^−^シャープ穴無し洗濯機最強伝説^−^

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
シャープの洗濯機だけは洗濯層に
穴が無い。
だから、カビが生えない。
他のメーカーの洗濯層には
脱水用の穴があるので、
カビが穴の向こう側につく。
これがはがれて、洗濯物に黒く
小さい海苔みたいのが付く。

カビ、気持ち割るーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
2目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:23:23
そのカビは洗浄剤でも完全には落ちない。
結局シャープ以外を買うということは

洗濯物をカビ水で洗うということになるのだーーーーーーーーーーー!!

気もち割りーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3みみくそ ◆MimixHdhQ6 :2007/10/25(木) 02:56:45 株主優待
ほう
4目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 13:03:56
ウンコ投げシャープマン

5目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 08:24:35
通気性悪そうだから裏がすごいことになってそうで怖い
6目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 03:27:27
と、他社工作員が言ってますw
7目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 10:14:43
シャープにはこんなアホしかいないのか?
8目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:28
あげ
9目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 03:35:27
やお
10目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 13:16:41
まつだ
11目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 00:09:03
1ヶ月間の正月休みって何!?
時短、時差出勤多すぎ!
生活出来ない…
12目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 21:55:41
456 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:50:01
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。


457 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
13目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:55:33
新機種でないの
14目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:43:28
613 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:38:02
http://g3.blog2.fc2.com/blog-entry-67.html
これが穴有り洗濯層のカビ。
洗浄する前は常にカビが生えた状態での洗濯となる。
きもーーーーーい。


614 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:42:33
http://members.edogawa.home.ne.jp/benry/home/topikkusu/senntakuki.htm
うわっ!!!
こんなのが穴の裏側に付いている事も知らず
みんな、穴有り使っているんだぞ!!!
クリーナーなんて、一時的にカビを減らすだけ!!!
そんな苦労するなら

初めから、

シャーーーーープ買え!!!
15目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 20:03:50
シャープの洗濯機を考えてたんですが
たまに見る基地外っぽいカキコみると
なんか引いてしまいます

実際のところシャープの洗濯機ってどうですか?
脱水は期待できないですか?
AGイオンコートは効果を実感できますか?
16目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 08:30:54
東芝のAW-60GAからシャープのAg+イオンコートES-TG70Fに変えた
東芝のは脱水時の音が隣の部屋まで聞こえていたがシャープのはまったく聞こえなくなった
乾燥機能もついているので非常に満足している

イオンコートについては素人なので違いはようわからない
花粉が付きにくくなるとかそんなもんだった気がするから花粉シーズンに使ってみると良い
17目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 09:59:40
問題なく使ってる
脱水もそんなに弱いとは思わない
強く絞りたければ洗濯終了後、もう一度単独で脱水、部屋干し機能使えば大丈夫
新機種は高速脱水だし
18目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:46:08
456 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:50:01
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。


457 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
19目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 07:05:39
斜めドラムは穴あるんだよな。
オレも穴なし欲しかったけど、結局斜め買った。
何か、音スゴイよ。
20目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:39:10
>>18
http://home.r05.itscom.net/toshiint/clean.html

ここを利用すればどこのメーカー製を買っても問題ないな
てか長く使うなら定期的に乾燥しる
21目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:50:56
>>20
無駄に金をかけて、一時的にカビを減らすだけ!!!
そんなことするなるなら

初めから、

シャーーーーープ買え!!!
22目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:35:27
なぜ洗濯槽クリーナー売ってるの?
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/option/index.html
23目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 22:27:21
>>22
水垢でも取るんじゃねw

カビは洗浄剤でも完全には落ちない。
結局シャープ以外を買うということは

洗濯物をカビ水で洗うということになるのだーーーーーーーーーーー!!

気もち割りーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 23:58:18
2槽使えばカビの心配なし
25目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 11:47:10
>>23
だから乾燥運転しろと言ってるんだ
穴があろうが無かろうが水が少しでも残ればカビが生える
それがシャープであろうとな
側面に穴が開いて無くとも下には穴があることを忘れるな

自分で洗濯機を分解してみろ
ドライバー一本で簡単にできる軽作業だ
26目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 04:54:27
そういえば穴なし槽って内槽と外槽の間に水は溜まってるのか?
脱水時はもちろんその間を通って排水されるんだろうが、洗いやすすぎの時にはどうなってんだろ。

もし溜まっているのだとしたら、あの水量で洗えるのかどうか疑問だし、
溜まっていないのだとしたら、回転するパルセータをどうやって防水してるのか気になる。
27目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 11:09:32
古い5キロは槽の外側にも水溜まるが今の機種は周りには水溜まらない
28目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 01:17:53
洗濯物を外で干せないアパード住まいなんで、銀イオン目当てで購入したよ。
効果はかなりあると思う、バスタオルを室内干ししても殆ど臭わなくなったし。
節水なのも嬉しい。
ただ脱水は若干弱いような気がする。
29目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 09:48:46
ES-TG60G
山田で明日まで43800円3年間保障
30目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:58:03
>>27
ありがとー
やっぱ溜まらんのか
今度パルセータをバラしてみよう

>>28
銀イオンの消臭効果は最初の頃だけだったよ
一年持ったかな?
今はフツーに臭うんで、原因を探してるところ
31目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:15:44
「銀イオン+フッ素コートセボン」における公正取引委員会からの排除命令について
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2007/2b1b06b/2b1b06b0.pdf

銀イオンサギ連中は一掃されちゃえ
32目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:17:34
量が適性なら大丈夫
33目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:39:22
穴が無いのにどうやって脱水するんだ?
34目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:06:20
うえから
35目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:54:10
重力に、いや、遠心力に逆らうのか?
36目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 05:35:57
ヤマダ電機みたいな企業はいらない
正直つぶれればいいのにって思う
37目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:01:56
うえから うえから



なぜだか脱水する



僕は、ただただ それを見てる♪
38目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 10:10:46
>>35
槽が上に行くほど開くテーパーになってるらしい
見た感じは・・・なんとなく、そんな気が、する?
あと、他社のような壁の凸凹もなく、縦にスリットが入ってる
なぜだか毛布などの大物で偏芯することもない
39目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:52:52
なぜだか なぜだか

毛布などの大物で偏芯することもない

僕は、ただただ それを見てる♪
40目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:26:29
ES-TG70F
・水量が少ないのに、自動では濯ぎが1回きり&脱水弱いので、汗などのニオイが残る。濯ぎ2回に変更するため、節水のアドバンテージ無し。
・旧モデルではパルセーターと槽が逆回転して浸透洗浄していたのに、槽の回転が無くなった。
・旧モデルのダイレクトドライブからベルトドライブへと退化。音的にはさほど影響なし。
・他社に比べ、パルセーターに工夫がないので水流が弱く、単調。穴が無く単純にバケツ内で回してるだけなので上下流や滝洗いなどに比べ汚れが落ちない。
・AG+コートを使うと、柔軟剤を使っても衣類がゴワゴワになるでごわす。
・ヒーター乾燥は期待してなかったものの、それでも呆れるほどに乾かない。何時間経ってもホット&ウェット状態で、乾かすつもりはさらさら無いらしい。
・旧モデル(お洗濯アドバイス液晶洗濯機)では、ボディが樹脂製だったのに、その後、他社同様金属ボディと変わってしまった。重く、へこみやすく、傷つきやすい。

結論。やはりある程度の汚れや汗を落とすには、それなりの水量と、工夫した水流が必要。
風呂水の使える人は水道代も気にならないだろうから、穴無しを買うべきではない。
41目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 19:15:16
節水とかAgなんか求めてない。穴有りはカビだらけという事実があるんだから
消去法で穴無しになる。
42目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 19:44:45
液体洗剤使えば、カビなんて生えないけど。

少しはアタマ使って!
43目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:47:36
穴ありは常にカビに注意してるが、穴無しはカビが生えないと思い込んで油断してるからサイアク
44目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:58:29
>>42
液体アリエール一筋だがカビだらけだぞ。僅かな皮脂汚れの残骸が徐々に蓄積
してピロピロワカメになる訳だからね。
>>43
穴無しならパルセーターの裏のカビだけ気をつけてれば良いのでパルセーターが
浸る位の水位で洗濯槽クリーナーを使えば良いから高濃度&経済的。
パルセーターぐらいなら簡単に分解出来るしね。あとは洗濯槽の縁の部分(脱水
時に水分を排出する穴)のカビが気になる訳だが、これはドメストかカビキラー
をつけて歯ブラシで擦れば大丈夫。
45目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:29:03
>>42
カビが生える仕組みを理解するか、
自分で何年も洗濯して観察するか、
いずれかを経験すればそんな発言はできないと思う

頭か手を使ってください
46目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:55:47
ごく普通に使っているけどシャープ製は故障が多い

洗濯機→購入して8年、修理6回
冷蔵庫→製氷機のみ故障する

毎回無料修理だからいいんだけどw

ただ穴なしは本当にいい
47目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 19:29:49
シャープが壊れ易いのは仕方無い。
穴無し洗濯機と両開き冷蔵庫とヘルシオと液晶テレビだけは他社に無いから仕方無く
シャープを選ぶだけ。
48目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:26:33
10年来使ってきたナショナルの洗濯機から、シャープのES-FG70G-Sに買い換えました。
Ag効果はそれなりにあるかなと。部屋干しでも臭わないし。
購入後一ヶ月で、内槽の淵に傷のようなものが…。
今日、修理の人に見てもらったら、洗濯物が当たって溶けているとの事。
そんなに沢山の洗濯物を入れた覚えは無いんですけどね。
洗濯機の素材ってそんなにやわなのかよって思いつつ、パーツ交換予定。
勿論、無料修理で。アクオスも使っているけど、液晶パネルの不具合で交換したばかりなので、
なんだかメーカーへの信頼度が激しく低下してます。
49目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 18:51:14
先月、有料で修理してもらったのに別の場所が壊れた
また修理は自腹っすか?
50目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 09:05:29
現行機種でDDの奴ってあるの?
それなら買う                  
51目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:25:56
かでなれおんのsexy洗濯
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=675089
52目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 15:58:37
>>50
ない
53目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:48:19
これには裏がある、普通は洗濯層の穴で脱水をするがシャープの場合は水を上げて洗濯層の上のとこで脱水をしている。結局はそこに黒カビができる。

それはばらさないと手入れができない、層に穴があるタイプなら洗濯層クリーナーで手入れができる。

おわかり??(笑)

結局無意味(笑)
54目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 20:44:04
>>53
脱水の水は排水されるので余り気にしません。
55目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 13:44:03
>>53
槽の裏側も洗濯槽クリーナーで槽洗浄すればカビは取れるだろ
その時は通常の高水位より更に多くの水が入るから上部も洗浄できるし

56目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 01:52:43
槽の裏を比較的簡単にユーザーレベルがメンテ出来る造りにすればいいんじゃ? 外槽も金属にして接水部 抗菌材コート又はデュポン純正抗菌テフロンコートで商品力アップ!価格二万円上乗せ可!
57目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 03:11:00
洗濯槽の裏側をブラシで掃除する機能を付ければ良いんだよ。エアコンフィルター
自動清掃なんてあるのになんで洗濯機は無いの?
58目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 05:40:51
ES-FG60F展示品18800円が今日届く
楽しみ〜
59目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:04:17
やすい
60目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 14:06:33
シャープの穴無し持ってるけど数ヶ月使ううちにカビが出るようになったよ
月に一度は洗濯槽クリーナー使わないと洗濯物にワカメが付着する。
あと、標準のおまかせメニューって奴で洗っていると黒や紺の洗濯物に
糸くずや埃みたいなものが白く残ってしまう
61目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 04:49:54
シャープは壊れやすい
62目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 07:40:55
>>61
ソース出せ
63目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 11:12:30
うちは昨日急に風呂水ポンプが動かない
それから洗濯漕の側面のほうが高速回転してる
64目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 10:15:33

ところで乾燥機能付のES−TG55Gが乾燥モードに入るとC22エラーで止まってしまう。
空で運転してもC22エラーで停止する。
乾燥だけがどうしてだろう?
送風乾燥だと問題無く運転する。
何が原因だと思われますでしょう
御存知の方々、お知恵をお貸しくださいませ・・・・
65目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 09:52:47
シャープ穴なし洗濯機ES−U70Cを平成14年に買いました。
ほぼ毎日、1日2回使って、今年洗濯槽がうまく回らなくなって初めて修理。
その後は快調です。
6年目で故障って、まあ使い方も荒かったし、こんなもんですかね。
そりゃ、10年無故障ならなおよかったけど。
でも穴なしは使っててすごく気持ちいいですよ。洗浄力も脱水も特に不満はなし。
なんで他のメーカーは穴なしを出さないんでしょう? 他社でも出せばそこから選べるのに。
 

66目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 13:57:42
この前買ったうちのES-TG60Gも乾燥でC22エラー出る。
一度も正常に乾燥できたことないぞ。
明らかに欠陥商品だろこれ。
67目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 13:18:44
ES-TG55G目立つ傷あり展示品34800円で買った。
乾燥は3kgまでなんだな。
部屋干しコースで洗おうとしたけどU3って表示されたから結局標準コースで洗った。
68目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:10:42
>>66
故障しているかお前の使い方が悪いだけ
うちのは乾燥でエラー出たことはない
69目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 22:29:54
洗濯漕の真ん中あたりにある液体洗剤投入口。
あそこのフタをはずしたらヘドロみたいのがすごかった。
歯ブラシでかきだしたけど、みんなそう?
液体洗剤を使わないなら、フタ外しっぱなしにして使ったほうがいいのかな
70目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 03:07:15
全自動6キロと5.5キロの新商品何が変わったんだ
予約タイマーが6時間9時間から9時間のみに
退化したのか
71目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 16:53:26
>>64 >>66 ROM不良ですよ。 すぐに電話して交換・書き換え依頼して。
72目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:25:08
ウチはバカの一つ覚えみたいにシャープを買い続けているが、確かに洗濯層に穴があいていない事はいいように思う。カビはあんまり気にしないけどね。
73目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 19:30:24
私のところも10ヶ月前に買ったEST55E3Sが先月位からC22のエラーが出て、乾燥の手前で止まってしまうようになりました。
一度電源を切って、何回か洗濯槽をゆすったり、排水パイプを振って排水させたりしていると乾燥から再開させることができるのですが、面倒くさいです。
販売店に2度修理に来てもらいましたが、全然直っていません。今度はメーカーが来るそうです。
こっちは仕事をしているので休日しか立ち会えないが、貴重な休日を2回も潰されており、次に直らなかったらキレそうです。
安くてコンパクトで乾燥までできて単身赴任には便利だと思って買ったけど、これじゃ役に立たないです。
乾燥しても半乾きのことが多く、ワタボコリも多くて、バスタオルがどんどん薄くなってしまいます。
Agイオンもホントに効果があるのか疑わしいです。
無いよりはましですが、安物買いの銭失いです。
74目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 11:24:54
生乾きは洗濯物入れすぎじゃないか
少な目にしないと
75目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 06:34:37
>>60
お前、風説の流布で犯罪者だぞ。
警察の訪問まってろや。
76目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 06:41:21
>>53
お前もいい加減な事いうと警察のお世話になるぞ。
77目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 06:45:55
>>25
下の穴は排水時に開くだけだから、洗濯機物には付かない。

78目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 20:38:20
>>73 ROMだよ。アップデートしてもらいな。 無料だよ
79目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:03:44
アナアリはカビで洗濯!
きもきもきもきも
80目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:31:31
まぁマジレスするとシャープの穴無し洗濯槽も裏側にカビは生えるけど、他のメーカー
と違うのはそのカビが入ってきにくいって事やな。
シャープも壊れにくかったらいいんやけど、カビも入りにくいし水道代も節約に
なるしな。
81目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:39:30
シャープの白物家電品は最悪・頻繁に修理依頼がある
そんな洗濯機使っとるな!!

シャープは液晶と太陽光発電のみ評価
82目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:36:54
シャープの白物は中がスカスカ、プラスチックは品質悪い
液晶はやっぱシャープだね
83目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 12:40:59
シャープは安っぽいし壊れ易いのは常識。
でも液晶はシャープが奇麗だし、穴無し洗濯機はシャープだけだし、
両開き冷蔵庫もシャープだけだからこれらが欲しい人は仕方無くシャープを選ぶだけ。
84目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 14:53:31
洗濯機壊れるとか言ってるのは、外に置くからじゃね?室内に置くべき。室内に防水バン無い奴は引っ越せ。
85目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 19:33:54
>>78 直してもらいました。ROMの書き換えのみで、数分で終わりました。
今日洗濯してみましたが、洗濯から乾燥まで無事できました。
修理の人によくあることなのか尋ねたら、基盤によってたまにあるようなことを行っていました。
1回目で直せよと思いました。
86目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:04:08
>>65

> でも穴なしは使っててすごく気持ちいいですよ。洗浄力も脱水も特に不満はなし。
> なんで他のメーカーは穴なしを出さないんでしょう? 他社でも出せばそこから選べるのに。
>  
> シャープかわいそう過ぎるWw。
>座布団3枚!!
87目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 00:30:28
明日シャープ洗濯機を購入予定だが、、、

シャープってそんな故障多いのか。。。
88目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 00:40:12
俺8年使っているけど故障なし
89目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 05:19:12
俺のも八年故障無し
90目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 11:24:24
このスレで報告のあった歯車錆びでモーター空回りになった
サービスの人にぼやいたら部品代だけ無料になった
ということはすっごく多い修理なんだろ!って思ったが
4年くらい経ってたので我慢した
また近いうちに空回りするかもしれん
91目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 01:00:19
おまえら故障ぐらいで驚くなよ
俺のハイアールなんぞ2年で寿命が来たぞ。
故障はなかったが・・・・
2度と買うか!!
92目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 01:38:35
>>91
だってそこはw
93目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 12:10:25
あげ
94目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 09:10:53
カビいやー
95目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 22:12:15
シャープ以外で洗濯したら変な黒い海苔みたいなのが着いた。
カビだ〜〜〜、きも〜〜。
96目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 03:23:48
シャープの洗濯機使い始めてから腋臭が消えた。というより以前(共用ランドリー)
は洗濯物自体が全て腋臭だった。しかも住人全員同じニオイだった。脇の下から
特に強烈なニオイがしていた。洗濯機の雑菌が脇の下に付着して繁殖していたの
だろう。
97目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 13:52:07
おぇー
98目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 18:07:47
シャープのES-TG55G使ってるけどC-22の表示が出てきて乾燥止まるんだけど、
10回くらい電源切って入れなおしても全然ダメ
欠陥品だよ
シャープ製買うんじゃなかった・・orz
99目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 18:23:14
2008年3月8日、13時30分頃の話です。場所はテックランド名古屋本店
ポイントカードを差し込んだらスロット自体が回らなかったので
急いで2階の店員に伝えた。階段を上がっていく途中に振り返ってスロットを見てみたら
次の客がカードを入れたらしくスロットが回っていた。

若いメガネの店員が駆けつけてきたので上記のことも伝えた。
店員がカギでスロットの機械を開けて点検。俺が入れたカードが引っかかっていない
と言う。スロットが6台あって一番左に入れたのに右側にある機械の中まで
探し出す。しかし、カードはない。

メガネ店員が再び2階に行って10分くらいして1階に下りてきて、もう一度
全てのスロットを開けて点検。しかし、カードはない。
どう対応するのか見ていると、こんなことを言い出した。
「普通はカードを入れて引っかかったなら中にあるはず」と。
これは俺がカードも入れずにクレームをつけている、と言っているのと同じ。
2ちゃんねるに書き込んでおくと俺が言って帰ろうとしても引き止めることもなかった。
一週間ほど前、店に行ったとき一番右側のスロットが故障中で張り紙がしてあった

もともと調子が悪いことは店員も分かっていたはずなのに俺が悪いと言う店員
ヤマダ電機ってこんな店員しかいないようです。
10万円以下の買い物しかしない客はゴミだと思っているのでしょう。
2度と行かないなら関係ないけど、残っていたポイントもパーになりました。


100目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 19:59:07
ハゲ
101目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 11:27:49
購入して、五年目 毎年故障してメーカーの人に治してもらってる。故障も一カ所では、なくそこら中 一回一カ所じゃないと保険がおりないらしく ちょくちょくメーカーの人が来る。そのほかにも、四六時中調子が悪い
すみません愚痴です
102目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 16:51:08
ES-FG60Hを買ってみる予定。
ヒーターはいらないと思う。たぶん。
103目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 02:40:11
>>101
工作員死ね。穴あり買ったら毎年壊れが(笑)
104目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 03:02:41
引っ越し先に97年製のシャープ穴なし洗濯機を持って行くか悩み中。今までのは7キロ。新しく5キロ位なの買うといくら位ですかね
105目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 09:30:38
>>104
四万ぐらい
106目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 15:46:17
ありがとう。4万位ですか買い替えしますね
107目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 22:32:41
>>98

>>85です。私もC22のエラーが出ていましたが、ROMの書き換えをしてもらい、その後C22のエラーは出なくなりました。

また、直してもらう前は乾燥させても半乾きのことが多かったのですが、直してもらってから、以前よりしっかり乾燥するようになった気がします。
もし詳しい方が見えたらROMの書きかえっていうのは何を書き換えたのか教えてくれると参考になります。
108目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 20:59:39
ライバルメーカーの洗濯機開発に携わっていた者です。

シャープのワンタブ洗は主要な特許を握っているのでなかなか参入出来ませんでした。

ちなみに私もシャープの洗濯機ですww
109102:2008/03/20(木) 14:22:38
やっときた!
性能うんぬんより洗えずためてた服がやっと洗える
110目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 15:00:11
すすぎと脱水時の高速回転の回り始めに変な音が出るけど普通?
111目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 16:13:48
どんな音?
112目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 20:29:42
>>110
脱水初期のペチペチペチ音=上部から排水してる音です。穴無し特有の音。
113目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 21:29:10
穴ありかったら、ぴろぴろワカメが発生(ノ><)ノ
114目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 23:06:12
水が出てるような音でないけど水なの?
音は表現しようがないなあ。フェンフェンフェンフェンみたいな。結構でかい。だから初期不良かと気になる。
115目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 06:08:08
ぴろびろわかめが発生するぞ、穴あり
116目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 18:20:03
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/334.html
ここに脱水時の動画(音声付き)があるけど。
117目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 23:01:55
最後の動画の脱水時に出てる高音がそうなのかなぁ。
俺のはもっとうるさいけど。
もういいや。支障は無いし
118目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 23:58:13
シャープの洗濯機買いました。うっかりしてて洗濯物が終わったまま20時間放置
してしまったが全く臭く無い。穴無しと銀イオン効いてるみたいです。
119目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 14:21:44
穴なし二台目買った。
でも三週間まちだ〜
120目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 20:53:46
音がおかしいと言っている者です。
今日は2回洗濯をして、最初は終わった後ロックがかかったまま、
2回目は途中で閉めているのにフタが開いているというエラーが出た。
仕様なの?どこまでが仕様かわからない。
121目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 22:19:29
>>120
説明書には「ロックピンが出ている時は無理に蓋を閉めないで下さい」って
書いてあるから仕様なのかね?wとりあえず修理依頼しとけ。
122目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 06:33:04
我々穴無しシャープユーザーは真の清潔人間。
123目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 12:57:56
穴無しでビートのような循環式開発すれば斜めドラムより節水になると思うが
124目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 23:43:42
>>123
衣類が完全に浸る状態の洗浄力に勝る者無し。すすぎもバッチリだしね。
125目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 05:47:01
シャープ穴無しオーナー=清潔な文化人

他社穴有使用者=不潔なカビ野郎
126目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 14:45:08
やっぱシャープ穴無し以外ありえない
127目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 20:39:08
もう少し音が小さかったら買うんだけどな
128目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 11:56:25
日立より静かじゃん。
129目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 12:51:32
日立だけ?
130目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 23:13:06
騒音

東芝<<<三菱=シャープ=松下=サンヨー<<<日立<外国製
131目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 04:52:50
カタログ値によれば、
東芝の脱水 = シャープの洗濯
132目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 12:21:24
東芝も劇的に静かな訳ではない。やっぱり洗濯機の音はします。
133目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 05:04:04
そりゃするだろ
134目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 10:46:59
シャープ以外はピろピろワカメが発生(笑)
135目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 17:53:44
ナイトコースって何で音が静かなの?
136目のつけ所が名無しさん:2008/04/13(日) 23:55:11
二層式からシャープ穴なししか使った事ないんだけどビロビロわかめってどんなんだろ?使うたびに鬱陶しいのかね 興味ありだw
137目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 00:01:03
>>136
海苔状のバッチイカビの塊が衣類に付着する。夏場だと洗濯後3時間も濡れたまま放置
すると激しい雑巾のニオイがするw
138目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 16:05:43
>>127 あ〜確かに少しうるさいかも。 吸音材ケチってるのかも。 でも、おいらは昼間にタイマーで選択する。 どんなに静かでも夜に選択は危ない。 いつ怒鳴り込まれるかw
139目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 01:41:33
こんな機種あれば売れるかも!?
外槽もパルセータもステンレスにして、防汚テフロンハードコートで清潔長持ち。
簡単開閉トップパネル、
簡単脱着槽カバー&パルセータでお手入れ簡単。


エアコン事業部に続け!w
140目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 10:50:34
確かに、若い女の子の潔癖は異常だからなあ。
案外需要はあるかも。
141目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 02:30:14
これってどうやって排水してるんですか?
カキコで水が上にあがるって、底があがるの?

