【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
来るかSUPER FIRE X!!!
Cree搭載のライトがカウントダウンだぜベイベ〜
ナイスなバリューライトが勢ぞろいだぜ!のその2

前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 1


2目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:31:26
乙!
3目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:34:12
通販で不便な思いしてバカ高いライト買うやつアホだな、ほんまに。
もうちょっと待てば近所のホムセンで3000円でCreeが買えるのに。
41:2007/02/16(金) 23:40:39
スマン…なぜか晴れん刈田
前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1167925396/l50
5目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:58:19
>>1
>来るかSUPER FIRE X!!! 
>Cree搭載の

マジか?ジェントス!

SF-101の再来かな。あれでライトに嵌ったw
6目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 07:48:18
     \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
7目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 07:48:52
     \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
8目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 07:49:33
     \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
9目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 07:50:04

 ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U

10目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 07:51:58
            ,. -─────────‐- .、
            // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
          /                     \
         /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
       /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
      /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \
    /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \
   /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
  /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.
 |               |      |      |              |.
 |               \__/\__/               |
 |                |       |               |
 |                |r─‐┬──、|                |
 ヽ                |/   |    |              /
   \              \      /             /
    \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
11目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 08:22:04
まぃの持ってるライト
明るい順に
第1位・・・ジャーンCH-SBT3W(カインズ製)中国産

他のヘボライト・・・SF-501
          SF-301
          パトパワ
          DOP-011SL
          GTR-031
          DOP-001
12目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 08:22:41
ネコの散歩はDOP-011
イヌの散歩はSF-301
鹿を照すのはCH-SBT3W
まぃを照らすのはGTR-031T
13目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 08:23:18
>まぃって ♂ or ♀ ?
♀でごめん
>まぃっていくつ?
17だお
>まぃってびじんさん?
さぁ?キモぃよ
>まぃってかれしいるの?
いるわけない
>まぃっていつもなにてらしてるの?
ガッコ行ってる
>まぃってえっちなの?
そりゃあ少しだけ・・・
>まぃってひまなの?
君くらいヒマ
茨城来る?
>まぃっておじさんなの?
高校生
14目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 14:15:49
糞スレ立てるからDQNがAA貼って粘着するじゃないか
15目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 14:37:12
まぃが来なくなったらどうすんだ。
16目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 15:12:09
その時は不肖ながら拙者が代役を果たす所存でござる
ニンニン
17目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 16:08:01
            ,. -─────────‐- .、
            // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
          /                     \
         /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
       /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
      /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \
    /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \
   /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
  /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.
 |               |      |      |              |.
 |               \__/\__/               |
 |                |       |               |
 |                |r─‐┬──、|                |
 ヽ                |/   |    |              /
   \              \      /             /
    \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
18目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 16:08:35
            ,. -─────────‐- .、
            // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
          /                     \
         /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
       /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
      /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \
    /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \
   /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
  /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.
 |               |      |      |              |.
 |               \__/\__/               |
 |                |       |               |
 |                |r─‐┬──、|                |
 ヽ                |/   |    |              /
   \              \      /             /
    \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
19目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 16:09:21
   \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
20目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 16:28:10
   \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)
21目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 16:38:19
        \    /
         \ /
        (●)(●)
       (●)(●)(●)
 \__ (●)(●)(●)(●)__/   カサカサ
     (●)(●)(●(●)(●)
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●))(●)   \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /  (●))(●)(●)(●)(●)    \
  __(●)(●)(●)(●)(●)__
 /   (●)(●)((●))(●)    \
      (●)(●)(●)(●)       カサカサ
       (●))(●)(●)
         (●))(●)
           (●)

22目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:18:40
バカニュース板より 『子供の頃にしていた勘違い』

54 バカは氏んでも名乗らない sage 2007/02/14(水) 03:51:32 ID:???
   女の小便も肛門から出てると思っていた
   3〜5歳


55 バカは氏んでも名乗らない age 2007/02/14(水) 03:53:40 ID:???
   ↑”も“って何だよ
23目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:19:13
そんな事よりちょいとこれ読んでくれよ。
自傷癖の奴にはおすすめできないんだけどさ。
このあいだ、精神療養に入院したんです。開放病棟に。
いままでなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入院できなかったんです。
で、やっと入院して患者と仲良くなったら、
十代の女患者はみんなリスカで入院してるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、リストカット如きで入院してんじゃねーよ、ボケが。
リスカだよ、リスカ。 しかも治す気にみえないの。
なんかリスカは「か弱いアタシの象徴」ぐらいに思ってる奴もいるし。おめでてーな。
よーし今度は20針縫っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、全員閉鎖病棟に送り込んでやるからやるから開放のベッド空けろと。
精神病院ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
食堂のテーブルの向かいに座った奴がいつ発狂してもおかしくない、
看護士に取り押さえられて保護室行きになる、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。リスカボダ女は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、三級持ってるの♪、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、障害者手帳なんて自慢できねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、三級だ。
お前は本当に三級持ってると言いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小12時間くらいは問い詰めたい。
お前、ラクして生きたいだけちゃうんかと。
重度メンヘラの俺から言わせてもらえば今、メンヘラの間での最新流行はやっぱり、
39条、これだね。 刑法39条、「心神喪失者の行為は罰しない」、これ。
で、刃物持って小学校に侵入。これ最強。
しかしこれを実行すると永久に社会的にも抹殺されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあせいぜいリスカボダ女は、チラシの裏に独り言ポエムでも書いてなさいってこった。
24目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:19:45
333:02/15(木) 03:25 qW9Kj7Ru
加害者「皆が私を罵倒したり危害を加えるんですっ」

警官「何とだね?」

加害者「コンクリ犯は死ねと言うんですっ」


警官「死ねよ」
25目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:21:03
教授が1年目の医学生に最初の人体解剖の授業を教えている。
彼は始める前にいくつかの基本的なことを学生に教えることにする。

「人体解剖をするためには2つの事が出来なければならない。

第一は、恐怖を持ってはいけないと言うことだ。」
ここで教授は、死人の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。

教授は学生に同じ事を目の前にある死体に行うように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。

「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は死人の肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ。」
26目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:21:46
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ?恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には、
カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。
27目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:16:37
1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2007/02/16(金) 18:30:02 ID:???0
15日、美祢市豊田前町、無職、水島和也容疑者(36)をストーカー規制法違反容疑で。
8〜9日、同市の元同僚の板金工の男性(44)の携帯電話に二十数回にわたり執ように
電話をかけた疑い。水島容疑者は「交際したかったが断られ、うらみから電話をかけた」と
供述しているという。(美祢署)

毎日新聞 2007年2月16日
事件事故裁判:男性へのストーカー容疑で男逮捕 /山口:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20070216ddlk35040091000c.html
28目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:35:08
Vキューブって いいの?
29目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:42:57
いいよ。
30目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:52:51
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
31目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:53:34
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
32目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:54:15
おれの近所のコンビニに可愛い子がいたんです。つうかいるんです。
黒髪で身長165センチくらいで、おっぱいはAカップだろうけど、目がくりくりしてて。
おれはずっとその子が好きで、その子に会うためだけにコンビニで割高な鮭をかってた。
話かける勇気など持ち合わせてないが、つり銭もらうときに手が触れるだけで嬉しかった。
ドキドキしてた。その子は指輪つけてなかったから、
彼氏とかもいないだろうと思った。俺にもチャンスあり!?てワクテカでしたよ。
で、さっきも行ったのよ。いつも月曜日の昼間いるからね。その子ホワイトバンドつけてた。
おれは話すキッカケを見つけたと思った。天を仰いで神に感謝した。ビッグチャ〜ンス!!

俺「それホワイトバンド?」
女の子「そうですよ〜、知ってるんですかぁ?」
俺「それ詐欺なんだよね。知ってた?中田とか出てるから印象いいけど騙されてるよ」
女の子「690円になります」
俺「その原価はさぁ中国で生産してるのに」
女の子「10円のお返しです、有難うございました」
俺「どうも〜」
33目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:55:21
姉貴が机に突っ伏して、ヨダレを垂らして眠っていた。
なので、唾液の水溜りをそっと指ですくって舐めてみようとしたら、
姉貴の目がパチッと開いて、腕を鷲づかみにされた。
「あ、あははは、唾液の味で健康状態チェーック…み、みの、みのさんが言ってた……」って誤魔化そうとしたら、
すねを蹴られた。
あまりの痛さにその場で膝を付いたら、
姉貴がニヤニヤ笑いながら漏れのアゴをガッと掴んで口をこじ開けると、
上からタラーーーッと唾液を漏れの口めがけて垂らして来たというか、注ぎ込んできた。
姉貴の唾液を充分に味わわされた後、「それで、あたし健康なのかしら〜?」って言われたので、
「ちょっとまだわかんない」って答えたら、そのままちゅーされて口の中を直接味わわされた。
うん、姉貴は超健康。
姉貴に「漏れのは健康っぽい味だった?」って訊ねたら、
「あんたの健康は、唾液よりもこっち見ればすぐわかんのよ」って膝でチンコ蹴り潰されて、
漏れはうんこ漏らしながら死にました。
34目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:56:10
アンパンマン日記
6月11日
【7:12】バタコの笑い声で起床。まだ眠い。顔を洗う。顔が濡れて力が出ない。歯はみがかない。俺には歯がない。
【7:22】朝食のかわりに顔にアンコを詰める。頭が重い。イヤになる。
「パトロールに行っておいで」ジャムの言葉だ。うるさいんだよ。
俺は警察じゃないただのパンなんだよ。「気を付けて!」うるせぇんだよこのバタコが。
【8:00】ダルいパトロール出発。庭ではうるせぇ犬がわめいている殺すぞ。
【9:43】「助けて〜!」カレーが叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【9:45】カレー救出。バタコにビーフシチューを入れられたらしい。うだつの上がらない奴だ。
【11:03】今日は曇りだ。気分が盛り上がらない。早く工場へ帰りたい。
【11:46】バタコがニヤニヤしている
【12:03】早朝パトロール終了。帰宅。
【12:15】お腹がすいた。頭にアンコを詰める。また頭が大きくなる。
【13:11】みんなで談笑。バタコの笑い声にみんながいらつく。
【14:27】バイキン男 登場。
【14:28】「よ〜く来たな、アンパンマン!」 相変わらず元気な奴だ。
「やめろ〜!カバ子ちゃんを離すんだ!」本当はどうでもいい。カレー早くこい。
【15:40】カビルンルンに襲われる。臭い。顔が湿って力が出ない。
【15:41】「アンパンマーン大丈夫〜!」バタコだ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【15:42】「新しい顔よ〜!」さようなら、アンパンマン127号、こんにちはアンパンマン128号。バタコがニヤニヤしている。
【16:00】「いくぞ〜!あ〜んぱ〜んち!!」ただの右ストレートだ。
「バァイバァイキ〜ン〜…!」このセリフには飽き飽きしている。
【16:58】戦闘終了。「大丈夫?」格好だけ聞いてみる。
【18:31】カレーが来た。「アンパンマン!助けに来たよ!」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【20:30】帰宅。工場前で犬が127号を食べていた。バタコがニヤニヤしてこっちを見ている。いやがらせか?殺すか?
【21:56】バタコの部屋が烏賊臭い。
【21:57】ジャムの部屋も烏賊臭い。
【22:19】犬が野良猫に食い物を分けて貰っていた。バタコがニヤニヤして見ている。
【0:35】あーまた明日も地獄だ。永眠。
35目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 19:44:11
カレーを手で食うやつと、猫を虐待するやつも頼む
36目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:04:13
>>34
死ね、片親
37目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:13:34
DOP-011ほしい。
定番購入先のD2、カインズ、ビックカメラはもちろん、
近所のホムセンや家電量販店はすべて回ったがどこにもなし。
あるのはGentos、OHMにYAZAWAばかり。
もしかしてもう生産やめちゃったのかな。
38目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:22:35
ネットゃってるなら通販使ぇょ
39目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:29:01
>>37
            ,. -─────────‐- .、
            // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
          /                     \
         /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
       /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
      /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \
    /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \
   /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
  /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.
 |               |      |      |              |.
 |               \__/\__/               |
 |                |       |               |
 |                |r─‐┬──、|                |
 ヽ                |/   |    |              /
   \              \      /             /
    \               ̄ ̄ ̄ ̄             /

どうぞ
http://www.holkin.com/elpa.html
40目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:29:21
ホムセンスレで通販薦めんなよ
41目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:29:59
 貴様らに猫の呪いをかけてやろう。自宅を猫にのっとられるという
 恐ろしい呪いだ!嘆き悲しむがよいわ!
 
 貴様が修羅場で苦しんでいる所へ、突然覆面をした猫が侵入してくるであろう。
 二本足でよたよたと歩きながら「か、金を出しぇ!」と包丁を突きつけられて
 狼狽するがよい。

 「お金? いくらいるの?」
 「ごせんえん」
 「いいよ。はいどうぞ」
 「固いお金もいる」
 「小銭のこと? 全部持てるかな」

 貴様は猫に脅迫されてペンを放り出し、財布の中身を全てピンクの肉球へ
 握らせてやるはめになるであろう。

 「何買うの?」
 「カリカリ。いっぱい買う」
 「そっか。でもお店遠いよ? 一緒に行く?」
 「…いく」
 「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから

 そして貴様は一分を争う状況でありながら、ついうっかり猫に連行されてしまう。
 さらに疲れたろうと風呂に入れてやり、休んでいきなよと布団を
 乗っ取られてしまうがよい。

 いつの間にか強盗猫は家猫と化し、貴様の部屋を占領してしまうのだ。
 原稿にいたずらされたり時間を忘れてもふもふしたりして
 さらに切羽詰った修羅場に気づき嘆き悲しむがよいわ! ふははははは!
42目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:31:19
汚い猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。

充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。

お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して

猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み

寝るまで監視した後に就寝。
43目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:32:17
たまに猫より少し大きいくらいの専用プラスティック箱に入れて車に乗せて振動攻撃
そして白服を着た女性2人に押さえつけられ、
白服の男に針を刺してもらう。このときの悲鳴にはさすがに耳を覆う。
白服に金を渡し、来月も来ると約束する
元気がなくなったのでここぞとばかり白服屋敷へ何度も行く
声もあまりでないようだ  ある日か細い声で、
一言「ニャ-」と私につぶやいた。恨み言だろうか・・・
つぎの日静かに息を引き取った。

燃やしてもらい、呪文を唱える和尚にさらに攻撃してもらう。
今もなお。和尚の元に通う まだ私の攻撃は続いている・・・
44目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:33:31
>>40
買わずに後悔するよりも、買って後悔したほうがいい。
45目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:46:49
>>41
萌えた
46目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:51:52
いやいやそうじゃなくて
確実に売ってるホムセンを紹介するのが
ホムセンスレではないかと
47目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 22:03:29
>37
バローだったら腐るほど置いてある
あとK's
OHMやYAZAWAが豊富にあるなんて羨ましいぞ
48目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 23:15:44
やっぱD2だろ
49目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 08:17:11
ある夫婦に子供ができた。
ところが、二人にはどうしようもない事情があり、その子供を育てる事ができなかった。
二人は悩んだ挙句、ある湖の真ん中に行くと、まだ赤ん坊のその子を水に沈めた。
それから数年後。
二人の間に、また子供ができた。
今度は、何の問題も無く、その子は何事も無いまま4歳になった。
ある日、家族でドライブに行く事になり、途中ある湖で休憩を取る事にした。
ちょうど、その湖にはボートがあり子供がどうしても乗りたいというので
湖の真ん中までボートを漕いでいった。
すると、突然子供がボートから身を乗り出し、あわてて子供の体を抱きかかえると
子供は振り返って言った。

「今度は落とさないでね。」

二人は、一瞬驚いた。
だが、すぐに冷静さを取り戻すとその子に言った。
「あぁ、もちろんだとも。だから今度は…」
「突き飛ばすのよ。」
子供はボートから湖に突き飛ばされた。
子供が水に沈んでいく姿を見ながら、揺れるボートの上で二人は静かに笑っていた。
50目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 20:44:08
残酷なのはやめてくれ
51目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 06:57:07
ある不動産屋は、その部屋を見に行くと必ず変な違和感を感じたのだそうだ。
それで、ある日その部屋を見ているとある事に気付いた。
部屋の大きさと、廊下の長さが違っていた。
ちょうどその部分にあたる廊下の壁を叩くと、
その向こうに空間があるようだった。
イヤな予感がした不動産屋は、許可をもらいその壁を壊してみた。
すると、想像した通りそこには小さな空間があったが、
不動産屋は気持ちが悪くなった。
部屋の中は、赤いクレヨンで書かれた文字で埋め尽くされていた。

「おかあさんしずかにするからぼくをなぐらないで」と。

ただ、一箇所だけ白い壁紙が貼られ異様にその白が目立っていた。
不動産屋は、その部分の壁紙をはがすと、その部屋には居られなくなり
すぐにその部屋を出て、以降の処理は全て他の業者に任せた。
その部分には、赤いクレヨンでこう書かれていた。

「おかあさんしずかになったよ」

しかし、その壁の大半は真っ赤に染まっていた。
クレヨンではない赤い色で。
52ファン:2007/02/20(火) 22:36:29
最近まぃタソ来ないのな・・・(´・ω・`)
53目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 09:16:17
>>52
海皇紀?
54目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 09:18:26
ネオランガ
55目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 13:56:02
荒らすんならこっち使えカス
56目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 20:26:30
現在のホムセンLEDライト最強候補

○GENTOS GTR-031T (1AA 0.5W 日亜RIGEL 連続点灯約8時間? 1,600円)
低価格でそこそこ明るく電池長持ち。欠点はDC-DCコンバータの性能低くダラダラと暗くなること。

○ELPA DOP-011 (2AA 1W Luxeon 連続点灯約4時間 2,000円)
DC-DCコンバータの性能が高く4時間はしっかり明るい。定番の一品。

○ELPA DOP-013BK (1AAA 1W-LUXEON I 連続点灯約1時間 2,700円)
単4仕様で小型軽量。おまけも沢山でお得な気分。ELPA侮りがたし。

○SuperFire SF-301 (CR123×2 3W 連続点灯約3時間 5,000円)
SuperFire SF-501 (CR123×2 5W 連続点灯約4時間 7,000円)
とにかく明るくないとダメな人向け。特に501の明るさはすごい。
欠点はなんといっても電池が高価なこと。
57目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:22:18
>>56
501は電池3つだ
58目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:41:04
>>56
DOP-011が近くの家電量販&ホムセンにないので代用でSF-133でもいいですか?
\1980で売られていました。
59目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 01:46:20
>>58
そこD2だなw
SF-133もDOP-011並みにお勧めだよ。
60目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 02:01:11
ホムセンライトは3月1日に明るさとランタイムの革命が起きるから、もうちょっと待ちなさい。
61目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 02:23:27
新しいの出るのか。
62目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 16:18:08
XだよX
63目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 16:25:21
革命ってほどじゃねーだろ
64目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 16:43:54
明るさはともかく、ランタイムは誤表記確定といわれるほどの大革命だw
65目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 20:40:02
>>64明らかに間違ってるだろアレ・・・
たしかSF-133発売の時サンジェルマンが修正して10時間→2時間になったんだよな?
まぁ1/5だとしてもSF-102Xが22時間→4.4時間だから優秀なことは確かだが。
66目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:06:15
>>65
SF-133の10時間と2時間は両方間違ってないんだよ。
10時間は実用点灯時間。
2時間は80%だったか75%忘れたけど、ある照度以上の点灯時間だよ。
つまりSF-133からSF102Xの進化は、
日本製高照度LEDの約12倍相当→20倍相当になって、
実用点灯時間が10時間→22時間になったってこと。
67目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:21:01
>>66
それは知ってるがSF-133を3時間以上付けたらどうなるか知ってるよな・・・
明らかに10時間はおかしいよ。
まぁ中国ではいいのかも知れんが。

SF-102XはとにもかくにもDCコンの性能次第。
ダラ落ちならDOP-011にも勝てない。
68目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:59:32
しかし、LEDライトの進化ってすごいなあ。
過去のライトがどんどん陳腐化して逝く。
3Wが標準になった感がある。
69目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:18:42
レンザー FOCUS19に期待。
70目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:22:15
もう売ってる
71目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:07:48
>68
そこでE10またはP13.5sフィラ互換LED交換球の出番ですよ
まぁフィラ互換は兎も角、せめて同一メーカー内だけでも
ヘッドのコネクタ形状に互換性持たせて
カメラのフィルムや交換レンズのように
用途に応じて複数のヘッドを取り替えて使えるような
製品ラインナップにして欲しい
72目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:28:26
>>71
>そこでE10またはP13.5sフィラ互換LED交換球の出番ですよ 

