【一年中】扇風機スレ 4 since2007春【活躍中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
扇風機専用のスレです。
末永くご利用ください。

前スレ
扇風機スレ3 since2006夏
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150390563/l50
2目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 03:50:23
テンプレは特にありません。

関連スレ
【空気】 サーキュレーション 【巡回】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/l50

扇風機で夏を乗り切りまつ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084549675/l50
3目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 11:23:46
>1おつ

早く新製品でないかなあ(年末に二台こわした orz)
4目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:03
東芝、リモコンで首振りの制御ができる高さ110cmの扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/27/638.html

イワタニ、時計がついたマイナスイオン扇風機
〜スリムタイプも新デザインに
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/20/615.html

5目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:32:48
35度に上向けると羽根止めにはずれ癖がつく点の改良期待あげ
6目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 01:55:53
扇風機さん、今年もよろしく。
7目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 03:29:31
>>4
東芝のリモコン首振り復活は一体何年ぶりだろう
8目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 05:16:44
ナショナルの早くでないかな。。
9目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 07:43:04
そうすか
10目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:57:33
>リモコンで首振りの制御ができる

10年以上前から出てるよな・・・

我が家では三洋のやつが今も現役だ。
11目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 04:01:05
クーラーなんかいりません。
12目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 03:46:56
999
13目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 03:48:59
埋め完了
14目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 09:08:02
加速性能が犠牲となるため、夏でも車のクーラーはつけたくないので、車専用の扇風機はありますか?
15目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 03:23:51
>>14
オートバックスなり行ってみそ
漏れはクレトムの12センチを使ってる
16目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:37:13
今年こそナショナル 307T の復活を!!

17目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 05:50:29
新製品はどうでもいいので、去年買ったうちの扇風機がこの先ずっと長持ちしますように。
18目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 03:09:05
今年は三菱はバージョンアップして畳んだまんままるごと箱に入れられるのか
19目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 06:39:40
三菱はアンラッキーストライクです。

・羽根車が取れます。
・ガタガタと激しい振動がして壊れます。
・基板が短絡して最悪の場合火災になります。
20目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 07:35:20
>>19
荒らしで下げてるのも珍しいな
21目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:23:14
タイヤが飛ぶよりマシか
22目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:47:17
>>19
RPG撃ち込まれたのか?
23目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 02:12:07
ぬるぽ
24目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:15:08
>>23
ガッ!
25目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 18:02:18
暑いから扇風機使い始めたお。
4月なのにこの暑さ。
26目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 14:07:15
>>11

扇の風になって
27目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 14:13:08
新製品が店頭に出回りだしたね。
まだ高いし、年々高くなってってる気もするけど。
28目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 14:34:55
>>16
(・o・)
29目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:35:10
扇風機一番お勧めはどれよ?
予算そこそこ、高機能でバランスのいいやつ。
30目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 22:48:18
ナショナルか三菱、ちょっとおいて・・・
31目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:58:48
ナショナルは新型が出そうにないからサンヨーか東芝を買おうかと思ってたのに・・・
32目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 12:59:23
>>30>>29へのレスなの?

扇風機、ほんとどれ買えばいいのわかりません。
リモコンとかマイナスイオンとかの高機能なものか、
2000円程度の風を送るだけのシンプルなものか、
どれがお勧め?
33目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 13:15:09
扇風機に新型とかほとんど関係ない。
ここ10年以上まやかしの進歩だから。
だから、マイナスイオンとかいう似非科学対応は無視するよろし。
セールス上、単に見た目と型番の枝番が変わっただけ。

トップ集団がナショナル・三菱。
2位集団が東芝・サンヨー。

それ以外は糞。トップ集団でも5千円〜1万くらいなんだから。
そのレベルを買ったらいい。
っていうか、一昨年のといえどもテンプレなくなったから。わかりにくいのかも。
34目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 15:32:24
音が静かであることも重要。
35目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 15:47:49
メイカーではなく商社が扱ってる安い輸入品はなにしろうるさい。
気にならなければ安いのドゾー。
36目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 19:22:18
ナショナルの壁掛扇って、
壁に釘とか打ち込む必要あり?
うちは賃貸だからそういうのはしたくないんだが。
37目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:51:49
>>32
音もさることながら弱風がやさしいのも重要
安物は弱でも風が強すぎる

>>36
貸主からの許可をまず得よ
木ねじをぐりぐりとねじこまないといけない
石膏ボードだとすぐ抜け落ちる
それから壁の強度確認が必要
扇風機の振動が隣の部屋に響いて近所迷惑の恐れもあるから慎重に
38目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 13:28:17
賃貸にすんでる俺的には壁よりクリップの方を薦める。
まあ壁もクリップもメーカーとかの選択肢は広くないが、クリップはつけ返しやすいし、賃貸も何も関係ないからいい。
ただ壁もクリップも羽が小さいからうるせえんだよな。ま、そこは割り切って使っているけど。
39目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 15:40:00
ナショナルのF-CB324と三菱のR30-RHはどちらがお勧め?
三菱のが1年新しいが、値段はほぼ同じ。
消費電力は三菱のほうが少ない。
一見三菱のほうが良さそうだが、ナショナルのが扇風機メーカーとしては評判いいの?
40目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 15:48:08
>>38
メインで使う扇風機でクリップタイプはちょっと力不足ではない?
テーブルとかにつけるには便利だけど、
布団周りに設置したいときとか、ちょっと不便だし、
有力メーカーのほうが性能的にもいいし。

まぁ安いから2台目用かなと個人的には思っているが
41目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 17:09:31
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    F-C307T 復活せよ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
42目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 01:33:00
>>39
漏れは三菱買った
モーターが全閉形で収納もらくらくだったから

ナショナルは機能の割りに高いイメージがある
43目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 13:58:04
今夏の新製品は出揃いましたかね
誰か一覧ヨロ
44目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 22:34:27
三菱の新型は確かに収納簡単でよさそう
扇風機の進化で残ってるのって
消費電力とか羽の形とか以外だと
・省スペース化
・収納簡単化
・掃除のしやすさ
あたりだろうからその一つの答えを出してくれた感じ
45目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:17:00
サンヨーの去年は温度検知とタイマーの連動性が駄目だったけど
今年のはどうかな
46目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 07:59:05
昨日淀で一通り扇風機見て周ったが、まだこの時期だから値段は高いな。
各社共に昨年と大きく変わっているような扇風機は見当たらなかった。
未だにマイナスイオンを売りにしているのが多くて萎えた感じだな。
芝の新発売の首振りをリモコンで変えられる奴は便利には感じられた。

縦長の扇風機は今年も相変わらず風量が弱く使い物にならんな。
47目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 19:53:56
>>39
モーターは昔はともかく最近は三菱のがいい気がする
48目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 06:58:07
>>45
温度検知とタイマーの連動性は何の事でしたっけ
この機種10時間以内だと一回止まっても暑くなると又自動に回るんですよね?
49目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 17:23:53
M菱! M菱!
50目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 14:27:50
F-LH60X買ってきたが風切り音?がシャリシャリ言うし、作りもバリがあったりでこぼこしてていい加減だ・・・・
51目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 01:19:38
今年は三菱が買いなのか?
ナショナル狙いだったが・・・・悩むな。
52目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 14:14:36
91年製の三菱の扇風機R30H-Bを使っています。
掃除しようと思ったのですが羽根が外れません。
前カバーと羽根の前面の小さいカバーは外れたのですが。
後ろのネジを外してみたら当然ながらモーター部のカバーが外れただけでした。
夫が結婚前から使っているもので、説明書はもうありません。
夫も今まで何度か外そうとしたけど外れなかったそうで。
一応見える部分は雑巾で拭いて掃除したのですが、結構大変でした。
どなたか羽根の外し方をご存知ありませんか?
53目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 15:05:59
三菱に電話して聞けばいいじゃん。
んな古い扇風機のことなんて同じ機種使ってる奴かメーカーじゃないとわからねえだろ。
54目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 18:57:47
電話でもメールでもたぶん答えてくれると思うよ
5552:2007/05/11(金) 13:12:05
>>53>>54
結局それが一番ですよね・・・。
わざわざメーカーに聞かなくてもわかるなら、
と甘いことを考えてここで質問をしてしまったわけですが。
三菱に聞いてみます。ありがとうございました。
56目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 12:05:14
>>52
羽根なんて普通にネジでとまってるんじゃないの?
ただ普通にネジをゆるめるつもりで左に回そうとすると逆にしまるパターンが
あるからネジをしめるつもりで右に回すと外れたりする。
57目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 19:16:38
扇風機の羽根のネジは一般的に逆ネジであるが、左回転のやつは普通のネジ。
一部には反時計回りで回る扇風機もある。

一般的な時計回りで回る扇風機の場合、普通のネジだと外れてしまう危険性があるため、逆ネジになっている。
ごく一部の左回りで回るやつは右に締める方式の普通のネジ。
58目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 12:36:18
>>52
 どんな状態なのか判らないですが
 メーカーに聞いても駄目だと思いますが。
 ベストなのは、サービスステーションに持ち込む
ことです、
 どうしても、自分でというなら、小型のプーリー抜き
 を、ホームセンターで購入すれば、簡単ですが
 只注意しなければ、ならないのは、プラ羽の場合
 割れることがあるので、ゴムなどをあてなければなりません。
 元、家電修理専門技術者。
 プーリー抜きなど一般家庭がなんども使用するものではないので。

59目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 13:09:31
>>52
新しいの買えば
60目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 15:23:29
>>58
扇風機の羽根の取り外しってそんな大袈裟なことなの?
分解して掃除するのにいちいちプーリー抜きをホームセンターで買うとか
サービスステーションに持ち込まないといけないのってなんか変だなあ。
>>52のやりたいことは「修理」じゃなくて「掃除」だと思うんだが。

うちのはR30-RGで割と最近の製品なので
91年製の製品とは多少勝手が違うかもしれないが
取説にはちゃんと羽根の外し方が載っていたよ。
61目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 17:51:57
去年風速10段切り替えの扇風機あったが今年もあるのか?
62目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 22:29:21
サーキュレイターのスレとか知りません?
リモコン付でくびふりでルーバー付の知りません?
63目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 22:44:07
検索しろよマンカス!

【空気】 サーキュレーション 【巡回】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/
6452:2007/05/17(木) 13:17:36
皆さんいろいろありがとうございます。
メーカーに電話で聞いて外し方がわかりました。
前面のカバーを外し、羽根の中央のフタ?を回して外したら
ネジが向こう側から突き出たような形になっているのですが、そこで
「羽根を前に引っ張って外してください」だそうです。
ですが・・・引っ張っても無理でした。そもそも引っ張って抜けないから
回すのか?(でもネジも一緒に回る)とか実はどこかにボタンが?
とかいろいろ悩んだわけで。
ひとまず電話では、外れないけど夫が帰ったらやってもらうと
いうことにして、お礼を言ってこちらから切りました。
夫がやってもやっぱり無理でしたが。
あとはもう>>58さんのおっしゃるようにサービスステーションに
持っていくか何か工具を使うかですが、そこまでするのも・・・。
ということで、とりあえず掃除はこまめにホコリをはらうことで対応し、
時々羽根を引っ張って抜けないか試してみることにします。
今回は固くて抜けないという単純な問題だったということが
わかっただけでも良かったです。
念のため、メーカーさんの電話応対は悪くなかったですよ。

買い替えは当分しません。動作は問題ないし、リモコンはないものの
首振り、タイマー、強・弱・ベビー風の調節、リズム風と
古い割にはなかなか高機能なので。

お騒がせ致しました。
65目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 20:47:58
もしかしたら、羽を洗った時に、軸穴に水がはいってて、
軸が錆びて膨張して羽根が取れなくなったのかもね?

羽根を丸洗いした時軸の中の水はちゃんとふいた?
軸には薄く油を塗ると錆びなくなるよ。
66目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 20:51:19
連レスごめん、もし、軸が錆びて抜けないと言う事だったら、
スピンナー(羽根を止めてるプラスチックネジ)を外して、軸と羽根の軸穴の間に
クレ556を吹き込んで染み込ませ、さびを溶かすと良いよ。
んで、羽根の真中を持って、左右に振るように力を加えて少しづつ抜いてみて。
67目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 03:01:28
3時のぬるぽ
68目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 03:30:09
69目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 06:29:01
ガスバーナーで軸を熱してから外すという方法もある。
ただそれはすべてが真鍮製か鉄製やステンレス製でないと無理。
プラ製だと、バーナーであぶった途端に燃えますぜ。
70目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 00:43:14
今年の三菱はさらに省電力になったのね。32W⇒30W
地味な改良だけど個人的には評価したい。
71目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 21:55:17
ピエリアってどうなんですか?デザインは洒落てるけどタイマーとか付いてるのかな
72目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 22:24:04
俺的にはピエリアより山善の方が作りが良いと思う
73目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 14:46:14
どのくらいで値下げをしてくるだろうか・・・・
やはりボーナス商戦のときかな?
74目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 18:14:48
スリムファンってどうなのかな?
縦長でスペース取らないからちょっと気になってる。
75目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:36:01
1/fゆらぎってどうですか?
今はリズム風使ってるんですけど買い換える価値ありですか?
76目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:09:22
微妙。価値があるといえばあるような、ないと言えばないような。
77目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:29:42
1/fはまどろっこしい風きますよ
78目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:36:34
自分好みにカスタマイズできるといいんだけどね。
79目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 23:52:17
暑い
我慢できずに出してしまった
もって移動するのが面倒なので各部屋一台ずつ欲しい
80目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:00:41
早くボーナスシーズンにならないかなぁ
ケチな自分には、もうちょっと安くしてもらわないと・・・・
81目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:02:07
>>80
扇風機なんて三流の3000円で十分だろwww
俺は三洋リモコン扇風機だけどなwww
エアコンは当然あるよwww
82目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:13:44
三洋wwwwwwwwwwwwww
83目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 09:10:24
松下の1/fゆらぎと他の日本メーカーのリズム風ってだいぶ違うのかな?
今使ってる中国系設計機のリズム風って煩いだけなんだけど
84目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:50:30
1/f ゆらぎを体験するとリズム風は物足りないと思う。
ただ幅が広すぎてモーターの寿命を縮めるのではという人もいたし
風切り音が耳につくという人もいた。
85目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 17:25:36
誘導モーターだから大丈夫じゃないの?
電車も誘導モーターだけどしょっちゅう加減速してるし。
86目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 23:26:02
ここって三流メーカーの話題おkなの?
87目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 02:04:00
今日コーナンでKAC-630GMIって冷風扇が3980円なんで買って来ようかなぁ
88目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 12:56:36
ユーパのアロマ機能つき扇風機が気になる・・
89目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:04:01
↑台湾の匂いがするやつ???
90目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 12:57:37
おい、扇風機使うよりこれを網戸に付けたほうがすごいぞ
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=149
91目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 19:06:52
F-C307T ! F-C307T !
92目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 02:10:25
どうつけるの?
93目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 01:20:22
>>88
ユーパって暖房機でリコールしたことなかったけ?
いいな、と思うのあったけどタイマー付いてなかったから
加熱してヘンなことになったら嫌だしなぁ。
94目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 00:23:53
扇風機。逝ったわ。
16年使ってきたが羽がぶっ壊れてまわすとブルブルしやがる。ムカツク。
95目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 00:53:02
16年なら使い倒した方だろ。合掌
96目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 02:08:07
16年は使いすぎ・・・・でもないか
97目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 06:30:39
買ったとき生まれた娘が、援交する年になったのか
98目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:22:58
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/30/855.html

>本体をちょっと触っただけでもぐらぐらするだけでなく足の部分が浮いてしまい、安定性に不安を感じる。
>子供がちょっと触っただけでも簡単に倒れる心配があるため、置き場所には注意した方がいいだろう。
>なお、実際に試してみたところ、3個のファンを回転させた状態では、ぐらつくことはあまりないようだ。

ジャイロ効果かよw
99目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:46:21
>>97
素晴らしい発想だ。
100目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 03:08:59
チャーリーファンってどうですか?
首振りがないのが欠点ぐらい?
見た目がいいから気になります。
101目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 15:30:11
東芝のLH30X買ってきた。
良い感じです。
扇風機のコードってもっと長ければ良いのにな。
102目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:31:17
>>101
オメ。
自分は延長コード足してる。

そうそう、勢い良く上に向けすぎないようにね。なにしろ上向きにするときはやさしく慎重に。
103目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:49:51
>>102
その接続詞おかしいよ。
104目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:39:09
三洋のEF-TH30X2買いました。
そのお店に展示してあった中で一番高い最上位機種みたいで1万5千円しました。
実は私は安い3千円ぐらいの物で良いと思っていたのですが、家族がどうしてもこれがいいと
いうもので、これにしました。
実際使ってみると、首を上下にスイングする機能や8の字首振りは便利です。
上下スイングは自分ひとりだけのときに。8の字首振りは部屋に満遍なく風を行き渡らせたいときなどに便利です。
モーターを支える支柱は円形のものになり、色も在り来たりな安っぽい白とか水色ではなく、落ち着いた感じの薄い茶色になっています。
これならリビングにおいても違和感がありませんね。
また、前年度のモデルにはどの首振りモードかを示すLEDが付いていたように思えますが、今年のモデルでは省かれています。
さらに、縮めた状態でも普通の扇風機より大きく、伸ばせばかなり背が高くなります。ソファーの上から風が送れて便利です。
モーターカバーは薄型ではありません。
実際に使ってみると、結構前の機種である、同じく三洋のEF−30Rと比べてファンやモーターの音はとても小さく、嫌な風きり音も小さくなっているように思えます。
また、弱はもとより、強の時でも風が優しく、風にムラが無いように感じました。
ただし、フローリングの床に置き、近くで寝ると扇風機特有のウォ〜ンという低音はします。
どちらかというと、メインのモーターではなく、首振り用のモーターから出ている感じです。
一昔前はナショナルとかも結構レベルの高い扇風機を出していて、モーターカバーの薄さを競い合ったり、
八の字首振り機能なんかを搭載して出していましたが、今ハイエンドの製品を出すのは三洋だけになってしまいました。
確かにたかが扇風機と思うかもしれませんが実際に買ってみると値段のことだけはあります。
お金に余裕のある人はぜひ高い機種を買ってみてください。
105目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 20:04:30
>>66
LRIH-E30なら今年も売ってるみたいです。楽天の方にありました。
10段階風量切り替えの上にモーターカバーはまるで昔のナショナルの機種みたいに薄型です。
ただし、去年見たところプラスチックの質感が余りよくなく所有する喜びは少し減るものと思われます。
また、記憶が正しければ首振り用に別モーターを搭載していますので、リモコンで首振りが出来るはずです。
山善の商品といえば、今年から、6段階に風を調節できる機種が発売されるみたいです。
106目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:31:08
>>103
っ 国語辞典
107目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:29:40
東芝のLH30X買ってきたけど、首振りボタンの部分も扇風機と一緒に回転し
穴と接触してカタカタ音がして五月蝿い。後いちいちスイッチ付ける度に
ionも自動的にonになるのは止めて貰いたかった。
108目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 18:08:53
>>105
3段切り替えの機種と比べて風量はどうですか?
弱はより弱く、強はより強い風量?
109目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 18:45:30
どなたか>>183をお願いします
110183:2007/06/03(日) 20:00:07
>>108
これでいいのかな???
111183:2007/06/03(日) 20:01:05
ごめん>>109だったよw
112目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 21:13:29
109はともかく
何がしたいんだお前は…
113目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:28:36
コラム:家電製品ミニレビュー岩谷産業「髪サラスリム IS-ESL2」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/04/872.html
114目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:56:16
日立のうちわ風だろうね。
115目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:14:12
目立
116目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:20:48
目刺し
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:23:36
(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 09:01:48
2流メーカーの安い扇風機は量販よりホムセンの方が選べて安いよな
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:25:05
ナショナル、サンヨーなど日本のメーカーは売る気が無いようだなぁ
7月に入るまで定価のような値の統制してる
今に時期に皆買いたいのに
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:07:49
クリップ扇風機買ってキタ
サイリスタで減速していい感じだー
121目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:05:39
ttp://www.nodaya-net.com/pc40.htm
うちの安物扇風機は弱でも強すぎるのでこういった調光器かませて弱めようと思っているのだが
ttp://okwave.jp/qa1357146.html
↑のANo.4で、モーターが正常に動かなくなるなどと書かれていて躊躇している。

実際に扇風機にこういうの使ってる人いる?
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:37:51
安物は弱が強いのは前から言われているだろ
やっぱそれなりの買わないと
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 20:33:20
日立のうちわ風だろうね。
124目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:44:29
4980円のが3年で壊れたから今年は2000円の安物買う予定
結局リモコンとか使わなかったし無駄な機能はいらね
シンプルなのでいいや
どうせ壊れるし
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:39:02
今日ナショナルのF-CB322買ってきた。
1/fゆらぎで運転してる。静かだし、風も気持ち良いよ。
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:26:42
ビック池袋店のクリップ扇に
サーキュレーターにもなります。ってポップがついてた。
なるのか?あれ。
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 06:30:23
>>121
換気扇OKって書いてある調光機なら大抵動く。
照明用のみだと無理。
128127:2007/06/07(木) 06:34:05
ただしokwaveでも書かれてるけど、絞りすぎたりして起動
(回転開始)しないと異常発熱して最悪燃える場合もある。
特に安物は安全対策も劣ってる場合が多いので、
万が一火災が発生してもすべて自腹で対処する必要がある。
(メーカーのPL保険は勿論、任意の火災保険も最悪払われない)
その辺のリスクはしっかり認識しておくように。
129目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 13:07:40
日立のうちわ風のリモコン付の方は首振りもリモコンOnOffができるみたいで気になってます。
価格コムにもまだ口コミ出てないんですが、買った人いませんか?
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:05:39
日立のうちわ風だろうね。
131121:2007/06/07(木) 16:18:19
>>127-128
導入したらしばらく目を離さず様子を見る必要があるみたいだね。
この機会に無段階調整の扇風機とかも検討してみるか・・・
ありがとう。
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 18:54:54
タワー型ってどう?
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:08:10
三菱扇風機のシュルシュルいうモーターから音は、時間がたったら消えるのは本当ですか?
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 06:56:54
スリムファンってのどうなんだろう
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:19:19
東芝LH30X使用中、洗濯物の乾きが速くなった。
上に向くのは最高だね。
136目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:52:00
>>133
去年三菱買ったけど消えてるよ
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 03:25:12
キョウビまともに首がお辞儀するの安物か日立ぐらいだな
このスレで話題になる日本製扇風機をお持ちのようですが
みんな寝てるとき風がかすったようにしか当たらなくても
不満は無いんですか?
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 07:36:25
寝る時に体に直接風を当てたらダメだよ。
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:03:16
そこで日立のうちわ風だろうね。
140目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:49:12
扇風機も掃除機並みにデザイン追求してほしいなぁ・・・
141目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:45:41
中風を直接当てないと寝れない人だっているからなぁ
新しくなるに釣れ、扇風機がいろんなニーズに答えられなくなってるのは事実だろ
142目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 21:39:22
20年近く使ってたのが逝ってしまった。
4枚羽根で風が強すぎるのが難点だったけど、よく働いてくれた…。

静かで弱風が強くないのでおすすめありますか。
143目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:27:50
1/fゆらぎでいいんじゃないの
144目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:34:13
日立のうちわ風だろうね
145目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:04:20
単に送風を上下方向に半固定的に曲げたいんだったら、
ボール紙かなんかで簡易フィンでも作って扇風機の前面につけてみたらどうだろう
見映えが必要な場合はボール紙じゃだめかもしらんけど
146目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:47:21
5枚より4枚がいい
中、強風時の音が静かに感じる割に
弱風時に、それほど違いがあるとは思えない
4枚羽と5枚羽が並べられていたら、一般民衆は単順に多いほうが高性能だと思って買ってしまうから
市場は5枚羽の独壇場なんだろうね
147目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:13:23
>>146
ファンの枚数は
偶数より奇数のほうがいいからだよ。

だいたい、ファンの枚数の大小だけで消費者が買っているなら
市場は6枚羽という事態になっているはずですが?

148目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:30:16
東芝 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D#.E6.89.87.E9.A2.A8.E6.A9.9F
扇風機
家庭用扇風機は、主に工作のしやすさを理由として、長く3翅のものが主流であった。
三角形に由来する形状は、四角形に由来するそれに比べて、歪みを取る事が容易で、
中心点を取り易いメリットがあった。

東芝は、よりモータの出力を効率的に使えるとして、1970年末期より、
一部の特殊な機種を除き、4翅へと変更、「4枚羽の東芝」のキャッチコピーで、
他社の製品より優れているイメージを前面に押し出した。
定格回転数を下げることにより、モータ発熱の抑制、静粛性を高める事が可能であった。
反面、交流モータの制御が未熟であったこの当時、歪みによる回転特性の悪化という
デメリットもあったが、この時期以降、日本の部品製造精度が諸外国に比べて
飛躍的に高まった為、問題とはならなかった。

現在、インバータと電子運転制御によるよりきめ細やかな制御が可能となったことから、
これに対応する為、他社では一枚あたりの面積を削った5翅プロペラが主流となったが、
東芝製扇風機は宣伝上の意味を失った現在でも、4翅プロペラを踏襲している。
現在の工場は主にタイである。
149目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:58:38
どっかで2重反転ペラの扇風機って出さないかなあ。
150目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:25:00
>>148
それはスジの悪い4枚羽を工作精度で誤魔化したという話では?

