そろそろ加湿器 24台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:51:19
主な加湿器の種類

☆スチーム式・・熱で水を気化させる方式。消費電力:大

☆気化式・・加湿フィルターなどに水を含ませて風を当て水を気化させる方式。消費電力:小

☆ハイブリッド式・・加湿フィルターなどに水を含ませて温風を当て水を気化させる方式。消費電力:中

☆超音波式・・水に直接振動を与えて霧化する方式。現在はほとんど生産されていない。消費電力:小
3目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:51:31
☆加湿器の購入を考えたら

Q: 加湿器が必要かどうか判らないのだけど、どうしたらいい?
A: まず湿度計をホームセンター等で600円程度で購入しましょう。加湿器を購入しても湿度計は必要になります。
  湿度の高い地域や極端に低い地域もあるため、湿度計で計測しないと無駄な買い物をすることになる可能性があります。
  12月上旬での関西のある地域では湿度60%、関東のある地域では湿度20%と違いが有り、
  関西では加湿器が不要でも、関東では必要と言った地域差があります。

Q: 湿度計を買って計ったら50%有りました。湿度足りてる?
A: カビ・ダニ・ウィルスなどを抑える湿度の最適条件は40%〜60%といわれています。
  肌の乾燥や喉の痛みも40%以上有れば抑えられる為、50%有れば十分です。

Q: 真冬や乾燥する季節になったら今より湿度が下がると思うけど、いつ買ったら安い?
A: まず加湿器が必要か不要かで考えましょう。
  真冬や乾燥する季節になっても湿度が足りているなら加湿器は不要です。
  加湿器が必要と言った強迫観念に捕われず、うがい等をして風邪等の予防をしてください。
  価格は日を追うごとに徐々に下がっていくので必要になったら買い時です。
4目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:51:49
☆よくある質問

Q: 自動運転してても喉がカラカラなんだけど?
A: 内蔵の湿度計は精度も低く測定条件そのものが適当です。
  設置や運用を工夫するか、割り切って手動運転しましょう。

Q: 結局どれがいいんだよ?いい加減このスレ的一番を決めてくれ!
A: 何を優先したいのか決めてください。
  消費電力ですか?加湿能力ですか?他にも要素は沢山あります。
  「最優先」したい項を決めてから質問しましょう。

Q: わけわかんねーよ
A: 加湿器の主な指標は以下の通り
 1. 加湿能力 毎時単位で加湿器が放出できる水分の量。
       方式によって性質が異なります。
 2. 消費電力 電気代。方式によって差がある。
 3. 安全性  一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。
       他方式でも現行販売品において安全性に疑問な商品もありますから
       よくわからなければ住人に相談しましょう。
 4. メンテナンス性 お掃除楽かしら?
 5. 湿度調整・設定 スチーム式にこれがない場合過加湿により部屋中がカビだらけになることも・・・。
5目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:08:39
>>1乙っ。
6目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:43:02
友達(女)の加湿器の水タンクに精液まぜてきた

これで俺の精液で潤うことになる
7目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:43:41
実績、コストパフォーマンスを含め
kazの加湿器に一票
8目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:51:48
http://www.vornado.com/
ボルネードの加湿器も入れといてくれ
9目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:12:14
ボルネードは価格COMのヤクルトも使ってるらしい。
10目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:35:29
口から微量の精液吸わせるのに加湿器は適切だな
11目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 15:31:33
>8
加湿性のは良さそうな気もするが
音はどうなんだろう。
イメージ的に爆音ぽくって現物確認しないと買えない。

使っている人のレポあがらないかな。

12目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:37:00
>>11
アキバの店頭で確認しただけで轟音って感じだったから、
実際に家で使ったら凄いだろう
13目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 20:22:22
質問です。普通の加湿器にアロマをまぜても大丈夫でしょうか?アロマ加湿器というのが売っているがそれではないです。しかも中国製のEASTとかゆうメーカーです。どうですかね?
14目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:22:48
餓鬼のお守りもしなきゃならないスレ
15目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:40:03
普通の加湿器っていったって何式なのやら・・・
16目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:20:46
エッセンシャルオイルならなんでもおk
17目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:36:23
>>11
親の会社で4ガロン入る奴(2個タンク)使ってる
事務所なので爆音なのかまでは解らないが
乾燥は防げてる
18目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 01:08:38
12lとかもう湯沸かし器フルオープンでいいんじゃね?
19目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 01:33:35
湯沸かし器厨うぜぇ
20目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 03:03:19
東芝のKAG80DX使ってる人いる?
全体的な感想教えて!
21目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 04:37:31
超音波式加湿器の中で省電力だけを考えるとペットボトル加湿器がベストですかね?
22目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 05:15:35
こぽこぽという音に癒されるようになった俺は勝ち組
23目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:35:54
>>20
ファンが小型のせいか耳障りな音。
ピコデの効果は知らん。プラシーボ効果はある。

そんだけ。
24目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:43:01
IH+ヤカンが最強なキガス
25目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:04:36
コーナンで、HWM-270というスチーム式が\1,980だったんで思わず購入。
強だと、300ml/h@280Wらしいけど、コポコポ五月蠅い。
弱だと、数分に一回コポッって音がする程度で許容範囲かな。
現時点で、6畳間だけど弱運転で 22℃ 48%。

26目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 15:44:42
クエン酸洗浄って凄いな
こびり付いてもうダメだろこれ…と思ってたカルシウムが、
一晩漬けた後にブラシで擦ったら綺麗に取れたよ
これでうちの象も長生きしてくれそうだ
27目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:48:49
マジ?内クエン酸一リットルくりあるからこまめにやろうっと
28目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:52:10
クエン酸濃度が高いと蒸発皿のコーティングが剥がれたり
他のパーツを傷めるので注意。
29目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 00:26:04
Kazの気化式使ってるけど、ファンが若干五月蝿いのと、本体大きい以外は満足。
消費電力も低くて掃除も簡単。
フィルターの性能はまだわからない。
30目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 12:28:52
31目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 12:29:38
>>13
大丈夫
みんな精液まぜて擬似ガン者楽しんでるから
32目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 21:29:10
音波式に10円玉入れたらいいというのは
本当ですか?
33目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 21:41:34
まぁなんだ
10円玉は都市伝説みたいなもんだから。
34目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 02:25:30
カズ  Model 3300
カズ  Model 3000
ボネコ 1359
のファンの部分って分解して掃除できますか?
ボネコ 1359は内側はアミ的なものがないので分解しないでも掃除できそうだけど
カズはどうなのかな


35目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 04:24:44
アスコルビン酸を水に入れるといいらしいが
やってみたら大変なことに!
36目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 07:24:17
マレイン酸を入れるとかなりきれいになる
37目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 08:27:30
デオキシリボ核酸も効くらしい
38目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 11:23:51
やっぱり龍角散でしょ。
39目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 14:02:13
フマル酸が一番
40目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 20:00:41
おいおい、価格でダイニチの巨大戦艦が三位だとよ
こりゃ加湿器と言えばダイニチってなりそうだな
41目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 20:24:49
ダイニチには是非とも頑張ってほしい
そして売れてほしい。
それが刺激となり他のメーカーも音に関してもっと静かな物を出してほしい。

ダイニチの最低風量時の音の静かさは異常・・・・・・。
そのくせ加湿量はそこそこ有るみたいだし。
42目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 20:27:46
異常なのか・・・
43目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:34:34
>>40
売れてるみたい
ヤマダ行ったら1ヶ月待ちだって
44目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:01
うちもダイニチだが音は確かに静か杉
サッシの結露拭くのが大変なんだが
45目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:39
加湿器使ってみようと思ったが、湿度がいつも65%前後あるんだが。
湿度計壊れてるのか?
46目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:12:06
ラクリアエアの静音時の加湿量知ってる人おしえてくれませんか?
47目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:12:33
湿度計は何処の?
48目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:32:55
>>46
400ml/hらしいよ。(こねこたんレビューより)
49目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:42:49
>>48
ありがとうございます。
消費電力5Wで400mlは凄いですね。
となるとむしろ強の58Wで600mlは少し効率悪いかな。
50目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:58:26
>>49
ごめん!ラクリアミストと間違えた。orz
ラクリアエアの静音時の情報は探したけど、見つからなかった…。

風量が強5.1m^3/min、静音0.9m^3/minで1/5以下に落ちてるから、
かなり加湿量も落ちると思う。いい加減な予測で申し訳ないけど。
51目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 00:03:49
スチーム式を見に行った。
3社ほど見て
外れるのはkaz
52目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 08:34:56
>>44
湿度測ればチンカス
53目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 09:00:19
喉が痛い
加湿器はやはり必要だった・・・
54目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 15:07:47
ダイニチ5005買ってきた。
静かでいいんだけど、体感的な加湿感があんまり感じられないのが不満。
省電力モードだと特にね。
電気代の事を考えるとスチームには戻せないけど、やっぱスチームはよかったなあ。
55目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 15:46:58
空気清浄機の近くには
加湿器を置かない方がいいですか?
56目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 16:17:47
吸気口近くはNG
送風口近くはOK
57目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 17:07:45
スチーム式  超音波式は
どちらかというと飛び出す水分の粒(?)が大きいかったり
空気中に含まれる水分量が多く結露しやすいから
そばに置かない方がいいよな気がする

気化式は上の二つに比べれば
それぼど気にしなくてもいいよな

あくまで想像だが。
58目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 17:52:47
今まさに電気屋にきているんだが、ハイブリッド式、タイガーのASUD300どうだろう?
優先は健康被害の面で危険がない点です
一時期の超音波とか怖い
59目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:00:10
>>58
そういう面ではスチームが一番
60目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:06:39
>>59
なるほど。スチームも見てます。
空気清浄つき加湿器にも目移り中。
今日買うんだけどなにがいいのやら初歩的なところで迷い中
61目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:19:50
もとい。

健康被害の心配がなく、電気代が高くない、手入れ面がやりやすい

となると…なんでしょう?
商品名でもいいです
62目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 18:54:31
空気清浄器つき
ナショナルナノイーか
三菱ピュアミストエアー

まで絞った!さて…
63目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:36:12
64目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:56:54
USB気化式加湿器買った。
全然水減らない。  スポンジフィルターの上と蓋の間に隙間があって、ちゃんとフィルター通らないし。
フィルターと言ってもスポンジに直径2mm程度の穴がポチポチ開いてるだけ。
65目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 20:00:06
>64
絞ったタオルを干したほうが効果ありそうだな
66目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 20:00:20
67KX-60UP:2007/12/26(水) 20:57:21
〔超音波式の特徴〕

これは水を超音波振動によって細かく破砕し、それをファンによって吹き出すという方式です。
霧吹きのようなものですが、出てくる水の粒はたいへん細かいです。
特徴としては、まず安い製品が多いということです。また、比較的小型です。
消費電力も小さく、ランニングコストもかかりません。加湿能力も高いです。
ファンの音はしますが、スチーム式のようにぐつぐつと水が煮える音もしません。

それらはよい面ですが、よくないこともあります。
いちばんの大問題は、汚れた水でもなんでも、そのまま霧状にして吹き出してしまうので不衛生であるということです。
これはばい菌などだけが問題なのではありません。水中のミネラル成分も吹き出すので、
それらが結露したところが乾燥すると、ミネラルが析出します。そこらじゅうが白い粉でおおわれます。
とくにテレビのブラウン管画面などは静電気を帯びるので、真っ白になります。
まあ、量にもよりけりでしょうし、人体に害のあるものではないとは思うのですが、
電気器具やパソコン内などに入り込んだら、どうなるかわかりません。
あらゆるところが白くなるので、掃除もたいへんです
(関係ないですが、ガスコンロの炎がオレンジ色になります。ミネラル成分の炎色反応が出ているんですね)。

以上のようなわけで、お勧めしません。
 
68KX-60UP:2007/12/26(水) 20:59:41
【つづき】

オススメしないという消極的な言い方ではなく、買ってはいけないといっておきましょう。

ただし、缶ジュースサイズの、ごく小さなものもあります。パーソナル向けとでもいうんでしょうか。
短時間、自分に向けて霧を出し、自分だけ湿った空気を吸いたいなどの場合にはいいかもしれないです。
吸入器がわりにもなりますし(実際、超音波式の吸入器もありました)。
でも、部屋の湿度をあげるには超音波式はだめです。あまり売ってないとは思うのですが、
最近になって再びよく見かけるようになってきました。
安いのをみつけてもやめておきなさい。管理人も使ったことがありますが、経験者としては絶対にお勧めできません。

以前はかなり超音波式がブームになり、ずいぶん出回りました。
ミネラル分を抜く純水器などもオプションで用意されたりしましたが、業務用など特殊な事情でもないかぎり、
そんなものを使ってまで超音波式を使うことはないです。
どれを選ぼうかと考えたときには、超音波式は候補にあげないでください。
こうしたものが原因で肺炎などの病気になったという報告もあります。加湿器病などともいわれます。
まあ、使い方がわるかったのでしょうけど、そういう話題が過去のものになるにつれ、
上記のように、また出回るようになってきているのだと思います。
69KX-60UP:2007/12/26(水) 21:26:44
CCPのKX-60UPをこの冬買った。
テレビや雑誌などでも取り上げられていて
コンパクトでオシャレだし、低価格。
電気代などランニングコストもあまりかからないと聞いた。
それにペットボトル加湿器に興味があったので迷わず決めた。
4畳半の狭い部屋のデスクトップ脇に置いて3ヶ月使ってみた。
3メートル向かいのテレビのブラウン管周りが真っ白、火山灰状態。
手でこするとうっすらと黒くなり汚れている。
1週間に1度は最低テレビ画面をガラスクリーナーで磨いているのに。
テレビのアンテナ線まで灰がかかったように白くなっている。
唇が白くなり、のどが痛い。
付けっぱなしで寝たら、次の日はのどが痛い、イガイガがヒドイ。
今、思い切り喉をヤラレ数年ぶりに風邪を引いて寝込んでいる。
最悪だ、付属の黒いポーチに電源コードを抜いて水を抜きしまい込んだ。
もう二度と使用しないだろう。
70目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 22:52:03
>>57
「大きいかったり」とか「いいよな気が」とかもうちょっと何とかならんか。
71目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 23:02:44
エアコンと加湿器かけてる場合、エアコンが水蒸気食ってる事ってありますか?
加湿器が60%表示なのに、加湿器からもエアコンからも少し離れたところに置いてる
温湿度計では40%になってます。
72目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 23:52:06
食ってるの意味はよくわからんが気温と湿度の関係を調べればわかると思うよ
73目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:57:03
超音波式の特徴とかよく知らずにまさにKX-60UPを買った俺だがやっぱり失敗なのか?
電気代安いしいいと思ったんだがな
カルキ抜いた水使うと大丈夫とか
74目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:21:45
ナノミスト手入れが楽でよかった
毎週掃除に手を焼いてたスチーム時代はなんだったんだろうw
75目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:30:37
>>73
>カルキ抜いた水使うと大丈夫とか

カルキとカルシウムを混同しちゃいかんですよ。
76目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 07:00:45
松下のナノ気化系はやめとけ
カビや雑菌でまくり
77目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 07:23:41
ドンキクーポンでHD3002
4980だったんに買いそびれた
78目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 07:32:52
>>75
「カルキ」ってのは、さらし粉のことを言うらしいぞ?
で、それには思いっきりCaが入っているので、
間違いではない。水道水に「カルキ」そのものが入っているかは、
現在は疑問だけどな。(高度処理水とか)
79目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 08:34:43
>>72
ヒント サンクス
エアコンが水蒸気を吸ってるのかと思ってましたけど、加湿器の能力不足みたいですね。
スチーム式なんですがもしかしたら部屋の温度が一定じゃなく、ちょうど足下に置いてる加湿器
の部分の温度が低いからそれが原因で湿度もムラができてるのかも。
設置場所変えてみます。thx
80目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 08:57:00
うちもナノミスト買った。抗菌仕様じゃなくていいので取りあえずCDの方。
給水や部屋の乾燥具合を音声でお知らせしてくれるのは思ったよりも好感度うp。
静音モードで使ってるけど、省エネモードよりは電気代かかるかなあ。

排水の時、チューブから水が出るのが済んでから、何となく本体を
がばっと傾けたら、送風する側からごくうすい茶色の水が出た。
なんで茶色なんだかよく分からないが、排水って言っても、本体内に
残ってる水が全部出るんじゃないのは分かった。今のところ気に入ってる。
81目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 09:18:56
静音だと湿度が上がらないから
ヒータ電気入ってる時間が長い
一番電気食うモードだ。
82目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 10:09:50
ダイニチのフィルターが黒ずんできた。
手入れはしてたし、まだ一ヶ月も経ってないんだが。
トレイに10円玉とか入れた方がいいの?
83目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 10:24:42
ハイブリッド式で手入れが楽で清潔でコンパクトなやつ探してます。
お勧め教えてください。お願いします。予算は2万まで。
84目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 11:05:01
>>82
自己責任だけど、定期的にで ワイドマジックリンでつけ置き洗いするとカビないよ。
85目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 15:28:42
ナノミスト買おうと思ってるんだが、これデカいねー。
タワー型PCぐらいの大きさ?置き場所確保してからにしよう・・・
86目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 16:18:18
>>84
ありがとう
ワイドマジックリン買ってくる。
87目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 16:59:25
無印のハイブリットってどうですか?
88目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 17:04:32
お上りさん大学生
89目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 17:16:04
超音波式こええええ
90目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 17:23:03
>>87
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/03/1596.html
デザインはシンプルで良いけど、消費電力・加湿量・運転音を見るとちょっと効率悪い気がする。
91目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 22:21:30
湿度が50〜60%だから、そんなに加湿器使う必要ないとオモテたら、
この湿度だと乾燥してるみたい。
92目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:14:13
静か、効きが良い、安い。
やぱ三拍子揃ったkazだな。
ヴィックスデポラップの会社だし。
93目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:26:47
ボネコ超音波式買ってテレビや家電製品、CDケースなどが白くなった自分涙目。
フィルター装備で白い粉の発生抑えるっていうのにちっとも抑えてないよ(;つД`)

工業用蒸留水使うんじゃないなら超音波式はやめとけー。
94目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:22
またkaz厨がわいてきたかっていうか、ヴィックスヴェポラッブだから。

(あと、正確には「ヴイックス」らしい。キユーピーとかと同じかな)
95目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:28:26
>>93
ボネコは気化式も衛生的じゃないし、基本的に糞。
96目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 02:29:25
>>93
漏れも10年位前超音波式使ってレーザーディスク入れてたプレイヤー内部まで真っ白にしたっけな・・・

とりあえず貧乏人は気化式へ移行してるだろ?
漏れ去年に三洋の気化式壊れて今年ラクリア買った。

負組サラリーマンだから気化式しか買えない・・・たとえ本体価格高くてもね。
97目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 03:04:01
超音波加湿器と静電気式空気清浄器の組み合わせこそが最悪。
9893:2007/12/28(金) 04:40:49
http://www.7dream.com/product/p/1661822
|◆昔の超音波式には
|(1)水道水のカルキが白い粉になって飛散することがある。
|(2)タンクの水に雑菌が繁殖することがある。
|という2つの欠点がありましたが、現代の最新型はそんな欠点は解決済です。
|カルキ除去機能(イオン交換樹脂カートリッジでカルキ成分であるミネラルを除去)。
|雑菌については、タンク内にある「抗菌スティック」と「80℃のタンク水加熱機能」で繁殖を抑えます。

とこんなふうに白い粉出ないというから超音波式試したのにこのざま(´;ω;`)
湿度表示や自動運転、おやすみタイマーもあって、表示やビープ音もしゃれててかわいいのだけど、もう原理的に超音波式はダメといわざるをえないー
9996:2007/12/28(金) 12:59:43
イオン交換樹脂なら使ってたよ・・・10年前にね。
でも、取替えのタイミングが解らずに部屋が白い粉で・・・
粉が出てから交換ってのもなんかなぁ・・・

1シーズンもたないんだよね。高いし・・・
100目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 13:21:05
ダイニチ推進厨はどうみても業者
正直うざい
101目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 13:39:41
>>99
日立の塩で再生する洗濯機の奴はどうよ。
102目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 14:33:27
ナノミストのイオンフィルターも1シーズン持たないだよ。
一度交換したら、まだ使えても翌年まで保管できないし。
103目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 14:35:47
>>101
あれは軟水器だが
使わないよりはましだよな。

イオン交換樹脂は1Kg2000円くらいするな。
104目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 14:43:38
>100
加湿器がウザイよりはまし。


105目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 15:49:02
>>102
いや、持つよ。
106目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:20:12
>>99
1シーズンどころか1ヵ月で部屋中真っ白
107目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:20:43
フィルター代高いな。
バスタオル濡らして干して微風当てるような
加湿器でいいんだけどな。
108目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:53:41

空気清浄機の上にタオル干しとけカス
109目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 16:55:49


  わかったよクズ

 
110目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 01:38:43
壁掛け扇風機、最強
11199じゃないけど:2007/12/29(土) 09:19:43
>>101
塩入れてたのは最初の3ヶ月だけ。
11299じゃないけど:2007/12/29(土) 09:21:16
ていうかあんだけだかだか給水するのに、どんだけのイオン交換樹脂が入ってんだよ。
開けて見るまでもない感じなんだけど。
113目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:43:40
パーソナルスチーム加湿器を使っていたけど、ほとんど加湿されている実感が無いので
ベンタの加湿器を注文してみた
こんどは加湿されるかな
114目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:51:58
実家に帰って湿度計見たけど木造家屋ってすごいな
湿度70%ある
115目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:15:17
今日朝から加湿器買いに行ってびっくり
今の加湿器って殆ど水道水用に作られてるのな
我が家は井戸水なので説明聞いて驚いた
井戸水やミネラルウォーターなどは不純物が付きやすく壊れやすいとか
自分からみれば確かに水道水は消毒してあるが
井戸水やミネの方が旨いし綺麗に思えるのだが
・・・(゚_゚i)タラー
仕方なく唯一井戸水が使えると言う象印のスチーム式買ってきた
それより山田電気とケーズ電気に温湿度計が置いてないって
どんだけ〜( ̄□ ̄;)!!
帰りにホームセンターでやっと売ってた
116目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:23:05
>115
温湿度計は置時計の機能に含まれてしまってるから、家電屋では選択肢は
ほぼ無いよ。シチズンあたりの3千円くらいのデジタル時計におまけで付いてる。
117目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:56:24
そこで100均ですよ
118目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:10:26
うちのラクリア、和室に置いてたらなんともなかったのに
台所近くに移動したら水トレイが赤シミだらけになった

この手の汚れは場所も影響してくるのかもしれん
119目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:23:48
そこで逆性石鹸をキャップ1〜2杯ですよ
120目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:53:27
赤シミは雑菌だから、>>119なんかが吉。
121目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:10:30

ラクリア買おうと思ってたが、メンテ必要、雑菌噴霧器になるのか…
122目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:19:44
ちなみに黄色いシミは何なんだろう?
ナノミスト使ってて、タンクキャップの一部と、
ちょうど水面のあたりに出来るんだけど・・・
123目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:24:29
>>119-120
アドバイスありがとう。今のところは水交換の頻度を上げて対応してる
収納前に逆性石鹸に漬け置きしてみるかな

>>121
メンテは謳い文句通りのラクさで雑菌噴霧器ってのはちょっと大げさかな。
ディスクの分解清掃を初めてしたんだが、何回かこすってみてなんとなくヌメリがある・・・かな?って程度。
やらなきゃ良かった30枚。
何より出てくる空気が週1でトレイの水捨て程度のメンテでほとんど臭くならないのが嬉しかったよ。
124目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:28:37
>>122
イオンフィルターの成分なので特に問題なし。

>>123
ディスクのヌメリは親水加工。
むしろヌメリが無くなってツルツルになったら加湿できなくなるよ。
125目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 15:46:55
逆性石鹸ってはじめて知ったんだがちょっと調べた感じでは
リンスたらしとけばいいと理解したんだが合ってる?
126目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:52:01
似たようなもんだが、どうせ使うなら洗濯用の柔軟剤の方がいいぞ。

抗菌ハミングとかさ。
127122:2007/12/29(土) 16:55:58
>>124
レスありがとうです。
あのカートリッジが原因なんですね。
ウチの水がおかしいのかと思ったんだけど、問題なさそうで安心しました。
128目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:03:26
久しぶりにここ来たんだけど、もうアスベストネタは出てこないのなw
129目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:14:14
>128
あ〜wあったあったww
どこいったんだろね騒いでたやつ 死んだか?
いまの流行りは超音波加湿器でバクテリアが飛ぶぐらいなもんか
130目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 19:46:56
ラクリア買ったよ。
静かだし、しっかり加湿してくれるし、いいじゃない。
買い足して、家の加湿器、全部これにしよっと。
131目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:43:26
ラクリア使ってる人、取説の5ページ目読んでる?

