コロナの石油ファンヒーター専用スレstaage5

このエントリーをはてなブックマークに追加
942目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 02:24:48
10年前なら 普通ナショナルとか三菱のFH使ってる人が殆どだよ
そんな昔からコロナ好きな人達相手にしちゃダメだってばさ
943部外者:2008/10/02(木) 06:35:24
さぁ今年もこのスレが面白くなってきましたw

新潟大出身者同士の内ゲバを毎年楽しんでます。
944目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 07:07:52
E4シリコンのやつ業者呼ばずに自分で直したいんだけど
注意する点ってある?
コロナの中の人教えてください。
945目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 08:14:01
毎年コロナの修理持ち込みは多いよ。
ただ費用の金額聞いて修理をやめる人も多いけど。
大体そういう人は新しいファンヒーターを買っていくけど、
選ぶ機種はダイニチとコロナ半々ですね。
コロナの方が高いからダイニチに替えるっていう人が多いんですが、
どうせすぐ壊れるなら安い方がいいという理由がほとんどです。
946目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 21:37:28
ホームセンターバローはトヨトミやコロナのFHは無くてダイニチばっかりだったな。
石油ストーブはトヨトミばっかりだったけどね。

コロナがないのは汚れま栓のリコールの影響かね

カーマもダイニチの早期割引フェアやってるし。

947目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:10:12
>>946
コーナンはやはりダイニチが多い。
ストーブは去年はコロナとトヨトミが半々だったが
今年はどうだろうね。
去年はチラシに散々コロナのストーブやファンヒーターを載せたが
さっぱり売れず、最後はコロナだけ売れ残ってしまった。
石油暖房は返品が出来ず買い取りだから
今年は相当コロナの在庫を絞らないと大変な事になりそう。
948目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 01:05:28
↑あなたの店は特殊な店なんですねw
949部外者:2008/10/03(金) 02:17:33
駅弁 低レベル糞大学、新潟大のOBの皆様、お元気ですか?

低レベルなオツムで一流会社に就職できずコロナ、ダイニチに
大量就職して2chで罵りあいですかぁ?

ダイニチってコロナからスピンアウトした会社ですよね?
雪の中ストーブ背負わされてこき使われた社員の反乱でしたっけ?
根っこは一緒ですよね?
経営の出自も一緒、技術者の出身校も一緒、目糞鼻糞ですよw
950部外者:2008/10/03(金) 02:29:41
仲良くしろよwwwww

http://www.corona.co.jp/c_profile/rekisi_2.html

>1963年←(昭和38)の記録的な豪雪により輸送路が寸断された時には、
>全国から届く注文に少しでも応えようと、猛吹雪の中、社員全員が
>ストーブを一台ずつ担いで2kmの道のりを最寄駅まで運び、
>そこから客車で輸送させました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイニチ
>1964年←www4月 - 新潟県三条市に設立

コロナ社員
http://www.corona.jp/recruit-info/carreer_gizyustu.html
新潟大学+ザコ

ダイニチ社員
所属/ 暖房機開発課
http://www.dainichi-net.co.jp/saiyo/sennpaisyain-6.htm
大学院自然科学研究科(新潟大?)
http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~gsweb/index.html
951部外者:2008/10/03(金) 02:32:42
http://www.corona.jp/recruit-info/carreer_gizyustu.html
藤川朋保(コロナ 石油暖房チーム)

新潟大学大学院 自然科学研究科←wwwww

この学科って掃き溜めかなんかなの?
952部外者:2008/10/03(金) 02:36:37
つまりコロナ派、ダイニチ派ともお互いを罵れば罵るほど、
自分は馬鹿大学の出身だって叫んでるようなものなわけで。

滑稽すぎる〜w 
953部外者:2008/10/03(金) 02:47:27
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/saiyo/sennpaisyain.htm
高木 和幸 大学院自然科学研究科
早川 直  大学院自然科学研究科
大平 健介 大学院自然科学研究科

コロナ http://www.corona.jp/recruit-info/carreer_gizyustu.html
加藤行勢 新潟大学大学院 自然科学研究科
早川 陽喜 新潟大学大学院 自然科学研究科
藤川朋保 新潟大学大学院 自然科学研究科
954目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 16:54:09
955目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 23:01:33
>>947
コーナンにあるコロナのファンヒーターでオリジナル機種は相当売れ残ったみたいですね。
同じ能力でダイニチ8980円で3年保証、コロナ11800円で1年保証。
そりゃ売れ残っても仕方ないですね。
しかもダイニチは40秒点火、コロナは3分点火。
売る前から勝負ありなのに、コロナの在庫をかかえた店の担当者のミス。
956目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 23:22:55
昨年10月から今年9月までに
経済産業省「消費生活製品の重大事故に係る公表について」で公表された
石油機器の重大事故は
コロナ   48件(内石油FH14件)
トヨトミ  12件
ダイニチ   3件



