1 :
目のつけ所が名無しさん:
・演色性を示す記号
単波長 **
3波長 e** / ex-**
演色AA **-SDL
演色AAA **-EDL
・製造元を示す記号
ME 松下電器産業National製造
TSP 東芝ライテック製造
HLK 日立ライティング製造
SOC 三菱電機オスラムメルコ製造
N NECライティング製造
■点灯しない場合の対処
共通
配線不良を確認(器具端子台に電源線がうまく刺さっていない)
W数違いの確認(間違って違うW数のソケットに取り付けていないか確認)
電源電圧の確認(指定電圧範囲を下回るor上回っていないか)
ランプ(グローの場合は点灯管も)の劣化確認
・インバータ器具
ランプを交換しても駄目な場合は、インバータ不良の可能性。
・HID
点滅を繰り返す、電源を入れても点灯しない
安定器不良確認
消灯直後だった場合は、電源を再投入してもすぐ再始動しないので5〜15分以上待って電源を再投入。
■ハロゲン電球について
長所>通常の白熱電球より3割〜5割程度明るい(消費電力当たり)。
点光源で照射物に強い立体感を出すのに適している。
店舗などで商品の照りや艶を出したりされ、演出効果の求められる場面で使用される。
最近では壁面ウォールウォッシャー、ベースダウンと様々な使い方が)
白熱電球に比べると寿命が長い。
器具が比較的小型。
ローボルト器具では超寿命化器具が販売されている(蛍光灯並の寿命)
短所>ランプ価格が高い。
強い影が出ると支障が有る所には適さない
電球型蛍光灯等に比べると消費電力や発熱が大きい。
調光をしすぎると寿命が短くなるが、適度な調光(10%〜15%)により寿命が3〜5倍に伸びる
最近は店舗用照明だけでなく住宅でも使用されるようになってきた
蛍光ランプ各社の記号と色温度(3波長)
EDX 8000K スーパークリア色(三菱)
EDF 8000K フレッシュ色(NEC)
EDK 7400K きらりD色(日立)
ECW 7200K クール色(松下)
EDC 7200K クリアデイ色(東芝)
ED / EX-D 6700K 昼光色 パルックDay色(松下)
ENX 5800K ENX(三菱)
ENK 5500K きらりN色(日立)
ENM 5300K マイルド色(NEC)
ENW 5200K ナチュラル色(松下)
ENC 5200K クリアナチュラル色(東芝)
EN / EX-N 5000K 昼白色 パルック色(松下)
EW / EX-W 4200K 白色
EWW / EX-WW 3500K 温白色
ELW 3200K ウォーム色(松下)
ELK 3000K きらりL色(日立)
EL / EX-L 3000K 電球色
EL / EX-L 2800K 電球色
ELC 2800K クリア電球色(東芝)
ELR 2700K リラックス色
7 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 07:15:27
>8
お前は馬鹿
>>6 > 昼白色の蛍光ランプのような明るく青白い光(色温度の高い光)は気分を爽やかにしますが
これって昼白色で合ってんの?
昼光色じゃね?
昼白色は青白くはないだろ。
もう遅いかもしれないけど前スレ
>>996 さん
NEC 型番7L107
だめになる時の事で、一昨日1度だけ蛍光灯が両方急についたり消えたりしたんだけどそれも10秒ほどで直る。
それで昨日も突然ついたり消えたりしたかと思ったら、すぐに息を引き取ったみたいに消えて、それから何をしてもつかなくなった。
昨日からテレビとパソコンの光しかない・・・・ 日の当たりにくいアパートだから暗くて
11 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 11:05:45
多分スイッチがアボーン
諭吉1枚でリモコン付の奴買えるから、器具自体交換
インバーターじゃないタイプだったのか
グローが痛んでいる可能性も無いとは言えないが…
スイッチ故障の可能性のほうが高いかね。
15 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:55:28
ナショナルの住宅照明HHシリーズを買おうとしているんですが、
カタログに「水平天井専用」と、ほぼ全ての器具についてます。
うちは少し斜めになっている天井なのですが、
これは、取り付けは絶対不可ってことでしょうか?
それともメーカの守り文句なのでしょうか?
どなたか教えてください。m(_ _)m
16 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:22:52
>>15 守り文句ですよ
傾斜天井用器具は、器具が水平になって蛍光灯に負荷がかからないようになってるみたいです
メーカー論を予想すれば
蛍光灯器具のランプは傾いてると片方に黒化が起きたりするかもしれません
あと重心がずれることによって、ビスにかかる重量が変わり最悪の場合落下するかもしれません
取付部が少しの揺れによって、はずれ落下する可能性が・・・。
とかですかね
>>23 >18(>19)ではないが、たぶんこういうことじゃないかな
昼光色が青白いという感覚は、そのランプ色だけしかない空間では成り立たない ⇒ 視覚の色順応より
太陽光を受けて、「うわっやっぱり色温度7000Kぐらいは青白いなぁ」と思わないのと一緒
光はだいたいの場合、物に当たらないと見えないですが、感じるのは白じゃないですか?
「昼白色のような青白いランプ」というのは、その文を書いた人の基準光が白色蛍光灯などであって
昼白色は白色よりは青白いので、>8の「昼白色は青白くないだろ」という浅はかな発言を馬鹿と感じたのでは?
比較基準がどこにあるかですよね
白色と昼白色の違いを述べてください。と聞かれたら
白色の方が黄色味があって、昼白色の方が青白いと答えるのが一番分かりやすい気がするし
まぁ、人の価値感なんて様々なんだし良いんじゃないんですか?
>>24 なるほど。
つまり、基準が共有されていないのにもかかわらず
自分基準で「昼白色は青白い」と書いたことがダメだったと、
こういうわけね。
了解。
>>27 価値感が違うのは当たり前だし、気にすることはないと思うぞ
>24の言ってる内容からすると、俺は昼白が基準で白色は少し黄色く感じるし。
単体で見たら全く分からないのかな
うちの事務所にフロア全部昼白色の部屋と白色の部屋がある
両方ともしばらくいると蛍光灯が白く見える
白色蛍光灯の廊下に出ると、昼白色の部屋から出てきたときだけ黄色くて違和感がある
ってことだ
あっそ
>>29 よく分かりました!これで当選確実ですね!
お前ら、つまらんことでw
俺が結論を出してやる
電球色=赤い
温白色=少し赤い
白色=白い
昼白色=少し青白い
昼光色=青白い
もうこれで日本は統一な
このスレには前からいると思うけど、昼白色を青白いと主張する馬鹿はいったいなんなの?
>1乙
39 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:45:13
四畳半の洋室の部屋に合うレトロな感じのペンダントランプでおすすめありますか?
予算は1万円以内で。
>>34 むしろ太陽光を基準に考えるとこうだろ
電球色=赤い(日の出40分後)
温白色=オレンジ(日の出1時間後)
白色=黄白(日の出2時間後)
昼白色=白い(午前9時)
5500K=真っ白(正午)
昼光色=青白い(昼光)
>>40 真っ白と白いはどう違うか、文章で説明してけれ
>>40 日の出2時間後の空を見て、「うわっ黄白な色やなぁ」とは思わないよね
もうさ、人の価値感によって違うんだから、良いんじゃない?
>>43 なんだ、君も僕と一緒で受け売りじゃないか
言葉で説明できないなら、経験を積みなさい。経験を
重みがないよ
>>34 >>40 白熱灯はね、なぜ白いんだと思う?
その言葉ができた当時「白い」と思われたからなんだよ?
比較するものによって、色なんて変わるんだよ
っておばあちゃんが言ってた
>>45 >白熱灯はね、なぜ白いんだと思う?
白いんだ じゃなくて 白がつくんだと だろ
馬鹿
50 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 16:33:57
>>34 >>40 電球色系と白色系で分ける
赤みのある電球色系
白っぽい白色系
だって、カメラのホワイトバランスだって見たイメージに合わせようとすると
画像自体は電球色と白色に合うし
前スレの31みたいな馬鹿はいないかな
>>40 お前は居酒屋とか電球色環境に行って、「赤い!」とか思うのか?
単細胞のちんちくりんめが
良い感じで盛り上がってますね
もっと頑張ってください
人間の場合、脳内ホワイトバランス補正かかるから問題ない
テレビだと屋外から店内にはいるとき切り替えてるのが分かる
>>55 テレビはそういう原理なのか
ホワイトバランス補正は分かったとして
明るさ補正は自動なのか?あれは
57 :
39:2007/12/03(月) 17:49:59
>>43 それだと昼白色は青白くないことになっちゃうけど。
>>58 オマエこそバカ
お前の基準はどこにあるんだ
>>60 基準がわからないのに青白いだのなんだのと言ってても不思議に思わないおまえが馬鹿
「昼白色」て言葉は一般的に使われてるけど、恐らくどこかのメーカーの造語だろ。
蛍光灯の色はメーカーによって色温度も呼び方も違うよ。
ナショナルなんてクール色とかパルック色とかいってるし。
>>65 ナショナルでも電球色、温白色、白色、昼白色、昼光色が使われていますが、そこはどうお考えですか?
>>63 お前の理解力はたいしたもんだ!感動した!(小泉
>>70 まぁまぁ、相手せずに
言葉だけ聞いてると、バカっぽいよ
>>65 >>69 電球色が造語?バカいっちゃいけんねぇ
光学の勉強しておいで笑われるよ
君は日本一のバカ決定!!
一般人が光学の勉強なんかしてると思ってんのかね?
逐一ウダウダ言ってる
>>72の方がアホっぽいな。
>>72 JISで定義されてるのかと思ってずっとググってたんだが違うのかな。
光学でどう定義されているのかググってみたがそれらしいサイトが見つからなかったんで、
いいサイトを紹介してもらえないだろうか?
蛍光灯一本だけつける時は昼白で、二本つける時は二本目を昼光にすればいいのか。
2本のときは電球色+昼白色の組み合わせがなかなか良いぞ
ただしカバーがついてる器具が前提だが
最近は「昼白色」よりも「ナチュラル色」が多い。
どっちもEX-Nだが後者の方が色温度が高い場合が多い
質問させてください。
ある時間になると、その何分か前から点灯し徐々に明るくなる様なタイマー機能がついた機種ってありますか?
ある時間になると急に点灯するモノはたくさんあるのですが、徐々に明るくなるものが見つかりません。
できればそれに電球色と昼白色を切り替えられるものが良いです。
>>77 「ナチュラル色」は松下の呼び名じゃないの?
昼白色より少し色温度が高いから昼白色と言わずにナチュラル色と言ってるんだと思うのだが違う?
でもってナチュラル色はENWだと思うのだが。
認識に間違いがあれば具体的に指摘よろ。
なんでいつまでも呼び方にこだわってんの?
アホ?
アホはおまえ
おまえがアホ
いやいやオマエがあほ
イオンSCにパルックプレミアとオリジナルブランド(トップバリュ)の蛍光ランプが展示されてた。
パルックプレミア ナチュラル色(5200K)とトップバリュのクリアナチュラル色(5750K)は全く同じ色に見えた。
パルックプレミア クール色(7200K)とトップバリュのクリアファイン色(7700K)では、クール色のほうが青く見えた。
色温度の表示ってアテにならない???
表示が当てにならないんじゃなくて、
人間の側がその違いを認識できないだけじゃね。
92 :
90:2007/12/04(火) 12:42:09
並んで表示されてたから違いが認識できなかったわけじゃないよ
93 :
90:2007/12/04(火) 12:42:41
表示→展示 の間違い
せっかくスレ建ててくれたんだからそっちでやったら?
トップバリューの管って寿命10000時間と書いてあるけどどこのOEMだろう?
96 :
90:2007/12/04(火) 12:52:42
98 :
釈由美子:2007/12/04(火) 13:28:18
お逝きなさい!
ナショナルのLED常夜灯ってどう?
明るさが真下付近中心にしかいかないのかな?
一応6段階調節できるって事は、豆球程度の明るさはある?
質問ですどちらが正しいのでしょうか
色温度
しきおんど??
いろおんど?
今まで”しきおんど”とよんでいたが
ネット見てたら”いろおんど”と書いてあるページが複数あった
一応俺照明屋なんだけど自信なくなってきた
江戸っ子だから、「えろおんど」って言ってる。
107 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:16:26
なんだかんだいって売り場では昼光色全盛だよね
人種の影響もあると思うけどね。
白人には明るすぎる、日本人の黒目にはちょうどいい。
110 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 00:29:10
>>108 ハゲドウ。ガイジンの真似して白熱球でやせ我慢なんて愚の骨頂っすよね。
逆ハゲドウ。字を読む作業する時はそこだけ明るければいい訳で、
部屋全体を蛍光灯で一様に明るくするなんて愚の骨頂っす。
うちで明るいのキッチン(ダイニング含まず)だけだ。
>>110 別にやせ我慢してるわけじゃないと思うが。
>>111 白人でも読書の時にはリーディングライト使って手元明るくするけどね。
あとは年齢によっても違うし。
>>112 > 白人でも読書の時にはリーディングライト使って手元明るくするけどね。
お前なんか間違って読解してね?
日本人だけじゃなくて白人も本を読む時にはライトで明るくするって事だろ。
>>111 そこだけが手元だけって意味ならそれは誤り。
手元と周りで明暗差が大きすぎると目が疲れる。
もちろん暗すぎても、明るすぎても(グレアがあっても)疲れるって事ね。
人の後ろまで明るくする必要はないが、視界に入るエリアは照度差を少なくした方が良い。
あとは好みだから、部屋全体明るくしようが、薄暗くしようが好きにすればいい。
書斎に使ってる部屋は昼でもカーテン閉めた薄暗い部屋で、読書、執筆するスペー
ス(複数)だけデスクランプ、フロアランプで明るくしてる。照度差が大きいのは
狙い。これが集中度を高めるの役立ってると思うし、部屋の格調みたいものを演出
してると思うよ。
118 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 04:59:21
人間工学を取るか、見た目や雰囲気を取るかは貴方次第!
>>
>>120 人間工学的に言えば、アングロサクソン系の青目と黄色人種である日本人の黒目では
同年齢で約1.5〜2倍の光の受け具合が変わるらしい
電球と蛍光灯の同じ40W相当で考えても明るさは4〜6倍違うので
受け具合で考えれば日本の環境は明るすぎるという結論になる
ただ、育った環境や経験によっても違うので一概に日本の蛍光灯文化は駄目!とは言い切れないと思う
人間工学なんぞ関係ネー
自分が気にいっていれば暗かろうがまぶしかろうがよいではないか
人を定規で測ろうとするなと言ってみる。
>>123 そりゃそうだ
関係ないことはないと思うが
>>122 そうなんだ。さんくす。
自分でも調べようと「人間工学 光」なんかでググってるんだけど、
それらしいサイトに行き着かない。
良かったら、いいサイトがあれば紹介して欲しい。
127 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 13:16:17
メロウZプライドの『明るさ30%アップ!』って、普通のメロウZと比べて実際差を感じれるくらい違うの?
128 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 14:27:58
俺は普通電車の照明が一番好き。見ると「白色」って書いてある。
これ業務用ですよね…25本入りを箱買いするしかないのよね。環形の白色も欲しいが…
業務用には大体「白色」と「昼光色」があるようですが、電車の照明ではどこの鉄道会社でも「昼光色」
って見たことないです。なんか理由があるのかな?
>>128 その電車がどこの何を使ってるのか知らんが、
松下のハイライトなんかなら単品で手に入れられると思うが。丸形も。
店頭になければ取り寄せできるし。
131 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 15:04:30
名古屋の地下鉄は日立のサンラインとかNECのライフライン、三菱のネオルミスーパー
名鉄電車は東芝の白色とかNECのライフライン
すげえ
鉄ちゃんすげえ
確かに電車は日立とかNECを良く見かける。
あと、今一般的に使われている蛍光灯より太いタイプが
使われていることが多い。
FLR40SW じゃなくて FLR40W ってことだろ
JR東海道線は三菱オスラムの白色が使われている
車内蛍光灯に詳しい鉄ちゃんって何鉄っていうの?w
>>126 本とか人から聞いた話がほとんどやから、サイトは思いつかんけど
「明暗順応 アングロサクソン 青目 黒目 プルキンエ現象 光学 かんたい細胞 すいたい細胞 角膜 褐色 年齢」
とかを色々組み合わせたら分かるんじゃないかな
>>139 お〜、キーワードの提示さんくす。
それらでいろいろ調べてみるっす。
>>137 俺の友達の蛍光灯に詳しい哲ちゃんは「哲也」って名前
144 :
128:2007/12/06(木) 18:13:54
皆さんすごいですね(@_@)
やっぱり白色が多いか。NECの「ライフライン」って20W直管を80円くらいで買ったことあるような気が…
100均の蛍光灯もそうだけど、いったい原価いくらで作ってんねん! って思うw
どこをどう手抜きしたらそんなに安く作れるのか。
日立のサンラインFLR40 190円/本(25本売り)で会社に来てるよ
これだけ安いと国産なのか心配だ
>>145 原価は定価の15%〜20%だと思うよ。中間をよければ1000円のものも200円ぐらいで手に入るんじゃ?
>>147 つーことは、百均のは15円〜20円で作ってるのか。
すげえw
>>148 あれは販売価格っしょ。流通ルートをどうにかしてるんだろ
151 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 20:15:53
>>150 メーカーから大量に一括で買ったりしてんじゃないのかな。
そして、卸売り会社を省き、その働きを自社で行う。とか?
