懐中電灯 総合スレ 14lumens

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ライトのことで質問したい人やライトマニア初心者な貴方に贈るスレッド第12弾です。
ライトについていろいろ知りたい。どんなライトを買ったらいいかわからない。 難しい事はわからない。
などなど、このスレがそんな貴方をサポートします。
!! ご 注 意 !!
ここは一般の方&ライトマニア初心者のライト情報交換と質問の場です。
基本的には「懐中電灯」の話題です(電池式、ポータブルであるもの)。
スレ違いであっても有用な物であればこの限りではありません。

<質問者の心得>
高度すぎることはフラッシュライト(趣味一般)で質問してください。
購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。
<回答者の心得>
既出でもスレ違いでも心を菩薩のように終始マターリと。親切丁寧に。

煽り/アラシにはマターリ大人の対処で。※乗ったらあなたも同罪です。
個人への誹謗中傷はやめましょう。
(ネタやパチ論争などはヲチネタ(趣味一般)でしてください。)

前スレ
懐中電灯総合スレ 13lumens
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172672252/
2目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:38:46
初心者向けFAQ(リチウム電池なしVer.)
Q.ライトが欲しいのですが、これ一本あればイイ!というライトはありますか?
A.最近では他のライトに押され気味ですが、往年の名器です。パーツやアクセサリー等も色々あります。
ミニマグライトAA
http://www.lightch.com/mag/miniaa.html

Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
A.とりあえず買うのなら、廃盤なので入手困難ですがパトリオプロ(パトプロ)GT-10AAがお薦めです。
http://www.lightch.com/gentos/a/gt10aa.html
ELPAのArmySpec.シリーズのDOP-011MG/SLもお薦めです。こちらの方が新しく、突入業務にも良いです。
http://www.lightch.com/elpa/a/dop011sl.html

Q.鍵のキーホルダーにライトを付けたいのですが、ベストバイは何ですか?
A.鍵に付けるとライトがキズだらけになることがあります。最近は100円ショップ等でも
そこそこ明るいライトがあるので、そういうのでも良いでしょう。
サイズ・軽さ・明るさ等総合的に良いものとなると、やはり100円ショップのリチウムコイン電池LEDライトをお薦めします。
また、価格の割に高効率のLEDを使用したキーメイトより明るい下記のライトもあります。
http://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a00540079.html

Q.エンジントラブルやパンク等、不慮の事故に備えて車に1本置いておきたいのですが・・・
A.エンジンルーム内を照らすような用途には光の指向性の高いライトより、
ワイドな配光の蛍光灯タイプをお薦めします。↓ならマグネットで車体に付けられます。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-644P
また、ホームセンターなどでも安く売っているLEDヘッドランプも、常に目線の方向を照らせ、手も空くので
手元の作業灯として最適です。

Q.明るくて安いライトを探しているのですが、スゴイのありますか?
A.明るさ重視ならTL-404をお薦めします。俗に100万カンデラと呼ばれています。
↓には色々あるので漁って下さい。一番数字の小さい100万カンデラでも十分に明るいです。
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612946/613126/
3目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:39:05
Q.キャンプに行くのですが、お薦めライトは何がありますか?
A.ランタイムも良く集光調節が出来て、ランタンモードになる一風変わったライトがあります。
GENTOS SS-990
http://www.chubu-plot.com/gentos/ss990/
ナショナルワイドパワーLEDマイクロランタン
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-441P

Q.洞窟探険に行くのですが、お薦めライトは何デスカ?
A.タフな使用に耐えられるといえば、お馴染みマグライトをお薦めします。
4セル以上のマグなら明るさも十分です
http://www.maglite.ne.jp/
LEDを使うものなら、下記もお薦めです。
http://www.chubu-plot.com/superfire/sf307n/

Q.毎日持ち歩ける小さくて明るいライトを探しています。それからボタン電池はイヤです。
A.LEDライトはまだまだ発展途上で、これからも良いライトは出てくると思いますが、
現時点で明るく、気軽に毎日持ち歩ける小さいライトにはVキューブをお薦めします。
http://www.chubu-plot.com/ledlenser/7841/
Fenixのライトも単3単4電池仕様が様々発売されていて、お薦めです。
http://www.holkin.com/fenix-light.html
Arcも単4電池で8時間明るさが続く優れもののライトです
http://www.arcflashlight.com/

Q.充電池やオキシライドは懐中電灯に使用するなと書いてありますが、使っちゃダメですか?
A.ニッケル水素電池や、オキシライド電池は初動電圧が高いので、フィラメントタイプだと
球切れを起こすことがあります。(1.2Vタイプの充電池なら大丈夫だと思います。)
LEDのライトはある程度キャパがありますので、大丈夫だと思います。
ライトメーカーはアルカリ電池を元に懐中電灯を開発しています。
オキシライドに関してメーカーは電池の発熱による器具の変形を危惧しています。
手に持てなくなるくらい発熱するようでしたら、使用を止めましょう。何事も自己責任で
4目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:39:26
初心者向けFAQ(リチウム電池入りVer.)
Q.ライトが欲しいのですが、これ一本あればイイ!というライトはありますか?
Sure Fire G2
http://www.lightch.com/sure/a/g2.html
STREAMLIGHT SCORPION
http://fuja.s22.xrea.com/review/scorpion/index.html

Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
Super Fire SF-301
http://www.chubu-plot.com/superfire/sf301/
SUREFIRE L4
http://www.lightch.com/sure/a/l4.html
HDS EDCシリーズ。多段調光や様々な機能があります。
http://www.pro-light.jp/light/hds/hds_top_1.html

Q.鍵のキーホルダーにライトを付けたいのですが、ベストバイは何ですか?
JIL-LITE
http://www.chubu-plot.com/jil-lite/

Q.明るいライトを探しているのですが、スゴイのありますか?
リチウムイオンを使うハンディタイプのH.I.Dライトです。
http://www.pro-light.jp/hid/az/az_50w_hid.html

Q.キャンプに行くのですが、お薦めライトは何がありますか?
ナショナル クセノン球採用 6W蛍光灯付強力ライト BF-664F
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-664F

Q.洞窟探険に行くのですが、お薦めライトは何デスカ?
STREAMLIGHT VULCAN
http://www.lumitech.co.jp/recharge/vulcan/vulcan_all.html
5目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:39:48
Q.毎日持ち歩ける小さくて明るいライトを探しています。それからボタン電池はイヤです。
Super Fire SF-123
http://www.lightch.com/gentos/a/sf123.html
ELPA DOP-11MG
http://www.illuminum-led.com/item/dop11/dop11.html
Sure Fire EXECUTIVEシリーズ
http://www.surefire.jp/product/subsubcategory.php?p_arrIndex[brand_cd]=1&p_arrIndex[category_cd]=1&p_arrIndex[subcategory_cd]=111&p_arrIndex[subsubcategory_cd]=111113&cnodeNm=0&subNodeNm=0

Q.リチウム電池の利点って何ですか?
A.軽くて、容量が高く、自然放電が少ないが少ないので、長期保存の可能な電池です。
液漏れしにくいので、懐中電灯に入れたまま非常持出し袋などにも入れておけます。

Q.単3、単4のリチウムってあるの?
A.はいあります。Energizer社から出てて富士フィルムがカメラ用として販売しています。
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html

Q.コンビニでリチウム電池を見たらCR-123が700円します。ネットとかで安く買えるの?
A.ケースリーさんで200円前後で買えます。入口から入って検索キーワードにCR123と入力して下さい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~k333/
オクで探せば150円台も見付かります。
円高を利用すれば、アメリカで1〜1.5ドルで売ってますので共同購入や大量発注で安く買えます。
また、プロカメラマン用のカタログ通販等でも安く買うことが出来ます。
6目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:40:04
初心者向けFAQ(金に糸目を付けないVer.)
Q.ライトが欲しいのですが、これ一本あればイイ!というライトはありますか?
Sure Fire M6
http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_m6.htm

Q.LEDライトが欲しいのですが、お薦めのLEDライトはありますか?
Sure Fire U2
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/sfu2/sfu2.html

Q.鍵のキーホルダーにライトを付けたいのですが、ベストバイは何ですか?
カトキチ工房 壱式
http://homepage3.nifty.com/katokichi/page007.html

Q.明るいライトを探しているのですが、スゴイのありますか?
SUREFIRE THE BEAST
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/474906/580395/

Q.毎日持ち歩ける小さくて明るいライトを探しています。
HERMES フラッシュカード
http://store.yahoo.co.jp/piazza/h424-1.html

Q.たかが懐中電灯にこんな高いの買う人いるんですか?
A.ココにいます。ビースト以外持ってます。

Q.ヴァカですか?
A.それがライトマニヤクォリティ
7目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:40:32
テンプレ以上です。よろしくお願いいたします。
8目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:42:03
ああ、1からして間違ってる・・・13弾ですごめんなさい。
9目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:46:53
14だろ
 
まあ、乙
101:2007/03/28(水) 23:48:17
(;´Д`)14デスネ
11目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:58:54
L1DにLi-Ionはコンバータの規格電圧(0.8-3.3V)以上で高過ぎるが、
これだと3Vでちょうどいい。
入手方法知っているやついるか。ついでに充電器も。

http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/se29.html
12目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:06:09
>>11
リチウム電池は使い捨てだよ
13目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:07:11
これはその辺の電気屋で売ってるだろ。
だってただのリチウム電池だし。充電できないぞ。
1411:2007/03/29(木) 00:16:42
二次電池と思っていたが違った。スンマソ。
15目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:30:12
前スレが終わってしまいましたが・・・

>>964
あぁいや、あの中ではどれが一番広く照らして明るいかな、って。

>>965
K’sはありますが、品揃えはもっと少なかったです。
D2ってのは知りません。

>>968
一応、3000円程度迄で、単三か単四を複数本使うやつを候補にしました。

>>972
古いのか・・・
となると、余り期待は出来ないんですね。

>>973
はい、コンパクトなのが欲しいと思いまして・・・

>>974
SFってやつは、確か4000円とか5000円とかしたので、
予算的に外しました・・・
16目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:30:45
>>990
「GENTOS の6LED+1Incandescentの奴」ですか。
明日もう一度行って見てみますね。

>6LEDは周辺を満遍なく照らしてくれるので手元の明かりとして最適、
>ゼノンバルブはスポットだけどかなり遠くまで照らせる。
成る程・・・

>頻繁に使うならエネループ・パナループでの運用ををお勧め。
はい、充電池で使用するつもりです。

>あとは、6LEDのスタミナライトみたいな奴。これも明るくてよい。
これは、サイバーフラッシュとハンディライトのどっちの事でしょうか?

>それ以外は買ってどうするの?という漢字か。
28LEDって明るそうだったけど、そうでもないんですね・・・

>>991
NUWAIのFX-602 は、ちょっと形が・・・
蛍光灯(?)は必要ないですし・・・

>>992
あの中では、ってレベルで良かったのでした。

>>996
右が28LEDのやつですか?
で、左の銀色の?
それは確か6LED位だったと思います。
幾らなら「買い」でしょう?
17目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:56:26
>>16
前スレにLINK貼るには
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172672252/996
こんな風に貼るといいよ。
18目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 01:06:58
>>17
な、成る程・・・
19目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:24:26
おめーらしゃぶれYO!
20目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 13:19:42
持ってるライトの連続点灯時間の実験をしたところ、説明書に書いてある
連続点灯時間よりずいぶん早く電池がきれました。
メーカーの言う連続点灯時間って、信用できるんでしょうか?
21目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 13:25:31
22目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:30:26
ホルキンのL2Dの注意でニッ水はエネループだけはよいと言うのはどういう理屈なんですか
23目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:08:11
>>22
前に2ちゃんねるにL2Dにニッ水を入れたらガスが出て爆発しそうになったと書いた奴が居た。
2ちゃんねるを見てホルキンが慌ててニッ水を禁止にした。
なぜ同じニッ水のエネループだけが大丈夫なのかはホルキンにでも聞いてくれ。
24目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:49:02
>>23
> 2ちゃんねるを見てホルキンが慌ててニッ水を禁止にした。
この情報のソースは?
25目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:59:07
2ちゃんねる
26目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:00:29
>>25
どのレスだ?
27目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:11:21
あのレスだよ
28目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:12:28
一応念の為に書いておくが
購入者から問い合わせがあったとか、自社で実験した結果から、とかでなく
2ちゃんねるを見て禁止したということのソースを出してくれ。
29目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:19:19
無いものねだりは女の特技
30目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:44:32
ガスが出た話しとかって本当なんだけどね
自分の知らない物は全て否定
実に女らしい短絡的な思考回路だ
31目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:00:11
それを否定してる者はいまだかつて現れていない、とその長老は語った
32目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:06:28
ガスはホントでも
33目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:09:30
ガスはホントでもちょっとホルキンに問合せればいいことを
わざわざここで聞くのも女らしい思考だな
なんでも2ちゃんねるで聞けばいいと思ってる
他人任せのふざけた性格
34目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:23:25
なんで「女々しい」じゃなくて「女らしい」って言うの?
35目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:56:00
女性であって欲しいから
36目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:23:04
>>16
28LEDとはいっても、暗いLEDが28個集まっただけだし。
6LEDのは、単三電池2本で使えるタイプの奴ですよ。

NUWAIのFX-602は形状がアレですが、かなり小さいのでそんなに気にならないかと。
車に1個放り込んでおくとよい感じ。
37目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:28:56
車を持っていない俺は?
38目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:56
カバンに常備。
39目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:33:12
>>36
> 28LEDとはいっても、暗いLEDが28個集まっただけだし。
あぁ成る程・・・

> 6LEDのは、単三電池2本で使えるタイプの奴ですよ。
サイバーフラッシュですね。
40目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:01
とりあえず、1個なにかかってみたら。
それからのほうが、話はずむよ。
感想きかせておくれ。
41目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:07:12
>>40
この前 DOP-09MG を買いました。
期待した程明るくなかった・・・
なので、今度はもうちょっと金額の上のやつを、と。
また、LED複数のやつを買うつもりです。
42目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:20:49
なるほど。
電池3本系よりも電池1本or2本系を買うことをお勧めします。

もう一つ買ったあと、山田電気なら、ちょっと高いけどledlenser V3を買ってみなせい。感動できるよ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:42:08
>>41
通常は1本目にGTR-031T。2本目はDOP-011。
DOP-011を超える性能は1Wクラスにはないので3本目以降は3Wクラスになる。
LEDレンザーはダラ下がり、それほど性能が高くなく値段が高いだけ。
44目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:05:06
パトプロもdop011も大して変わらないという人もいれば、dop011が1W最強という人もいますね。
ほんとはどっちなんですか?
45目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:06:00
>>42
> 電池3本系よりも電池1本or2本系を買うことをお勧めします。
何故?
1本だと、容量的に不足だし、そのクラスのサイズのやつは、別の方向で買っているので・・・
また、2本だと、縦長になるので、デザイン的にどうも好みから外れてしまいます。

> もう一つ買ったあと、山田電気なら、ちょっと高いけどledlenser V3を買ってみなせい。感動できるよ。
ttp://www.akaricenter.com/led_lenser/ledlenser_v3.htm
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_18782877_27876293_48687487/39760772.html
これかな?
いや別にヤマダ電機じゃなくてもいいんですけどね。
でもうーん、一本でもかなり明るいですねぇこれ。

>>43
> >>41
> 通常は1本目にGTR-031T。2本目はDOP-011。
ttp://www.lightch.com/gentos/a/gtr031t.html
これですか。

> DOP-011を超える性能は1Wクラスにはないので3本目以降は3Wクラスになる。
1.5とか2は無視してもOKなんですね。

> LEDレンザーはダラ下がり、それほど性能が高くなく値段が高いだけ。
うーむ・・・
46目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:15:34
>>45
DC-DCコンバーターの単純昇圧と定電流昇圧の違い。単純昇圧ライトが明るいのは最初だけ。
ここは必読
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
47目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:28:24
>>44
DOP-011は最新のラクシオン1使ってるから、他の1Wとは段違い。
他の人も書いてるように、むしろ3Wに近い。
48目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:31:12
>>46
市販懐中電灯のDC-DCコンバータの効率ってえらく悪いんだな。
単三 3本に抵抗制御のライトをニッスイ専用として抵抗器を変えちゃうのが良いかも。
49目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:09:00
実用上問題ないものを他人の評価記事を根拠に必死に叩くなよ
結局、自分で持ってるのが最強だといいたいだけだろ
50目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:23:15
>>49
LEDレンザーの工作員か?
初心者の質問には必ず出てくるようだが、コストパフォーマンスの悪いライトをしつこく薦めるなってこと。
51目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:30:32
49じゃないがコストパフォーマンスは最高だと思うよLEDLENSER
>>50はライトが人によって使われ方が違うという事実に気が付いていないようだね。
52目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:32:28
レンザーのライト、スイッチの接触悪くて基本的に×だよ。
高いしデザインがいいから高級っぽく感じるんだけどね。
53目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:37:20
LENSERさえ叩ければどうでもいいようだな
54目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:41:22
だな
55目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:51:49
>>44
配光が違うので好みは分かれるが、どんぐりの背比べ。
パトプロは周辺光はないがスポットは広め、011はそこそこの周辺光と小さく強いスポット。
どちらもラクシオンTをしっかりドライブできてるので、総合的な明るさも大同小異。
ま、1,2名の人はまったく違う見解を持っているようだが。
56目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:07:10
屋内ならSF-133/パトプロ、野外ならDOP-011だぬ
57目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:38:21
>>44
明るさに関してはLEDのランクの度合いによると思う。
LEDにはかなりのバラツキがあって、LED製造メーカーで明るさ・色味によって選別(ランク分け)をしてる。

この明るさについては、年を重ねるごとに明るく(ランクが上がる)傾向があって、3年前は標準25lmだったLuxeonTが今では標準45lmになってるほど。
パトプロとDOP-011では発売時期が違うせいで、ランクの低い昔のパトプロが比較に使われてたりするかも知れない。
ただ、パトプロはだいたいStar基板にランクが書いてあって確認できるんだけど、DOP-011はEmitterでランクが記載されてないから、計らないとわからないけど。

というわけで、個人的な見解はDOP-011(高ランク)≒パトプロ(高ランク)>DOP-011(低ランク)>>パトプロ(低ランク)