今のところ唯一それが出来るのが、豆球交換だけでLED化できるマグライトかな?
純正5WLED球か、マグの巨大過ぎる躯体生かして、
パワーアップ用の純正多乾電池ボックスでも売り出せば良いのに。
2Cサイズでも単四8本は仕込める。内径少し広げれば2Dで単三8本。
照射は相変わらず汚いが、スポットだと、LEDでも結構光が飛ぶし、
多乾電池仕様のフィラだと、キチガイじみた光量も出る。
リフ、スイッチ関係金属化して、ボディに熱が逃げるような構造。

お手軽改造分野で収まるのは、惜しい。
純正で周辺パーツ揃えて貰えれば、マグの寿命も延びるってか、商機なのに、もったいないな。
73目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:53:09
>>72
そんなことしたら誰も6D買わなくなるよ
74目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 01:16:16
>>73
大丈夫。一定数売れるよ。

6Dクラスだとライトも点く棍棒だからw
75目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 11:24:28
スパXにはCree搭載するものだと思っていたが、正直がっかりだよ。
L1D/L2Dやハントの方が良さそうだ。
76目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 11:45:11
スパルタンX
77目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 13:03:57
                 ハ_ハ  ハ_ハ  
               ('(´O`∩´◇`∩
                ヽ  〈  /  
                 ヽヽ_)ヽヽ_)
78目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 13:06:41
                 ハ_ハ  ハ_ハ  
               ('(´O`∩´◇`)
                ヽ  〈⊂ /  
                 ヽヽ_)ヽヽ_)
79目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 13:22:21
                 ハ_ハ  ハ_ハ  
               ('(´O`∩´◇`)
                ヽ  〈⊂ /  
                 ヽヽ_)ヽヽ_)
80目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:12:48
厨テンプレの>>56を書き換えようと思うんだけど、1Watt1AA最強は何だと思う?
個人的には手に入りやすいDOP-014BKだと思うんだけど Vキューブも捨てがたい。
8180:2007/02/25(日) 15:21:20
フラッシュライトチャンネル見たらGTR-031Tと明るさほとんど変わらんからやめた。
82目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:32:42
83目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:36:56
>>82
それかなり良いと思うけど家電量販店やホムセンには売ってなくね?
84って訳で隔離スレで厨テンプレ:2007/02/25(日) 15:53:21
現在のホムセンLEDライト最強候補

○GENTOS Rigel GTR-031T (1AA 0.5W-日亜Rigel コリメータ 連続点灯約8時間? 1,600円)
低価格で1W並みに明るく電池長持ち。DC-DCコンバータの性能は低く明るさダラ落ち。

○ELPA DOP-011 (2AA 1W-Luxeon リフレクター 連続点灯約4時間 2,000円)
DCコンの性能良く4時間はしっかり明るい。配光のバランスも良い。定番の一品。

○GENTOS Super Fire SF-133 (2AA 1W-Luxeon コリメータ 連続点灯約2時間強 2,000円)
これも定番。DCコンは最強性能。DOP-011より多少スポット。

○ELPA DOP-013BK (1AAA 1W-Luxeon リフレクター 連続点灯約40〜50分 2,700円)
小型軽量でそこそこ明るい。おまけも沢山でお得な気分。

○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W-Luxeon リフレクター 連続点灯約3時間 5,000円)
 GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W-Luxeon リフレクター 連続点灯約4時間 7,000円)
電池は高価だがとにかく明るい。特に501は感動もの。

番外:富士フィルム 単3、単4リチウム電池 4本1,000円
アルカリの2〜3倍長持ち、パワー強力、軽い、保存期間長い、液漏れなし、のウルトラ最強電池。

※注
現在SuperFire Xシリーズの発売を控えているため、近い将来
劇的に勢力図が変化する可能性があります。
85目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 16:11:16
>>84
X出てから考えたほうがいいぞ。
2度手間になるのが目に見えてる。
86目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 16:41:29
Xには期待してもいいのだろうか・・・
87目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 17:15:56
>86
微妙だよねぇ。
88目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 17:24:54
>>81
GTR-031Tは中心照度こそVキューブより若干上だがトータルの光量では
やはり0.5Wクラスだよ。
1500円と3000円の価格差、ランタイムを考えるとどっちを選ぶかは
好みだろうだけど。
89目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:49:02
SuperFireXで>>84と入れ替えになりそうなのは102と502くらいだな。


個人的にはGENTOS RIGEL GTR-119Mに期待している。
3月からトンネル内作業するんだ、オレ。
90目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:52:14
埋蔵金でも発掘するのか?
91目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:57:14
>>90
いや普通のトンネル工事だよ。
トンネル内は基本的に明るいんだけど、照明が届かない物影を見るときや、
書き物をする時のライトが欲しかったんだ。
ヘッドライトとクリップライトのマルチ仕様ってのに期待。
92目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:57:56
>>89
マスク、ゴーグルはちゃんとしろよ。
93目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:58:43
>>89
RIGELだしなあ、NS6W083Tを使ったやつ出ないのかなあ
94目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:10:17
中プロでパトリオパワーにもNew 1Wって書いてあるな。
既に製品に使われていたのか。明るさ12倍という事だが。

なんか不安になってきたぞ。
95目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:30:43
>>93
ググってみたがそのLEDかなり凄いね。
搭載ライト出るの楽しみ。
96目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:39:00
ぜんぜんすごくねーじゃん
バカ?それとも社員?
97目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:50:13
またオマエか
98目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 12:12:40
時々いきなり暗くなるDCコンを最強とか言って誉めるやつがいるけどどうかと思うね
SF-133が点灯とは呼べない暗くなるような状況でも新パトプロあたりだったら電池から電気を絞り出してそこそこ明るく点灯してくれる。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_G_GT10AZ_SF133_L.gif

SF-133がまともに点灯している最初の二時間半くらいは新パトプロとの明るさの差は誤差の範囲みたいなもんで、
その後SF-133が暗くなってまともに使えないときに新パトプロは徐々に暗くなっていくがそれでもまだ使える、この差は大きい
99目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 15:32:08
だら下がりは、イラネ。
sf−133でLEDが消えたら、すぐ電池交換。これで問題ないじゃん。
100目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 15:50:37
>>99
だらさがりって言うのはSF-133のようにいきなり暗くなってしかしだらだら点灯しているライトに使う言葉。
101目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 16:02:00
>>98
あほ。
アルカリやオキシで10AZ使ったときのウンコぶりから目をそむけてどうする。
102目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 16:09:30
10AZの赤グラフは日水の特性そのままじゃんww
つまりDCコンは全然仕事してないってこと。
気の迷い氏に賛同。新パトプロは糞。
103目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 16:44:16
ランタイムの時間のほとんどで10AZの方が明るいですけどw
104目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 18:06:12
バカにつける薬はないってことでおk
105目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:29:01
>>98
オレは>>98にちょっと同意。

じ、自作自演じゃないんだからねっ!!
106目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:19:30

1800luxのパトプロが好きなら、それでいいんじゃない。
107目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:54:26
>>98
メーカーもダメといっているオキシを使うのは嫌がらせとしか思えないな
一般的には黄色と緑色の比較で十分
で、毎日1時間だけ使うとかいう場合アルカリが若干回復するから
結果的に10AZのが電池の交換が少なくて済みそう
108目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:07:17
スーパーファイヤーXは3月1日からホムセンで買えるようになるの?
サンジェルマンのサイトには発売するともなんとも書いてないみたいだけど
109目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:15:29
>>108
3/1にホムセン販売なんてまず無理だろ。常識的に考えて。
欲しいヤツは通販で買うに決まってる。

HOLKIN
http://www.holkin.com/
中部プロット
http://www.chubu-plot.com/
110目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:47:43
え?そうなの?
3月1日は昼休みにホムセン行って買うとゆ−スケジュールで
wktkしてた俺って・・・orz
111目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:57:42
>110
031Tだってホムセンで買えるようになったのって
早い店で半年後、遅いとこだと1年以上後だったよ
112目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:00:51
GENTOSってなんなの?公式ないの?
113目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:01:44
>>110
一応言っておくがここは二重隔離スレだ。
常駐するのはお勧めしない。
114目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:12:13
携帯で通販出来るサイトって無いですか?
115目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:13:40
>>112
君の様なド素人丸出しの質問もこのスレでは歓迎する。

GENTOS製品代理店:株式会社サンジェルマン
http://www.saint-gentleman.co.jp/

OEM元?Xはシラネ。
favourlight
http://www.favourlight.com.hk/
116目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:14:32
>>114
それはさすがにシラネ。>>719
117114:2007/02/26(月) 22:39:13
>>116
そうですか
ありがとうございました
Xシリーズが通販開始後にアメ横かアキバに行っても
やっぱりすぐには店頭販売はしてないですよね?
118目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:50:40
>>115
そこがGENTOS公式なの?そのわりにはX情報が皆無
中プロやホルキンはサンジェルマン無視で売るのですか
119目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:09:22
>>118
商社によくあるサイト軽視なだけ
120目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:40:33
>>115
>>118
>そこがGENTOS公式なの?
yes

ttp://www.saint-gentleman.co.jp/commodity.html
を参照
>GENTOS製品代理店:株式会社サンジェルマン
ではなく
GENTOSは株式会社サンジェルマンが商標登録しているブランド名
121目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 10:22:57
>>120
ああ悪い、リアルで間違えた。
122目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:04:56
>>120
> GENTOSは株式会社サンジェルマンが商標登録しているブランド名

販売会社が商標登録?

GENTOSはれっきとした中国ブランドだよ。
123目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:16:43
調べてから書こうよ。
特許庁商標検索ページ
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_AREA.cgi?1089943301924
で 「ジェントス」で検索してみろ。
124目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:27:28
>>84
SF-133のDCコンってわりといい方なん?
125目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:29:40
>>124
>>98に言わせれば最低性能らしいぞ。
126目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:33:51
>>125
なるほど。
最後まで最初の明るさを保って突然死するタイプのDCコンが好きな人にとっては最強ってことね?
127目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:36:04
>>123
それぜんぜんちがう商標だぞ。
ttp://www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?2&1&1172572352046075

海外ブランドを勝手に販売店が商標登録できるはずがない。
128目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:42:09
【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社サンジエルマン
129目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:54:01
Cookieがないと直リンできないんだよな、ここ

「Superfire」
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?3&1&1172573443012923
130115:2007/02/27(火) 19:54:57
俺が悪かったからそのくらいで勘弁してくれ。

サンジェルマンのHPにはこう書かれている。

ジェントス GENTOS サンジェルマンオリジナルLEDライトの総合ブランド名です。
用途、目的に合わせて多様な商品を取り揃えております。
131目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 20:50:07
>>126
物は考えようだなw

スコンと落ちるライトの方が、電池の交換時期がはっきりしているな。
過放電やっちゃよろしくない二次電池向きのライトだな。
132目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 20:59:06
>>131
新パトみたいなだら下がりDCコンで一次電池なんか使ってられません(><)
133目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:01:45
富士リチウム使えばいいじゃない。
134目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:06:25
>>132
徐々に暗くなっていく侘寂がいいんじゃねぇか
135目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:53:33
実際に使っているとわかるよ
例えば新パトなんかで「あれ?暗くなったな?」と思った時点でその電池は旧パトでは使えないくらい減った電池だからいつ電池交換してももったいなくない
ただし家に帰るまで電池交換できなんんだよなーって人は世の中にたくさんいるんだから。
136目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:56:16
確かにランタイムのグラフ見る限りでは新パトの方が良いね。
137目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:43:28
中途半端に使いかけの電池しか手元にないときとか
SF133だとすぐ切れそうで使えないな
138目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:32:20
仕様から見るにSF-Xシリーズは新パト方式と考えた方がよさそうだな。
以前は旧パトマンセーだったが今はどちらでも良くなった。

むしろリフかコリかが気になる。
コリでもいいけどスポット過ぎるのは足元が見えにくいから苦手なんだよな。
139目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:48:33
普段は並列接続で使って、いざという時には直列接続に
切り替えられるライトがあったらいいのになぁ
140目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:22:44
調光って知ってる?
141目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:33
>>140
中国で一番流長が長い河川の名称だね
142目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 06:24:38
>>140
三国無双の色男の名称だよね
143目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 08:41:46
超硬
144目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 09:19:39
TDKのDVDはもうほとんど見ないね
145目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:17:08
>>140
バレンタインデーに貰ったよ
146目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:37:27
>>142
スレとは関係ないが、ガンダム無双ってどうなんだろ・・・
147目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 20:32:23
SF-Xは全部コリメータレンズか。
12→20倍ってのも光を集中させた結果かもな。

一応102Xだけは買うけど後は様子見だ。
148目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 20:40:37
SF-10*Xシリーズは従来モデルもコリだったよね。
だから↓これは違うと思うんだけど?
>12→20倍ってのも光を集中させた結果かもな。
149目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 20:48:59
これはレポ待ちだな。
30xや50xのコリは新作だろうからまったく読めない。
150目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:10:00
>>148
101とかはリフ
133とかはコリ

リフ派、コリ派で好みが分かれるところ。
151目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:10:32
みんながレポ待ちしてレポが無い予感
152目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:18:13
コリを毛嫌いする理由がわからん
スポット部が広く均一で見やすいし、周辺光は皆無ではないし
強スポットのリフよりはむしろ実用的だと感じるけど
153目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:22:32
コリメーターは境界面で理想的な全反射が起きる性質を利用したもの。
リフもコリも結局は”どう配光するか”という設計次第。
154目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:40:25
それは解るけど今発売しているホムセン級ライトでコリ仕様で良いの少ないから不安なんだよ。
155目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:40:39
>>152
本当に真っ暗な屋外で使えば分かる
156目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:42:36
親愛なるお前ら、人柱となって俺にXの報告をあげてくれ!
157目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:43:46
いやいやコリでも良いものは周辺光もバッチリなのだよ。
レンザーの焦点調整機能なんかはいいよね。

ただ安物のコリはスポット過ぎていかん。
158目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:48:50
>>155
野外よりもガラクタが転がってる真っ暗な工場の方が周辺光の有難さがわかりやすい。

俺も102X買うけど133持ってないんで比べられねーな。
DOP-011なら持ってるけど。
159目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:52:51
>>157
>ただ安物のコリはスポット過ぎていかん。

ハゲド。

ムーンレンズ採用のはネタライトとして良いかも知れんが、実用性皆無。
使い難いったらありゃしねえ。

メチャクチャ惜しかったのが、ヘッデンのGTR731H。
単三一発、省エネリゲル採用の優れもの。全てはキツイスポットのコリがダメにしている。
適度に周辺光無いと、足元も見難いし、夜間行動はミリ。
160目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:53:39
>>131
なるほど、考えようってことねw
DOP-011SLもストンと落ちるDCコンのようだね。
161目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:02:50
>153
理屈どおり完璧な全反射が期待できるならコリメータの集光効率は
最強の筈なんだけど、実際は光漏れまくりで暗くなってる製品が多いのよ
少しでも漏れを減らそうと付け焼刃の対応で反射板を設けたりすると
今度は輪っか状の汚い周辺光が出てしまう、つかそこまでやるなら
最初からリフで組んでおいた方がコストも含めて幸せな訳で・・・
162目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:21:53
でも正直な話、SuperFireクラスのコリメータならそんな完璧な全反射は期待できないよね・・・
163目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:41:17
>>155
本当に真っ暗な屋外にライト1本で出ろと言われたら絶対にコリは避けますよ
ってか1本だけっつーならLEDライト選ばない
164目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:46:00
コリメータならVキューブのががいいな。
あれくらい照射範囲が広ければ個人的には屋外でも満足。
165目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:13:39
1W程度の明るさのLEDだったらVキューブの照射範囲は正解だね
リフだと中心照度だけ上げちゃって&使えない周辺光の組み合わせで使いずらいのが多い

かと思えば意外に安物リフタイプのが集光が甘くてスポットの面積が広くて使い安かったりする、中心照度が数値上低くて悪い評価されたりしてるけどw
166目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:15:39
SF-10?XシリーズやLEDLENSERホークフォーカスに使われてるLUXEON1Wは
「Lambatian」と言う名前のらしいんだけど、新しくて明るい奴なのかな?
中部プロットのページをよく見るとパトリオパワーもLambatianになってる
従来のLUXEON1Wと交換すると明るくなるんだろうか?
誰かパトリオパワーを買った人、LEDはStarかEmitterか教えてください
167目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:17:12
>>146
168目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:32:57
集散光の話題で盛り下がっているなぁ。

http://www.fdk.co.jp/denchi_club/html/life_light.html

これの上段右側、Wide&Beamってライト、オススメw メチャクチャ使いやすい。
コストダウンしなくて良いから、樹脂リフ、豆球の受け皿樹脂止めてくれれば、定番強力ライト。
頭振って超スポット、ケツ叩いてワイド化。単三8本仕込んでスポットすれば、マジで1Km先を照らす。

豆球周り溶けない素材でおながいします>メーカーさん、マジで良いライトです。
169目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:37:11
>>168
MODは趣味板でと言いたいが趣味板では相手にされないだろうなw

つーか最近フィラのこと全然わからんがクセノンってどうなん?
フィラといえばハロゲンってイメージあるけど。
170166:2007/02/28(水) 23:39:58
あれ?もしかして「Lambatian」はチュープロの誤記で、
「Lambertian」=「High-dome」ってこと?プギャ〜!