東芝の産業用換気扇は3枚羽のもありますよ
http://www.cextension.jp/tccj_webcat/show_big.asp?page=378&cat_id=C52070&cat_id_no=10&disp=
東芝の家庭用は5枚羽
http://www.cextension.jp/tccj_webcat/show_big.asp?page=480&cat_id=C52070&cat_id_no=12&disp=

静粛性が求められる潜水艦のスクリューですが
ゆうしお型潜水艦 5枚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%8A%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
はるしお型潜水艦 7枚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%8A%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

やはり、素数になっていますね。
151目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:36:17
店で視聴すると
中風、強風で比べたら風きり音が耳に付くのは5枚羽
理論的なごたくを並べるよりも、耳で聞いて静かな音の扇風機が優れている
152目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:42:23
中とか強とか普段あんまり使わないから、多少うるさくても仕方ないと思ってる。
それより、あんなうるさい店内で「音」を比較できるな。感心するよ。
153目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:57:13
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2005/pdf/0316-a.pdf
三菱は換気扇では3枚羽に回帰してますね。
デルタエクストラファンはかなり高度な設計のようですが
この技術を扇風機にも応用しないのか?
154目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 20:15:13
>>153
パイプの中で一定速で回転する小口径の羽根と、扇風機じゃ同列に語れないんじゃないか?
155目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:17:26
久しぶりに扇風機買い替える羽目になったけど
支柱が金属からプラスチックになったり、
回すタイマーがボタンになったり、安っぽくなってるんだなあ
156目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:20
>>155
同じメーカーでの話?
157目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:12:57
東芝の扇風機が4枚羽根な理由をこのスレで初めて知ったw
3枚羽根が多かった時代は東芝製は一発で分かったなぁ。
3枚は煩過ぎてかなわんかった。4枚羽根は風量の割に静かだったよ。
まぁ、最近の東芝は微妙だがw

で、最近の5枚・6枚羽根のやつを買おうと思って郊外のラオックスとかを廻ると、
今の扇風機ってブーンって低い音とは違う少し高めの風切り音がしたりするんだよな。

シューとか、ヒュルヒュルーみたいな感じ。
なんか安いタワー型の方が静かな気がするのもあって迷ってしまう。。。
158目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:29:31
>>156
メーカー問わず全般的に
159目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:49:26
昔ファンガードにからだ(つーか指)が触れるとブレーキ掛かって止まる奴あったよな。
爪で触れると止まらなかったけど


今でもあるかな?
160目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:53:00
神機 F-C307Tは5枚羽
161目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:54:49
EUPAに8翼のなかった?
162目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:59:31
三菱の扇風機は風の強さが大の状態で他社より10w低消費電力ですが
中や小だと他社と比べてどれくらい省エネか分かりますか?
大の消費電力の差10wより広がる、狭まるとか大雑把に○wという具合にでも
分からないでしょうか?
163目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:25:40
>>162
電力は同じだよ。
インバーターじゃないしね。
164目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 02:39:16
一昨日EUPAの扇風機買ったんだけど、モーター部分がカチカチうるさい
買った日は音しなかったけど、昨日からカチカチと二秒おきくらいに音がする
不良品なのか、それとももう壊れたのか?
暑くてかなわん
EUPAふざけんなや
165目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:03:20
安物扇風機の鉄則
*壊れやすい
*弱運転でも風量強

素直に国内メーカーの奴買え。
166おまんこ女学院初等科:2007/06/11(月) 20:27:19
コラム:家電製品ミニレビュー扇風機カタログ:ナショナル「リビング扇 F-CA325」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/11/849.html
167目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:30:20
>>159
東芝が昔だしてたやつだな
もうかれこれ15年ぐらい前の話だね

国内メーカーのはそれっきり全然聞かないね

>>164
首振り装置のところがおかしいのかな?

>>165
弱運転でも風量強は店頭で実際に確かめてから買わないとね
168目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:56:04
>>165
YAMAZENやテクノス、モリタや国内メーカーだと思っていいんだよね?
169目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:57:50
>>166
マイナスイオンの次はアレルバスターか・・・・・

松下はどうでもよさそうな機能ばかりつけるな・・・・
170目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:21:05
>>166
2005年モデルをいまさらレビューする家電watch・・・
171目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:49:43
>>168
そこらは実際は輸入商社だね。
172目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:58:00
>>167
そうだよな、羽をベロで止めたり。最近みないな
173目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 09:47:31
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
174おまんこ女学院中等部:2007/06/12(火) 13:42:03
コラム:家電製品ミニレビュー扇風機カタログ:東芝「F-LH30X」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/12/911.html
175目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 17:55:28
>>163
家電ウォッチの中の人が自力で測った消費電力のデータはわかりやすいのに
あんた全く意味わかんないよ
176目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 18:18:48
片方はWでもう片方はVAだったりして。
177目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 05:05:25
>>166
なんだこりゃw

フィルタが中央にしか付いてなくて超意味ねーじゃんw

こりゃそのうちリコールしそうだなw
178目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 05:18:07
日立のうちわ風だろうね。
179目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 07:27:37
LED残像ディスプレイ扇風機
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/12/led-pov-fan/
180目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:06:48
168のメーカーの安物でいいや
3年持てばOKと思って特価品買いに行こう
181目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:18:35
どの扇風機も一長一短だな
これだってのがない
1980円の扇風機かって、4,5年様子見してる間に良いものが出たら買いかえる作戦にしようかしら
182目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:11:36
扇風機なんて静かに回ればそれでいいだろ
2000円前後ので十分
183目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:43:41
そんなことはない。
184目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:10:05
三菱のリモコン付を買ってきた。
モーターの薄さにびっくり。
185目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 03:04:35
高いなりの扇風機は長く持つし安物を何回か買うよりずっとお得だよ
186目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 03:32:27
高いっていってもリモコンなしで5000円ってとこ。リモコンつけても7000円
どんだけ金銭感覚おかしいねん
187目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 04:09:58
リモコンつきは8980円と書いてある店がほとんど
頑張っても8千円台前半で買うことになるだろうね。ほとんどの人は。
どこの店いっても値札には8980円って書いてるのが現実なんだから仕方ないよね
7千円のお店が仮にあるとして、そこを見つけるまでに費やした
時間、移動費を考えたら近所を3,4店周って決めるのが現実的な買い物のしかた
それで、どこいっても値札には8980円とかかれているわけだが
188目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 05:57:48
どんだけ〜、調査能力と金銭感覚おかしいねん(w
よくいるよな、自分の周りが全てな勘違い節約おばちゃん。
具体例も出さずに、感覚だけで高いと安いとか判断してる。
結局は無駄使いの言い訳おばちゃんだな。

アマゾンを1回検索しただけで、当スレでも定評のある三菱リモコンつき発見したぞ。
毎年、夏前に安くなるんだよ、アマゾンは。だいたい 7000円。
今年の 6000円以下で買えるのは特にお得かも。
夏終わりや格安サイト以下の安さ。(もちろん送料込み)

MITSUBISHI リビング 5枚羽 リモコン扇風機 R30-RG-A (ブルー) 三菱電機
価格: ¥ 5,880 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします。(
ttp://www.amazon.co.jp/MITSUBISHI-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-5%E6%9E%9A%E7%BE%BD-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-R30-RG/dp/B000EULTME
/ref=sr_1_1/250-3037446-9376248?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1181766838&sr=1-1

MITSUBISHI リビング 5枚羽 リモコン扇風機 R30-RG-S (シルバー) 三菱電機
価格: ¥ 6,980 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします。
ttp://www.amazon.co.jp/MITSUBISHI-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-R30-RG-S-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B000EULTM4
/ref=sr_1_3/250-3037446-9376248?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1181766838&sr=1-3

今年は、R30-RH が数週間後に7300円ってとこか。
まあ、そんな未確定情報をまつまでもなく、上で決定だな。
189目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:10:58
まあ、アマゾンだけじゃないけどな。
季節商品はシーズン前に販促費を棚取りのためバックする仕組みなの。
季節後に投売りは誰でも知ってるとおもうけど。
逆にオフシーズンは在庫がないから安くならない。

なんにせよ、今年は猛暑だから、早めに行動しておいて損はないぞ。(もう遅いかも)
190目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:28:41
お前なに言いいだしてんの?
結局アマゾンでしか見つけられなかったのか?
三菱の去年のはどこいっても在庫あるけど
シュルシュルうるさくて返品が相次ぎ裁いても裁いても次から次へと出てきてるだけだろ
だからこの在庫品は100%シュルシュルするw
しかも中風以上はけたたましいw
そりゃみんな返品するわな
そんな去年の売れ残りはいらんから、今年のモデルでリモコン付き7000円頼むよ
できれば近所にある実店舗でジョーシン、コジマ、ミドリ、ちょっとはなれてヤマダ辺りで買えると嬉しい
数週間後に7300円ってこれまたアマゾンですか?アマゾン以外で見つけられないの?
結局リモコン付き7000円はアマゾン以外どこにも売ってないでFAですか?
7000円で買えるっ!って知った顔して、アマゾンでしか見つけてこれないってwwwww
191目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:47:12
このスレを3年くらいみていれば、わかることをわかりやすくいっただけ。
過去スレでもよんでみれば?

噛み付いてくるのはわかってたよ。
一見わかってるみたいに 8980円 って確信犯的な数字を出してきて、
自分は正しいみたいな知ったかぶりがおかしかったから(ww
192目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:53:11
> ほとんどの人は。
> どこの店いっても値札には8980円って書いてるのが現実なんだから仕方ないよね
> 7千円のお店が仮にあるとして、そこを見つけるまでに費やした
> 時間、移動費を考えたら近所を3,4店周って決めるのが現実的な買い物のしかた
> それで、どこいっても値札には8980円とかかれているわけだが

「ほとんどに人は」 とか
「現実なんだから仕方ないよね」 とか
「現実的な買い物のしかた」 とか
「かかられているわけだが」 とか

おれ、読んでて笑いが止まらなかったよ〜〜

どんだけ、自分が正しいって一般化するねん(ww
相場も世間知らずもここまでくる笑いが止まらん〜〜〜

たしかに、熱いさなか、自転車で家電量販店を回ったのはわかったから。
これ以上自分をだますいいわけで笑わさんでくれ。
193目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 06:57:31
量販店を回れば分かる
ネット通販でも送料やら手数料を入れたら8000円前後だな
まあ、7000円で買えるとぶちまけたのをちょっと後悔してるようで
勢いがなくなってきたし、自分の知ったかぶりを正当化するため
なんとかアマゾンで証拠を拾ってこれて命拾いしたね
今回はアマゾンと、三菱のシュルシュル在庫さまさまでしたな
194目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:10:08
この人はリモコン付き扇風機を8980円でしか見つけられないから悔しがってる
という先入観で文章を読んだら、そういう捉え方しか出来ないんだろうね
あくまで4,5店周った感想を書いたまで、ネットの相場も見た上で店の相場は
ほとんどどこでも8980円なんだから、普通の人は8980円で買うしかないのは事実だわ
195目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:19:15
まず、おれは松下、三菱、サンヨーなど、ここ5年以内に発売された商品を相当数購入していることをいっておく。
上位家電メーカの商品はどれもこのスレで言われているほど、差はない。
値段的にもね。松下が千円くらい高いのは営業力とブランド力の差くらい。
三菱のシュルシュルも耳を距離を近づけて言われてみれば気付く程度。
シュルシュルがうるさいといってるやつは個人差か個別の不良品と個人的には思ってる。

商社系の二流品とは全然違うレベル。

なんにせよ、ビギナーが知ったかするのは見苦しいな。
自分が 8980円で購入したからといって、負の合理化をするのはやめた方がいい。
それから、なんでオレがキミのためにたくさんの例を出さなくてはならないの?
196目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:27:12
まぁ二人ともおちけつ
どこが安いかなんてどうでもいいだろ
197目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:34:40
シュルシュルも大きな欠点であるのは間違いないが
三菱の最大の弱点は中風が、松下の強風より煩いとレビューされていたが
実際店で風の音を聞くと、三菱の中風はかなり煩く、風の強さもベビーと中で大きく開いてる
三菱最大の弱点はつまり風だよ
シュルシュルなんてのはおまけに過ぎない
しかも5年以内に発売された扇風機を相当数購入していて、違いはないって結論が信じられないな
店舗で計1時間ほど今年のモデルを比較しただけで、各メーカーのいいとこ悪いとこ、ほんとに色々だよ
こんなので各メーカー大差ないっていうなら、山善でもモリタの扇風機にナショナルとか東芝とか書いても
いい扇風機だ、大差ない。と言い張りそうな勢いだな
198目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:37:31
そう、別にオレは金額に笑ったんじゃないんだよ。
別に千円とか2千円とかの差、それほど気にすることではない。
販売店も熱い時期が続くと千円くらいあげた値付けするだろうし。
8980円ってのは横並び最高値だろうけど(ww

ただ、それを一般化して自分が正しいなんて負の合理化の書き込みみると。
シュルシュルもスレの意見に左右されている書き込みみると。
笑いがとまらないから、ついレスしてしまうのだった。

千円とか2千円はゲーム感覚だな。
199目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:48:51
>>197
差はあるよ、でもほとんど気にならないっていってる。
だから個人差っていってる。
今手元に出してある松下と三菱で比較してみたけど、おれは気になる差を断言できん。
差があるといえば、あるけど、気にならんレベル。
なお、おれは冷房は気になる体感人間。

商社系とは明らかに差があることだけは断言できる。
おれは感覚に関して自分の意見が絶対正しいなんていわんけど。個人差はあるんじゃね?
200目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 08:00:41
差があまりわからないのか…
店頭試用でえんりょされるから、在庫がかさんでイオンに格安で卸したり、今年に入っても在庫がバタついてるんだよw
店頭で2分ほど比較して購入を避けた一般人でも分かってるwwwwwwwww
201目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 08:42:59
差をどうとかいっている人間にいいたいんだが。
商社系でも気にならん人間もいるとおもうよ。

例えば、おれはガキのころに使ってたサンヨーの小さいやつだが、
それがうるさかった。タイマーなんか手回し式のジリジリいうやつ。
それが全然壊れないのよ。20年たっても。
でもガキのころには全然気にならなかった。タイマー付けてぐっすり寝れた。

今は体が贅沢になって、さすがに廃棄したけどね。
なにがいいたいかっていうと、そんなに気にするのは健康に悪いよってこと。
今のやつがベストと心の中で思っておくくらいがいいのでは?

(スレの存在意義っていってもそれくらいの重さでね)

たしかに今年在庫がバタついているが、理由は別だよ。
(わかってないなら素人に話をする必要はないけど)
202目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 08:48:59
一般消費者が中の風の強さかとか、そういうトンでも系の理由で敬遠するかよ。(w
見るのはブランドと値段だけとハッタリ機能だけ(www

世間の常識とどれだけ乖離してるか冷静に考えてみなよ。恥ずかしい。
203目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 09:07:45
三菱がどれだけ松下のシェアを食ったのか、
その後なぜミスったのか。
サンヨーがその時期にどうだったのとか。
冷静に考えてみよう。
決して、本質的機能の差でミスったのではなく、どちらかというと見た目な。

具体的データのない思い込み書き込みはネットの花だな〜
まあ、おれも具体的データを出す責任も必要もないけどね(w
204目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 09:25:37
日立のうちわ風だろうね
安くてリモコン付きだろうね
リモコンで首振りも可能だろうね
うちわ風で就寝時も快適なんだろうね

205目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 09:27:18
ナショナルはF-307Tを再販すればすべて解決
206目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 09:35:14
シュル菱電機!
207目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:04:30
扇風機の問題だけに、暑い議論にはならないで欲しいね。
208目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:16:31
デザイン良くて音が静かなら10万でもポンとだすよ
209目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 16:58:56
確かに三菱の風量が強・弱・ベビー風(実質弱のリズム風)だって知った時はなんじゃこれは!ってびっくりしたよ。
その三菱の扇風機はリモコンなしで3枚羽根なのに8千円だった。でも同じ8千円台で隣にはモリタのリモコン扇風機が
置いてあった。首振りもリモコンで操作が可能。
そこで私は三菱というメーカーに信頼性を期待してこっちを買った。でも実際に箱を開けてみると強と弱しかなくてベビー風だって!?
と当時は思ってた。
だけど今は違う。もう5年異常使い続けてるが故障しないし、ベビー風にも慣れた。
モーターは全閉型で埃が入る心配が無いし、モードが強と弱なのも首の部分を通る配線を少なくする事で信頼性を上げようという事なのであろう。
でも普通の扇風機のように強・中・弱があると思って買うとびっくりするよね。
210目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:12:14
今のは普通に強、中、弱(ベビー)ですよ。
211目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:30:23
今の三菱のリズム風は変

弱     弱   弱     弱
  べビー       ベビー
        切          切
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:33:32
一番風量の弱い機種はどれ
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:08:20
日立のうちわ風だろうね。
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:37:55
日立の機種は見ないな
日立は風量切り替えは何段階?
215目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:48:26
4段階だろうね。
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:48:50
なんで扇風機なんぞにリモコンが必要なの?
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:02:33
それは扇風機とユーザーが離れてるから。

マイコン積んじゃったからついでにつけちゃえ
ってのも物によってはあるかもしれない
218目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:23:44
>>216
寝ながら操作できるじゃん

当方壁掛けリモコン扇
219目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:32:57
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070201.html#headerArea
すげぇ風量4段切り替えだ

4段切り替えなんてかつて上位機種を象徴するようなスペックだな
国内で4段切り替えなんてここ10年間上位機種でもあんまり見かけなくなってたし
(東芝の6段切り替えなんてあんなのは詐欺まがいな)

しかも今年の日立は東芝とともにリモコン首振り復活だし
ネ申機種になれそうだなw
220目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:51:05
無段変速つけりゃいいのに。
折れは15cmのクリップ扇に自作のスピードコントローラーつけてるけど


30cmの奴でも150VA(1.5A)程度だから、\2kの安もんに\3k程度のコントローラーつけてばかみたい。
マイコン載ってるのは故障するから止めたがいいと思うけど.


221目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:51:36
日立のは良さそうだな

6段切り替えの機種がどこかのメーカーから発売してるがどっちがいい?
222目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:14:43
家電製品ミニレビュー
第168回:三洋電機「EF-30THX2」
〜温度センサーで賢く運転する扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/15/923.html

家電製品ミニレビュー
第165回:扇風機カタログ:東芝「F-LH30X」
〜首振り角度が3段階から選べるコードリール付きの扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/12/911.html

家電製品ミニレビュー
第164回:扇風機カタログ:ナショナル「リビング扇 F-CA325」
〜ウィルスや菌を捕らえるフィルター付き扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/11/849.html
223目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:18:12
死ねばいいのに
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:53:52
日本5大メーカーを除いて他を買うならユアサがよさそうに見えた
225目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 08:49:08
>>222
バカ! おまんこ女学院高等部だろうが!
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 08:49:58

ユアサ弁護士
227目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 10:58:14
東芝の壁掛けTLF-30Rってどうなんだろ?
ググっても通販しかヒットしない。
どっかの中国製OEMかな?
脱衣所に付けたいと思ったけど安物と大差ないなら勿体無いしな。
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:54:56
>>227
うわ!4枚羽根じゃないんだこれ
229目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:09:36
充電式の扇風機なんてありませんか?
電源のない狭い空間での作業時にあると便利だなあと思うんですが
230目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:20:57
空調服で検索汁
扇風機より快適だよ。見た目はアレだが。
231目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:22:10
>>229
昔三洋とシャープから発売してた
今は見ないな
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:33:31
山善のLT−C300をかーちゃんが1680円で買ってきた。
10年は使えるぜ!
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:13:13
安いの電気代食うよ
234目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:22:15
扇風機はそんなに変わらんだろ
235目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:25:27
2580円の買った方が2年目からは安くつく
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:10:19
山善の扇風機消費電力42Wだから他のと大して変わんないんじゃね?
237目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:27:28
>>230
>>231
トンクス
空調服いいですね。ハンズで試着できるらしいので試してみます。
充電式は今無いんですか・・・残念。
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:11:17
>>236
三菱の扇風機は省エネですね。

消費電力(強):30W/34W(50Hz/60Hz)
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 11:12:59
三菱以外は大差ないだろ
首振り用モーターがある機種は別だが
240目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:12:51
>>216
普通は使わない
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 15:19:52
寝てるとき 寒くなったら  ピッ! って消せるやん
わざわざ体起こして、スイッチ切ってたら目が覚める
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:00:53
微風があるのは日立だけ?
寝るときは風がくるっつうより
空気が動いてるぐらいのがいいんだが。
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:38:45
日立のうちわ風だろうね。
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:43:55
リモコンがこんなに便利とは思わんかった。
245目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:27:35
うちわ風、プラス、リズム風ってできる?
246目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 02:03:18
デフォでタイマーonはやめろテ糞ス
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:22:09
>>245
可能だろうね。
248目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:19:36
とにかくカコヨクて静かなの探してます

ピエリアのGIM-353Sとか
エレクトロラックスのEFN12Mとかは
売り上げ上位メーカーに比べるとうるさいですか?
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:27:49
冷風機もここでいいのかな、初めて買いたいけどどれがいいんでしょ。音が静かなやつ
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:13:33
>248
見栄えを重視すると性能が犠牲になる。
値段がやたら張る。
性能が弱い

型番調べてないけど、普通のリビング扇選んだ方がいいよ。
多分ソレ縦長の奴だと思うけど、主力として使うには心細すぎる。
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:28:59
>>249
こっちの方がいいかも。

【新冷風機?】移動できるクーラー【どうなの?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118396049/

ちなみに静かさはどれもほどほど(強くすればうるさい)。
ものすごく風通しのいい部屋でないと効果薄いかも。
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:30:13
もうナショナルは扇風機事業から撤退ですか?
現役の扇風機が2年前のものと1年前のもの2機種
リモコンなしモデルが一つもない
毎年モデルチェンジするようなものじゃないかもしれないが
先細り感が気になる
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:15:57
前スレも読んで、ここも読んだけど、お前らハッキリ言って何の役にも立たねーな
扇風機を買って、実際使ってみて、どうだったかっていう情報が一切ない。
このスレも有意義なレス1つもなし
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:48:50
A社の扇風機買った。弱風にしたら始動しなかったけど、
強風にしてから弱風にしたらふつうに回って首振りもちゃんと利いてる

こんなのがお望みか?>>253
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:59:36
>>扇風機を買って、実際使ってみて、どうだったかっていう情報が一切ない。
これは否定せざる終えない。
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:16:32
サンヨーのリモコン無しをジョーシンで半額の3,240円で買った
この時期はつけると寒いね
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 03:27:39
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 06:22:09
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 06:47:36
>>258
冬に使えばいいじゃん。
ハロゲンヒーターは冬で足下を暖めるのに使うものだぞ。
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 11:19:26
>250
値段がやたら張っても、リモコンもタイマーもなくていいから
とりあえず首振ってくれて(エアコンの補助として使うので)
とにかく静かで見栄え重視で、とゆー条件なんです
モデルルームに似合うような、とカミさん談

ちなみにピエリアのGIM-353S
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_21483368_70388662/67911522.html
エレクトロラックスのEFN12M
ttp://www.so-net.ne.jp/Shop/electrolux/living/efn12m.html
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:52:15
下のはボボババ五月蝿そう
上の方が良いと思う
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:52:50
>>260
amadanaのはどうよ
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:55:57
…と思ったらamadanaはまだ今年売り出してないのか。
つうかもう扇風機作らないのかも
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 02:21:05
小型の卓上扇風機でおすすめ無いでしょうか?
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 02:51:28
小型のは電磁波やばいらしいので
電磁波対策万全!EUの安全基準完全クリアって書くぞって勢いが感じられるのがオススメ
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 04:01:56
小型はくまとりモーターだから漏れ磁束が凄いね。
大型は誘導モーターだから余り漏れないけど。

こんなのも出てきた事だし。

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <電磁波>WHOが新基準公表 小児白血病の確率2倍に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000002-mai-soci
>送電線などから出る電磁波について、世界保健機関(WHO)は18日、新たな環境保健基準を公表した。
>各国での医学的調査を基に、平均3〜4ミリガウス(ガウスは磁界の強さの単位)以上の磁界に
>日常的にさらされる子どもは、もっと弱い磁界で暮らす子どもに比べ、小児白血病にかかる確率が2倍程度に高まる可能性を認めた。


測定してみたら小型(ツインバード)は1m離れても弱で10ミリガウス以上出てた。
大型(三菱)は前面はガードの時点で、側・背面は15cmで1ミリガウスになった(弱〜強どれでも)。