「給水タンクの水は毎日新しい水道水と入れかえる また、本体内部は常に清潔に保つよう、定期的にお手入れする」

って書いてあるよ。
132目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 22:18:27
その一文は記憶にないけど毎日2回は給水して4週に一回中の水捨ててるだけ

うちのは給水回数が多いせいかは知らないが
使用2ヶ月経過しているがドラムと水受けにぬめりがでないんだぜ
ドラム分解はしてないガナー
133目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:05:25
ナノミストは始動数分後にヒーターOFFってなってるけど、具体的にどのモードで
どのような状態になったらヒーターOFFになるんだろ。
http://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/05-03-01_04.html
134目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:22:30
>>133
設定湿度に近づいたらOFFと考えとくのが良いかと。

あとは風量(中)でも湿度が下がるようならON
連続は動作開始後2-3時間すると後はOFF
節約は風量(中)にならないので、湿度が下がるとヒーターON

135134:2007/12/30(日) 01:23:37
節約じゃなくて静音だっね。
136目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:24:31
131に書いてあることは、ラクリアに限らず加湿器を使う上で基本的なことですね
137目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 01:31:14
風邪ひいて、調子悪すぎて眠れない
138目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:42:25
>>67-69
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up12459.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up12460.jpg

QVCでKX-60UPキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
139目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:47:54
うるおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 03:38:21
>>80
お知らせアナウンスイイよな!
141目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 04:54:30
冬の真っ只中で今更だが、
ダイニチのHD-3002ポチってきた。
エアコンの加湿器騒音激しすぎ。

6畳部屋に置く予定なり。
快適になっれっばっいいなぁ〜♪
142目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 12:07:33
よしダイニチNG ワードに登録した
143目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 13:18:12
カカクコムでも1位と3位にランキングしてるし
書き込みが多くなるのは仕方がないんじゃないか。
と言うか NGにするほど書き込み多いとも思えないのだが。

買った来るの楽しみとか
静かだマンセーとかがたまに書き込まれる程度だろ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 13:29:00
人気に嫉妬してる奴がいるんだよ
145目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 18:46:42
ハイターたらしとくと

どうなんだろ
146目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 19:35:17
漏れは、ハイブリッド式のを使ってるけど、イイ感じですょ。
147目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 21:33:58
>>141
おいくらでしたか
148目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 01:59:21
ttp://nariken.typepad.jp/my_logic/2006/12/post_34ec.html

Chimney3のファンの音が耳障りだったのでこのサイトの真似をしてファンを交換してみました
Chimney3のファンはChimney2と違うので注意が必要かも。
もともと付いていたファンが汎用的なものじゃなかったので、そのままリプレイスせず60*60*20(mm)のファンをいままでにファンの羽があった部分に無理矢理収めホットボンドで固定し隙間をパテで埋めました。
あと元々のファンが2pinだったので2pin-3pin変換コネクタを使いました。

満足できるほど静かになったけど、保証も効かなくなるしファン交換はあまりお勧めできないっすねw
あと長文失礼www
149目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 02:18:02
>>145
塩素放出するから外で15分回して回収ぐらいかなぁ。部屋では怖い。
150目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 03:24:34

ラクリア使い始めて3日目だけど
確かに運転音は静かなんだけど、そのせいか逆に、
ディスクが動き始める時の「カチャ」音が結構気になる。

どうやらディスクを回すプラスチックギヤの「遊び」が結構大きくとってあるようで
モーターが回り始めてその「遊び」が詰まる時に、結構大きい「カチャ」音が出てるみたい。

昼間はさほど気にならないが、夜間、特に寝てる時は結構「ドキッ」とする。
こんなモンなのか?
151目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 08:02:03
なんにでも文句つけるひとのことをクレ―マ―という
152目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 09:36:47
>>34
Kazの気化式はグリル部分がハメ込み式なので、分解には結構コツが必要。
それでもパズルや知恵の輪が得意な人なら問題なく出来るはず。
ただ、掃除機や綿棒で丹念に掃除すれば分解の必要性はそれほどない。
153目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 12:03:05
松下のFE-KXC07ってトラブル報告とかない?
154目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 12:12:39
>>150
精神科に池
155目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:01:17
今までしてなかった音がするようになったら
小さなものでも気になるのはおかしくない
暫くしたら慣れるんじゃね
156目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 17:03:23
ラクリアにしようかと思ってたけど、近所で象印スチームのEELF30が8000円だった。
象印が8000円ってかなりお得だよね?いっとくべきだろうか…。
157目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 17:37:43
>>150
説明書にカチャって音がするけどびっくりしないでねって書いてある
158目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:11:52
>>150
漏れも最初気になってだが直ぐに慣れたから気にすんな。
それから>>151>>154とかは自分の声の大きさで難聴になった
大陸半島系在日聴覚障害者なんでコイツラの言ってることも気にスンなwwwwww
159目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:30:48
ダイニチのHD-5005買ってみた。
俺の部屋 たぶん10〜8畳(畳ないから解らん)
のど、肌加湿ってので使用、4時間ほどでタンク空。
本体の表示だと56〜57いったりきたり。
2mくらい離れたところに置いてる温度計20〜21℃、湿度計35〜37%
使用前は24〜35%だったから、まぁ動いてる?
どんだけ俺の部屋は乾燥してんだ?
160目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:38:52
エアコンと併用してたら湿度なかなか上がらんよね
エアコンのみ稼動してると平気で湿度30%切るから困る
161目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 19:22:07
>>147
店名は出しませんが7600円くらいだった。税込みで。
というかこの手の家電製品でメーカー3年保証って珍しいのかな?
静音モードはかなり静かで良い具合ですた。
162目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 20:31:13
>159
確かタンク容量が4リッターぐらいだったから
一時間で1リッター消費していることになる
24時間換気で吸い出されてしまっているか
じゃなければ思いっきりどこかで結露しまくり

24時間換気なら空気の流れを考えて
省エネ 50%指定で 風上に置いておけばいいかと。
もしくは 電気代はかかる物の
消音 50%指定 風上で良いんじゃないかな。
163目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 20:39:50
>>159
のど加湿は普通の加湿より水使ってるみたい
164目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:20:02
さっき大手家電店でタイガーのハイブリッド式
ASU-D300ってのを店頭で見て買ったです。
これttp://www.tiger.jp/product/08environment/asu_d.html
ほんとは他のメーカーの機種が欲しかったけど時節柄
取り寄せばっかりで選択肢が無くて(´Д⊂グスン
一番手入れが簡単そうで、値段が手頃で、
徒歩とバスで持ち帰りが楽そうなので決めた。
強にするとウルサイ
リビング8畳以上ならテレビ見てても、問題ないかな
でも狭い部屋だと気になってテレビが見られないかも
静音なら、まあ寝室でも使えるかな?って感じ
ところでハイブリッドって、ホントに水滴とか出ないんだねw
手をかざしても全然濡れないの
ホントに加湿してるんだろうか?うち湿度計ないからわかんないんだよね。
体調で判断するっきゃないな
165目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:43:03
>>162
ありがとう。
風上か…………暖房器具の前か?
166目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 22:50:10
>>164
湿度計はエンペックスのスーパーEXシリーズ買え
つーかブログでやれよスイーツ(笑)
167目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 00:22:38
>>161
ありがとう参考になりますたですた
168目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 00:59:18
8畳フローリングで寝ていて、肌の乾燥が気になるんですが
イワタニのアロマスチーム加湿器ってどうでしょうか。
グッドデザイン賞じゃない四角いやつが2000円でした。
169目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 01:02:45
>>168
とりあえず植物でも置いてみたらどうよ
170目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 01:15:05
>>169
ツマンネ
171目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 02:15:44
>>159
うちもそんな感じだわ。
っても、エアコン併用してるからなあ。
エアコン入れてると50%に持っていくのも大変だ。
最近のエアコンは除湿性能良過ぎる気がする。
加湿器無いと20%前後だからほんとうにカラカラになる。
172目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 02:53:21 BE:894816768-2BP(3500)
三菱の9月頃に出た奴を3週間使ったら
もうお掃除サインが出てきた
そんなに早く汚れるもの?
まだ2回しか給水してないのに
173目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 03:41:57
>>168
モリタの似たような安いの持っているが弱130wで
密閉された部屋なら十分だよ、電気代もしれている。
時間当たり2円かかんない。
174 【豚】 【1343円】 :2008/01/01(火) 03:42:18
今年こそ買う!ラクリアとナノミストで迷ってるんだよなあ
175目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 03:50:39
自分の場合居室でナノミスト(節約モード)使ってるので、リビングにラクリアを追加したい。
どっちもエアコン暖房なのでスチーム式は論外(エアコンより電気食うw)、
だけど手入れは面倒なのでこの二機種しかないんだよな。
176目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 04:28:48
自分もラクリアとナノミストで迷ったけどナノミストにした
理由は、掃除楽なのはどちらも同じだがラクリアの方が高く、デカすぎたから
数年後ラクリアがもっと小さくなってることを期待して、それまでの繋ぎのつもりでナノミストのCDの方にした
名のチューブも3年持ってくれればいいや、という計算の元で
177 【凶】 【1466円】 :2008/01/01(火) 04:29:05
ラクリアありがとう
178目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 04:38:12
>>174
もしラクリアを買ったら使う前にディスク1枚外してちょっと水に濡らして触ってみてくれないか?
新品でもディスクにぬめりがあるのかどうかが知りたい。

>124が言っていた
>ディスクのヌメリは親水加工
というのがどうしても信じられなくて。
179 【凶】 【80円】 :2008/01/01(火) 04:46:01
ナノミストCL出てから放置何回ぐらい大丈夫なんだろう
180 【だん吉】 【375円】 :2008/01/01(火) 04:46:21
(´Д⊂
181 【大吉】 【1877円】 :2008/01/01(火) 04:48:44
 
182 【中吉】 & 【452円】 :2008/01/01(火) 06:02:14
>>171
暖房モードのエアコンは除湿なんてしません。
(わかってて言っているようには読めなかったので一応コメ)
183目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 12:46:10
>>179
CL出てすぐやってもちょっと水濁ってるんだから、放置したら酷い事になってそう…。
水抜くの簡単なんだし、それくらいすぐやれば?
184目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 13:32:00
>>128>>129
空気清浄機に移ったよ。
アスベストが飛散とかほざいてる
185目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 13:47:35
>>182
漏れも思ったけど言えなかった。
喉のつまりが取れた感じですっきり。
エアコンの暖房で、電源ONしたら
いきなり設定温度最高にするバァちゃんみたい。
設定温度の風がエアコンが出るとおもってるみたい。

186目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 14:08:10
>>184
見てきた。キチガイだな。
187159:2008/01/01(火) 14:12:30
追記
夜ベットの隣1m程度に配置。
ひょっとしてタンク空になってアラームで起きるかな?
っと4時間ほどでタンク空になった昼を思い出す。
しかし、「のど・肌加湿」で強気にお休み。
ベットの頭の上に置いた温度20℃前後、湿度35%前後
……
6時間ほどして起きる。
タンクは1/3ほど残ってる、はて?
温度12.5℃ 湿度52%
おおうっ、温度下がるとともに湿度快適に?
音はうるさくなかったが、次は「静穏」「省エネ」モードにしよう。

ただし、その日の天気は、大荒れ雪降って積もってたよw
188目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 14:26:59
シャープ製品を買った俺は異端なのか?
189 【だん吉】 【389円】 :2008/01/01(火) 14:27:33
あけまして、おめでとうございます。
ラクリア、早く入荷してくれないかな。
190目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 14:43:01
三菱のアロマスチームsvs306gが地獄のように音すごいって本当ですか?
掃除すると酷くなるとアマゾンに書いてあったから気になって。
191目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:01:27
シャープねぇ。今のは知らんけど、3年前くらいの
ハイブリッドHV-R-70CXは最低だった。
連続モードだと、ちゃんと加湿するけど、やたらとうるさい。
寝室であんなもの使えるわけないだろ!てな感じ。
静音モードはあるけど、、ほとんど加湿できないので、
意味なし。カタログスペックのためだけに意味のない
静音モード作るところに不快感を覚えた。
あれ以来、シャープ製品は買ってない。

ちなみに、HV-R-50CXは、70CXほどうるさくなく、
よく知ってる人はそっちを買ったそうな。

今はラクリアで幸せ。
192目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 22:38:51
数年前のサンヨー気化式使ってるけど水切れの誤検出が酷い
口金が硬化してんのかな?
性能は不満ないんだけど
193目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:25:56
サンヨーのCFK-VW300Aが気になるんだけど
音量が分からない
公式にも情報無いってことはあまり静かじゃないと思えばいいのかな
194目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:26:09
とうとう風邪でダウンしてもうた。
部屋の湿度18〜20%ぐらい。
少しでも湿度をと思い炊飯器を持ち込み炊いてみた。
全く湿度上がらず…
はよポチったHD-5055よ届いておくれ
195目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:53:12
>>192
oremodayo
196目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:54:46
>>195
mjd?

明日ヨドバシでも行って部品あるか見て来ようかなぁ
197目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:15:25
>>195-196
kakaku.comにちょうどその辺のSANYOのセンサが壊れるって報告が相次いでたよ。
メーカーに電話すると無償修理してくれるみたいだから電話してみては。
198目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:52:13
>194
湿度18〜20%ぐらいって
そりゃ〜風邪も引きやすくなりますな。

急場しのぎで バスタオルをしめらせて干すか
カーテンを洗濯し室内に吊して干してしまうとかもいいかと。
カーテンの洗濯はお勧めだったりします。
199目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 03:50:30
象印使ってる人いる?
初めて象にしたんだが、これ使ってると、数分に一度必ず沸かす音→静か→沸かす→静か
の繰り返しなんだがこれが普通なのか?
強なんかにするとずっと沸かしっぱなしなんだが、これが象は普通のことなのか?
200目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 04:24:38
エアコンの風に濡れたバスタオルは結構効果ある。
201目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 07:45:46
ラクリア、年末に再出荷したみたい。
今なら通販でも買える。急げ!
202!omikuji&!dama:2008/01/02(水) 08:12:44
>>199
沸かす音って「ゴー」って言う音?
今出てる奴の前のモデルを持っているが、最初はゴーって言うけど、
一旦沸いてしまうと後は止まってるか、シューシューだよ。
203目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 08:45:28
>>198
水に湿らせたマスクでもしとけよ。50円もかからんだろ。
204目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 08:53:24
昨年酷い風邪を引いてしまったんで急いでスチーム式の加湿器買ったよ。
お陰で毎朝、喉が楽だヽ(´ー`)ノ
205目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 17:52:44
加湿器にアロマを入れたいんだけども、ナノミスト、ラクリアは対応してるの?
206目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 18:44:04
鼻のいい人ならラクリアは対応してそうだ
207目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:12:06
1週間前から音波式を使ってて
テレビが白くなってきたんですが
これは健康に悪いんですかね?
208目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:16:24
精神的に悪いだけだから、気にするな。
209目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:44:22
こういうバカがレジオネラで・・・
210目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:48:40
手入れしねぇ程こちとら馬鹿じゃねぇーんだYo
211目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 21:08:55
ネット環境がありながら、
何も調べないで買うのは馬鹿だと思うよ
212目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 21:13:44
>>210
白い粉の正体なんかネットで検索すればすぐわかるだろうに。
そういうところをバカっていってんだよ
213目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 21:28:16
おほほ
214目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:01:34
白い粉 覚せい剤
215目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:03:10
いまだに音波式売ってるのは凄い
訴訟モノだ

やっぱり気化式か加熱スチーム式だよな
216目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:36:54
ナノミスト式って実は何式なの?
217目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:43:31
気化式に温風も使うのがハイブリッド
ナノミストはそのフィルターが細いチューブになってるもの
だと思う
218目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:53:47
そうなんだありがとう
よくわからないながらも今のとこきちんと加湿されてて手入れも楽だから満足してる
219目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:59:54
自動運転で温風状態はどのくらいの時間続いてる?
温風時はエアコン並みの消費電力になってるっぽいけど
まあこれを買う人には大した問題ではないのかもしれない
220目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 02:04:08
ナノミストはナノモイスト式なんじゃないのか
せっかくメーカーが、他のどれとも違う第五世代加湿器!って張り切ってるんだしw
221目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 02:08:01
ナノモイスト式っつーか、浸透膜式?

従来の方式とは異なるのは確か。
222目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 03:08:41
ヒーターレスで湿度設定できないのが痛い
223目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 03:12:30
ダイニチ
224目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 03:34:38
ナノミストCD気に入って値段もさらに安くなったので2代目購入
自動モードだと、室温と湿度も関係するが最初から温風OFFの時もある。
温風は長い時でも30分ぐらいかな?
225目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 07:28:32
しかしまぁ、気化式はうるさいのう
松下の使ってるけど、我慢できん
もう一個の三菱のスチーム式ばっか使い回してる
電気代が2倍強高いみたいだけど、しょうがないわ
加湿って贅沢な行為だよな
226目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 08:28:29
みんな結露対策どうしてんの?
部屋にいる時ずーっと加湿機つけっぱだけど2箇所の窓とサッシが豪快に結露してる。

湿度計を見る限りちゃんと加湿されてるから考えなくてもいいのかな?
というか対策のしようがないんだよね、結露防止スプレーとかやっても皮膜の上に結露してるし。
227目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 09:16:15
根本的な対策はサッシを樹脂サッシにしたり、窓をペアガラスにしたり、二重サッシにしたりすること。

まあ簡単にできる対策は湿度を落とすしかないね。
228目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 10:03:25
湿度設定のできる加湿器なら設定を下げる
そうでない機種なら湿度計を見ながらマメに換気する
視界が悪くなってもいいなら、窓に断熱フィルムを張る
229目のつけ所が名無しさん :2008/01/03(木) 10:08:54
230目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 10:51:44
ツインバードの新型?買ったんですが
寝てるときは最弱以外だとうるさくってかなわない。
最弱は気化式、標準・強がハイブリッド。
最弱だと付いてるのかわからないくらい静かだけど
全然潤わなくて、朝は肌ものどもカサカサ…。
標準以上だとうるさくて眠れない。
大きいハイブリッドのものだとうるさいかと思ってこれにしたんですが
もしかして失敗したんだろうか、、騒音比べができればいいのに。
231目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 11:11:04
>>230
ハイブリッドでおやすみモードでそこそこ加湿は松下の07ぐらいじゃない?
232目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 11:19:54
寧ろ大きい方が静音モードだけで加湿量を確保できるかもしれないので静かになるだろう
ハイブリッドは静音と省電力と表記上の加湿量を同時に発揮できない
233目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 11:37:49
いや同時に発揮できないのはどれも同じだけど
ハイブリッドは落差が激しいのかな
気化式並みの消費電力の時は加湿量は半分くらいに
フルパワーの時は電力がスチーム並みの5倍から10倍くらいにはなる
234目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 12:23:52
寧ろ大きい方が静音モードだけで加湿量を確保できるかもしれないので静かになるだろう


これはその通り。ダイキンの中の人もいってたよ
235目のつけ所が名無しさん :2008/01/03(木) 12:38:07
だめだ、設定22度で湿度25%
木造20畳だとスチーム以外に選択がない。
エアコンが幾ら省エネでも加湿器が・・
236目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 12:44:54
>>235
FE-14KFW
うるさいけど。
237目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 12:45:39
ーーーーーーーーーーここまで読んだ。
http://bennri.com/
238目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 12:48:19
木造20条って寺かよ
まあ気化式2台でいいんじゃね
239目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 13:07:05
>>235
木造20畳って時点で、1台じゃダメだべ
3台くらい用意しないと、木造は古い家ほど通気性抜群。
240目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 13:19:15
>>235
ラクリア2台か松下07を2台
241目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 17:07:41
ラクリアを3週間ぶりに開けてみた(それまではフィルタ掃除のみ)。
その間ほぼ24時間強運転しっぱなし状態。

水受けには黒いざらついたものが広範囲に付着してた。汚れか? カビか?
カルキに汚れが付着して黒くなったものだと思いたい。。

ディスクを固定している黒い枠とかディスク外枠には、ふけば落ちる程度に
うっすらカルキが付着してた。
ディスク内面には付着していないようだが、汚れはついてる気がする。。
今度分解してみよう。

まぁこの程度の汚れに収まってるのは評価していいかな?という感じ。
春になってもこのままならね。

242目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 17:37:49
>>235
20畳って・・・
ふすまか何かで仕切れないの?
243目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 17:50:05
>>241
>水受けには黒いざらついたものが広範囲に付着してた。

それはたぶん、ディスクを固定している黒枠のプラスチックカスじゃないかなぁ?
家のはそういった細かいカスじゃないけど、糸状の黒いプラスチックカスが浮遊してたよ
(黒枠外周部分のバリが回転によって取れた様な感じの物でした)
もしプラスチックカスだったとして、そんなに大量にカスが出てるようなら
ディスクを受け止めてるローラーが正常に回転してるか確認したほうがいいかも
244目のつけ所が名無しさん :2008/01/03(木) 18:39:37
>>242
洋室のLDKだから無理。
エアコンは業務用2.5馬力ラウンドフロー
245目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 19:17:47
やっぱりLDKオープンにして広くするのは本当非効率だね。
区切れるのが一番良い希ガス。
246目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 19:57:40
なんかデザイン系の加湿器だと超音波タイプが多いけど,大丈夫なんでしょうか?
247目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 20:06:37
大丈夫じゃないよ
248目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 20:29:29
ダイニチのHD-3003のグレーを買ってきた。
ナノミストかラクリアミストを買おうと思ったけど、どっちも売って
なかったので静かなのとデザインで決めた。
湿度計も一緒に買ってきたんだけど、エアコン使ってると30%以下なのね。
今まで足がかゆくてたまらなかったけど、加湿器で45%ぐらいになって
かゆみがだいぶおさまっている気がする。
にしてもこれすごい静かで良いね。急速運転にしてもエアコンより静か。
これを買う前にホームセンターで3000円のスチーム式を買ったんだけど、
ボコボコ五月蝿すぎて夜寝れなかったから。
249目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 22:30:52
うちも22畳だからなかなか湿度が上がらない
高気密でも2台くらい必要なんだな・・
250目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 22:42:57
うちはLDK19畳 エアコン設定温度24度
ダイニチHD-9001で省電力モード
湿度はは現在60%
251目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:13:44
スチーム式の加湿器を使ってて、3シーズン目くらいなんだけど
白い粉が出まくって困ってます。
中で出てる分ならまだいいんだけど
加湿器からこぼれてるから、加湿器を持ち上げると、床が白い粉だらけ。

これって故障? 改善方法があれば教えてください。
252目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:16:17
超音波式?
253目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:16:20
大きいのかって省電力モードにしたほうがランニングコストも安く付いて音も小さくていいかもね。
迷った時は大きめのを買う。

ダイキンのなかの人もいってる。
http://kakaku.com/maker/makerblog/21680210297/#BlogNo1
254目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:17:18
>>251
それすちーむ式じゃないだろ。。。
ぜってー超音波式だって
255目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:21:03
>251
煮沸皿ちゃんとメンテナンスしていますか
あくまで想像ですが
煮沸皿に沈殿物や付着物が出てくると
熱ムラが起きて沸騰自体にムラが出来て
ミネラルを拭くんだ状態で本体外に飛び出してしまうのではないかと。
256目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:40:04
ナノミスト、ネットなら普通に売ってる。
これいいよ、マジで
257目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:21:16
ラクリア、1ヶ月ぶりに開けてみた。
受け皿の水がピンク色! おぉ美しい!
と思ったら受け皿の内側についたヌメリがピンク色・・・Orz
受け皿、めちゃ洗いにくくて、軸受けの部分や細かい部分のピンクが
取れないんだけど、なんかいい方法ある?
258目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:45:22
家では他社(SANYO)気化式の水受け皿には赤いヌメリが付くけどラクリアの方には付かないなぁ
259目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 02:13:11
省電力モードメインならハイブリッドである必要がないような
HD-5005を300ml/25w/32dbと考えるなら普通のスペックと価格帯になる…
260目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 03:36:02
ラクリアでヌメリが出る人って毎日のメンテしてる?

