こたつ ヒーターユニット

このエントリーをはてなブックマークに追加
807目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 23:05:07.62
>>806
このスレでも天板にヒーター直付してる人いた気がするから出来るんじゃない?
むしろ枠ないほうがホムセンでL字の金具とか買ってくればすぐ付けられそう
808目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 00:16:19.11
なるほど・・その手がありましたな
809目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 08:48:11.40
L字金具は付属してる
810目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 11:21:11.51
山善って中身はメトロだよね
こたつヒーターユニットってメトロかコイズミの他にお勧めある?
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:46:12.89
メトロのサーモ式のMSF-600Hだが、さいきんファンからカラカラ音がする。
まだ使って2年なんだけどね・・・
812目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 02:55:19.99
ヒーター買い替えを考えた時点ではリモコンなんて不要だと思ってたけど
電子コントローラで目一杯出力を絞れるタイプだと全然違うな
ほんのり暖かい状態を維持できるから何時間入ってても快適だわ
先にこのスレ見ておいて良かったよ
813目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 00:09:25.44
石英管タイプが売れるんだな
コルチェとハロゲンは売れ残ってた
814目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 14:33:23.91
安価な中間スイッチタイプは石英管のみだからね
温度が安定する電子コントローラの有無は大きいけど、
使ったことがない人には快適さが分からないし
815目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 14:56:02.21
コントローラ無くても、本体ツマミでずっと最弱にしてたらいいだけじゃないの?
816目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:45:00.47
本体ツマミはサーモスタットによるON/OFF制御なんで
設定温度に関わらずONの間は全力動作するため熱く、OFFの間は冷たく感じる
817目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 16:32:18.57
近所のヤマダも石英管のほうが売れてる
ecoとか速暖とか付いてるタイプ
818目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 22:57:16.99
ニコーエイジェンシーの15年物が壊れたんだけど、
保証書が見つからない・・
819目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 23:40:19.62
600Wの石英管、スイッチが入るとすぐ熱くなりすぎて不快。
体感温度より、サーモスタットの方が鈍感で困る。
820目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 03:52:01.45
石英管タイプがよく売れるのはただ単に安いからだろ
長いこと快適に使うならやっぱりハロゲンかコルチェだよ
無段階電子リモコンコントローラー、超良いっす
821目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 04:29:43.69
15年ぶりに買い替えを検討しているのですが、最近は石英管がブームなんですね
電熱線?のフラットスリムタイプもいいなぁと思うんですが、
あまり温かくないんですかね?
822目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 05:00:30.87
http://i.imgur.com/bZ9TJzO.jpg
これって何ヒータータイプなんですかね?
大きさが合えば、新しいものに交換することはできるんでしょうか
823822:2014/12/23(火) 05:01:22.18
失礼しました
左右の白い棒が石英管ですね
824目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 15:08:34.34
こたつ用のコードって互換性ありますか?
小生のユニットはクレオ工業製なのですが、
メトロやテクノスのコードも使えますか?
825目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 09:03:00.89
公式には無い。
現実には挿されば使えることがある。
826目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 11:51:57.43
メトロのユニットセットをもう買えばいいじゃん
メトロなら次からコードだけ買い替えできるし純正同士だし安心
827目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 13:49:50.21
なるほど!
ありがとうございます
828目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 12:35:11.36
こたつの電源を入れるとコンセントからジーッっといった音がするんですが、何かの故障でしょうか?
数カ所のコンセントに差し替えてみたけど、変わらなかったです。
829目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 16:24:48.86
コード買い替えなよ
1000円もしないよ
火事になるよりいいでしょう
830目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 21:47:02.69
電子コントローラーリモコンだともっとする
831828:2014/12/29(月) 23:29:22.50
ケーブルだけ売ってなかったので10年ちかく使ったし、買替えた。(MSU-600E(NK))
しかしやっぱり音がする。
ふと説明書みたら、電源プラグについて微弱な音がすることがありますって書いてあった。
今朝まで使ってたやつ捨ててもらったけど、あれも正常品だったのかな。
832目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 01:18:05.95
新しいコードの方が家電の静電ノイズ、ラインノイズとか規制がきびしくなってるし、変えて正解だたったと思うよ
ジーというのはサージ音だとおもわれ、精密機器じゃなければ音はするよ
833目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 11:56:47.08
まぁ問題は何年使ったのかってことじゃないの
去年、一昨年くらいに買ったばかりかのか、それとも5年以上は使ったのか
後者なら安心を選んで買ったのは間違いじゃなぁない
834目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 11:59:51.07
おっとすまん10年なんだね
10年使ったのなら十分でしょう
メトロの無段階は微妙な温度調整できて快適だし
835目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 22:35:54.95
メトロのコントローラーは、朝の気温が低いとき
ダイヤルがめっちゃ重い。
836目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 08:31:49.07
メトロあるあるだね
837目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 00:16:41.06
PC-KE21(S)とBC-KE21ってどこが変わったんだろう?
amazonのレビュー見ててBC-KE21のコントローラー部分が加熱したって書いてあったんで
不安になった
838目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 04:35:33.63
その前に、ヒーターユニットと電子コントローラーが対応していたのかどうかじゃないか
そのレビューだと他メーカーユニットとメトロ電子コントローラーの組み合わせで使用したのでは?という印象を受ける
メトロのサイトに対応機種が記載してあるからそこにヒーター品番があれば大丈夫じゃないか
839目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 08:54:44.47
>>838
他の方に誤解を招いていたらすいません