小型を目の前で使ってたら…
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 06:42:24
>>241
つけたまま寝る人などいない
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 06:59:37
静かな30cm程度の一般的な経をした壁掛け扇のお勧めありませんか?
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 07:48:42
YUASA,山善、モリタの中から1500〜2000円のリビング型のメカ式扇風機を狙ってるんだが
使ってるモーターはくま取りではないですよね?
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:39:19
>>269
小型のは開放型の隈取モータ(2極の四角っぽいやつ)だからすぐ分かるけど、
100W位までは外見が円筒形をしてても隈取だったりする。


円筒形のは大概鉄ケースだから漏れ磁束がある程度遮蔽されてしまう
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:02:09
電磁波なんて気にしてたらハゲるぜ
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:36:56
外側にコンデンサがついてるのを確認できるのであれば、
大体コンデンサ始動式で良いんじゃないだろうか。
穴から覗いてみるべし
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:13:43
>>270
円筒形のくま取りモーターと聞いて、そのモーターを搭載した扇風機が欲しくなって来た私が居る。
くま取りモーターって普通のモーターに比べて消費電力の面で不利なんだっけ?
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:15:12
>>260
店行って実際に音を確かめるべし
店のBGMでうるさいかもしらんが確かめないよりはマシ

>>266
なに!?くまえりモーター!?
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:21:55

795 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 00:01:01
くまぇりモーター☆

796 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 00:01:56
>>795
燃えるぞ


276目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:37:59
>>266
ピップエレキバンですら、1800ガウスあるんだけど
もちろん、磁束変動は無いけど
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:32:35
>>276
固定地場が問題だったら”地球”に住んでるだけで死ぬw
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:12:33
ボックス扇ってどうよ
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:40:56
安物扇風機って良いところ全然無いな…

最初安いと思って買ったら、使ってる間は煩くて萎えて、数年〜数十年後には白血病で死亡か…
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:55:43
>>278
収納が楽
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 18:12:08
1800円ぐらいで買えるヤマゼン、ユアサ、モリタ辺りの
タイマーがぜんまい仕掛けの扇風機を後ろ、前の隙間から一生懸命のぞいてみたけど
細いコイルを何十にも巻いていたから、くまとりモーターではないんじゃないかな
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:10:02
>>278
持ち運びが楽
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:24:32
>>281
くまとりモーターじゃなくて残念。
見てみたい、っていうか所有してみたいっていうただそれだけなんだけど、円筒形のくまとりモーターの
扇風機が欲しいよ。
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:38:58
>>278
ボックス扇はこのスレだよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/l50
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:57:59
扇風機じゃなくて申し訳ないけどこんな中身なの。
ttp://www.uploda.org/uporg866797.jpg.html
4極くまどり円筒型

ttp://www.uploda.org/uporg866791.jpg.html
鉄芯に溝が入っていて銅線(帯)が巻いてある
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:59:20
あ、電線の接続にスリーブ使ってないって突っ込みはなし。
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:19:49
>>285
こりゃ珍しいね。
コイルが4つだけどくま取りの帯みたいのが入ってるのを考えると8相なのかな。
この構造でなんで誘導モーターにしないのか謎だが、よっぽどコンデンサが嫌だったんだろうか…。
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:29:30
>>285
おおー憧れの円筒形くまとりモータを見せてくれてどうもありがとう!
これでも誘導モーターに比べるとシンプル?なのかも。
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:43:17
新しい扇風機かった。
>>253の言うように実際のレポが無いようなので、使ったらレポしてみる。
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:13:47
ケータイみたいに毎年機種変できないからなぁ・・・
確かにケータイよりも安いけどさ
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:42:28
>>285
の上の画像もくまとりなんですか?
コイルを何百十にも巻いているのは問答無用でコンデンサ誘電型
2本の太い銅線が見えるのをくまとりと判断してたんだが…
292285:2007/06/21(木) 23:52:25
>>287
これはアメリカ製の小型エアコンプレッサで出力はたしか1/10hp(75W)
あえてコンデンサにしなかったのは、とにかく簡素で頑丈なものにしたかったんだろう。
配線簡単だし、コンデンサが劣化して動作不安定になることもないし。

扇風機ほどじゃないけどかなりシンプルな構造してる。



293285:2007/06/22(金) 00:11:25
>>291
これは4極型のモータで普段見かける2極の四角いのとは若干構造が違う.
下の写真でペンキがついてて見にくいんだけど、すべての極の鉄芯に切り
込みがあって、そこに太い銅線が巻いてある。
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:30:52
>>291,293
ちょっと見えにくいけど、こんな感じだよね。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8243975718.jpg

コンプレッサって事はトルクを出すために
わざわざ4極構造でを疑似8極構造にしてるのかも。

扇風機とかなら2極(1極+くま取り1極)で十分回るけど。
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 04:07:31
コラム:家電製品ミニレビュー東芝ホームテクノ 扇風機「F-LH60X」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/22/953.html

1つめの特徴は、リモコンで首振りの制御が可能、という点だ。
実際に使ってみると、離れた場所から首振りを制御できるというのは、思っていた以上に便利だ。
2つめの特徴は、ファンの位置が高いという点だ。
そして3つめの特徴が、縦向きの首振り角度が非常に広くなっているという点だ。

また、連続風では「弱」でも結構風速が強く、エアコンとの併用時などにはたまに風がつらく感じることがある。
特に寝るとき使う場合など、弱以下の風速があればより快適に利用できるようになると思うだけにちょっと残念だ。
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 04:33:55
つーかリモコンで首振り制御できる機種少なくない?

数年前に買った三菱の奴はリモコンで制御&首振り範囲調整できたのに、
去年買った奴はリモコン制御も範囲調整も両方出来なくなった。

コストダウンしすぎ。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 05:49:51
ナショナルとかサンヨーとか三菱とか、殆どのメーカーだけど
なんでこんなにデザインが悪いんだろ?
色にしても最低2種類は出しとけよ
なんでこの程度の物で1万円とか定価売りみたいな事を店にやらせてんだ?
やる気無いなら撤退しろ
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 06:52:37
ここで撤退したら数ヶ月で色汗するユアサやら安物しか残らなくなる罠
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 07:22:55
ボックスファン使ってるけど人気ないの?
仕舞う場所とらないからいいよ
首振りはないけど、代わりの掻き回しみたいなのがついてる
それなりの価格のはリモコンもあるし
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:06:50
>>295
弱以下がないのは致命的
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 19:00:54
首振り、イオン、リズム風ありのピエリアだかの扇風機。
かーちゃんが昔ヒラキで1980円で買ったらしい。
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:09:35
ナショナルのホームページ見てみたが、数年前と比べて明らかにやる気がないな。
毎年チェックしてる訳ではないが、
3年くらい前はいくつか機能をピックアップしてもっと製品紹介に力を入れていたのだが。
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:31:45
日立の使ってる人いる?
スペックよさげだけど、本社じゃなくてリビングサプライ扱いってのが禿しく不安なんだが。。。
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:38:29
ホームセンターで買った安物が3年くらいで首ガタガタなった。
下ばっか向いてる。
捨てにいかないといかん

やっぱメーカー物買ったほうがいいな。
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:46:11
>>303
気にはなってるんだけど、店頭であのリングを見ると一気に萎える。
なんであんなの付けたんだ?
306目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 06:32:43
安物が3年持てば持った方では。
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 07:32:04
日立のうちわ風だろうね。
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 07:38:49
日立のうちわ風は4段階風量調整が目玉なんだろうけど
店で風の具合を確かめて見ると、下の二つはほとんど同じような風で違いがあんまりわかんないと感じたのは
店の騒がしさに感覚が麻痺していたからですか?
309目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 08:25:48
三菱が評判良さそうだったけど、壁掛けって作ってないの?
HPにはなかったんだけど
310目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:15:03
>>304
首に付いてるネジを増し締めすれば元に戻りそうな気がする
311289:2007/06/23(土) 15:21:06
使い出したんで、ちょっと書いてみる。
買ったのは日立のリモコン付のやつ(HEF-10R)。
・微風
 これは使える。回転音もさばさば〜って感じで。
 1.5mくらい離れただけで、もう風に多少ムラができる。この距離じゃほんとに少しだけどね。
 >>308に答えると、弱とは全然違いがあります。
 自分の場合は基本的に微風稼動。もちろん寝るときにも良さそう。
・リズム風
 弱→中→強→中→弱といった単純な組み合わせだと思っていたけど、意外とランダムに風が吹く。
 単純な規則性ではないみたい。
・けっこう大きく下に向いてくれる。
・リモコンが付いている。しかもリモコンで首振りもできる。その割りに値段が高くない。

悪い点としては
・前に使ってたものと比べると下のスタンド部がデカい。その分、安定性があるのだけどちょっと邪魔。
・組み立てで、パーツがどこにあるのか分からなくて不親切だった。
>>305の意見もそうだけど、あまりデザイン性はない。

現時点ではとても満足してます。
312目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:02:21
寮にエアコンが付いているけど、エアコンは身体によくないと聞くので扇風機買いにいくぜ〜。
313目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 18:21:37
冷風扇って売ってあるけどどうなの?扇風機より冷たい風が来るの?だれか買った人いる?
314目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 18:32:20
あれはウルサい
315目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 18:33:20
あれは蒸し暑い
316目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 18:36:23
1680で扇風機ゲットだぜ!

リモコン付きと迷ったが安さに惹かれて凸してしまった
317目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:24:36
日立のをみたくて店頭の展示品さわってきた。
さわったのはリモコンなしのなんだけどボタンをやや強めに押さないと反応してくれなかった。

三菱ベビー風と松下弱と日立弱は風量も音も大差なかった。
ベビー風が気持ち弱いくらい。
どれもモーターは静かで羽が風を切る音の方が大きかった。

うちわ風は風切り音は抑えているけど、風量はあまり落ちすぎないバランスのとれた回転数に調整されているように感じた。
静かだし寝る時に使うのに良さそう。
318目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:56:34
無印良品のデスクファン使ってる人いたら感想聞かせて
319目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:12:44
日立のうちわ風だろうね。
320目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:26:23
321目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:06:46
安さと見た目という理由から中国製スリムファンに手を出しちまったぜ。
↓の色違い。¥3000なり。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0009E1YZ2/sr=1-1/qid=1182610960/ref=dp_image_0/250-0660797-8451415?ie=UTF8&n=3828871&s=kitchen&qid=1182610960&sr=1-1
動作音が壮絶。もはやドライヤーの音だよこれorz
売り飛ばしたいけど、ヤフオクでも人気なさそうだし、リサイクルショップとかで買い取ってくれるのかな?
322目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:23:17
>>320
見てなかったーサンクス
323教えて!!:2007/06/24(日) 01:22:43
節電について教えてください。

A:扇風機を中風のリズム風で一時間、回してる時の電気代

B:扇風機を中風のみで一時間、回してる時の電気代

いきなりですみませんが、どうか教えてください。
ふと嫁と節電の話になりまして。。。。
リズム風は一分間に仮に45秒間回転して残りの15秒は惰力回転を行い、
一定風は一分間に60秒回転している。つまり回転している間は電気を
食うので、リズム風が消費電力が少ない!と説明したのですが、
なかなか分ってもらえず「止まった状態のファンを回転させる時の方が
電力は、たくさん食う!!テレビで言ってた!!一分間に何回もスイッチを
入れたり切ったりした方が電力はたくさん食うと!!」と嫁の反論。

みなさん、実際どうなんでしょうか???
324目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:40:19
みみっちいやっちゃの〜
325目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:54:25
>>324
そうですねw
ていうか、節電っていうほど何かを実行してるわけじゃなくって
たまたま、そういう話になって
どっちが正しいんだろ??って感じになったので
聞いてみたくなったのよ。根性もみみっちいと言われれば
それまででsy
まぁ教えてください!
326目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 08:32:50
買ったばかりだと惰性を利用した再起動になるから
おとなしいタイプのリズムならリズムの方が電気食わない
しかし何年か使い込むと惰性分が無くなり再起動に電力を食うようになる
モーターとして物理的にもリズム風は負担が大きい
そもそもリズム風は音が耳につくので殆どは使わなくなる
おとなしいリズム風のナショナルがなんとか使えるレベル

中国製は論外
327目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 09:18:38
扇風機は速度を弱にしても、どうも強すぎる。
以前はトランスで電圧を60V程度に落として回転を弱めていたが、トランスは高価なので困る。

そこで安価な、蛍光灯の安定器を直列に繋げてみたところ、ちょうどよい具合になった。
点灯中の蛍光灯の端子電圧は60V程度なので、この電圧が扇風機にちょう良いと思った次第。
安定器はリアクトルなので熱を持つこともない。

ただし、扇風機の消費電力に合わせて蛍光灯の安定器を選ぶ必要があるので注意。
328目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 09:29:37
329目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:06:46
飛行機なんて飛び上がるだけで燃料のほとんどを使い切るんだぜ。
リズム風もそれほどではないかも知れんけど電気食うだろうね。
330目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:09:41
デモそれは大きく瞬発力を必要とするとき。
リズム風の弱程度なら案外電気代安いかも試練ね。
もしリズム風の切→強とかになる場合はやべぇ。
331目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:52:53
>>329
動いてる限りは、動摩擦係数の支配下だし
積分結果が一緒なら、消費電力は一緒じゃね?
332目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 14:30:26
ttp://www.ccp-jp.com/life/fan/squarewall.html
おいらのオヌヌメはこれだ↑
18cm壁掛け型で首振りリモコン付き。微風モードもある。
さいたまのコジマ電気でオレンジ色のが1880円でした。
333目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:37:00
>>323
ワットチェッカーで実測してみた。

機種は三菱のR30-RA、3枚羽。

ベビー:12W(首振り15W)
弱:20W(首振り22W)
強:33W(首振り36W)

0.01kWh(10Wh)になるまでの時間を測定(首振りOFF)

弱連続:29分(平均20.7W)
弱リズム:40分(平均15W)

よって、この機種の場合リズム風の方が省エネ。

ワットチェッカーはサンプリング間隔が1sなので細かい変動はわからないが、
加速時もあまり電力を食わないみたいだ。だからリズムの方が省エネか。
強で起動しても0W→34W→33Wって感じ、気にするほどではないみたい。

このwikiを見ると、コンデンサ電動機ってのは始動電流が少ないようだね。
単相誘導電動機 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%9B%B8%E8%AA%98%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F
334目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:48:38
>>333
乙、データで出ると一目瞭然だね

しかし今の機種とは違うかもしれないが、
三菱は弱でかなり風量があると思った

そう考えると>>295の東芝は最小が20Wだから論外っぽいな
日立の微は何Wくらいなんだろ?
335目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:29:32
先日電気店に行ったときに2千円もしない安物扇風機が合った。
筒型くどまりモーターかどうか確認しようと思ったら、なんと首振り用のモーターを搭載していた。
ボタン式メカ扇風機なのに首振りモーター搭載。
肝心のモーターは薄い筒状のものだった。
336目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:41:14
くどまり?
337目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:47:52
くま取りだった。ごめん。
338目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:52:20
それで、首振りのオンオフは昔ながらのつまみ押し引き型なの?
339目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 06:27:10
下の他のスイッチがある部分にロータリースイッチで首振りON・
OFFだったよ
340目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 13:58:02
筒型隈取りモーターかどうかって
どうやったら判別できるの?
341目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 20:11:13
工場の中で作業をしているときに扇風機を使用しているのですが
当然、扇風機の風の当たる場所以外はとっても暑いです
そこで質問なのですが、人間のいる方向を自動感知して首振りしたり
リモコンの位置を自動感知して常に風に当たっていられるようなタイプのものは無いでしょうか?
もしくは扇風機を取り付けられる台でそのような機能があるものとか
342目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 20:15:02
液晶テレビならそう言う機能が付いてるが、扇風機にはないな。
343目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 20:51:33
昔、スポットクーラーで超音波によって人がいる方向を感知して、その範囲
だけに風を送る機能が付いた物はあったけど、扇風機では聞いた事無いな。
344目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:04:15
>>341
似たような物で昔三洋がリモコン押したら首振って呼び寄せる機能の扇風機を出してたけどな
345目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:17:12
>>341 服が膨らむし少し重いけど作業のじゃまにならないなら空調服とか
346目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 08:30:32
そういや、今だから告白するけど、昔、工場で働いてた時
暑いだろうな、と思って同僚の後ろから大型扇風機で風を送ってやろうとした。
いきなり涼しくして驚かせてやろうと思って、一心不乱に仕事する同僚のうしろにコッソリまわって
大型扇風機のスイッチを最強に入れた。

次の瞬間、不意の強風を受けた同僚はバランス崩し、前のめりになり
自ら押した両ボタン押しのプレス機に頭からツンのめり上から3分の1が・・
俺は急いで扇風機を片付けて、自分の持ち場に戻った。
しばらくして、工場内が大騒ぎになって、俺はガクガク手が震えて仕事にならなかった。
347目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 08:34:30
そんな俺も今では工場主任、
同僚は死んだけど、あれはそういう運命なのだと思って忘れることにした。
今ではいい思い出、プレス機械系の冷房にはすべてスポットクーラーを導入したし、
あいつも天国で喜んでくれてると思う。
348目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:54:48
F-C307T新品で買えるお店ありませんか?
在庫なしの展示品のみならあるお店は見つけたのですが、
新品で買うことはもう無理でしょうか・・・
349目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 18:36:37
F-C307Tの良い部分の理由を教えて
350目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:15:35
・風量4段階
・ソフト風が神、静音
・金属ポールで質感良し
・選べる10色
・薄型コンパクトモーター
・リモコン首振
・1/fゆらぎ

>先日分解掃除した時に気付いたのは、この薄型モーターには換気扇など
>で定評のあるHQモーターを使用していることです。
>換気扇のような連続運転する過酷な環境でも耐える長寿命モーター(従来比約3倍)らしいです。



俺はホワイトを所有してるけど、もう1台欲しいので再販してください・・・

351目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:20:08
いいなぁ、俺もホスィ
352目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:26:35
(;´Д`)ハァハァ
353目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:47:00
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_21483368_2808711/52133762.html

これ持ってる人いるかな?

一人暮らしなんで首振りが無いのは大きな問題ではない。
音は弱回転で普通の扇風機の中〜強回転相当くらいらしいけど、
キッチンの換気扇を強回転させて無理に換気してる現在よりマシ。
ボックス型は引っ越すときにスタンド型より便利そう。

ってな感じで心惹かれてるんですが、なにか致命的な点があれば
教えてもらいたいです。

ちなみに部屋にエアコンは無し。ワンルーム8畳。
札幌なら大丈夫かと思ったけど、やっぱり暑くてw
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:07:08
確かそいつ消費電力が馬鹿みたいな値で、これ見ると150Wだね
改良型が有るらしいけど、詳しい事はちょっと解らない・・・
355目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:09:28
ごめん、URL貼り忘れた

http://www.apix-intl.co.jp/pdf/AFS_420ER_CTLG.PDF
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:47:50
今時の薄いボタン式の扇風機よくないよ。

部屋暗くして寝てるときふと目がさめて扇風機のボタン操作しようとしたとき何のボタンがどこにあるかさがしまくる。
結局あれこれ押して強風になったりリズム風になったりで目が覚める。もうわからずに電気つけて操作・・・・なんてことも。
しばしば。

昔からある「ボタンです!!」 という風に主張するようなはっきりでっぱった形、ゼンマイまくようなタイマーがやっぱりいい。

357目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:36:30
>>350
今年のナショナルのでF-C307Tに劣ってる部分は何処?
358目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 06:54:00
>356
俺の東芝の奴は点字があるからボタン配置さえ覚えれば無問題。
それにそこまでする奴ならリモコン付の奴買えばすむ話だろ。
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 07:57:25
床置きのはデザイン良いけど実用性に欠けるよ
床の埃の撒き上げ機になっちゃう
360目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 11:45:34
3年前に買った森田のスリムファン、中が汚くなったので
清掃しようとネジ全部はずしても分解できない
組立時の簡略化を最優先にした結果、不可逆になってるみたいだ・・・
361目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:49:50
>360
そうか掃除の時スリムファンは大変か

ほしいなと思ってこのスレ読んでいたのだが
悩むな。
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:47:08
>>356
同感。
あのボタンがへたって使いモンにならんくなるし。

コストが安いんでしょ。
でも昔のボタンが絶対いいよね。
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:31:14
YUASAという会社のリモコンで首振り操作が出来る扇風機を買ったのだけど、この会社の扇風機ってどうかな?
私は十分に満足はしているのだけれど。
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:25:56
LEDで光る縦三連のイロモノサーキュレーターを見てきたが
強でもそよ風程度でワロタ。
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:46:05
>>363
べつに悪評はない
が、耐久性がきになるところ・・・


>>364

サーキュを友人が買うといったら間違いなく止める。
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:01:39
天井についててくるくる回るサーキュレーターなら俺の部屋に有るが、あれはほぼ無音だな
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 10:11:11
>>365
よし、マジックで購入した日付を裏に書いておくよ。
壊れたら報告する。
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:57:14
東芝と三菱の扇風機がダメなのは俺様の独自調査でわかった。
お前らほんと役に立たないね

本当におうちに扇風機もっていらっしゃるんですか?
369目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:03:37
ま、まさかお前こそ本当に扇風機買って使ってるの…?
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:47:13
>>368
で、どの辺が駄目なの?
371目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:04:59
日立のHEF-10R買った人いますか?
プロペラ、首振りのモーター音は静かでしょうか?
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 09:31:59
東芝悪くない。
ただ一点、首振りを止める所の造りが雑すぎる。
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 09:58:32
>363
リビングにまさにそのユアサリモコンタイプがあるんだが
…確か1,2年前にオヤジが買ってきた奴だが
*色汗する→なんか白が黄色っぽくなってる
*安物につきものな弱でも風量強
*逆に強風にするとアフォみたいにモーターうならせて暴風を撒き散らす。
*8時間タイマーの使用用途が不明(4時間まででいいだろ)
…というわけでモーターがどんだけもつのかだな。

芝は俺の部屋で使ってるけど首振り角度調整が最強。
狭い部屋だから50度で十分だし。
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 19:55:23
今年の新アイデア商品 縦長のスリムファン。
おっ、と思ってホームセンターで一番安いのを試験導入

○風量は思いのほかけっこうある。従来のつばさ型と変わらないイメージ。

○オーディオを置いてる部屋では翼が音を乱反射するので
 扇風機は置けなかったのだが、これならその点はまあまあいける。

X 吹き出し口が小さいからかそれともファンなのかかなりうるさい。

(X) 安物だったこともあり?機能が少ない。微風が出来ない。


スペース的にはかなりのスグレモノ。。

この点でこれしか考えられない部屋がかなりあるので、
このタイプで静かなやつがあったら教えて頂戴。
(+微風もできるやつ)
あったらさっそく買い増したい。。



375目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 20:50:24
スリムファンなんてずいぶん昔からあるよ。
ちなみに音の小さなものはない。
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:29:57
ダメな扇風機はいくら回転してもイイ風が来ない。
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:08:42
ダメ扇が倒れて羽折れた。
ガムテで補修してもすぐべろんべろんになっちょる。
安物はバランスも悪くてダメやっさ。
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:21:32
10年ぐらい前に買った(メーカー忘れた、大手メーカーではなかったはず)
1万数千円?で買った扇風機が
倒したら首振り機能のジョイント?部分が壊れたので捨てたのだが。

いざ買い直そうといろいろ見ているのだが
機能が少なくなってるんだな。

捨てたやつは
リズム風だけで確か3〜4種類(高原の風 水辺の風などがあった)
普通の風速切り替えで3種類?
その上鈴虫の音まで付いていたんだよな 
(ボタンで鈴虫の電子音が出せたw全く持って無意味な機能)
リモコン付き。

同じような感じの物をと思っていただけに
どれを選べば良いやら・・・・・。

今のリズム風って
リズム風は単独
強 中 弱 と連動しているのでしょうか。

たとえば
強風 プラス リズム風
中風 プラス リズム風
弱風 プラス リズム風
て具合に出来る扇風機って有るのでしょうか。

379目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 06:33:26
>>377
1枚の羽が割れただけなら、風量が減るのは覚悟の上でバランス
だけとって使う手がある。割れてる羽の生き残り部分に金属片を
ガムテープで止めて手で回転させなめらかに回るかチェック。
特定の個所が自重で必ず下にくるようならその反対側におもりを
つけてバランス確認。それを繰り返して羽を手で回していつまでも
スムーズに回るようであればおk。
380目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 07:19:32
>>379
そんな時代じゃ無いだろ
戦後間もない訳じゃ無いんだし
381目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 08:50:19
F-LH30Xなんだけど、ヨドバシオンラインで一晩で\1000以上も
値上がりしてるよ!!!ビック、ヤマダは変化無いけど。
382目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 10:38:28
( ´_ゝ`)フーン
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:05:06
>>371
他のと比べて買ったのではないので、主観的ですが、それほどうるさくないと思います。
リズム風モードにした時だけは、寝てるとき頭の近くで回していると、
「ひゅるひゅるひゅる…」というかすかな高音が気になりました。
そのため、もっぱら寝るときはリズムなしの微風で回しています。
どの風量でも、風のあたり具合は結構気に入っています。
去年まで使っていたイワタニのよりはずっといいです。(安物だったせいか、3年目で壊れました)