古いパトプロを除いて、>>55>>56の言うとおり配光の違いだとオモ。
あ、LEDの駆動電力や光学系の効率が全然違ってたりしたらゴメンネ。
58目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:55:33
で、室内を広範囲に(全体的に)照らすには、GT−10AA、DOP−011、
Vキューブのどれが一番?
59目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:03:15
>>58
そこばっかに拘ってるのなら
GENTOS EX-013L
がいいと思うよ。
60目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:03:33
>>58
DOP-013(1AAA)
DOP-014(1AA)
61目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:04:28
GT-10AAやSF-133でコリを外すのが一番かとw
62目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:07:33
室内広範囲ならランタンの出番じゃないのか
63目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:26:29
携帯性を無視すればそうかも試練が。。。
64目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:30:00
>>62に同意







壁のスイッチを(ry
65目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 03:43:08
> 壁のスイッチを(ry
消せ
66目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 04:08:41
そこでGS430
67目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 04:31:33
部屋に入りませんでした
68目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 07:25:44
>>58
どれでも。天井照射すればいい。
69目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 11:10:53
春休みいつまでなん?
70目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 12:10:29
ヤザワのLL-37PWって明るいですか?
オームのSF-10Sが1480円は買いかな?明るいですか?
それらよりDOP-011を買うべきかなやっぱ…
71目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 12:12:37
今特に困ってないなら、Creeがホムセンで売られるようになるまで待つべし。
72目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 12:44:16
何年先だよ…
73目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 14:49:14
>>43>>47
またDOP011厨が沸いているようだな。
74目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 15:56:20
LED・HIDスレの方でも軍ヲタなんて単語が久々に出てるよw
75目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:12:13
LED・HIDスレの方でも未だに011厨とか言ってる誰かさんがいるよw
76目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:15:01
>>74
軍オタって誰なの?
77目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:30:00
>>76
011のスイッチが気に入らないと言った人。5〜6はいると思われ。
俺もカマキリの腹って書いたら軍ヲタにされた。
78目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:34:25
>>77
011厨は何人いるの?
79目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:36:02
たぶん一人か二人。
ちなみに俺も何度か軍ヲタと呼ばれたw
80目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:38:26
>>78
俺はDOP-011を買った明るいって書き込んだだけで011厨にされたよ。
81目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:39:15
厨は何人いるの?
82目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:44:09
ほぼ全員、かな。
83目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:44:46
>>81
自転車厨なら趣味板本スレに大量に流入している。
フィラ厨様なら一人。
84目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:46:43
>>78
DOP-011を誉めると011厨認定だから何人いるかは分からない。
このスレとホムセンスレとLED・HIDスレ内を「011厨」で検索してみな。
たまに軍オタさんが出てきて認定業務してくれている
85目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:48:09
011中の特徴はマンセーじゃなくて同クラスのライトを叩くこと。
86目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:54:27
俺も初心者さんにDOP-011薦めたら011厨認定されたw
DOP-011もSF-133も気に入ってるんだけどな。
87目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 16:55:32
>>80
それはない。軍ヲタの人達も011の明るさは認めていた。
ただ、スイッチが気に入らないと言ったために軍ヲタにされてた。
あ、カマキリの腹の人もw
88目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:05:44
>>87
俺はDOP-011が明るいとか言ってる奴シネwwwwwwって言われたよ?
89目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:10:04
>>88
曲解イクナイ(・A・)
その文章じゃどこにも011厨認定されてない。
素直に死んでしまえばいいじゃん。
90目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:25:49
>>78
軍オタ認定資格者 推定5〜6人
011厨認定資格者 多すぎて分からん

【軍オタ認定される為には、、】
DOP-011のスイッチを叩く
011を買った人、又は誉めた人を011厨と呼ぶ
屋内制圧、突入に興味のある方

【011厨認定される為には、、】
011を買ったと書き込む
011を誉める
パトプロを貶す

初心者にも比較的なり易いのは011厨だ!あなたはどちらを目指す?
91目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:38:16
俺も過去に011勧めたら011厨にされたww

実は011厨認定厨(アンチ011)だと予想してる
不思議と031マンセーレスが続いても031厨叩きは無い
つまり011厨認定厨は031厨(ry
92目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:41:09
他にこんな資格も御座います。

【フィラ厨】
フィラメント式ライトに明るい方
定員制 1名
※只今募集しておりません

【Vキューブ厨】
いかなる質問にも自信を持ってVキューブを薦められる方

【FENIX・Cree厨】
只今大募集中!大変人気のある資格です。
ライバルに差をつけろ!

【LF-219厨】
※大募集中!
人が足りなくて困っています!
93目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:43:27
>>90
>初心者にも比較的なり易いのは011厨だ!
そんな廃盤ライトを勧めてもしょうがないだろ。
9493:2007/03/30(金) 17:45:41
>【LF-219厨】
>※大募集中!
>人が足りなくて困っています!

ワロス
95目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 17:48:31
LF-219をバカにすんなああああああああ
96目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:16:19
パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
すでに2AAという長さがあるので、パトプロと長さ比較しても五十歩百歩。
97zz:2007/03/30(金) 18:17:03
98目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:37:00
・FENIX以外
・通販以外
・電池はNi-MHに限る
・サイズは2AAに限る
・2000円以内
・100均なんか糞
・主婦が買えないライトは板違い
・クレカはサラ金より恥かしい
・DOP-011はSF-301並の明るさ
・DOP-011はSランク
・GTR-031Tは実用にならん
・DOP-013は玩具
・SF-133とかパトプロとか暗すぎ
99目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:37:21
軍オタというのはパトプロ厨ということはわかった。
コリを使っても011に勝てないので芸術的なボディーや堅牢なスイッチをけなすしかないのが惨め。
100目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:38:48
仲良汁
101目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:43:21
>>99
>芸術的なボディーや堅牢なスイッチ
そこは笑うところか?
102目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:43:35
103目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:46:47
軍ヲタといえば
ブラックホールってマーケットイベントに誰か行ったことない?
 
シュアとかが安かったり、思わぬmodライトが売ってたりしないのかな・・・
104目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:47:12
パトプロGT-10AAもDOP-011も在庫が掃けたら次は無いようなライトはイラネ
105目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:48:45
>>103
激震祭なら知ってるけど、行ったことはない。
106目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:50:33
確かにこの日本が消えたら次がないな。102Xはアレだし。
107目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:51:36
日本が消えたらそれどころじゃないぞ!
108目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:54:13
×日本
○二本
109目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:57:15
>>106
>次がないな。
何を言ってるんだ?FenixにJet,SureFire,LumaRay,AmiLite,JIL・・・
ニダ・シナ・メリケン等何でもあるじゃないか。
110目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 18:59:30
>パトプロGT-10AAもDOP-011も在庫が掃けたら次は無いようなライトはイラネ

欲しくても買えなかったんだね
カワイソウニ
111目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:01:42
GT-10AZをどうぞ
112目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:03:45
どっぷ011買ってきたよ!
113目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:06:46
どっぶに投げ捨てろ
114目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:07:30
>>110
アフォ。シュア5本にフェニックス栗4本、フィラ厨様オヌヌメフィラを3本持ってる俺が、
何が悲しくて、そんな暗くて面白味のないライトを買わなければならないんだ?
115目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:11:55
>>114
たった12本か。ライト小学生だな。
116目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:19:08
OHMは糞
117目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:21:03
011買った
1Wだけど明るくて良いね
ただスイッチのクオリティが酷い…
点検作業とかで一時点灯を多用する目的なら良いけどそれ以外ではちょっと…
片手操作が難しい…


って書いたら軍ヲタか011厨どっちになれる?
118目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:21:16
>>106
ホムセンスレ的にはyesだが、ここは総合スレw
119目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:21:52
>>115
011のようなクズなライトばっかり持ってるお前さんよりマシだ。
120目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:22:06
>>117
ちょっとでもケチつけようもんなら問答無用でグノタです
121目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:25:27
GENTSも糞
スーパージュピナシリーズは誰も評価しない糞ムーンレンズ
GTRシリーズも暗くて使えない糞
SF-Xシリーズは四角いムーンレンズライトと揶揄される糞っぷり

たまたまSFシリーズだけ偶然で良く出来てしまったとしか思えない。
122目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:29:04
>>119
純粋培養系ライトマニヤですな。MODやHIDは買わないの?
123目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:31:26
ELPAも糞
パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
すでに2AAという長さがあるので、パトプロと長さ比較しても五十歩百歩。

DOP-011のスイッチと同じシュアやストリームライトのナイトファイター等、
突入等の間欠点灯メインの使い方ならあのスイッチでいいと思う。
しかし、パーソナルユースならこのスイッチは意味がない。
シュアのエグゼクティブシリーズやストリームライトのスコーピオン等
パーソナルユースのライトは間欠点灯可能なクリックON/OFFスイッチになっている。

DOP-011は突入目的に作られてるの?


ああ、アーミースペックだっけwww
124目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:32:43
>>122
壱式とMAXLITE-EXTREMEを持ってますが、MODは持ってません。
HIDはDragonTとAZ Projectの50wを買いました。
125目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:32:50
Creeは「暗ぇ」と読む縁起の悪い品
126目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:38:41
LEDレンザーはイイ!
Vキューブは神の配光、1AAで5時間のランタイム。
1wライトの最高峰として今なお君臨し続けている。
キーファインダーはキーライトの定番。
LEDレンザー最強
127目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:39:18
>>125
×クレー
○クリー

読み方、根本から間違っているぞ。
128目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:42:32
>>126
わかった。エアプレーンやバイプレーン、ロケット、スーパーソニック、エイリアン、UFO・・・
全部揃えて自慢してくれ。
129目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 19:47:54
SHOP99のテーマ曲聞いてるとチンコ立つよな?
130目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:12:09
LEDレンザーってスペックとか以前にスイッチに問題があると思うのは俺だけ?
軽い上に間欠点灯可だからポケットに入れてても誤点灯しまくりで使い物にならん
131目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:24:23
>>127
Creeライトをオレにくり〜
132目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:25:19
>>130
モノによりけりだから一概に一括りにすると無知がバレるぞ。
Vスクエア3AAAやホークスフォーカス、タクティコーのスイッチは、
他のメーカーも使って欲しいくらいしっかりしたスイッチだぞ。
133目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:51:36
Vスクエア3AAA持ってるけどスイッチの押し込みをもうちょっと大きくしたほうが良いかも…
3ミリ位で点灯するからちょっと怖い
134目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 12:25:00
135目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 12:56:29
>>134
WIDEは中抜けになるね。焦点調節ライトというのは大体焦点を合わせないとパターンが悪くなる。
136目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:02:38
>>132
ああ、そういえば俺キーライト系しか見てなかったw
普通のハンディタイプもあるんだよね
キーライト系のスイッチは駄目と訂正しておく
137目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 13:04:10
LEDレンザー最強
138目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 14:58:45
139うめ:2007/03/31(土) 15:12:30
>>138
>>1
> <質問者の心得>
> 購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。

何も分らんが
LEDライト 高輝度1W 税込�1,300円
が、お得な感じw
140目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:17:20
その中からなら、  スーパーLEDハンドライト 12W  かな。
でもあと2000円プラスしてL2Dを買えば、幸せになれると思う。
141目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:20:14
>>136
誤点灯なんてしたことないが
142目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 15:50:35
>>140
L2Dが
1.3k+2kで買える店 有るの?

教えて欲しいかも
143目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:03:23
144目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:15:49
145目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 16:37:11
>>134
中抜けワイド配光(*´Д`)ハァハァ
146目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 17:19:49
>>143-144スマソ
>>139-140をごっちゃにして脳内変換していた。。。
お恥ずかしい限りで



取り敢えずDOP-011最強(?)
私は店頭で見かけないので持ってませんがw
147目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 17:23:14
011厨自演乙。
どうしても011を一番にしたいみたいね、彼はw
148目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:00:16
>>146
自転車に付けるなら12WのK2ライトがいいと思うよ。ヤフオクなら2、3000円で買えるとおもう。
自分も10WのK2ライトを自転車に付けているが明るい周辺光と50mぐらい届く強烈なスポットは他の追従を許さない。
3.7VRCR123と充電器も必要。
149目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:06:24
>>146
自転車に付けるならダイナモの豆電球で十分だと思うよ。
150目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:01:36
ダイナモはペダル重くなるからクソ
151目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:03:57
ハブダイナモなら問題なし
152目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 20:24:17
>>149
テールランプもつけるとさらに安全。

おまけにコレを着るといいよ。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4401&hinban=1130161
153目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 07:00:56
>>148-152
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ

ライト製品@チャリ板 Part46
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/
154目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 12:27:56
春休みいつまでなん?
155目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 12:31:16
凶まで
156目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 13:57:28
157目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:06:25
>>57
今更だが57に同意
旧パトプロとDOP-011を持っているが
旧パトプロ→暗い、メロン
DOP-011→明るい、白い
だった。廃盤の旧パトプロは古い分同じ1WでもLEDが低ランクなのだと思う
DOP-011はたぶん大当たりだったんだろう
158目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:07:37
DOP-011も廃盤だったか…orz
159目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:33:03
DOP−011、近所のどの店にも沢山あるんだけど、
SLばっかりなんだよな・・・
ガンメタが欲しいのに・・・
160目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:42:13
在庫処分なんだからしょーがねーべ
161目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:44:00
>>160
ガンメタは人気なのか・・・
162目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:46:13
君が欲しいぐらいだもの
163目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:03:18
で、結局2AAは、FENIX L2D CEでおk?
164目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:19:50
>>163
値段に問題がなければ。
165目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:28:44
1AAもふぇにっくすL1D
166目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:46:02
>>164
ホムセン・量販店で2,3本失敗を重ねるよりも安上がりな希ガス
167目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:58:14
>>166
それを言ったらホムセンスレの存在意義ってものは(ry
168目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 20:06:16
検討中の503Xのちゃんとしたレビュー無いの
169目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 20:57:38
>>168
人柱よろ
170目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 21:54:25
>>159
逆にうちの近所じゃDOP-011SLは皆無。
沢山売ってるけど全部MGなんだよね。
SLも一本買っときたいんだけど・・・
171目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 21:55:56
恋の予感
172目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:12:46
DOP-011まだ売ってるの?
今日、近所のホムセン探し回ったけどないよ?
173目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:17:35
>>171
ただ駆けぬけるだけ
174目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:30:31
>>171>>173
おっさん乙
175目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:39:39
>>174
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
176目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:39:46
>>157
うちのはDOP-「11」MG、Vキューブ、LF-219(!)は真っ白なのに
それに比べると手持ちのDOP-011MGは明らかにメロン色の光。

011のインプレを複数見た限りではどうも時期は関係ないみたいで、
011発売初期の物でも白いものは白いし
最近の物であってもメロンはメロンのようだ。
どっちを掴むかは完全に運っぽい
177目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:52:42
>>172
ケーズに売っていた。スーパービバ、ダイクマ、ヤマダ、オリンピックには無かった。@埼玉県
178目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:00:13
俺も011MGはケーズで買った。この間Jマートに行ったらSLだけだけど売ってたよ。
179目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:12:16
011の話題はもう秋田お。
180目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:13:34
>>177-178
情報ありがとうございました
ケーズデンキ近所にありません!
\(^o^)/オワタ
181目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 00:02:51
ケーヨーD2に売っている
182目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 00:07:58
俺の011は緑色
LEDを見てもかなり緑色
もしかすると、店で緑っぽくないLEDの品を選ぶと正解かもしれない
183目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 00:23:56
新浦安ケーズに011MG売ってる?
しかも向かいはケーヨーD2なのだが
184目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 08:23:00
LED LENSER Focus19 ランタイム
http://shinta3.blog.shinobi.jp/Entry/44/
185目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 10:15:36
Focus19なかなかいいですね。気になります。
186目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 14:50:54
>>181
俺の近所のデーツーには売ってませんが、なにか?
187目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 14:57:47
>>186
とりあえずELPA扱ってる電気屋・ホムセンみてくればいいやん。
188目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 15:05:33
011が置いてある店は確実に減っている。
が、探せばまだ見つかるかも。
代わりに013と014が広く出回るようになった。
189目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 16:49:53
日曜にコーナン3店ほど回ったがどこも潤沢に有り
DOP-011MG 1980円
190目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 16:57:07
セキチューにいけば011SLが沢山置いてある。
191目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 17:09:09
ケーズ、コーナン、セキチュー、ケーヨーD2とかどこの田舎だよwww
192目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 17:13:31
いいなぁ。
SLばっかりでMGが見つからん。
193目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:38:41
>>191
よかったね、皇居の中に住んでて、「朕はLEDライトが欲しいぞよ」
と言えば側近が持って来てくれる人はwww
194目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:53:44
正直、近所にホムセンがあるやつが羨ましい
195目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:06:28
191=194
196目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:06:57
埼玉はもうほとんど見ない<DOP-011
個人的にはビックカメラから無くなったのが痛い。
まだたくさんある地域ってどのへん?
197目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:15:35
近畿のある県のコーナン
198目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:16:41
011がほしけりゃ和歌山県に引っ越せってことだ。
199目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:16:45
中国地方ならホームセンター順天堂
200目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:44:25
>>193
なんでバレたん?
201目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 20:48:42
>>200
お前の家系はチョンだから
202目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:16:01
011厨の自演が酷い件…
203目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:31:04
ホルキン、フェニクリ売れ行き悪いねぇ。
204目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:32:43
L2D やっと売り切れたみたい
205目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 22:03:47
この前ネット通販したやつ、明日には届くかな・・・ワクワク
206目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:16:32
>>205
名に買ったの?
207目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:47:52
>>206
届いたら、携帯カメラで撮ってうpしますね。
メーカー名とか型番とか分からんので・・・
208目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:22:11
>>207
何卒よろしくお願い申し上げます。
209目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:34:59
>>203-204
そうかな?
品出しして数分で売り切れるのが異常だっただけ。
今だってデフォ品切れじゃん。

一般人から見りゃ、お前等おかしいよ。
210目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 09:17:49
>>203-204
Jetbeamに流れてるんじゃないか?
L2Dより高性能だし、安いし、仕上げもいいし・・・
211目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:35:19
>>199
そんな名前のホムセンがあるんだねぇ。
ぐぐったらホントにあった。ネタかと思ってたよw
212目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:13:23
DOP-011使いに方教えて下さい。
ニッケル水素を利用されても問題ありませんか。
基本的にはあまり良くないみたいですけど。
213目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:17:49
どう基本的に悪いのか教えて下さい。
214目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 01:39:15
教えない教えない絶対教えない
215目のつけ所が名無し:2007/04/05(木) 09:19:54
DOP-011SL持ってるけど、
電源電圧が2V付近になるとスイッチを入れた瞬間パッと点灯してすぐ消える。