(でもパトパワにはやっぱり(New 1W)という表記があるんだよな〜)
171目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:40:27
>>163
>本当に真っ暗な屋外にライト1本で出ろと言われたら・・・
俺ならコリどころかLEDを選ばない。フィラかHIDにする
172目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:43:34
>>166
エミッタ
173目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:46:02
174目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:50:32
>>172
うそつき
175目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:52:20
>>173
それLuxeonじゃないよ。
エミッターも基盤もバチもの。
176166:2007/02/28(水) 23:54:06
thx >>172
Emitterか〜!とっ外して使うのは難しいかな〜
でもいい機会だからパトパワ買ってみてちょいと研究してみよう
177目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:55:49
>>169
余りにシンプルな集散光機能、マジで気に入った強力ライトw

ただ残念なのは廉価赤ライト共通の樹脂製。弄るとまあ、溶けるw
なんか考えるか…
ハイパワー化すると、キセノンもハロゲンも変わらんぐらい白く光る。
オレンジ色から白色。

ハロゲンは寿命が長いんじゃないかな。定格電圧低めのキセノンは高電圧掛けると、
手練の年増女みたいで黒ずんで、終了。
ハロゲンの方は、ススで汚れないから綺麗。8本仕込んで7.2Vハロゲンが最強かなw


178166:2007/02/28(水) 23:58:22
>>173,>>175,>>175
うわ!漏れが書き込んでる間に新情報が!どうもありがとうございます
LUXEONじゃないのかな?見てくれはクリソツだけど
179目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:07:02
>>175
パチものかどうかは置いといて、パトパワの中身はコレ。
180目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:13:52
パトパワはLUXEONだろ
181目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:16:19
LowDome/BatWing
HighDome/Lambertian

まぁ、BatWingはもうないけど

個人的にはBatWing+NX05の配光が一番好きだった
182目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:30:55
>>180
Lumiledsのロゴもないし、とエミの形状も変。
ttp://www.shimarisudo.com/lumileds/index.html
183目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:39:58
>>182
エミッタの形状変か?
184目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:43:03
>>183
黒い樹脂部分がまん丸。LUXは端子部分は丸くない。端子の形も違う。
185目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:58:02
コリメーターレンズとそのカバーみたいな物についてる
黒いゴムの薄いわっかが、エミッタの樹脂部分に被さってるだけじゃない?
だから丸く見える、
実物あるけど普通の形だよ
186目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 01:10:48
>>185
端子が細くて長い。LUXは幅広で短い。付け根にアールが付いているのが特徴。
187目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 01:17:16
スター基盤に1WLEDと書いてあるところからエミと基盤は一体物。
188目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 01:21:53
手半田だから一体じゃないと思うけど。
189目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 01:29:03
>>186
ほかのLUXEONTと比べても端子の太さとか長さ変わらないけど…
190目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 09:54:51
>>175
> バチもの。

なんか汚そうw
191目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 16:18:51
いつになったらXの実用点灯時間直るのよ。
サンジェルマンやる気あるのか?
192目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 16:22:33
サンジェルマンもまだ知らないんじゃね?
193目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 17:19:52
従来5W並みの明るさで延々30時間光り続ける3AAスパーライトなんですよ<303X
194目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 22:39:24
中プロには来たようだが掘る金送料無料を狙っているため買えない俺は貧乏症。
195目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 23:02:34
コリだし、ちょっと様子見レビュー待ち
196目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 23:20:11
GENTOS Rigel GTR-031T がケー図で1480円だったんで買ってしまった。
きれいな白色光だな。0.5Wでちょっと暗いのが残念だけど
良い買い物だった。○
197目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 23:53:18
GTRの31Tと32Tを散々迷って32Tの方を買った俺は負け組か
198目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 00:13:42
>>197
このスレ最強の31Tを外した勇気には脱帽。
ただし2AAには超最強DOP-011があるので難しいところ。
引き続きレポ要望。
199目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 00:23:54
032Tは充電池が使えねーって話あるけど大丈夫?
200目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 01:47:06
使えねーってゆうか暗いって話ならあったような。
でも031Tと比べての話だから・・・
201目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:28:01
032Tは電池2本のくせに031Tより暗い
電池2本のくせに充電池だと電圧不足で長く光らない
電池2本のくせに・・・って糞ライトだと過去の話題で出てたね
「買ってはいけない」のうちの一本だったと
202目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 12:29:55
電池3本の034Tが最強のGTRという結論でおk
203目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 12:47:31
両手が使える731Hが最強のGTRという結論でおk
204目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 12:51:36
突入できる011が最強のホムセンライトという結論でおk
205目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 12:58:47
>>204
プロ用はずるい
206目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:00:50
鈍器にもなるSF-307Nが最強のホムセンライトという結論でおk
207目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:05:33
マグDだろ
208目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:39:16
GTR-731HよりGTR-119Mのほうがいいだろ。
http://www.chubu-plot.com/rigel/gtr119m/index.html

誰か買ってレポして下さい。
209目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:43:25
>>208
ヘッデンは頭に張り付くような形状じゃないとすごい重さを感じるぞ。
クリップライトメインで非常時のみヘッデンと割り切るならよし、
ヘッデンメインなら731Hか733Hでキマリだ。
210目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:46:21
クリップライトだから、ショルダーライトに近いだろうね。
211目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:46:28
>>209
FL-119M-3持ってるからGTR-119Mに興味があるんだが、コリなのが分かって迷ってる。
212目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:50:08
>>211
人柱になって人々のお役に立て。
213目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:52:23
そうだよなぁ。
この形のコリってどんな照射パターンなんだろ。
214目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:00:15
ええい、ゲントスXのインプレはまだ来ぬか!
215目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:01:13
216目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 15:07:31
>>209
>>196-201辺りの流れからの話なので、ヘッデンメインではありません。

http://www.holkin.com/gentos-GS-430.html
これにクリップが付いていれば、
手で持ってよし、ヘッドランプ代わりによし、
ポケットに挟んでよし、首にさげてよし、腰にさげてよし、
置いてよし、吊るしてよし。
217目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 15:14:48
その値段なら一つ買ってもいいな。
218目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 16:35:39
>208
今日注文した。
219目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 16:50:40
>>208
クリップライトって帽子のひさし装着して、簡易ヘッデン的な使い方がメインだろうに。
70gか、ちと重そうだな。
220目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 18:00:13
>>218
インプレお願いします。
221目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 19:04:24
102X買うのやめた。
GS:W GS-430買って親に非常灯としてプレゼントしよう。
222目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 00:36:03
>>219
その使い方ならDOP-013BKで決まりちゃう?
223目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 01:27:08
DOP-013はいいよねぇ〜
あの付属品はマンセーですな
224目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 06:30:12
>>209
頭に張り付くような形状のFoxFury PerformanceSeries
すげー重く感じる orz
225目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:10:35
DOP-011のLEDってハイドームですか?
226目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:19:28
>>225
ハイドームだと何かあるんですか?
227目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:28:53
>>226
何となく気分が良い。
228目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 15:08:02
ハイドーモです
229目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 18:47:32
>>227
意味が分からん。
SuperFireも初代1wシリーズ以外は全部ハイドームだよ?
230目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 18:56:43
>>229
ごめん。ちょっと気になっただけ。
231目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 22:43:06
SF-X失望によりマグライトLEDが見直されるようになるんじゃないかと思わないことは無い。
232目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 22:44:23
>>231
いやいや、撃沈したのはまだ50Xだけだ!
233目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 23:01:28
>>232
さすがにこれだけのがっかりイリュージョン具合を見せ付けられると102Xとか買う気になれない。
234目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 23:47:34
しかし、新作スパX、次々と撃墜報告だな。

周辺光少なすぎて、スポット過ぎ?
235目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 00:08:32
ユーザーの意見を全く無視して商品開発できるなんて素晴らしすぎるよな。
それとも日本以外じゃコリメータは大人気なんかね。
236目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 00:42:19
>>234
どうして定評あったリフをやめたのかまったく理解できないよ。
SF-501の照射パターンの秀逸さは有名だよね。
どうして今さらコリなのか理解できん。
いや、照射がいいのなら理解できるがスポットで四角だろ?
従来のSUPER FIREよりもXの方が優れてる所を探す方が難しくないか?

>>235
米じゃ中心照度が低くいのは人気がないとか。
逆に考えると周辺光無視しても中心照度が高ければ好まれるってことなのか?
237目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 00:52:29
有効照射範囲は半径1/4、面積でいえば1/16くらいだな。
突入制圧や隠密調査用途には501より向いている。
中心照度が高い上にビーム絞り込んでるから、かなりの
ロングレンジ攻撃が可能と思われる。
238目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 00:55:13
リフのスポット部(高輝度部)の面積よりコリの主照射部の面積の方が広いからね
239目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 00:56:42
魅力が無いね。
240目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:03:07
>236
>逆に考えると周辺光無視しても中心照度が高ければ好まれるってことなのか?
Flashlight ReviewsのThrowとOverall Outputの説明を読めばそんな事無い感じだけど。
241目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:08:20
>>237
何処の戦場兵士だよ!w
242目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:08:28
リフ式栗ライトと楽ライトを持ってる君。

栗のリフと楽のリフを見比べてごらん。
ほーら栗の方がぜんぜん深いだろ?
こうしないと栗の光は拡散しすぎて使えないのさ。

コリだって同じ。
深く絞り込まないと光が前に飛ばない。
だからスーファイエックスのコリは深いのさ。
おかげで栗との愛称はバッチリ。
今さら楽なんて使う気無いしね。

スーファイエックスのエックスはX-lampのエックスなのさ。
これでわかったかい?
243目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:22:23
>242

みんな、そう(勝手に)期待していたからこそ、今のシンミリ感があるんじゃないの?
それとも、これから本命の SuperFire SF-702X が出るのか!
244目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:29:56
設計段階ではCreeXR-Eを使う予定だったけど、製造段階で調達に失敗して急遽K2に変更。そんなオチ?
245目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:39:30
>>242
あれ? 栗って楽より照射角が狭いんじゃなかったっけ?
246目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:45:20
これはだめかもわからんね・・・
ttp://www.lightch.com/gentos/a/sf502x.html
247目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:56:00
>>246
ロングレンジ攻撃もだめじゃんw
248目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:58:03
>>246
フラッシュライトチャンネル、相変わらずハエーナw

電源減ったのは評価出来るが、照射は完全に改悪仕様だな、悲惨。
スポット過ぎは実用で使い難いのに。ダメだこりゃ、スパペケ。
249目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:59:54
なぁGENTOSは
なんでそんな目眩ましライト作ってしもうたん?
250目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 02:06:21
>>246
これは・・・・・・SF-501の魅力がとてもよく伝わりますね・・・。
実はX(エックス)じゃなくて×(バツ)だったってオチとか?
251目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 02:39:13
>>236
K2に成った利点が感じられない仕上がりだねw

どうせなら焦点機能か、リフSF-501のDCコン+4本単三仕様とかの方がウケたろうに。
SF-501が7000円前後、502が5000円前後、値段下げたのは良いが、
改悪仕様に成ると、中々手はださんだろうな…
252目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 02:41:21
>>246
SF-133ぐらいの配光だろうと思ってたのに……ここまでスポットとは
253目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 02:53:06
ひょっとして、コリにしてこの明るさってことは
K2のPW12-S00を、350mAで駆動させてるってところかね?
254目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 06:01:37
なるほど単なるモンキーモデルか
255目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 08:59:55
>>252
そうそう、せめてSF-133ぐらいの配光があればもう少し使い物になるんだけどねぇ
256目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 09:02:52
半透明のレジ袋でもかぶせればええやん
257目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 09:24:41
産ジェル万にメールしまくればリフに変更してくれる・・・わけないか。
258目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 10:51:07
インスタントオフスイッチ(だけ)はいいね。
259目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 12:54:16
SF501買っときましょ
260目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:03:15
>>223
そうそう、軽いしなあ。あれ最強やって。明るさもわりと明るいやん?それにあのクリップ、L0D CEも使えるらしいやん。
261目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:05:50
SuperFire Xが叩かれまくってるわけだだが、ポストSuperFire Xが出るのは何年先のことだろうね…orz
262目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:20:41
マグLEDの話でもしようぜ。



俺は持ってないけど。
263目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:40:55
>>261
Xは外伝の扱いなので、本家SFは正常進化しますよ。
264目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:52:45
そうだな、×(バツ)シリーズは異端って事で。
本家の×が付かない型番の物の新型を待ちますかね。
265目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:53:23
ゲントス先生の次回作にご期待ください!
266目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:57:52
もう動き始めています。
267目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 17:03:55
はやいなw
次は絶対Creeだな
268目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 17:29:13
今回のXシリーズ売れないだろうな。

パンピー=一本買えばお腹いっぱい。
マニア=何本も買う層だが、スポット過ぎはお腹いっぱい。

269目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:15:32
せっかくライトを買ったのに照らすところがないっていう香具師
自分で穴掘ってそこを照らせ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1172492061/
270目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:22:02
>>268
マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
271目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:23:45
中心照度が高いのは
遠距離砲以外の用途だと、白飛びしてなにも見えないな
272目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:24:19
コリかリフかにこだわるのはマニアを気取る素人。
マニアは配光そのものにこだわります。
273目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:54:46
配光が良ければ実用する。悪ければ実用しない。でも買っとく。
274目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:59:18
>>272
配光に拘るから、今回のコリは不評なんだが…。
275目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:04:46
ちょろっと出た写真で判断できるなんて神か馬鹿
276目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:05:45
マニア
277目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:47:18
ちょろっとてw
あれだけ出てて分からないのは馬鹿。
278目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:48:38
>>275
そんな事言ってたらこのスレのほぼ全員を敵に回すぞ。
どうせ自分じゃ買わないでああいうサイトの写真だけ見てゴネてる連中ばかりだ。
今までのライトで実際に買って比較写真をUPしてるのはほんの数人だぜ。
後は自分じゃ買わないで文句を言うだけの乞食。
279目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:49:49
ちょろっと出た写真で判断できるのは神
ちょろっと出た写真で判断するのは馬鹿
280目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:51:39
>>278
2chのバカ粘着なんか何百人敵に回しても無問題。
281目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:52:36
こういうバカね。

> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw
282目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:04:45
またおまえか
283目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:09:39
ほんの数人?
L*D CEが売り切れるのはなぜ?
284目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:11:22
レビューサイトの照射比較見て分からないなら、実物見ても分からないんじゃね?w
285目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:22:44
> マニアはコリって時点でお腹いっぱいw

このバカが話し逸らそうとして
       ____
     /_ノ  ヽ、_\  
   o゚((●)) ((●))゚o  『 照射比較見て分からないなら、実物見ても分からない 』
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ    だってお!お!お!
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
        

286目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:25:46
V3のコリも穴コリだが照射パターンはネ申だぞ
Focus19はどうか知らないけど
287目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:28:37
コリアレルギーにはスギ花粉いっぱい食べて抗体作るといいぉ
288目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:28:49
ホントV3の配光は使いやすい
289目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:29:16
でも食べ過ぎるとショック起こして死ぬから少しずつ増やしていくぉ
290目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:30:33
パトプロやSF-133のコリは十分実用的だった。
あれをそのまま使っていれば、あるいは303Xも・・・
291目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:36:24
>>285
そんなに必死にならんでも。
292目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:39:26
コリは一般的にスポットで周辺光ゼロになりやすい。
コリの時点でおなかいっぱいになっても、それはたいていの場合正しい。
293目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:40:25
>>291
バカはみんなで一所懸命叩いてあげないと、一生バカのままだ。
294目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:46:47
スポット以外に全く光の無いコリって見たこと無いが。
明るい場所でしか使ったことが無いんだろうか。それなら納得できる。
295目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:53:08
周辺光はともかく買う気はゼロ。
296目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:55:19
SF-133のCPUだけK2に換えてくれたなら最高!
297目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:00:50
CPUスゴス
298目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:03:11
CPUかよw
299目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:03:22
AMD?
300目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:46:02
暮らしの豆知識

常備灯には蓄光塗料の浮き(釣具)をつけておくと便利ですよ
301目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:46:17
LEDだけにP4
302目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:48:20
Cree級のLEDって2.5Wくらいだよね?
1Wマニアの俺は興味ないな。
調光なんて邪道だ!!
303目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:50:48
僻み乙
304目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:51:48
このバカが話し逸らそうとして
       ____
     /_ノ  ヽ、_\  
   o゚((●)) ((●))゚o  『 照射比較見て分からないなら、実物見ても分からない 』
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ    だってお!お!お!
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
        
305目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:52:22
このバカが話し逸らそうとして
       ____
     /_ノ  ヽ、_\  
   o゚((●)) ((●))゚o  『 照射比較見て分からないなら、実物見ても分からない 』
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ    だってお!お!お!
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
        
306目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:53:17
焦って連投しちゃったのか?w
307目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:53:28
猿真似に走るのはチンパン以下の下等動物と相場が決まっとる。
308鸚鵡:2007/03/04(日) 21:54:02
>>307
それって鳥類?
309目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 22:33:22
ルマレイまだーーーー? 中プロさん。
310目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 22:36:50
>>270の人気に嫉妬
311目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 22:39:24
>>309
俺はFL12RXよりもFL12の方がデザインが好きだけどな
何色のFL12RXが入荷してるんだろ?
312目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:22:49
俺も前のFL12の方が好き。

ルマレイはガンガレ。もっとガンガレ。
小型でアルミボディとかも出してくれ
313目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:25:55
>>312
ルマレイって何。ホムセンに売ってるのか?
314目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:29:38
そういえばホムセンでは売ってないな。
というか、直に売ってる店見たことないな・・・
315目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:31:30
スレ違いも甚だしい
316目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:31:46
手にとって品定めされたら絶対売れないような品をさばくのに適した場所=通販&オク
317目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:35:11
質問ですが、ヤザワのLH07-CHってどんな評価でしょう?
ググってもレビュー等が見つけられないので・・・
318目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:02:55
>>317
ヤザワ 1WLEDキャンドルライト だね。
1Wではダントツに明るい。配光もよい。名器といってよいライト。
319目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:24:03
キャンドルライトが1800円!?
ttp://item.rakuten.co.jp/jinseisha/denshirosokug/
320目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:29:04
>>317
ヤザワのキャンドルライトは明るいよ。
3WのDOP-11MGにも負けない。
321目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:57:04
しかし、あのデザインは、いやはやなんとも
中身だけLH03CHに入れ替えてくれないものか
322目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 02:20:30
>>318,>>320
317です。回答ありがとうございました。
店頭で見かけたのですが詳細がわからなかったもので。
323目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 03:55:21
>>300
ダイソー・ニトムズ・ぺんてる各社の畜光シールでよくね?
あと、付けるなら専用のもある。
http://www.k-bros.jp/mini.html
畜光と違い、光を当てなくても放射線で10年間光り続ける。
324目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 10:33:17
>>272
ハゲドw

501の配光が秀逸だったから、502はラク5Wよりも明るいK2使って、
もっとブワッと周囲が明るくなるもんだと思っていたが、ボチボチ上がってきたインプレ読むに、

周りが良く見えない、ライトか…って印象。まあ、Orz
325目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 11:12:01
502Xはランタイムから推測すると、せいぜい80〜90ルーメンしか出てないっぽいな
コリで集光させてなかったら、高輝度LEDの80倍なんて数値にゃならなかったんじゃないか?
そうなると302Xや303Xはせいぜい60ルーメン前後か
配光から考えるとデカくなって調光とストロボがついたGTR-031Tみたいなもんか
コンバータ性能がSF-133タイプだったら、まだ救いはあるかな?
326目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:45:42
>>263
それマジ?
327目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:50:01
SuperFire Xは番外編って扱いなの?
328目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:58:50
従来品は消えてないし、そうなんじゃね?
329目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:26:56
各種ライトスレ読んで結局GTR-031TとELPA DOP-011を2つずつ買った。
仕事場でちょっと照らすのが欲しかったから大満足。
また5年後くらいに来るわ。
330目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:28:48
なぜ2個づつ買うんだろ?
俺なら4種類買うけど人それぞれだな。
331目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:31:26
>>330
いや全部俺が使うわけじゃないっす。同僚分もあります。
金属加工の仕事してるんだけど仕上げ具合を見るのに使うんですよ。
光を当てる角度で不良が解る。
332目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:35:30
>>331
あぁ、なるほど。
でも仕上げ具合を見るのには青色LEDの方がいいと聞いたよ。
333目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:36:52
金属のエッジ・キズを見るには青色LEDの方がいいよ。
まぁ、白でもいいんだけど、青の方がよりクッキリ見える。
LEDを交換すると言う手も有るよ。
334330、332:2007/03/05(月) 21:40:11
これだ。これのブルーLEDの特長ってところ。
ttp://www.holkin.com/surefire-a2-aviator-bl.html

例えばこうゆうブルーのフィルターでもよさそうね。
ttp://www.holkin.com/surefire-f06.html
335目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:43:04
こっちのがいいか。でもアダプター作らないといかんね。
ttp://www.holkin.com/flipup-bluelens-32.html
336目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:02:44
>これだ。これのブルーLEDの特長ってところ。

それ大間違い!
そこのライトの説明文には時々失笑物のものが混じってる。

ルミノール液の反応はブルーの光じゃなくて紫外線に反応する。
そこで書いてるブルーフィルターって、紫外線まで含んだ光を出す
蛍光管に被せて不要な光の部分を出さなくするフィルターなんで、
ブルーLEDじゃ無理。
今ではルミノール反応を見るには紫外線蛍光灯を使ってるのが普通。

凹凸の影をシャープに映し出すのは単波長の光ならなんでも良い。
「光の回折」って奴で電球光等の複数波長の光源だと
物の影の出方が波長によって変わるのでぼやけた感じになる。
単波長だとくっきりした影になるので物の形を判断しやすい。
青色である必要は全く無い。

高校の科学の授業でやってるはずだよ。
337目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:02:58
ブルーフィルター良さそうですね。
このくらいなら自分で作れそう。
338目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:05:55
ああすまん。
高校の科学の授業って、商業高校とかだとやってないかもしれん。
商業課程を履修した人だとあの程度の嘘でも騙されるのかもしれないね。
339目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:09:23
単波長の光は何が良いの
340目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:09:42
俺は普通高校だが習わなかったな
光関係は物理専攻してないと習わないんじゃね?
341目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:16:15
知ったかしたかったんだよ

「僕はこんなこと知ってるんだエヘン」

ってか?w
342目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:19:17
金属のエッジ・キズを見るには
DOP-091の青白い光もなかなか良かったりする
安いし
343目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:19:21
つーかフィルター通したら単波長になるのか?
344目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:22:01
金属のエッジ・キズを見るのには、
あまり明る過ぎると白飛びして見難くない?
345目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:24:38
ここには何人金属加工業者がいるんだ・・・
346目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:31:22
あまり明る過ぎないDOP-091
ちゃんと掃除してあるか見るのにも良い
ホコリがよく見える
347目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:31:56
金属加工業者の巣窟ですが何か?
348目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:40:26
金属加工業者に部品を発注してる卸業者ですが何か?
確かに強力で明るい白色LEDライトじゃ表面加工の検査はし辛い。
LENSER V3かGTR-031Tくらいの暗さが丁度いいですよ。
ポケットに入れておいて工場に受け取りに行ってすぐに使える小ささも良いです。
工場には赤色LEDを使った反射光式の検査機も有りますよ。
349目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:46:34
>>346
>>ホコリがよく見える

夜中に便所に行くのに家族を起こさないようLEDライトを持ってく

帰りに階段を昇る時に段にほぼ水平に光が当たると
ホコリが多いか少ないかが凄く良く判るぞ
フローリングの床にライトを置いて水平に見ても凄い

今日の昼間に嫁が掃除をしたかしていないか一目瞭然だ
350目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:03:27
>今日の昼間に嫁が掃除をしたかしていないか一目瞭然だ

間違っても姑にLEDは渡せんなw
351目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:10:06
夜中の便所はレンザーマイクロが最強
352目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:17:11
おまいら夜中にライト一つで行動してんの?
近所の人に見られたら一家惨殺事件とか勘違いされね?
353目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:23:33
隣のアパートで中距離照射テストしてます
354目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:40:21
>>349
それ俺もやってるw
電器付けると親がおきるからDOP-014BKを使ってる。
ホコリがホンマよう分かる。
355目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:41:56
夜の便所にライト持ってく奴が他にもいて安心したw
356目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:45:23
俺は夜の家の中ではヘッデンつけて行動してるよ。
357目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:59:20
手元にマグライトLED3AA・・・大枚はたいて買ったが・・・暗いぞ畜生!バッテリー食いすぎ・・・
便所に行く時に警棒代わりに使えないかと思案中。新聞勧誘ウゼー
358目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:27:11
新聞勧誘が来た時こそマグライトの出番!
359目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:50:57
>>349
むしろ空気中にまってる塵やホコリの多さに気づいて
突然口を押さえるよな。
360目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:53:29
>>359
でも霧の中と同じように光のスジがスーっとのびていって気持ちイイんだよな。
361目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:51:09
なんかみんな似たような使い方してるなあ。俺もLEDライトは
ほとんど便所までのナビゲーションに使ってるわ。
便所の100Wじゃなくて1Wだこりゃ。
362目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:53:59
次スレのタイトル
【深夜】夜中の便所用最強ライトを探せ 1【排尿】
363目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:56:15
>>362
どう考えてもヘッデンの圧勝です<ちんちん制御は両手が必要
364目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:57:50
【脱糞】夜中の便所用最強ライトを探せ 1【放尿】

365目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:53:18
>>363
便所の中は電気つけろよw
366目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:01:39
363は料金未納で電気止められてるに一票!