ちなみにこの機種にした理由は、このスレの「そこで日立のうちわ風ですよ」のレスが頭にこびりついてしまい、
あれこれ考えるのも面倒くさかったという理由です。
384目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:24:45
ヤマダ電機で各社の扇風機の微風を比べてみた

・微風の少なさ
三洋EF-30THX2(立体首振り):かなり微風、大満足だが高杉

三菱R30-RH:近くで置いても大丈夫なレベル

三洋EF-30SR2:近くで置くにはちょっと強い、微風を逸脱してる
||∨
東芝F-LH30X:上の機種よりちょっと強い程度、消費電力程は強くないようだ

山善LXI-FH30(風量6段階)レベル2:結構風が多い

山善の風量6段階だが、レベル1だとなんかムラが多くて使えない。
リズム風を細かくした感じ、1秒くらいの周期でON→OFFを繰り返して、
PWMみたいな感じで微風動作を実現してるみたい。
レベル2だと連続運転になるが、既に微風じゃなくなってる。
385384:2007/06/30(土) 11:27:45
と言うわけで、今回の機種だと最低でも三菱だなって感じ。
ただ三菱は首振り角度調整が出来ないのがマイナス、近くで置くには角度が大きい。
三洋の立体首振りは完璧だった、各社ともあのくらいの微風を目指して欲しい。

日立のうちわ風は二店舗回ったが展示すらなかった。
どのくらいか期待してたんだが。

あとスリムファンだけど、どれも弱で強すぎたね。
発想は良いんだが、どうしてもっと微風にしないんだ?
エアコンの送風機はやたら微風でも動くのに。
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:35:25
>>384
> 三洋EF-30THX2(立体首振り):かなり微風、大満足だが高杉

だよねえ。
松下のやる気が無くなった今、only oneだから安くする理由がないんだろうけど。
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:44:19
そこで日立のうちわ風ですよ
388目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:46:33
日立のうちわ風だろうね。
389384:2007/06/30(土) 11:51:21
>>386
そういや松下を忘れてしまった。
三洋EF-30THX2は角度が三菱よりも小さくて、近くに置いても良さげだった。

まあ個体差で微風がそれほど変わるとは思えないので、見かけたら追加しておきます。

三洋EF-30SR2も東芝F-LH30Xも首振り角度調整が付いてるのに、微風が強い。
三菱R30-RHは微風がなかなか良いレベルなのに、角度調整が付いてない。
なかなか安くてコレだって製品がないものだ…。日立はどこに展示してるんだろ。
390目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:07:59
このスレにはタワー型使ってる人いないのか
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:11:48
このスレは微風&静音重視の人が多いから、
どちらも実現できていないタワー型は論外になる
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:11:51
日立のうちわ風だろうね。
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:15:35
繰り返しで刷り込まれる人もいるのか。
おれは日立の日の字があるだけでもはやスルーするけど。店頭でも。
394目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:19:33
>>389
目立はコジマにあったよ
395目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:22:57
あれって本当に「日立」なのか?いつもの日立ロゴがないみたいなんだが。
日立リビングサプライという子会社が販売してるのは知ってる。
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:28:01
見つけた。

「日立製作所の100%子会社で、日立関連会社製造以外の製品を調達し、
 家電グループの流通ルートで販売をおこなっている日立リビングサプライ」

らしい。つまり、商社なのね。
397目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:52:04
家電製品ならなんでも作りたい松下(電工)とちがって、もともと重電畑の東芝や日立は、
スケールメリットのでない家電製品はいまさら作りたくないんだよね。
とはいえ従業員や関連社員の数は多いし特殊な販売形式もあるから、自社ブランドの
製品を用意したい気持ちもある。長年のファンもおろそかにしたくないし。

そこで商社方式ですよ。
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:05:48
なるほど、Toshiba Living Doorsの謎が解けたぜ
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:09:14
という事は、お得意の「日立のモートル」じゃないんだ。
400目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:29:48
重電畑の東芝や日立や三菱は扇風機にミサイルとか付ければいいと思う。
401目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:44:49
東芝は四枚羽なので却下

いつまで4枚羽にこだわるつもりなのかと思う。
5枚羽で今の機種で出せばそれなりに売れるだろうに、消費者を無視した自社のこだわり押し付けと
時代遅れ感があって買う気にならない。

だから売れ残ってネットショップで投げ売られてんでしょ
二束三文の卸値で仕入れられるから、ネットショップが大量に仕入れて大量に販売してるのだと推測。
結果、何らかの不具合がある可能性を消費者から疑われることとなる。
ネット販売なら何か不具合があっても知らんぷりできるもんね
店頭販売の小売だと欠陥商品を売るとあとで対応しないといけないから面倒、結果取り扱わない。


東芝扇風機は機能的にはいい感じなのに4枚羽で格段に性能を落とし、
首がギィーギィー言ってウルサイに違いない!!
402目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:54:54
日立のイメージが
機能は良いが音に関しては無頓着つうイメージが強すぎて
就寝時にも使うであろう商品は買う気になれない。

イメージというか実体験で使ってみて感じたのが
洗濯機しかりクーラーしかり共に上位機種であるにもかかわらず。
他社と比べるとワンランク騒音性能が悪い様に感じる。

音に関してもう少し気を使ってくれれば
好きな会社ではあるのだが・・・うむ。
403目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 14:07:43
>>402
作ってるのは日立関連じゃないみたいだから、案外静かかもw
404目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 14:08:33
三流メーカーのほうが扇風機に力入れてる様子が伺えるよな?
店頭で見る限り、お洒落さ、デザインが国内有名メーカー群よりダントツで優れてる

性能はココを見る限りアレなんだろうけどさ w

でもこのスレの住人ほどのこだわりは世間一般にはないからね
都会の人間は音に敏感だね ほんと。

気づいてる? 都会のひとー
405目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 14:18:11
そりゃ扇風機なんて性能がすべてだからな

いくらおしゃれでも動かした途端に爆音だったり、
風が強すぎて使い物にならなかったらそれこそ意味がない

単なるオブジェにするなら他の物買った方が良いし
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 14:19:55
>404
昼間など窓を開けて使う分には
音に関してもさほど気にならないのかもしれないのだが。
深夜の住宅街は思っている以上に静かだったり。(虫が鳴いたりしないし・・・・夜、蝉は鳴くが。)
今の様にクーラーの補助として使う場合は
音は気になるんだよね。

特に今の住宅環境は断熱性・遮音性のが高いなど高機能化してきているし。



407目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 14:22:41
扇風機だけで涼むって使い方から、
クーラーの補助に変わってきてるから、
微風や静音性が要求されるんだろうね

昔みたいに扇風機で涼むなら風は強い方が良いし
408目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:27:49
日立リビングサプライ うちわ風 リビング扇風機 HEF-10M
amazonで注文したよ

電気屋の店頭で試した範囲では、うちわ風は好感触。
音はよくわからんかったので、届いたらまたレポするよ
409383:2007/06/30(土) 16:39:08
うちわ風は日立製品じゃなかったんですね。
最近、日立製品が気になってたというのもこれに決めた理由の一つだったのに、
ちょっとがっかり。
まぁ物自体に文句ないからよいのですが…耐久性が気になるかな。
取説についている修理受付のフリーダイヤルは、日立家電修理ご相談センターのものでした。
410目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:43:19
日立はうちわ扇厨がしつこかったので選択肢から早々に除外した、
あれで日立のうちわ扇買う奴って騙されやすそうだな
411目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:57:36
うちわ扇厨はうざいが。
実際使って好感触なら他人がどうのこうのいう必要なし。

自分が気に入ればそでれOK。

しかし、うちわ扇厨あれはなんなんだろう。
有る意味アンチ行為とも思えるのだが。
412目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:10:30
20〜30年前のナショナルの扇風機の高級機種は
ファンガードに触れると電子ブレーキで瞬時に運転を停止。
安全面では良い機能だったのにな・・・。
413目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:29:06
いまだに三菱のR30-KBが現役な俺は・・・
414目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:43:06
>>412
ガードの目が細かくなって、指が入る事がほとんどなくなったから、今では無意味なので。
415目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:38:28
東芝はインジケーターのLEDライトが明るいらしい
よって、夜はウザイとのこと
そういや、うちのTAだっけのLEDライト赤も天井を赤く照らしてんな
まぁ、上のほうに置いてあって視界には入らないから気にならないけど、
緑色の明るいLEDライトが足元近くでこっち向いて光って、部屋を緑色に照らし出してたら
ウザくて眠れんだろうな

これで東芝と三菱、うちわ扇厨の日立が除外された、残るはSANYO
これは自分が近いうちに買ってレポするよ
ポイント使って買うから、ポイント付与されるまで後一週間待っててね

でもそれより先に買った人がいたらレポよろしく、
ダメダメだったら、また別の探すから
416目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:17:19
首振りもリモコンで出来るユアサのマイナスイオン付き扇風機がコジマ電器で3380円で売ってたげど、使ってる人いる?
417目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:01:04
何かみんな据え置きの事話してる中悪いが、携帯用扇風機ってどれがいいんかね?
風が強い方がいいんだが。あと電池についてはどうせエネルプなのでどうでもいい。6~7時間持てば。
ぐぐったところカラビナファンコプターっていうドラえもんみたいなのがでてきたんだが安すぎてぁゃしぃ
418目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:11:13
空調服
http://www.9229.co.jp/

昔トレタマで見たのだが
良いらしい。

マジで工場内とかに導入されているらしい。

らしいづくめでスマヌが。
419目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:30:45
>>418
俺に常時職場で膨らんでいろというのか
しかしおもしろいなこりゃ。ハチ哀れw
420目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:41:06
空調服、もっと市民権を得たらぜひ着たいと思っている。
現状では空調服を着て膨らんでたら変な人だからな。

工場とかオフィスで一斉導入するなら恥ずかしさもないんだろうけど。
421418:2007/06/30(土) 22:55:36
トレタマのやつ出てきたので・・・・。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/05/24/toretama/tt.html

今見ると結構風量があるみたいだな。

>419
注目を浴びて良いんじゃないか。
俺は勇気がないのでパスしたいがw。
422目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:40:58
100円ショップのは駄目かなぁ
423目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:20:14
>>416
色がグレーっぽいのなら先週買ったよ。
ただし値段はもっと高かったはず。
424目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 10:07:30
>>421
壁に隠れてヒソヒソやられそうだ
こんな注目浴びたくないな
>>422
風量が期待できなそうで・・・
あと電池の持ち時間が1.5~2時間
425目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 10:51:34
>>390
Apice AFT-670RI使ってるけど、弱風が強すぎだし音もうるさい
他のにしたい。
426目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 12:11:41
自分も日立を買ったけど、値段も含めバランス的にはかなり優れてると思うよ。
音は全然気にならないし。

てか、自分は東京に住んでるが、扇風機の音が気になるってどんだけだよ。
マンション暮らしなら他の部屋の音の方が気になるし、
一戸建なら外の道路の音の方が気になったりしないのだろうか…
427目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:28:14
ヤマゼンの風量6段階に惹かれてネットで購入。
超微風に期待してたのだがorz
昔の扇風機のほうが使いやすかったよ

調光機を買うしかないのかなあ

最近通販では失敗続き
やっぱり現物を確認すべきだねえ
428目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:30:30
>>427
ちょっと上にレポがあるのに…>>384
429目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:48:32
あと1日ポチるのを我慢してれば・・・

最初はフンパツして三洋の30THX2を買おうかって思ってたんだけど
あの値段で失敗したらって考えちゃって

結局失敗するんだけどね
430目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:56:44
>429
カタログだけじゃ判断できない 気付かない部分が多いから
実物確認はしておかないと。
431目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 15:48:44
YUASAの首振り・イオンタイプの扇風機3480円であったので買ってみた。安かったけどモーター音は静かだったよ。少し前にうちわ風も買ったけど、うちわ風よりも静かだった。
432目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:24:48
というわけで 日立のうちわ扇厨死亡

東芝、日立の扇風機は買ってはいけない
433目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:50:51
俺もユアサのメカ式で、網タイプのガードの奴は弱風も凄く風が弱いような気がしたなぁ
あれなら安くても実用的な気がしたぞ
434目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:42:46
安いので2〜3年で壊れるかもしれないが、首振りもリモコンでできるし、イオンも付いるので、YUASAがいいと思う。
435目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:55:28
>>433
メカ式ってスイッチが押しボタンで
タイマーがダイヤルのモデル?
436目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:58:25
YUASA厨が沸いてきたwwwww
437目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 18:40:45
マイナスイオンはどうせ気休めだから、考えないほうが良いよ
438目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:21:23
つーか今時マイナスイオンを宣伝してる東芝は論外
439目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:22:35
論外ってのはYUASAとかの三流メーカーと同レベルって事ね
440目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:32:58
YUASA! 
441目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:51:11
>>439
お前の裏づけのない思考のほうが論外。
442目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:54:49
ニューヨークを安全にしたのは、この湯浅です」
443目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 03:59:34
熱い空気 扉で塞いでも 今は無駄だよ
邪魔する奴は スイッチひとつでー ダウンさー

風をーとりもどせー
444目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 07:02:54
普通に使う分には芝でも全然問題ないわけだが。
わけわからん理論で意味不明な結論出すのはやめれ。
445目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 07:59:57
宇宙は11次元らしいね
446目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 12:29:28
何で酒飲んで扇風機付けっぱなしで寝たら死ぬんだ?
447目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 14:09:29
自己解決しました
448目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 14:37:16
>>444
東芝社員乙

マイナスイオン⇒ただの気休め時代遅れのインチキ
四枚羽⇒消費者への企業のエゴ押し付け、物理的根拠なし、時代遅れ
インジケーターの明かり⇒夜はまぶしくて眠れない、イライラする
35℃上向き⇒首に問題あり
449目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 14:47:08
・マイナスイオンの明かりはまぶしいけど、そもそも電源オンと同時に
マイナスイオンを切るのが利用者のたしなみなので無問題。
・四枚羽根の「物理的根拠」云々の意味がわからんけど、羽根が四枚だと
よくない根拠を示してくだされ。わかりやすい説明か、論文を挙げるなら
最低でも複数ね。
・35度に上を向けても首にはなんの問題もないよ。裏側のガードとピンの
位置に改善すべき点はあるけれど、現状でも通常の利用ではなんの問題も
ないでーす。
450目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:27:55
>マイナスイオンの明かりはまぶしいけど、そもそも電源オンと同時に
>マイナスイオンを切るのが利用者のたしなみなので無問題。

マイナスイオンの意味ないじゃん 
451目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:57:53
>>449
羽の枚数は基本的に素数だよん

http://www.j-tokkyo.com/2006/F04D/JP2006-219990.shtml
>ここで、上述したブレードや孔等の数は2〜3倍の倍数ではなく、
>できる限り素数であることが共振を防ぐためには望ましい。
>【発明者】 【氏名】樽谷 隆夫
>【住所又は居所】大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内
452目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:06:11
共振の話は勝手に一人歩きしてるんだよね。
通常の扇風機の羽根の質量や面積、部品の強度や制度といった必要な数字を揃えて
実験した資料で、充分な説得力のあるものが全然なくてね。
453目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:24:10
>>452
納得しないなら、自分で解析すればいいだけの話。
454目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:34:57
いや解析するまでもなく四枚羽根で快適だからいいんだよ。
充分な根拠なく四枚だとだめだと言う人に納得はいかないけどね。
ていうかどうでもいいけどね、東芝の扇風機でしあわせだから。
455目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:55:34
どうせ英語の論文まで検索してないんだろうな・・・
456目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:16:21
コードをぶった切って調光器にさすだけっつう
このユニットを使ってる人いる?

http://www.rakuten.co.jp/alllight/439490/492809/724366/#785086
457目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:23:42
>>456
>適合負荷形式:白熱灯

使えないじゃん。
458目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:49:20
>456
調光器は今の扇風機に使えるのかな
今の扇風機は電気的にいろいろ制御していそうだから、
下手に調光器挟むと動作不安定 まともに動かなくなりそうな気がする。
459目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:58:26
無段階調整できたらいいのにね
460目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:55:29
つーことはむしろ安い扇風機を買えばイイのか
461目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:03:39
いや、東芝、日立、三菱さえ買わなければいいだけの話。

とくに東芝は欠陥が確定した。
夜寝るとき眩しい
462目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:06:53
日立と三菱が駄目な理由は?
463目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:20:27
今年のアンチはしつこいなw
464目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:24:18
ミドリで東芝のLH30XE40だったかが6980円で叩き売られてたけど、ここでも価格comでも評判悪いな
インディケーターが寝る時眩しいのはまぁいい
首振りボタンがショボイのは現物を見て笑った
4枚羽と5枚羽でそんなに違うのか
エアコンつけすぎて体がだるくなるので扇風機を買うんだがどうしようかな
465目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:39:41
三流メーカーも含めて、今は東芝以外5枚羽だし、東芝が4枚羽にこだわる根拠もないしね
首、LEDライトの眩しさ、ネット、店頭で叩き売られてるとこからみても、卸値暴落二束三文で仕入れて
ボロ儲けしてんだろ

東芝は黙ってさっさと5枚羽出しゃあいいんだよ
466目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:50:59
おかしくもないのに首がどうたらとか、まぶしいぞボケとか、不定愁訴を
お客様相談室に電突して軽くいなされ、くやしさのあまりハネが4枚は
むかつくとか切れまくってなんにも得るものがなかったアホが暴れてる予感www
467目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:51:48
>>148
東芝 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/東芝#.E6.89.87.E9.A2.A8.E6.A9.9F
扇風機
家庭用扇風機は、主に工作のしやすさを理由として、長く3翅のものが主流であった。
三角形に由来する形状は、四角形に由来するそれに比べて、歪みを取る事が容易で、
中心点を取り易いメリットがあった。

東芝は、よりモータの出力を効率的に使えるとして、1970年末期より、
一部の特殊な機種を除き、4翅へと変更、「4枚羽の東芝」のキャッチコピーで、
他社の製品より優れているイメージを前面に押し出した。
定格回転数を下げることにより、モータ発熱の抑制、静粛性を高める事が可能であった。
反面、交流モータの制御が未熟であったこの当時、歪みによる回転特性の悪化という
デメリットもあったが、この時期以降、日本の部品製造精度が諸外国に比べて
飛躍的に高まった為、問題とはならなかった。

現在、インバータと電子運転制御によるよりきめ細やかな制御が可能となったことから、
これに対応する為、他社では一枚あたりの面積を削った5翅プロペラが主流となったが、
東芝製扇風機は宣伝上の意味を失った現在でも、4翅プロペラを踏襲している。
現在の工場は主にタイである。
468目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:58:07
>>467
>他社では一枚あたりの面積を削った5翅プロペラが主流となったが、
>東芝製扇風機は宣伝上の意味を失った現在でも、4翅プロペラを踏襲している。

つまり昔のイメージから脱却できないってわけだな
469目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:01:29
そういうこと、1970年代の技術に未だに固執し、それを客に押し付けてる

それが東芝の扇風機
470目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:01:49
>>464
なんでもいいからさっさと買うが吉。

価格コムの評価見たけど、あれは悪意を転嫁する典型的なタイプの(ry
471目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:04:10
どう考えてもおかしいだろ

今から30年以上前の技術を自社の個性として打ち出そうとするなんて・・・

それとも30年以上技術開発を放置してたわけか?

やっぱり、東芝は買えねーな
472目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:04:11
たぶん一人の固着をみんなでかわいがってるんだと思うけど、その ウィキペディアの記事は
ちょっと想像力ありすぎ。だいたいパーツも含めてタイでの生産ていつの話だよと新潟から笑ってみる。
473目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:17:13
東芝の2006年製だけど、コジマに5380円で売っていたよ。
474目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:36:42
東芝(笑)
475目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:11:15
>470
なんでもいいからさっさと買うが吉。
これはないな。

やはりちゃんと自分の望む機能を明白にして
それにあった機種選考をすべき。

去年何も考えずに買った
扇風機、弱風強すぎ リズム風五月蠅い。などダメダメ状態。
特にクーラーなどと併用を考えている場合は
しっかり機種選考しないと
無駄な買い物となる。

・・・買い直すよ。

476目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:37:46
ここで日立のうちわ風ですよ
477目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:04:09
>>476
社員
いい加減
自重
478目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:04:43
コジマでリモコン式のうちわ風5050円で買ったけど、弱にするとモーターからカタカタと音がする、そのまま使ってるけど、俺のだけかなぁ
479目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:15:46
社員っていうか、ネタだろ
480目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:20:54
ココはメーカー社員の宣伝とけなしあいに見える。
481383:2007/07/02(月) 23:26:36
>>478
一昨日気づいたんですが、私もですよ。
うちわ風(微)にして、ヘッドの角度を、90度より上に向けると音がします。
(弱以上だとうちの場合大丈夫です。)
最初、リズムモードにすると音がすると思ったんですが、リズムモードで微風になったときに
音がするということのようです。寝る時つけてると気になります!
近所で買ったので、販売店で聞いてみようかと思います。
482目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:42:39
>>481
おまいがその買った扇風機をうpしたら信じてやる。

どうせメーカーの陰謀だろ。
483目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:50:36
東芝は4枚羽さえやめればいいのに。
コードリールとか首振りの設定が充実してるとかこれだけでかなりいい。
これに三菱のモーターと省スペース収納が合わされば俺的理想の扇風機。
484目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:56:15
ここずっと松下の扇風機を更新してるが、底面が金属製のせいか
湿度の高い場所で使ってるわけでもないのに一年ぐらいすると底面が錆びてざらざらになるのが嫌で
買い足しにはプラスチック製のにしようと思って量販店行った。
東芝は底面の素材条件を満たしていたが、4枚羽なのと見やすい電源ランプと思っていたものが
マイナスイオンランプだとわかり、しかも電源入り時は連動するようで
やはり1/f ゆらぎ搭載の松下にしてしまった。
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:58:12
底板に油塗っとけ
多分錆びなくなる
486目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:58:20
>>483
ちょっと前の三菱は首振り設定やON/OFF出来てたから、
三菱にそれを復活させてコードリールを付けた方が早そうな希ガス。
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:05:57
リモコンで首振りが出来るのが欲しい
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:06:53
ヨドバシへ扇風機を見に行ってきた。
国産大手メーカの品種の少なさと機能の少なさ使い勝手の悪さ
とかを見て、いつ頃からこんなに衰退したのかとがっかりした。
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:11:12
4年前の三菱のR30−MDもらったんで使ってみたんだが

モーターが小さくてスッキリしてていいね。
ベビー風というのがあって微風になってるし。

ただボタンが平らなスイッチに(洗濯機みたいな)なってて
暗いところではどこにボタンがあるのか手探りではわからないです。

490目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:15:54
>>489
うちにも平らなスイッチの三菱があるが、
やっぱり押しにくかったのか今(ってかちょっと前から)はボコっとしたボタンになってるね。
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:28:01
リモコンがフルリモコンタイプだったら、三菱買ったのになぁ(T_T)
492目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:28:58
ここまでしつこく絡むやつがいるってことは、東芝の扇風機を買っておけばまちがいないと理解した。
で、さっきぽちってみたら、あしたには届くらしい。楽しみだ。

ごめんね、うちわ風の人。
493目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:32:51
扇風機のメーカーによる違いなんて目くそ鼻くそだろ。
494目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:35:37
アヒャヒャヒャヒャ
495目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:40:53
思いっきり成熟商品なのに技術が古いとか、まじでこのスレ最近おもしろいw
もっとやれー
496目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:47:07
東芝の扇風機リモコンがないとON/OFFしかできないよ
497目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:52:23
リモコンじゃないと操作できないのは死亡フラグだな。

落としたり、接触不良やら、今朝使ったのに何処にいったか分からないなんてこともある。
しまう時に亡くす可能性だってある。

でもリモコンだけ買おうとすれば本体に近い値段になるという罠。
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:56:00
>>496
これだけで買うのを躊躇したよ。
リモコンくらい2−3個つけといたらいいのにね。
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:57:11
サーキュレーターからの買い替えでスリムファンを買いましたが
不良品だったので返金してもらい、三菱R30-MH(¥6640)を買いました。

スマートに収納できるのと、機能が少ない方が故障しにくいのではないかと思ったのでこれに決めました。

台座をはずして本体に掛け箱に入れるか、そのまま立てて置くかなので簡単ですが、
他社の扇風機と比べてどうなのかはわかりません。コードリールはありません。

リモコンは付いていません。リモコン付きのモデルは¥8980でした。
タイマーは1・2・4・6時間の4段階、風量はベビー・中・強の3段階です。

ベビーの風量はそんなに弱くはありません。
でも体に直接風を当てないという条件だと思うのでこれくらいでいいと思います。

音はベビーではまったく気になりません。中・強は従来の扇風機と変わらないと思います。

操作ボタンは電源が約2×5cm、タイマー・リズム・風量が約1×3cmです。
ポコっと出でているボタンで、足でも非常に操作しやすいです。

製造はタイです。
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:57:34
くっくっくっwww
だれもリモコンの金額教えるなよw
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:01:40
フルリモコンタイプの東芝の扇風機買ったが、ガードの爪が甘く、風量切り替えでガタガタ五月蠅いので返品した。
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:09:17
松下の羽は2400円くらいだな。
スピンナは400円くらいだったか。
リモコンは
503目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:11:55
メーカーの扇風機は10年持つことは普通。

昔の扇風機は20年近く動く事はザラ

リモコンがどこまでもつかだな。頻度はすくないからもつかな?