・給水タンク内の水全交換
・回収されたカルキ水の排出

これをしていてヌメるなら

・水が綺麗な地域で水道水の塩素濃度が極端に低い
・マンションとかなら屋上の受水タンク内が汚れていて水が汚い
 この場合は加湿器の給水タンク内にも汚れやヌメリが出る
・室内浮遊物に皮膚片やダニの死骸等の有機質系汚れが多い
・汚れた手で給水排水キャップを触っている

一ヶ月でヌメるならシーズンオフ時にディスク清掃必須になる
261目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 04:16:30
カタログを比較したり、店頭に出向いたりしたけど、
どこのが良いのか分からなくなってきました。
無理な注文なのは分かってるんですが。

廉価で、
手入れが簡単で、
ランニングコストが安く、
音が静かだと思われる、

お勧めの加湿器ってありますかね?
(そんなのがあったら、逆に聞きたいとは言わないで下さいね^^;)
出来れば、14畳のLDKと寝室7畳の両方で使えるればと。
262目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 04:25:14
ないよ。
263目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 06:49:14
>>261
廉価と音が静かならHD-5005じゃないかな。
ランニングコストは通常260Wだが省電力モードにしたら25Wだ。
手入れはそんなに簡単ではなさそう。
けどどれも選んでもあんまりかわらんと思う。
264目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 07:21:18
手入れはフィルター式気化式よりずっとラクリアなどの方が楽だよ。
ナノミストは究極だが、交換フィルタが高いのが難点。
265目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 10:55:34
必ず加湿しなければならないことなんてない
40〜50パーセントなら問題ないだろ?
266目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 11:14:58
>>265
平均40だったら小さい機種を買ってもいいかも。
平均50だったら要らん。
267目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 11:23:12
>>264
ナノミストは交換用イオンフィルターよりも、
9000時間で交換する必要がある加湿ユニットの方が気になるんだが、
そっちはカタログには値段とかが書いていないどころか、
交換の必要があると書いてあるだけで交換部品リストにそれが載っていない。

一体どうなっているんだ?
268目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 11:31:29
>>259
最大のdbでかんがえてどうする?
269目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 11:40:18
9000時間というと9000時間÷24時間=375日となる。
加湿器という性格上、年の半分しか使わなくても
24時間ずっと使っていると2年で交換か。
加湿ユニットというくらいだから最低でも
5000円くらいはしそうだな。
270目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 12:38:20
象の洗浄のためにピカポット買ったんだけど、使う前にどっかいっちゃった。俺どこに置きましたっけ?
271目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 12:41:22
股間
272目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 14:59:49
>>261
それならラクリアミストしか選択肢はないでしょ
初期投資が3万程度だけど、これを高いと思ったら選ぶ物はありません
ランニングコスト考えたら1〜2万の製品買うより結局は安くすみますよ
電気代はファンを回す消費電力のみ、加湿フィルターの買い換え不要
象印のスチーム以外では、これが一番手入れが楽です
14畳にも対応した加湿能力と7畳の寝室でも使える清音モード
これで駄目なら加湿器購入を止めた方がいいくらい打って付けの製品です

以上、三菱ラクリアファン倶楽部会員より
273目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 15:47:23
>廉価で、

超音波式

>手入れが簡単で、

超音波式

>ランニングコストが安く、

超音波式

>音が静かだと思われる

超音波式

でいいんじゃね?
274目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 15:53:51
>>2
ヒータとファンフルパワーなら36
省電力モードの内でMAXの加湿ならファンが全力で回ってるってことだろう
まあスペック全部悪い方で考えるべきだけどね
勿論余裕があればその分静かになるだろう
275目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 15:54:31
ミス
>>268
276目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:11:06
>>267
加湿器何年使うつもりよ?
交換する前に新型買い換えると思うが
277目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:28:19
ラクリアが5年以上平気で使えるものならコストパフォーマンス最強になるけど
まだ実例が無いからな
あとどっかにフィルター交換4シーズンに一回ってのがあったな
278目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:31:01
今年の東京で加湿器使ってる人いる?

隙間テープで窓の隙間を目張りしたら、全然乾燥しないんだけど、
今年は潤ってるのかしら。
279目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:40:45
>>277
ヨドバシ梅田に置いているものは親水コートが剥がれていたけれども。あれハイターとかで溶ける?
280目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:11:15
>>278
乾燥注意報が出ているのだが・・
281目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:18:07
>>273
ノートPC一台壊れたらランニングコストなんて吹っ飛ぶ
282目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 21:54:20
>>278
日本全国場所は関係なく、暖房にエアコンを使っている家庭なら
確実に乾燥している。
283目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 22:07:31
東京で冬でもそんなに湿度の高い家だなんて梅雨の時期はどうなっちゃうんだろか……
284目のつけ所が名無しさん :2008/01/04(金) 23:02:25
>>278
ファンヒータかストーブでも使ってるのか?
石油1L燃焼で1.1Lの水分が出るからな。。
それでも、普通の家では乾燥するはずだぞ。
ヤカンでも置いてるとかならありえるが・・
285目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:34:25
話題に出ないけど、
プラスマイナスゼロのデザイン加湿器ってどうでしょう?
他の物買った方がいいかな…
286目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:39:43
自室12畳洋間だけど、やかん乗っけてれば湿度70%くらいになって、窓の結露がヤバイよ
287目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:47:10
>>285
デザイン重視の人が気に入ったらいいんじゃないかな
スチームの300mlで17000円とかコスト度外視ならばおk
288目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:10:47
>>285
基本的にデザイン重視は失敗すると思うけどね。
基本230Wだし長時間モードでも115Wだし駆動音の記載がないだけあって
かなりやばそうなくらいうるさそうだけど、それを我慢できればいいんじゃないか?
289目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:14:01
>>285
過去にも時折レスはありました、でも、能力や使い勝手が悪く購入者は少ない様です
285の部屋にはデザイン加湿器しか合わないと思うなら購入すればいいと思います
逆に加湿器だけのデザインが良すぎて浮いてしまうとみっともないですよ
290目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:35:56
ナノミストの受け皿みたいのには全く汚れが付かないんだが
全く付かないのがよけい不安になる
排水だけでちゃんと汚れ排出できてるんだろうか
そういう不安以外はかなり満足なんだが
あと水タンクの蓋の一部が黄色くなるのはなんなんだろうか?
拭けば取れるが
291目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:45:38
>あと水タンクの蓋の一部が黄色くなるのはなんなんだろうか?

過去に汚れた手で触った部分にブドウ球菌が繁殖
キャップを中性洗剤で綺麗に洗うにだ
292目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:04:23
俺、ミューズで洗ってるけどコレは良いのかな?
グラム陽性球菌全般に対応してるし

ただしサンヨ気化式フィルターは何か黄ばんでる・・
1シーズン使い捨て前提か・・
293目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:15:06
超音波式がいいって聞いたんだが、ここでは評判悪いみたいね。
カワイイやつ売ってたから会社帰りに買おうかと思ってるんだが。。。
294目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:16:32
>>293
電化製品内部とか粉吹かせたいのなら止めはしないけど・・
295目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:33:22
>>263
>廉価と音が静かならHD-5005じゃないかな。
私も、D社のHD-5005を第一候補に、
価格の安さからS社のCFK-VW50Gを第二候補にしていたんですが、
価格コムとか見ると、S社のはカビに関する書き込みが多いみたいで。
やっぱりHD-5005かな?と思ってるんですが、どこも品切れだったり、
取り寄せ扱いになってて、今、安い所を探してるところです。

>>273
>それならラクリアミストしか選択肢はないでしょ
それも考えたんですが、やっぱり3万近いと躊躇すると言うか。
SV-KK607だったら、良さそうな気もするんですが、
容量がちょっと大きいのと、静音性ではD社の方に分があるかなと?

取りあえず、263さんも、273さんもレスありがとうございました。
296目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:42:22
すみません、前レス、>>273さんは→>>272さん間違いでした。
297目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 01:44:33
>>273
レスありがとうございます。
実は、実家に、使わない超音波式が2台とスチーム式が1台あって、
スチーム式は結露が増えそうなんでパスしたものの。
加湿力がNGだったら戻して良いし、超音波式のを持って行けばと言われ、
せっかくの好意、無に出来なくて、超音波式の問題点、口に出来ないまま、
戻す予定で、今、試しに使ってます。
手入れをマメにすれば大丈夫なんだろうか?

http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl079.htm
昔の超音波式って↑細菌の繁殖とかも気になるから、使わない方が無難な
気がするんですよね?それに、最近のはランニングコスト高そうだし・・・
298目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 02:04:34
>>295
ラクリアの方は知らないけど、HD-5005を14畳のLDKで使用した場合
急速運転状態(362W 36db)になっている時間がかな〜り長いと思う
お宅の状態にもよるけど下手すると常時急速モードの可能性もある
加湿器は大容量の物を低モードで動かすのが静音と省エネの基本
299目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 02:25:37
ハイブリッドの省電力モードはヒーターOFFファン全力で音量大
気化式の省電力モードはファン中から弱回転で音量中
このときにそれぞれの加湿量は50-60%減る

ハイブリッド500mlの省電力モードと気化式300mlの全力モードで
加湿量と音量が大体同等になる
ハイブリッドの省電力モードとは一段下の加湿量の気化式同然
だから省エネと音を気にする人は大きめの気化式をタイマーとかで
長めに運用するのがベター

静音と省電力は両立しない
300目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 02:31:02
スマソ
被ってしまった
301目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 03:35:26
295です。
>>298
アドバイスありがとうございます。
キッチンとLDは仕切ることも可能なので、LDだけだと11畳になります。
なので、5005でも大丈夫かなと?と思っています。
297にも書きましたが、試しに使っている(恐らく300ml/hと思われる)
超音波式よりはマシかと? ですが、容量の件、検討してみます。

302目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 03:39:25
295です。
>>299さんも、私へのアドバイスでしたら、ありがとうございました。
303目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 03:53:17
悪いことは言わね
加湿器はでかきゃでかい方がイイ
11畳で5005だと全速運転の時間が長くてうるさい
しかも寝室と違って人の出入りの多いリビングはドアの開け閉めの度に
湿気が逃げて、またもや全速運転再開で鬱になるぞ
11畳プラスアルファという条件なら、一つ上のクラスを選ぶが吉
304目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 05:03:11
新潟市で超音波加湿器を使用していた男性が2007年10月上旬にレジオネラ症で死亡した。
この件について同市は11月21日、家庭用の超音波式加湿器が感染源の可能性が高いと発表した。
同市保健所によると、死亡した男性の痰(たん)の菌と、部屋で使用していた超音波式加湿器に
付着していた菌の遺伝子パターンが一致した。
305目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 06:56:53
>>303
俺は洋室11畳の1KでHD-3003を省電力モードで使用しているが、
常時24℃設定のエアコンONでも湿度は48%をキープしている。
それにたまに55%を超えることもある。
306目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 09:50:25
けっこう家族構成にもよってちがうね。
人が多いと出入りも多いから空気の流出も激しい。
307目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 13:02:33
価格のタイガーのASQ-A500のクチコミ欄にmikeohって人が、
フィルター式は直ぐに目詰まりしてしまうって書いてあるが、
確かにS社のフィルターは直ぐにそういう傾向がでた。

けど、何故かD社のは結局シーズン中目詰まりは皆無だったな。


この辺りも性能差あるんだろうな。
308目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:32:41
いくつかの加湿器を経てシャープのハイブリッドを使用中ですが、
とにかく手入れが最も楽で、
部品をシーズンごとに買わなくて済む加湿器が買いたいです。
もう水が腐ってるかもとか不安になるのがいやだし、
強い洗剤使って洗うのも抵抗があるし。

象印が職場に以前あったんですけど、
あれってフィルターなんかもついてなかったんでしたっけ?
もう、電気代かかっても湯気熱くてもいいから
スチーム式で手入れが単純で楽なのを教えて下さい。
309目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 16:11:28
>>308
有名でないメーカーの安いの薦める
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_164_543/moid_all/sr_pr/12773941.html
気に入らなかったら1シーズンで捨てても気にならん
310目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 17:14:00
>>309
安価なのはボコボコうるさすぎる。俺が買ったのはこれだが、
http://kakaku.livedoor.com/item_info/10002879950816.html
買ってから3日は我慢して使ってたが、4日目から使わなくなり
一週間経った燃えないごみの日に捨てた。
311目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 18:54:31
森田のML−307は静か
強弱あるし
312目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 19:43:19
>>310
その加湿器、パチンコ屋の無料景品で配ってたよw
313目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:35:35
森田のML−307いいよね6畳くらいなら
弱で十分電気代ほとんどフル稼働で1000円かからん。
手入れほとんど要らんしフィルター安い2枚300円。

自分は山善の気化式と併用してます。
314目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:40:59
>>309
レスどうもありがとう。
安いスチームのを買ったら(たぶん3〜5,000円)、
フィルターみたいのがくっついてて、
何シーズン目かにそれに気が付いてものすごく汚くて捨てたことがあるので、
安くてもいいんだけどフィルターもついてないようなのがいいんです。
一個一個お店で確認しないと無理ですかね?
315目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:47:35
>>314
ストーブ+やかん
316目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:51:29
>>312
まぁ3000円だしな。ちょっとした授業料という事で。
今はダイニチだから、いちばんうるさいモードでも
はるかに静かで幸せです。
317目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:52:07
>>290
汚れが付く要素が無いのだが…
ちなみにメンテの排水はラクリアの回収と同じ
318目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 21:09:40
>>315
最強だよね。
ストーブつけた時はそうしてる。
だけど最近こたつだけでも十分だからつけてないし、寝てる時が乾燥すごいっぽくて。
319目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:46:34
1. 炊飯器で米を炊く
2. 炊けたら全部食べる
3. 1に戻る
320目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:51:21
なぜか仕切りのない1ルーム(22畳)なんだけど
洗面台でシャワーモードで1〜2分お湯を出すだけで
加湿器より圧倒的に早く加湿出来ることに気がついた
湿度計とか無かったから5年気づかなかった・・
321目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 00:04:34
>>320
ヒント:加湿状態を維持できない
322目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 02:26:55
>>318
>最強だよね。
でも、ストーブとやかんって、今のスチーム式みたいなものですよね?
まだ買ってないけど(結露が一番凄いのはスチーム式と知って)
ハイブリッド式を買おうと決めました。
思ったより、マンションって結露が酷いみたいな・・・
323目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 02:28:48
その結露が湿度調節になってくれればいいものを。トホホ
324目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 04:04:29
そこで除湿器ですよ!
325目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 06:10:39
>>314
フィルタの存在に気づかないって
どれだけ掃除してないんだよ
326目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 09:40:39
はっきり言ってペアガラスだろうが樹脂サッシだろうが温かい部屋で加湿すれば
結露は避けられない。
ちょっと肌寒いくらいがちょうどいい
327目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 09:58:09
結露で悩んでいたがスプレー式の結露防止剤で解決できた。
あれマジで効く試す価値あり・・・
328目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 12:10:57
>>320
湯船に5cmくらいお湯はっとけばいいよ。
出張でホテルに長期連泊するときによくやってる。
329目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 12:43:06
女房がアロマミストディフューザーて加湿器?買おうと言っているのだが、これはそもそも加湿器としても使えるのかな?
http://www.rakuten.co.jp/inscent/680253/680288/682577/
超音波式と言うのが激しく気になるんだが、常時使わなければいいかなとも思う

せっかくだから加湿器としても使いたいけど、超音波式でなくアロマオイルを使える加湿器はないかな?
原理的に難しい気もするけど、、、
330目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 12:49:30
うちのペアガラスはまったく結露しない
(70%加湿 関東在住)

331目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 13:05:01
空気が常時循環していれば結露しにくいのだよ
カーテンなどで窓の周りを塞がなければいい
332目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 13:06:04
>>330
たぶん湿度計がずれてる
333目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 13:06:41
70%まで加湿する必要って・・
334目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 13:19:05
アロマはスチームが多い気がするけどな
335目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 14:37:23
ベランダのガラスは左側は結露しないのに右側は結露する。
左右の違いといったら、左側だけ普通のカーテンとレースのカーテン
の2枚で、右側は普通のカーテン1枚。右側の斜め上にエアコン設置。
336目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 15:05:45
ダイニチのhd-3003とhd-5005ってどっちがいいのかな?
小さいほうがいいなら3003だよな.
337目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 16:13:00
イオリー霧ってやつを貰ったんですが、これってこのスレでの評価はどうですか?
338目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 16:16:54
イオリー霧って大分前にテレビ通販でよくやってたやつか
実物は知らないので評価はできないけど、スレを超音波で検索するといいんじゃないかな?
339目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 16:31:09
>>336
部屋の大きさ、ドアや窓の開閉頻度、省電力モードを基本に使うかどうか。
これらの情報がないのでどっちとも言えない。
340目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 17:31:47
>336
大は小を兼ねる
特にその二台だと音が同レベルなので
大きい方をお勧めする。


341目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 18:29:45
>>338
検索して読みました。超音波式って怖いですね。使うのやめます。
342目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 18:38:29
銀硬貨入れとけばおk
343目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 23:10:29
すいません、質問させてください
今加湿器の購入を考えていて、6畳の1Rに一人暮らしなのですが
タイマー機能と湿度調整ができて、比較的コンパクトなものを探しています
今候補になっているのが三菱のSV-S307
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/index.html
なのですが、これ以外にもオススメな機種などがあったら教えてください、お願いします。
優先順位は、機能≧加湿器の大きさ>金額って感じです。
344目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 23:59:19
ならビックスで十分じゃん?
湿度計用意すればいいし、タイマーなんていりません。
345目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 00:13:10
>>343
象印は?
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EELB.html

とりあえずスチーム買うなら湿度調整機能は必須。
過加湿の原因になるからね。
346目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 00:46:53
質問すみません。
初めて加湿器の購入を考えてるんですが、カタログのみの比較検討で
コロナの「UF-507R」という製品の購入を検討してるんですが、
スレでぜんぜんひっかからなくて、価格コムでもまったく投稿がないような製品なんですが、使ってるかたとかいますか?

ランニングコストが他の製品と比べて安いのと(あくまでカタログスペックですが)、
コンパクトなのが気に入ったのですが…
あまり情報がないと、なにか悪い意味で定評でもある製品なのかときになってしまって。

ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
347目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 01:17:04
>346
どうなんだろうね
デザイン的には好きだな
ただ、約39dBとのことでこれは強風時だと思うのだが
これが最低風量時に何dBまで静かになるかだよな。
348目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 01:23:25
>>347
静穏モード時で約23dbとの事です。
ものすごい静か、という訳じゃないですが、他のメーカーのものとも比べても標準よりはそこそこ下回ってると思うのですが


349目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 07:31:28
お前が買って感想かけ
350目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 11:09:51
おけ、初めてなので詳細なレポはできるわけもないが、
できるだけがんがってみる。
351目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 12:22:32
超音波式って良くないのかあああ
買ってしまったわ
安いハイブリッド式買うか
352目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 12:53:17
別に悪くないよw
エコだし、貯水の滅菌構造が弱いと菌をばらまいたり
カルキまで撒く程度のデメリットはあるけど、最近は滅菌に関しては有る程度クリアでき
てるし、カルキも浄水器ぐらい誰でも持ってるからね

基本的に、超音波式とより上手く付き合うなら
・使う水は浄水器を使う(カルキ対策)
・1日使い切る量だけ入れて数日同じ水を入れっぱなしにしない(菌対策)
すれば、超音波、スチーム、自然風式全ての中で一番
・壊れにくく、カルキがたまりにくく、電気代が安く、製品も安く、長く使える
方式だよ

他の方式をお勧めするのは、メーカーの策略と思っても良いかもね
スチーム式は、ポッドと同じで電気馬鹿食い
自然風式は、能力が弱く構造上でかくて、カルキが貯まりやすく数年で見るのも嫌になる

日本人は高いモノを良いモノと判断する傾向があるので、超音波式を見下す人が多いけど
実際、これほど優れた方式はない
353目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 12:59:08
あのねえw
この場合のカルキはさらし粉=カルシウム

つまり超音波式がまき散らすのは正式には水中のミネラル分
どんな高性能な浄水器使っても除去できないよw
カルキ=塩素じゃないんだから、浄水器じゃ除去できない

つーか前にレポがあっただろ
浄水器+カルキ除去機能搭載の超音波式を使っても、
全く役に立たずに白い粉が発生したってw

いい加減なネタ書く前に突っ込まれないように勉強してから出直してこようw
354目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:23:04
>>93-99あたりにも話が出てるな。

超音波マンセー馬鹿はメーカーの策略とか言ってるが、大昔に大手メーカーがこぞって造ってたのを知らないのかな。
それらがすべて撤退して今があるわけだが、喉元過ぎれば熱さを忘れると言うが、海外OEM品でぼちぼち出始めてる。
間違ってもそれらを掴まされないように注意しようね。
355目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:33:35
このスレ的には三菱のラクリアミストはどうなんでしょうか?
やはり価格がネックですか?
356目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:47:09
軟水器使えばどの加湿器もカルシウム問題解決
357目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 13:54:33
科学生成されたH2Oを使えば問題なし
358目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 14:07:30
カーショップに売っている純水をry
359目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 14:54:52
>>353
高級な浄水器だとミネラルを追加してくれるから逆効果になったりするしな。

カルキがよく塩素と間違われているのは、
 カルキ臭=塩素臭
だったのが、いつの間にか
 カルキ=塩素
に約分されたんだろうな。
360目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:16:11
カルキの間違いはメーカーの所為でもある
カルキ抜きと言えば塩素飛ばし
ポットにもカルキ抜きと堂々とボタン付けて売っていたからな
熱帯魚屋とかいけば全て塩素中和剤はカルキ抜きで通るし
だからカルキ間違いしても誰も責めれんよ
361目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 17:32:21
じゃあ、これからは代表して俺だけが責めて良いって事でいい?
362目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 18:00:38
ようするに純粋なら超音波式でもあんま
問題はないってことっすね
363目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 18:47:29
しにたければ
364目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:04
まぁ、薬局で蒸留水を買ってきて使えば超音波式でも問題ないだろうな。
細菌が恐いなら蒸留水の代わりに過酸化水素水を使うといいぞ。
365目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:15:14
地方によっては軟水気味な地域もあるだろうしな
366目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:38:42
最近ダイニチのHD5005買ったんですが、
消費電力も考慮して起動する時は低消費モードの湿度50%に設定しています。
ファンヒーターつけてる間と寝るときはタイマー入れて使ってます。

で問題は窓の結露なんですが、つけてると窓枠が結構濡れるんですけど
この状態だとクロスがカビてきますかね?
湿度計買って手動で管理すべきでしょうか?
今はとりあえず家いるときはつけてるような感じです・・・。
367目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:55:15
クロスを張っている後ろの素材が何かで結露しやすいかどうか変わる
プラスターボード(石膏ボード)なら断熱があるので余り温度差で結露はないと思いますが
コンクリートに直にクロスを張っている場合結露する場合があります
クロス自体も断熱クロスなどあるので触ったりティッシュなどで拭いてみて
濡れているのであれば調整した方が良い

