CDラジカセ総合スレッドpart.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
467目のつけ所が名無しさん
ED57買ってきた。
やっぱデカイわ。
テープ遺産も結構あるので、これ以外は選択出来なかった。
我が家の最後のラジカセになるだろう。

ビックで在庫限りで、後継機の話も来ていないだと。
468目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 12:20:44
CDとラジオだけ聴ければいいんだけど
ED57ってMDX61あたりのMDラジカセより音いいのかな?
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 21:19:19
>>468
MDはラジオ受信に悪影響ありまくりって聞いたけど(;^ω^)

ソニーのラジオEX5とパナCDラジカセED57を持っているけど、
あまり差を感じないなw
EX5は難視聴地域や遠距離に強いから人気機種だけどね。
東京杉並だけど、プリセットがあるのでED57でラジオ聴くことが多い。

スピーカーが現行機種では二ランク上じゃないかな?
他が糞過ぎるんだが('A`)
470目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:05:19
え、ED57って生産終了間近なのか?
それは残念だな。
471目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:09:16
NA-001って知ってる?なにあれ
472目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:48:22
ED57買ってきた。
カセット駆動音がガチャガチャ五月蠅いのはちょっと萎えた('A`)
他は満足。

ボタンのストロークがもう少しあった方がいいね。押した感じがしない。
473目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:59:23
>>471
これのこと?
http://www.zakka.net/nextones/shouhin.php?shid=18926
一度音を聴いてみたいね。
>>472
まあ、バブカセに比べたら安普請は致し方ないだろうね。
でも今となっては貴重なCDラジカセ。
474目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 19:47:14
WMAが聴けるCDラジオを探してみたんですが、

ttp://www.exemode.com/product/cdr300.html
ttp://www.fpiedi.jp/product/cdplayer/mh495us.html
ttp://vbrand.net/?pid=2397204

大体1万円前後でした。他にもスリープ機能(タイマー)があってWMAが聴けるCDラジオありますか?
475目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 07:12:17
ED57はまだまだ貨物列車を牽引して現役で走っています。
476目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:12:34
57歳でED
477目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:28:16
カセットって単価が高くなってるような気がする。
ED57みたいなラジカセって貴重だな。  
478目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:30:46
カセットテープ遺産を素直に生かそうと思ったら、
Wデッキでも買ったほうが良いのかしら…。
ED57ぐらいの価格のもあるな。
479目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 03:45:42
ちゃんとしたラジカセもED57が最後なんかな・・
生産終了前に買っておこうか。
CD、MD、I-PODで音楽聴いてもなんか楽しくないんだよなァ・・
480目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 22:47:20
ED57
今回は客車を牽引して運転します。
481目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:35:51
>>479
>ちゃんとしたラジカセ

うん、こんな時代によく頑張っていると思うよ。
今使っているDS35の後継として買っておこうかとも思っている。

余談だけど、下記HPによるとDS35もバブカセの端くれなんだね。
DS35は小学生のときに買ってもらったものだけど、それ以降の機種が
どんどん安っぽくなっていってしまったのがガキでも判った。
ハイポジこそ使えないが、デザインもまぁまぁだし選んでよかったと思っている。

ttp://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/
482目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 19:20:58
スペアナ付きのお勧めラジカセ教えてください><
483目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:19:34
もう後継機は出ないのかなぁ。
カセットはシングルでいいから、USB端子を付けて、
USBメモリー内のmp3ファイルの再生に対応して欲しい。
日本語表示が出来れば最高。
484目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 18:00:03
LasonicのオフィシャルサイトにのってるCDプレーヤーTRC-931が欲しいのですが
写真以外の情報が載ってなく、発売されているものなのかどうなのかわかりません
詳しい方、これはまだ発売されてないのでしょうか?
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 13:14:55
新製品は出ないのか?age
486目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:43:03
未だに、RX−DT901を使っています。ヽ(´ー`)ノ

最近、CDの取り出しボタンを押したら、
カセット側も開くようになった。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:02:08
もう15年も前のラジカセだもんね。
俺も持ってるけど、デザインがカッコイイよね。
ウチのはCDを暫く入れっぱなしにすると、
引っ付いて出てこなくなる症状(w
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:04:50
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:27:21
>>486
デザインはこれが最高と感じるね。
ラジカセに関しては松下が一番頑張っていると思う。今も当時も。
490目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:10:44
RX-DT909でCD聞いてると、時々曲の再生途中で、次のトラックにワープするようになった…

代わりになるような機種はありますか?
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:27:02
パナソニックのCDラジカセ?なんだが、買ってまだ1、2年なんだが、CDの音飛びや、その場で連続スロー(よくCDに傷ついてる時になる奴)が度々起こったり、CDを認識しないことがあるんだが、どうやったら直りますかね?
中にホコリとかがたまってるんでしょうか?
492目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:36:01
とりあえずレンズクリーニングしてみればいいんじゃないかな。
掃除してだめなら、修理に出す。
493486:2007/07/27(金) 20:22:08
>>487
>>489

レスをありがとう。
デザインが気に入って、買ったようなものですw
特に、あの頃は良かったですね。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:01
だれかパナソニックのRX−DT36持ってる人いる?
だいたいどんな感じか知りたいんで
こいつかED57かで迷ってる
ちょっとセコイけどな・・・・・いたらよろしく。


495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:23
DT35なら持ってるけど、音はショボい
買うならED57を勧めるなぁ
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:22
ありがとう。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:50
家電製品板初めてなので、厨ならば遠慮なく叩いて下さい・・・

CDラジカセを買おうと思っています。ですが、どこのどれを買おうか迷っています。
アドヴァイス頂けませんか? 

・「買い替えようと思っている一番の理由は『今のCDラジカセでは輸入盤、CD−Rが聴けなかったり、
音飛びが多過ぎる』です。」
・予算は高くて3万くらい? を考えています。
・MD,SDカードその他携帯用音楽機能は要らないです。輸入盤CD、CD−Rが問題なく聴ければいいです。
・音質は、勿論良ければ良いほど・・・しかし、音質には無頓着なので。
・高音、低音を効かせる機能がつくとありがたいです。

かなり図々しい質問ですみません。ご意見頂ければ幸いです。
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 19:10:06
>>497
MDついててもいいならVICTORのRC-A1とかRC-L1MDはどう?
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:56:48
>>498 おお さっそく親切なレスありがとうございます!

手元にVICTORのパンフがあるので早速調べてみました。シンプルなデザインでいいですね。
「サウンドリフター」なんて機能もあるんですね。すごいなあ。
ただ、「輸入盤、CD−Rが問題なく聴けるかどうか」・・・これが一番気になります。
「教え○goo」なんかで調べてみましたが、「新しければ大丈夫」ということですが、どうなんでしょう?
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 21:24:01
問題なく聴けるよ。
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 21:27:18
>>499
心配だったらそのCDをお店に持っていって再生してみては?
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 23:03:44 0
>>500 ほうほう そうですかー! ありがとうございます。

>>501 あ、それもありますねw 

情報ありがとうございました! オススメのヤツを狙ってみたいと思います。本当にありがとう! 
503目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 04:42:10
ラジカセ選んでおいて言うのもなんだけど、
音が良いと思う型式はありますか?
テープ・MDもあれば便利ですが、なくても構いません。

(できればBOSEのWMS以外で)
504目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 16:18:33
>>492
レスありがとうございます。
もう一度クリーニングしてみます。
505目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 19:42:40
506目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 14:10:54
このスレもすっかり廃れたなぁ。
507目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:27:00
語学の学習に使いたいので、シングルリピートがついていて安いものを教えて
508目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 21:20:20
あげ
509目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 16:50:45
シングルオートリバースカセットのみって
現存しますか
510目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 01:41:00
質問させて下さい。
実家のCDラジカセが壊れたので親に買ってあげたいのですが、
お勧めの機種があれば教えて下さい。

使用用途:CD視聴のみ。MD、カセット、ラジオ等は不要。
予算:\20,000位までを目安に。

音質は極端に悪くなければそんなに拘りません。
60近い歳の親が使うので、操作が簡単なものがいいです。
それともミニコンポの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
511目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 15:10:49
512目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 16:54:02
>>511
本当にありがとうございました
でもMDって使ったことなくて
そんなひとっていないでしょうねぇ
513目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 17:16:46
>>512
カセットからMDに乗り換えようと思ってたらipodとかがはやりだしたからそれにした
だからうちにMDは全くない

>>510
生産完了してるけどこんなのどう?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rc-bf10/index.html
514目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:28:46
>>509
ソニーのラジカセCFS-E16はカセットに録再リバースが付いてるがCDはなく純粋なラジカセだ。
あとウォークマンWM-GX410も録再リバース付きで、ステレオスピーカーもあるので小型ラジカセとしても使える。
515目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 11:54:16
>>510
ソニーが中高年向けに作ったラジカセ。

http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=11012&KM=CFD-A100TV
516目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 04:05:35
ED57ってテープの無音部分を自動で早送りしてくれる機能はありますか?
517目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 09:56:02
>>516
もちろん付いている。
メーカーによって自動選曲機能の呼び名はいろいろあるが、
私は三洋のAMSSという呼び名に統一している。
Auto Music Search Systemの省略さ。
呼び名は違っても機能自体は同じだ。
518目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 22:46:21
でも、この機能は昔から使っていない。
なんだかテープが傷みそうな気がするんだ
519目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 23:04:26
ご丁寧にありがとう御座います。ラジカセを選ぶのなんて久しぶりなものでして。
520目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 13:41:18
>>516の言ってる機能って、ブランクスキップの事かと思ってた。
521目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 03:27:03
日立のCK-11とかCK-33ってどうなんですかね。ツィーターが独立した4スピーカーらしい。
リモコンがあればなぁ
522目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 14:39:30
2ウェイスピーカーっていっても、ツイーターは圧電ブザー
なんじゃないかな。あんまり大したことは無いような気がする。
523目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 17:39:33
sanyoとかのusbラジカセはmp3プレイヤーじゃなくて記録用のusbでも挿せば音楽聴けるんですか?
524目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 20:50:51
とか、でもw
525目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 21:30:44
最初5千円くらいのラジカセ探してて、さすがにロクな物なくて
1万くらいに予算をあげると「あと5千円出せば…」ってED-57がちらついて
「15,000円出すならもう少しでMDラジカセが買えるな…」
ってなって気付くと2万必要で
「いやそれは苦しい!」って決められないんです。
526目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 06:10:54
ED57かあ。
キハ58系にしろ。
527目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:22:10
>>525
MDがいらないなら、ED57で決まり。
528目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 15:31:53
>>523
USBメモリーが使える。
でもディスプレイに漢字表示できる機種が
無いんだよなぁ。
529目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 01:15:16
>>527
うむ。
530目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 16:30:00
これだったら漢字表示対応してるかも。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m1/index.html
531目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:55
お、それ結構良さそうだね。
でも、なんでウィークリーターマー止めちゃったんだろ。
ラジオ録音に便利なのに。
532目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 08:20:32
E531系。
キリ番で、電車の系列と反応してしまう私は重度の鉄道依存症。
533目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 19:05:58
>>531
ウィークリーついてる
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/