│  │  │水│
│  │  ├─┤
│水│→│  │   
└─┘  └─┘ 
142目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 03:56:45
>>141
遠心力で吹き飛ばす
143目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 03:05:22
>>141
洗濯槽の上の方が広がっている。遠心力で絞られた水分は洗濯槽に沿って上昇し
上にあいてる穴から排水される。
144目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 04:21:35
>>143
まじかよ、冗談だったら穴あけるぞ! ( `Д´)=○
もっかい下見いってこよう
145目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 17:20:18
>>144
大まかな水は下から排水されますよ。パルセーターに穴があいてますので底から
排水します。衣類に含んだ水分は遠心力で上から排水。脱水初期にペチペチジュッジュ
という穴無し洗濯機特有の水がはねる音がします。
146目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 17:31:41
>>145
こういうことか?
┌      ┐
││  ││
││  ││
│└─┘│

今日また下見いってきた、連休に買いに行くかな
147目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 17:42:12
>>146
そういうこと。洗濯槽の縁の裏側に穴が多数あいてます。
おすすめ機種はES-FG70G。おすすめの理由は
1、柔軟剤入れがトレイ式(片寄り修正動作があっても確実に投入)
2、洗い、すすぎ、脱水の各動作が細かく設定出来る

使い方に若干コツがあることが判明したな。
標準コースと念入りコースはスタートボタン押す前にAgイオンコートと水量以外
をいじるとコースオリジナルのすすぎ設定が無効になってしまう。

オリジナルすすぎ
標準コース  シャワー1回+ため1回
念入りコース ため1回+注水1回+ため1回
スタート前に変更するとため1回orため2回or注水1回or注水2回or注水3回の
いずれかしか選択出来ない。標準コースオリジナルすすぎはすすぎ不足になりそう
なのでおすすめ出来ない。最低でもためすすぎ2回だね。
148目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 19:03:31
>>147
70はデカイな〜
店頭で5kgくらいで穴なしステンレスの青があったのに、メーカHPではピンクしかのっとらん
最悪ピンクでガマンすっかな
149目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 06:38:07
>>141
違う。洗濯層が上に行くほど、少し広がっているから、水が上に逃げる。洗濯物は摩擦でうえには行かない。
凄いアイデア。
150目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 16:05:25
>>148
1人暮らしでも置き場所があれば7kgをおすすめします。
ボックスシーツ、掛け布団カバー、枕カバー、タオルケットの4点を入れたら
7kgでもいっぱいいっぱいです。シャープは立体水流が無いので洗濯物が上下
入れ替わるぐらいの余裕をもたせないとちゃんと洗えません。
最低水位は13Lなので少量でも無駄の無い洗濯が出来ますよ。
ちなみに最高水位は45L。穴有りの7kgクラスだと55~68Lぐらいです。
かなりの節水になるんじゃないでしょうか。
151目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:30:38
>>150
頑張って6kgかな、大きさが一緒だ
室内洗濯置き場が、四方壁に囲まれててキツイ
152目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 11:27:09
>>148
>>150
いっぺんにシーツレベルのを七`分も洗うのは馬鹿。すぐ洗濯機がダメになる。
なるべく三十`程度で余裕持たせた方が良い。
153目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 11:31:12
重いものを回すと、遠心力が大きくなり、脱水時揺れが大きくなり、壊れやすい。あまりマトメ荒いはすべきじゃない。
大体、汚れて時間経ったら汚れ落ち難くなるだろ。
154目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:54:38
今日買いに行って、帰ってきて、通販にしようと・・・決まらない ( ;ω;)
155目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:16:33
今日 ES-HG92を注文してきたが
シャープは故障が多いと 他のスレで書き込みがあったが
本当か???
156目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:21:01
嘘だよ
157目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:50:16
>>156
ありがとう

いま寸法図を見て不安になったんだが
台付防水パンに エルボ付き排水口が右寄りでも
大丈夫だろうか?
158目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:54:55
あげ
159目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:21:37
一人暮らしを始めた際家電選ぶとき
穴なしがいいといくつか軽度のアレルギー持ちで臭いにやたら敏感な母親にいわれて、
結局5、5キロのやつを買ったが
なんか底のまるいのは手入れしろといわれたが・・
どうやってますか?

しかし実際この色はピンクではなくベージュに見える
160目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:54:22
>>159
最低水位にお湯(40℃以上50℃未満)貯めて、市販の酸素系洗濯槽クリーナー
(100円ので十分)を投入して良く撹拌し、6時間程度放置してから1サイクル
運転。
2週間に1回やっとけばカビ知らず。穴無しは底のパルセーターの裏のカビだけ
気をつけてればおk
161目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 23:58:17
ベージュのやつか、これ欲しいけど、ピンクだから迷ってる
黒がいいが、なんかすげー高くなる・・・
162目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 08:13:18
黒スキーが多いね。買うときは黒あるってしらんかった・・
自分、ヨドバシの一人暮らし応援フェアの対象商品から
選んだらその店穴無しは例のベージュしかなかったというオチ。
おそらく見た目だけなら「え?!それにすんの?一番ありえん色だ。しかも対象商品の中じゃ高い部類じゃんwww」
という感想をもった。

でもまあなんだかんだで気に入ってるけど。
部屋になじみやすい色だから。

でも家電は妥協すべきじゃないと基本的には思ってるけどね。
163目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 11:02:52
>>159
俺はスレ建て人様だ。
そこの丸いのなんかカビ生えないから平気。
カビは高速回転する所には付かないびょ。
164目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 13:47:32
>>160
二週間に一回の手入れしたら、穴有りでも黴なんて生えませんよ。
穴無し槽って無意味なんじゃ?
165目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 16:08:11
少しは頭働かせろよ馬鹿
166目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 19:17:54
うし、ネットからポチったぞ
東芝も初期不具合の報告あるし、松下は偏りの度に脱水するらしいし
シャープの脱水弱いは除湿機あるし、洗浄弱いも1人暮らしリーマンで泥汚れないし
カビなしに期待
167目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:14:53
>>164
いゃ、カビなんか二、三日で生える。
風呂場 みろ。汚れの無い壁でも生える。
増して、穴有のじめじめした穴の奥はカビ天国(笑)
168目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:22:36
シャープ脱水弱く無いぞ。今以上強かったら洗濯物シワだらけになる。
穴有は、脱水時、穴に洗濯物が食い込み、傷みやすいしな。第一、干せば乾くんだから、脱水の事など気にするな。
169目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:21:25
>>167
毎日風呂上がる時にシャワーを壁全面に掛けててもカビ生えるもんね。換気扇も
回しっぱなしにしてるのに。洗濯槽の裏なんてシャワーも当てられないし、擦る
事も出来ないからカビの天国だろう。あのピロピロワカメはバイオフィルムだから
擦らないと完全除去は不可能なのだよ。
170目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 00:58:13
洗濯層の洗剤、風呂入る人なら上がってすぐの残り湯を使うといいよ。

>>163
気持ちの問題って事で、御容赦下さい。
171目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 02:34:44
脱水が弱い=濯ぎが悪い。衣類に洗剤付いたまま干すのか?
172目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 03:01:17
>>171
脱水が弱いってどこと比べての話?シャープより脱水強い洗濯機は確かに沢山ある
けど、松下、三菱、三洋のほとんどはシャープと同じかシャープ以下の脱水力だよ。
173目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 03:08:10
>>166
おめ。シャープの使い方はちょっとコツが要るぞ。自動水位はかなり低めなので
手動で設定した方が良いぞ。それから標準だとシャワーすすぎ+ためすすぎなの
でこれが嫌なら手動でためすすぎ2回にセットする。銀イオンコートは白物に使う
と段々灰色にくすんでくるのでYシャツなどには使用しない。
銀イオンコートはタオル、靴下、バスマットにおすすめだぞ。バスタオルは使用後
干しておけば2〜3日は臭わないぞ。靴下はさすがに毎日取り替えないといけない
が、ニオイは2分の1〜3分の1に減少するぞ。バスマットは2週間は臭わないぞ。
174目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 15:27:17
ベージュ使いだけど、ワイシャツとかにも使ってるや・・・イオンコート
説明書みてるから知ってるけど、まあいいんじゃ?と思ってた
避けたほうがいいか・・。

標準はフルではあんまり使ってないなあ。
お風呂のお湯で洗って
倍速コースしたあとに
ちょくちょく標準コースのすすぎ脱水でイオンコートしてると
なんかいい感じになる。

まあ使ってる洗剤は柔軟材入りで標準で洗うと
あんまりふわふわになってくれないんだけど、これやるとなぜか
ちゃんと効果がある。

しかし脱水が強いのって安い洗濯機におおいってきくけどな。
友達が洗濯機やすいのかったら
つよすぎて服がボロボロになるって嘆いてたよ。
結局あとで買い直すハメになった。
175目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 17:11:31
C22エラーは吸気フィルターの目詰まりだよ
背面の上のほうについてるやつ掃除するべし
176目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 04:04:21
カビって別に直接水がかかる部分だけに出るものじゃないんだけどな。
湿気が多ければカビが出るでしょ。
だから穴無しでも決してカビ対策は万全ではないのだよ。
177目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 11:52:24
そんなんわかってる。
穴ありよか手入れがものすごい楽なのはでかい。

掃除が必要ないと思いこむのは正直無知だと思う。
178目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 14:41:21
穴開きと違ってカビが逆流してこないのは大きなメリット
掃除も水を満タンにしてクリーナーを沢山入れなくていいのも良い
これであとはシャープ以外も作っていれば文句は無かった
179目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 22:33:02
>>176
穴無しの洗濯槽の裏に生えたカビの害はカビの胞子が多少降り掛かる程度のもので
カビに浸かったカビだらけの水で洗濯する訳じゃないから全く問題にならない。
180目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 20:37:15
ついに穴アリ曹にカビが大量発生する季節だね(笑)びろぴろワカメイヤー。
181目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 12:37:59
穴なし槽の外側もカビが生える季節ですね。
182目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:29:56
そうそう、最近洗濯機がカビ臭い。でも洗濯物にはつかないから大丈夫。
183目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:10:55
穴無しは匂わないね!
184目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:01:53
穴なしも臭うぞ!何故ならパルセーターの裏側がカビびっしりだからです。
185目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 16:52:25
>>184
ばーか、俺はシャープ持ってるから。工作員死ね。
186目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 20:06:01
>185
ば〜かって、もうお子ちゃまね〜、おっぱい飲みたいの?
187目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:43:51
かび臭い以前に
最近買った乾燥機付きのやつは
以上にゴムの焼けるような臭さが充満して
とても耐えられなく
他社に交換してもらいました。
壊れるまで使っていた10年前のシャープは
そんなこともなく、カビの問題もなく気に入っていただけに
とても残念な気持ちだよ
188目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:10:03
>>187
型番は・・・
価格COMの評価に、耐えられないくらいゴム臭いって報告多数
1・2週間で直るらしいが・・・
189目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 01:02:58
非シャープ工作員必死(笑)
穴アリは穴のむこうに黒いカビがワカメ状に(笑)
通称びろぴろワカメ(笑)
190目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 04:22:32
アトピ持ちですがこの穴なしこの洗濯機に買い替えようと思ってます
191目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 06:17:05
穴無しに買い替えてからアトピーも水虫も腋臭も無くなりました。
192目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 09:10:20
あと2時間でクルー!
掃除しなきゃ・・・
193目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 12:35:50
シャープだけはカビが生えること無い。衛生的。
おぴょー
194目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 13:03:42
すすぎが駄目だからね。シャープは要らねえ。だって穴ないんだもん。上か下しか水の逃げ場ないんだよ。っていうと、他メーカーのは穴を衣類がふさぎますっていうんだよね〜。でも洗濯槽って結構凸凹。ふさがないんだよね。
195192:2008/05/24(土) 18:32:14
5.5kgの乾燥なしの方。ジョーシンバージョンだから白黒のやつ
ゴム臭いってウワサだが、ありゃ来た時からだ、新品の匂いかな〜
うるささは以前の東芝と変わらん、あと思ったより小さかった
脱水よわいってのは、おいらの場合元から部屋干し+除湿機直風だから問題なす
196目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 19:27:37
脱水が弱いっていうのは違うな。脱水が悪いからすすぎの時、洗剤が少し残るんだよ。
197目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:31:50
>>194
東芝の二槽式洗濯機「シャワーリンス銀河」の脱水槽も穴無しですけど。
日立のでも穴無しあったな。ちゃんと穴無しでもちゃんと脱水出来てますよ。
198目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:26:06
>197
2漕式水を多く使うすすぎだし、手動じゃない?だから脱水槽にに穴がなくても脱水した衣類には洗剤が残っていないんだよ。全自動の場合は、いくら溜すすぎしても、脱水でしっからと洗剤を含んだ水分を取りきれていない。遠心力を無視したつくりである。
199目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:30:13
濯いで洗剤が少し残るかカビが残るかどっちがましかなあ・・・
200目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:38:32
保守
201192:2008/05/25(日) 02:48:43
>>199
洗剤を少なくすればいい、説明書に洗剤の溶かし方見たいの書いてた気がすす
202目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 05:24:14
基本的に穴ありでもカビって生えないよ。ちゃんと処理しているから。
203目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 07:37:17
>>202・・・
204目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 11:48:27
非シャープ工作員の特徴。
脱水無問題なのに、弱いとかいう(笑)
205目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:24:26
だからすすぎが悪いの!
206192:2008/05/25(日) 17:21:02
これ以上強いのが必要って、美容院か、ドカタの作業着か?
子供や年寄りはバケツ型洗濯機でええんでね?
207目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:21:22
変なコテのこてた (`・ω・´)
208目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:20:17
>>204
まったくだ。論理が破綻してるw
穴無しは脱水が甘い→他社二槽式でも実績有り
で今度は「穴無しは水が少ないからすすぎが甘い」と来たもんだ。
最近の洗濯機は節水をアピールするためにかなり低い水位に自動設定される。
酷いメーカーなんて全く濡れてない部分が出て来る始末。シャープはそこまで
は酷くないけど、上下がきちんと入れ替わらないような水位になることはままある
ね。そんな水位ではちゃんと洗えないし、すすげない。
シャープの穴無しは最高水位にしてもたったの45L。手動設定で高めの水位に
することを是非お勧めする。これでも他社より圧倒的に使用水量少ないからね。
209目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:34:32
そもそも洗濯機の説明書も読めないのが結構堂々してるから不思議。
そして洗剤すら扱えないのを洗濯機のせいにしてるのがすごい。
210目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 21:26:05
なんだろね、節水アピールのために水位を限界まで下げてるのかな
ボタン1つで水位上げれるし
211目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:59:50
賢い人は最初から手動で水位設定しますよね。
212目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 11:02:15
脱水弱い、すすぎ弱い、全部嘘ね。しゃーぶはカビ生えない。これほんとよ。
213目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 11:44:33
タイでは穴無しがあたりまえよ。日本人ならシャープ以外有り得ないよ。
214目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:03:02
タイって、言われてもね〜。そんな所でしか売れないなんて。
あと、水位上げないと綺麗なすすぎができないのは良く分かりました。
215目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 17:27:44
タイって洗濯板だもんね。穴ないわな〜
216目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 19:00:52
プラスチック部分は防カビ仕様ではないですよね。
217目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 23:59:37
脱水回転数をシャープに電話して聞いたら全自動洗濯機が900回転、洗濯乾燥機が1000回転だって。
日立や松下は700回転。
218目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 15:18:52
ES-FG60Hが今朝とどいて今運転中です
>>187にあるように新品特有の匂いがしますがしばらく使えば消えるだろう
>>173の内容に期待します
219目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 15:22:28
あと今回買うにあたってネットのほうが1万円近く安かったが
古い洗濯機を回収(リサイクル費用は無料)して新しいのを設置してくれるため、多少高い量販店で買ったんだが
みんなはやっぱ安いネットショップで買うもんなの?
220目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 22:57:13
>>218
他社とちょっと使い勝手が違う点をアドバイス。
スタートボタン押す前に銀イオンコートと水位調節以外をいじると完全手動運転
になっちゃいます。
スタートボタンを押した後は各工程のみを変更出来ますが、コースオリジナル運転
には戻せません。
スタートボタンを押した後に蓋を一旦閉めないと給水が始まりません。
脱水中に一時停止させた後はすぐに蓋を開けられません。(説明書に詳細記載)

>>219
ネットでも古い洗濯機を回収するサービスやってるところあるからトータルの費用
を比べて選ぶ。ただ、生産中止になった機種なんかは多少高くてもネットで買う
ね。店頭に置いてないし、取り寄せも出来ないから。
221目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 00:52:47
>>220
そうか。レスサンクス。
222目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:20:49
銀イオンに惹かれたのでES-TG81G-Bを今日買って、明日午後に届く。
東芝のAW-80VEと迷ったけど、東芝のは銀イオンは槽にコーティングしてるだけと店員に説明されたので。
223目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:45:53
銀イオンなら直接付ければどのメーカでもいいんでね?

買って2週間、脱水とすすぎが弱いとは思わんな、一応水位を1ランクあげてるけど
穴なしは精神的にイイ、カビなしという安心感
あと既出だが送風乾燥は無意味だ、1時間かけてあれだけか
224目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 23:26:53
説明書にも書いてあるけど、銀イオンコートすると白いタオルがシルバーグレーに
変色してくるね。銀イオンコートするのとしないのではニオイの発生具合が全然
違うので諦めて使ってるよ。
225目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 02:34:06
穴無し使ったら穴有りなんて怖くて汚くて使えないと、クリントンが選挙演説でいってたね。
226目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 12:08:53
じゃあ穴はないより、すすぎは綺麗だから穴はあった方がいいぞ!って演説していたオバマがいうんだから穴なしは駄目だな!
227目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 16:45:47
さっき届いて運転中。
洗濯槽の外側が洗浄できるコースもあるのは良いね。ほぼ使うことはないと思うけど。
あとこれって運転開始してから銀イオン追加できないの?

>>223 これに決めた理由は穴無しで水が節約できるというのもあるよ。
228目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 21:59:58
>>227
運転開始前に変更出来るのは銀イオンと水位だけ(他にもいくつかあるが)。
洗いとかすすぎボタンに触れるとコース運転が解除される。運転開始後は
触った項目だけ変更されるが、コース独自の内容には戻せない。
229目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:35
Ag+イオンコートに惹かれて購入検討中なんですけど、基本的に
液体洗剤と柔軟材は使えないんですよね?
みなさん普段どうやって使ってます?
230目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 00:51:22
基本的に柔軟剤は使ってないけど、柔軟剤入りの粉末洗剤を使ってみてはいかが
でしょうか?銀イオンコートは衣類に残留した粉成分(ゼオライト)にくっついて
効果を発揮します。柔軟剤入りの粉末洗剤は柔軟成分としてベントナイト(粘土)
が配合されていますので衣類に残留する粉成分が増えるはずです。
231目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 18:22:01
「銀で除菌」に効果なし=小林製薬に排除命令−公取委
 小林製薬(大阪市中央区)が「銀で除菌する」とうたって販売した製品には実際の効果がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は12日、同社に排除命令を出した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008061200620
232目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 18:34:21
#の見解が聞きたいね
233目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 22:10:38
資生堂AGの見解も聞きたいですね。
234目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 23:15:08
ここは洗濯槽専用だから#が代表でいいよ。
235目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 17:12:18
>>231

>消臭元はトイレ内の空間全体を除菌するような表示がされていたが、
>実際に除菌されるのは本体付属のろ紙上のみだった。

洗濯機は安泰な感じがする。
236目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 18:39:12
>235
なんで安泰なの?俺は効果ないと思うけど。
237目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 05:25:01
消臭元はろ紙の部分は除菌されるけど宣伝文句のように「設置したお部屋の隅々ま
で除菌」する効果は無いからNG。
銀イオンコートは最終すすぎ水に銀イオンが溶けてるのでちゃんと効果ある。
他社のような糸くずフィルターに銀の小片を取り付けただけっていう方式は怪しいね。
238目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 09:13:19
>>229
すすぎ念入りにすれば銀イオンなどいらない。穴有りみたいにカビ水で洗うことは無いから、心配不要。
239目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 09:22:02
>>229
まず洗剤は合成洗剤ではなく、石鹸洗剤を使う方が肌にいいし、汚れも落ちやすい。シャボン玉石鹸、西友の環境優選がいい。洗濯機に入れる前に、バケツに三十度程度のお湯を入れ、ケーキの泡立て用の奴でかき混ぜ溶かす。柔軟剤としてクエン酸の粉末が西友にあるから、買え。
240目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 14:03:25
西友西友ってなんだい
241目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:49:03
糸くずで疑問点が
最近シャープ製からナショナルに買い換えたが、
ほんと、びっくりするくらい毎日
糸くずがゲットできるが、
これはどう考えたらよいのだろうか。
穴が生地をいためているためか、
穴なしがただ単にとれなかっただけなのか。
242目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 01:00:42
穴無しが、駄目駄目って事です。すすぎの感じも違うでしょ?
243目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 07:49:31
>>241
穴有りだからカビは大量(笑)
244目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 08:19:59
>>241
穴有りだからカビは大量(笑)
245目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:45:52
>>241
両方。穴有りは循環式フィルターだから糸くずがよく取れるのと穴有りで生地が
傷んで糸くずが発生してるからW効果で糸くずゴッソリという訳。
246241:2008/06/21(土) 01:06:00
サンクス
両方っていうのは、なんか納得できるかも
それにしても、不気味なくらいよくとれるよ。
また、綺麗なフエルト上になっているし、
一ヶ月ためて、ぬいぐるみの中綿代わりにしちゃうかな。
247目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 03:25:20
購入してから10日ほど。そろそろ槽掃除をと説明書見たが、槽の外側の掃除の仕方がなんか難しそう
掃除した方、どんなふうにされましたか?
248目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 18:28:49
>>247
外側が汚れてもニオイが発生したり、カビの胞子が多少洗濯物に降り掛かる程度
だから気にしない。穴無しの洗濯槽の外側は脱水時の排水経路の役目しかないから
ね。
249目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 23:18:09
穴有りはカビ全開の季節ですね。
2月にES-FG70Gを購入してから清潔な文化人生活を満喫しております。
念のため月に1度は洗濯槽クリーナーでパルセーターの裏を洗浄し、洗濯槽の縁
の穴はカビキラーをつけた古歯ブラシでゴシゴシして、ステンレス槽はお風呂の
洗剤でピカピカに磨き上げています。
今のところカビや故障とは無縁です。それから水道代が8千円だったのが3千円
になり半額以下になりました。(下水道料含めて)
毎日2回洗濯していますから差がつくんでしょう。すすぎはためすすぎ2回に変更
して、水位も手動で洗濯物が十分に浸る水位にしています。
風呂水ポンプはまだ数回しか使ってませんが、呼び水が要らないので水道水を一滴
も使わずに洗濯出来るのですね。これもシャープ独自ですね。入浴時間が早い日は
積極的に風呂水ポンプを使いたいと思います。
250目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 07:33:49
家の風呂場もカビルヨこの季節。窓全開でも。
251目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 10:15:33
穴有りあり得ねー(笑)カビは一日で生える。きたない。
252目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 15:44:42
AG機能なんて一回も使ったことないよ。
室内干しの機能はスポーツウエアやワイシャツなんかを乾かすときに良く使う。
253目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 23:12:02
本当に1回も使ったことがないままに評価しているのならば、あまりにも愚か。
254目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 02:36:55
友達がこの洗濯機使ってるけど、本当に洗濯物の嫌な臭いしなくなるよな。
255目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 08:16:56
>>254
だって穴有りは、カビぴろりんただから。
256目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:40:40
柔軟剤の自動投入口って便利だね。サイホンの原理みたい。買ってから2年間使用してなかったんだょ。Ag使う時はドウタラコウタラホニャラニャラって書いてあったからさぁ。ホールドが臭くってタマランのでアリエールと柔軟剤を使う事にしました。
257目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:12:23
サイホン?
258目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 01:54:28
洗濯機置き場が換気悪いので穴なし買って2週間で酸素系使って洗浄したが、
ゴミひとつも確認できなかった。ちょっとくらい出たほうがなぜか安心したなあ。
259目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 13:59:59
2週間くらいじゃ汚れないんじゃないですか?
260目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:40:40
今日TG81G買ってきた。来週、配送に来る予定。
ビッグカメラで1年保障にしたんだけど、そう買い替えるものでもないし5年保障にすればよかったかな?
261目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 10:55:56
>>260
長持ちさせたければ三十リットル以上で洗わない事。
たくさん入れると、脱水の振動で壊れやすい。
262目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 20:12:17
シャープってモーター弱いよね。入れすぎたらパルセーター回らなかったよw
入れ過ぎといっても洗濯物はちゃんと洗剤液に浸ってる状態。
モーターに負担掛かりそうだったんですぐに取り出したけど。
263目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 20:45:58
>>262
機種は?
264262:2008/07/03(木) 22:01:57
>>263
名機ES-FG70G

