充電池・充電器スレ Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
525目のつけ所が名無しさん
ttp://www.geocities.jp/mobile_life_bekkan/bq-370.html
これで2100のエネループなどを充電する場合、
緑の完了ランプがついた時点で1000の充電で、
もう1000充電するには同じ時間だけ一回電源からぬいて
充電させればいいんでしょうか?
というかされるのでしょうか・・・?
なんか一回緑のランプがついた後は、
またすぐに緑の完了ランプがつきます
526目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:29
2100のエネループって何?
527目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:34:34
>>524
>凄まじく信憑性が低いんですけど

ワケ分からん。どうしてそう思うわけ?
528目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:35:55
>>525
2600mAhまで対応しているらしいから追加充電しなくてもいいのでは。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/BQ390/BQ390.html
529目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:37:45
ソニー買ってパナも買ったけど、確かにソニーはエラー出す

20年くらい前に買った700mAhのニッカド、ソニーは即エラー
パナは一応充電するものの数分でフル充電表示

これを新品エネループ3本と組み合わせてカメラのストロボで数発使用
パナで充電、再度使用を何度か繰り返すとソニーでエラーが出なくなった

で、ソニーでリフレッシュと充電を何度か繰り返すうちに完全復活

子供のオモチャ用に使ってます
530目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:43:25
ちなみにこの700mAh、キヤノンのF-1ってカメラのモータードライブ用に使っていたモノで
モータードライブが単三12本仕様、カメラ二台分で24本もまだ捨てずに(捨てきれずに)残してる
復活させて家中のリモコンとかに入れたけど最近は単四が多くて使い道減って余りまくり
531目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:48:52
>>529 >>530
わざわざageてまで書くことかチンカス野郎
532527:2008/02/09(土) 23:52:32
>>525
ごめんBQ-390と間違えた。
1700mAhまで対応しているみたいだよね。エネループの容量は2000mAhだからほとんど満充電できているんじゃないかな。

http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=K-KJP5MB
>急速充電器BQ-360、370、375は安全保護タイマーの設定時間の関係上、1回の充電では満充電されない場合があります。使い切った電池は、2回充電すれば、満充電できます。
533目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:56:56
>>526
1900-2000でした
>>528
ありがとうございます。
なんと充電できるんですか。理論上では。
じゃあ、一回充電したらOKなはずですよね?
なんか充電しておいて使おうと思ったら、
数枚写真取っただけでデジカメの電池が切れちゃうことが多くて困っているのですが
いったい何がいけないのでしょう?
今のはメモリー効果はそんなに気にしなくていいと聞きますし・・・
しばらく使っていなかったから放電しちゃったのかな?
でもエネループだし、去年の暖かい時期でも同じような現象は起きた
安定しませんね・・充電地って。