これ、電池や、ニッカド電池で使う人や、非常事態には向かないが、
逆に、過放電に弱いとされるニッケル水素電池の場合はとても良いと重われ
216目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 09:31:20
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
217目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 10:21:48
>216
すれ違い過ぎだけど大事になってるな、石原嫌いだけど浅野に入れるよりマシなのかもな
218目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:01:04
>>215
マジレス。
ライトから取り出した状態で2Vなら電池は過放電で気絶中。
点灯中の2VならDCコン糞杉貧弱杉。

219目のつけ所が名無し:2007/04/05(木) 11:38:59
>>218 日本語における暗黙の主語を勝手に入れ替えないでね。

DOP-011では リチウムイオン電池(放電終止電圧は3.0V)は適用外だよ
220目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:40:34
>>219
何いってんのおまえ?
221目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:04:58
都内探し回ってやっと噂のDOP-011手に入れたよ〜。
これすごい明るいね。
GT-10AAからの買い替えだけど、緑っぽい色のGT-10AAと
比べてDOP-011は白っぽい色でいい感じ。
SJ-H3Aも持ってるけど配光が気に入らないから友達にあげちゃった。
222目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:35:01
まーた始まった
223目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 14:12:07
ドプもうイラネ
224目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:07:22
011厨うざいな
225目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 18:16:49

あーここは業者さん御用達の板だったのね、失礼しますた
226目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 19:01:33
なんでageるやつって低脳が多いの?
227目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 19:56:36
厨房板のリア厨スレなんだからしょーがねーべ
228目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 19:56:59
2AAA
3AA
3AAA
4AA
4AAAA
で、それぞれお薦めライトを教えて下さい。
229目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 20:00:42
             ,,.. - ''' "~ ~^
          ,: '"
        //  知
      ,' / ら
     i .l 
.    | 、 ん
    、.\ ヽ  が
      、 \ . ヽ ._  な
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_))
230目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 20:14:05
L1D-CE買って来たけど何か期待外れだった。
DOP-011と殆ど明るさ変わらないしコスパ最悪。
231目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 20:15:06

             ,,.. - ''' "~ ~^
          ,: '"
        //  知
      ,' / ら
     i .l 
.    | 、 ん
    、.\ ヽ  が
      、 \ . ヽ ._  な
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・)
                   ー(,, O┬O
                   ())'J_))
232目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 20:49:23
233目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 20:58:39
>>230
バカ晒しage
234目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:21:09
>230
照射比較うp
それと、どこで買ってきた?
235目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:28:31
>>230
ああ、それL0D-CEだよ。
俺のはL0D-CEのほうがDOP-011より明るいけど個体差の範囲かも。
236目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:38:39
>>230
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ?

DOP-011とL1D-CEが同じ明るさなら、単三一本で使えるほうが性能いいんじゃねぇの?
237フィラ厨 ◆2UUWTXdZbE :2007/04/05(木) 21:38:56
>>228
・・・これ答えなくちゃいけない?なんかあまりにも答えを期待してないような
質問に見えるんだけど?
特に4AAAAのライトなんてないし、AAAAを使うライトなんてスタイラスやAUNOC
くらいしかない。
238目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:49:33
3週間2ちゃんへ来ていなかった
その間のレスを飛ばしながら読んだがあっちは酷いな
239230:2007/04/05(木) 21:54:23
240目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:55:45
>>212
エネループでなら使っているが。
ただ、「電池が消耗すると点滅することがある」という仕様上、初期電圧が低いからか充電直後でもシパシパするぜ。
241目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:58:55
>>239
それ照射比較じゃないしw
でもその写真を見る限りP1Dの方が明るく見えるんだが?
またランニングコストはP1Dの方が上だから、
コストパフォーマンスはこれから明らかになるよ。
242目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:04:16
L1Dな
243目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:13:51
今日L1Dが近所の質屋の中古品バラエティショップに並んでた。
2500円だったんで買おうかどうか迷ったけど結局見送り。
古いしCEじゃなきゃ糞だよな?
244目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:21:17
>>243
>古いしCEじゃなきゃ糞だよな?

古いCEの方がいいってこと?
245230:2007/04/05(木) 22:22:35
>>241
1.1倍くらいは明るいかもな。
だが3倍の値段でこれじゃ全く話にならない。
しかもNEXcellの2300mAh入れたらガス噴いてぶっ壊れたぞ。
なんだこりゃ。
246目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:26:45
L1D-CEって当たりハズレがあるのか?
247目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:29:03
>NEXcellの2300mAh
>NEXcellの2300mAh
>NEXcellの2300mAh
>NEXcellの2300mAh
>NEXcellの2300mAh
248目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:31:03
俺はこっちの比較画像を信じるな。

http://www.lightch.com/gentos/a/sf133.html
http://www.lightch.com/fenix/l1dce.html

つか、ネタ乙。
249230:2007/04/05(木) 22:33:09
>>247-248
ネタじゃない。FENI糞なんか買うんじゃなかった。
250目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:35:39
やはりDOP-011の実力はL1DCe並か。
251目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:41:08
さすがだな011
252目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:53:28
どれ、久しぶりにDOP-011でも引っ張り出して、JETx14500と比較でもしてみるか。
253目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:59:25
まさしく神の作りたもうた奇跡の逸品、DOP-011。
これを選んで本当によかった。
254目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:15:28
ヤバス。011が手に入らなくなっちまう。彫る金で10本ほどポチッっておかなきゃ!
255目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:18:56
LUMARAY FL12RX、WolfEyes Boxer168 24W HID、MicroFire Warrior K500R
HuntLight FT01 Cree XR-E P4 WD、FENIX P・・・・・・・・等々これまで数々の
ライトを手にしてきたけれども・・・仮に「敢えて1本残せ」と言われたら、迷うことなく
DOP-011SLを残すと思う。

256目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:22:51
俺も
257230:2007/04/05(木) 23:23:23
今度はL1Dにダイソーのアルカリ電池入れてTurboModeにしたら30分で暗くなって40分で切れた。
ランタイムも実用的じゃないし本体も異常に熱くなるし、Ni-MH電池は壊すしどうしようもない製品だというのが正直な感想。
ネットの評判に騙されたって感じ。
258目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:23:23
じゃあ俺もそれでいいや。
259目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:31:10
>>257
あなたの文才に激しく嫉妬しました。
260目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:38:17
>>237
間違えました。
AAとAAAだけです。
261目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:04:55
最近011 MGを買ったのだが、なんかはずかしくなってきた。
262目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:12:20
>>261
アンチの褒め殺しだから流して嫁
263目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:17:51
俺の303Xも褒め殺して下さい><
264目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:21:00
>>263
スマン。急に言われても戸惑ってしまう。あと2、3日待ってくれるか?
265目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:32:55
俺のDOP-011MGとL1D-CE比べたけど
L1D(90lm) > L1D(80lm) > DOP-011MG > L1D(40lm)
だったよ。L1D-CE 2本とも比べたけど。しかしL1D-CEメロン色で
011が綺麗な白色で凹んだ。
266目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:42:30
267目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:45:11
俺のは
L1DCE40lm>>DOP-011>>>>>L1DCE9lm
だったよ。色はどっちもちょいメロン。
268目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:45:57
俺の011はの明るさはL2Dの40lmと同じか少し暗い位かな
でも011の完璧な緑色にはうんざりした
269目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:50:19
NIST審査済みのCreeは  公称ルーメン=実ルーメン
LumiledsやSSCは      公称ルーメン>>>実ルーメン

LuxeonTは最高位Sランクでも40実ルーメンは出ません。
270目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:51:26
>>263
SF-303Xには脱糞ものだ。
βακαみたいに集光したスポットの上、単三を3本も使う。しかもランタイム長すぎ。
そもそも一日数十秒しか照らさない天井照射マニアでは、使い切る前に電池が液漏れ。
SF-301はすばらしいライトだったが、これは●ヽ(゚∀゚)ノ● ウンコ。
隣村の田吾作と光信号でのろし代わりに使うのか?
買って三秒で後悔するライトとはまさにこれ。世界三大ガッカリライトの一つ。
まぁ、普通の頭脳があればレビューを見た瞬間にL2D CEを選ぶってもんだ。
こんな糞ライト買うのはクレカも作れない厨房ぐらいだろ。
271目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:54:48
DOP-011とJetX(14500)を比べてみた。
話にならんぐらいJetXの方が白くて明るかった。
買ったときは恐ろしく白くて明るいと感じたDOP-011も、JetXの前にはメロン色の暗いライトであった。
272目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:54:58
011ネタはホムセンスレでやってくれよ・・・orz
273目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:04:17
ホムセンスレでFenixライトとか出すと叩かれるから矢田。
274目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 03:06:21

うん、追い回されて 叩き出される

場合によっては書き込み制限南
275目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 04:13:43
>>270
それくらいで脱糞していたらオムツが必需品
>世界三大ガッカリライト
あと二つが気になる・・・

ところでなんで詳しく知ってるの?まさか買ったんじゃ・・・?
276目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 05:14:22
ドプの新型、イラネ
277目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 07:32:55
ちょっとコレ
http://www.lightch.com/other/wf602c.html

HWA/WYS ←何て読むの?
278目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 10:10:43
>>277
わかんね。HWAってのは華だとおもうんだけど、WYSって読み方する文字なんだろ。
279目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 10:22:47
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  はわわ、ご主人様、敵が来ちゃいました
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
280目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 12:38:16
>>275
俺は270じゃないけど、一つはGAT-Lightだと思うな。
KI-Bは、ムニャムニャのSSCのユn・・・うわ、何すr
281目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 14:46:18

昨夜9時ごろ、通勤帰りの人たちに混じって夜警っぽい2人組みが歩いていた。
アルミの1Wぐらいの小型懐中電灯を1本づつ
明るい都会だから必要ないのに二人とも点灯させて。30〜40歳かな? 男だなと思った。

男は立小便をする時、そこに空き缶があれば缶を狙うし、節穴があれば穴を狙い、雪があれば雪の1ヶ所を狙う。
木があれば根本を狙う。そーすればハネ返らないし。

つまりさ、狙いを付ける習慣になってる、その延長にフラッシュライトがあるってワケだ。
だから夜警団の2人は立ち小便しながら歩いてたようなもんだ
282目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 14:51:44
犬かよw
283目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 15:07:20
いいこと思いついた
お前俺のケツの中でションベンしろ
284目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 15:47:08
>>283
あなたはコチラの方ですか?
japanese.joins.com/article/article.php?aid=64964&servcode=400§code=400
285目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 18:07:02
ウホッ
286目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 20:58:18
海上で使うのにお勧めのライト教えていただけないでしょうか。
万一塩水に触れても大丈夫で明るいのを探しています。
できれば使用する電池の本数が少ないものがよいのですが。
287目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:01:01
いっそ水中ライトはどうでしょう
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001785
288目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:10:53
あっちは何でああなったの?
289目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:55:42
ドプとゲントス、オワタ
290目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:05:59
趣味板の本スレはどれなんですか?
291目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:09:02
ワカンネw
292目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:09:48
>>290
自分で立てたら
293目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:16:23
インディアン
294目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 02:58:26
マグライトLEDって結構高いけど、それで納得できるほどの性能なの?
295目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 03:51:14
あれで納得したら幸せ者だな
296目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 11:19:16
マグの時代は終わった。
297目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 12:26:34
>>296
とっくにおわってるよ。

これからは頭の光を競う時代
298目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 12:58:40
FoxFuryのことか?それとも俺の頭髪前線が後退していることを言っているのか?
299目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 14:40:39
ここに行ったら安く買えるの?誰か行ったことある?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1175853710/13
300目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:17:05
>>296 >>297
終わったのはいつごろ?
301目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:28:16
>>294
実売価格は急速に凋落中なので、今評価するのはまだ早いと思う
302目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:53:09
>>298
もちろん後者だ。
闇の枢機卿とよばれるプー陳大統領のような
八方世界を遍く照らす頭を理想に掲げるべし。
303目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 16:34:12
>>298
おい、メル欄に自覚症状出てるぞw
304目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 16:47:31
>>301
×凋落
○下落、暴落、etc.

凋落とは名声や権力が落ちていくことだ。
価格に使うんじゃねぇ無教養
305目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 17:10:53
306目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 18:09:53
マグLEDは値段の問題じゃないような
307目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 18:28:18
1AAのDCコンは2AAより強力なん?
だったらL1D CE買って後で2AAボディ付ければL2T CEより明るくなる?
308目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 18:29:08
間違えた。
L2D CEより明るくなる?
309目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 18:50:45
ヘッド一緒じゃなかったか
310目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:57:41
マグLEDは焦点調整が便利すぎるからLED買えたりDCコン変えたりできれば便利そうなんだが、マグLEDのMODって誰もやってないよね
MOD手を出し始めの素人だから先駆者がいないと怖くて挑戦できないw
311目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:00:52
>>305
なんかややこしいことになってんね。
312307:2007/04/07(土) 20:39:20
>>309
そっか、なら始めからL2D買った方が早いな
313目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:12:20
マグLEDはキャンドルモードが最大の魅力だと思うんだ。
テールスイッチ系は立てれないし、ヘッドはずして余計な分解しちゃったら怖いし
314目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:18:18
フィルムケースをかぶせる
315目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 02:16:47
ODクラブにJETx入荷してるね
316目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 04:59:26
>>313
台湾の零細メーカーなど、既にキャンドルモードはおろかディフューザが着けられるモデルまである。
ttp://i138.photobucket.com/albums/q262/netkidz/Flashlight/LiteFlux/LF2/LF2-diffuser01.jpg

キャンドルモードはすでにマグの専売特許ではなくなってしまった。
317目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 06:46:24
SF−102X買ってきたんだけど、照射パターンが真四角です。
これは仕様ですか?
ネットでみた画像では丸くなっていたのですが。
318目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 06:56:51
>これは仕様ですか?
仕様です
>ネットでみた画像では丸くなっていたのですが。
何処で見ました?
319目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:34:13
>>317
なぜ買う前にじっくり調べない?
SF-Xシリーズは真四角の使い物にならない超スポットってのは定説。
発売直後から散々書かれてるのに・・・・・

で、その丸い画像はどこで見たの?
102-Xの照射写真なんてまだほとんど載って無いと思うけど
URL晒してくれ
320目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:45:38
103は比較的綺麗なんだけど、
レンズの口径の違い?
321目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 11:21:57
たぶん、コリメータが小さい分、技術的難易度の面で不利というのはあると思う
が、小ささだけいえば、旧GT-10AAのほうがよほど不利だったはず
旧GT-10AAのパターンも奇麗だったとは言えないけど、電池を含まない本体重量で
2倍の重量、旧SF-133と比べてさえ3割増し重量の本体にしてしまった割には・・・
322目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 11:48:22
102-Xは100%点灯で驚異の22時間ってのが売りでしょ?
四角いスポットになったのは好みによるけど
K2にしてランタイムが伸びたのは良い事だと思う

323目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 12:05:45
公称30時間の303X、3時間で落ち始めるということだから
推して知るべしですな
324目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 12:11:55
>>322
K2は3Wから。1WタイプはLuxeonのバチものだと思う。
325目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 12:12:45
>>322
K2が効率いいなんて話は聞いたことないよ。
326目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 12:23:50
>>322
>K2にしてランタイムが伸びたのは良い事だと思う
102-XはK2ではなくて、LUXEON I (Lambatian)では?
CREEには及ばないとは言え、GT-10AAのハズレ品(N)の2倍近く、アタリ品(Q)に比べてもちょっと上
の効率の品が、安価に入手出来るのが売りでしょう?
327目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 13:30:13
ロードーム用に設計されたコリがいっぱい余ってたんで、
ハイドームのランバーティアンにそのまま使ってみました♪
328目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 14:49:47
ついに、L1D L2D買っちゃった!
やっと買えたよ。
明るいよ 白いよ 満足と言いたい所だが、照射パターンが汚すぎる。

で、過去ログ見てたら既出じゃないか。なんか買って1日で萎えまくってる。
どうせ買うならC2にすりゃ良かったね。
329目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 15:07:05
>>328
そこでUltraFire C3ですよ。
14500も使えるよ。
330目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:11:33
UltraFire C3って本体側面に「CREE」ってでっかく書いてあるやつでしょ?
何かあれダサくて俺は嫌だなあ。
331目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:36:51
ダサイなんて言ってたらUltraFireそのものが買えませんが
332目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:46:19
イルミナムインデクスを亡き者にしただけの事はある<Ultrafire C2
確かにスポットも周辺光も超強力だわ。しかも照射ムラがまったくない。
いいライトを買いました。
333目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:08:16
>>332
ポッケにおさまりますか?
334目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:11:38
その用途にはL0DCE使ってます(^^)
335目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:14:50
中華ライトってときどきアリエナサスくらいバランスいいの作るな。
C2は俺も大のオキニ。C3はどうだろうか。
336目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:22:37
>>329
UltraFire C3を売ってる店は?
ヤフオクじゃなくて、店頭で買える店はある?
337目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:45:21
C3はゴミライトっぽいな。
DCコンは低効率、明るさの割りにランタイム短すぎ。
338目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:52:45
>>336
暫くしたら三月兎に入るんじゃない?
あとは三脚で通販くらいか。
339目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:09:21
時代はHUNTLIGHTだぜ
340目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:38:14
FT-04 SSC P4
は糞らしいけどな
341目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:20:31
>>338
三月兎ってどこにあるのですか?
うちの近所には無いです。
何県かを中心のチェーン店?
342目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:25:15
パナソニックのジオルクスが入荷してた
けど5ミリLEDの奴が2種類だけで
電球色や白色ハイパワーのは無かった
5ミリなのに2980円もしやがったので買わず

期待してたBF-158Fもあったが980円は高いと思う
343目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:31:52
L2Dにニッスイ入れたら気持ち良い明るさ
もうアルカリには戻れんわ
過放電コワヒ
344目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:35:21
使い捨ててもいいようにセリアの\105にしたら?
345目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:55:29
C2はパトプロのような存在になりつつあるな。
CREEのデフォはC2で確定でしょ。

なにより照射パターンが綺麗で明るい。
346目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:56:12
>>344
田舎だからセリア無いんだよ
347目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:46:12
>>345
C2良さそうな感じだけどパトプロって言うには値段がね
あとは電池もネックになると思う
やっぱりあの辺はマニア向けの一押し品って感じじゃないかな
一般向けは2AAか1AAだとおもう
348目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:50:29
そこでL2Dですよ
349目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:51:14
>>347
値段だって送料込みで3kしないでしょ?
350目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:58:10
リチウム電池オンリーのライトがパトプロ並のわけねーだろアホか
351目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:14:54
LuxeonIよりかなりアンダードライブでもより明るいのがCREEだから
1AAのこれがこれからのLED懐中電灯の明るさやランタイムのデフォになるんじゃないかな?