ところで、環形のヤツが1本1,000円近くしたり、20W直管が500円以上する
奴も結局、原価は数十円って事ですよね。
>>151 おまえ、知らんと言ってんのかよw
いいかげんな奴
>>151 > ところで、環形のヤツが1本1,000円近くしたり、20W直管が500円以上する
> 奴も結局、原価は数十円って事ですよね。
アホやこいつ。
普通に考えても、百均商品と高級品の原価が同じだなんて思えないと思うのだが・・・
蛍光灯のほとんどのコストは蛍光体
百均は一般型、電気屋は三波長型
そういうわけだ
在庫限り3,980円につられてリモコンシーリングランプ買ったんだけど
これスリム管だった
管に本体付いたと思えばいいのかもしれんけど交換高付くよなあ
157 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:20:40
ちょいと質問っす
ヤザワ ってとこが出しているLEDbarについてなんですが、このLEDの仕様からどの程度の明るさがあるのか分る人おられますか
自宅をリフォームするんですが、リビングの灯り(4M×5Mを間接照明で照らしたいです)に使えないかな と思ったんですが、値段的にすこし不安な部分がありまして・・
もし分る方おられましたらご指南の方おねがいします。
158 :
157:2007/12/07(金) 00:23:16
159 :
157:2007/12/07(金) 00:38:12
再度ごめんなさい、いろいろ具具ってたらヤザワ本社にたどり着くことが出来ました。
先ほど直接質問しましたので、おそらく解決すると思います。
どもでした
160 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:53:13
>>155 その蛍光体って何十円、百何十円もする物なんですか?
ちなみに、同じメーカーの三波長も一般型も同じ場所に設置した結果寿命はほぼ同じでした。
多分、「色がキレイだゾ!!」代が高いんでしょうね。
うちの仕事場の場合40Wラッピットの安売り一般型に変えましたが(200円位)
3波長のほうが「すごく明るくカンジルゾ!!」ということで
一般型は1年たたずに600円ほどの三波長型に取り換えられました
普通は3年使いますのでもったいない事をしました
三波長は高いから安売りでも白色じゃなくて昼白色に変えれば明るく感じる。
ナショナルだと「フルホワイト」
>>160 >
>>155 その蛍光体って何十円、百何十円もする物なんですか?
するもの。
> 多分、「色がキレイだゾ!!」代が高いんでしょうね。
そのとおり。
>>148 百均のは、おそらく利益が出ていないと思われ。
他の商品で利益出しているのだろう。
すごくお馬鹿な質問でスミマセン。
よく「蛍光灯は消費電力が少ない」と聞きますが
これがどうもピンと来ません。
普通の電球(白熱球)と電球型蛍光灯の比較なら
電球型蛍光灯が60W型で消費電力(例)11Wということで、
なるほど消費電力が小さいことが分かります。
しかし、普通の丸形蛍光灯・棒形蛍光灯は30W型で消費電力28W
照明装置の消費電力も合わせると結局30Wの照明は30Wの消費電力で
ちっとも省電力な感じがしないんですけど。丸形・棒形蛍光灯も
例えば30Wのものなら他の器具(電球とか)だと100Wに相当するとか
あるんですかね?
また、電気代抑えるために普通の丸形蛍光灯(30W*2)から
電球型蛍光灯(60W*1 消費電力10-13W)くらいに換えてみようかと
思っているのですが、どう思いますか?
(丸形より暗くなる、ヤメトケなどアドバイス欲しいです)
>>165 電球と蛍光灯では、同じワット数でも明るさが全然違います。
たとえば、電球40ワットの明るさは485ルーメンですが、
丸形蛍光灯40ワットの明るさは3230ルーメンあります。
同じ消費電力でも、蛍光灯のほうが明るいのです。
>>165 基本的に蛍光灯は同じ消費電力で少なくとも電球の4〜5倍くらいは明るい。
だから電球型蛍光灯と言う物が出てくるわけで。
>>165 とりあえず、「○○W型」の○○の数字は明るさを表す数字ではないと覚えておこう。
パルッククール色って、従来パルック6700kに比べて、青いとわかるぐらい青いですか?
(数字)(W)型ってのは、蛍光灯の場合はランプのサイズ、
電球・電球型蛍光灯の場合は元々ある電球W数明るさ相当のランプを指すね。
普通の電球でも今は明るさそのまま10%省電力化したタイプが主流だし。
>>169 パルックじゃなくてパルックdayね。
見た目は人によって違うから何とも言えない。
青いと感じる人は感じるだろうし、あんまり変わらないって感じる人はそう感じるとオモ。
>>169 少し青くなったな程度には青い。
この際ナチュラル色に乗り換えるのも一つの手。
173 :
165:2007/12/07(金) 23:38:27
>>166-168,170
私のお馬鹿質問に真摯にお答えくださいましてありがとうございました。
とても勉強になりました。
ナチュラル色は黄色いよ。昼白色タイプは全て5500K〜6000Kにしてほしい。
>>160 色が綺麗なのと、効率が良い(同じ電力で明るい)。
>>174 そんな人にはトップバリューのクリアナチュラルがオススメ。
安い割に1万時間持つし、5750Kで他社より青め。
釣り下げ型の照明での質問なんですけど(洋風ペンダントタイプ)
傘から下の部分のみの機器交換って出来るものなのでしょうか?
コード繋がってるから難しそうな気がしますが・・
というのも、天井が4m以上あり、脚立ではちょっと厳しそうなのです。
可能ならば電気屋さんにお願いしようかと思ってます。
180 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:56:12
>>174 >>175 うちは、まじめ電気屋で、
FCL30ENTK2/MO、30W丸管2本パック370円とかFL20SSENTK2/MO、
20W直管2本パック350円で売ってる、
日立とMY&OURの明るく、見やすく。のトロピカルN色5600ケルビンだけど、これはどうなの?
灯りに詳しい神が多いようなので聞いてみて良い?
照明に凝るついでに照度計を使ってみようと思うのですが、お手頃価格で性能がよいお勧め機種ってありますか?
引越しを気に照明を変えようと思うのですが、
青白い照明と、赤茶色?っぽい照明ってどちらが眼にいいんでしょうか?
雰囲気的には赤茶色っぽいほうがいいんですが、
暗くて眼に悪い感じがして迷ってます。
ヨドバシドットコムで、昼光色と電球色ってあるんですが、
昼光=青白、電球=赤茶って解釈って合ってますでしょうか?
>>182 > 青白い照明と、赤茶色?っぽい照明ってどちらが眼にいいんでしょうか?
さあ、どうなんでしょう。
状況によるんじゃないでしょうか?
> 暗くて眼に悪い感じがして迷ってます。
本を読んだりするのには不向きだと思います。
使い分けをしてみては如何。
寝室やリビングなどくつろぎたい部屋では電球色、
物を読んだり書いたりする部屋では昼光色または昼白色、
としては如何。
> 昼光=青白、電球=赤茶って解釈って合ってますでしょうか?
合っています。
部屋の照明がぶっ壊れたんで、交換予定。
なんとなくパナのがいいのかなと思ってみたんだけど、ツインパルというのが
メインなんだね。
ツインパルってパナだけ?
性能はよさげのことが書かれていたけど、パナのみだったら
いきなり撤退されたら痛いしな。
あと蛍光灯自体がちょっと高いな。
ツインPaは売れてるからいきなり撤退はしないんじゃね?
日立からも出てるし、一応FHDはFCL(従来管)の次に売れてる。
(とはいえFCLからかなり差があってFHDだが)
逆に各社から出てる割にはFHC(スリム)は大して売れてない。
thx
さっそく買ってくる
>>185 > 日立からも出てるし、一応FHDはFCL(従来管)の次に売れてる。
> 逆に各社から出てる割にはFHC(スリム)は大して売れてない。
これソースある?
ソースも気になるが、販売数なのか売上高なのかも気になる。
ツインは単価高いから販売数が少なくても売上は高く出るし。
189 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 14:16:24
ホムセンなんかいっても、
FCL東芝メロウ5、メロウZ、メロウZクリア、メロウZプライド、
松下パルック、パルックプレミア、パルックプレミアL、三菱ルピか、ルピかパワー、
NECライフルック、ホタルックなどの中からピックアップして3〜5銘柄くらい取り扱い。
FHC東芝ネオスリムZとNECホタルルックか、東芝ネオスリムZと松下スリムパルックの2銘柄の取り扱い。
FHD松下ツインパルックのみ取り扱いで日立のペアルミックはみたことない。
なんだけど、FCLの次がFHDなのか。
190 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:52:22
日立製「DRC10686RK」というシーリングランプ使用中です。
蛍光灯部分を取り替えたいのですが、
日立のペアルミックでなくとも、パナソニックのツインパルでも使うことは可能でしょうか?
※「FHD100〜」という型番であればどのメーカーでも使用可能?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
>>190 互換性があるので使える。
ただ、松下のはUVカットが無いので、虫が多い環境だと寄り付きやすくなる。
ちなみに両社とも丁度、明るさの落ちにくい長寿命タイプが出ているので、
初期の明るさを出来るだけ維持したいのならこちらがオススメ。
>>191 ご親切にどうもありがとうございます!
長寿命タイプは初聞きでした、購入候補にしたいと思います。
普通のパルックとプレミアの色温度以外の差って、長寿命化と劣化速度の鈍化だけ?
明るさなんかは変わってないの?
明るいよ。
ただ、白すぎて俺は駄目だった。(確か8000K程)
TVとか黒い部分が黒浮きっぽい映りになるし。
やっぱ6000Kくらいがいいわ。
暗くて使えないLEDナツメを、LED交換改造で使えるレベルになりました。
詳しくは電球型蛍光灯スレに書いた。
>>195 ありがとう。
パルックのウォーム色とナチュラル色をブレンドしようかと思ってたけど、プレミアで電球色とナチュラル色にしとくよ。
松下のシーリングライト買ったばかりなんだけど、付属のパルックがクール色なせいか暗く感じる・・・。
>>195 プレミアLもプレミアもパルックも7200だが?
>>197 > 付属のパルックがクール色なせいか暗く感じる・・・。
???
クール色はナチュラル色より暗い感じがするね
ランプ見ると眩しいんだけど
>>198 新色に切り替わる前のパルックのことじゃない?
パルック色やパルックday色がメインだった頃の。
>>201 旧パルックも7200だけどねえ。
ちなみにパルックdayが6700。
三菱と勘違いしてるんじゃないか?
>>202 えーとウォーム色発売以前のパルックという意味。
パッケージ全体が青い奴が昔売ってた。
いわゆるパルックdayだが。
>>183 ありがとうございます。
温かみがあるほうがいいので、メイン照明は電球色にして
本を読むときなどはデスクスタンドを使用することにします。
>>203 どんだけ遡りたいのか知らんけど、
何にしても8000なんかないけど?
>>205 あぁそういうことか。
>>194の書き込みと混同してた。
それは多分、7200Kを切り上げて8000Kだな。
アバウトすぎるとは思うが。
小泉のを10年近く使っているが、最近外側のやつだけ点いてくれない。
いきなり点いて、しばらくしたらまた急に点かなくなったり
ただの故障とかかな
接触不良とかかと思って触ったりしても効かない
放っとくといきなり点いたり、もうなんなんだ
おっと、スレ最初から読みます
買い替えよう
うちの蛍光灯は十五年位前に新婚の時にマルイかどっかの安売りで買ったもの
そろそろ買い替えようかとヨドバシへ行ったら
うちのは30ワットが上下に重なっているけど
スリム管という細いランプが主流で同心円に二本か三本
このほうが照明効率は良さそう
あとインバータとか何とか
これのほうが明るいとか電気代が少ないとかあるの
それとも今のままのでも同じなの?
同じだったら蛍光管だけ全室取り換えようかな
それとも新型は電気代や明るさで有利なの?
全然わからずクタクタになって帰って来た
それとグローランプも
電子なんとかってプリント基板が入った奴を売ってるんだけど
本当にパッとついて取り換え頻度も少ないの?
全くの初心者ですんません
教えてくださいエロいみなさん
211 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:49:24
そのくらい自分で調べろ、ヴォケ
212 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 08:48:41
15年前の使ってる時点で買い替えするべき。
いまどき30W×2の照明は暗いし、電気代もムダ。
よく使う部屋はツインPa,スリムにするべき。
10年は使うんだから安物はやめておくべきだと思う。
>>210 基本的に今の器具で不満なければランプだけ交換。
もっと明るいのが欲しい場合は器具も取替え。
電子点灯管は普通のが3秒なのに対して10〜30Wクラスのでは1.2秒と速い。
32W以上用のはもっと速くて0.6秒。
また点灯と消灯が多い用途だとランプが長持ちする。
あとはまあパルックプレミアLだと倍以上のランプ寿命があって寿命付近の明るさも
従来の70%から80%になり、明るさが落ちにくいのが特長。
他社でも長寿命管はあるけどね。
>>213 > 他社でも長寿命管はあるけどね。
一言余分
会社で使っている蛍光灯(器具のほうね)から煙が出たって騒ぎになったけど、原因は
コンデンサーの劣化。
20年位使っていたらしいけど、あんまり古い蛍光灯は気をつけたほうがいいね。
>>217 うちは貧乏会社じゃないから
従業員だって9人いるし、社長はベンツに乗ってるし、社員旅行も行くし、お前のとこよりマシ
自作自演乙
まあ貧乏だろうが金持ちだろうが普通壊れるまで放っておくよね
メンドクサイから。
221 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:20:43
30W+40Wの丸管のPB商品が欲しくて大手スーパーを回って…
ダイエー(ルピカC。PBと言えるかどうか)→1080円
ジャスコ(トップバリュ)→1080円
西友(グレートバリュー=きらりUVプラス)→1077円
結局西友で買いました。
セゾンカード餅なのでセゾンデーまで待てばよかったかな?
222 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:30:02
>>221 昼光色以外も置いてありましたか?
その値段で昼白色か電球色が手に入るなら欲しいなぁ
>>222 HHで始まるってことは昼光色では?
HFで始まる安いやつないかなぁ?
>>223 トップバリューのは全部揃ってる。
ただ、昼白色・昼光色共に色温度高めに振っている点に注意が必要。
寿命が旧型で9000時間、新型で1万時間なのは良いけどね。
226 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:56:04
いきなりで申し訳ないのですが
PHILIPSのMASTER TL/D865
という商品を調べてるんですが
知ってる方いますか??
227 :
221:2007/12/10(月) 20:57:20
>>223 ルピカCとグレートバリューは昼光色のみだったと思います。
但し西友に昼白色の旧製品(ハイルミックに準拠)が僅かにありました。
228 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:02:24
連投スマソ
10年ぐらい前は、ルピカCの電球色もありましたよ。
(その電球色ルピカを今回グレートバリューと交換)
トップバリュは
>>225氏にお任せします。
>>226 たぶんフィリップスの海外ランプだと思うんですが
国内では発売されていないタイプだと思います
合ってるかどうか分からないけど、フィリップスの海外カタログ見てみると
TL-Dは26mmの蛍光管みたいです。
ちなみに865は6500KのRa80以上を示しています(Raは演色性を示す指数)
国内のランプカタログには載っていないので、日本では未発売なランプだと思いますよ
またなぜ、このランプを調べてるんですか??
231 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:34:54
日本で売っている物だとhf蛍光灯が近いな。
管径25.5mm。
エコを売りにしているあたりも合致する。
ただ合うかどうかは保証できないな…
>>231 たぶん低消費電力をうたってるから、ランプ消費電力で使えん希ガスる
蛍光灯の水銀問題は、
誰でも(科学、行政の関係者)やべーと思ってるけど禁止すると影響が大きすぎて、
ずっと問題が先送りされている。
>>216 サンクスです。
なるほど、ミノルタの古いのですか。探してみます。
>>233 そんなにはヤバくないよ、自然界から出る水銀の方がずっと多いし。
それよりCO2の方が遙かにヤバいから、電球禁止で電球形蛍光灯にしろって地域が出てきた。
二酸化炭素と温暖化は本当は関係ないんだけどね
239 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:47:24
>>238 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>239 お前マイナスイオンとか信じてるだろ?w
241 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:49:50
>>240 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
243 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:09:01
温室効果の97%は水蒸気による
温暖化とあらゆる人間の活動は無関係という説さえ科学的に否定できていない
マイナスイオンは人間の健康に全く影響無い
マイナスイオン発生を売りにした電気器具のほとんどはオゾンを出すが
それは電磁波怖がる馬鹿が嫌う活性酸素そのものw
結論:人間も地球も意外に丈夫だから細かいこと気にすんな
244 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:11:46
30W+40Wのセットで780円くらいで売ってる、
日立 MY&OUR 明るく、見やすく。
FCL3040ELTK2トロピカルL色、FCL3040ENTK2トロピカルN色
32W+40Wのセットで950円くらいで売ってる、
日立 MY&OUR 明るく、見やすく。
FCL3240ELTK2トロピカルL色、FCL3240ENTK2トロピカルN色
とかってどうなの?
どうなのってなにがどうなの?
246 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:44:42
トップバリューの管、今でも三菱オスラムOEMですか?
部屋の蛍光灯って、30Wと32Wの組み合わせとかで付けられるようになってるけど、
一個しか付けてない場合も、62W分の電力を消費してるの?