367目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:08:10
片手でいけるだろ
368目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:11:15
電気止められたら極端に狭いだけの部屋になってシマウマ

フタも開かないし立ち上がっても流れないしでどうにも…
369目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:52:18
>>368
うちにはそんな立派な機能ついてないよ。
370目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 04:33:01
>>363
俺にはそんな立派なちんちんついてないよ。

片手で十分_| ̄|○
371目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 04:40:46
>>367
いよっ、ポークビッツ!
372目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 04:41:30
>>370
いよっ、ポークビッツ!
373目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 04:58:36
暗いトイレでヘッデン付けてオシッコしてる>>363の様子を想像してみた

  _,◎<<<<<
^(;´A`)  りょっ、両手で制御!
 (\n/*・゜゚・|
 ノ ω ヽ  _|
374目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:07:49
>>349
> ホコリが多いか少ないかが凄く良く判るぞ
> フローリングの床にライトを置いて水平に見ても凄い

それ今田耕司の日課w
375目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:26:31
>>370

おれの場合マグ6D持ってトイレ行くけど
寝ぼけて一物をパンツからだすの忘れてマグ6Dを両手で持って
狙いを定めておしっこを出してしまう。
生暖かいおしっこが太ももを流れてから目が覚めて間違いに気が付く

大きさが同じぐらいだから寝ぼけていると良く間違える。
376目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:47:23
朝から一生懸命考えてソレか
377目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 12:03:00
>>375
流石にそこまでホラ吹けないな。

ライトマニアで変態な俺は、女に先ず、マグ2Dを渡す。
「大きくて、太いライトだね。しかも暗いね。」と女が言った小一時間後、
「大きい!太い!しかも元気!」と、似たような言葉を吐く。
俺は「どっちが大きい?」とマグ2Dを指差し、
俺のを握らせ、「同じくらい…」と、女に言わせるのが、夢の中の出来事だ。
378目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 12:11:23
もう昼だぞ
夢は夜に見ろ
379目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 12:23:03
>>373 めっちゃワロタ
380目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 12:25:53
まったく、ミニマグ野郎が夢見過ぎ。
381目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 13:46:41
ソリテール野郎よりはマシだなw
382目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:00:54
>>365
便所に入ったら電気付けるから問題ないけど便所に行くまでが問題なんだよな。
だからLEDライト。
383目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:03:36
最強に強まったホムセンライトとして名高いDOP-011って初期仕様に比べて明るさUPしてるの?
384目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:07:07
>>383
してない。P,Qランクがメイン、稀にSランクもあるらしい。
385目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:09:51
GTR-031
1380円で衝動買い
これボタンスイッチが重いな
しっかり掴んでないと滑り落としそうになる

この手のライトは初めて買ったけど他のもみんなこんな感じで固いスイッチなの?
386目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:26:56
GTR-031は特に堅い
表面がツルツル滑るのも良く無い
オーム電機のSR-05Bのスイッチは軽いよ
夜便所に行くのにカチカチ押すのが楽しい
387目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:50:19
>>382
わかってるって
<ちんちん制御は両手が必要
て書いてるから
388目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 19:48:31
便所に行くまでの道のりが暗いなら
家の明かりを煌々と点けておけばいいじゃない。

電気を消すと、先に逝った奴らが出てきそうでな……
389目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 20:04:37
>>388
何?
これ? → <丶`∀´>
390目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 20:58:47
>>388
>>349を100回読め。
391目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 20:59:55
このスレ的に1W、1AAなら何がお勧め?
用途はコレクションです。
392目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:10:44
L1D
393目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:11:22
>>391
SR10SL
394目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:24:23
>>392
1Wじゃないし、ホムセンスレはスレ違い。
395目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:26:45
自分で調べた。
DOP-014BK、Focus19、Vキューブあたりか。
入手性で考えると014かな。
396目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:55:52
なぜに1W限定?
397目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:01:13
0.5Wの実力を知らないから
398目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:08:11
3Wの明るさを知らないから
399目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:12:23
V3がいいよ
400目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:12:30
5Wの発熱を知ってるからw
401目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:54:18
>>384
稀にSランクがあるのか。
すべてSランクなら購入するのだがなあ。
402目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:57:14
LEDレンザーは確かにホムセンでも買えるけど性能が悪すぎる。
通販なら同じ値段で3WのWF-602Aが買えてしまう値段。
もう少しだして3WのFENIXのL1Tもある。
403目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:57:47
屋内用ならやっぱ5mm多灯だなぁ
屋外じゃイマイチだけど
404目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 23:10:15
そんな青いライトいらね
405目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 23:16:21
>>403
たしかに。照射が均一なのが一番。屋内でレンズ集光ライトは役に立たない。
406目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 23:37:48
>>405
そこでレンザーマイクロですよ
407目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 23:55:09
408363:2007/03/07(水) 00:32:02
>>373
GJ
409363:2007/03/07(水) 00:33:09
ちなみに右手でパジャマとパンツずらして左手でちんちんホールド
410目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:36:23
レンザーがリフだともっと売れると思うのだが
411目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:54:43
>>409
飛び散るから座ってしなさい!
                       ママ
412目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:22:57
>>411
うーん、朝はちょっとやばいね。
413目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:29:53
おしっこするとき

・パンツずり下げる
・社会の窓からコニニチハ

あなたはどっち?
414目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:31:19
・パンツの下からコニニチハ
415目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:44:38
常時横チン出してます。
416目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 02:11:55
統計によると、日本人のチンポジは7割が左寄り
417目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 02:14:56
日本人の右利き率は7割以上だよね?
418目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:02:10
テレビでやってたけど
日本人男性の約4割は座りションらしいよ。
ションベンだけでも必ず便座に座って用を足すらしい。
ここ数年で激増してるそうな。

ま、捏造当たりまえのマスゴミ報道だから
話半分に聞いておいた方が良いけど。
419目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:09:47
朝はちょっと怒ってるんで、制御に気を使う
420目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:13:05
最近ターボモードのランタイムが短い
421目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 08:05:57
>>410
>レンザーがリフだともっと売れると思うのだが

それだと「レンザー」にならない
「リフー」?
422目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 09:22:43
>391
GTR-119M
まだホムセンでは売ってないがその内。
423目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 10:12:30
               r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、   リフー
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
 `"            `ー'"          iiJi_,ノ
424目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 10:46:33
>>419-420
ワロタ
425目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 15:23:18
個人的にはSuperFire Xをリフにして貰いたい
426目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 17:40:15
個人的どころかこのスレ含むライト関連スレ全ての住人の総意かもw
ああ、MODスレの住人は違うか、コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
リフ化なんて難しくないだろうし。
427目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 17:47:24
コリでも神配光はあるし、リフでも糞配光はある。
要は設計しだい。
428目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 17:50:53
コリとかマジいらね。
429目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:01:19
Vキューブ並の神配光だったらなー
430目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:05:47
フォーカス19はどうよ?
431目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:08:36
コリなんて存在自体が許せないね。
432目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:14:24
>>430
焦点調節機能付きも面白そうね
433目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:18:12
SF-102XとSF-303XがSF-133並の配光なら使い物になると思われ
434目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 04:12:54
てか普通にSF-301のLEDをK2に換装して出してくれればよかったのに。
435目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 04:20:39
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw
> コリの方がGlo-Pawderたっぷり仕込めるw


・・・物事の本質見れないやつって、やっぱり無学歴なんだな。

436目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 07:43:42
ああ、MODスレの住人は違うか、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この枕部分が付くとそういう解釈にはならないかと
437目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 10:13:03
>>435みたいなウザいコピペが好きな池沼って、何処にでも居るのな。
438目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 10:42:37
コリは懲りたよ
439目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 14:26:40
本日の笑点これまで
440目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 15:06:19
>425 :目のつけ所が名無しさん :2007/03/07(水) 15:23:18
>個人的にはSuperFire Xをリフにして貰いたい
>426 :目のつけ所が名無しさん :2007/03/07(水) 17:40:15
>個人的どころかこのスレ含むライト関連スレ全ての住人の総意かもw
>ああ、MODスレの住人は違うか、

>>435
>・・・物事の本質見れないやつって、やっぱり無学歴なんだな。
まったく、その通りだなw
441目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 15:23:40
みんな>>435をいぢめるなよ!>>435タンはちょっと無学歴で物事の本質が見えないだけなんだから。
442目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 22:56:55
俺は廃坑よくてもコリ嫌い。見た目が嫌。
443目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 22:58:51
俺はどんなに廃坑悪くてもリフが好き。
リフの魅力の前には廃坑なんかどうでもいい。
444目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 23:54:43
コリはリフより
安く出来て
ライトの全長短く出来て
でも、フィラには使えない

で、あってる?
445目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 00:51:49
>421
「レッドレンザー」→「レッドリフレクター」
でね?
レッドリフレクターV2フォーカス とか
レッドリフレクターフォーカス19 とか
レッドリフレクターホークス・フォーカス とか
素敵ライトがラインナップされてるんだよ
446目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 01:27:37
>>444
正解。リフは何が大変って設計が大変なんだよ。
東芝のガンビームLuxeonなんかはリフ設計を疎かにした例。
逆にミニマグのリフはきっちり設計してフィラで無意味になってる例。
ミニマグにLED突っ込んでみると良く分かる。
447目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 16:43:47
>>446
中国の方ですか?
448目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 18:57:49
リフもコリも設計が面倒だったのは同じだよ
今じゃどっちもCADで自動計算できるから面倒はほとんど無い
3次元データから金型を作るから狂いもほとんど無い

もしかして今でも中華ライトは手作業で旋盤で削って
リフの元になる金型を作ってるのか?
449目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 20:14:59
どこかのHPにあるのをパクッてるだけ。
450目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 22:22:13
>448
そんな面倒な事しなくても
既製品を元に型取りして
金型作ればイッパツにだアルヨ
451目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 22:32:39
>>東芝のガンビームLuxeon...
スレ違いかもしれんが、ハイドームのLEDに変えると
結構よかったよ
452目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 00:36:37
>>451
ということは元はLuxeonではなかったということ?
453目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 00:38:45
Luxeonの初期の平べったい奴じゃなかった?
454目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 00:53:52
たぶん、ロードーム → ハイドーム
こんな事やってる奴は趣味人かとw
455目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:44:42
>>450
んだ。上海あたりに持っていって「これと同じの作って」て言えば
見た目そっくりなヤツを三日で10万個ぐらい作ってくれるだ。
456目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 17:48:46
そっくりなのに何故か性能では全然劣るんだよな。
457目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 17:56:54
劣化コp
458目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 18:13:14
>>456
というか力の入ってるところと抜けてるところのバランスがおかしい
459目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 21:09:50
何と何を較べてる? ライトはみんな中国製だぜ
460目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 22:00:48
一番最初に真似したところは結構性能いいんだけどそれを更に真似したところは品質が落ち、さらにそれを真似したところはもっと品質が落ち・・・と言うのが中国クオリティ
461目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 13:35:31
100均LED買った。
ダイソーのザ・安全ライト「LEDライト ホルダー付」

こいつのスイッチの固さはハンパねぇ。
しかし100円でこの明るさなら全く問題ない。
最高。
462目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 13:54:04
>>461
ああ、あのFENIX E1より優れたライトね
俺もほしいがたまに行ったときに見かけないんだよね
463目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 15:05:18
>>461
バラしたときに少し出っ張り削るといいよ
ばらつきが大きいみたいで俺が買ったのは暗かったので速攻LED交換した
464461:2007/03/11(日) 17:58:06
ちょwww削ったら点かなくなったwwwwwwww
調整微妙杉wwwwwwwwwwwwww

青LEDとケース入れ替えようと思って2つ買ってて良かったw
465目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 18:05:30
200円のライトに昇格w
466目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 18:25:03
>>463
LEDの方が高くね?
467目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 18:35:17
調べたらダイソーのは接触不良が多いみたいだな。
所詮100均か。
468目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 18:51:43
>>464
もしかしてLEDの足を押す部分削った?そこじゃなくて他の出っ張りw
>>466
50個980円のLED
469目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 18:55:06
>>463
>>468
ちょっと酷いなと思った
470目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:00:47
>>469
普通はLEDの足を押す部分は削らないでしょ、そこがスイッチの肝心な部分なんだから、
LEDの足を押す部分の両脇にクリック感を出すストッパーがあるからそこを削る
471目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:18:07
先に言えよ
472目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:20:01
ごめん
473目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:22:29
10個くらい練習すればうまく出来るようになるさ
474目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:46:16
ゆとり教育(ry
475目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 20:17:14
>>473
1000円のライトに昇格だなw
476461:2007/03/11(日) 20:54:19
LED押す所は削ってないですよ。
スイッチ固定するところ。

つーかLEDの足を微妙に曲げると点きっぱなしになったり点かなくなったりする。
かなり適当な作りだ。
477目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 21:38:29
キーライトはハンズで買ったABITAXをメインに使っているがスレ違いか。
ぺんてるのユービーライトに頑張って欲しかった。
つーかこれもハンズ以外で見なかったな。
478目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 21:51:51
>>477
これ?
ttp://abitax.co.jp/0510.html

タグライトもワイド照射で被視認系ともいえるLEDライトだね、俺も好きだけど充電型のコイン型リチウム電池が欲しくなる。
479目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 22:23:24
>>476
> かなり適当な作りだ。

繊細と言えw
480目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 23:25:18
481目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 13:00:01
テスト
482461:2007/03/15(木) 19:34:44
懲りずに100均キーライト買った。
今度は非ダイソー系(セリア)のフォトンパクリライト。

明るさはダイソーのとほぼ同じ。個体差レベル。
間欠と固定ができる分使い勝手はこっちが上。
ただし固定のスイッチはかなり硬い。またかよ!!
分解してみたがかなりちゃっちい。ダイソーより弱そう。
電池変えるより新しいの買ったほうがいいかも。

俺的にはセリアライトの勝ち。
483目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 19:58:10
>>482
ちょっと削れば改善されるよ?
484目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 20:00:03
>>483
もういいよ!!
485目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 20:07:05
ワロタ!
486目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 21:59:49
「100均ライトは削ればいい」
これからはテンプレ入りか?w
487目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 23:47:27
但し削り過ぎ禁物
ttp://vista.crap.jp/img/vi7396998976.jpg
488目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 23:59:19
それは買い過ぎ
489目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 06:11:12
\1,365か
490目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 11:35:51
ライトを削るために財布の中身も削ったか
491目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 17:52:48
http://www.elpa.co.jp/elpa111.html
DOP-011、カタログ落ち・・orz
492487:2007/03/16(金) 18:04:23
>>489
1個200〜300エソのも混ざってるし、
未加工SMJLEDや35cdLEDや紫外LEDに交換してあるのでその金額では・・・w
493目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 18:26:50
>>491
やはり国産ライトはすぐ廃盤になるから信頼できない。
494目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 18:29:03
廃盤じゃないけどな。市場から消えるのが早い。
495目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 18:33:13
>>493
そもそも国産じゃないし……。
496目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:01:21
DOP−011SLを自転車で重宝しているので、
もう一本011MGを買っとこう。
497目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:57:27
DOP-011
498497:2007/03/16(金) 20:58:53
途中送信してしまったがもうどうでも良い。
499目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:00:09
まあそう言わずに
500目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:22:32
では。
011はコストパフォーマンスで考えてとても優秀な機種だと思う。
しかしLED・HIDスレの話だと販売店向けカタログから消えたらしい。

ELPAに011の評価が高いことが伝わっているのだろうか?
後継機があるならこの性能を踏襲した物を作って欲しいと願う。

これで次がunk配光の調整無しコリレンズとかだったらプチ殺しますわよ。
501目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:25:37
>>493
DOP-011は中華NUWAI製だ
502目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:40:25
形がキモいから人気が無かったのだろう。
503目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:46:52
これの1Wバージョン?
http://www.flashlightreviews.com/reviews/nuwai_x-3.htm

まあ確かに形はキモい。
504目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:53:32
>>503
ニッスイでオーバーオールアウトプットが3450か。
ラクシオン3Wだと最高クラスの明るさだな。
505目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:41:48
多分これから多モードライトが流行るんだろうな。
正直フラッシュとかSOSなんていらねーぜ。
調光も1Wで2段階、3Wで3段階あればいい。

多機能にすると脆くなる危険性が高くなる。
ちょっと衝撃加えるとモード変わったりすると最悪。
506目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:44:23
NUWAIの新しい1W
次はこれがELPAからDOP−XXXで出るんジャマイカ?
ttp://www.nuwai.com.tw/1_watt_luxeon_led/tm_321xse10.htm
507目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 00:18:16
>>506
どうせだったら、こっちの方がいいなー
ttp://www.nuwai.com.tw/1_watt_luxeon_led/alx_6211aa.htm
508目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 00:49:50
>>507
コリ?
509目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 00:56:20
>>508
そこまでは気付かなかった!!