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2098
352目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:51:32
>>345
パトプロの代わりって言うなら
電器店やホームセンターで普通に買える事も必要
通販やオークションだけじゃ到底パトプロのような
メジャーなライトとは言えない
353目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 03:22:50
荒れる原因になるから通販の話は出さないほうが・・・
趣味板住人と家電板住人では通販に対する認識が大きく違うから
同列には語らない方がよいってことで
354目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 03:24:36
確かに通販の話は無しのほうがいいな
通販だけのライトの話しは趣味板でおながいします
355目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 07:56:42
単3二本で一番明るいのは、L2D-CEですか?
それなら、6000円以上しますが、思い切って購入しようと思います。
356目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 08:37:56
>>355
Yes
安物にはないよさもあると思うよ
357目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 09:42:00
通販しないひとはホムセンスレへどうぞ
358目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:00:30
総合スレだから、当然通販物もOK






























359目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:01:17
総合スレだから、当然通販物もOK
360目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:09:26
歯止めはどこに?
361目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:15:07
歯止めがあるのがホムセンスレ
362目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:15:53
家電店に売ってる商品を通販するならセーフ
家電店に売ってない商品を通販するならアウト
363目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:35:07
>>362
それはホムセンスレ
ただし直輸入物は趣味板へ
364目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:35:57
>ホームセンターで普通に買える事

出たよ ホムセン厨
で、またスレ乱立させようって魂胆か?
365目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:41:08
ここにも絶対神が来てる見たいだな、もう好きにすればいいさ
366目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:53:20
オタのののしりあい?
367目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 11:11:33
>>362
さっさとホムセンスレに行け
さようなら
368目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 11:23:41
>363
三成
369目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 13:09:54
通販でしか買えないような田舎者には
専用スレが必要かもしれないな
370目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 13:41:55
まて、そもそもこの流れは>>345
>C2はパトプロのような存在になりつつあるな。
>CREEのデフォはC2で確定でしょ。
こんなライトマニアの常識を家電板で
押しつけようとしたことが原因なのではないか?
このスレは通販有りだが
さすがにUltraFire C3がポストパトプロという主張には賛同できん
371目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:03:59
そらつりですもの
372目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:19:39
>・・・という主張には賛同できん

賛同できなきゃ それでいいんじゃないの?
だが、賛同するか否かの話と、通販はダメ 家電屋・ホムセンで扱ってないからダメ
という話は別。

ホムセンでの有無に関わらず、C2が圧倒的光量・綺麗な照射パターンを持っているのは事実。
373目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:44:41
>>356
何処の店がお薦めですか?
英語は苦手なので、日本のショップがいいのですが・・・
安さも重要ですが、アフターサービスが良い所が希望です。
374目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 15:08:50
なんだかなぁ
趣味板が荒れてるから待避してくるのはわかるけど
家電板でライトマニアの常識を振りかざされても
375目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:01:03
>>372
>・・・のは事実
って言い回しがもう趣味板のオタそのものじゃん
お前の脳内の事実認定なんかどうでもいい
巣に帰れ!
376目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:11:32
勘違いしている人がいらっしゃるようです
家電とは家庭で使われる電気製品のことで家電量販店で売っている電気製品ではありません。
377目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:32:44
>>375
各種レビューサイトでも概ね好評。
それらを全否定し、脳内と決め付けたいのか?
なんでそこまで毛嫌いするのかわからん。

>>373
PLJ 中プロ 掘金 好きな所にすればいい。

あれはダメ これもダメ 巣に帰れ 
一体どうしたいんだ?
378目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:36:14
「圧倒的なんて言葉を使う奴は攻撃性が強い」

の象徴みたいな奴が暴れてるな・・・・

趣味板から流れて来たんだろうけどここは家電板、
圧倒的に他者を制圧したいんなら趣味板がお似合いだよ
379目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:53:19
電池一本のライトは使いやすくて(・∀・)イイ!
電池のライフや予備電池の管理がほんとに楽!
暗闇でも交換簡単!
あとはもう少し明るければ・・・orz
380目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:57:58
>>379
L1D−CEとかは?
暗い?
381名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 17:58:07

ほれ、業界でもやってる囲い込みとかいう洗脳作戦をやろうとする者が対決して、勝手に荒れてる
382名無しの愉しみ:2007/04/09(月) 18:02:35

>>380 L1D−CEとかは?

 ローソク1本(4πルーメン)程度の豆電球の3倍あれば十分に明るいでしょう
383目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:04:30
>>379
それは電池一本というよりRigelだから。
古いラクシオンとどっこいだからね。
7000円出すか海外通販するかすれば、炭酸一本で
もっと明るいのが手に入るけど、手軽じゃないよね。
384目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:06:13
UltrafireC2ならL2DCEより明るくて電池一本でおk
385目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:13:02
DOP-011どこにも売ってないんだがネットで送料手数料払って買う価値ある?
386目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:38:37
>>385
通販やるぐらいならL*Dいっとけ
387目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:41:02
>>385
通販ならもっと良いの買ったほうがいい。
もしくは待つか。
388目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:42:56
Ultrafire C2がどんなものか検索してみたら・・・
ttp://www.lightch.com/other/ultrafire_c2.html

>>384のいう「電池一本」ってのは特殊な充電池一本て事か?
しかも充電池でなければCR123Aを2本使用か

>ホムセンでの有無に関わらず、C2が圧倒的光量・綺麗な照射パターンを持っているのは事実。
この書き込みが象徴しているように趣味板住人にとっては懐中電灯は明るさが全てであって
経済性とか入手性とか運用性ってのは二の次なんだな
389目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:45:55
18650だな
390目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:54:29
ダイソー三カ所回ったけどこれのクリアタイプ品切れ中(´・ω・`)
ttp://www.lightch.com/led/a/d106a1.html
使い勝手がいいのでプレゼント用に買い置きしてたんだけど最後の一個になったので買いに行ったのに・・・

その代わりこっちが入荷してた
ttp://www.lightch.com/led/a/100_16.html
391目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:59:59
>>388
マニアは天井しか照らさない
照射パターンを眺めてうっとりするのだろう
実際外で実用だと照射パターンなんてさして気にならないんだが
392目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:05:22
俺ん家天井なんてないよ
393目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:14:14
ダンボールハウスにでも住んでんのか?w
394目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:25:46
【入手容易な単三使用で燃費がよく、ポケッタブルでそこそこ明るいライト】
 まさに家電ライトの鏡ね。旧世代の代表はもちろんDOP-011とパトプロ。

【多少のコストは許容範囲、真のハンディサイズでめちゃ明るいライト】
 家電的にはちょっとハイスペックだけど、SF-501は家電板でも大人気。

実際問題として、ホムセンや量販店ではいまだにSF-501とDOP-011や
パトプロが最良の選択。でも現行製品を見渡すと、前者にはL1D/L2Dが、
後者にはUltrafireC2が実にイメージにぴったりくるわけだ。
ホムセン派も心の底でこれに気づいているからこそ、流通や価格の狭間で
葛藤や衝突が起きるんだろうね。
395目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:32:42
ホムセンに必要以上に拘ってるのは特定の1人だけだと思うけどね
396目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:39:56
キモいオタクは一般人との感覚がずれているのが分からない故にキモい
397目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:43:48
C2とL2Dをチャリや散歩でバリバリ実用してる俺は変?
実用ライト持ってたら使い倒すよね、普通。
398目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:45:29
自演以外で自分の意見にどれだけの賛同があるのか冷静に考えてみるといい
399目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:47:11
>>397
C2もL2Dも天井ライトと決め付けてる人が約一名いらっしゃるようですw
400目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:48:33
>>396
禿同、ずれてんのにね
401目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:53:15
単三1本、次世代LED、高効率DCコン、低燃費、100〜10ルーメンの間で2〜3段階の調光

こうゆうライトがほしいです(><)
402目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:54:28
ホムセン君はSF-501のスタンスをどう考えてるのかな?
403目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:55:54
>>402
高すぎ、単三がつかえない、問題外
404目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:56:53
C LE だな
405目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:09:05
>>402
L2D CEなら実用ライトとして分かるよ。
本体が高くても数回使えばSF-501よりコスト下がるから。
406目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:12:52
>>401
しばし待て、俺が5000円即決でオクに出してやるから。
407目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:31:50
>>402
決して主流とは言えないがLED以前のフィラメントの時代から
ホムセン/家電店でもリチウム電池のライトは定番商品だがな

軽量/低温に強い特性から少ないながらも一定の需要がある
408目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:41:28
くっそー、L2D−CE欲しくなってきた!
買っちまうか・・・
皆さんは、どの位の値段で購入してるのですか?
409目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:42:05
C2が2800円(22ドル)でホムセンに並んだらまさに革命だな。
L2Dが6700円(56ドル)で並んでも買う奴はネラーくらいだろうw
410目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:43:53
>>408
掘る金。税込み送料込み6718円、現在入荷中。
411目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:46:24
怒り矢も在庫中。税込み6195円、送料別。
中プロ6990円、てんちょの店6616円、ともに税込み送料別在庫あり。
ようやくいつでも買えるライトになったか。
412目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:58:55
P4ランクってのはPLJのみ?
他の店はランクを保証しないだけでP4も含んでるの?
それとも最近の出荷は全てP4なんだろか
413目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:02:14
店に聞けば
414目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:31:14
>>410
6300円以上だと送料無料なのか。
微妙な値段設定だ・・・

>>411
怒り矢、中プロ、てんちょの店、って何処ですか?
送料が安ければ、そっちで買いたい・・・
415目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:10:13
>>408
マルゴーは6500円だった
416目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:17:52
>>415
http://www.malugo.com/light%20fenix.htm
ここ?
6825円だ・・・
417目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:34:20
>>414
一番安いのは彫る金、一番早いのは中プロ、一番マニアにアピールするのがてんちょ
418目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:45:56
マグライトLEDって4500円くらいもするけど、キャンプなんかの為の
ハンディーライトとランタン型ライト別々に買うよりは特か……


      な?
419目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:51:50
>>616
アメ横の店頭で買ったら6500円だった
ホントは6825円だけど、展示品だったから割引してくれたぽい
420目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:53:31
ピンポン玉+内径20mmφくらいのゴムブッシュ
これを用意しとけばランタンおk
421目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:14
マグ4D+純正LEDのキャンドルモードは結構明るいと思う
マグライトって言ってるのがミニマグLEDだったらワカンネ
422目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:24:39
>>417
たった今、ホルキンでポチりました。\(^o^)/ワクワク
423目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:28:09
>419
ちげーよ
店頭ではL1DもL2Dも6500だよ、普通に。
424目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:28:33
こうして>>422はライト好きからライトマニヤに落ちていったのであった・・・
425目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:36:17
>>424
他にも別の店で2つ注文してるのがあって、
それがそろそろ届く筈・・・
426目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:38:14
はははこやつめ
427目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 00:02:57
>>425
今年はライト貧乏の年決定。
428目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 00:17:06
> 【入手容易な単三使用で燃費がよく、ポケッタブルでそこそこ明るいライト】
>  まさに家電ライトの鏡ね。旧世代の代表はもちろんDOP-011とパトプロ。
>
> 【多少のコストは許容範囲、真のハンディサイズでめちゃ明るいライト】
>  家電的にはちょっとハイスペックだけど、SF-501は家電板でも大人気。

L2DCEがSF-501以上の明るさ(135モード)と011やパトプロ以上のランタイム
(40/80モード)になったことで、いまや両者を分ける必要はなくなった。
429目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 00:55:23
>>428
同意だが、L2Dの話を出すと狂ったように、ホムセン・家電屋に置いてないものは
ダメだとか 通販は趣味板行けとか言う奴が出て来るから、
L2Dの話はしない方がいい。
430目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 01:10:17
L2DCEは実用的なんだろうけど、2AAの長ひょろいデザインと小さすぎるリフレクターがカコワルイ
431目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 01:12:17
>>425
L2D CE買うなら他になにもいらないだろに
結果的に一番安く済んで貧乏にもならないし
こんなもんかとなっかりしてマニアにもならない
432目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 01:15:05
掘金なんだが、http://holkin.shops.net/から買うと、コンビニ払いが利用できたり、
6300以下でも送料無料や電池6本サービスがあったり、価格そのものが安かったりするのね。
433432:2007/04/10(火) 01:21:47
たとえば、
ttp://holkin.shops.net/item?itemid=15971

ttp://www.holkin.com/fenix-l2d-ce.html

ま、直販HPのほうがいろいろあるんだけどね。
434目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 01:31:32
>>432
よく見つけたな、てかL1/L2Dの使用上の注意増えすぎw
とうとうアルカリ推奨になってるしwwwwwwwwwww
435目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 02:02:34
>L2DCEがSF-501以上の明るさ(135モード)と011やパトプロ以上のランタイム
>(40/80モード)になったことで、いまや両者を分ける必要はなくなった。

それすごくいい!

しかし>>429の言う通り、L2DCEは入手性の悪さではワースト1のライトだしな。
ここに両者を分ける大きな溝があることには変わりは無い。
どうして同列に語れるのか?

436目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 02:05:34
ワーストって、どこも在庫してるよ
あ、通販だめなのか
437目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 02:15:03
>429の言う通りって…
429の内容は「L2Dはホムセン厨召還ワード」ってことだろ
実際召還されてきたようだが
438目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 02:37:02
俺はホムセンに無ければいけないなんて拘らないな。

ヨドバシ、ビック、ヤマダ、コジマ、ケーズ、くらいの
普通の全国チェーンの店に置いてれば入手性が良いと思うよ。

入手性のほかにアフターサービスと言うか不良品の交換が
すぐにできるかが重要になる。
家の近くの店なら買って帰って点灯してみて不良なら
すぐその日のうちに店で交換か返品ができる。
通販だと不良だと分って数時間のうちに交換は不可能だろ?

通販店に送り返して数日後に代品を送ってもらうなんて
時間のかかる事はやってられない。

そういう意味で店頭で手にとって選べるし不良はすぐに
交換してもらえる店頭販売されている物しか買う気がしない。
439目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 02:59:15
エンドレスループ中
440目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 03:33:42
双方の主張をまとめると大体こんなとこだろ?

一般人
・何らかの目的のために費用な道具として懐中電灯を買う
・特に明るくなくても良い、必要な性能の懐中電灯を最低限の予算で欲しい
・道具なんだからできるだけ手間と金がかからない方が良い
・電気知識ゼロで誰でも使えて当然
・入手性がよいとはそこら辺のホムセン/家電店でいつでも買えること。通販は論外
・経済的とはライトがそこら辺のホムセン/家電店で安く買えること

ライトマニア
・懐中電灯を買うことそのものが目的
・明るさこそが正義、機能/性能最優先。コスト高は目をつぶる
・趣味なんだから金や手間がかかって当然
・正しく使用するには電気知識を必要としても仕方がない
・入手性がよいとは海外通販しなくても買えること。国内通販は使って当然
・経済的とは絶対額としてライトが安く買えること。購入先が海外通販でもOK

そら一般人とライトマニアで話がかみ合うわけないわな

あとマニア特有の
「俺が善意でこんなにいい物/方法を薦めてやっているのになんで理解できない!出来ない奴が悪い!」
っつー独善的な言い方が反発を買うんだと思われ
441目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 03:50:47
本来ここは>>1に書いてある通り
懐中電灯購入希望者が相談したり情報交換する場所だったはずなのに
いつの間にかライトマニアが一方的におすすめライトを
押しつける場所になってきてるんだよね・・・
442目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 04:54:37
そうだよな
なんで「フラッシュライト」じゃなくて「懐中電灯」なのか考えてもらいたい
443それぞれの主題:2007/04/10(火) 05:08:29
趣味板ライトスレ・・・シュア、壱式、MaxLite
家電板懐中電灯スレ・・・FENIX、Ultrafire、安物Cree
家電板ホムセンライトスレ・・・DOP-011、パトプロ、LuxeonT
444目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 05:13:48
【入手容易な単三使用で燃費がよく、ポケッタブルでそこそこ明るいライト】
 まさに家電ライトの鏡ね。旧世代の代表はもちろんDOP-011とパトプロ。

【多少のコストは許容範囲、真のハンディサイズでめちゃ明るいライト】
 家電的にはちょっとハイスペックだけど、SF-501は家電板でも大人気。

実際問題として、ホムセンや量販店ではいまだにSF-501とDOP-011や
パトプロが最良の選択。でも現行製品を見渡すと、前者にはL1D/L2Dが、
後者にはUltrafireC2が実にイメージにぴったりくるわけだ。
ホムセン派も心の底でこれに気づいているからこそ、流通や価格の狭間で
葛藤や衝突が起きるんだろうね。
445それぞれの主題(改訂):2007/04/10(火) 05:31:17
趣味板ライトスレ・・・造形美や仕上げの美しさ、希少性を愛でる
家電板懐中電灯スレ・・・明るさやランタイム、ポータビリティなどを追求
家電板ホムセンライトスレ・・・流通を限定して上記を模索
446目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 05:59:29
ホムセン限定にすると4年前で時間が止まってしまう罠
447目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 06:34:27
趣味板からのコピペ

> (前略)
> あとついでに謝っておきます、以前会社の先輩が異動する時にVer.3.1を差し上げたのですが
> その後の壱式の所在を聞いたら
> 「電池がなくなったから捨てた」との事orz
> ライトマニア以外には価値がわからないらしいですね…
> 贈り物…お世話になった先輩だから思いっきり奮発したつもりなのに、まさか捨てられるなんて…
448目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 06:38:01
やはり単三だな。
449目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 06:44:39
うむ、単三だ。
450目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 06:56:29
というか、単に「五十歩百歩」だと思うよ
純粋に使えるか使えないかだけでいえば、
百均のフィラメントやLEDキーライトでも用は足りる。
ホムセンで10倍以上の価格のライトに手を出している時点で
いくらかの趣味や嗜好、拘り(もしくは横並び対抗意識)が加味されている。
世の大多数の奥様方とか、そんな趣味の無い人から見れば、
変な趣味、単なる同類、オタ同士が些細なポリシーの違いに拘って反目している
程度の事に過ぎないさね
451目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 07:07:13
ホムセンライトよりは百斤ライトのほうがはるかにUpToDate
452目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 07:10:31
・FENIX以外
・通販以外
・電池はNi-MHに限る
・サイズは2AAに限る
・2000円以内
・100均なんか糞
・主婦が買えないライトは板違い
・クレカはサラ金より恥かしい
・DOP-011はSF-301並の明るさ
・DOP-011はSランク
・GTR-031Tは実用にならん
・DOP-013は玩具
・SF-133とかパトプロとか暗すぎ
453目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 07:15:09
昼のカキコが減ったと思ったら中高の春休みは終わりか。
454目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 07:51:02
Superfire-Xが大ゴケした時点で通販や海外に踏み出した人も多いのでは。
455目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 08:45:02
家電量販店やホームセンターで懐中電灯が「選べる」と思ってる時点でアウト

こっちのような田舎ではDCコン内蔵のLEDライトを見つけるのも至難の業

単一電池四本の懐中電灯以外を買おうと思ったら通販でないとお話にならない、
LEDLENSERさえも通販で買ったのにLEDLENSERがホームセンター売ってるなんてうらやましすぎる。
456目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 08:48:12
>>454
俺のことかーーーーー!
457目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 08:54:19
>>455
どんな村に住んでる中学生だよw
俺の人口1万弱の町の寂れたホームセンターでも
エルパの多灯のやつくらい置いてるぞw


・・・・orz
458目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:12:33
>>455
カー用品店行ってみ
LED LENSERがあるはず
459目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:12:56
田舎人は通販で買えばOK
都会人は店で選んで買えばOK
460目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:45:39
ネット通販はホンマ田舎の救世主や!