この結果からしてもコロナ製品がいかに火災事故に係っているかがわかる。
「安全第一」という言葉をもっと考えて製品造りをしてもらいたいものだ。
上記の件数すべてが製品起因とは思えないが
これだけ事故件数が抜きん出ている事を考えると
メーカーとしての器量が疑われる。
957目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 01:48:07
940 目のつけ所が名無しさん 2008/10/02(木) 01:36:09
ザイニチ製は3年ちょいで壊れちゃうから市場で使われてるのはごく少数
コロナは15年から20年使えるから現役で動いてる数が桁違いに多いのは当然じゃね?
958目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 07:32:52
>>957
根拠の無い希望的推測
959目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 20:25:39
コロナは15年から20年は使えるってどこがだよ!!!
今までコロナのファンヒーター4台使ったが、全部5年もたなかったぞ!
2年で壊れたのが2台で3年が1台4年半が1台。
とうとうダイニチに買い替えたが、それも2年半で壊れた。
3年保証があったからタダで修理させて今購入からJ5年。
去年までは順調だったけど次壊れたらエアコンに買い替えるよ。
960目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 00:29:49
確かにコロナの方が故障は多いな。
構造がダイニチよりも複雑だから仕方ないといえば仕方ないけど、
販売台数はダイニチの方が多く、故障はコロナの方が多い事を考えると
現役で動いてる数はダイニチの方が桁違いに多い。
961目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 01:15:40
>>960
ほう?桁違いということはコロナの方が10倍壊れるということですか?
風説の流布ですか?データがあってのことですか?
962目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 08:44:07
↑ 自分の書き込みの言葉をそのまま引用されて悔しがる元コロナ工作員w
これぞ究極のバカwww
963目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 21:06:31
巣へ戻れバカw
964目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 21:27:01
>>963
よっぽど悔しかったんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 11:44:45
そういえばダイニチのスレって無いの?
もしかして需要がないのか?
966目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:37:21
>>965
よっぽど悔しかったんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:13:29
ケーヨD2に行ったらコロナは無くてダイニチのファンとトヨのストーブに電気とガスの構成だったよ。

バローなんかもコロナは外してあったし、リコールの影響でホムセン系はコロナ外してる店が多い?

同郷のコメリや、家電量販はどうなるか知らんが。
968目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 14:39:23
近所の家電量販店に行ったらストーブもファンヒーターもコロナばかりだったよ。
しかも去年のモデルと今年のモデルが半々。
店員に聞いたら去年の売れ残りがかなりあって
これを売ってそのあとダイニチなどを入れるそうです。
969目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:51:34
ザイニチのは8900円のが、内容知らずにただ安いという理由だけで売れているだけで
他の機種は全然売れないから、量販店ではほとんど扱いません。
970目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 01:08:55
↑ ダイニチスレで書き込んですぐに又ここで書き込んで工作活動ご苦労さんwww
しかもダイニチスレではageて、ここではsageて必死に別人と思わせようとする涙ぐましい努力をしていますねwww
でもアンタ去年コロナ工作員を追放になったんだろ?
戻してもらおうと頑張ってるの?
まずムリだと思うよw

さて次はageて書き込むのかな?それともsageるのかな?
そろそろ出るかな?
バカの迷文句「次はageといてやるか」www
971目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:22:54
何このアホっぽい長文w
972目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 13:10:36
去年の売れ残りのコロナを売らなきゃならない量販店も
去年の売れ残りのコロナを買わされるお客さんもかわいそうだね。
ダイニチを求めるお客さんの方が圧倒的に多いのに
この店では全く逆。
この冬の売上に響きそう。
973目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 18:46:23
そういえばこのスレ、韓国人漫画家が押しかけてきたフランスの
ジャパンエキスポと似てるなw
974目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 01:47:59
某家電量販店に行ってコロナの石油ファンヒーターを見てたら
従業員がダイニチのファンヒーターをすすめてきました。
去年もダイニチが売れてたし、今年も今の所ダイニチの方が売れてますよって感じで
ダイニチをプッシュしてました。
大体どの電化製品も店が売りたいものをすすめてくるみたいですから
コロナのファンヒーターはあまり売りたくないのかと思ってしまいました。
リコールもあったし、面倒なものは売りたくないっていう姿勢でしょうか?
とりあえずダイニチを買いました。
975目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 13:15:47
>>973
それで何の問題もなし
原因が判明しながらリコールを長期にわたって渋ってきた企業の製品なんて買う必要なし
うちも3台中2台がダイニチだけど不都合なく使えてます
976目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 15:55:26
そろそろ朝は寒いから暖房が必要と思って
一昨年買ったコロナのファンヒーターを点けてみたが、
ボンッという音とともに黒煙が出てきたので
慌ててスイッチを切りました。
幸い何の被害も無かったからよかったものの、
一つ間違えば火事になってると思うとぞっとしました。
灯油は持ち越しを使った訳じゃなく、昨日買ったものを使ったのですが、
やっぱり本体の異常でしょうか?
保証は切れているので有償になるとコロナには言われたので
先程ダイニチのファンヒーターを買ってきました。
2年で壊れるなんてコロナにぼったくられた思いです。
もう1台のダイニチのファンヒーターはもう7年使ってますが、
一度も故障した事がありません。
コロナの方が故障が多いってよくいわれますが、
やっぱりそうなんでしょうか?
977目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 16:57:37
>>975
>>974に対するレスじゃないの?
978目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 17:46:28
>>976
うちのコロナも3年もたずして壊れたぞ。
しかも今まで3台買って3台とも。
ダイニチは使った事ないから知らんが、
ナショナルは10年以上たつがまだ現役だし、
トヨトミも8年使って故障知らず。