メーカーから購入のリモコンの値段が気になる。
おそらくディスカウントされた同じ扇風機1台変える値段なんじゃないだろうか?
504目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:18:49
ナショナルだとリモコン3000円位だったかな?でも、リモコン無くしたり、壊れたら新しい扇風機買ったほうがいいかも
505目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 02:31:00
実家の扇風機はリモコンなんかないし台座は四角ですが?
506目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:02:35
リモコンの送受信部が劣化することもあるから
長期使用前提ならリモコンonlyは危険すぎる。
507目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:36:48
東芝、日立を買うくらいなら、金をドブに捨てたほうがマシ、ということは確定しました。

三菱は無難、三洋は不明

三流メーカーは購入者の意向・用途に応じ自由に買え。
扇風機なんかまわりゃいいんだよ、性能が良ければ儲けもん的な人
508目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 04:01:10
東芝扇風機の欠点

30年以上前の技術の4枚羽を未だに使う手抜きっぷりで、顧客軽視の姿勢がありあり。
リモコンなくしたら終り。
インジケーターのLEDライトがまぶしくて夜つけっぱなしで眠れない
クビに不調あり


日立の欠点

うちわ扇はうちわ並に送風が気まぐれ、どうしてうちわの風なんか手本にしたのかシネよ馬鹿


509目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 09:14:44
扇風機止めてくるの忘れた!
510目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 09:17:07
三菱ULM1001Bを使えば、松下製を買わずして
機械式の扇風機で1/fを実現できるんじゃまいか。
511目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 10:31:10
92年に購入した東芝F-LK53が遂にお亡くなりになった。
15年間座敷でよく頑張ってくれた。お疲れ様(-人-)ナムナム

逆に去年某大型量販店で買った990円扇風機はもうタイマーが壊れた(-_-#)

頭きたので昨日、三菱R30MGを購入。あ〜、やはり風が全然違う( ̄― ̄)

1000〜2000円台のマイナーの物は風が荒い&痛いという事がよく分かったw
512目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 13:22:44
>>509
お前ん家、今燃えてるよ
513目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 13:24:49
>>508
うちわ風って、リズム風みたいなものなの?
514目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 14:09:18
まぁ、だいたいにおいて奇をてらった名付けの機能が有難かった試しはないからないからね
「うちわ扇」っていう名前から団扇の心地よい風でもイメージさせようって作戦なんだろうけどさ
実際、うちわで扇ぐ風なんて別に上質でもなんでもなく、ムラありまくりで役に立たない、
どうしても暑いとき用の間に合わせみたいな程度の低い涼をとる方法でしかないし。
暑いときは扇風機で「ガッー!!」と風送ってもらったほうが助かる

まぁ、日立の扇風機はうちわ並みに役に立たない代物ってこった
515目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 14:41:52
うちわ扇じゃねーよ
一人で間違えて多レスしてるから馬鹿丸出しw
516目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 15:38:53
>>513
うちわ風は、人がうちわでゆったり扇ぐイメージで
弱〜いムラのある風が、そよ〜そよ〜と当たります。
寝る時、つけっぱなしするのにちょうどいいです。
517目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 18:32:58
うちわ扇って機能があるのか??
518目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 18:43:12
>>508=>>514
日立のうちわ風は、一定の速度のまま回転し続けるので基本的にムラはできないはずだが。
うちわ風ってのは実際には微弱のことで、強>中>弱>微弱っていう4段階の回転の速さがあるってだけ。
実機に触れたことすらないのがバレバレなのだが。
なぜ全く使ったこともないのに批判する?
工作員か?
519目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:38:30
うちわ扇って数年前に各社扇風機のカタログの最後の方に載ってたやつじゃんかよw
520目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:40:49
そろそろ翼面のピッチ角で風力増減する扇風機が出てきても良いのではないか。
521目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:43:58
東芝と日立はダメだ
もう完全に結論は出たから蒸し返すな

この二社は来年の新技術及び新商品に期待ということでいいじゃん
実際ダメなんだしさ
改善すべき部分も多い
522目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:50:11
( ´,_ゝ`)プッ
523目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:51:06
>>520
トルクのあるモーターなんだからそんな事やっても意味がない。
ピッチ可変は低速トルクの低いエンジン向けの物。
普通にインバーターで無段階可変にすればいい。
524目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:15:58
>>523
意味の有無なんて問題じゃない。そこに翼があるから捻るんだっ!w

それにピッチが変えられれば、揺らぎのない微風も実現できる気がしない?
525目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:22:04
迷った挙句にモリタのボックス扇を買った。
思ったより静かで値段以上の満足感。
カタログスペックで50/60hzの風量差がかなりあるのが気になるけど…
526目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:23:19
日立のうちわ扇は扇風機のくせに、性能はうちわ並 w
48円で売れよ 馬鹿
527408:2007/07/03(火) 21:25:43
うちわ風、今日届いた。
基本的に、小さくシュルシュル音がするが、気にはならない程度。
ただ、微風のときだけ共振音?がする。
弱以上だとしないのに。
どうやら、回転数が少ないせいで、回転軸がぶれるようだ。
メモリ機能がないのも、ちと残念。
電源オンするといちいち中風から始まるのが、細かいようだが面倒に感じる。
微風(うちわ風)は風力的には満足。ちゃんと微風してる。

あとは耐久性がどうか、だな。2〜3年はもって欲しいが…
528目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:35:38
はい、やっぱ日立も東芝同様欠陥品です。

残念だったね、うちわ風ののひと

日立のうちわ風扇風機の評判が悪くなってから、具体的に宣伝するようになったけど、
欠陥商品じゃね w

こんなことなら初めからちゃんと買い煽れば良かったんだよ 馬鹿

合いの手みたいにウザく入ってきて嫌われてるところに、欠陥報告の数々
今年の日立と東芝扇風機は絶対買ってはいけない!!!!!!!!
529目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:47:08
そこで日立のうちわ風ですよ
530目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:49:40
ワロス
531目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:51:31
日立と東芝を批判するために何時間粘着してんだよ
532目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:54:19
ここまで自社製品の欠点並べられると、もう、それを繰り返すしかないよな w

東芝工作員には何か微妙な反省の感情があるような気がするんだよな

「やっぱ、30年以上も前の技術で未だに扇風機作ってちゃマズイよな、弁明の余地ないよな、」みたいな

たぶん来年こそは5枚羽で新製品出してくれると思う。

日立は「うちわ風」のネーミングで誤魔化し利かなくなったから来年は一切改良せずに
ネーミングだけ「ハエの羽ばたき風」とか言って茶色い扇風機発売してくれそう
533目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:57:34
日立のうちわ風だろうね。
534目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:57:52
アク禁依頼出すか…
535目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:00:11
>>532
>>395-399

日立関連以外から調達して売ってるだけらしいよ。
536目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:04:24
一日中扇風機スレに張り付いて工作してるってのはある意味すごいと思うがw
537目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:13:00
>>525
自分も使ってるけどいいよね
タイマーとイオンがリモコンだけなのが戴けないけど・・
538目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:13:52
ここまでアンチがいると、逆に束芝や目立を買ってみたくもなる。
539目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:18:56
YUASA!!!!!
540目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:22:10
とっとと三洋の扇風機買って消えればいいのに
>>415あたりからずっといるな
541目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:28:35
>>540
買ったら買ったでまた長々とレポ始めるよw
542目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:29:36
三洋の∞に首振るあの馬鹿高い扇風機は
値段相応なのか。

あの変な首振りしているの三洋だけだよね
後、最低風量時の音 風量はどんなもんなんだろう。

店頭確認しょうと思ったが
店頭に飾ってなかった。
543目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:49:43
YUASA最強!!!!!
544目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:23:50
消えてたまるか 馬鹿!!
545目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:52:35
>>542
昔は松下もアルファターンの名で出してた
日立もターンする扇風機出してた
一時期日立は三洋のOヨMっぽいの出してなかったか?

ASAHIといったメーカーも一時期出してたよ

首振りモーターが複雑なんだから値段相応だと思うが
>>542が見た値段がいくらか知らんが
546目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:51:34
ボックス扇いいね
547目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 02:46:36
>>545
懐中電灯貰いに行くためだけに行った石丸で見たけど16,800円だったよ>マジックターン
やはり最近の扇風機にしては馬鹿高いな。
548542:2007/07/04(水) 06:17:49
>545
過去には他社が出していながら
今現在出していないのは
耐久性の問題なのか
それとも不要の機能としての認識からか・・・・。

うちはクーラーの補助として購入しようと考えているので
広範囲の拡販目的にはこの機能いいかなと思っているんだよね。

値段は
>547さんと同じ程度だったかな。細かい値段覚えてないけど
周りの多くの製品と比べると倍ぐらいの値札がついていた。
値札だけ残って商品がなかったが
売れてなかったのか 売れずしてて撤廃していたのか・・・・・。
値段が値段だけに悩むところ。
549目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 06:40:28
>>548
多分売れないから置いてなかったんだろ。
ウチもナショナルの立体首振り機があるけど、縦方向は滅多な事じゃ使わない。
天井の高い部屋なら有効かも。
550目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 10:01:46
東芝の扇風機が届いたー!
F-LH25Xのブルー。

風が きもちいいいい〜〜〜〜!

ピンク色のって去年のモデルかな。
もう一台欲しいから買っちゃおうかな。
ピンク色はつらいかな。

あ”あ”〜〜〜〜すずしい”〜〜〜〜!
551目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 10:47:53
>>550
去年ならF-LGだろ。
552目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 10:48:48
で、結局どこの扇風機がいいんだ?
いつまでたっても買えないじゃないか!
553目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 11:14:53
>>551
届いたのはF-LH25Xで、もう一台買おうかと
思ってるのがF-LG25Xです〜。
弱はとっても静かだし(風は充分)、
強はけっこう静かなのに飛ばされそうで楽しい〜。
554目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 11:44:54
幾らで買ったの?
555目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 13:19:12
ピンクのF-LG25Xが3,480円で売っていました。
2006年製だから安いのね(^^
556目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 13:43:38
>552
性能や機能重視:国内メーカー(三洋、三菱、松下、東芝、日立等)
安さ重視:山善、ユアサなど
※一般人が買う分にはここでうだうだ議論している内容は気にしなくておk
(どこのメーカーでも買って後悔、ということはない。細かい部分で永遠の議論が続いているだけ)
※安さ重視のところは基本的に動作音が煩いと思え。
※長期間使えるのを希望するなら国内を買っとけ。
※風の感じ方は人それぞれなので店舗に行って実際に体感して決めることを推奨。
557目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 14:39:10
>>555
どこで売ってたの?
558目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 15:27:14
ユアサのYT―346HFRI安いし、静かでいいよ!
559目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 16:39:33
>>554
 >>553 のF-LH25Xは六千円でした。
560目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 19:09:21
SANYOの扇風機についてるリズム風がソフトだけにしか付かなくなったのが
何年製からかわかりませんか?
561目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 19:57:07
>>560
意味がわかんない

>リズム風がソフトだけにしか付かなくなった

ソフトってなに?
562目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:03:47
>>561
弱の下じゃなねーの?
ウチの東芝はそういうことになってる。
高級機には良く付いている機能。
563目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:46:48





東芝・日立は欠陥商品であることが証明されてるから、もう黙れ






564目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:10:12
三菱のR30−RHR買ったからレポ。
今三菱でスタンドの高さが3種あるうち、中間のやつです。
エアコンと併用してくつもり。
楽天で注文して、送料込8500円をポイント使用で7400円で買いました。

見た目はこげ茶色でけっこう存在感がある。
座卓で使うにはちょっと高さがあるけど寝る時はベッドだからいいかな。
上下角度と左右角度調節は手で。首振り有り。
機能は風量調節3段階(強・中・ベビー風)、タイマー(30分、1、2、4時間)、リズム風。
リモコン付きでボタンは本体と同じ(風量、リズム、タイマー、入/切)

ベビー風は一般的な弱と同じかちょっと弱いくらい。
弱を増やしてベビー風をもっと弱くしてほしい・・・
音は寝る時に気付く程度かな。個人的にはそんなに気にならない。
寝るときと言えばタイマーとリモコンがありがたいです。
リモコンで首振りもできたらもっといいんだけど。
リズムは強・中・ベビーのどれとも組み合わせ可能。あまり意味を感じないが。
ベビーと組み合わせたら少し風量弱くなるような気がしなくもない。

見た目(色)でこれにしちゃったけど部屋広くないからR30−RHのほうがよかったかも。
565目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:28:25
>>564
具体的レポ乙です。

自分もポイントがきたのでSANYO注文しました。
2日後くらいに届くと思うのでレポさせてもらいます。
566目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:42:43
>>560
三洋は7年ぐらい前からソフトじゃなくてやさしい風になってないか?(壁掛けなどを除く)
それに変わった頃じゃまいか?

>>561-562
要するにいままで

やさしい→切→やさしい→切→以下無限ループ
中→やさしい→中→やさしい→以下無限ループ
強→中→強→中→以下無限ループ

とできてたのが

やさしい→切→やさしい→切→以下無限ループ

しかできなくなったってことだろ
567545:2007/07/04(水) 22:03:32
>>547
10年前に買ったときも16,800円ほどじゃないけどそれぐらいかかってたよ
三洋のフラッグシップだからねぇ
今年のはハイポジタイプに加え温度センサーがついてるから
なおさら値段が跳ね上がってるのかもね
10年ぐらい前でこんな機能がついてたら2万ぐらいは普通にしてたと思われ

松下が12年くらい昔に出してたフラッグシップの5枚羽根のゆらぎは2万ぐらいして高かった。
挙句の果てにはポールに木の装飾がついたのがあって標準価格5万だったのを覚えてるよ
今思えばあの頃のナショナルは一番扇風機に力入れてたと思うよ

>>548
耐久性と機能面の両方だと思うよ
上下は風呂あがり以外あんまり使わないわ
∞と⇔も違いが大して分からんかったよ

エアコンが普及した今じゃ扇風機は所詮補佐役となめられるようになったから
機能がどんどん退化していったんじゃね?
568目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:12:15
連投スマソ
カタログ見たらやさしい風とソフトの2種類があるんだな
スマソ
569目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:23:37
>>567
扇風機の気合いの入り具合はエアコン普及期前、今から30年ぐらい前が最高だと思われ。
今みたいにリモコンこそないけれど、高級機は結構凄い機能があったぞ。
台座の操作パネルで首振り調節(角度まで変えられる)とか、ワンプッシュのコードリール&
高さ調節・タイマー使用時に時間経過と共に風量が弱くなっていくとか。
ネットに手が触れるとブレーキが掛かって緊急停止。
風量無段階調節付きもあったな。
570目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:24:15
実家帰ったらこのスレで評判悪そうな東芝のLH30Xがあった。
燃えそうだったナショナル(30年モノ)から買い換えたらしい。

長期間使うことを考えればリモコンでしかできない操作があるのは
確かに不安だけど、LEDそんなに気になる?
571目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:12:18
>>570
おまいが夜寝るとき暗い部屋で試して報告しろ
572570:2007/07/04(水) 23:24:07
うわぁぁああ! 目が! 目がぁぁぁぁあああああー(天空の城ラピュタのムスカのセリフ調でお願いします)
573目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:24:12
>>569
タイマー使用時に風量が弱くなるのは今でも結構あるね。
574目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:38:29
>>572
ID出ないからって成りすますんじゃないよw

>>571
普段寝てる部屋が、街頭の明かりは差し込むし
LED掛け時計は赤々と光ってるような所なので
あれくらいなら多分余裕。
目を瞑っても感じるような光量じゃなさそうだったし。

お盆まで覚えてたら枕元に扇風機置いて寝てみてくるよ。
575目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:42:40
東芝がそこらじゅうで投げ売られてるのは様々な不具合、欠陥、使用上の不都合が目白押しで売れ残りまくりんぐだからだよ
576目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:51:24
昔タイマーで寝るとき専用のタイマーがあって何分置きかにスイッチが切れたり入ったりするやつあったんだが。

今ないのだろうか?メーカー忘れたけど。
577目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 00:03:07
夜、寝る時だけ、マイナスイオンのスイッチ切ればいいんじゃないの?
578目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 00:42:59
バイブのスイッチはオン(*ノωノ)
579目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:02:33
LEDランプ眩しいのなら、車のスモークフイルム貼っちゃえば
580目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:08:34
なんか物おけばいいじゃん。

581545:2007/07/05(木) 01:11:23
>>569
・台座の操作パネルで首振り調節(角度まで変えられる)
・ワンプッシュのコードリール&高さ調節

これ俺の家にあったわ。東芝のだったけど。
微風が今の安物とは比べ物にならないほど静かでやさしい風だったからよかった
首振りが専用モーターではなく台座から直結のワイヤーで調整するタイプだったからできがよかったよ
残念ながら去年あぼーんしました
天寿を全うした形だったけど
582目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 03:52:31
>>561
今年の三洋の扇風機の風のつよさは下から順に、ソフト>弱>強 の三段階だったと思います
ソフトにしかリズム風が付かないと言うのは、ほとんどのメーカーではリズム風は
弱、中、強それぞれの風量に対してリズム風を設定できるんだけど
SANYOはソフト>リズム風>弱>強と切り替えるようになっており
弱と強の風にリズム風を付けることができなくなってた
10年以上前に買った三洋の扇風機は全風力にリズム風を設定できたんだけど、
今年扇風機を漁って見ていつの間にこんなのなってた

で、いつからリズム風がソフトモードにしか付かなくなったのか分かりませんか?
583目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 16:16:42
Joshinのオリジナル阪神バスタオルが欲しいので明日買いに行く
東芝LH30が7000円、LH25が5500円
三洋30SMが5000円
松下CB324が6500円
店頭で決めるが・・どれも微妙
584目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:20:39
45cm業務用扇風機が買える値段だな
585目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:48:35
自分は、買わなかったけど、ヤマダ電器に東芝のF‐LH30Xが、展示品処分で4600円で売っていたよ。
586目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 19:36:27
東芝は欠陥商品だからとにかくどこも投売りしてるよ
仕入れ値も相当暴落してんだろ
たぶん1000円ちょっとで仕入れて、5000円前後で投売りしてる
587目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 20:27:00
>たぶん1000円ちょっとで仕入れて、5000円前後で投売りしてる
これのどこが投売りだ?
588目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 20:41:37
販売価格が他社に比べたら・・・という意味では。
589目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:27:54
もう少し洒落たデザインのないの?
いくら性能良くても買う気がおきない。
590目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:33:53
ファンガードが三角形とか?
ジェット機のエンジンみたいにやたら羽根が多いとか?
ファンが下で台座が上に来てるとか?

591目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:01:44
メーカー見なかったけど、ラオックスに10枚羽根の扇風機があったよ。10枚羽根だけど、風は弱くて涼しくなかった。
592目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:20:23
>>591
http://www.francfranc.com/information/issue/fan/index.html
ここの扇風機は8枚羽根で近いね
ここの扇風機ならデザイン的にも買っても良いが、製造元がEUPAで価格が8千円もするとなると・・
無印の3枚羽、フルリモコンの機種もそれくらいの値段がする。その扇風機はモリタが作っているらしい。
593目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:24:23
今確認してみたら無印の扇風機は5200円だった。
594目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:07:50
ユニデイにゼピールだったかな? 5枚羽根のマイナスイオン付きフルリモコンタイプの扇風機3480円で売っているけどどう?
595目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:18:45
>>594
ここの住人には
・弱風がベルベットのようになめらかで優しく
・弱風時に音がほとんどせず
・強風時にもうるさくなく
・動作状態表示ランプが光ることなどなく
・リモコンを無くしても本体で全ての操作ができる
物以外は欠陥品と叫ぶ基地外がいるから
安物の意見をここで求めちゃいけないよ。
596目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:29:14
>>595
594
安い扇風機探している人もいると思って書き込みしただけだけだから
597目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:36:11
>>595 あとデザインもそれなりにお願いします。いかにもってのはちょっと。。
598目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:59:13
>>589
デザインは三流メーカーのほうが断然いいよねー
国内一流メーカーはもうヤル気なし

>>595
当たり前じゃん
高い金出すんだから、最低限、その程度の性能は兼ね備えておくべき
音がウルサイ、クビに欠陥がある、LEDライトが眩しくて寝られないとか
ふざけ過ぎ。
こっちは金だして欠陥品を買うボランティアじゃないんだからさ

要は値段の性能のバランス。
たかが扇風機で5000円以上取るなら、最高の性能が要求されるのは当たり前。
初歩的設計上のミスなど一切許されない。

逆に三流メーカーは性能はアレだけどデザインいいし、安いし、価格とのバランスは十分過ぎるほどとれてる。

東芝、日立、SANYO、三菱、ナショは性能、デザインに比して値段高過ぎ
599目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:11:46
そりゃ扇風機なんて性能がすべてだからな

いくらおしゃれでも動かした途端に爆音だったり、
風が強すぎて使い物にならなかったらそれこそ意味がない

単なるオブジェにするなら他の物買った方が良いし
600目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:27:44
下記扇風機求む

1.壁掛けだけど通常サイズ
2.寝るとき使うので静か
3.風が優しい(ほんとやさしいやつ)
4.リモコン&タイマー&首振り欲しい

その他・5枚羽がいいのかな?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=kitchen-jp%26field-keywords=扇風機%E3%80%80壁掛%26results-process=default%26dispatch=search/ref=pd_sl_aw_tops-5_kitchen-jp_401364710_1&results-process=default
601目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:46:33
>>600
追加ボックス扇も候補に
602目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 05:09:04
モリタのボックス扇に今もあたってる俺がきましたよ?
603目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 06:45:11
イワタニのボックス扇、シンプルでいいけど社名ロゴがださすぎ
604目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 07:02:24
8畳の部屋にサーキュレーター2個とボックス扇のある俺
タワー型卓上ファンももちろんあるよ
あとノートPC用冷え冷えブリザードも
605目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 12:50:06
SANYO リビング扇風機 30cm (ブルー) EF-30SM2届いた。

このスレの基準で言えば、話にならないと思う。
ソフトでも風が強過ぎ
弱も強過ぎ、風を切る音も・・たぶんこのスレの住人的には許せないレベル。
もちろん、強の風切り音も。
とにかくソフトが「弱」、弱が「中」くらいの風、

ポイント使って送料込み3200円くらいで買ったわけだけど、これなら1980円で売るべきかな

というわけでSANYOと東芝、日立は絶対買ってはいけない。
SANYO買うなら三流メーカーのマシなやつのほうが絶対満足できると思う。


なんか、日本ではじめて扇風機が大量生産されはじめた頃の扇風機って感じがするSANYO
デザインも機能も何もかも、「風おくってくりゃいいんだよ!!」ってレベル。
モノがない時代の人なら満足したと思う。
606目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:49:28
店で調べた限りはサンヨーのソフト風は他と比べて強く無かったよ
音も静かな方だった
全部被害妄想じゃないか?
607目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:50:31
>>605
>>384のSR2と同じなのかな
608目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:53:21
>>606
>>384見ると高い奴と安い奴でだいぶ違うみたいだが>SANYO

Webサイトで確認してみたら、高い奴だけ「やさしい風」って書いてあるわ
http://www.e-life-sanyo.com/products/ef/EF-30THX2_N/
http://www.e-life-sanyo.com/products/ef/EF-30SR2_L/index.html
609目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:12:05
>>605
モーター音は静かだった?
610目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:26:43
>>609
うん、モーター音は超静かだよ 
風切り音も気にならないと言えば気にならない。

けどね、SANYOは絶対買わないほうがいい。
価格と性能が明らかに釣り合ってないから、絶対後悔する。
1980円なら・・って書いたけど、それでも納得いかないかな
やっぱ980円くらいじゃないと納得できない。

こんだけ安っぽい作りと機能で5000円超で売ってるのはどう考えてもボッタクリ過ぎ
あと高さ調節だけど連結部のボタンを押して動かすとかじゃないよ
基本的に固定はされてない、何もしなくて上げ下げできる。
そういや、古くなったら勝手に下がってきたりはしないだろうか・・って書いてあったのどっかで読んだような・・・

SANYO買うなら、三流メーカーのデザイン、機能良しを買ったほうがイイ
ソフト・弱、とにかく強過ぎ
エアコンの補助として使ったら絶対寒いよ
611目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:26:49
例の奴に残尿届いたのかw
これで消えてくれるね
612目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:29:19
>>608
http://www.e-life-sanyo.com/products/ef/EF-30THX2_N/
>低速微風設計モーター

全機種に搭載して欲しい。
613目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:50:21
三洋が駄目だとナショナルしかない
614目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:55:35
>>583 結局東芝のLH25買った。リモコンいらないが高さと上向きは欲しいので
ちょうどいい弱風。エアコン冷えすぎ地獄から解放中