そうしてさらに地元が寂れるという…
461目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:49:11
目くそ鼻くそを笑う
男は黙ってDOP-011MG
462目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 10:31:36
>>419
違います。
店頭では消費税のぶん安く売られてるだけです。
463目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 11:00:11
DOP-011MGをケーズで買ってきた
後ろに並んでた子供に「変な形のライト」って言われた
464目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 11:10:16
それ俺だ
465目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 12:09:24
ホムセンで扱っているかどうかというのが
自分勝手な基準だということに気付いて欲しいね
466目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 12:26:58
だが無制限にすると
「海外通販なら○○US$で買えるんだから激安!これが賢いベストバイ!」
と自分勝手な基準を言い出す奴が必ず出てくるだろ
467目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 12:29:12
個人輸入に抵抗が無い人もいるから別にいいじゃん市場は日本だけじゃないし
ちょっとの手間で手に入る物を除外する必要はない。
468目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 12:37:57
なら趣味板と一緒じゃん、ここの意味がないだろ
ある程度制限を設けてその中でいろいろ考えて行くのが面白いんじゃないかな
469目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:04:01
DOP厨は、とりあえずL*D CEを買ってみる。
Fenix厨は、とりあえずDOP-011SLを買ってみる。
そしたら、お互いの良い点を認めあい、和気あいあいとしスレになるんじゃないかな?
470目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:04:51
>>469
( ;∀;) イイハナシダナー
471目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:05:48
>>469
お前、頭いいな
472目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:08:21
趣味板ライトスレ・・・造形美や仕上げの美しさ、希少性を愛でる
家電板懐中電灯スレ・・・明るさやランタイム、ポータビリティなどを追求
家電板ホムセンライトスレ・・・流通を限定して上記を模索
473目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:09:59
もし普通の人が相談に来るなら逆だろう
勧められたライトを探しにあちこちホームセンターやら家電量販店をさまよい歩く手間暇を考えると最初から通販で買った方がいい

家電板の中にある懐中電灯スレという立ち位置を考えると
普通の人が2chで懐中電灯の情報を集めるときに真っ先に立ち寄る場所で、それを考えるとこのスレは家電板にとらわれない2ch全ての懐中電灯の総合スレであって、

その中で趣味板やホムセンスレから「こっちにいらっしゃい」という誘導はあっても「あっちへ出て行け」という排除は避けるべきなのがこのスレだ
474目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:12:44
> DOP厨は、とりあえずL*D CEを買ってみる。
|金額の壁||通販の壁||クレカの壁|で_

> Fenix厨は、とりあえずDOP-011SLを買ってみる。
|いまさらの壁|で_
475目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:17:36
今時、6000円そこらが絶対捻出出来ない人なんていないだろ。
クレカの壁は親に買ってもらえばいい。
今更の壁などは、すぐ破れるので問題無し。
476目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:20:41
いまさらゴミライトとわかってるものに2000円も出せません(><)
477目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:21:46
金額の大小じゃなくて、お金を捨てるという行為に抵抗がある。
478目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:21:58
ようするに、自分のライトが最強と思いたいだけなんだよ。
それを止めようって話。


>>476
おまえ、頭いいなー

>>476
結局そういう事だね、みんな仲良くした方がいいよね。

>>476
なんだかんだ理由つけてるけど、結局そういう事だよね。
479目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:22:35
失敗したでは無いか
480目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:23:49
>>440
> ・趣味なんだから金や手間がかかって当然
これは違うな。
例え趣味でも、安い方がいいし、手間も掛からない方がいい。
でも、満足するライトを入手するには、手間も金も掛かってしまう・・・

>>464
子供かっ!

>>473
「普通の人」は、懐中電灯を買う相談で2chにアクセスしないと思う・・・
481目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:29:57
デザインは好き好きだから百歩譲るとして、
暗い、電池持たない、でかい、重いの4重苦背負ったDOP-011なんか
いまさら買えるわけがない。
482目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:30:19
煽るわけじゃないけど、二千円ぐらいのライトで満足出来ちゃうのって羨ましいかもしれんな
俺にはもう無理ぽ
483目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:33:55
>>478
> ようするに、自分のライトが最強と思いたいだけなんだよ。

それは011厨だけだろw
FENI厨は現時点でL*Dがいいと思ってるだけで、JETあたりはL1Dよりいいかも?と思ってる。
484目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:36:51
>>473
大筋で同意
だからこそ一部のマニアや厨による
「○×が最強!他のライトは存在価値無し」「購入方法は○×が最高」
って決めつけとか押しつけは避けなきゃいけないんだな
現状では質問者/回答者とも>>1の心得を忘れてしまっているんのね
店で買うのも通販で買うのも購入者の自由って事を忘れているんだわな

>>480
普通の人の定義にもよると思うけど
以前のこのスレはある目的のために懐中電灯を選ぶなら
どれがいいか相談に来る場所でもあったんだよね
こんな目的に適した懐中電灯はありますか?って
485目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:40:02
ホムセンや家電量販店で買えないライトは板違い。
通販やクレカ使ってライト買うようなヲタ区は趣味板へ。
486目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:41:38
>>484
成る程、「ある目的の為に」懐中電灯が欲しい人か。

まぁ、私は懐中電灯を買う事が目的だが・・・
487目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:43:06
SF501並にずばーっと明るくて、GTR-031T並に電池が長持ちな、単三電池で使えるライトを教えてください。
488目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:44:24
L2D
489目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:45:21
>>487
こういう質問の場合だと趣味板やLED・HIDライトについて熱く語ろう! Part5が最適なんだろな
490目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:50:37
わざわざ2chで懐中電灯の情報を集めるんだから現在使っている懐中電灯に不満があって他の懐中電灯を探している人って事になるんだろうね

購入手段を決めるのはあくまで購入者だからアドバイスする時点でわざわざ勝手に購入手段を狭める必要はないだろ
491目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:51:38
携帯品なんだから軽さ、小ささは正義。
電池駆動なんだから、電気利用効率の高さは正義。
ライトなんだから、明るさは正義。
シチュに合わせて減光できればなおよし。

一部特定用途でないかぎり、懐中電灯に求められる
スペックはシンプルだよ。
492目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:57:02
>>487の質問は目的のための相談ではなくてスペック検索なのよね

>SF501並にずばーっと明るくて
何を照らそうとしてそれだけの明るさが必要なの?

>GTR-031T並に電池が長持ちな
なぜそれほどのランタイムが必要なの?

こういう目的や使用状況が不明のままスペックだけを要求する質問には
誰も上手く答えられないと思うよ

>>491
そのとおり
でもねそのスペックの中でどの項目を最優先にするか判断するかは
やっぱり目的に応じてって回答にならざるを得ないのね
493目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:57:59
>>481
電池は保つけどな
494目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:00:21
いっそ、二千以内のフラッシュライトスレとか、二千円〜八千円のライトスレとか作ったら・・・
って、これ以上乱立しても困るか・・・
495目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:00:56
>>493
L2Dの40ルーメンモードが12時間以上もつって知ってて書いてんのか?
496目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:04:27
突入に剥いてるライトを教えてください。
497目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:06:24
ウザいな。FEN厨は何故趣味板に行かないんだろう。
498目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:07:32
正しく書こう
40ルーメンモードは、DOP-011SLとかより暗いけど12時間持つよ。

こう書かないと不公正。
とにかく、みんな正直になろうよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-k309adjs.html
(明るさの記述必見)
アイワみたいにさ・・・
499目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:07:58
>>497
ホムセンスレ帰ってお山の大将やってろw
500目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:08:41
ライトの性能に対して反論できない!

ライトじゃなくFENIX厨を叩こう!
501目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:09:46
>>498
> 40ルーメンモードは、DOP-011SLとかより暗い

こういう脳内妄想平気で書くから馬鹿にされるんだろうが・・・
502目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:10:18
俺は、どちらのライトを最強と呼ぶかは好きずきでいいと思う。
ただ、相手のライトをけなすときに、自分の持ってるライトを必要以上に有利に見えるように書くのはどうかと思う、ジャロに訴えられるよ?
正々堂々と戦え。
503目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:12:38
ライトの性能に対して反論できない!

ライトじゃなくて流通経路を叩こう!
504目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:12:49
>>501
いや、俺はL1D CEを持っているわけだが。
つーか、40ルーメンモードは、DOP-011より明るいのか・・・
無知ですまん。
まぁ、見え方にもよるけどな・・・
でも実際に確かめた??
505目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:14:11
>>498
>40ルーメンモードは、DOP-011SLとかより暗い

011厨君でたw
はいはいDOP-011は最強だねw
506目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:14:52
またやってんのか
507目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:15:52
最強は趣味板が似合う
508目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:16:08
LEDの発光効率が1.5〜2倍違うんだから明るさやランタイムで勝負になるわけねーべ
もっと他のところで勝負しろや
509目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:17:57
>>491
次スレテンプレ入れます。
510目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:18:40
>>505
いや、俺はFENIXのライトしか持ってないのだが・・・・
それに、L2D CEの40ルーメンモードは、公式には10.5Hって書いてあるけど、12時間以上持つって確かめたの??

俺が言いたいのはさ、自分のライトが二千円のライトに比べて勝っているって自信があるなら、DOP厨を煽ったりしないだろって事。
なんだか同じFENIXのライトを持っている人間として恥ずかしいという事を言ってるのよ。
511目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:19:18
>>508
デザインとか?
512目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:21:02
>>508
突入業務向きのスイッチとか?
513目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:21:46
>>508
打撃力とか?
514目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:23:03
>>508
ちょっと待て、とにかく40パーセントルーメンモードが、DOP-011SLとかより明るい証拠を提示しろ。
話はそれからだ。
発光効率が二倍以内なら、40ルーメンモードは、単純に考えるとDOP-011より暗いって事になると思うんだけど。
515目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:23:22
>自分のライトが二千円のライトに比べて勝っているって自信があるなら、DOP厨を煽ったりしないだろって事。

お前が011をマンセーしなければ煽られないって事。
516目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:24:53
NIST審査済みのCreeは  公称ルーメン=実ルーメン
LumiledsやSSCは      公称ルーメン>>>実ルーメン

LuxeonTは最高位Sランクでも40実ルーメンは出ません。
517目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:25:36
>>515
マンセーなどしていないが。
普通に事実だと思う事を書いたら、おまえが勝手につっかかってきたんだろ。
器の小さい奴だなって感じ。
518目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:26:07
>>509
ちょっと待った
>>491をテンプレに追加するのはいいけど
なぜ今ナショナルがBF-158Fを新製品として出してきたかも考えて欲しい
519目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:27:16
また011厨か!
520目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:27:41
>>516
ルーメンだけじゃ壁に照射された明るさまでは比較出来ないだろ。
照射パターンや、反射板の効率ってものがある。
521目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:28:26
またFENIX厨か!
522目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:29:01
言っとくが、俺はDOPは持ってない。
持ってるのはL1D CE
そして>>519は、器の小さな人間
523目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:29:12
>>520
プラリフ・プラレンズの安物がアルミリフ・ARコートガラスを上回るとでも?

だーかーらー、明るさで勝負しようとすればするほど泥沼にはまるって気づけよwwwwww
524目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:31:19
>>523
だから、同じ条件で照射比較した画像でも出せよ。
w←これを多く使うほど必死になって泣きそうなのが丸分かりだからやめとけ
525目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:31:31
おまいら最強ライト決定戦をやりたいんなら趣味板池
526目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:31:36
011厨をかまうのは彼がとても面白い人だからです。
527目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:31:55
40ルーメンモードは、DOP-011SLとかより暗い

40ルーメンモードは、DOP-011SLとかより暗い

40ルーメンモードは、DOP-011SLとかより暗い
528目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:32:38
もう結論これでいいよな↓

ELPA DOP-011>>>>>>>>>>>>>>>>>>FENIX L2DCE

529目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:14
>>528
異議なし!
530目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:20
>>522は童貞
531目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:46
低俗になって参りました
532目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:34:31
>>528
神!
533目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:35:41
>>522はバカ
534目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:36:26
これでようやく平和になるな。
535目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:36:35
>>528
俺はFENIXのライトしか持ってないが、それでいいよ。
L2D CEが、どんなに良くても醜態を晒す馬鹿と一緒にされたら困るからな。
536目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:37:15
>>535はウンコ踏め
537目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:37:35
これはフェニ厨を装った辱め
538目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:37:37
よかったな、おまえの011が一等賞だ!
539目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:37:56
比較画像も晒せないFENIX厨の馬鹿の最後の一言が「>>522はバカ」か・・・・
精魂尽き果てたか、布団入って寝てよしW
540目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:39:12
>>539はこむらがえりになれ
541目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:39:57
542目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:40:23
>>528
趣味としてのライトなら逆だけど、
興味ない一般人から見れば、そうだと思うよ〜。
543目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:41:20
質問です。
ホムセン君のこだわりがいつもDOP-011でパトプロとかじゃないのはなんでですか
544目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:42:35
>>542
その趣旨だとこうなるな。

百斤ライト≧ナショナル強力ライト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>011、L*D
545目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:42:59
突入に向いてるのは011って事でFA?
546目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:44:45
質問です。
L*Dはすごく実用的なスペックだと思うんですけど、なんで趣味ライトにされちゃうんですか
547目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:44:59
>>543
最近ライトに興味を持ったから、比較的新しく、しかも明るくて安いというところでじゃない?
548目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:46:20
>>546
一般的に6500円はライトとして高すぎると思われるからじゃない?
549目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:46:25
懐中電灯に1000円以上も出すなんてバカじゃないの?
550目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:46:51
>>545
それでAF!
551目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:47:08
百斤ライト≧ナショナル強力ライト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>011、L*D

では、これでFAですね。
552目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:47:55
>>549
バカにならないと楽しめないって事
人生、無駄の中に楽しみがあるものよ
553目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:49:41
懐中電灯に出せる値段を町の人100人に聞いてみました。

普通の人・・・せいぜい数百円
ライト厨房・・・せいぜい2000円
ライト好き・・・ギリ10000円
ライトヲタ・・・気に入ればいくらでも
554目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:50:07
価格や購入手段は購入者が決めること、

勧める方はそこまで心配する必要はない。
555目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:50:31
>>553
四つのスレがいるって事か?
建ててきていい?
556目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:51:16
>>553
普通の人・・・せいぜい数百円
ライト厨房・・・1980円ぽっきり
ライト好き・・・ギリ10000円
ライトヲタ・・・気に入ればいくらでも
557目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:53:53
興味ない人には2000円も6000円も狂気の沙汰に違いはないって、なぜ気づかないのだろう。
558目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:55:11
>>555
止めれ
どうせ「海外通販なら**円相当だ」とか言い出す奴が出て混乱するに決まってる
559目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:55:43
>>557
ライトを直視しすぎてメクラになってるから
560目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 15:17:48
>>541
その場所って、懐中電灯消すと真っ暗になるの?
で、物置みたいなやつがある場所より、
左側がずっと壁の道の方が照射比較にはいいね。
561目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 15:26:55
このサイトって、ページ内の比較画像は、もちろん露出が同じだろうけど。
ページ事に比較するライトに合わせて露出変えてるだろ。
だから、違うページの同じ場所の写真同士を比較するのは無理じゃない?
562目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 16:00:49
>>551
百均は論外
563目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 16:05:12
イルミナムインデクスで比べようか。

L2D-CE
 ・Turbo : 9,810 lx/50cm 1,518,272
 ・ 9lm :  651 lx/50cm   97,631
 ・ 40lm : 2,815 lx/50cm  430,524 ←
 ・ 80lm : 5,570 lx/50cm  854,320

パトプロ
 ・当り品 : 2,247 lx/50cm  328,802 ←
 ・外れ品 : 1,416 lx/50cm  228,353

DOP-011がパトプロ当り品の4割り増しの明るさっていうなら辻褄が合うな。

564目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 16:15:58
おまえらが大好きなDOP-011の兄貴分、X-3だ。
http://www.flashlightreviews.com/reviews/nuwai_x-3.htm