あとファンヒーター自体水蒸気が発生する(灯油1Lに対して1000cc)ので加湿器を止める又は低めに調整する
368目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:00:34
結露は湿度の問題は当然として、家の構造によるところが大きいからな。
同じ環境でも普通のサッシとペアガラスを入れたものでは、全然ちがう。
ちなみに消費電力を気にして省電力モードで使用する人ってよくいるけど
省電力モードは非力な気化式で運転している上に、加湿量が半分に落ちるので
設定湿度になるまで時間も掛るし、運転音も結構する。
HD5005だと省電力モードにしておいて、立ち上がりを急速運転にしておくと
設定湿度に達すると自動で省電力モードに復帰するので、こっちの方が快適。
369目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:08:34
ファンヒーターで部屋の温度を上げその上加湿した時湿度50%でも
ファンヒーターが切れた後温度が下がれば湿度が上昇し結露しやすくなる

灯油を燃やすことでの加湿なる事と温度が下がることで相対湿度上昇することを覚えておくこと

ファンヒーターを使うと湿度が下がるのではなく温度上昇により相対湿度が下がる事で乾いた感じになる
370366:2008/01/07(月) 20:11:29
レスありがとうございます。
クロスの下は石膏ボードですね。
あと新しい家なので気密性が高いと思うのでそれで窓が特に温度差で
結露しやすいってのもありますかね?
サッシは普通のサッシです。
とりあえずクロス自体は濡れてなさそうなので問題ないかな・・・?
371目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:15:57
温度による飽和水蒸気量の変化てのは
暖房と加湿器を運用する上ではやっかいだよな
372目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:32:37
http://www.apix-intl.co.jp/pdf/AEH360_CTLG.PDF
これ持ってる人いる?
373目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:42:29
原産国:中国というところで萎えた
374目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:59:43
今更かよ。
375目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:08:09
大手のも大抵中国製じゃないのか
376目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:15:56
>>370
水滴が付かなくても一定の温度と湿度があればカビが発生するから
定期的に掃除することをおすすめ
ただし強くこするとクロスが剥げるので注意
377355:2008/01/07(月) 21:42:07
すみません…ラクリアは禁句ですか?
378目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:54:41
このスレ全部見ればいいだろ
379目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:55:11
前スレ このスレ共に
話題に上がっているともうが。
380目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:03:12
>>377
そういうわけじゃない、5005と人気を二分するくらい
前スレから話題になりすぎて今更話すこともないんだよね
価格は高いけど購入した人は自分を含めてかなりいると思う
何か聞きたいことでもあった?
381目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:05:10
ラクリアのネックは給水タンクだね。
複雑な構造をしていて中を完全に乾かすのが大変。

出かける前にタンクを空にして干しといたんだが、
4-5日後に家に帰ってきても完全には乾いてなかった。
382目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:35:28
タンクの中の抗菌ユニットだかをすごく掃除したくなるんだがw
383目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:10:35
ラクリアのタンク内を乾かすには
よく水切りをした後、給水口の開口部が垂直になるように縦長に立てます
(普通に給水する時は開口部が水平になっています)
そうしたら開口部に向かってドライヤーの温風弱風を加減しながら吹き付けます
開口部に入る太さのホース等があればそれをタンク内部に入れてホースに吹き付け
みるみるうちに水滴が蒸発、内部が曇ってきて曇りが取れたら出来上がり
384目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:29:52
除湿機を全開にした部屋に放置しておけばいいんじゃね?
385目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 04:15:16
ナノミストは収納時に中を乾かす装置が付いてるのがいいね
386目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 07:36:43
>>384
それでも少しはいいんだろうけど、ラクリアのタンクが乾きにくいのは
給水口と排水口が開口部からタンク内までの距離が長いことによる。
風を送らないで乾かすのは、空気の拡散によるところが大部分なので、
口径の大小よりも、こういう距離の方が効いてくる。

だから、>>383のいう通り風を送って乾かすのが大正解。
うちでもちょっと訳あって年末から乾かしているんだが、
まだ乾かない。
387目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 08:36:18
>>385
誰も聞いてないのに夜中に工作活動乙ww
388目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 11:37:07
カカクでタイガーマンセーしてるやつ一人いるけど、
実際、タイガーの加湿器ってどうよ?
389目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 12:28:27
>>388
電気代気にしないならよいよ。

自分はすでに毎月コンスタントに2万使っているから買えないよ。
390目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:44:07
鉄筋6畳洋間フローリングにナノミストってデカ過ぎでしょうか?
391目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:06:20
6畳ならずっと節約モードで使えるから電気代かからなくて良いんじゃないの。
392目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:52:07
タイガーA500使ってるけど電気代はいいとしても
静音モード以外はうるさい。寝てる時もつけていたかったけど
こんなものかな。あとフィルターは時々水洗いとかクエン酸で
消毒でいいみたいだけど、鼻近づけたらずっと使ってるとちょっと生臭い?
匂いが取れにくくなってくるので気にする人は気にしそう。
393目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:26:06
>>391
なるほど。ありがとう、ちょっとポチってきます。
394目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:47:41
かなり前にラクリアで赤シミが出たって書いたんだけど、綿棒でコツコツ掃除しようとしてイラっときてしまい
軸受け(バラさないように注意)、除菌ユニット、水位センサを外してからギア周辺部を避けてカビキラーをぶっかけて数分放置

驚くほどカンタンスッキリ、ただしすすぎはしっかりと
395目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:50:28
俺もダイニチの水受けに赤シミ出来た時(タンクの水も換えずに一週間くらい放置)
キッチンブリーチ薄めて晒したな。

すっきり落ちて快適!
396目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:51:44
水受けだけね。

フィルターは流石に漂白除菌系は怖い。
397目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:53:32
せめてクエン酸かと・・・
398目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:55:41
うん、書き忘れたけどラクリアで洗ったのは水受けだけ
親水ディスクはシーズンオフ時にバラして手洗いすればそれでいい気がするし、
たとえすすぎが完全にできても親水効果がどうなるのか不明で怖い
399目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:05:30
>>295=>>297です。
超音波式の問題点を口に出来ず、親に余っているから持ってけば?と言われた口で、
部屋の広さにそぐわないので、加湿力に問題があるものの、しばらく使ってます。
(でも、>>304さんが言うような症状がいつ出るかは不明)

でも、あえて言わせてもらえれば、>>352さんが言うのも何となく分かる気がした。
超音波式が良いか悪いか、はっきりとは口にできないのかな?って。
と言うのも、酢酸水で拭いたら、カルキ?(白い粉)も取れたり、水垢(ピンク色)
も取れて、見た目はきれいになった。(フィルター交換も要らないみたいだし)

なので、結露や加湿量の問題は別として、何々式って、あんまり関係ないのかな?って。
S社のフィルターはカビが繁殖するとか、カルキ臭がするメーカーのもあったりするって
聞くし。要は、面倒だけど、掃除をまめにすることなんじゃない?かなって。
身体に害のない酢酸水で掃除すると防げる菌もあるんじゃないのかな?

400目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:08:01
>>395
399にも書いたけど、酢を薄めた酢酸水か、ちょびっとだけ重曹を加えた
酢酸水の方が身体に悪くないと思いますよ。
401目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:18:44
ブリタのポット型浄水器持っている方用

使い古したカートリッジの上部を切り取る
中の活性炭を取り出す
イオン交換樹脂を詰め上部に脱脂綿で漏れないようにする
これをポットに付け水を入れれば軟水のできあがり
カルキ問題解決
402目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:34:46
>>400
どもどもご丁寧に

重曹もお酢もあるので、今度出来たら試してみようと思います
403目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:57:38
ナショナルFE-KXC07が展示品で19800円 これって買い?
404目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:09:18
うんこ
405目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 18:54:31
>>403
高っ
406目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:37:30
いま湿度27%
407目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:42:15
いま湿度65%
408目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 22:20:08
加湿器のおかげで東大受かりそう。
ダイニチさんありがとう!
409目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 22:22:53
先輩になるかもしれない私はラクリアを使ってる
410目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 22:53:16
卒業生の俺はナノミストだがなにか?
411目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:54:42
加湿器を自分の部屋(8畳)につけるようになってから、
ビデオのHDDの動きが悪くなった。
加湿器のつけすぎで、テレビとかビデオに水滴ができて
壊れるなんてありうるのか??
412目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:33:04
>>202
遅くなったがレスありがとう
そうそうその音が強だとずっとするんだよな
常に沸かしっぱなしという感じで
新モデルはこれが普通なのかもなorz
413目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:35:34
>>411
加湿器はなに使ってる?
窓とかに水滴がついてるか?
414目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:59:33
>>411
部屋やビデオが冷えた状態からエアコンで一気に室温上昇&加湿したら、
ビデオは冷えたままだけど部屋は高温多湿という状態に。
結露してもおかしくは無い。
けど、たまたまのような気がするなぁ。
415目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 01:46:56
空気清浄機と加湿器両方欲しいので、加湿空気清浄機にしようと思ったのですが、
加湿器は静かだけど空気清浄機はけっこう動作音がうるさいと聞きました。
ラクリアミスト(+空気清浄機)とラクリアエアで迷ってるのですが、
ラクリアエアは睡眠時に加湿に使うにはうるさかったりしますか?
416目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 02:06:20
>>411
結露防止のためにヒーター入れてる家電製品はある
昔のVHSビデオデッキとか
417目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 02:21:59
>>411
部屋に置きっぱなしの機材が結露するってのはあまり無いね。

HDDの動きが悪くなるって自覚できたら、そのHDD駄目だろ。。
418202:2008/01/09(水) 07:46:46
>>412
新品のときからそうだったら仕様だけどw、暫く使ってミネラル分がたまってくると
うるさくなるよ。それだったらクエン酸洗浄でイッパツで静かになる。
419目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 10:23:36
加湿器の水に香水まぜたら壊れる??
420目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 14:30:44
>>411
朝一とか部屋の温度がかなり下がっていれば電器機器も冷え切っている、
自分は暖房開始から30分してから加湿器オン。
421目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 15:01:31
>>411
もし超音波式だとしたら、TVやラジオ(古?)などの近くで使用すると
超音波害が発生することがあるので、できるだけ話して御利用下さい。
とは書いてあります。
422目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 16:11:43
>>421
加湿器君、今から働いてもらうけど他の物に迷惑かけないでね
と話せばいいのかしら
423目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 16:13:40
そんな生やさしい言い方だとすぐなめられるよ
424目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 16:14:10
話そうと思ったら中国人でした…
425目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 16:23:17
うまい

けど日系だからなんとかなるだろ
426目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 16:26:52
加湿器さんになめられて、粉だらけにされた俺が通りますよ
427目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:43:38
「どうせ使うのは日本人だからこんなもんでいいだろ」と言ってる声が聞こえる。
428目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 21:42:52
ラクリアのいいところは、
初見の人がぱっと見何の機器か分からないところ。
ハッタリが利くというか。
429目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 22:18:48
何かを導入、変更、修理したタイミングに別の物が不調になると
必要以上にそれが原因だと思い込む人は多い
430目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:08:10
あらゆるジンクスがまさにそれだな
431目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:08:12
そんなのは当然だな。
ただ、思い込むか理論的に原因を追究して正しく対処するかが知能の差だな
432目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:32:53
>>418
新品のときからだったから仕様だろうなorz
2〜3分くらい経つと沸かすの繰り返しだ
まさかここまで頻繁に沸かすとは思ってなかったから、さすがに電気代がちと恐ろしいw
433目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:36:53
シャープはだめですかね。音もそんなにうるさくないと思うし、
某社みたいに変な臭いしないし。1万ちょっとで手に入るし。
フィルターも実売1700円位で3年持てばコストパフォーマンス
も良いと思うんだが...ここではあまり評価が良くないですね。
ラクリアとかかなりちがうのでしょうか?当方SHARP持ってて2台目
検討中です。
434目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 02:39:53
>>433
>ラクリアとかかなりちがうのでしょうか?

別物。
435目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 09:25:11
>>433
自分が気に入ってるならそれでいいじゃない。
436目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 10:38:16
ダイニチの加湿器に入ってる抗菌消臭シートって素材はなんなんだろう?

同等品がダイソーとかで売ってればちょいちょい代えられて便利だと思うんだけどね。
437目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 12:05:28
竹炭ダメかな?
438目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 12:05:40
>>436
ダイソーって創価のダイソー?
439目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 16:35:13
>436
菌の繁殖を抑えることで臭いの発生を抑えると言う感じだと思う
だから
抗菌剤系の物で十分代役が出来るんじゃないかな。
10円玉でもいいし
うちは 純銅のスピーカーケーブルの切れ端があったので
それを適当に入れている。

使い始めて24時間稼働で2ヶ月
フィルター表面が堅くなってきている
クエン酸にでも漬け込んでみるか
駄目ならフィルターの買い換えかな・・・・。
(カタログ交換サイクル予定時間ぐらいか・・・・。)

菌の繁殖を抑えるために
水道水の使用なんだよね
抗菌剤を(銅)を入れて有れば菌の繁殖の心配は無用なはずだから
浄水器を通した水じゃ駄目なのかな。
浄水器ではミネラル分の除去 削減は出来ないのかな。
440目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 20:57:08
ここ2年、冬場にチムニーっていう超音波式の加湿器使ってるんだけど
特に白い粉が噴いたりって事はないんだがなぁ
441目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 22:33:28
QVCで超音波式またキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1199699945/5.jpg
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1199699945/4.jpg

大人気いただいております!
442目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 22:47:41
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1199699945/6.jpg
OLさんに大人気らしい加湿器。残りはオレンジのみ!
443目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:00:27
>>440
他に比べれば加湿量も少ないし、都市部でなければ水もいいでしょう。
444目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:07:21
>>440
他に比べれば加湿量も少ないし、都市部でなければ水もいいでしょう。
445目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:16:45
なんで2回ゆうねん
446目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:20:30
>>440
他に比べれば加湿量も少ないし、都市部でなければ水もいいでしょう。
447目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:33:30
>>441
無駄に高いなw
448目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:37:23
チムニーは1万5千だ
そこそこ高いだけあるんだな
しらねーけど
449目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:14:53
チムニーとかプラスマイナスゼロみたいなデザイン重視のやつは
機能や効果以前に水漏れとかの初歩的な不具合がおきることが多い。
でも交換か返品してくれるから保証書なくさないようにね
450目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:54:53
>>387
亀レス
水滴の乾燥の話が出てたから書いたまでだが
なんでも工作活動にしたがるのはいかがなものか
451目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 03:17:53
>>439
ミネラル分を除去できるのは浄水器じゃなくて軟水器。
ちなみに電解水を作るのは整水器、イオン化させるのは活水器。
452目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 07:17:46
>>450
最近家電板にあほが出現しているね。
このあほは、なんでもかんでも中傷、否定するんだが、
自らはまるで理論を言わないんだよ。
もうちょっと面白いこと言ってくれないかなと、常々思ってる。
453目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 07:21:54
454目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 08:34:47
ラクリアの話してんのにいきならナノミストの話したらキチガイにみえるわな
455目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 14:45:14
カカクコムのカキコ見て安売りしてたタイガーの加湿器買ったが
うるさくて使えネ。

何が普通に静かだぁ。
アノヤロー、大嘘つきだ。

456目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 14:54:53
>>455
自分で調べずに人の評価に頼ったおまえが悪い
457目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 15:00:37
人の評価を調べる事になるんだけどな
458目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 15:06:05
音や匂いや味などの五感なんて人によって感じ方が違うのに
人が静かだと言っていても自分ではうるさく感じる物はいくらでもある
人任せで文句言うのが筋違い
459目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 15:55:33
なんでも 人のせいにするカッコワルい奴いるよね
460目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 17:52:41
>>455
だって静かって評価してるの極一部の変な奴だろ?
圧倒的多数はうるさいって言ってるのに

音が静かなのが良いのなら
タイガーは少し考えると買う気は起きんよ
461目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 17:56:40
スチームのぼこぼこいう音は全然気にならない
462目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 18:06:44
俺もそうだな、PCのHDDのアクセス音は少しでも気になるのに。
スチームのポコポコはむしろ和むわw
なんかあたたか〜い感じするし嫌な音というか耳障りな音じゃない。
変わってるのか、俺はw
463目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 18:12:18
>>455
文句は価格.comに書けよ、2chに書くな、チキン

価格.com : クチコミストランキング - mikeoh さんのすべてのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=mikeoh
464目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 18:15:47
そんなファビョるようなレスかよw
中の人?
465目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 18:16:17
価格.com - タイガー ASQ-A500 クチコミ 『連続運転で静粛性は他気化式機種と遜色なし』
http://bbs.kakaku.com/bbs/21687510184/SortID=7062778/
mikeohさん 2007年12月3日 02:31 [7062778]
ボネコ、ベンタ、ラクリアミストと比較もしてみましたが、強運転時の音は確かに
うるさいものの、50歩100歩です。

総合的な静音性を見ますと、湿度が下がった時に大風量で一気に加湿しようとするの
で、短時間うるさいが、その他は他の気化式と比べても同等かそれ以上ではないかと
思います。

mikeohさん 2007年12月4日 00:04 [7066643]
ああ、それと参考までですが、勘違いで持ち上げてるナノミスト。
実機を使っている人は色々苦労されているようですよ。
ラクリアミストも湿度計がでたらめで皆さん怒ってますし、正常な運転で
きるんでしょうかね?あの機種は?まぁ三菱ってのでアレなところがありますが。
466目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 20:01:05
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7095289/

mikeohさん 2008年1月11日 18:46 [7233016]
>騒音レベルと身近な音との比較-環境に関する情報集−(財)九州環境管理協会
>http://www.keea.or.jp/qkan/air/air54a.htm
>
>0dB 最小可聴限度
>20dB 木葉のふれあう音
>30dB ささやき声
>40dB 市内深夜・図書館・静かな住宅地の昼
>50dB 静かな事務所

エアコンやファンヒーター持っている人はファンの風切り音には慣れて鈍感になって
いたりするけど、そんな人でも聞き慣れない異音は気になる「うるさい」と表現する
ものさ、君が静かだと太鼓判押したHD-5005などなど良い例だね。

クイ夕ソの夜影さん 2008年1月11日 19:40 [7233208]
タイガー ASQ-A500
自動、省エネ 騒音44dB
静音     騒音33dB

ダイニチHD-5005
標準     騒音32dB
静音     騒音26dB

松下インバーターエアコンCS-X288A
騒音値 室内機 45dB
    室外機 44dB

うわぁ、タイガーの加湿機ってエアコンが最高に唸ったと時みたいな大きな音がするんだ。
467目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 20:03:54
カカクコムの言い合いを2chに持ってくるな
468目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 20:09:30
タイガーはわからないが

ダイニチHD-5005
標準     騒音32dB
静音     騒音26dB
は取り敢えずコース内での最大風量での騒音レベルだな。
469目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 20:09:33
面白いから、ちょっとだけ許すポ。

タイガーが静かって言えるヤツってある意味幸せなヤツ?
騒音問題に悩まされなくて済むだろし。
夜行バスや寝台車でも寝れそうだ。
470目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 20:20:45
クイ夕ソの夜影はこねこたんと同系列なんだから書き込みを見るだけ無駄
471目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:14:57
音と加湿性能はこのさい無視するとして
ランニングコストと手入れの楽さを重視すると何がオススメになる?
472目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:20:03
>>471
タイガー ASQ-A500
フィルター交換代は要らない
掃除もしやすい
但し気化式に比べると電気代は高め
473目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:26:34
>>454
読解力と想像力のないバカは来るな
474目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:28:20
これまで色々な加湿器を試した結論…
超音波式が一番楽でいいわww
475目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:32:40
>>471
そのふたつ重視だとここでの評判だとラクリアミストかナノミストじゃね?
ただしナノミストは節約モードにした場合ね
476目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:41:05
ASQ-A500ってフォルタ交換いらないのか
音はあまり気にしないとはいえ、かなり五月蝿いみたいだから店頭で聞いてみる

ラクリアは初期投資がちょっと考えものだったけど買って損は無いみたいだから検討中

ありがと
477目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:41:44
ふぉるた
478目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 08:20:31
>>473
粘着の工作員は二度とくるな馬鹿
479目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 10:56:14
タイガーの消費電力って使用見ると結構大きいね。
スチーム並だ。
480目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 10:57:26
ラクリアミスト買ってみました

でかいけど、さすがに加湿能力はすごいや
RC造のマンションの20畳のリビングを一時間弱で湿度30→50パーセント強にしやがる
音も夜間に弱モードにすると、10年物の冷蔵庫の音の方がでかいでかい(笑

ラクリアの湿度表示って、電波時計についてる湿度計の表示より
10パーセントくらい高い湿度を表示するけど、このへんの話しは既出?
481目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 10:59:17
ドラエもん加湿器が当りました いくらなら買ってもらえますか?
マジです あとで捨てアド晒してもいいです@都内
482目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 10:59:30
>>480
既出も糞も、電波時計の方もラクリアの方も公式誤差がプラマイ5%くらいはあるだろ、
そしたら双方が10%くらいおかしくても全然普通じゃん。
また、サーキュレーターでまんべんなく強制循環でもしない限り部屋のあちこちで
湿度は違うから置く場所にもよるでしょ。
483目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:00:20
>>481
奥に出しなよ
484目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:14:57
>>479
そりゃ、蓋のない電気ポットだもん
485目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:37:09
高度な蓋の付いた電気ポットだと思うぞ
486目のつけ所が名無しさん :2008/01/12(土) 11:52:59
>>482
HD-5005と両方持ってるけど、ほぼ同じ位置に置いてラクリアの方が10〜15%高い表示。
うるさらが別部屋にあって、HD-5005と比較するとHD-5005が5%程高い表示(位置の違いはあるが・・)。
ラクリアの表示は明らかに高めになる。
487目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:56:26
評判のラクリア見たけどデカイしカッコ悪い
加湿能力がよくてもあれじゃ〜ね〜…
488目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 12:00:18
>>483
中に出します
489目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:04
>>487
こちらが求める加湿能力と静音性(弱運転時)とランニングコストを満たしていたのが
ラクリアだけだった、デザイン加湿器は能力や品質が問題外で選択肢から除外したよ
自分的には大きさ以外は気に入ってる(特に給水タンクと透けたドラムの回転)
490目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:18:19
>>487
基本的に
でかい=能力高い=小能力時に静か
小さいorオシャレ=能力低い=小能力時でも煩い

見た目を我慢して性能を取るか、
性能を我慢して見た目を取るか
491目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:22:54
でかい=能力低い=小能力時でも煩い

これタイガーです。(T_T)
492目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:37:13
>>491
俺はタイガーで満足してるけどね。
嫌なら さっさとヤフオクにでも出せば 喜んで買う奴いるよ。
493目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:44:52
喜んで買った奴が後悔するだろうから売れない。
494目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 17:07:29
>>491
あれだけ本体が大きいのに
加湿フィルターが極端に小さいんだよね
店頭で実物確認して購入断念した
あれじゃ温風ガンガン当てないと気化しない
495480:2008/01/12(土) 17:18:34
>>486
そうそう、他の湿度計とも比べてみたんですが
どうもラクリアの湿度表示の方が高い値を示すようですね
うちのラクリアが特別な訳じゃないのが分かって安心しました
ありがとう
496目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 17:49:14
湿度は部屋に均一に行き渡らないのさ
497目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 17:54:32
最近の気化式は水受け皿が取り出せるんだな、家の古い奴は本体が水受け皿
定期的な清掃の時は本体ごと風呂場に持って行って排水してたんだぜ
498目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:20:31
ラクリアで表示湿度値が高いとか言ってる人はラクリアの構造を考えてみよう
499目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:01:15
>>498
HD-5005と並べて比べた結果だから、構造は関係ない。
周辺湿度を正確には表示出来ず、高めに出る。
所詮おまけの湿度計の精度だから、どうでも良い事だが。