>>338
534目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 11:52:43
CDラジカセとはややはずれるかもしれないが、オンキョーのCBX-Z1はなかなかよいと思う。
この4月に28400円で買った。ラジオ・CD・ipodが聞ける。
535目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 20:37:14
>>534
将来的にはそんな感じになるだろうね
大手のビクターでさえカセット内蔵型は数機種しか残ってない・・・
536目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 06:59:47
カセットは付いて無いが
アイワの薄型で丸っこいの良いね。
持ちやすいし使いやすそう。
537目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 23:48:19
mp3に対応してるラジカセはcd−rの容量700mbまで入れられて
対応してないラジカセはcd−rの分数74分くらいまでの音楽しか入れられないってことでいいですか?
538目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 20:28:49
とにかくサイズの一番小さいCDラジカセを知りたいんだけど、それって何ですかね?
予算は10000くらいまでで考えてます。
539538:2007/09/16(日) 20:30:06
ついでにそのサイズも教えていただけると助かりますです。
540目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 23:57:11
2年前に買ったシャープのSD-FV10を使っています。
電源を入れても液晶は表示されるのですが再生時に音楽がならず、
カチッという音ととも曲の途中から音楽がなり始めたと思ったらまたカチッという
音がして急に音楽が切れてしまったり・・・
調子がいいときはすぐ使えるのですが悪い時は20分〜30分ほど無音になります。

同じような症状の方いますか?
541目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:04:19
542538:2007/09/17(月) 10:31:41
>>541
おお。
レスどうもです。
なかなか良さげ。
543523:2007/09/17(月) 15:28:17
>528
ありがとう
cd−rwにmp3入れて聞けるのもあるみたいだけど
500曲くらい入れたら聞きたい曲すぐに聴くのとか不可能ですね
544目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 03:13:55
スレ違だろうが、傷ついたCDを直すのって
どうすりゃ良いんだ?
545目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 18:12:27
ケンウッドが新製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/kenwood.htm

ビクターと合併するからなのかデザインがビクターぽいな
ケンウッドはラジカセにやる気ないし(数年間新製品無かった)OEMか?
546目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 21:31:54
傷のついたCDを復活させる方法
ttp://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon5/newgimon/10gatu/228.htm
547目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 21:54:56
>>545
>本体に液晶ディスプレイを搭載し、ID3タグの日本語表示にも対応。

コレいいな。こういうの待ってた。
でも音はショボそうだな。
548目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 21:11:27
一万円〜一万五千円程度で買えるラジカセで
FMラジオの感度が最も良い機種はどれでしょうか?
ご教示お願いします。
549目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 13:01:57
>>548
どれも変わらない
550目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 15:39:12
RD-M2でもいいんじゃないかな。
すぐメモリーぱんぱんになるけど(512MB)。
ただ、輸入盤CDが聞けないという点が気になる。
どんな盤なんだろう…。
551目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 15:40:23
RD-M2でもいいんじゃないかな。
すぐメモリーぱんぱんになるけど(512MB)。
ただ、輸入盤CDが聞けないという点が気になる。
どんな盤なんだろう…。
552目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 15:41:27
ごめんなさい。二重でした。
553目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 18:33:39
>>550
新機種RD-M1がそろそろ発売
554目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 19:34:58
カセット(オートリバース)とメモリ搭載ってありますでしょうか
555目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 21:21:39
>>554
オートリバースどころかカセット自体がついてない方が多い
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/
556目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 21:50:10
mp3をcd−rwに入れて再生できるラジカセは曲の頭出しできるんでしょうか?
557目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 22:11:39
サイトから曲をPCに保存してCDに保存することはできるんですよね?
558名無しさん:2007/09/25(火) 00:43:54
現在生産中で、外部マイク使用可、オートリバース、ダブルカセット、以上の機能を持つラジカセは在るのでしょうか。
559目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 05:09:47
>>558
この3つの条件を満たしてるのはパナのだと思ったら、どれもいずれかが欠けてるんだよね。
RX-ED57・・・オートリバースとダブルカセットは満たしてるが、マイク端子はなし。
RX-DT36・・・ダブルカセットとマイク端子は満たしてるが、オートリバースはなし。
RX-MDX81・・・オートリバースとマイク端子は満たしてるが、MD搭載のためかカセットはシングル。

パナ以外だとソニーのCFD-W57がダブルカセットとマイク端子は満たしてて、オートリバースはなし。
560目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 17:11:30
もうカセットは、デッキ買おうかと思ってる今日この頃…。
一台で完結するのが好みなんだけど。
561名無しさん:2007/09/25(火) 20:37:17
ありがとうございます。
562目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 22:01:49
ED57ベースにSDカードスロット&USB端子&漢字表示対応
大型ディスプレイを搭載したモデルを発売して欲しい。
カセットはシングルでもいいし、無くしてもいい。
563目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:29:08
カセットは別途、単品のカセットデッキを購入したほうが、
絶対音は良いよ。使い勝手は悪くなるけど。
564目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 12:44:04
QT-MPA10が近所のヤマダで5000円弱の叩き売りしてたんで買ってきた。
1年以上どうしようか迷っていただけにうれしいw

MP3録音に無音検知自動分割(1秒)機能がついてるとは知らなかった。
565目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 14:26:28
>>564
随分安く売られてたんですね。
音質とかはどうですか?
566目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 19:55:27
CDもカセットも付いてない在庫整理商品QT-MPA10も取り上げないと困る御時世になりましたね
ファイルが一杯になると故障するバグ付なんでファイル溜め込まないようにね
うれしさも悲しさに変わらないよう忠告しておきますよ
567目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:58:24
>>565
まだAUX経由でPCの音を鳴らしている程度なのですけど、
内蔵スピーカーはまあまあという印象です。

AMのタイマー録音→iPod取り込みがどうしてもやりたくって。
そういう意味で音質とかはそんなによくなくてもいいかな…
568目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:06:01
>>566
そんなバグがあったのか。
1Gなんかすぐイッパイになりそう。
ま、PCに移せばいいんだろうけど。
>>567
自分もAMのタイマー録音に興味あり。
今はMDだけれど。
それにしてもバグがあるとはいえ、その値段なら
俺もちょっと欲しいなぁ。
569目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:16:58
QT-MPA10の話題はこっちの方が詳しい

【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
570目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:31:25
>>569
d!ちょっくら覗いてきます。
571目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 13:29:50
ケンの新製品はまだ店頭には並んでないのかな。
572目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:08
まだ実物見たこと無い。
実際に音を聴いてみたいなぁ。
ショボそうだけど。
573目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 07:06:08
店頭に並んでるのを観たけど、音は聴けなかった。
カタログも無かった。
574目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 01:06:42
cd、fmラジオ、MP3が聞けるラジオで最も安いのってなんですか?
575目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 15:03:53
>>547が、MP3ファイルをどんな方法で聴きたいのか知らないけど、
これなんか安いんじゃないかな。
これはUSB端子を利用して再生するタイプ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_128_470_6294166/60390222.html
あとは知らない。
576目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 06:34:51
577目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 14:58:23
テレビ音声チューナー付きのラジカセ買おうかなと
思ってるんだけど、地上アナログ放送っていつまでやるんだろう。
本当に11年に停波しちゃうんだろうか。
今買っても数年で聴けなくなるのは勿体無いなぁ。
578目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 17:38:37
いま手に入るラジカセでピッチコントロールがついてるのって、ビクターの
RC-Z25MD以外にあります? VESTAXのCDJ-1はもう入手できないみたいだけど。
579目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 18:00:10
2011年のアナログ放送終了、VHF 帯域はヤバいとおもう。後釜がもう、決まっているようなので。
主に地方で使用されている UHF 帯域のアナログ放送は、2011年までにインフラとか、視聴者のテレビ全てが
デジタル放送対応になるとは予算的な面やらいろいろで、現実的ではないので、延長措置がとられると思うよ。
580目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 22:21:27
うーんなるほど。
ラジカセに付いてるTVチューナーはVHFだから、
やっぱり11年には聴けなくなりそうって事か。
581目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 15:27:19
>>579
テレビはそのままアナログで踏ん張って、NHKが金せびりにきたら当然ゴネる。
口座落ちにしてるから、どう開き直るか楽しみではある。
地デジ対応チューナー持ってくるかな? 
582目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:26:08
そこなんだよね。

まだ、みんな 2011年に起こる事の重大さに本当の意味で気づいていない。
さんざんCMされているといっても、興味のない事には馬耳東風なのが人の常。

たぶん、2010年頃からテロップを流し始めるだろうから、そこからが本番だね。
583名無しの愉しみ:2007/11/11(日) 01:14:28
本当に事の重大さに気づいてないのは
地デジをゴリ押ししてる奴らかも。
今のテレビコンテンツではアナログ
停波しても困る国民は誰一人いないよ。
584目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 04:54:17
おばさんや老人が困るだろうね。
世の中には、テレビだけが社会との接点という人も決して少なくないから。

けっきょく、このケースでも弱者にしわ寄せが行く。
利権と金権、付和雷同と欺瞞まみれの放送事業および行政も、そろそろ見直しの時期に来ている事は確か。
585目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 14:25:24
2011年にアナログ波全面停止なんて出来る訳ないじゃん。

デジタルテレビで先行したイギリスも米国も同じ事言ってて
結局失敗・・・・アナログ・デジタル並立放送続けてるのに・・・・

それに日本じゃコンテンツ保護の名目で海外では付いてない
BCASなんて特殊機能も付いてるから地デジチューナーも海外
並に安く出来ないし、例えチューナーを最終的に無料で配った
としてもアンテナをVHFからUHFに替えないと受信出来ないだ
から渡すだけでは意味がないし・・・・