洗濯液に浸ってるとはいっても上下入れ替われないぐらいのギュウギュウ詰め。
衣替えで夏物を引っ張り出して来て洗濯機に投入。4回目の洗濯でもう1回洗濯
するのが面倒になり残り全部を投入したらモーターが急に苦しそうな音になって
パルセーターの動きが渋くなったw
シャープは立体水流が無いからきちんと上下入れ替わるぐらいのゆとりをもたせ
ないとダメだね。
265目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 16:23:49
>>264
おまえがあほかとばかかと
266目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:20:16
暑くなってきたから、穴有り洗濯層にはカビが大繁殖 。きめーーー。
ちょーーーきめーーー。
カビ臭い、しねーーー。
267目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:21:32
カビで洗濯きめー〜
268目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:27:05
穴有り洗濯層の中はヘドロ状のカビがベットリ。きめーーー。たまにピロピロワカメ状の小さなカビが、服に付く。きめーーー。きめーーー。
269目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 23:25:05
l
270目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:07:07
ヒーター乾燥使っているけどシャツとかシワになっちゃうんだ
ドーすればいいの?
271目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 00:25:10
>>270
ヒーター乾燥使わず天日干し
272目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:47:42
>>270
ハンガーにかけてエリを伸ばし、ボタンは上二段は止める。そしてエリを整えればアイロンがけたみたいに乾く。
273目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 14:28:08
これの乾燥機能ってノンアイロンシャツの洗いしわ取りに使える?
274目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 08:54:02
ES-FG55を購入して3年少々経過。
Agイオンと水量調整のボタンを押しても変化がなくなった、故障かな?
修理するより新品ですかね?
経験がある人いたら、教えてもらえますか??
275目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 04:59:58
>>273
しるかよ。シワが嫌なら脱水弱くしてハンガーで干せや。
276目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 00:32:29
昨日、6年使った三菱8k機からES-TG81Gに換えました。

洗い上がり・脱水とも満足ですが、予約運転が上手くいきません。

1:8時間後仕上がりでスタートボタンで予約完了。
2:予約確認を押すと4の後8・水量・・・最後4で確認表示が消えます。
3:朝、注水されたまま電源が落ちてました...。
*設置してはじめての予約運転(4時間後)は正常に仕上がりました

これは予約時間が上書きされない一種のバグでしょうか?
サービスセンターに繋がりませんので、何方か教えて下さい。宜しくお願いします。
277目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 01:06:40
心配性の俺は予約運転や不在時には使えないなw
万が一脱水中に布が片寄って洗濯機が暴走してホースが外れて階下に水漏れ
したら大変な事になるからね。
278目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:01:17
銀イオンってカートリッジ式?

いつかag効かなくなりそうで怖い・・・
279目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:17:43
10年くらいはもつって書いてあった気がする
280目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:02:36
書いてねぇよ。
ピックルにしても品がなさすぎ。
このスレ見てて萎えてきた。所詮二流メーカーか。
基地大杉
281目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:23:56
毎日1回最高水位で使って7年間保つって書いてあるよ。
282目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:48:23
うっかり干すの忘れてても洗濯物が臭くなりませんでした。穴無しは清潔で良い。
283目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:57:18
う〜相談させてください
2年前にシャープの穴無し全自動洗濯機(ヒーター乾燥付き)
を購入し、屋外で使用していたのですが
いつのまにかに排水ホースがモロモロになり、水があふれ出してきました・・
このままじゃ漕洗浄はおろか、そのうち洗濯も出来なくなってしまうので
排水ホースのみ取り替えたいのですが、やはり修理を依頼したほうが良いのでしょうか?
自分で交換できるのなら、排水ホースを購入して交換する事は可能なのでしょうか?

7年くらいまえの別機種の排水ホースはいまだ現役なのに・・・・
なんかショックです・・
284目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:38:57
ではこの精神安定剤を飲んでください
285目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:01:03
>>283
おもに紫外線で劣化する。
自分で交換して問題ない。
286目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:54:37
>>285
ありがとうございます
確かに一番日に当たる場所の損傷が酷かったです

補足:
何を動揺してたのかヤマダ電機の長期保証に入っているのでTELしました
ホース等本体以外の故障は保証外だとわかってたのに・・
で、もし本体が故障してしまったら何年後まで保証してくれるのか訪ねた所
「メーカーの部品が残っていたら何年でも(10年先でも保証しますとも!」
・・・・ホンマカイナ
287目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:37:20
>>283
シャープの排水ホースって触った感じエアコンのドレンホース(非耐候性タイプ)
と似た材質だね。紫外線には弱いと思います。
7年前ならまだ在庫あるんじゃないでしょうか?無くても汎用ホースで代用出来る
と思いますよ。
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:39:06
あとシャープのホースって現行機種は本体内から取り出してるけど、7年前のは
どうだったのかな?本体内でも裏蓋をドライバーで外したらすぐアクセス可能で
すので大掛かりな分解は必要ありません。
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 11:41:51
>>287>>288
ありがとうございます。今日早速購入して交換を試みてみます
機種は2年前購入ののES-TG55Fです。排水ホースを確認したところ。
固くなっており、いまにも避けそうなところが・・・屋外に本来は置くべきではないですね

同じ日の当たる場所に置いてある7年前の排水ホースと比べても劣化が酷かった物で、比較したもので
誤解を招き申し訳ないです。こっちはまだまだ柔軟性もあり、利用できます

なるべくなら、紫外線に強い排水ホースが良いのですね
290目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 11:48:28
そもそも家電製品を屋外に置くこと自体が、どうかと思ったりする。日本の悪しき風習ですよね。
郷に入れば郷に従え的観点だとシャープどうなのよ、とも言えますが。
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:24:07
紫外線劣化対策としてはエアコンの配管用テープが一巻100円ぐらいで売ってます
からそれをグルグル巻きにしてください。
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 02:09:34
先日ES-TG81G-B購入した。
イオンコートと穴なしに文句はないんだけど、
洗濯時の水流が弱いな。
水流が弱いせいか、洗剤の泡立ちもよくないし、ちゃんと汚れ落ちてるのか?と不安になる。
ま、イオンコートで部屋干ししても臭わなくなったのはいい。
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 03:36:41
>>292
毛布コースで洗えば
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:05:00
部屋干しのニオイはイオンコートで無くなったんじゃなくて洗濯槽にカビが無い
からなくなったんだと思う。
295目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:03:55
ES-TG81GとES-TG70Gの最大水位は45L44Lですが1Lの違いで1kgも洗濯容量に差がある
実用値でそんなに違いがあるのですか?
殆ど変わらなければ70G買うけど
乾燥はあまり使わないので
詳しい方教えて下さい

296目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:24:24
>>295 8kgタイプのシャープ穴なし洗濯機使って5年半位の者です。

洗濯容量1kgの差は、たかが1kg、されど1kgで、結構差は大きい気がします。
特に、寝具系の大物を洗うときなどは、8kgで良かったと思うこと多いです。
洗濯機の場合は大は小を兼ねるといえるので、大きい方をオススメします。


5年半使ってますが、特にトラブルないです。
エリピカソデピカも画期的なものだと思ってますが、使ってませんw。
Ag+の機能も使ってませんw。
お風呂ポンプも使ってませんw。
297目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:01:58
発砲水て何。パルセータに穴が開いていて泡が出るだけでは、駄目なのですか。
298目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:56:27
何が変わったんだ…
ES-FG70H
www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod03/esfg70ha/index.html
299目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:12:22
>>298
スペックも特に変更無いな。色だけじゃね?w
まあ何がともあれ名器が復活して良かった。
300目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:14:50
違いは色と重量(1kgダウン)ですな。重量ダウンって事でどっかがコストダウン
されてるんだろう。
301目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 11:29:15
縦型で9キロ欲しい
もちろん乾燥機能なし
302目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:03:52
シャープのメーカーが直接してくれる分解洗浄もうやってないっていわれた。
ダスキンとかに頼むより、メーカーが来て分解してくれる方が安心なのに。

穴が無くてもやっぱりカビはひどかったよ。
とくに液体洗剤をいれる部分の蓋みたいなのをはずしたら
ドロドロがすごかった。
柔軟剤いれるところもはずして洗うこと出来ないし・・・。
しょうがないからダスキンで分解洗浄してもらうことにしました。
購入して4年です。
303目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:29:21
来月8kgの新機種でるな
304目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 16:23:45
>>302
いくらかかるの?
305目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:38:27
メーカーだと1万円くらいって前に言われてて、
多分ダスキンだと2万くらいって言われてます。
きちんとした見積もりはまだですけど。
306目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:07:44
>>302
トレイ式の機種を選べば外して洗えますよ。
307目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:19:38
穴ありは洗濯したらちゃんと蓋を開けておけば乾燥するのでかびにくい





以上
308目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:14:47
いままでシャープの洗濯機13年間ノートラブルで使えてたから
次もシャープにするよ
穴とかどうでもいいから
309目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 08:39:51
俺は1年1か月で壊れたぞ。
ソニータイマーを上回る高精度。
310目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:49:25
シャープは当たり外れが大きいからな。当たりだと10年以上無故障で動く。
311目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:30:13
本当に皆さんカビは無い?
液体洗剤入れるところのふたをはずしてみた?

うちはヘドロみたいのがすごいんだけど、他の人はまったく
溜まってないとしたらうちはなにが悪いんだろう。
312目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:31:42
飼い主に似るんですよ
313目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:10:13
>>311
取扱説明書には使用毎に掃除しろと書いてあるが。
314目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:53:52
ES-TG81G購入したけど大満足!
特にAGイオン(普通コース)の効果は想像以上。
朝の通勤でかいた夏のワイシャツや下着の汗の匂いが、今までは昼休みには汗草と自分でも思っていたが、
午後8時頃の帰宅後に脱いだ時にもまだに匂わない。
これは感動です!!!!!

もっと早く知ってればよかった。
315目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:13:43
>>314
乾燥機能、その他のコース(10分、毛布)などはどうですか?
また高水位の水流はどうですか?
316目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 02:19:45
>>292
水流は立体水流じゃないから弱く見えるだけ。ナショナルのW滝洗いみたいな
のはジャバジャバ洗うから水流強そうに見えるが、衣類に水掛けただけじゃ汚れ
落ちないぞ。実際に汚れを落とすのはパルセーター。このパルセーターにムラなく
衣類が触れるようにするには上下反転するぐらいのたっぷりの水で洗わないとダメ。
シャープに限らず最近の洗濯機はカタログスペック上の節水を意識するあまりに
自動水位設定がかなり低めになるからちゃんと手動で水位上げて下さい。
317目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 04:11:31
嘘こけ。水性の汚れなんざ浸け置きでもいいくらいだ。
パルセーター直撃が必要って、お前は一体何日服洗って無いんだよ。
318目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 16:17:50
パルセーターは水流を作る為の物だろ

洗濯物を少なくして洗うって事は強い水流で洗う事
319目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 16:30:13
先日、7年使用した穴無しが故障しました・・・(;o;)
そこで、2機種で購入を迷ってるので相談させてください。
ヨドバシでES-TG55H 41000円、ES-FG55H 36800円 ポイント20%還元
一人暮らしでの使用、室内乾燥機があります。
最初ドラム式いっちゃいたかったんですが、あまりにも評判が悪かったので、
今回は繋ぎとして縦型を買う予定です。なので安い方で問題無いですかね?
320目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:37:20
>>319
その価格差ならES-TG55Hがいいと思います
プラス面
洗い、脱水の運転音が若干低い(42dB,48dB) FG(44dB,49dB)
ナイトコースがある(洗い34dB,脱水42dB) FG無し
洗い時間は1分単位、脱水は2段階(標準、念入り)で調節できる
予約タイマーは1時間単位 FG9時間後のみ
水位調整9段階(12〜37リットル) FG3段階(21リットル29リットル37リットル)

マイナス面
Agイオンは通常使用で4年 FG7年
321目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:46:37
ES-FG 70Gが35000円なんですが買いでしょうか?
322目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:39:33
>>321
買い。
323目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:55:55
>>311
風呂水使っているからショウガナイなぁて感じ。
324目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 06:26:13
>>314
つーか、穴無しだからじゃね?
ちなみに俺>>1
325目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 06:28:58
>>307
そのぐらいじゃ効果無し。穴の内部は垢がたまり、すぐカビが生える。風呂場だってすぐかびるだろ。きめー!
326目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:01:17
>>321
その値段じゃ高いよ。70Gなんてもう古い機種だし
もう少し金出して新しいの買え
327目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:57:54
故障するのは外に置くからだろ。八年故障無し。
328目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 18:06:07
俺も8年故障なし
329目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:31:51
室内だけど乾燥できなくなった。
ROM不良だなんて明らかに欠陥商品なのにリコールしない。
最低だなシャープ。
330目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:17:23
,
331目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:50:30
洗濯用粉洗剤のアリエールは、若干の漂白剤が入っているので
ひと箱使い切るころには完全にカビが消えるんだわ
ありエールを使っていれば洗濯層は絶対にかびないんだわ。
332目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:28:03
漂白剤入りの洗剤は他にもニュービーズやブルーダイヤがありますよ。
しかも洗浄力はブルーダイヤ>ニュービーズ>>>>>>>>>アリエールという
実験結果が出てますw詳しくは洗剤スレへ。
333目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:40:20
漂白剤は漂白剤でも種類が違うからあんまり関係なくない?
334目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:06:53
酸素系漂白剤だからどれも同じです。
335目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:51:12
>>332
洗浄力と漂白力は違います(w
関連スレ逝って来い

>>333
若干種類が違うみたいですな
さすがに塩素系漂白は強い漂白力をうたう洗剤しか入れてないけど

わしがおでれーたのは、今まで使っていた洗剤(ニュービーズ、アタック、トップ)では
落ちなかった側溝の溝に生えてたコケ類が
アリエールだと一回使用しただけで全滅して側溝がきれいになったこと・・・

家の洗濯機は東芝の1層式全自動だけど
今までは、洗濯するとすぐ洗濯物にカビが付着してたので、適度に塩素系カビ取剤で清掃していたけど
アリエールにしてからそんなことなくなった
生分解で環境によいとか書いてあったが、ある意味強烈過ぎて環境負荷高い気がする。
336目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 20:41:41
>>332
俺のパンツ黄ばんでいるのでどれ使えば良いのですか。
337目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:11:46
>>331
カビは完全には落ちない。
穴有り使う限りカビから逃れる事は出来ない。
338目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:12:25
俺のパンツにもカビがあるんですがどうすればいいですか
339目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:23:57
病院へいきなさい
340目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:30:25
>>335
P&G工作員乙!
塩素系漂白剤が配合されてる洗濯洗剤なんてありませんよw
アリエールは洗浄力も劣るし、粉末洗剤では最も溶け残りが多い。
溶け残ると洗濯槽裏のヘドロの原因となる。

>>336-338
パンツが色物なら酸素系漂白剤をお湯に溶かして漬け置き。白物なら塩素系を使う
手もあるが、ゴムがダメになる可能性が高いのでお勧め出来ない。
341目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:33:00
342目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:41:57
>>331
>>335
無知すぎて泣ける
343目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:56:20

穴無し洗濯機は通気性悪くてカビまくり!!!!!!!!!!当たり前!!!!!!!!

穴無し洗濯機は通気性悪くてカビまくり!!!!!!!!!!当たり前!!!!!!!!

穴無し洗濯機は通気性悪くてカビまくり!!!!!!!!!!当たり前!!!!!!!!

344目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 12:00:11
さぁ穴有り洗濯層のカビが大繁殖するシーズン到来!
穴の奥は海苔みたいなカビがべっとり。キメーー
345目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 12:04:36
ぴろぴろカビの唄

ぴろぴろりん
ぴろぴろりん
僕たちは、穴のおくのびろぴろわかめ
穴有り層が僕らのすみか

346目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:16:31
>>340
工作じゃねーし。

>>塩素系漂白剤が配合されてる洗濯洗剤なんてありませんよw
そう各前に一度調べた方がいいと思うよ。

粉末洗剤は確かに溶けのこる場合があるなぁ。

>>337
わりー、塩素系カビ取剤とアリエールに換えてから一度
洗濯層をばらしたことがあるんだ カビ類と思われるものはほとんど付着してなかった。
(以前使っていたニュービーズのときにばらしてみるべきだった)

347目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:18:53
ついでに洗剤で書いてみると
アリエールは、洗濯機をきれいにしてくれているみたいだけど
確かに、ニュービーズに比べて洗剤のこり多いし
洗剤独特のにおいがきつく残るわりに、肝心の一般汚れはおちねーとおもうわ
(特に、人間がだす汗や皮脂系)
348319:2008/08/05(火) 00:48:10
>320
即レスありがとうございました!!
詳細に教えていただいたので、違いが良くわかりました。
購入の際に参考にさせて頂きます。
349目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:54:17
>>346
塩素系漂白剤が配合されてる洗濯洗剤って何?
名称を挙げてみたら?
塩素と酸素って違うことは分かってんの?
>>347
それ洗濯洗剤の意味無いし。
粉末漂白剤とか100均の洗濯槽クリーナーと間違ってないか?
つーか、文面から低脳具合が凄く伝わってきて泣ける。
350目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 04:27:05
やれやれ…
351目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:17:08
>>346
このように変な改行をしてるのは100%アホ
文面や文章を上手く纏められないのだ
352目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:48:22
>>346
花王、ライオン、P&Gの日本国内仕様家庭用洗濯洗剤で塩素系漂白剤が配合されて
いるものはひとつもありません。漂白剤配合とかかれているものはどれも酸素系
漂白剤が配合されています。
353目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:37:55
ES-TG820-A楽しみだーーッ
354目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 02:22:56
やれやれ・・・あほがおるな
355目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 02:26:46
>>352
常識的に考えてあるわけねーだろ
ネタにマジレスするよりスルー力で放置徹底

356目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 08:26:00
>>355
ネタにマジレスとかって書いてるヤツは、自分に自信がないのな
便所の落書きに保険かけるようなものだ
357目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 15:23:19
よくわからんが、自分のことを他人に当てはめるのはよくないと思います。
358目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 20:38:01
>>357
的外れすぎのレスが一番よくないと思います。
359目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 21:37:49
漂白剤の種類と特徴
http://www.live-science.com/honkan/jissen/bleach.html
塩素系漂白剤
・作用が強力なため色柄物に使えない
・毛・絹・ナイロン・アセテート・ポリウレタンに使用できない

酸素系漂白剤
・色柄物にも使える
・毛・絹に使用できない
360目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:16:12
パンツに黒いカビが生えるんだが
これはどうやったら取れるんだ?
塩素系漂白剤に2時間浸けても取れないんだが
361目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:17:33
>>360
つカビキラー
これ最強。でも薄茶色が残ることも・・・
362目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:49:23
>>358
おれもあなたのレスが的外れだと思います。
363目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:51:33
>>361
本当にカビか?
364目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:52:11
おしりの毛が伸びて困ります
どうすればよいでしょうか?
365目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:52:56
>>364
シャープの洗濯機を買って使えば
つまらない悩みなんて忘れます。
366目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 08:47:37
この乾燥機ってはんぱすぎねーか?
たしかに乾いてるけど、襟部分とか端の一部がかわいてなかったりとかありすぎる。
367目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 08:54:25
カビの生えたパンツなんか捨てちまえよ。信じらんない。
368目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 09:49:50
>>362
悔しかった?
369目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 20:49:17
>>367
2週間くらいはいてるとカビが生えるんだよね
そのたび捨ててたらもったいないかと思って
もちろん、毎回ちゃんと洗ってるよ
370目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 22:20:32
近所の銭湯にくる893は
番台で毎日新しいパンツ買って
脱いだパンツは捨ててるぞ。
371目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 23:08:31
ヤクザは金持ちだからなw
372目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 17:22:46
毎日銭湯に行くなんて金持ちだわ
373目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 18:06:28
893に金持ちなんているわけねえだろ
金がねえから怖いんだよ
財産がないから怖い
わかる?