248 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 06:42:05
洗面所に演色AAA昼白色を買ってみた。
なんて言うか、自然だね。
演色性が高いって事は色が鮮やかに見えるのかと思ったら、逆。
なんか自然、地味じゃないけど自然。
確かに赤なんか真っ赤に見えるけど、黄色とか緑が落ち着いた色になった。
三波長型の時は蛍光色ほどじゃないが、ちょっとキツい色だったのに。
全部屋演色AAAにしたくなってきたぜ。
つーか寿命は良いから演色性向上してくれ>各メーカー
昼光色が明るいってホムセンでランプ買ってる一般人に演色性なんて訴えても無意味だから向上しません。
>>248 > つーか寿命は良いから演色性向上してくれ>各メーカー
大多数の消費者のニーズがないものをメーカーがするわけがない。
大多数の消費者のニーズは、色温度を上げることだ
だな。
しかし、それも三菱の8000Kで頭打ちではないだろうか。
なぜ、業界内とは違う話(色温度を上げるとか)になるんだろうか
漏れは照明業界にいるが、色温度を下げて居間でも白熱灯(電球型蛍光灯も含む)を多用しようって流れになってるのに
>>243 昔、車用のマイナスイオン発生器付けて寝てたら起きたとき吐き気するぐらい気持ち悪かった
目の玉飛び出しそうな感じ
>>254 いわゆるメンゲン反応ですね。
体にある悪いものを排出するときに体が抵抗して一時的に具合が悪くなるんです。
でも、それを乗り越えるととても良い体になりますよ。
決して目の玉が飛び出したりはしませんから、これはメンゲン反応だから大丈夫だと思って
もう一度マイナスイオンを体中に浴びてください。
>>253 不思議な照明業界もあるんだなあ。
少なくとも俺が所属している照明業界とは異質な照明業界ではあるなあ。
それオゾンの吸いすぎじゃないか
まあ車用の発生器なら大したことないか。
オゾンって、マイアヒ〜って歌ってる連中?
>>256 一応、店舗とかの照明デザイン業界なんだけども、商業施設に関して言えば色温度を高めに設定する店舗も流行ったけど
最近は色温度の混光を心理効果にからませて提案することもある
>>257 やっぱそうなんかな
なんかオゾンって聞いて、あの時の吐き気は!?っておもた
3時間ぐらい寝てたからなぁ・・・
>>261 オゾンは吸えば吸うほどメンゲン反応はキツイのですが、
その分、体の毒素は早く排出されます。
またオカルトか
>>260 店舗のニーズと一般家庭のニーズは違うでしょ常考
265 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:35:37
Hi-fiルピカとか、ハイルミック明るい輪美明快はRa98とかRa92あったけど、
Raを追求するとlmが落ちるから、
最近は明るさと長寿命で取替の手間軽減とかが求められてるから、Ra84位に落ち着いてるんだよね。
>>264 最近、一般家庭の照明計画もするけど
かなり店舗よりな設計になってきてる
少し前じゃ使わなかったハロゲンと間接は当たり前
住宅の場合は意匠器具の好みを合わせるのが難しいと最近思う
ホームセンターとかで見て照明器具は1万円前後って思い込んでる人が多いから
ちょっと空間に合わせた意匠物選ぶと、えっそんなにするんですか??ってなる
「から」が続くと文章として違和感があるね。
>>267 だよね。書く前に日本語勉強して欲しいよね。
>>266 > ホームセンターとかで見て照明器具は1万円前後って思い込んでる人が多いから
> ちょっと空間に合わせた意匠物選ぶと、えっそんなにするんですか??ってなる
一般人はそれで普通。
それを踏まえずに自分のいる世界=照明業界と称して、
傾向は色温度を下げる流れ、なんていうからおかしなことになる。
そもそも、照明デザイン業界にいるんじゃ一般小売りの状況なんか把握できてないだろ。
>>269 一般の小売は全く把握できてないなぁ
それは痛感した
昼光色が一番売れてるって聞いただけで少しびっくりしたから
ホテルとか居酒屋とかは居心地の良いとこに行くのに、なんで自分の家は真っ白けにするんだろうねって思ったりもした。
本当の消費者のニーズはどうなんだろうか
自分の周りでは照明に無関心な奴は明るければ何でも良いって感じ
すこしこだわる程度の奴は知識が古いのか蛍光灯は全否定みたいに極端
器具から球の種類や色にこだわる奴は本当に少ない
小売り状況は、実需(実販)ベースで大雑把に言って
昼光色6:昼白色3:電球色1ってところですねえ。
明るさ(明るく見えるもの)を求めるお客様がほとんどですね。
昼白色をお求めになるお客様は「今付いているのが昼白色だから同じのを」というお客様か、
点灯POPを見比べて「あんまり明るすぎないのがいいわ〜」というお客様かですね。
古い丸形の器具使ってる奴に限って明るい管欲しがるんだよな
100wで調光出来る奴に好きな色のつければ何倍も快適なのに
住宅において
売れているランプは昼光色
照明デザイナーが作りたい環境は電球色
ということかな
275 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 15:30:58
>>273 新規格の蛍光灯にするメリットがないからな
好きな色選ぶって言うけど
変な電球色のことか?
276 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 15:33:19
>>270 飲食店やホテルで照明が暗いところは掃除さぼってるんでしょ
つうかリビングと書斎と寝室と子供部屋と
全部ごっちゃにして語られてもな
うちは
リビング 電球色
寝室(ベッド) 電球色
書斎 昼白色
子供部屋 昼白色
にしてる
>>276 暗いのと居心地が良い空間とは違いますよ
そもそもあなたの暗い基準は何ですか?電球色ですか?
281 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 16:15:55
>>272 この時期スーパーなどで蛍光灯の特売が良くあるけど、大概が「昼光色」
価格が安いからそれを選ぶのであって、昼光色だから買っているのじゃないと思う。
よく売れてるから数が出て安くできるんだと思うが
283 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 16:27:43
Ra84と88って分かる程違う?
20W環形で三菱で92なんてあるけど、店頭で見たことないし。
>>284 同じRa値でも、全然色が違ったりするから何とも言えないと思うよ
色温度も3000Kでも全く違うやつがあるみたいだし
居酒屋と家を同列に語られても意味ないな
家で酒しか飲まない人ならそれでいいかもしれんが
287 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 17:33:58
今日電気屋行ったけど
やっぱ昼光色でいいっす。
昼白色選ぶと高くつくし、電球色のばやい、光源が見えているのが
個人的に許せない。間接照明ならいいかも知れんが。
昼光色だけ安売りされてるのは確かに見かけるけど、卸値も昼光色だけ安いの?
昼白色と電球色も同じ卸だったら同じ値段で売って欲しいなぁ
>>275 同じワット数だと新型の方が全然明るいと思うんだけど
8畳で32+40wのときはどんな管つけても暗く感じた
85wのツインパに変えたら明るすぎで普段は調光半分くらいで使ってる
色はウォームってのが気に入ってるんだけど廃版なのこれ?
>>280 > そもそもあなたの暗い基準は何ですか?電球色ですか?
確かに電球色は暗いな
>>258に回答があるが点灯してる分だけしか消費しないよ
電球色だと赤すぎ
だからウォーム色か温白色がいい
電球色って光源だけまぶしくて
離れた場所は暗くない?
>>289 蛍光灯は電球の3〜4倍っていうけど
ツインパは5倍以上明るいと思う
>>292 それぞれ孤立しているインバータなので、1灯切れていれば、もう片方の消費電力しか掛かりません
>>296 ランプによると思うよ。
電球型蛍光灯で言えば、D型はまぶしいし、G型はまぶしくない
離れた場所が暗く感じるのは、電球色の輝度が高すぎるからだと思われ
>>298 まことにありがとうございます
さっそく消エネする事にします
>>296 光源が眩しいって時点でおかしい。
光源が目に入らないようにしなきゃ(グレアカット)。
>>281 また馬鹿が涌いた。
昼光色も昼白色も電球色も売価も仕切りも同じなのになんで昼光色しか置かないわけ?
少しは考えて書き込めよ馬鹿。
>>288 > 昼光色だけ安売りされてるのは確かに見かけるけど、
たとえばどこで見るの?
3光色あるのに昼光色だけ特売するほうが珍しいけど。
> 卸値も昼光色だけ安いの?
んなわけねえw
> 昼白色と電球色も同じ卸だったら同じ値段で売って欲しいなぁ
普通は3光色とも同売価なんだけどねえ。
>>266 下手にダイクロハロゲンとか使うと、ランプが切れた時に値段見て苦情が来たりするw
ってか意匠器具が根本的にぼったくりなのも問題有ると思うなあ(デザイン料取りすぎ)。
まあそんな事言ったら服とかアクセサリなんて買ってられんけどw(照明の方がよっぽど実用性有ると思ってしまう)
でハロゲン調光して寿命を低下させている俺がきましたよ
昼光色の特価品って廉価版が多いけどな。
パルックe-dayとか最初のころは昼光色しか作ってなかった。
最近は昼白色も出ているみたいだが、売っているところを見たこと無い。
そういや、事業所向けでは白色が多いな。
三波長ではない昼白色は白色や昼光色に比べて少し割高なのかね。
松下のHP見ると、白色・昼光色のハイライトと昼白色のフルホワイトに分かれているみたいだし。
>>309 > パルックe-dayとか最初のころは昼光色しか作ってなかった。
> 最近は昼白色も出ているみたいだが、売っているところを見たこと無い。
N色ももとからあったろうが。
関東にはN色はあるけど関西では置かないな。
関西でN色を置いてるのはおそらくケーヨーだけかと。
うは、そうなんだ
関西人は寒い色が好きなんだ 意外だな
ハロゲンは調光して温度下がると
ハロゲンサイクルが正常に行われなくなって寿命が減るからな
普通の電球と同じ感覚で調光してる人が多い、
せっかくの長寿命が勿体ない
>>311 寒い色が好きじゃなくて、明るく見えるのが好きなんだよ。
>>312 ハロゲンは15%ぐらいの調光が一番長寿命になる
それ以上はハロゲンサイクルの還元作用が追いつかず
フィラメントの根元から折れてしまう
>>307 照明とか家具とかって、案外服とか食べ物よりもお金使わなかったりするよね
デザイン料が発生しているのは一部の著名デザイナー品を入れてるとこだけだと思うよ
意匠器具に関して言っても海外輸入製品を除けば原価が20%ぐらいでメーカー販売価格は30〜45%の間
あるメーカーは器具デザインしたら、ロイヤリティとしてお金くれる(微々たるもんだが
松下あたりでも中身同じなのに
傘がへんてこだったりちょっと間抜けな飾りがついただけで
急に高くなるじゃんよう
>>316 松下の照明器具は基本的に糞
あれは原価低いからねぇ
カタログにSってついてる器具は掛率がもっと高い
誰がこんなん使うんだって思うような糞高い和風の器具とか
いつの時代なんよって思う
俺ん家もフードはナショナルのいちばん安い奴
変に凝ったのは居心地悪い
>>314 間違ってはないが、ハロゲンサイクルが行われるには
ガラス内壁の一定以上の温度が必要
その温度が低下し、ハロゲン化タングステンが蒸気にならずに付着する
ちなみに普通電球のフィラメント温度は約2500度
ハロゲンランプは3300度まで上げることができる
ちなみにタングステンの融点は3387度
E26の普通電球でハロゲンランプ作ったら、コスト的にいくらぐらいで製造できるものなのかな?
例えば小売が1000円でもペイしないかなあ。
ま、どれくらい売れるかがわからないけど。
小電力ハロゲンはLEDに取って代わられるだろうね
特にラインボルトのダイクロハロゲンはフィラメントが長くて効率激悪だから
ローボルトにするならLEDで電源回路付けても手間変わらんって話になる
>>321 店でも都会の店だとセラメタに置き換わってるしな。
ディスプレイではΦ35から白色LEDになってるし。
田舎の店はまだみんなハロゲンだけどw
おっと、セラメタって書くと某社の商標かw
うちは暗くて困らない部分は暗く、明るさが必要な部分は明るくしてる。
写真集やら映画が教科書だけど、『陰影礼賛』が一番参考になった。
「明るい方がいい」は教養の低下じゃないのかとさえ思う。
少なくとも「日本人は明るい方が・・・」と一般化するのは谷崎潤一郎にも失礼だ。
場所での使い分けだけじゃなくて
時間や気分で調光したり器具変えたりすると楽しいよ
>>324 誰もそんな一般化してないと思うのだが。
上よく読んでよ。
>>324は最近目覚めたんじゃね?生暖かく見守ろう
>>326 >誰もそんな一般化してないと思うのだが。
ごめん。前スレになってた。欧米とか日本で検索してみて。
330 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:43:20
>>324 暗くても困らないところなんてないじゃん
陰影礼賛なんてのは照明にコストがかかった頃の言い訳だろ
331 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:30:41
>>330 > 陰影礼賛なんてのは照明にコストがかかった頃の言い訳だろ
悲しい奴。
332 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:48:59
>>331 暗いところにずっと引きこもってると
性格も根暗になるんだな
333 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 04:14:36
松下のツインパはいいね。照明器具ってかなりの年数もつから元はとれそうです。
>>330 >陰影礼賛なんてのは照明にコストがかかった頃の言い訳だろ
教養の低下と言われても仕方あるまい
335 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 05:14:24
谷崎潤一郎は「陰影礼賛」の中で日本の「光と影」、特に「薄暗い」という光の状態を多く語っている。
『その薄暗い光線の中にうずくまって、ほんのり明るい障子の反射を受けながら瞑想に耽り、
また窓外の庭の景色を眺める気持ちは、何とも言えない』と厠を語り、『日本の漆器の美しさは、
そういうぼんやりした薄明かりの中に置いてこそ、初めて本当に発揮される』とかすかな明かりを賛美している。
しかしここで混合していけないのは、この時代(昭和8年/陰影礼賛が出版されたころ)の明るさの尺度と
現在のわれわれの明るさの尺度の感覚的な違いである。当時、白熱ランプの光束(光源から出る光の量)
の単位は蝋燭の本数である「燭」で表していた。例えば白熱ランプ40Wを約32燭と表現し、
2畳ほどの便所では白熱ランプ10W(8燭)ほどの光が必要と照明学会調べで記されている。
昭和初期に理想とされた光環境は、現在推奨されている明るさ(照度)の約1/5程度であったらしい。
つまり谷崎が見た光環境は今われわれが体験している光の状態とはかなりの開きがあるのである。
現在のわれわれが「陰影礼賛」の世界を現実的に理解するのはとても難しいという事実を
認識しておかなければならない。「日本のあかり」=「陰影礼賛」と絶賛するのはどうも無理があるのではないだろうか。
336 :
324:2007/12/12(水) 06:29:45
>>335 面白いコラムを引用してくれてますね。さらに後段があります。
http://www.bonbori.com/ldd/ldd/ldt04.htm >昭和初期に理想とされた光環境は、現在推奨されている明るさ(照度)の約1/5程>度であったらしい。
>つまり谷崎が見た光環境は今われわれが体験している光の状態とはかなりの開きが>あるのである。
絶対値としてはその通りでしょうし、住居の様式によっても適正と感じられる照度
は異なってくると思われます(木造一戸建て v 現代のマンション etc)。
言いたかったのは、明るさだけでなく、「暗さ」にもポジティブな価値(それが
あって初めて認識される美しさ、空間感がある)があり、明るさのみに価値
を見る傾向に違和感があるということです。
谷崎潤一郎が言っているのも絶対照度の問題ではないと思われるので、コラムの
「「日本のあかり」=「陰影礼賛」と絶賛するのはどうも無理があるのではないだろ
うか。」の部分は疑問です。
337 :
324:2007/12/12(水) 06:42:49
>>325 >場所での使い分けだけじゃなくて
>時間や気分で調光したり器具変えたりすると楽しいよ
これもその通りと思います。
時間、気分にあわせて光をコントロールできる「照明器具」の一つがカーテン
ではないでしょうか。
昼間も生の陽を入れるのが好きではないので、カーテン選びに苦労し、フィスバ
の麻100のものに落ち着きました。これは10年、20年経つと痛むのではなく味
が増してくる希有なカーテンです。売り場で見せてもらって新品でなく古い方が欲しくなりました。
便所が10Wか、さすがにそりゃ無理だ
>>329 いやいや、「一般化」なんか誰もしてませんが?
>>322 全てセラメタに変わってる感じで書いてるけど
正しくはメタハラ系ランプね
セラメタプレミアSも発光管の色むらが激しい
反射板精度によっては配光の中心と周囲で300〜500K色温度が変わる
>>337 カーテン業者かお前は
照明器具の一つにカーテンなんて含まれんぞ
それを言ったら床材や庭石、天井の色も言える
勝手な解釈するな
>>338 1ルクスでも物は見えるのですよ。
もし、10Wの器具を使おうと思ったら周りの明るさを合わせたら良いだけ
その代わりテレビの輝度とかも落とさないと合わないけど
要するに馬鹿はガンガンに明るくして「明るい方が良い!」って言って
ある程度の美意識がある奴は「情緒あるおとなしい灯りで」ってことで結論ね
>>347 無理やり自分に都合のいいように結論付けるところがw
無駄に暗すぎるのは目を悪くする
>>344 テレビは構造上しょうがないな、有る程度の明るさがある場所で見るものだから。
>>349 何事も適切なレベルがあるわけだな。
寝るのに明るくても眠れないし、作業するのに暗くても目が悪くなる。
>>350 要するにバランスよく使えばOKてことね
>>348 全く必死ではないのだが
必死という意味をよく考えてくだしあ
>>324も誰でも知ってる一般論っていうか初心者の麻疹レベルなのに
真理を知り尽くしたかのように偉そうに語るからこづかれるんだよ
>>353 ワロタw
世の中には他人を見下して自分を優位に保っていないと
精神の安定をはかれない人がいるんだよねえ。
356 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 11:39:26
寝るときは電気消せばいいのに
暗い照明とか言い出すあたりがねぇ
>>354 いや、あんたの方が必死でしょw
俺が構ってあげなかったら、寂しいでしょw
>>355 そういう奴は他の人が馬鹿に見えるんだろうね
客観的に自分を見れないから、まさか自分が馬鹿に見えてるとは思っていない
1人でこいつは何やってんだ?