Vキューブみたいなのならいいけど
そうじゃなかったらコリ(゚听)イラネ
510目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 01:50:49
ここの正面写真を見る限りはコリだね
ttp://www.sunham.com.tw/ALX6211AA.htm
511目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 02:10:53
いや、普通に>>507のとこにNew Collimatorって書いてあるし。
512目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 03:58:14
相変わらず幼虫っぽいな。
513目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 06:31:18
今日の広告によるとケーズで031が1280
514目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 19:21:51
仕事で使いたいんだけど、山口県内でGENTOS GTR-119Mのある所って
知りませんか?
515目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 19:53:35
山口県内(笑)
516目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:07:00
笑う事ないだろw
517目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:10:50
wwwwwwwwwwwwwwwww
518目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:14:16
山口の当たり屋が>>515に会いに行きますので宜しく
519目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:20:30
俺がマジレスしてやろう。
GTR-119Mと言ったら最近発売したばかりの機種ではないか。
山口だけでなく全国的にまだ店には置いてないだろう。

よって>>109で通販が正解。
520目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:54:52
了解!!ありがとう
521目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:08:57
>>513

エイデンでは、SF501が4980円
         SF101(ミニライト付き)が2000円だった。

即購入。
522目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 05:09:36
SF101ってダラ下がりの糞ライト・・・・
523目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 08:54:39
ttp://www.japanplalens.co.jp/sub07.htm
SFXの配光、ここの「照明LED用コリメータレンズ ナロータイプ」の配光と似てる。
でもこういうレンズなのかと思って、GRT-031TにSF-303Xのレンズをつけてみたけど
配光は変わらなかったよ。
524目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 09:33:27
>>522

LIGHT*MANIAさんのところから引用
ttp://fuja.s22.xrea.com/review/sf101_105/

>>なお、このSF-101には低価格なのにしっかりDCコンが入っておりその効果がランタイムに現れています。
>>とにかく照度を一定に保とうと頑張ってくれて、特にNiMHで運用した場合にはけっこう長い時間最高照度付近を
>>保つため、時間の経過とともにだらだらと暗くなっていくライトが嫌いな人にとってはなかなか好感の持てる
>>ランタイムグラフだと思います

俺に言わせればSF-101ごときでダラ下がりとは片腹痛い。本当のダラ下がりって奴を見せてやるぜ!
LED LENSER V2 (Vスクエア) 3A
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/v2/index.html
ELPA ARMY SPEC 0.5W LED LIGHT DOP-09SL
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/dop09sl/index.html
525目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 12:51:13
レンザーはDCコンの性能悪いよね。
急に暗くなるのが嫌な人にはいいかもしれないけど。
526目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 13:15:30
>>525
狙ってそうしてるんじゃない?
他の機器で使い終わった電池でも結構持つから便利
527目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 15:22:45
>>525
VスクエアはDCコンじゃないだろ
Vキューブとかミグノン、マイクロとかのDCコンは暗くなったかな?と思ったら既に電池から電気限界までひねり出している
機械の数値と人間の感覚は比例しないみたいだね。
528目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:00:16
これはひどい
529目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:24:12
>>524
どこをどう見たら?
てか、その説明の矛盾点に全く気付いていない?

ニッ水電池での照度グラフはニッ水の特性で一定を保つ。
アルカリ電池のグラフはダラ下がりで全然一定を維持していない。
こんなダラ下がりライトのどこが「DCコンが入っており
その効果がランタイムに現れています。 」なんだか?

アルカリでも一定の明るさを長時間維持しているライト以外は
グラフの通りのダラ下がりライトなんだけどな。
530目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:48:11
津も勘違いしいるやつがいるから教えてやるよ
ダラ落ちとかダラ下がりは懐中電灯にとって名誉の称号なんだ

だいたい必要なときにいきなり切れたら懐中電灯として役に立たないのは自明の理
人間の感性で「あれ?暗くなってきたかな?」というのが一般的な電池交換のシグナルと人間は認識するから、あとは自分の好みで電池交換すればいい、

DCコンが違うのはその時の電池の減り方

ダイレクトドライブモデルは「あれ?暗くなってきたかな?」と思っても電池はまだまだたっぷり残量を残しているけど
DCコンモデルは「あれ?暗くなってきたかな?」と思ったときには既に電池は他の機器では使えないくらいその容量を使っている。
531目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:49:36
>>529
ダラ下がりかどうかはともかく、
アルカリでも1時間近く照度を維持しているのはDCコンの作用によるもの。
DCコンなしじゃこうはならないし、NiMHでのグラフが大きく変わる。
そのため、説明は矛盾していない。

最高照度を維持できる時間が違うのはDCコンの性能によるもので、
この場合は3.0-3.6Vくらいが最高照度を維持できる最低電圧。
昇圧コンじゃなくて昇降圧コンだから性能がよくないのかもね。
532目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:10:44
SF101はでかすぎるくせに単四電池だもんな。
単二1本ならいいのに
533目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:15:10
となると結論としては105が最強ってことか・・・
AAA仕様で一番デカイもんな
534目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:31:24
ダラがどうこう絡んでくるやつは
実用性よりとに角スペックだけで決め付けたいやつなんだろな
他人のライトをダラ下がりだといいたいだけ
んで自分は天井照射専門
535目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:38:42
>>ダラ落ちとかダラ下がりは懐中電灯にとって名誉の称号なんだ

ダラ下がりの糞ライトを使ってる奴が必死で「名誉」とか言って恥ずかしく無いか?
536目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:41:41
うむ確かに
言いたいことは解るが「懐中電灯にとって名誉の称号なんだ」はちょっとひくなw
537目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:47:02
人生いろいろ、DCコンもいろいろ。
538目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:56:28
懐中電灯にとって本当に名誉だとしたら
各メーカーのパッケージに「このライトはダラ下がりです!」
って大きく書いて消費者に勧めてるはずだよな

長時間一定の明るさを維持するDCコンは
その性能を宣伝文句にするほど高性能だが
ダラ下がりは恥ずかしくてそんな事書けない
539目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:13:30
宣伝や広告代理店に騙されるタイプの典型だな
540目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:25:02
どうせロスがあるんだから、DCコンなんて使わないほうがいいに決まってる。
乾電池がクソなのが悪い、とくにアルカリが。
541目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:36:14
× ダラ下がり
○ ナチュラルダウン
542524 :2007/03/18(日) 23:40:18
>>529
>>どこをどう見たら?

もっとよく見ましょう
543目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 00:00:04
>>542
反論するなら具体的に指摘してあげなよ。
見ましょう、みましたが、どこを?、文盲ですか?とか続くとウザい。
544目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 00:23:34
どうせSF101なんてこれから買うやついないんだから
この話題は終了
545524 :2007/03/19(月) 00:38:02
3AAAダイレクトドライブの機種に比べると明らかにダラ下がり傾向は緩和されているじゃないか
単4電池の特性を考慮すればSF-101はかなり健闘していると評価すべきだと考えるね

逆に聞きたいんだが543が思う「ダラ下がりじゃない」LEDライトってのはどんな代物だ?
電池の寿命まで最大照度を完全にフラットに保つ機種なんてのはアルカリ電池の特性を考えれば
ないものねだりな非現実的な要求だと思う
SF-133/GT-10AAのランタイム特性は確かに素晴らしい。がこの機種があまりにも例外的な存在だと思うのだが
546目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 00:53:14
SF-133は良いな
もう一本買っておこう
547目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 01:13:53
SF-303Xをちょっといじってみた。あぷろだのその他に照射画像あげました。
照度が落ちたりしてるんだろうが、照射パターンはかなりまともになったので
これでいこうかな。
548目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 01:27:54
SF-303Xってどこのホムセンで売ってる?
一応ここはホムセンライト専用スレ
549目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 02:10:58
>>547
よさそうだね。
中心部分の光を拡散してる感じなのかな…?
ちょっと買ってみたいとおもた。

>>548
ホムセン陳列予定で。
550目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 11:36:36
まー確かにそうだな。
ホムセン限定でだとすると、ダラ下がりの製品がほとんどだと思う。
551目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 12:35:24
つか1AA(アルカリ)でダラ下がらないライトなんてあるか?
存在しないものと比較されても意味ないんだが
552目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 12:45:27
見た目でダラ下がりしてないやつならある

ただしきちんと照度計使ってグラフにするとダラ下がり厨の思うつぼらしいが
553目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 12:48:06
ダラ下がりでなにが悪い!
554目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 12:51:51
DOP-013は最後までかなりの照度を保ってストンと消える。
L1D-CEはランタイムの80%付近までまったく照度が落ちない。
555目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 13:12:07
SF-133
2100luxから数分で1900に落ち、1800辺りを2時間半程持続して1600で終了
GT-10AZ
2400luxから40分程で2000に落ち、2時間で1800、2時間半で1500、3時間で1400
その後もダラ下がって5時間で900辺り

明るく使える時間も実用照度を保ってる時間も
ダラ下がりライトのほうが優れてるんだが
556目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 13:26:25
557目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 14:05:35
そうそれそれ
例えばこのライトのようにきちっとした定電流回路を入れていて必要な電流が取り出せなくなったらシャットダウンするようなライトの場合電池を最後まで使いくることが出来なくて不経済
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_G_SF133_L.gif

アルカリ電池は電池が減ってくると内部抵抗が高くなるからね
例えば新品の電池の時に2000Luxだったのが1200Luxになっても普通の人はあれ?暗くなったかな?と思う程度だよ。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_G_GT10AZ_SF133_L.gif
558目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:19:01
GT-10AAよりGT-10AZの方が優れているのは結論出てなかった?

つーかストンかダラ下がりかは好みの問題だろ。
好みの違う人間同士で論争しても決着付かないぞ。
559目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:38:12
なんで話しがGT-10AAとGT-10AZの比較にすり変わってるんだ?

ダラ下がりと一定のどっちが良いかの話じゃないのか?
560目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:39:50
見た目にダラ下がりは俺も嫌いだ

でもDCコン内蔵だとグラフで見るとダラ下がりでも見た目にはダラ下がりに感じないライトがほとんど
561目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:17:05
ダラ下がりは初期照度がストンより高いから下がって見えるだけでしょ
実際にはストンより明るい時間が長い
ストンは最初に抑えてケツを上げようと頑張り続けるが
結局ダラ下がりと大差ない照度でストン
562目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:29:09
好みの問題だと何度いえばお前らはw
ま、DCコンにかけられるコストの違いで

高級品=ストン系多し 低級品=ダラ落ち系多し

だけは確実に言える。
563目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:30:35
最強のストン系懐中電灯・・・フェニックス
564目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:43:07
常に最高照度で使いたい人(用途)と、
暗くなってもいいから長く使いたい人(用途)とそれぞれ。

加えて、
電池からより搾り取れる方が高性能なのには違いないけど、
搾り取り過ぎるのも充電池にとってはよくない。

自分に合った物を選べってことだね。
565目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:54:57
>>563
なにしろ日水を過放電でパンクさせるほど優秀なDCコン積んでるからなw
566目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:57:49
フェニックスなら1.2Vの電池を使っても十分使える
とっても経済的な懐中電灯
ニッケル水素で暗くなるまで使った日には
プギャー
567目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:57:51
>>565
しかもアルカリじゃ30分も持たない糞ライトだしwww
568目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:58:48
>>561
LED(効率)が同じなら、明るさが「ダラ下がり > ストン」となるためにはストンを超える消費電力が必要・・・
569目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:59:10
>>562
コストの差ではない
570目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:00:11
>>568
おまえ知り合いに馬鹿だって言われること多いだろ
571目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:01:22
はいはい、ここはだら下がり命のホムセンライトスレですよ!
高級品の話題は他所でやってくれ!
572目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:03:34
かくしてホムセンライト界に革命をもたらしたエポックメーキングなSF-133と
パトプロ10AAは、ホムセンライトの世界から追い出されたのでした。
めでたしめでたし。
573目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:06:02
僕らにとってダラ下がりは名誉の称号なんだ。
574目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:06:03
そして後に君臨したのがDOP-011だった。
575目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:07:49
DOP-011の後継機がSF-×みたいな糞だったら買うライトがなくなるな・・・orz
576目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:24:34
まだ買う気なのかよ
577目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:27:49
>>575
今のうちにもう2,3本逝っとけw
578目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:36:52
ダラ下がりDCコンは嫌いじゃ無いが、どこで電池交換すればいいか悩むよな。
まだイケる!まだ大丈夫!と思いながら使い続けるのも精神衛生上よくない。
また、まだまだ使えるのになーと思いながら電池捨てるのも精神衛s(ry
579目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:50:43
>>578
大丈夫
ダラ下がりじゃないDCコンではもうとっくに使えなくなってる電池だから安心しる
580目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:18:32
転極してガスまで噴いたニッスイにわずかでも電力が残ってるとでも?
581目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:18:32
SF-133は、見た目の美しさ・価格・高性能DCコンと、バランスの取れた名機だな。
コリじゃなくリフだったら・・・ホムセン最強でしょう。

DOP-011 GTR-031Tの2本があれば、このスレ的には問題なし?
582目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:23:01
SF-133の偉大さは、それまでラヲタだけのものだったラクシオンを
ホムセンユーザーの手の届く場所まで持ってきてくれたこと。
バカ高いライトだなーと思いつつ興味本位で買ったけど、初めて
スイッチを入れたときの感動は今でも忘れない。
583目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:40:58
初めてのLEDライトとしてSF-133を調べもせず買ったけど、ここまで良いものだとは思わなかった
584目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:48:50
>>580
プラスマイナス逆にすればちょっとは電気がでるよ
585目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:52:44
>>581
おいおいSF-133の見た目は最悪だろ
586目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 02:04:25
>>581
コリでSF-133を否定してるのにGTR-031Tを押すのかw
正直言ってGTR-031Tの青白さは個人的にあまり好きではない
それにこれからはSF-102Xでしょう
587目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 02:11:21
初めて手にしたパワーLEDには、みんなそれぞれ感慨があるんだよ・・・
588目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 04:15:05
>>586
おれのGTR-031Tは青白くないよ、真っ白
589目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 06:12:17
586はよっぽど鼻水色ライトばかり掴まされてきたんだろう
GTR-031Tの色で青白いなんて言うのは
鼻水色を見続けて目が黄色くなってる証拠
590目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 06:41:46
>目が黄色
wwww
591目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 08:51:27
>>589
LUXEONのハズレ→メロン
日亜のハズレ→青白
常識じゃね?
ハズレじゃなくても単体真っ白に見える固体でも他の本当に白いやつと比べると
やっぱり若干青っぽい白に見えるけどね→031
592目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 11:12:39
>>586
リゲルならコリでいいんじゃないか?
それに青白はハズレだな。俺のは真っ白だよ。
1500円で買えるライトとしちゃぁ よく出来てると思う。
糞Xはイラネ
593目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 12:04:45
スタミナ6灯最強の時代に登場したSF133のラクシオンTは確かにインパクトあった。
でも今でも(たまに)使うのはスタミナ6灯のほうw
594目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 13:25:25
L2D-CEは1AA用のDCコンをオーバードライブしてるだけなんじゃ・・・
だとすれば2AAで底まで使い切るのは当然だしNi-MHの過放電もうなずける
595目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 13:38:45
オーバードライブとかじゃなくて、1AAと共通の時点で過放電になるのは当然。
1AAでNiMHの放電終止電圧1.0Vで止めるDCコンでも、2AAだと0.5V/セルだからね。
596目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 21:46:46
都内でSF307置いてる店ないかな?
597目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 21:59:34
趣味板荒らすなや厨房ども
598目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 01:28:57
DOP-011ケーズで安売りしたら買おうと思ってるんだが
なかなかしない
599目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 01:51:36
高い買い物でもないし、買っちゃえよ
600目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 09:18:54
DOP-011探してさ迷ううちに、TL-404、HL-193が安売りしていて合わせて4千円で買っちまった。明るいがチョッチ重いね
601目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 09:25:10
ナショナルの防水強力ライトサンキュッパ単一4本つきがサイコー
602目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 09:37:01
>>601
使いやすさと値段と機能性のバランス考えたら、そこ等が妥当なのかもな。雨の日も気にせず使えるのは良いね
603目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 10:19:37
あれはいいよね<ナショナル強力ライト
1〜3Wラクシオンの比じゃないくらい明るいし、台風の中でも安心、しかも激安。
あれと電池一本でそこそこ明るいEDC用ライトがあれば、このスレ的にはカンペキ。
604目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 10:23:49
結論:このスレのお勧め

GTR-031T+ナショナル防水強力ライト
605目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 11:19:08
>>604
そんなもん勧めんな!
どっちも糞ライトじゃねーか
606目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 11:47:39
>>591
RIGELの光色については俺もそう思う
RIGELが真っ白とかいってるやつは本当の白をみたことないんじゃないかと思った
RIGEL搭載ライトは3個持ってるが、1個は青白、2個は中心は白いがその周囲に
僅かに青があり、さらにその周囲は僅かに黄色が混ざってる感じ
(いずれも近距離でないと分からないくらい僅かで総じて真っ白に見える)
607606:2007/03/21(水) 11:54:52
少し大人気ない書き込みだったので先にあやまっとく
>RIGELが真っ白とかいってるやつは本当の白をみたことないんじゃないかと思った

俺のもってる3個のRIGELライトに本当に真っ白といえるのがないのは事実
ちなみにRIGEL搭載のGTR-031TとEN-041Rはかなりのお気に入り
608目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 12:06:27
ナショナル強力ライトはベストofホムセンライトだろ、常識的に考えて。
609目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 12:10:19
RIGELは基本中央青でその周辺が黄色

GTR-031Tは発光体に張り付いている拡散板とコリメーターがタッグを組んで青と黄色が混ざって白くなっているだけ。
610目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 12:33:30
俺のDOP-011はPランクでイマイチ明るくなかったんで、
栗P4のミニボードに乗ったやつに換装した。
リフちょっと削る必要があったけど、そのかいあって超明るくなった\(^∀^)/
これってL2DCE以上かも!!
611目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 12:40:30
>>607
俺もGTR-031Tは8本持ってて、本当に明るくて、綺麗な白は最後に買った一本のみ。
黄色と青が混在した白が二本。青味が強いのが二本。青くて暗くてリゲルの形が浮き出るのが一本。
黄色で暗いのが一本。明るいのと暗いのでは明るさは倍以上違う。バラツキは激しいね。

>>608
ナショナル最強はBF-777かな。値段は安くても3200円。
ちょっち買うのを躊躇うw
612目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 12:57:50
gtr0318本て・・・アホですね
613目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 13:03:48
>>610
すごいね
どうやって換装したか、写真つきで解説サイトつくったら皆喜ぶよ
614目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 13:20:59
http://kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1340
これならリフ削るだけで付きそう
615目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 13:21:02
>>606
> 総じて真っ白に見える
>>609
> 青と黄色が混ざって白くなっているだけ。
ようするに白い
白色LEDの構造からいって他に白くする方法もない
616目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 13:41:12
617目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 14:27:51
>>615
白か他の色かと聞かれたら白だよ。
でも真っ白ではない。
なぜそんなにムキに白に拘るのか分からない。
真っ白と比べたら青系の白だよ。
618目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 14:30:13
池沼だろう。スルー汁。
619目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 14:40:12
写真をやってても正しい白がないのに気が付いていない人が多い
人間の目はすぐに環境光に慣れるすばらしい適当な目なのもそのひとつ、

ちなみに我が家のGTR-031T
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_1950_1.jpg

撮影時にきちんとホワイトバランスを太陽光に固定しているので太陽光を基準とした白。
620目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 15:19:23
白にこだわってるのは青青いってるほうだろ
だいたい白いなら白でいいだろといってるだけ
池沼さんたちには分からないかな
621目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 15:41:18
君は、白色LEDなんだから白なんだよ!と言ってればよろしい。
622目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 16:40:14
>>620
そんな乱暴な言い方だとメロンなLuxeonも白になっちまうぞ。
あれも”だいたい白”といえば白なんだし。
色温度って言葉知ってる?
623目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 17:08:47
近所のホムセンにはなかったのに
カー用品店にKEY-FINDER、MIGNON、V-Cubeが揃っておいてあった。
カー用品店はライト探す穴場かも。
624目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:23:09
本日、ケーズで1280円のGTR-031Tを発見、衝動買いしたオレは勝組ですか?
625目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:39:22
別に勝ちってわけじゃ無いだろ。
K’sだとしょっちゅう1280円に値下げしてるし。
626目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:50:49
>>624
白率は1/8らしいです
627目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:04:03
しょっちゅうでもないぞ。
一度逃すと数ヶ月待つ羽目になる。
安売りでも1380だったり1480だったりする。
1280が今のところ最安。

Vキューブも安売りしてくれ。>ケーズ
あとGTR119も入れろ。
628目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:25:04
Vキューブよりフォーカス19の方が良い
629目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 22:27:53
いまさらV3は無いよ。
価格のアドバンテージも無いし、なによりダラ落ち・・・><
630目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 22:30:36
使った事のないやつは何でもいえるな
631目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 22:56:16
使った事もなにも、2本持ってるが。。。
というか、このスレの住人のほとんどが所有してるんでは?
それ程の定番商品。。。。だった!
ちょい前まではね。

今となっては暗いしダラ落ちだし、到底定番とは言えない。
V3に4K出すなら、3KのSF102X・DOP-014BK辺りを買った方がマシ。
632目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 23:03:38
単三モデルでスリムなヘッドは前方投影面積が狭くて反射効率が悪い
結局明るさを稼ごうとするとLED自体の照度がキーになるから明るさを優先させると電池が持たない、

しかも実際に使ってみると1W前後のライトの場合リフレクタータイプの広範囲な照射は無駄が多い、どう考えても人間の視界より広い範囲を照らしている、

Vキューブのコリメーターレンズは人間が注視するときの視界より一回り広い感じで使いやすい、
明るさもリフタイプの中央部の高輝度がそのまま広がったような感じだし。
633目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 23:32:05
最強100万カンデラ
http://www.lightch.com/other/tl404.html
634目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 23:36:58
バランスが悪いライトは所詮趣味ライト。
容易な入手、そこそこの明るさ、対候性、リーズナブルな価格。
全部満たすのはナショナル強力防水ライトのみ。
635目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 23:48:57
>>634
オームの方が安いよ
636目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 00:09:39
303Xとか503Xのレビューまだなの?
637目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 04:10:59
まだなの
638目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 07:36:40
最強100万カンデラ
http://www.lightch.com/other/test/tl404_t01.jpg
639目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 08:41:31
凶器の1000万カンデラ
ttp://www.lightch.com/other/hl197.html
おれの車のライトより明るい気がするぞ
640目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 11:48:36
そういうの面白いから買うけど使わないんだよな。
俺、捨てちゃったし。大きくて邪魔。
641目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 11:59:01
近所のホムセンをぐるっと6店舗ばかり巡ってみたが目新しいライトはなかった
SFXや119、どこも在庫してなかったな
642目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 12:19:00
俺の車は35WHID*2+55Wハロゲン*2で計9600lmです。
643目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 12:20:53
ちなみに”130W相当”と書かれてる60W高効率バルブが最大1400〜1500lmぐらい。
644目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 18:50:01
今日ケーズで502Xを買ってきた。
645目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 18:56:07
これから返品に行ってくる。
646目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 18:58:19
わかってて買ってるから大丈夫。
647目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 19:15:34
誰か松下のGEOLUXを扱ってるとこ知らない?
648目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 19:22:52
>>644
501と比べてどう?
実際に5Wも消費してるんの?
649目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 19:28:00
楽天で1つもヒットしないからまだ売ってないんじゃね?