失うものが何も無いから何でも出来る
374目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 10:48:26
混ぜるな危険を混ぜてみた
http://jp.youtube.com/watch?v=olh79TPpSWQ&feature=related
375目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 11:03:21
ヤクザの組長は凄い豪邸に住んでますが何か
年収数億円らしいですが何か
376目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 12:53:51
ヤクザの組長なんて指示するだけだろ
377目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:00:06
一般人が拳銃を撃ち人を殺しました
家族、親戚みな悲惨な目にあいます
そして家が衰退して行きます
本人は務所暮らし
戻ってきたら底辺の暮らし

しかしヤクザの場合
家族、新鮮お構いなし
財産なんて何もなし
困ることは何も無いから務所暮らし
そして戻ってきたら出世
378目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:00:46
×新鮮
○親戚
379目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:44:54
組長ってどこの組長だよ
その下に組がいくつあって、構成員が何人いると思ってんだ
380目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:38:53
最近のヤクザは株やったり土地転売したり財テクで稼いでるよ
資金はあるからね彼らは
381目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 17:11:03
つーか何の話だよ
スレタイと関係ないにも程があるぞ
382目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:24:50
そんなわけで893はシャープの穴無し洗濯機を使うまでもなく
パンツのカビとは無縁の生活をしてますよってな話だ。
これのどこがスレタイと関係ない話だ?
383目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:27:33
銀イオンは入れ墨によくないらしいからね
384目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:57:34
話戻すなよwww
385目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 08:20:38
13年間使い続けたシャープの洗濯機を買い替えた
無故障で印象良かったのでまたシャープにした
しかし、洗い具合・動作音は同じようなもんでした
13年間の技術の進歩なんてこんなもんですかね
穴の有り無しくらいしか差を感じません
386目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:07:58
13年前の処女が開通済みになったと思えばいい
387目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:16
まーたはじまった
388目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 01:22:35
シャープの作業員態度悪すぎ死んでくれ
389目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 03:09:41
犬の顔に向かって屁を扱いたら凄い形相で睨まれた
390目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 08:31:34
俺のとこに来た作業員態度良かったよ
391目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:50:41
今月発売する820って前評判はどうなのだろう
392目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 10:52:48
なんか卵の腐ったような臭いが洗濯機からするんですが。
Agイオンなんたらってやつのせいでしょうか。
393目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 08:21:56
>>392
おまえは腐った卵なんかじゃない
394目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 10:19:02
^^
395目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:05:36
もうじき材料高騰から洗濯槽に穴があきますが、ご了承くださいませ。
396目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:04:18
水位の自動判別っていい加減だよな
これって洗濯物の最上部位置で見てるだろ
同じ分量でも入れ方で表示変わるもんな
397目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:38:52
>>396
そんな面倒なことしてないよ
398目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 20:00:12
>>396
単純に負荷抵抗です。
399目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 20:27:49
あっそ
400目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 17:40:29
すすぎ何回とか手動で設定出来るのはいいが
毎回初期化されるんだな
こういうの保存出来ればいいのに
なんでこう手抜き仕様なんだ
401目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 18:57:41
あっそ
402目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:15:10
>>400
あー本当だな
痒いところに手が届かないわ
こんなの実質経費0円だろ
403目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 09:48:13
820はもう発売したの?
買った人感想宜しく

フライパルってそんなにいいの?
404目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:55:25
あっそ
405目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 07:42:09
>>400
初期化されない方が不便。標準がわからなくなる。
設定カエルの数秒しかかからないだろ、タコ
406目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 14:30:03
>>405
標準って変更できるの知ってた?
使ってもいないならレスすんなよカス
407目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 16:24:55
二大怪獣の死闘が、地軸を揺さぶる!!
タコ 対 カス
408目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 21:10:50
>>405
保存、初期化の2種類の機能があればいいだけ
お前本当に馬鹿だな
409目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 08:41:33
>>408
はあ?てめえ俺を誰だと思ってんだ?
スレ立てた1様だぞ。
410目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 11:11:51
お好みの動作を記憶するプログラムボタンがあれば良いのに。
411目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 11:40:59
>>409
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; 
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
412目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 18:53:29
ROM改造すればいいじゃん
413目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:02:16
>>410
単に前回値を記憶してりゃいいんだよ
ユーザー様がわざわざ手動で変えたんだから
機械側が勝手に戻すなんてする事ないんだよ
リセットボタンを押して初めて初期値に戻せばいいだけ
414目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:28:03
水位調整が一番面倒だな
手動のデフォだと最低から始まるし
415目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:18:55
水位って自動だと凄い少なめに出るんだが。
洗濯物いっぱい入れてもせいぜい最大の8割くらいの水位しかにならないぞ?
どうせいっぱいいっぱいでしか洗濯しないからいつも最大水位になって欲しいんだが
416目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 14:18:22
417目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:22:46
だから毎回変更が面倒って話の流れだろアホだな
418目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:43:59
>>417
標準って変更を記憶できるの知ってた?
使ってもいないならレスすんなよカス
419目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:50:31
ROM改造すればいいじゃん
420目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:11:44
>>418
嘘言うなよ
機種名とマニュアルアップしてみろ
421目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:41:02
俺のTG60Hだと乾燥するしないなどのモードだけ記憶出来る
水位やすすぎ回数は記憶出来ませんが何か
422目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:52:33
423目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:06:06
↑確かに70Gは水位の記憶は出来る
でも水位だけw

60Hは水位の記憶も出来ない↓
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/estg60h_mn.pdf

いろいろ記憶出来る機種もあったりするし
まちまちだな
こだわる人はこのへんも選択理由か
424目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:52:18
水位が一番面倒だから70Gはなかなか使える
すすぎデフォ2回脱水3分
425目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 10:30:08
機種によってまちまちで半端
手動で変えられるところは全部記憶出来るでいいだろ
426目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 00:30:55
最近、シャープの洗濯機買って使っている。これって洗濯後に洗濯槽の上部に洗剤カス
が白く残るね。

毎日拭き取っているけれど、それ以外は文句は無いかな。
イオンコートは確かに効果あるね。
427目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 02:42:27
まず機種を書け。話はそれからだ。
428426:2008/09/01(月) 03:28:55
ES-FG70Gだよ。
まあ、説明書にも付く事があるみたいなことが書いてあるから仕方ないのかな。
洗剤には粉のタイプを使っている。

今度母親に使用洗剤量について聞いてみる。
前に注意したから洗剤量は守ってると思うんだけれどなぁ・・・。

俺にとっては、まあ、毎日拭き取るのはたいした手間ではないが。
429目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 20:31:02
そんなのいちいち気にスンナよ
430目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 03:11:32
そもそも、何故穴なし槽は特許が取れたのだろうか?
洗濯槽に穴を開けないだけのことなのに。

穴なしで脱水可能な技術が特許に値したのかな?
他のメーカーはこういう技術は開発出来なかった?
431目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 03:18:07
普通に考えれば穴が無いだけのことで特許が取得できるわけない。
432目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 10:49:06
洗濯液を洗濯槽の外側に入れない為に洗濯槽底にパッキンがついている。ここは脱水時
に回転するので摩擦が発生する。早期に摩耗すると水漏れの原因に。
この辺がシャープの特許なんでしょう。
433目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 11:51:38
>>430
シャープのホームページで検索
特許 洗濯槽
4件でいずれも穴なし槽特許取得済

だそうだ。
434目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 14:36:12
糸くずフィルタ自動的に捨てくりぇ
まんどい
435目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 20:21:46
特許庁のHPから検索しないと詳しいことはわからないよ
特許と言っても宣伝に使うときと申請に使うときで表現が違うから
436目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 20:51:26
穴が無いだけ
こんな簡単なことさえ他メーカーは気付かなかったw
穴が無いだけと言えば簡単だが、これによってカビの発生は
最大限抑えられることになった
少なくとも、目の届く範囲内だけで洗ってくれる事だけでも
大発明と言ってもいい
穴有りだと、カビびっしりなのかなんなのか分からないところで
洗わなければならず、精神衛生上非常に良くない
437目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:15:28
穴が無いだけじゃダメ。洗濯槽の外側に水が溜まらない事が絶対条件。
438目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:51:24
>>437
そこの技術が難しいんだろうな。
加えて脱水も。
脱水の為に他メーカーは穴有り槽使ってるわけだし。
今は穴無し槽にしたくてもシャープに特許使用料支払わなければならないから尚更だよな。
439目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:57:02
はぁ?
穴は上部にあるよ
そこから脱水する
洗濯する時に浸かる高さに穴がないってだけだよ
何も難しいことはしていない
440目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 00:02:52
ただ単に穴が無いだけのことで特許が取れるほど甘い世界ではないと思うが。
441目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 00:03:44
>>440
お前が決めるわけじゃないだろw
442目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 00:37:34
脱水時に水が底から上の穴にいく様にすり鉢というか上が広くなってるんじゃなかった?
443目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 04:45:55
穴無しで上部から排水するというのは他社の二槽式洗濯機の脱水槽である。
となると何が難しいかというとやはり洗濯槽底についてるパッキンの部分。
444目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 07:24:04
特許庁電子図書
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/be_search.cgi
シャープ 洗濯
で検索
445目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 14:46:04
>>444
調べるの大変そうだな。
446目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 19:45:46
>>445
いやいや
シャープ 洗濯 穴なし
でやればそれらしいのでてくるよ。
447目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 20:23:46
>>443
なんで?
底は穴有りでも穴無しでも同じだろ?
貯めた水抜く時に開くってだけで
448目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:04:09
>>446
銀イオン関係しか分からないよ。
449目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:10:52
>>448
それじゃない。…と思う。
450目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:52:25
銀イオンってさあ
なんか電線ついてるけど
消臭剤入ってるだけじゃないの?w
451目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:56:17
銀イオンの消臭スプレーも効果絶大だし、効いてるんだと思う。
452目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:57:32
洗濯したTシャツ着ても汗臭くならないから効いてるよ。
453目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:58:21
汗かいても臭ってこないのは(・∀・)イイ!!
454目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:01:33
>>451
公正取引で銀イオンをうたっている製品に
科学的根拠がないとかあったな
455目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:11:53
>>454
それ消臭剤でしょ。たかだか消臭剤でお部屋丸ごと除菌するという謳い文句が
根拠無しとされた訳です。公正取引委員会は消臭液が付着してる濾紙部分には
抗菌効果があるとしました。
456目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:16:02
>>447
穴無しは洗濯槽の外側に水が溜まらない。穴有りは溜まる。
穴有りが清潔なのは洗濯槽の外側に触れた水で洗濯しないからだ。
457目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:05:37
>>426
合成洗剤しゃなく石鹸洗剤の場合、クエン酸を買ってすすぎしろ。
458目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:08:35
今頃、穴あり洗濯層はカビ天国(笑)
ピロピロワカメが洗濯物にぺとり(笑)
きめーーー
459目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:12:04
穴あり洗濯層はカビ養殖場(笑)
穴の奥にはワカメみたいなカビがべっとり。きめーーー。
460目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 10:48:47
>>448
4つのうちの4番目。
461目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 13:31:50
水を浄化し再利用?
462目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 14:30:18
>>461

>洗濯兼脱水槽13はこれを回転させることにより内部の水が内壁をせり上がり槽上端
部より排出される、穴なしタイプのものである。
ってとこが抵触しちまうだと思うよ > 他メーカーの穴なし
463目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 21:55:07
>>456
だから底は関係ないだろ
穴有りでも底(の外側?)には水がたまらない
あくまで横側の外側に水が貯まるだけで
464目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:28:34
穴有りは洗濯物生臭くなるだろ。
そりゃ穴の奥はカビがわんさかだからドブで洗濯するのと同じだからな。
きめー
465目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:17:10
確かにそうだな。
466目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:49:45
穴無しにしたら自分自身の臭いが変わった気さえする
467目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 00:10:24
一人暮しの時
穴なしのシャープ使っていたのだが
実家に戻って
普通の穴ありの洗濯機に戻ったわけだが
カビの問題もさながら
水の無駄使い感覚がでてしまって駄目だな。
もちろん多めの水で洗う方が綺麗になると言うのもありだと思うが
回りに水があるならその分で 一度に洗える洗濯量を増やしてくれよって感じ
468目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 00:10:45
気がするどころか明らかに変わった。体臭が無くなった。今までのは体臭では
なく、衣類に繁殖した雑菌のニオイだったんだな。
469目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 00:18:50
Agなんたらのせいじゃないの
470目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:04:37
Agイオン発生器から異臭がするんだけどw
まじで臭い
471目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:26:47
異臭にも種類があってだな
472目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:51:56
なんか卵の腐ったような臭い
473目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 21:27:58
ドラムでも穴なしとか出来んの?

水位のマイコンが標準だと少な過ぎるんでプラス2くらいにしないと使えないね。
ES75FGE3とかいうのだったかな。
474目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 22:26:42
高水位だと水流弱くて落ちない
だから半分位の水位で洗ってる
475目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 23:07:48
水分吸い込むとかなり洋服の体積は減るんだが
しかし、乾燥時にいっぱいまで入れても最大水量にならないのは
なんなのか?w
自動で最大水量にするにはどうすればなるんだろw
洗う時は少なめでもいいけど、すすぎで少ないとちゃんとすすげない
気がしてならない
476目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 23:19:12
>>475
服を濡らしてからスタートすれば高い水位になる
477目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 00:52:38
濡らすって言われても
そんな面倒なことするくらいなら水位のボタン押すわなw
478目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 07:37:11
節水型なんだから手動で水位高めにしとけば無問題。
479目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 09:01:59
その設定を記憶出来る機種もあるが出来ない機種もある
記憶出来ない機種は毎回手動になって面倒
そこで、俺は普通の洗濯でも「バスマット」の洗濯モードにする事にした
これだと、水位最高で固定、洗濯時間短め、すすぎは丁寧になるから俺好みだ
480目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 12:43:09
じゃあ、節水型じゃない機種をくれ
481目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 19:13:25
同じ洗濯容量だと他社の方が多く洗える
482目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:27:58
>>481
洗濯機何台も使っているの?
483目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 22:26:03
>477
水位判定の基準を変更って出来ない?

うちのES75FGE3は標準より最大2段階高めにするか低めにするか自動判定の基準を変えれたけど。

東芝の4.2kgの安い奴にもついていたからどこのでも出来そう。

説明書が手元にないからボタン操作の手順がわからんけどね。

>>481
洗濯容量ってJISかなにかの基準で決まってるんでないの?

槽の大きさが小さいとか使用水量が少いから定格容量を入れると回らなくなって他社より洗えないってこと?
484目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:35:41
穴無しで上手に洗濯するコツは洗濯物が上下入れ替わるように多めの水で洗う事。
485目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 00:26:55
>>483
手動で水位設定するとシャワーすすぎ+ためすすぎがためすすぎ2回になる
水の使用量増えるし洗濯時間もかかる
486目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 02:22:16
シャワーすすぎじゃちゃんとすすげないよ。
487目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 02:49:14
>>485
手動で水位設定でなくて、
自動水位設定標準だと低になる容量でも基準をプラス2にすると中高に自動設定されるようにするとかデフォルトの基準を変更できるんだよ。自動水位設定判定基準を変えても標準コースだったらシャワーすすぎ→ためすすぎになってるけど。
>>486
シャープや97の購入の日立はシャワーすすぎだと、
槽が間欠的に回転しているところに水を掛けて、
その後高速回転して脱水だもんなぁ。一部にしか水が掛かって無いみたいで確かにすすげなさそう。
96年購入の前に使ってた東芝銀河のシャワーすすぎは、
脱水の高速回転状態で注水して排水していたから、万遍なく掛かっていたからああいったタイプのシャワーすすぎならちゃんと洗剤分を飛ばせそうだけどね。
488目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 04:26:50
三菱の霧重力すすぎは?
489目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 09:06:38
>>487
つチラシの裏
490目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 13:14:13
>>430
まあ、そもそも特許ってやつは
言われてみれば当たり前だけど、なぜかみんなが気づかない事を誰よりも早く実現するということだからな。
491目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:32:41
>>488
三菱は洗濯機から撤退する
492目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 16:45:43
三菱の発泡水と18キラッとドラムの特許を取得して、
穴なし槽とAg+イオンと合体したら洗浄力とかよくなるかな?

東芝、日立、パナ、三洋、シャープ、三菱の順でシェア6位の三菱は撤退で、
シャープはシェア5位だけどもっと頑張れ。
493目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 16:51:16
すみません。
素朴な疑問ですが、
穴が無くて、どうやって脱水の水を排出するのでしょうか?
494目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 16:53:50
穴なしといっているが、実は最上部に穴が開いている
495目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 17:58:20
もう撤退するメーカーはないよな
496目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 18:45:14
ぶっちゃけこのスレが面白いので穴アリでも無しでもかんけいねーな。

最後に、2層式洗濯機が最強です。
497目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 18:55:15
何でもいいや
498目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 18:56:59
何でもいいなら書き込むな
499目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:07:36
穴無しで水の使用量が少ない、カビの問題など利点あるのに何故シェア低いの?
500目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:14:04
>>499
ブランドイメージ
501目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:20:07
イメージだけ
性能には問題ないの?
502目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:44:08
たとえば、NECがDVDレコーダーを出しても全く売れないが
パソコンは今でもシェア1位だ
性能的に差が無くてもブランドだけで売れ行きはぜんぜん違う
ブランドイメージというのは恐ろしい
シャープは液晶を使ったハイテクのイメージが強過ぎる
洗濯機のブランドイメージではない
503目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 20:17:24
液晶使って洗い方アドバイスやら超音波ガンを搭載してガンコ汚れに強いのとかあったけどすぐにやめたね。

最近は高トルクDDインバータとかもカタログに記載がないしシャープの洗濯機事業も危ない…

ドラム式のHGシリーズはそれなりに売れてるから大丈夫?
504目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 20:52:48
>>500
まぁはずれてはいないけど、ブランドイメージだけではないね。
やっぱりハイテク家電以外での実績が低すぎるのでSHARPの家電は意外ともろい。

洗濯機にアクオス液晶でもつければうれるんじゃね?
505目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 21:23:05
7キロの縦型乾燥洗濯機はインバーターじゃなくなったし
大型は売れないのか?
506目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 21:27:08
>>499
他のメーカーの利点が上回ってるからだろ
洗浄力
静穏性
ランニングコスト
衣服の傷みにくさ
あるかないか分からないカビに神経質な人間は少数派ってことだ
507目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 21:34:52
どこのメーカーが良いの?
508目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 21:35:13
>>505
やっぱり縦型の洗乾も最近のはインバータでないんだ…
東芝からDDモータを調達してくると高いからかな。
洗乾もサムスンのモータなの?
509目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 21:52:21
>>508
8キロはインバーター
でもDDではない
乾燥機能の無いインバーターは生産してないし

4.5kg5.5kg6kg7kg
乾燥洗濯機5.5kg6kg7kg8kg

510目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 22:14:38
>>509
06年頃までは、
洗乾と風乾燥の8・7kgはDDインバータで、
7kgには非インバータタイプもあったのにね。
40000万くらいの機種で予約タイマーが1時間単位で細かく設定できるのはシャープか三洋しか見当たらなかったからシャープにしたんだけど。
他のメーカは予約タイマーが廉価機種だと6か9時間しか設定出来ないとか…
511目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 22:54:56
>>506
矛盾ありすぎ
512目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 22:56:49
>>506
他メーカーのでは、強過ぎる洗浄力で衣服を傷めるというトラブルがあったな。
513目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 23:20:23
>>512
どのメーカー
514目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 23:23:24
>>493
バケツで汲み出す
515目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 00:01:15
>>511
すべてを兼ね備えてるって意味じゃなくて
その中で優先する事項が人によって違うということでは?
516目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 01:02:17
洗濯物にカビがついてもいいって人は居ないと思うが。
そもそもそういう問題がある事を知らない人が多いんだろう。
シャープは宣伝不足してんだよ。
まぁ、そもそもどうでもいい分野なんだろうけどw。
517目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 02:14:53
>>515
これだから>>511みたいなゆとりは困る。
>>511は韓国サムスンに謝罪するニダ
518目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 03:10:20
どうみてもゆとりはお前w
519目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 07:28:20
シャープの穴なしならこのスレのような事は心配一切不要なんだよね
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/
520目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 20:43:52
>>518
部品取り人間コンテストワロス
521目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 21:44:51
>>504
昔のシャープの白物家電と言えばすぐ壊れるイメージだったからな。
逆に液晶や太陽電池はシャープのブランドイメージは凄い。
522目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 23:33:37
ニュー速でたまに家電スレがたつけど
自称修理業者の書き込みによるとシャープの故障率は断トツらしいけどね。
まあ他社の工作の可能性を否定はしないけど。
523目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 23:46:22
うちのシャープ製家電
テレビ 電子レンジ 冷蔵庫 ファンヒーター
ファンヒーターだけ1シーズンで逝った
あとは8年越え
洗濯機を買い替えようとシャープを候補に入れたが
嫌な予感がしたので日立にした
524目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 04:08:43
>>523
洗濯機はシャープ以外有り得ない。
穴有りはせんたくものをカビだらけにする様なもの。
525目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 04:14:45
>>524
お前良く分かってるじゃん。
526目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 04:30:19
うちのシャープ製家電
冷蔵庫、電子レンジ、ファンヒータ3台、ノートパソコン2台、別宅の洗濯機、ラジカセ

ワープロや先代の昭和59年電子レンジ、昭和56購入の先代の冷蔵庫、先代の昭和60年台購入ファンヒータ2台もシャープだったな。

ワープロや電子レンジLC2が93年購入の14型テレビが短命であとは10年くらいは楽々持ってる。

97くらいのシャープの洗濯機にあった光センサーで水の汚れ具合を見て洗いやすすぎの時間調整(松下や東芝は水温センサーなんかが一部である。)とか、
回転数の強弱調整(東芝の一部機種で復活)。
注水すすぎのときにオーバーフロー方式でなくてアンダーフロー方式で捨て水(日立のは現行の一部でもついている?)とか、
DDインバータモータ、
超音波照射ガンが復活しないかなぁ〜。
冷蔵庫に使ってるワイドリニアインバータを洗濯機やエアコンにもつけるとよさそうかも。
527目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:15:34
>>521
液晶の画質は最低だけどね
528目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 09:26:30
>>527
スレチだが正論だな。
「SHARP製の液晶モジュールが画質わるい」ってわかるやつって
素人ではほぼ皆無だから おめープロだろ?

ちなみに洗濯機は2層タイプのやつが
汚れ落ちるししぶといな
529目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 21:12:30
穴なしというだけでシャープにした
こんなローテク機器どのメーカーでも同じだろ
530目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 01:18:08
>>529
まさにその通り
洗濯の重要なところは
ぬるま湯・漬け置き・粉末洗剤・襟袖部分は液体酸素系漂白剤直塗り・即乾燥
タオル系は白物のみにする(臭くなったら塩素系漂白剤で雑菌を根こそぎ退治できるため)
これで全て解決

あとは2ヶ月に1回くらい、粉末酸素系漂白剤200g+ぬるま湯半日放置で洗濯槽掃除
洗濯機なんて何でもいいけど、節水できるからシャープにした

ふぅ…いっぱい書いて満足した
531目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 21:21:18
一番節水できるのは
風呂で選択。

以上。


脱水だけ洗濯機でしよう。
532目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 23:38:51
節水なんぞしたくもない
たかだか月千円程度なのに
533目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 01:31:01
馬鹿いっちゃーいけない。

ちりもつもればゴミとなるっていうじゃまいか。

1ヶ月仮に数千円でも1年では数万円
10年で数十万円、100年で数百万、1000年で数千万円、1億年と2千年前からおまえを愛してる
534目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 08:33:26
年収500万円の人なら、10年で5000万円、100年で5億円だが
そのうちの水道料金なんてないも同じような微々たるもの
そんな事のために気を使ったりするのは馬鹿らしい
535目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 10:15:18
一生独りっきりだから気にしないんだな
536目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 20:51:39
穴有りはヌルヌルヘドロがべったりんこ。
キメーーーー
537目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 21:24:29
マジレスすると、カビは何も穴に溜まるんじゃないのよ・・・
538目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 22:35:16
>>537
パルセータの裏側にも溜まるけど、通気性良くして置けば良い。
洗濯時以外は洗濯機の蓋を開けておくとかね。
539目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:06:50
定期的にカビキラーやパワーズの洗濯槽クリーナーを使えばパルの裏に発生したやつもとれるだろうし。

槽裏のカビも排水ホースを立ててオーバーフローさせれば洗浄出来るし。

他社の穴ありよりカビの発生も少なそうだから強力な2000円くらいする純正クリーナを使わなくてもよさそう。
540目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:12:19
>>539
どのくらいの頻度でやればいい?
半年に一回くらい?
541目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:21:31
>>532
>>534
わざわざ損な方を選択するって素晴らしい脳
542目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:41:49
>>540
半年だと間があり過ぎな感じもするんで、
3〜4ヶ月に1回くらいしてる。
543目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:43:31
クリーナーは猛毒だし肌にわるいし、カビも完全には落ちないから、すぐ繁殖する。
生臭さは取れないだろう。
544目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 01:06:27
マジレスすると、確かにクリーナーそのものは強いのでよくないけど
化学反応が猛烈に速く周囲の物質と結合するのですぐに無毒化するんですよ。

つまり、指定どおりのすすぎをしておけば無問題。
(すぐ繁殖するというのはそういうこと)
545目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 21:00:57
TG55H使い始めたんだけど
ゴム臭さ どれくらいで消えるかな?
546目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 10:08:05
俺のも臭いけどこれってゴムなの?
洗濯中は臭わないけど、洗濯してない時が臭い
547目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 16:54:13
>>546
それは一般的にカビ臭いといわれているものです。
548目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 09:47:29
でもまだ買ったばかりなんだけど・・
さすがにまだカビはないだろうと
549目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 15:40:07
>>548
カビなんて2三日で生える
550目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:00:08
>>549
うわー全角も漢数字が混ざってるのもイラつく
551目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:22:28
いやいや、さすがに買った週から臭いってことなくない?
そもそも穴なし槽なんだしよw
552目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 20:08:54
水が速くたまるのもいい。水代安いなどいいことずくめなのに。シャープ製だけなのはおかしい。
553目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 20:09:21
820買った。乾燥もカラカラに乾く。
室内干し用の物干しと洗濯バサミ買ったのが少し無駄になった。
使うとしたらシワのよりやすいシャツくらい。満足。
554目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:30:35
>>552
しかし洗濯にかかる時間は他社より少ないというわけではない。
555目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 01:27:23
>>554
早く洗いあがるのが綺麗になるというわけではない。
556目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 10:39:33
>>554
確かに脱水終了後の時間が無駄に思える。あと脱水中に一時停止させたらすぐ
に蓋のロック解除して欲しいね。現状だと15秒待たないといけない。
557目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 12:08:32
それは槽のブレーキっての?
あれが壊れたとき惰性でグルグル回るのね。
そのためのマージンだと思うよ。
前の洗濯機がそうだったから、なるほどなと思ってた。
558俺のTeenTeen:2008/09/24(水) 13:25:37
>>556
んなもん高速で回転している最中に
ふたあけられて指でも突っ込まれるともげるからでしょ。

急停機能あるけどあれやられるとものすごい負担になるから
あるてーどのブレーキでとめてんのよ。
559目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 02:54:48
ここの乾燥機能つきって
脱水終わった時点で少し暖められてホカホカになってます?
その状態なら室内干しでも早く乾くんだけど
560目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 13:58:25
>>559
あんまんのようにホカホカ。
561目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 00:49:37
>>558
すすぎ前の予備脱水時は急ブレーキ掛かるじゃん。

電磁ブレーキ使ってるのは日立だけだけど、あれは良いよね。摩耗もしない。
他社も使って欲しい。
562目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 02:19:10
>>561
電磁ブレーキは物理的なストッパと比べると段違いで止まるの遅いよ。
その分劣化スピードは遅いのでいんだけど<磨耗しないのは違う

>>他社も使って欲しい。
コスト的なもんもあるけど
適度に消耗してくれる個所があるほうが
メーカーとして都合がいいからなぁ どうだろね。
(従来のブレーキ方式でも5年は最低でももつからなぁ)
563目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 11:06:49
>>553
シワはどの程度
564目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:07:28
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
565目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:23:23
くそはせずオナって寝てやる
566目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 16:08:08
>>562
日立は通常時は電磁ブレーキで非常時のみ機械ブレーキ。脱水中に一時停止ボタン
を押すと電磁ブレーキで回転が止まり、停止1秒後に蓋のロックが解除される。
シャープは回転センサーもついてないんだよね。回転センサーついてたら洗濯時間
の短縮に繋がって良いんだよね。
567目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 09:08:54
>>566 電磁波漏洩がすくない方を買いたいんだがどっちがいいの?