俺に言わせりゃ今でも八方塞がりだと思うけどなぁ。

それに機械に疎い人達ほど社会に影響力あったりするから実際
に追い込まれて現実を知ったら結果は見えてる気がするよ。

586目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:14:49
>>585
漏れもそうなるだろうな、と思っているけど、社会に影響がある人=富裕層だし、そのほかの影響を持てる人たちは、
ゴネてデジタル放送対応テレビを「寄付」してもらえるだろうから、最後に残った社会的弱者が迷惑を被る事になる。

ただ、そういう多数の弱者の人たちのおかげで今のテレビ放送が成り立っている部分もあるので、そういう人たちが
テレビを見なくなったらどうなるのか、不謹慎だけども、とても興味深い。

八方ふさがりという状況については、漏れも賛成。
コピワンと、不毛なフォーマット競争のおかげで、デジタル化したら家庭用放送録画機器は壊滅的になると思う。
そうなると開発資金を投入できなくなるから、この分野での日本メーカーの優位性は保てなくなるかも。

そこに韓国や台湾、中国、そして上海協力機構が入り込んでくる可能性は低くないと思う。
587目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:18:48
588目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:03:17
スピーカーの出力2wとか2.5wとかどう違うのよ?
589目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:54:35
コーモンとコーマンほどは違わないよ。
気にするな。
590目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 04:05:14
>>585
PSE法でさえユーザーや中古業者の猛反発に遭って結局骨抜きにされたもんな。
アナログ停波の時の騒ぎはあんなもんじゃないだろうし、予定通りなんて絶対無理だな。
結局アナデジ並行になるだろうな。
で、推進した奴らは誰も責任取らん、というオチ。
591目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 04:14:12
コンシューマーに総スカン食らう政策がどうなったか・なるか見てればわかる
592目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:27:24
>>589
じゃ、2wと5wでは?
593目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 19:16:57
>>575
これ買うことに↓
594目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 22:09:15
これってどれだよ(W
595目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 17:58:38
あばよ
596目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:18
いい夢見ろよ
597目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 22:49:47
慎吾ちゃんきたーーーーーーーーー!!!
警察無線やって〜!
598目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:27:39
>>575
手軽にmp3ファイルの再生が出来るのが良いですね。
USメモリーからだけでなく、CD-Rに焼いたファイルも再生出来るみたいですし。
599目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:57:18
今日、音聴いてみたけど、やっぱショボイね。
もうちょっと大き目の筐体で、音質もアップした
バージョンを期待。
ま、ビクターのがあるか。
600目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:04:06
600get!
601目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:48:04
>>599
ビクターのはmp3CD対応しているかね?
602目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 22:39:21
対応していないのだよ。
603目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:33:35
>>588
「リーチリフト」と「プラッター」の違いのようなもんだな。
604目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:58:20
プラッターとは、ハードディスクにある磁性体が塗布された鉄製の円盤。
605目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:11:33
なんか新製品でないかな。
ワンセグ内蔵ラジカセとかさ。
606目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 19:10:19
例の牛丼のバカ盛り付け店員は、阪大・外国語学部の椿原慎二(22)らしいな。
607目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 20:49:14
ラジカセっぽいのがケンウッドから 4〜5万円 アンプの最大出力は10W×2ch。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071207/kenwood.htm
608目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:39:52
>>607
お、デスクトップコンポの新型か。
同じケンのCR-A7USBよりは、まともな音が聴けるかな。
609目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:55:45
CD入れるのがローディング方式というのがいい。
610目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:11:44
スロットインは勘弁
611目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 22:06:28
スロットインって、ディスクが傷だらけになったりしないの?
612目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:31:21
>>611
俺の左手首はもう剃刀の傷だらけ。
自分で見ても痛々しく感じる。
613目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 01:11:02
現時点において新品で買える、ベストなCDラジカセを教えてください。
価格は一万円前後、どんなに高くても二万円を越えないようにです。
614目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 01:14:21
もっと安くて(5000円前後)でいいのがあればどんどん薦めてくれw
615目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 01:39:53
>>614
俺の書き込みに便乗するなよwww
616目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 22:30:05
>>613
RX-ED57。
617目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:16:09
それ持ってるけど価格が高い割りに音は普通。
618目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:45:19
>>604
「ニチユ プラッター」で検索してみろ
619目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:32:11
東芝 CUTEBEAT DVD/CDラジオカセットレコーダーTY-CDKって
DVD,CD,ラジオ、MP3も聞けると、こんなに機能がついて
素晴らしい!と思ったのだが、ここでは人気ない?
東芝のサイトにもこの製品の情報がなくて、なにか生産中止になるような
欠点でもあったのでしょうか?

620目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 08:12:36
東芝のポータブルオーディオ系はサポートがダメダメなのと、変な不具合がよく出たりするので、地雷。
621目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 09:24:14
東芝は昔から音響は苦手。
622目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 14:06:12
>>617
じゃあ、もうバブカセ探すしかないだろ。
他に現行機種で音の良いCDラジカセがあるなら教えてくれ。
623目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 01:52:35
ソニーのCFD-E100TVはわりとマシなほうだと思うが・・・
624目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:40:53
ソニーはラジカセのデザインが昔から苦手。
625目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:25:03
ケンウッドやビクターのは、
いらぬMDがついていて高い。
626目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:02:49
>>625
最近はそうでもないよ
MDが付いてるのはハイグレードモデルのみ
627目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 02:07:43
結局はオーム電機の安いCDラジカセで十分なのか・・・
コストパフォーマンス的にも何を選べばいいのかわからんw
628目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 08:48:16
今はラジカセよりも iPodドッグが流行だからなぁ・・・。
629目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 14:51:48
タモリ倶楽部のオーディオ特集見てたら、どんなラジカセも一緒に見えてきた
630目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:10:58
CFD-E500TVLはどうですか?
ラジオの入りいいですか?
631目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 00:23:12
>>630
ラジオの入りは普通。良くも悪くもなし。
それよりも音が篭っているのが気になる。人の声が鼻つまみ状態。
機能が充実しているとはいえ、価格もちょっと高いのでは。
632630:2007/12/19(水) 06:34:11
>>631さん、ご丁寧にありがとうございますm(__)m
音がこもるんですか…。しかしイヤホンジャックの位置もよく、
ラジオの入りも特に悪くないとのことですので、
購入しようと思います。ありがとうございましたm(__)m
633目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:27:23
>>632
篭ると言っても程度の問題だと思います。
カーペットや畳など床の上に直置きは避けたほうがいいかと。
CDラジカセと言えどもきっちりセッティングすると少しはマシな音になります。
ただ価格的には私も高いなぁと思っています。
634630=632:2007/12/20(木) 00:52:10
>>633さん、レスありがとうございますm(__)m
木製の机の上に置くのでその点は大丈夫かな、と思ってます。
やはり高いとのご指摘ですが、シンセチューナーであること、
3バンドラジオであることなどを考慮すればこれ位するかな、
と私の中では納得しています。地元のヨドバシで
9,480円のようなので、今週末にでも行こうと思います。
長々と失礼しました。ありがとうございましたm(__)m
635目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:58:42
現状、ED57以上のものを求めるならバブカセを探すしか無いんだな。
テープに関しても、国産品が絶滅しつつある昨今…
636目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:07:06
最近イオン系の店に三洋の白・水色・ピンクのラジカセが4,980円であるんだけど、買った人いる?
637目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 18:04:58
それジャスコで見たが、CD-R/RW対応じゃないだろ?
マイナーなメーカーでもう少し安いやつのほうがお買い得かも。
638目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 10:57:23
CDラジカセ通販で買ったらリモコンがついてなかった…
俺オワタ(T_T)仕様をしっかりみとくべきだった、バカ。
639目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 13:42:09
なんだ。梱包の段階で向こうが入れ忘れたのかと思ったら、
最初から付いてない機種だたのか(w
640目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 21:46:50
10年ぐらい使っているラジカセが壊れました。CDが再生できなくなりました。
予算の関係上、RX-ED57、RX-DT36以外でおすすめのCDラジカセはあるでしょうか?

MDは使いません。CDとラジオ(たまにテープ)が聴ければ良いです。
641目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:27:12
>>640

人柱になってほしい。価格は5000円くらいです。
どうもCD部はラジカセとしては音がいいが、ラジオとカセット部がイマイチらしい。

http://www.cec-web.co.jp/products/portable/scd156/scd156.html
642目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 10:36:27
>>641
CECって高級オーディオ作ってるし、興味はあるんだけど、近所の店に売ってない・・・。
その近所の店、定番のソニーS01とかE500TVとか、そんな感じのばっかり。
643目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 10:39:45
煉瓦機スマソ
あとラジオの性能も重視しているので・・・。ウチの地域電波が弱いのでシンセ必須です。
644目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:27:52
そのCECのSCD156、ピュア板のCECスレで聞いたことがある。
しょせん価格なりだとよwww
645目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:41
もしかしたら、どっかで作っているのをラベルだけ貼り替えている代物だったりして・・・。
646目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:04:56
中国製ではある。
647目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:18:17
>>643
それならばおのずと選択肢がしぼられてくる。
ソニーの CFD-E500TV がバランスがよく、そつなくまとまっている。
ソニーも色々あるが、ラジオ性能がいいのはさすが。
ただし音はそれなり。普通のラジカセw
9000〜10000円くらいでたいがいの電気屋に置いてます。
648目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 20:32:06
アイワのCDダブルラジカセ、マイク入力端子もあっていいかなぁと思った。
しかしこれラジオの留守録ができないみたいだねぇ。ちょっとショックw
649目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:31:28
>>648
この機種を持ってないのであくまで予想だが、おはようタイマーでラジオをセットして、カセットデッキを録音状態にすれば出来そうな予感。
650目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 02:37:19
ラジオは鳴るだろうが、録音状態のカセットデッキが連動してくれるかどうかだなw
651目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 01:54:48

