ちょっとした質問@家電製品 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI
単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
こちらのスレに書いてみましょう。

質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
>>2-6あたりにあります。

すべての質問に答えられるわけではありません。
グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
http://www.google.co.jp/
急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。

使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
より的確な回答をもらえるかもしれません。

回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。
2目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:30:46
二を獲得!
3お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:34:50
4目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:35:03
自動で氷を作って下さる冷蔵庫が欲しいのですが、
浄水機能が付いた物ってないんですか。
5お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:35:34
・Yahoo!ショッピング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/
・BIDDERS
ttp://www.bidders.co.jp/ 
・All About Japan
ttp://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド
ttp://www.akiba.or.jp/
6お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:35:58
・Yahoo!ショッピング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/
・BIDDERS
ttp://www.bidders.co.jp/ 
・All About Japan
ttp://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド
ttp://www.akiba.or.jp/
7お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:36:35
【よくある質問】
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。

8お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:36:35
【よくある質問】
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。

Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。

Q:●●の設定がわからなくなりました。説明書もなくしました。
A:メーカーのホームページでダウンロードできる場合もあります。検索してみましょう。

Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
  他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
  上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ
9お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:37:20
【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
  http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031026A/index.htm
  技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
  安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。

Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
  その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
  詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。

Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
  いろいろな原因が考えられます。
 ・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
 ・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
 ・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
 ・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
 ・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
  などを確認してみましょう。

Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。
10お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:38:12
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

テンプレはここまで。前スレが埋まったのを確認してから質問ドゾー
11目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:39:03
すいません>>4お願いします。
12お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:39:15
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

 なお、この板では「お祭り好きの電氣やの偽物」にご注意ください。
トリップの菱形に注意。 本物は塗りつぶし、偽物は白抜きです。
13お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:40:57
>>4 活性炭式簡易浄水器の付いた自動製氷器付き冷蔵庫もあるが、
別途別の浄水器で浄水した水を製氷器のタンクに入れる方が良い。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:45:03
>>4
ほとんどの冷蔵庫は浄水機能が付いています。
シャープ製はお気に入りの浄水器をビルトイン可能です。
16目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:45:50
前スレ1000は通報しておきました
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:56:37
NGワード推奨

「◇gUNjnLD0UI」
20目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:56:49

が見える人は専ブラを導入してNGワードを設定してください。
21邪道ライダー:2007/01/10(水) 00:00:15
本物さんおつです。大車輪の活躍ですね
22目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:00:24
前のスレッドでカーレイジオの質問した人なのですけど、
コンセントに差したんですけど音がなりません。
配線は多分あってると思うんですけど、コンセントがいけないんでしょうか?
車用のコンセトじゃないと鳴らないですか?
23目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:01:49
NGワード推奨

「◆gUNjnLD0UI」
24お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 00:04:18
>>21 ありがとう。ホントにまいったよ、、、最近出没しないから居なくなったかと思えば
スレ建てまでやってくるとは。まさか1000レスねらってたのか?
前レスの最後でスリーナイン取ってたのを見逃した漏れも間抜けだった。
カーステレオのヤツがマジに100V突っ込んでアボンしないことを祈るのみだ。
 
 さっき削除依頼相談スレ行って相談書き込みしてきた。
25お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 00:05:39
>>22 遅かったか・・・・。
26邪道ライダー:2007/01/10(水) 00:07:13
>>24さん ????(二行目意味不明)
こちらが酔っ払っているのか
27お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 00:09:54
>>26 しばらくホトボリが冷めるのをまちつつレスの終了を狙ってたという意味。
28邪道ライダー:2007/01/10(水) 00:17:26
あぁ、こちらの勘違いでした(日本語難しいw)
了解しましたので頑張ってください、フォローできればこちらからもと重ねてであります。

守備範囲広いですね(羨
29お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 00:17:41
>>22
カーレイジオの電圧に合ったコンセントに挿さないと鳴りませんよ。
30目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:18:31
>>22 アンテナは?
31目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:23:44
>>24
>さっき削除依頼相談スレ行って相談書き込みしてきた。

なんでそんな嘘言うの??
3222:2007/01/10(水) 00:27:55
>>30
アンテナもつなぎました。
いろいろやってみましたが電源が入らないんです。
33目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:32:53
>>32 ところで、「コンセント」って家の壁に付いている100V来てるヤツのことだよね。

 それだとしたら繋いだとたんに煙り吹かなかったか?
34お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 00:43:10
>>33
その前にヒューズが切れるだろ。
35目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:55:18
おま電氏
自演乙でありますw
36目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 11:12:47
地デジチューナー内蔵テレビってアナログも見れるの?
37お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 11:14:29
>>36 たいていはアナログチューナーも標準装備されている。
つまり見られる。
38目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 11:50:01
デジタルハイビジョンチューナー内臓のHDDがあったら
地デジチューナーっていらないの?
39目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 13:07:32
そんなHDDは存在しないと思われ
40目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 22:19:28
テレビとビデオがあるんですが、明日、新しいテレビが来るので今あるテレビを外してビデオだけ電源入れてるんですが故障とかしないですかね?
41目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 22:27:31
問題なし
42お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/10(水) 23:15:27
>>40
何故わざわざ電源を入れてるんですか?
43目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:21:13
>>42 お前さんを釣るためだよ。
44目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:27:00
この板では「お祭り好きの電氣やの偽物」にご注意ください。
トリップの菱形に注意。 本物は白抜き、偽物は塗りつぶしです。
45目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:29:55
>>44
何故そう言えるんですか?
46※注意:2007/01/10(水) 23:40:44
この板では「お祭り好きの電氣やの偽物」にご注意ください。
トリップの菱形に注意。 本物は白抜き、偽物は塗りつぶしです。
47目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:41:34
>>46
何故そう言えるんですか?
48目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:44:10
>>47=偽物お祭り

必死だなwww
49目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:51:17
大きい液晶テレビを買ったんですけど、
ハイビジョンじゃない小さい画面の放送を見てると、時々画面の上下がギザギザになるんです。
画面のギリギリのところなんですが、少し気になります。
アクオスなんですけど、これは故障なんでしょうか?
50お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/01/10(水) 23:52:23
>>49
仕様です。あきらめてください。
51お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/01/10(水) 23:56:22
>>49
眼科に行かれた方がよろしいかと。
52お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/01/11(木) 00:04:48
>>49
壊れています。すぐにでも返品してください。
53よっちゃんいか ◆GIyFjXJ4X2 :2007/01/11(木) 00:06:07
                ↑トリップよく見てみい。純正はこうなるんだよ。


>>49 走査線本数の違いから来るもの。 ドデカテレビを間近で見ると
画素そのものが見えるからそう言う点が目立つ。
イクラ画面がでかくてもテレビの画素数は決まっているので当然デカイほど
画素のつぶつぶも大きくなってくる。
極端な話、野球場とかのスーパービジョンともなると画素一つが
3センチ角もあったりする。
5450トンラフター  ◆LYPeRYWHo. :2007/01/11(木) 00:12:17
>>49 気になるならお問い合わせを。

 つ http://www.sharp.co.jp/support/aquos/inquiry.html
55よっちゃんいか ◇GIyFjXJ4X2 :2007/01/11(木) 00:26:04
            ↑で、コピペ偽物はこうなると、、、、
56よっちゃんいか ◆GIyFjXJ4X2 :2007/01/11(木) 00:44:18
 と、言うわけで白抜きの偽物君には皆さん十分にご注意くださいまし。

 ウザイからさけたいという方はこうしましょう。

@まず、「禁断の壺」をインストールします。
 これはIE(インターネットエクスプローラー)を2ちゃんねるブラウザー
 (通称「専ブラ」)に変身させる優れものです。2ちゃんねる以外のサイトの時は
  通常のIEの動作を妨げませんし、IEの操作感もそのままです。

  つ http://tubo.80.kg/

Aダウンロードインストールに成功したら一度IEを閉じて落ち着かせます。
  マイナーチェンジの繰り返されているソフトのため、即座にニューバージョンに
  オートアップデート動作が始まります。指示に従ってください。

Bそしたら通常道理IEを起動させ、いつものように2ちゃんねるしてみましょう。
  追加機能により、見やすくなっているのが解ると思います。

Cここからがこの作業の本番です。まず、タスクトレイにある壺アイコンを
  右クリックします。 ポップウインドウが出ますから、「壺の設定」を
   クリックしてください。

Dそしたら、ウインドウ左側の設定エクスプローラーにある「レス表示機能」から
「NGワード」を 展開し、「名前欄」をクリックします。

E右側に白紙のウインドウが出ると思います。 ここに「◇gUNjnLD0UI 」 
 をコピペしてください。そして「確定」をクリックします。 此でOKです。

 なお、アンカーリンクの時にエロサイト案内がウザイという方は、
「レス表示機能」の「スレッド表示」を開けて、「リンクからime.nuをはずす」の
チェックボックスをオンにすると自動回避されます。お試しを・・・。
57目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:04:25
青赤緑黄ってうちのテレビのリモコンだけ付いてると思ってたんですけど、
他社のテレビにも付いてました。
何なんですかこれは。
58お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:14:15
>>57
付いているのはアクオスと液晶ビエラだけ。
シャープと松下で共同開発した4択クイズ用のボタン。
NHKの受信料を払ってない人には無意味のボタンである。
59目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:14:38 BE:101326043-2BP(1235)
>>57
デジタル放送の双方向通信用ボタン
60目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:19:01
>>58
>>59
ども、そうだったんすか。
やっと謎が解けましたです。
6150トンラフター  ◆LYPeRYWHo. :2007/01/11(木) 01:21:39
>>58 ソニーのBRAVIAにも付いて居るんですけどぉ・・・・。
ソースは?
62お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:23:24
>>61
そうだった、ブラビアにも付いたんだったね。
63アラレちゃん:2007/01/11(木) 01:25:57
あのう・・・・日立のWOOOにも付いて居るんですけどぉ・・・・。
64のらぬこ ◆Aq8sh0Klik :2007/01/11(木) 01:30:41
あのう・・・ウチ、NHK受信料払ってないのにビエラで
「世界不思議探検」みててこの4色ボタン使えたんですけどお・・・。
65お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:31:09
>>63
WOOOにはまだ付いていません。
次期モデルから付く予定との事ですが期待は出来ないですね。
66お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:33:32
>>64 お試し期間中は使えますよ。
67のらぬこ ◆Aq8sh0Klik :2007/01/11(木) 01:34:26
>>65 えっ、そうなんですか? 漏れの使ってるWOOOはちゃんと
この4色ボタン使えたんですけど。それも初期のモデルで・・・。
68のらぬこ ◆Aq8sh0Klik :2007/01/11(木) 01:36:09
>>66 その「お試し期間中」っていつまでですか? もうかれこれ
1年半使ってますけど・・・・。
69お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:36:44
>>64
という事は受信契約した事になります。
請求書が届きますので支払わないと一切受信出来なくなります。
70お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:38:02
>>66は偽物
71たのめーるののら犬:2007/01/11(木) 01:38:20
あのう・・・・ユニデンの地デジチューナーにも4色ボタン付いて居るんですけどお・・・・。
72お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:39:19
>>68 購入日から2年です。
73目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:39:30 BE:253314656-2BP(1235)
πのピュアビジョンにも付いてる
ttp://pioneer.jp/pdp/lineup/pop_507hx_remocon.html
74お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:41:45
>>71
リモコンがシャープ製なだけ。
付いてるだけで機能はしません。
75お地蔵さん:2007/01/11(木) 01:42:38
東芝のREGZAにも付いてる・・・・。
76お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:44:35
>>75
ボタンに色が付いているだけで、特に意味はない。
77たのめーるののら犬:2007/01/11(木) 01:44:58
>>74 つー事は此って、サン電子のユニデンのシャープのOEMって事?
そんな馬鹿な。
78目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:46:23 BE:472853478-2BP(1235)
79土方歳三:2007/01/11(木) 01:48:28
ビクターのEXEにもついてるyo
80マグロ大好き:2007/01/11(木) 01:51:50
SANYOのVIZONにも付いて居るんですけどお・・・・。
81お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/11(木) 01:52:07
>>79
それはシャープ・松下を真似た類似機能です。
82目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:52:50
よろしくお願いします。

使用テレビがブラウン管のBSチューナー等が一切付いていない物で(三菱21T-D101)、
そこにHDDレコーダー東芝RD-E300(デジタルBS・CSチューナー付)を取り付けました。
E300へは地上アナログ/デジタルとデジタルBS/CSを分配して配線しました。
E300では全て問題なく映っています。

E300経由で(E300の電源入れなくても)BS・CS観られる様になると思ってたんですが
テレビ側のチャンネル設定が出来ません(チャンネル設定は地上波とC10〜C39まで)。

テレビにBS付いてない場合、テレビを外部入力に切り替えて
チューナーの電源を入れないとBS1・2の視聴は出来ないんでしょうか。

テレビ側ですが、BSチューナーは付いてないのに『CATV』というボタンがあり、
(E300の電源切った状態で)チューニングしてみるとCSは設定できそうです。
契約してないのでちゃんと映るらないせいだと思いますが、C10〜C39の間でいくつか
砂嵐のかかった古いアニメとかが映ります。

アパートで全ての放送が一本で部屋に来ているのですが、
地上波の空きチャンネルには自動的に『J:COM』『ディノスチャンネル』とか
良く分らない通販番組とかが割り振られてしまいます。
83よっちゃんいか ◆GIyFjXJ4X2 :2007/01/11(木) 01:55:49
>>82 当然そう言うことになります。 テレビ側にチューナーがないので、
レコーダー側のチューナーをアテにしないと映らないわけです。
84目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 01:56:03 BE:303977366-2BP(1235)
三菱のREALにも付いてる
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/h32mx55/function03.html

>>82
> テレビにBS付いてない場合、テレビを外部入力に切り替えて
> チューナーの電源を入れないとBS1・2の視聴は出来ないんでしょうか。
Yes、というかケーブルテレビが来てるなら
テレビのチャンネル設定をちゃんとやればケーブルテレビの番組が見られる。
85目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 02:03:22
おまいら釣られすぎ
8682:2007/01/11(木) 02:03:56
ありがとうございます。
ケーブルテレビが映ってるんですね。

ところでそろそろテレビも買い換えようかと思ってて
電器屋あちこち見て回ってるんですが、
三菱の液晶ってなんか他よりキレイに見えるんですが
ゲームとか残像とかどうなんでしょう?
電器屋の人が『三菱の液晶はシャープの物使ってる』と
言ってましたが、アクオスよりキレイな気がします。

スレ違いすんません。
87目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 02:12:24
>>86
シャープは液晶パネルを自社生産してるというのが売りなだけで、
使いこなすのは供給を受けてもらってるビクターや三菱の方が上手。
88目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 02:14:39
>>85 偽物をからかってんだよ。 つまりそれだけ偽物に対する包囲網が
できあがっているというわけ。

 だから、、、、ニセモノは今のうちにここから出て行った方が良いぞ。
8982:2007/01/11(木) 02:25:13
色々教えていただいてありがとうございます。
えーと…BS・CSとテレビの話しは理解したんですが、
地デジチューナー付きのHDDレコ買っても(私の場合E300)
2011年になったらいちいちHDDレコの電源入れないとテレビ
観られないってことでしょうか…(テレビ今のままだった場合)。
90目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 02:38:18
>>89
デジタルチューナー付きレコーダーは外部チューナーと見なして、
BSや地上デジタル放送を見ようと思ったらその都度電源をいれて
テレビと一緒に操作する事になる。
91あこ:2007/01/11(木) 03:08:26
消費電力30Wのものを24時間連続30日間使い続けたときの電気代を問う。
92目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 03:14:31
掛け算くらいPCなり携帯なりあれば出来るだろ
後はお前さんの契約次第だ
93あこ:2007/01/11(木) 06:58:00
役に立たない回答者よりも役に立つサイトをみつけた。

簡易版
ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
詳細版
ttp://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html
94目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 08:43:02
1本のアンテナで2つの(1階と2階)テレビを見ることは可能ですか?
95目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 10:51:21
>>88
どの辺が「包囲網」なのかと。
そして、その効果は?

どうみても、相手してやってるようにしか見えんよ。
96目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 11:45:41
>>94
化膿。
97目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 15:34:39
>>95
> そして、その効果は?
偽者が現れなくなった
98目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 20:11:52
ヘッドホンについての質問がある場合どの板で質問すればいいでしょうか?
99目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 20:17:28
>>98
内容次第だが大抵はAV機器板
100目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 20:27:04
>99
どうもありがとうございました。
そちらで質問してきます。
101お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 01:54:53
>>98
ここで構わないです。
質問どうぞ。
102目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 10:44:21
これってどこで聞けばいいんでしょうか?
スレ違いなら誘導お願い致します。

もともとアナログTVの映りがよくない地域です。
(薄くゴーストがでるぐらいだった)
最近、というか地元でデジタル放送が始まってからというもの
(関連性があるかどうか分かりません)
数チャンネルは砂嵐で音は聞こえても
画像で俳優の顔の区別も付けられない状態になってきました。
それでも民放1局NHK総合・教育は
薄いゴーストが出るだけだったのですが
たった今それらのチャンネルも激しい砂嵐で画面になり
音もザーしか聞けない状況になってしまいました。
他の部屋にあるTVも同じ状況です。

コレは電気店に聞くべきなのか
放送局に聞くべきなのか?
TVメーカーに聞くのか?
なるべくお金が掛からないほうがいいんですけど
どこへ聞いたらよいのでしょうか?
103お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 10:58:14
>>102 それって、共同住宅や戸建てなどで「ブースター」を使って内科医?
旧型のブースターだとディジタル放送が始まったときに入力がありすぎて
受け付けられなくなり機能しなくなってしまう。
借り屋なら大家さんを通して、自前なら直接電気工事店などに相談してみて。
104目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 10:59:42
総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター

http://www.d-pa.org/information/info_040916.html

もしくは各地方の受信対策センターへ
たとえば近畿だと
http://www.ktab.go.jp/digital/faq/index2.html
105目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:00:08
1.NHKに聞く。(地域の電波の状況も分かるはず)
2.地デジ関連の質問をするスレで聞く。(NHKから言われたことを踏まえて)
3.金かかるの覚悟で電気店に聞く。
106目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:03:21
>>102
隣の建物でも同症状が出ていれば
ビルやマンション建設に伴う電波障害かもしれない
街の電器屋ならば何か知ってるかもね
107目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:08:09
ソニーのブラウン管テレビKV-21DA75のリモコンなんですが
チャンネルボタンの反応が悪くなってきてるようで買い替え検討なんですがいくらくらいですか?
108102:2007/01/12(金) 11:18:12
今、TVをつけたら地デジが始まる以前の状態に戻ってる!?
(放送開始は数ヶ月前)
クリアな画像は数ヶ月ぶりです。
一体、今までなんだったのか何が起きたのかさっぱりです。
アパートなのでまずは他の部屋の人や
大家さんに状態を聞いてみます。

でも、またもとの砂嵐画面に戻ってしまうかもしれないので
レスはメモらせていただきます。有り難う御座います。
109目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:21:49
>>107
¥1,300だってさ
110お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 11:26:18
>>108 それなら他の住人が大家さんに言って電氣屋にアンテナシステムを治して
貰ったんだよ。 大家さんもチラシとかで一言言ってくれれば良いんだけどな。
(一応大家さんに確認してごらん)
111お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 11:30:08
>>107 特定のボタン(電源とか音量とかよく見るチャンネルの数字とかが多い)
が調子悪いというのなら「万能リモコン」買ってくるほうが話が早いカモよ。
価格的には2000円〜7000円くらい。 他の家電品なども操作できる多機能
複合型のヤツもあるよ。
112目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:39:28
>>109
dです。
1300円なら買い換えます。
113目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 12:34:33
質問なんですが、掃除機のヘッド?の部分、床に
付けて吸い込む部分の掃除は可能ですか?
114目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 12:45:50
電話機のアナログとデジタルの違いって何ですか?
115目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 13:11:50
>>108
ウチでも同様な状況が起こった。
心配ないと思うよ。
116目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 13:12:43
>>113
水と洗剤で洗う。
117目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 13:16:14
>116
詳しく教えて下さい!
118お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/12(金) 13:24:30
>>114 「回線」の話?それとも「電話機の機能」としての話?
119初心者:2007/01/12(金) 14:44:14
どなたかご存知なら教えて下さい。SHARPのメビウスPC-32MD3にはPC-TX100Kのパソコン本体しか接続できないのでしょうか?まだパソコンもしたことがないもので、全くわかりません…メビウスモニター(地デジ内蔵のテレビだけ所有です)
120目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 15:01:45
>>117
先っぽだけ外して風呂場とかへもっていく。
マジックリンとかハイターとかの「泡」タイプの洗剤を吹き掛ける。
ブラシで擦り、暫く時間置いて更にブラシで擦りながら水か湯で洗い流す。
落ちていない汚れがあれば必要に応じて繰り返す。
乾燥。
でいいんじゃネ?
121目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 16:15:43
>120
ありがとうございます。明日頑張ってやってみます!
122目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 16:35:51
板違いかもしれんが一応質問してみる。
部屋の電気のひものつまみの部分だけってどこかに売ってないかな?
ごく普通のいいんだよ。できれば通販で。
誰か知ってたら教えてくれ。お願いします。
123目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 17:45:16
画質についてなんですが、スカパーや地上波では4:3製作のものが多いですがDVDは16:9製作ですよね?
又、通常のもレンタル用も両方16:9製作ですか?
そもそも家のTVはまだ4:3の小さいので見てるんですが、4:3のTVの場合16:9製作の番組だろうがDVDだろうが関係ないでしょうか?

