洗濯機 総合案内・研究所 6機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 02:15:30
>>945
煉瓦かコンクリートブロックを4つ買ってきて台にして、
その上に洗濯機置けば排水口の高さの問題は解決するんじゃないの?
953目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 02:28:17
>>937
>人目に付くところに洗濯機を設置する
そんな事ある訳無いだろ。w
自分常識で語るなよ。w
954目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 03:01:20
>>953
一人暮らし用のワンルームじゃ洗濯機置き場は入り口近くが普通だろ。
955目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 04:47:57
白い約束がビートみたいにダイレクトドライブになったら、買いたい。
956目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 04:48:43
>>954
ワンルームにドラム置ける?
957目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 06:46:04
なんとかがんばれば置けるかもしれないが・・・
馬鹿だよなぁ
958目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 08:10:30
>>947
量販店で売ってるとこあるよ。
959目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:35:35
>>956
うち置いてるけど。

>>957
我ながら馬鹿だと思う。
960目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:47:25
別にいいんじゃね? 気にすることねーだろw
961目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:48:37
ワンルームにドラム置くなんて別段めずらしくもないだろ。
962目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:57:19
洗濯機の下に何か敷いた方がいいのですか?
963目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 10:28:37
>>945
たぶん排水口に垂直にホースを突っ込んでいるんじゃないの?
普通ホースはL字型の排水口アダプターみたいなやつを付けて
水平にしないとダメだよ
964目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 13:02:21
ドラムだったらサンヨーのアクアだろ?
なんでお前らもっと積極的に薦めないの?
まあ、「サンヨーだから・・・」の一言ですべて解決するかもしれんが、
モノとしてはとってもいいドラム型洗濯機だと思うぞ!
965目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 13:11:42
>>964
洗浄力,乾燥仕上がり,ランニングコスト,騒音
全てにおいて中途半端。

にも関わらず値段は大して安くないし、それなら普通にもっと高性能な他社の最新ドラム買うよ。
まあ新型で多少は改善されてるのかもしれんが。
966目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 13:16:22
サンヨーの洗濯機買うと「俺は逆境だー」って声を発しそうで怖い。
967目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 14:02:10
>>965
もうすぐ新型アクアが出るから
値段に関して言えば、今は結構安くなっている。
でも東芝のTW-170VDもかなり安いな。
確かにサンヨー買うよりは(ry
968目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 15:41:59
アクアは縦にでか過ぎだろ。
高さ1209cmじゃ、蛇口の高さから購入対象外。
969目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 15:50:15
水の再生までしてるのに、ランニングコスト最低。
空気で洗うのは欲しいけど、高杉。
970目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 15:57:54
洗濯機買ったんだけど、設置の際に使わないときは蛇口閉めとくように
と言われたんだけどそういうもんなの?

蛇口は開けっ放しにしてても水が流れっぱなしになる訳じゃないですよね?
971目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 16:12:54
>>970
ありえない

