「ラピッドスタート」の蛍光灯って… 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
930目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 00:45:53.20
最近の蛍光灯は低温時の始動性がけっこう良なっていて、
大体
始動性が悪くても
省エネ型蛍光灯がぎりぎり0度まで耐える。
普通タイプなら-ぎりぎり-20度まで耐えられそう。
低温用蛍光灯ならぎりぎり-40度まで耐えられそう。
ちなみに
グロースターター自体低温だと反応が遅くなる。
特にFG-1E、FG-1P
割合FG-5PとFG-4Pは低温でも強い
931目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 00:52:21.09
冷凍庫に使われる特殊低温用蛍光灯、
FLR65S・H・W/M/LTとFLR70W/M-N・LT(どちらも管長1198mm)は設計-60度まで耐えられる設計のようだ。
ネオンガスが多く使われいるとおもう。
ネオンサインは低温時、水銀・アルゴン管よりもネオン管の方が明るい。
普通の低温用蛍光灯は、水銀に対しアルゴンガスの割合を増やしている。
省エネタイプの蛍光灯はクリプトンガスを採用しているけど、低温に弱くなっているね。
分子量が大きいほど温まり難くなるらしい。
932目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 01:01:50.30
>>930
電子点灯管だとグロー点灯管の低温の弱さが回避できるね
933目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 06:57:21.81
ありがとう注文してみるよ
電子点灯管も買ってこよう
934目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 18:56:22.72
パナのFLR110H*/100も試してみたけどやはり他のメーカーと同様に
始動性が悪かった。
935目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:27:22.13
NECのFL20WかDどこかに残ってないかなぁ
昭和40年代の器具をレストアしたから付けてみたい
936目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:44:33.30
NECは最近蛍光灯の品種一気に減らしたね。
937目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 00:08:42.50
まぁ、実際直管の従来管なんかはかなり売り上げ落ちてるだろうから、在庫の効率化
の為に共用できるものは共用するんだろうな
今更過去の遺物みたいな38mm太管20Wなんて作ったって、買う奴は余程の好き者か昔の
防水器具でソケットが38mm管にしか対応していないっていうような用途だけだろ
とはいえ、昔のむき出し20W2灯ペンダントに20W太管が付いてたら迫力があってなかなか
良いだろうがなぁ
938目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:34:27.83
環形ラピッドってまだ保守品種ながら残ってるんだな
939目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 20:16:52.08
FCR20はもう終息品になったみたいだけどね。
30と40はまだある。
本当に物が出てくるかは知らないけど。
940目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 20:47:28.27
FCRの器具なんてみたことないな。今もあるってどこで使っているのだろう????
941目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 20:48:15.26
やめへんで
942目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:29:00.96
グロースタート式器具にラピッドスタート型ランプを使用するとランプが長持ち
するから、FCL器具にFCR管を使ったらランプが長持ちするだろう。インバーター
との相性も最適。
943目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:30:42.55
FLR80HやFLR110EHやFLR220EHを現在も稼動中の所あるかな?
ランプの入手が困難だが
944目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:32:14.03
へぇー。そんなことする人いるんだ。
945目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:37:59.74
FLR220もFCRも東芝じゃあ保守品種だね。パナソニックはどちらも無いみたいだけど。
946目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:49:07.55
東芝ライテック
FLR220EHはけっこう前から生産完了品。
FLR110EHは1〜2年前に生産完了品になった。
947目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:50:17.20
FHF86は暗杉。寒冷地の屋外では使い物にならない。
948866:2012/01/30(月) 23:03:42.87
>>940
orz >>459
949目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:13:20.61
カタログが2006年版だったか。
950目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 00:54:37.20
蛍光灯の直流点灯はやっぱりダメだね。
暗端現象(カタホレシス)が発生するのと、それが発生すると再始動が困難に
なる。電源は(LEDを駆動するような)直流インバーターを使ったが、
陽極側に向かって暗くなって、電極付近では水銀が集まってきて黒くなる。
あと陽極側の方が電極が熱くなる。
(そのランプを外して普通のラピッドスタート形安定器に繋いでも、
なかなか点灯しなくなり、かなり始動性が悪くなった。)
951目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 01:13:06.67
次スレのおしらせ