後、DVDをダビングすると白黒になったり砂嵐が入ったりまともにダビング出来ないんですがどうすればいいですか?
一応、正常にダビングできるものは出来るのですが、最近のアニメは全然出来ません。PS2やDVDレコーダーで試してみたんですが両駄目でした。
124目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:09:45
5年位前に買ったナショナルの2ドア冷蔵庫が冷蔵冷凍の両方ともまったく冷えなくなってしまいました。
ドアを開けると電気はつきますし、奥のほうに手をかざすと風が出ているのですが、冷たくありません。
これは故障なんでしょうか?それとも、自力でなんとかできる状態でしょうか?
125目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:37:57
オーブンとレンジが一台になっているもの(オーブンレンジ?)
が欲しいのですが、中古で買ってもいいかな?
冷蔵庫だったら、進化が早いし、節電もどんどんよくなってるので、
中古で買うのは賢くない気がしますが、オーブンレンジの場合はどうでしょうか。
126目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:55:24
>>123
前半は何が言いたいのかわからない 後半は違法行為だ
>>124
年数からして温度スイッチあたりだと思うけど自力じゃ難しいだろ
こんなところで聞いてるんだから
関係ないけど修理呼ぶのならドアパッキンの交換と
ドアの立て付け調整もしておいた方ががいいかも
>>125
オーブンレンジはオーブンとしても電子レンジとしても使い物にならない
中古でも最新のでも同じ
127目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 19:17:07
>>119
DVIっていう接続コネクタがついてるPCなら接続できるけど
ちゃんと映すには、PC側の設定が必要になるかも
128125:2007/01/12(金) 19:40:16
>>126
レスありがとうございます。
そうですか・・・
129目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 19:47:14
>>126
うちでは買って15年くらいたつオーブンレンジがいまだ現役で
オーブンとしてもレンジとしても十分に役立ってくれてますが?

>>128
一流の料理人さんとかが使うのには内部が狭くて力不足だろうけど
普通に家庭でちょこちょこ料理するのに使うのは十分ですよ。
むしろ最近のよりちょっと前の物の方が余計な電子部品が
無いんで壊れようがないくらい頑丈だったりします。
電子レンジで一番いかれやすいのはタイマー等の電子部品だから。
130目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 00:23:05
どうしても見たい映画があるのですが、DVDでしか出ていないようなんです。
これを機にデッキを購入しようかと思うのですが、機械おんちなんですけど何を買えば良いのでしょうか?
うちのテレビは20年くらい前のテレビなんですが、見る事は出来ますか?
なるべく安いのでお勧め教えて下さい。
リモコンとか付いてなくてもいいので
宜しくお願いしし
131目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 00:32:48
>>130
さっさと氏ね
132お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/13(土) 00:48:52
>>130 安物のDVDデッキ。 今はそれこそ下手なビデオデッキよりも
安く出ている。ディスカウント店をうろつけばすぐに見つかる。

 接続は3色コードでテレビの外部入力に入れればOK。
DVDならではのステレオサラウンドや高画質は堪能できないものの、
ビデオデッキよりは綺麗な画で見ることが出来る。

 余談だがこのメーカーは止めた方が良い。

 つ http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
133初心者:2007/01/13(土) 02:09:59
>127さん
ありがとうございました。
134130:2007/01/13(土) 02:39:24
>>132
安物は買わない主義なんです。
ちゃんとした店で売っている物でお願いします。
135目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 05:59:33
寝言は寝てから言え
136目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 08:22:32
>>130、134
言ってることが矛盾してるぞ。

>なるべく安いのでお勧め教えて下さい。
>安物は買わない主義なんです。

馬鹿か?!
137目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 10:15:34
>130
安くていいものを人から指南いただきたがってるくせに
主義主張を誇示すれば誰でもムカッとくるよ

しかも予算や詳しい希望性能とかも提示せず。
人によって安い良品のレベルが違うだろーに。


悪いがおまえさんのような考えを
世間知らず、おぼっちゃん、ワガママというよ
138目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 10:29:21
test
139お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/13(土) 12:27:11
ポカーーン :( ゚Д゚)・・・・・・・・・・・


 ヤマダ電機でPioneerの汎用グレード買いなさいとかって、
言って欲しかったのかなぁ〜・・・・・・・。
140目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 12:37:30

     /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  貧乏人の回答者どもへ言っとくぞ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′   安物は買わない主義なんだよ
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿      ちゃんとした店で売ってるものを教えろや
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
141130:2007/01/13(土) 12:51:28
日本の一流メーカーしか買いません。
安くて性能が良い物を教えて下さい。
テレビはナショナルです。
142目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 13:00:56
サブ用にノートパソコンを買おうかと考えてるんですが、
外でインターネットするには携帯電話を繋げば可能なんでしょうか?
現在FOMAのパケホーダイに加入してるんですが、これを利用したりするんでしょうか?
あと通信速度はどんな感じですか?
イライラしますか?
143お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/13(土) 13:12:30
>>142 携帯電話回線でもネットは出来るが自宅でのADSLなどの
高速回線に慣れてしまうとホントにもっさりしていらいらすると思う。
変な話2ちゃんねるみたいな軽いコンテンツしかできないと思ってても良いかも
しれない。 それを覚悟していればパケホーダイの定額で
携帯にPC繋いでネット出来る。 昔「ダイヤルアップ」でネットやったことの
ある人ならその速度だと言えば理解できると思う。

 外でも高速回線に繋ぎたければ公開無線LANを使う方が良いが、
公開されている場所(アクセスポイント)がすくない。
今後この手のインフラが充実することを望みたいところだけどね。
144目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 13:16:09
FOMAのパケホーダイは「パソコンに繋げて行うデータ通信」は対象外ですよ><
だから料金が従量加算になるので、料金のことが気になってイライラしますよ><
145お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/13(土) 13:16:09
>>141 悪いこと言わないから「AV機器」板行きなさい。
146目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 13:18:32
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_houdai/index.html
ご利用対象外のサービス・通信

FOMA iモード通信以外の以下の通信は対象外となります。

    * iモードフルブラウザを使用した通信
    * 国際ローミング中のパケット通信(iモード通信含む)
    * デュアルネットワークサービス利用時のmova通信(iモード通信含む)
    * パソコン・PDAなどを接続したパケット通信←←←←←←←←←←←←←←←
    * mopera通信
    * ISP接続通信
    * ショートメッセージサービス(SMS)
    * 音声通話
    * プッシュトーク
    * 着もじ
    * デジタル通信(テレビ電話・Vライブ・64Kデータ通信)など
147お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/13(土) 13:24:35
>>144 漏れの仕事仲間が出張用PCにFOMA突っ込んで定額でやってるけど
違うのか? とおもったらずいぶん複雑みたいだな。

 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/data/index.html
148目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 15:45:20
>>141
だから氏ねと言ってるだろ
今すぐにだ
149目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 15:52:09
質問です。
現在のアパートは洗濯機置き場が屋外にあるのですが、電源が屋内にしかなく、常に
少し窓を開けて洗濯しなければならない状態です。
そこで、スカパー!のアンテナ線のように窓を閉めたまま屋外に電源を持ち出せる
延長コードを探しているのですが、そういう商品はあるのでしょうか?
150目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 15:55:18
質問です。
> スカパー!のアンテナ線のように窓を閉めたまま屋外に電源を持ち出せる
> 延長コード

ってどんなのですか?
151目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 16:11:06
>>150
http://www.maspro.co.jp/spqa/chapter01f/01_005.htm
このページの下にあるようなすき間用接続ケーブルのことです。
当然これはアンテナからチューナーに繋ぐためのものなので、全く別物なのですが
こんな感じの延長コードってないものかなー、と思いまして。
152目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 16:15:51
153目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 16:28:44
>>152
ああ!そんな感じです!

さっそく検討してみます。ありがとうございました!
154目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 17:17:51
>>148
130≠134,141 だろ。

>>134
いっぱい釣れたね。
155目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 19:12:20
最新型のアクオスの液晶テレビ買ったんですけど、インターネットの機能がついてるのが嬉しいんですが
文字入力や操作がリモコンなんで面倒です。
キーボードやマウスを繋ぐ事は出来ないのでしょうか?
156目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 19:15:01
取説よめ

USB端子があるだれ
157目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 19:16:14
読んでみたけど拡張機能については書かれてないです。
158目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 21:05:28
>>155
インターネットで何をする機能がついてるのかをちゃんと理解してから質問しろ
159目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 00:29:16
【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/


モラルハザード

必ずドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲として一蹴

偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー

NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。
160目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 12:04:17
今度、会社の寮から出ることになりまして、
洗濯機と冷蔵庫が必要になったんですけど、

@ネットオークションで型古くて安いやつ買う。

A家電量販店でオプション色々つきで買う。

どっちかで迷ってます。
こういう家電製品買うのはじめてでして、どっちがいいでしょうか?!
ご意見お待ちしております。
161目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 12:53:53
つぎの家の間取り、置く位置など考えないといけない大型家電だから
実際に店頭でサイズ自分の身長的な開け心地など確かめたほうがいい

値段的に洗濯機冷蔵庫となると結構な出費になるので交渉もできると思う

変なオプション(一人暮らしセット)とかはホント価格だけの三流品
これを買うなら値段の安い使い捨て覚悟で。
162お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/14(日) 14:41:54
>>160 リサイクルショップで見て回るという手もあるよ。
最近の中古品は良質のしか置いてないから実用本位で細かいこと気にしないなら
良い買い物できると思う。 実際に物もみれるし店員と相談できるから安心。
清掃、消毒も行き届いているからその点の心配も少ない。
(今時汚い家電品置いてたら売れないのでそんなリサイクル屋はないしあったとしたら
 その店は今回の目的にはやめておいた方が良い)
163目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 14:54:01
中古だけはだめだろ(´∋`)
164目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 15:28:57
AVって何の略ですか?
165お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/14(日) 15:49:31
>>164 audio &  visual   「映像音響(機器)」という意味。

>>163 新古品や新同品も置いてること多いよ。
166目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 16:44:50
中古を否定はしないが
水もの生ものを扱う家電は隙間に染み込んだサビやジュースなど可能性はある

言い過ぎだが前の持ち主が何をいれたか
油汚れ作業着を洗いまくった洗濯機
腐った魚を長期いれてた冷蔵庫

そんな可能性もある
買うなら未使用品新古品などがいいが
値段も新品に似た価格。
それなら激安家電ショップの安い新品がいいかも
167目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 17:33:52
質問なんですがテレビの接続って何回もやり直して画質がよくなる事ってありますか?
168目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 17:39:48
端子の接触不良が
抜き差しで解消、はある
アンテナ線も同様。


それは悪かった画質が普通になる、だけだから
画像良くなる、向上とちと違う
169お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/14(日) 17:45:22
>>167 端子がさびてる(酸化してる)場合などは差し直すと接触が治って
良くなることあるけど普通は変化無し。むしろ極端に頻繁につなぎ替えやってると
端子台がバカになってしまって繋がらなくなることも・・・。
金メッキプラグならなおさら酸化による接触不良は起こしにくい。

>>166 そう言うのを気にする人には中古はお勧めできないし、リサイクルショップに
立ち寄るべきではない。勿論ヤフオクはもっとお勧めできない。
「使ってしまえば新品でも1ヶ月せずに中古・・・」と開き直れる人なら
中古を範疇に入れても良いと言うこと。
だから>>162でも「実用本位で細かいこと気にしないなら」と書いた。
170目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 17:50:46
>>168-169
dです
部屋の配置がえをしてから神経質な性格なんで何度もやり直してたんですがよくなる事はないんですね。
あまりいじらないようにします。
171目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 19:11:50
風呂場の壁スイッチの接触が悪く、照明が点かなくなり交換しました。
ところが交換した後、照明をつけないと換気扇が動かなくなりました。
前は、照明と換気扇は独立してオン・オフできました。
スイッチの種類は片切というやつです。ちなみに東芝NDG1311というやつ
がついていたので、片切というのを買ってきてつけています。
172目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 19:42:03
>166
貴方もプロなら、買うのがはじめてという>162に中古品を薦めるのはどうかと思うよ

中古品は保証期間も間違いなく少ないし
新古品も新品に比べたら保証期間も少ないところは多い

ましてや前オーナーの素性がわからない以上リスクが確実にある

損得自己責任な中古品を家電初心者は手を出して、その後トラブル対処もままならないと思うよ
かえって安物買いの銭失いとなるかも。まあ激安新品も同様かもしれんが。

しかも冷蔵庫や洗濯機など化学媒体や物理モーメントの大きい家電なら見えない
内部劣化も大きく致命的、いざ修理処分とて簡単に運べるものじゃない

価格、実用、割りきりでもそんな中古リスクを対処できない初心者(一人暮らしであろう>162に)
にはまず第一声で薦めるべきではないと思います


173172:2007/01/14(日) 19:57:37
162は>160
166は>169
のまちがいでした


本物電気屋さんをいつも応援してるから
あえて言わせていただいてます

スマソ
174171:2007/01/14(日) 20:30:48
スマン。配線を間違えていた。
ショートさせないことだけに気をとられて配線ミスってました。
無事直りました。心配かけてすみません。
175お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/14(日) 21:50:47
>>173 忠告ありがd。 確かに中古品はどう逆立ちしても中古品であり、
前オーナーの使用履歴不明な点や故障リスクについてはリスクもあり、
間違っても新品と同じクゥオリティーは期待できない。
 しかし、この手の実用家電品は生活で使う物であるが故に高い耐久性を持たせて
メーカーも作っているのでそう壊れる物ではない。リサイクルショップ側でも
中古品と言うことを盾にして全くの無保証というわけではなく、品物に応じて
それなりの補償付けているしもし補償切れの微妙な時期であっても代替品を
半額にしてくれるなどのサービスをするのが普通。
リサイクルショップ/中古市場でのクゥオリティーは客ニーズにあわせて
高度化している。でないと店として勝ち残れない。(商売である以上その点厳しい)

 勿論ものが物だけに「気持ち悪い」と言われれば返す言葉もなく、ちようど
他人の箸を使い回すとか他人の布団に潜るような嫌悪感を感じる方も多いと思う。
そう言う人にはけっしてお勧めしない。 ただし、中には量販店裏ルートの
新品もあるから「穴場」としてリサーチする価値はある。

 リサイクルショップ・ネットオークション・ガレージセール などでも、
そう言ったところを理解して賢くお買い物していただきたい。
176目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 21:57:56
引越しして、実家からテレビ持ってきて、繋いでみたんですが、よく映りません。
私はまったく機械オンチで、知り合いに聞いたら、大家さんに、アンテナのタイプ??を聞いて云々とか言ってましたが…大家さんがなかなか捕まらず、はっきりしません。
自分でどうにかできるうまい方法ってないですか?

すっごい基本的なことで恐縮ですが、教えてもらえると嬉しいです!
177176:2007/01/14(日) 22:02:02
書き忘れましたが、テレビはSHARPのLC-104TV1とゆうやつで、アナログしか映りません。
まだネットが繋がらず、携帯しかないので、自分でうまく調べられないんですーどなたかお願いします!!
178目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 22:17:37
> 自分でどうにかできるうまい方法ってないですか?

ない。
179お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/14(日) 23:07:06
>>176 チャンネル設定の確認を・・。 大家さんにやって貰った方が良いかな?

 例えば同じ「テレビ朝日系列」でも地域によって送ってるチャンネルが違う訳よ。
だから此が違う場合は合わせ直す必要があるわけ。
180目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 23:30:32
形名14LS20という東芝製の液晶テレビなんですが、今見ていたらいきなり消えて一切写らなくなりました。待機ボタンもついてません。原因が何か解る親切な方がいましたら教えて頂けませんか?
181目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 23:42:44
>>160
冷蔵庫や洗濯機はは置く場所を決めてから、具体的な大きさが決まるものだから
焦って買わずに。
 新規購入なら、引っ越しを終えて、落ち着いてから。
(どうせ、配送してもらうんだし)
 
冷蔵庫の最低条件として、国産メーカーの、2ドア以上、自動霜取りのもの。

独り者だと、自炊を重視しなければ、野菜室よりも飲み物重視。

あと、入手先として、今からは引っ越しシーズンなので、引っ越し荷物を減らすため
売り払う人もいますので、リサイクルショップもみておくと良い。

すぐ欲しくなるのは判るんだが、長く使えるものだし、処分にも困るので
検討はゆっくりと。
182目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 03:40:17
部屋の模様変えでテレビの位置を変えようと思うのですがアンテナからの接続が5mと30cmの場所では映りに違いは出てくるのでしょうか?
183目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 09:38:12
エアコンの取り付けの相場なんですけど、
現在住んでる所(一階)→二階、配管長さプラス、カバー無しテープ巻き、室外機台なし
だと34000円って妥当な値段ですか?
184お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/15(月) 09:50:07
>>182 変化無し。 屋根上などのアンテナから壁端子までの距離から考えても
ケーブル長さ10%以下の変化でしかない。 元々同軸ケーブルそのものが
50Mくらい伸ばしてもいけちゃうくらいだから問題ない。
(勿論長いほど減衰劣化するけどね。)

>>183 地域性、業者、現場状況・・・によって差はあるが、おおむね妥当。
極端に安いところはヘタクソだったり手抜き(真空引きしないなど)したりするから
避けた方が良い。
 たとえば作業員2名、半日ちょっとの作業時間だったとして、
1.5マソ×1.5名→2.25マソ、此に冷媒管や作業車維持費などが掛かると
やはり3マソは貰わないとやっていけないというのが正常な業者の本音。
量販店などの価格は異常すぎる。
185目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 09:54:44
>>184なるほど。ありがとうございました!
186目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 01:02:58
三菱の冷蔵庫(MR-A37J)にアース線を付けようと思うんですが、
説明書には「市販の銅線直径1.6mm」と書いてありました。
手元に以前使った「1.25mm2」のアース線の余りがあるんですが、
これを使ってはマズいですか?
187目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 01:43:34
37インチを買ったんでやっぱ45インチにすれば良かったです
まだ1ヶ月しか立ってないんですがどうにかなりますか?
十万円ならあるんです
188目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 01:58:17
>>187
売る以外にどうにもならんだろ
水と肥料でもやればでかくなるとでも思ってるのか?
開封済みだから通販最安の半額程度にしかならないだろうけどな
189目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 02:05:05
今ある25型ブラウン管より小さくならん為には
最低何インチの液晶テレビを買えば良かですか?
お願いします
190目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 02:23:32
50
191目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 02:27:47
>>189
横幅なら23"
面積なら27”
縦幅なら31"
国語と算数を教えてくれる学校には行かなかったのか?
192目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 02:46:14
32くらいだったらフルハイじゃなくても画質変わんないですか?
193目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 02:57:41
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/01/16(火) 01:48:54 ID:yyBLx65x0
32くらいだったらフルハイじゃなくても画質変わんないですか?

661 名前:660[] 投稿日:2007/01/16(火) 01:56:51 ID:yyBLx65x0
ところで至急教えてください。
今から注文しないと間に合わないんです。
194189:2007/01/16(火) 03:46:30
>>191
現在25インチブラウン管なら最低32インチの液晶で良いわけですね。
ありがとうございました。

そうですね。「縦サイズで」の記述を忘れていました。
195目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 06:01:29
前から気になってたんだけど、電気コードドライヤー、アイロン、パソコンのコードets何故ねじれてしまうのかわからない!直そうとしたら余計にねじれて変形するし。こんなこと気になる人いますか?
196目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 06:08:39
本体に巻くとなると、そうじゃなくても
ねじれを直さず使い続けるからますますねじれる
197目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 08:17:22
同じ巻き方(左手を動かさないで右手で巻く)を続け、エンドを持って引出す。
これを続けると撚り線になる。
たまには巻き方を変える。・・・・
198お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 10:31:28
>>195-197 よくやってしまうことだが、本体の取っ手などに巻き付けると
どうしてもよじれてしまう。 折りたたむように短くして、ひもで縛るようにすれば
痛みにくい。 どうしても巻き癖を付けてしまうときはこまめによりもどしをする。
撚りが強く掛かってからでは治らないし最悪断線などの恐れもある。
199目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 12:49:14
中古屋(ハードオフ)でジャンク品のFAX買った。けどFAX側から電話はかけれるがかかって来た電話は受け取ると「ビー」っていって受け取れない…。わかる人教えてください…。
200目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 13:18:06
直そうとして逆に巻いてもパソコンのコードのねじれが治らない。コブみたいなのができてくの字にまがってるヶ所もある。感電したら怖いな!
201目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 13:54:23
当方大学生なんだが、月々銀行で引き落とししてくれる(クレカ払いじゃない)家電屋さんってジャパネットタカタ以外にあるかな?