それよりタイガースバスタオルが・・・             

薄っぺらすぎるし裁縫荒いしorz
615目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 16:00:18
タイガース侮辱したら道頓堀に投げ込まれるで
616目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 16:13:32
三洋のSR2の風は十分優しかっただろ
少なくとも他社とはほとんど同じ
これで風が強い言うなら他の国内有名メーカーどこ買っても一緒
よって難癖でしかない
他に優しい風吹く製品は市場にないんだから、難癖
最初から、2000円前後の安物買えばいいよ
617目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 16:34:24
家では92年製の三洋EF-M30XR(LD)型というモデルが現役だよ。
今年でちょうど15年だな。
首振り専用モーター搭載で横8の字に首を振る最初のモデル。
確か1万8000円くらいで購入した記憶がある。

やさしい風、弱、中、強の4段階+リズム風の組み合わせで使える。
「やさしい風」というのはモーターが1秒ON、2秒OFFの繰り返しで動くもの。
夜中に使うと少し耳障りかもしれないが、すごくやさしい風が再現されてて利用頻度も高い。

高さを変える伸縮機能が少し硬くなる不具合があるけど、それ以外は特に問題はない。
同時に買った三洋の6000円くらいのやつは、とっくにあぼーんしたけどね。
そこそこ上位の商品を買っておくと長持ちするのかな。
同時期の製品でリモコンで首振り方向を自分がる方向へ向けられる機種があって迷ったのだが、
横8の字に釣られてこっちを買ったけど、その後はそこそこ満足ですね。
618目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 00:21:02
>>61
誰かメーカーわかりませんか?
619目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 01:39:30
>>618
在庫ないけどこれだと思う
YAMAZEN リビング扇 リモコンホワイトブルー(風量10段階・マイナスイオン・光触媒)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FIBNGM
620目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 02:02:47
結局このスレ的に上位に食い込む商品たちは何?
621目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 02:21:05
日立のうちわ風だろうね
622目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 02:27:26
 
    ∧ ∧γ⌒'ヽ ヴァァーーー  
    (,, ・∀i ミ(二i  
    /  っ、,,_| |ノ  
  〜( ̄__)_) r-.! !-、  
          `'----'  
   ア〜ワレワレハ〜  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  
    (,, ・∀i ミ(二i  
    /  っ、,,_| |ノ  
  〜( ̄__)_) r-.! !-、  
          `'----'  
 ウチュウジンデアル〜  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  
    (,, ・∀i ミ(二i  
    /  っ、,,_| |ノ  
  〜( ̄__)_) r-.! !-、  
          `'----'
623目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 10:13:29
エアコン苦手なので、扇風機を買う予定
普通の丸い扇風機とボックス扇で迷っている
窓際において風通しを良くしたいから、普通の扇風機の方がいいかな
624目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 10:15:01
窓際ならサーキュレーターかも。
625目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:48:15
>623
出窓みたいに置ける空間があるなら
BOXが邪魔にならず良いが
扇風機と比べ機能面で劣る部分が有るので
自分に必要とされるものを

置く場所と自分の位置にもよるけど
直接風を受けて涼むという面では
扇風機の方が機能面的に優れている製品が多い。

>624
部屋の空気の攪拌という面では優れていると思うけど
風に当たって涼むとか
長時間使用での音の問題とか有るからどうだろうね。

自分の買った物は音の問題と風の強さで
お掃除時専用になっているんだよな。
626目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 13:01:11
ボックス扇買わないほうがいいよ。去年、買ったうちにあるのは、プロペラが外すことが出来なくて掃除が大変だから
627目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 14:41:44
あげ
628目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:20:46
>>626
俺んちのは外せるぜ。

外せないほうが少ないんじゃないか?
629目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:23:44
>>619
在庫あるショップだと、送料込み6980円であるよ。
送料別で4000円ぐらいで買えるのなら欲しいなぁ
630目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:51:25
>>628
うちのは外せないよ。よく見てから買えばよかったよ。
631目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 21:14:05
掃除のしやすさ

スタンド扇>>ボックス扇>>>>スリム扇

スリム扇を買おうと思って調べたら、どれも羽根の掃除が大変そうだったから止めた
632目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 22:47:33
ボックスとスリムとどうちがうの。
633目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 22:51:23
>632
ボックス型はだいたい扇風機と同じプロペラ型
スリムはエアコンなどに使われているシロッコ型

634目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:13:48
>>619
山善の「風量10段階、マイナスイオン、光触媒、オンオフタイマー、リモコン」付いていいけど静かなのだろうか?
635目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:21:45
4枚羽根より5枚羽根ってのは分かった。
30cmと40cmがあったらどっちを選ぶ?
636目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:37:59
>>633
スリムファンやエアコンはクロスフローファン。
637目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 00:56:10
昔ナショナルの薄いモーターの扇風機を買ったのですが、
今日家電量販店に行くと薄いモーターの機種が
ナショナルからも出ていない・・・・・・
(聞いたこともないようなメーカーの扇風機よりは薄かったですが)
何処か他所のメーカーでもいいので
薄いモーターの
すっきりとしたデザインの扇風機を売ってませんでしょうか?
もう一台必要になり買いに行ったのですが、
扇風機って昔より退化してませんか?
デザインが劣化してる・・・・
638目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 01:05:33
>>637
三菱の扇風機は薄型モーターで、台座のとこもすぐにはずれてコンパクトに収納できる。。


というか社員おつ

639目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 01:48:23
松下のCB324の1/fゆらぎ中風にとんでもなく暑い昼and夜を乗り切るだけの風量ありますか?
店で試すと風の強さが頼りない気がする
風が弱いだけあって音は静か
640目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 02:08:34
西日が入らないとか、高層階で多少風があるところならいけるんじゃない。
641目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 03:09:21
>639
頼りなく思えるぐらいの風量の方が
就寝時には体への負担も少なくいいよなきがするが。


642目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 07:10:18
ここのスレだと 微風が低速=いい扇風機 という認識だが
世の中の大多数の人って風が強い扇風機=良い扇風機 と考えている人が多そうだね
643目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 07:54:31
>642
どうなんだろう
今の日本では一般家庭に置いて
熱くなればクーラーを付けてしまう場合が多いから

そう言う環境下ではあまり強い風は求められていないのでは。

田舎などの
夜になれば気温が下がる様な地域環境下では
窓全開 風量がある扇風機という具合になるのかもしれないが。
644目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:07:08
もう田舎でも、おちおち窓開けて眠れないよ
世の中物騒になった
645目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:37:40
うちの実家はセコム入ったから窓も開けられない
646目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:41:05
扇風機で夏を乗り切りまつ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084549675/

扇風機だけで夏を乗り切ろうとしているのとは
選び方がこのスレはちょっと方向性が違うみたいだな。
647目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:51:07
>>646
うん。このスレはエアコンとか他の空調と併用が主みたいだよ。
648目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 11:43:44
>>647
併用はいいよ〜。俺の部屋にある古いエアコンは窓用で風力が弱い。
部屋全体は冷えないし暑いから扇風機を買ってきた。

エアコンが吹き出す冷気の少し前方に扇風機を置きスイッチを入れると…

あ〜涼しい〜極楽極楽w
扇風機だけなら生暖かい風だが、冷や〜とした風がきてたまらんっすw
649目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 12:48:42
少なくともエアコンがないからしょうがなく扇風機ってのはちょいと違う
650目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 13:56:42
>>638
・・一般人なんですが、
三菱R30-HRHデザインはわりと好みなんだけど
色が・・夏向きでない。
651目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 15:57:19
日立リモコン扇風機 「うちわ風」 - 季節家電 - ホーム・調理家電 - QVCジャパン
ttp://ecst.qvc.jp:8080/product/454401.asx

神動画だろうね。
652目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:29:52
>>650
紫のみだったけど、5月頃にコジマ電器に行ったらナショナルの307Tが、
5,680円で売っていたよ。
自分は、マイナスイオンタイプの扇風機探していたんだけど、あの時、
ナショナルの307T買っておけばよかったと後悔してる。
653目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:13:42
307T! 307T!
654目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:17:29
今日ぐらいの気温だと
クーラーの扇風機もいらね。
by 都内。
655目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:18:09
誤字った・・・・。
クーラーも、だな。
656目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:23:42
フヒヒ
657目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:27:22
ナショナルF-C307T在庫ある店知っていたら教えて〜
658目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:29:15
このスレで評価高めなのは三菱、Nationalっぽいが
首振りリモコンが付いてるのはSANYO、東芝、日立。
やっぱり首振りリモコンは一度使ったら手放せないくらい便利ですか?
ステキ機能ならSANYOの12000に突撃しようと思ってる。(東芝日立がウンコくさいので)
首振りリモコン体験者教えてぷりーず


659目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 18:36:30
>>658
便利。つーか、無いと困る。だから、新しいのを買おうとして困ってる。
660目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:01:54
あついので山善のYSRI-1180というスリムファン注文してみた
PCがうるさいので騒音は気にしない

掃除ねぇ・・・ エアダスターで吹っ飛ばせるかな?
661目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:06:35
弱風の電気代って1時間10円くらいかな?
662目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:14:24
アホ?
663目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:18:54
>>661
強で1時間1円だったと思う
664目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:22:58
電気代安すぎ
665目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:08:53
去年、展示品処分で3000円のスリムファンを500円で買ったけど、
掃除ができなくて冷房が効いている店内を展示品で回っていたせいか、
カビ臭くて使えなかった。
スリムファンでファンの部分が取り外しできるタイプもあるのかな?
666目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:26:27
構造的に無理だと思う。モーターごと外すことになる。
最近ではかなり細かいフィルターが付いた物もあるし、基本的に
スリムファンは内部清掃できない物。
667目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:30:29
アマゾンでR30-MGを注文したぜっ。
シュルシュル鳴らない個体だといいな〜。
668目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:20:05
奮発して三洋のEF-30THX2を注文しました。
入荷数が少ないのか売り切れ店が多かった。

今まではナショナル(約30年前)→日立(91年製)
→東芝(92年製)・ナショナル(99年製)

日立のはリモコンで首振りやリズム風、タイマーなどすべての操作が
できる神機だったが、一身上の都合により退役。東芝のは部屋が暗く
なると勝手にセンサーが働いて弱になってしまう欠点があった。
今回の購入により東芝は引退します。

669目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:27:59
扇風機扇風機していないデザインのボックス扇(≠サーキュレーター)は扇風機としての性能はどうなんでしょうか?
収納に便利そうなんで検討中なんですが
670目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:45:28
店頭で扇風機とサーキュレータをチェックしてみた。
30cmリビング扇で主に強の風量と、弱+リズムの風のやわらかさを評価。

東芝 F-LH25X、F-LH30X
 弱+リズムは十分に弱くなって、首振りと組み合わせれば赤さんに
 あてても大丈夫なんじゃないかと感じた。リモコン付きは本体で
 電源オンオフしか出来ないのは最悪。首振り角度が3種類選べる、
 仰角が他社に比べて大きくできる、コード収納はメリット。

三菱 R30-MH、R30-RH
 薄いと言う以外、とりたてて可もなく不可もなし。

日立 HEF-10M、HEF-10R
 うちわ風+リズムだともっともやわらかい風を実現している。

三洋 EF-30SM2、EF-30SR2
 お得意のマジックターンは最上位機種にしかついていない。ナンダカナー。
 SR2は首振り角度を3種類選べる。機種間での差を一番明確につけている。
 この2機種はとりたてて可もなく不可もなし。

以上、4メーカの強は2m後ろでも風がきているので十分であると判断。
強風の直進性もサーキュレータには及ばないものの、期待以上にある。

松下 F-CB324
 1/fは、やはりリズムよりも感じの良い風が来る。それはよいのだが、
 強の迫力を感じない。強い風に吹かれたいときにこれじゃダメダメ。
 本体だけだと1/fに持っていくまでボタンをたくさん押す必要有り。
 松下精工時代の製品に対する熱い思いはもうは無いのか。。。

上記5社で飛びぬけたものは無い。ちゅうか、昔より悪くなってる印象が
遥かに強い。赤さんメインなら日立、サーキュレーションメインなら東芝
三洋がよろしいかも。いずれにせよ買う前に現物要チェックです。
671目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:46:15
山善 HLT-CH35、LX-DMH30
 種類がものすごく多い。扇風機に一番気合が入っていそうな感じがする。
 機種によって、リズム風のパターンもまちまちなので要注意。カタログで
 十分チェックすることをお勧めする。この2種は弱+リズムのときに間に
 停止が挟まるタイプ。首振りと合わせるとどちらも赤さんにとってやわら
 かい風なのではないだろうか。35cmは風量がたっぷりあり、直進性もなか
 なかのもんで驚いた。30cmのはフルリモコンで首振りもリモコン可能。
 本体でもリモコンでも全ての機能が使えるのは山善の良心かな。

イワタニ 機種型式失念
 弱+リズムがこれもなかなかよかった。強風はしっかりしてた。

モリタ
 いろいろ種類があったけど、どれもぱっとしない印象でさらに弱+リズムが
 イマイチ。やわらかい風とは感じられなかった。

アピックス AFL-210RI
 オシャレかも。フルリモコン。弱+リズムはイマイチ。強風は中庸かな。
 アロマなんて使うのかな。羽が色違いで付いているのは割ってしまったとき
 に嬉しいかも。


総評 もはや国内大手家電メーカの製品を選ぶ理由があまり感じられない。
10年以上前の製品の方が、使い勝手も性能も全て勝ってたと思う。製品に愛が
感じられない。それに対して、山善やイワタニの努力の跡が良くわかる。
扇風機は現物を触ってみないと各人のライフスタイルにマッチしているか
わからんという結果になった。私は多分、東芝のリモコンなしか山善の35cmを
買うことになりそうだけど、どうなることやら。
サーキュレータについてはサーキュレーションのスレで報告済み。長文スマソ。
672目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:56:42
なぜエアコン買わない?
673目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:58:51
乙。漏れは一人暮らしで部屋が狭いからオフシーズンの収納性を考慮して三菱にしたよ。日立の柔らかい風にもひかれたけどね。
674目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:15:52
東芝のリモコン付きの機種で、本体のスイッチでは電源のオンオフしかできないって書いている人って、
スイッチ押して試したことないんだね。それですぐにだめって評価するのかと驚き。
675目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:26:22
たまにはYUASAのことも思い出してあげてください。

YUASA最強ww
676目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:40:03
>>674

皆、知ってるよと思うけど。オン弱→中→強オフだろ。
677目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:42:20
扇風機はお店で実際展示品回したほうがいい。

コンセントつながってない商品でも勝手に繋げて調べるのがいいお。

音なんかも結構重要。
安い扇風機は軸がぶれて変なおとがしたりする。
サービスなのかしらんがジジジジジジジとコオロギが外で鳴いているような音がしたりw
678目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:48:22
二流メーカーの扇風機は部品の検品が甘く、粗悪な部品も入って当たり外れがある。

まあ、B級品だからね。
679目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:29:05
>総評 もはや国内大手家電メーカの製品を選ぶ理由があまり感じられない。

禿同。

SANYOはホントうるさくて眠れない。EF-30SM2
680目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:56:45
ユアサ本当におすすめします。
一流メーカよりイイ!!保証はどうなのかしらんが…

ちなみに扇風機の電気代って1時間いくらくらいなの??
大体でもいいんで…
681目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 02:41:13
>>651
おもしろいねー。
思わず買ってしまいそうになるのはテレビショッピングの魔力か。
日立は普通に評判がいいからokかもしれんが。

>>680
>>651の日立のやつの動画では、一時間一円だそうだ。
他もそんなに変わらないと思う。
682目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 06:13:16
コラム:家電製品ミニレビュー日立「HEF-10R」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/09/1015.html
今回取り上げる日立の「HEF-10R」は、弱/中/強に加えて、
「弱」よりもさらに弱い風を送る「微」モードが設定されている。
日立ではこれを「うちわ風」と呼んでおり、
同社のラインナップの2機種とも「うちわ風」を搭載している。

風速計で計測したところ、「微」の風速は秒速0.6mという結果が出た。
「弱」では秒速1.3mだったので、その半分以下ということになる。
ちなみに、当コラムで以前レビューした製品の弱運転時の風速は、
ナショナルの「F-CA325」が0.9m/秒、東芝の「F-LH30X」は1.4mだった。
現時点では一番やさしい風を生み出す製品ということになる。
ちなみに、HEF-10Rの消費電力を測定したところ、15/19/25/36W(微/弱/中/強)だった。

不便に感じたのが、電源をONにすると、必ず「中」になってしまうところだ。
メモリー機能がないため、「微」運転時にリモコンで電源をOFFにして、
もう一度ONにすると、やはり「中」になる。「微」と「中」では、風速の差がかなりあるため、
ちょっとびっくりしてしまう。次回作での改善を期待したいところだ。
683目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 06:20:45
やはり弱でも消費電力が大きい東芝は風が強すぎるみたいだな。

しかしうちわ風、風量を記憶しないのは致命的だな…。
つーかやる気あんのかよ…。

結論
SANYO:ハイエンドは微風良いが値段高すぎ、ローエンドは弱でも強すぎ
東芝:時代遅れの4枚羽根、弱でも強すぎ
三菱:微風まあまあ、リモコン首振り無し&首振り角度調整無し
ナショナル:微風まあまあ、リモコン首振り無し&首振り角度調整無し
日立:安価なのに微風良い、風量を記憶せず

ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
684目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 06:38:54
風力が強すぎるなら、遠ざけて配置すればよいのでは?
685目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 06:40:27
SANYO:ハイエンドの微風は
風速は秒速どのくらいなんだろう
686目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 08:30:30
扇風機の電気代はドライヤと同じというから結構すごいんだろうな〜!!
687目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 08:51:08
>>651
全部見てしまったw (*^ー゚)b
688目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 09:09:14
>>686
んなわけないじゃん。と釣られてみる。
689目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 10:52:36
690目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 11:27:25
>>680
YUASA静かで安くてていいね。首振りリモコン、マイナスイオン付きで3380円で買った。メーカー保証は一年付き。
691目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 12:07:08
>>689
うわぁ、気持ち悪い部屋。。。
692目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:57:34
国内有名メーカーがイイと思わないほうがいい
やつら、もはや扇風機なんてどうでもいいと思ってるから。

三流メーカーのなかで安くて良いものを選ぶ方向のスレにチェンジしよう
693目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:03:32
ユアサ!
694目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:53:23
うちわ○よりユアサのほうがいい。イオン、メモリー機能もついてるし。
695目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 15:10:59
ユアサ社員が暇なのか沸いてるな。


でも好きだせ(´ε`*)
696目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:40:51
問題はアンチ三洋
音が大きくないのに音が大きいと言い張る
言い続ければ事実になると信じてずっと言ってるみたい
697目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:59:04
マイナスイオンなんて意味の分からないものがなければユアサを購入候補には入れるんだが
698目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 22:43:52
>>670
CB324で本体だけで1/fゆらぎのON、OFFをどうやって操作するんですか?
説明書見てもリモコンでしか操作できないと書いてます
699目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 03:00:44
>>698
本体では1/fゆらぎ設定できないね。
あのC307Tでさえできない。それ以前のリモコン付き機種は本体でフル操作可能だった。
700目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 04:12:21
>>699
ボタンをたくさん押す必要あり
と書いてるからきっと裏設定みたいなのがあってボタンの押し方によっては
1/fを本体ボタンのみで制御できるんだよ
とりあえず俺はチャイルドロックが怪しいと思ってる
チャイルドロックを押しながら、首振りの摘みを素早く押し込んですぐ引っ張り出して
風量を1週させるとイオンが点滅を始めるから、点滅が終わるまでに
首の長さを最長にすると1/fをオンまたはオフに出来るんだと思う
701目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:40:56
>>696
なにがアンチSANYOだよ 馬鹿 死ねよ ヴォケ カス

こっちは実際購入した商品を使って言ってんだよ
よーし、腐れSANYO社員、今日中に俺に謝らなければ
そこらじゅうの掲示板に事細かに欠陥の数々を書いてやるよ
これで今期は絶対売れなくなる。
702目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:25:35
>>701
三洋のハイエンド機とリモコンあり、リモコン無しの機種を持ってる自分も君の書き込みには黙ってられない。
何処のメーカーのどの機種と、三洋のどの機種を比べたら三洋が著しく五月蝿かったのか教えてくれ
ちなみに騒音計とかできっちりとデーターを取ってくれよな
そしてその騒音計の証拠写真もアップしてくれ。
ちなみに自分はユアサの扇風機も三菱の扇風機も持ってるし三洋社員じゃない
だが自分が選んだメーカーの事を散々言ってバカにしてくれたんだからそれを超える商品を君は知っているはずだよね
703目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:33:17
はいはい、謝らないわけね
そこらじゅうに欠陥品の悪評がのるから覚悟しといてね

704目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 14:12:53
たぶんそれ買った扇風機が不良品だったんだから返品すればいい
損で必ず三洋以外の扇風機買おうな
東芝がお勧め
705目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 15:20:57
アヒャヒャヒャ
706目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 15:36:12
YUASA最強伝説!
707目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 18:24:32
>>698
他店で再検証してきました。結果、勘違いでした。スマソ。
松下にしても東芝にしても、リモコン付きで本体から1/fや
リズムにできないのは困りモンです。

結局今日もまた扇風機を買うまでに至らなかった。
708目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 18:50:38
709目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 19:53:21
>>708
日立もいいんだけどね、、、
松下、三洋、日立、東芝、三菱、どのメーカも五十歩百歩。
これといった決め手が今の製品には無い。来年あたり、
イワタニやユアサ、山善からもっといいのが出て欲しい。
710目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 20:32:09
>>701-702
今日店で確認してみたが、三洋は確かに三菱よりは強かったが、
東芝よりは弱くて強すぎるって程じゃなかった。
まあ三菱とかナショナルに慣れてると強いって感じるのかもしれんが。
711目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 20:32:51
ああ、微風の強さじゃなくて音か。
微風しか試してないが別に問題になるレベルじゃなかったと思うけど。
強風で煩いのは5枚羽根共通だし。
712目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:25:00
芝と同時期に買ったユアサのは既に首がグラグラなんだがw
これでどこがいいのかとry
713目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:59:47
安くても森田や湯浅や山善を買ったら負けだと思ってる
714目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:05:42
>713
そんなことはない。
ブランドに踊らされ、
商品そのものの価値を誤認してしまうことが負けだろ。

森田や湯浅や山善この辺が良いものを作ってくれるなら
それはそれでよし。
715目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:13:57
>>712
うちにあるのは二年になるけど、首がぐらつくことはないよ
716目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:51:42
ユアサ、ヤマゼン、モリタでも一番下位のメカ式ゼンマイタイマーの機種は
どれも同じに見えるから各社共通のところからのOEMに見えるな
なんで、この機種の首のことを言ってるならメーカーに当るのはちょっと違うんじゃないか
717目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:52:52
ここで大穴YUASAが3馬身リード
718目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 01:22:43
中国から輸入する商社がどうして作れるのかと(ry
719目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 01:26:03
夢を見たいんだよ。一流メーカーのちゃんとした商品を買えない連中が。
720目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 02:21:57
>>718
輸入するだけが商社じゃないよ。
>>719
製品を客観的に評価できるように頑張ろうね。
721目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 15:48:17
【中国】4社の扇風機に深刻な問題[07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184216182/

このメーカーが日本に入っていている訳じゃ無いが
中国産は多いから気を付けたい。
722目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 16:06:50
つーか、扇風機ごときで深刻な問題を発生させるようなヤバイ国
コピーばかりやってて基礎がおろそかなんじゃないか?
723目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 00:39:44
扇風機かけながら寝たら死んだ人がいるって聞いたことある。
724目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 00:40:46
>>723
都市伝説
725目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 02:06:44
あれ、都市伝説じゃなく
実際に死んでるらしいよ
何処のニュースでみたんだっけな。
もし出てきたら アドレス貼る。
726目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 02:14:37
【韓国】扇風機つけっぱなしで死亡、相次ぐ(聯合ニュース)06/27

天候が暑くなり、扇風機をつけたまま寝て死亡する事例が相次いでいる。昨日午前
11時半ごろ、全州市校洞に住む58歳のユンさんが遺体で発見された。

警察はユンさんが狭い部屋で扇風機をつけたまま眠り、窒息あるいは心臓まひで死
亡したと見ている。

これより前の午前9時40分ごろ、光州市梧峙洞のアパートで74歳のイさんが死亡して
いるのを妻で73歳の金さんが見付け警察に通報した。発見当時、イさんはアパートの
居間で下着姿で死亡していて、扇風機がついていた。

警察は最近のイさんの健康状態がかなり悪かったという家族の話から、体力が衰弱
していたイさんが扇風機をつけたまま寝て、体温が落ちて死亡したものと見ている。


http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=44541

韓国ネタだから 死因が本当のところ何なのかわからないが。
727目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 02:22:59
まぁ、弱っているところを冷やし続ければ死ぬこともある
728目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 02:32:17
体感温度が二度以上下がるね
729目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 03:18:39
山善の風量10段階のやつ、レポたのむ
730目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 04:54:20
ボックスタイプの扇風機を窓の内側(上の方)に吊るすように取り付けて
換気扇のように使えないかな?
北向きの部屋に取り付けておいて、南風の時は部屋の外へ風を排出し、北風の時は
部屋の内側に向けて送風して天然の風を助けてやる。
731目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 06:23:59
>730
問題なく出来るよ。
部屋から外へ向けると
網戸が有ると
めちゃくちゃ埃が付くが。

自分の部屋は窓が一カ所しかなく
空気循環が悪かったので窓際に換気扇を置いて気分次第で
外から中 中から外へと空気の入れ換えをしていたよん。

現在はリホームで換気扇をちゃんと付けたので
もうしなくなったが。
732目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 07:16:39
昔エアコンの吹き出し口がそばにあった、二段ベッドの上段で寝ていた子供が、凍死した事故があったけど。
身体が弱ってると扇風機でもあるのかもしれん。
733目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 14:27:14
F-JH25X買ったよー^^

http://www.nicovideo.jp/watch/sm607572
734目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 14:27:45
あ、間違えた
F-LH25Xの間違い
735目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 15:01:58
NEOVEの戦風機ってリモコン付きでもかなり安いんだけど、これ地雷なん?
736目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 17:39:03
>>735
「戦風機」な時点で地雷を搭載している確率も高そうだね。
737目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 17:42:48
>>730
ウインドファンを買えば解決。
室内用換気扇の給排気切替タイプを買えば解決。
738目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 18:38:17
>>729
いいよ。リモコン無くしそうになるのと、タイマーの青LEDが眩しいのをふまえても
あの弱風は素晴らしいと思う。
739目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 21:49:15
三菱R30-MG買いました。
一流メーカーの中では操作ボタンの耐久性がありそうなので三菱にしました。

まず色が、白+シルバーで良いです。
風力は、20年前の東芝の扇風機と比べてですが、ベビー風がかなり弱くて寝るときgood。
強はやや力不足。
音、モーターはシュルシュルしませんが、風切り音は強風だと大きい。
唯一、気になるのは首の下向き角が全然とられてないこと。

全体的にかなり気に入ってます!