誰だよ!
俺が買おうとしてた「In Praise of Shadows」買ったやつは!
在庫あったのに、糞が!
>>339 >いやいや、「一般化」なんか誰もしてませんが?
いや、だから旧スレではしてたんですよ。
例えば旧スレ648
>>389 >クルーゾフ効果に繊細なのが日本人。明るい照明を求めるとどんどん青白いのを
>求めた。欧米人はこの辺が無頓着。前述のアメリカの例もそう。
>それから日本人が明るさを求めた理由も半分間違い。
389さんも648さんも「日本人は明るい照明を求める」は事実・前提となっていて、
その理由を議論してるでしょ。
クルーゾフ効果って私は知らないけど、生得説は最も強力な一般化のための
仮説。
>>368 必死だなw
まぁ、そうイライラすんなって
カルシウム足りてるかぃ(・3.)
>>369 それってそいつらが勝手に言ってるだけじゃねえの?
>>369 そもそも日本人を美化しすぎ
欧米の照明はもっと研究されてる
日本人が明るい照明を求めるのは、ただ単純とも言える
>>371 >それってそいつらが勝手に言ってるだけじゃねえの?
「誰もしてません」への反証
>>376 勝手に言ってるやつらのことなんか真に受けなくてもいいんじゃねえの?
>>377 うっせぇんだよ!!ぼけ!!おまえの方が痛いに決まってるじゃないか!
お前どこの中学じゃ!?
こんな感じで満足でつか?>377氏
蛍光灯は日本人がネ申から賜ったものである
>>381 俺のどこが必死って言うんだよ!
お前、包茎な
こんな感じで満足でつか?>381氏
ノリ続けますよ?
蛍光灯は日本人がチョコと一緒にアメリカから賜ったものである
>>832-833 天照大神は天皇の先祖でもあるし
農耕民族だから日本人は強い太陽の光に憧れ崇めるわけで
電灯もそれに似たものを求めたくなるのも性なのかも知れん
部屋の向きや日照条件で家賃が変わるのは日本だけらしいからな
確かに蛍光灯は現代の神器なのかも知れん
すっかり惚けて50年経った
明るくないと駄目な体になってしまった
さようなら谷崎先生
こんにちはブッシュ大統領
神が胸毛を数本引き抜いて息吹きかけてとばすと
蛍光灯となって降りそそぎ真っ暗だった世界を美しい光で
明るく照らしたと日本書紀にも書いてある
古事記には
神が屁をこき、その屁により育った樫の木から零れ落ちた朝露により、目が覚めた
とある
なんだ加湿器も神がくれたのか
ネットで蛍光灯買おうと思ったらお取り寄せばっかだね。なんでだ
>>393 納期が短いからだと思うけども
通常代理店が昼ぐらいまでに発注すれば翌日には届くし、直送も可能なメーカーもある
最近、ナショナル ツインPaのシーリングが
驚くほど格安で売っているのを見るが昼光色ってのがなぁ
昼白色だったら大き目のを買って調光して使ったら快適なのに。
(70W〜100Wの5xxx番台モデルが安い)
わっかだけ買い直しても+2〜3千円じゃんよう
それも考えたんだけど、外したわっかをどうするかがねぇ
捨てるのはエコブームの今の世の中に逆行しているし・・・
寿命が長いから交換時期も2,3年後だろうしさ。
5〜6年は軽く持つお
捨てても40wとかのを隔年でとっかえてるよりは遙かにエコだよ
俺もシーリング買い換えたいが昼光色のしか無いので躊躇してる
同じく管だけ買いなおせば良いと思うが新品の昼光色を捨てるのに抵抗がある
既にFCLの30が4つ、32が2つ、40が4つ昼光色の新品未使用が処分できないでいる
402 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:21:48
台所の戸棚にツインパ100wクールとナチュラルが眠っている
切れたときの臨時用と思ってるが6年目のウォームが絶好調で切れる気配すらない
クールは絶対使わないから捨てちゃおうかな?
>>401 友人にでもあげたらどうだろうか?
蛍光灯なんて消耗品だから必要だろうし。
うちも物置に昼光色の管がいくつか眠ってる
一度も点灯させてないけど昼光色は絶対に使いたくないから次の粗大ゴミに出そっと
405 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:32:20
世間一般には昼光色が大人気なんだが、なぜこのスレでは不人気なんだろうか???
ちょっと目の良い奴には緑のグロキモい光にしか見えない
年配の人は明るいもの(昼光色)を好むようなきがする。
俺45歳だけど昼光色は好きじゃない。
通常使うのは昼白色(N色)
寝室だけは電球色
うちの親(50代)は、とにかく明るい照明が好きなんだよね。
昼白色が欲しいと思う人は結構多いんだな。
今の照明機器は技術が上がって明るくなったから、
昼白色の方が需要は有ると思う。
要らない管はヤフオクで売ればいいじゃん。
ツインPaなら1本1000円で売れるよ。
従来管だと安売り品でも最低2個セット(例:32+40)にすればたまに売れる。
余った蛍光灯の売り方から谷崎潤一郎まで幅の広いスレだのー
>>410 > 昼白色が欲しいと思う人は結構多いんだな。
そんなこと言ってるの、このスレの基地外だけ
> 昼白色の方が需要は有ると思う。
ないよ
415 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 09:35:31
昼光色と昼白色が並んでると昼光色ばかり売れるからな
俺は昼光色が特価で昼白色が通常価格でも昼白色を買う
好きにしろよ
>>416 そんなこと通常ではあり得ないから心置きなく昼白色を買え
>>418 結構良くあるよ。
廉価品は昼光色のみで、昼白色は少し良いグレードからしか無かったりする。
>>419 だから昼光色の特価品ってのは廉価品を安く売っている場合が多いから。
通常品の安売りだったら大抵昼白色も揃ってる。
>>416の言っているのはそういう意味だろ。
なんかよくわからんので聞くのだが、
ここの住人は、なんで昼白色を買う人は偉くて昼光色を買う人は馬鹿だと思ってるの?
>>423 うちはそうは思わないけどな。
安売りしてる昼光色買うのはありだと思うし。
個人的に昼白色の方が好きなのは確かだが、それを他人に押し付けるつもりは無いし。
>>424 俺もどっちを買おうがそんなのは人それぞれだと思うのだが、
でも、スレの流れを見てると、昼白色を買うのがまともで
昼光色を買うのは貧乏人みたいな流れだよな。
インテリアデザインの業界にいる俺から見たら
昼光色も昼白色も貧乏人かセンスゼロの奴
>>407 そんな奴いませんよ
他の色温度と比較しないと緑って分からんのよ?
ったく馬鹿が
例えば同じメロウZで昼光色は2本で980円なのに昼白色と電球色は通常の1480円で売ってたりするよ
>>426←こーゆーバカがこのスレを引っかき回してるだけだから
>>428 店の名前とその売価の時期を言ってみ
調べてやるから
>>430 何時間も前の書き込みにレスすると必死だって言われるよ
今日のコーナンのチラシ見たら、東芝 メロウSなんて物が載ってた。
32W+40Wの環形蛍光ランプセットが1,280円。
関西だからというのもあるかもしれないが、うちの地域での店舗取り扱いは昼光色のみ。
>>434 メロウSは、東芝のコーナン向けブランドだね。
コメリから撤退したあとコーナンに入ったんだよね東芝は。
>>431 今の時期は年末需要があるから多くの店でランプの安売りやってるけど、安いのは通路のワゴンの昼光色だけだよ。
通常の棚の電球色と昼白色は通常価格のままだ。
>>436←なんでいういうバカが涌いてくるのかねえ
>>436 その通路のワゴンで売っている昼光色ってのは大抵、廉価品。
通常の棚の商品とはグレードが違うことが多い。
グレードは同じだった
棚の昼光色だけ「広告の品」と表示されていて安い
>>440 だから、法人名と店舗名言えって。
調べてやるからよ。
グレードが同じだって言うならメーカー名と品名も言え。
>>441 うるさいな
上でメロウZって書いてあるだろーが
それを聞いてどうするんだよ?
NG推奨 法人名と店舗名
メロウZで必死杉
>>445 どうやって調べるのか教えて欲しいものだな
>>432 いやいや、お前の方が必死杉
仕事しろよw
----------------------ここまで俺の自演----------------------
そ、そうだったのかw
つまんねーことしてんじゃねーよバカ
KYとかいっちゃってキモイヨ
そろそろ別の話題は無いのか。飽きてきた。
>>461 ただひとつだけ言えることは、おまえはキモい
あんこうのキモイイ!
シブヤのモヤイ
ウンコも喰ったことな雑魚が調子こいてんじゃねーぞ
>>471 日本語もまともに使えないようなアホが調子こいてんじゃねーぞ
お前らまとめて死ね
う〜〜〜っ 死んだ。
次、行ってみよう!
475 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 23:49:24
おまいら昼光色の話しようぜ
昼光色はグリーン強くてキモ杉
光が当たってる部分はいいけど陰や影が薄汚い色になる
色に敏感な奴には耐えられない 鈍感な奴専用
馬鹿が!昼光色こそ真の明かりじゃ
これだからチンカスくんは困る
478 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:41
要するにバカ専用
>>477 ストロボ無しで写真撮ってみ
ドス緑のグロ画像になっから
481 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 01:28:25
>>479 マニュアルWBを使いこなせない低脳or安カメラ乙
>>481 バカ乙
補正無しだと耐えられないような汚い色の光を見ているってことだろ
本当に緑に見えないの? 色音痴? 色覚異常じゃね?
483 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 01:38:54
>>483 昼光色だけ白く見えるのか 随分性能の悪いAWBだな
性能の悪い脳みそだと何やらせても駄目だな
>>476 面光源の直管とまだ点光源に近い電球型蛍光灯でも昼光色は変わるよ
影の出方はそっちのせい
あと昼光色のRaにもよる
>>482 話に割って入ってみる
というかさ、緑とかピンクとかもどぎつい色じゃなければ、目が順応するのよ
比較した時しか緑がかって見えないよ
色覚異常を言うなら、>482の目が順応してないので、お前こそ医者池
それにしても東京の奴らってキモいよね
これは皆一致?
お前だけ。
撮影すると緑になるのはフォルムやCCDの特性じゃないのか?
ちがうよ
ということにしたいのですね。
この色が嫌いで蛍光灯絶対使わない人もいるのに
493 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 11:11:27
あの色が感知できないならメーカーの違いによる微妙な色の差もわかるわけないね
男の人って色盲多いし色に対して鈍感だから仕方ないな
この世から昼光色を絶滅させれば皆平和
電車でも新型車両は昼光色だね
496 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 13:02:44
だから陰気臭いんだ
UVカット窓と合わせ技であれに乗ると気が滅入るよ
>>492 使わなきゃいいじゃんw
絶対使わなきゃなんないもんでもないのにw
何言ってんの?w
>>497 使ってねーよバーカw
使ってるとバカだと思われるから止めた方が良いよって親切で言ってんだよ
>>499 ありがた迷惑だよバカw
おまえの価値観を押しつけんなよバカw
新幹線の普通車は昼光色or昼白色
グリーン車は電球色
これって昼光色とか昼白色が好きな人が低所得層である表れですよね
僕なんていつもグリーンだから、普通車の白い光は違和感ある
白なら良いけど青白かったり青緑だったり
長距離乗るときは食事もするのに
あれじゃ飯も不味くなるよね
君の後ろ姿見て、気持ち悪がっている人がいるよ!
要注意だね><
>>505 いやいや、きみこそ単細胞業界の逸材ですよ
単細胞社長:「是非、うちに入ってくれ」
>505:「はい、よろこんで(、3.)」
お じ さ ん た ち の 将 来 大 丈 夫 ?
>>508 基地外が1人いるだけだから大丈夫だよ心配しなくてもw
昼光色を貶す連中は何が目的でなんでそんなにも必死に貶してるの?
昼の光の中では生きていけないから
>>510 普通車は全てが電球色じゃないですが、何か?
地方の新幹線を元に言わないでね
>>511 外出先で見ると不快だからじゃね
店舗で電球のダウンライトと併用してるところなんか
緑、橙、緑、橙って交互に見えたりして非常に汚らしい
>>515 昼光色を不快に思う変な人がここには多いってこと?
いや
一人しかいない
>>517 あぁ、昼光色を貶している人は1人だけなのかあ。
なんかほとんどの人が反昼光色派かとオモタ。
519 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:38:22
こちらでお聞きしていいものかわからないのですが、
無印のサイトにあるMUJImag2号の4ページ目に載っているライト
(4つの写真が固まっているところの、左上です)は
なんというライトでしょうか。
シルバーで、カサ部分が曲線?になっています。
心当たりのあるキーワードや、テンプレにあるメーカー等でさんざん探したのですが
どうしてもみつかりません。。。
どなたか、ご存じの方がいらしたら教えていただけますか?
520 :
519:2007/12/14(金) 17:16:14
すみません、先ほどの文章中の説明で
カサ部分が曲線 → 流線型
でした。
>>519 特殊な形状の器具ですよね
スポット的な意味で言えば、アーム式スポットライトですし
壁面に取り付けてる時点でブラケットライトでもあります
種類で言えば、どちらでも良いと思います
売っているメーカーは、無印じゃないのですか?
違うっぽいのであれば、調べますよ〜
522 :
519:2007/12/14(金) 17:47:45
>>521 無印では売っていない物のようです。
取材されたお宅のものと思われます。
以前に雑誌で見たことがあるような気もするのですが、思い出せません。。
もしお時間あれば、お願いいたします。
携帯撮影でいいからうpしろよ
524 :
519:2007/12/14(金) 18:05:36
526 :
519:2007/12/14(金) 18:13:44
>>525 先にそれを貼るべきでした。。
ありがとうございます。
529 :
527:2007/12/14(金) 18:43:02
>>526 ごめ、遅くなった。見つけたかも
Web上でデータ無いか探してくるわ
532 :
519:2007/12/14(金) 18:51:25
>>527 色が違いますが、たしかにこれです!
わざわざ探していただき、本当にありがとうございました!
>>532 ワタシはネ申デス
シンジルモノハスクワレルノネ
534 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 10:20:50
3000円以内で、電球色の1個だけで、明るさ重視の天井照明教えていただけませんか?
>>534 器具の許す限りのワット数の裸電球と吊す。
ググったのですがまだ意味がちょっとわからないのでどうか教えてください
今手元に電球があります
電球の先に書いてあるものです
100W形
4W(小さい文字)
HITACHI
小さいアルファベットやマーク
100V90W
こう書いてあります。
4Wは消費電力でいいでしょうか?
下の100Vの横の90Wはどういう意味の数字でしょうか?
どうか教えてください
電球なら消費電力4Wで100W形ということはありえない。
電球型蛍光灯でも普通は消費電力10W以上じゃないの?
>>536 90Wってのが消費電力だな。
最近のは普通の電球も10%省エネ化してて100W形が90Wになってる。
4Wは単なる記号だと思う。
539 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 12:28:08
安売りの昼光色は確かに廉価版だったが、普通の価格のやつより暗いの?
540 :
536:2007/12/15(土) 12:30:23
>>537>>538 ありがとうございます、4Wは有り得ないですよね・・・すみません
90Wが消費電力ですね、ありがとうございました
>>539 パルックとパルックe−Dayなら、
e−Dayのほうが5%ほど全光束は落ちる。
>>539 オススメはトップバリュー。
あれだったら同じ全光束だし寿命が環形で1万時間。
この前ちょっと気が付いて意外だなと思ったんだけど、
同じ型(ワット)の商品でも電球色と白昼色だと電球色の方が
全光束の数が多いんだね。つまり電球色の方が明るいと。
どちらかというと電球色って暗めに思っていたので意外に感じた。
というか、全光束を上げないと同じぐらいの明るさに見えないんじゃね?
>>543 昼白色と電球色の全光束は同じモデルの色違いなら同じことが多いよ。
大抵昼光色だけ低めになる。
ただ、見た目の明るさは別だけどな。
546 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:02:00
トップバリューのランプは廉価版じゃなくてパルックプレミアとか高価なものと同じ全光束なの?
547 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:23:39
トップバリューの蛍光ランプのOEM元はどこよ。
前は三菱だったけど、寿命10000時間にリニューアルしたんだよね?
寿命9000時間とか、寿命12000時間、寿命13000時間の商品はプロパーであるけど、
寿命10000時間のプロパーの商品は各社のカタログみても見つからない。
中国製じゃね 最近品質上がって馬鹿に出来ない
549 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:53
「白熱球60W使用の照明器具」には「電球型蛍光灯15W(白熱球60W相当)」を
お使いください云々の説明がよく載ってたりしますが、
その照明器具に「電球型蛍光灯20W(100W相当)」のを使っても危険では無いんでしょうか?
15Wを使ってくれ、とあるのは単に”明るさ60Wの照明器具だから、蛍光灯も同じ明るさで使えという意味?