液晶テレビを分割で買いたいざんす
202目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:05:00
大手ならどこでもやってくれる。
いわゆる ショッピングクレジット というやつだ。
203目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:11:22
家電ごとき金貯めてから買えよ
学生のうちから変な癖をつけない方がいいぞ
204目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:23:36
家電ごときって…
学生で自腹5、6万の出費とかなら結構な額だぞ

つーか偽物電気やがコテなしでほざくな
205目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:27:03
結構な額だからこそ借金しちゃいかんだろw
必要不可欠じゃないんだし
206目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:30:16
必要不可欠かどうかは本人が決めることだろ。
てめぇの物差しで世の中すべて動いてると思うなよ。
207お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 14:30:17
 いや、クレジットは正直社会人になってから覚える物だと思う。(倫理的にも)
だからキャッシングの欠格事項にも「学生」というのがある。
必要な生活家電なら親に相談して援助して貰ったり「売ります/買います」コーナーや
フリーマーケット、リサイクルショップを当たってみたりなど、
借金に手を染める前に対応法はいくらでもある。
大学生ならキャンパス内でも「売ります/買います」コーナーあるんジャマイカ?
もし、デカテレビとか欲しいとか言うのならそれは「贅沢」という物だ。
パソコンだってお古を譲って貰って自分でリカバリーすれば
2マソでも買える。
208お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 14:35:59
>>201 おっと、 元レスをよく見たら「液晶テレビホスィ」言うてるな。
テレビだったらなおさら借金してまで買っちゃダメ。
5年後使えなくなるか不満になるから。
今は一番テレビを買ってはいけない時期。地ディジ問題のせいで。

 勿論「テレビを見るな」なんて馬鹿なコト言わない。
知り合いなり実家なりから14インチCRTを貰ってくるのが一番だよ。
209目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 16:00:16
たくさんのレスありがとです。

テレビ壊れたから液晶テレビを買おうかと思いましたが、皆さんがおっしゃるように借金はすべきではないですね。小さいテレビを検討してみます。サンクスです
210目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 16:37:42
俺は分割賛成派だけどなぁ。

壊れて小さいの買う出費>分割手数料 なら尚更。
今から貯めて買うんだったら 先に入手できるわ結果として出費が抑えられるわで言うこと無しだろ。

あと 俺貯金は出来ないけど支払いは出来る派だからな。
貯めようと思うと無駄につかっちまう。
211お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/16(火) 17:16:43
>>210 コントロールの効く人なら良いけどカードローンはある種「麻薬」だからな。
ついつい買いすぎで支払い不能に陥るというワナがある。
ある調査では現金に比べカードのほうが平均2割方多く買ってしまうんだそうだ。
それにカードも含め各種ローンは金利が高い。 定期預金金利が限りなく0に近いと
いうのに10%は取るナンボもうけてんだ金融業はという物だ。
(まあ、これは板違いになるので置いておくとして、、、、)
いずれにせよ自力で稼いでお金のコントロールを十分に出来るようになるまでは
各種ローンは厳に慎むべきだ。 いくら言い方換えても「借金」である。
まだ露骨に友人に現金借りるほうが自覚がある分安全と言える。
カードローンの恐ろしさは「自覚症状がない」という所だ。
212目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 17:54:22
>>208
質問者は液晶買いたい、と言ってるのに
そこを押し退けてブラウン菅TVにしろ、な話になるんだよ
いくら今が買う好機でないにしろ
液晶を買う動機も聞かずに違うもの勧めるなよ
クレジット使ってまで買いたい人の気持ちをついばむな
払える払えないなんて個人本人の問題だろうが

倫理的なことまでおまえさんの主観が強すぎ
¨液晶¨を買いに来たのに正論つきつけられ小さい古いTVを買わされそうになった

悪徳電機屋と変わらんぞ
いつから良技術アドバイスから本人の倫理、会計の心配するようになったんだ?
213目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 18:11:45
学生はブラウン管TVにしろ
214目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 18:32:04
>>212
人生失敗するのはお前だけでいいから人の足まで引っ張るな
215目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 18:40:54
先程、DVDレコーダー経由でテレビを見たら
テレビで直に見るより明らかに、かなり汚い映像でした
これは仕方がないのですか?

レコーダーとテレビをつないでるアンテナケーブル(?)はレコーダーを買ったときの付属品です
これを新たに買えば改善されるのでしょうか
216目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 21:15:41
フルHDとHDテレビわどう違うんですか?
それと、AQUOSって全部画像方式が1125pってホントですか?
217目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 21:41:44
質問させてください。
三菱石油ファンヒーター"KD-KS324"を使ってるのですが
突然火力が上がってものすごい勢いで燃え、数秒で自動消化してしまいます。
説明書が行方不明なもので、仕方なく分解掃除をしてみましたが効果なく
ふと燃焼空気取り入れ口の内部にある金属弁を少し開けると正常に燃え出しました。

これ直ったのでしょうか、それともこのまま使い続けると一酸化炭素中毒の
危険アリなんでしょうか・・・
218目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 21:51:20
テレビが、何もしてないのに頻繁に勝手にチャンネル変わったり、電源が付いたりするんですが
これはテレビ側の問題の可能性がありますか?
219目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:02:44
>>215
もう少し詳しく書いた方がいいと思うよ
レコとテレビの型番とかつないでいるケーブルとか
>>216
1920x1080の画素数を持った物をフルHDとよんでいる
嘘です
>>218
テレビ側の可能性はあるけどリモコンの接触不良の方が高い可能性だと思う
リモコンの電池を抜いて再現性があるか確認してみれば?
220目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:59
〉〉219回答ありがとうございます。
型番とかで1080pと1080iを見分ける方法てありますか?
221目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:43:59
蛍光灯や乾電池といった消耗品は松下製は何故高いんですか?
東芝が安いんですけど、寿命が短いんでしょうか?
どちらを買おうか迷ってます。
222215:2007/01/16(火) 23:03:57
>>219
すみませんでした

改めて書くと
テレビはシャープ液晶テレビのLC-20GH1
レコーダーもシャープで、DV-HR50、160GB
です

ケーブルは買ったときの付属品です

223目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 23:52:39
>>222
付属のケーブルって映像が黄色の奴?だったらDケーブルで繋げばいいんじゃない?
ハイビジョン画像よりDVDのが質が悪いことを言ってるのなら仕様なので仕方ない
224目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 04:51:42
>>223
Dケーブルですか…ありがとうございます!!早速調べてみます!!

もしもの場合は仕様と思い、あきらめます!!
225目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 08:36:28
蛍光灯や乾電池といった消耗品は松下製は何故高いんですか?
東芝が安いんですけど、寿命が短いんでしょうか?
どちらを買おうか迷ってます。
226目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 09:57:47
小学6年生なんですけど両親が仕事いそがしいので
食器洗い機をプレゼントしたいんですが
おすすめめのものはありますか?
3人暮らしです。
227目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 10:42:33
> おすすめめのものはありますか?

ない
228目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 11:30:21
自分の部屋にテレビを設置しようと思っているのですが、
部屋の壁にある外部アンテナ入力端子が、どうも古いタイプのようで、
現在、電器屋で売られているケーブルでは、接続ができません。
店で売られているケーブルの本体、説明書きを見ても、家にある
入力端子と繋がることはあり得ないように思えます。

どういうタイプの端子かといいますと、むき出しの針を穴に突っ込むというのでしょうか、
うまく表現できなくてすいません。

これって現在、電器屋で売られているケーブルを切断、中の針を
むき出しにして、部屋にある入力端子と接続しても問題ないでしょうか。
229目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 11:36:26
>>228
問題ない
230お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/17(水) 11:55:38
>>226 親孝行に奮発してやりたいという気持ちはすごくエライと思うんだけど、
残念ながら食洗機は小学生の財布にはあまりにも高すぎる。でいて、
実はあまり効果がない。 これは食洗機の構造(つくり)からくる「宿命」
のような物だ。

これを説明するためには「食洗機の原理・構造」というものを説明しないといけない。
(ちょっと難しい話もするよ。わかんなかったら理科の先生にも聞いてね。)

 そもそも「食器を洗う」というのは食器に付いた汚れを剥がすこと。除去すること。
そのためにはブラシなどでごしごしと力によってこそぎ落とす(「物理的に」という)
方法と洗剤とかで汚れを溶かしてしまう(「化学的に」という)方法があり、
普通はこの二つを組み合わせて汚れを落としている。
手で洗うときには直接汚れにスポンジアタックできる。しかし、食洗機の場合は
それが出来ない。ほとんどが洗剤の溶解力に頼って居るんだ。
油汚れとかを溶かすために食洗機用の洗剤はものすごく濃いアルカリ性になっている。
そして、この洗剤液を温めてお湯にすることにより汚れ落ちをよくしている。
水よりもお湯のほうがいろんな物が溶けやすいんだ。
この洗剤液を強いポンプを使って食器類にぶつけることで汚れを落とす。
この水量はものすごくて業務用ともなると風呂桶を一瞬(数秒)で一杯に出来る
だけの力がある。 丁度滝に食器突っ込んで洗ってるような物だな。
しかし、所詮水をぶつけているだけ。だから洗剤で溶かせない物は落とせないんだ。
つまり、グラタンの焦げ付きとか時間のたったご飯のこびりつきとか言うのが
一番苦手。 逆にスープやカレー、ラーメンどんぶりとかはすごく得意。
夕食のあとを思い出してみると結構食洗機に苦手な汚れが多いことに気づくと思う。

231お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/17(水) 11:56:22
 だから食洗機があっても家庭ではやはり手洗いでサポートしないといけないことが
多いんだよ。 大きな食堂なんかでも食堂のオバチャンが前洗いしてから食洗機に
セットして居るんだよ。(このための台所を「ソイルドシンク」という。)

 それともうひとつ。業務用の食洗機はすすぎに使った水を次の洗いに使って
居るんだ。此によって使うお湯の量を大幅に削減している。 もともと日本に
食洗機が紹介されたのは豪華客船が最初でその理由は「節水のため」
船の場合使える水量に制限があるから節水は切実な問題なんだ。三洋電機が
納品したのが最初。 だから食洗機というのは本当は2回目以降からが
「本領発揮」なんだよ。  ところが家庭用の場合は一回こっきり。
だから実はフルパワーが発揮できない。 此も家庭で食洗機を使うことの弱点。

 食洗機の構造図例

 つ http://www.hoshizaki.co.jp/gymjw/new/new01b.htm

 だからね、食器洗いとか他のかじを手伝ってあげて、その気持ちとお金は
大事にとって置いて他で親孝行してあげた方が良いよ。
232目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:23:35
おいお祭り、答えてやれよ。

>>225
蛍光灯や乾電池といった消耗品は松下製は何故高いんですか?
東芝が安いんですけど、寿命が短いんでしょうか?
どちらを買おうか迷ってます。
233お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/17(水) 12:34:25
>>232 答えてあげたいんだけど客観的データーが無いんだよ。
確かにライテックは安いし100円ショップにも卸しているけど
極端に耐久性がないわけでもない。 配線器具の話で松下の営業に話したことあるけど、
確かに松下はメガブランドから来る自信とおごりがあるみたいだ。

漏れ・・人感センサースイッチ、何で高いの? ディスカウントでセンサーライトが
     3000円で買えるのに1マソもするんだよ。値下げしないの?

担当・・値下げの予定はございません。

漏れ・・だって、「お勧め(主力)商品」でしょ。

担当・・だからこそ値下げはしません。品質に自信がありますから。


 客観的裏付けも何も無しにメーカーをむやみにこき下ろすコトは書けないでしょ。
そう言う冗談の効くスレッドなら良いけどここは質問スレだし・・・。
234228:2007/01/17(水) 12:59:44
>>229
ありがとう。
235目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:28:01
>>226
大きさはお宅の家族の規模を参考に選べば良いと思う。
若干大き目の方が使いやすいという考え方もあるが、一度に入りきれないときは
無理に詰め込むよりは2回に分けて洗った方が失敗が無くて良い。
それから、
最近の製品を見て思うのは、本体の上にモノが置けない形式のが多いということ。
広〜い台所なら別に構わないかもしれないが、食洗機を設置した分スペースが狭く
なり、これは結構不便になるものだ。
昔は箱型で上に物が置けるのが多く、ウチが使ってるのもそういう古いタイプ。
古い機種はサイズが大きめで場所を取るだろう、と思われるかもしれないが、
本体の上に物が置けるのでたいして困らない。
長〜く使うものだから、少々高くても本体の上に物が置ける形式のものを選択
した方が、後々都合がよいですよ。
要するに、上部にクルっと開くような形式ではなくて前面に開くような形式が
良いだろう、ということです。
それから、汚れの落ちが悪いという説は、当たらずとも遠からず。
それは>>230さんの説明にもあるとおり。
あと、茶渋のシミも前もって漂白剤に浸けとかないと落ちません。
どういう汚れが機械にとって苦手なのかを学習し、ざっと前処理をしてから
機械に掛ける、それで殆どは問題ありません。
全般的に、手洗いをしていた頃よりは食器が綺麗になりました。

以前、2台目の食洗機を物色していると知らないお婆さんが近寄ってきて
「こんなの汚れが落ちないよ〜、止めた方がいいよ〜」と耳ウチしてきた
ことがあります。
きっと使い方が悪かったんだろうと思いました。
236目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 13:31:03
新築の実家のは俺が汚れざっと落としてからやるとキレイになる
親がそのまま入れるとご飯粒がこぴりついたまま仕上がる
237目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 17:24:58
質問です!
UHFアンテナについてなのですけど

MXTVやTVKを視聴したいと思い
UHFアンテナの購入を親と相談したところ…

NHKを見るためにもう設置してる!!とのことでした

疑問と不安のなか、チャンネル設定をしたところ
映ることは映ったのですがほとんど砂嵐のような画面でした

世田谷では視聴は不可なのでしょうか…
238目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 17:40:41
>>237
親御さんのただの勘違い
世田谷でUHF帯域で送信しているアナログNHKはない
239目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 18:05:22
>>238
ありがとうございます!!
違ったのですか…

希望が見えてきました
もう一度親と相談します!
240目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 18:41:04
この給湯リモコン(風呂と連動してるやつ)のメーカー名がわかりません。
わかる人がいたら教えてください。
http://vista.jeez.jp/img/vi6896302340.jpg
241お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/17(水) 21:14:39
>>240 かまど本体のほうに書いてない?
242目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 23:29:08
>>240
知っているがお前の態度が気に入らない。
243目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 00:19:20
>>242
フン、バーカが知らネェーくせに・・・・www
244目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 00:26:16
>>243
知ってる。つかうちのと全く同じだもん。
245お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 00:31:13
>>244 今時のデザインじゃないよナァ。 気になる。 せめてヒントキボン。
246目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 00:40:33
「お願いします」と頼まなきゃ教えるものか。
247お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 00:48:40
>>246 ♥お願いします♥
248242:2007/01/18(木) 01:01:59
本当に知りたいのなら真面目に丁寧に質問すべき。
とても教える気になれん。
249目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 01:17:26
242様
どうかお教え願えませんでしょうか。
心よりお願い申し上げます。
250通りすがり:2007/01/18(木) 02:18:20
そんな言い方する奴、どうせ嘘だよwww
251目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 05:46:31
冷蔵庫が壊れたかも
冷えない・・コンプレッサがいかれたか
カチカチ音がするだけ・・あと3ヶ月でいいのに
252242:2007/01/18(木) 08:16:21
>>249
リンナイ
253目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 08:21:09
>>251
氷入れると冷えるよ
ないしはこの時期だから水かけて屋外に置いておくといい
254目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 12:06:37
>>251,>>253
そういや最近スーパーなんかで「ご自由にお使い下さい」とか書いて
大量の砕いた氷を置いてるとこあるでしょ?
そういうのをポリ袋に入れてたくさん持って帰るといいよ。
255目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 12:08:15
ドンキで一円玉を使うのに似た度胸がいるけどな
256お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 12:29:18
 確かに地域によるが特に夜は5度以下になるからな。十分冷蔵庫の役目はする。
室内のほうがヤバイ。
反って外に出しておくと凍ったりすることもww。

チラ裏)よくスキー宿で宴会缶ビール冷やすのにやるんだよな。
 出窓の雪につっこんどくと良い冷え具合になる。
257目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 13:17:13
トラ箱調達してきて外においときゃいいじゃん
258目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 15:11:19
トラ箱って何?
酔っぱらい放り込んでおくとこしか思いつかない
259目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 15:26:30
トロ箱のことかt
260目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 16:38:01
261目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 16:40:45
みなさん、どうも初めまして。
僕は地方に住む43歳の男です。最近成人病で薬を10錠も飲む毎日です。
この給湯リモコンのメーカー名がわかりません。
お判りの方、どうかお教えください。
http://vista.jeez.jp/img/vi6896302340.jpg
262目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 17:00:24
それを聞いてどうするんですか?
263目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:02:36
壊れ気味なので買いたいのです。
自分で取り付けたいのです。
264目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:10:46
空気清浄機スレってないんでしょうか?
ぐぐるとあるようなんですが、鯖移転でdat落ちしてしまったんでしょうか?
265目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:12:14
>>263
マルチは止めようよ・・・・・
ところで、別のトコで「ボイラー本体の方に書いてある」って言われてたろ?
調べてみたの怪?
266目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:25:18
267お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 18:35:10
>>261-263 ガス屋呼んで点検して貰った方が良いよ。 リモコンの不具合とは
限らないから。
268目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:39:42
嘉手納ドバイザー資格と、家で年次ニアしかくとでは、どちらが、頭がいいですか?
269目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:41:08
>>268
ぶっちぎりでお前が一番頭悪い
270目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:44:37
「ん」を出すときはキーボードのNを2回押すといいよ
271お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 18:57:07
>>268 家電製品エンジニアのほうが格上。

〜エンジニア・・・元々は家庭用電気/電子機器修理技術者という資格。゜
   さらにその元々はNHKテレビ修理技術者だった。
    要するに家電機器の修理を行う最低限の知識スキルを担保する資格。

〜アドバイザー・・・家電製品の多様化に答えるために新設された資格。
    一般客に的確な家電製品選びや使い方のアドヴァイスを的確に
      行える知識スキルがあることを担保する資格。

 つ http://www.aeha.or.jp/nintei/ninteicenter.html
272目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 19:21:01
>>271
上下がある資格でないと思うが?
273お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 19:25:17
 家電製品エンジニア資格証。 左が現行、右が旧式。

 つ http://aya-smile.com/ccc/as0055.jpg


>>272 別にエンジニアのほうがエライという意味でなくて
    取得技術レベルが上という意味。
274目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 19:47:16
すみません、>>264もおしえてください
275目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 19:58:28
絵も使わない文字だけのワープロとして使う場合、
ワープロマシンと古いノートPCとでは、処理速度はどうでしょうか?
古い、というのは世代的にWin98辺りで、ハードオフで10000以下で売ってるクラスです
276目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 20:10:51
ソフト有るのか?
277目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:19:15
>>264
これじゃダメなのか?

最強空気清浄機MA-804総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1112186909/

空気清浄機『イオニックブリーズ』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1169049359/

【nanoe】National空気清浄機part2【浸透抑制】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158629218/

【イオン】SHARPの空気清浄機【シャワー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148635262/

三菱以外の空気清浄機スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109907446/
278お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 21:20:35
>>275 ワープロのほうが処理が専門化されている分速くてフリーズもしにくい。
W`98世代までのマシンはフリーズするのが当たり前なくらいだったから
今時のPCの感覚で居るとストレス溜まるし操作にもコツが要る。
とはいえ、最適化されていれば問題ないクラスには使えるけどね。
それにデーターの互換性を考えるとPCのほうが有利。
ただし、PCの場合はプリンタも用意しないといけない。
ワープロ機はサーマルプリンター内蔵しているから意外と
此が便利だったりもする。

>>274 「スレ一覧」を出して、「CTRL」と「F」を同時に押す。
 すると検索窓が出るから此に「空気」と入れて検索GO。
 2〜3レスあるみたいだな。
279目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:36:00
>>278
ファイルコンバーターはあるんで、やっぱり文章だけだと専用機がいいんですかね
今なら中古は安いし

>>276
エディター?ならあるので
ただし古いPCでも軽いかどうか不明
280お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 22:42:25
>>279 同世代のオフィスや一太郎があれば良いんだけどな。
(オフィス2000程度、一太郎7程度)
当たり前っちゃ当たり前だが同世代のアプリがやはり一番相性が良い。

 未だに「ワープロ」使ってる人も多いみたいだよ。むしろOA専門リサイクル屋
では自分の手持ちの兄弟機を買い求めるおじさんが多くて反って希少なんだとか。
やはりファイルコンバートの壁と使い勝手の壁は厚いみたいだね。
専用機ならスイッチオンですぐにタイピング出来るけどウインドウズは知っての通り。
281目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:49:19
>>280
メーカーのMeマシンにOffice2000が同梱してたんですけど
98世代はやっぱり重いかなあと
282お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/18(木) 22:58:36
>>281 逆を言えばそれくらいが処理限度だろう。
因みに(知っていると思うが)W`Meは9X系列コアの限界を超えていたので
OSそのものが無理があって重かった。反って98SEくらいが快適なのではと思う。
でなきゃCPU速度がおおむね300MHzクラスならW゛2Kのほうが
スムーズに動く。
283目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:27:49
>>277
ありがとうございます。
ダイキンなので教えてもらったスレは他メーカーで書き込めず・・・。

今日この板に来たばかりで事情がわからないんですが、
空気清浄機スレは次スレ立てないんでしょうか。
284目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:40:02
教えて下さい
パナのブラウン管33?インチで4:3ハイビジョンがあります。
ahoo!オクでも掲載されたこと無い種類ですが、高値付きそうでしょうか?
そのまま電気屋の廃棄が無難でしょうか?
あとビデオはSB900で、まだ現役で使っていいのでしょうか?
285目のつけ所が名無しさん :2007/01/19(金) 00:49:06
中国製の電気ストーブで
日本への輸入元が不明なもので安全性に問題があり使用しない方がいいと言う
ニュースを17日にチラッと見たけど型式や外形がわかる人いないかな
286目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:52:24
>>285
SUN-801Ciだったような・・・
287目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:13
288目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:18
289目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:24:25
ネットで電機ポットを買おうと思うんですが、どこが安いですか?
1人暮らしなんでホテルに置いてあるような小さいのがいいです。
沸騰して保温してくれて安全装置の付いたやつがいいです。
とりあえず候補は↓これなんですが、他に安くて良い物があれば教えて下さい。
http://store.yahoo.co.jp/d-price/ch-cc10-wx.html
あと、延長補償を付けたいのですが、通販じゃ無理なんでしょうか?
290目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:32:04
ポータブルMDプレイヤーのアダプタについて質問があります。よろしくお願いします。

元々ついてきたアダプタが接触不良でつかなくなったのですが、
ほかのMDプレイヤのアダプタを流用しても大丈夫でしょうか。

元々ついてきたアダプタ:Kenwood, 定格入力 AC 100V 50-60Hz 15VA、定格出力 DC 4.5V 1A

代わりに使いたいアダプタ:Pioneer,Input AC 100V 10VA 50/60Hz, Output DC5V 800mA
以上です。
性能?に誤差があります。具体的には
入力は元々ついてきたものが 15VAなのですが、代わりに使いたいものが10VA、
出力は元々ついてきたものが4.5VA 1Aに対し、代わりに使いたいものがDC5V 800mA。

この性能差では流用はできないでしょうか。
もしくは、流用しても、機械に与えるダメージは大きいでしょうか?
電圧が高すぎるとか、アンペア数が高すぎるとか。
291目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:45:00
もし板違いであればおっしゃってください。
別の板を探してみますので。
292目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:46:26
誰だお前
293目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:47:36
>>290
両者共にトランス使用、電極の極性が同じ、形状も同じならたぶん使える。
しかし、電力が若干弱めで電圧が少し高めになっているからパワー不足になるかも
294目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:50:42
>>293
レスありがとうございます。電極と形状は同じでした。
ってパワー不足ですか。。でもパワーがありすぎて故障させるよりかは全然いいと思うので
とりあえずつかってみたいと思います。早いレスありがとうございました。