500目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:10:24
>ラクリアで表示湿度値が高いとか言ってる人はラクリアの構造を考えてみよう
それ、構造が悪いってことじゃないのか。
まあ、うちは満足してるんだけども。
501目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:21:26
HD-5005は周辺湿度を正確には表示出来ず、低めに出る。

こうも言えるんだよ。
502目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:26:31
>>500
構造って言うのは、吹き出し口の位置が他機種みたいに真上でなく
左右斜め上横吹き出しもするからってこと、特に床置きの人はかなり高く出るだろうね
我が家では床上55cmのサイドボード上だけど、室内湿度計と大差ない数値を示してる
まぁ、室内湿度計なんかも加湿器内蔵と同程度で標準機と比べたらおもちゃだけどさ
503目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:02:42
780円の温湿度計は50%を表示
HD-3003は55の位置で光ってる。
504目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:07:23
>まぁ、室内湿度計なんかも加湿器内蔵と同程度で標準機と比べたらおもちゃだけどさ

企業や気象庁が測定に使っている機器と比較したら
それは精度に大差があることは確かでしょう。
一般にデジタル式で±2%程度、アナログ式で±5%程度
玩具と馬鹿にする程の不正確さの物ではありません。
各機種によって表示値に差が出るのは精度差より位置
位置が違えば同センサーでも異なる値を示します。
例えば5005のセンサー機構をラクリアに使うとどうなるか
同じ場所に置いても5005の時とは違う値を示します。
505目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:23:36
スーパーEX温湿度計が62%
ラクリアの表示が64%
エアコン暖房、洋間8畳

湿度表示の正確性は比較しても意味ないでしょ、各家庭によって置き場所も風通しも全然違うんだし
そんなことより各自ムラのない加湿を目指して置き場所とか工夫すればいいんじゃない?
506目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:30:17
前スレで詳しく説明してくれた人がいたんだが・・・探すのめんどい・・・
507目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:51:31
表示精度を気にする人って、50%自動運転してる時とかの湿度が心配なわけ?
50%に設定したけど、本当は40%で湿気が足りないんじゃないかみたいな(その逆とか)
508目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:32:26
ラクリアの湿度表示は高め・・・これでFAなんだろうから、もういいじゃないか
どうしてこのスレはこう理屈っぽい天邪鬼ばかりなんだ

↓ほれ、次の話題ヨロ
509目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:36:14
エヴァの新劇場版DVDはいつ出るんだ?うちのリビングで見るのがたまらなく待ち遠しい
なわけで加湿しておくか(ビックスでな)
510目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:59:03
>>508
>ラクリアの湿度表示は高め・・・これでFAなんだろうから、

なんとしてもそうしたい奴がいるみたいねw
511目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:09:17
>>508、510
終息に見せかけた煽りとか
挑発に乗ったような煽りとか いい加減にやめない?
512目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:19:03
>>454
おまえだけ〜
513目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:32:24
>>511
いや、お互い承知の上でじゃれ合ってるんだがw
514目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:33:36
ここは最近煽りたがりも住み着いてるからね
ちょっとしたことで工作員呼ばわりしたり
515目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 05:53:16
価格.com - ダイニチ HD-5005 クチコミ 『吹き出し口の風は冷たく感じますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/21680210297/SortID=7142422/
mikeohさん 2008年1月13日 01:57 [7239677]

尚、この方(クイタソ)は以前からタイガーさんの中傷を趣味にしているようで
誤りを指摘されても、それが見えない他の掲示板では執拗に「うるさい、電気を食う」
と中傷しているおかしな方なのですが、事例に出す電気消費量、騒音にしても、目詰
まりによるフィルター交換が必要な機種とその必要がない機種の「新品時」の消費電
力と騒音を比較し、それがあたかも永続的なものであるかのような表現をします。

勿論、フィルター式ハイブリッド加湿器のワンシーズン通しての消費電力や騒音など
知りません(答えられないで、その後は当方への暴言と中傷にスイッチ)

口コミとしては、こういった思いこみによる我を張るだけの方は非常に困ったものです。
こういうのを工作員と言うんでしょうか。
516目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 05:54:11
>>491=>>494
クイタソ乙
517目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 07:43:26
カカクコムの言い合いを2chに持ってくるな
518目のつけ所が名無しさん :2008/01/13(日) 09:34:42
>>505
その湿度計、持っていたが会社の標準器と比較したら
誤差+10%あったので、人にあげた。
数万円クラスの湿度計で比較してくれ。
519目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 09:43:07
HD-5005にEMPEX SUPER EX SENSORだけど正確に表示してる
加湿器上に置いてるだけ
湿度なんてある程度体感でいいわ
520目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 09:59:31
乾湿式が一番正確なんだよ。
毛髪式は、さすがに一般向けではないから除外するとして。
521目のつけ所が名無しさん :2008/01/13(日) 10:26:23
>>520
家庭用の乾湿式が誤差最悪なんだよ。
ガーゼがカルキ吸って直ぐに使い物にならなくなる。
蒸留水入れても、室内の埃を吸ってすぐOUT。
毛髪式も長年使うと延びてしまってデタラメ。
正確に計りたいのならアスマン通風乾湿計とか気象庁形通風乾湿球湿度計
とかじゃないと。。いずれにしても定期校正しないと駄目だけど。
522目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 13:26:19
>>518
標準機と比較したら一般向けは全部そんなもんだよ
で、ここでの表示値なんていうのは、そんなもん同士の比較でいいのよ
EXはそんな物の中での誤差が小さい方の部類に入るの
523目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 13:43:35
ラクリアは確かに床に置くと湿度は高めなんだよね。
もう少しセンサーの位置とか吹き出しのスリット形状を
工夫すれば良いのだけど。。

それなのに自動が50%固定なのがつらいな。
のど/肌だと連続強と変わらん。。

まぁナノミストも従来の重工の加湿器を知ってると
高めの表示でしかも5%単位表示だから・・・
まぁ設定湿度になっても止まらないし、手動で湿度設定できるだけ
マシだが。
524目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 13:48:57
ナノミストは5%単位だけどほぼ正確な値を示してるよ。
ラクリアは起動時は正確だが、すぐに高めになって止まっちゃうね。
525目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 14:38:02
>>524
うちのナノミストは、ヒータONとヒーターOFFの状態で10%程違うんだけど。
どうもヒーターONの時は低く表示されるっぽい。

部屋の湿度を60%にしたい
⇒節約モードが50%で固定だから、湿度設定で60%にする
⇒別の湿度計で60%超えてもナノミストは55%の表示で止まらない
(そのままほっとくと別の湿度計で70%とかになる)
⇒節約モードに戻す
⇒55%表示がしばらくすると65%表示になる
526目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 14:46:13

40%前後で自動運転出来る機種がほしい。
と言うより自分で%指定して効果を感じる最低限の加湿に押さえたいのだけれど。

527目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 14:48:47
まあ表示が正確かどうかより、設定の範囲で強弱を自動調整してくれるかが重要だな
528目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 15:28:21
>>515

そのカキコ本家には既に無いぞ
カカク加湿器カテ
削除の荒らし。
粛清中です。
529目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:48:39
うちはラクリアを弱で回しっぱなし、過加湿にも乾燥気味にならない
常時58%くらいかな、部屋の広さや環境と上手くバランスが取れてるみたい
530目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 17:51:19
うちも自動運転止めて弱の連続にしてる
これで十分湿度は得られるし
静音の面で弱しか考えられないですね。

531目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 20:58:57
ナノミスト買ったよ。さらっとしつつも保湿してくれてるっぽい。
すごいね最近の加湿器って。
532目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 21:17:37
ナノミストのしっとりした湿度感は別格、加湿器のベントレー
533目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:29:48
>>525
60パーセント固定したい時はどうすればいいんでしょうかね?
534目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:32:29
>>532
わかる。スチーム式とはまるで違うね
他の式だとどんな感じなんだろうか。
535目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:55:21
>>525
そうなんだ。
うちだと節約で50%固定で使ってるから特に問題ないね。

>>526に同意で、湿度設定できるようにして欲しいぞ。
三菱のスチーム式は5%単位で設定できるのに、
なんでラクリアは50%固定なんだ。

>>527が言うように、立ち上がりは強で一気に加湿、
安定したら弱で静音、湿度が上がったら停止と自動で動いて欲しいのに。

ちなみにラクリア、場所を変えたら前より良くなった。
センサー側の吹き出し口を開放した場所に向けたら、ショートサーキットが起こりにくくなったみたい。
536目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:19:00
>>533
新型のナノミストは設定湿度になっても止まらないで最低運転してるから、
うちの場合は>>525やったあとは大体60%〜65%前後で保たれてる。
(最初からずっと節約モードでも時間はかかるけど最終的には同じくらいになる)
537目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 08:10:16
>>532>>534

それよく言われるよね。
ミストが細かいのは本当なんだね

今年はダイニチ買って次にナノミスト買おうかな。
初めからナノミストかったら凄さ実感できないしw
538目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 11:12:02
それなら、まず濡れ雑巾から始めよう
539目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 11:38:50
>>537
じゃぁ俺は松下のアクアから乗り換え。
540目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 13:07:58
湿度計を買いにいったら、展示してあるのが
各々全く違う値を示していて、萎えたorz
普通に売られてるのではEMPEXのがよいってことでいいのかな。
スレ違いですが、湿度計を語ってるスレがないので、
ご存じの方、教えてください。
541目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 13:30:48
【乾燥注意】部屋の温度湿度をひたすら報告スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132840001/
温度計・湿度計
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165461111/
542目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 13:46:24
注意することは、なるべく製造から日が経ってないものを選ぶだけ

あとは
1、最高湿度と最低湿度表示のの中間値に近いのを選ぶ
2、大体同じ湿度を示しているのが一番多い辺りを選ぶ
3、己の直感で選ぶ
4、その他

好きな選択肢でどうぞ
一般用では誤差10%程度は普通、性能良くても5%、機械式の寿命は5年程度
数値のない円グラフを見るような感覚で使うもんだな
543目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 15:23:06
>>540
普通のEMPEXじゃなくてスーパーEXシリーズね
544目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 15:45:18
俺の場合、湿度が一定を下回ると鼻水が止まらなくなるのでそれを目安にしてるな
545目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 16:27:45
>>543
EMPEX SUPER EX SENSOR だが、何を根拠に正確な部類と言っているのか?
まさか、インテリア用の温度計作っているメーカの謳い文句を真に受けて・・
精度2%って測定器でも無い限り・・・・・・・・怪しいと思うぞ。

↓等で購入 or 校正した物と比較して正確なら話は判るが。
ttp://www.espectc.com/jigyou/web-shop/thermo_kousei.htm
546目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 16:43:53
百均のよりか信用出来そう程度だろうけど、ソレで良いって皆思ってるから
他に安くて精度よさそうなのあるなら紹介してよ
547目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 16:47:27
ラクリアの月に一度のメンテナンスの二回目を行いました
前回は、水受け皿もディスクも汚れ一つ無くツルツルピカピカでしたが
今回は、ここでも報告があったようにディスク固定枠から出たと思われる黒い粉が少量発生
固定枠全周に擦っても落ちない白く固まった析出物が薄く付着、糸状の黒い物もありました
赤い水垢も少量ながら点々と見受けられましたね、特にフロート下とカルキ水吸い込み口下
面倒でない人は、水受け皿の全排水を週一か二週に一回位してあげたほうがいいかもしれません
この調子でいくとディスク面の汚れが心配だなぁ・・・分解で30枚は面倒だよ
548目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 17:09:02
自分はディスクを分解しての掃除をシーズン中には行わないことにしたよ。
シーズンオフになって加湿器をかたづける際に
分解してクエン酸かお酢に浸せばいいかなと。
549目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 18:04:24
イオリー霧をもらったので使っていたら、超音波が出てる、水貯まりの部分にピンク色のカビが出てきました
掃除してもしばらくしたらまた出てきました
なのでネットを検索しても広告ばかりなので2ちゃんで検索したみたら驚きました
カビは超音波式と仲良しで超音波式自体もう昔に廃れたもんなんですね
情報弱者とかこういうことを言うんでしょうか(´・ω・`)
とりあえずもう使うのやめて濡れタオルを部屋に干すようにします
550目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 18:48:50
まあ知らぬが仏というのはあらゆる人間に複数当てはまるものでして・・・
551目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 20:22:21
ラクリア全然掃除フリーじゃない糞商品なんだね…orz


これじゃあ目詰まりするフィルタ式と同じじゃん…orz
552目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 22:39:49
>加湿器 > ダイニチ > HD-5005
>ピンク桃さん 2008年1月10日 12:29 [7228051]
>そろそろ水を補給しよとしたら噴出し口に洗濯物が掛かっていて電源がOFFになっていた。再度電源ONにしたが起動しない。
>取説に従いいろいろ行って見たがだめだった。何が悪いのだろう?

価格COMの話を持ってくるなと言うけれど、なにこれ?メーカーさんも大変だね。

> ピンク桃さん 2008年1月11日 22:17 [7233883]
>買った所に問い合わせたら新しいものに替えてくれるそうなので、壊れた加湿器は着払いで送りました。
>それにしても簡単に壊れすぎじゃない?

で、最後のこれ、椅子から落ちそうになったよ。

> ピンク桃さん 2008年1月12日 11:46 [7235961]
>皆さん色々と書き込み有難う!
>なんにせよ簡単に壊れたんだから悪評価です。
>後日何が原因で故障したか報告してもらう予定です。

この人に販売した店の人やダイニチの人、ほんとうにお疲れです。


553目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:04:30
象の加湿器使ってる人にお聞きしたい
あの電気ポットの形を部屋のどこら辺に置いてる?
どこに置いてもデザインがポットだから、どうも不自然に見えて
どうしたものかと思っているんだが、参考に教えて欲しい
狭い部屋の床に置くのが間違いなのだろうか?
554目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:06:18
スチーム式か、気化式か、悩んだ挙句、スチーム式買ってきた。

気化式って、加湿器単体の消費電力は安いけど、
水を気化させるという原理上、気化熱を何処からか供給する必要がある訳で、
室内では結局、暖房で気化熱を供給することになる訳だから、
じゃあ、本体高くて加湿力が弱くてフィルターとかで面倒も多い気化式よりは
スチーム式のほうが素直じゃん、ということで、選んでみた。

消費電力でスチーム式を選ばない人もいると思うけど、こういう考え方もあるってことで。
555目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:14:00
>>554
良くわからん考えだな。
スチーム式ってのは電気ヒーターだから、電気ヒーター分の暖房費がかかる。
気化式は室温低下分は暖房器具に任せればいいので、
エアコン使ってるならスチーム式の電気ヒーターの1/6の暖房費しかかからない。
なので本体の消費電力だけじゃなくて、気化熱の供給を考えてもスチーム式は圧倒的に不利だよ。

スチーム式の有利な点は小型でも電力使えばパワーが出せる(気化式は大型にしないとパワーが出せない)、
象印限定だが、クエン酸入れてメンテできて楽(ラクリアでもトレイの掃除が必要だし、ナノミストはフィルタ代があっかる)
ってところが良いわけだから、そこが気に入ったら選べばいい。
556目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:17:43
>>552
「噴出し口に洗濯物が掛かっていて」がどの程度だったのかによるが
ハイブリッド式の温風状態で吹き出し口を塞いだらたまらんね
>>553
床置きでも問題ないと思うが?
557目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:20:34
>>554
おまえ天才だよ。
558目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:33:44
>>545
https://www.sksato.co.jp/modules/shop/product_info.php?cPath=27_28&products_id=291
こんなやつでも3%〜5%の精度だから、確かに2%と言うのは謎だな。
559目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:38:22
>>552

自分にまるで非が無いような書き込みで、感じ悪いですね
(´・ω・`)
560目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:53:35
価格コム見てるとさ、このスレはまともな奴ばかりに思えてくるw
561目のつけ所が名無しさん :2008/01/14(月) 23:55:20
>>558
その湿度計も十分に怪しい。
毛髪って・・・・・・普通は馬の毛。
この手のは徐々にテンションが狂うから、定期校正出来ない環境には向かない。
562目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:58:01
>>554

頭悪い
563目のつけ所が名無しさん :2008/01/14(月) 23:59:58
564目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:03:33
>>560
実際加湿器に限らず、PC系を見ても、平均的なクオリティで言ったらkakaku.comより2chの方が遙かに上。
2chの場合初心者が来ると叩き出されたり、間違ったこと言うと叩かれたりするから。
565目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:04:11
>>553
>部屋のどこら辺に置いてる?

リビングのキッチン寄り
566目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:08:12
2.5kのエアコンと500mlの加湿器をセットで使うとしてだ
消費電力がエアコン400W、スチーム400W、気化式45Wくらい?
確かに多少はエアコンへの負担は変わってくるだろうけど
それでもスチームの消費がどれだけ大きいか分かるだろう
常に全力で動くわけでもないがまあ分かりやすい比較として
567目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:15:18
>>566
エアコンスレにこんなのがあった。
スチームもそうだが、ハイブリッドのヒーターON時も酷いな。

102 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2008/01/07(月) 01:05:44
ちなみに具体的な効率を表すと、

ディスク気化式(40ml/W)>フィルタ気化式(34ml/W)>>>>>>>>>>ハイブリッド式ヒーターON時(2.2ml/W)>スチーム式(1.3ml/W)


ディスク気化式:三菱SV-DK807
フィルタ気化式:ダイニチHD-9001
ハイブリッド式:ダイニチHD-9001
スチーム式:三菱SV-S707
568目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:17:39
わが家の象さんの場合はひかえめ設定でもプイプイ加湿してくれてます
常に60%超えてます
メンテ楽だけどエサ代かかりますわ
569目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:21:15
>>561
毛髪使うのも特におかしくないみたいだけど?公共的な気象観測に用いられるらしいし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E8%A8%88#.E4.BC.B8.E7.B8.AE.E5.BC.8F.E6.B9.BF.E5.BA.A6.E8.A8.88
570目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:30:17
ちゃんとメンテすれば毛髪も方式の一つ
でも家庭用のメンテナンスフリーで使うとなると、って話だな
571目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:41:20
お肌の乾燥具合でなんとなく判る

572目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 02:07:34
チンコの乾燥具合で判ったり判らなかったり
573目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 03:34:19
>>552
ここに書くだけでなく
価格コムでバカ呼ばわりしてやれよw
574目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 07:34:35
>>552
クイ夕ソの夜影乙
575目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 13:20:43
スチーム式うるせえなぁアフォかよと思ってたけど、クエン酸やったら静かになった…
576目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 13:21:15
552のカキコ見てるとさ、クイ夕ソの夜影はまともな奴に思えてくるw
俺ヤバイぞ。
577目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 13:34:37
クイ夕ソ

バカの中ではまともの方じゃないか
カカク村の執行部にすれば大切な住人なのかもよ。
いまだにアク禁になってないし
578目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 15:51:36
>>575
象印?
579目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:16:34
ダイニチのHDー3003の黒いスポンジがボロボロになっちゃったんだけど、なくちゃならない部品なのかな?
また、スポンジだけって売っているの?
580目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:02:56
無くても困らん
外して使えるって書いてあるだろ
似たのHCで買ってきて自作城
581目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:51:41
あのパーツは自分好みにカスタマイズできて楽しいよな。
582目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:06
>>580ー581
ありがとう。作ってみる
583目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:09:45
俺もHD-3003使いだが、オレンジのフィルターの上半分が黒ずんできた
水洗いしても取れないんだが、そのまま使っても大丈夫?
584目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:17:58
フィルター買えよ
585目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:34:31
フィルターは1シーズンごとに取り替えるべき

メンドウならば、取り替えなくてもいい加湿器を勧める。
586目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 11:45:13
>>585
583じゃないけど、面倒っていうか騙された気分になるよね。
2000円近いフィルターを毎年買わされるのはさ。
587目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:03:35
確かに高い。
しかし、どの加湿器もフィルターは毎年取り替えないと
ならないんだぞ。
そのままだと身体には良くないからな。
588目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:16:50
>>587
繊維フィルターだと毎シーズンや2ヶ月位でカビると交換してたが、さすがに嫌気がさして2年前から
交換不要の樹脂フィルターの機種にした。 2年目だがもっと早く使えば良かったと感じる。
589目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:30:12
>>586
2000くらいで高いと思うなら
雑菌つきまくりの腐ったフィルターでやれば
どこにでもお前みたいな馬鹿いるけど必要なものまでケチるならタオルでもぬらして干しとけ
590目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:38:21
>>589
価値観の相違を貴方の感覚で語ることが無意味だね。
591目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:40:39
>>590
貧乏人はなにも買わないで暮らせばいい
ネットもやめろ
592目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:43:54
>>588
タイガー乙
593目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:48:00
2000円が高いって小学生かニートだろ

一時間で稼げるぞ定職ついてりゃ
594目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:48:00
>>592
交換不要の樹脂フィルターってタイガーの製品の事だね。
595目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:49:30
ラクリアが出たおかげで加湿フィルタ採用機種は撤退を余儀なくされそうだ

小部屋→タイガー、大部屋→ラクリア、他社→オワタ
596目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:52:58
工作員乙
597目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:53:33
>>595
いいえ、無知な消費者からぼったくり続けるため存続しますよ。
598目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:56:03
>>595
ラクリアが売れてるって事は従来の方式が駄目な事に消費者が気づいたかもね。
599目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:02:04
今の加湿器は プリンターみたいに 消耗品で儲けるスタイルだね。
ボッタクリ ビジネスなのか
600目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:06:51
本体だけだと一回しか儲けられないが、消耗品なら継続的に儲けられる。
特に目先の値段しか頭に入らず、ランニングコストを理解できない主婦は格好の標的。

まさに年貢とゴマの油は絞れば絞るほど出る。
601目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:09:45
>>599
確かに、、、 一度機種を選んでしまうと フィルターは専用品しか交換出来ないからね。
規格を統一して汎用品が使えれば状況も変わるだろうけどね。 絶対無いな。
602目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:16:12
ランニングコストでラクリアを語る場合、本体価格の差を考えて何年使えば元が取れるんだ?
603目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:28:10
>>598
日本人は消耗品商法が大嫌い、
企業は消耗品商法が大好き、
いい加減消費者の方を向いた
商売をしろって事だよ。

日本人がどれほど消耗品商法が嫌いかというと、
本体一万円で消耗品2000円/年×10年で合計3万円の
ものを買うよりも、本体35000円で消耗品無しの物を
10年使う方を好むくらい嫌い。
604目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:30:39
消耗品はすぐに型番が変わるし、どれを買っていいか解らなくなるし、
自分の機種の在庫があるとは限らないし、買って5年も経てば
フィルターの入手そのものが難しくなる、こんなんじゃ絶対売れないし
消費者も嫌になる。

>>602
何年で元、という考え方はしない人が案外多い、イニシャルコストが
高くてもランニングコストがゼロの方を日本人は好むよ。
605目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:47:26
>>603
どこかに提出された論文ですか?
学術的根拠の裏付けをお願いします
606目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:48:46
>>605
家庭用プリンタの売り上げ低迷の原因やラクリアの好調を見てりゃバカでも推測できそうだけどな
607目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:51:06
>>604
5年経過してフィルターの入手が困難になれば本体を買い換えって話だろうな
いくらフィルター交換が必要ない機種でも10年使えば汚れは相当なものだろう
完全なメンテナンスフリーでランニングコスト0なんてありえない
608目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:53:30
象印加湿器、完全メンテナンスフリーで現在十年目、カルキがこびりついていますが
加湿能力にいささかの衰えもなし、元気に今も足下で動いてますw
609目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:53:31
デジカメのリチウム電池って専用だけしか使えないから異常に高いよね。
まさに ボッタクリの見本だ。
610目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:56:37
>>602
ラクリアミスト28000円
ダイニチHD-9001:18000円
差を10000円とすると、
ダイニチのフィルタが1890円なので6年目で元が取れる計算だな。