けっしてネガキャンじゃなくて、コードの長さも変わってなくてパッケージが
ブリスターみたいなのから紙製になっただけで型番まで変わっていたので
現地の人件費高騰→基盤・部品の簡略化とかされてるのかなと不安になったもので

まだ前の型番のものも買えるようなので、もしそうならば旧版を買おうかと
差がないなら新しいほうがいいのかもしれませんが

不安を煽って申し訳ありませんでした
答えてくださった838さん、ありがとうございます
840目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 11:02:43.19
25年使ってきたナショナルの500wのこたつが電気代が高いので
ホームセンターでM製の600Wユニットハロゲンに交換したが
朝は寒くてたまらん
ナショナル製だとコントロールは中で済むのにM製は強にしても寒い
どんなもんか
841目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 15:51:30.84
うちのメトロ温風タイプは熱くてたまらんのよ
交換してほしいくらいw
842目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 16:24:27.23
メトロのMQU-600Eっていう液晶コントローラーの
U字型コルチェヒーターのやつ(今はなくなっちゃったのかな?)
これはメモリを電源オフギリギリの最小にしてもあったかいけどな
メーカー名で区別や判断するよりヒーターのタイプとか商品単品で比較したほうがいいと思うよ
昔の人はメーカーで判断すること多いけど!
843目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 10:44:29.07
25年前のこたつは600wだった
強460wh
中320wh
弱200whだったかも
この違いのせいなのかわからん
844目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 10:50:11.95
>>843
まぁそりゃその違いでしょうね
その分電気代かかるのも当然っちゃ当然
845目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 16:46:42.98
我が家は猫優先なので、>>768の意見を取り入れてその安物を買ってみようと思う
ファンレスというのは案外いいかもしれん
846845:2015/01/20(火) 20:24:21.12
MS-504HSがキタ
ためしに通電してみると、なかなかいい感じの貧弱さで期待大
(ただし薄型ではないのでややジャマ)
今日はあまり寒くないので気温の下がる明日、とろ火の実力を見せてもらおう
847目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 02:43:07.24
石英管でファン無しってじわじわくるんだろうな
じわじわ好きにはたまらないんだろうな
昭和の世界なんだろうな
848目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 10:32:46.82
メトロのリモコンつきのヒーターいいね
弱でも熱いから最弱にしてるわ
849目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 12:18:28.80
強なんか一体どういう時に使うんだろう
思いつかない
850目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 18:35:35.80
なぜもっと早くメトロにしなかったのかとメトロヒーターに交換して使ってすぐ思ったわ
弱でも十分温かいし熱いと思えばリモコン回して低くすればいいだけだし
メトロは神様じゃ(-人-)
851目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 21:39:23.38
うちのリモコン KEL32 って書いてある液晶付きだけど強でも寒い。
120cmのコタツ。
852目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 08:36:20.62
昨年11月に買ったこたつ、メトロのユニット付いてたのだが、付属のコントローラー付きコードが壊れて電源入らなくなった。ket22とかいうやつ。

しょうがないので近くのホームセンターに同じ会社のkel32という高級なやつが互換性あるようなので買ってきたのが一週間前。
そのコードも昨日電源入ったり入らなかったりと不安定化。

この会社の製品てこんなもんなのか?
853目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 10:00:58.45
普通に使って壊れたのならメーカー保障期間中なのになぜ自腹で買い換えたの
保証書とかレシート捨てちゃってたとか?
つか、メーカー問い合わせ窓口がフリーダイヤルだから電話して説明して回答をもらおう
854目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 11:57:27.36
2chに書き込むヒマがあるならまずはメーカーに問い合わせればいいのに
あとは2連続で同じような症状なら、俺ならまずは本体の方を疑うけど...
2chでこんなこと言うのもアレだが、せめてメーカー批判するならある程度確証を持ってからにしようぜ
855目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 01:46:29.74
豆炭コタツの燃焼器買ったわ
856目のつけ所が名無しさん
こたつ使用してる人は太ももにできる火だこ対策とかどうしてるの?
家はデスクこたつ使用してるけど強にしてると太ももが赤くなって火だこになるわ
弱にすると寒いし