もしかして水道の蛇口のパッキンから水漏れしてない?
972目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 16:23:27
私は毎回蛇口閉めてる。万が一の時のために。
しかも水栓は、ホースが外れてもストッパーが働いて水が止まるもの使ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_317146_36503618/3808164.html
これ。
973目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 16:53:27
>>950
うちのアパートは月一回抜き打ちで部屋の検査があるんだよ・・。
974目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 16:56:55
昭和かよw
975目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:02:21
うちライオンズマンション(購入)だけど、年に何回も検査が入る。
各所排水チェックやら、ベランダの防災設備の邪魔になる物置いてないかとか。
2ヶ月に1度は、なんやかんや理由つけて入られる。
976目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:06:46
>>972
それ取り付けたいんだけど自分でも取り付けられる?
ほとんどの洗濯機用の蛇口にはそのサイズでいいんだよね。
ちゃんと調べて買うつもりだけど難しかったら困るな・・・大丈夫かな。
977目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:12:09
5分かからずモンキーパンチだけで付けれた。
パッケージに取付け方法書いてあるし。
外した蛇口の黒いゴムを取るの忘れないようにすれば、後はそのまんま。
古い蛇口外しても、黒いゴムだけ残ってて、古いゴムと新しいゴム2つつけちゃうことが多いみたい。
ヨドバシの写真でもチラリと見えてる黒いゴムね。
978目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:16:40
モンキーパンチわろた
979目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:41:54
六角形を回す専用の器具持ってなかっただけ。
わざわざ買うのも高いし。
ねじは傷つくけど、ちゃんと閉まってますよ。
980目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:42:45
王様に本当のことを教えてあげた方が良いだろうか・・・
981目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 17:51:36
重いコンダラ
982目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:04:45
一人暮らしを始めるため小型の洗濯乾燥機を探しているのですが、
評判の高いD6EXはサイズ的におくことが出来ません。
置けるのは、NA-FV550,NA-FV500,ES-TG60G(F),ES-TG55G(F)で、
どれにしようか迷っています。
この中でお勧めを教えてください。
983重いコンダラ:2007/04/08(日) 21:15:19
妻はずっと運動場をならす道具の名前を(コンダラ)と思っていた。
984目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:36:30
>>977
ありがとう。
水栓は通販でも買えるようだからやってみるね。
985目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:40:09
近所のホームセンターどこでもあるって。ストッパー付は無いかもしれないけど。送料もったいない。
986目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:05:46
ストッパー付のを付けたいから。
ストッパーがないのはないのは今持ってる。
987目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:21:33
洗濯機の底…というか底が空いてるタイプなので洗濯層?から床に水が漏れてくるようになりました。
3年前に一人暮らし応援フェアで買ったサムスンの全自動です。

3年も使ったから買い替えても充分かなとも思いますが、
安く修理して長く使えるようならそっちのほうがいいです。

どなたか修理や買い替えについてのアドバイス、よろしくお願いします。
ちなみに今の洗濯機は渦巻き式の最大4キロ。
スペースは50p×50pくらいで、アパート二階のワンルームに住んでます。
988目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:25:17
自分で修理しろ
少なくとも日本製は馬鹿でも簡単に治るぞ
989987:2007/04/08(日) 22:27:09
追記です。洗濯機置き場は屋内で、乾燥機能は必要ありません。
990987:2007/04/08(日) 22:50:49
>>988
修理について調べたらこんなの見つけました。

□相談内容・・・三洋のASW−N422(G)を使っています。
洗濯時、排水ホースからの通常の排水は機能していますが、同時に洗濯機の下から水が漏れてきます。
原因はまったく不明です。もし修理に出した場合、費用はどれくらいかかるでしょうか?アドバイスをお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
□回答・・・排水ホース(本体側)の破損だと思います。よくある症状で直ります。
修理代金は約8,000円ほどでしょう。参考にしてください。ホース自体は2,000円ほどです。


なんかこれっぽい症状です。
本体側のホースは見てなかったので気付きませんでした…。
おっしゃるとおり自分でも治せそうなんで明日家電屋いってきます。レスサンクスでした。
991目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:53:23
992目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:54:31
>>990
取り説にホースの取り付け方書いてあるよ。(元々は左右取り付け位置の交換の仕方だけど)
993目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:09:58
一人ぐらいでビートウォッシュ買ったのだけど
でかすぎたかな?
994目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 08:39:44
洗濯機は将来的に家族が増えても使えるから大きいほうがいいと思うよ。
最近の全洗だと洗濯物が少量でも水も電気代経済的だし。
置けるスペースがあればビートでも正解だと思います。
でもビートは重いww
995目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:43:00
ビートの利点って何さ ?
996目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 15:09:29
縦型でありながら節水できる。

基本的にビートは、ドラム式の洗浄能力と縦型の乾燥性能を
両立させたすばらしい機種だと思うよw
997目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 15:40:25
デザイン?
998目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 15:59:46
bigドラムの発売でビートはどうなるの?
継続販売するの?
999目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 16:24:55
終了
1000目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 16:28:41
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。