なので金額的にはそれほどお得ってほどではないね。
フィルタ式と比べてメンテが楽とか、そういう面がポイントだろう。
611目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:02:50
>>610
一万円も差があって かつ同等に売れてるって ラクリア凄い。
やっぱ 地球に優しいから?
612目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:07:25
加湿量が大きくてその割に静かなのもあるかも。
613目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:16:20
ラクリア正面から見るとかっこいいけど、横や裏面トータルで
見るとダサすぎるね
614目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:06:42
>>610

六年w
余程の貧乏人でなければ5年もたてば買い換えるだろw
上でフィルター批判してるラクリア信者ってランニングコストばっか気にして
トータルコストの計算ができない痴呆なのかw
615目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:07:29
>>614
5年で買い替えてるお前の方がよっぽどトータルコストが計算できない池沼と思われ
616目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:12:46
>>614
トータルコストの計算が出来るから買い替えないんだろ、バカ?
617目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:13:46
>>603
フィルター交換無用、簡単なつけ置きでOKと言って売っていた某空気清浄機が馬鹿売れした話は聞きませんが
618目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:16:23
>>617
つけ置きが面倒だからだよ
619目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:18:06
>>618
後継の10年フィルター交換無用が馬鹿売れしている話は聞きませんが
620目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:23:33
>>619
知名度不足
621目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:27:51
個人的には汚れが付着しやすいパーツは交換のほうがいいな
そして5年程度でまるごと買い替えのほうが気分よく使える
10年とかそのままで使うのは中がどうなってるか恐くてな
定期的に分解掃除するのもメンドいし
622目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:28:14
そこで象印ですよ
623目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:39:35
電化製品って年々良くなるしね。
624目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:41:09
>>618
某プリーツフィルター採用機種など一年に一度の交換の手間と定期的なイオン化部の清掃までありますが

>>620
かいせる言葉が無くて知名度不足ですか
あそこは腐っても大手です。


売れる商品に
値段、機能、使い勝手、デザイン、メーカー評価、口コミの評価、店舗での販売強化機種(リベートなどの関係でおすすめ機種にする)
一概に消耗品が交換不要だけでは売れません。
625目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:50:20
>>624
どこ?
626目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:05:23
>>604
ほんとその通りだよ。
だからうち掃除機もダイソンだよ。
消耗品は電球とプリンタのインクぐらいでいいよ…。