>>292
すみません。IDないことに気づきました。
>>290=291です。
295目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:56:30
車で電子レンジを使う事は可能ですか?
車種はステップワゴンなんですが、スキー場とかで弁当を温めたいんです。
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/を使えば可能なんでしょうか
バッテリー上がりますかね?
296目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 02:22:33
今日2ドア冷蔵庫買ってきたんですが
家まで運ぶ際に20分程横にした状態で運んできました
売り場では30分程度置いてから電源を入れてくれと言われたんですが
荷下ろし場の人は倒して運ぶなら丸一日置いてから電源を入れてくれと言われました
実際、本当に丸一日電源を入れてはいけないんでしょうか?
急遽冷蔵庫が壊れて買い換えたので、今まで入れていた食材等が痛まないように
なるべく早めに電源を入れたいのですが、何時間くらい置いて電源入れればOKとかありますか?
297目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 02:36:09
UHF/VHF対応のブースターを自作したいのですがググっても簡単な作例が
出てこないのでもしよければ作例、回路図、基板図などがあるサイトをご存知の
方はいらっしゃいませんか?
298目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 02:51:04
>>296
ググると2時間くらいと書いてあるところもあれば、
4,5時間と書いてある所もありました。横にして運んだ場合、冷却ガスに関連する問題で
しばらく立てて静かに置いておいた方がいいらしいです。
荷下ろしの方はたぶん個体差はあると思いますが、一日置いたら確実だからそう申したのかと。
急ぎなら冷蔵庫を持って帰ってきて、実際に立てて放置し始めてから6時間くらいで電源を入れてみてどうでしょうか。
自分なら12時間は置いておきますけどね。この辺は自己責任でお願いします。

ちなみに電圧の高い電化製品の電源を抜いたら、移動したなどは関係なく
5分は置いた方がいいらしいですよ。(関係なくて申し訳ないですが、ググってたらついでに見つけたもので)
299目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 02:55:46
>>298
即レスどうも有り難う御座います
そうですかー置いてから約7時間ほどですが、もう少し眠くなるまで我慢して
寝るときに電源を入れてみようと思います
本当にありがとう御座いました
300お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/19(金) 08:38:04
>>295 1000W〜1500Wクラスのインバーターでないと電子レンジは使えない。
 さらにバッテリーもトラックに使うような大きいヤツ増結しないとパワー不足。
 (エンジン掛けていても) 連続ではアイドリングで300W、エンジン吹かして
  600Wが限度(此がオルタネーターの限界)
  電子レンジみたいに「一発屋」な使い方ならバッテリーを85Dクラス以上に
  アップしてやれば使える。ただし、取り付けは電氣屋、電装屋に頼むこと。
  バッテリーからインバーターまでの配線にはピークで150Aも流れる。
  此を流せる配線をするのは素人には無理。(油圧圧着機などが要る。)

>>297 ここで質問する技術レベルなら無理。 電子工作ラジオみたいに
  簡単には作れない。 電気電子板へどうぞ。

>>296 20分も横倒しとは本来ならばメーカー補償も受けられなくなるタブー行為。
  メーカーによっては横倒しは45度以下10分以下と言ってるところもある。
  何で横倒しかタブーかというとコンプレッサーオイルが逆流してしまい、
  不具合を呼ぶため。 今回の事例の場合は半日(12時間)以上静置で正解。
  一般的に運搬後でも15分は落ち着かせた方が良い。店員が指示したのは
  こちらのほうかと・・・。
301目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 08:56:45
電気ポットを外した磁石のコンセントを触るとビリビリ来ますか?
302295:2007/01/19(金) 12:26:40
>>300
アルファードハイブリッドなら付属のコンセントで電子レンジ使えますか?
303目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 12:42:42
2口ガスコンロ(ガステーブル)と小型湯沸器(台所用)について
詳しく比較等されているサイトはありますか?
1時間ほど探してみましたが販売サイトは沢山ありましたが・・・。

2点合わせて3万円未満で揃えることは可能でしょうか?
また小型湯沸器の工事は業者に頼んだほうがいいものなのでしょうか?
304目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 13:12:11
>>303
3万でものを買うことは可能
瞬間湯沸かし器を取り付けるのは要資格
305目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 13:23:01
>>304
なるほど、やっぱり工事費が激高いわけですね・・・。
ありがとうございました><
306目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 13:41:12
>>305
だから自分で取り付けるんだよ!
出来ないんなら仕方が無いが・・・・
307目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:14:45
どなたか答えを示してもらえると嬉しいです。

照明、ODELIC OL011028の蛍光灯を交換したいのですが、カバーが外せません。
壊さない外し方教えていただけないでしょうか?
取り付けた町の業者が「簡単だから」と説明無しの説明書無しで、うちのおかんが悲しみにくれてます。
業者に言うとお金取られるし、ここで解ればな、と聞いてみます。
308目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:23:08
>>302
車種・メーカー
http://hobby9.2ch.net/auto/
309目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 17:55:38
>>307
この機種は知らないけどカバーを持ち上げて反時計回りに10度くらいひねるだけじゃない?
310目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 18:05:30
>>309
レスありがとうございます。
一応右に左にと回してみたのですが、確かに10度くらいは動くのですが、
その後が前後左右上下にとどうにも動かないのです。動かそうとすると天井を抜きそうなミシミシ音が…。
ちなみにカバーを持ちあげる隙間も無ければねじ等もございません。

ちくしょーあの電気屋、うちのおかんが素人だと思ってなめやがって。説明書くらい置いてけってんだ。
311お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/19(金) 18:12:00
>>302 多分使える。 Aハイブリッドの100V−1500Wインバーターは
走行サポート用の強力なバッテリーがあるからこその装備であり、
普通の車には装備したくても出来ない物なのだ。

>>301 一般人が触っても感電しないように導電部は少し引っ込んでいるが、
この部分に触れば当然感電する。 濡れた手で扱うなどは危険だから
さけること。


>>307 これだな

 つ http://www.odelic.co.jp/goods/jpeg/ol/ol011028.jpg

 茶色の所をもって反時計回りに45度くらい回すとロックが外れる。
(コーヒーのビンみたいな感じ)
312お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/19(金) 18:23:47
>>310 外れないか・・・。たいていこのタイプの器具は回して外すか
引っ張り下げてスプリングキャッチを外すかなんだがな。

 ここで問い合わせてみてくれ。

オーデリックカスタマーサポートセンター

(03)3332−1123
313目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 18:27:48
>>312
ありがとうございます。そうしてみます。
314目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:04:47
役立たずなコテだな
315目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:06:34
どなたか≫289お願いします。
316目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:18:45
>>315
1Lポット買うのなら都度必要な量を沸かした方がいいと思うがそれはおいといて

国内メーカーなら↓の方が安いかもね
ttp://www.twinbird.jp/product/tpd413/
海外メーカーならもっと安いのがあるかも
317目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 01:22:03
家電製品エンジニアと、アドバイザーは、簡単に取れますか?
318お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 01:24:07
>>317 勉強すれば取れる。 特にアドバイザーは家電品の知識をしっかりと
抑えれば取れるしむしろ家電販売員なら取ってないと恥ずかしい。
エンジニアの方は技術的に突っ込んでいくから電氣や電子回路の勉強しないと
難しい。
319目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 02:22:32
何か月勉強すれば取れるレベルでしょうか?
320目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 02:24:49
3日
321目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 02:39:53
高校生だとどのくらいでしょうか?1ヶ月くらいでしょうか?
322289:2007/01/20(土) 02:48:28
>>316
それは安全装置が付いてないよいうなのでやめときます。
それより延長補償が付けられるお店はご存知ないでしょうか?
323お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 02:55:20
>>319
勉強はしなくても取れるよ。
3時間の講習を受けて、最後に簡単なテストを受けるだけ。
ちなみにテストはアンケートみたいなもんで、結果は関係ない。
324目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 03:01:11
プラズマテレビの画面焼けってどれだけ使用したら出るんですか?
325目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 03:15:26
3000円のポットに延長保証つける店ってリアルでもあるのかね?
通販で延長保証つけても3年以内になくなっている会社の方が多い気もするしw
326お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 03:15:54
>>324
色と輝度や画面サイズ等による。
42インチの場合
赤が一番温度が高く、真っ赤な画面で約60分間静止させると焼ける。
次に緑で、75分。青が150分。黒は全く焼けない。
50インチ〜75インチだとこれの倍くらい。
327目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 03:21:57
>>326
ありがとうございます
328お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 03:22:56
>>322
アマゾン。
購入額の5%で加入出来る。
1,500円以上の購入で送料も無料。
329目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 05:27:50
>>322
EUPAの\1,200のamazonで買ったけど一人暮らしなら十分だよ
330目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 08:14:24
>>323
それは講習会だから。
本試験は6割か7割以上の点数を取らないと落ちる。
前日に過去問題を一度眺めればエンジニア電子と電気に合格できるぐらい簡単な設問だけどね
331目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 10:09:25
テレビとレコーダーを繋ぐコードって普通のよりもS映像の方が映りがいいんでしょうか?
332白虎隊:2007/01/20(土) 10:52:21
>>331 yes
333よっちゃんいか ◆GIyFjXJ4X2 :2007/01/20(土) 11:00:39
>>323 相変わらず嘘つきだな。

 試験の概要はこちら。

 つ http://www.aeha.or.jp/nintei/siken.html

 確かに講習もあるけどこれは有資格者の更新講習。5年ごとに受けないと
資格を失効する。(確かにこの講習は簡単だけどね。)
334土方歳三:2007/01/20(土) 11:03:49
>>323 お前の資格者証うpしてみろよ。 ニセモノ。

どうせアドバイザーすら持ってないんだろ。糞販売員が。
335アラレちゃん  ◆iBVPK4.Aq2 :2007/01/20(土) 11:12:39
>>327 騙されるな。 たかが一時間で焼き付くような柔いディスプレーを
出荷しているわけが無かろう。

 つ http://panasonic.biz/pdp/faq/index.html
 つ http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product/unyo_caution/index.html
 つ http://www.hitachi.co.jp/Prod/pdp/faq/03.html

 メーカーによって見解は違うが数時間で焼き付くことはない。
ただし防犯カメラやゲームの画像みたいなのは要注意。
Pioneer社の見解では青色が一番焼き付きやすいとのこと。
従って嘘つきはやっぱり嘘つき。
336目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 13:35:28
なんで変なコテ同士がケンカしてるの?
337白虎隊:2007/01/20(土) 14:11:32
>>336 ニセモノ駆除
338目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 14:29:46
>>332
ありがとうございます
339目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 17:06:36
>>323
何か、他の資格と勘違いしてない??
試験の前に講習なんてないし。
きちんとチェックシートの試験。
(選択問題だから勉強しなくても運が良ければ合格するかも)
多分、7割未満は不合格。
ちなみにアンケートなんてない。
340お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 19:13:14
>>339 だから、>>323はニセモノなんだって。

でもよ、2ちゃんねるのラインが停まったのは焦ったよナァ・・・。
341目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:14:33
液晶アクオスのLC-32BD1を使用しています。
富士ワークス社製のHDMIケーブルを購入しPS3とテレビを接続しました。
しかしテレビ側で入力を認識されずに困っております。
どなたか考えられる要因と対処方を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
342目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:16:59
pcスペックの話題はどこの板?
343目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:39:06
PC等
344白虎隊:2007/01/20(土) 23:44:50
>>342 パソコン板

 つ http://pc9.2ch.net/pc/
345目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:46:18
346白虎隊:2007/01/20(土) 23:46:21
>>341 互いの取説をもう一度見直す。 もしかしたら相性の問題かもしれぬ。
347目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 00:56:22
インバータ式の日立蛍光スタンド
東芝の三波長形(FL15EX-D-Z)と交換したら点灯しない
日立の三波長形(FL15EX-D-A-PK)と交換したら点灯した
ともにスタータ形のJIS品だけど相性とかあるのかな。
15Wなんて他に使わないから東芝の蛍光灯は、新品なのに有害ゴミ直行。
348目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 00:59:33
>>341
PS3は出力をHDMIに変更しなければいけないはず
349目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 06:33:49
家を新築するのですが廊下やリビングなどにダウンライトを設置したいのですがダウンライト(電球色)の取付費用と電気代は高いですか?それとも省エネですか?
350目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 07:33:58
>>340
一匹の猫の尊い命と引き替えらしい・・
351お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/21(日) 11:58:42
>>349 勿論天井開口して取り付ける手間が掛かる分工賃は割高になるが、
新築と言うことであれば露出型器具やシーリングなどを付けるのとは
大差ない。 電球型蛍光灯などを使う器具であれば省エネ性は蛍光灯器具と同じ。
省エネに気を遣うなら「人感センサースイッチ」なども電気工事屋に相談してみよう。

 人感センサースイッチは1個約1マソするが、玄関や廊下などにはすごく便利。
特に玄関は帰ってきたときにスイッチ探す手間と出かけるときに真っ暗というのが
ないのが良い。

 このページの「配線のこと考えないと・・・」というタグも見ておいて欲しい。

 つ http://biz.national.jp/Ebox/haisen/index.html


>>340 サーバー電源ダウンとヌコにどういう関係が?
352目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 14:06:37
どなたか教えて下さい。
引っ越した途端にテレビの映りが異常に悪くなりました。
たまにフジと朝日がノイズ混じりに見える程度で、
雨が降ったり火山灰などがある時はNHK教育が見れたりもします。
窓を開けたり、近くに人が立つと映像が乱れるような感じもあります。
何が原因なんでしょうか?
ヤマダ電機の店員に聞いたら、
雨で映りがよくなるなら配線が破損しているから、
ケーブルを引いた方がいいですよと言われたのですが、
それしか改善方法はないでしょうか?
大家に頼めばいいと言われましたが、ヤクザなので関わりたくないです。
工事しなきゃ直らないですかね…。
お知恵を貸していただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
353目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 14:13:24
>>352
スキャンしろ
それでダメならヤクザと戦うか引っ越す
354目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 14:24:48
>>353
ありがとう。引っ越したいけど赤ん坊がいるので当分無理そうorz
スキャンして受信マックスでこの状態です。
音はそこそこ聞こえるのですが。
パソコンのテレビはさらに映りが悪いです。
355目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 14:29:36
あかさたな
356目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 15:31:05
ごめん ちょっと質問なんだけど今パソコンなくても直にコンポから落とせますとかいうやつあるじゃん あれはどんなコンポでもいいの?コンポ四年前のやつなんだけど…
3
357目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 15:32:41
10年前のコンポでも、窓からなら落とせます。
358目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 16:57:16
省エネ機器に関するものはどこで質問したらいいですか?
燃費がいいっていっても従来型のものと機器自体の値段の差とか
359目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 17:35:01
>>354
工事するには大家の許可が必要(自分の部屋のベランダに取り付ける場合でも)
てか他の部屋の住人はどうしてるのか聞いた方がいい。
360目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 20:31:22
> サーバー電源ダウンとヌコにどういう関係が?

かみ切ったのさ
ケーブルを
361目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 08:07:12
充電式の電気カミソリをコード式に改造することは可能ですか?
362目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 09:13:18
自分に聞け
363目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 09:22:41
>>361
可能。
364目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 16:06:33
電動式のミシンをマシンガンに改造する事は可能ですか?
365目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 16:15:13
>>364
可能
366目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 21:49:13
電機ポットのお勧め教えて下さい。
電機代が安いのがいいのですがwが小さいと安いのですか?
367目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 22:07:13
僅かながら、安くなる要素の一つにはなり得ると思う。
368お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/22(月) 23:18:14
電気代を低減したいなら真空魔法瓶型(VE型)電気ポットが良い。
沸かすときよりも保温するときの電力のほうがバカにならない。
正直、その都度ヤカンで沸かすほうがよっぽど省エネと言えるのだ。
タダ、それではコーヒーのみたいと思ったときにすぐお湯が使えないから
保温電力が小さくて済むVEポットがお勧めと言うことなのだ。

 つ http://www.tiger.jp/product_introduction/electricthermos/PVS_A.html
369367:2007/01/22(月) 23:26:59
>>366
すまん、製品価格のことと勘違いしていた。
電気代(消費電力)のことだったのね。
それジャー殆ど関係ないデス。
理由は>>368さんの2行目のとおり。
370366:2007/01/22(月) 23:40:08
>>368
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CHDT.html
これにしようと思うんですが、電機代はいくらかかりますか?
1日1回水を入れ替えるだけになると思うんですけど。
371目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:32
電機はいらないだろ
372目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:35
その都度必要なだけ涌かした方がおいしいし、安いけどね。
373目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:47:32
d-sub15pinのある 液晶TVをパソコンにつないだら
通常のPCのディスプレイと比べ 遜色無く写りますか?
374目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:51:35
遜色ないかをはんだんするのはア・ナ・タ
375目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:52:29
液晶TVによりけり。
376お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/22(月) 23:54:18
>>370 沸かすのに約30円(冬は50円)、24時間保温で約10円。
1日の電気代は今の時期なら60円くらいだな。
377目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:54:48
373です 自己解決しました ありがとうございました
378366:2007/01/23(火) 00:06:12
>>376
大きいポットの方が電機代安くすむんですか?
368のポットは1日2円ってなってますけど。
379お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:10:38
>>370 東京電力電灯第2段料金(約20円/KWh)でシュミレートしてみる。

・沸かすのに必要な電力・・・だいたい30分で沸かせたと仮定して

430W×0.5時間×0.001≒0.22KWh 

・保温する電力。・・

17W×24時間×0.001≒0.4KWh

従って1日当たり電力料金は

0.22+0.4=0.62KWh

0.62×20≒12円



>>376 嘘は、止めような。「冬は50円」って、キュービクルかよww。

380お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:14:11
>>378 当たり前だろ。
大は小を兼ねるって言うくらいだからな。
軽自動車で坂道を登るより、大排気量の4WDで上った方が燃費が良いのと同じ。
381目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:16:53
>>378
大きさではなくどんな手段で保温するかによって大きく変わる。
(魔法瓶式で保温するのか電気で保温するのか)

魔法瓶式で保温するなら電気は大気電流程度しか掛からないが
電気で保温するなら電気代がもろに掛かる訳で・・・
382目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:18:07
待機電流だ
383目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:18:42
>>379
どうでもいいけど、計算間違えてるよ。
よーく見直してごらん。
384お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:21:56
>>379 数値の丸め方が気にいらないか?
385366:2007/01/23(火) 00:22:58
あの、どれが正しいんでしょうか?
1人暮らしで夜にコーヒーとお茶を3〜4杯のみます。
今まで電磁レンジで温めてたんですけど、
ドリップタイプのコーヒーに変えたんで、使えなくなったんです。
大きいの買った方がいいですか?
月に2〜3度くらい友達が遊びにきます。
友達少ないんで。
386目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:23:51
>>384
じゃなくって数字が間違ってるんだってば。
まだわかんない?
387目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:25:03
もしくは文章が間違ってるかだな。
388お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:26:38
>>385 同じ電氣保温式ポットなら、一般的に水量の大きい物のほうが
沸かすにも保温するにも電力を使う傾向がある。
だから、「必要にして十分」な大きさにして、
ゲストが来たときやカップ麺食べるときにはやかんで沸かすことをお勧めする。
389目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:27:10
だからモノによって
沸かす時だけ電気が必要なものと、
沸かすのと保温両方で電気が必要なものによっても変わるし、
電気保温タイプは気温によっても電気代は変わる。
390お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:28:33
>>385 だったらレンジ対応のティーポットで沸かせばいいじゃん。
でもレンジで沸かす方が電気代高く付く。
391目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:30:41
身体の方を冷やせば温めなくても良い。
392お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:33:08
>>386 スマソ、こうだったな。

>>370 東京電力電灯第2段料金(約20円/KWh)でシュミレートしてみる。

・沸かすのに必要な電力・・・だいたい30分で沸かせたと仮定して

430W×0.5時間×0.001≒0.22KWh 

・保温する電力。・・

17W×23.5時間×0.001≒0.3995KWh

従って1日当たり電力料金は

0.22+0.3995=0.6195KWh

0.6195×20≒12.39円



>>376 嘘は、止めような。「冬は50円」って、キュービクルかよww。
393お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 00:34:01
0.6195×20=12.39円
394目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:36:16
【*´・ω・】霊能者こと美輪昭宏が某県の知事になろうと【 ̄□ ̄;】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/
395でん吉:2007/01/23(火) 00:36:49
ニセモノ自演バレバレやな・・・。

どうせやるなら>>392 の時に一番下の行消すくらいしろよ。
自分で自分落として同寸の?
396目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:38:11
>>394 コピーながらマトモに計算できたのがうれしかったんだね。
小学生はもう寝ようね。
397お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 01:04:06
>>386
そうか、、、23.5時間を24時間と丸めたのが心地許さなかったんだな。

 因みに此を与えられた数値できっちり計算すると12.08107円になる。
実は東電電灯第2段料金も正確には19.66円/KWhなのだ。

 荒っぽく計算しても12円。 精密に計算しても12.0・・・円。

 技術者の計算というのは必要に応じてどれくらいの精度を必要とするかを
見極めるのも大事なことなんだよ。 何が何でも精密に計算していたら
きりがないというわけさ。 それに元々のパラメーターの精度を考えても
それは無意味という物。 そんなことにアタマ使う余裕は別の所に使ってる。
勿論精度が必要なところはゼロ(桁)をいくらでも並べる。

 ゆとり(ryの問題は円周率3ではなくて、 約3というのと3.14159・・・
というのを理由を持って使い分けできない所なんだよ。


398目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:19:39
電磁レンジでコーヒー温めるのはいくらですか?
399目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:21:39
2分ぐらい
400目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:28:01
>>399
何円ですか?
401お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 01:28:13
>>398 600W出力クラス電子レンジでだいたい1KW位食う。
コーヒーを温めるのに2分くらい使ったとすると・・・