>>941
2000年以降に作られた製品はほとんど事故なしって
今頃ほとんど粗大ゴミ行きじゃないのか?
実際にうちのコロナの製品は3台とも2000年以降の製品だが、
全て粗大ゴミ行きだぞ。
979目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 18:33:45
>>974
店員はいい商品ではなく売りたい商品を勧める事を知っておけ
980目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 19:39:06
>>974
店員がコロナの製品を見ているのにダイニチを勧めるって事は
店(企業)がダイニチを売りたいって事。
それに加えてめんどうな商品は売りたくないって事を知っておけ。
981目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 20:27:44
>>978
2003年製のコロナのFH昨年粗大ゴミ行きとなりました。
1996年製の三菱のFHは先週から使い出しました。
まだまだ順調です。
粗大ゴミ行きとなったコロナのFHの代わりに昨年トヨトミのFHを買いましたが、
当然順調です。
コロナのFHって寿命が短かったのは我が家だけじゃなかったんですね。
ハズレを引いたと思ってましたが、コロナのFH自体がハズレだったんですね。
昨年コロナにしようかトヨトミにしようか迷いましたが、
トヨトミにして正解みたいです。
982目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 01:32:48
今年も最高グレードメーカーのスレに弱小メーカーのあほ工作員がうじゃうじゃ湧いてるわけですね
983目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 01:34:19
>>982
あんなシューシューうるさい電気ストーブ誰もお金出して買わないからほかっとけw
984目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 09:13:35
ダイニチ石油ファンヒーター販売台数第一位
コロナ昨年度重大事故件数第一位
985目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 13:47:01
何でコロナのファンヒーターってすぐに壊れるのかな?
コロナのファンヒーターを買って今まで3年もった事ないから。
986目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 17:01:14
成績のいい人はどっちに就職するの?

ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/saiyo/senpai.htm
高木 和幸 大学院自然科学研究科
早川 直  大学院自然科学研究科
大平 健介 大学院自然科学研究科

コロナ http://www.corona.jp/recruit-info/carreer_gizyustu.html
加藤行勢 新潟大学大学院 自然科学研究科
早川 陽喜 新潟大学大学院 自然科学研究科
藤川朋保 新潟大学大学院 自然科学研究科
987目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 22:42:36
>>985
うちもコロナに買い替えて2シーズンしか使えなかった。
その前のトヨトミはちょうど15年使ったのに。
どうしてそんなに寿命が短いんだ?
988目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 01:22:05
>>987
技術不足?
989目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 01:55:11
今日っていうかもう日付変わったから昨日だけど、
コロナのセールスさんが展示しているストーブとファンヒーターにPOPを貼りにきた。
そして例年通りタンクをひっくり返してよごれま栓をアピールする展示にしたけど、
これってどうなのかな?
いくら8年前までのものとはいえ、リコールされている装置をアピールするのはどうかと思うが…。
これじゃ売りにくいし、お客さんも敬遠するんじゃないかな?
せめて今年一年くらいはよごれま栓に触れない様にした方がいいと思うけど…。
990目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 08:18:43
展示云々の問題じゃないと思うよ。
やっぱり点火に3分もかかるんだったら
ほんのわずかに電気代が上がってもダイニチの40秒点火を選ぶだろ?
それにコロナの5秒点火には余分に電気代がかかってしまい、しかもただでさえ短い寿命をさらに縮める事になるからな。
そうなれば消費者は必然的にダイニチを選ぶという訳。
それが販売台数の実績に表れているという事。
消費者はすぐに暖まって、しかも長く使える物を望んでいるから、
どうしてもコロナは選択肢から消えるって訳だ。
991目のつけ所が名無しさん
ECOが叫ばれている時代に、電気代が他者の5倍以上でシューシューうるさいダイニチに
金出すなんてあり得ない・・・まで読んだ