SDに録音が可能なラジオでお勧めはありませんか?
652目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 16:51:54
>>651
サンヨーのデジタルU4かキュリオム
653omikuji:2008/01/02(水) 23:35:48
スレチじゃないか。
654目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:54
スレチガイじゃない。
ここでOK。
655目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 02:49:47
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    必  死  だ  な
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
656目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 08:25:10
スレキチガイ
657目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 17:53:57
CDとラジオが聞ければいいので
http://www.rakuten.co.jp/u2-gift/593413/1824159/#1404481を買おうと考えてはいるのですが

他におすすめがあったら教えて欲しいです
658目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 17:55:15
スレ違いでした
ごめんなさい
659目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 18:34:56
>>657
こんなデザインだけの安物やめとけ
660目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 04:11:17
↓これは?いろいろ遊べそうだが・・・情報が少なすぎてわからん。

創和 CDラジカセ(ブラックシルバー) GW-7G
http://joshinweb.jp/av/257/4560191690337.html
661目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 05:33:27
>>660
店頭に置いてないので、どのような音なのかさっぱりわかりませんね。
しかし、せっかくの多機能なのに、留守録ができないのは残念です。
どのCDラジカセも何かが欠けている。困ったものです。
662目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 15:04:59
これは新聞の通販でも見た事があるな…
663目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 18:48:04
メーカーサイト見つけた。
http://www.sowa-web.com/index.html
レビューも見つけた
http://joshinweb.jp/av/gw7.html?ACK=REP
基本的に安ラジカセのダブルカセットバージョンって感じだろうから機能に期待はできないだろうね。
664目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:52:01
◯| ̄|_  ああもうだめだ・・・
665目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 16:10:03
こういうノーブランドの製品を買う心理が分からない。
666目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 22:23:06
人柱は必要。
国内メーカーももっと冒険して欲しい。
667目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 23:46:29
KENWOODはビクターのお下がりみたいなラジカセ出してくるし、
Panasonicは開発中止の雰囲気ぽいし、

他はi-podのオプション品みたいなつまらないデザイン

それにミニコンポも10年前からデザイン変わってない。
668目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:06:03
結局時代の流れなのかね・・・。
CDやMDをスピーカーで聞く時代から、デジタルデータとしての音楽をイヤホンで聞く時代へ。
669目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 17:08:29
メモリータイプのプレーヤの場合、
メカニズム動作音がないという長所がある。
ベッドサイドオーディオにはもってこいだ。
670目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:20:01
貧乏人や安アパート住まいの人は、CDラジカセがメインシステムであることが多い。
しかしCDラジカセでもいい音で聞きたいというのが人情。まだまだ需要はあるはずだ。
つまらんノーブランド製品がはびこるのがいい証拠。大手メーカーは客を舐めとる。
671It's@名無しさん:2008/01/13(日) 02:17:00
MP3の様な圧縮音楽を聴くには
セパレートコンポでは聴くに耐えかねる。
ラジカセで聴くのが丁度いい。
672目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 09:46:18
吊り掛け式モーターの音を大音量で再生して、
スピーカーを焼損させたことがある。
673目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 15:20:53
assou。
674目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 15:26:01
>>673
泣かすよ?
675目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 16:36:03
そんなに感動的なのか
676目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:50:55
少なくともMDがついてるやつは選択肢から排除している。
MDは嫌いなんだ。なんど説明書を読んでも使いこなせなかった。
677目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 17:12:52
ラジカセはループアンテナの登場でファンが離れてしまった。
678目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 18:50:59
ラジカセはループアンテナの登場で、冷却用の送風機が離れてしまった。
679目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:04:13
カセットウォークマン用に使うテープにCDを録音するためにCDラジカセが欲しいのですが、1万円でおすすめの機種はありませんか?

オートリバースでない機種しか買えないでしょうから、
いちいちテープをひっくり返すのはやむを得ないことはわかっています。

10曲入りのCDを録音する際、A面に6曲目の途中でテープが終わった場合、
テープをひっくり返して、CDの選曲を6曲目の先頭にいちいち手動であわせてB面に続きを録音しなければならないのでしょうか?
その辺を自動化してくれている機種をご教示頂ければと思います。

例えば、A面で止まったらCD側が自動的に6曲目の先頭で一時停止して、
テープをひっくり返して録音ボタンを押せば自動的に続きを録音してくれるような
気の利いた機能があるCDラジカセが欲しいと思っています。
680It's@名無しさん:2008/01/21(月) 00:36:22

そんな機能持った機種ラジカセどころかミニコンポにも無いわ。
残念だが現在はデジタルオーディオの時代。
面倒くさい奴はMDを使うかネットからDLしてIPodで聴けばいい。
手間がかかるのがカセットの欠点だが、逆に言えば録音終了後の達成感は
ひとしおだぞ。
681目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 10:06:32
>>679
私にもよくある経験だ。
カセットに録音していて、A面のテープが曲の途中で終わっちゃった・・・となったことは何度もある。
デジタルマイクロカセットのようなメモリーリバース機能を統一すればよいのに・・・と考えちゃったな。
*メモリーリバース
デジタルマイクロカセット(NT-2)における最大の機能。
A面のテープ終了部分の少し手前を自動的に検出し、テープの反転動作とその間の音声データ処理を行う。
再生時には音声データを目盛りでつなぎ合わせる処理がなされるので、音が途切れない。
682目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 19:16:57
>>679
カセットテープがまだ全盛だった頃のミニコンポには、カセットテープの長さに合わせて、
一つのCDから曲を並び替えて、うまく音が途切れないようにかつ、テープの余りが出ないように
する機能を持つものもあった。

でも、今はもうそれも昔の事。
683目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:54:56
なんというハイテク機能・・・
684目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 14:42:21
CFD-A100TVにUSB端子が付いて、USBメモリーから
mp3ファイル再生が出来たら買うのになぁ。
TVチューナーが欲しいから。
685目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 01:20:47
>TVチューナーが欲しいから。
あと3年しか使えないぞ。
686目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 21:12:26
地デジTV付のラジカセを出せば良いのだ
687目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 20:15:09
父の遺品を整理してたら
ソニーD2010と云うのが出てきたんだが。
これってどんな感じの物かな?
試しにCDを鳴らしてみたら音はめちゃいいと思った。
木目の感じでかっこいいけど重たい
688目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 22:06:44
>>687
昔ソニーの関連会社がとんでもない高値で売ってた超高級ラジカセ。
ボーズ感性工学リサーチとか、今やってるやつだと東海ビジョンとか言うところと同じ売り方をしてたやつだね。
音はいいみたいよ。
"セレブリティ ソニー"で検索すると出てくるはず。
689目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 14:53:26
CFD-A100TVって目覚ましタイマーみたいな機能ついてますか?
スリープタイマーはあるみたいだけど。

母にプレゼントしたいけど、最近朝目覚めが悪いとぼやいていたもんで。
690目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:12:45
付いてないみたいよ。
スリープ機能のみ。
691目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 23:08:51
目覚ましタイマーができるのは、ソニーではCFD-E500TVくらいでは?
692目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:41:50
>>890-891
そうですか。
レスどうもありがとう。

CFD-A100TVとCFD-E500TVって性能的にそんなに違いますかね?タイマー以外で(音質とか)
見た目はA100TVのほうが好きなんですが。値段もそんなに変わらないからこそ悩みます。
693目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:42:20
>>690-691でした。
694目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 03:08:01
やっと人杉から開放された
695目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 13:30:08
今CBX-Zシリーズが気になっているんですが、結構高いのでこれ買うなら同価格帯のコンポにした方が良いんでしょうか?
696目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 14:42:15
同じオンキョーのミニコンポでも買ったほうが、
音は良いと思うけどね。
iPodドッキング機能重視なら別だけど。
697目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 18:09:17
>>692
CFD-A100TV
高齢者向けのデザインと操作性。しかしそれほど操作性がわかりやすいとも思えない。
マイクミキシング端子付き。リモコン付属。

CFD-E500TV
スリープ、目覚まし、留守録(カセット)などタイマー機能が充実している。
本体で操作するタイプ。リモコンなし。

音は両者とも普通のラジカセ音質。ただCFD-E500TVのほうが5〜6000円安いのでお買い得かも。
698689:2008/01/28(月) 00:29:45
>>690-691
すみません!
今見たら、自分が欲しかったのはA100ではなく、CFD-E100TVの方でした。

>>697
こちらもわざわざ調べてもらったのにすみません。
値段はA100のほうが高いですね。それなのに音質もそれほど変わらないのか・・・ふむふむ。
CFD-E500TVとCFD-E100TVだと、値段もほぼ変わらないので、それこそ性能は同じくらいなんでしょうか?
699目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 05:41:34
>>698
補足させてもらうと
CFD−E500TV
タイマー機能は充実してるがMEGA BASSが無いため低音が弱い。
乾電池駆動不可。ACのみ(タイマーバックアップ用の乾電池は使う)
CFD−E100TV
MEGA BASS搭載、乾電池駆動可能。
共通しているのはオートリバースが無い。
700目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 11:41:10
700get!
701目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 17:28:33
SD-FX33-Bってどう?
カセットレスでUSB再生ができるらしいけど。(MP3/WMA)
デザインに目をつぶれば個人的にはいいかな?と思ってるんだけど...
誰か持ってる人いない?
702目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:23:38
>>699
ありがとう。
CFD−E100TV買ってみようかな・・・。
もうちょっと悩んでから決めます。
詳しくありがとう。
703目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 15:12:08
>>701
だいぶ前に発売された機種だけど、俺も気になってる。
FX30ならそれなりにユーザーいそうだけど、
この機種はマイナーだね。
MDラジカセは本来スレ違いなんだけど、該当スレが過疎ってるから
致し方なしか。
704目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 04:36:43
705目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 14:22:59
音がショボイよね。省スペースだけど。
706目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:37:55
mp3ファイル再生できるなら、漢字表示対応の
ディスプレイはぜひとも付けて欲しいな。
検索機能も力を入れて欲しい。
mp3プレーヤー並に。
707目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 15:05:13
708目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 15:17:11
新製品でもなんでもないな・・・。
ロゴ変えただけジャン。
どうせ出すなら、mp3に対応するとかしろや。
709目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 18:04:24
SONYロゴだと高級に見えるな
710目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 04:56:02
>>708
>マイク入力(モノラルミニ)も用意。カラオケの練習など