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 09:00:39 ID:???
マンションを検討していたんですが、これを読んで愕然。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34890267&comm_id=1717963

急激に電気を使うようになった日本家屋、
既存の日本の配線方法のままだと、EUと比較して電磁波の巣になっているという話。

英国なみに屋内配線が電磁波漏洩対策されているマンションはありますか?
このままじゃ日本の家が買えない。


568目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:33:48
SHARPのサイトを熟読してみたんだけど
どうしてもES-FG70H-A と ES-FG70G-Sの違いが色以外に見つからない。
知ってる人、教えてください。
569目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 07:26:22
ESFG60H使ってる方みえますか?一人暮らし用に購入を考えております。使い心地はいかがでしょうか?是非参考にさせて下さい!
570目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 11:24:46
>>567
イギリスの新築住宅は日本より進んでるかもしれないけど、99%の住宅は築200年
の漏電寸前オンボロ配線ですよ。
571目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 11:26:30
>>568
1kg新機種の方が軽い。どこかで軽量化されてるんじゃない?それ以外には違い
は見当たらない。
>>569
一人暮らしですがES-FG70G使ってます。
572目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:17:35
数年前に実家の銀河が壊れたから買ったけど家人が亡くなって使わなくなってたES-A75E2を、自宅の97年式日立お湯取り物語ポケット洗科NW-7S2から取り替えた。
外したのは調子悪くなってきてたし飛脚に持ち込んで処分だな。

実家では3Fのテラスで使ってたからあんまり気にならなかったけど、自宅だと1Fリビングやキッチンに隣接の洗面脱衣室だから脱水中や停止音がうるさいなぁ〜
573目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 21:08:23
>>572
洗浄力や脱水はどうですか?
574目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 22:41:15
>>573
実家でも自分はよく使ってたから、
水位は予約+電源入
水量を押して
標準0→1段階多め1→2段階多め2→1段階少なめ-1のうち2に。
脱水は6分と3分点灯で9分に。
汚れのひどいものの洗いは、
運転が始まった後に15分と10分と5分を点灯で約28分回せば脱水や洗浄力に不満はないかな。

ちなみに洗剤なんかは、
液体ワイドハイターか手間なしブライトと粉末の青ニュービーズ、ハミングフレアの青を使ってます。

自動水位だと21、27、29、31、33、35、37、41、45Lの9段階で手動だと13Lが加わって10段階にうちのは選べるけど、
最近のは自動だと無段階、10段階、9段階、7段階でまずまずだけど、
手動だと9段階、5段階、8段階とかインバータが8kgしかないとかなんか悪くなってる面が多いね。

他社だと手動水位は4段階や5段階しか出来ないのもあるからそれよかましだけど。
575目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 13:14:34
目のつけどころがシャープ
576目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 10:09:51
2005年に買ったES-TG84使っている。
柔軟剤、洗剤、漂白剤投入ケース(引き出し)が蓋の下についている物。
同様の形を使っている方々、AGイオンや穴無し洗濯槽でかび知らずと
浮かれていてはいけないです。

最近の濃縮型柔軟剤は、いくら3倍希釈でケースに入れても、引き出し
の天井部分に黒いカビ(でしょう)がついたよ。

上の方で指摘が有ったけど、AGイオンを使うと柔軟剤効果が薄れるのか
規定量より多く使っていたので、振動で飛沫が天井に付着していたんだと
思う。

使い出して1,2年目にたまたま気がついた。それ以来、洗濯後は必ず
引き出しは本体から外し、柔軟剤入れ部分のヌメリはよく洗い、翌日使う
時まで外に出しっぱなしにしている。

天井部分もたまに拭いているので、その後、黒い物が付くことはない。

はい、皆様、確認に洗濯室へダッシュです。
577目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 12:56:26
洗濯室なんて高尚なもん、ないし。
578目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 20:06:52
>>576
プラスチック部分は防カビ仕様ではないですよね。
579目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 08:18:49
>>578
どうなんだろう?
防カビ仕様の仕組みってどうなっているの?
うちのにカビが付いた原因は、柔軟剤のハネが引き出し天井に付いたまま
放置状態だったからだと思われる。

1年単位とかで気がつかずにいると、たとえ防カビ仕様の部分でも、そこに
柔軟剤付着、乾燥、付着…と繰り返すうちに、柔軟剤の部分だけにカビ発生も
ありえるのかな?

まあ、同様の物をお使いの方、一度チェックした方が良いよ。
580目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 09:30:14
>>576
柔軟剤なんかいらねえだろ。水分吸わなくなるぞ、そんなもの使うと。
581目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 09:48:00
最近は探すのがちょっと大変だけど、吸水性を謳ったタイプを使うと
大丈夫だよ。

今は柔軟剤というより「芳香剤」に特化しちゃってるけどね。何でだろ?
582目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 10:40:43
ソフランだったら、
吸水性をうたってたソフト&ドライ以上の吸水性があるってライオンに聞いたら言ってた。

ソフランの吸水性を高めたからソフト&ドライは廃盤にしたんだと。

うちのES-A75E2は洗剤・柔軟剤ケースの引き出しの天井はカビて無いよ。

固まり難い透明タイプのフレアとかばっかり使ってるからかも。
濃縮タイプの濁りのある普通のハミングやソフランなんかを原液だと固まりやすいのかも。

説明書には3倍に薄めてケースに入れたり、12時間以上や気温の低い時は固まりやすいからそういうことはするなって書いてあるね。
583目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 11:23:20
>>580
使わないとゴワゴワになるだろ
584目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 17:47:03
SHARPの洗濯乾燥機が水冷式だったら迷わず買うけどな。
うちの洗濯機置き場狭いから、空冷式だと湿気で壁がカビる。
各メーカーとも、節水とかばかりに気をとられてるみたいだけど、夏に空冷式で乾燥させたら、その湿気と熱を取るためにエアコンが… 結局、水道代が安くなった以上の電気代がかかる。
あと、キロ数に関わらず、本体サイズが同じなのも困る。コストダウンだろうが、小さいのも需要があると思うのだが…
585目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 18:27:55
シャープは4.5kg〜6kg、7kg8kgの2サイズ
4.5kg〜6kgはサイズ的にはいいと思うが
槽が細いと洗浄力も脱水も弱いし脱水時のバランス崩しやすい

以前幅51cmの5kg使っていたが
時間もかかるしバランス崩しやすかった
586目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 18:41:57
>>584
乾燥洗濯機なら他社でもいいのでは?
槽乾燥すれば穴有りでも大丈夫だろ?
587目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 22:02:45
8年使ってきた東芝のDDが壊れちゃった(脱水すると斜めドラムのように暴れる)
のでES-TG820にしようかと思ってるんだけど、DDの強力さ(どんなに洗濯物詰め
込んでも文句一つ言わずに黙々と回る)に慣れた身にはベルトってのがどうにも
不安。昔使っていたベルト式の非力さや寿命の短さ(数年すると滑ってくる)が
どうしても気になって。

820は高トルクインバータを謳ってるからパワー面ではまだマシかもしれないが、
寿命はやっぱりDDに劣るよね。わりと洗濯物たっぷり入れて使うことが多いので
どうしても負荷かかるんです。なんでDDやめちまったんだろう…。
588目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 00:10:07
シャープ=安物の構図は、今も昔も変わらない。亀山もクソ
589目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 00:11:07
>>587
また東芝にすれば
クリスタルドラムはどうなのかな
590目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 00:26:35
ドラムはDDインバータなし、縦型にもDDインバータとフライパルを風乾燥の機種にも採用して、水流ボタン、回転センサー、水温センサー、昔の機種にあった光センサーとアンダーフローすすぎ、槽の急反転も採用してくれればいいのに。
591目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 01:32:24
>>589
いや、うちは銀が必須なんです。いまも東芝にシャープの外付け銀装置をつけ
てるんだけど、洗いでもシャワーすすぎでも全部に効いてしまうのですぐなく
なってしまって。

で、820のパワーってどうでしょう。いまどきのベルトもやっぱり数年で滑っ
たりするんでしょうか?
592目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 02:03:44
銀はそんなに効果あるの

以前銀のない穴無し槽使っていたけどベルトが滑るようになって標準コース+脱水しても手で絞れるようになった

今は他社の穴有り使っている
インバーターなら穴無しでも大丈夫だと思うが
593目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 03:27:58
夏だと銀イオンの恩恵がある。汗臭くなりにくい。
寝るときに使うシーツなんかもそう。
594目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 10:37:27
銀は単体で買えるの
595目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 11:23:21
銀コート強だと、最終脱水時にも銀装置を通過した水を霧状にして回転してるとこに吹付けるんだね。

通常の中間脱水時にも銀装置を通過させないで同じような事をしたらよくすすげそうなのに。

撤退した三菱の霧重力すすぎの後追いみたいだけどね。

TG820は洗濯時間36分で撤退した最速三菱に並んでるじゃん。

596目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 11:48:45
霧重力はすすげないのか
発泡水になったけど

発泡水の方が時間もかかるし水の使用量も多い
597目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 12:38:49
>>594
AS-AG03-Hです。もう製造中止なのか、叩き売られている。
でも書いたように無駄に銀を放出するので、やっぱり本体内蔵がいい。
598目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 13:31:41
水洗を分岐して吸水ホースを最終すすぎだけ繋ぎ変えるとかすれば外付け銀装置でも無駄に銀放出とかなくなるんでねえ。
599目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 23:07:18
パワーズ洗濯槽クリーナーで外側まで洗浄モードで6時間漬け置き洗浄した。

排水ホースを切ってあると外側まで洗浄モードは使えないからホースの取替が必要とあるけど、
旧い洗濯機から取り外した排水ホースを延長したら大丈夫だから、
汎用ホース延長で排水が溢れないようにすればいけるかな。
600目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 09:20:03
600
601目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 18:34:59
なんでもいいけど、シャープの穴無しスレという事を忘れてる奴が邪魔杉
602目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:43:18
今日、旦那と一緒に分解洗浄しました。
洗面器半分のヘドロが取れました。
ES-FG44でもちろん穴なし、購入して3年半。
純正のクリーナーを半年に1回、家族3人なのでそんなにひどい汚れ物は
ありませんでした。
洗濯機の蓋もいつも開けっぱなしにしてます。

汚れのひどかった場所は
・糸くずネットなどをはめるプラスチックを外した部分(液体洗剤を入れる場所)
・内側の層をはずして外側の層の内側

層の内側さえ汚れていなければ洗濯物には関係ないと思っていました。
液体洗剤を入れる部分をはずして、その奥に指を入れるとヘドロがあったので
歯ブラシを突っ込んでも、キリがないほど出てくる。
分解洗浄をしてやっとすべて洗うことが出来ました。

でも、ひとつどうしても外せなかった部分がありました。
柔軟剤の入れる場所です。
これからは1年に一度の大掃除のときに分解洗浄するしかないですね。
クリーナーは信用できない事に気が付きました。
603目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 23:55:22
最優洗やパワー速洗力についていた、水流調節、洗剤溶かしBOX、汚れすすぎセンサー、高トルクDDインバータ、ドラム反転水流を新型には復活させてよ。

パワー速洗力には9kgのラインナップもあるからこれや、4.2kgのステンレス槽(ポンプアップ節水槽)があるから新型には4.5kgの穴なしステンレス槽も欲しい。
604目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 01:48:36
>>602
素人が分解清掃できるの?
605目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 12:18:36
>604
出来ましたよ。
分解洗浄のHPを見て、さらにうちの場合主人が建築関係なので
必要な道具は会社から持ってきてもらいました。

きちんとネジを外した場所を覚えておいて、元に戻せばなんていうことなく
終わりました。
時間はやはり1時間半はかかったかな。
606とまと:2008/10/14(火) 13:03:27
初めて投函します。
2005.10月にヤマダ電気でシャープES-TG74V-Nを購入しました。
今から半年くらい前から脱水時の音が大きくなり、今ではテレビの音も聞こえないくらい騒音に悩ませられています。
普通に使って洗濯機って5〜6年は十分に使え、8年くらいは問題なく使えると思っていました。
家でも10年毎くらいに買換えていました。
シャープは洗濯層に 穴が無くカビが発生しにくい、Agイオンによる除菌作用等の他のメーカーには無い特徴で購入をきめましたが、
これから洗濯機を購入の方、シャープは止めておいた方がいいですよ。どうしても「シャープ」を購入したい方は絶対に5年保障に加入してください。
私のように約2年半で買換えになった時に絶対、後悔します。
室内使用で、1日に2回洗濯の頻度で3年もちませんでした。もちろんシャープへрオていろいろと説明しましたが、修理に出張費を含め2万数千円の
見積りでした。
607目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:15:55
俺は5キロ洗いを8年使った
脱水が弱くなり手で絞れるようになったので買い換え
買い換えた機種は他社の機種
インバーターじゃないから普通に使えればいいと思い期待はしてなかった

洗浄力は他社の方がある
縦水流でも洗うからだと思う
布絡みが少ない
脱水時偏って注水する事が減った

今までの機種がどれだけ低性能だったのか
608目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:30:43
>>602
すごく参考になりました。
結局、穴なしでも汚れは溜まるんですね。
609目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:46:54
>>605
どこのサイトか紹介して
610目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 18:02:31
ttp://nlogn.ath.cx/archives/000944.html
ttp://home.catv.ne.jp/dd/toshiint/doit.html
ttp://lan-kouji.com/doudemo/008/

サイトは自分でいろいろみて、ここが参考になりました。
旦那も言ってましたが、普通のプラスドライバーとソケットレンチ(?)というのがあれば
はずせましたよ。
パルセーターはいくら外そうとしてもびくともしなかったのですが、サイトに「絶対はずれます」
と書いてあるのを見て針金で引っ張ったら本当に外れました。
旦那は「本当にこれ外れるのかよ」とびびりまくりでしたがw

あと、けっこう細かな部分の汚れが落とせないので、泡ハイターが絶対必要です。
611目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 18:24:58
>>607
8年前のモノと比べられてもな
612目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 22:37:31
>>602
少し前の機種は柔軟材と液体洗剤を入れる場所が別なんだね。
613目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 22:46:38
5kgや4.5kgも引き出しに柔軟剤や漂白剤を入れるようにしてくれたらいいのにね。
614目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 22:57:34
>>611 >>607
8年前じゃ高濃度洗浄とかもついてないしね。

風乾燥の6kg〜4.5kgは高38・37・39L、中29・29・36L、低21・21・31Lの3段階しか水位が変えられないから、
標準より水量多めで洗濯物の上下が入れ替わるようにして、
縦水流もどきにするのも難しいし。
615目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 22:58:43
そうだね。ベルト式は数年使っていればどうしたって緩んでくる。でもソケット
レンチがあれば横倒しにして自分で直せるってことがわかったので、これまで東
芝DDを使ってきたけどDDにはこだわらないことにした。

一方、脱水がうるさくなる件については悩まされてきており、今回このスレを覗
くようになったきっかけもそれだ。恐らく脱水槽をつるしているバネがバカにな
ってくるんだろうな。こちらは部品交換しかないだろうけど、交換はそれなりに
大掛かりなはず。

そういった意味でダンパーを仕込んでいるシャープのドラムには期待が持てるの
だけど、ダンパーだって徐々に減衰力は落ちてくるものだし、やっぱりあの図体
のデカさと洗濯時間の長さ、本質的な脱水の不安定さは受け入れ難いな、と。
616目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 23:13:00
シャープの縦型は手動で水位設定するとシャワーすすぎしない
617目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 23:33:01
>>616
そうなんだよね。
618目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 01:00:52
節水目的で買ってもためすすぎ2回だと節水にならない
619目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 01:17:19
シャワーすすぎだと、
間欠回転で水を掛けて、脱水だからちゃんとすすげない。
穴なしで内槽と外槽の間に溜まるムダ水はないから他社の穴ありよりは溜めすすぎ2回でも節水じゃないの?
620目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 01:30:19
穴ありでシャワーすすぎとためすすぎの方が節水
洗剤入れすぎなければシャワーすすぎでも大丈夫
621目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 02:41:35
シャープ ES-FG70H 標準使用水量定格95L (定格 洗い45L+溜めすすぎ2回45L×2=135L)
LG WF-70C2 標準使用水量定格110L
サンヨー ASW-70A 標準使用水量定格118L
東芝 AW-70GE 標準使用水量定格123L
ナショナル NA-F70PX 標準使用水量定格 138L
三菱 MAW-N7YP 標準使用水量定格 139L

シャープので溜めすすぎ2回でも、
ナショナルや三菱のデフォルトのオリジナルコースよりはシャープのほうが使用水量が少ないけどLG、サンヨー、東芝、のデフォルトオリジナルコースには負けるね。

シャープ ES-TG820 標準使用水量定格93L (定格 洗い45L+溜めすすぎ2回45L×2=135L)
ナショナル NA-FR80S1 標準使用水量定格 105L
東芝 AW-80VF 標準使用水量定格125L
三菱 MAW-D8YP 標準使用水量定格 125L
サンヨー ASW-800SA 標準使用水量定格134L(洗乾は10kgしかないので参考)

8kgだと溜めすすぎ2回は完全に負けるね。
622目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 02:47:08
>>621
他のメーカーは洗いの時に使う水に対して、濯ぎに使用する水量が少ないんだよね。
というか、シャープも本当に洗いの時と同じ分だけ45リットル使ってくれるのかな?
45リットルを2回だったら濯ぎに使う水は90リットルで間違いないんだろうけど。
623目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 02:56:10
他メーカーはすすぎに使う水少ないな
東芝8キロ高水位で62リットル
標準コース125リットル
どんなすすぎ方してるのか?
624目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:03:45
シャープは穴無しなんだからドラムデカくしてザブザブ立体水流で洗う機種出せば売れると思うが
625目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:17:27
>>623
充分にすすげるのかな?
626目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:19:02
45×3=135
62×3=186
627目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:23:45
>>625
分からない
628目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:28:56
シャープも水位別の最高水位を基に単純計算で行くと、
ES-TG820 標準使用水量93L-洗い45L-すすぎ2回目45L=シャワーすすぎ3L

ES-FG70H 標準使用水量95L-洗い45L-すすぎ2回目45L=シャワーすすぎ5L

ES-TG60H ES-FG60H 標準使用水量82L-洗い38L-すすぎ2回目38L=シャワーすすぎ6L
と機種によってシャワーすすぎ分がまちまちになるから、洗いとすすぎで使用水量が違うのかもね。

洗いとすすぎ1回目まで風呂水使用時には8kg、7kgの使用水量が46Lで、
6kgの使用水量が41Lと水位別の最高水量より1〜3L多いのも気になる。
シャープのは風呂水ポンプが外付けタイプがほとんどで他社のポンプ内蔵タイプみたいにポンプ用の呼び水に水道水は使わないはずだしね。
629目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:36:19
壊れた時のことを考えるとポンプは外付けのほうがいいね。
630目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 11:31:58
ためすすぎは節水の為少な目に給水するようだ
でも説明書には詳しく書いてない

東芝7キロ高水位60リットル
標準コース120リットル
これだとシャワーすすぎ分の水がない事になるし

シャワーすすぎも各社違いがあるようだし
詳しく知りたい
631目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 13:00:04
モータでパルセータや洗濯槽を回転させるローテクの縦型でも各社細かい制御が違っていて奥が深いね。

カタログや説明書には書いてない細かいことをもっと公開して欲しいね。

各社の独自機能や開発能力のレベルをライバル社に知られると困るとかあるんかな?

ES-TG820やES-TG72のフライパル搭載機種は槽周囲下部のバッフルが無くなってるね。

ES-FG60、FG55あたりは柔軟剤も引き出し式じゃなくて槽も幅600や585の機種より幅565の機種は小さいね…

632目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 17:43:37
>>629
内蔵だとポンプ寿命がきたときにサービスマンによる取替が必要で部品代以外に出張費や工賃で数万円はするもんね。

7kg以上クラスまでの銀発生ユニットも6kg以下クラスまでのみたいに簡単にユーザが取替可にしてくれたり、交換用風呂水ポンプを4mや5mのホースと先のモータ部をセットで3150円だけでなく、ポンプの先だけももう少し安く出してくれたらいいのに。

V300は内蔵ポンプにしちゃてるし…

97年式日立のお湯取り物語ポケット洗科を使ってたときに風呂水ポンプモータはウィーンウィーン回ってるけど、スクリューの羽根あたりからチャリチャリいって汲み上げなくなったから、
修理より安いんで自動停止が使えなくなるけど、
ホムセンで数千円の汎用ポンプセットを買ってきて使ってたし。

シャープのだと汎用ポンプセットの交換ポンプを買えばコネクタの口は合いそうだけど電圧や電流の洗濯機の出力が少し高くて、
汎用の交換ポンプの入力が少し低いから使えないぽいのが痛い。

洗濯機の取説にも純正ポンプ以外は火災や故障、短寿命の原因になるから使うなって記載があるしね。
633目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 17:59:32
>>632
別に市販のものを買う必要はないだろう。
634目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 18:04:33
>>631
各社洗い時間、脱水時間は書いてあるけど中間脱水、すすぎ時間は書いてない

7キロ 標準コース45分 洗い10分 脱水9分
6キロ 標準コース42分 洗い15分 脱水6分

すすぎは書いてな
635目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 19:42:31
>>633
日立の時は内蔵風呂水ポンプを修理に数万円掛かると言われたからそれより安く上がるんで市販の汎用風呂水ポンプを買ったまで。

市販の汎用風呂水ポンプの交換用の先端のモータ部だけだと、
千円そこらで買えるからシャープ純正の交換用風呂水ポンプセットの3150円より安く上がるんで、シャープの交換用に使えたら良かったと思ってたまで。

シャープ純正風呂水交換ポンプも先端のモータ部だけセットより安く売ってくれるならそれでよし。

日立の時はくず取りネットにびっしりたまって、
なおかつ排水口につけた市販のゴミコシネットにもびっしり糸くずがたまって、
洗濯ごとやタオルケットや敷パッドを洗う時には排水ごとに取らないと防水パンになみなみにたまって溢れてたんだけど、
シャープにしたら、
くず取りネットには3cmくらいたまって、
排水口ネットには4mm球くらいしかたまらなくなったのは穴なし槽で布痛みが少ないからなのかな?
636目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 21:13:16
それだけ痛みが少ない証拠
洗浄力はどう?
637目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:09:38
>>635
日立のはそれだけ衣類が傷み易い洗い方なんかな?
638目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:35:07
タテ型はすすぎがしっかりしているというイメージがあったのだが、今のって
標準だとシャワー×1、溜め×1なんだね。

8年前の東芝がシャワー×2、溜め×1だったんだけど、それでも十分すすげてい
るとは言い難い状況だった。更に回数減って大丈夫なの?それでも斜めドラム
よりよくすすげるのかな?