加湿器も来年には象印にしたいわもう。
627目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:16:35
>>915
貧乏人乙w
買い換えるのが計算できないとかイミフw
貧乏人の僻みw
電化製品なんて五年も立てば古すぎるw
628目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:18:39
>>617
加湿器をを五年以上もつかう貧乏人様でいらっしゃいますか?
それならば先程の非礼をお詫びいたします
629目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:19:10
>>627
顔が真っ赤でレスアンカー打ち間違えてるぞ
630目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:33:38
>>628
某空気清浄機が
  ~~~~~~~~~~~~
字がまともに見えないのですか?
631目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:39:06
そろそろいい加減にしとけよw
お前らお互いに解ってて意地の張り合いになってるだろw
632目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:41:45
>>615

貧乏人乙w
買い換えるのが計算できないとかイミフw
貧乏人の僻みw
電化製品なんて五年も立てば古すぎるw


>>616

加湿器をを五年以上もつかう貧乏人様でいらっしゃいますか?
それならば先程の非礼をお詫びいたします
633目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 17:13:21
どっちもどっちだが、いちいちwつけると馬鹿っぽくなるからやめた方がいい。
その他は読み流すからいいわ、もっとやれ。
634目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 17:28:26
だれかクイ夕ソの夜影を呼んで来いよ
635目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 17:58:11
やっぱりプラズマクラスターイオンの効果は絶大だな
636目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 18:04:12
プラズマクラスターイオンでダジャレがうまくなりました
637目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 18:18:54
火鉢にヤカン最強説
638目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 18:54:01
>>637
それじゃ結露が最悪じゃん
639目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 19:02:32
慣れると水の量が調整できる
炭なので灯油みたいに燃焼時余計な水分を発生しない
お餅が焼ける
炭の量で火力や燃焼時間を調整できる
死にたくなったら練炭入れて燃やせばry
640目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 19:22:20
カカクのバトルは管理人を味方につけたクイ夕ソの夜影の勝ちのようだな。

こっち来ないかな。
641目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 20:40:49
価格.com - すべて すべてのクチコミ 『価格コムって特定メーカーに不利な情報って削除されるの?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7255033/
susukino813さん 2008年1月16日 19:14 [7255033]
価格コムって特定メーカーに不利な情報って削除されるの?

以下のスレ

加湿器について http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/
SortID=7095289

・加湿器選びに困った人がお薦めを質問
・タイガーの加湿器を薦める人がレス
・タイガーをこき下ろしダイニチをマンセーする人がレス
・タイガーの加湿器を薦める人がダイニチの難点が書き込まれたスレのログを貼る
・タイガーをこき下ろしダイニチをマンセーする人が管理人削除を示唆
・タイガーの加湿器を薦める人が貼ったダイニチの難点が書き込まれたスレのログ
 タイガーをこき下ろしダイニチをマンセーする人が管理人削除を示唆したレス
 が削除

私のレスも巻き添えで削除されました。

どうなってるの?価格コムさん
642目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 20:45:03
加湿器は適当に湿度50%くらいになったらとめてしまうって使い方なんで
とくにこだわりはないな。
フィルター交換がいらないって言う点で象印買ってよかった。
ブワァーってでる蒸気も面白いし。
音に敏感な人には向いてないだろうが。
643目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 20:45:21
>どうなってるの?価格コムさん

管理人には自演がバレてるだけだよ、新規ID君
644目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 22:11:46
ハイブリッド式を3年前に購入して冬の時期のみ利用していました
去年までは普通に水道水を使っていましたので当然のように
カルシウムが付着して手でこするとガサガサで水の通る部分も
狭くなって、そろそろアウトかなぁと思っていました、
酢で洗うと溶けるとか清浄方法は色々書いてありましたが面倒でw

んで、なんのきなしに、ブリタの水を入れて2週間経ちました

カルシウムは全て無くなり黒い炭の様な物が沈殿するだけ・・・
水を使い切ったところで拭いたら 購入直後のピカピカ状態

軟水使うとカルシウムも溶けるんですかね?
ちょっと自分でもビックリしています

少し上のレスでブリタや軟水ネタありますが

似たようにブリタ使ってる人いるようですし、同じように数年蓄積
したカルシウムが溶けるか聞いてみたいです
645目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 23:28:01
>>641=susukino813

カカクへ帰ってやれ。
ここカカクじゃない。
おまえの来る場所と違う。
ウザイ
646目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 23:58:49
てか、
641に同情する奴なんかここにいない。
自業自得ってわかるか?
647目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 00:46:56
>>590
ケチは加湿器買わないほうがいいんじゃない?
648目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 00:48:40
>>595
ラクリアも完全じゃないからなあ
汚れつくし
649目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 01:56:56
くいたそは暇なんだよ。書きたいだけ書けるっていうか、それ以外にやる事がないんだろう。
650目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 02:12:58
ラクリアのメンテナンスフリーを誤解してる人が多いなぁ
加湿フィルターの交換と清掃(使用状況によって必要になる場合もありますと明記されてる)が不要
なんだよね、だから水受け皿の清掃も必要だし吸気フィルターの清掃も必要
しかし他の気化式加湿器と比べたら維持管理がとっても楽だよ
こればかりは古い機種から乗り換えた人でないと有り難みが感じづらいのは確かだけど
651目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 02:56:34
>>650
それ解るわ
そして、最大の利点は清掃のみでほぼ初期性能に戻ることだと感じてる
652目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 06:34:16
加湿器導入すればエアコンの肌寒さ(温度は適正温度になってるんだが)は解消されますか?
653目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 07:37:36
適正温度という条件つきなら、緩和される。
肌寒さというか、ぴりぴりした寒さがなくなる。
654目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 08:11:02
ハイブリッド式の加湿フィルターって
ワンシーズン使うと
たぶんミネラル分が付着してカチカチになるんだよね。
このことによって性能が低下するのかどうかわからないけど

ワンシーズンごとの交換タイプの方が
いいような気がするな。

655目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 08:26:18
ワンシーズンって具体的に何ヶ月?
656目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 09:14:07
3〜4ヶ月と思っていたが、違うのか?
657目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 10:26:41
ハイブリッドが欲しかったので
ためしにダイニチをアマゾンで買ってみた
どうかな〜
658目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 11:51:37
>>652
うちシャープのハイブリだけど、ハイブリの肌寒さを感じる…
吹き出し口がとにかく寒い。なので寒い日はスチームと併用
寒いの嫌ならスチームをすすめる
659目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 12:27:29
シャープの取説読んだら
室温20度のとき吹き出す風が13度って書いてあったよ。

他のメーカーはどうなんだ?
660目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 12:48:49
>>659
省エネタイプは似たようなもんだろ、気化熱はメーカーの努力じゃどうしようもない、
電気代がかかって良いならヒーターつければいいけどそれならいっそスチーム式に
すればいい。
661目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 13:36:44
三洋は人気無いのかな?
ラクリアは実物見た目がかっこ悪かったので、(写真だと正面きれいだけど)
水で除菌に惹かれるんだが。人気無いのは会社のせいかな?
662目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 15:10:48
三洋の加湿器
価格comで空気清浄機置いてる部屋で使ってもなんともないけど
物置部屋みたいなところで使ったら3日でカビはえたって書いてあった。

カビ耐性が低いってことのようですね。
663目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:49:39
>>641
また新規IDが増えたので報告

【価格.com】あのます さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A0%82%CC%82%DC%82%B7

価格.com - 三洋電機 CFK-VW700A クチコミ 『CFK-VW500Aに続いて購入してしまいました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/21686010275/SortID=7248691/
あのますさん 2008年1月17日 04:05 [7257082]
>カビ胞子飛散探知機に使えそうな加湿器だよ。

そんなものに使えるわけがないだろ(怒
嫌なけなし方するねあんた。
あんたの誉めているダイニチの加湿器もカビが生えるとクレームがでているだろ
他のメーカーへの嫌がらせかい
664目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:51:07
ラクリア使いに聞きたいんだけど、あのエアフィルターは水洗い出来ないんでつか?
手入れ週1度はホコリを掃除機で吸い取ってたんだけど、もう真っ暗だよん
あれって販量店には置いてなくて取り寄せのみでつかね?
665目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:24:57
>>664

そんなの量販店に聞けよ
666目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:27:43
>662
物置き部屋を加湿してどうしたいんです?
667目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:39:50
>>664
真っ黒って、タバコの煙や料理の油煙でも吸い込んでるの?
ほぼ24時間稼働で二ヶ月弱だけど綺麗な緑色のままだよ
店頭では売ってないから取り寄せだろうね、試しに洗ってみれば?
668目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:47:48
今思ったんだけど気化式って
水入れたバケツにタオル垂らして吊る下げておけば毛細管現象で同じようになるんじゃ?
669目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 23:03:53
>>668
おまえ天才だな。
670目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 23:14:20
>>668
+扇風機
671目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 23:18:54
>>668
+ファンヒーターでハイブリット式
672目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 23:19:48
団扇と人肌じゃダメですか
673目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 23:19:59
>>670
おまえも天才だな。
674671:2008/01/17(木) 23:21:34
+湿度計
675目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 00:24:26
三洋の除菌はずっと電源入れて無いと効果ない
676目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:08
>>675
コンセントさえ挿しておけば本体電源OFFでもOKだよ
677目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 00:40:41
>>672
それが一番いいんだよね、生乾きの薄手の衣類を着る、扇ぎながら体温で乾かす、うま〜
678目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:15
sanyo買ったよ
なんと言っても見た目がクール!
性能も良いし満足してる
679目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 02:22:09
>>664
>>667
ウチも真っ黒とは言わないけど、結構黒くなってる。
一ヶ月位、フローリング直置きしてたから
ほこりを吸い込みやすかったからだと思う。

私はダメになったら100円ショップで売ってる
換気扇フィルターの薄めのヤツを買って
同じ形に切り抜いて使おうかとw
680目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 02:25:30
>>678
sanyo買ったって…
敵対的? 何億だった?
681目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 02:33:00
>>679
ほぼ同じような状態
新築マンションで20畳のリビング、フローリング床に直置きして2週間、
まさか汚れてないだろうと思ったら結構汚れてる
やっぱり換気扇フィルターを切って使う予定w
682目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 03:14:44
ラクリアでエアフィルター黒くなってる人は水受け皿の汚れも凄い?
683目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 09:01:58
いえおまんこが黒いです
684目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 09:12:25
>>664
答えはすべて説明書に書いてある
フィルターの値段までな
685目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 09:55:17
インフルエンザ・ワクチンが効く率は
プラセボ効果でニセ薬が効く率より低いのでほとんど意味がないらしい・・・。

年寄りや乳児を守るのに、加湿器は欠かせないようですね。
686目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 10:03:01
>>685
プロ市民がそう主張してワクチンの接種を小・中学校で止めた途端どうなったっけ?
687目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 10:07:11
インフルエンザ・ワクチンって、効かないですか?
688目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 10:23:56
これまたずいぶんと古めかしい釣りだな
689目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 10:30:00
学校でのワクチン接種を止めさせたマスコミが未だに謝罪しないのは如何に?
インフルエンザで死んだ児童に謝罪せよ。
690目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 10:45:47
マスコミが自分たちの過ちを認めるわけがないじゃん。

もし認めるなら新聞の中に新たにリコール面が出来ちゃうよw
691目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 11:19:00
>>666

俺がやってるわけじゃないし。
価格comに書いてあったんだよ。
物置部屋でカビ生えるか実験してる書き込みだよ。
692目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 11:46:24
>>691
価格.comを鵜呑みにして耐カビ性が低いと自分で断定してんのにそりゃないわ
693目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 12:41:07
>>691
物置っ普通あんま掃除したりこまめに出入りしないとこだよね

そういうとこってすでに雑菌のいい住み処だと思うんだけど


あんたのいってることは便所で料理したら菌入りまくったてことだよ
694目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 15:36:55
価格com読んでると
三洋の加湿器のフィルターが1週間でカビはえたって書き込みが幾つかあるんだけど、
それを読んだ三洋ユーザーが居間と物置部屋でテストしたって経緯のようです。

で、居間だと1週間くらいじゃカビが生える気配もないけど
物置部屋(3日ごとに掃除はしてるらしい)に置いたら3日でカビはえたって内容です。

だから1週間でカビはえたって人は物置とか便所みたいなところに住んでるってことになるのかな
695目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 15:56:39
そうだね〜
それに物置の汚染具合や量数もあるから
一概にいえないと思うが

せめて数値化しないとお前の家汚いんだろというレベルで終わりそう
696目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:01:33
>>694 そうじゃなくて、浮遊菌の多い環境なら短期間で沸く
少ない場所なら沸きにくい

どうしても嫌なら熱帯魚では毛嫌いされる糞パーツだけど
納豆菌のエコ・バイオミニブロックとか有るからソレを入れ
ればカビ程度ならはえずに済む

食酢を小さじ一杯入れるという手もあるけど、滅菌方法は
いくらでもあるし
オゾン・紫外線といろいろ本体側で滅菌機能を持っている
機種はいくらでもある

ただ、浮遊菌が着床して繁殖して、それが撒かれたとしても
・もともと浮遊菌
で害があるなら加湿器あろうとなかろうと害になってるよw
697目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:06:35
ミクニ「エコロジー加湿器 ミスティガーデン」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/18/1780.html
698目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:50:00
カビの胞子が浮遊してる分にはずーと1個だが
着床して繁殖して胞子ってばら撒けば
短時間で数万倍。

加湿器パンデミック!
699目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 18:12:31
>>686
どちらかというと右翼系なフジサンケイグループの記事でも書かれてます
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/02/post_1487.html

予防接種してても学級閉鎖はなくなってないしね
700目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:40:37
やっぱりビックスが一番楽でクリーンだな
火傷と電気代さえ気にしなければ
701目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 22:50:39
ビックス粒子
702_:2008/01/18(金) 23:29:06
スチーム式加湿器のヒータ部分の写真です。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_3234.jpg
この塊を除去する方法はありますか?

昨年の4月に購入した加湿器ですが、最後に使用したのが半年以上前で、手入れをせずに放置していました。
嫌な予感がしたので思い切って内部の様子を確認してみたところ、青・白・透明の塊が付着しており、手入れを試みることにしました。
30分ほど水で薄めた酢に漬けてみたところ、多少ですがきれいになりました。
画像は酢に漬けた後の状態です。

良い手入れの方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できませんか?
せめて塊の正体だけでも分かればと思います。
703目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 00:08:49
>>702
キモ
704目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:32:23
ラクリア高い割りにデザインがイマイチっていうかデカ杉
ランニングコスト低いのはいいんだけど
数年待てばラクリアの小さいバージョンも出るんじゃないかな?
だから同じくほとんどメンテフリーなナノミストcdにしました
メンテは水捨てるだけだしスチームに比べほんと楽
三年くらいはこれ使う予定
その頃までにはラクリア小さいバージョン作って欲しい
705目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:39:17
パワーを出すにはでかさが必要。
ナノミストも節約モードで使うとパワーの割に本体でかいよ。
それに騒音がかなり大きくなるし。
まあ水捨てるだけなのは本当に楽だけどね。

そういうわけで部屋が8畳以上ならラクリア、8畳未満ならナノミストが最適じゃないかね。
(10畳の部屋でナノミスト節約だといつまで経っても湿度が上がらない、ラクリアだとすぐ上がる)
706目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:46:07
>>702
薄めない酢か、クエン酸濃いめに溶かした水で30分放置&マツイ棒的なものでごしごし。
それでもだめならアクリルたわしか、細かい目のサンドペーパーで削るとか。
クエン酸スレでも見て
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1183109126/
707目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:13:39
ラクリアみたいな純粋な気化式の小型化は難しいでしょ
加熱した温風でない室内温度の風による単位面積あたりの蒸発量なんか簡単に増やせないよ
余程特殊なコーティングが発明されるとか特異な形状のディスクなり何なりが出来ないとね
708目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 06:55:07
ラクリア大きい、とか言ってる人は元々狭い部屋しか想定してないんじゃないか?
そりゃ小さくて静かで性能良ければいいけど、現状そんな万能機種は無いぞ

大きい部屋でも短時間で湿度調整可でメンテが楽なんだから買って後悔してないよ
逆に〜8畳までの部屋は別の使ってるし
709目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 07:52:26
ラクリアもっと薄いと大分いいんじゃないか。
ディスク以下に薄くはできないが、タンクの分は薄くできるでしょ。
もうちょっと高さはあってもいいからさ。
710目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 10:48:59
室内を湿度計で測ると30%位なんだけど、
窓枠が腐りそうなほどびちょびちょに結露するんだよなあ…
711目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:00:13
>>710 あほか・・・ 結露することで湿度が30%に落ちたんだろうがw
つうか湿温計の仕組みを小学校で習わなかったのか?

露点温度といって気温が低くなると湿度は水になってしまう
712目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:01:30
そのために、二重サッシとか外気温と部屋の水蒸気(湿度)を遮って
結露を防ぐんだろうが・・・

小学校からやり直せ
713目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:06:49
マンション時代は実際710のようになっていたなあ…
分譲でも、二重サッシや合わせ硝子への工事などは
自分の判断だけで勝手にはできないし。
714目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:07:52
小学校からやり直しの自分に詳しく教えて…
そういう状態で加湿器を付けても、湿度が上がらず結露がひどくなるだけ?
715目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:17:33
>>714 その通り、改善する方法は

◎二重サッシ (後付もあるよ)
○結露シート張る (余った部分を枠に張るのも基本)
△窓の下に置くヒーターを設置(電気代が別にかかる)

結露した窓に手を当てると、外気温で冷たいだろ?
その冷たさでは水蒸気は全て水になってしまう

部屋の温度をいくら上げても、窓が熱を奪って行くので
暖房代も高くなる
716目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:18:48
>>715
◎二重サッシ (後付もあるよ)

樹脂サッシだろJK…
(後付けもあるよ)って(ポロリもあるよ)みたいだな。
717目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:26:05
結露防止とまではいかないけど、
窓を綺麗にしたら結露が付きにくくなるよ。

ただ、雑巾で拭く程度ではダメだけど。
お勧めは、キッチンアクアショットやアルコール除菌キッチンクリーナーなどの
アルカリ電解水を使ったものを使って拭き掃除。
成分が窓に残らないってのがポイント。
必ず、未使用の雑巾を使うこと。
念を入れて、めがねクロスで拭くと更に良し。
718目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:26:42
>>716 窓枠のこと? JKって何の略か知ってるのか? 女子高生の略だそ?
719目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:29:12
>>718
サッシ=窓枠

二重サッシ←意味不明
「二重ガラスの樹脂サッシ」←正
720目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:35:35
二重サッシというのは、単純にサッシが2つあるっていうんじゃないの?
窓を開けたら窓がもう一枚みたいな。
721目のつけ所が名無しさん :2008/01/19(土) 11:37:34
スレ違いだから↓こっち。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061825979/l50
722目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:44:48
さらに、応急処置的な方法をあげるなら

カーテンを2重にしたり厚手のものに変える
窓ガラスに断熱フィルムを貼る、

あくまで結露をある程度抑えるだけだが
723目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 12:13:51
>>718
最近ではJKを常考って意味で使ってるんだぜ
716は普通に考えて樹脂だろって言いたいんだと思う
724目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 14:49:17
>>704
>ラクリア高い割りにデザインがイマイチっていうかデカ杉

これは時間あたりの加湿量から計算してディスクの大きさを考えたんでしょう
小型化すると加湿量を得るために風速風量を増やさなければなりませんし
加湿能力半分でサイズを小さくすると給水タンクやファンも小型化せざるを得ません
そうなると頻繁な給水の手間がかかる様になってしまいます
送風ファンを小型にすると風切り音等の騒音面で不利になります(大を低速で回すのが静か)
開発陣はそういった兼ね合いを熟考して今のラクリアが出来たのだと思います

今のラクリアは純粋な気化式で、この加湿量を考えたらコンパクトなくらいですよ
機能と構造を考えたらデザインが悪いどころか、よくこの形に納めたなと褒めたいくらいです
家としてはリビング用にこれよりも大きいのが欲しい・・・二台だとメンテと給水が面倒ですからね
725目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 15:21:25
>>719
ペアガラスじゃ完全には防げない。
二重サッシで正確。
勉強して出直してこい。
726目のつけ所が名無しさん :2008/01/19(土) 15:23:09
>>724
家ももっと大きいのが欲しいが、タンクをこれ以上大きくすると
嫁には運べなくなる。
727目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 16:30:02
>機能と構造を考えたらデザインが悪いどころか、よくこの形に納めたなと褒めたいくらいです

海外製のディスク式加湿器と比べると良くわかる
日本が設計すると此処まで合理的になるのかって
裏蓋外して中を見ると無駄な空間が全くない
ディスクの直径と幅+給水タンクの厚みのみ
これを各半分にして厚みを半減しても面白いが
指摘があるようにファン騒音と給水量が問題だろう
728目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 17:23:36
ドラえもん加湿器が2台ある俺は勝ち組
この時期、女の子部屋に呼ぶと(゚д゚)ウマー
729目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 17:27:46
いや〜ん、ドラちゃんかっわいぃ〜〜〜、これ加湿器なの?あたしも濡れてきちゃったぁ〜ぁぁあん、むなしいのぉ・・・
730目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 17:36:25
>>727
俺もベンタもボネコも使ったことがあったので、ラクリアの加湿量には本当に驚いた。
しかも三菱から出たってのも驚き。
三菱の加湿器って今まであまりパッとしない製品ばかりだったからね。
731目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 19:23:12
>>728
あんあんあん とっても大好き
732目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:19:57
ラクリアのウワサを聞きつけ買ってしまいました。
写真で小さいと思ってたら実物デカ!w
でもなんていうか私好み。余裕のボリュームって感じデース。v(^^)
733目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:29:19
ラクリアの流れの今、ナノミストを買った俺が来ましたよ
734目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:36:05
>>733
いい選択だと思うよ、買うならナノミストかラクリア。
735目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:38:20
>>732
ラクリアをかっこ悪いっていう人もいるけど
大きさはともかく、愛嬌あるというか可愛いよね
736目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:06:09
ナノミストはミドルタワーPCの横に置いても違和感がありません
737目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:09:45
>>736
>ナノミストはミドルタワーPCの横に置いても違和感がありません

ちょ、おまえ
PC横で加湿するなんてチャレンジャー
738目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:18:01
CFK-VW500A(三洋) 気化式
HD-5005 (ダイニチ) ハイブリッド式

で悩んでおります。使用場所マンションLDK14畳。
赤ちゃんの乾燥による肌荒れが酷いので。。
よろしくご指導願います。
739目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:23:28
>>735
>ラクリアをかっこ悪いっていう人もいるけど

俺は店頭で実物を見てデザインが気に入って購入したんだが・・・w
正面にタンクの水が見えるのが癒されていいんだよなぁ
740目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:25:10
>>738
丁度同じ物を迷って結局三洋の方を家族に買ったけど微妙に不評だが
14畳もあれば音や吹き出し口の冷風はネックにならんだろう
でも明らかにスペック不足
もっと強力なのを選ばないと効果実感できない可能性が高い
741目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:26:09
>>738
赤ちゃんがいるなら・・・
ランニングコストを気にしないなら象印のスチーム式かナノミストがいいじゃないかなぁ
742目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:27:24
スチーム式ってランニングコスト高くないの?
かなり電気食うと思うけど
743目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:27:59
高いよ
744目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:31:42
まあ大雑把に言うとエアコン並
745目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:37:30
>>733
俺も、今CDだとメッチャ安だから予備機で一台追加したよ。
箱から出しても無いナノミスが眠ってる。

>>736
ナノミスは一見加湿してなさそううに見えてしまうぐらい自然だからやってしまいそうだ
746目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:39:42
加湿器より半身浴のほうが肌カサカサしないんだけどね・・
747目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:39:50
そういや加湿機能のあるエアコンがあったな
エアコンは冷房時に室内機から、暖房時に室外機から水が出る
その水を利用するので給水の必要がなかったはず
・・・だった気がするけどこのスレ的に論外な欠点でもあるだろうか
748目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:41:41
>>742
741には「ランニングコストを気にしないなら」と書いてあるけど?
749目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:46:20
>>51はもっと評価されていい
750目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:51:08
>>747
それね、冬場に加湿機能を使うと電気消費量が跳ね上がります
寒い時期に冷え冷えの室外機の中で水に温風を当てて蒸発させるんだよ
消費電力は最小の0ワットから最大720ワットなんだけど、その最大がず〜っと続くみたい
751目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:52:18
>>739
俺と同じだ。
水のタンクが透明なのが綺麗で、中のディスクの回転が見えるように
なっているところが好きだったりする。
752目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:01:08
>>750
それは酷いw
つか値段自体もかなり高めのようだ
金持ち向けだな・・・
753目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:07:12
>>745
情報THX、1万強まで落ちてるんだな>CD

4.5畳のPC室用に↓買おうと思ったんだがw、ナノミストにしよう

コラム:やじうまミニレビューミクニ「エコロジー加湿器 ミスティガーデン」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/18/1780.html
754目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:44
755_:2008/01/19(土) 23:16:56
>>706
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
756目のつけ所が名無しさん :2008/01/19(土) 23:17:53
>>747
>エアコンは冷房時に室内機から、暖房時に室外機から水が出る
>その水を利用するので給水の必要がなかったはず
そんなのは無い。
>>750
水に温風をあててはいないだろ。

加湿機能付きはダイキンのうるさらがそうだが、 別の原理。
空気中の水分を抽出して加湿する。
加湿に必要な電力が部屋の大きさ、外部環境で0〜720Wの間で変化するので
部屋が大きすぎたり、外気が異常乾燥等の条件の悪い場合は異常に電力を食う。
能力不足の加湿器でフルパワーが続くのと同じ。
その辺りを理解しないで使用して消費電力が大きいと騒いでいる奴多数。

加湿量に対して適正な部屋の大きさ、構造&外部環境の場合は意外と電気食わない。
(ハイブリット並み)
水くみが不要なのがメリット。

十分な加湿が得られない
条件が悪いときは加湿器と併用すると、消費電力は抑えられる。
(加湿開始時が特に有効)

我が家の場合、HD5005だけだと6畳和室で全開運転でも40%しかならないが、
併用すると50%になって、しかも省電力モードに移行する。
今日、日中のエアコンの消費電力は朝〜今まで13時間で8kW(エアコンのリモコンで確認)
室温23度(by都内)





757目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:27:23
>13時間で8kW

馬鹿食いじゃん、なんだその消費量
758目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:34:17
13時間で8kWは凄いな。
普通の6畳用エアコンならせいぜい4kWだろう。
つまりエアコン二台分って事か。
759目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:35:22
>>756
ハイブリッド並って、ハイブリッドのヒーター作動時とスチーム式は大差ないぞ。

なんか突然長文だし必死だな、関係者の方だろうか…。
760目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:41:05
つまり615W相当で今時のエアコンとしてはかなり悪い数字だと思う
2.2kか2.5k辺りのなんだろう
ほぼ常時全力じゃないか・・・
761目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:43:35
それよりも、6畳和室で5005全開運転で湿度40%って・・・24h換気の部屋なのかな?
762目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:46:16
除湿機でも動いてるんじゃないかな
763目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:47:56
今度、病室で加湿器を置くことになったのです。フィルター交換ないこと、度々水を足さなくて良いこと(一日一回くらい)、掃除もしやすいことなどの条件を満たしてくれる加湿器をどなたかご存知ありませんか。
764目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:48:44
どう見てもラクリアです。
本当にありがとうございました。
765目のつけ所が名無しさん :2008/01/19(土) 23:49:19
>>757>>758
外気5度程度で13時間なら10kW行ってもおかしくないと思うぞ。
500W(5度でCOP5の消費電力)×13 =6.5kW
600W(5度でCOP5の消費電力)×13 =7.8kW
ハイブリット(HD-5005)の温風250W×13=3.25kW

意外とすごいと思った。
766目のつけ所が名無しさん :2008/01/19(土) 23:50:44
600W(5度でCOP4の消費電力)×13 =7.8kW

の間違いでした。
767目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:53:14
>>763
ラクリアしかありません。
768目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:54:50
MA-267SV使っている人いる?

アロマポットに期待していたんだが、全く持って匂いがしない。

だまされた。
769目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:55:38
500WでCOP5って、2500kWも熱量出るよ(1200Wのセラミックやオイルヒーター2台分)。
家の断熱にも因るけど、さすがに6畳で保温に2.5kWも必要な家はないでしょう。
770目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:01:51
>>763さんアドバイスありがとうございます。30台ほど購入交渉します。でも高いな。
771目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:06:05
>>763
病室で使うんでしょ?だったら衛生面からもスチーム式でしょうよ
772目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:06:52
病院だと雑菌の問題あるからスチーム式が良いのでは?
病院だとコンセント専用回線で配線しているのがほとんどだし
773目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:09:49
そうだな
手間を惜しんで衛生を気にしないとは何事
まあ病院で超音波見たことあるけどね!
774目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:10:41
病院で超音波使うとそのうち新聞に掲載されて有名になれるよ。
775目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:11:54
>>771さん ラクリアってスチーム式?
取り扱いが簡易で、水足しが一回、フィルターなしであれば可だけど。
776目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:12:07
市販の機械の抗菌剤なんかほとんどお守りみたいなもんだからな
スチームで加熱殺菌する方が間違いない
777目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:12:56
763が「フィルター交換ないこと」って書いてるから、ラクリアと言っただけです。
778目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:13:21
>>775
気化式
779目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:15:31
>>763
ラクリアという意見があるが、掃除は決してしやすくはないぞ。
トレーの掃除はかなり大変。
あと給水タンクとカルキ水回収タンクは洗えない。
給水タンクが洗えないのは100歩譲るとしても、
カルキ水回収タンクが洗えないのは正直どうかと。

うちのカルキ水回収タンクの内側は汚れで曇ってるけど、洗いよう
がなくて困っている・・・Orz
買って1ヶ月もせずにだ。
780目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:17:50
5年問題なく使えることを頑張って実証してくれ
781目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:21:18
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EELB.html
電動ポットみたいな物なのでお手入れ楽
たまにクエン酸洗浄(シーズンオフ)くらいで済むし
782目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:22:21
ぐぐった感じでは普通に病院で気化式使ってるようだがな
フィルター交換無しを諦めるのが一番良いような気がする
783781:2008/01/20(日) 00:25:13
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/27/news003.html
商品記事
欠点は吹き出し口があつくなる
784目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:25:53
病院だからこそ手間隙かけられないのです。現場はそんな悠長なこと言ってられない。しかし一部の方が加湿器をいろいろ持ち込んで困っておるのです。
加湿器にこだわらず、建設的な意見をください。
785目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:32:20
>>784
言い方悪いが市販の物は家庭で使うことを前提に商品を作っている
病院など業務用で使うのを想定して作っているのではない
786目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:32:28
>>769
家、6畳に2.8kW(10畳用)付けてるけど、結構な勢いで動いてるぞ。
昼間は静かになるが、朝、夜は駄目だ。
都内の築18年、普通の断熱の一軒家。

24時間換気(ロスナイ)とか付いてるからかな?
ちなみに、加湿しても湿度は50%行かないね。
787目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:33:23
家庭用を使うのであれば何かを妥協するしかない
788目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:34:22
>>784
手間暇掛けたくないなら「スチーム式」でしょうか
普段は水を継ぎ足すだけ、内部に析出物の折が溜まったらクエン酸等で洗浄するだけ

ただし、スチーム式と言うとおり、熱い蒸気で加湿しますから
うっかり吹き出し口に手をやったりすると火傷の危険性があります
それと、水を沸騰させて蒸気にするので消費電力が大きいです
789目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:36:06
フィルター交換なしってのでかなり機種が限定されるよね。
ここはもう、タイガーの電気ポットもどきがいいかも?
給水が1日1回でいいのかは知らないけど。
790目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:36:22
病院だったら業務用のエアコンに加湿器を組み込めば?
(機種にもよるけど・・)
我が家はリビングのダイキンに加湿ユニット組み込んであるぞ。

業者に相談した方が良いよ。
791目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:38:15
「フィルターなし」これは妥協できない。フィルターの予算が毎年取れない可能性あり。病室なので大型もだめ、沸騰蒸気タイプは安全面からダメ、そうすると何があるでしょうか。
792目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:40:47
いやいやスチーム型だと普通に電気代がフィルター代の何倍にもなりかねないぞ・・・
793目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:41:30
>>791
ラクリアになると思うが病院みたいに人の出入りが激しいところでは
内部は汚れる、そのため掃除はしないといけない
どのくらい汚れるかは環境によって違うから何ともいえない
794目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:42:24
スチームが不可でフィルターなしって時点でラクリアくらいしか候補ないような。
795目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:45:04
>>792
予算申請しなければならないところは、
ランニングコストよりも、とにかく初期費用がすべて。
フィルターをまとめ買いしておいてもいいような気もするけどね。
796目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:45:57
今まで必要なかったものが増えるのが嫌なんだろうが
少ない負担で導入するのは無理だと思う
つか自分でも調べろ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=com.google%3Aja%3Aofficial&q=%E7%97%85%E9%99%A2%E3%80%80%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E5%99%A8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
797目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:46:16
>>784
予算は?
業務用エアコンに加湿機能をつけます、っていうダイキンの広告を電車の中で見たよ。
エアコンの温度調節のように湿度調節できるらしい?
手間隙かけられないなら金かけてもらって設置するよう病院に要請すれば?
798目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:48:12
皆様いろいろご貴重な意見をありがとうございます。ラクリアで押してみます。高いな。
799目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:48:57
>>779
まだ試してないんだけど、
http://www.rakuten.co.jp/kitchen/445049/538168/
ペットボトルを洗う道具↑を使ってみようかと思ってる。
スーパーで数百円で売ってるよ。
ペットボトルみたいに先が細くなってないから、
出しづらそうだけど、菜ばしでつつけばなんとかなるかな?
800目のつけ所が名無しさん :2008/01/20(日) 00:50:48
>>763
病院なら業務用の加湿器を買う。
一般家庭用を買って事故でも起きたら誰が責任を取る?

業務用(病院用)のを業者に相談しなさい。
801目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:50:50
802目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:51:13
みんなで釣りに付き合わなくてもいいじゃん
30台購入しようという病院関係者が2chスレに選択の相談に来ると思う?
そんなの出入りの業者に真っ先に声を掛けるか、家電店の法人部門へTELするよ
803目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:55:02
>>779
>カルキ水回収タンクが洗えないのは正直どうかと。

そんなに汚れが酷いの?自分的には回収タンクは逆流するわけじゃないから汚れていても問題なし
回収量が減るとかなら問題だけど、見た目の汚れとかなら普段見えないからどうでもいいです
804目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:10:27
>>724
つまりデカイ家に住んでる奴用の加湿器ってことだよね♥
805目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:21:55
>>772
スチーム式でもちゃんと洗わなかったら雑菌ばら撒くことになるんじゃないか?