そしてL*DCE。
http://www.flashlightreviews.com/reviews/fenix_l1dce-l2dce.htm
565目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 16:30:54
むごい・・・・・
566目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 16:46:41
レス伸びなくなりそでツマンネ
567目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 17:46:21
マグライトLEDってなんであんな高いの?
568目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 17:56:45
>>567
ブランド料
569目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 18:20:18
なんか趣味板からの出向組がウザいな
家電板まで通販専用にでもするつもりか?
570目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 18:32:38
>>563
当たりと外れがあるんだ。
外れって交換して貰えるの?
571目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 18:55:17
3年前はホムセンにも最先端があったけど、今は世界標準とかけ離れすぎだよなぁ
SupreFireXがまともな造りでCree搭載していれば・・・・orz

ということで俺も>>456に続きます
572目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 19:18:50
>>571
待て、もうすぐELPA様がなんとかしてくれる!
573目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 19:31:51
574目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 20:05:09
>>466
遅レスになるけど
>「海外通販なら○○US$で買えるんだから激安!これが賢いベストバイ!」
>と自分勝手な基準を言い出す奴が必ず出てくるだろ

その意見に異論があるなら自分の意見を言えばいいんだよ
君は自分の意見と違う「意見そのもの」を封じ込めようとするのが他の人と違う
あれの話題はダメ、これの話題はダメってね
自分の気に入らない話題は話題にすらしてはいけないというのが君のスタンス
そして君の語りたい話題に沿ったホムセンスレがあるのに
総合スレでもホムセンスレの制限を適用しようとする
とにかく自分の気に入らない話題を封じ込めたがる
あまりにも自己中心的過ぎると思うよ
ホムセンスレが無いならまだ議論の余地もあるけど
ホムセンスレが立ったことで制限については既に解決していると思うんだけどね
575目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 20:09:17
>>573
同時にGentosのOEM元でもあるw
576目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 20:12:19
ヌワイから直接買えばいんじゃね?
577目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 20:22:51
むかつくんだよおまえ
578目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 20:56:21
>>577
ごめんなさい。
579目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:13:58
>>577
ごめんなさい。
580576:2007/04/10(火) 21:23:21
俺? ・・・正直、スマンカッタ
581目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:25:42
やっぱ直接はまずいっスよ
582目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:31:17
やっぱり DOP- とか SuperFire- とか名前につかないとな。
583目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:34:58
DOP-013以降のモデルもヌワイなのか?
584目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:35:26
ELPAが5月に新型ライト(栗?)を出すって噂、誰か知ってる?
585目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:47:17
>>584
ネタにマジレスで悪いがそれは無い。
0.5wの新型が発表されたばかり。

Creeとか日亜新型とかは今年中に出るかどうかも怪しい。
家電両スレはFAQスレとしてまた〜り生きていけば良いさ。
586目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:47:48
>>584
噂でいいなら君が知っているじゃないか!
587目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:56:50
しかし今↓の写真見てみるとサンジェルマンに喧嘩売ってるようにしか見えない。
ELPAは暫くワイド配光でいってくれそうだな。

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/02/15/gift/images/03l.jpg
588目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:12:57
>>通販ダメ ホムセン・量販扱い品のみ ○○円以下と、マイルールを規定している人

個人的な好き嫌いが、世の中の絶対的な評価だと思っている。
他人の趣味、他人の所有物について文句があるとき、黙っていられない。
自分の嫌いなことは、全否定しないと気がすまない。
自分の嫌いな物を持っている人は、おかしな人だと決め付ける。
黙ってスルーすればいいのに、当人を責め立てないと気がすまない。
年から年中、ケチをつける口実を探している。
嫌いなものがあると、自分への不利益がなくても放置できない。
他人を気に入らなかったり願望が通らなかったりすると、感情丸出しでわめきちらす。

これら全部、子供の特徴。
大人になるにつれ、こういうことはやらなくなるものだよ。
自分に関係ないことでは、無駄に他人を不愉快にさせる言葉は口に出さないものだ。
589目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:18:16
ヲタは自己主張強え〜なあ、もうそれでいいよ。
590目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:20:28
>>576
おまい天才
591目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:24:43
>>588

>>黙ってスルーすればいいのに

>>自分に関係ないことでは、無駄に他人を不愉快にさせる言葉は口に出さないものだ。
592目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:26:49
ごめんなさい。
593目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:54:31
>>あちこちホームセンターやら家電量販店をさまよい歩く

これがショッピングの楽しみじゃないか。

店員に見られるだけでガクガク震え出して
冷や汗を流すから店にも行けず
パソコンしか相手に出来ないから
通販マンセーの引きこもりオタにはわからんだろうが。
594目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:03:21
人それぞれなんて認めない
俺様がこのスレの絶対ルール
595目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:05:21
素敵です
596目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:06:10
相変わらず爆釣だな。
この調子で厨ホイホイの役割を担ってくれ。
597目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:07:41
・FENIX以外
・通販以外
・電池はNi-MHに限る
・サイズは2AAに限る
・2000円以内
・100均なんか糞
・主婦が買えないライトは板違い
・クレカはサラ金より恥かしい
・DOP-011はSF-301並の明るさ
・DOP-011はSランク
・GTR-031Tは実用にならん
・DOP-013は玩具
・SF-133とかパトプロとか暗すぎ
598目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:08:22
>これがショッピングの楽しみじゃないか。
>通販マンセーの引きこもりオタにはわからんだろうが。

わかるよ。ホムセン巡りもするし通販もする。
なんで店頭での購入と通販が相反するものになってるんだ…。
599目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:11:55
ネットショッピングは楽しいぞぉ〜
選択肢めっちゃ豊富だし値段は店によってマチマチだし
最新最強が選び放題だし
イメージどおりの品が来るかどうかドキドキできるし
海外通販なら実際に届くかどうかハラハラできるし
もうネットショッピング最高!
600目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:13:13
>>598
通販に拒絶反応示す奴と通販マンセーの両方がいるからだろ
で後はそれぞれを煽り立てる奴がいて燃焼すると
601目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:13:19
最近のCree厨はCreeの明るさに感覚がマヒして
それ以下だと全く明るく感じなくなってるだけ
強い光に対する脳の働きに関係するんだろうけど
強い刺激に慣れてしまって刺激に対するひどい飢餓感を生み出すんだと思う
ほとんど中毒に近い状態じゃないかな
602目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:14:44
まるでオナニー性遅漏のようだ
603目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:15:38
通販マンセーなやつなんていたか?
店舗販売の品揃えに絶望してやむなく通販に走ってるだろ?
604目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:16:19
ホムセンネタでも通販ネタでもDOPネタでもFENIXネタでもええと思うよ。
興味が無ければスルーすれば済むもんよ。

まぁ、煽ったり煽りに乗ったりするのは丁度よい暇つぶしにはなるかもしれんが。
605目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:17:11
606目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:18:00
>>599
ハラハラドキドキも何も、恵美のJET、亜美も注文してから1週間くらいで普通に届いたが・・・。
ま、一番早いのは中プロだろ。発注してから1時間もしないうちに発送完了のメール来るしw
607目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:20:26
ホムセンや家電店にいまさら2chで語るようなライトが残っているとでも言うのだろうか。
608目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:21:36
>>605
ああスマソ、>>599=>>603なんだわ
609目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:23:22
>605
599は通販は楽しいと言っているだけで
店頭購入を否定しているわけではないと思うがどうか。
610608:2007/04/10(火) 23:24:47
店舗ショッピングもウィンドウショッピングも大好きです。
611目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:26:16
>>607
別に無理して語らなくてもいいんじゃね?
612目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:26:57
>>607
あるんじゃない?ホムセンや百均に時々入荷する怪しげなライトとか
613目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:27:10
>>607
趣味板でよろしく。
614目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:29:51
以上、俺一人の自作自演でした。
615目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:32:19
夜の散歩用にはとりあえずLUMARAY FL12RXかOHM HL-197にしておけば間違いないですかね?
616目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:34:07
>>612
ホムセンで多灯ライトとLuxeonライトを見比べて、
多灯だしこいつは明るいぜ!といって買っていく人を良く見かけます。
こんなとき、「こっちのほうが明るいんですよ」と親切に声をかけるべきでしょうか。
617目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:35:32
>>615
Lumarayはランタイムが長すぎて、電池の替え時が分からないのが難点。
618目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:46:03
>>606
中プロって何処?
619目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:46:22
THE BODY OF L2Dていくらですかね
620目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:48:03
>>616
LEDの進歩は5mmLEDが早い。効率はLuxeonの2倍以上。
20000mcdクラスの高輝度の多灯ライトは明るさもランタイムもLuxeonを超える。
621目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:50:29
多灯好きな人って多いのね
622目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:50:30
>>617
3Cで86ルーメンで8時間か。微妙だな。
L2DCEが80ルーメンで5時間弱だもんな。
623目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:52:33
最新の5mm砲弾は1発で7ルーメンだから侮れない。
100灯ならなんと700ルーメンだ。
624目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 23:59:47
これってどっかにレポ無いかな
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-158F
625目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:00:20
>>619
19.5ドル。だいたい世界共通価格だから、国内販売もたぶん2400円くらい。
http://fenix-store.com/index.php?cPath=27_39&osCsid=5afe3606eaf8d37da3df6a728114ea29
626目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:01:45
>>624
似たようなコンセプトなら
http://www.lightch.com/other/5hpr.html
627目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:05:19
>>625
ありがとう
628目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:08:50
>>626
dクス
明るくないだろうってのはわかっててもなんだか気になるんだよねこれ
629目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:29:13
L2Dで足元を照らすと明るすぎる
これからの懐中電灯は明るさ自動調整がホスイ
630目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:34:26
調光機能ぐらい使いこなせよ・・・
631目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:38:47
犬の散歩させてると、片手はほとんど使えんからね
それに前を照らすときと足元照らすときでいちいち切り替えるのめんどくさいだろ?
自動調整つき懐中電灯で実用新案ぐらいは取れそうだな
632目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:47:11
>>631
おまえ持ってないだろw
633目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:55:45
>>632
どうして、そう思うんだ?
L2D CEにエネループ入れて使ってるけどね
634目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:59:37
ホルキンのL2D−CE、昨日は、
ttp://www.holkin.com/fenix-l2d-ce.html
こっちが6,718円で
ttp://holkin.shops.net/item?itemid=15971
こっちは6,595円だったのに、
今日は下も6,718円になってる・・・
635目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 00:59:58
そういや、脳内所持者に認定されたの二度目だな
一回目は、L2Dが011に比べると滑りやすく
照度も感覚では光学的な4倍程度には感じないと書いたときだったな
636目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:00:24
L2Dなんか買うんじゃね〜よw
DOP-011MGで散歩程度じゃ十分!
637目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:06:01
>>635
L2Dって、DOP011の4倍以下の明るさなの?
638目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:12:58
>>637
光学的には4倍程度だと思うよ
でも感覚的には4倍には感じない
639目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:14:04
L2Dなんかで満足してる奴は池沼
メロンで暗いし照射パターンも汚いし何がいいんだか。
640目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:22:13
俺のL2Dは真っ白だけどな
011は完璧な緑色だったが。。。
ま、単三電池使用で明るいのってなると、L2Dぐらいしか無いんだな
641目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:23:42
それから
直輸入物は趣味板の方に行ってねw
642目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:37:37
片手で調光できないってどんだけ不器用なんだよwwww
643目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:39:17
>>642
あのツルツルボディのヘッドを片手で緩めるのか?
644目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:42:17
年寄りだから肌乾燥してるんだろ
645目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:43:04
>>643
いつもターボモードで散歩してるのか?
646目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:44:21
>>645
そうだよ
647目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:46:59
やってみた。普通に片手でできる。
648目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:51:23
>>647
軽く閉めただけなら出来るね
両手でぐっと締めた後で、乾燥した手ではできない
ま、人によってはそれでも出来るって人もいるだろが
649目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 01:59:50
夜は犬寝かせてやれ
650目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 02:02:40
近くを見たい時は周辺光の部分で照らせばいいんじゃまいか?
651目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 02:03:19
>>649
俺もそうしたいんだがなぁ
犬がトイレを我慢してるみたいだから、散歩に連れてやってと嫁がうるさいんだよ
652目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 02:05:52
それから、誤解されては困るので書いておくが
俺はL2Dの明るさは気に入ってるんだよ
ただ、自動調光機能があればもっと便利なのにと言いたいだけで
653目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 02:09:32
音声で反応して調光できるといいなL2D
654目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 02:17:43
>>651
嫁を散歩に連れて行けばいいね。
655目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 03:24:51
自動調光があればもっと便利だと気づいちゃった俺様スゲー
といいたいようだな
656目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 04:08:02
自動調光って、対向車のヘッドライトを感知したら自動で暗くなる機能?

あまりいらないなー
657目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 04:32:10
いや、水平にするとターボ、下に向けるとジェネラルだろう
なんかよく分かりませんわ
658目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 04:48:38
突入する時はターボ
トイレに行く時はジェネラル
トイレに入って紙が無いと気付いた時にはSOSモード!
659目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 08:35:23
ブりブリという音に反応して大音響のブザーが鳴ります。
660目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 10:46:40
自動調光ゆーても現実には水平/垂直の2切り替えだけで済むわけ無いから
仮につけるとしたらいろんなモードをつけて対応するしかない罠
こうしてただでさえ自動調光で複雑になり始めている操作がさらに複雑になって
ヲタ以外まともに扱えないライトになっていくわけだ
661目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 10:54:44
彫る金にTHE BODY OF L*D来た
662目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 11:07:18
筒だけで2500円もするならDOP-011買った方がマシ
663目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 11:14:26
自動調光なんていらない。
664目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 11:24:12
>>660
自動調光ってまわりの明るさで光らせる強さを変えるんじゃ無いのか?
そうだとばかり思ってた
665目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 11:41:25
>>664
別にそれだけに限った事じゃないでしょ。
666目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 11:57:11
>>664
>>631を読むと角度による調整に見えるんだわ
光センサによる調光もありだと思うけど
どちらにしてもセンサの動作/感度を変えたモードを
複数用意しないといけないからかなり複雑になるのは間違いないでしょ
667目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 12:03:35
L2D CEには自動調光機能が付いてるでFA?
668目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 12:11:33
誤動作の原因になるのはいらね
669目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 12:54:35
逆に、使いにくそうだなぁ
670目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 13:12:38
ちょっと向きが変わるたびに変光されたらイライラして発狂しそうw
671目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 13:28:10
FENIXがそんな単純なライトを作るはずが無い
ちゃんと人間の動きを感知して
ちょっと振られたくらいじゃ変わらなくて
ちゃんと上を向いてるか下を向いてるかを
判断するコンピューター内蔵のライトだよ
FENIXじゃなきゃこんな便利なライトは作れないと思う
672目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 13:34:47
本体のお尻の部分にスイッチがあるのは使い難いね。
横の前の方にあると、普通に握って親指でオフ/オン出来るのに。
お尻にスイッチがあるメリットって何だろう・・・?
673目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 13:43:58
>>672
おまえ、わざとか
674目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:03:21
>>672
どう考えても押しボタンよりツイストの方が使いやすいだろ
675目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:09:31
操作系は慣れが重要な要素。個人の好みでスイッチを選べばおK
676目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:36:01
>>673
何が??

>>674
ツイストって?

>>675
まぁそうなんだけどさ。
677目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:45:42

 買いたくなるライトと実用ライトは違う
678目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:52:07
俺が買うのは実用ライトだけ。
今買いたいのはEFNIX L2DCE。
買いたい=実用ですが、なにか。
679目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:53:49
はいはい
FENIX厨
FENIX厨
680目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:55:10
質問です。
L*Dはすごく実用的なスペックだと思うんですけど、なんで趣味ライトにされちゃうんですか
681目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:55:55
それはね、011厨には決して手に入らない高嶺の花だからだよ。
682目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:56:43
今日もやるのかwwwwwwwwwwwwww
683目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:57:01
>>680
毛嫌いしている一部の人が、板違いだと主張しているから。
684目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:58:56
>>680
たかか懐中電灯に5000円以上出すのは趣味の人だけだから
SF-501なんかも店で普通の人が見たら目を丸くしてたよ
685目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:01:43
>>680
L*Dマンセーの人がなにかにつけL*Dを押し付けるのでキモい
686目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:05:56
*を押し付ける
687目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:14:29
>>672
マジレスすると一般的にテールスイッチの方が
サイドスイッチより安価に製造できる場合が多いから

疑問の通りテールよりサイドにスイッチがあった方が操作しやすいんだけど
懐中電灯のスイッチは基本的に電源ON/OFFの時にしか使わないんだな
基本的には機器(懐中電灯)の使用中に操作することはないスイッチ
このような使用頻度の低いスイッチはコストを上げて操作性を上げるよりも
少しくらい使いにくくてもコストを下げた方がメリットがあると考える場合が多いんだな

これはあくまで一般論ね
個々の製品ごとで条件は変わるし調光機能とかがついてれば話は別だし
688目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:41:09
>>611
注文した
L1Dで満足できず結局9000円以上でL2Dでかったようなもんだorz
689688:2007/04/11(水) 15:43:12
>>661ですた
690目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:49:56
だったらボディなんて買わずに、もう1本いっといたほうが幸せだろうに
691目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:53:09
俺はその罠に
692目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 16:04:33
>>687
サイドに持ってくると、胴体が太くなったり長くなったりするんだよ。
構造的な脆弱性も抱えるし、メンテナンスもしにくい。
こんな理由で、コンパクトサイズのライトや突入業務系のライトでは
ツイストやテールスイッチが採用される。
693目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 16:18:40
俺は突入しないからサイドスイッチが良いな

694目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 16:29:09
お尻についてたほうが、壁とか体に押し付けて
片手で持ち替えずに点灯しやすいんじゃないかと。
695目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 16:32:28
テールでON/OFF サイドで調光
ttp://www.chubu-plot.com/etc/vb16ssc/
696目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 16:34:06
>>695
なるほど納得

> 胴体が太くなったり長くなったりする
697目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:21:04
「THE BODY OF L*D」って何?
L2DCEがL1DCEになるやつかな?
698目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:39:34
L1DCEがL2DCEになったり、ならなかったりするんだと思うよ
699目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:49:47
ボディだけ買うより
L1Dを持っていたらL2Dを、L2Dを持っていたらL1Dを買えば個体差を楽しめて良いと思うが。
700目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:50:32
両方ダークメロンだったら再起不能の悪寒
701目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:51:10
L2DCEをL1DCEにするため買ってみるかな
テールだけならL1PとL2DCEは共通だった
702目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:56:13
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
703目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:58:02
FENIX THE BODY OF L2D を、 FENIX L1D CE ボディ部に付け替えることで、
簡単に、ロング・サイズのハイパワー(135ルーメン)のL2D にチェンジすることができます。

FENIX THE BODY OF L1D を、 FENIX L2D CE ボディ部に付け替えることで、
簡単に、コンパクト・サイズのL1D にチェンジすることができます。

704目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:58:09
いいから黙ってL2Dを買い増せ
705目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:58:36
オレンジピールを信じて待つ
706目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:06:55
>>671
FENIXから「おはようマイケル」って、しゃべるライトが発売されたら真っ先に
買わない。
707目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:34:51
>658 名前:目のつけ所が名無しさん sage 投稿日:2007/04/11(水) 04:48:38
>突入する時はターボ
>トイレに行く時はジェネラル
>トイレに入って紙が無いと気付いた時にはSOSモード!