ジジババ用だからmp3対応なんて不要
711目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 05:00:56
ソニー(笑)
712目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 05:14:33
はっきり言って中途半端の一言に尽きる。
こんな製品を堂々と出すSONYの気が知れない。
713目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 05:41:10
>>682
A面のケツを曲中フェードアウトして、B面に曲頭から再録する機能もあったよね
あと市販テープだと5秒無音が続いたら次の「音」まで自動で早送り機能とかも便利だった
テープなのにやたら音質にこだわってた時代は結構便利機能が充実してたなー
714目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 21:54:02
CECのSCD156が製造中止ということで約5000円で売られておりますが、
これってCD-Rの再生は出来るのでしょうか?またCDの何曲目を演奏してるかトラック番号表示されますでしょうか?
ちょっと気になるメーカーなので買ってみたいのでよろしくお願いします。
715目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:17:33
716目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:32:20
今日>>707の製品を実際に見たが、アイワ時代のとほとんど一緒だが、
アイワのと違うのはマイクが付属してることだ。
717目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:59:24
1万ぐらいでラジオの入りも特に悪くなくMP3も聴けるお勧めのCDラジカセあったら教えてください
スレ読み返し候補として下記3点まで絞りました
サンヨーは音質がショボい、キュリオムはラジオの入りが悪いとあるのでベアーマックスがBESTなのかな?
それとベアーマックスDVD8050は付属のケーブルをテレビに繋いでセッティングとありますが
音質だけ楽しみことも可能ですか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_128_14053048_17214284/37830794.html#SPEC
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_128_470_6294166/60390222.html#SPEC
718目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 03:02:56
今持ってるCDラジカセのカセット部分が故障したっぽいので買い換えたいのですが、
主にカセットにラジオを録音したいのですが、スペック表記の所に、
オートリバース(再生のみ)と書かれているのはやはり録音時には
オートリバースにならないんでしょうか?
録再オートリバースと書いてある機種もあったのですが、このタイプでないと
ラジオ録音時にオートリバースしてくれないんですか?
719目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:43
>>718
何度も同じことを言わせるなよ!
前に書いてある質問をよく読め。

録再オートリバースと書いてある機種にて、
反転時には数秒ほど音が途切れる。
もっとも、デジタルマイクロカセット(NT-2)における
メモリーリバースは反転時に音声をメモリーで処理がなされる。
再生時には、反転時にそのテープの終端に収録された部分で、
音声をつなぎ合わせる処理がなされるため、音が途切れない。
720目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 17:58:51
>>714
詳しいことは知らんが、以前CECスレで聞いたときは価格なりだと言われた。
たかが5000円くらいの安物ラジカセなんだから、人柱になれと言われたよ。
721目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:03:39
ttp://www.flyers99.com/order/shop.html?target=dept_16.html&lang=ja

この写真の左にほんのちょっとだけ出てる(ちょんぎれてる)ラジカセ(ラジオ?)ってどこのものかわかる人いますか?
こんな感じの欲しいんだけどな。
722目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:07:07
ああ直リンできない・・・orzすまん・・・
キャビネット・チェストの項目の上から二番目の写真にのってるやつです。(ESSEN STEEL CHESTの)
723目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:09:17
724目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:09:53
>>721=723です。
よろしくお願いします。
725目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:21:50
>>722
ttp://www.flyers99.com/order/media/essensteelchestb.jpg
この写真のヤツ?

「ブッシュラジオTR82」でググれば買えるよ
726721:2008/02/24(日) 22:29:53
>>725
うおレス早っ!
たぶんこれと同じです!ありがとうございます。
727目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 09:17:58
質問です。
RX-ED57はMP3プレイヤーなどの通常のイヤホン端子から
入力して外部スピーカーとして使用できますか?
728目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 14:45:00
>>727
外部入力端子があるから、MP3プレーヤーの音も聴けるよ。
729目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:22:37
>>728
d。買ってきます。
730目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 05:26:44
今更だがホームセンターでCBX-4022SD買った
用途は昔のカセット>SDだけなんだけど、なんかこれ以上手軽なのが無いし
国産メーカーも結局Made in Japanじゃないからどこだっていいかな
メタルのドルビーCはまだ走らせてない、期待せずに走らせてみるか・・・
731目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 13:44:38
続報に期待。
732目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 00:09:25
4022あんまり期待されても・・・とりあえず不満点羅列

ホワイトノイズがひでぇ、音量ゼロでも「サー」って鳴ってる、再生が始まると消えるので気にはならない
虎のSDカード2GB(FAT32)問題なし、USBメモリを挿してるとちょっと卑猥に見える
mp3のIDタグ、タイトル上位8バイト(全角4文字)だけ表示されるw
不自然に高音強調されてシャリシャリ音調、低音Bass Onにするとヴォーカル域がこもる
CD、カード、ラジオがメニュー選択なのでワンタッチで切り替えができん
しかもディスプレイ濃紺に黒字だから文字は見づらい、そして無駄に眩しい
リモコンで電源操作できない、カセットはメカ式なので本体ボタンでのみ操作可能
時計が無いのはまだしも、スリープすらないので寝るときは使えない
USBとか大容量メディアでもレジュームが効かない

まだ殆ど使ってないのでそのくらい(有りすぎか?)
でも値段を考えればこんなもんだと思う
不評のキュリ30分切りは、46分・60分テープのコンバートには良いと思うんだぜ

カセット>SDは次の休みにでも試してみるよ、とりあえず仕事逝ってくる
733目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 10:26:24
このクラスの機種は何故かレビューが少ないので貴重かも
734目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 13:26:14
>>733
レビュー乙!
値段を考えれば致し方ない部分も多いだろうな。
カセットのmp3化は俺も興味ある。
735目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 10:03:20
>>432
ラジオの予約録音なんか可能でしょうか?
予約何件ぐらいできますか?教えてください。
736732:2008/03/02(日) 04:29:44
久々に1連休も取れたので夜更かしちう
なんか質問来てるので、スペアナで4022の音質見てた、多分ガッカリするぜいw

>>734
 CD-DA・カセット > メモリ (MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS)
 FM・AM > メモリ (MPEG2-LayerIII 22.05kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/MS)
ビットレートは選択不可、レコードのヤツだと192kとか、ビットレートいじれるみたいだけどね
全ソース等倍速だからCDはPC使った方が速いし音が良い

バイナリ覗いたけどエンコーダがなんなのか見つからんかった、スマソ
テープは10KHz、ラジオは8KHz付近でばっさり切られてる、対応がノーマルテープオンリーだし妥当な線かも
意外なのは、ケーブル経由しないからオフセットがずれない(0.000014ってのは凄いな)
録音レベルが若干低いのが幸いしてか、テープ特有のノイズが消えてる
737732:2008/03/02(日) 04:30:41
>>735
アンカーミス?
キュリオムのは時計が付いてないからタイマー機能はないよ
ちょっと残念、後継機に期待
ラジオの感度も問題なかった、FM2局、AM3局、夜だけ入る怪しげな謎チャンネル(何語?)、ブツブツ言わず受信できた

変換したMP3のデータだけど、オーディオアンプで再生したら普通に聞ける(不快なノイズがない程度)レベルだった
音質がアレなのは本体のアンプとスピーカーだろうから、古いテープの変換機としてはまずまず

問題は耐久性だな、全部変換するまで動いてくれたら元は取れるさ、コロちゃんパック!
イジョ、長くてすまん
738735:2008/03/02(日) 05:41:51
>>732
丁寧な説明ありがとうございます。
感度には期待できそうですね。
タイマー録音できないのは残念です。期待したいたのですが・・
739目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 15:06:20
キュリオムの30分切、フリーソフトか何かで結合して
普通に聴ける1つのmp3ファイルにならないのでしょうか?
740目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 16:04:18
>>732氏、詳細なレポありがとう。
すごく参考になります。
買っちゃうとそれっきり来なくなる人が多いから、
すごく助かります。
価格を考えたら、なかなかイイ感じですね。
カセットデッキがハイポジ&メタルの再生に対応してたら
もっとよいですね。
741目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 18:09:15
カセットのmp3化といえば、他にもサンヨーのがあったよな。
どっちが優れてるんだろうね。
両方持ってる人なんて居ないと思うけど。
742目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 18:28:55
>>741
ttp://www17.plala.or.jp/nanigasi/MAJ-U4CT1.html

こんなレビューもありますね。
個人的にはキュリオムと比較して値段の割には微妙と感じているところです。
743目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 22:39:54
>>742
>mp3化した市販テープ音源の波形。レベルオーバーしている。
>ラジオ放送はある程度レベルが決まっているので問題ないが、
>カセットのレベルを適切にするには手動調整が不可欠。
>だがそんなピークメーターもレベル調整つまみも本機には無い! 
>これは困った。

確かに両機種の価格差を考えると、もうちょっとサンヨーには
頑張って欲しかったかな。
それにしてもアナログって面倒だなー。
744732:2008/03/03(月) 01:01:01
>>740
ハイポジ・メタルも「再生は」できたよ、検出孔チェックはしてないので素で再生してるんだと思う
なぜかノイズも出ない
SDには16KHzまで録音されてたから原本次第って事かな、1発目がきん肉大全集だったしw
でもドルビーB・Cにも未対応だから、そのまま再生させるとキンシャカ音は避けられない

>>741
サンヨーはループアンテナだったから候補から外したんだ
俺的使い方ではラジカセってごそごそ動かすもんだし

>>742-743
キュリオムのデジタル録音はピーク0.5くらいに固定されてるから音ひずみはないなぁ
音が小さいのは補正できるからまぁ気にしない

あとUSB HDDの再生はおすすめしないよ
というか、そもそも続き再生ができない(電源切ったら最初から)ので実用的じゃない
収録曲数に応じて最初の読み込みに時間かかるからせいぜい2GBが妥当

こんなもんで、レビュ終りで良いかな

リーマンの休みはこうして終わるのであった・・・
じゃまたねノシ
745目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 20:56:58
>>744
レビュー乙です。
色々参考になりました。
746目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 23:53:53
追加〜

CD-DA→SDの場合トラック事に自動で切られる
 ただキューシートより若干録音時間が長い(録音開始に少し無音が入るため?)
 アナログソースと違って、等速デジタルリッピング>MP3だと思われ
 なので最近の音圧稼ぎのCDだと明らかにレベルオーバー
 エンコの上限はやはり16KHz
 ソフトエンコーダーの波形( ̄\_)と違って垂直落下してる( ̄|_)
 意図的にハイカットしてるのかも知れない
 CCCDは持ってないから分からないけど、マニュアルには「再生できない物もあります」って書いてあった
 コピーガードの種類なのか運次第?