1×(2/60)≒0.033KWh

此に単価20円を掛けると・・・0.67円
402お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 01:34:50
>>400
120秒+800W÷200cc=4.6円
403目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:38:49
そういやIHヒーター使ってヤカンで湯を沸かすという手もあるな…
404目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:39:01
コーヒーって温めるか?
405目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:40:23
ホットだと温めるだろ
406398:2007/01/23(火) 01:42:02
401と402が違うんですけど・・・
407お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 01:43:15
>>401はデタラメだから信用しなくていいよ。
408目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:45:11
>>392
大阪だといくらですか?
409目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:46:05
>>405
そりゃそうかもしれないが
大量にコーヒーを作っておいて飲むたびに温めるって事なのか?
その辺どうなのよ>>398
410398:2007/01/23(火) 01:48:55
>>409
インスタントコーヒーを温めるんです。
最近ダイエットしてるんでブラックで飲むようにしたんです。
411お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 01:56:27
缶コーヒーでも温めるんじゃないの?
412目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 02:54:48
すいません教えて下さい。
先日、某家電店でプラズマテレビを衝動買いしてしまったのですが、
後から値段が常識外れに高かった事に気付いたんです。
「LC-37GD6」が32万8,000円でした。
全く同じ物が他の店で新品で18万円で売られていたんです。
これって返品出来るんでしょうか?
店員はどこよりも安い、展示処分品の1点限りの超特価とか言ってたんで、
安いんだと信じきってました。
実際はどこよりも高い、超ボッタクリだったみたいです・・(泣
旦那にはボロクソに叱られました。
泣き寝入りするしかないんでしょうか。
413目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 03:12:41
>>412
己が超DQNであることを認識した上で頼んでみろ
開封関係ないから返品できるかもな
それからそれがシャープの製品なら液晶だぞ
414お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 03:16:34
>>412 そりゃひでぇな。
あんたが買ったの2年前のクソモデルだよ。
しかも展示品なら13万円以下が相場ってところ。
わざわざ最新型45インチの値段で買わなくてもいいのに。
ご愁傷様。
差額でブルーレイレコーダーの最上級機買えたね。
ハワイ旅行にも行けたね。
もう1台買って更にお釣りでPS3も買えたね。
ほんとご愁傷様。
415目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 03:44:23
>>412
「他店の方が安いからそっちで買い直す。だから返品してくれ。返品がダメならその他店と同じ値段まで下げて差額を返してくれ。」

これでとにかく頑張れ

ちなみに自分は3万ほどのファックスでそれをやって、
ビックカメラから7千円返金させたという実績を持つw
416よっちゃんいか ◆GIyFjXJ4X2 :2007/01/23(火) 08:10:06
 白抜きの偽物君は嘘つきです。皆さん十分にご注意くださいまし。  ウザイからさけたいという方はこうしましょう。

@まず、「禁断の壺」をインストールします。
 これはIE(インターネットエクスプローラー)を2ちゃんねるブラウザー
 (通称「専ブラ」)に変身させる優れものです。2ちゃんねる以外のサイトの時は
  通常のIEの動作を妨げませんし、IEの操作感もそのままです。

  つ http://tubo.80.kg/

Aダウンロードインストールに成功したら一度IEを閉じて落ち着かせます。
  マイナーチェンジの繰り返されているソフトのため、即座にニューバージョンに
  オートアップデート動作が始まります。指示に従ってください。

Bそしたら通常道理IEを起動させ、いつものように2ちゃんねるしてみましょう。
  追加機能により、見やすくなっているのが解ると思います。

Cここからがこの作業の本番です。まず、タスクトレイにある壺アイコンを
  右クリックします。 ポップウインドウが出ますから、「壺の設定」を
   クリックしてください。

Dそしたら、ウインドウ左側の設定エクスプローラーにある「レス表示機能」から
「NGワード」を 展開し、「名前欄」をクリックします。

E右側に白紙のウインドウが出ると思います。 ここに「◇gUNjnLD0UI 」 
 をコピペしてください。そして「確定」をクリックします。 此でOKです。

 なお、アンカーリンクの時にエロサイト案内がウザイという方は、
「レス表示機能」の「スレッド表示」を開けて、「リンクからime.nuをはずす」の
チェックボックスをオンにすると自動回避されます。お試しを・・・。

417お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 08:12:42
>>392 「20円」という所を自分の地域の電気料金単価に置き換えて計算し直してみて。
漏れは関東の人間なので関西の料金体系は知らないんだ。
418目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 09:46:58
コーヒーとお茶3-4杯程度なら電気ケトル+ステンレス真空魔法瓶がいいかもね
お茶は70℃くらいで入れるのがいいから沸かしてから魔法瓶に入れておいて都度入れる。
コーヒーはドリップするならそのたびに沸かせばいいし。
419目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 12:29:10
>>416
マジレスするとうざいよ

コテ張るなら叩かれる覚悟ぐらいしないとね
420目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 12:43:01
小さい電機ポットってコーヒーは保温出来ますか?
タイガーと象印どちらが性能いいですか?
421目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 14:51:46
電機ポットで保温なんて・・・・
422目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 15:07:46
質問なんですけど
20インチくらいの
中古のブラウン管テレビの相場って現在どれくらいでしょうか。
リサイクルショップで買うつもりなんですけど、騙されない為にご教授お願いします。
423目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 15:13:03
>>422
中古ブラウン管20型TV中古相場5000-8000円(この範囲以外なら購入危険)
商品選びは慎重に‥
424422:2007/01/23(火) 15:22:42
>>423
速レスどうもです
なんとかその範囲で良品を購入出来るように頑張ってみます。
425目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 15:40:35
426目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 16:11:11
ビクターのテレビのリモコンが壊れました。
ダイソーの200円のリモコンを買いたいのですが、ビクター用のリモコンが
売っていません。
松下用のリモコンで、ビクターのテレビに使えますでしょうか?
427目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 16:12:35
使えません。
428426:2007/01/23(火) 16:24:48
>>427
そうですか。
首都圏でマルチリモコンが500円位で売っている店はないでしょうか?
429目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 16:32:34
あと500円ほど足せば何処にでも売ってます。
1000円も出せないと言うのでしたら携帯アプリでもお使い下さい。
携帯電話持ってないと言うのでしたら諦めてください。
430お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 20:36:55
>>426 コマンドを入力すれば使えますよ。
431目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 20:58:49
溶接の仕事中にコッソリ ラジオでも聞こうと思い
イヤホン型のラジオを購入したのですが
溶接機からの周波数?のせいか まーーったくラジオが聞けません

もしかしてこういった機械の中では ラジオは絶対に聞けないので
しょうか?TVもだめ?
何か聞けるものってないのだろうか
432お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 21:01:32
433お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 21:02:35
>>431 iPod
434目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 21:08:23
>>431
安全のため仕事に集中した方がいいぞ
435お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 22:03:20
>>431 気持ちは分かるがアーク溶接自身盛大なる「ノイズ発生装置」みたいなものだから、
他分無理だろうね。 溶接機や溶接場所からラジオとラジオ用の延長コード
離せば少しはノイズ減るだろうけど。
ここはニセモノの言うとおりICプレイヤーの類のほうが正解かもしれない。
436お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 23:17:33
>>422 年式による。
10年落ちで、2000円〜4000円
5年落ちで、5000円〜8000円
最近の物だと8000円〜12000円
437お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 23:37:40
>>420 汁物なら何でも保温出来る。
保温ならタイガー、保冷なら象印。
438お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 23:41:55
そして腐食してポットに穴が開くww。
439お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 23:43:26
440目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 23:46:14
>>438
そしたら中身が「ポットポット」と漏れ出しますねwww
441お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/23(火) 23:46:29
442目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 23:51:49
↑まとめて削除以来出していいかな
443426:2007/01/24(水) 00:46:27
>>430
コマンドを入力するとは、どういうことでしょうか?
松下用のリモコンでも、ビクターのテレビで設定できるということでしょうか?
444目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 00:49:25
ICプレイヤーってアイポッドとかの事ですか?
何とか溶接面の中に仕込んでおきたいところっす
445目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 00:56:45
>>430
そんなこと言うて、出来んかったら困んど。
446邪道ライダー:2007/01/24(水) 01:01:59
ぐぐっていないし横入り失礼。
>>426
汎用リモコンは2000円位で買えますよ。
ビクターやソニーから出てますが迷わずビクターの物買っとけば
デフォですぐ使えるかと思われ。一応パッケージ裏の取説読みましょう。
っていうか、サイトに飛んで調べるとかね。
(電源キー押しながら数字キーを押してメーカー登録を行う:一例=答え)
447お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 01:11:32
>>443
メニューを押しながら0,2,1、で設定完了です。
448426:2007/01/24(水) 01:17:05
>>447
本当ですか?
ありがとうございます。
さっそく、明日、ダイソーで200円の買ってきます。
なお、予算は500円までです。
449426:2007/01/24(水) 01:20:40
すみませんが、今思いだしましたが、ダイソーの200円のは、
プラスとマイナスの音量とチャンネルのボタンしかありませんでした。
メニューボタンもなかったと思います。
ダイソーには、このパターンのリモコン以外でも、売っているという
ことでしょうか?まだ、見つけられません。
450お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 01:27:37
>>449
頑張って貯金して純正品買ってください。
もしくは500円を頭金にして、ローンを組んでもらえばいいと思います。
451目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 02:07:05
えーと、偽者に惑わされないように
452目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 02:26:30
>>420
コーヒーウオーマー買った方がいいんじゃない?
入れたコーヒーサーバーをそのまんまで保温しとけるから手軽だよ。
「コーヒーウオーマー」で検索すれば千円くらいであるよ。
453目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 08:52:13
>>450 ねえ、楽しい?
454お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 09:33:40
>>453 なんで名無しなの?
455目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 10:05:43
偽者がよー言うわwww
456お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 10:22:40
誰が偽者なの?
457目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 17:08:03
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/electricairpot/CHDT.html
これって保温の温度は何度なんですか?
458目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 18:06:08
いい加減保温厨うざい
459457:2007/01/24(水) 18:12:41
ごめんなさい、これで最後にしますので教えて下さい。
460目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:26:48
電子レンジの「中央部の温まらなさ」には困ってます
何かいい手はありませんか?
物を下に置いて浮かせるとか、隅に置くというのは知ってますが、
大物は隅に置けないですし、下に物を置いても効果が無いです
周辺ばかりがやたら熱くなって、中心は冷たいまま(特にご飯)という状態です


買い替えは無理です
完全に壊れなければ家人は絶対に買い替えはしないですし、
自分にはそんな予算も無いので・・・
461目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:31:24
>>460
小さい器で少しづつ温める
462お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 19:47:39
>>460 買い換えればいい。
温めるだけなら1万円もしない。
463目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:47:55
>>460
中央が温まり難いってわかってるんだから
ごはんみたいに盛り付けにこだわる必要ないものは
平らに盛らずに中央を凹ませた状態で盛ってレンジかければ良い。
464目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:50:45
逆に温まりやすい部分には
軽くアルミホイルをかぶせておく手もある
465お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 19:54:06
466お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 19:56:08
>>463 盛り付けに拘る必要がある物はどうしたらいいですか?
467目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:57:18
>>466
温めてから盛りつける
468お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 20:00:40
>>467 それが出来ない料理の場合はどうしたらいいですか?
469目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:08:42
熱が自然に伝わるのを待つ為、
出力を弱(解凍)にして時間を掛けて温める。

出来る限りラップや蓋を使用して
内部の空気だけでも温度差が出ないようにする。
470目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:08:53
おじゃまします。
4年程使ったMDコンポの、MD部分が壊れてしまったようです。
再生は普通にできるのですが、録音防止ツメを閉じていても開けていても、
PROTECTEDと表示が出て、録音・編集が出来なくなってしまいました。
同じような症状になったことのある方、いらっしゃいませんか?
471目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:10:45
いたらどうするの?
472お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 20:19:36
>>470 おそらくおられるかと思います。
473目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:45:49
>>460
温めるものの中央部分をあらかじめ凹ませておく
474目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:46:21
>>468
kwsk
475ちっちんぐちん ◆0UqWw6iuH. :2007/01/24(水) 20:51:51
>>473 それが出来ない料理の場合は?
476目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:53:56
我慢汁
477目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:55:28
>>475
どんな料理の事ですか?
478ちっちんぐちん ◆0UqWw6iuH. :2007/01/24(水) 20:55:50
>>476 我慢出来ない時は?
479ちっちんぐちん ◆0UqWw6iuH. :2007/01/24(水) 20:58:26
>>477 グラタン ドリア カレーライス 
480目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:58:42
氷で口をしばらく冷やしてから喰え。温めなくても温かい。
481目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:59:43
中央だけバーナーで炙れ
482目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 21:09:56

>478
窓から捨てる
483目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 21:13:08
ブルーソフトの電球のメリットデメリットわかる方いませんか?
484お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 21:15:38
>>483 います。
485目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 21:22:20
>>479
グラタンやドリアはオーブンを使いましょう
カレーライスは凹ませるか真平らにできます
486お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 22:25:09
>>479 それってもしかして冷凍食品かい?

 冷凍グラタンを解凍してそのまま暖める場合はあえて「弱」にするとうまくいくよ。
「強」だと廻りのほうが先に解凍して暖まっしまい、内部に熱が伝わって解凍するのが
間に合わず遅れて冷たいままになってしまう。
あえて弱にするか、しばらく置いて全体が解凍してからやると内部にも熱が入って
旨く仕上がる。

(生協のグラタンとかがそうなんだよな。アレってプラトレイだからオーブンが使えない。)
487お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 22:27:28
>>470 おそらく録音防止穴を検出するセンサーが壊れている。
確かにピックアップ不良に比べればレアな故障だな。
488お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 22:38:08
スピーカーが画面の横に縦に付いてるタイプのテレビなんですが、
その真横に別のスピーカーを置くと何か問題ありますか?
高さが40pくらいのスピーカーです。
テレビのスピーカーは50cmくらいです。
壊れたりしないでしょうか?
489470:2007/01/24(水) 22:53:55
>>487
レアな故障ですか…。
もし同じ症状を経験した方が多くいるのなら、何か対処法があるかもと思いましたが、
素直に修理or新品購入したほうがいいかもですね。
スレ汚しすみませんでした&ありがとうございました。
490お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:05:01
>>488 磁気の影響により最悪ブラウン管が爆発することもあります。
491お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:15:43
>>490 ブラウン管のテレビではなく液晶テレビなんです。
大画面テレビに買い換えたのですが、元あったスピーカーの置き場がテレビの横になってしまうんです。
492目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:32
>>491
おいおい吊られ「てんじゃねぇ、490なんか相手にするなよw
493目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:22:11
>>490
ブラウン管は磁気で電子ビームを曲げているんじゃないんですか?
494目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:34
>>492
お前が釣られてんじゃねーよwwww
495お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:25:34
まずスピーカー同士を隣り合わせて問題ないのか知りたいんです。
液晶パネルも良くないですか?
部屋が狭く置き場所がないもんでして。
496目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:32:57
本物、教えてやれよ
497目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:33:19
まずは試せ。話はそれからだ。
498お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:38:23
>>497 試してますが今のところ問題はみられません。
長い目で見るとどうなるのかが疑問でして。
499目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:41:13
>>494、吊られたなw

>>495
スピーカー同士を隣り合わせ=全く問題ない
液晶パネル=磁気の影響を受けない
500目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:42:47
>>496
オーディオは不得意分野だったとおも。
501お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:44:06
>>499
安心しました。
ありがとうございました。
502お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:49:18
>>498
色と輝度や画面サイズ等による。 磁気の複合作用によって焼き付きが促進される。
42インチの場合
赤が一番温度が高く、真っ赤な画面で約60分間静止させると焼ける。
次に緑で、75分。青が150分。黒は全く焼けない。
50インチ〜75インチだとこれの倍くらい。
503お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/24(水) 23:58:55
 ニセモノがにせものを釣ってる・・・。 どうなっているんだ!?
504目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 00:04:23
>>503
模範解答は?
505お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/25(木) 00:19:06
>>504 >>499さんがすでに答えてくれている。

 補足すると>>493さんの言うようにCRT(ブラウン管)は磁気の力で偏向
(電子ビームを振ること)しているので近くに強磁気があると此が狂ってしまい
色むらなどの不具合を起こす。 そのため、CRTの近くでスピーカーを使うときは
漏洩磁気対策したスピーカである必要がある
(昔は此を「AV対応スピーカー」と呼んでいた)

 液晶やプラズマの場合は画像表示に磁気作用を使っておらず、そのために
強磁界があっても影響はほとんど受けない。
506お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/25(木) 00:22:56
>>505 ありがとうございます。
ちなみにスピーカーの上にAV機器やゲーム機や電話機を置くのは良くないですか?
507目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 00:27:08
508目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 00:41:59
>>506
別に、いいよ。
509目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 06:24:02
三菱のビデオデッキ HV-BS810 と HV-BS88 が共に
ビデオテープを排出できなくなりました。
借りてきたビデオを88で再生しようとしたら防御機能で
入れる事ができず、810に入れると再生と排出ができなくなり、
88に別のテープを入れたら電源が切れ、スイッチを入れても
すぐに切れる状態になってしまいました。

とりあえず、借りているビデオを出したくて、810の外側のカバーを
開けてみたのですが、どうすればいいのかさっぱりわかりません。
取り出す方法を教えて頂けないでしょうか。
510目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 07:06:57
以前エロ美で排出されなくて死ぬかと思ったことがあった・・
511目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 08:47:35
>>509 修理に出しましょう
512目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 09:53:11
ビクターのVTRデッキで排出できなくなったけど、
外側カバーはずして、テープが入ってる部分を上に引っ張ったら
上(排出位置)に持ち上がってテープがヘッド部分から離れたので、
そのままテープを引き出したことはあるけどな。
513目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 09:57:27
歳のせいか、わたしの親が
TVのオフタイマーもかけずに朝まで寝てしまうんですが
一定時間リモコンなどを操作しなければ電源が切れる
家電製品ってありますか
514目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 10:05:25
>>513
家電だったら、テレビじゃなくても良いのか

そんなものがあるかどうかは知らないが。
515目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 10:16:06
すいません
テレビの消し忘れで、テレビ限定です
516目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 11:54:56
本体やリモコンの操作が3時間以上とまると勝手に電源がオフになる機能は
最近のちょっといいテレビなら大概付いてる
517目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 13:50:25
>>510
死にそうになるような見方とはどんなんだろう?w

518目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 17:53:01
>>517
519邪道ライダー:2007/01/25(木) 22:41:17
http://www.rakuten.co.jp/fujix/442473/443515/444591/#385308
↑こんなのでいいんじゃないでしょうかと>>513
520お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/25(木) 23:22:42
521目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 23:38:30
偽者・・・最近冴えてんなwww。 旅館のタイマーとはお笑いだぜ。
522もらい物に悩む者:2007/01/25(木) 23:57:17
弟からもらったテレビ東芝32DW2Eのリモコンがおかしくなり、
ダブルウィンドが押せなくなり約1年。今までは不都合がなかったので
そのまま使用していたが、最近子供がリモコンをいじっていたとき
ダブルウィンドウになり戻らなくなってしまった。
しかたなくリモコンを新規購入した。
無事に通常画面に戻ったと思ったが今度は、
電源を入れると「オートデモ中」と少し表示して
マルチサーチとダブルウィンドウ、通常画面が
順に表示するようになってしまった。
これって修理に出さないとなおりませんか?
523目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 03:25:57
>>513
ON/OFFが一日のうち何回か設定できるタイマーを買って
テレビの電源のとこにつけてしまえば?
毎晩、寝る時間はだいたい同じような感じだったら
これだと消し忘れは絶対なくなると思う。
524お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/26(金) 04:27:29
>>522 それって故障なのか?
デモモードに入ってるだけだと思う。
初期設定らへん探ってみればいいんでないか?
修理に出すより、もう一つリモコン買えば解決できる。
525目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 09:33:48
↑最後の一行は無視しろ。
526513:2007/01/26(金) 09:54:53
みなさん有難うございます

>>516
いまだに古いプラウン管TVなので次買い換える時には考慮します

>>519
わたくし自身タイマーコンセントは充電器に使っているので考えたのですが
実は親の就寝時間もまちまちで(TVを視ていると眠たくなり消し忘れる)
ため手動セットが容易ではないためオートで出来ないものかと思いお伺い致しました

>>520
wwww
527513:2007/01/26(金) 10:01:51
連投スイマセン

>>523
高性能デジタルタイマースイッチって言うものでしょうか

ありがとうございました
528目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 10:16:53
センサーライトをテレビの上の方に視聴者に向けて設置。
電球は外してコンセントタイプに付け替えて
そこからTVの電源を取るようにすればいい。