調べたら「白熱球60Wまで耐えられる構造なのだから蛍光灯20Wなら大丈夫」と
説明が載ってるサイトがありました。白熱球60Wじゃちょっと暗いので蛍光灯の100Wに
変えられるものなら変えたくて。
消費電力と明るさがごちゃごちゃになって、よく分からない…
どなたか教えて下さい。
普通に考えたら発熱じゃね 発熱が同程度なら大丈夫
実際は余裕持って設計してるから多少のオーバーは大丈夫
器具が古くて劣化してなきゃ普通は大丈夫だ
火事になっても知らないけどねー
551 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:17:29
高い蛍光灯買うと、消費電力小さいの?
切れる可能性を考えると、安いほうがよくね?
明るいの買うと、全部つけなくなるから得かな?
>>551 消費電力は一緒。
ただ、明るさが安いのは少しくらい場合がある。
高価な物は長寿命型で普通の倍くらい持つ物も。
蛍光灯の交換って、切れたらOR年1回とか定期的にのどちらがおおいのですか。
>>554 家庭のだったら切れたり端が黒くなったりした時に交換が多いだろうな。
業務関係では年数で定期交換か、切れた時にその都度交換し、
一定量交換した物が出て来たら全て交換する方法とっている場合もある。
>>555 やっぱりそうか。
うちは、年末に一斉交換してたんだが、昨日、プレミアの寿命6年とか、ホタルック寿命1.5倍とかを
見て、もったいない気がしてきた。
>>556 それは勿体無い…
普通ので使用時間が長くても2〜3年くらいは使えるぞw
>>557 お店で、年末には・・・・・とのコピーに素直に反応してきた一家。
日付書いてあるので、今年の交換は見送ることにします。
ホタルックに替える気になっていたんだが・・・・
今見たら、パルック、プレミア、オスラム廉価だった。オスラム黒ずんでるので、ここだけ
交換しよっと。
なぜか、浴室、トイレ、玄関の電球型だけは、死ぬまで使ってる。
>>558 まあ今年は、照明やランプの掃除だけして置くと良いよ。
それだけでも結構明るくなるし。
ちなみに寿命に関しては、従来管の6,000時間でその時点での明るさが新品の70%に対して、
パルックプレミアLだと約2.2倍の13,000時間持つ上、その時点での明るさが新品の80%。
残光機能が欲しければホタルックしかないけれど、明るさ低下を極力抑えたいのなら、こちらがオススメ。
それから、ホタルックは、残光機能が付いている関係で無印パルッククラス以上の物よりも少し暗い。
どちらを重視するかで選択が変わってくるね。
>>560 解説ありがとうございます。
毎年、掃除して交換がイベントだったんですが、今年は掃除のみにします。
ホタルックの件知りませんでした。再検討。
>>559 黒くなっていたらまあ交換だな。
そのあたりに使っている電球型蛍光灯は、部屋のランプほど
明るさ重要じゃないから切れたら交換で十分だな。
うちもそんな感じ。ただまだ切れた電球型蛍光灯が出てきてないけど(^^;
563 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:18:51
>>562 台所も電球だった。
玄関が即死した(点滅期間がなかったよ。)とき、嫁がシリカボールに替えてたんで、
じぇんじぇん理解していないとプチ説教www
何年使ってたんだろ。
>>550 だけど発熱って結局消費電力だろ。
60Wの白熱球(消費電力57Wくらい?)と100W型電球型蛍光灯(消費電力20W)なら
明らかに後者の方が発熱少ないはずだが。
>>565 電球型蛍光灯の場合は、発熱よりもW数大きい奴はサイズが大きいので
照明器具に物理的に入るかどうかが問題だな。
入るのなら大丈夫。
パルックボールとか電球型蛍光灯使ってるんだが、寿命が半年一年で切れて短いんだけど、なんでだろw
入り切りが多いと消耗するっていうが至って普通だし。
おれ、トイレにも電球型使っているけど、そんなことないぞ。
確かにトイレならシリカでもいいかと思ったが。
>>558 昔は年末に蛍光管を取り替えて新しいあかりで新年を迎えるってのが慣習みたいになってた。
今は昔ほどではないが、やはり年末に需要は集中している。
年間の売り上げの8割は12月1カ月で売り上げ、
しかも、12月の売り上げの8割は12/29・30・31の3日間で売り上げている。
なので、年末になると管球は山積み陳列されるし、
12月の週末や最終週には管球販売のためだけにメーカーから人員が派遣される。
山積みの販促コストや販売応援の人件費等々がかかってもペイするだけ年末は管球が売れる。
トップバリューの蛍光ランプのOEM元が三菱オスラムという情報のソースは?
5750Kとか7700Kなんてオスラムには無いが
>>570 新型は知らないが、9000時間の奴にはSOCと三菱オスラムを示す、
記号が入ってる。
毎年年末に蛍光管を取り替えるなんてどんだけメーカーの宣伝に乗せられて、地球に優しくない奴
なんだよ。
そんなアホが結構いるものなのか。
ウチは毎年変えてたよ。恒例行事みたいな感じで。
最近はやめたけどw
>>568 トイレとか廊下とかすぐに消すような所は
普通の電球の方がランニングコストも電気代も安いよ。
ランニングコストと電気代でも意味ほとんど同じだしな。
なんとなく言いたい事は分かるが。
579 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:34:13
電気代は安くないだろ
580 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:47:04
偉そうに言い切る奴に限ってバカなんだよな
ワロスw
確かにそうだなw
カタログデータの消費電力なら蛍光灯のほうが電気代安いのわかるが
トイレなどで30秒〜1分程度点灯くりかえすとして、
立ち上がりのときの電力とかはどうなってるんだろか?
昔、1分程度、その場を離れるのなら蛍光灯はつけっぱなしのほうがいいとか言われてて
今、1分でも離れるときは蛍光灯消したほうがいいとかいわれてるけど、
俺は1分程度ならつけっぱだけど、インバータ壊れやすいし
なんすか、立ち上がりの電力って。
気になるならオシロで電流でも見りゃわかるけど、
コンマ何秒か倍の電流が流れるだけだよ(予熱)。
電球54W、蛍光灯12Wとしたら、1秒倍の電力になったとしても24W。
つまり1秒の時点で電球より省エネ。
(つーか電球の突入電流の方がずっと多い)
そもそもね、電球と蛍光灯じゃ元の効率が違いすぎるんだよ。
トイレで使うなら点滅回数が問題になる。
実際はそれよりも最初暗くて使いづらいという使い勝手の方が問題だけどな。
と言うわけでトイレは(最初から明るい)普通の白熱電球が良い。
ランニングコスト=電球代と電気代
ってことだろ。
蛍光灯電球は立ち上がり時に電気量食うし、入り切りが多い程弱る。
昔よりは改良されて良くなってるけど、使用場所にあわせて電球と蛍光灯電球を使い分けるのがベスト。
585 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:49:34
確かノーマルのタイプの蛍光灯を一回点滅をすると管球の寿命が1時間点灯分相当縮むんだよね?
電子点灯管とか、長寿命タイプの3重コイルやエミッターの塗布量の最適化がされたものはまた変わってくるんだろうけどね。
586 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:54:51
>>585 そうだお。
うそだと思うなら、「点灯時間10000時間」っていう蛍光灯で
つけたり消したりを1万回続けてやってみたらいいお。
1日で寿命が来るお。
>>584 違う。ランニングコストは後から掛かるコストのことなので、
この場合は電気代のみ。
電球代はイニシャルコスト。
アホか?
ランニングコストってのは例えば数年間にかかった金額ってことだろ。
蛍光灯電球数個+電気代
普通の電球数十個+電気代
>>588 メーカーもそういう風に言って蛍光灯電球売ってるね
使う場所で使い分けた方がいいとも言ってる
>>583 > と言うわけでトイレは(最初から明るい)普通の白熱電球が良い。
好きなのを使わせてやれよw
なんで結論付けたがるんだかw
>>584 「蛍光灯電球」なんて言ってる時点でおまえの書き込みに説得力はない罠
>>584 相変わらずめちゃくちゃ言ってるねぇ
>蛍光灯電球は立ち上がり時に電気量食うし
すぐ上で否定されてるのにw
ていうかずっとこれに執着してないか?
594 :
583:2007/12/16(日) 22:14:51
電球形蛍光灯でも蛍光灯電球でも意味通じるし呼び方に決まりなんてない。
>>583 立ち上がりの電力というか、その器具が安定するまでに必要な電力ということで
モノの構造自体まったく違うたとえ出して悪いが、
HDDとかファンヒータとか安定するまでに電気食いまくるじゃん
そういう可能性をあえて出してみた、まあキニスルナレベルかな
599 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:21:04
>>595 3末までに年金の照合を完了すると言ったのは公約ではありません、みたいな言いぐさw
>>595 意味通じねえよw
電球(の)形(をした)蛍光灯ってちゃんと呼び名があるんだよw
蛍光灯電球って何だよw
これじゃあくまで電球を指すんだよw
電球形LEDもLED電球とも言うし決まりは無いな
>>595 呼び方が決まってないのに各メーカーはなんで「電球形蛍光灯」になってるの?
「蛍光灯電球」と称して作っているメーカーがあれば教えて欲しい。
>>602 LEDなんかどーでもいーから好きに呼んでw
くだらねーことに涙目で必死になんてんじゃねーよ
そんなに消費電力のこと一蹴されたのが悔しかったのか?
>>602 LEDは元から小さいからな
なんでわざわざ電球形蛍光灯と呼ばれたかというと、
蛍光灯ってのは細長かったり丸かったり、とにかく電球とは全く形が異なる大きい物だった
そこで従来の蛍光灯とは全く形が異なるため電球形蛍光灯という呼び名が出来た
>>601 なんでwいっぱいつけてんの?頭悪そう。
てか、電球形蛍光灯の話題で進行してるんだから普通に分るだろ。
どうでもいいけど。
またこのスレ、カオスになってるな
せめてID出てくれたらわかりやすいのに、コテハン名乗ろうよ
バカの発言はID出なくてもわかるからw
>>610 毎度カオスになる原因は一人の無知の暴走だな。
彼は無知の知という言葉を一生理解できないだろう。
614 :
583:2007/12/16(日) 22:32:02
>>596 うむ、意味はわかる。
蛍光灯ってのは一瞬で安定するからね(昔はグローでチカチカしたが)。
HIDのように、しばらく放電が安定するまで時間がかかる物は電力も変化するよ。
電球形蛍光灯も車のHIDみたいに最初は倍の電力を投入して、
その後だんだん電力を減らして定格の電力、みたいな制御をすれば立ち上がりが明るくなるだろうね。
もっとも立ち上がり5秒で定格の明るさ、でも値段は倍みたいになったらほとんど売れないだろうけど。
蛍光灯の色の名前とか
どうでもいいことに逐一しつこく突っ込んでくる奴が一番のバカ
うんこの時は気張って時間がかかるから蛍光灯でもいいが
小便の時は時間が短いし的はよく見えないといけないから電球がいいね
三馬鹿トリオ
・白熱色(白熱電球色、つまり電球色のこと)
・蛍光色(白色のこと、決してギラギラのカラフルな色ではない)
・蛍光灯電球(蛍光灯の形をした電球、ではなくて電球形蛍光灯のこと)
面白いことに、白熱色と言うおVAKAさんは同時に蛍光色という言葉を使う確率が高い
Googleで「白熱色 蛍光色」とググってみると…!?
>>615 今の流れでは「蛍光灯電球」と言ってる奴が一番バカだなw
620 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:40:44
デスクトップPCのことを「ディスクトップPC」とか書いて、
それを指摘されて逆ギレしてたオッサンを思い出したw
まあ意味が伝わればいいけどさ、逆ギレは恥ずかしくないかw
文末にw付ける奴はバカ
>>621 文末にwを付けてバカにされる奴がバカw
どうでもいいことに逐一しつこく突っ込んでくる奴が一番のバカ
>>624 今の流れでは「蛍光灯電球」と言ってる奴が一番バカだなw
蛍光灯の方が電気食うって言ってた奴がズバ抜けて一番バカで
こいつが1人で火病ってる
627 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:39
図星だったようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wの連呼はアホ
>>629 関係ないけどそういうタイトルの歌謡曲とかありそうw
め組の人
直管20W*4本のスタータ形蛍光灯からインバータ式シーリングに取り替えようと思うだけど、
85Wで十分でしょうか?明るさ的には今ので十分、出来ればもうちょっと明るくってとこなんですが。
100Wのほうが無難?
ツインパとかなら明るさは十分だろうけど値段もあんま変わらんし
調光すればいいんでデカイのでもいいんじゃね
ツインPaの85Wで十分じゃね?
注意としては、昼光色か電球色のを買うこと。
間違って昼光色を買わないように。
> 注意としては、昼光色か電球色のを買うこと。
注意としては、昼白色か電球色のを買うこと。
だったorz
たかが蛍光灯でこのスレの速さは何なの?
時節柄、みなさん蛍光灯新しくしようと思っているのかな
記号による色温度の違い等を説明してくれてありがとう > テンプレ
やっぱ時節柄だろうな。
買う人この時期が一番多いし。
西友ブランドの管
30W+32W 550円
32W+40W 760円
HLK 寿命6000時間と書いてあったけど廉価版かなぁ
言ってることは間違ってないな
昼光色を食卓で使えるのはキチガイだけ
俺も昼光色はお勧めしない
店頭での見た目は明るいけど部屋が寒々しくなるし食事も不味く見えるよ
昼光色は色盲専用管
嫌昼光色厨頑張ってるな
まあ、それほどまでに昼光色が好きなら使えばいいとは思うが、
>>635みたいな言い方はやはり良くないな。
意見を押しつけてる印象を与えかねない。
理由も書かれてないし。
きちんと理由を書いた上で昼光色以外を推奨すれば良かった。
最近の明るい色の床、白い壁のマンションに白い家具やソファーを置いた部屋には昼光色が似合う
畳の和室やダイニングには昼光色は不適だな
東芝メロウz(20W環形)はなかなか売ってない。 もっと勢力を伸ばして欲しい。 ヨドバシにはあったかな?
650 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:28:08
オフィスは白色だろ
>>649 20wの丸管なんてそもそも数が出ないもんねえ。
そういう出が少ない商品だと、勢い松下一本槍になってしまう。
昔は15Wの丸管もあったよね
昼光色嫌いな人がいるのはわかったのだが、なにゆえそんなに必死なの?
自分は嫌いだから使わないのというはわかるけど、他人に使うなというのがどうにも解せない。
他人が何を使おうが関係ないと思うのだが。
昼光色の利用者が増えるとなんか不都合なことがあるの?
あるいは、ただ単に他人を自分の思いどおりにしたいってこと?
はたまた、単に煽って遊んでるだけ?
結構みんな古い器具使ってんの?
>>653 今もありますよ。
9wの丸管なんてのあります。
量販店で昼白色の照明器具探すの少々難しいけどね。
>>633 部屋の広さ教えてくれると分かりやすいが…
>>650 オフィスにしかってことはないね
ニューヨークとかロンドンでも高色温度のショップは当たり前のようにあるし
年間150日、海外で過ごす俺が言うから間違いなし
家で使えないのは一緒だな
664 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:00:20
昼光色の部屋でくつろげる男の人って・・・
どんだけ鈍感なんですかぁ〜w
>>664 誰が昼光色の部屋でくつろぐって言ってるんだ? アホw
おれ
昼光色大好き厨はすぐ火病るな
昼光色大嫌い厨は答えられなくなると話をそらすしな
>>654 外出先で目にはいると不快だからじゃない?
671 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:59:25
直管の蛍光灯はラピッドスタートとグロー式のどちらが省エネ性に優れるのでしょうか?
673 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:31:29
>>673 > 3.価格(最大でも工賃コミで2.5k)
いくらなんでもその予算じゃ無理かと。
675 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:39:52
>>674 ムリすか。じゃ、予算倍で(´・ω・`)
>>675 いやいや、工事費だけで5kぐらいするかと。
照明器具はピンキリだけれども10kぐらい見といてはいかが。
677 :
633:2007/12/17(月) 23:53:50
678 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:54:23
ええ・・・伝わってないんかな・・・
ソケットつけて量販店レベルのやつ買ってきて取り付けるだけだよ・・・?
いま調べてみたら、取り付けソケット自分でできそうだ。
ケーズデンキとか行ってテキトーなやつ買ってくるよ。
あれかな、ここの人は求めるレベルが高すぎるんかな・・・
・・・と思って見直したら、2.5Kが間違えてた・・・
要は2万5千円くらいでやりたいな、とw
>>678 > ・・・と思って見直したら、2.5Kが間違えてた・・・
そりゃ伝わらん罠w
681 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:08:53
うーん、でも調べてみるといろいろありそうで面倒そう。
本体だけ目星つけて、あとはケーズデンキ行ってみまつ(´・ω・`)
>>679 なんでヤフオクのページなんだよ
宣伝乙
松下のシーリングは一番安いの買っとけ
傘が違うだけで数倍ぼったくるから
684 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:32:18
>>683 へぇ。まぁ部屋閉めきったままだけど、ムシベールあったほうがいいかなとか思ってた。
うーん。今日もう遅いから寝ます。情報アリガd(´・ω・`)
ムシベールは良いよ、夏秋越しても虫が1匹しか入らない。
ムシベール無しの方は普通にたくさん入ってて泣く。
ヤフオクで探せばムシベール有りで1万未満でたくさんある。
松下買うならHHで始まる型番は量販店向けだからお勧めしない
HFで始まる型番が住宅照明カタログに載ってるもの
松下電器がHH
松下電工がHF
松下電器は主に量販店向けで、ほぼ昼光色オンリー
松下電工は住宅メーカーからの発注などで、昼白色が基本で光色変更で電球色にもできる
量販店は松下以外でも昼光色オンリーだと思うけど。
電球色なら少し置いてあるけど、昼白色のランプが付属するシーリングが展示されてるのは見たことがないよ。
>>688 一緒に昼白色の蛍光灯を買わせる販売戦略だろ。
その戦略に俺は引っかかったのだが。
新品未使用昼光色ランプのゴミの山
>>691 ならないとは言えないぞ。
インバーター基板が死んで器具を買いに行ったら昼光色の器具しかなく、器具+昼白色のランプを買った。
器具に付属していた昼光色は一度も点灯することなく物置に眠っている。
HHFZ5323 到着。このスレのおかげで安く購入できた
100W 、調光、ムシベールで10000円ってかなり安いよな
スリム管採用の他社とどっちにしようかかなり悩んだ
機能とlm/w、値段に惹かれてこっち選んだけどな
スリムとツインどちらが生き残るのだろうか・・・
スリム採用してる会社の方が多いよな。
>>692 おまえらみたいな馬鹿を相手にしているほどメーカーはヒマじゃないw
メーカーの俺が言うのもなんだが
お前ら、考え方古いね
>>696 どの考え方を指して古いって言ってるの、メーカーさんw
こういった電気モノの場合、答えは一つのはず。
>>698 照明に答えなんてないのよ
誰も理論を話してるわけじゃないし、人の考え方は十人十色ですよ
>>697 某メーカーの開発部長をしている者だが
お前ら、考え方超古いよね
>>698 その通り! 「昼光色は糞」が永遠の真理。
>>701 それは言えるな
このスレの住人って考え方古いよね
売れてる物=正解
という式は成り立ちませんよ?