740目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:04:55
うわー戦風機って本当にあるんだ・・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/28/644607-000.html
741目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 02:00:43
>>739
漏れも去年それ買った
収納方法が斬新だから気に入ったのが大きな理由
今年もまだ売ってんのか

三菱は毎年去年のモデルも出てきてるな
それだけ作りすぎてるのか?
さすがに昨日明石のダイキでR30-RE(2004年モデル)を見た時はびびった
742目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 05:32:52
>>737
ウィンドファン、昔はたくさんあったらしいけど今はあまり無いんでしょ?
入手可能なんだろうか?
また、音の大きさが気になる。夜に運転しっぱなしにしたりするから。
743目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 08:19:45
http://store.yahoo.co.jp/kurashi/c6b1bbfeb5.html
この商品を例えにしてみると
騒音レベルは
深夜だと 微風の28dBでどうにか気にならずに済む程度
それ以外の34dB,38dB五月蠅いだろうな。

基本的に大手メーカーの値段の高い静かな換気扇
20センチタイプが35〜36dB、
25〜30センチタイプの騒音レベルが37dBぐらい。と言うことで
34dBは結構寝るときに付いていたら五月蠅い。

風量的には微風の240m3は気持ち情けないかも。
部屋は暑くはならないが
寝る場所にもよるが
扇風機など他の物がほしくなるだろうな。

機能的にみればこの商品良いというか
凄いと思うのだが
なにせ高杉。
これに26000円なんて払えません。

静かなBoxファンとタイマー買って制御したほうが幸せカモよ。


744目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 09:19:09 BE:519144645-2BP(0)
寝ているときに体温を下げすぎるとマジ死ぬよ。
冬の通勤電車でもドア近くの座席でうたた寝しているヤツが
駅の停車時間が長くてドアが開けっ放しだと寒さで死ぬ人間が出てくる。
745目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 09:33:01
クーラーだと最近体調が悪くなる俺は扇風機だな。
746目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 10:49:31
>>745
再熱除湿しろ
747目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 15:58:17
F-CA325を買ってきたら、ファンが欠けてた・・・
最近のナショナルの製品管理はこんなもんなのか・・・
748目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 16:09:07
>>747
で、証拠写真は?
749目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:12:31
>>742
高須産業のウインドウファンを買うか自作
750目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 19:47:14
>>747
実家に買ってそのままの未使用のF-CA325があるんだけど、羽根が欠けていたって本当なの?
751目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:34:57
747だけど、ここは証拠写真必須なの?
>750
今さっき交換してきたよ。
お店の人に、”滅多に無いことなんですけどね〜”って言われました
これでナショの1/fは2代目、本当に快適〜
以前日立の”さわ風”を買って激しく後悔した〜
752目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:56:09
>>751
>>747を読み返してネガキャンと疑われても仕方がないと思えないなら、お人好しに過ぎる。
753目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:59:03
「滅多におこらない」ことを「頻繁に起こる」かのように書けばそりゃ写真うpしろといわれても仕方ない罠。
754目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:15:31
>>751
750 家のリフォーム後に使おうと思ったんだけど、何かあった場合は、買ったのが3ヶ月前になるから、新品交換じゃなくて修理扱いになるんだろうなぁー
755目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:34:03
747だけど”「滅多におこらない」 「頻繁に起こる」”
かだなんて一ユーザーには解りませんから、思った事を書いたまでですけど?
それに写真を貼ったら”「頻繁に起こる」”事に解釈する頭の持ち主ですか?

元々使ってたF-C308P(薄型モーター搭載モデル)が2年と経たずにモーターから異音が発生して
〜薄型モーターはすぐ無くなったね〜
ナショナルのモーターはやっぱり・・・って思ってその後H-M303HRXを買ったらこれまたダメな奴でw

あんまりツマラナイ揚げ足ばっかり取ってると、それこそアナタが工作員扱いされますよ?
2chはユーザーより工作員の方が多いって本当だったりねw

>754
店員も滅多に無いって言ってたから、今回みたいな事はまずないだろうけど
一応チェックした方がいいかも〜

にしても1/fはやっぱり快適〜
756目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:52:38
>>755
ナショナルの薄型モーターが消えた理由にはそんな事があったのか
あのモーターかっこ良かったんだけどなぁ
改良してまた出してくれないかな
三菱のモーターカバーも薄いけど到底あれには及ばないよぉ
757目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 22:50:05
>>755
あなたが一言多かった事に気付きなさい。
2行目がなければ「そんな事もあるのか。災難だったね」で済む所だよ。
758目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:01:17
>>755
>元々使ってたF-C308P(薄型モーター搭載モデル)が2年と経たずにモーターから異音が発生して
>〜薄型モーターはすぐ無くなったね〜
薄型モーター機はほんの数年前まであったんだけどね・・・F-C307Tとか。
うちの96年製C308Pは現役だしモーターの異音は無いな。首振り用モーターはうるさいけど。
2年前にC308Pのデッドストック品を買ったけどまだ未使用だったりする。
759目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:12:28
三菱の薄型モーターの奴ってさ、デザインもコンパクトさも良いんだけど
なんで電源コードがシュルシュル収納じゃないのさ
どこの安もん旧型モデルだよ
あれさえなかったら買ったのに本当に残念
760目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:15:25
コードリールって東芝以外にあったっけ。
761目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:22:55
東芝三洋三菱と並んでて東芝三洋は付いてた
762目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:25:04
シュルシュルと言えば三菱だろ
相変わらず今年もシュルシュルしてる〜?
763目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 00:19:05
頻繁に移動させる人にとってはコードリールあったらいいね。

漏れはいらないけど。
764目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 09:19:52
三菱はコードリールがないけど、ふつうに束ねて収納できるし。
掃除機じゃないんやからコードリールなんかなくてもいいんよ。
765目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 09:24:37
コードリール付いてれば便利だと思うけど、俺は、扇風機の箱しまうときにしか使わないと思う。
766目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 13:19:12
>>ふつうに束ねて収納できるし。 
それがダメなんだろ
767目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:24:38
シュル菱電機!
768目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:28:47
>>691
ルイボス茶吹いたw
769目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:43:59
いい扇風機なさそうだから、今年、買うのやめて、来年まで待ったほうがいいだろうか(-д-;
770目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:45:55
コードリール
30年ぐらい前の扇風機にはついてたけどな
771目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:00:29
扇風機や、いわゆるサーキュレーターを家電店でいくつか見てみたけど、
どれも風量が大きくて、最弱でも空気が肌にあたって冷えこむのがわかるのね。
もっと、緩やかに空気を動かしてくれるような製品は無いかな。

6〜8畳くらいの部屋だと、扇風機くらいの風量があると、夜寝るときとか
どこに(反対の壁とか)向けても、体表面の熱が積極的に奪われていく感じがする。
もっと、滞留している熱気が緩やかな空気の動きで拡散していくだけのような、
そういうふうに空気を回せる製品が望みなのだけど。
772目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:14:55
(・v・) っ「天井扇(シーリングファン)」
773目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:53:22
それはわかるんですが、天井の高さや広さや諸々の条件から、現実的では無いのです。
扇風機みたいな持ち運びできるコンパクトな機械で良いのが無いかなあ。
774目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:29:38
>771
上の方で出ていたけど
風向きを室外に向けると穏やかな風の流れになる。

扇風機はもちろんのこと
BOXファンでも良いし 換気扇で自作してもいい。

775目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:17:24
俺はタイマー付いて無いの使ってるぜ
風力は1,2,3の3段階
1だとモーター回らないから2から始めて
安定したら1にしてる
776目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 00:47:19
扇風機で直接風が当たらない角度にし首フリしとけばいいじゃない。
777目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 22:47:24
うちわ風の微、弱は通常風、リズム風ともにいいんだが
中のリズム風はなんであんなに爆風ふかすかな…
そしてファンガードがもの凄い揺れてる
778目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:56:17
コーナンでF-LH25Xが\4,980だった。
779目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 04:30:52
 参院選の期日前投票の出足が与野党の注目を集めている。選挙結果を左右する投票率を占う指標になりそうだからだ。
13〜15日分の総務省の中間発表では投票者総数(選挙区)は68万3046人。前回04年の同時期に比べて10.46%増えた。
与党内では夏休みとなる29日の投票日の前の投票を働きかけた成果と評価する見方がある一方、
「投票率が上がるとまずい」(公明党幹部)との声も漏れる。

 中間発表の投票者数は32都道県で前回を上回った。
投票者数が2倍以上になっているのは、青森(119%増)、山形(103%増)、群馬(184%増)、富山(157%増)。
いずれも1人区だ。しかし、九州各県は軒並み前回を割り込んだ。台風4号の影響で有権者の出足が鈍ったとみられる。

 前回参院選では717万人が期日前投票を利用したが、投票率(選挙区)は全国平均で56.57%と戦後4番目の低さだった。
投票日の投票が伸び悩んだためだ。一方、期日前投票の利用者が896万人だった05年衆院選の投票率(小選挙区)は67.51%。
小選挙区比例代表並立制が実施された96年以降で最高となった。

 今回、投票の出足が好調なことについて自民党執行部の一人は
「3年前や6年前と比べてどの比例区候補の組織もしっかり運動している。予想以上だ。
事務所によっては『期日前投票を済ませましたか』と確認の電話まで入れている」と好意的に見ている。
党内には「期日前投票は1000万票を超すのでは」(幹部)との見方も出ている。

 一方、公明党も支持者に期日前投票を熱心に呼びかけている。
しかし、幹部の一人は、期日前投票の増加が投票率の大幅な上昇をもたらした場合
「うちの組織票が劇的に増えるわけではない。激戦区では民主党候補の票が増え、のみ込まれてしまう」と懸念する。

 これに対し、民主党の鳩山由紀夫幹事長は記者団に
「安倍政権は『投票日が夏休みに入って投票率が下がればいい』という思惑があったが、
『そうは問屋が卸さないよ』と怒りの一票を投じた人が結構いるのではないか」と期待感を示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY200707170660.html
780目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 18:26:20
コラム:家電製品ミニレビュー岩谷産業「BOX扇風機 IS-EB」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/18/1052.html
781目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 07:23:41
>>780
共振音が階下に迷惑かけそうで全然使ってない。
となりの部屋にいてもブォーンって聞こえるし。
782目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 11:55:46
防振ゴム敷けば?
783目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 16:09:38
>>781
おまえの家はダンボールか?
784目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 16:23:38
日立のは本体にスイッチ類はないのですか?
取説見ると「リモコンを本体にはめてお使いください」みたいに書いてあるけど。
785目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:21:35
>>783
781ではないが、鉄筋コンクリとかでもフローリングだったりすると響くんだよ。
畳でも、足裏マッサージ器とか響くよ。
786目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:39:39
>>783
畳しか知らない田舎もん乙
787目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 19:58:38
>>782
たかがボックス扇にゴム敷くってどんだけ〜
788目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 20:12:07
今年は扇風機ほしいと思っていたのだが
この寒さだと買う気になれない。
789目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 22:35:30
ナショナルは扇風機の生産を今年限りで止めるようなこと書いたサイトがあるんだけどどうなの?
http://www.makinodenki.com/sub7.html

790目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 00:43:25
売れ残った商品を売るための文句

だと思いたいがな。
791目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 04:30:51
>>789
ここ数年急速に尻すぼみになってきてたからウソだとは思えないんだよな〜これが

外ブラの影響が比較的少なそうなスタンド用とか大型の壁掛け用は細々と残りそうな希ガス
792目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 05:33:47
強いのはユアサ、モリタ、イワタニ、ヤマゼン、ゼピールぐらいのもので
海外に押されてると言うより新興勢力に押されてるだけのような気が

この辺のメーカーなら4000円でリモコン付き買えるからね
松下のを倍出してまで選ぶ価値があるのかと言えば微妙すぎる
793目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 19:24:02
F-C308Hのモーターから異音がし始めた・・・。
794目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 05:30:38
ヤマゼンの安い4kくらいのリモコン付き
ボックス扇はオススメしないぞー
2年目で異音がしてきた。

2台買って1台目は風量が微妙
(起動直後はゆっくり回るくらい摩擦が大きい?)
2台目は油切れみたいな
軸ブレノイズみたいなのがうるさくなってきた。
(スプレー式グリスを刺したら止まったが、寿命は縮んだだろうなぁ)
何年も前に買った、普通の扇風機の方が
しずかだし、長持ちしてるよ・・・
795目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 09:11:52 BE:720490166-2BP(1234)
スリムファンってどうなんだろう
今日2000円で売ってるから迷ってる
796目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:15:05
>795
自分は使っていないが
調べた限り
スリム以外他にメリットが見つからなかった。
797目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:16:35
うるさいし、ほとんど掃除ができない。
798目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 15:02:03
うるさいけど使える環境ならいいのでは
799目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 16:39:11
>>784
あるよ。リモコンをおさめる部分がへっこんでるけど、その底部分が、
リモコンと同じスイッチになってる。
へっこんでるところを押さないといけないので、ちょっと使いにくい気がする。
800目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 21:23:08
800get!
801目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 23:57:13
F-C307TのモーターってF-C308Hに移植できないかな?
やった香具師いない?
802目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:52:12
>>801
C308Hってどんな奴?ググっても情報無いし。
803目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:03:30
家の壁と床が薄いので扇風機の振動と音が気になります。
自分神経質なのもあるのですが・・・。

音が静かな扇風機ないですか?
804目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:17:38
>>803
扇風機の振動が響くとか聞いたことない。
そんだけ大きいものならアチコチで騒がれるでしょ。
扇風機の風量が大きくて扇風機が踊りながら動いてるのなら話はわかるけど。

気になるなら玄関に敷くようなマットを敷けばいい。
気にしすぎなんじゃない?
805566:2007/07/22(日) 02:52:29
>>560
亀レスでスマソだが
さっき昔のカタログあさってたら99年モデルから「ソフト」から
さらに風量が落ちた「やさしい風」に変わってるからそのときからだね。
ちなみに05年モデルから上位機種を除きまた「ソフト」が復活してる。

カタログのリモコンの拡大写真見てたら「リズム」のボタンが消えて
その代わり「おやすみ」のボタンが新たについてる。
806目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 03:58:18
>>803
漏れも神経質だから分かるよ、もっと鈍感になれたらいいんだけどね。
扇風機って首振りにして、左右どちらでも最大限振った辺りが一番響くよねw
漏れは座布団敷いたりして試してみたけど、あまり効果なかった。

モーターが静かな扇風機を探すより、防振ゴム買った方が早いかもね。
ただ、漏れも防振ゴムはまだ試していないので、どれほどの効果が得られるかは
分からないですけど。
807目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 08:38:12
>>802
カタログ捨てっちゃったんで良くわからんのだが、発売時期はF-C308Uと同時期。
F-C307TはF-C308Hの後継機に当たるはず。
リモコンが本体にはめ込む奴じゃなくて、本体スイッチとは別に卵を縦に半分に切ったようなデザインのが付属。

あと余談だが同時期にはポールにウッドパーツ使用、モールに金メッキパーツをふんだんに使用した5万くらいするのも有った。
もちろん卵形のリモコンもメッキパーツでキンキラキンw
808目のつけ所が名無しさん :2007/07/22(日) 09:37:43
微風、弱風、中風の時に振動が静かな物は、実売5000円前後でどれかな。
ここの評判だと松下、三菱あたりで失敗は無さそうだけど、特にあれば教えて。
809目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 09:51:58
>808
後、プラス2000〜3000円だして
上位を狙った方が良いんじゃない。
基本的に耐久性のある商品だし
性能がよい物だと冬に使っても
快適性を損なわず
暖房効率を上げる事が出来るし。
810目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 11:36:16
>>808
松下、三菱、三洋、日立、東芝のリモコンなしで\5,000クラス
ならニーズに合っていると思うよ。
811目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 15:16:55
日立の買ったけど、この口コミで言われている「スラスト音」ってのうちも出てる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21522510301/#6531676
首の角度を90度以下にして、微風または弱にするとコロコロコロコロ…と音がする。
羽をとって軸だけにして回すと、ぶれてるみたいになる。

一年以内なら換えてくれると思ってたけどだめなのかな。
だめだったらもう、日立何とかの家電なんて絶対かわんぞ。
812目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 15:17:05
>>810
いい加減な情報おつ
813目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 15:33:06
このスレざっと読んで今日ヨドバシで松下のF-CB324買って来た。
ゆらぎモードにするとペラがなんか絶妙な回転してて笑える。
とりあえずはいい買い物したと思います。
814目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:17:53
>>812
論拠よろ。
815目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 17:27:19
使っている扇風機の弱風が五月蠅かったので
電動工具で使っている
スピードコントローラーを噛ませたら動かなかった・・・・・。
ブラシ付電動工具専用となっているから動くかなと思ったのだが・・・残念。

816目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 18:22:57
スーパーで買った1980円の中国製扇風機が首のところでおれた!
給料日前なのにヒー!!!
817目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 18:38:08
>>816
カードで買えば?
818808:2007/07/22(日) 19:06:28
沢山ありがとう。
参考にヤマダへ見に行ってきたけど、国内大手メーカー製は
ほんの少ししか無くて参考にならず。安いのばかり充実していた。
819目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:20:58
>>815
>ブラシ付電動工具専用となっているから

扇風機はブラシの無い誘導モーターだから動かないのは当たり前だろう・・・
820目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:54:23
>>815トルク不足で始動不能なんじゃない?
もし使ってる扇風機がインバーター付だったら外付のスピードコントローラは使えない。
インバータが誤動作するかも知らん

インバーターじゃなければ、扇風機の方は「強」で固定して、外付けの
スピードコントローラを一旦高速に入れてから絞ってみては?

ただし、マイコン付だから必ずしもインバータって訳じゃないみたい。
導通角(あるいは位相)制御ってのもあることだし


821目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:56:04
五尾の長音符ばらばらだ。
822目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:10:35
>>820
インバーター付きの扇風機なんてあるの?
823目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:12:16
少なくとも電気屋には無いよ
824目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:15:08
エアコン送風ファンはインバーター制御
だから超微風から爆風まで自在に変速できる

スリムファンにも見習って欲しいものだ
825目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:34:53
松下の空気清浄機はスリムファンと同じクロスフローファンで
インバーター制御。しかし風量は4段階。
826目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:44:04
インバーターって、室外機のコンプレッサーだけに使われるだけかと思ってたらファンにも
使用されていたのね。
勉強になります。
827目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:44:16
空気清浄機は圧損が大きくて弱と強の電力差が広いので、
インバーター制御してるところがほとんどだね
828目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:45:13
エアコンと扇風機を比べると、大手メーカーの力の入れ方が違いすぎて悲しい…
829目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:48:33
>>824
道理でエアコンと同じファンのはずのスリムファンはエアコンみたいに爆風に出来ないんだね
勉強になったよ
830目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:24:07
マイコン扇風機は、サイリスタとかを使って、メカ式同様使うコイル選んでるだけだよ・・・
インバーター使ってるのは一部の特殊な物を除いて無いんじゃなかろうか?
831目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:24:58
サイリスタのって通電タイミングいじってるだけじゃね?
トリガダイオードがマイコンに置き換わっただけで
832目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:14:05
いや、誘導モーターだからそんな事はしない。
モーターから強弱段階分の線が出てて、それを切り替えてるだけ。
833目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 06:08:10
ナショナルのブオォオォオォってモーターから鳴ってるような音が
店で見た限り他機種と比べ大きかったと思うんだけど
静まり返った深夜に扇風機使うと煩そう
834目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 12:18:18
>>799
お返事ありがとう。
リモコンでも本体でもすべての操作ができるから便利だね。

>>811
日立の買ったけど気になるような音はしない。
個体差があるのかな?
835目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 12:04:57
安物はやっぱり五月蠅いし弱風でも無駄に風量有りすぎ。
週末ちゃんと自分で選んで買う事にした。
836目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 12:44:44
ジェットエンジンみたいな音がする奴が欲しい
837目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:58:54
838目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:47:27
>837
w。

でもこのぐらいの大きさで
ゆったりゆくり回る扇風機があったら、
シーリングファンみたいで
気持ちいいかもしれないな。
・・・・・・・でも邪魔か。
839目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 19:41:07
>>837
それって単にでかい(音も)だけじゃね?

小径で羽の枚数増やして高速回転させないとジェット風のキーンって音にはならないと思う。
840目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 20:50:04
F-C307T売ってるところもうない?
タノミコムでお願いするしかないのかな?
何でナショナルあれ止めたんだろう・・不具合でも合ったのか?
841目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 21:03:08
>>840
789とかを見ると、松下は日本国内向け扇風機の生産から撤退するらしい・・・ので
もう無理なんじゃないかな。
不具合は特に無いでしょ。薄型モーター機は数世代続いたし。最近はコストダウンで
採用していなかったんだと思う。
842 ◆XcB18Bks.Y :2007/07/25(水) 12:08:10
職場で扇風機を買おうとしてネットで調べたらナショナルのリモコン無しが無くて
どうしたものかと思ったら… orz

自宅では2年ほど前に買ったものを使っていますが
1/fゆらぎのない扇風機なんてもう考えられません.
843目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:56:02
>>842
うちわ風でもかっとけ
844目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 14:17:01
>>843
「うちわ風」いいね。
本体でもリモコンでも首振りを含めて全部の操作ができるし、
「弱」より弱い「微」があるし。
バランスのとれた扇風機だと思うよ。

短所は、
取っ手がやや持ちにくいように感じることと、
本体の操作部分が昔ながらの凸ボタン式じゃない上に、
リモコン収納のために凹んでいる谷間にあるから
足でボタンを押してたものぐさな人には使いづらいことかな。

俺のは気になる音はしないからよくわからないんだけど、
「微」にするとモーター音が気になる個体があるそうだ。
845目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 16:41:25
クリップ式の18CMファンとかだとかなり音がうるさい?
846目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 16:47:05
25cmファンと35cmファンでは風が全然違う?
847目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:00:49
>>845
今脇でブンブン言ってるよ.
848目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:11:19
>>844
短所はもう一つ、風量や首振りの設定を覚えてくれないので、
スイッチをOFF→ONすると、必ず風量「中」、首振りなしになってしまう。

自分は、前に音が気になると書いた者です。
スレスト音…じゃなくてスラスト音とかっていうらしいですね。
首の角度を90度以上にしとけばわりと気にならないので、販売店に凸するのがめんどくて
そのまま使っています…。
個体差はあるようですね。カカクコムの口コミにもそう書いてありました。
849845:2007/07/26(木) 20:31:46
ミニ扇風機でも探せば、低回転で静音なの見つかるかな?
850目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 21:18:44
>>849
スピードコントローラー買ってきて回転落せば静かなる
自分は自作の繋いでるけど
851目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 22:20:45
>>846
35センチはでか杉

>>848
今時メモリー機能なしかよ
852目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:01:37
今年の夏は扇風機とTシャツと霧吹きだけで快適だ。
853目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:34:15
今日明日がヤマだな、ここを乗り越えたら今年は大丈夫な気がする・・・
うちは三菱のR30-FXがまだまだ現役だ
854目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:58:15
>>848
そうそう、「メモリー機能が無い」というのを書くの忘れていた。
首振りもつけるたびに押してやらないといけないのは面倒だね。
855目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:55:21
松下に扇風機の生産完了について訊いてみた。
本年度をもって完了・・・とのこと。

orz
856目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 15:22:14
何で日本製中心なんだ?
扇風機なんて、外国や大手以外のが大部分だろ・・・?