常に動いてないと電源が切れてしまうので
運動に最適♥
529お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/26(金) 21:15:45
>>526
リモコン用のコンセントタイマー使えば?
任意の間隔に時間設定出来るし、
例えば2時間に設定しておくとだな、
登録したリモコン信号が2時間受信出来なければコンセントの電源が落ちる。
リモコン操作すれば自動的に2時間延長。
530目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:14:26
パナソニックのポータブルMDプレイヤーSJ-MJ57をケースに入れず電池そのままで6ヶ月くらい放置してました。つい最近聴こうとしたらブイーと鈍い音がしてエラーマークが… その後埃が原因かと思って中に息吹きかけても変化無し。店に持っていかなくても正常になりませんか?
531お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/26(金) 22:20:12
532目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:27:16
>>531携帯だからか表示できないです
533目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 02:02:53
>>516
つまり最近の32くらいの液晶なら普通の機能なのかな?
でも微妙な感じですね、3時間・・・・・
いちいちオフタイマー設定するよりはマシか
534目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 07:53:10
>>533
516ではないけれど、メーカーサイトでダウンロードできる取扱説明書
たとえば http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/download/manual/
などを開いてみれば書いてある事なので暇があれば見てみると良いかも
3時間は良い感じの時間だと思う、
リモコンで最後にチャンネル操作や音量操作した時から3時間なので
映画などでは2時間半くらいの時間枠が普通にあるので2時間半未満はちょっと敬遠
535目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 14:24:01
>>530
そのエラー表示の内容をここに書き込むと命を狙われたりするんですか?
536目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 14:27:53
家の電話で、呼び出し音が鳴って受話器を上げたところ
「ツーーーー」という受話器を上げたときの音が鳴るだけ、という現象が
年に数回程度起こるのですが、原因が分かるかたいらっしゃいますか?
気持ち悪いので何とかしたいです。
537目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 14:44:06
>>536
受話器を取るのをもう少し待て
538お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 15:18:22
>>536
電話の相手が「ツーーーー」って言ってるだけだろ。
539536:2007/01/27(土) 16:00:29
>>538
どうやらそのようでした
540目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 17:48:22
テレビが壊れたんで買い換えたいんですが、高いッス。
どうせなら40インチくらいの欲しいんですが、安く買える方法伝授して下さい。
541お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 17:53:10
>>540
工場直売だと安く買える。
朝一から並べ。
542目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 18:46:56
>>540
とりあえず、安いアナログブラウン管TVを買う
2012年に価格の下がった40インチくらいの薄型を買う。
なぜなら2011年がアナログ波停止だから
みんな2011年までに買い替えるから2012年になると
かなり価格が下がると思われ。
ただデメリットは2011年にアナログ波停止してから
2012年の薄型テレビを購入するまでの間テレビが見られないから
携帯のワンセグで我慢する。
543目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:17:15
うちのDVDデッキは読み込まない!!基本だが、みんなDVDが読み込んでくれない時どうしてる?
544目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:30:26
買い替える!
545目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:08:17
みなさまこんばんわ。
HDD/DVD/ビデオ一体型レコーダ(シャープのDV-ARV22)を使用しています。
ビデオテープをHDDにコピーしたいのですが説明書にやりかたが書いてありません。
もしかして、出来ないのでしょうか、、、(HDD⇒DVDについては見つかってます)
出来ない場合は、どこかのお店でビデオテープからデータ化するサービスをしていたような気がするので
そこのお世話になろうと思うのですが、確かツタヤだった気がするのですが確信が持てません。
合っていますでしょうか、、
546目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:24:31
BSデジタルは映るのですが
地上波が砂嵐状態で辛うじて11.12chが映るくらい、1chにいたっては真っ暗
これはアンテナの問題なのでしょうか?
それともテレビが・・・
547お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 20:44:12
>>545
出来る。
説明書ちゃんと嫁。
548お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 20:45:44
>>546
アンテナ
549目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:52:17
>>547-548
なぜそんな名前なんですか?
550お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 21:17:50
>>549
祭りが好きだからです。
日本全国どこでも行きますよ。
551目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:28:05
祭りが好きなのと、名前欄を名無しにしないのと
何の関係があるんですか?
552目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:28:24
>>548
アンテナでしたか、ありがとうございます
553目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:45:44
545>547
すみません、説明書何ページか教えていただけますと幸いです
554お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 23:20:42
>>553
教えて欲しいなら説明書のリンクくらい貼れ。
555目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 23:33:37
新しいビデオ一体型DVDレコーダーを買ったんだけど、説明書通りにやっても時刻設定ができない…orz
三菱のDVR−S320ってやつなんだけど…
ビデオ設定詳しい人誰か教えて下さい。
556目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:00:03
545>554
こちらです、すみません、、
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/dvarv22_guide.pdf

仕様書
ttp://www.sharp.co.jp/products/dvarv22/text/p06.html
ダビングの欄みると、VHS⇒DVDが出来そうな感じがしますが
557目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:20:10
>>556
操作編 P136〜
558目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:29:56
>>550 一番好きな(萌える)祭りはどこですか?
>>554 何でトリップがコピペなんですか?

559目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:39:52
和室にあるペンダント式のライトからシーリング式に変えたいと思っているのですが
できますか?
560目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:40:57
大抵は出来る
561目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:04:19
パソコンの単語登録をしたいんですけどどこに単語登録があるのかわかりません
562お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/28(日) 01:09:11
>>561 下にある灰色の部分の右側あたりに「あ」というアイコンがあるから
此を右クリックして、「辞書ツール」をクリックすると辞書登録画面になる。


 と、オモタ。 ATOKにしてからうっかり忘れた。
563目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:14:41
できた〜たすかったぽ(´・ω・)ありがとう!
564目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:18:31
ココ見てるとアホばっかだな!
565目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:22:57
質問です。買ったばかりのカーボンヒーターを倒してしまい、
中の炭素棒が折れてしまいました。
保証期間内なので修理に出そうと思うのですが、
保証書に「取扱の過誤、落下、及び・・・(ry」は保証外と書いてあります。
つまり倒してしまった今回のケースは保証外となるのでしょうか?

もし保証外ということであれば、なにかいい理由付けはありませんか?
「自然に使っていたら炭素棒が折れていた」なんて言い訳は
通用するのでしょうか?

お答えいただければと思います。よろしくお願いします。
566目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:27:22
>>565
箱開けたら壊れてたとか言えばいいかもな
何にしても詐欺師乙
567目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:42:40
ココ見てると>>565みたいなアホばっかだな!
568目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:53:38
オレも>>567の言う通りだと思う!
569目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:55:03
あたしも>>567の意見に賛成よ!
570目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:56:42
わしも>>567に賛成じゃぁぁぁ!
571目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:58:03
おいらも>>567の言う通り>>565はどあほうだと思うぞ!!!
572目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 01:59:58
僕も>>567さんが言うとおり>>565さんはただのアホだと思います!
573目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 03:10:32
>>567-572
禿胴!

>>566は共犯じゃよ・・・・・・
574目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 03:38:48
幇助としても正犯が実行に着手していないから共犯は未だ成立せず
575目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 05:51:24
>564
当たり前だ。2chで物を聞くって発想自体すごいと思うよ。
576お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/28(日) 15:11:30
>>565
倒れた程度で壊れたのでしたら欠陥品です。
保証は適用されますので、わざわざ嘘を言う必要ありません。
577お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/28(日) 17:01:54
>>576 んじゃ、おまいさんの店で漏れのストーブも交換してくれ。
30年ものだけどなww。
578お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/28(日) 17:04:12
>>565 デモよ、マジな話単純に「コテン」と倒した程度でヒーター逝っちゃう
電気ストーブもどうかと思うぞ。 店員に相談してみたら?
補償は絶望的だけどもしかしたらメーカーリコールモノかもしれない。
579目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 17:24:58
>単純に「コテン」と倒した程度でヒーター逝っちゃう
それが仕様なら仕方が無いんじゃないの?
店側がどう判断するかに期待しよう。
そのためには低姿勢で願いするのがいいか、タカビーに威圧的態度に出るのが
いいか・・・・・どう思う?
580お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/28(日) 17:32:13
581目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 18:46:45
556>557
できました。ありがとうございましたーー・
582557:2007/01/28(日) 18:54:44
>>581
釣りだと思ってたよ
583目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 19:40:37
釣りだろ。
136ページ自体無い訳だし。
584目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 00:12:45
普通のTV番組が見れない(映らない)TVでゲームは出来ますか?
585お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/29(月) 00:20:49
>>584 AV入力(外部入力・ビデオ入力)が生きていれば使える。
586お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/29(月) 02:57:48
>>584
出来ません。
587目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 03:23:34
>>584
> 普通のTV番組が見れない(映らない)TV
とは具体的にどれの事を言っているんですか?
588目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 16:36:27
テレビの近く(1M以内)にパソコン本体とディスプレイ(デジタル接続)
を置いたんです。すると、パソコンを起動させるとテレビ受信中にノイズが発生するようになりました。
特にNHKとTBSがひどくて。パソコンを落とすとノイズは消えます?
なぜなんでしょう?
また、パソコンを落とす以外に対処法は無いのでしょうか?
589目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 16:37:41
↑変な文章になりました。スミマセン
×ノイズは消えます?
○ノイズは消えます

です

590目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 16:43:32
>>588
パソコンは高周波の電流や多くのモーターなどから多くのノイズを出します
大抵は数メートル離せば影響はほとんどありません
591588:2007/01/29(月) 17:41:31
ありがとうございます。何とか離してみます。
592お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/29(月) 17:53:49
>>591 それでも止まらなければ「アース」を繋ぐと良いよ。
593目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 19:00:05
今時のパソコンでテレビにまで影響するとはとんでもない機種だな
そんなノイズばらまき対策をしていないメーカ名と機種番号を晒してやれ!
対策としては、テレビのアンテナケーブルや電源ケーブルを
パソコンの各種ケーブルと離した方がいい。
594588:2007/01/29(月) 19:35:00
>>590 >>593
どんなに頑張っても1m以上離せませんでした。(部屋が狭いため)
アースってパソコンにつけるんですか?
厨ですみません。
595目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 19:53:57
デスクトップPCなら電源コードにアースが付いてる事が多いだろう。
596目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 20:02:02
電子レンジが壊れました。
オート温めが数秒で終わってしまうんです。
もちろん全然温まってません。
597お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/29(月) 20:44:42
>>596 それは困りましたね。
598目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 20:54:13
不本意ながら>>597に同意w
599596:2007/01/29(月) 21:11:36
機械おんちなもんで・・・
宜しくおねがいします。
600目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:14:18
何を?
601目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:24:38
ですから〜、電子レンジを使わないで
食品を温める方法を教えてくれればいいんです。
602596:2007/01/29(月) 21:40:46
ずっとオートに頼りっきりだったもんで、
時間は感覚がないんです。
どうしたらいいでしょうか?
603目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:41:05
こたつ
604目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:55:11
日立 RAS-H40T2
暖房つけたところ途中で風が出なくなり、黄色いランプが点灯したままです
だれか助けてください ><
605目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:58:58
>>596=602
あのなぁ、俺が初めて電子レンジ買ったときはオートなんてなかったんだ。
それでもいろいろ試してみながら程良い加熱時間を探って使いこなしていた
ものだ。
お前さんには工夫しようという精神はないのか?
606目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:05:04
>>605
死ねばいいのに
607目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:09:31
電子レンジはだいたい1分くらいがFAだよな
608目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:13:40
>>607
単細胞がwww
609目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 23:05:38
教えろよ!
クソがっ!!
電子レンジ!!!
610目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 23:09:40
マジレスすると、ここ質問スレなんだから質問すればいいとおもうよ。
君の日常を報告されても、そうですかとしか答えようがない。






って、実はみんなわかってるだけどね。
611目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 23:11:50
>>602
食器の大きさ、深さや温める物の素材や適温、あなたの温かさの好みがわからないので何とも返答のしようがありません。
使っている機種のメーカー・型番・出力や機能を調べて、温める物の詳細も質問に加えると、同じ機種を使っている方からのアドバイスがあるかも知れません。


上をきっちり調べて書いた上で聞き直すか、自分で1分・2分・3分と何度か試すかどっちか選べ
612目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 23:14:04
>>606
試してみればと薦めてくれてる人にそういう口きくわけね。
そんな態度のやつを他人がが助けてくれると思ってるわけ??
613お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/29(月) 23:34:04
 「チン」をアテにした食品(冷凍物やスナックなど)はパッケージに
目安時間が書いてあることが多い。 ただし、此もレンジの性能や特性、
お皿とかその他条件で大きく変わるのでホントに「目安」でしかない。

 コーヒーカップの水をお湯にするのにだいたい2〜3分位じゃないか?

 ホントに試してみるしかないわけだが、いきなりロングにやって暖めすぎても
ヤバイから始め1分くらいで試して冷たかったら30秒位ずつ延長していけばいい。

 漏れなんてオート機能なんて端から信用してないからまさに「男の勘」でやってる。
それでも心配するほど「(+。+)アチャー。」にはならない。
窓越しに監視していてやばそうなら「取り消し」押して(タイマー回して)
緊急停止すれば良いことだし・・・・。
614目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 00:53:19
PCと(通常)携帯で繋げるためには、何が必要ですか?
ネットをPCに繋げたいけど、どの配線?ケーブル?を買えばいいのかわかりません。
PCでインターネットをやりたいです。
調べたけど、モデム(赤外線など)を購入しないといけないみたいだけど、ケーブルを使いPCでネットはできますか?
携帯は、通信用の携帯ではなく、一般的な電話やメールができる携帯。
615お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/30(火) 01:23:01
>>614 専用USB変換ケーブルと接続ソフトウエア(含むドライバー)。 
詳しくは携帯ショップで問い合わせて。

 出来るけどめちゃくちゃ遅いぞ。 それに料金高いからそれも覚悟で。
616目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 02:23:42
死ぬほど高いからテストでつなぐのでさえ止めといた方が良いよ
617目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 03:53:31
地デジ放送にアスペクト比4:3の放送はありますか?
購入予定のテレビはD3以上は16:9のワイドしか選択できないのですが
4:3の放送の場合、上下が切れるのでしょうか?
618目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 06:38:10
>>617
無問題
オリジナルコンテンツが4:3の場合は左右に余白が付加される
619目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 09:55:23
>>612
まぁ思考力・想像力に乏しいアホなユーザーだからそんなもんでしょwww
620目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 13:20:11
ボーナス払い一喝でチデジを購入しようかと思ってるんですが、支払い額ボーナス支給時の価格でいいんでしょうか?
621目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 14:30:28
ボーナス支給時にどえらい値上がりしてたらどうすんだよw
622目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 14:37:06
家にあるプラズマテレビに比べ、ワンセグの携帯テレビが声や映像が遅れて出るのはなぜですか?
623目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 15:03:50
そのプラズマテレビは地デジ・地アナどっちと比べて?

まあ、ワンセグはエンコード・デコード両方で時間が掛かりそうだけど・・
624目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 16:35:28
地デジです!
ちなみにエンコード・デコードってなんですか?
質問ばかりですいません…
625目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 16:42:35
626目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 17:00:12
すいませんでした。
627目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 17:07:48
ワンセグ端末じゃ貧弱なチップしかつめないだろうから
その分は遅くなっちまうだろうね
628目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 19:45:22
それぞれのアンテナと言うか電波が違うからでは?
ワンセグのほうが当然弱いだろうし
629目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 20:02:20
え?一つの搬送波の中の13セグメント中の
1セグメントだけ電波弱くする事って可能なの?
630目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 20:04:49
脳内では可能
631お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/30(火) 20:25:05
>>622 電波受信に時間がかかるから。
632お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/30(火) 20:36:46
>>620 その通り。
値上がりしてる場合もあるんで、よく予想して買うように。
633お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/30(火) 20:39:31
>>617 アナログに切り替えれば問題ない。
634目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 01:26:09
>>622
http://www.itsforum.gr.jp/Public/J3Schedule/P10/m4_degital.pdf
の2ページ目
>【豆知識】なぜ車での受信に適しているの?
>時間インターリーブの仕組み
を参照の事

簡単に言うと
送信側は一定時間分の映像情報を1セットとして送信、
受信側は1セット分を一式受信して後、
受信不成功分のエラー訂正計算、欠落データの補間計算を行った後、
映像表示を開始する。
当然、その一定時間分は確実にタイムラグになるし、計算処理時間分も
遅れて表示されることになるが、その代わりに受信途切れなどで発生する
エラーに対する訂正機能は強力。
635目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 10:20:40
FAXなんですけど、初めての送り先なのに液晶に送信先の名前が表示される事があります
(表示の有無はランダムですが、まず表示はありません。)。
どう言う仕組みなんでしょう?
636目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 10:22:46
>>605
30年前はオートのあるなしどころか、
設置するのでさえ電波局?に届けが必要だったのだぞ(w
637目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 10:31:23
 
638目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 10:34:08
TV通販で
ジャパネットはアクオス32型&DVD再生専用&5.1スピーカーで十五万ヤマダ電機は同じアクオス&パイオニアDVDレコーダーで二十八万

こんなにちがうものなんですか?

639目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 10:49:12
違わないのか?
640目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 12:21:52
>>635
ネームディスプレイ
641目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 15:19:19
PCからTV2台に画面を出力したいと考えていますが
PCのS端子出力が1系統しかないので、TV2台に出力する際に手段がなく困っています
S端子を分岐するケーブルのようなものは一般的なのでしょうか?
また、通常の家電量販店などで買えるものでしょうか?
642目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 15:38:01
> 341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/01/31(水) 03:20:09 HLk2beqR0
> S端子出力が1系統しかないので、TV2台に出力する際に手段がなく困っています
> S端子を分岐するケーブルのようなものは一般的なのでしょうか?また、どのような店で買えばいいでしょうか?
12時間かけて思いついたことはマルチかよ
少しはググれ
643目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:10:48
>>642
マァマァ・・・・・・

>>641
分配器
644目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 19:55:16
質問すみません。
新しいPCを買いたいのですが、引っ越したばかりでまだ固定電話を付けていません。
引越しでかなりお金を使ってしまったのと、来月は車検があるので、
数回払いのローンで買いたいのですが、
やはり携帯のみで固定電話がないとローンを組もうにも信用されませんか?
645目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:02:57
>>644
そんなこと販売店に聞けよ。
646お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/31(水) 20:18:15
>>644 貴方の処方箋は二つ。

@中古パソコンショップで「必要にして十分」な仕立て上がり機を買う。

 例えばここ → http://www.pc-muraoka.co.jp/

Aユーザー車検で通す。 詳細は車板で・・・。

 パソコンなんて借金してまで買う機械ではない。
極端な話、漏れは15マソ超えたらパソコンではないと思ってる。


 えっ、まさか「VISTA」欲しいなんて思ってないだろうね?
絶対やめとき。最新鋭のモンスターマシンでないとマトモに(ストレスフリーに)
動かないぞ。
647目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:32:40
偽者ならここでPCサクセスのURL貼るんだろうな
648お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/31(水) 20:54:03
649お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/31(水) 20:57:19
>>641
カスケード
650目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 22:53:46
テスト
651目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 15:22:49
>>640
ネームディスプレイは発信者通知なのでは?
質問は送信先名がディスプレイされるとの事ですが…。

読み直しましたが質問の仕方が悪かったですね。

受信先名が表示されます。何故でしょう???
652目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 16:32:30
>>651
FAX通信が始まる前から表示されるの?
それとも通信が始まっていこうから表示されるの?

後者なら相手のFAXに登録されてるIDが
こちらに通知されてきてそれを表示してるんだと思うが・・・
653目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:18:43
FAXには、送信の時に
相手先の用紙の一番上に名前と電話番号が
印刷されるでしょ??
それとは、別機能で相手のFAXの液晶表示に
名前を表示できるようになっているんだよ。
もちろん表示登録をしてないと表示されない。
ナンバーディスプレイやネームディスプレイを
申し込んでいるか、いないかなんて関係ない。
654目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:40:51
ガスコンロを購入しようと思うのですが、
ガス屋呼んでガス栓つなげないといけないんですか?
素人がやると危ないから業者?を呼んだほうがいい!!って言われたのですが…
655目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:53:41
>>654
誰に言われたの??
656目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 19:01:57
>>655
母です。火やガスについてトラウマがあるみたいで自分達でつなげる事を怖がります。
そんなんで業者は出張サービスみたいなのしてくれるんでしょうか?
657お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 20:36:43
>>654
ガスコンロの取り付けは有資格者でないと出来ない。
資格の無い者が取り付けるとガス法で罰せられる。
違反者は100万円以下の罰金若しくは5年以下の懲役。
万一ガス事故が起きた場合は、それ以上の罰を受ける事になる。
658目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 21:53:28
>>654
卓上ガスコンロをゴム管で接続するだけなら資格は不要
659お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 22:03:48
>>654 不安なら瓦斯屋のサービスを呼べばいい。 勿論瓦斯ホースの接続は
一般人がやっても良いのだけれども安全点検や不安なときには呼べばちゃんと来てくれる。
瓦斯屋だって事故起こされたらたまらないから。 それに実はガスメーターの
検針やボンベ交換などの時にそれとなく見える範囲の点検も行っている。
場合によっては定期点検も行っている。

>>657の言っているのは「ガス可とう菅接続」という資格。 
給湯器などのガス管を接続するのに必要とする。
660お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 22:06:17
>>658
いつの時代の話してんだよ・・。
法が改正されたの知らないの?
661目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:15:02
>>659
変換機能に頼って書けもしない漢字使うなよwww
賢ぶってる奴って実際頭悪いんだよなwww
ガスなんて漢字で書くの一般的じゃねーんだよ。
662目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:17:37
かわってたの?
663654です:2007/02/01(木) 22:18:56
ありがとうございます。
安全と安心のため、業者に頼んでみます。
勉強になりました。
664目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:20:31
お祭りはナルシストだから仕方ない。
665目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:24:07
>>661
然し、瓦斯の漢字は面白い希瓦斯・・・・・・www
666目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:31:30
ガスコンロのような室内で裸火を用いるガス器具の
設置、使用、廃棄にはすべて国家資格が必要です。
ガスに関する事柄はすべて有資格者のいる業者にお任せ下さい。
667目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:34:24
>>666 カセット瓦斯焜炉は?
668お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 22:37:58
>>661
それには同感ですな。
669お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 22:44:59
>>667
カセット瓦斯焜炉は18才以上65歳以下なら自由に使えます。
670目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:32
>>648 あのぅ・・・そのサイト見られないんですけどぉ・・・。
671お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 22:54:27
>>670
申し訳ございません。ただいま、店舗の改装中です。しばらくお待ち下さい。
672目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:54:47
>>666
いつからだよw
673お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 22:57:32
>>666
使用するのに資格はいらないだろ。
674お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 23:02:02
室内で放屁するには資格が必要。
675お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/01(木) 23:35:23
東京ガスのQ&Aより・・。

 つ http://support.tokyo-gas.co.jp/EokpControl?&tid=275743&event=FE0006

ガス可とう管接続の資格。

 つ http://www.jia-page.or.jp/jia/education/katokan.html
676目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 07:56:38
アンテナやS映像のケーブルを何回も抜き差ししたら映りとかに影響ありますか?
677目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 08:02:00
>>676
酸化被膜が取れて映りがよくなることもある
678目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 09:49:37
回答宜しくお願いします。

電子レンジの電磁波対策
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/02/02/200702020000191insert_1.jpg