日本の照明業界の流れを読み取ってください
705 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:00:52
日立のぺアルック使って10年位になるんだが、夏くらいから100wの方が
30%位明るさでしかつなくなってきた。
確かに蛍光灯のもちは良いんだが、100wツイン高い!
それに、インバターは壊れるね
グロー球を電子点等官に変えた方は15年絶好調だけどね。
次は144wのスリムにしようかなと思う・・・
>>705 正しくはインバターじゃなくてインーバターね
708 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:37:37
所で、調光機能って明るさ下げたら、消費電力もそれに応じて下がるの?
ほんとふるいよね
このスレの住人は
考え方がね
売れてるから昼光色の方が良いとか
ただの一般人じゃないですか
それじゃあ駄目ですよ専門家さんたち
>>708 下がるよぉ
蛍光灯も最近の研究では調光かければ寿命が長くなる
パルッククール色からパルックプレミアLナチュラル色に変えたら驚くほど緑。
まだ目が慣れてないだけかも知れないけどちょっと濃いような。
713 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:54:09
調光明るさフリー10ってあんま暗くないな
以前の30%までのと見た目変わんねー
もっと暗くできるの作れよ
>>714 それ以上調光すると一気に明るさダウンするからね
あと色温度も低くなって赤くなる
海外で買ってきた220Vとかのランプつけてるけど
寿命は長そうだけど色が赤すぎて廊下で少し違和感がある
716 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:29:57
40/32形のセットの蛍光灯なんですが、
一番明るいのってどこのなんて商品でしょうか?
箱には「明るい、白い、長持ち」とメーカーはうたってますが、
実際に使ってみないと分からないんですよね・・・
しかも買ってから暗かったとかってなるとショックですし。
ちなみに蛍光灯のカバーがあるのでその分、多少は暗くなるのですが、
そういう状況下でも明るさを発揮する蛍光灯を教えてくださいです。
717 :
716:2007/12/18(火) 22:32:00
蛍光灯って言うかシーリング?って言うんですかね?
丸いワッカのです。
718 :
716:2007/12/18(火) 22:33:49
違いましたねwリングって言うから丸いのかと思いました。
普通に丸いワッカの蛍光灯です
>>716 東芝 メロウZプライド
上面に反射膜を塗布して、明るさを30%アップしてる。
明るくしたいなら器具もそろそろ買い換えろよ
上の方にあるツインパの100wとか体感3倍明るいぞ
1万しないし調光もリモコンもついてるし
わっかの交換頻度も半分だし多分調光最強で使わないから電気代も安い
721 :
716:2007/12/18(火) 22:39:39
722 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:41:58
昼光色vs昼白色の対決ってのは液晶vsプラズマみたいなだな。
723 :
673:2007/12/18(火) 23:25:08
うわw
情報ありがとうございます。
いまのところナショナル 「HHFZ-5160」 に 「ツインパルックプレミア蛍光灯70W形ナチュラル色(昼白色)」 で考えてます。
ネット利用も考えたんですけど、やっぱり店で買ってそのまま取り付けもお願いしようかと(´・ω・`)
725 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:56:51
12畳の部屋に32、40の蛍光灯つけてるんだけどくらい・・・
ツインpaの100にしたら明るくなるか?
726 :
673:2007/12/19(水) 00:13:30
72って6畳間の光量じゃないの?
727 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 00:20:43
>>726 ですよね。。。
暗すぎるよ
前に6畳の部屋のシーリングを20×からツインpaに変更したときは感動した
729 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 02:09:23
730 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 02:18:47
705=713
それと、今使ってるのは140wツインぱ
100w+40wなのだけど100wの方が早く傷む。
40wは100wの倍位持つから
ツインぱの40w4〜5年くらい持ったと思う。
100w昼光色+40w昼光色
100w昼光色+40wウォ―ム
100w昼光色+40w昼白色
ってやったけど
100w昼光色+40w昼白色が一番自分にあってたな。
明るさばかり求めてどうすんの
そんなに明るさが必要かぃ?
雰囲気とかは度外視ですか?
てか、昼白色より
昼光色+電球色 やってみそ
明るさと雰囲気両方体感出来るぞ
上級モデルに結構あるよ
明るさは調整できるんだし
>>732 上級モデル=一般メーカーのダイクロ+蛍光灯の器具
じゃないよね?
そんなのを上級って言ってる時点で乙
>>732 昼光色と電球色の混光を住宅でする必要は皆無
>>722 ただ単に嫌昼光色厨がファビョってるだけかと。
>>731 明るさを求めたい奴には明るさを求めさせてやれよw
雰囲気を重視したいんなら雰囲気を重視しろよw
人それぞれだろうがよ。
なんで自分の基準に他人が合わせていないとファビョるんだ?w
うちは15畳のLDKを60Wのクリア電球2つでまかなってるけどちょうどいい感じ
よ。1つしかつけてない時も多い。料理する時はキッチンスペースにビルトインの
スポットがあるし、本読むときはフロアスタンド使ってる。
文章だけだと、裸電球が天井からぶら下がってる様子をイメージしてしまうw
まさにそうですよ。60Wを二カ所にぶらさげました。
ミニマリストにはおすすめです。
裸電球が天井からぶら下がってるなら、
その下には丸いちゃぶ台があるはず。
そういうまとめ方もあると思うけど、うちはイギリスのチープなアンティーク
テーブルです。
メロウZ PRIDE、直下は明るいみたいだけど全光束は逆に低い
メロウZ 昼白色 3440
メロウZ PRIDE Clear-NaturalLight 3270
反射膜の影響か?
>>743 そういう考えがが古いってのよ
あんたの頭は大正ですか?
それに昭和初期を知ってるのかwお前は
>>742 裸電球は、ほんと良いよね
その良さを分からん馬鹿が、なんでこんないっぱいいるんだ?
そりゃ基本的に明るい器具の方が高いから売る方は、明るさを重視させるだろうに。
>>746 物事の多様性を認められないオマエみたいな馬鹿もいるんだからお互い様じゃん。
事務所の照明を昼光色から、パルックナチュラルに変えた。
最初の感想は「これって白色じゃないな」。
なんとなく黄ばんだ感じが強調され、狭い部屋だから暑苦しく感じる。
すがすがしく清潔感のある「クール7200K」に戻す予定。
最近の松下色悪いよね
電球色も他社より色温度高いけど黄色が強調されてるんで
時々不快な緑を感じる時があるお
>>748 そりゃ昼光色からナチュラル色に変えたら黄色くみえるでしょ。
昼光色に目が慣れてしまっているから。
しばらくそのまま使ってみた方が良い。
>>748 事務室で事務作業するなら昼光色のほうがいい。
いや事務室って、むしろ昼白色より色温度の低い白色が多いでしょ。
次に多いのは昼光色だろうけど。
青白い昼光色の寒々しい感じがイヤで、ナチュラル色にしたのに、
黄色や赤みが強調されて暑苦しく、また狭苦しく感じるという。
本当にむつかしい。
>>753 > いや事務室って、むしろ昼白色より色温度の低い白色が多いでしょ。
安物で済まそうとしてるからだろ
>>754 いっそのこと、蛍光灯なんかやめて太陽光だけで仕事したら?
>>755 まあそりゃそうなんだが、白色って個人的には嫌いじゃないな。
白色は黄色すぎる
昼白色がちょうどいい
>>754 同感ですな。
ナチュラル色(松下)とクリアナチュラル色(東芝)の色温度UPを希望する。
5600Kくらいがベストかな
トップバリューのナチュラルが5750Kでいい感じ
トップバリュは色温度は良いが廉価版だから光束が低いかも
762 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:19:48
蛍光灯直管20w 1本 東芝 \98
蛍光灯丸管30/32w 1組 東芝 \380
蛍光灯型電球 60w型 1個 不明 \380
点灯管 2個 不明 \56
ナツメ球 2個 不明 \56
もっと安いのある?
松下のナチュラル色より東芝のクリアナチュラル色の方が色温度が低いよ。
特に肌が東芝の方が黄色く見えちゃう。
5000Kの時も同じ傾向だったので、そういう考えなんだと思うが。
白色も三波長型白色だと結構良いね。
うちのオフィスは応接室が三波長型白色にしてある。
温白色だと赤すぎるし、昼白色だと仕事って感じになるので、
その間の白色はなかなか好評。
白色の方が仕事って感じがするが
政府が温暖化対策の一環として、家庭やオフィスの照明で使われる白熱電球について、
電力消費が大きくエネルギー利用効率が悪いことから、国内での製造・販売を数年以内に
中止する方針を打ち出す見通しとなった。白熱電球に比べ消費電力が少なく、長持ちする
電球形蛍光灯への切り替えを促す狙いがある。年明けにもまとめる新たな対策に盛り込む
方向。メーカーに協力を要請するとともに、海外にも同様の取り組みを呼び掛ける考えだ。
政府筋が19日明らかにした。
切り替えの期間は今後詰めるが、「3年以内」とする案も出ている。温室効果ガスの
排出削減を義務付けた京都議定書の約束期間が来年から始まるのを控え、排出量が急増
する家庭・オフィス部門の対策を強化。全世帯が電球形蛍光灯に切り替えた場合のガス
削減効果は、家庭からの排出量の1・3%に当たる約200万トンとみている。
ただ、家庭で使う電球形蛍光灯の価格は白熱電球に比べ10倍以上と高いため、消費者の
反発を招く可能性もある。
ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007121901000133.html
766 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:06:40
暗いのもあれだけど、まぶしいのも考え物か・・・
自分の場合、夏の晴れた日なら絶対にサングラスは外せません。
かっこつけとか、人目がニガテとかじゃなくて、純粋にまぶしすぎる。
もともと色素も薄いみたいで、髪の毛も茶色い。
そんな状態でクルマの運転なんて自殺行為(´・ω・`)
>>765 そんなことする暇があったらクルマの国内生産をやめたらいい。
>>765 まぁ、仕方ないんじゃないですか?
政府は馬鹿ばっかだし。
769 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 12:20:31
>>765 頻繁につけたり消したりするところは電球型蛍光灯だと寿命が縮んだり、
気温が低いとぼわっと点くからトイレなんかには電球を使いたいのに。
玄関の人感センサーにも白熱電球が使えなくなるのか・・・
>>762 流石に直管や環型でそこまで貧民価格の物は見た事無いが、
点灯管 オーム 10〜30W用 2個 \48
ナツメ球 オーム 5W 2個 \48
電球型蛍光灯 ビネックス 60W型 1個 \198
とかで売ってる。
772 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 16:06:16
>>767 禿同。車のエネルギー効率の悪さって電車が蛍光灯だとすると
エジソン電球並みですもんね。それがわんさかいるんだから、エネルギーのロス
としては白熱球→蛍光灯の比じゃないですよね。
白熱球をぶち殺すよりも車を減らすなり公共交通整備(新幹線以外)したほうが環境にも人にもやさしいと思う。
温暖化と二酸化炭素なんてほとんど関係ない
本当は中国とアメリカの冷戦でエネルギー危機の心配があるからだろ?
ジャスコのトップバリューブランドのランプ
「色温度15%アップ」と書いてあるが、アップすれば良いものじゃないだろ。
明るさ15%アップならわかるが、色温度なら簡単にアップできるからね。
775 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 17:45:21
>>774 たしかに、色温度を上げると「全光束」がダウンするんですよね。
世の中のほとんどは昼光色がお好きみたいだからどうしようもないのかな。
色温度を上げるだけ上げて、青にすればいいんじゃないか?
776 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 17:56:20
それ何てカラー蛍光灯
>>772 自家用車はしょうがないとしても、物流をトラックから鉄道にシフトするべきだろう。
第二東名なんてアホすぎる、この期に及んで高速かよ。
だったら貨物専用鉄道でも造って、駅ですぐにトラックにコンテナを移せるターミナルを整備するべき。
東京−大阪間の物流がほとんど鉄道になれば大幅にエネルギー効率が上がるし、
東名も空くから第二東名の必要性もないし、事故も減るので安全性も上がる。
だいたいエネルギー効率以外にも酷い運転するトラックが多い。
居眠り運転してて渋滞の最後尾に突っ込んで体格差を生かして乗用車を潰すのもいつもトラック。
鉄道になればそういった事故も防げるし、新幹線なんか居眠りしてても勝手に駅に止まるくらいだからな。
778 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:58:14
自家用車も都会は制限するべき。
歩いていける距離の買い物に車で行くお馬鹿さんが多いよ。
確かに足が悪いとか色々あるんだろけど、車多すぎ。
でもマジに電球は販売禁止になったら、電気屋は混乱するよ。
779 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:22:23
13畳の部屋に85ワットのツインパつけたら暗いでしょうか?
780 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:30:08
>>771 そうか電球型蛍光灯かw
\48とか\198とか聞くと死にたくなる。
パルックボールプレミア2個を\1880とかで買ってしまったんだ。
ちなみに直管はカインズホーム、丸管は近所のドラッグストアのアウトレット。
うちは14畳のLDに85WツインPaの器具2つ 電球色
13畳といってもワンルームでキッチンも一緒です。
キッチンには暗いですが、別に電球照明があります。
デスクスタンドがあれば、部屋の照明自体に明るさは必要ない
ような気もするのですが、どうでしょうか?
>>781 取り付け位置が二つあるから仕方なくですか?
25畳のリビングにハロゲン40Wのダウンライト10個では暗いでしょうか?
>>775 色温度を上げると全光束がダウンするんじゃなくて、
色温度を上げたので全光束をダウンさせているんだろ。
785 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:35:00
>>784 いや、色温度を上げると全光束がダウンする。
786 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:39:27
>>783 25畳のリビングから2chに来るお前が暗い
2万5千円で買ったツインPaに取り替えようと椅子にのぼり古いのをはずそうとしてたらバランスを崩して
しまい、ツインPaの傘の上にダイブ・・・・そして粉々に粉砕してしまいました
誰か生きろと・・・
今落ち込んでて寝れない
うわぁかわいそぅ
松下に言えば傘だけ買えるけどめっちゃ高いよー
安い店経由で取り寄せるべし
>>786 なんかうまく言ってるようで、へたれだな
>>789(>784)
否定されたからってそんなにムキにならないで
昼白色は黄色ぎみ、昼光色では青すぎるということで、5750Kのトップバリューのクリアナチュラル色がわが家では神決定です。
明るさ(全光束)が暗いのは価格(廉価版だから)で我慢。
795 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 11:39:02
>790
生きろ 傘がクッションになってくれて骨折を免れたと無理でも思え
トップバリュの蛍光ランプの全光束はハイグレードタイプと同じじゃなかったっけ?
「日本も戦前までは白熱灯が主流でしたが、戦争に負けたショックから、気分だけ
でも明るくなりたくて、全て蛍光灯に変えてしまいました。また部屋の中の暗い部
分もなくし、全てを均一に照らし出すようになりました。
欧米では、白熱灯の赤っぽい光で空間全体に最低限の光で照らし、本を読むなど必
要なところに必要な光をスタンドなどを利用して採っていきます。つまり明るいと
ころと暗いところ、両方があるから落ち着くのです。」
http://www.kitchenspeaks.com/special_column/lighting.htm 敗戦ショックで自暴自棄になったということらしい
戦時中に三波長昼白色のツインPaがあればよかったのに
日本人は太陽が好き
屋根をガラスにすれば昼間は明るいぞ
どんなに色温度こだわっても
蛍光灯丸見えとか半透明カバー付けただけの灯具じゃパッとしないよ。
>>790 安物の器具で良かったね
普通の器具だと10万ぐらいはするし、2万5千円なら1回の食事代じゃんか
>>800 違うよ。日本人は乳半ガラスセードのペンダントに普通球がすきなんだよ
カバーなら、補修部品で買えるし
>>798 >色の再現性も蛍光灯より白熱電球の方が優れています。
>色の再現性とは太陽の光を基準としており、白熱電球が太陽の光の波長とよく似ているためです。
こんなでたらめなこと書いてるサイトじゃ信用ならんな。
色の再現性(演色性)は太陽光じゃなくてその色温度の基準光基準だ。
白熱電球と太陽光の波長は全く似てないよw
カラーパッチを太陽光と白熱電球下で見て同じ色に見える人がいたら病気だw
脳のオートホワイトバランスが優秀すぎ、人間超えてるw
807 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:51:52
白熱電球→Ra100→演色性が完璧→太陽光と同じ
とか、そんな感じで勘違いしちゃったんだろうな
演色評価数には色温度差を考慮してないのにな
それに必ずしも演色評価数が高ければ人間にとって好ましく見えるって物でもないし
普通の白熱電球はRa100だが、食べ物などを照らす場合は
Ra80しかないネオピュア電球の方が黄ばみがカットされてて好ましく見える
808 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:48:11
809 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:51:25
電球色使うなら割と大きい蛍光灯使わないと暗くて駄目だな
ツインpa100を使ってるがたまに雰囲気出したくて電球色つけるんだけど
結局は昼白色に戻るんだよなあ
電球型以外の電球色を使ってる奴って正直アホじゃないかと思う。
ビジホ泊まったら電球色の環型シーリングが付いてたことがあったけど
落ち着かないから消して電球のスタンドだけ点けといた。
811 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:41:31
時間とともに色温度の変化する蛍光灯ってないの?