>659 名前:目のつけ所が名無しさん sage 投稿日:2007/04/11(水) 08:35:23
>ブりブリという音に反応して大音響のブザーが鳴ります。

なんで二文字目だけひらがななのかよく分からんが、ずいぶん迷惑なライトだな。

ブーって音に反応して、10km先からでも確認できる閃光を放ちます。
708目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:53:16
突入されるオイラは何を買えばヨカト?
709目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:55:59
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
710目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:58:38
>>708
ワセリン
711目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:15:03
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
712目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:15:39
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
713目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:16:29
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
714目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:17:05
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
715目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:18:38
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
716目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:21:33
717目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 20:23:18
>>716
thanks!
718目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:18:02
たまにはLED LENSERのお話でもしましょう。
719目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:19:21
栗積んだV4はまだですか
720目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:20:26
LuxeonLEDいっぱい買っちゃったので、まだまだ先です。
721目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:27:11
今度でたVcubeの焦点調整ができるバージョンってどうよ?
722目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:00:09
>>707
Ni-MHのガスでケツが膨らむのは伊達じゃないぞ
723目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:01:08
Focus19はなんか不幸だよな
724目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:15:02
ホルキンのL2DはP4って書いてないのですが、旧式ですか?
725目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:25:46
Focus19って理想的な光学系のライトだよな。
これにCree+調光がついたらかなり逝かす。

726目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:37:34
Focus19スポット時の光量(照度)と同等のものって何があります?
fenix L1D CEの中心照度とではどうだろう・・
727目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:58:28
 釣り用に
 DOP-011MG、FENIX L1D CE & L2D CE、Gentos SF-133 SF-102X etc購入。

 結果、DOP-011MGが最適。
 理由:Fenixにはオキアミは似合わない。匂いがまだ取れない・・・。
    DOP-011は安価なのでラフに扱えた。
    SF-102Xはスポット過ぎ、SF-133はフラット過ぎで周囲
    の確認が取り辛い。
728目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:04:59
>>727
そんな事ばっか言って楽しい?
729目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:11:52
>>728
え?まともなインプレじゃないの?

>Fenixにはオキアミは似合わない。匂いがまだ取れない・・・。

あるあるw と思っちまったんだけど。
730目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:15:48
自演乙
731目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:17:59
車に積んでおきたいんたけど、オススメのライトは何でしょうか?
732目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:24:29
>>730
根拠なく自演とか言うなボケ
733目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:26:28
つか大事なものなら釣りとか持ってくなよ
734目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:27:08
>>732
ボケのくせにボケと言うなボケ
735目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:27:55
また011厨が沸いてんのかw
736目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:22
DOP-011MGが最適

DOP-011MGが最適

DOP-011MGが最適
737目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:32:05
DOP-011はオキアミに似合うライトですw
738目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:32:07
コマセでベタベタになるから最適かと
739目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:32:10
>>729
まともじゃないでしょ
DOPの利点は安価だからラフに扱えたってそんなの買う前からわかっていることだけ
あとはSFにケチ付けるだけのレビュー
まともって言うからにはDOPは〜〜がよくて一番とか書くべきだね
FENIXなんかは買う前から高いのわかってんだからそれを理由に叩くのもどうかと思うし
740目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:35:00
jet Mk2X(Li-ion) と L2D CE(ターボモード)ではどちらが明るいのかな?
L1D CEとの比較なら散々あがってるけど、上の二つは無かった様な気がするんだけど・・ 
741目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:35:10
どう考えても>>727がそう思ったってだけだろ・・・
神経質になりすぎじゃね?
いちいち叩くから便乗荒らしが喜ぶ。
742目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:35:17
しかしこの011厨は毎回色んなパターンの話をよくもまあ考えるよな…
743目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:35:28
>>734
ボケにボケ言うな ボケ
744目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:36:11
俺の011話は108話まであるぞ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:37:06
>>741
2度目の自演乙w
746目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:37:59
>>731
LEDライトは誰か他の人がすすめてくれるだろうからw別の意見を

LEDライト+フィラメントライトがおすすめ

フィラメントは具体的にはこんなの
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FF-142CP-Y

照明としてはLEDの方がいいけど車内は熱や湿度でLEDライトには厳しい環境、壊れる可能性がある
バックアップに普通のフィラメントライトも用意した方がいい
この手のライトは車にトラブルが起きたとき地味に役立つ
747目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:38:35
みんな、喧嘩するなよ!
まあ、これでも見て笑おうよ

http://s17.photobucket.com/albums/b72/mdocod/ultralight/?action=view¤t=ultralight04.jpg
748目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:40:33
>>745
三度目の自演に期待しような
749目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:57:21
011はMGよりSLのほうが臭いや汚れは付きにくいとマジレス
750目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:16:18
>>747
ムテキングハケーン!!
751目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:17:59
すっかり釣られて011MGを買いました。
対象品も無く、素人で良く分からんのですが眩しさに驚きました。
懐中電灯収集の光に吸い込まれそうです。
上にあった Nuwai X3 これに興味心身。
困った癖です。
現在これは海外通販でしか入手できませんか?
752目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:19:55
>749
なるほどいい情報だ
つまりホモセンライトとしてはSL>MGなんだな
753731:2007/04/12(木) 00:44:26
>>746
ありがとうございます。
そのライトを買います。
後はLEDライトですか・・・熱に弱いんですねぇ。
754目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 02:39:31
>>746は車内にライトを2個以上置いとく相当のマニアだろ
俺らみたいな一般人はLEDライト一本あれば十分でない?
ということでFENIX P1DCEを買いましょう
755目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 02:42:09
明るさは、C2>SF−501なの?
=ぐらい?
周辺光の広さは未だにSF−501が広いのでしょうか?
両方持ってる人、教えて著。
756目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:12:58
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・
757目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:13:01
どうやら>>754は車でトラブルに遭遇したことがない幸運な人のようだ
明るさの問題ではなくて非常時の赤色信号灯として役に立つと言いたかったのだが・・・
http://www.lightch.com/other/sl127v.html

それに使わないときは助手席のドアポケットやグローブボックスにでも入れておけば
助手席の人間が使うライトとして非常用以外にも役に立つ
値段も安いしホムセン/家電店の定番アイテムで入手しやすいことからもおすすめなんだがなあ
758目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:23:28
>>755
C2のほうが圧倒的に明るい。
C2のほうが圧倒的に周辺光がワイド。
ぶっちゃけ勝負にならない。
759目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:27:57
C2>>L2DCE≒SF-501
760目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:28:29
「圧倒的なんて言葉を使う奴は攻撃性が強い」

の象徴みたいな奴が暴れてるな・・・・

趣味板から流れて来たんだろうけどここは家電板、
圧倒的に他者を制圧したいんなら趣味板がお似合いだよ
761目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:37:37
この時間に30秒でレスが付くと、さすがに引くな。
5時間後に備えて寝よう。
762目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:48:37
つか非常信号灯って装備が義務付けられてるだろ
シューってやつ
それとは別にLEDライトがありゃ十分だと思うが
763目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 03:58:56
>>754はまだ免許の取れない中学生位だろ

あの言い分は普通に車に乗ってる人間からしたら笑える
764目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 05:01:21
この時間に30秒でレスが付くと、さすがに引くな。
5時間後に備えて寝よう。
765目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 06:43:52
一般人はそもそも車に懐中電灯すら置かないとおもう。

せいぜいパチンコ屋の景品でもらったキーホルダーライトでも
鍵につけとくくらいでしょう。
766目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 07:32:08
203 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/05/18(木) 15:51:39
コーナンでELOPAのDOP-011MGとかいうのを見つけた。
1WのHDでリフレクター集光。
電源はAA×2
価格1980円
質感はパトプロより圧倒的に上って感じだった。

767目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 08:29:13
>>766
見つけて幸せなんだろ
ほっといてやれ
768目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 11:04:04
つーか>>754の脳内では一般人の思いつく懐中電灯=FENIXで、しかも電池がCR123Aなのか
769目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 11:14:08
>>765
禿同な俺はクリップライトにもヘッドライトにもなるこれをダッシュに放り込んでる。
http://www.holkin.com/gentos-fl119.html
770目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 12:45:32
>>758さん>>759さん
ありがとう。
スレを読んでみると、L2DCEは、単三が使えるけど、まだ改善の余地があって、買い控えた
方が良さそうだけど、C2は、R123Aだけど、ある程度完成しているので、今買っても
損は無い、という感じに読めた。

今は品切れみたいだけど、気長に待ってみます。
771目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 12:53:36
>>770
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2007/04/ultrafire_c2_cr_cd29.html
http://www.illuminum-led.com/item/spf501/spf501.html
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2007/02/fenix_l1d_ce_l2.html

ここ見てごらん。みんながお世話になってる、とても参考になるサイト。
大まかな明るさや光の広がり(配光)がとてもよくわかるから。
772目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 13:33:06
確かにL1D L2D P1D-CEあたりは改善の余地ありだよね。
まずダークリング。これは光学系がうまくいってない証拠。
オレンジリフにすべき。あの配光パターンは萎えまくるよ。

俺は3本買って、比較的ダークリングが目立たず、白いものを使ってる。
気に入らなかったものはヲク済み。

その辺りはJET Mk-IIxの方がいいと思う。
でも入手性がねぇ
773目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 15:31:24
JET-I MK.IIxは国内で買えるじゃん?
蓮とODCと○ゴーで販売。
774目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 17:27:00
>>773
○号ってまじっすか?
ちなみにおいくら?

俺はL1D L2D ○号で購入したのに、全然気が付かなかったよ;;
775目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 17:41:59
776目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:07:49
送料考えれば○ゴーも案外高くないよな。
777目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:46:02
まぁ東京に足が伸ばせる人は、●ゴーがいいとおもう。試射させてもらえるから。

>>769
そいつは明るくていいよな。ただ惜しいのは単四3本ってことだ。
http://www.kyotokanko.co.jp/shop/item/I012345N00993.html
のように単四2本なら最高なのだが。

>>772
オレンジピールって散光するために中心照度が下がらないか?
778目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:13:33
JET-I MK.IIxよりL1D CEのがDCコン優秀だよな?確か。
どこかで照射画像を見た気がする
779目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:02:08
JETはアルカリ・ニッ水だと本領発揮できないよね
780目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:15:09
>>779
そうなの?もっとも俺はJETxいつも14500で使ってるけど
781目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:19:26
>>731
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FF-144P
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4902704262509/
ベンツ標準装備
アルカリ電池入れっぱなしで放置するのはお勧めできない
液漏れを伴う諸刃の剣 マンガン電池推奨
782目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:22:09
>>779
うん、85%程度だったかな?
1AAだったら、FENIXの勝ち。
でもオイラ、貧乏だから14500使ってるから木に竹刀w
てゆうか、MK.IIxの100%ドライブはダイレクトドライブなんだよ。
だから、1.5Vではパワー不足。やっぱ、3.6Vでなくっちゃね。


783目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:09:03
何度も言うが、Li-ionを持っていない奴はjetbeamを買ってはいけない。
Ni-MHを使用するなら、fenixにしとけ。
784目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:41:37
>>783
>何度も言うが、Li-ionを持っていない奴はjetbeamを買ってはいけない。

何で?
785目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:56:13
ハイオク仕様車にレギュラー使用しても、なにをかいわんや。
786目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:07:27
>>784
JETはDCコンの性能が低いからNI-MHの電圧じゃ性能出ないんですよ。
787目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:22:46
>>785
ハイオクがレギュラーよりパワーが出ると思ってるおばかさんですね。
788目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:25:24
確かハイオクは燃焼し難いから点火補助剤が入ってるだけだよね?
789目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:34:56
>>781
アルカリはまずいのかぁ。
今までアルカリ入れてたよ^_^;
790目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:36:18
高圧縮タイプのエンジン(ターボ等による強制圧縮も含む)は高回転時に熱によるノッキングが起こる可能性がある
そこでわざと燃焼しにくいガソリンつまりハイオクを入れる。
791目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:51:35
比喩が理解されていないようだが、
安定した電流を供給できる最適の電池は、Li-ionということ。
792目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:53:48
お前の例えが下手すぎるんだよ
793目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 00:57:43
あ、家電だった。
794目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:00:29
>>791
総ツッコミは>>785の例えが酷かったからだろ。
795目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:02:41
法定速度で走る人はスポーツカーを買ってはいけないといってるようなもの
796目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:09:12
ハイオクを買えない私はどうしたら良いでしょうか
797目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:09:13
だーかーらー、ニトロぶち込まなきゃはしらねーんだよ、JETはw
798目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:21:09
このスレで、FenixやJETの話はやめてください。
ELPA歓迎。
799目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:21:22
CLEとMKII.xと14500があと二週間位で届くと思う、
たぶん・・・
800目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:23:55
>>799
2週間後には至福のときを味わうだろう。
楽しみだな。
801目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 01:34:31
ELPA限定厨はホムセンスレに行って下さい
802目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 03:36:55
>>777
それバイピン球だから、SMJLED入れれば明るく使えるよ。
俺はそれの同型品(ELPA製。ヘッドバンドが付いてる)にSMJLED入れて
ミラーにクリップで付けてる。ワイド/スポット切替もできて使い易い。

・・・しかし現在、GTR-731の短い方のバンドを使ってサンバイザーに付けてる方が
使用頻度が高いのでほとんど使ってないw
803目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 08:34:49
日亜のFlux(砲弾型じゃない平らなブツ)で100mAタイプのNGPWR70ASという白色LEDをパソコン台の手元照明に使ってるよ。
3Vで75mA流れたからDCコンなし、抵抗なしでも電池2本で行けるランク品だった。
 これは珍品かも、偶然かも、>>802 はそーゆ話じゃないのか?
804目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:44:56
>>802
ぉうぉう、聞き捨てられねぇなぁ。
その改造品とやらを、さっそく写真をうpしておくんなせぇ。
805目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:45:57
>>803
つうことは、DCコンがあるわけじゃなくて、Vfの低いLEDを無理やり駆動しちゃいました!ってやつか?
806目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:04:26
802のは3AAAだからいたってノーマルだと思うが
807目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:45:12
L2D−CEって、お尻の部分にちょっと丸く切り欠き(?)みたいな部分があって、
その両側に小さな穴が開いていて、片方にストラップを通してるんだけど・・・
あの切り欠きともう一つの穴は何なの?
808目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:55:43
リングをつける
そして凹みに収まる
809目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:57:46
>>808
リング??
あっ、そういえば、ゴムの小さな輪っかが2つ入ってた・・・
あれはどうすればいいのですか?
810目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 18:57:46
>>807
少し考えればわかりそうなもんだが
811目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:04:44
>>809
それは違う
812目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:21:49
>>805
定格内だから無理矢理ではない
電源とLEDが釣合う事は結構ある
813731:2007/04/13(金) 19:33:56
>>781
それ良いデスネ。それを買います♪
あえて電池はマンガンなんだ。勉強になりました。
814目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:41:43
>>807
俺も何のための物かわからなかったよ。
L0D CE買うまでは。
もう1つの穴については↓参照。
http://www.fenixlight.com/info/index.htm#2

それはそうと、このリングだけって売ってないの?
サイズと強度がイイから複数欲しいんだけど…
815目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:51:46
しかし、SOSとか点滅なんて何時使うんだろう・・・?