電子レンジで調理した食べ物は、1−2分後に取り出すことで
電磁波の影響を減らすことができる。

質問です。
電子レンジは加熱終了直後(チンと鳴った後)でも電磁波が出ているのですか?
679目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:36:04
>>678
>電子レンジで調理した食べ物は、1−2分後に取り出すことで
>電磁波の影響を減らすことができる。
ナンセンス。
680目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:36:38
ネタ元みりゃぁ分かるだろうに・・・・
681目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:56:32
>>680
いや、一応確認しておかないと。

因みに彼等韓国人の反応はこんなところ。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=558869
682目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:59:50
>>677
ありがd
683目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 11:07:42
1−2分後に取り出すことである程度冷めるわけだから
電磁波の影響が減ったとは言えるのだろうw
684お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/02(金) 11:21:30
>>678 電子レンジは作動停止すれば即座に電磁波(1.25GHzマイクロ波)
の発射が停止される。 もし作動停止せずにドアを開けてしまっても
ヒューズをわざと飛ばしてでもマイクロ波の発生を止めるようになっている。
>>683の言うように電磁波によって暖められた食品が冷める→影響が減る。
というのもあるがこれはもう落語の世界。
685お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/02/02(金) 12:03:07
電子レンジで温めたものを庫内に放置していると
中に湿気が溜まって錆びや絶縁不良の原因になります
686目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:32:27
>>652>>653
レスありがとうございます。
わかったようなわからないような…(^^;
よく噛み砕いて理解してみます。
687目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:47:34
質問。ハイビジョンブラウン管テレビ(D4対応)についてですが。
あるゲーム機を接続してD4出力にすると映像がD3よりも汚くなります。(そのゲームソフトはD4対応です)
この理由を知りたいのです。
・いわゆる偽D4とかいわれる750pを525pに変換することが関係するでしょうか。
・D3で出力すると1125i ですよね。 D4だと1125i か750p⇒525p になるはずですが。
・D4出力にするとプログレッシブ優先で525pで表示されるんですかね・・・

・・・なんか回答もらえそうにないので期待せずに質問させてもらいます。
688お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/02/02(金) 12:49:26
それはテレビとゲーム機の機種を当てろと言うクイズですか?
689目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:53:00
テレビはビクター製で説明書にはD4のところに750pは525pに変換して表示されます。と書いてあります(どうして!><)
また、ゲーム機は今巷で大人気のXbox360です。
690目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:34:34
だんだん自己解凍しつうあります。
どうやらD4だと750か525のプログレッシブに強制的になるようです。
インターレースの場合D4もD3も一緒なんだから解像度の大きい映像でやりたきゃ
D3出力でやりな! ってことでしょう! マイクロソフトのバーカバーカ! 
ありがとうございました!!
691目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:40:03
どう見てもテレビの問題です。本当にありがとうございました
692目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:45:32
テレビっすか?525のpでやらされてるってことですね・・・
はぁ・・・あきらめます。レスありがとうございます。
693目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 16:45:34
694目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 20:35:36
パナソニックのコンポが壊れてしまいました。
スピーカーだけでもかいとってくれるとこってあるんですか?
695目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:21:52
696お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/02(金) 22:49:49
>>694 リサイクルショップでの買い取りはコンポが元気でも多分無理。
697目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 02:20:17
地デジの放送はすべての番組でハイビジョン放送なんでしょうか?
何割ぐらいの割合がハイビジョン放送なんですか?
698目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 03:12:29
自分で統計取るのが面倒くさいから誰かかわりに調査してくれってこと?
699目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 09:17:21
>>697
アナログ放送→すべてのチャンネルが映ります。
デジタル放送→アナログと同じくすべてのチャンネルが映ります。→(地デジですべて映るのでハイビジョンを意識することはないが、映像はやはりキレイ)

地域によってもハイビジョンの映る割合は違うと思います。
関西(大阪)ではスタジオ生中継の番組はハイビジョン放送が多いです。(違いは一目瞭然、スタジオ内風景も広範囲に映ります)
スポーツ番組もハイビジョン中継です。
ハイビジョン率50パーセントはこえているかな。
700目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 10:11:50
700GET〜!
これで、この先生きのこっていけそうだな。
701お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/03(土) 11:00:08
>>700 スマソ、不覚にも 「この先生 キノコ っていけそうだな」
と読んでしまい鍋パーティーか何かを連想してしまった。
702目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 13:30:12
>>700
何がこの先生きのこっていけそうなんですか?
703目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 15:59:17
シャープのLC32-GH1はHDMI端子があるんだけど
これってつまり1080pの解像度ができるってこと?
704目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:09:13
テレビの能力以上の事は出来ない
705目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:36:10
初めまして!質問させて頂きますので宜しくお願いします。

こちらのコードレスホンですが、バブル期の製品で結構著名な商品だったと思うのですが
※トレンディードラマ(プ!劇中にて使用されていたり、某AXIS誌にて逸品何とかコーナーで取り上げられてたり…

で、今回発掘していざ使おうと思い使用方や説明書探しにググってみたら…
これが面白い程この電話機自体の項目には引っ掛からないのですよね。
ちなみにメーカーは日通工(株)で総販売元として(株)フォルマー
商品名?LEGAMEテレホン 型式?CT・DG1 これ以外に参考になる表記はありません。

ちなみにLEGAME テレホンやLEGAME コードレス、また日通工やフォルマーと入れると
関係ない数個の候補のみで、またLEGAMEだけでイメージ検索すると
やたら引っ掛かるものの、分子模型や土人?果てはSMプレイ画像…もう訳わからん。

過去には検索に引っ掛かっていたはずのに、
日通工がアレになっちゃって黒歴史化したのですかねぇ?

って事で…誰か知ってられる方、バッテリー交換等扱い方のあるサイトや
何か引っ掛かるキーでも結構ですのでご教示お願いします

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070203165617.jpg

P,S
電氣やタン乙枯れ様です、車板でいつも拝見させて頂いております。
706目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:38:07
> 701 名前:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI [sage] 投稿日:2007/02/03(土) 11:00:08
> >>700 スマソ、不覚にも 「この先生 キノコ っていけそうだな」
> と読んでしまい鍋パーティーか何かを連想してしまった。
707目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:42:08
さりげなくも御指名ワロス 705
708お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/03(土) 22:03:31
>>705 スマソ、漏れにもここまでしか解らない。

日通工、社名を“NECインフロンティア株式会社”に変更

 つ http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/01/04/621608-000.html?geta


●電話でのお問い合わせ  NECインフロンティア株式会社 サービス相談センター

 つ https://www.necinfrontia.co.jp/dc/information_s.htm


 使い方は特殊機能や留守番機能などを使うのでなければ
説明書見るほど難しいとは思えないが、子電話機のバッテリー
についてはくたびれていて要交換の場合、外していって家電屋さんなどに行って
同等代替品を探して貰えばいい。
(究極電圧さえ合えばコネクターを移植してという技もある)

 設置の時のポイントはダイヤルタイプ選択だ。 たいていこの手の電話機は
爪楊枝で動かすような小さいスイッチで切り替えるようになっており、
「10/20/PB」と書いてある。引き込まれている回線が昔ながらの
ダイヤル(あの黒電話の指で回すヤツ)なら20に、プッシュホン(注)とか
ヤフーホンとかならPBにすればいい。 試しに177とかをダイヤルして
正常に繋がればそれでヨロシ。

注)今時の電話機の場合、見た目はプッシュホンでも回線が「ダイヤル」
の場合あるから注意。ダイヤルを押したときに「ピポパ」十とがすればプッシュ
回線、かすかに「カタカタカタ」という音がすればダイヤル回線だ。
709目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 21:13:40 BE:83325683-2BP(1031)
家電板に初めてレス

こういう質問はここでするべきなのかわからんけど、俺んち山の中なんで携帯の電波が弱いんですよ。
家の外に出たらアンテナ二本くらい立つんだけど、家の中に入っちゃうと圏外になるんです。
外の電波を中に引き込めるような機械って売ってないですか?
昔PHSでそういうのあったみたいだけど。
710目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 21:20:19
電波法の関係で現在はそういったものを売れない
711目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 21:31:47 BE:41663434-2BP(1031)
>>710
やっぱそうなの?あきらめるしかないのかな。
携帯のメールはパソコンに転送するようになってるから、とりあえずメールは見れるんだけどね。
通話がなあ・・。
712目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 21:48:49
ホームアンテナ用意してるキャリアも有るけどな
713目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 21:49:48
というか 携帯・PHS板の該当キャリアの質問スレで聞けばいいのに
714目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 21:54:54 BE:124989449-2BP(1031)
>>713
うん、そこで聞いてみる。
715目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 02:48:31
買いたての長いアンテナケーブルってどうしてもくるくる巻いてしまうのですがきれいに伸ばす方法ってありますか?
716お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/02/05(月) 02:49:53
>>715 ありますよ。
717目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 02:58:39
>>715
輪っかを転がす方向に引き出せばいい
718目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 03:01:47
>>717
ありがd
やってみます
719目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 08:31:47
EPSONとキャノンのプリンターどっちがいいですか?
今日プリンター買うんで早く答えてくれませんか?
720目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 09:38:25
>>719
EPSON
721目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 09:38:47
はいはいエプソンエプソン。
722719:2007/02/05(月) 09:39:16
>>720
何故ですか?
723目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 10:26:24
もういいから、さっさと買って来い
724目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 10:52:08
液晶テレビについてお願いします。
液晶テレビとパソコンモニタを兼用にしたいのですが、
インターネットやその他動画以外のものを
画面いっぱいに表示する事は可能なのでしょうか?
両ハジが欠けてしまったりしないかわからずで・・・。
パソコンの解像度は最大1024×1280のようです。
テレビは26か32インチを考えています。
機種によるのであれば、可能な機種を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
725目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 11:07:05
何で今日は朝からマルチが続いてるのだろう
726目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 11:14:22
「早く答えて」もらったんだから、それで十分だろ。
727目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:40:12
>>719
HP
728目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 14:20:05
あぁ〜あ、エプ損勧めちゃって、皆人が悪いね。
カワイソウに・・・・・・
729目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 14:21:58
早く答えてくださいとか言う人に誰も教えてやる気にはならんよね
730目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 14:38:49
早く答えようと思ったら何も考えずにえぷそんって答えちゃったんだよ。
731目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 16:31:36
えぷそんには恨みがあるから、その名称が頭から離れない・・・・ってかw
732目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:10:53
助けて!日立のHDD/DVDレコーダーDV−DT1で電源を入れると、
ロード途中で固まってしまいます。電源も切れないのでコンセント抜いてるんですが、
これって壊れちゃったの?
733目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 22:29:36
とうとうマルチしやがったか
734目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 22:37:44
ごめんなさい。
本当に訳がわからなくって。
すみませんでした。
735目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 22:42:41
一人暮らしを始めるに当たって電気の事を知りたいと思い、
中学の理科の教科書を引っ張り出してみたんですが、よく判らないことがあります。

(ココから自信無いですが)炊飯器の消費電力が600Wということは…
電圧は100Vだから 100×電流=600 で電流が6Aですよね。
コタツも600Wで6A、ヘアーアイロンでも350Wで3.5A・・・?

一方、アパートの契約電流は30A。なんかすぐオーバーしそうな気がするんですが、
ブレーカー作動してしまうんでしょうか?
そんなはずない気もするんですが、常識的に考えて・・・

バカですみません…詳しい人教えてください
736目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 22:46:04
>>708
解答ありがとうございました。
アク禁掛けられて確認が遅くなりました。
しかし、これ自体の詳細を知っている方はいないみたいですね

また別の適当なスレで質問してみます。
>>735
同時に使う訳じゃないんだから30Aもあれば十分だろ。
738邪道ライダー:2007/02/05(月) 23:31:57
>>735
http://setuyakumanyuaru.com/kantansetuyaku/anpea.html
基本料金変わるけど変更は無料だったかと。
ブレーカー落ちるだけならいいけど、HDDとか怖い予感・・・。
真偽不明ですが、こういったトラブル事例増えてますね(仕事柄
739目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:31
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_1539557/34848749.html
コレ4000Wらしいけど、使ったら40A流れちゃうの?
740目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:52:57
200Vだから20Aな
741目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:53:58
>>739
そいつは200Vだから電流はその半分。
しかし、左2.0Kw、右2.5Kwなら合計4500wのはずなんだけどなぁ〜?
742目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:56:22
リミッター付いてるだけだろ。
743目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:56:25
なるほど。でも炊飯器、冷蔵庫、エアコン・・・など
同時に点いていればヤバイって事ですよね…?各種家電の待機電力や照明だってあるし…
744目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 00:15:46
>>743
主幹は何A?
745目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 00:20:51
古い家だと屋内配線が貧弱だから
30Aより高くして欲しいと依頼しても断られたりするけどな。
746目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 00:21:37
マァPCにはUPS噛ませとくのが安心なんだけど、この前APSのバッテリが
死んでてヒドイ目に遭ったorz
1人暮らしで30A超える使い方する奴はバカと言えよう。
748お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/02/06(火) 02:41:10
>>746 それ、盲点。 あとノーパソもバッテリー背負ってるからと安心していたら
常時充電のため馬鹿になってしまい容量抜けして停電時に泡を食うという事例も多い。
UPSバッテリーの寿命は以外と短い。 時々チェック&試運転することをお勧めする。
749お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/02/06(火) 02:46:44
>>743 全てを全く同時にフルパワー運転すること無いから言うほど電流は食ってない。
専門的には「容量圧縮」という計算をするんだけれども状況によって
80〜70%くらいで見積もる。 まあ、昔は3人家族世帯で30A妥当だったけど
最近はエアコンも使うしと言うことでワンルームでも20〜30Aくらいの容量を
要求すると言えるだろう。 戸建て4人家族世帯なら40〜60Aが今時の常識と
なっている。 勿論節電するのが有効なのは言うまでもない。
750目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 02:59:13
UPSって鉛バッテリーの方が合ってるんじゃないだろうか・・・
751目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 03:04:59
>>750
定電圧方式による常時充電が楽ですからね。
752目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 03:05:29
今は鉛じゃないの?
753目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 03:26:10
ウチのは鉛だけど。
754目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 16:23:46
質問です。
今、大学一年です。4月から二年になります。
一年のうちにバイトしまくって、今50万持ってます。
目的は遊ぶためじゃなく、株をやりたいからです。
最近、14型ブラウン管が12年目にしてとうとう壊れました。
地デジのこともあるし、32型液晶10万(価格.com)を買おうと思ってました。
しかし、友達が言うのは、今は地デジ対応してないテレビを買い、2011年に
地デジアンテナ内蔵のDVDレコーダーを買うほうが良いとのことです。
その場合、21型フラットテレビを買うつもりです。
今の自分の立場ではどちらのほうが利口ですか?

それと、21型フラットテレビって画質はやっぱり14型より落ちますか?

755目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 16:27:02
>>754
14型ブラウン管マジオヌヌメ
756目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 16:30:32
>>754
やっぱり?
やっぱり?
やっぱり?
やっぱり?
やっぱり?
やっぱり?
やっぱり?
757目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 16:33:51
地上波デジタル見ないならブラウン管だな
758目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 17:24:13
やっぱりの意味がさっぱり分からない。
>>754
12年前の14型より、最近の21型の方が画質いいですよ。
4年後に買い替えを考えているなら、中古で安く買った方がいいかもしんない。
新品でも2〜3万円だけど、いざ4年後になると愛着沸いて
捨てるのがもったいなくなるような気がする。
760目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 18:29:13
>>754
地デジ映るなら32型液晶だな。
買って設置して映りを見たとき、ちょっと感動。
アナログ見るのが嫌になるぞ。

地デジ映らないなら、ブラウン管。
液晶でアナログ見たら、なんじゃこりゃ〜って落ち込むぞ。
761754:2007/02/06(火) 18:32:41
>>759
アドバイスありがとうございます。
4年後に買い換えるつもりはありません。
地デジも考えましたが、ただ単に大型テレビをきれいに見たいからほしかったんです。
自分の部屋は6畳程度です。よく考えてみると、さすがに32型は大きすぎというか・・・
置く場所が無いですね。。
21型のアナログ内蔵テレビにします。
ただ、今度は45000円の20型液晶か18000円の21型フラットテレビで悩んでます。
フラットテレビって奥行きが50センチ近くもあるんですね・・・・・
これはきつい・・・・・
さて、どうしよう・・・
762754:2007/02/06(火) 18:34:07
>>760
え?液晶よりブラウン管のほうがアナログは見やすいんですか??
763754:2007/02/06(火) 18:35:06
>>760
ちなみに、自分の部屋はケーブルテレビで、地デジも見れるみたいです。
>>761
45000円で20型アナログ液晶買うくらいなら、
あと2万〜2.5万出してデジタル液晶買った方がいいと思う。
画質の綺麗さには感動するよ。
あと、PCディスプレイとしても使える。
45000円は中途半端な値段だし絶対もったいない。
765目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 19:16:07
766目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 19:57:41
>>762
アナログ液晶買う奴は最高に馬鹿だと思う
767目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:07:38
何でおま電の偽者は日時とハンドルが逆に表示されるの?
768目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:08:55
>>761
そんなことで迷ってて株ができるのかと
>>768
俺もオモタw
でも黙っててやったのに・・
770754:2007/02/06(火) 22:41:02
うわあああああああああああああん
やっぱり32型のrealにしようか21型フラットテレビのにしようか悩んできたーーーー・・・・
32型realまた値下げされてるし・・・
価格.comはすごいなぁ・・・・
771目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 22:47:56
大学生なら14型テレビでいいよ
いいテレビ買うとテレビ観る時間が長くなってしまう
772目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 22:55:50
おまい
即、退場すると思う
773目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 23:00:24
市場の肥やしは必要
774754:2007/02/06(火) 23:03:13
>>771
ですよね。。。
やっぱ中古の14型で我慢するとします。
775754:2007/02/06(火) 23:13:33
>>774
お前誰だ?

よし!21型フラットテレビにしよ。
どうせ一人暮らしだし。彼女いねーし。友達少ねーし。
数年後なら32型も6万くらいになってるだろ。そん時に買うか。
みんなアドバイスありがとう。
776目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 23:28:15
大きいのもいいけど電気代が・・・・
それに美形じゃない人を大画面で見続けるのは
精神的にダメージが・・・
>>775
やっぱ今のうちに50万円でテレビ買った方がいいと思うよ。
あんた株の才能なさそうだから。
でもこればっかりはわかんないけど・・
778目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 00:03:20
中古の冷蔵庫ってどうなんでしょうか?
年式が最近なやつほど電気食わないっていうけど
やっぱケチらないで新品買った方がいいんでしょうか?
2年くらい使えれば十分くらいの感覚です
779目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 00:08:57
>>778
今みたいに家電が安くなった時代に、中古買うメリット少ないんじゃないのかな
新品買ってれば2年後なら中古でも十分売れるが、中古なら下手するとリサイクル費用かかってくる
>>778
長く使いたいなら高年式の中古を買えばいい。
予算に余裕があれば新品。
781目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 15:40:25
>>778
下手すると電気代で差額の元とれることもあるし、
中古は音がうるさかったり、きれいそうに見えてカビの根とか残っていたりしていそう
782目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 17:57:52
録画する為に使用したいのですが、
DVD‐RAM
(日本製に限る)で、どこのメーカーのヤツが性能が良いですかな?
ついでにDVD‐RW(日本製に限る)も教えて下され!
OEM供給先メーカーも教えて下され?
783目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 21:31:20
リサイクルショップで缶コーヒーを暖める機械が3,000円で売ってました。
よくコンビニに置いてある奴です。
缶コーヒーが大好きで良く飲むんで、買いに行くの面倒なんでこの機械を買おうかと思うんです。
でも、出来れば新品がいいです。
電気屋さんでは見かけないですけど、どこに売ってますか?
できればボスかジョージアのがいいんですけど。
784目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:05:18
>>783
それ断熱はほとんど考えられて無さそうだから電気代が怖そう…