なんか表示上の使用水量を減らすために各社かなり無茶してるような。
639目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 02:17:22
うちの前の97式日立もシャワー×2 ため1がデフォルトで十分すすげてる感じじゃ無かったから、マニュアル変更や水位をいじるか、洗濯時間なんかをいじると、
ため2になってたから、
シャープの06年くらいのES-A75E2(FG75の量販オリジナルモデル)もデフォルトのシャワー1+ため1ではすすげてる感じがしないから、
マニュアルや水位をいじってため×2にしてる。

普通肌だったら多少洗剤分が残ってても気にならないんだろうけど敏感肌やアトピー持ちなんかだと今のデフォルトのすすぎではキツいんじゃないのかな。

カタログでは撤退三菱の発泡水はブラックライトを照射してる写真があって発泡水は洗剤内の蛍光剤が反応していないから、
無蛍光洗剤を使うとかいったインチキをしてなければデフォルトのすすぎでもマシそうだけどね。
640目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 02:57:15
>>638
今はどの機種使っているの?

641目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:02:24
洗剤残り確認する方法ってないのかな?
また柔軟剤は?
最終すすぎで使うから衣類に残るけど
642目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:27:58
そもそもね、今時の洗剤はそんなにキチンと落とさなくても大丈夫なんすよ。
せっけん成分は1〜2回のすすぎでほぼすべて抜けてしまう。
それでも水が白いのは洗剤の基材によるもので
せっけんではないので、落ちてなくて危ないということは特にないです。
643目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:28:29
>>641
無蛍光洗剤を使用でなければ発泡水のカタログみたいにブラックライトを当てるとかくらいしか目視で洗剤残を確認する方法は無いんじゃないのかな?

柔軟剤も界面活性剤やシリコーンなんかだから敏感肌やアトピー持ちなんかには悪いんじゃないかな。

ライオンが敏感肌用の洗剤と柔軟剤のシリーズをケアベールブランドで出してるけど高いから試してないし、
どう普通のと成分なんかの影響が違うのかわからんけどね。

柔軟剤が気になるなら薄めた酢か重曹だかも柔軟剤代わりに使えるんでなかったけかな。
644目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 10:20:00
>>642
そういうことで納得することにします。
自分は>>638の人ではないですが、ES-FG70Hを使ってます。
やはり>>638の人が書いたように標準だとシャワー×1、ためすすぎ×1 でちょっと心元ないカンジ。
645目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 11:45:32
>>644
すすぎはどうしてるの?
ためすすぎ×2?
646644:2008/10/16(木) 15:12:43
>>645
いえ、標準というからには一応はメーカーの推奨モードなんだろうと思い
とりあえずは標準で使ってます。

自動的に決まる水量は多めになるようにも少なめにも記憶設定できるので
2段階多めに記憶させてますが、最終すすぎでフタを開けると「なんか白っぽいな…」と。
でも>>642さんの書き込みで何となく納得させられたような気になってます。
647目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 15:53:48
落ちて無くても害は無いからって、落ちてないと言う根本問題はどうでも良いとことにはならないがな
648目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 20:26:49
透明になるまで、いつまでも濯いでれば?
という意見になるな
649目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 20:53:13
脱水だけもう一度すれば洗剤の残留は少なくなる
650目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 22:55:36
>>638 です。いや、未だ8年前の東芝を使っていて、次は穴なし新型(820)に
しようと思って説明書をダウンロードしたところ濯ぎが減ってることを知った
という次第です。

斜めドラム式は少ない水でどうすすぐんだろう?シャワーすすぎの繰り返し?
この期に及んでもタテ型と斜めドラム、どちらにするか決断できない…。
651目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:12:32
斜めドラムはシャワーと溜めすすぎ
洗いは30リットル前後
溜めすすぎもその位だと思う
標準コース75リットル前後

シャープの縦型8キロ
標準コース93リットル

ドラム式は乾燥するとき冷却水使うから節水になるのか?
652目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:21:54
>>650
今でも縦型はシャワーすすぎ×2 溜めすすぎ×1らしいよ
三菱だけがシャワーすすぎ×1 溜めすすぎ×1
653目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:50:32
仕組みをよく考えてみろ。
シャワーすすぎなんて、汚れを少し薄めるだけの気休め以外の何者でもない。
気になるなら溜めすすぎ・脱水を1回多くしとけ。
654目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 00:22:12
まあそうだな。せっかく穴なしというアドバンテージがあるのだから
溜め×2にしておけば十分すすげる上によそよりは節水、ってことか。

パナあたりは滝すすぎとかいって節水しつつ十分すすげる事を謳って
るわけだが、どうなんだろうね。
655目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 00:54:27
滝すすぎはシャワーすすぎ
パナソニックの標準コースは滝すすぎ+注水すすぎ
だから他社より水の使用量が多い

節水すすぎは脱水槽を回転させて槽の底羽根で水を循環させてすすぐ
656目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 01:20:51
日立の縦型洗乾ビートウォッシュや洗乾パワー浸透洗浄白い約束、風乾燥ビートウォッシュはお湯取りためすすぎ×2 清水すすぎ

ドラム式ビッグドラムはお湯取り注水すすぎ×2 清水すすぎ×1、をカタログでピックアップしてあるね。

メーカも節水を意識し過ぎで、
今までのシャワーすすぎではしっかり洗剤分が落ちないと認めたとかかね?
657目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 02:10:01
家電量販店に勤務してたことがあるものです。
お客様宅から回収してきた大昔(30年位前)の東芝製全自洗に穴なしがあった。
ホーロー製の洗濯槽で、3.5キロ位のやたらと小さな洗濯機だった。
658目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 02:22:12
>>656
清水すすぎって何?
659目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 02:39:33
>>658
普通に水道水ですすぎ
660目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 10:37:28
>>657
画像アップ
661目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 10:58:48
洗濯層の外側に湿気が溜まってカビ生えることはないの?
662目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 11:06:23
>>661
洗い上がった洗濯物を放置したり、洗濯後に蓋を閉めっ放しだとはえるだろうね。

槽の裏水は逆流しない構造になってるから他社の穴ありよりはマシそうだけど。
気休め程度に槽の裏までクリーナーで洗浄か、分解しかないね。
663目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 12:18:17
乾燥機能あれば槽乾燥すればガビは激減すると思うが
664目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 10:59:20
槽の外側にカビが生えても洗濯物には付かない
穴なし槽にも上部に穴はあるが、ここは排水されるだけで
逆に水が入る事は物理的に有り得ない
665目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 14:12:03
>>664
だからなに
666目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 19:24:56
FG60Hを30800円で買ってきた、今日から俺も仲間だ
667目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 21:14:02
安いな
668目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 20:20:42
シャープAg脱臭付き温風乾燥洗濯機を買いました。

初めて使いましたが、かなり良いですね!
作業時間を気にしなければ、一人暮らし最強かも知れません。。。



669目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 21:17:08
>>668
機種は?
670目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 01:10:27
                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
671目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 17:53:26
なんでだよw
672目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 19:17:14
>>670
穴が無いのです、あなたと違うんです。
673目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 03:49:30
穴あり買う奴ばかワラ
674目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 04:34:03
風呂水ポンプが付属してない機種では風呂水利用洗濯ってできない?
675目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 06:32:32
風呂水ポンプは、ついたけど棄てた。
せっかく穴なしで防カビになってるのに、
わざわざ汚れた残り湯を使って洗濯層汚すの、勿体なくね?
実際、説明書にもそんなようなこと書いてあったし。

水道代節約とか言うけど、風呂水で洗濯って
衣類にも洗たく機にも、あんま良いこと無いと思う。
676目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 08:35:29
残り湯で洗濯するくらいなら服着たまま風呂入ればいいのに
677目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 09:11:33
風呂水は汚いのか
678目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 12:16:15
>>674
風呂水ポンプの挿入口や電源がないから市販のポンプで洗濯槽の直接ポンプの先を挿入とか必要。
洗いだけなら最初だけ洗濯機についてればいいけど
すすぎまでだとタイマーを掛けといて洗い後の中間脱水の後、
一時停止にして風呂水ポンプの操作が必要になる

>>675
風呂水で洗うと水道水直より水温が高めだから洗剤がよく溶けたり、
酵素も活性化して汚れ落ちもよくなる。
洗剤内の界面活性剤で汚れは付着しないし。

>>677
ポンプ内のフィルタで風呂水内の皮脂なんかの粗汚れは漉しとるけど、
(シャープのは黒い粗目スポンジと熱帯魚のフィルタの1番上にある緑の2枚。
うちは前の日立の白いシャープの緑よりもっと目の細かいスポンジと
シャープの黒より目の細かいグレーのスポンジフィルタも追加してる。)
心配とか気にするならアイリスとかが出してるAG+除菌フロートとか風呂水ワンダーとか使えば。
679目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 15:15:35
ホースのカビがすごいよね。
あれをこまめに掃除できる人じゃないとカビだらけの
ホースを伝って水を吸ってるから余計怖い。
あと、うちは家族3人でも結構お風呂のお水って次の日の朝でもう臭い。
結局風呂の水使う事がなくなったよ。
680目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 16:24:49
>>679
汚い家族だからしょうがない
681目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 17:21:19
風呂水+酸素系漂白剤の除菌効果で無問題。
>>678のコピペになるが洗濯するにはいいことだらけ。

> 水温が高めだから洗剤がよく溶けたり、
> 酵素も活性化して汚れ落ちもよくなる。
> 洗剤内の界面活性剤で汚れは付着しないし。

だいたい1回目の脱水+すすぎで風呂水成分は結構落ちてる。
通常は標準コースで、すすぎを2回するし。
すすぎの水さえ綺麗なら、風呂水は使った方がいいと思う。

お金が余ってる人なら、最初から最後まで温水でやれば最高だ。
冷たい水道水のみで洗濯する人は、洗剤の効果を発揮できていない。

参考
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 21ボトル目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1223297936/7-10
682目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:05:08
>>663
感想させてもカビは生える。穴ありはな。
683目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:07:53
>>641
脱水時回転止めて、数分置いてみて濁っていたら、せんざい残ってるね。
684目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:10:16
>>642
甘いな。白く濁るレベルだと匂いが変になる。
四回は念入りにすすぐべき。
685目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:11:46
柔軟剤は水分吸水画悪くなる。
つかうべきうべきではない。
686目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:15:53
日立とか他社のは全て穴有りだから論外。
風呂場みれはばわかるだろ。大して水気無くてもカビる。
まして、穴有り層の空気停滞する所ならなおさら。
687目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:22:08
洗剤は添加物なしのシャボン玉石鹸がベスト。
ほかの添加物なしでも可。
合成洗剤より落ちがよい。
石鹸洗剤使用時は柔軟材は使わず、
クエン酸をひとさじ入れる。西友、東急ハンズなら売っている。マツキヨにも。
688目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:29:58
>>606
工作員シネ
689目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:55:59
穴なしでも排水するんだから、カビはあるだろ?
690目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 19:29:47
カビが槽裏にあっても排水は逆流しないから他社の穴ありよりはマシなんじゃない。

シャープのもパルセータの裏はステンレスみたいで、三洋の底までステンレスと同じ感じだし。
691目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 23:16:33
底までステンレスはサンヨーとシャープだけなの?
692目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 01:33:16
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
693目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 11:42:10
それもういいよw
694545:2008/10/29(水) 21:33:08
一ヶ月過ぎたところで臭わなくなりました。
どうでもいいかもしれないけど、報告しておきます。
695666:2008/11/01(土) 22:41:16
しばらく使ってみての感想、脱水は前の穴あきに比べると明らかに弱い
うちは南東だけど真冬は午前中に干しても乾かないかもしれない
あと最近のはどれもそうなのかもしれないが蓋のロックがかなり鬱陶しい
ロック機能を根本的に解除するコマンドを用意して欲しかった

ちなみに今日池袋ビックで29800か30800+10%だったよ
696目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 02:04:25
うちは以前風呂水ホースの内側を除いたらドッヒャーってな事になってたので
風呂水ポンプ付きのを買ったけどオークションで処分した。新品未使用。
今の家は給水栓が混合水栓なので洗いだけはお湯にしてます。
満水でも45Lだから毎日お湯で洗濯してもガス代は全然変わりませんでした。
お湯で洗うと劇的に落ちますね。
697目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 18:49:39
>>692
穴が無いのです、あなたと違うんです。
698目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 12:06:24
ES-FG70G購入後半年経過

洗いorすすぎ→排水完了数十秒後、蓋ロック音カチーン→脱水スタートのときに
キュウウンとベルト?が滑るような音がしてから脱水になります。
(脱水強制停止時の音と似ている音)
購入直後はこんな音がしなかったと思います。

使用されている方の意見を聞いてみたいです。
699目のつけ所が名無しさん         :2008/11/06(木) 19:10:36
10年前に何気なく無印で買った洗濯機はシャープ製だったんだ。10年間これと言った故障もなく
使いかっても良かったんで今回もシャープの穴無しドラムを購入。で、このスレを見るまで排水の事を
全く考えなかった。そうか穴無しってどうやって排水するんだろう?上から遠心力でって上のほうで
書いてあった気がするけど、本当のところどうすんだろ?今度の火曜日に洗濯機が届くんだ。
すごい楽しみ!
700目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 19:16:55
700
701目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:32:48
>>698
うちのも時々鳴るよ。シャープはどうも駆動部が弱いみたいだから洗濯物の
入れ過ぎは連続使用は注意した方が良いかも。洗濯物入れ過ぎてベルトが滑って
パルセーター回らないのはシャープぐらいなもんだよw(入れ過ぎといっても
ちゃんと水に浸る程度)

>>699
通常の排水は下から(パルセーターに穴があいてる)、脱水時に衣類に含んだ水
は遠心力で上から排水。洗濯槽がテーパー状になってて上の方が広がっている。
洗濯槽上部のプラスチック製の縁の裏側に穴があいてる。ここから排水される。
702目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:15:49
縁のプラスチックと槽ステンレス部分の1番上にも穴が1列だけあいてるね。
703目のつけ所が名無しさん         :2008/11/06(木) 23:37:55
>>701 702
レスありがとう。でもヤッパリ火曜日に着たときに自分の目で確認したい。
なんかすごい楽しみ。
704目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:38:24
高水位だと水流弱いしな
705目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 00:26:06
>>704
どの洗濯機も動きは鈍くなるよ、そりゃ。重いんだし。
706目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 00:27:35
>>701
マジすか。今使ってるのがDDだから、シャープにすることでベルト滑りが
おきたらやだな、というのが最大の懸念点の一つなんだよね。そっか、
入れすぎるとすべるのか。DDはアホみたいに詰め込んでも黙々と回るから
便利なんだよ…。
707目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 08:30:59
>>705
特にシャープは弱い
708目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 15:50:00
>>698
時々鳴るけれど、まあ問題無く動いているからいいよ。
709目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 21:35:10
中部ジャスコ イオンカード会員限定セールの商材 TG81 49800円って買いかな?
710目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:49:42
ベルト交換とかでも部品自体はかなり安いしな。
711目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:29:46
>>706
DDは脱水中に停電すると一発でクラッチが壊れる。あと新品時はとっても静か
だけど、1〜2年でクラッチの異音が出て来る。
実家のが日立と東芝のDDだけど、洗濯中はカタカタッ!ガー!脱水中(惰性回転時)は
ンギャァァァァ!!!と酷い音がする。今のところちゃんと洗濯出来てるから修理せずに
使ってるけど、壊れたらシャープの穴無しにする予定。
712目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:39:08
>>711
欠点もあるんだな。
713目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:41:00
水道使用量(2ヶ月当たり)が
68mから57mになった。

家は4人家族。
714713:2008/11/09(日) 14:42:57
買い換える前と後で比較してみた。
715713:2008/11/09(日) 14:50:21
親父が風呂で沢山の湯を使うせいか、他所と比べると少し使用水量が多めなんだよね。
716目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:57:25
>>713
シャープ8kg標準コース93リットル
パナソニック8kg標準コース144リットル
1回あたり51リットル
60回3.06リッポウ
こんなもんだよ
717目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:59:32
節水するなら風呂水使えば
日立、三菱、三洋アクアは最終すすぎまで風呂水使える
718713:2008/11/09(日) 15:03:27
>>716
風呂水が有効活用できたことと一日平均2回洗濯していたことを考えれば一日当たり200リットル
節水出来たのは大きい。

前に使っていたのは5kgで150リットルくらい食っていたから。
今回のは7kgのもの。
719713:2008/11/09(日) 15:04:38
>>717
節水が主目的だったわけではない。
今回は嬉しい誤算とでも言うべきか。
720目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 15:21:03
>>718
どの機種?
脱水弱くない?
721713:2008/11/09(日) 15:27:12
>>720
これで最後のレスにするよ。
ES-FG70Hという機種だよ。
脱水はそんなに弱いとは感じないな。
722目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 18:14:00
>>717
個人的には最終すすぎは汚れた風呂水ではなく、綺麗な水道水ですすいでほしい。
723目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 21:16:51
風呂水は雑菌の山だよ
洗濯だけならば温水で洗浄力大幅アップするからいいけど(推奨)
1回目、2回目共にすすぎは水道水でするべき
つーか、そうじゃないと菌だらけの服から臭いがしてくるハズ
724目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 21:54:09
>>723
まあ普通は洗いっだけにしか使わないよ。
洗濯物に臭いが付くからさ。
725目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:10:58
でも設定ですすぎも風呂水使えるのはなぜ?
726目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:59:21
1.気にならない人もいるから
2.きれいな人もいるから
3.一人暮らしな人だと、汚れは許容範囲だから
727目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 06:19:29
洗いだけにしか使わないとしても
残り湯って繊維の奥に雑菌残ったりしないんかね?
それに、洗濯槽のカビリスクをひとつでも減らしたいから、
自分は残り湯は使わない。
面倒でも、風呂場の蛇口からホースでお湯引いてる。
728目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 08:20:44
一番気になるのは風呂水ホース内のカビ。
729目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 09:19:14
バケツで入れるのが一番
730目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 10:09:52
乾燥機能付き希望なんですが質問です。
TG820とTG81Gの大きな違いはナイトコースとヒーターにセンサーが付いた点ですか?
今まではタイマーとあったので、湿度を見て停止してくれる機能は無かったんでしょうか。
ナイトコースは数dBしか変わりませんが、違いは僅かなんでしょうか。 
そして上の方にあった柔軟材を投入する方法は、どちらもトレイタイプでしょうか?

カカクだと3万程値段が違うので大差が無いのなら去年発売の方にしようかと思っております。
731目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 15:34:33
>>727
じゃあそれでいいじゃん。
732目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 15:31:21
洗濯後に屑が付くのが気にいらん。
屑取りフィルター(浮き型)併用したらマシになった・・・
733目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 15:52:40
屑取りフィルターが他社のようなパルセータの裏羽根押し上げやポンプによる循環式じゃなく、
回転してる水流による集塵に加えて1個しかないからね。

2個か3個つけたらもっと取れるようになるんだろうか?
734目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 16:24:11
そんなに糸屑とれないの?
735目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 16:34:04
736目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 16:57:29
>>734
いや、結構取れるよ。
俺は洗濯後、毎回フィルター内の糸くず除去をしているから特に問題は生じていない。
737目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 18:18:11
新しいタオル布だと悲惨な事になるけど、そういうのは洗いのみで30分ぐらい
洗濯して脱水した後、穴あり洗濯機(コインランドリー)で洗濯して、タンブル
乾燥させとくと大丈夫。

>>234
二槽式と同じ方式だからね。通常の洗濯では問題無いレベル。ちゃんと糸屑取れてる
よ。取れ具合は日立と比べると半分ぐらいかな。穴有り洗濯機とは単純に比較出来
ないんだよ。穴有り洗濯機は布傷みが激しいので糸屑が沢山出るのと、循環式フィル
ターで糸屑の捕獲率が高いダブル効果でゴッソリ取れる訳。
738目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 18:35:06
シャープの全自動乾燥器つき洗濯機を母親が買ったけど、
乾燥させても、微妙に湿ってて服がかび臭くなったって
激怒してた。
うちはシャープばっかり買ってるんだけど、テレビはイヤフォンを
差し込む部分が陥没して音が聞こえなくなった。

クーラーは除菌機能付きを買ったが、これは壊れずちゃんと動いている。
夏のクーラーの効きもよく快適に暮らせる。
でも、冬はあまり暖房がきかないので寒い。
739目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 19:30:02
(・o・)ゞ了解! 留守の際は物置に置いてあります
740目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 10:45:46
今日、シャープさんの社員さんが家に来られました。
対応はとっても丁寧でしたが、
洗濯乾燥機で乾燥させた場合は、普通の専用乾燥機と違い、
蒸気の抜ける場所がないので、専用乾燥機ほど乾燥しませんと
言われました。
「それは、故障ではなく、仕様です。」とのこと。
3時間乾燥したのに、まだ湿っている。
そんな中途半端なら、最初から乾燥機能はつけないほうがいいと思う。
8万円もしたんですよ。
それなら、最初から機能なんかいらないから安い洗濯機と乾燥機を
別々に買ったのに。
741目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 11:26:26
買う時店員から説明受けるとか2ch覗くとかしなかったの?縦型洗濯乾燥機は
シャープに限らずどれも乾燥機能はおまけ程度だよ。
742目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 12:54:30
日立の縦型乾燥はヒータと水冷除湿だからまだいいかもしれないが、
それ以外は室内に湿気を排出だからダメだろうね。

7kg非インバータの風乾燥を2時間くらいの電気代っていくらくらいなんだろうか?
風乾燥を使わないでタオルをコインランドリーで乾かすと30分300円で、
風乾燥を使うと20分200円で乾く。
743目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 14:50:10
>>737
>洗濯して脱水した後、穴あり洗濯機(コインランドリー)で洗濯して、
突っ込みどころ?
744目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 16:25:54
>>742
2時間で8円程度
風乾燥は1時間でいいと思うが
30分で水分60%カット
60分で水分65%カット
180分で水分70%カット
745目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 14:50:24
シャープの洗濯機の乾燥機能が一回8円程度ってこと?
もっとかかるのかと思ってた
746目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 20:24:34
たまに乾燥使うけど、普通に渇くけどな〜
あんまり入れてないからかもしれないけど。
747目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 13:11:30
おしりのあなにめんぼう
ケツにメントスとコーラ
748目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:25:03
○ャープのは脱水が弱すぎて使いものにならなかった。
部屋ぼしだと悲惨だよ。
日立のに換えた今は快適です。
749目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:25:32
シャープの穴あり洗濯機はどうなんだ?脱水とか。
750目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 20:52:22
>>748
部屋干しで、どう悲惨なのか詳細
あと伏字なんて流行らないというか、
今どき使ってるのなんて高齢者だけ
751目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:39:36
>>748
そうかなぁ… ES-TG70F使って4ヶ月チョットになるけど
普通にキッチリ絞れてて満足してるけどなー。AGすすぎでニオイもないし。
752目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 13:20:03
シャープ穴なし洗濯機の不満不平の愚痴を書くなら機種もちゃんと併記してくれ。
そうじゃないならチラシの裏にやってろ。

風乾燥のエディオン専売モデルES-A75E3に日立のNW-7S2から変えたけど、
日立の時は糸屑ネットが1サイクル運転でいっぱいになって、
さらに排水口にセットしてあるゴミ漉しネットもいっぱいになってたけど、
シャープのは排水口には糸屑がたまらなくなったし、
脱水も6と3のランプ同時点灯の9で不満はないし、日立の8より絞れてるくらいだよ。
753目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 14:32:09
>>745
風乾燥
ヒーター乾燥はもっとかかる
754目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 19:25:03
ステンレスにすればカビが付着なるので
いまから洗濯っきお
755目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 19:38:25
>>754
すみませんが、もう少し分かりやすく書いてもらえませんか?
ネット初心者なので、よくわかりません。
756目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 23:28:15
ES-TG820買いました。今度の木曜配達。最後の最後までキレイオンドラムと
どちらにするか悩んだ。デザインや使い勝手が、あっちはいろいろ考えられ
ているのにこっちはおざなりと言うか、古臭いんだよね…。

でもやはり穴なし・短時間洗濯・大物も安心・暴れないことからこちらにし
ました。ドラムは奥行きがあるし振動リスクもどうしても捨て切れなかった
から。
757目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 20:33:49
>>753
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg820p/f_estg820p.html
洗濯のみ8kと洗濯乾燥の4.5kのコスト差額がほぼ乾燥代じゃないの?
風乾燥のみって出来たっけ
758目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 23:57:57
>>755
精子吹いた!!