ジュピター説が有力なんで俺は買わないがちょっと興味はある。
広範囲を照らせるとか謎な事が書いてあるし。
650目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 19:51:02
>>648
消費電力はわからないけど光量は501より上だと思う。
酷評されているが、10m以上先を照す場合の能力は
完全に501より上。それ以下では確かにスポット過ぎるかな。
レビューでは激スポットな画像ばかりだが、四角スポットの周りにも
足元を照らすぐらいの弱い漏れ光はあるので、散歩で足元も
見えないということは無い。
651目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 20:33:19
俺もケーズで502X買った
遠距離照射能力は優秀で、P1DCEより届く。

502X持って犬の散歩行ったんだけど、
結論として、犬の散歩という用途には向かない。
652目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 20:41:54
>>650
価格を考えると結構よさそうですね

DCコンはついてるんですか?
同じ5Wなら電池の本数が減ったんだから点灯時間は2/3ですよね
あとK2ってluxeonXより発光効率高いんだっけ?
質問ばかりですみません

653目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 22:22:17
303Xは自転車用としては優秀。リフレクタは自転車に乗ると無駄に照射範囲が
広いと感じる。長いが、細くて黒いからあまり目立たないし。
654目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 22:49:05
>長いが、細くて黒いからあまり目立たない

お前は俺かっw
655目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:04:10
>>651
散歩に向くかどうかは個人の判断だが、
夜の散歩が楽しくなるのは確実。
照射能力に限れば、スレタイどおり
現時点ホムセン最強ライトだと思う。
656目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:19:30
現時点ホムセン最強ライトは1000万カンデラだろ?
502Xでも1000万カンデラには絶対にかなわない
657目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:22:27
夜の散歩が厳しくなるのは確実。
658目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:28:07
最強というのは明るさだけじゃないんででかいサーチライトは除外。
携帯性やランニングのコスト、タイムも考慮した上での明るさが必要。
GTR-031Tが今のところ最強という座は変わらない。
659目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:35:01
1000万カンデラは最馬鹿ライト。
660目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:44:20
>>659
だがそれがいい。
661目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:49:00
>>658
GTR-031Tはコスト面で優秀なだけであって最強ではない。
外での行動には暗い。あくまでサブライト。
662目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:13:17
>>661
だが、それがいい。

入手性・価格・ランタイム等、優れている点は多い。
663目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:33:39
入手性は実際の使用時には関係ないと思うぞ。
664目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:43:26
>>662
>入手性・価格・ランタイム等、優れている点は多い。

その利点で犠牲になってるのが明るさだな。
1AAで10時間のランタイムと聞けば数字的にも明るくないのは明白。
コレが明るいと感じるのはコレしか持ってない人だろう。
この前ガサゴソとライトの整理しててコレも点けてみたんだよ。
暗かったから電池交換してみたがあまり変化なし。
どうやら最近の明るくいいライトに慣れてしまったから暗く感じたみたいだ。
コレが出た当初の、安いのに明る〜いって感動はもうないな。
慣れってのは怖いよな。
初めて買ったLEDライトの1AAAレンザーでも明る〜いって感動してたもんな。
それ言い出したら昔はソリテールでも(ry
665目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:47:39
日記は自分のブログでどうぞ
666目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:55:30
○入手性
○価格
○ランタイム
×明るさ
667目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:02:55
>>664
いや だから、1AAリゲルでランタイムを稼ぐライトなんだよ。031はね。
例えば、市街地等なら被視認性で十分な役割果たす。

用途に応じた使い方・選び方ってもんがあって、単純に明るい・暗いの話じゃない。

> 入手性は実際の使用時には関係ない
これはねー 電器店やホムセン等で入手できるってのは、このスレでは重要な要素。
例え素晴らしいライトでも、通販のみ・かつ即売り切れるようなものは意味が無い。

調光機能が充実し、高効率新LED搭載、こんな機種でも気軽に買えなきゃ
糞ライト。
668目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:03:14
まあGTRは1AAAライトの最強候補のひとつってとこだな。
明るさをとるかランタイムをとるか。
本体価格は無視したほうがいい。
どうせ千円台のホムセンライトだし。
669目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:05:00
間違えた。1AAね。
670目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:07:30
明るさだって、昔の1Wクラスに迫る明るさじゃないか。
メロンという話も聞かないしね。
コリ独特の配光は賛否分かれるところだが、無理にリフで拡散するよりも
光量が限れられてるんだから、コリで集光するのもアリだと思う。

安いし丈夫そうなので、バックに放り込んで持ち歩き、気軽に扱えるのも良い点だ。
671目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:19:05
オレもGTRをけなしたいわけじゃないんだが。
自分の基準では最強は
1.めちゃめちゃ明るい
2.そこそこの短すぎないランタイム
3.操作性・携帯性
4.防水性・堅牢性等
なんで、1から外れるGTRは除外。

ホムセンライトの中で特にGTRが入手性が良いわけではないってぐらいの
つもりだったんだけどね。
672目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:29:59
>>670
>昔の1Wクラスに迫る明るさじゃないか
だから過去の明るさなんだよw

>メロンという話も聞かないしね
青白いとの話は聞くけどね
673目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:31:24
>>671
あなたの基準のライトはホムセンには存在しません、ありがとうございました。
674目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:34:18
>>673
今までSF301か501が俺の中でホムセン最強だったわけなんだが・・・。
675目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:34:37
P1D CEがホームセンターに並ぶようになれば
GTR達の仲間に入れるのにね
676目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 03:01:10
GTR達の仲間に入れてもらう立場のP1D CE(´・ω・`)カワイソス
677目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 04:51:47
GTRはでかいくせに暗すぎるよ
クリを150mAドライブとかしたほうがよくね?
678目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 05:06:24
CREEの150mA駆動ってどのくらいの明るさなんだ?
RIGELより明るいのかな??
679目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 07:21:48
>>677
新素子のが明るいのになんで新素子じゃねーの?ってか
バカじゃね
680目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 08:22:18
GTRもせめてコリじゃなくてリフにして、本体のサイズも
DOP-014ぐらいにしたらもう少しマシなんだろうけどな
やはりリフ使うと設計難しいし高くなっちまうからかな
安くするためにはコリになっちまうのかな…
681目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 10:34:52
GTR-031Tの突入指数は0.86だから、ほぼ最強と言ってもいいんじゃないかな。
682目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 10:59:51
GTRマジ最強
スゲー超明るいのに激安
GTR買えば他イラネ
683目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 11:24:45
追っ手に投げつけても、次々にホムセンに寄って買えばいいしな。
684目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 11:44:02
GTR買うぐらいなら、カラナビボーイを三つ買った方がいいや。
まぁ、人それぞれだな。
685目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 12:08:13
カラオケナビ
686目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 12:23:43
追いかけてくるのは山婆ですか?
687目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 13:31:22
>>682
GTR-031Tは嫌いじゃないが>>682みたいなのがいると嫌いになりそう。
DOP-011MGが嫌いになったときのように・・・
688目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 13:38:34
DOP-011MGマジ最強
スゲー超明るいのに激安
DOP-011MG買えば他イラネ



つい出来心で・・・スマソ
689目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 15:50:49
>>682 みたいのはむしろほほえましいけど
690目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:17:01
011は醜いから机の上に置いてても誰も盗らないという意味では最強。
691目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:25:40
仕上げがちょ〜安っちいから自転車につけっぱでも安心だね!
692目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:58:51
近所のホムセンのライトコーナーが片付いてた。
新機種入るのかな〜
693目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:04:51
>>692
多分そうだと思う。今日系図デンキにいったら

DOP-013BK
DOP-014BK
MINI MAGLITE LED 2AA / 3AA

が入荷してたYO!
しかもどちらもカタログまで置いてあった。
一般向けのライトのカタログって見たの初めてかも。
694目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:08:57
011の後継機種には期待せざるを得ない。
013、014と良い物を続けて出してきたし。
695目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:18:45
うちの近所のD2とビクカメラからも011が姿を消した
いよいよ後継機の登場間近かもwktk
696目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:25:22
>>678
今日注文してたCree(P3)とRIGELが届いたので試してみた。
見た目あんまり差はないと思うよ。
でもCreeとRIGELを比較するのもどうかとw
697目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:25:55
超集光・周辺光ゼロのコリメータ仕様DOP-011Xの誕生ですよ!
698目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:51:20
近所のホームセンターで店員が
011が廃盤で変わりに013と014になるらしいと言ってた

699目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:59:39
ホムセンの店員じゃアテにならんな
700目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 21:17:10
>>698
でもそれだと2AAライトがなくなるじゃん。
701目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 21:21:56
011の後継って今の型番のパターンから言えばDOP-023ってところかね
702目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 21:23:18
>>700
??????
703目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 21:41:35
>>702
??????????
704目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 22:14:37
>>703
???????????????
705目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 22:51:44
>>704
????????????????????????
706目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:09:37
>>705
?????????????????????????????????
707目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 01:43:00
>>706
???????????????????????????????????????
708目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 07:01:33
     __ -- ─-- 、__  _,.. 、____ ,. . _
  '"´ ,.        〉 l/~>'´   j /⌒.ーヘ
   '"´       ,イ/ ,      /il|      \
   ,.  ´    , イ / /   /  /-.,レ'`ヾ   i  ハ
  '"   .  ,. イィ'ハ/ i i l  /  /     ´|i  i |   ! i`ヽ
   / / ./ / /  i l i / ___/-'     |l  ! !  ,' . l | 
    /  / / / / i l l 7T l/      `リメ ! / l .l |  
 . /   / / / / i l i l/ o==       == 、jレ'  i i |
 '     /, ' /i /* i l l | ⊂ニ⊃      (__)!  / !.l |
     / / // // /! i l l    「  ̄ ー┐ ⊂⊃  / l l |
.   / / // // /○l i l\.   |    / ○ イ / i l i l
   i / // // /iハll l | !l\. !   /   / !O / ///
    |' _人_.// ○ハ_人_ ilハil| \ ____ . イ__ /// / ///
    ! .`Y´i/ V ili`Y´ l/ i|   rく´    レ'/ /イレ'
     レ |  l  i!.ハ !// | /ヽ ヽ ,. --ァ〜ォ - 、
             _V/ ̄ハト.ニ.\/   //____>〜ー--
      _人_  __/ 〈〈__// i l___j }    / / /  , '
      `Y´ / / ̄.ニー'  ノォ --''    / / /  ,'
        _/  /__/  _____//       / / /  /
     / /      `ヽ./       / / /  /  . - ‐‐ ´
    /  !               i l ! , /
  /    !               l l i !'
       l              ヾi i l
          i      ヽ、       ヽ i l







709目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 07:02:11
     __ -- ─-- 、__  _,.. 、____ ,. . _
  '"´ ,.        〉 l/~>'´   j /⌒.ーヘ
   '"´       ,イ/ ,      /il|      \
   ,.  ´    , イ / /   /  /-.,レ'`ヾ   i  ハ
  '"   .  ,. イィ'ハ/ i i l  /  /     ´|i  i |   ! i`ヽ
   / / ./ / /  i l i / ___/-'     |l  ! !  ,' . l | 
    /  / / / / i l l 7T l/      `リメ ! / l .l |  もう諦めたらー?
 . /   / / / / i l i l/ o==       == 、jレ'  i i |
 '     /, ' /i /* i l l | ⊂ニ⊃      (__)!  / !.l |
     / / // // /! i l l    「  ̄ ー┐ ⊂⊃  / l l |
.   / / // // /○l i l\.   |    / ○ イ / i l i l
   i / // // /iハll l | !l\. !   /   / !O / ///
    |' _人_.// ○ハ_人_ ilハil| \ ____ . イ__ /// / ///
    ! .`Y´i/ V ili`Y´ l/ i|   rく´    レ'/ /イレ'
     レ |  l  i!.ハ !// | /ヽ ヽ ,. --ァ〜ォ - 、
             _V/ ̄ハト.ニ.\/   //____>〜ー--
      _人_  __/ 〈〈__// i l___j }    / / /  , '
      `Y´ / / ̄.ニー'  ノォ --''    / / /  ,'
        _/  /__/  _____//       / / /  /
     / /      `ヽ./       / / /  /  . - ‐‐ ´
    /  !               i l ! , /
  /    !               l l i !'
       l              ヾi i l
          i      ヽ、       ヽ i l







710目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 07:04:55

          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
711目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 10:03:00
おいおい、ライトちゃんに103X来てるじゃないか。
ちゃんと報告してもらわないと困る。

http://www.lightch.com/gentos/a/sf103x.html
712目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 10:13:34
713目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 11:53:18
3AAAのライトってどういう用途で有利なの?
明るさやランタイムでよほどアドバンテージが無い限り恐ろしく不便な気がするんだが
714目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:00:38
ミニマグLEDだとランタイム、照度共に上だったよ。
個人的には2AA+予備電池がいいと思うが。
715目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:16:50
>>713
ダイレクトドライブができてDCコンや抵抗の電流ロスが0。
単4は放電量が少ないので死ぬほどランタイムが長い。電池代300円で1年は楽勝。
716目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:53:30
改造してリチウムをぶちこむ
最強
717目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 13:19:44
>>716
1Wライトに1Aも流したら一瞬の終わりだとおもうよ。

103XのLEDの写真だけど、Luxeonじゃないみたいだな。
以前見たパトパワーのLEDの基盤に似ているし、ロゴを隠すために基盤の外周をカットしてある。
端子がメッキされていてLuxeon特有の端子のカーブもない。Luxeonの新型ではなくバチモンっぽい。
718目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 13:33:48
バチモンてw
と思ってググッたら関西ではそう言うんだな。
719目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:05:13
>>単4は放電量が少ないので死ぬほどランタイムが長い。

単4は電気容量が少ないので死ぬほどランタイムが短い。
720目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:08:53
おまえらの死はずいぶん身近にあるんだな
721目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:10:09
バッテリケースがカセット式になってるやつは、3AAAでもワンタッチでバッテリ交換できる。
同じメーカーなら大体流用できるから、一度3AAAモデルを買うとなかなか抜け出せない。
722目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:15:10
3AAは人気ないのか?
SF-303Xとか
723目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:29:32
>>713
3AAAはアルカリの内部抵抗を利用してダイレクトドライブ(または抵抗)できるから、設計・コスト面で有利。
ついでにダラ下がりだから点灯時間を長く表記できる。

アドバンテージは…形状くらい?

>ダイレクトドライブができてDCコンや抵抗の電流ロスが0。

電池内部でしっかり消費されてる。
724目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:35:28
>>723
お前バカ?
電池の内部抵抗なんてどれにでもある。
それ以外に抵抗やレギュレータで無駄に消費されるっつってんだろアホ
725目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 17:53:04
>>724
電池の内部抵抗なんてどれにでもある、なんて言うけど、
内部抵抗は電池の種類によって異なる。
だから電力消費については内部抵抗まで含めて考えなきゃいけない。

ダイレクトドライブする上で、単にアルカリAAAの内部抵抗がちょうどいいためで、
リチウムAAA、アルカリAAなどの内部抵抗の低い電池を使う場合や、
LEDの定格電力が低かったりする場合は、LEDを壊さないよう電流を制限するために必要な抵抗を挟む。
結局は、抵抗が電池の外にあるか中にあるかの問題。無駄でもなんでもない。

アルカリAAA使用に限ってというのでなければ、「電流ロスが0」なんて誤解を生むだけ。
電池内部に電池の種類によって異なる電流制限抵抗が内蔵されていると考えるべき。
726目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 18:11:37
抵抗が外にあると熱にならないか?
電流が出てこない分には熱にはならないだろ?
727目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 18:36:03
>>725
詭弁っぽいな。リチウムの話なんてしてないし。
制限抵抗を入れたアルカリ3AAとDDのアルカリ3AAAとでは抵抗ロスのある3AAのほうが効率が悪いということ。
728目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 18:54:12
おまいら話が難しすぎる。
3行でまとめてくれ。
729目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:35:01
>>717
LuxeonのLambatianな訳だが。
730目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:35:51
>>726
内部抵抗も発熱する。

>>727
最大電流値が同じなら、そうはならないと思うけど。
内部抵抗は放電につれて非線形に増加していくから、増加の割合の低い電池の方が高効率。

>>728
疲れた
もうやめる
731目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:50:26
>>730
しつこいな低脳。
電流が同じなら電池の内部抵抗によるロスや発熱も同じだろ。
DCコンや抵抗ドロップを使う場合は、電池の外でもこのロスが発生するんだよ。

↓3行で解説してやる。

・電圧1.2V・内部抵抗0.1Ωの電池で1A流した場合、
DD            → LED消費電力=1.1W
DCコン、抵抗ドロップ → LED消費電力≒1.1W*80%程度
732目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:53:04
>>731
うっさい薄らハゲ
733目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:54:43
・電圧1.2V・内部抵抗0.1Ωの電池で1A流した場合、各々消費電力は
DD            → LED=1.1W、電池=0.1W
DCコン、抵抗ドロップ → LED=0.9W、電池=0.1W、抵抗/DCコン=0.2W
734目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:56:01
さすが隔離スレだwwwwwwww
735目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:57:36
>>733
納得した。
736目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:16:02
3AAAは内部抵抗も1AAの3倍だからそれも考慮してよ
ことの始まりは3AAAと1AAのランタイム比較なんだから
737目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:22:33
>>731
同じ電池使ってるのにどうして下も1A流れるんだろうね?
LEDは定電流負荷じゃないっての。

それと、AAとAAAじゃ内部抵抗が違う。
例えば電池電圧1.2V・内部抵抗0.2Ωの電池Aと、それぞれ1.2V・0.1Ωの電池Bで1A流した場合は
AによるDD   → LED:1.0W 電池:0.2W
B+抵抗(0.1Ω)→ LED:1.0W 電池:0.1W 抵抗:0.1W

おやすみ。
738目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:25:20
馬鹿につける薬はないって、よーっくわかりますた。
739目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:46:57
バチモンって…似非関西人乙w
740目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:01:54
(  '  A  `  )マンドクセ
741目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:10:15
まとめ

気にするほど違わない。
742目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:14:34
>>741
中華ライトなど消費電力の半分が抵抗消費というということを知らないらしい(^_^;)
743目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:49:03
>>742
ダイレクトドライブでか、スゲー
744目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 06:36:08
V3 フォーカス19って何ルーメンぐらい?
745目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:28:27
LEDライトにオキシライド乾電池を使っても問題ないですか?
店頭のポスターには「◎」となっていたのですが、スレを見てると何やらオキシライドは強すぎて基盤を破壊するとかしないとか・・・。