>>739
遅くなってすまんす、実験がてら出勤前にラジオ録音セットしてみた
けなげに帰ってくるまで延々録音してたよw
データ化したファイル結合は窓杜やベクターに色々あるけど
30分ごとに切れて、再録音開始までに約0.5秒ほどラグがあるのできれいには繋がらない様子
ラジオ長時間録音目的なら
「まもなく○○時59分をまわります」
ぐらいで録音開始しておけば29分と59分のCMタイムで切れるので、それで対処するのが良いかと思う
特番とか、ぶっ続けの場合は逃げようがないけど普通の番組ならこれで対処できるかもです

あと本体が軽くて音を上げるとビビるので電池ホルダーに文鎮でも入れとくと気持ち程度マシになった
747目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 10:49:26
age
748目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 23:49:25
>>746
30分切の件まで検証して下さったのですね!

私もようやくキュリオムを入手しました。
入手にあたり、非常に参考になる書き込み、ただただ感謝しています。
本当にありがとうございました!!
749目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 06:03:57
音にこだわるなら、安物のU4では無く、ソニーのリニアPCMデッキでディジタル化すればいいじゃないですか?
750目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 06:06:24
リニアPCMデッキ
・ディジタルRECレベルコントロール機能。
ディジタル化には、RECレベルコントロール機能は必須。
録音レベルを調整できないと話にならない。
もちろん、ノンクリップ回路も搭載している。
録音レベルを上げすぎて、レベルクリップを起こすと、
不自然にならないようにレベルをリミットするのだ。
751目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 22:03:54
GK乙
752目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 12:59:15
このスレに来る人は手軽さを求めてるんだろう。
753目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 15:28:54
安くて手軽でそこそこ使えるのがラジカセの良い所。
754目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:13
私はその反対だ。
高くて、マニュアル操作で、上手に使えるのが鉄人のよいところ。
そこそこ使えるという意味が分かっていますか?
まあ、カセットデンスケの操作方法に慣れていますので、
録音レベルはマニュアル操作が一番。
755目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 21:59:55
GKさん?
うちの倉庫にも転がしてる(多分死んでる)けどデンちゃんラジオついてないし超重いしなー
手軽でそこそこ…もとい、適度に自分が満足できるラジオ&カセット(+SDメモリ)で良いよw
ターゲットは野外生録じゃなくて、室内ラジオ放送だから
756目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 22:31:19
>>754
ここは家電板のCDラジカセスレなんだよ。
あんたこそここがどこか判ってる?
このスレで言う、「そこそこ使える」の意味が全くわかってない。
今のラジカセは昔みたいな細かい調整とか出来ないんだよ。
ピュア板のカセットデッキスレかなんかと勘違いしてるんじゃないか?
すごく場違いだよあなた。
757目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 22:43:27
そういや、以前にもバブカセスレやバブルコンポスレにも
場違いな人が見当違いなレス付けてるのを見たことがあったなぁ。
「昔のミニコンポ、特にバブル期の製品は今のミニコンポより
音が良かったよなぁ」
みたいな話してると突然
「ミニコンポがピュアに勝てるわけ無いだろ。」とかレスする奴が
現れて、みなで( ゚д゚)ポカーンってなったことがあったっけ。
誰もバブルコンポが単品のハイファイコンポより音がイイなんて
言ってないし、思っても無いのに、あくまでもミニコンポを
語るスレでミニコンポ同士の話をしてるんだけなのにな。
ピュア板の住人がなんでこんなスレ覗いてるのかも不思議だったけど、
とにかく上から目線なんだよな〜。あのヒトタチ。

758目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 22:48:18
なんかこのスレ、アーバンテック臭がする
759目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 23:10:45
ここはオーヲタが集う場所じゃないからな〜。
普通の人が、CDラジカセの購入相談とか、情報収集に来る場所だと思う。
一万円前後が売れ筋のもはや実用品としか言い様が無い代物に、
高品質な録音&再生性能なんか誰も求めてないし、無理に決まってる。
そこそこ丈夫で、そこそこ欲しい機能が付いていて、そこそこデザインが良かったら、
それがここでいう「そこそこ使える」CDラジカセ。
それでそこそこ安かったらなお良いけど、そんなラジカセないかな〜?
って人が訪れたりする場所。だから家電板にあるんだろうなと
個人的には思ってる。
760目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 00:27:12
まぁまぁ、言葉の意味の取り方なんてそこそこにして
春の新製品の話でも…出ないかなぁ
761目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 05:41:51
>>754
そんなにこだわるなら、
安物では無く、普通に高価なオーディオ機器を使っていればよろしい。
ここは安物のCDラジカセスレだぞ。スレ違い100%過ぎ。
762目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 21:04:00
とある講演会が収録されたテープを100本ほど
PCに録音してMP3化しようと思ってます。
ヘッドフォン出力から取り込むのでスピーカーの性能は全く気にしません。
CFD-S01かCFD-E500TVで迷ってるのですが
CFD-S01は音質は期待出来ないけどMEGA BASS付きで
CFD-E500TVはそこそこの音質だけどMEGA BASSは無いと
理解してるのですがこういう用途にはどちらがいいでしょうか?
やはり値段相応の音質の差は感じられるんでしょうか?

MP3化が終わったらたまにCDやラジオを聴くくらいの使い道を考えてます。
763目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 00:39:48
>>762
音に違いはほとんどないよ。
ただE500の方はカセットがガチャメカじゃない(車のカセットのような)です。
S01はよくあるガチャメカです。
764目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 20:09:13
教えて頂きたいのですが…

確かビクターのRD-M1かRD-M2の取扱説明書を見た時に、
ラジオは「付属のアンテナを繋がないと聴けない」とあった気がします。
(このスレだったかどこかでもMD機能が付いてる場合は、
そうしなければならないと見たような気がするのですが。)

今、シャープのSD-FX30またはSD-FX33を買おうかと迷っているのですが、
この機種もそうなのでしょうか。
それとも付属アンテナを繋がなくても、「聴けない」という程の事はないのでしょうか。
(使う場所は特にラジオ電波の入りが悪くはありません。)
765目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 21:14:30
ナショナルのED57と聞いて、電気機関車の系列だと間違えた鉄ヲタが通ります。
766目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 22:07:11
AMは付属のアンテナ使わないと聴けたもんじゃないと思うよ。
そのために付属させてるんだから。
767764:2008/03/14(金) 00:37:16
>>766
そうなんですか。持ち運びしたいのにアンテナが別では不便ですが、
昔のように内蔵アンテナではAMを聴けないんですね。

レスどうも有難うございました!
768目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 08:15:40
標準のDC入力端子(極性統一型ではない古いやつ)に、間違えて、DC15VのACアダプターを差し込んで
おまけに、極性が逆差しであったため、ラジカセを壊したことがある。ラジカセはDC6V。
スピーカーからブーンと音がして、最終的には、内部のコンデンサーが焼けて故障。
769目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 13:33:35
サラウンドが凄いラジカセってありますか
アイワ製品とかに付いてたQサラウンドみたいなやつがいいです
770目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:08:56
ちりとてちん、で使われているごっついラジカセが懐かしい
昔は家にもあったけど、どこ行ったかな?
771目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 22:34:21
カセット、CD、MD、USB端子が使えるラジカセ探してるが見つからない。
(上の3つまであるのは見かけるが4つそろったのは見たことがない。)
772目のつけ所が名無しさん:2008/03/20(木) 23:41:42
ミニコンポとかなら全部込みも有るんだが、ラジカセにMD乗せると値段上がるからなぁ・・・
市場の位置的に微妙じゃなかろうか?
773771:2008/03/20(木) 23:48:50
個人的に絶対必要なのはカセット(媒体がそれしかないものが多い)。
カセットに入ってるものをMDやUSBに移したいと思ってる。で、CDも
MDやUSBに移したいと思ってる。
774目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 01:42:42
カセットっていらないのに付いてきてウザい
いい加減、滅びてほしい
775目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 01:53:57
  /.: : :/: : :/:;l:.:.:/.:.:/.:.:.:;/.:::;:l:i: : :.:.:l;.:.l;;;:: : .:l::::.: :l.::::
 /.:.:::/.: :.:.:,l:l |::::l:::::l:l:::::i l::::;/l:l:.:.:.:::l;l:.:.l;;;::.:.:/l::.:; :l.::.:
 l::::::/.:::::::::lT‐==、;- L;;l l::::il lj|:::::::l,l::::::l;;::::://::;l:/.:::::
. l::::::l;::::::::::l  _,,,,、、`ヽ、`` ' '‐_ヲ=‐'‐‐ ' ''''/.::;:::::
. !:::::l;::::::::;:l':y'´ /:_,;: l`' `  '‐ 'フ7'':':'l'‐、 _  l::::l::::::
..l:::::l;;i::::::;:l '   l:::''.::j         !:.;;;.::l  `F  l::::l::::::  うるせー>>774
..l:::::l;;l:::::;:l   、,,`'''"       ヽ;;ジ  '`` ,l::::l::::::      お前が先に滅びろ!
..l:::::l;;l::::i::l'、     ̄´   l   ``''ー−'´  /l:::l:::::::: 
. l:i::l;;;l:::i:;l;ヽ        ,、、、-- 、       /ノ::l:::::::::
 l:l;:l;;l:::i:;i;;;;,ヽ     l.-‐:‐‐:::ヽ     /::l:;;l::::::::;;
  l;l;;;;'i::l;;l;;;;;l;,ヽ    l:    :ノ    ,//i:::l;;l:::::::/;;       
.  l:;;i:;;;i:;i;;i:;;;;i:;;,,゙ヽ、 '- 、、 / _, ィ ´ /l::l:;;l;;l::::::/;;;
  l;;;i:;;i;l:|:i;l;i;i;i;i;i;i;;;,_l` 、 `_,、 ‐'"/  ' l:il;;l/.:::/;;/:
   'Vl;i;i;l|WVWV/ l  `   /     l l/.::::/;/.:::
776目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 05:02:07
私はミニディスクレコーダーの方。
ただでさえ、使い勝手の悪いATRACであるため、
MP3レコーダー(メディアはコンパクトフラッシュ)の方がまし。
777目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 13:53:51
SONY製品等といろいろ迷ったあげくサンヨーのPH-UB100買いました。
USBメモリの再生とか便利なのですがちょっとトラぶりました。
データCDのMP3/WMV再生に対応してるのですが何度やってみてもダメで
結局ディスクアットワンスで焼いたCD-R/RWは認識しないというのが原因でした。
これに気づくまでにRメディアを10枚ほどゴミに・・・。
それからUSBメモリは記録されてる順に再生されるので順番をきちんとしたい時は
ファイルの転送は1ファイルずつしなくてはいけないので
ファイルが多い時はすごく大変そうです。(液晶には番号しか表示されないので。)
あとラジオのAMの方の感度はいまいちかもしれません。
プリセットがないのも不便です。
音質は個人的には許容範囲ですが低音ブースト機能は人によっては
好みが分かれるかも知れません。
とりあえずいろいろ遊べそうなので買って良かったと思います。
778目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 15:48:44
>>777
レビュー乙です!
USBメモリー対応でかなり安いので気になってました。
実際使ってみないと判らない事ばかりで
とても参考になりました。
779771:2008/03/26(水) 20:23:59
ミニコンポで見つけた。USBじゃなくSDだが。
http://yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_119_439/84575973.html
でもたかいなあorz
780目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 20:47:03
キュリオムまじお薦め
781目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 19:01:13
シャープのSD-FX33でMD、ラジオ、モバイル入力再生時に
ノイズが入るんだけど、こういう仕様?
ちなみにCD、USB接続再生時にはノイズは入らない
782目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 22:59:18
AMラジオを毎日何時からと予約で録音できる機種でお勧めはありませんか?