俺は3電源対応の1000円ほどの温冷庫をリサイクルショップでゲットした。
これだと電気代ひと月1000〜1500円くらいかな
785目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:13:59
プラズマテレビで36インチって大きいほうですか?
786783:2007/02/07(水) 22:17:00
>>784
電気代はタダなんで気にしなくていいんです。
コンビニにおいてあるようなのって、
個人では買えないんでしょうか?
787目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:19:05
>>785
プラテレで42インチ以下は存在しない。
788目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:21:30
地上波デジタル放送を見るにはアンテナ工事が必要ですか?
それとも、地上波デジタルチューナー内蔵のテレビさえ買えばよいのでしょうか?
789目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:22:58
>>788
そうです。
790目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:24:22
>>786
タダってどういう事?
自家発電でもしてるの?
791目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:26:44
>>786
タダか、いいな〜
とりあえず『缶ウォーマー』でぐぐると
通販してそうなとこが見つかるよ。
792目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:28:10
>>788
アンテナは既存のアンテナでそのまま地デジ受信可能なら工事はいらない。
ダメなら必要。
793783:2007/02/07(水) 22:28:43
>>790
親が払ってるんで、私はタダって事です。
794目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:33:43
>789
意味不明。
「黒ですか白ですか?」 と尋ねられて、
「そうです。」と答えられても分からない。
795目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:35:40
>>787
37インチあるだろ
松下とか
796目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:38:09
>>795
そりゃ液テレだろ。
797目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:39:21
日立の家電品アスベスト結構使ってるんですね。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/asbestos/list.html
798目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:39:58
32プラズマは2〜3年前は普通にあった。当時の価格でそれでも
30万くらいはした。1インチ1万円と言われた時代のことだな
799目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:43:37
俺の携帯、プラズマだけど
800目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:44:09
>>796
TH-37PX60 松下37インチプラズマ
松下ホムペ見て来い
801目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:45:29
>>800
いつの時代の話してんだよ。
現行機では42以上だつってんだよ。
802目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:46:28
>>801
いまだろ
今すぐ松下のホームページ池
それからレスしろ
803目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:47:59
>>802
お前誰に口きいてんだ?
調子こいてっとしばくぞ!
804目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:49:49
でから、質問者が聞いてんのは36インチだ。
そんな大きさないだろよ。
805目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:49:53
806目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:50:00
>>803
無知なお前にだろ
それで見てきたのか?
807目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:50:38
787 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 22:19:05
>>785
プラテレで42インチ以下は存在しない。
808目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:53:35
36インチはまだか?
809目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 23:08:11
早く36インチ見つけて来いよwww
810目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:00:35
787 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 22:19:05
>>785
プラテレで42インチ以下は存在しない。


http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/9000/products/37v.html

http://panasonic.jp/viera/products/px60/spec.html
811目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 01:08:07
すみません。大きさを質問した者です。
私の勘違いで、正しくは37インチでした。
私の勘違いでこのスレを荒れさせてしまってすみませんでした。
812目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 02:42:46
>>811
二度と来るな
813目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 03:46:06
おまえらくだらんことでもめるんだな。
それとも一人が自演してるのかw
814目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 10:13:18
地上デジタル放送対応の液晶テレビとブルーレイディスク内蔵のDVDレコーダーを買うのと、
地上デジタル放送対応のパーソナルコンピューターを買うのではどちらが性能と値段的にお得ですか?
815お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/02/08(木) 10:26:25
 テレビみたいならテレビの方が圧倒的にトータルコストパフォーマンスが高い。
パソコンでテレビ観るモンじゃない。
816目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 11:57:50
電子レンジのオート温めは、何を感知して温め停止するんですか?
弁当温めると中が冷たかったり、今度は熱すぎたり、
酒やコーヒーを温めると吹きこぼれたり・・・
あまりにバカ過ぎて何を考えてるのかさっぱり理解出来ません。
817目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:06:00
機種による
818目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:08:44
機種にもよる
安物は重さから判断
高級機は赤外線センサー等で測定してるものがある
819816:2007/02/08(木) 12:24:25
確認してみたところ87年のナショナル製です。
20年前の物とは思えないくらいの、デザインなんですけどね。
電子式のフラットのスイッチなだけですが。
もう古いんで買い換えようかと思うんですが、
最近の1万円くらいの物はどうですか?
ちゃんと判断してくれますでしょうか?
820目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:31:21
1万クラスはほぼ重さから判断するから
弁当でもマグカップに入った紅茶でも重さが仮に同じなら同じ温め時間になる
オート使うならも少し上のランクをチョイスしたいね
821816:2007/02/08(木) 12:34:18
>>820
そうですか。
ちなみにどうやって選べばよいですか?
どのスペックを確認すれば良いのでしょうか?
822816:2007/02/08(木) 12:42:44
これ蒸気センサーって書いてあるけど、どうなの?
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NE-TZ15
823816:2007/02/08(木) 12:45:12
これは温めセンサーってなってる。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/range/s5c_index_b.html
824目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:47:08
カタログもらってきたら
センサーの測定方式とかも乗ってるから
もしくはメーカーのホームページで
例えば松下なら
スチームオーブンレンジ NE-SV30HA だと
センサー: ワイド8眼赤外線センサー
などと書いてある
ワイド8眼だと庫内を8箇所別々に測定するので例えば味噌汁とご飯とおかずを一緒に入れてもそんなにむらがない
825目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:52:05
食品から出る蒸気を検知するあたためセンサー
三菱はそのページの詳細からPDFを開くところでセンサーの違いが確認できる
松下のそれは生産終わってる
826目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:14:40
上新で地デジ見てきたんですけど、リアプロってやつ斜めからだと全く見えませんでした。
奥行きもあるし、画面も暗いし最悪だなって思いました。
その分値段が安いのかなと思い、帰って価格ドットで値段比べてみたんですけど、同じ大きさでも液テレと値段変わらないじゃないですか。
誰があんなもん買うんですか?
リアプロって何かメリットあるんですか?
827目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:39:43
なんでだろね
更に3年毎くらいにランプ交換しなくちゃいけないし高くつくよ
デメリットしか思いつかないや
828目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 13:25:06
>>826
・大画面化が容易
・液晶デバイスが比較的安価
・同サイズのプラズマに比べて消費電力が低い
>>827の言うランプ(バックライト)交換が容易
829目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:39:23
スレ違いでしたら誘導お願いします。
家の蛍光灯(輪の形をしているのが2つついています)から
異音がします。

高周波な感じで音としては聞こえないんですけど
ビーンというかピーンというような音がします。
最初は冷蔵庫の音かと思ったのですが
蛍光灯をきったら音が止まりました。
もしかして突然破裂とかしないだろうかと毎日不安です。
これは一体何なんでしょうか?
830目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:56:07
>>829
古いタイプの照明器具ですね。
最近のインバータタイプにすれば聞こえなくなるはず。
まあ、破裂はしないです。気にする必要はありません。
831目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:21:42
>>829
有り難う御座います
安心できました。
余裕があるときに交換します。
832目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:25:52
掃除機の先が風呂場に落ちて、すぐ電源切ったんですが、
中の紙パックがぐしょ濡れ状態で、電源入れても作動しません。
綺麗に乾かせば復活するでしょうか?
833目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:39:01
>>832
水が集塵袋までで止まってればいいんだけど、動かんということは中の方まで入ってる
と思う。
回路や機構自体は乾けばよかろと思うけど、モーターのベアリングやコアが錆びたら
エラいことになるな。
速攻で分解して乾燥させないとなぁ。
錆びる前に、布団乾燥機かドライヤで熱風を送り込んで乾かすといいかもしれん。
水が集塵袋までで止まってればいいんだけど、動かんということは中の方まで入ってる
と思う。
834目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:41:09
追伸
水の入り方によっては、内部のローターが破壊されててアボーンかも。
835目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:44:01
液晶テレビの解像度ってパソコンに接続しなければ特に気にしなくても大丈夫ですか?
640×480なんですが、パソコンで使うとなると敬遠しがちな数値なんですがテレビ視聴、ゲームなどに関係してきます?
836目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:54:43
引越し先のマンションが地デジ非対応ということで地デジ用のアンテナを買うことに決めました。
しかしどういうアンテナを買えばいいのか分かりません。
送信所から比較的近く、見通しは良く阻害するものは無いので室内アンテナでも問題ないと思います。
検索すると八木アンテナの「UwPA」が結構引っかかるのですが、
現時点ではベランダに設置できるような小さ目の室外アンテナも含めてこれがベストなのでしょうか。
837目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 18:17:50
>>833
ありがとうございました。
紙パックだけでなく、内部まで浸水された模様です・・・。
とりあえず、ガンガン乾かしてみます。
838目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:01:05
>>836
問題ないと思ったんだったらそれ買えばいいんでわ
839目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:14:13
室内アンテナはチャンネルによってダイヤル回して微調整しないといけなかったり波入ってたりするから
本気でテレビ見るならベランダにアンテナ設置したほうがいいよ。
ただ、電波塔のある側がベランダかどうか心配だね、周りのアンテナの頭の向きを見てみて。
どう?ベランダ側でも良さそう?そうしたら、とりあえず俺もあんまり詳しくないから電波がキャッチできる環境だと
把握したら店員さんにどのアンテナがいいか聞いてごらん。
電波塔がベランダ側じゃなくてもプレーンアンテナ?という棒状の360度指向タイプもある、これは東海からテレビ東京の
番組がキャッチできる兵なんだ、ググって調べてくれ(´・ω・`)
840目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:33:49
家電屋で買って配送をお願いする場合、
どの大きさまでなら非常識じゃないですか?
例えば冷蔵庫・テレビ等は配送が当たり前ですが
ミニコンポ・炊飯器・電子レンジ等はどうですか?
841目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:38:56
>>840
別に問題ナッシング
842目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:42:50
でも配送頼むんだったら通販の方が安いかもね
843目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:45:57
>>841
あーよがたよがた。
でもさすがにアイロン・ドライヤーまでくると
断られますか?手で持って帰れよ!とか思われて。
844目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:02:52
>>843
アイロン、ドライヤーは確かに手で持って帰れよと俺が店員なら思うな。
この辺は君の倫理観次第でしょ、発送は何であろうとしてくれるだろうけど
845目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:18:56
>>835
640×480は現行のアナログテレビ放送やDVDやPS2などゲームの解像度だから、
従来の放送や映像を見るときにちょうどピッタリ。
ハイビジョンを見るとちゃんとした画質で見れないけどね
846836 :2007/02/09(金) 20:20:23
レスありがとうございます。
プレーンアンテナというものもあるのですね。
アンテナ事情が全く分からず、性能比が記載されているサイトも少ないため新しい知識が入ってきませんでした。
最近まで室内アンテナといえば \O/ こんなのしか思い浮かばなかったような人間なので助かります。
847835:2007/02/09(金) 20:33:19
>>845
なるほど、そうだったんですか
特に問題なさそうですね
848目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:58:00
6年くらいのコンポ
http://pioneer.jp/press/release119-j.html
を捨てようかと思ってるんだけど捨てる前に何か活用できないかと考えています。
このスピーカーをTVに繋ぐと音が良くなったりしませんか?
849邪道ライダー:2007/02/09(金) 21:12:02
TVの型式にもよるでしょうけど、最近のスピーカーはコストダウンが進んで口径もちっちゃいから
それなりになるかもしれませんよ・・・・。
防磁タイプでないなら離して置いてねと

75000円もしたんですね(遠い目
850目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 21:41:35
>>849
>75000円もしたんですね(遠い目
当時は何も考えずに買ったもので…

今TV見たけど繋げる所がないような…。ブラウン管でコンポジしかないようなTVだからかな?
今売ってるような液晶なら繋げるところありますかね?あるならTV買い替えの時までとっておこうと思って
接続のコードはカバーが付いていてそれを剥いて繋げるようなやつなんですが…
851目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 21:43:01
>>848
オクで3,000円くらいで売れる。
852邪道ライダー:2007/02/09(金) 21:50:21
ごめんなさいね、今のテレビってスピーカー専用の端子がなかったんですね(苦笑
(ほぼ全部でスピーカーが内蔵されてます)
テレビ側に音声出力端子がある/ステレオアンプがある、ならば活用可能ですよ。
853目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:43
んーわからん。やっぱりどこにも端子がない。
なにか変換器でも買わなきゃ接続できないのか…?
854目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 22:09:49
ステレオミニ→ピン×2のケーブル買ってきて
ヘッドホン出力からコンポ背面のAUX INに接続するだけ。
855お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/02/09(金) 22:55:08
>>853 コンポにマイクを繋げてテレビの前に置けばよい。
あまり近づけるとハウリングが起きるので注意。
856目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 00:16:34
質問です。
プレステ2でゲームをしようと思って、いつもどうりTVの入力切替で
「ビデオ2」を選んでゲーム機の電源を入れたんですが、画面の右上に
白い字で「ビデオ2」と表示されたまま、真っ暗で全く表示されません。
今までは「ビデオ2」は緑色の字で表示されてて、ゲーム機の電源を入れるとすぐに
プレイ画面が現れたのに、いくらリモコンを弄ってもダメです。
今日の朝はなにも問題なくゲームができたんですが・・・。
どこかへんな設定を弄ってしまったんでしょうか?
857目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 00:18:49
>>856
念のため、TVとPS2共に電源OFF→ONを一度繰り返してみては?
858お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/02/10(土) 00:34:40
>>856 システムの復元
859目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 00:38:29
>>857
ゲーム機のケーブル繋ぎなおしたら治りました、
860お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI:2007/02/10(土) 01:07:10
>>859 ゲームばかりしてると、あんたのパパみたいになるよ。
861目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 06:29:43
すいません。恐らく初歩的な質問だと思うですが、
13wの電球型蛍光灯の消費電力は「13w」ですか?
862目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 07:55:58
>>861
いいえ
863目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 10:53:23
掃除機の電源コードを自動的に巻き取る部分の部品名前教えて下さい。
わかれば作ってるメーカー名も。
864目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 11:13:21
機械オンチです。
よろしくお願いします。
DVDレコーダーを買う予定なんですが、ビデオデッキが付いていないレコーダーを買って、
今持ってるビデオデッキと線で繋いだら、録画したビデオをDVDにダビングできますか?
ジョー○ンで聞いたらバカにした目で見られてビデオデッキが付いたレコーダーを買えばって言われました。
デジタルハイビジョンレコーダーを買うんですが、ジョー○ンの答えに疑問を感じたので質問しました。
865目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 11:22:14
>863
コードリールかなあ
でもコードリールで検索すると工事用のばっかhitする
866目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 11:26:37
>>864
できる
が、面倒くさくなってほとんどやらないのがオチなのでジョーシンの店員は笑ったんだと思う
867目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 12:14:38
オークション始めたばかりの素人なんですが
日本ドラマのDVDを買おうとしたら
海外輸入正規品、字幕オフ可と説明文に書いてあったので、出品者に質問しました

「海外輸入正規品と国内正規品との違いは字幕があるかないかでしょうか?」っと聞きましたが、無視されました…

どういう違いがあるのかわかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
868目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 13:54:13
>>863
>>865
"コードリール" "掃除機" の検索結果 約 27,500 件
869目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:15:28
質問者は「自動的に巻き取る部分」と尋ねてるぞ。
だったら、「オートリール」。
870目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:41:29
栄養たっぷりありそうだ
871目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 16:58:02
>>867
DVDに入ってる内容で推測できる違い

音声(日本語・その他吹き替え、サラウンド形式の違いなど)
字幕(日本語・販売地向けの現地語)
映像特典
DVDのリージョンコード

パッと思いつく限りではこんな感じ
映像ソースは一緒でも他で何らかの違いはあると思われるので
自分で調べられて納得できるようなら買えば?
自分で調べることもできないなら買うな。
872目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 17:06:00
>>864
自分で録画したテープをダビングするなら、ちゃんとつなげて操作すればできる
レンタルビデオとかセルビデオをダビングは普通できない



関係ないが、
DVDプレイヤー一体型のVHSデッキを買って、
「レンタルしたDVDがテープにダビングできないぞゴルァ」
と文句付けてた爺さんがいた・・・
873目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 19:24:56
>>871
ありがとうございます
m(_ _)m
慎重に調べた上で買いたいと思います。
874目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:23:48
コンビニエンスショップでお弁当を買うとお金を渡すところでピピとやってピーとなるじゃないですかー
あんなように乾電池の賞味期限はピーとならないでしょうか?
さっき買ったのが切れてたんで今度は気おつけようとしてるんですけど
875目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:26:38
君は何を言っているんだね
876目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:28:53
乾電池の賞味期限はお金を渡すときにピーと教えてくれないのかなと思ったんです
お弁当はピーっていってくれるじゃないですかー
877目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:39:41
>>874
>さっき買ったのが切れてたんで

素直に店へ持っていって返品汁。
878目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:45:04
身体によくないから電池喰うのはやめとけ
879目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:45:30
【翻訳】
コンビニの弁当は賞味期限が切れていると、レジでバーコードを読み取った際に警告音が鳴ります。
乾電池の場合も使用期限が切れていると、警告音が鳴るのでしょうか。
さっき買った乾電池の使用期限が切れてたんで、今度は気をつけたいです。

て事じゃね?

【回答】
知らん。
つか、さっき買った物なら取り替えてもらうか返金してもらえ。
880目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:56:10
無料で返品してもらえるんですか?
安いものだからまた買おうと思うんですけど
881目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:59:23
洗濯機の排水って基本的に低い方にしかできないものなのですか?

今度住もうかと思ってるところの排水溝がベランダにしかなくて
洗濯している間は引き戸を開けておかなければなりません。
なので、若干離れた位置にある風呂場に流そうかと思うのですが、
友人いわくホースで風呂場に排水しようとしても
風呂場の入り口の敷居(10cm程度?)に阻まれて水が逆流してしまうのが
オチじゃないかと。…そんなもんなんですか?
882目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:09:06
>>881
取説に、排水ホースの高低差について記述があると思うけど?
まぁ普通は10cmくらいなら全く問題無いとは思うけどね。
883目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:10:02
>>881
逆流はしないだろうがその敷居の高さ分は抜けない罠
つか最近は小学校も卒業しなくて良くなったのか?
884目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:22:18
ゆとり教育
885目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:24:30
>>881
ベランダに置けばいいじゃん。
886目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:27:47
>>881 水は高いところから低いところに流れるんだよ
887目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:32:20
なんでベランダに置かないんだ?
888目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:32:39
NEC電気
松下電器
三菱電機

↑どうして「デンキ」の漢字がみなバラバラなのですか?
889目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:36:31
>>888
得意分野が違うから。

NECは電子機器
松下は白色家電
三菱は大型機械
890目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:38:08
>>881

ホースの中に真空を作り出してやれば、途中に高い場所があってもちゃんと流れる。(真空を作り出せれば、の話し)
1気圧において、水なら最高10m程度の高さまで大丈夫。
これを「サイフォンの原理」という。
891目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:38:16
非常に興味ある自体がやってきた。
98年製造のソニーのテレビがそろそろ画質が悪くなってきたので買い換えようと思ったら
欠陥品で無償修理対象として2003年に発表されてたのを今日知ったw

来週転勤するので今修理出したら、転勤先まで送ってくれるのかな?
こんな時期を過ぎた修理をソニーは受けるのかな?

おしえてエロい人
892目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:40:37
>>889
なるほど納得。即レスサンクス
893目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:40:55
>>890
洗濯機の構造で自然にそう出来るか知りたいんじゃないの?
俺もそれ気になる
894目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:43:02
>>891
ちょいまった!
俺最近買い換えたぞ。
98年頃製造のソニーテレビが壊れたもんで。
よかったら型番教えて。
895目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:44:03
>>890
知ったか乙
サイフォンは蒸気圧の差を使ってるだけ。
洗濯機の排水に沸騰した湯を使うのかw
896目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:53:19
>>894
平素よりソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 このたび、1998年(平成10年)1月から1999年(平成11年)6月にかけて製造・販売いたしました弊社製カラーテレビ10機種に使用されている部品(コンデンサー)の一部に不具合があり、テレビを視聴中「電源が切れる」故障が発生する可能性があることが判明いたしました。
 つきましては今後も安心してご使用いただくために、無償で点検・修理をさせていただきたく、当該機種をご使用されているお客様は、製造時期をご確認の上、下記窓口までご連絡くださいますよう謹んでお願い申し上げます。
 なお、故障が発生した際に「パチッ」という音がし、当該部品が焦げることにより、まれに発煙することもありますが、発生時には保護回路がすぐに動作し電源が切れますので、当該部品以外に被害が拡大することはございません。

 お客様にはご不便、ご迷惑をおかけ致しますことを、深くお詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。


平成15年7月29日
ソニー株式会社



●対象機種
KV-25ST12 KV-28SF7M
KV-28SF1 KV-28W10
KV-28SF3 KV-32SF1
KV-28SF5 KV-32SF7
KV-28SF7 KV-32SF9



上記10機種で、製造時期表示ラベルが98製1-6月期、98製7-12月期、99製1-6月期のものが対象となります。


機種名の確認方法 :本体前面左下に機種名の表示がございます。
製造時期の確認方法 :本体右側面上に製造時期表示ラベルがございます。
897890:2007/02/11(日) 00:54:13
>>895
確かにコーヒーサイフォンは蒸気圧の差を応用した器具だが、
「サイフォンの原理」はまた違う。身近な例では灯油ポンプ(醤油チュルチュル@ドクター中松)や
水洗トイレで使われている。

さて、本題だが、途中に10cmの敷居があっても、水は流れる。
ただし、高さ10cm分ホースに水が常に残り、そこに洗濯時に抜け落ちた糸くずとかが溜まる、
詰まりや最悪の場合、洗濯機本体に悪影響を与える場合がある。
なのでできれば、洗濯機の下に10cm分のレンガや重量ブロックを置き、
洗濯機を10cm以上高くしてやればいい。
898目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 00:59:27
寒い地域だとそれが凍結して詰まる事もあるね
899894:2007/02/11(日) 01:05:03
>>896
あんがと。
よく似てるが俺が使ってた機種とは型番が違うようだ。
でも、故障の症状は全く同じなんだけど・・・
900881:2007/02/11(日) 01:14:00
レスありがとうございました。
水を取り込めるところが室内しかなく、
排水がベランダにしかないという状況なのでベランダに置くこともできず。
なので、そういう多少高いところへもガンガンに排水してくれて
しかも何もあとくされもない夢のような
洗濯機はないものかと思ってて書き込みました。

やっぱり水は残ってしまうようなので下に何か置くことにします。
…下に何か敷くと高さは稼げても、うるさくなるとかってないのですか?
901目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:19:29
>>900
近くに蛇口もないの?
風呂場に排水するくらいなら、
ベランダに洗濯機置いて風呂場から給水する方が良くないか?
902目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:30:56
うるさくなるかどうかは敷くものの材質と設計による。
903目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:54:21
質問なんですが秋冬モデルのPCってまだ普通に売ってますか?
チラシにはもう新型のしか載ってなくて・・・
904目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:57:09
店による
905目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 01:57:28
>>903
普通には売ってない。
探せば不良在庫が見つかるって感じ。
906目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 02:32:57
>>903
近所のヤマダ電機(なんばラビワン)では
6-10万で投売りしてた
907目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 02:34:06
>>903
多分どっかのバッタ屋が在庫品全部買い取っている悪寒。
それを家電に無知な主婦連中に通販とかで売るのさ。
908目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 02:49:28
>>903
朝の9:30にテレビ東京つけたら売ってると思うよ
909目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 03:00:30
>>904-908
ありがとうございました
うへー新しいの買うしかないのかー
910目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 03:21:26
「コーヒーメーカー」に関するスレはどこですか?
他板ですか?
911目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 03:29:38
>>910
探してないけど調理家電板かお茶・珈琲板の方が良いんじゃないか?
912目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 03:42:17
>>910
俺コーヒーには詳しいよ。
今なら俺が答えてやるけど。
913目のつけ所が名無しさん
質問ですm(__)m賃貸マンションに備え付けのエアコンをリモコンおして動かそうとすると、ブレーカ-のエアコンと書いてあるとこだけおちてしまいます。なにが原因なのでしょうか?