使用機器はEUPAのDOP-014です。
746目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:50:35
>>745
タダで大量にもらっちゃったwww

とかでなければメリットが見つからない
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html#DOP014BK
747目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:56:45
DCコン搭載ライトにはニッ水最強伝説あるから素直に使えばいいよ。
手軽なのがいいなら100均アルカリ電池で十分。

ところでオキシライドって使い道あんの?
存在意義がわからない。
748目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:57:29
デジカメとかじゃね
749目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 09:13:12
オキシは単価が今後安くなるなら使えそう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051014/113864/

しかしEnergizerは凄いな。
750目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 09:44:48
地震だ!
751目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 11:33:18
オキシライドは内部抵抗が低いアルカリ電池
内部抵抗の低さはリチウム電池並み
でも容量はアルカリ電池

内部抵抗が低いから電気を流せば流した分するするとどんどん流れる機器に使えばあっという間に電池が無くなる。

デジカメの場合僅かな時間大電流を取り出す必要性があって、その時内部抵抗の高い従来のアルカリ電池だと電圧低下を起こして使えなくなる。
752目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 11:59:31
はじめてこっちのスレにきました。
DDとかDCconverterの話してるのか、懐かしいな。一時期のLED・HIDスレをみているようだ。

効率ってのは
 ・LED光変換効率(電気を光に上手に変換する効率と青色光を蛍光体が黄色に変換する効率、それ以外は発熱にかわる)
 ・内部回路における抵抗(LED用電流制限抵抗・電線・基盤のプリント配線・電池接触部・電池内部・ねじ山とか)
 ・DCconverterの昇圧・降圧時のロス・駆動するためのロス
 ・ボディの熱放射効率 (熱くなるLEDをどれだけ冷ませるか)
 など、全体のバランスで決まるもの。

直列3AAAの利点って、DCconverterいらないから部品が単純で安くて済むっでことじゃないの?抵抗一本でいいし。

ということでエナガイザーリチウム電池最強。
753目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 13:42:26
>750
夜間だったら俺たちの出番だったんだがな
754目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 14:28:44
電池三本という中途半端さに脳内抵抗を感じる俺は几帳面なA型。
755目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 17:44:07
ケーズでDOP-013BK買ってきた
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
ここの記事と違って箱のランタイム表示に「30分」シールが張ってなかったので
もしかして改良された?と思って試してみた

最後まで結構明るい感じを保っていきなり消灯
こーゆータイプの昇圧回路は慣れないとドキッとするなw

付属品のアルカリ乾電池(Pana)/室温約18℃で約52〜53分でシャットダウン
目視だからだいたいだけど、ちょっとだけ改善してる?
756目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 17:44:56
今100円ショップに用事があっていってみたら、
隣に千金屋という1000円ショップが。
Meisileという中華メーカーの14灯ライトが目に入った。
その脇に30灯ライトが同じ値段。多灯LEDランタンも多数。
見るからに糞ライトなのだが、付属の電池(3AAA)を見てみると、
メーカー名がPenesamG !!!思わず買ってしまった。
電池を出してみるとなぜか3本とも凸凹。(笑
明るさはピコリといっしょだな。
ただ長さがジャスト9cm。かなりコンパクト。
757目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 19:34:47
そういやスーパーピコリ14見かけたけど買わんかった。
ボディにピコリと印刷でもされていれば買ったんだが。
758目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 21:38:53
>>754
スゲーよくわかる。
4本買って1本余るとか考えらんねーよ。
759目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 21:50:00
>>758
12本買えばピッタリ。
760目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 21:50:37
ほんとだ!
761目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 21:58:33
ニッスイを使用してる場合、1本でも充電できるタイプの充電器を持ってないと面倒だよな
762目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 22:09:28
>>754,758
そんなあなたにLOD-CEw

>>761
そんなあなたにはこれ
http://item.rakuten.co.jp/taps/86525/
763目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 22:38:41
>758
3cellDDライトと1cellDCコンライトを
相互補完運用すれば完璧
764目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 22:54:54
>>759
特売の8本セットだったら、24本買も買うのかよ。
765764:2007/03/25(日) 22:56:49
失礼

×24本買も買うのかよ。
○24本も買うのかよ。
766目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 22:59:55
買え
767目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:01:28
近所のナフコでこんなの買ってきた。
富士通(FDK) HGM3111F-S 1980円
http://vista.crap.jp/img/vi7483135871.jpg

ちゃちい造りのわりには頑張ってると思います。
http://vista.crap.jp/img/vi7483466078.jpg
768目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:17:32
>>767
おめ
安く買えていいねぇ
俺も気になってたけどオクとかだと定価みたいな価格でしか売ってないし送料だけでも馬鹿にならないからなかなか入手できないでいた。
769目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:19:15
色もパターンも対決の中では一番いいですね。
770目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 05:33:28
>>767
写真じゃ印刷が読めないけど、電池は何?
単3×1本かな?
771目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 17:26:36
CR123だぞ
772目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 17:34:06
>>770
そこのメーカーの型番の法則だと単三電池一本だね
773目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 17:44:20
>>770
単三乾電池一本って裏に書いてあるじゃんwwwwww
774目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 18:10:08
単三一本電池別売とあるね
775目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 18:48:39
>767
良い情報ありがd
今日ナフコに行って買って来たよ

デジカメ持って無いので写真はうぷれないが
同じ単三1WのDOP-014BKよりずっと明るい!

DOP-014BKが約1時間半なのに対して
HGM3111F-Sは3時間と書いてるので
本当に3時間使えればかなりお買い得だね

富士通のサイトじゃカタログ落ちしてる旧型
みたいでナフコでも新型が売られてたから
在庫処分特価なのかな?

パケージの写真みたいに黒タイプだったら
L1Tみたいで良かったのに…
シルバーは確かに雑っぽくて安物感が有る
776目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 20:23:08
1500円以下で一番明るいのはどれでしょう?
遠く迄届かなくてもいいので、近場を広範囲に照らしたい・・・
電池の持ちも気にしません。
777目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 20:36:24
>>776
多分、1500円以下で売ってる多灯ライトの中で
いちばん明るい奴があなたの欲しいライトだよ

近場を照らして明るいのなら多灯

1500円以下なんて店によってどのライトを
その値段に値下げしてるのか日本中で
統一されてるわけじゃ無いから機種名や
型番なんて誰も特定できないだろ
778目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 20:36:55
オーム100万カンデラTL404
1280円ぐらいで買えます
779目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 20:40:30
>>778に一票
780目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:16:33
ナショナル防水強力ライト
最新のCreeモデルに負けない明るさでランタイム5時間以上。
しかもなんと!!!!!!!!!!
単一乾電池4本付きで衝撃の安値398円!!!!!!!
781目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:35:36
嘘ついてどうする
782目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:01
フィラは飛ぶし明るいだろ。
安物は照射が汚いけど。
783目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:07
4.8V0.75Aのクリプトン球と大口径メッキリフの実力は本物だよ。
まあCree3Wにはちょっと負けるかもだけど。
784目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:40:21
マンガン4本でクリプトン4.8V0.5Aが明るいわけないス
785目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:41:57
わり、0.75Aかよ
786目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:42:10
>>784
最近のは0.75Aだよ。マンガンといえども単一だからそこそこ電流流せる。
なにより値段が値段なので失敗したと思っても笑って許せる。
787目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:43:59
光の質って話はどうなん?
フィラの光ってオレンジっぽい代わりに
LEDより明るく感じるんだけど
788目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:45:49
>>783-786
間を取って0.65Aに一票w
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BF-792F

で、いつの間にかホムセン最強ライトに新型が出てるw
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BF-794F

789目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:49:12
ちなみにLuxeon1と思われるこいつより35倍も明るいwwww
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-345P
790目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 21:54:13
BF-345Pは日亜のJupiterじゃなかったのかー?
とゆーかナソナルわ日亜系しかつかってなかったような希ガス
791目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 23:02:48
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-158F
これって5oLEDか。ある意味思い切った製品だな。
792目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 23:41:02
>>791
すばらしすぎると思います。
是非買おう。
793目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 15:13:46
流れぶった切ってすみません。
煽りとかじゃなくて。
DOP-011の具体的にどんなところが良いのか教えて下さい。
794目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 15:20:05
独創的なフォルムw
実はしっくり握れるんだけどね
性能的には優等生なんだけどね・・・orz
795目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 15:40:26
ヘッドがアシュラマンに見えるところ
796目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 15:43:19
>>793
・良いところ
安い
リフ配光
単3使用
4〜5時間きっちり明るい

・悪いところ
突入出来ません
797目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 15:50:00
>>793
ワカンネ。キモいから俺は買ってない。
798目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 16:22:47
>>793
◎良いところ
安い
ホムセン入手可
明るめのLuxeonT
ポーチ・ストラップ付き

○人による
リフ
配光
2AA
DCコンで4〜5時間きっちり明るい
2wayスイッチ
握りやすい形
独特な色(MG)
独特なデザイン

×悪いところ
生産終了
安っぽい
素手で持つと痛い

△その他
高効率LEDの登場で時代遅れになる可能性も
799目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:05:12
>>793
○良いところ
・2千円でお釣りがくる安さ
・ホムセンで買える入手のしやすさ
・値段の割にかなり明るく自転車に付けて走ってもおk
・DCコンで一定の明るさを数時間維持
・なのでエネループを使えば常に明るさを保てる

×良くないところ
・見た目(形と色)
・付属のポーチがショボい
・2wayスイッチが何気に不便
800目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:07:39
最近買ったやつ、照射した時、
中心部分が黒っぽくなってる・・・_| ̄|○
外れだったか・・・
801目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:10:26
>>793
悪いところ
光が黄緑色の事が多い
802目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:20:08
俺のはこれでもかってくらい紫だぜ!
803目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:24:28
俺のは死ぬぐらい黄緑色
804目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:28:41
011ユーザーで実際にLuxeonのBIN確認した人いる?
805目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:58:08
「DOP−09 MG MO」ってどうなんでしょう?
806目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:34:12
>>804
俺のはSランクだよ。
中開けなくても明るさで分かる。
807目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:48:39
>>804
うちのはUランク。3Wより明るいから。
808目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 19:58:52
>>793です。みなさん、たくさんのレスどうもありがとうございます。011も良さそうですね。
この前ケーズでDOP-011SLを見かけて、買おうかどうか迷ったのですが、
GTR-031Tが1,280円で売ってたので安さにつられてこっちを買ってきてしまいました。
809目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:06:26
わざわざ暗いライトを選んだのか・・・・・
810目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:22:52
でも、後まで残るのはGTR-031Tの方。
811目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:31:04
>>809
1×AAでGTR-031Tよりお奨めのものを紹介してください。
812目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:48:03
894 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 20:38:31 ID:???
>>891
DOP-011は廃番なんで新品はもう買えない。
すれ違いなんでこちらへ→http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1171636195/

って気持ちの悪いスレのほうから誘導されてきました。
もう買えないんですか?
813目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:52:52
>>812
ガセネタだろう。近くのホムセンになかったらELPAの直販で買うといい。
ttp://www.rakuten.co.jp/appleby/694506/
814目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:58:54
わざわざ通販するくらいなら他のを買いますよ。
815目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:01:03
こやつめ、ハハハ
816目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:02:49
>>813
ありがと。SLとGMがあるけどどうちがうんですか?
ググレカスとか言わずに教えてください
817目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:03:13
>>811
SR-10B
818目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:03:54
>>816
ググレカス!
と一応言っておく。

色が違う。
819目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:05:45
>>816
色が違う。
SLはテカテカシルバー、GMは艶消し緑黒。
820目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:07:42
>>816
色が違うだけです。
SLの方は安っぽいって意見が多い、実際安いんだけどさ。
821目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:08:21
>>818
>>819
書き込んだ瞬間に色かな?って思った。俺が持ってる09SLがシルバーだから。
ありがとう
822目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:08:55
>>820もありがとちゃん
823目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:09:03
しつもん!!

懐中電灯の電球が切れたんで換えようと思ったんだけど、
クリプトン、キセノン、ハロゲンの違いがわからん。
どこかに解説サイト無いですかね?
824目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:09:31
>>823
ググレカス
825目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:02
しまった!
先に言われてしまった。

>>823
ググレカス
826目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:33
>>817
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

1wのくせに暗くて早漏じゃないですかwww
827目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:12:07
>>823
ググレカス
ググレカス
ググレカス
ググレガス
ググレガス
ググレガス
ガスが違う
ガスが違う
ガスが違う
828目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:13:31
829823:2007/03/27(火) 21:21:46
と、まあ予想通りのレスが帰ってきたわけだが、実は1時間以上調べてるんだ。
ガスが違うのは解るんだけど懐中電灯の性能として何が違うのかが解らん。

3種類売ってるってことは一長一短あるわけだよね?
明るいけど球が切れやすいとか、暗いけど効率がいいとか。
その辺が知りたいんだけど。
830目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:21:52
>>811
HGM3111F-S
明るさやパターンの良さでは>>767の人が実証済み
1AAでFENIX L1T 3Wに迫る明るさ
L1Tのような調光機能は無いが中間位の明るさ

GTR-031TやLENSER V3なんて足元にも及ばない
831目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:22:37
>>829

>>その辺が知りたいんだけど。
ググレカス!
832目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:25:08
定価が2000円以下で、一番明るいのはどれでしょうか?
30分とか一時間で電池がなくなっても構いません。
単三か単四を1〜4本使うのが希望です。
833目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:32:31
>>832
ごめんね。
「2000円以下で一番明るい」って限定された時点で
何度も既出のDOP-011MG/SLって答えになってしまうんだ、、
すぐく上のレスでもDOP-011の話題だが、安く明るくを求めるとこれしか無いんだ。
834目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:38:16
>>832
ずっとROMってみたけどDOP-011がホンセンで最強らしいよ
835目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:44:32
>>832
デザイン等で文句を言う人は多いけど(本当の事だから)
2000円以下だとDOP−011SLかMGになってしまう。

少し明るさとランタイムは落ちるけどSF−133かGT−10AAが次点。
836目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:46:37
>>823
お店に切れた豆球持って行って

  これと一緒の下さい。

と言え!
837823:2007/03/27(火) 21:46:56
いくら調べてもイマイチすっきりしないな〜
まあハロゲン最強ってことでいいや。
値段も一番高いし。
838833:2007/03/27(火) 21:56:48
あいや、早まった!
>>832さん
光の配分は超スポット(足元が暗い)でもokですか?
okなら、2000円以下ではパトリオ・パワー(GT-06PW)の中心照度が鬼のように明るかったはず。
相当使いにくいと思いますが、、
839目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:08:32
>>838
3180円と出ましたが・・・
840目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:14:12
>>833 >>834 >>835
成る程。
DOP−011は、他スレでも結構薦める人多いですね。
しかし、流石に2000円では選択肢がなかったですか。
では、定価2000〜3000円ならどうでしょう?
3000円以上だと、ちょっと躊躇してしまう自分が悲しいですが・・・
4000円とか5000円のライトだと、信じられない位明るいのかな?

>>838
ttp://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gt06pw.html
これですか?
841目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:19:27
>>840
感動するくらい明るいとなれば、SF-501(7,000円↑)になる。
Creeとか欲しけりゃ総合スレへどうぞ。

まあ011買っとけ。
842目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:21:16
>>840
使用用途はなんですか?
843目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:26:01
栗がホムセン店頭に並ぶまではナショナル強力ライトでじっと我慢。
844目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:48:32
>>839
そうか、ここホムセンスレだっけ。
通販なら1,880円(税込)だから安易に薦めてしまったよ。
ttp://www.holkin.com/gentos-gt06pw.html

>>840
>単三か単四を1〜4本使うのが希望です。
だと、DOP-011の上は5000〜7000円クラスのFENIXのライトやマグLED3AAになっちゃうかな。
2000円以下だとDOP-011しか選択枠が無いのか、、というよりは
DOP-011はそこらの2000〜3000円のライトより明るい優秀なライトであると思って下さい。
単三か単四で1000〜4000円までなら、ホムセンライトではDOP-011が一番と思っていいです。
その上はSF-307N(ホムセンで5000円)の単二電池のライトとなり希望に見合いません。

CR123A電池(1本700円)などを仕様するライトなら
SF-301(ホムセンで5000円)、SF-501(ホムセンで8000円)等がDOP-011を遥かに凌ぐ明るさですよ。

皆がDOP-011を薦める訳が伝わったでしょうか?、、
845目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:06
パトプロと011両方使ってる俺に言わせれば
・明るさ・・・同じようなもん
・配光・・・好き好き

どちらか一方しか持ってない&2000円の出費が痛い厨房が
自分のが一番と思いたくてマンセーアンチになるのだろう。
846目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:53:55
コピペ
847目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:01:28
>>845
みんな「気の迷い」テストを読んでるから無駄な足掻きだな。SF-133で比較しても011とは500Lxも違う。
GT-AZにいたってはオームと同列の廉価ライトで比較にもならない。
848目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:03:58
中央照度だけでライトの明るさ語るバカがまだいるのかw
849目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:04:36
>>847
だからお前は011厨って言われるんだよwwww
850目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:05:33
>>845
誰もパトプロを貶めて無いのにどうした?
851目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:05:44
>>848
SF-133はコリ集光ライト周辺光は少ない。011は周辺光も明るい。
852目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:05:59
DOP-011以外は認めません!
853目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:08:47
で、DOP-011のBIN実際に確認したやつはいるの?
854目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:10:40
とりあえず軍オタの特徴を紹介しておきますね^^

・中坊のサバゲ野郎(趣味板の方からの指摘)
・シュアやストリームライト等しか認めません。パトプロも大好き。
・DOP-011のスイッチの話になるとファビョりますw
・ELPA製品のアーミースペックって表記をバカにしてるみたいです。
・誰と戦争してるのか知らないですが、突入と屋内制圧が趣味です 。

※特にDOP-011を好評価するとELPA厨と呼ばれてしまうので注意!

可愛がってあげてね^^



懐かしいコピペを貼ってみるテスト。
855目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:11:48
パトプロまじ最高
856目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:16:19
やっぱり最強はナショナル強力ライトだと思う。
名前からして力強いし。
857目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:17:02
原子力乾電池とか出ないかなぁ。
LEDの寿命より長持ちするような電池ほしぃ。
858目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:17:21
どっちにしても2AAでテールスイッチって使い辛くないか?
859目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:23:58
久々の突入か?
お前らがパトプロ持ち上げずにDOP-011ばっか誉めるから…
頼むからDOP-011誉める時は一緒にパトプロも持ち上げてやってくれ。
860目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:27:58
突入って何?意味分からん
861目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:31:02
ヤザワLH07-CH最強
862目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:11
011厨必死だなwwww

パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
突入等の間欠点灯メインの使い方ならあのスイッチでいいと思う。

DOP-011は突入目的に作られてるの?