812 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 07:09:43
オレンジ色の照明にしたいんですが、いま天井には普通の白い光の丸い蛍光灯があるんですが、どうしたたらいいですか?
ロムるの面倒くさいんで優しい人教えてください‥‥
傘をオレンジに塗ればいいよ
814 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 07:57:19
>812
カラー電球(カラーバルブ)にするとか
クリアーオレンジを塗装してしまうか。
815 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 08:15:48
カラーバルブ?
塗装‥‥ですか?
>>812 オレンジ色はろうそくのような灯りってことじゃ?
もし、そうなら白熱電球のスタンドとかに調光器かまして
W数を150Wとかのランプを30%ぐらいまで調光かけたら良い
あとは、ゆらぎをかけるとかすると、ろうそくのようにフラフラさせたりできる
>>806 >脳のオートホワイトバランスが優秀すぎ、人間超えてるw
ごめん^^;俺、超えてるわ
>>811 蛍光灯も始動時間によっては少し変わるやつもあるよ。
ランプ温度によって明るさも変わるから、それに合わせて微妙に色温度変わる
LEDなら色温度の自由度高いけどね
アパートの備え付けの照明の蓋を割ってしまって、取替えます。
管理会社に同じ型で無くても良いと聞いたので、自分で取り付けようと思いますが
形が似ていれば、配線の方法等は同じでしょうか?
そもそも、自分で取替えは可能でしょうか?
820 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:25:08
引掛シーリングか引掛ローゼットだったら、今の器具撤去→新しい器具のアダプタを配線器具に装着して本体取り付け
>>820 確認したところ、引掛では無く天井から出ている配線と照明器具の線を
照明器具のケージ(?)で繋ぐようです。
個人では無理っぽいでしょうか。
トップバリュはルピカパワーと同じなの?
N色は5750K->5800Kだし、D色は7700K->8000Kと微妙に違う
寿命9000時間は同じなんだけどね
>>821 本当は免許がいるけど、自分で出来ないこともない。
まあ、電気屋さん呼んだ方が良いと思うよ、
器具の選定もして貰えるし、
あと、蓋だけ注文できないの?
824 :
821:2007/12/22(土) 15:52:00
>>823 蓋だけというのは自分も考えて、取り付けてある型番らしき番号を
調べてみたのですが、どの器具か判明しませんでした。
重ねて質問させて頂きますが、電器屋さんを呼ぶ場合、個人の電器屋
よりも大手の方が良いですよね?
呼ぶのは電気屋じゃなく電気工事屋
>>824 どういう風についてたか、自分で見てみて
絵に描いて、新しいのを買う電気屋さんにいって聞いたら良いと思うよ
寸法(ネジ間隔)とか
電源線を穴から出してあるやつなんだよね?
取付版を取り付けてビスで固定してセードをはめてるんだと思う
それなら、ドライバーさえあれば買い換えた新品も自分で取り付けられると思うよ
注意しないといけないのは、電気屋で売ってるタイプは元々引っ掛けシーリング対応の物が多いこと
つけようとしても、直接付けられない場合があるから、4行目に書いた天井にあいてるネジ穴間隔で
うまいことはまるような引っ掛けシーリングの受け台を取り付ければ良い
難しいかもしれんけど、自分でやった方が楽しいよ
827 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:30:34
/ヽ ,
/´ `´ | /ヽ_____/l
'、
>>790 ,l / '、
/ ̄ ,_,..ノ l l そんなこともあるさ。
/ '、 _,ゝ _,.ノ
/ , ヽ l´ `ヽ
| /`ヽ、`'‐‐-、 _| |
l '` ` ̄_,.' ヽl i / l, 、
ヽ、__,. -‐ '' ´ .ヽ`' | l.,_,! /
これからリフォームするんだが、(白熱灯生産中止のニュースを受けて)
全部の部屋を、電球型蛍光ダウンライトで照明プラン組んだほうが無難かな?
>>828 あの白熱灯廃止の案はどうかんがえてもお蔵入りすると思うが
だからキニスルナ、電球形蛍光灯使えと、ただ言ってみたかっただけだろ
830 :
828:2007/12/22(土) 19:34:16
>>829 サンクスです!
そうですか、お蔵入りなのですか。
ただ、もし本当に白熱灯が買えない時代が来てしまったらと思うと、
最初から蛍光灯ダウンライトオンリーでいったほうが、
穴の大きさの問題とかが起きないのかなと思いまして。
それから、白熱灯の穴を開けておいても、後から電球型蛍光灯は収まりよく入るものなのでしょうか?
>>828 白熱灯禁止なんて実現するはず無い
でもここ数年で蛍光灯の性能や機能が凄く進歩してるので
店で色々製品を見て知識仕入れてから器具を選んだ方が良い
今の蛍光灯は昔と違って省エネで明るく色も豊富で調光やリモコン付き器具も多い
電球型も凄い勢いで進化中だがまだ白熱灯と一長一短の面がある
トイレなどは人感センサ付きの白熱灯が最良だろう
最新の器具を用途や場所で使い分ければ10年前とは比べものにならないほど快適なはず
832 :
828:2007/12/22(土) 19:39:34
>>828 返答ありがとうございます。
白熱灯製造中止は実現しそうにないということなので、
使い分けをしてみようと思います。
ところで、ちょうこう機能つきの蛍光灯って松下しかないのでしょうか?
探したけれど見つかりません。
他社もある ツインパは無難だけど
あと白熱灯と違って体感でMAXの1/3くらいまでしか暗く出来ないから
そのあたりも店で現物確認した方が良い
834 :
673:2007/12/22(土) 20:16:44
部屋6畳間でしたw
今日やっとこさケーズデンキ行ってきました。行ってきただけw
で、見繕ってきたんですけど、
1.HHFZ5150 8,980円
2.FVH98300R 10,800円
3.HHFZ5262 15,800円
このあたりかなぁ・・・なんて考えてます。
明日別の量販店(東海地区のエイデン)行ってみます。
一緒に昼白色系の蛍光灯も買う予定。
よくわかんないから、家庭照明といえばナショナルのイメージなんだけど、
スリム管とか耐久性とか値段とか気になる・・・。
できればナショナルみたいな調光機能あると嬉しいけど。
ま、ともかく明日決めます。できれば即日工事で。
835 :
673:2007/12/22(土) 20:18:30
>>832 東芝も似たような感じでした。
NEC、コイズミなんかはわかりづらいし、調光機能もオマケみたいな感じだったよ(´・ω・`)
836 :
832:2007/12/22(土) 20:24:59
>>835 ほうほう、東芝も松下と似たような調光機能あるのですね?
ちなみに調光機能つきの蛍光灯ダウンライトって、あまり省エネじゃないのでしょうか?
消費電力が気になります。
普通の電球型蛍光灯のほうが電気代かからないのだったら、調光機能ついてなくてもいいかなとも思います。
調光機能付き蛍光灯ダウンライトのメリットってどんなところでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
837 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 20:31:04
電球型蛍光灯って色が色々ありますが、従来の輪っか型蛍光灯は未だに蛍光灯の色しか無いのでしょうか?
>>836 居室に使うなら調光機能があった方が良い。
廊下に使うなら要らない。
消費電力は別に変わらないが、調光機能付ダウンライトは専用コントローラが必要なのでその辺が結構高い。
電球形蛍光灯とコンパクト蛍光灯(FHT)の違いだが、
コンパクト蛍光灯は電球形蛍光灯よりすぐに明るくなる、
ダウンライトの配光が良い(グレアカット等)、
色温度が豊富(FHT32以上は電球色・温白色・白色・昼白色)って所かな。
デメリットとしては入手性が悪い(まあネット通販使えば確実に手にはいるが)、
器具が高い(インバータが入ってる分)って所。
839 :
836:2007/12/22(土) 20:41:42
ありがとうございます!解説していただいて大変勉強になります。
>電球形蛍光灯とコンパクト蛍光灯(FHT)の違いだが、
>コンパクト蛍光灯は電球形蛍光灯よりすぐに明るくなる、
もう少し聞いてもいいですか?
電球型蛍光灯とコンパクト蛍光灯というのは、
どういう風に器具が違うのですか?形が違うということですか?電球の形かうずまきスパイラルみたいな感じで。
840 :
673:2007/12/23(日) 00:27:22
841 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:38:32
インターフォルムって有名な会社ですか?
11畳の部屋だけど、ナショナルのHHFZ4302(6〜10畳用)
を注文してしまった。
ツインパルックプレミアって特に明るいわけではないのですか?
寿命が長いだけ?
843 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 03:22:57
普通の丸型の白蛍光灯を電球などに変えることって出来ますか?
部屋をオレンジ色の光に包ませたくて・・
蛍光灯をオレンジのペンキで塗ると良いよ
ウィンカー用のバルブ(電球)に塗ってオレンジ色に光るようにする塗料は売ってるよね。
ウィンカーレンズを社外品の透明のレンズにして、オレンジバルブにする。
846 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 05:44:39
>843
>812
ロムるの面倒くさいんで優しい人教えてください‥‥そうですか。
847 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 05:49:19
塗装以外でお願いします・・;
ソケット変えるとかしかないですか?
アキバやハンズ行けばオレンジの売ってるぞ
オレンジってなんだよ、ずいぶん趣味悪いんじゃ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
サングラスでオレンジ色の奴あるからそれをかけて一日過ごしてみろよ
850 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 07:32:03
プレミアぱるっくはケーズが一番安い 780円
昨日、クリップライトとネオハロビームを買ったんですが急いでたんで金口のサイズ見ないで買ってしまったんですがE11→E17への変換アダプターみたいな物ってありますか
オレンジだったら低圧ナトリウムランプ。
>>843 電球色の蛍光ランプに交換すればいい。
普通に売ってるよ。
854 :
673:2007/12/23(日) 15:34:53
855 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 15:48:06
白熱球規制後は豆電球とかどうなるんでしょうかね。
自動車のヘッドライトも規制されるとか?
あの効率のクソ悪いエンジンに発電機回させて効率の悪い白熱球点けてるってことは
狙い撃ちされそうだな。だからと言ってみんなディスチャージにされると迷惑だしどうしたもんかね。
>>854 >ウチがお世話になってる馴染みの電気屋さんが
>「量販店なんかで買ってもらったら、
の後が怖くてヒヤヒヤしながら読んだ。
857 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 17:04:57
ネットで買うならHHFZじゃなくてHFA買えばいいのに。
HFAなら昼白色か電球色なのに。
>855
どういう脳細胞の連結の仕方してんだ?
ネットで照明器具買うのでおすすめの店ってある?
ヤフオクなんかは結構安いけどプレミア登録するのが面倒だし…
ちなみに買おうと思ってるのはツインPaの安い奴
860 :
673:2007/12/23(日) 18:15:06
>>857 あ、そうでした・・・
さんざ相談乗ってもらって忘れてました。HHFZ-5204が12,800円と安かったので。
HFAだと値引きが・・・あと、昼光色と昼白色試せるな、と。
>>859 自分が使ったのは家電量販店のジョーシン電気のジョーシンウェブ。
種類も多くて、購入者レビューもあったので。
「留守番タイマーは目覚ましとしても使えます」って書き込みに見事につられたw
http://joshinweb.jp/kaden/466.html
861 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 18:43:07
ホームセンターで安い20型の白色蛍光灯を買ってきたが、中途半端すぎてワロタw
昼光色みたいな清々しさもないし、電球色のような温かさもないw、たとえるなら。。。
貧乏くさい色w
洗面台の蛍光灯が20×2なんだけど何色の蛍光灯使ってる人が多いの?
862 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:01:29
約11畳の部屋で32+40の蛍光灯を使っていますが、若干暗いので
ナショナルのツインpaシーリングでいいのありますか?
100W一つか100W+40Wだとどちらがお勧めでしょうか?後者の場合100W単独のみでの
使用も可ですか?
お願いします
863 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:58:53
初心者です
ツインパとは何ぞや?
「ググレカス」とは?
ググレカスというのは、ググレ=未知の カス=光線
LEDでも有機ELでもない、まったく新しい発光体の素材のこと。
白熱電球が製造中止されるみたいだし、新しい照明に取替えてみてはいかが。
電球型蛍光灯とコンパクト蛍光灯はどっちが点滅に強いの?
867 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:42:36
>>862 若いもしくは多少暗くてもOKならば100W
明るめが好きならば140Wがお勧め。
ただ72W→ツインPa100Wにしただけでかなり明るくなるよ。(ルーメン値はHP等で確認してください)
100WならばHHFZ5392、140WならばHHFZ5481なんてどう?
キッチンが一緒になっているワンルームで
キッチンには初めから電球色の電球?がついています。
こういうときは、メインのシーリング照明も電球色にするべきでしょうか。
キッチン、デスクなんかもブラックオークで統一しており、
できれば電球色のほうがいいかな、と思うのですが、
ベットで本を読んだりするときに目に悪いのかな、とも思います。
実際、電球色と昼光色では本を読む時、目に対する影響に
差があるのでしょうか?
>>862 100W単独でもうちの店の展示品は点いたが
それで故障する率が上がるのかは分らない。
メーカーに電話して聞いてみたほうが良いんじゃないの?
40Wをはずして使うなら100Wを買えば?
871 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:56:19
>>868 ここより電球型蛍光灯スレの方が親身になって答えてくれるような気がする
>>861 普通に三波長型昼白色で良いんじゃね?
色に拘るなら演色AAA昼白色とか。
874 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 08:55:39
>>873 オーデリックの500Wのタイプか
電球型蛍光灯の125Wのタイプにしたらどう?(10〜12畳用)
詳しくはオーデリックのHPで確認してみて。
ツインパルックって高いよな。
照明3台分で1万5千円もしやがる!
って言いたいだけか
賃貸の廊下に照明を2つ付けたいのですが、角形引っ掛けシーリングがひとつしかありません。
あまり天井が丈夫そうではないので、向きを変えられるスポット型のライトが2個付いたものが
ないか探した所、3個や4個付いたものはあるのですが、2個のものは今の所見つかっていません。
レールに変更する商品は知っているのですが、あれだと重くて多分天井が耐えられそうにありません。
クリップライトも考えたのですが、肝心の照らしたい場所の近くにはコンセントはありません。
延長コードを伸ばすのも見た目が良くないですし、出来れば同じスイッチで操作したいと思っています。
角形引っ掛けシーリングを2つに分岐する様な商品や、何か良い方法はないでしょうか?
879 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:12:28
ツインパルックなんかは効率はいいかもしれないが、照明器具の値段、ランプの値段、
ランプの調達のことを考えたら、割高だなと思い結局普通の蛍光灯にします。
880 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:31:09
引っ越してから蛍光灯の光が眩しすぎる
おかげで一日中電気消してる
電気消してるとパソコンしか出来ない
イライライライラ
>>878 ありがとうございます。本当に助かりました。
884 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 22:20:23
オーヤマ照明の消費電力136W、
ランプFCL30EXN28×4使用の器具を、
12畳位のリビングで使ってるけど、
ツインPa100Wの器具に変えると暗いですか?
トステムビバで19800円で売ってるツインPa140WのHHFZ5878と標準装着のCool色から取り替える、
Natural色のランプを買ったほうがいいかな?
>>884 12畳で100Wが暗いかは微妙。
Cool色は好みの問題だが、一般的にはNatural色の方が良いと思う。
>>884 配光パターンによって感じが変わるかもしれないが、光量的にはツインPaの方が上。
(FCL*4は発光面積が広いので部屋を均一に照らす、ツインPaは一つなので多少影が強くなるかも)
え、あなたたち
まだ一室一灯ですか?
今は一室多灯が主流ですよ?
誰もそんなこと言ってない
889 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 13:28:48
蛍光灯カバーが壊してしまいました。
縦長で約126センチ、横から見ると半円の形で直径15センチでした。
このカバーはいくらぐらいでしょうか?
