際に注文してみたら

「やべwwww注文ページの表示を品切れにしてなかったわwwwサーセンw(意訳)」

というような内容の返答が届くことがあったりするので、
過剰な期待は禁物だ。
939目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 20:17:15
>>937>>938

わざわざ調べていただいてありがとうございます!!
今日ビックカメラ行ったら、やはり季節物だそうなので置いてありませんでした

相方が明後日から仕事の都合で各地方のホテルに長い間泊まるので乾燥もありますし、風邪ひきやすい相方にプレゼントしてあげようと思っておりまして。。

明日も探しに行ってみようと思います!

ありがとうございました
940目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 01:58:42
超音波式は良くないらしいけどネ
941目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 11:17:32
>>939
デザインはいいけどあまりオススメはできないなー・・・
942目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 23:42:55
ホテルならわざわざ持って行かんでも言えば加湿器貸してくれんじゃね?
943目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 23:55:30
プレゼントしたいという男心も汲んでやれと
944目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:03:54
>>942
ホテルで用意してるのはスチームと超音波が多いな
超音波だとハズレを引いた気分になる
945目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:37:59
いやだってACアダプタとか入れたら重そうだしさ。
あんま効果ないだろうけどなんとかガーデンとかいう紙は?
軽いし気持ちも伝わるんでない?
946目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 01:02:59
>>945
ホテルの超乾燥空間に対してミスティガーデン
まさに焼け石に水
947目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 10:45:25
湯沸かしポットのフタを開けっ放しにする
948目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 15:01:58
すげー五月蝿いけどな
949目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 16:55:38
>>946
ホテルは風呂のドアを開けて、シャワーを出せば十分加湿になるよ。w
950目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 17:30:52
>>949
せっまいビジホならね
951目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 22:07:53
>>950
広いホテルでも十分効果があったよ
952目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 23:08:50
>>949
最近それやると火災報知機が作動するからやめてくださいって注意書きをよく見るんだけど、
あれってホテルが水道代減らすための方便だよね?
953目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 00:33:59
まさかシャワー出しっぱなしにするって意味じゃないよね?
954目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:43:02
>>952
お湯貼るくらいなら問題無いけど、シャワー出しっ放しにして
湯気出しまくりだと、火災報知器反応する事あるよ。
955目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:41:59
そうなんだ
956目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 01:40:50
そういやどっかの女子アナが一晩中シャワー出しっぱなしにするって発言して叩かれてた記憶が
957目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 01:52:45
>>956
常識無さ過ぎだろ
958目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 06:04:53
サンヨーのCFK-VW500Aってどうですかね?
電解水除菌システムが気になってるんですが 
空気清浄機も一緒に買おうと思ってるんですが空気清浄機のほうの電解水除菌システムは
結構体感できるみたいだけど 加湿器の方のは体感できますか?

959目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 01:33:18
出来ない。
けどいい機種だよ。
960目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 09:08:01
あげあげオズマ
961目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 18:11:33
次期シーズン到来まで保守
962目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 22:19:54
HD5005のフィルタは今の時期に買った方が安い?
それともシーズンになってから?
963目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:31:51
捕手に参加ついでに、

SV-DK807ってもう店頭にないのかな?
安く買えるなら買いたいのだが・・・
964目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:24:05
ナノミストしまったままにしてたらカビ生えてきたぞ。
965目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 18:39:04
処理せずそのまましまったらそうなるだろうな
966目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:52:22
処理?
967目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:35:50
洗浄処理と乾燥処理だろ
加湿器に限った話じゃないがな
968目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:35:36
そろーり登場
969目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:48:19
光クリエールも加湿つきになった。
もうクリアフォースいらない。
970目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:44:14
加湿器のカビってどのように落としますか?
971目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:29:20
カビが嫌で象印のポット型のスチーム加湿器にした。
972名無し募集中。。。:2008/07/24(木) 20:39:28
973目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:26:37
スチーム型は小さい子供が居ると火傷怖いけどね。
974目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:44:30
パナソニックの加湿機フルモデルチェンジにwktk
975目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:54:06
三洋電機|ニュースリリース|“赤ちゃんの笑顔を守りたい” 水の力で空気を洗う!「virus washer(ウイルスウォッシャー)機能」搭載 加湿空気清浄機 他 新商品を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0807news-j/0728-1.html
976目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:55:34
三洋の新製品なかなか良さそう。松下もがんばれ。
977目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:56:54
そろそろ今シーズン用のフィルターを買うかな
978目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:14:33
日立、清浄・脱臭・加湿・除湿など1台7役の多機能空気清浄機を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=196085&lindID=4
979目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:17:39
そろそろちゃんと片付けようかな
980目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:21:32
今日、やっと炬燵布団を炬燵から引っぺがした
981目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:31:33
日立、加湿/除湿両対応の高級空気清浄機「クリエア7」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/2701.html
982目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 16:39:09
三菱、フィルター交換不要の加湿空気清浄機に省エネ自動運転を搭載
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/2706.html
983目のつけ所が名無しさん
三菱、フィルターメンテナンス不要の加湿器を省エネ化
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/2704.html