ああ、アーミースペックだっけwww
863目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:57:37
>>858
思う
2AAならヘッドの根本にスイッチがあった方がいい
864目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:00:30
バカか
865目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:57
DOP-011は突入目的に作られてる。
866目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:21:36
そういやDOP-011の話ばっかでここしばらくパトプロの話なんて誰も話題にしなかったからな。
初心者もDOP-011の質問ばかり、称えられるのはDOP-011ばかり。
軍オタがつまらないのも分かる、、何だか可哀相になってきた。
彼は今日もパトプロを握りしめ、何処かへ突入しているのだろう、、
867目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:28:42
このスレではDOP-011シリーズが大人気ですね

1本欲しくて近くのホムセン探してみたけど何処にも無かった・・・
(カインズ、D2、コメリ&家電量販)

現在所持してるLEDライト購入日順

DOP-091MG 0.5w   \1280 06年8月? 最初に買ったLEDライト 当初愛用 現在は各部屋の常備ライトの内の1本に格下げ
SR-05B    0.5w   \998  07年1月  091MGより明るい気がするので一日中所持 所持する1AAで周辺光1番有る
LF-219          \1280  07年1月  LEDライトに興味増大中 まぁ明るいけどスポット過ぎ ひねるスイッチに慣れない
SR-30B    3.0w   \1998 07年1月  3wってどんなん?と思い購入 所持している中では明るい ダークリング気になる
GTR-031T   0.5w   \1480 07年2月  このスレで比較的評判がよいので購入 周辺光少ないのが残念
V2スクエアマイクロ      \1280  07年2月  小さなライトが欲しくて購入 中心照度は高くないがワイド配光が好印象

私の属性 家の中での使用、ワイド配光好き、1AA好き、2k以下が好き
安物買いの銭失い…orz

DOP-13,14,SF-133,パトプロAZが店頭にあるのでどうしようか考えているけど
10ドル栗注文してしまったのでどうなるか不明(初通販)

長文チラ裏スマソ
868目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:31:49
ELPAのArmySpec.シリーズのDOP-011MG/SLもお薦めです。こちらの方が新しく、突入業務にも良いです。
http://www.lightch.com/elpa/a/dop011sl.html

>>865ホントだw
869目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:34:27
突入?
自衛隊御用達?
870目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:42:26
>>868
V3てのがよさそうだね。
871目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:45:11
>>867
ワイド配光が好きであれば、もうコリ採用のライトは買わない方がいいんじゃ?
でも個人的な意見だけど、家の中で使うならリフよりコリの万遍なくドバーと照らす配光のが使い易いよ。
コリでもGTR-031Tは光量不足、SF-133かパトプロ買ってみなはれ。
自分は散歩にはリフのライト、家の中ではSF-133が具合いい。
872目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:56:29
873目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:57:09
> 10ドル栗注文してしまった

えーと、それに比べるとDOP-011ですらゴミです。
もうあなたはここへくる必要がありません。
874目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:59:00
電池一本はアドバンテージ高し。
875目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:03:58
Vキュは店頭で4千円くらい?今さらって感じするな
876目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:09:41
Vキュなんか10$栗の前にはゴミですよ、ゴミ
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_2066_1.jpg

877目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:12:16
LEDLENSERはコリとかムーンレンズとか使ったフラットな配光が好きだから
878目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:15:10
>>876
マジですごいな。今すぐ入札しなきゃ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72931995
879目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:49:07
>>878
条件がうるせーな、出品者乙w
880目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:12:53
フラットな配光って意外と使いやすいよね。
酷評されがちだけど、遠射しないのであればとてもよい。
881目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 01:06:18
>>880
室内メインor近所の散歩程度ならいい感じダネダネ
882目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 03:28:00
>>880
同感。
スポット気味のリフと広範囲フラットのコリのペアがお気に入り。
883目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 05:56:35
3Wの最強って何?
明るさ、ランニングコスト、耐空性・・・・・・・
884目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 06:55:40
885目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 07:49:14
>884
不覚にもワロタヨ 実在するんだ・・・・
886目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 08:15:00
っていうか、コレいいなw
887目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:40:04
>>883
SF-301
888目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:57:05
>>883
L2D CE
889目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 11:55:41
単三or単四数本使用の物では、
3W位が一番明るいのですか?
それ以上だと、電池がすぐなくなるとか?

しかし、○Wとか××ルクスとか
従来のLEDの10倍の明るさとか
LED8個分の明るさとか、
結局どれが明るいのか分からん・・・
何か懐中電灯で統一した規格で
表現して欲しいなぁ。
890目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 12:13:22
>>889
難しく考えるからいけない

例えばニッケル水素充電池にはきっちり容量が書いてあるからあとは小学生の算数

750mAhのニッケル水素充電池は750mAの電気を1hつまり1時間流せるという数値、

ニッケル水素充電池は公称1.2Vだから3本直列で3.6V、3Wだと3.6*x=3、x≒0.83で0.83Aの電気が流れて3W
0.83A=830mAだから750mAhのニッケル水素充電池をこのペースで使えば54分でなくなる計算、

ニッケル水素充電池は内部抵抗が低くてフル充電から放電終わりまでほぼ同じ電圧を維持するので素直にこの計算式を信じてOK

つまり逆に言えば750mAhのニッケル水素充電池を使って1時間弱で暗くなったらそのライトの消費電力は3Wってこと。
891目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 12:14:31
>>889は、まだフラッシュライト買ってないの?
とりあえず、狙ってるライト言ってみなよ。
それと使用目的とか。
892目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 12:18:31
あと明るさと消費電力は比例しない、もちろんLEDの違いで大きく明るさに違いが出る。
データをきちんと取ってくれてありがたいサイトのデータでは以下の通り
CREEのP4が1Wあたりの明るさが81.3ルーメン、LuxeonIが1Wあたり44.9ルーメンとほぼ倍の違いがある。


ttp://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2007/01/post_05bb.html
 ・Cree XR-E P4ランク−−−−: 3.24V x 0.35A = 1.134W : 92.2 → 81.3/W
 ・Cree XR-E P3ランク−−−−: 3.11V x 0.35A = 1.109W : 75.0 → 67.8/W
 ・SSC Z-Power P4 U ランク− : 3.33V x 0.35A = 1.166W : 77.6* → 66.6/W
 ・Luxeon I SW0H−−−−−− : 3.16V x 0.35A = 1.106W : 47.6 → 44.9/W
 ・K2 UWAP−−−−−−−−− : 3.82V x 0.26A = 0.993W : 27.6 → 27.8/W
893目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 14:22:34
>>891
フラッシュライトって、懐中電灯とは違うのですか?
狙ってるのは、白色LEDが複数のやつです。
単三か単四を利用した、小型のやつが希望です。
使用目的は、暗い廊下を照らして歩いたり、
自転車にも使うかもしれません。
一回の点灯時間は短いです。

>>892
Cree XR-E P4 ってのを使ってると明るい、って事ですね。
894目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 14:30:05
フラッシュライトは懐中電灯です。
リアルでフラッシュライトなんて言っちゃうと赤面ものです><
895目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 14:34:59
>>893
まず君の言ってる白色LEDが複数の小型のやつを買ってみればいい。
暗いけれどランタイムが長いのがメリットだ。
残念だけど自転車には使えない。
896目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:57
> 残念だけど自転車には使えない。
だからこれが極論だっての
そのくせL2D CEは明るすぎるから下向けろだの言われるし
俺は5mm1発だけど街乗りならそれでもかまわんよ
まして多灯なら全然問題ない
897目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 15:55:15
>>889
残念ながら統一された規格というものは存在しません。

例えば3Wと謳っている懐中電灯なら、下記のいずれかです。
1「使用LEDが3W級」
2「電池の供給電力が3W級」
3「LEDの消費電力が3W級」

1なら、LEDの消費電力が少なく暗かったり(アンダードライブ)、逆に過剰な消費電力で明るかったり(オーバードライブ)、様々です。
2なら、>>890のようなダイレクトドライブを除き、コンバーターや抵抗器で電力が消費されるためLEDの消費電力は3W未満になります。
3なら、LEDを定格電力で駆動しているため、LED本来の明るさになります。

そして、LEDライトの明るさはLEDの消費電力と発光効率(>>892)で決まります。
が、それに加えて、電池の消耗に合わせて暗くなっていくタイプと、電池が無くなるまで明るい状態を維持するタイプが存在します。

いずれにしても、店に陳列されている懐中電灯にはそんなことはほとんど書かれていないので、型番指定でないとリスクが高いです。

また、「従来の○○倍」「○○○○ルクス」は中心の明るさを比較する単位のため、周辺光がほとんどない場合もあります。
LEDの発光量を示す単位は「○○ルーメン」なので、もし記載があれば比較に有用です。

なお、白色LED複数のタイプはLEDの製品差により色味や明るさがライトごとに大きく異なります。
さらに、1WなどのパワーLEDにも言えることですが、バラツキが大きく、同じライトでも色味や明るさが個体によって違う場合があります。
いわゆるアタリハズレです。

まずは安めのものを購入して、不満があれば本格的に調べることをおすすめします。

…長文スマソ。
898目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:34
>>896
>そのくせL2D CEは明るすぎるから下向けろだの言われるし
常識です、下に向いてないと迷惑です。
車のライト、バイクのライトが通常下向きになってるのは何故だか分かりますか?

>俺は5mm1発だけど街乗りならそれでもかまわんよ
貴方が事故に遭ってないのはたまたまなので止めて下さい、迷惑です。

車の運転をしたことが無い子供は怖いな、まあ事故に遭ってから理解して下さい。
899目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:15:43
自動車は通常は上向きです。
対向車や人がいるときはすれ違い灯に切り替えて走行します。
車云々は免許取ってからにしなさい
900目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:17:08
春だな
901目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:25:57
春だね。
902目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:27:41
V3って何ルーメンぐらい?
903目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:33:01
>>899
ずっとハイビームで運転してる方ですか?
たまに居ますよね、ハイビームがデフォルトな迷惑な方、、貴方でしたか。
車のライトはいじらない限り通常、水平よりやや下向き、わずかに左寄りになっています。

分からない事は知ったかしない方が良いかと、、
904目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:51:28
実交通環境下のハイビームヘッドランプ使用について

異なる手法で評価した Hare, Hemion による研究(1968)や
UMTRI-2003-02 の結果と同様に、ハイビームの使用程度は低いことが示された。
全てのドライバーと道路の種類を合わせるとハイビームの夜間使用率は 3.1%となった。
ハイビームの使用頻度は高速道ではない地方道路で最も高かったがそれでもわずか 8.9%であった。
ハイビーム使用に最適な条件下(街外れの道。対向車、先行車両なし。)においては
25.4%の夜間ハイビーム使用率を示した。
高齢者ドライバーは若年層の 3 倍使用頻度が高く、
彼らは少なくともある程度は夜間の視力の衰えを自覚し、それを補償する手段をとると考えられる。


上向きがデフォ:3.1%のド田舎に住んでる土人、老人、>>899
下向きがデフォ:96.9%の常識人、周囲にいつでも車や人がいる環境下に住んでる人間
905目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:59:07
自動車は通常は上向きです。
自動車は通常は上向きです。
自動車は通常は上向きです。

DQNキタワァ*・゚(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
906目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:59:25
法律上の走行用ライトは上向きのことだけどね。
学科で落ちるよ
907目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:22:24
>>898
> 常識です、下に向いてないと迷惑です。
リフレクタやレンズの直径が小さいライトは
下向けたとたんに被視認性が悪くなりすぎるんだよ
車のライトとは条件が違う
908目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:22:57
V3って何ルー
909目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:23:41
車でさえ人の迷惑を考えハイビームの夜間使用率は 3.1%なのに
おまいらときたら…。
910目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:24:47
大変だよ!
教習所で「普段は下向き、遠方が見えない時は一時的にハイビームにする。」
って習ったよ。
この教習所は法律違反してるな・・・・
911目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:29:36
うーむ、結局、自分で10本位は買ってみないと駄目なのか・・・
912目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:41:36
L2D CEを水平にしてる自転車がフラフラ対向してきたら、顔に当たらなくても視界が無くなるな。
もちろん顔に当たれば数秒間視界がゼロになる。

俺の家の前のカーブの多い路地で夜やられたら間違いなく事故るな。
車ごと自転車に突っ込むかも知れないね、まあいいいんじゃない?

913目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:43:40
「交通の教則」には
・見通しの悪い交差点やカーブなどの手前では、前照灯を上向きに切り替えるか点滅して
ほかの車や歩行者に交差点への接近を知らせましょう。
とあるな
そもそも安全優先ならHi-Loの切り替えが付いていない自転車用ライトは
基本上向きじゃないとおかしいだろ
カーブや交差点等状況によってはL2D CEのストロボモードもありだ
914目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:46:42
ストロボモード(笑
915目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:51:11
>自転車用ライトは 基本上向きじゃないとおかしいだろ
自転車に付いてる一般的な暗い自転車用ライトならね。
光を一点に集中するハンドライトを自転車に水平に取り付けるなど、他者への目潰し攻撃でしかない。
それによって自分さえも危ない事がなぜ理解出来ない?これがゆとりか?
916目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:55:30
>>911
同じような安物10本買っても意味無いので注意
917目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:59:03
どうしても車の運転手に目潰ししたい奴が一人いるみたいだな。
ストロボモード(笑
918目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:00:29
ストロボモードでーす
919目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:05:04
>そもそも安全優先ならHi-Loの切り替えが付いていない自転車用ライトは
>基本上向きじゃないとおかしいだろ

BAAの基準では10メートル先までの「路面」を照らせないといけない
となっています。

自転車のライトは走行時に路面の状態を確認する為のもので
前方の人に向ける物ではありません。
自転車ライトに求められている「安全」とは走行者が
穴に落ちたり異物を踏んだりして転等したりケガをしない事です。
そこを変に誤解してる人が居るみたいですね。

前方に注意を促す為には路面を照らしている状態でも
水平方向に漏れる光が出ていれば良いのです。
(ですからコリメータで集光しているLEDライトは不適切かもしれません)

時々オバチャンやDQNが自転車のライトで
路面を照らさずに水平か少し上を向けてるのが走ってますが
迷惑以外の何者でも無いです。
920目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:11:58
じゃ被視認性についてあれこれ言うなよ
921目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:31:16
春やんけ
922目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:37:54
さっきむしゃくしゃしてダイクマで303X買ってきた
後悔はしていない
923目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:38:21
春だねえ厨  【はるだねえちゅう】

春に書き込みをする正常な人(春厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「春だねえ」と言い出し
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い
荒れの元となりスレ(板)住民全体に迷惑をかけるうんち。

【特徴】
・とにかく文中に「春だねえ」を入れないと気がすまない
・うんち臭い
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人はうんちを拝んでいるのに自分だけが過剰に脱糞してしまう
・春厨に反応している時点で春厨と同類かもしくはそれ以下、あるいはうんちであることに気づいていない
・普段と特に何も変わらないのに、とにかく「春だなぁ」と言えば勝ってると思ってる
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず
 春休みを利用して2chからくる、特に異常というわけではないはずの人をなぜか見下している
924目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:43:19
>>922
是非とも写真付きレビューを!
925目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:47:27
>>923
それを貼るのは自分が春だねえと言われた事に気が付いた奴だねえ。
926目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:51:34
>>922
世界で唯一の所有者となった感想をひとこと!
927目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:55:10
IDが出ないって便利。
928目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:59:58
突入って何ですか?
929922:2007/03/29(木) 19:07:59
>>924
画像に関してはデジカメ無いから携帯カメラでもいい?

>>926
「これは自慢ではない
誇りなのだよ」
930目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:24:00
スパXやレンザーの新型、ホムセンで流通し始めたね。

例に503X買ったが、四角い照射でヨーワカランが、なんか変なライト。
931目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:25:43
>>929
303Xを買った意味は分からないがとにかく凄え自信だ!
932目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:42:57
>>916
10本はちとキツイので、どんなのを
取り敢えず5本買えばいいかな?
933目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:47:38
P1D CE
L1D CE
L2D CE
L0D CE
ダイソーキーライト
で5本になっちゃうぞ
934目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:55:37
P1D CE
L1D CE
L2D CE
L0D CE
ミニマグ2AA ←ライトの進化を感じる為に確保しておきたい

だな。
935目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:00:11
>>933
ダイソーキーライト、オレは普段使いにしてるぞ。
足元を照らす程度なら十分使える。
936目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:00:36
ナショナル強力ライト
937目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:22:55
>>929
携帯でも何でもいいので是非
今は303Xの情報が皆無なのでどんな些細な情報でも欲しい
938目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:25:23
>>935
933だがオレも使ってるよ
けっこう気に入ってる
939目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:32:28
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.726
これって買った人居るかな?
安い・・・
日本のサイトでこの値段ならなぁ・・・
940目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 20:43:21
>>930
どこの店?
941目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:25
>>939
送料だって国内と大差ないし何で買えないの?
この前ここからライト三本とバッティリー関連購入したよ
942目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:19:52
バッティリー
943目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:23:08
おはずかしい (^^ゞ
944目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:54:04
>>941
送料いくら?
945目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:11:28
11 US$でした
946目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:26:41
>>940
近所のダイクマのアウトドアコーナー。
5月までの、アウトドア本番には、何処でも買えるようになるんじゃないかな。

前評判通り503Xは、まあ、明るいが、インパクトはそんなに無いかな。
あるとすれば照射が四角。ホント、変なライトw
947目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:27:26
近所のケーズ電気でついにDOP-013を発売しだした。感動。
948目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:30:42
>>941
金じゃなくて言語の問題だろ
常識的に考えて・・・
949目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:37:17
>>947
うちの近くのケーズも来てた
まだ値札付いてなかったから値段はわかんなかったけど
950目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:45:28
>>946
サンクスコ

残念ながらこっちはダイクマは無い地域なんだよなー
他のホムセンにも早く入ってくれる事を待ち望みながら・・・・今日はもう寝る
951目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:49:05
>>948
言語の読解力が必要なほどの手間では無いと思うが......
確かに不安に思うか
952目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:51:00
ケーズに013も入ってたけど502Xもあった。
これからどんなのが入荷してくるのが楽しみだな。
953目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:54:31
SF−Xなんて興味なし。どこがCreeを出してくるかしか関心がない。
954目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:56:40
>>951
トラブった時の対処はそれなりに英語力が必要。
あと、翻訳ソフトで込み入った文章を作ると99%理解不能、
もしくは真逆の意味で伝わるようなウンコ文になる。
機械に頼るなら、ぶつ切りの簡潔な短文で行け。
955目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:57:37
>>945
意外に安いのねん
956目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:06:09
ゲントスもSF-Xみたいなの出して何とも思ってないんだろうかね。
957目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:16:42
中部地方のホムセンではDOP-13,14ともに約3kで販売中

DOP-011は見あたらず…orz
958922:2007/03/30(金) 00:23:52
>>937
ガンガって携帯で撮ってみたがカメラの性能が低杉てダメだった・・・スマソ
とりあえず野外でのレビュー
四角の中に円とゆ−微妙な照射パターンは変わらず
近所に真っ暗って場所がなかったから街灯下での話だけど
Xシリーズはスポットが強いって話だけど10mも離れれば2階建てのマンションをまんべんなく照らせる感じ
しかしさすがにそれを超えると街灯の明かりに負ける(当たり前か・・・)
俺の評価
303Xは四角いムーンライト
959目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:42:45
>>958
>303Xは四角いムーンライト
四角いスーパージュピナか、ダメだなこりゃ
960目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:44:22
>>957
うちの近所だと沢山あったよ。
961目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:59:08
>>958
>303Xは四角いムーンライト

ありがとう。この一言が全てを表してる気がするw
3AAクラスだとやっぱマグが一番いいのかなぁ
LEDのスペック発揮し切れてないっていうけどMODで載せ替えたりしたらどうなるんだろう
962目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:18:11
>>961
とりあえずLuxeon使ってる時点でドングリの背比べ。

ホムセンとか近所で手に入るライトで選べばLuxeonになるのは仕方がないけど
一度CREE搭載のライトを使っちゃうともうLuxeonには戻れない。

ホムセンにこだわらず世界に目を向けるのが吉
963目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:24:03
調べてるとSSC P4の方がCREEより高効率らしいけどCREEがもてはやされてるのは製品として出てるから?
なんか効率表みてるとCREE-P4>SSC-P4>CREE-P3に読み取れるけど電子工学は全然わからないw
964目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:38:50
>>963
SSC P4よりCREE P4の方が効率いいみたいだよ
ttp://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2007/01/post_05bb.html

SSC P4はCREE P4の一つランクの低いP3と同じ位みたいだね。
965目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:06:12
>>ホムセンにこだわらず世界に目を向けるのが吉

こいつ、ここがホムセンスレだという事を知らないらしいな
かわいそうに
966963:2007/03/30(金) 03:10:33
>>964
Thx
そのblog読んでるんだけどその記事見落としてましたw
明るさや入手性、値段からするとCREEのほうがいいんですね。
ただCREEってリフとかの設計が面倒とか聞くから素人が初MODするならSSCのほうが楽なのかな?
とりあえずこれ以上は(というかこの時点でもだけど)スレ違いになるからやめますね。
情報ありがとうございました。
967目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 07:15:53
ここがホムセンスレだという事を知らない>>962
ホムセンスレ以外の住人にわざわざ
ホムセンにこだわらず世界に目を向けるのが吉
なんて言うかな
968目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 07:21:56
> ホムセンにこだわらず世界に目を向けるのが吉
この文の前に「乙女座のあなたは」と入れるのを忘れたのだろう
ラッキーカラーはメロン色ですよ
969目のつけ所が名無しさん
最近買ったやつ、壁を照らしてみると、
中心部分がやたら汚くてがっかりしてたんだけど、
昨日、何気なく上の反射板(?)の部分を緩めてみたら、
何か焦点がピッタリ合った感じで、綺麗な真っ白な丸になった。
其処を緩めて、中心の電球の反射板への出っ張りが
少し減っただけなんだけど、こんなに変わるとは。