精子がもったいないだろう!!!
759目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 23:59:12
>>755
すまん、よくかんがえたら>>754は俺のレスだった
760目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 14:06:41
そういえば東芝の洗濯機にも銀イオンの機能が搭載されているんだよな。
761目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 18:57:03
6kgまでのシャープの銀放出はカートリジッジに水を通して銀の成分を水に配合だけど、
7kg以上は電極でやってるんでしょ。

東芝とか他社のは7kgとかでかいのでも、パルセータや槽の縁につけた銀を錬り混んだかけらから銀成分が染み出てくるとかで効くんかいな?
762目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 22:47:13
効かないだろ、どう考えても。
763目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 16:44:26
イオンコートはバスタオルなんかには効果的だな。
湿っても臭くなり難い。
イオンコートしないで洗濯すると違いが良く分かる。
764目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 16:54:06
とにもかくにも槽の裏側の見えない部分のカビを心配しなくていいのが
精神衛生上とってもイイ!パルセータ部分くらいは洗濯槽クリーナーでやるとして
やっぱ穴なしアドバンテージはかなり大きい。
765目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:03:35
>>764
穴の向こうはヘドロ状のカビ(笑)
766目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:05:48
私はスレ立て人様だ。
脱水弱いと言っているのは他社工作員。頭が弱い(笑)
767目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:11:39
>>756 です。一週間使いました。脱水は…、やはり若干弱いようで、部屋干し
だとなかなか乾かない(以前使ってた東芝のだと乾いてた)。まあ許せるレベ
ルだけど。

そして問題は容量。8kgを謳いながら、以前の同サイズ機に比べ、明らかに入
る量が少ない。穴ありだと60lで8kgだったのに、穴なしだと45lで8kg。穴なし
というだけで15lも違うもんかなあと思ったら、やはり洗濯槽自体の大きさが
違うようなのです。なんだかなぁ。
768目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:29:49
穴無しだから槽が小さいのではなく
シャープは昔から小さめの槽
穴有り4.5kgも39リットル
他社は40リットル超えてる
769目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:02:06
そうなんですか。

でも実際入る量が違うんですよ。以前は一日一回で済んでいたのが二回になり、
結果的に全然節水になりませんでした。パワーも、高トルクを謳ってはいるもの
のやはり東芝DDの方が強かったな。

まあ今回は銀イオンと穴なしが主目的で買ったものなので他社品では代替が利か
ず、しょうがないかと思ってますが。
770目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 23:10:15
どっちも間違ってるな
でも書くの面倒
771目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:26:35
>>767
東芝工作員乙
772目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:27:52
>>767
東芝は結局何度洗ってもカビだらけだから(笑)
773目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:26:34
>>767
新型フライパル+ベルトインバータでも回転や水流が弱いのか。

風乾燥非インバータのES-A75E2も糸屑フィルターの上部以上に洗濯物を詰めるとダメだ。

脱水は9分にしたらシャープのほうが槽が日立より広いのか穴ありお湯取り物語ポケット洗科NW-7S2の8分より絞れてる感じだけと。

洗いは槽の径が小さいほうがよくて、脱水は槽の径が大きいほうがいいと矛盾してるからな。

東芝もポンプアップ節水槽とか96年くらいの時期から数年は外槽と内槽の間隔を狭めたやつを出してて穴ありでシャープより槽が広いとかなのかな。

シャープは1000回転くらいで日立も1000回転くらいだけど、昔愛情速洗力を買おうかとエコーラインに聞いた時にはGはシャープのが強かったような。
774目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 08:56:45
そんな気持ち悪い改行しないと
レス読んでもらう自信が無いんか
775目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:58:32
名器ES-FG70Gは50Hzで850回転、60Hzで900回転だって。

日立と東芝は一時期1400回転の高速脱水を謳い文句にしてたけど、最近は低回転
になったね。なんか問題あったの?ミーレのドイツ国内仕様の1800回転の業界最速
脱水は感激したけどね。化繊はもちろん木綿でも乾いたみたいになって出て来るから。
776目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:04:12
>>775
何で名器なの?
777目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:00:49
>>776
1、コースの変更が自在(下位機種は各行程1通りの手動運転しか出来ない)
2、柔軟剤入れがトレイ式(下位機種は遠心力式)
3、安い
778目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:25:34
>>777
なるほどね。
779目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:31:59
>>777-778
ES-FG70Gは予約が簡易の6・9時間になったりしてるけど。

名器なら
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esfg75_mn.pdf

http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esfg75v_mn.pdf

http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esfg85v_mn.pdf

このあたりじゃねぇの?
780目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:39:06
781目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 00:43:30
>>775
6kg5.5kg4.5kgの回転数も教えて
782目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:28:24
まぁ、結果2層式のセンタッキーが一番効率がいいと。

ガンダム
783目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 18:09:01
フライドチキンが食いたくなったな
784目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:49:42
>>781
お客様相談室にメール汁!
785目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 09:21:34
>>777
うちの5.5kgも柔軟剤入れがトレイ式に見えるんだけど?
786目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 14:47:38
毛布洗ったらエラー04が何回も出た。8キロの洗濯機なのに・・・
787目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:18:42
乾燥機能はほんと無くして欲しい
これ殆ど意味ないわりにコストかかってそうだし
前に乾燥専用機も持ってたからそのいい加減さはわかっていたし
最初から使う気もなかったからいいけど
知らん人は初期不良の故障品だと思うぞ
殆ど乾かないんだからな
788目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:28:26
>>787
乾燥機能無しの安いモデルを買えばいいだけのこと。
789目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:32:54
乾燥無しのインバーターがないな
790目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 00:39:52
>>789
インバータじゃないとどうしても駄目なのか?
791目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:17:56
乾燥無し8kgもないし
792目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:23:45


【社会】 "派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!"という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229436424/



     差別企業発覚--------------  wwwwww


ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1193584187/
シャープ亀山工場

1 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:09:47 ID:pXuiQh79
外人とか派遣ばっか。。。
自社従業員居るの?

26 :名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 01:17:41 ID:NZVLr7zR
内情は・・・
はっきり言って働くことはお勧めしません。
これ以上被害者が出ない事を祈ります。

52 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 21:33:22 ID:K0y/4uTW
亀山工場では社員食堂に派遣は入れません。派遣専用の食堂です。
シャープの他工場も同様ですか?
社員食堂にも鍵が・・・ メディアが取材すると面白いのですが



793目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 09:08:46
まぁ確かにチョン労働者と一緒に飯は食いたくない
チョンと日本人って露骨な分け方よりは派遣と社員って分けた方がまだ自然なのかも
794目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:03:00
>>791
大容量を求めるなら他メーカーしかないな。
795目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:56:43
ES-TG55Hを3万6千円で買い、一週間後に配送されるが、乾燥機能どう?
796目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:09:23
タオルとか、シワが付かない/問題にならないアイテムで
長時間回しっぱなしでよければ便える。
外に干すよりふわふわっすよ。
797目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 23:21:26
乾かないよ
ほんと、タオル2〜3枚とか、シャツ3枚くらいだったら
3時間くらいでなんとか乾いてるけど
その程度の性能しかない
洗濯物全部まともに乾くなんて思ってると後悔するよ
ぶっちゃけ乾燥機使う時間で、エアコン効いた部屋に干した方が
よほど乾くって感じ
798目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:45:14
元々半分くらいの容量しか乾かないって言ってるんだし、そりゃそうだ
799目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 07:26:53
>>792
セキュリティって言葉知ってる?
800目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 08:35:49
ちょい前にTG81買ったけど、思ったより乾燥は使えるという印象
穴無しが効いてるのかな?
もちろん詰め込んだりとかはしないけど
雨用とか考えてたけど、めんどいんで結局、乾燥機能メインになってる
だったらドラムでも良かったかなってちと後悔

シワになるのは猛烈にしわくちゃになるね
コインランドリーの大型ドラムのやつとは違うわ

801目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 12:26:41
セキュリティ重視する会社が食堂で社外秘情報とかあり得ない
802目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 09:22:56
>>798
半分までも乾かないよ
そもそもその仕様もおかしい
残りの半分はどうするんだ
803目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 16:06:49
こんな出来損ないの乾燥機能なら付けないほうがましだな。
804目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 16:26:12
>>802-803
いつの使ってんだよw ちゃんと乾くぞ

805目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 20:10:22
嘘付くなよ
何をどれだけの分量で何時間でどの程度乾いたか言ってみろ
806目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 23:26:14
おれも820で普通に全乾きまで使ってる。
シワが気になる服は途中で出して部屋干し。
ベランダ用の物干し竿買ったけど一度も使ってないや。
コインランドリーから開放されて幸せだ。
807目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 09:43:56
仕様上でも洗濯時の最大容量の半分くらいの容量しか乾燥出来ないはずだが?
いつもそんな少ししか洗濯してないのか?

もともと最大容量の半分以下でしか洗濯してないのならおかしくないが、
随分無駄な買い物してるな
808目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 07:38:03
シャープ 全自動洗濯機(6.0kg) ES-FG60H-H(グレー系)使ってる人どうですか?
809目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 07:51:17
どう・・・と言われましても
810目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:50:29
困るよね
811目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 07:06:14
次のモデルチェンジはいつ?
812目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 11:05:45
何々、縦型乾燥はダメなん?
ドラム式買おうかと思ったけど場所が入らなかったんで縦型買おうかと思ってたんだが
813目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 13:13:04
縦型は確かに乾燥弱い
ドラムは洗い自体が弱い
814目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 20:10:34
ES-A75E2のドライ洗いってパルセータの回転が弱過ぎで布が動かなくて洗えないよ…

洗いかたアドバイス洗濯機最優洗なんかは槽も反転して水流がついたから大丈夫だったかもなのに。

日立のNW-7S2のおしゃれ洗いは槽が高速回転して遠心力で洗う方式だったのに。
815目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 20:31:22
08年1番売れた液晶テレビは? サイズ別で見る年間ランキング
http://bcnranking.jp/news/0812/081229_12814.html
816目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 06:55:29
>>808
最高です
817目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 04:17:40
最低です
818目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 04:52:15
ここの洗濯機のせいなのかわからんけど

シミのようなもん(薄黒くて丸い)が定期的につくんだけど・・・。

似たような事になってる人いない?

819目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 11:00:20
最高ですか〜!
820目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 13:27:34
>>818
穴有り使用者乙
821目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 13:28:04
最高です!
822目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 03:25:46
あえて縦型
823目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 20:08:14
>>822
カスだ
824目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 20:18:59
カステラが好きです
825目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 21:42:50
http://blogs.yahoo.co.jp/tmhtq939
上記URLは
大阪府八尾市にあるシャープお客様相談センターで
派遣スタッフとして働く
“籠谷(かごたに)”
という女性スタッフのブログである。
ブログ内の画像にはコールセンター内部で携帯電話の写メで撮った
画像などがupされている。
画像自体はさほど問題あるものではないが、
家電メーカーのコールセンターといえばお客様の個人情報の宝庫である。
そのような所に、ましてや派遣スタッフごときが堂々と携帯電話を持ち込める
シャープの管理体制はいかがなものであろうか?

お客様の個人情報が厳守されているとはとうてい思えない。

シャープお客様相談センター
0120-078-178
受付時間 月曜〜土曜:午前9時〜午後6時
     日曜/祝日 :午前9時〜午後5時
826目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 23:36:05
>>825
アフェリエイ注意!
827目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 14:30:25
シャープのは10年もたんだろうな
828目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 14:47:09
旧型だけどES-B75D、穴無しDDインバータの長年の使用リポートです。
ガッキンとかボコとか騒音が賑やかです。水道管が激しく鳴きます。
スペックは7.5Kg洗いですが攪拌力が弱くて洗濯物の配置がほとんど入れ替わらないので実用上は4.5Kgぐらいです。
そこで一流メーカー製品とカタログスペックを比較するとモーター出力が2/3ぐらいしかなかったです。
ブラウスやワイシャツに粉状の洗剤汚れが残りやすいです。驚きました。
面倒ですが手動設定で1回流水濯ぎして停止させ、手作業で洗濯物の絡みを解し、もう1回流水濯ぎと脱水を行うと完璧ではないが改善されます。水が冷たい日は辛いですね。
脱水能力が弱いので洗濯物の取り出し作業が重くて、乾きが遅いです。大昔の手回しローラー脱水の方がましです。湿度が低いのに綿のスウェットが激しく乾きづらいです。
洗いムラが激しい傾向で、ズボンの裾などの端っこがボロボロになったり股の布が薄くなりやすいです。
攪拌力が弱いので洗濯ネットに入れると上手く洗えません。
絡まり易くて濯ぎ中の脱水に失敗すると停止せず勝手に省略される仕様なのでちゃんと濯がれてないことがあります。
水量の上から3つ迄の目盛りはあまり実用的でないです。
現在の中途半端なマイコン制御よりも昔の東芝や日立の回転タイマー式の至極普通の自動洗濯機が使いやすくて失敗が少なかったです。また二層式は大幅に節水できました。
829目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 15:21:26
>>1
最悪伝説の間違いだろ
830目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 22:26:29
カビ野郎嫌アァーーァい
831目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 23:04:59
>>827
俺のは13年持ちましたが何か
つっても壊れていなかったけど
さすがに古くなったので買い換えたってだけで
832目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 19:29:49
10年前のES-SE80使ってます。

最近、セットして蓋を閉めても洗濯開始せず(水が入りだす)せずシャープに電話して聞いてみたところ
本体の基盤かスイッチの故障かもとの事。どちらも修理に1万円ずつぐらいかかると

最近脱水も弱ってきた時があるのですが他には特に問題はありません。
買い換えようかなと思って色々物色してES−FG81に買い換えようかなと思ってますが上のほう見てたり、価格.comのコメントなんか見てたら買い換えないで修理した方がいいのかなと思い出したりもしてます。

皆さんのご意見下さい
833目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 18:33:49
ES-FG70Gが名器だというレスがありましたが、
現行機種のES-FG70Hよりは何かそれに比べて劣っていますか?
834目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 19:33:16
予約が2時間〜1時間単位で出来るES-FG75とかのが名器だお。
FG70Gは1時間単位で予約出来るの?

FG70Hの予約9時間か6時間で固定だよね。
835目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 14:57:59
>>833
機能面では特に変更は無いと思われます。

ES-FG70Gが名器と言われてる理由は廉価版機種でありながら、柔軟剤入れがトレイ
式で洗い時間、すすぎ回数、脱水時間が細かく設定出来るからです。最上位機種
は分単位でさらに細かい設定が出来るみたいですがその分お値段も高い。これ以下
の機種では手動運転する場合に洗い時間、すすぎ回数、脱水時間は細かく設定でき
ません。最近の洗濯機は各社共にシャワーすすぎ+ためすすぎで済ませるみたいな
のでためすすぎ2回以上じゃないと嫌な人はES-FG70G以上の機種じゃないとダメ
です。
836目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:21:18

さっき、ES-FG60Hを買ってきた。

ポイント付かず、納期が2週間位らしい。

上り坂、下り坂、まさか手洗いとは...
837目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:01:52
>>836
ES-FG60Hなんてマニュアル操作が洗い、すすぎ、脱水の切替えだけとかのゴミ機種じゃない。

ES-FG70H以上の機種に今から変えたら。

ES-FG70Hがチラシ価格で39800円〜36800円くらいで売ってて販売価格もそんなES-FG60Hに違わないでしょ。
838目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:27:50
>>837
ES-S53Fっていう洗濯機がいきなり壊れて、お店の人が60Hがいいですよ。
と進められて...70Hのほうが良かったかな?
839目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:21:58
家もシャープの洗濯機(70H)使っている。
音が五月蝿い以外は文句は無いな。
汚れ落ちも悪くは無いし、節水もできたし。

店頭で、60Hと70Hを見比べると70Hのほうが明らかに良かった。
840目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 21:02:55
>>837
うちも1ヶ月前からES-FG70H使ってる。
60Hはたまたま行った店舗になかったから70Hにしたんだけど、気に入ってる。
変えられるなら変更をオススメ
841目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:24:25
>>839-840 ありがと。うーん、悩んでしまう・・・。
842目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 21:36:15
大きさは?
8431位とニート3位 ◆4etoz7nPdA :2009/01/25(日) 10:00:44
>>764
まぁ敢えて言うとすれば、浴槽に近い部屋に洗濯機を置いている場合
アナーキーでも処女でも、カビる。

SHARP製がかびにくい、えっへっへと書いたところで
どんぐりの背比べ。
844目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:57:11
白いシャツをニュービーズ+銀イオンコートで洗ってたら気が付いたらシルバーグレイ
色に変色orz 説明書にも注意書きで書いてあったけど新品の白いシャツと見比べる
までは気が付かなかった。
今度から白いシャツは蛍光増白剤入りの洗剤を使い、銀イオンコートは無しで洗います。
845目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 02:19:07
実家の東芝AW-70VCは38dbらしいけど本当に洗濯してるの?
動いてないんじゃないのか!?ってくらい静かだったけど、
最近我が家で購入したシャープのES-TG72は48db
10dbの違いがどれほどのもんか分からんけど、ナニコレ!!
的なうるささ。騒音つか爆音って言ってもいいくらいな感じ

初期不良じゃねぇーの?ってウチの嫁に毎日言ってますが、
「そう?前のと一緒でしょ」って言ってるけど、
前のもシャープだけど12年くらい前のやつだし
そんな昔のと比べて一緒っつー方がまずいんじゃねーのかなぁ?

って毎日ガミガミ言ってる俺も相当うるさいんだろーなぁ
846目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 08:27:43
洗い方アドバイス洗濯機最優先とか超音波ガン付きのエリソデピカピカは東芝からOEMした調達したDDインバータモータで、組付けてあるかと思うくらいそっくりな仕様で、洗い27〜29dB、脱水37〜39dBとかだったな。

最近はインバータ付き機種も縦型はベルト駆動だから音がデカいのは仕方ない。
シャープの縦型は銀とか穴無し以外の機能は退化してるね。
847目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 22:28:14
DDインバーターはクラッチが逝き易い。脱水中に停電したりコンセント抜いたり
すると一発でアボーン。大事に使ってても1〜2年で異音が出て来る。
848目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 05:17:54
849目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 21:11:57
850目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 21:17:37
ギヤードモーターは自己保持タイプだから停電しても戻らないから
クラッチ壊すことはないよ
851目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 15:50:48
ES-FG55(5キロ・銀イオン)
叩き売りを買って3年目。

銀イオンは最初の2ヶ月をのぞいて、部屋干しの臭いにほとんど効果なし。
節水も槽が小さいってだけで、洗濯物の量も減るからあまり意味がない。

汚れ落ちが分かるほど服を汚したことはないけど、水流がユルユルで脱水もしょぼい。
おかげで毛羽立ちは少ないし、ノンアイロンのシャツもシワなく着られる。

カビやワカメは皆無。
以前の日立は翌年からピロピロ付きがデフォだった。
変なところではポケットの領収書ごと洗ってしまった時、二度洗いで紙くずが落とせる。
洗濯槽にゴミが残らない。

故障に関しては微妙。
今のとこ、高水位が手動選択できなくなったのと、たまにスタートボタンが効かない→コンセントリセット。
屋根つきの外置きだから仕方ない。
それにしても器用な壊れ方だと思う。

総合的に考えて、東芝あたりを買い、純正槽クリーナーを毎年・・・と思うけど、取り寄せが面倒でやらないだろうな。
ズボラでテキトーで、デスクワークで家事はイヤな俺にはちょうど良いのかもしれん。
852目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 16:22:02
>>851
俺のFG70は2ヶ月過ぎてもイオンの効果はある。
853目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 01:19:37
>ズボラでテキトーで、デスクワークで家事はイヤ

一緒に仕事したくないタイプだな。
854目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 23:54:50
部屋干しのニオイはやっぱり洗剤や柔軟剤もでかい気がする
全く考慮されてないものだとやっぱ少し臭ったりする
855目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 00:23:20
微妙なところ。
ブラインドテストして分かるかといえば、分かる。

でも柔軟剤投入口が注水口の下にこないような仕組みにするとか、
排水パイプをもう少し丈夫にしてくれるなら(2年で破けた)、そっちを選んじゃうかも。

ま、なんのかんの言っても可愛いボケばかりだから許せる。
856目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 18:49:28
保守
857目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 20:48:31
ES-TG60JとES-FG60Jどっちがいいかな?
858目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 06:20:46
オレんちの洗濯機は東芝だけど、雨の日は乾燥までするから
べつにカビないよ。
シャープは液晶の製造ラインを中国にうつすらしいから
二度とシャープ製品は買いません。
親・兄弟・親戚・知り合いにも シャープ不買をススメてます。
液晶の技術を韓国に売り、今度は中国。
日本人が築き上げた液晶の技術、それを支えてきた日本の製造現場や下請を
裏切る売国奴なる愚直の行為。
859目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 13:23:17
>>858 東芝が一番酷い ドラムも支那製だろ

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060707/105871/
860目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 16:34:55
日本人が支那製を買わなければ、作らないでしょ。
売れるから仕入れるわけで。
売国してんのは他ならぬ日本人自身だ。
君も支那製の一つや二つ、持ってんじゃないの?同類だろ。
861目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 01:59:44
ES-TG60H,、先週、ビックで \34,800 で買ったが、なんだこの脱水の弱さは?
部屋干しコースにすると1時間の乾燥が追加されるが、それでも今までの日立のにはかなわない。
水道代安くなっても、電気代は高くなるな、これ。
部屋干しコースは 3Kg までしかできないし、6Kg 買った意味ねーよ。
どこが目の付けどころなんだ!?!?
862目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 02:17:06
>>861
天日干し出来ないなら確かにそうかも。
863目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 03:21:34
あんまりキツく絞ると、衣類がシワになりやすくね?
最初は自分も「あれ?」と思ったけど
今となってはシャープくらいで丁度良いなぁ
864目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 18:37:14
洗濯機はシャープやめとき。
理由は3つあって、
@音がうるさい>>845
A脱水が弱い >>861
B洗濯層の裏側にカビができたらクリーナーで対応できずカビっぱなしってこと

修繕して使いたおすのが好きな方だけど、5年ちょっとで故障して喜んで東芝に
買い換えました。ドラム式じゃないけど、音が静かで脱水も強く満足しています。

865目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 10:55:15
 穴なしの洗濯層の外は、他メーカーの水槽の外と同じでカビても
問題無い
866目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:38:55
>>865
そうそう。まあ、多少カビの胞子や悪臭が上がって来る可能性も否定出来んがね。
シャープの穴なし洗濯機にしてからアトピーと腋臭、水虫、ニキビが完治しました。
今までは2〜3週間に一回洗濯槽のクリーニングしてたんだけどね。毎度ピロピロ
ワカメが大量に出て来てうんざりしてました。
867目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:51:58
ES-FG70Hを使ってるけど、説明書に穴なし槽の外側をクリーニングする方法が載ってるよ。
排水ホースを排水口からハズし、本体横に立ててセットして満水まで給水。
一般の洗濯槽カビ取りクリーナーでつけおき→排水→すすぎ。

穴なし槽の外側もクリーニング出来るんだから、この点でも穴あり槽より不潔ってのはありえない。
868目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:05:57
age
869目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 15:51:02
>>865
それって本当なのかな
なんか怪しいんだけど
870目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 20:18:17
>>869
洗濯槽の外側に水が溜まらないから、洗濯槽の裏側(ここにカビが発生する)に
触れた水で洗濯しない。だから洗濯物がカビで汚染されない。
871目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:25:26
ウオッシャ~~シャープの穴なし洗濯機明日届くぞ。今までの洗濯機はカビが何度クリーナー
使ってもすぐに発生してて、洗濯物も雑巾の香りがしてました。シャープならそん
なことないよね?
872目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 03:31:11
シャープの洗濯機って、他のメーカーと比べて同じ容量でも寸法が2,3cm大きい。
漏れは一人暮らしの賃貸で防水パンが小さめだから困る。

振動防止のパッドを2枚くらい重ねて防水パンの壁の高さと同じくらいまで持ち上げても
大丈夫かな?
振動で倒れたりしない?
873目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 03:45:27
倒れるほどの振動が防水パンごときで防げようか。
足が外れないサイズで、かつ硬いパッドなら大丈夫でないか。
外れないサイズがどんなもんか不明だが。
874目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 00:16:20
なんか、脱水が弱いという人と普通に脱水できている人の意見があるね。

シャープは脱水が弱そうだから室内干しメインの人は避けた方が無難?
875目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 07:07:52
上位機だったら脱水時の槽回転数も上がってるし、
そうじゃない機種でもそんなに気にならないけどなぁ。(花粉症でずっと室内干し)

時間とか余裕あれば、ヒーター有り無し関わらず乾燥コースで
1,2時間ほど回して干す、とか工夫すればもっと早く乾くよ。
あんまり乾燥かけ過ぎるとしわしわになるから気をつけてね。

ちなみにあんまり知られていないのかも知れないけど、
洗濯機の脱水力はJIS規格で確か決まってて、
それを超えたところでの争い(?)でチト他社より穴なしの分不利、
というレベルなのでほんとはそんなに気にしなくていいんじゃないかと思うんだけどね。

長レススマソ
876目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 09:02:15
>>874
外に干すの禁止の賃貸に住んでるが、特には問題無い
877目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 15:07:45
>>875 >>876
じゃあ、脱水が問題ないって人は、容量が大きいタイプの上位機種の人なのかな?
最新の安いグレードの機種でも、回転数は上がってない?