857目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 15:33:01
扇風機の癖にブルジョワだよなw
858目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 23:02:29
奮発して三洋のEF-30THX2(N)を買ったよ。
価格以上に良い品だった。
859目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:54
1/f ゆらぎ搭載モデルが買えるのは今年までか。一台買っておいて良かった。
860目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 00:30:27
全閉型に惹かれて三菱買ったが、ナショナルが今年で終わりとはな・・・・・

ナショナル買えばよかったぜ。
861目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:50:23
>>855
日経に載ってもいいぐらいじゃねーか?これ

>>858
座敷には似合わないから諦めたよ
どの機能が良かった?
862目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:56:23
むう・・・、マジで終わりなのか。

近所のベストに行ったら売り場にひな壇まで作ってF-C307Tが全色並んでるのを見て、
思わず笑ってしまったあの夏が懐かしいぜ・・・。
863目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 04:16:24
扇風機ってそんなに儲からないのかね?
864目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 04:25:02
ナショナルなんてくそ製品おわってよかったじゃね
得意じゃない分野はさっさと撤退したほうが市場のため
865目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 04:55:28
>863
儲からないと言うより
売れないんだろうな。売れない=儲からないではあるが。

やはり多くの人は使い捨て感覚で低価格所品に流れていってしまっているんだと思う。

メーカーも売れないからと手を抜くのではなく
売れないからこそ、もっと質感を上げたり デザインをよくしたり
努力して欲しいよね。
866目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:31:25
>>865
だけど昔みたいに2万円越えの製品を出しても売れないと思うよ。
例えば日本の職人がハンドメイドで台座・支柱部分を作ったウッドパネル多用扇風機が5万9千8百円!
とかいってもうれなk・・はないかもな。ブルジョアな裕福層が買うだろう。
家電も車もそうだが、最近は二極化の影響でめちゃくちゃ高いのとめちゃくちゃ安いのとの二分になってきているよな。
車は来年当たりに出るGTRとかレクサスのスポーツカーとかが例。そんなに一千万円を超える車を出しても買えないぞ、と。
逆に新車の売れ行きが鈍ってる。みんな新しい車に買い換える必要性がない、またはお金が無いから。
867目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 14:57:52
すみません、質問させてください。
かなり昔のbaronJFL-300Kという扇風機があるのですが、説明書も
箱も無くて消費電力やメーカーが全くわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
昔の扇風機は電気代がかかると聞いて((;゜Д゜)しています。
よろしくお願いいたします。
868目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 16:24:36
>>866
車はそのものが売れなくなってきてるよね
昔みたいに車が趣味って人が減ってきてるのもあるみたい

逆に家電はまあ高いものでも十数万だから、
高級家電は結構売れてるし、安い物も売れてる
こっちはまあうまくいってそう

とはいえ扇風機と高級家電を比べると
メーカーの力の入れ方があからさまに違ってて鬱だ…
869目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 17:43:10
amadana 扇風機があれで2万円近くしているのに売れるのだから
メーカーももうちょっと何とかすれば
低価格の商品とクラス分けで競争できそうな気がするんだけどね。

やはりメーカーの怠慢なんじゃないのかな。

人とは違う デザイン的な物のために
それなりにお金出せる人はいると思うんだよね。
 
870目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 21:58:58
ていうか今年で松下が扇風機から撤退ってまじ?
こないだCB324買ったとこだからちょっとびっくり
もう扇風機って家電としてはマイナーなのかねぇ
871858:2007/07/28(土) 22:55:09
>>861
良かった所は上下・立体の首振りはかなり使える。リモコンですべての
操作が出来る。高さ調節が松下が900〜1050mmなのに対し825〜1085mmと
幅広い。やさしい風がとても快適。

悪かった所は温度センサー運転はあまり使えない。コード収納がリール
ではない&コードが短い。本体のボタンが安っぽい。価格が高すぎる。

872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:36
ヤマダで980円の扇風機が売っているのには驚いた。しかも30cm羽。機能は他の扇風機と比べてもなんら変わらない
873目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 21:21:55
1ヶ月でモーターがイカレそうだな。
874目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 22:42:13
2年ほど前に買ったサンヨーのEF-30SMをモーター掃除の為に分解したんで少しレポ

この扇風機は今の扇風機にしちゃ珍しくアルミダイキャスト製のモーターを使っており、
20〜30年前の扇風機のそれに比べれば貧弱だが、
プレス品のモーターが全盛の今、これは中々印象がよかった。
首を下に向けて動かしているとたまに軸音を出すが、それほど気になる音ではなかった。
首振り角度調整ツマミは便利だ。
弱風はナショナルの緑のあれに比べると強めでは有るが、安物に比べれば弱いレベルだ。
羽の精度は結構高く、捻りのムラもそこそこ少なめ。
ヘッドバンギングする事もない点は、松下より優秀かもしれない。

マイナスイオンランプは寝る際に眩しくて非常に迷惑なのと
首抜け防止ネジが軸と擦れて首から「グギギィイイ・・・」って音出すことが有り、
グリスアップした事がある等、少し欠点もあるがまぁ悪い物では無さそうだ。

長文ごめんなさい
875目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 01:09:22
マイナスイオン=イルミネーションか
しかし、まだ広告にマイナスイオンとか書いてるところがあるんだな
876目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 01:23:50
マイナスイオンでガンが治りました!!(自営業 男性 38歳)
877目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 06:57:22
俺のモリタのにはIONと書いてあるだけ
発生装置すらない・・
878目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 21:40:49
今日iwataniの「髪サラ」処分価格で買ってきたよ。
プラセボ効果みたいなもんで、なんだかすがすがしい気分。


今日はすずしいね。
879目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 21:46:05
明日は暑くなるようです>関東
880目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:13:08
一応ちょっとだけレポ
YAMAZEN(山善)のBS-BH25(25cmボックス扇風機)買った。
弱が弱でない感じ。他社(自宅にあるのはナショナルとサンヨー)のリビング扇のソフトとか微 くらいの
風が欲しいかったんだけど、一番弱くても中くらいの風量がある。
展示機がコンセントつながってなかったので試さなかったのだけどちょいと失敗だった。
そういえば、YUPAとかのリビング扇を買ったときも微 が強すぎて困った覚えが…
そんなことすっかり忘れてまた買い物してしまいました。

やっぱり実機の動作を確認してかわないとダメですね。
881目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:49:49
つーか三流メーカーはどれも弱が強いのは定説
882目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 23:11:00
去年ドンキで\3,000で買った三菱のR30-MFが今年も大活躍。
(2005年モデルの売れ残りだったので安かったらしい。)
今の室温は30度をわずかに切るぐらいだが、
直接風があたる場所にいれば風量は最弱でも十分。
音も静かで寝るとき枕元にあっても気にならない。
一昨年買った山善のYTS-180は弱でもけっこうな騒音がするので、
さすが国内有名メーカーだけのことはあるなと関心。
これが来てからは、山善のは寝るとき足元に置いたり、PCの冷却用にしてる。
883目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:16:59
薄型モーターてすぐ壊れそうな感じするけどどうよ。
884目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:21:40
ドンキで日立のうちわ風(リモコン)が4980だった。
もう三菱R30-RG買っちゃった後だったよ。
正直風量は4段階欲しい。
885目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:27:28
>>883
ポキポキモーターだから大丈夫
http://www.mitsubishielectric.co.jp/hightech/pokipoki/interactive/
→2コンパクトでパワーも抜群→>MOVIE START
886目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:34:40
>>885
ポキポキSUGEEE
887目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:38:48
>>885
なんじゃこりゃ、有り得ないほど小さくなってるなw
ポキポキってやたらダサイ名前の割に技術は凄いw
888目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 02:16:34
日立のうちわ風見てみたけどメモリー機能マジで無いんだな・・・orz

中スタートは微風スタートだとトルクが弱くて場合によって回らないこともあるからなのかな?

>>882
05年モデルと06年モデルは収納の便利さに差があるからな
漏れはヤマダで03年モデルのを3500円で買ったことがあるけど
それでもドンキの3000円は安すぎやろ

たぶん去年と今年のモデルは4000円切ること無いやろうな・・・
人気があるようで結構売れてるようだし
889目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 02:28:02
今年も扇風機オナニーの時期がきましたね
890目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 05:01:27
それならそれで電源ONのときだけ強力に回してくれたらいいからね
これからトレンドが微風になって扇風機に微風が標準装備されるようになればいいんだが
そうなると4段調整や5段調整にならざる終えない
安い扇風機しか買わなくなった日本ではもう無理か
891目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 05:08:40
>>888>>890
三菱の扇風機は微でスタートすると、弱→微って感じで最初に一瞬強く回る。
ただトルクを稼ぐと言うより、すぐに風を送るって事みたいだが。
(微でスピンアップだと安定して風が来るまで時間がかかるから)

三菱が首振りモーターと角度調整を復活させてくれればほぼ満足なんだけどなあ。
なんで他社より省エネなのに首振りモーター省いちゃうんだよ…。
892目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 13:14:21
>>885
斬新な気がするが、そのうちコリアンメーカーにパクられそうなヨカンがする・・・
893目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 17:03:38
三菱R30-MG買ったど〜
扇風機使うの初めてだから緊張する
早く届かないかな
894目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:10:03
よいこのみんな〜!!

ポキポキ体操 はっじめるよぉ〜っ♪
895目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 21:18:33
で、そのポキポキモーターとやらは扇風機に使われているのか?
896目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:22:41
Elabitax EFL-302Eという安物扇風機だが、いつの間にかファンが止まって発熱していた。
分解すると軸受けがメタルで焼き付き固着して止まり、
安全装置もなくモーターに電流が流れ続けていた。
発火していたらと思ったらぞっとする。
軸受けと安全装置の有無は確認して買った方がいいぞ。
897目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:29:06
ところでマイフェイバリット扇風機は三菱オレオレだな。
898目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:33:42
すみません。先月購入したSANYOの「EF-30SR2」の羽根が一枚欠けてしまいました
羽根だけ取り寄せたいのですが、どこで買えますでしょうか
検索したのですが分かりません。お願いします
899目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:37:57
>>898
購入した電気屋で取り寄せ。
またはttp://www.sanyo.co.jp/cs/
こーゆーのは世界の常識。
900目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:38:51
>>898
どうやって壊したんだ?w
901目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:39:02
>>899
ありがとうございます
羽根だけだと、金額は大体どれくらいなんでしょうかね?
902目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:39:40
>>900
ロフトベッドに上がろうとしたら、引っ掛けて倒れました
903目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:43:29
3千円くらいするんじゃね?
904目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:46:09
こないだ買ったところなのに…高い
しょうがないので買います

ありがとうございました
905目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:58:59
>>904
羽の料金分かったら教えてね。
906目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:03:54
>>905
買ってきてくれた家族に言い出しづらいので、
ちょっと遅くなるかもだけど了解しますた
907目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:55:04
卓上扇風機、もしくはサーキュレータで

風量の調節
オフタイマー

のついた製品ご存知でしたら教えてください。
風量はあってもなかなかタイマーつきがないんです・・・
908907:2007/07/31(火) 23:58:17
自己レスすいません
見つかりました
が本当にいかにも「卓上」でしょぼかったorz
909目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:02:17
こういうのを使うとかは?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_52098624_57363659/61999511.html

スイッチ入れた状態で電源プラグを差して動く扇風機には使えるよ。
910目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:29:32
>>909
わざわざありがとうございます。
こんなのあるんですね。

縦型のファンってのも気になったんですが
スレ読み返すとどうやら不評みたいですね。
扇風機のカタチが進化しないのにはそれなりの理由があるんですね。
911目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 06:30:08
扇風機って何月に買えば一番安く買えますかね?
912目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 07:05:50
現品を確かめて買うなら
今の季節でしょ。
下手に時期待っていると
商品が片づけられてしまうし。

また、通販とかだと
型落ち時期が一番安いんじゃない。
でも、通販だと安いといっても
結局送料分でチャラになりかねないし
その辺は気を付けないと駄目だな。

913目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 07:14:55
>>912
レスどうも。
914目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 10:48:57
お盆過ぎてからが狙い目
915目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 15:01:47
皆さんの中で 三菱 リモコン付ハイポジション扇 R30-HRH-BR を使ってる人居ませんか?
全高 845〜1,045mmなので椅子での生活習慣に合ってそうってのとスリム設計って所に惹かれているのですが。
もし居たら使い心地(特にリモコン)を教えて欲しいです。

916目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 19:17:06
リモコン壊れたら尾張
917目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 21:33:02
まあ、そうそうぶっ壊れるもんでもねえけどな。
918目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:08:18
>915
使っている。>916 は>915 へのレス?本体にもリモコンと同じ操作ボタンが付い
ているのでリモコン無くても操作はできる。

スリム設計といっても台座は他メーカーと同じようなものだし、モーターの後
ろが小さくなっても使用者から見れば前しか見ないから関係ない。
収納時のメリットぐらいかな?

風量、ベビー風はもっと弱い方が好み。感覚的に10年ぐらい前の扇風機(ナショ
ナルかな?)の中ぐらいの風量がある。
ベビー風だと音は殆ど気にならない。

リモコン付きは今回初めてなのであんまりわかんないが、気になったのは
-反応する範囲が結構狭い。狙ってボタンを押す必要あり
-首振りもリモコンで出来るようにして欲しかった
-風量の切り替え、順次切り替えでなく専用のボタンが欲しかった。
(でも、これは本体も同じ)
919目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 06:58:15
EF-30THX2
ほとんどネットで売り切れ状態なのだが
生産台数少なかったのかな。

少しは安くなるかなと思い8月まで放置していたのがあだになったか。

店頭にはまだあるだろうが、
やっと暑くなってきたし
探しに行くのメンドクセ。
920目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 07:01:19
1万超える扇風機なんて売れない

松下の撤退は必然
9211:2007/08/02(木) 10:43:03
ポキポキモーターすげえっすな。
個人的にこのネーミングセンスも好きだ。
三菱の買って良かった。
922目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 12:58:02
おちんちんが小さいのはだあれ?
923目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 14:17:08
ポキポキジャンケンはっじめるよぉ〜っ!!
924目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 16:21:08
>>918
レスサンクスです。
今日電気屋へ行ったらR30-RHがあったのでいじくって来ました。
仰るとおり、風量にベビーと中の間に小ってのが欲しいと思いましたね。
それとリモコンの反応範囲が狭いってのは結構嫌ですねぇ。

とりあえず、週末にもう一度いって決めてきます。
925目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 18:20:15
三菱の場合正確にはベビー・弱・強だけどな。
尚更ベビーと弱の間に欲しいって感じ。
ベビーは良いんだが、弱と強が大して変わらんw
926目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 20:47:51
>>923
ぽきぽきぽき
ぽきぽきぽき
ぽきぽきぽきぽきぽき イェイ!

ぽきぽきぽき
ぽきぽきぽき
ぽきぽきぽきぽきじゃんけんぽん!
927目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:00:16
>>926
あのアニメのリズムで読んだら笑い転げたyo
928目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:49:52
ぽきぽきジャンケンたのしすぐるww
929目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:29:30
扇風機SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
アイドル60度から50度まで下がったぜ!!!!
930目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 22:03:19
壁掛け扇風機をさがしております。

音が静かなもので
赤ちゃんがいるので優しい風のもの
リモコンあればなおよし

壁掛け使ってるかたのご意見なども聞けたら助かります。
よろしくおねがいします。
931898:2007/08/04(土) 00:19:44
>>905
扇風機の羽根は1890円でした
932目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:46:30
>>931
送料やらコミコミで1890円?

高いような安いような〜><

でも高いよね。1台ユアサくらいのメーカーの安い扇風機なら買えるもん。

でも本体無駄になっちゃうしね。

933目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 03:04:37
PSEマークが表示されてるステッカーの囲み内に製造社の社名や会社のマークが表示されてるけど、メジャーメーカーではナショナルとミツビシ以外は知らないマークばかりで、アジアの地元メーカーに製造委託してるんじゃねーの
934目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 11:19:59
日本人が組み立ててたら、たぶん1台1万円超えてると思うよな
まあ、仮に国内で組み立ててるとしても、やってるのは中国人やブラジル人だろうと思うが
935目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:37:37
今日のような暑い日を乗り切るため扇風機の購入を考えています。
最近増えているスリムファンが気になるためちょっと調べました。

■スリムファン
・長所
 狭いところでも置ける
 
・短所
 分解できないので埃がたまる、掃除ができない
 音が大きい
 微風がない?

・・・他にスリムファンに長所ってないのでしょうか?
936目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:14:54
>>935
目の前でうなっているスリムファンを見つめながら5分程考えた。













ない。
937目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:45:50
最近は薄型カードリモコンばかりだよね
最初のうちは嫌ってたが
ある日ズボンに入れたまま寝てしまい朝になって慌てて確認してみたら大丈夫だったので
それ以来強度を高めて壊れにくくするためにああいうカード状になってるんだなぁと感心した。
938目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 02:40:03
工場にあるような扇風機を家で使ってみたいなあ
939目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 06:01:08
>>938
サーキュレータースレでは工場扇とかメガの使用者いるよ
940目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 11:52:02
扇風機でボタンを押したらピー音がでないのありますか?
夜中押すと家族から叱られるのでほしい
941目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 14:12:34
>>940
トヨトミとか?
942目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 14:45:03
どんな家族だよ
943目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 14:45:56
>>940
3年前くらいに買った三菱のR30−MDはでないよ。
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 15:01:37
サンヨーの安いやつは鳴らないよ
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 19:05:18
自分の使ってる扇風機 三菱のD30−H7 COMPAC
もう40年近く現役
高度成長期の日本人のモノ作りの魂が感じられるぜ
946目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 19:55:43
うちのはボタン式だからカチャッとはいうがピーはない
947目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 19:56:19

NEC製だよ
948898:2007/08/06(月) 01:53:12
>>932
最寄の電気店で取り寄せて下さいって言われた
送料は、もし通販できるやつなら別のはず
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:25:08
工場扇って意外に電気食うんだの。扇風機で200Wとかびっくり。
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:28:10
オープンな場所での使用を想定してるからな

閉め切った部屋で使ったら室温上がりまくり
951目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:39:01
>>940
電気屋で毎年扇風機をいじくり回してるけど国内メーカーでリモコン無しのタイプは
ほとんどといっていいほど鳴らないね。リモコン付きはたいがい鳴るよ。
952目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 06:59:58
扇風機を付けたまま寝ても死なない事が判明
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186297272/1
1 名前: 書記(東京都)[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 16:01:12 ID:95N5M9ABP ?PLT(12050) ポイント特典
「扇風機をつけたまま寝ると死ぬ」――
こんな噂を子供の頃聞いたことがある人もいるかもしれない。
昨年本誌でこの話題について地味にメーカーに取材したが、「取り扱い説明書にも、
『扇風機の風を長時間直接当てないで下さい』と書かれています。
風の当てすぎが体に良くないのは明らか」と語られた。

 体に良くない理由については、「体内の水分が蒸発し、水分不足になる」ことだという。
 そこで、本誌男性記者(33)は、パンツ一丁で扇風機を当てながら寝てみた。
死ぬことはないだろうが、「水分不足」とは一体どのようなことか?

 朝起きてみると何かが違う。
 そう、「尿意」がないのだ! とはいっても、おしっこをするのは朝の日課のため、
なんとかしてみることにした。すると、これまでに見たことがないほど、尿の色が濃いのである。
普段は黄色いのだが、なんとほぼ茶色。しかも量が少ない! 普段の10分の1程度と推測された。
寝る前にコーラを飲んだというのに……。

 確かに多くの水分が失われるようなので、タイマー設定などをして皆さんも
扇風機をご使用ください。特に赤ちゃんや高齢者はご注意を

http://news.ameba.jp/2007/08/6257.php
953目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 09:54:42
>952
扇風機を付けたまま寝ても死なない事が判明 じゃまずいだろ
扇風機を付けたまま寝ても死ななかったよ ぐらいにしておくべきでは

なんとほぼ茶色。しかも量が少ない! 普段の10分の1程度
こんな普通じゃない状態に体が陥っているのだから
もし、健康体じゃない状態で同じ事をやった場合
大きなリスクを負うことになるんじゃないか。
もしかしたら、本当に死ぬ人もでるかもしれん。
954目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:15:34
ヨドバシ関東圏では日立扇風機の取り扱いが0だった・・・
梅田から取り寄せなんて・・・
955目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 12:50:49
体温低下 体力低下が問題だろうに、、、
956目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 17:29:48
>>954
日立目的で買いに行ってきたが、ビックにも置いてなかったな

かわりに松下のCB324買ってきた
最終製品っていうのもあったので
957目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 17:48:12
お店の売り場面積が減ってきているのかな。

この時期だともう買う人は買っているだろうから
店としても無理に仕入れるようなことはしないよな
958目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:05:53
季節モノはそんなもん
959目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:47:10
でもこの時期に何を他に置くの?

ボーナス入って気持ちとサイフが緩んでいる今が稼ぎ時だから別段ディスプレイはかわらない。
960目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:05:50
昼休みヨドバシ秋葉に行って扇風機コーナーを見てきた。
1,2週間前にいくつか置いてあったスリムファンが1つしか無かった。
もうそろそろ夏用品はお仕舞いなのかねぇ
961目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:48:50
松下のCB324を弱で使ってるんだけど、電源入れた直後は軟らかくて凄く静かな風を送ってくれるんだが
10分もするとかなり回転速くなって、煩くて風量のある風に変わってませんか?
962目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 01:08:05
電気店回ったが、どの店もうざいくらい
山善ばっかで三菱のは無かった。
ところでトヨトミのは消費電力小さめだけど
効率いいのかな?
963目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 09:33:30
Franc francのアロマファン買おうか悩んでんだけど
使い心地はどうですか?
964目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 13:07:34
>>956
>>954
鈍器でうってるよ
965目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:28:10
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634712/-/gid=EU06000000
特別価格:\2,980 (税込)

これ地雷?
966目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 01:01:58
地雷かどうか知らないが、たとえば東芝や松下、三菱のものと比べたら
それはもう音も風もつねに全力で、って感じ。
967目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 08:54:01
>>957
9月頃に扇風機が故障したらたまったもんじゃないよな
968目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 09:34:26
お前達をがっかりさせたくはないが三菱のポキポキモーターは扇風機には使われていないぞ
969目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 10:48:41
なんだって−−−−−!。
ぽきぽきの無い扇風機なんて・・・・・。







普通の扇風機だな。
970目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:38:54
扇風機でポキポキは使わないだろ
971目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:51:50
ボキボキって、なんか折れそうだな
972目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:52:53
リモコン付きはナショ、三菱 東芝 サンヨ 日立すべて出てますよね?
973目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 12:23:05
高さ1m以上可能、水平より上角可能、強力、安いでオススメないですか?
価格は5000円くらいまでが望ましいですが、4桁ならなんとか。
よろしくです。
974目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:04:22
>>968
本当に使われてたらカタログに載るだろ
975目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 07:54:03
>>974
ポキポキ騒いでいた奴に言え
976目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 08:45:45
で結局今年の扇風機で
お勧めはどれだったの
977目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:46:42
>>976
ナショナル、三菱、日立じゃねーの?
978目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 15:33:21
今朝YMF-300L(山善)が逝ったので買い出しに行く羽目に…。
当方地方在住だが、ヤマダとケーズはろくなの残ってなかった。
コジマは丁度国内メーカー品の在庫処分セールで安かった。
前に在庫処分したデイツーが何故かR30-MG(三菱)を再入荷してて
しかも4000円とかなり安かったので良い買い物が出来ましたよ。
見るからに安物より造りが良いし4000円なら高くないな。
979目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:40:25
FC-2088が5980だったので注文してみた。
送料代引きで7345になったがw
盆前に来るかな。。。
980目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:14:42
三洋の上位機と迷った末、三菱R30-RHを買った。
機能的には落ちるけど簡易組みたてとか意欲を感じたので。

やさしい風とリモコン首振りは捨て難かったが不要なセンサーと
高い値段なのにコードリール内蔵でないのがネックになった。
来年変われば買いたいけどその頃まだあるかどうかな。
981目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:24:45
8月も半ばになれば扇風機も安くなるかと
待っていたら
店頭から日本大手の物が消え失せた。

お盆で人が集まるので
この際いい扇風機をと思っていたのだが
こんなに速くなくなるとは思っても見なかった。
982目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:39:14
>>981
今年は店頭からなくなるのはやいね。
去年の冷夏で在庫だぶついた反省だろうか。

で、>>979のFC-2088が広島から大阪まで一日で届いた。
椅子に座ってi.5m先に置いているが、つま先から頭まで風が来て感動w
現在の所風切り音もなくややモーターの唸るかすかな音のみ。
思ったより静かで風量もあった。
深夜になったらまた感想は変わるかも知れないけど。
あと首振りリモコン付は初めてなんだけど便利だねぇ。
983目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:45:23
>椅子に座ってi.5m先に
1.5mねw
なんでこんなタイポ。。。
984目のつけ所が名無しさん
暑さに耐えられず、30cm羽根の扇風機を買ってきた
今まで15cm羽根(2個)のを我慢して使ってたがアホでした
全然風が違うね