「ラピッドスタート」の蛍光灯って… 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327939956/
952目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 05:27:45.17
DCの±を時々替えるしか
953目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 06:03:45.69
疑似交流か。
954950 間違えていた:2012/01/31(火) 10:35:45.29
蛍光灯の直流点灯はやっぱりダメだね。
暗端現象(カタホレシス)が発生するのと、それが発生すると再始動が困難に
なる。電源は(LEDを駆動するような)直流インバーターを使ったが、
陰極側電極では水銀が集まってきて黒くなり、陽極側は水銀が少なくなって
やや暗くなる。 あと陰極側の方が電極が熱くなる。
(そのランプを外して普通のラピッドスタート形安定器に繋いでも、
なかなか点灯しなくなり、かなり始動性が悪くなった。)
955目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 11:34:30.33
直管の電球色って選択肢がほぼ無いけど単純に需要が無いってだけだよね?
もうちょいしたら引っ越す部屋の電気が直管だからちょっと気になる
956目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 12:42:06.82
最近はダイソーの100円蛍光ランプでも電球色あるよ
ただ、中国製で寿命とかは知らない
まぁ、ダイソーのはCan-Doのよりは長持ちしたけど
957目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 12:54:33.30
>>956
マジ?直管で?
958956:2012/01/31(火) 15:19:33.21
グロースタート型20Wの電球色、ダイソーに間違いなくあるよ
少なくとも、広島では確認してる
959956:2012/01/31(火) 15:20:16.60
直管ね
960目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 17:21:22.63
ちょっとダイソー行って来る
961目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 18:59:56.24
ダイソー行ったけどあったよ
FL20Lってので、ダイソーって書いてある
でもこれ3波長?
しかもどう考えても28mmのSS管なのに「FL20L」って
962目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 19:42:34.98
ダイソークオリティー。
100均どう考えても3波長じゃないだろ。
しかし、SSを書かないのは中国の規格に合わせているのかねー。
ちなみにメーカーどこ?まさかNECじゃないだろうな。
963目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 19:44:04.92
>>954
その手のDC点燈は、ときどき「反転」させないとな。
点灯の都度極性逆転するとか、ひと工夫必要。

----
ttp://polylight.myweb.hinet.net/
日本發明專利申請中→特開2004-214086(拒絶査定確定)

【請求項1】ちらつきのない直流蛍光灯回路において、
スイッチ、ブリッジ整流、調圧回路、ろ波コンデンサ、
イグナイト回路、蛍光灯及び継電器の変換接点、
安定化回路、極性変換回路で組成され、そのうち、
調圧回路が三極管、ダイオード、ツェナーダイオード、
コンデンサで組成され、イグナイト回路が三極管、
パルス変圧器、ダイオード、コンデンサで組成され、
安定化回路が、三極管、ダイオードで組成され、
極性変換回路がIC、三極管、継電器、ダイオード、
ツェナーダイオード、コンデンサで組成された
ことを特徴とする、ちらつきのない直流蛍光灯回路。

引用文献等一覧
1.特開2000−294391号公報
2.特開昭56−7385号公報
964目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:39:35.63
>>926
DLKって書いてある
まぁ、3波長かどうかは値段じゃわからないからねぇ
965目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:11:35.43
ホームセンターで時々見かけるT5(16.5mm)@G5口金の蛍光灯(8W、14W、21W)が
あるけどこれの電球色がダイソーのFL20Lと同じ感じの色だった
966目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:14:10.55
>>961-962
S管もSS管もメーカーの都合で書いてあるって感じかね。
昔の蛍光灯は25.5mm管でFL15S・Wなんてのもあったし
967目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:19:21.17
個人的にはG13(及びR17d)口金のランプは表記を統一して、
38mm管…(無表示)、32mm管…S、25.5〜28mm管…SSで
25.5mm管の10型、15型はFL10SS・W、FL15SS・Wにして欲しい.
968957:2012/01/31(火) 22:50:07.24
>>958
サンクス。買ってきました。
FL20L、MADE IN CHINA、DLK。
ひどいことに自分が買ったものは片側の口金とガラスの接着がとれてた。
仕方なく接着剤で何とかくっつけ点灯してみると、これが何と三波長形。
普通形だったらそれはそれで面白かったんだが。

ちなみに昼白色のFL20SSN/18も買ってみたが、
こっちはMADE IN JAPAN、HLK。ごくふつうの普通形だった。
969目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:50:47.72
まぁ、低W数の直管とか下手するとLEDに飲み込まれて無くなっていく可能性もあるからね
そう考えると、いまさら命名法則変えること無いだろうね
970目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:52:27.57
3波長型電球色が100円とは・・・
明日買ってこよう
971目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:00:52.85
>>969
低ワット数の電球色の直管蛍光灯が日本では殆ど無いね。
クルーゾフ効果では色温度が低いと照度が低くても比較的快適とされているのにね。
低ワットの電球色蛍光灯を使うぐらいなら、白熱電球かハロゲンランプ使えって
所かね?
972目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:01:56.03
>>970
CDの裏側を反射させて見た限りではダイソーのFL20Lは
青色成分が欠如しているような気がする
973目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:14:29.36
そういえばうちにサンヨーの直管FL20 白色って書かれた昭和の38mm管があった。器具は早川電機で昭和33年製。もちろんグロースタートではなくスイッチを押し続けるマニュアルスタート式
974目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:26:17.18
極太管かぁ。いいなぁ。
975目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:34:19.94
>>968
ダイソーでちょっと前まで売ってたDLK中国製昼白色20Wは酷かったな。
フルホワイトと並べて点灯してみたら…どう見ても白色です本当にありがとうございましたw
そのせいか今HLK生産の奴に切り替わったけどね。
976目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:37:55.38
100円のNEC・ライフラインってダイソーだったっけ?
977957:2012/01/31(火) 23:53:30.20
>>972
電球色はどこのメーカーでもそうだと思う。
>>975
そんな事情があったのか。HLKに切り替わる前にサンプルとして買っとくべきだった。
978目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:53:31.64
ちょっと前はライフラインもあったような気もするけど、今は「DAISO」って書いてある
DLKのしか無いと思う
979972
>>977
三菱のサンセットホワイト(2500K)よりも青色のピークが少ない気がしたんだ