自分は一人暮らし用で検討しているのでES-FG55JやES-FG60J辺りの安いやつを
考えているんだけど100%部屋干しだから、脱水が弱くて干すのに時間が掛かるのは
避けたいのです。
けど、穴なし槽は衛生的で魅力的。
デスクワークがメインでドロ汚れとかあまりないから、洗浄力は普通でも大丈夫。

部屋干しで生乾きの時間が長くて臭い発生とかあまりない?
878目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 16:34:26
>>877
参考になるかわからんけども、容量はそこそこ大きい ES-FG70H 使ってます。
決して上位機種ではなく、実質 3マン円台半ばで手に入りますので。

脱水は弱いという感じは全然ないですよ。あいまいな言い方ですが
最終脱水が終わって洗濯槽から取り出したときに 「ん?よく絞れてないかな?」
と感じることはない、という意味です。カチカチにネジれて輪っかになって止まってますから。
これ以上絞れ、となると他社の最新のは何か特殊な脱水をしてるんでしょうか。
私はそういうのは使ったことがないので、この脱水で満足してますよ。妥協じゃなしに。

AG+イオンコートは一度セットすると変更しないかぎり、ずっとONになってますが
これのおかげか、部屋干しで全然いやな匂いがしません。これはハッキリ実感できます。

ウチが設定してある洗濯コースは
洗濯(風呂水使用)→ 脱水 →ためすすぎ 1回目(風呂水使用)→ 脱水
ためすすぎ 2回目(水道水使用AG+イオンコート)→脱水  です。
※液体洗剤アリエール使用

風呂水を使うことに最初はものすごく抵抗があったんですが
この機種にしてから何となくやってみたら、冷たい水で洗うよりも汚れ落ちが良く
最終すすぎはAG+イオンコートの水道水になるので、まったく匂いがせず
前日の残り湯があるときは絶対使うようになってしまいました。
ウチは2人家族で残り湯そのものの汚れが少ないというのもありますが
>>877さんも一人暮らしで毎回風呂水を捨ててしまうのは、もったいなくないですか?
ちょっと話が脱線しましたが、一人暮らしでもスペースが許すなら6〜7kgタイプで
AG+イオンコートは私は絶対オススメしますよ。長文すいませんでした…
879目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 17:39:45
三洋の古い穴空きから乗り換えたけど、比較すると、シャープのほうがやや弱い気がする。
洗濯曹の下のほうとか、厚手の記事で実感する。

2回脱水すれば同じくらいになる。でも乾くのにかかる時間は大して変わらないかも?
880目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 20:12:05
うちの06年製シャープES-75E2エディオン仕様も脱水時間の6と3を点灯させとけば、
97年製の日立NW-7S2穴ありので8分脱水位絞れてるけど?

脱水時間を1点灯ではさすがに雫が垂れるけどね。
881目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 21:11:35
よーし長レスしちゃうぞ。

875だけど、ウチはTG70Gっていう一つか二つ前の7.0kgでヒーター乾燥・インバーター機だよ。
その前は7.0kgの送風乾燥機使ってたけど、このときでも不満はなかったなぁ。
かつて住んでいた寮はなぜか古いシャープ機(穴あり)と、
穴なしの5kg洗いぐらいのを設置していたんだけど
穴がある方が確かに水気は少なかったかな?という気はする。
実用上はそんなに差は感じなかったよ。

穴なし槽は槽の壁が上へ行くほど広がるようにナナメになっていて
遠心力で上へ上へ水を槽の壁伝いに飛ばして外に排出する仕組みだから、
穴からダイレクトに水を飛ばすよりは不利になることは確かだよね。

においについては洗剤の方が効く気がする。
おれのおすすめは粉末アリエール+デオドラントソフランです。w

どの洗濯機でもそうだけど、部屋干しは乾燥をある程度かける、
トイレや風呂の24時間換気等でゆっくりでも部屋の空気が入れ替わるようにする、
扇風機を回してあてるなどで風の動きを作ってやると乾きやすいと思う。

Agはたまにはなしで漂白剤+して洗ってあげる方がいいよ。
特に白色系が、洗濯を繰り返すことで気づかない間に
徐々にグレーっぽくくすんでくるよ。

いずれにしても気に入ったいい洗濯機をゲットしてください。
882目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 02:11:02
>>878->>881
みなさん色々とレスありがとうです。
詳しいレビューでとても参考になりました。

みんなの意見からすると、部屋干しメインでも特に問題ない感じですね。
一人だけの意見だと、本当かなぁって思っちゃうけど、みんなの意見は概ね同じですね。
穴あり槽よりも若干脱水が劣るというだけで、部屋干しでも乾くのに時間がかかり
すぎるとか臭いが出るとかはないようなので安心しました。

これなら、脱水が弱くて洗剤が残るとかも若干レベルだから問題なさげですね。
どうしても気になるなら濯ぎを二回やるか、脱水を二回やれば済む問題と。
毎日洗濯するつもりはないから、これくらいの手間は平気です。

週末にでも電気屋に行って決めてきます。
金が溜まったらゼオライト式の除湿機を買って、浴室乾燥にしたいな。
883目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 08:39:25
コインランドリーのよりよっぽど絞れてる。
うちはこのスレでオヌヌメだったES-FG70Gを29800円で購入。シャープに電話して
聞いたら回転数は50ヘルツで850回転、60ヘルツで900回転だって。
うちは大阪だから900回転なんだな。
コインランドリーの洗濯機はサンヨーに電話して聞いたらドラム式で400~600回転、
縦型で600回転だって。振動の低減とブレーキの耐久性を高めるために家庭用より
低めだとのこと。
884目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 08:54:49
穴の有無を考慮しなければ、な。
885目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 14:32:02
ES-FG70HとES-FG60Jで迷っているけど、この両者は容量以外に何か違いがありますか?
できればES-FG60Hの方がコンパクトでいいのですが。
何か性能面や操作の細かさななど決定的な違いがあれば、ES-FG70Hにしたいです。

シャープは4.5kg〜6kgまでは寸法がまったく同じなんですね。
886目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 17:36:58
>>885
過去ログに書いてあるから嫁
887目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 22:40:25
>>885
ES-EG70より下位の機種はためすすぎ2回の設定が出来なかったはず。
あと柔軟剤入れもトレイ式じゃなくて遠心分離式。遠心分離式は内部の洗浄が
難しくカビで汚染されそうなことと、投入タイミングが標準コースでの運転に
あわせてあるので念入りコースにした場合や片寄って脱水失敗した場合には
全然違うタイミングで投入されてしまう。
888目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 22:50:22
888
889目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 22:52:03
SAHRPってこんな糞社員しかいないのw
ソニーよりひでぇw
890目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 01:06:03
HG92使ってるんですが、脱水時の揺れがもの凄いです。
継続的に続くのではなく、2,3度グラグラっと大きく揺れて、そこで止まります。
それを3,4回繰り返す感じです。
中に人間が入ってるんじゃないかと思うくらい大きくてゆっくりな揺れです。

こういった症状の方いらっしゃいますか?
891目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 02:36:42
洗い物の素材や重量にもよるだろうし、防震ゴムもかましてないんじゃね?
892目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 02:50:39
>>891
大体どんなものを洗ってもなります。
防振ゴムって基本ですか?
893目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 03:09:45
ES-A75E2使用だけど防振パッドを噛まして水平が取れてても、
ジーンズなんかの厚物や大判のバスタオルを洗うと最終脱水でバランスを崩して偏り補整が入る時が97年製の日立や96年製東芝より多いね。

穴なしテーパて上から水分を飛ばすから水抜けが悪くてバランス崩しやすいのかな。
糸屑フィルターの切り込みの上から4つ目くらいまでに投入する洗濯物の上部にすれば大丈夫みたいだけどね。
894目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 12:42:45
個人的には日立が一番片寄りやすいと思う。
895目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:02:44
シャープが悪名高いってのは、今までに何かあったの?
896目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:56:39
>>895
派遣社員を解雇した(約400人)
897目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 21:35:14
>>896
ということは、今発売されてる製品の性能は他社に比べて
劣ってるてわけではないのでありますね?
898目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 23:21:05
最近のシャープいいね。
1月にES-TG72買って、概ね満足してるよ。
3月には掃除機もEC-VX200買って大満足。

液晶はアクオス買わずに東芝REGZAなんだけどねw
899目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 10:26:48
ES-FG70Hを買いました。
脱水ロックが停止後170秒も解除されないというのが
正気の沙汰とは思えないのですが、
これをどうにかする裏ワザとかなんかないですか?
900目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 11:43:37
洗濯乾燥機買ったけどヒーター乾燥って金かかるし、なかなか乾かないしで結局使わないから
風乾燥だけの機種にしとけばよかったと激しく後悔していたが
これで風乾燥も出来るということに気付いた6ヶ月目の今日
うかつだったぜ!!
これから洗濯時間が1時間ほど増えそうです
901目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 14:31:44
>>899
取説くらい嫁よ
902目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 17:23:21
>>901
取説読んだけどわかりません。
教えて下さい
903目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 17:40:03
>>900
うかつものめ、ハハハ
904目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:14:17
>>902
取説を読んで分からない奴に理解させるのは無理だからw
905目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:18:00
取説に書いてますか?
ページだけでも教えてもらったらそこ読みます。
906目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:31:21
>>899
たぶん無理
>>901他はなんか勘違いしてるか、アンタをからかってるだけだと思う
907目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:36:32
うろ覚えだけどヒーターのON/OFFが選べた世代もあった気がする。
Agの強弱が選べる世代もあったし、地味に違うんだよね。
908目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:41:35
>>906
そうなんですか…
すぐにフタが開けられないのがかなり鬱陶しいので残念です
909目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:03:38
これも世代によったかも知れんが、
なんかのボタン長押しすればロック解除とかなかったっけ?
2つ同時押しとかそんなんだったと思ったけど。パネルみてみ。
910目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 21:36:31
>>909
チャイルドロックはそういうのあるんですよ
水量ボタンと電源ボタンを一緒に押すとか
でも脱水時のロックはそういうのがないみたいなんです
911目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 22:04:41
>>899
シャープ仕様です。裏技は説明書記載の通りです。電源を切って2つ同時にボタン
を押すと15秒後にロック解除されるはず。
あとは自己責任で蓋のロック部についてる穴をニッパーでカットする。
912目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 22:07:06
ロックと蓋開閉センサーは別系統なのでカットしても影響はありません。
回転中に蓋をあけると急ブレーキが掛かります。・・・が、回転が完全に止まる
まで絶対に手を入れないで下さいね。
913目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 22:47:07
>>911
その2つ同時ボタンは、脱水時の自動ロックには有効ではないみたいです
ロック部の穴をカットですか、それがいいかもしれません
ありがとうございました
914目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 23:01:08
>>899
それくらい我慢しろよ。
槽が完全に止まるまでそれくらい時間がかかるってことだ。
915目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 12:00:01
>>913
脱水中のロックは一時停止させるか一度電源を切って電源を入れ直してから2つ
同時ボタンを押すと有効です。
916目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 12:14:30
2つボタンわかりました
15秒って意外と長い感じですね、でも助かりました
他スレで電源を抜くといい、というのも見たので
(確かにすぐにロックが解消されたので)
でも抜き差しはコンセントに悪いと思うので、
ボタンでコンセントの電源をオンオフするのを買おうかなとも思っています

いろいろありがとうございました
917目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 13:13:33
>>916
ちゃんと取説に書いてあったろ。

>>906
ちゃんと取説嫁よ。m9(^Д^)プギャー
918目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 17:25:05
コンセント抜く必要なし。一時停止ボタン押した後2つボタンコマンド実行後
15秒待つとロック解除。その後は蓋開けて電源切っとけば良い。
919目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 13:56:17
ES-TG55Jの購入を検討しているのですが、
乾燥機能にはあまり期待しないほうが良いでしょうか?
しわしわになりますか?
920目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 13:57:53
ES-TG55Jの購入を検討しているのですが、
乾燥機能にはあまり期待しないほうが良いでしょうか?
しわしわになりますか?
921目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 14:10:26
うん。しわしわ。
少な目のバスタオル専用と思えば、悪くない。
922目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 14:47:02
>>921
やはりそうですか。
そのへんは妥協して購入しようかと思います。
ありがとうございました。
923目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 23:47:52
シャープの縦型全自動洗濯機は全て穴無しですか?
924目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 00:37:51
プラ槽の4.5kg以外は穴無し槽
925目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 19:46:55
今日頼んどいたES-FG70Hが届いた
今まで洗濯機無しの手洗いオンリー生活だったからやっばい感動した
926目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 20:23:35
>>925
通販?
927目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 17:26:32
>>925
おめでと!
この機種はコストパフォーマンス高いと思うよ。
928目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 06:10:20
やっぱヒーター乾燥は電気代がかかるんだよね?
あんまり使わないなら簡易乾燥ので十分かな?
どうしても早く乾かしたい時はコインランドリーがあるし
929目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 13:32:32
>>928
簡易乾燥も電気代は掛かる。
930目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 16:18:01
風乾燥ならモータ回すだけだし1時間くらい回しても10円くらいじゃないの?
ヒータだと数100円はするよね。
931目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 20:36:36
>>929
でもヒーター乾燥ほどはかからないでしょ?
>>930
それほどの差があるなら簡易乾燥のを買おうかな
932目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 20:49:26
数百円ってw
100Wでもせいぜい20〜30円くらいじゃないの。
933目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 20:53:42
100W→1000W
934目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 23:00:43
コインランドリーより電気代が高かったら買う意味ないじゃん
935目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 00:20:24
実際持ってるけど、なかなか乾かないぞ
いくらかかるのかわからんけど乾燥させるならコインランドリーのほうが早いし安上がりな気がする
コインランドリーに行くのが面倒だという人のためのオマケ機能じゃないの?
936目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 01:41:22
カタログにTG820のランニングコストが掲載されている。
洗濯〜乾燥(4.5kg)に掛かる電気代は約44円。
仕様表を基に計算すると、乾燥のみは約43円(乾燥モード約154分)。

どのメーカーもそうだが、縦型洗濯機の乾燥機能はオマケ。
937目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 07:21:06
俺も縦型洗濯機の乾燥機能はオススメしない。
シャープのは知らないが、日立のはアイロンで付けたみたいにシワシワになる。
考えてみれば、脱水で絞ってそのまま乾燥モードに入るんだから当たり前の話だな、と納得。
攪拌しながら乾燥行程に入っても脱水でヨジれまくった衣類は伸びるわけがない。
938目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 07:41:52
一人暮らしの自分に10万超えるようなのはいらん
939目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 15:02:54
940目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 02:50:31
>>939
新しいか新しくないかだけです
機能はほぼ変わりありません
941目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 15:59:26
販売員が言ってたけど
穴なしは脱水能力が劣るそうだ
上ふたがすべてプラなのもシャープだけ
耐久性に難
942目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 17:31:09
>>941
そいつは実際に複数の洗濯機を使ったのだろうか?
943目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 17:35:58
脱水なんて自分で時間調整すれば好みに仕上がるのにねぇ。
機械まかせでしか洗濯できないゆとりが多いってことか?
944目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 19:03:43
5分間脱水と20分間脱水を比較しても差はないよ。
脱水能力が低ければ、仕上がり具合の幅も狭くなる。
945目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 21:02:04
上ふたがプラじゃない洗濯機って限られてない?GEやサンヨーのコインランドリー
のはホーロだけどさ。
946目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 05:01:38
脱水が弱くても1時間くらい送風しとけば他のと変わらん
送風だから電気代もほとんどかからん
947目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 07:54:49
>>946
1時間余計にかかって、布地も傷むけどな。
穴無し利用者だし好きだけど、君の意見にはまったく賛同できん。
948目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:04:24
早く乾くんなら1時間くらい気にしないし、傷みなんて気にならないけどなぁ。
今はどれも乾燥付きがデフォだし>>946に賛同。
949目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:28:04
ビショビショのままでも外に干した方が早く乾くと思うけども
950目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:30:46
んなこたーない
951目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:46:07
考え方が違うんだよ
脱水の弱さを気にするやつは洗濯時間を多少長くしたり生地を傷めたりしても
出来るだけ乾かす時間を少なくしたい
逆に外干しで乾かす時間を気にしないやつは脱水の弱さなんてどうでもいい
952目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 11:21:02
ベランダがない人や部屋干し必須な人ぐらいだろうね>脱水力気にするの
私なんてわざと脱水の時間縮めてアイロンレスにしてるぐらいだし、アイロン使う場合も脱水ゆるめな方が仕上がり綺麗だよ

強力に脱水したいなら二槽式かソメラを買えばいい
953目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 11:34:30
まぁ、簡易乾燥やら洗濯乾燥機というのが市場に溢れてる時点で大半はそれを求めてるってことだろうな
954目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 13:47:44
価格comからコピペ

脱水の際にすごい音がして、また水を入れての繰り返し。
そのうちエラーになります。
多いのかと思い脱水だけ2回に分けてもまた水入れてるし。。。


私の家でも実家でもシャープの縦型穴なし槽の洗濯機
を使っていましたが(型式・容量は異なります)
脱水時に同じような症状がおき かつすごい騒音がしました。

で、電気屋さんに聞いてみたところ
シャープの穴なし は このトラブルが頻発しているので
お勧め出来ませんとのことでした。
すぐに洗濯物が偏ってしまい、再注水でもほとんど回復しないそうです。
955目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 14:54:14
>>95
他の洗濯機でもありがちなトラブルだろ。
956目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 15:11:07
>>953
家電メーカーの押し付けを消費者の要望と思うのは浅はかだよ
企業だけでなく政治も含めてね
世の中天日干し最強!と思ってる人や、電気代や時間食いの乾燥機能に辟易してる人も多いのにさ
メーカーのミスリードやマッチポンプに簡単に嵌ってそうw
957目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 15:55:32
>>956
ここまで乾燥機能付きが当たり前の時代に、それは求められていないと思ってる人がいるとは。
そりゃ一部にはいらんと思ってる人はいるだろうが多くはそうではないだろうね。
958目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 18:42:58
乾燥機能付マンセーみたいだけど どんな兎小屋に住んでるんだ?
自分の世界だけが常識なんだねw
洗濯機なんて 使う洗剤や水の硬度、またはライフスタイルや年代でも様々だろうに。
20代男性独身賃貸だけの基準が世間の総意だと思ってるのかよ。
959目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 19:22:00
そもそも
一度着た服を洗ってまでまた着ようと思わんな…
960目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 19:29:54
うちはガス乾燥機あるから中途半端な乾燥機能付はいらん
961目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 20:20:18
他社の乾燥機能無しモデルよりむしろ安いのは何故
962目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 23:07:51
>>958
どう考えてもおかしいのはあなたです。
少数派なら売れない乾燥機能付きがこれほどまでに溢れかえるわけないでしょうに。
自分が使わないからといってそれが常識だと思わないように。
求められないものは自然と淘汰される。
二槽式なんかがいい例。
963目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 03:33:44
>>946
脱水は別に弱くないってのがFAだったんじゃないか?
>>875->>883辺りを参照のこと。
特に新機種は脱水の回転数が上がって強化されているはず。

>>954
頻発と言う割には、このスレではそんなトラブル報告はないようだけど?
964目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 03:38:14
>>963
松下並みとはいかないが、日立に比べたらうんと片寄りにくいと思う。
日立は見た目片寄ってなくてもガッタンゴットンといってエラー出るからな。
松下は相当片寄ってても上手く脱水してくれる。シャープは見た目片寄って
なければ絶対エラー出ない。
965目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 20:22:19
穴無し気になったんで今日家電店で現物見たけど
シャープのスイッチの感触のメリハリ感のなさに買う気失せたわ。
昔から筐体がやわいのとボタン類の押し心地感の悪さで
好きじゃないメーカーだったけどまったく進歩してないのな。
横にあったLGのほうがよっぽどマシだった。
966目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 22:24:34
細かく洗濯方法を使用者の好みにカスタマイズできるから気に入ってるお
水位やすすぎ回数が固定されて自分流に変更できない会社の洗濯機はストレスたまるからね
967目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 22:25:03
>>965
自分はオーディオやカメラ、携帯電話とかならボタンの感触は気にするけど
2つ3つボタン押してあとは全部おまかせの洗濯機なんか全然関係ないけどね。

ES-FG70Hは、店頭で見た時はあまりに地味なデザインであまり購買欲をそそらなかったけど
いざ買って脱衣所に据え付けたら逆にその地味さが結構しっくりきて気に入ってしまったよ。
個人的には、洗濯機はリビングに置いてデザインを客に自慢する物と違うから
穴なし槽とAGイオンのメリットの方が大きく上回って満足。
968目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 22:43:58
>>967
名器購入オメ。

シャープで要望するとすれば給水バルブの開閉をもっとソフトにすること。
現状ではウォーターハンマーが盛大に起こる。他社では10年位前からは
そういうことはない。昔はどのメーカーもバルブ自体がゴトンという盛大な
騒音出してたけどねw排水弁も。
969目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 23:52:19
>>966
確かに洗濯するものによっては自分流にしたいと思うことがある。
970目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 00:30:06
うちの06年式ES-A75E2はよく使う、
水位と電源入り、コースと洗いのボタンの三和スクリーン製造のパネルが破れてる。
シャープのはスイッチ類がやぐいの?

97年の日立のこれっきりボタンのや96年の東芝の時間半分水半分一目でパネルのやつは大丈夫だったのに。

ジーパンとかネルシャツを洗うときに糸屑フィルターの上に掛かるまで入れると立体水流がないから絡んで偏るし、偏り補正もきかないし…。
糸屑フィルターの上から3つ目のスリットくらいに抑えて入れたら大丈夫なんだけどね。
971目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 15:30:47
穴なし槽で間違えてウンチが付いたままのオムツを洗ってしまったら、
いまだにウンチ臭いんですけど、何で?


972目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 15:35:52
槽から排水口の途中にでも残ってるんじゃないか?
槽洗浄してみればいいじゃない
973781:2009/05/04(月) 17:01:44
>>784
なんで俺が苦情窓口に相談しないといけないんだ!!ばーか
974目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 20:42:18
すげーロングパスだな
975目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 11:09:06
半年
976目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 20:04:25
>>24
今さら2槽なんか使えるかっての!
977目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 04:15:15
長距離狙撃は止めましょう。
978目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:54:08
まるで大陸間弾道弾みたいな距離だな
979目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 15:21:43
>>7
そうです
980目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 19:12:33
いつのにレスしてるんだよw
981目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 20:31:48
>>15
イオンコートは実感できるよ。
982目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 20:54:57
>>1001
はい、わかりました。
983目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 23:03:07
今頃ES-TG55H買った
984目のつけ所が名無しさん
>>983
2回濯ぎの設定とか、好みの細かい設定ができない機種みたいだけど
どんな感じ?
ぜひ、レビューして欲しい。