補修用部品扱いなので、メーカーに聞くしかない。
これを機に照明器具自体を交換するほうが安いかも^−^
>>888 言ってるけども
照明ニュースぐらい見とけ馬鹿
>>889 1000円以下で購入できます
送料入れても2000円以下
こんにちわ! 教えて下さい。
松下電工でアクリルカバー部分にストロングインバータと書いてあります。
15年位前の商品なのですが長方形で外枠が部屋の内装と色を合わせた木製で当時15万円くらいだったそうで、
(32+40)x2で計4本の環の蛍光灯をつけるのですが、以前からその内の2本が壊れて点灯しません。
電気屋さんに出すと、部品がもう無いので修理不可で返ってきてしまいます。
引っ掛けシーリングとグロー球は無く、中に10センチ角くらいの鉄のBOXがあります。
電気屋さんは「安定器」と言ったように思うのですが、このBOX及び蛍光灯を取り付ける
円盤状の丸い部分は、大きな鉄の長方形のベースにネジで止まっています。
それぞれネジで止まっているのでなんとなく規格で寸法なんかが決まってるような気がするのですが、
これらのネジを外して、現在市販されている照明を購入して「とっ替える」みたいな作戦って
無理でしょうか・・・・
>>893 もちろん可能ですよ。
しかし第2種電気工事士の資格がなければ、例え自宅でも工事することはできませんので、電気屋に頼むしかありません。
インバータ機器で15年も持てば御の字かと思います。
895 :
893:2007/12/25(火) 16:19:28
>>894 ありがとうございます。可能なんですねっ!!
前は家電量販店に持ち込んだので駄目だったのかな、
松下の電気屋さんに相談して見ます。
896 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 16:58:54
天井に一般的にドーム型の電気?を購入して設置したいんですが
これは別途工事費がかかるものでしょうか?
又かかるとしたらいくらぐらいでしょうか?
>>895 松下の名前を掲げてる電気屋でも、嫌がると思うよ
メーカー(松下)に直接連絡して、
「貴社でBBC(バラストベストリニューアル)ってやってると思うんですが
15年程前の器具のインバータ交換をお願いしたいです」
って言えば、もしかすると交換に応じてくれるかもしれん。
金額とか全く不明だけど
>>900 お前、大切な900を無駄にすんじゃねぇよ
904 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:47:08
>>887 だからこれから多灯にする予定。
ポール型のライトをテレビの横にウヒヒ
一室多灯ってすごい無駄じゃない?
引っ越す時もめんどくさいし。
コンセント沢山使うし。
>>898 分光分布を見ると青緑あたりが綺麗になってるみたいね。
緑から赤は変わってないなあ。
>>906 リモコン使えないと面倒だね。
うちの場合リビングライコン入れてるから楽だけど。
908 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 11:31:34
白熱電球が製造、販売中止になったらナツメ球とか冷蔵庫の電球とか
ミシンの電球とかどうするんでしょうか?
高級レストランとかも蛍光灯強制じゃ格が下がるな
東芝メロウZ買ったら、中国製だった_| ̄|○
ソレだったら漏れん家にあるパルッククールもマレーシア製だったよorz.
中国製だろうが中国人が手でフィラメント巻いたり水銀を吹き込んだりしてるわけじゃないから、
大丈夫だろw
家の階段の照明を取り替えようと思っています。照明が付けられるのは2階の部分だけですが
階段がL字型の為、1階近くが少し暗いので
>>877のように向きを変えられるスポット型の
ライトが2個付いたものを探したのですが見つかりません。
そこでスライド照明というか、レールユニットと角度の変えられるスポット照明×2を
使おうかと思っているのですが、レールの内側の左右には電源ON時には電気が
流れてる電極があるんですよね?。で、レール部分をハタキやホウキで掃除したら
短絡したりしてしまうものですか?。自分なら電源切って掃除するなど気をつければ
いいのですが、親が忘れて掃除したら危なくないかなと心配なのですが、
その辺りの危険は結構あるでしょうか?
914 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 22:17:34
>>913 そもそもその工事を施工するには第2種電気工事士の資格が必要です。
いろいろなリスクを勘定したら電気屋に相談してほうがいいです。
レールだけ施工してもらうとか。交渉次第ですが。
>>909 いやいやHIDがあるじゃないでつか
あなたの頭の中は白熱灯と蛍光灯しかないのでつか?
>>908 そもそも規制がかかるにしても、ガソリン税みたいに税金がかかるようになるだけじゃないかな
白熱灯の分類多すぎるし、規制がかかるとすれば一般的なシリカとかだけになるんじゃ?
大掃除の時に蛍光灯替えるつもりなのですが
同じ蛍光灯でも取り付ける照明器具の違いによって明るさとか変わるものですか?
器具のカバーや傘をきっちり掃除するだけで大違い
んだね
蛍光灯は換えるよりも、ランプを拭いて器具側の反射板とかセードを拭くだけで良いと思うよ
エコの時代だし
劣化現象が出てきてから交換しないと勿体無い
・前回いつ交換したのか記憶がない
・劣化(黒化、明るさ低下など)がはっきり確認できる
・毎日長時間点灯している(リビングなど)
2つ以上当てはまるなら蛍光灯交換のメリットあり
グロー球がついているタイプなら蛍光灯と同時に交換を
蛍光灯は買い溜めせずその都度買ったほうが良いものが買える
922 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 15:49:58
>>916 しかし、HIDって安定器が必要だし、紫外線が無視できないレベルだし
家庭用照明には不向き鴨。あと自動車の前照灯にも不向き。
924 :
922:2007/12/27(木) 17:48:40
>>923 HIDは低圧ナトリウムだけで結構ざます(+_+)
>>909,916
うむ、海外だとレストランに低WのHIDが多用されてるよ。
>>922 安定器が必要で管が高いのはデメリットだな。
紫外線はUVカットで問題なくなる。
あと車のヘッドライトはHIDが良いぞ。
一度使うとハロゲンの暗さには戻れない。
ハイビームはハロゲンが良いけど、HIDだとパッシングが遅いし。
>>915 レス有難うございます。
今の照明が引掛シーリングに付いてるので、ペンダントやシーリングライトみたいに
交換するだけなら資格は必要ないと思ってたのですが、違うのでしょうか?
引っ掛けならポン付けで交換できるでしょう。100V配線を直接弄るなら要資格。
928 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 21:02:01
職場の大掃除で蛍光灯を点灯させたまま拭いたんだけど、近くで蛍光灯の光を見るのって目に悪い?
今、日立のきらりUVのCM流れて気になった。紫外線?
蛍光灯じゃなくても眩しいのは目に悪いあるね。
・・・の前に、点灯させたまま拭くと割れないか?
まぁ蛍光灯なら多少は大丈夫だろけど、白熱球だったら確実に割れてるな(´・ω・`)
汚れたら丸ごと水洗いが基本じゃね?もちろん完全に乾かす作業がいるわけだが。
基盤だってなんだってこの方法が一番。
>>928 蛍光灯は特に問題ないよ。
水銀灯だとちょっと危ないが。
あと紫外線云々より>929,930の問題の方が大きい。
>>927 ありがとうございます。安心しました。
取り付けの解説ページなどもいくつか見ましたが、配線自体を弄らなくても
>>927さんの言うようなポン付けで交換できるようでした。
一応自分でペンダントやシーリングランプの交換は何度かやったことがあります。
>>913の心配もありますが、現状の古い蛍光灯では暗い上に点灯するまで
えらく時間がかかるので、とりあえず交換してみる事にします。
色々ありがとうございました。
西友に中身がきらりUVの箱違いが売ってる。妙に安い
>>934 30+32Wで500円くらい、32+40Wで750円くらいのやつだよね。
緑の箱の昼白色しか置いてないけど、あれ、きらりUVなの?
sb697hってどうですか。
目覚めが悪いので、購入検討中ですが。
938 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 19:02:20
>>937 少なくとも俺の場合、1週間で飽きると思う。
各社2008モデルの発表はいつ?
>>937 高いから作ったよ。そういうの使わなくても目覚ましが鳴る5分前に目が覚めるから、
わかんない。
ランプ切れたから買いに行ったら昼光色だけ安くて昼白色は高いのねorz
そりゃそうだ
んなことないよ。特売は昼光色が多いってだけで、特売以外は同じ値段がデフォ。
パルックプレミア 30+32が1380円、32+40が1780円だった。両方昼白色ね。
ホーマックで東芝ネオスリムZ FHC27+34の2本セットで電球色と昼白色共に1780円
口金劣化でバキバキとコイズミの糞インバータで酷使されて1年9ヶ月で真っ黒になった奴の交換用に2セット購入
FHC20+27+34は各色2780円
サンワドーは何故かFHCはNECホタルックばかりだった(この前は三菱の奴もあった)
ELPAのLEDナツメを投入したが、松下のFHC27+34のリモコン式器具(HH7570)ではOFF時は薄く点灯して、松下FHD100(HHFZ型番)
のリモコン式器具ではOFF時に完全消灯。
FHD100の器具はナツメ球5段調光付だが、LEDナツメでは調光しても明るさ変化無し。
945 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:26:58
11年前に設置した蛍光灯2本セット(1本約120センチ)が
突然つかなくなってしまいました。
このような場合、蛍光灯を交換して、それでもつかなかった場合
インバーターというものが壊れていると解釈して良いのでしょうか?
946 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:31:19
球替えても駄目ならインバータアボーン
40W2灯なら、FHF32の器具に替えればいい
パルックはなぜどの店も同じぐらい高いのか。
それに対してサンドラッグの三菱安すぎ。
パルックプレミア20w直管2本セット=780円って安い?
3光色勢ぞろい
昼光色が安いっていっても、寿命も照度も小さい古いタイプだけですよね?
パルックプレミアとか付加価値付きの蛍光灯は同じ値段なきがする。
照明買おうと思ってるんだけど
>>1にないマイナーメーカー品ってやっぱ品質悪いの?
タキズミとかラッキーとか…電機屋でよく安売りしてるんだが
売り上げを見るとナショナルとNECばっかりだね
やっぱこの2メーカーの品質が飛び抜けてるの?
951 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:56:35
>>950 ラッキー=丸善電機
丸善電機は最強です。
>>948 ケーズかコジマでその値段だったな。チラシ価格。
オーデリック最強説
部屋の照明をシーリング照明にしたいと思ってるんですが、
いま長方形の、中に5本の蛍光灯が入ってます。
このタイプを交換するには、
何か工事が必要だったりするんですか?
カバー外して取り付けてある部分を見る。
直付なら簡単な工事が必要。
957 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:33:14
オーヤマ照明の消費電力84Wの、
使用ランプFL20SSENT/18/MO×4の器具OL131165ってのを8畳間で使ってるけど、
ナツメ球ソケットと一体のスイッチSW-248Dってのが壊れて常に全灯状態なんだけど、
オーデリックに問い合わせたらスイッチだけ取り寄せて取り替えれるものでしょうか?
安定器92.03.26製造分も白い耐熱だか絶縁の塗装がひび割れて、
錆みたいなのも少し出てるから器具ごと100W位のツインPaにしたほうがいいかな?
958 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 03:34:06
>>955 中に5本って、天井埋め込みタイプだったりして。
そうだとすると、大工+電気工事屋(+クロス屋)の出番で、
数万(あるいはそれ以上)の出費は必要。
959 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 04:39:13
うちは天井真ん中に電線が通っていて水平ではないんだけど
(古い団地で普通の吊り下げ蛍光灯)
こういう安定してないとこは今時のシーリングには変えられない?
960 :
673:2007/12/30(日) 12:04:20
シーリング取付終わりました。
あっかるい!w いま付属の昼光色でやってますが、しばらく様子を見ようと思います。
これくらい明るかったら電球色にしても問題なさそうです。
・・・ただ、部屋に戻ってきて、毎度スイッチ紐を捜す悲しい習性が治りませんw
>>955>>959 きのうその工事をしてもらったところですよ。
取付ソケットが無い場合は、電気工事してもらう必要があります。
同じ直管タイプ(うちは4灯)だけど、吊り下げ式だろうが値段はたぶん変わらないと思う。
・シーリング取付・・・1,890円
・器具外し・・・525円
明細にはそう書いてありますよ。
961 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 14:35:04
蛍光灯(長い棒)を設置する基盤?を一般的になんと言うんですか?
↑蛍光灯器具
964 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 22:24:26
年末のみ照明器具コーナーに応援に行かされているのだが
2、30年前のシャンデリア(30W×4灯や5灯)のセードだけを持ってきて
これと同じものはどこにおいてあるんだ?と言う奴が多い。
そんなものはもちろん置いているわけはなく取り寄せも不可能。
それを言うと突然荒れ狂う基地外も多々居る。
今日のDQNは30年使っているのなら新しいのを買った方が安く電気代もお得ですよと言うと
俺に(照明器具)を売りつける気か?この押し売り悪徳商法の盗人やろうが!とはき捨てられたorz
もはや馬鹿につける薬は無しというところだろうか?
>>964 似たような奴に会った。
ペンダントの割れたカバー持ってきて、これはどこに売ってるのかって聞いてた。
店員がもう生産終了だから買い換えた方が良いって言うと、おとなしくペンダント毎買い換えて行ったけど。
(ケチって今時安定器タイプ買ってたw)
>>965 ペンダントの型番がわからないから、同じようなものを買いたいってことだろう。
俺も、壊れたりしたときは店に持っていって同じものくれって言うぞ。
型番控えていってもいいんだが、そのほうが確実だからな。
それに機械物にうとい人、高齢者の人などは、やっぱ現物持っていってもいいと思うよ
>>965 インバータより安定器の方が長持ちするから、
器具の交換が省けるという意味で、よい買い物をしたのでないかな。
俺も、安定器タイプの72Wペンダントを探しているがなかなか売ってない。
968 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 01:02:03
8畳の部屋がやけに明るいと思ったらツインpaの100Wついてたw
俺は6畳にツインパ100だぜ
全開にするのは年に数回印刷物の確認をするときだけ
普段は最暗で使ってる
>>965 電気などにうといひとは電気に関係のない部分だけ交換したいって人が大半なのだ
あと、へたすりゃ5年持たないインバータより安定器タイプ買っていって正解
今の使い捨てインバータなんかメーカーとか小売店が儲けるだけで環境にも悪いだろ
>>898 白色・昼白色もRa88で、一般的なRa84より少し高めだな。
>>949 近所のヤマダ電機は、クール色のプレミアLだけ100円安かったので、
店員に聞いてみたが聞いた店員が悪かったのか理由は分からなかった。
いくら安くても、青いのは個人的に微妙なのでプレミアLのナチュラルを買った。
さすがに4年使った旧パルック(ナチュラル色)に比べてはるかに明るいわw
大分暗くなっていたんだな…
>>967 72Wだと安定器タイプはほとんど製造していないのじゃないかな。
諦めてインバータタイプ買ったほうがいいと思う。
明るいし、効率いいし。
>>973 ほとんどの家電量販店では同じシリーズでも昼光色だけ安く売ってるよ
>>975 いや普段は、同じ値段で売っていることをよく見る。
なので、時節柄かなぁと思った。
>>971 インバーターってそんなに寿命短いの?
今まで松下とか東芝とか大手の物しか使ったこと無いからかもしれないけど、
どれも5年で壊れた物なんて一つもなかったよ。
10年位使ってたら、電解コンが干上がって死亡
電解コンが干上がった程度なら張替えで完治するが
979 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 16:43:42
>>977 うちも小泉のインバータ72Wの奴を8年くらい使っているけども、
別になんとも無い。
それに、10年くらい器具使えたら十分だと思うけどねぇ。
Ra94と思われるルピカDがうちに付いてた。
981 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 17:27:04
家庭用なら10年もてば上々だろうが、ビルの事務室で10年で
逝ったら数も多いから設置換えの予算も稟議通すので一苦労は覚悟。
ビルも最近はHfだから、別に寿命は問題ないでしょ
それより長く持ちすぎて、PCB満載安定器が爆発する方が怖いよ
(10年前そんな事がよくあった、最近はさすがに淘汰されたが)
このあいだ、電球型蛍光灯が突然暗く鈍い光を放ったと思ったら、ブチブチと
音を立てながら基部が溶け出した。このままじゃ危ないとすぐスぃッチ消したが
みごとに樹脂部が溶けてた。すぐに気付いたんで良かったが、あのままじゃ発火してたんじゃないかと
思うと恐ろしい。
余談だが、このメーカーの結束バンドも、強度も耐久性も無い糞製品でした。
オ○ム電気の製品です。安いからと皆さんも騙されません様に。
では良いお年を。
それが本当なら担当省庁に連絡いれておいてくれ。リコールもん。
あ、そっか。もう買わなきゃいいや、と軽く考えてた。現物ももう破棄しちゃった。
何せ深く考え込まないO型なんで。
986 :
【大吉】 【1215円】 :2008/01/01(火) 05:34:53
>>983‐985
誰か追試して消防署に連絡してくれ。
即回収騒ぎになるから。
987 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 19:43:23
そのうち松下の関係者が業務妨害でタイーホされたりしてね
988 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:37:17
オ○ムのはLED電球も6個のうち5個が5分で逝っちゃった。
>>831 > トイレなどは人感センサ付きの白熱灯が最良だろう
普通に手でスイッチを入れたり切ったりすればいいと思うのだが。
センサが働いてるってことは、24時間電気を使い続けてるってことだから
もったいない。
>>989 消し忘れで待機電力ぐらいまかなえると思うが
>>880 ホタルックは好き嫌いが分かれるからねえ。
安易にオススメするのはいかがなものかと。
>>885 何をもって一般的にはナチュがいいと主張してるのかわからん。
>>934 PBじゃないけど、西友と日立の提携品だね。
イズミヤだと三菱オスラムとの提携品で「輝」ってのを売ってたな。
>>947 どんだけ販促費がかかってると思ってンだ?
テレビスポット2000本も三菱がやってるか?
山積みの前に推販のバイトを三菱が置いてるか?
>>983 電池と管球だけは、品質と価格は比例していると思うのだ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。