音楽を聴いたりするわけではないので他の機能はなくて構いません。
頑丈で、願わくは低価格なのをおねがいします。
783目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 23:29:28
784目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 16:01:53
一万円までで、割とコンパクト&スマートな外見で、
音がよさ気(もちろん贅沢はいいませんが)なプレイヤーでオススメありますか?
785目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 18:19:05
1万円のスマートなんてあるか?
スマートは外車だぞ。180万円はするぜ。
786目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 00:43:06
確かにスマートはコンパクトで上品だ、ベロアマットなら1マソだな

>>784
まじレスすると、どのソースを再生したいかでずいぶん意見が変わると思うんだ
この価格帯だと音はだいたいどこも一緒だと思う
787目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 16:32:49
昔買ったサンヨーのCDが二台付いているズシーンというラジカセがあるんですが、
これってまだ修理可能でしょうかね?
最近、サンヨーで古いラジカセを直してもらった人はいますか?
788目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 06:59:51
先月SSへ補修部品のリスト手紙にして出したが未だに連絡がない。
確かに急がなくていいとは書いたけどさ、ほっとき過ぎだろ・・・
789目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 20:32:58
今日リサイクルショップでマイクを挿してカセットに声を録音できるというCDラジカセを見つけました。
そういったラジカセの場合、しゃべった声をスピーカーから出すことは可能でしょうか?

路上ライブでCDのカラオケを流しながらマイクを挿して歌いたいと思ってます。
お店はリサイクルショップなので、その場でマイクを挿すのは断られました。

どなかたわかるかたいましたら教えてください!
790目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 22:06:39
あなたが書いてるCDラジカセの機種が何なのか知らんけど、
マイク端子が付いてるってことは、カラオケが出来るてことだから、
当然スピーカーから歌声が出るでしょ。
俺も昔家にあったミニコンポでカラオケしたもんな。
マイク繋いでさ。
791目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 22:21:14
録音オンリーのラジカセもあったりする
792目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 07:13:21
リサイクルショップへ愛車を突っ込んだことがある。
ブレーキとアクセルを踏み間違えて暴走。愛車は後ろ向きでリサイクルショップの壁にゴッチンコ。

車は注意しないと時としては走る凶器にもなる。
793目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 22:32:46
マイク端子が付いてる→ 録音できるかも でもスピーカから音が出るかあやしい

マイク専用あるいはマイクミキシング音量調節つまみがついてる
 →スピーカから音が出るしカラオケCDで歌ってカセットに録音できる

さらに上の機能だと CDスピードを調節できる、キーピッチを調節できる
 →ゆっくり歌ったり自分に合わせたキーで音が出る カラオケCDで好きに歌ってカセットに録音できる
794目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 13:13:18
MDラジカセのスレって落ちた?
795目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 20:49:47
皆さんに質問です。
パナソニックのコブラとかビクターのRC-XCシリーズみたいなロック向きな
ラジカセで名機ありませんか?中古を探しているんですが、最近のラジカセを
買う気がしません。家で使用するわけじゃないので、コンポじゃなくて音が良いラジカセの
オススメを教えて下さい。宜しくお願いします。
796目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 22:10:43
797目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 23:22:51
>>796
 おお!素晴らし・・くねぇよ!!!www
798目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 23:42:25
聖火リレーのスポンサー(長野)

コカコーラ(アメリカ)
サムスン (韓国)
レノボ  (中国のパソコンメーカー)
(17日、日本コカ・コーラとレノボ・ジャパンは広告車参加を辞退、サムスンは当初から参加を見合わす)

【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
-------------------------------------------------------------

【JOCのオフィシャルパートナー】
MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             National
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC
799目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 23:44:56
3000円(税込)、ポインヨ10%、送料無料
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41379698.html
800目のつけ所が名無しさん:2008/04/20(日) 17:54:01
800get!
801目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:08:48
ネタないねぇ。GW最終日あげ。
802目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 00:36:55
ビクターのRV-X70っていうドラムカンコンポ。
捨てる前にオク見たら結構レアってるな!持っとくよ。
なんで?デザインがいい訳?やっぱあの重低音がいいのかな?
803目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:46:43
あんなド迫力の低音出せるラジカセってないからねぇ。
貴重だよ。
804目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 21:05:25
>>803
>>803
そうなのかぁ。
けどさ、オレん家とか狭いんだけど
あれアパートとかマンションで鳴らしたら苦情殺到するって!
ドォンドォン部屋が震動するもん。ウーハー全開にしたら完璧刺される!
結局機能を生かせず音量控えめで自重してたw
805目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 21:06:31
ん?レス番ダブった。スマン。
806目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:30:37
屋外とか体育館とかで、ダンスや団体練習のお供として
活躍してるらしい。
確かにアパートで鳴らしたら近所迷惑だよな(w
実力を発揮する場が限られてるのも事実。
807目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 21:46:52
MD・CDラジカセは最近、パナソニックは新製品出す気配がない。
シャープはほとんど撤退。
ソニーは同じ様なものをアイワブランドからソニーブランドに変更してるだけ。=アイワ撤退。
サンヨーは新しいものは出してるが、商品数は減ってきてる。
日立はなんかUSB対応のラジカセを出してるみたいだが、それぐらいしか見かけない。

 唯一まだ現役でやっていこうとがんばってるのがビクターだと思う。今年も新しいモデル出してたし。
 まぁ、何よりも元気なのがaudio.comとか、OHMとか、あとは中国や韓国の関係だけどね。
突然変な分析してスマソ。
808目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:28:27
ラジカセはもう趣味性が求められてなくて、
たんなる実用品になってしまったからね。
コストを掛けられないから、どれも似たり寄ったり。

809目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:21:00
>>807
>>808
スレ違いだが、今のラジカセはバブルラジカセみたいな付加価値はいっさい取り払われてしまったからね。
デフレって怖いな。っていうか、デフレって言うよりも流行とか時代の流れからしてデジタル化・小型化・軽量化の時代になったって言うのが大きいかもね。
こんなことを言ったらこのスレに失礼だが、今のCDラジカセは簡単操作・小型化・廉価が特徴だからね。
810目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:12:15
いや、まったく仰るとおりですよ。
コンパクトで手軽に持ち運べて、乾電池で動いて、
使わないときは収納しておく。
待機電力ゼロでエコ(w
今はそんな使い方がメインなのかも。
これをラジカセの本来の姿に戻ったんだと言う人も居る。
811目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:16:47
私もそう思います。20年ほど前のラジカセなんか、よく前面なんかに
PORRABLE STEREO CD SYSTEMとかって書いてあったけど、どこがポータブルなんだ!
って思ったことがありました。乾電池12本とかほとんどの人はそこまでしてそんなでかいラジカセを外で使おうなんて考えないと思うんだが。
まぁ、用途が昔と今ではちがうってことですねww
812目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:03:46
竹の子族御用達?
813目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:26:16
誰か話題提供お願いします。
814目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 23:37:52
手軽に音楽ききたくてラジカセを買おうと思ってます。
そんなに音質こだわりません。安くて軽いのがいいです。
CDとSDカードが使用できればいいかなと思ってます。
ラジオは、まぁどっちでもいいです。
MDはもう廃れてきてるので不要かなぁ・と思ってます。
私自身では、東芝の TY-SDX5 を候補に考えております。

他にもおすすめがありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
815目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:05:05
こっちはUSBにも対応らしいですよ。→http://joshinweb.jp/av/296/4983771555879.html
でも、ほんとにSDとCDのみでいいのならば、TY-SDX5でじゅうぶんだと思いますよ。一応東芝ですし。
816814:2008/05/18(日) 11:23:51
>>815
良い機種をご紹介くださりありがとうございます。
USBも付いてますかー。それもいいですね。
メーカーは初耳ですが調べてみようと思います。
817目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:06:57
2時間のAMラジオを録音できるラジカセないですか??