>>814
あ、あれ、2つに通すのか・・・
ゴムリングは劣化した時の交換用か。
816目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:55:48
>>815
毎日の通勤通学が命がけなんだよ、きっと。
817目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:57:53
ウザい
818目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:58:24
早い
819目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:59:39
安い
820目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:06:27
うまいっ!
821目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:10:40
>>815
自転車に付ける時はいつもSOSモードで使ってますが何か?
822目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:11:47
そうですか
823目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:24:35
>>821
ずーっと光ってた方がいいじゃん。
824目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:35:41
前照灯に関する法律はあるのに、おまわりさんは何か点灯していれば文句を言わない。
おまわりさんテスト
ランプの代わりに白色LEDを付けて、そこに1mAほど流しすと確かに点いている。ホタルみたいだけど
これで夜、ポリボックスの前を往復したけど何も言われなかったとさ。
825目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:58:13
>>824
チャリの灯火は相手にチャリの存在をわからせるために存在しているからな
ハイスペックなライトはイラネー、つうか逆に危険、そのうち規制されるだろうよ。
826目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:03:40
条例じゃなかったかな
いずれにせよ法に反してるか反してないかを判断するお仕事ではないだろ
827目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:11:14
京都府国際センター:外国籍府民のための京都情報
www.kpic.or.jp/fmcocolo/060920.htm

3 点滅式のライト

無灯火は法律違反です。
自転車の点滅式ライトは灯火基準を満たしていないため違反です。
軽車両が夜間に付けなければならない前照灯は、白色または淡黄色で、夜間に前方10メートルの距離にある障害物を確認できる光度を有するものです。
点滅式のライトをつけている方は、この基準を満たすものに付け替えてください。

(山口県 道路交通規則第8条 罰則:道路交通法第120条第1項第5号 5万円以下の罰金)
828目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:16:40
またチャリ!
829目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:20:42
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・

830目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:21:27
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・

831目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:22:20
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・

832目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:26:18
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・

833目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:27:10
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・

834目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:29:51
L1DとL2Dって互換性なかったよね?
ボディだけ買う予定だったけど、L1DのヘッドにL2Dのボディが使えるなら、
L2D購入してもいいかなって思い始めてるんだけど・・

835目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:34:54
Done
がいしゅつ!!
836目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 23:28:22
自転車には、100均ライトを三つ付けてる。
懐中電灯取り付けアダプタを買って、LEDライトも付けるつもり。
837目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 03:09:06
そのうち自転車の発電機で使える栗が出てくる
838目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 07:29:13
俺の発電機で使える栗はまだですか
839目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 11:13:00
>>838
よくわからんが発電量が足りないのは確かだ
840目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 11:34:17
>>838
すぐに液漏れするんだろ?
841目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:05:09
こっそり買ったL2DCEが、妻に見つかった。
「何これ?また買ったの!?幾らしたの??」
って責められて、ついに値段をゲロする羽目に・・・
「そんな金があるなら、他の防災用品を買え!」
って怒られた・・・
別に、防災用品として買ってる訳じゃないんだが・・・
842目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:10:08
>841
そーゆー時は
「\1980のが\980だったんで買った」
と言うのが定石。
843目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:33:46
>>842
「バッカじゃないの?、そんな高いの買ってどうすんの?」だろw、その値段でもw
844目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:45:40
一般人からしたら980円って高めのブランドメーカー製懐中電灯の値段だよなぁw
ライトマニアやってると1980円でも安物のイメージがあるけどw
845目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:55:37
>>841
怒られておまいはギンギンに起っちゃったんだろ
846目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 15:06:29
>>845
??
847目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 15:32:30
このスコーピオンを愛用しているんですが
すぐに電球の内側が黒くくすんでしまいます。

何か他の電球で代用出来るものありませんか。
848847:2007/04/14(土) 15:33:30
すみません、URL貼り忘れました。
ttp://www.lumitech.co.jp/drycell/scorpion/scorpion.html
849目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 15:52:16
P2D瞬殺…
850目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:48:55
>841
定価3980円のところが、なんと今だけ1980円!
さらにこのストラップと電池が付いてお買い得!
凄いでしょ
その上、今回はこのケースも付けちゃいましょう
これだけ付いてお値段は1980円のまま!
金利手数料はジャパネットたかたが負担!
851目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:52:30
>>847
つ XR-E7090
852目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 17:00:24
>>849
ジャパネットたかたがP2Dを売ればいいんだよ
853目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 17:56:04
Cree 7090 XR-E を16個位使った多灯ライトを出してクレ。
854目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:01:35
ジャパネットの口調でP2Dの宣伝きぼんぬ
855目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 19:01:48
>>853
CR123A×128個で夢のCREE128灯!
放熱対策も考え、最新の熱移動シミュレーションによる放熱フィン&大流量ファン設計!
もちろんレンズは多重コートを施したHOYAガラス製のクリアレンズ3群6枚で焦点を自在に調整!
HIDごときで悦に浸ってる友人の度肝を抜いて上げましょう。





なんていうのどこかで作ってくれないかな。
Elektro Lumens社とか。
856目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 19:04:31
>>853
Creeではないが、こんなの作ってるよ。
ttp://elektrolumens.com/Stunner-3D/Stunner-P4.html
SSC8個で夢の1200ルーメンOver。
857847:2007/04/14(土) 22:12:48
>>851
レスどうも・・・あの・・XR-E7090ってなんですか?
ぐぐってみたんですが日本語のページヒットしなくて・・
858目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 22:20:33
859目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 22:23:43
>>858
ブラクラ注意
860目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 00:09:04
>>855
そんなのどっかが作ってもどうせ買える値段にならないから
自分で作りなさい
861目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 07:29:54
昨日の日テレ「メレンゲの気持ち」見た人居る?
俳優の細川俊之(だっけ?)が、大好きだというヤマダ電機に行って、
おさるを相手に懐中電灯のウンチクを沢山語ったらしい。
昇圧回路に関しても言及してた様なので、相当なマニアだな。
録画した人、Youtube とかにアップして欲しい・・・
見たいよ。
862目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 07:57:46
クリップライトのGENTOS GTR-119Mを買った。
元々持ってたFL-119M-3と比べて
@LED3灯だったのが0.5WLED1灯に変更
A電池が単4、3本から単3、1本に変更
B回転型からプッシュ型のスイッチに変更
 FL-119M-3はスイッチが硬くて両手を使わないと操作しにくかったが
 片手で容易に出来るようになった。
C集光レンズが前方に出っ張ってるのとプラスティックレンズなので
 ちょっと傷つきやすいかも。
DFL-119M-3は光がちょっと青っぽかったが、殆ど白色になった。
E前のは5m先を照らすと薄暗かったが、今度のは明るくなった。
F明るくなった分、電池寿命が80時間から一挙に5時間に短縮。
 光量2段切替で弱だと20時間。
Gスイッチ長押しで点滅できるようになった。
H穴が開けられてるのでペンダントライトとして使用可能
I付属のヘッドランプ用のベルトがベルト2本から1本のタイプになった。
863目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 08:12:45
とりあえずだ。○数字を使う奴のカキコは読まれない。
864目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 10:56:02
>>849
んなこたぁない。
今 PLJで確認したが在庫ありになってるぞ。
つーか、買えました ありがとう。
865目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 11:06:35
P2D、人気無いね・・・みんなP3D待ちかな?
866目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 12:12:42
なんでsurefireを全然話題にしないの?何か不満でもあるの?
867目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 12:15:07
栗待ちじゃね
868目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 13:34:20
>>865
L2Dより明るいわけでもないし、CR123だから一般には受けが悪いわな。
869目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:40:44
ちょっと前にあきばおーで通販したライト、
さっき見たら、いきなり半額になってるじゃん・・・
酷い・・・_| ̄|○
870目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:48:07
>>869
科学の進歩は止められない、古いものは安くなる当然じゃん
871目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:54:40
>>870
いや買おうかどうかかなり長い間ずーっと迷ってて、
その間は同じ値段だったのに、買った途端・・・
872目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 15:00:23
Core2Duo E6600買おうかどうかかなり長い間ずーっと迷ってて、
その間は同じ値段だったのに、買った途端が値下がりした

とかホザく奴が来週あたりから出てきそうだなw
873目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 15:35:23
あきばおーにある1W単三1本のって何かのコピー品?
874目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 15:52:58
>>873
URLは?
875目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 17:12:02
>Core2Duo E6600買おうかどうかかなり長い間ずーっと迷ってて、
>その間は同じ値段だったのに、買った途端が値下がりした
>
>とかホザく奴が来週あたりから出てきそうだなw

とかホザく奴が出てきたようだなw
876目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 17:21:38
>>873
写真を見る限り UltraFire-C3 そっくりですね。
ボディ流用の廉価品かな?
877目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 17:46:35
878目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 17:53:31
>>862
879目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 19:22:11
>>876
UltraFire C3が発売される前からUltraFireには1AAモデルがある
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.927

更にこれのコピー品でSmartFireと言うライトが出回っている。
DCコンの出来が悪くてありえない暗さだった
ttp://plaza.rakuten.co.jp/takebeat/diary/200702120000/
880目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 19:59:49
なんとかFire多すぎワロタ
881目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:10:03
>>873
持ってるけど、暗さといいLEDのタイプといい>>879の物とおおよそ同じ。

一応Luxeonに換えてみたけど、ものすごいワイドになっちゃって手元専用と化してる。
882目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:18:41
明るさGTR-031T並みで\1,300-なら
それなりに良いかも
883目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:21:25
そうだね。2500円も出す奴はバカだね
884目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:35:33
>>883
この前、2500円出して買ったぁゃιぃ多灯ライトは、
とても暗かったとです・・・
885目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:20:49
>>881
造りは、価格相応にチープですか?
886目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:17
>>884
やっとレポきたか。
どうせ暗いのなら14500を入れて点灯してみそ。
887目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:39:20
おまえらわざわざ家中暗くして
懐中電灯持ってトイレ行ったりするよな?しかもトイレの電気も消して。
888目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:50:30
>>886
14500 って何?
889目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:55:23
890目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:04:46
>>887
トイレどころか、風呂でもたまにやってるぞ。
LF2に10440入れて最大照度で天井照らしながら入る風呂は格別。
891目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:07:40
>>885
構造はUltraFire等と同じでそれなりにしっかりしてる。
質感やスイッチの具合も1300円にしては上出来。
…なんだけど、擦れ傷があったり、LEDがずれてたり、品質は値段相応。
892目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:14
自動車の整備をしていて、明るい懐中電灯が欲しいです。
最近まで誰かにもらったCR123A1本を使うヤツを使っており、これでだいたい満足していたのですが
バルブAssy壊れてしまった模様です(導通テストとかやってみた)。どこで誰が買ったかわからないものなので
新品も変えませんし修理にも出せません。ということで自分で探してみることにしましたが、
みなさんに相談させてください ><

▼希望サイズ:CR123A1本使用程度のもの。全体としてズボンのポケットに入るくらい。
▼希望機能:スイッチのON/OFFボタン。以前のはひねるとON/OFF、テールを押すとON/OFFでしたがちょっと…。
▼明るさ :3k円くらいのLEDライト(単三4つ)をいくつか買ったのですが全部NGでした。
      仕事だし、電池などの寿命よりも明るさをとります
▼値段  :5000円程度まで。長持ちするものなら無理して10000円でも…。
▼その他 :本体はできればラバー等で覆われていた方がよりうれしいです。車に傷がつくといけないですから。
      あと田舎なのでバルブの入手具合が心配です。

よろしくお願いします。
893目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:39:10
>>892
ボディが軟質プラで覆われたヘッドライトはどう?
http://www.holkin.com/GENTOS-H-733H.html
http://www.holkin.com/gentos-gtr-731t.html

両手が使えてなかなか便利。
894目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:40:25
>>892
2AAだけど、L2D−CEを買っておけば、他はいらない。
まぁそれ以外なら、
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700020024434/backURL/+01+main
これがお薦め。
シルバーもあるよ。
他には、セリアの100均3LEDのライトも明るい。
895目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:41:57
>>894
宣伝乙としか(^^;)
896目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 00:58:39
>>895
本当は
ttp://nice.kaze.com/hsk-106-19.html
これが欲しかったんだけど、何処にも売ってないので、
値段も安かったし全く期待せずついでに買ってみたら、
意外にも結構明るかったので。
○○円以上で送料無料、とかにならんし、
送料高かったから多分もうあのショップでは買わないが。
897目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:11:27
>>892
P2D CEかな。
ちょっと高くてラバーじゃないけど、LEDとしてはかなり明るい上に、調光機能付き。
L2D CEと違って小さいからポケットにも収まる。おまけに一年保証。
万一の故障の際も購入店がメーカー発送代行してくれるから、田舎でも一応問題なし。

>>897
宣伝乙
898目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:42
>>892
> 3k円くらいのLEDライト(単三4つ)をいくつか買ったのですが全部NGでした。
一番買ってはいけないタイプを買ってみたようだなw
その価格帯だと電池が多いほど暗い製品とみていい
最初にDOP-011、GTR-031Tなんかを買ってないから
どの程度の明るさに不満なのか基準が分からないのが困るけど
・FENIX L1D-CE 単3*1本 \7,000程度
・FENIX P1D-CE CR123A*1本 \8,500程度 ※こっちのほうが明るい
P1D-CEのほうがヘッドツイスト(頭を回す)のみでOn/Offできるのでおすすめ
保護については自分でビニールテープでも巻けばいいと思う
899目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:20:42
自動車整備になんでそんなに明るいライトが必要なんだ?
900目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:24:03
ぬこ目だから!
901目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:25:45
>>896
ヤフオクで「19LED」で検索するといいよ。HSKも出てる。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=19LED&f=0x2&alocale=0jp&mode=1&auccat=0
902目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:41:03
案外、L1DCEのヘッデンポチイYO
903目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 01:42:31
>>898
>>892氏はP1Dのツイストスイッチは少々NGなんじゃない?
ツイストスイッチが駄目でなければ、自分もP1Dを推したい所だけども。
P2Dはまだ出たてで評価待ちだからなぁ。
904目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:01:27
FENIX厨はウザイんだよ。近距離を明るく照らすのは多灯が一番。
多灯なら1000円で買えるのになんで使用目的も違うサブライトのような7000円のライトを買わなきゃいかんのか。
905目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:15:33
>>904
では多灯型で条件に合う範囲でのお薦めは?
906目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:19:38
>>905
HSK19灯で問題なし。
907目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:23:59
>>904
ひとつにはバルブライトはLEDより明るくて遠射も利くので
LEDライトとしてはかなり明るいものでないと満足できないと思われるから
多灯の1000円ライトなんてまた金を捨てることになるだけ
最初に偶然でもSF-123あたり買ってればケリはついてたようにも思うけど
908目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:24:30
>>892
作業で使うならヘッドランプのほうがオススメですよ。
両手が自由に使えるし、車を傷付ける心配もない。

ちなみにヘッドランプのオススメはGENTOSのHW-733H。
とにかく明るい。
配光がスポット気味なんで一部の人たちからは酷評だけど、細かい作業ならスポットで集中的に照らすほうが作業効率は良くなりますし、疲労感も全然違います。

>>905 宣伝乙
909目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:27:08
多灯ねぇ…
配光はいいんだけれど、安物はLEDが青みがかってて見づらかったり、ダラ下がりが多いから明るく使える時間が短くて不向きだと思ったよ。
それに、>>892が買ったLEDライトに1W級が含まれていたとしたら、明るさからしてFENIXあたりになるんじゃない…?

というわけで>>892待ち。
910目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:38:23
>>907
>>909
近距離を照らすという用途をまったくわかってない。
2、30本いろいろなライトを使ってみてからレスするようにしたら。
911目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:42:25
これまでバルブライトを使っていたという事実がすっぽり思考から抜け落ちてるお馬鹿さんがいますね
912目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:43:58
とにかく明るいのがほしいと書いてるんだから
昼間、影になってる部分を照すんだろ。
LEDでは光量不足だろう。
913目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:44:30
>>911
 >>896ということだから
914目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:45:35
スコーピオンだろ、やっぱ。
多頭はポケットにすんなり入らんから除外。
915目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:45:49
>>910
強くてシャープな光が狭いところで反射して
裏の裏まで回り込むようでないと見えないと思う
狭いところを隈なく見るなら光が飽和するくらい強いほうがいい
916目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:46:47
>>913
おまえは小学国語からやり直せ
917目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:49:13
多灯はデカくて、小回りがきかないので却下
918目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:51:28
919目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:52:00
まともに作れば多灯はLuxeonシングルよりコストかさむんだよな。
でも現実には、バカ安の粗悪品ばかり。ヤフオクもショップもゴミだらけ。
920目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:58:02
Vキューブがよくね?
921目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 02:59:45
>>903
オレの悪い癖が出たw
隅々までよく読んでない
ツイストもテールもダメみたいwFENIX全滅・・・
DOPもダメだな
>>892
・GENTOS SuperFire SF-302X 単2*2 3W \4,000程度
・GENTOS SuperFire SF-502X CR123*2 5W \5,000程度 ※もちろんこっちが明るい
なんてどうでしょ。いやどうなんだろね?
922目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 03:01:48
>>919
LUMARAYのことかー!
923目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 03:04:18
>>892
これまで使ってたライトの写真をupしろ。
924目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 03:39:01
>>921
テールスイッチもダメなのか。
DOP-011みたいな2wayタイプと思いこんでしまってたよ。

CR123Aサイズのライトでサイドスイッチというと…
ジュピナ?w
925目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 03:45:58
ちょっジュ○ナはまずいよジ○ピナは
そもそも伏字にしないってどうなの
926目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 04:12:16
盛り上がってるなw

多灯ってカコワルイよね
927目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 07:27:59
初めて目にした人は、ほぼ例外なく( ´,_ゝ`)プッとなる。
928目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:33:18
多灯マンセーはだいたい中国人
929目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 09:20:21
Protonでいいじゃん。
多灯で単三×1本でサイドスイッチだよ。
テールでもツイストでもないうえに多灯ならこれしか候補ない。
930目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 12:00:00
最近パソコンの調子が悪いな〜っと思う人チェックディスクコマンドを試してみ。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
931目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 12:12:04
>>930
バカだな、システムドライブ最初に破壊したらデータドライブが手つかずで残っちゃうだろ。
Cドライブの破壊は最後にすること。
932目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 12:13:54
>>929
いつのまに多灯が条件になってんだ?
もしかしておまいアホ?
933目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:03:35
>>932
そっとしといてやるのが親心ってもんだ。
934目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:09:23
>>932

>>904をみて答えたんでしょう。

ま、整備屋さんならスコーピオンが安くて明るくて入手しやすいんじゃないのかな。
935目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:10:14
        "イ 動かざること山の如し"

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
936目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:47:38
HSKの19灯が話題に上がってるけど、
HSKの9LEDも結構良いよ。
とても小さいし、近距離を広く明るく照らします。
でもまぁ、「明るい懐中電灯が欲しい」なら、
L2D−CEでいいと思うが。
937目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:02:07
ポケットに入れたいみたいだから、P2D CEじゃない?
ただ、近距離を照らすのに、あのスポットは心配だが。

ちなみに、友達の友達に整備工がいるんだけど、また聞きではアルミ削りだしのLEDをみんなで持ってる(整備工員三人ぐらいの若い奴)って話だった。
多分、DOP-011あたりかもな。
エンジンルームを照らすんなら、車体を傷つけるとか、あまり気にする必要ないんじゃないかな?

日中使うって言ったって、屋内のスペースで作業する時に使うんでしょ?
明るめのLEDなら大丈夫だと思う。
俺のお薦めは、安いところで行くとDOP-011か、SF-123あたり?
少々大きくてもいいなら、SF-301でもいいかもね。
938目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:22:37
DOP-11も良さげ。
939目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:25:29
自動車整備をしていると明るいところに慣れた目で暗い部分を見る必要があるので小さくてなおかつスポットでいいから眩しい位明るいライトが欲しい
940目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:30:15
そうなると、LF-219だな。
間違いない。
941目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:36:58
これだけ大人気になると出てきづらいなw>>892
942目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:45:34
セリアの3LEDでいいと思う。
943目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:45:56
>>940
油で滑る手でひねるスイッチは使いにくいよ
944目のつけ所が名無しさん
LF-219厨は、スポットの話題になると生き生きしてくるなw