806目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:28:42
>見た目の汚れとかなら普段見えないからどうでもいいです
わざと見えないように作ったんだろう

>スチーム式でもちゃんと洗わなかったら雑菌ばら撒くことになるんじゃないか?
100゚Cまで熱すれば雑菌は死ぬ。それとも>>805の環境は好熱菌がうようよいる特殊環境なのか。
近くにチムニーとかある?
807目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:31:14
芽胞の耐久性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%BD%E8%83%9E
芽胞は通常の細菌と比べて極めて高温に強く、100℃での煮沸によっても完全に死滅させることが出来ない。
芽胞を高温で完全に死滅させるにはオートクレーブ処理(約2気圧の飽和水蒸気中で121℃15分以上)、
乾熱処理(180℃30分あるいは160℃1時間以上)などの処理が必要。芽胞を完全に死滅させることが可能な条件で、
器具や培養液などを処理することを滅菌と呼び、医療器具の扱いや、微生物学や生化学の実験、
食品科学などの分野で重要である。滅菌の技術が発達する以前には、芽胞による汚染(コンタミネーション)が問題になることが多く見られた。

また高温以外にも、消毒薬などの化学物質にも耐久性を示す。 一般的な消毒薬では次亜塩素酸ナトリウムがやや有効な程度で、
塩化ベンザルコニウム(オスバン液)、アルコール類等では死滅させる事が非常に困難であり、
確実に死滅させるには最も強い消毒薬であるグルタラールを長時間接触させる必要がある。

他に、エックス線にも高い耐久性を示す。
808目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:35:32
チムニーって水蒸気出てるけどスチーム式じゃないの?
809目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:39:13
>>805
文字通り雑菌をばらまくのは超音波式だけ。
810目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:26:09
>>809
>>807が読めないのかね
811目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:29:12
>>810
まず芽胞がなんなのか調べよう(ビッグバン笑)
812目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:46:08
スチームも雑菌ばらまくだろ
813目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:49:57
スチーム式が菌を殺すとすれば
スチーム式の加湿器全く洗わないで使い続けても大丈夫ってことでおk?
だったらスチーム式買う
814目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:50:44
>>807
滅菌法のところ

「間欠滅菌とは、材料を一旦煮沸したあと一晩室温で放置し、
 再び煮沸する作業を3回繰り返すもので、室温で放置している間に芽胞が発芽して
 栄養型になることを利用した、手間のかかる方法である。」

てことは、昼間使って夜止めて、を3日続ければ4日目には滅菌されてんじゃね?
なんてな。
815目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 04:55:54
>>812
今のところスチーム式での死亡事故は出ていない。超音波では出たけど。

>>813
スチーム式も一応メンテナンスしないと白いガビガビができて故障の原因になる。
うちは一台それであぼんした。
保証期間内だったから無償で交換してもらえたけど。
816目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 05:07:51
雑菌と言うより問題なのはレジオネラだろう
超音波式はエアロゾルを発生させるからレジオネラ感染のリスクが高い
また、レジオネラは沸騰約2分で死滅するのでスチーム式は問題ない
気化式はそもそもエアロゾルを発生させないので問題ない

実のところ、どれが雑菌を飛ばすのかという議論はあまり意味が無い
817目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 05:42:13
チムニーは大丈夫ですか?雑菌
818目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 05:57:19
>>817
超音波だから駄目
819sage:2008/01/20(日) 09:41:37
加湿器が欲しいんですが、何が一番お勧めですか?空気清浄器付きのはどぉなんでしょうか?
820目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 09:55:37
ベンタ・イオンリフレッシャー

これ買え。
821806:2008/01/20(日) 10:51:25
ああ申し訳ない。俺が言った「チムニー」って深海にある熱水を噴き出すやつのことなんだよ。
このスレで「チムニー」って言ったら普通そっちだよね。すまんすまん(゚∀゚)
822sage:2008/01/20(日) 11:10:30
ありがとう!
ベンタ・イオンリフレッシャー 調べて見ます☆
823目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:02:58
雑菌で思い出したけど、昔、玄関で90cmと60cmの水槽で熱帯魚飼っていて、月二回は水全取り替え
してた。
衛生面気にしてなかったから、毎回その日は体調悪くなってたわ。
加湿器で雑菌ってどんだけ。そのうち抵抗なくなって無菌室で生活とか。
824目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:14:38
空気中にばら撒かれるのがヤバイのであり、また死亡例がある以上
よく知らない部分を不用意に大丈夫と思うよりはよっぽどマシかと
825目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:28:46
ファンを使う気化式は内部にカビや雑菌等が付けばそれを拡散する様になる
スチームならただの水蒸気なのでそういう点では安心
ただし消費電力は高いけど
826目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:42:54
>>821
そっちのチムニーはこっちのチムニーみたいに
水漏れとか白粉吹くとか床びしょびしょとかリコール回収とかなさそうでいいですなぁ
827目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 15:01:33
>>825
つ スチームファン式
828目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 15:02:23
そっか。完璧加湿器は無いのだ。あちら立てばこちら立たず。メーカーの方、頑張ってね。
829目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 16:27:55
きちんと手入れをすれば、どっちでも問題は起こらないんだよ。
830目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 17:24:05
>>804
家はラクリアを六畳一間で使ってますが?
ベッドと本棚とパソコンラックとTV台もあるw
これね、床置きより台に乗せた方が小さく感じる
831目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 17:26:58
832目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 17:45:21
±0の加湿器(ドーナツの様な形の)の評判はどうなんでしょうか?
オサレでいいなあと思ったけど
少々高価なんでデザインだけで選んでしまうのもイカンなあと。
833目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 17:58:01
>>832
悪いことは言わないから加湿器は国内メーカーにしたほうがいい、以上。
834目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 17:58:34
質問する前に過去ログ嫁
さんざん外出
835目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 18:00:34
プラスマイナスで検索
836目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:17:17
837目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:24:18
>>832
前にリンク貼ってあった松本人志と高須光聖の話の中にも出てきたよ>±0
不具合(水漏れ)で交換だって。
でもサポートがしっかりしてて漏れたカーペットもキレイにしてくれたとか。
「文字通り±0」ってオチだった。
あと「デザインで選ぶな」「加湿器は消耗品(だから年1交換するしかない)」という意見もしごくまっとうだと思った
838724:2008/01/20(日) 20:51:15
>>804
そういった事ではないんですよ、724で言いたかった事は

1 小型化してもマイナス面が目立つ
2 加湿方式加湿量から見るとラクリアはコンパクト

と言うことです、リビング用にもっと大きな物が欲しいと書いたのは
能力が大きい物を余裕ある状態で使った方が静音で省エネになるからです
私の家のリビングが世間一般よりことさら広いと言うことではありません

ラクリアの寸法をどう感じるかは、その方の室内状態による所が大きいのではないでしょうか
同じ八畳でも物が沢山ある方の部屋では大きくも感じますし、逆だと小さくも感じます
ともあれ、加湿方式や加湿量の違う他機種と比較しての大小は意味がないものと思います
839目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:42:22
AmazonでツインバードのSKー4974買った
2480円って激安な割りにはかなり良いぜ
840目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:02:25
電気代プギャー
841目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:09:24
いや130Wだからそんなでもない
加湿量が150mlしかないからだろうが満足してるなら問題ないだろう
でも本体価格気にする人ほど安易にスチーム式買う確率が高いような…
842目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:13:19
イニシャルコストをケチってランニングコストで損をする、典型的な主婦・ボンビーの買い方。
843目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:58
気化式で一つ気づいたことがあるので
完全に水を使い切ると中のフィルターが乾燥、受け皿も乾燥(うちの加湿器は二段階スイッチで水切れしても止まらない)
毎回これをやるとカビが生えない(決め事は朝方乾燥するタイミングで水入れること)
ちなみに機種はヤマゼンのGKKI-035というちょっとうるさいやつです、そしてうちはエアコン暖房なので過加湿にはならない。

ちょっとお手入れが楽になるお知らせでした。
844目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:41:30
>>843
完全に水を使い切ったらミネラルが残るよ。
フィルター式の場合フィルターが目詰まりして速攻駄目になるぞ。
845目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:46:52
>>844
それはたまに洗えば落ちます、何よりもカビが発生しなければいいのですから。
うちの機種はフィルター目詰まりはあまり関係ない構造だから可能なのかも。
846目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:03:55
>>845
それ析出物で目詰まりしないけど気化量はどんどん落ちるよ
洗って落ちるのは目に見える表面の析出物だけ
847目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:07:21
いいじゃんどうせ本人が病気になるだけなんだからほっときなよ
848目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:11:05
>>846
掃除の回数ではなくカビの発生をおさえるのが目的ですから
周一で洗浄してれば水の減り方はかわりませんよ

これ以上書き込みすると叩かれそうなのでさよなら。
849目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:16:31
おつかれさま
850目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:17:43
>>842
むしろ金持ちの発想なのでは?
電気代無視して安い加湿器を毎年買い替えれば、メンテナンスいらずで楽ちんちん。
851目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:41:07
>>848
>周一で洗浄してれば水の減り方はかわりませんよ

それは最初だけだよ(カビ防止が目的なのは承知で気化量の話ね)
市販交換タイプの気化加湿機の加湿フィルターは全て
経過時間増=気化量減、から逃れられないんだよね
そんなにカビ発生が気になるなら、これお勧めします

CORONA UF-H507R(最大消費電力180W)

フィルターのセルフドライ機構やフ乾燥モード有り
852目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:05:31
フィルタ無しに釣られてVenta買ったけど、ランニングコスト高いな
853目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:25:53
水槽の汚れ具合から「どぶ川の水を気化している」と言われるVenta・・・
ディスクの汚れ具合を目にしたら気絶物だよ
ハイジェン液に頼らず三日に一度は水槽掃除とディスクにシャワーしる
854目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:27:59
Ventaはもう過去の機種だからな。
855目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:55:05
はいはい
856目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 01:13:32
>>841
スチーム式ってなんか問題あるのか?
今ポチろうかと思ってた
ちなみに今は部屋に三枚濡らしたパスタオルを干して、カーテンに『きれいのミスト』を軽く吹きかけて乾燥を防いでる
8畳の部屋
これで暖房ガンガンでも湿度50%はキープできるんだけど、見た目が悪いし面倒臭い
857目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 02:06:07
ラクリア出たのにベンタ買う意味が分からん、デザイン?
858目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 02:24:08
Venta買った時点でラクリアの存在知らなかった

まだ2週間程度だけど、特に汚れてもいないな
859目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 02:58:36
おまえらあんな高い加湿器使ってんのかよ
ラクリア
加湿器に5000円だって出したくない
貧乏人は安いけど音が煩くて電気代の高いスチームを買うしかないってことか
860目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 03:02:33
いや
冬しか使わないんだから、わざわざ高くて性能が良いのなんて買うことない
たった3〜4ヵ月
危うく洗脳されるとこだったぜ
やっぱ4000円のスチーム式の買う
861目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 05:28:03
自分は加熱式2500円と気化式2500円2つ買いました。
昼間加熱式夜エアコンと気化式という感じです。

加熱式弱だと130wなので電気代1000円もかかんない
夜は結露するんで使いにくい。
気化式はさらに安いが意外とフィルターが本体並みに高い。
862目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 07:40:47
>>856
電気代がかかる以外はまるっきり問題ないぞ。
どうせだったらメンテが簡単な象印行っとけ。
863目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:37:08
SANYOのCFK-VW500A気化式冷風が出て寒すぎる。
それぞれのモードで湿度自動設定機能がついてるのに、
設定温度を保ってくれなくてすぐ湿度が下がる。
エアコンもつけてないのに。
高層鉄筋コンクリートマンション8畳の部屋でこれでは使えない。
デザインがよくて買ったんだけど残念。
864目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:38:09
>>862
象印最強、メンテフリーで10年間全くトラブル無しw
電気代が気にならない奴には最強の加湿器だなぁ。
865目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:56:35
ドラえもん加湿器3台の俺は勝ち組
女の子部屋に連れ込むと(゚д゚)ウマー
866目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 14:06:11
>>865
ドラえもんの加湿器ってフィルター必要ですか?
867目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 14:22:40
>>863
「気化式」だから水分が気化するときに気化熱を奪うから冷風が出ますよ

エアコンなしですか、サーキュレーターとかで室内の空気循環させてます?
加湿器周辺全体の空気を動かさないと正常に働いてくれませんよ
それと加湿器は床置きしないで20cmでも30pでも高いところに置くことです
868目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 14:36:16
>>867
レスども。
前使ってた別メーカーの気化式より冷風がきついなと思いまして。

サーキュレーターはないですね。東京ですが頑丈なつくりなのでエアコン入れなくても
暖かいので、エアコンは使ってないです。たまに床暖房を入れるくらいです。
加湿器は高いところにおいています。

869目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:00:59
ボネコの気化式はエアコン機能もついてて、部屋を暖める役目があると出ているけど、どんな程度?気休め?
870目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 17:14:14
>>869
ボネコでそんなのあったっけ?型番どれ?
871目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 17:28:23
>>870
OKE-n-55ob
872目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 17:39:16
その型番をコピペして検索しても何も出ない、型番合ってるの?
873目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 17:42:43
俺も検索してみた、該当なし
874目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 17:47:50
引っ掛からないね、タイプミスか検索にも掛からない商品なんだろうな。
875869:2008/01/21(月) 17:55:27
済まない、コープのカタログで読んだだけだから、家帰らないと型番わからんw
876目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 21:10:10
エアコン機能が付いた加湿器なんか見たことない
加湿機能の付いたエアコンならある
877目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:11:54
>>871
逆さに読むと…釣りじゃね?
878目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:04:46
「ボネコ エアコン機能」 でググってもでない、新製品か
879目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:13:17
気化式でなくハイブリット式の間違いでは
880目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:37:23
これだろう「静かで室温を下げない」というのを「暖める」的に書いてる所があるんだろう。

http://www.delonghi.co.jp/product/list/kashitsuki/2300.html
881869:2008/01/22(火) 00:51:27
ボネコディスク型 Mod.1355WH 気化式加湿器ディスクエバボレーターMod.1355WH

多分これ。。。 見た目がコレだった。
882目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 01:06:53
部屋を暖める役目があるなんて、まるで書いてないじゃねぇか
883目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 01:49:34
機種が判明した所で一言  や め と け  ディスク式買うならラクリア
工作員と言われようと海外製のディスク式加湿器だけは絶対に勧めない
884目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 05:18:40
ダイニチ5005グレー購入。
デザインはシンプルでツヤツヤでいい。グレーなのもおしゃれ

60%、標準運転に設定して数分はファンの音なるけど数分立てば止まったかのように静かになって(かなり耳を近づけない限り聞こえない)
足元に置いたとしても蛍光灯の音にかき消されるほどのレベルw
全ての家電消して蛍光灯して耳を澄ませばばかすかに聞こえる程度
ハイブリッドランプも同じく数分で消える。(つまり初めの数分以外はヒーター全く使わず気化式だけ。電気代最高)
部屋が4.5畳なのもあるけど。
さすがに70%に設定するとファンの音聴こえるようになるけどね。清音にすればPCより静か。

3003と迷ったけどやっぱ大きいの買って正解だった。
数分で設定音度になるしファンの回転数も減るしヒーターもオフになる。(もちろん標準運転で。)
カタログ見ると50%設定だとこれよりも音小さくなるみたいだから恐ろしい。

ナノミストの微粒子ミストがいらないなら絶対ダイニチを薦める。
この静けさはやばい。
885目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 05:21:02
それと起きた時の喉の痛みが無くなった。
今までタオルかけてしのいでたけどもっと早く買えばよかった
886目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 05:52:04
そのうちメンテがやばいよw
887目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 06:35:31
メンテなんて週に一回だろ。
静けさは神
888目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 07:56:05
ナノモイスト買おう
889目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 08:25:04
>>884
よっぽどやばい蛍光灯つかってんだな
890目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 09:02:01
言われると思った。
蛍光灯の音も他の電化製品全て消さないと気にならないほどだよ。
891目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 09:13:06
安定器式ならジーって音がするからしょうがない。
実際ダイニチは静か。
892目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 09:32:22
と在日工作員
893目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 09:35:45
インバータ付きの蛍光灯だったら多少なりともくジーするだろうに。
894目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 10:01:36
逆、インバーター無しだとジーが出る。

インバーターだと設計が悪ければチーかキーン、設計が良ければ無音。
895目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 10:42:53
超音波式でも、ペットボトルタイプなら、つぎつぎ新鮮な水が入るんだからカビとかならないんじゃないの?
896目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:00:42
>>346,350
どうです?コロナのを使った乾燥は?
うちも、次の機能が出来る安価な機種としてUF-H507を検討してます。
・ハイブリット式か気化式で清潔そうなの(フィルターセルフドライ機能と銅イオンがよさそう)
・40%程度に湿度設定できる(50%以上の設定だと結露と電気代が怖いし、
 簡易湿度計は10%程度の誤差があるので悪い方に誤差が出てたら更に加湿されてしまいそう。)

ただ、あまり売れてなさそうなので耐久性とか不具合が心配。
コロナはダイニチより大きいメーカーだから、無名メーカーよりはマシだと思うが。

>>895
毎回、全量の水を使いきる訳じゃないので超音波式はやっぱりやめます。白い粉がでるそうですし。
897目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:01:55
>>894
ごめん知ったかこいてた。
つまりうちのは安定器式でインバータ式じゃなかわけね。
安定器=インバータだと思ってた
898目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:05:01
>>895
問題です

ペットボトルの中の水は無菌とします。
加湿器内部には菌がたくさんいます。
加湿器内部に入った水はどうなるでしょう。
そして放出される水分に菌は含まれているでしょうか。
899目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:05:31
加湿器って水に塩入れるのが普通なの?
900目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:06:37
>>895

では毎日水を排水溝に排出してるにもかかわらず風呂はかびてしまうのでしょうか。
不思議ですね
901目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:10:52
>>895

毎日新鮮な水が入る排水溝は何故ぬめるのでしょうか。
902目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:18:50
>>895 大人気だな。
903目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 14:00:45
>>899

デマ。というか塩素と間違えてない?
塩素も入れる必要ないから。
水道水で十分
904目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 15:16:35
>>903がデマな件。
905目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 15:22:38
>>903
塩素ガス発生機能付き加湿器は少量の塩(通電効率アップのため)が必要だな。
塩ではなく水酸化ナトリウム入れた方がいいね。
906目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 16:01:28
>>905
それはそういう機能ついてて説明書に書いてあるやつだろ。
>>899は普通なのって書いてる。
907目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 16:21:38
そもそも質問がいい加減だからなぁ

kaz/vicksの電気式のスチーム加湿器なら塩を入れるのが普通
その他の加湿器は入れないのが普通
908目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 16:35:52
やっぱ加湿器の一番めんどいところって、水を補給するところだよな
ものすごいでかいタンクのを買って、補給の手間をなくそうと思うんだけど、どれくらいのタンクが目安?

909目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 16:44:08
水道管に直結しておけばいーんじゃね?
910目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 17:03:05
>>899
それ、ヴィックスのスチーム式の話でしょ、あれは塩を入れて加湿量の調整するのよ。
911目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 19:22:03
>>908
> やっぱ加湿器の一番めんどいところって、水を補給するところだよな

いや、一番めんどいのは定期的なお掃除だろ。
912目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 20:25:15
kazの加湿器のタンク容量が少ないと思ったので、バケツに浮かばせた。
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05240.jpg

使用するもの
・7〜8分目まで水+7.5gの塩を入れた10Lバケツ
・ダイソーで売られている足枕
・kazの加湿器(タンク以外)
913912:2008/01/22(火) 20:26:53
注意:ちゃんと加湿器に足枕をはめること。
914目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 20:27:09
>>896
遅レスすんません。
先々週にポチって、昨日届きました。(先週一週間、実家に帰省してたので)
なので実はまだ設置できてないです。

そもそも初加湿器なので、比較レポは全くできないですが…使ったあとで、感想がんがって書いて見ます。
915目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 20:39:04
>>908
一日で使い切らないと水の中の塩素が飛んで雑菌が繁殖するし、
でかいと持つのが大変だし(ラクリアかなり重い)、難しい。

>>911
ナノミストだと水捨てるだけだから、水の補給が一番面倒に感じるよ。
916目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 21:15:01
またナノミスト厨が呼んでもないのに沸いてきたな
917目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 21:27:03
>>3. 安全性
一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。

これも危険なのでしょうか?価格.comにものってないので買おうか悩んでいます
http://www.rakuten.co.jp/kwn/593498/
918目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 22:14:26
>>909
水道管に直結って、業務用のバカでかいのしか見つけられないが。
トイレのタンクみたいな単純な構造で、減ったら自動で給水するようDIYすればいいのかな。
919目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 22:32:38
>>899
松本人志の放送室聞いただろw
920目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:06:51
加湿器の吹き出し口の所にかびが生えてて気分的に気持ち悪い。
掃除ができない所なのでどうしようもないけど、、、
921目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:12:33
新品に買い換えちゃえばいいのに
922目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:22:58
ヒント:貧乏人
923目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:25:03
ヒント:地球温暖化
924目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:28:06
ヒント:馬鹿
925目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:33:12
>>917
その加湿器の紹介でこういった一文があった

「4種類の天然素材を使用した浄化カートリッジを搭載していて
 水道水をろ過してミネラルウォーターに変えてから加湿。」

ミネラルウォータにねぇ・・・買うな。
926目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:54:07
>>925
ご意見ありがとうございます
ヤフオクや楽天で多々みるのでメジャーな商品かと思いましたが
他のものを検討してみます
927目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 00:03:08
超音波式でなければいけない理由がないなら、私も他の方式をお勧めします
イオン交換樹脂とか入ってる機種でないと、加湿器周辺が白い粉だらけになりますよ
こまめに掃除していれば衛生面での問題が起きることはない様ですけど
体に悪影響のある物が水に混入した時、超音波式はそれごと霧散してしまいからね
それにオモチャみたいなカートリッジが2個で1980円は高いと思います
928目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 02:06:03
なんでこんな明らかにうさんくさいのかおうと思うの?
マイナスイオン(笑)

きちんとしたメーカーのハイブリッド式かっとけ。

同じ値段でハイブリッドのダイニチの3003買えるぞ
929目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 03:19:23
kazの加湿器を机の上に置こうと買おうと思うんだけど、塩で調整するって、それに電極を通したら塩素が発生するよね?
塩素って肌に悪いと思うのだけれど、どうかなぁ?
930目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 04:12:18
>>929
kazの電極タイプって、塩素発生してるのか
まぁ、水道水でも電極通せば塩素は出るよな。

塩を入れたらもっと出そうなイメージだわな
931目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 05:31:52
>>890
蛍光灯の音なんて、テレビ消して雨戸閉めた状態でも普通聞こえないぞ
天井に張り付いて耳を澄ませば聞こえるだろうが
932目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 07:44:10
ラクリアエアってのもでるんだね。
933目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 08:18:59
×すでにでてる
934目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 10:49:46
>>846
サンポールで洗えばええやん。
935目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 11:06:44
誰か最強の加湿器教えてくれよ。

936目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 11:38:48
>>935
濡れタオル
ストーブやかん
937目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 15:12:39
>>929
すちーむ式なら放出されるのは蒸留水だけだから問題ない。
超音波式だとしたら塩素もそのまま排出される
938目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 17:12:09
>>929
塩を入れても塩素が増えたりはしない。
電気分解覚えてる?水素と酸素が出る。

>>937
スチーム式でも塩素は放出される。
939目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 17:32:53
>>936
だな
実は濡れタオルが最強
コストパフォーマンス最強
お洒落に濡れタオルを飾れれば最強
940目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 18:34:41
>>928
マイナスイオンがアウトなら、松下はきちんとしたメーカーではないと言う事ね?
941目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 18:44:34
よく読め
942ワロタw:2008/01/23(水) 19:28:30
価格.com - ベンタ LW24 クチコミ 『夏の話で申し訳ないですが、冷風扇になります?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/21688710157/SortID=7283539/
ロールスさん 2008年1月23日 18:23 [7283539]
はずめますて
今シーズンからベンタオーナーになったロールスと申します。
もうこの心地よい空気は手放したくなく、ぬるま湯につかった生活を春夏秋冬維持した〜い!!
そこで夏場利用オーナーで氷を入れた経験がある方いらっしゃいますか? なんとなく冷風扇の期待が出来そうな気がしますがどうでしょうか? あとお湯入れてる方いらっしゃいますか?
943目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 19:38:45
ドラえもん加湿器4台ある俺は勝ち組
女の子部屋に呼べば(゚д゚)ウマー
944目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 19:45:05
ロールスとか大層な名前の割にゆとり丸出しだなw

ってかvipperの釣りだろw
>はずめますて
945目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:35:32
>>943
一個くれ
946目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:45:03
>>943
前より増えてないかw
947目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:48:31
>>943
それって超音波式?すちーむ式?
948テンプレ:2008/01/23(水) 20:56:03

次回【テンプレ】に追加よろしく

Amadana
http://www.amadana.com/

±0
http://www.plusminuszero.jp/

ボルネード (公式サイトなし?)
ボルネード「Vornado 2.5」
ボルネード「Vornado 4.0」
949目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 21:18:12
7畳木造の部屋で、スチーム式の加湿量150 mL/hって充分?
950目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 21:35:14
>>943
発想がクラウン乗ればもてると思ってるヤンキーと一緒
951目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 22:01:57
ディスク式って、膜生物処理の回転円盤みたいだな。
952目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 22:06:34
>>916
それは仕方ないよ
価格見てみて
8800円まで下がってるから
格安状態
部品交換費用より安いかもね
953目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 22:12:47
これだけ安いと不具合みつかったからさっさと在庫なくそうてきな厄介払いにみえるな
954目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 22:16:46
よっぽど売れてないんだなナノミスト厨涙目www
ダイニチなんかシーズン真っ最中に値上がりしてんのにな

955目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 22:20:36
今から買うなら、やっぱ気化式だよな?
ハイブリッドは、気化式を温風にしただけだから、まぁまぁこれもいい感じか。

超音波式はクソとして
スチーム式は電気代すごすぎ
956エヌエフ貿易:2008/01/23(水) 23:08:36
ボルネード
http://www.nfimports.com/vornado/index.html

一応ココ(エヌエフ貿易)が正規代理店サイトらしい
957目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 23:53:52
風邪の初期症状が出始めたので、松下のKLC07が安かったので買ってきた
湿度50%からなかなか上がらんね
958目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 23:55:28
ヒント:気密
959目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 23:58:59
初期症状が出たらもう遅いと思うんだが
960目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 00:28:42
>>958
気密の問題か
鉄筋マンションだからグングン上がると思ったんだけどね
ちょっとずつ上がってきてるっぽいので、時間かかんのかも

>>959
ないよりあったほうが朝起きたとき咽ダメージ低そうじゃね?

961目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 01:01:19
ナノミストの旧型が異様に安くなってるんだが、
どうしようかな・・・
前科があるから不安。
962目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 01:16:51
CDは湿度センサ以外は問題ない、と思う
963目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 01:42:28
そう、ヒーターのON/OFFで湿度感知が変わってしまう。
OFFで使えば問題ないけれど。
964目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 03:12:05
Amazonの加湿器ランキング三位のツインバードの加湿器
あれ良いぜ
965目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 05:08:48
CDは設定温度になるとファンが止まって温度感知が狂うことだけが問題。
>>963のように使えば問題ないけど。
966目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 07:55:47
コラム:家電製品ミニレビュー三菱電機「ラクリアエア MA-517DK」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/24/1827.html?ref=rss
967目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 08:06:21
>>961
とりあえず1万台になってから2台買ったが問題なし。
今の値段ならもう一台ポチリたいくらいだ
968目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 09:01:33
>>948
そんな糞製品
テンプレなんかいれねーよ
969目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 09:25:45
アマダナは俺も反対だ〜
ありゃ自社開発製品でないもんな
970目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 09:41:55
ナノミストすげー安くなっててショック・・・
971目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 09:50:47
>>937
>>929

スチーム式でも電気分解でも塩素は発生するのか・・・

じゃぁ気化式しかないね
972目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 11:12:51
973目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 13:11:42
ナノミストの説明書に浄水器を通した水を使ったらダメだと書いてあるけど何故でしょう?
フィルターが汚れないから?水道水ってあまり使いたくないので弱酸性水を使用してますが。。
974目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 13:20:52
塩素が抜けると殺菌作用が落ちるから


はい次
975目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 13:56:45
>>973
なんだよ弱酸性の水って・・・

タンクの中菌だらけw
976目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 15:30:42
ナノミスト、買い物かごに入れる事が出来たのに売り切れてしまった。
977目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 15:39:51
ナノミストは安売り情報がここに晒されたら急に売れてきたな。
せっかく底値で買おうと思って市場ウオッチしてたのに。
最近逆に値上がりしてきたから焦って買ってしまった。
978世間知らずのあぽ:2008/01/24(木) 16:10:55
誰か俺のチンコとプロバイダー契約結んでくれ!男でも可
番号は09055156189
979目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:07:00
>>973
逆効果。
980目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:08:46
>>978
2chでの住所や電話番号の晒しは御法度なんで理解した方がいいよ。
981目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 19:23:53
ツインバードのSKー4974
2380円
良いよ
982目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 21:50:25
>>971
どんだけ発生するんだよ!!!
電気分解はもっとべつな・・・説明めんどくせ。
983目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 23:51:02
このスレを見るようになってから価格COMを見るようになったんだけど
頓珍漢な質問して手厳しいレスされると逆ギレする奴を育ててる一部はあそこなんだな、と思った
984目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 00:36:08
>971
やかんで湯を沸かしたら、塩素が発生して鉄瓶は錆びるのかと、、
985目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 01:31:23
ディスク気化式最強伝説!!!!!!!!!!!!!!!!

もうこれ以外考えられない!!!!!!!!!!!!!!



986目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 04:37:56
お前らバカだな
濡れタオルを数枚ぶら下げておけば済む話だろ
見た目重視のスイーツばかりなのか?
少しは環境のこと考えろや
なんでもかんでも楽すことばかり考えやがってよ
明日から電気、ガスは止めろ
暗くなったら寝ろ
飯は火をおこして作れ

明日から車は乗るな
だからって売るなよ
ガソリン抜いて置いとけバカ野郎
明日から電車やバスや自転車にも乗るなよ
歩いて通えバカ野郎
明日からコンビニやスーパーで買い物すんなよ
全部自分でこしらえろバカ野郎
987目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 04:51:06
>>986
めんどくさいから金で済ませる事にする
環境なんてシラネ
988目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 08:35:50
シー・シェパードの連中もエンジン無しの
シーカヤックで日本の捕鯨船に突っ込んできたら応援したのになぁ
989目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 08:37:09
>>986
なんか知らんがツボに来たw
990目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 16:51:46
お前ら他人ごとだと思ってんな
僕らの地球だぞカス野郎
分かるか?
環境にダメージを与えるような暮らしをしてる輩が住んでる場所にはまだ被害があまり出ていない
だから僕らは環境なんて知らねえよって感じ
しかし環境に良い生活、自然に近い生活を送ってる人々が住んでる場所では既に深刻な被害が出てる
分かるか?
その深刻な被害を受けている人々が環境を悪くしたわけではない
なのにその人たちは深刻な被害を受けている
どうにかしないとと四苦八苦しているが原因はそこにないから何をしても無駄
俺らが何かしないことには何もなら
なのに環境にダメージを与えてる人々が多く住んでいる場所にはまだ被害がない
だから環境なんて知らねえよってな
俺たちの住む場所に深刻な被害が現れた頃には彼らは…
分かるか?
動き出せや
今すぐ電気とガスを止めろ
暗くなったら寝れ
寒くなったときだけ火を炊け
今すぐ車に乗るのをやめろ
売るんじゃなく、ガソリン抜いて置いとけカスが
今から電車やバスや自転車にも乗るなよ
歩けカス野郎
今からコンビニやスーパーで買い物すんなよ
全部自分でこしらえろカス
991目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:32:18
すごく・・・情熱的です・・・

とりあえず稲作から始めればいいんじゃね?
992目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:43:50
じゃあ今度は加湿器にからめて世界平和でも語るか
993目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:49:35
じゃあ、おまえはどうやって書き込んでんだよ
と、敢えて突っ込んであげないこのスレの人たちの意地の悪さ
994目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:53:11
いいか日本はせわしないんだよ、土地は小さい、周りは海、自給自足率は最悪だよ
時は金なり、電車が1分遅れただけで遅延証明要求するリーマンばかりなんだよ
だからな、タオルを吊す? そんな手間は勿体ないんだよ金で払った方がマシなんだよ
エコノミックアニマルなんだよ
浪費社会で米国に扇動され100均で買ったモノは全て使い捨てだよ
毎日毎日捨ててるそういう奴らしかこの国には居ないんだよ
そんな腐った日本だから病気なんてしてられないんだよ
毎日マスク使い捨てでも身を守るんだよ
病気になったら食っていけないんだよ水も空気も日本では有料なんだよ
だからエアコンは常にONにしろよ
加湿器も当然ONだよ
電気もどんどん付けろよ
電化製品は壊れなくても気に入らなければ完動でも買い換えろよ
少しでも疲れたらタクシー乗れよ
そうやって無駄な浪費と消費が日本を支えてるんだよ
車なんか動くのにみんな車検嫌って買い直すんだよ
デジカメだって携帯だって壊れたから買い直す奴なんかいないんだよ
もうこれは立派な文化なんだよ
いまさらエコだなんだと騒ぐなよ
それが気に入らないなら日本出ていけよ
お前なんか要らないよ
無駄と浪費大好きなホストやホステスに騙される奴だけ居ればいいんだよ
年金は貰えないけどとりあえず払う奴だけで良いんだよ
んで貰う年になる前に死ねよ
それで家族も保険貰えてハッピーだよ
判ったかよ貧乏人どもよ
995目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:11:23
>>991
まずは稲作言い出しっぺのお前から始めろ
明日このスレに稲作風景の写真をアップ
その際だけは電気オーケー
何故ならそれに触発されて稲作を始める人がいるからだ
さぁやれ
996目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:12:11
さっさと埋めちゃいますね
997目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:12:35
997
998目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:12:58
998
999目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:13:19
埋めるのが正解だな
1000目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:13:20
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。