16年使ってたラジカセが壊れてしまって困ってます。。。
818817:2008/05/23(金) 00:47:13
連投すいません
リモコンも付いてる機種がいいです
819目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 21:50:46
>>817
フラシュメモリーにラジオ録音できる奴がいいんじゃね?
ま、MDLPでも長時間録音出来るけど。
AMラジオだから音質にもそんな拘ってないだろうし。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_128/464.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_128_53335092/75514898.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_128_470_6294075/73913939.html
だいたいここら辺かな。
820817:2008/05/23(金) 22:38:15
>>819
すいません・・・
重要な事を書き忘れました
カセットに録りたいんです
821目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:49:37
釣りのような気が
822目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:32:06
120分テープ使うんかい!(w

つ、釣られたのかな俺・・・。
ヨドバシのサイトでも行って、リバース録音出来る機種
テキトーに探して買ってくだされ。
ハードオフで程度の良い中古バブカセ探してもいいしさ。
823817:2008/05/24(土) 00:11:21
釣りではないです!!
ソニーにもサンヨーにも聞いたけど
無いって言われたんです

CM飛ばしたりするには、カセットが操作しやすいんです
お騒がせしてごめんなさい


824目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:25:34
>>817
http://www.jvc.co.jp/audio_w/home/rc-l1md/spec.html
>カセットデッキ部 シングル録再オートリバース(ノーマルテープ専用)、CD&MDシンクロ録音、電子テープカウンター
>タイマー部 4プログラムウィークリータイマー(目覚し/留守録音)、スリープタイマー、ウェイクアップボリューム
825目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 08:52:03
120分カセットテープは、対応している機種でないとすぐに巻き付いたりするよ。
ましてや、CUE/REVIEWを繰り返す用途ならなおさら。

他のメディアを検討したら?
826817:2008/05/24(土) 19:13:13
>>824
これいいですねっ!!
ピンクが欲しいなって思ってたので
デザインも気に入りました^^

>>825
巻きついたり、巻き込んだり何度も経験あります・・・
明日ヤマダへ行くつもりにしているので、もう一度考えてみます

色々ありがとうございました
大変参考になりました
感謝しています!!!
827目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 00:44:17
今は 携帯型音楽プレーヤーってどんなのが主流ですか?
iPod以外で。やっぱりSDカード方式ですか?
そういえばコンパクトフラッシュって最近見かけないですね。
828目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 07:14:42
これはつり
829目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 08:03:34
キュリオムのCDクロックラジオ CRS-325
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/1880084/
ってCD−Rの再生可能でしょうか?
830目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 08:46:27
>>829
基本的に、ロゴがないものは非対応と考えるのが妥当だと思いますが、
非対応でも大抵の機械はCD-Rなら読んでくれるはずです。
CD-RWは対応していない物だと読み込んでくれないものが多数ありますので、
注意してください。

 実際に店頭で、どっかのラジカセに入ってる視聴用のCD-Rを入れてみるのが最も確実だと思います。
種類の異なったCD-Rを2,3枚入れてみて、すべて正常に再生できればOKと考えて問題はないでしょう。

831目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 09:13:17
>>827
私のまわりの人(10代)はメモリーオーディオを使っているが多いです。
中でも多いのが、SONYのウォークマンです。

http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=E
ワンセグ対応も結構魅力があるみたいですよ。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=A

 そして、ひとつ言っておきたいのが、なるべくたくさんの形式に対応しているものを
ものがいいと思います。例えば、モーラを利用するのであれば、ATRAC形式対応の
SONYってことになります。
 しかし実際にiPodに圧倒されてポータブルオーディオ業界から脱退してきている企業があることも現実です。

SHARPは脱退し、ipod対応のCDラジオを作っている。
victorはシンプルなタイプの新製品しか出さない。
ケンウッドもあまり見かけない。
東芝は今年一台しか作っていない。

そうすると、日本企業のなかではSONYかPanasonicしか残らないのです。

 海外企業なんかはまだまだたくさん新製品がでているみたいですが。
832目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:22:35
CRA7USBっていろいろ使えて便利ぽいけど

実際はどうですか?
833目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:40:26
>>832
タイマーと液晶周りに不具合情報あり
【AM/FM】ラジオ録音スレ18【タイマー予約】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204202495/
834目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 20:57:52
どうやらその機種はラジオのタイマー録音では致命的な欠点があるようですな
835目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 20:58:41
まぁそれ以外は大丈夫ならいいかな。ラジオ機能は使わないし。
836目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:37:06
RD-M1 あたりいいと思ったが外で使えないからやめた。
(電池で動かない)
RD-M1クラスで外で使えるやつなんかない?
837目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:11:47
>>836
発電用エンジンでも積めばいいじゃんか。
しかし、パルパルというエンジン音がうるさいという欠点があるし、
電子機器向けの発電機じゃないと、不安定で使うには耐えない。

普通の発電機は電球、掃除機、電気溶接の機械、農業機械など、
不安定でも動く電気製品向けだからね。
838目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:12:54
一人ボケツッコミはやめてくれ
839目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 10:20:35
現在入手可能な 外部スピーカー端子付のCDラジカセを
ご存知の方、教えていただけませんか?
できるだけ小型のものがいいのですが、薄型ミニコンポでもかまいません。
CDとラジオが聞ければカセットはいらないです。
検索してもその辺の仕様はよくわからないのです。

840目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 10:40:04
小型のCDラジオをアクティブスピーカー経由で音をかき鳴らしたことはある。
841目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 15:55:42
外部スピーカ端子って何?ということに答えがないとレスはつかないだろう。
用途とか出力とか
ヘッドホン端子しか普通、付いてないから大概アクティブスピーカでミニプラグで繋ぐくらい
842目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:29:42
今時は、ヘッドフォン端子かマイク端子くらいだろうな。
ライン入力ついてれば良いほうで、ライン出力なんて皆無だろう。
>>839氏はどういう用途で外部SP端子を欲してるのだろう?
843目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 18:13:08
あぁ、ED57まだメーカー公式にもあるんだな。
去年の今頃は生産終了かとか言われていたのに。
バブカセの末裔として貴重な型式。残ってほしい。
844目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:55:20
RD-M1のUSB端子にデジタルオーディオプレーヤーを挿して、直接録音して聴くって使い方はできますか?
845目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:47:49
専用転送ソフトとかWMP転送・同期でないもの(内部で暗号化されたりしている)
UMS(USBマスストレージ)対応、つまりエクスプローラで直接移せる
本体メモリ容量で1GB以下(FATフォーマット)
以上の条件がそろえば使えると思う 2GBは判らない
846目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 03:22:09
音楽ライブのDVDをCDラジカセにセットしたら
音だけ流れてくるっての
誰か発明してくれないかしらね
映像いらない 音だけ聴きたいって需要
けっこう あると思うけど

チラシ裏 すみません
847目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 13:53:03
DVDラジカセでいいんじゃw
848目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:02:56
っビクター
849目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:10:30
小泉ってメーカーの1万弱の見た目オサレなCDプレーヤー買おうと
思ってるんだが地雷的な問題はないよねこのメーカー
850目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:25:40
生まれて初めてラジカセ買ってみた 日立のCK-11
CDかカセットしか聴かないけど思ったより楽しいね
音に金かけない主義なので普通に充分だと思ったよ
851目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 07:57:46
深夜のラジオ番組録音するために初めてラジカセ買おうと思う。

そんな初心者に教えてください。
iPodで聴くためにはどんな機能が必要?CDに録音してそれをパソコン通じれば聴ける?

深夜に録音だけど、音出さなくても録音できるよね…?ベランダに出さないと雑音がすごいもんで…
852目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 18:47:06
iPodやmp3プレーヤーなどで聞くのなら
PC用のラジオチューナーとか
PCで扱いやすい、SDカードなどに録音できるラジオ買ったほうがいいと思うよ。
853目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 19:47:41
このたび、どっかからUSBラジオチューナーが出た。
それは iPodを前提に考えたユーティリティーが付くらしい。
854目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 19:55:42
ごめん、あった。

455 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/06/05(木) 12:20:37 ID:IaHIyXs2
http://www.dgfreak.com/blog/2008/06/20080605lrt-fmam100u.html

なんかきたぞ、これ
855目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 21:33:50
856目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 00:02:57
ラジカセを買うか今所有してるアクティブスピーカーに
ポータブルCDプレーヤー繋げるかは好みの領域かな

用途はCD聴くだけなんで音が壊滅的に酷く無いのやつを
予算1万前後でラジカセかポータブルCDプレーヤー買おうと
思ってるんだ
857目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 00:40:55
ソニーの小さくてデザインがいい7000円のラジカセよりも
松下のCDドライブ部分がフロントに据え付けられたダサい12000円のWラジカセのほうが音はよい。リモコン付いているし。
858目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 02:49:04
ラジカセのオススメは松下か。ありがとう
859目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 13:13:01
松下は安いCDラジカセでも、それなりに真面目に作ってる。
デザインはイマイチだけれど。
860目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 14:41:15
ウチにフェアメイトと言うよく知らぬメーカーのCDラジカセがあるが、約20年間現役で動き続けてる
頑丈なのか運がいいのかよく分からないが、壊れる気配はまだ感じられない
同時期に買ったパナのコブラトップのヤツは2年位で壊れてしまったが…
861目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 14:53:56
フェアメイト・・・あったねそんなメーカー。
余計なギミックが付いてない分、壊れにくかったのかな。
それにしても長持ちだね。
862目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 03:57:36
ビクターのラジカセ買ったんだけど、サラウンド機能ありきの音なんだね。
どこも同じかもしれないけど。
863目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 10:07:24
ラジオタイマー録音したくて
Panasonic RX-MDX85
中古で\10000で買ったが
録音したMDをカーステで聞くとエコーかかりすぎ
なんで?
864目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 14:05:40
CDラジカセを新品で買うか、MDミニコンをドキドキで中古で買うか迷ってます…
予算1万2千円です。
865目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 15:18:32
もうちょっと予算増やせないのかな。
MDがいらないんだったら、その予算内の新品CDラジカセでいいのでは。
新品のほうが気持ちよく使えるし。
予算的に音質には期待せずにね。
866目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 03:06:07
ありがとう!
金欠でして…しゃあ新品ラジカセにしようかな(^ω^)
867目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 10:52:07
東芝のCDS3ってどう?カセットの走行音が少し大きいっていう評価を見たけど。
868目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 04:55:50
分解クリーニングするぐらいの意気込みがない限り中古は避けた方がいいね
オクで10年落ちのMDラジカセ買ったけど半年で壊れた
869目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:29:55
以前まではラジカセなんて音が出ればいいやと思ってたけど
一度バブルラジカセを体験したら今売られているラジカセに戻れなくなってしまった。
ウーハー、シンセチューナーは当たり前。外部入出力端子をうまく使えば扱える媒体の
古さもカバーできるしPCのスピーカー代わりになる。

おまけに価格も安い。

中古しか入手の術がない(いつ壊れるかわからない、メーカーに部品がない、汚れ、傷、一度他人が使った事への抵抗等)
デカイ、というのが嫌な人には不向きだけど。
870目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:45:07
>>869
なら、ED-57はどう思う?
871目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 06:53:26
古い形式の小型の電気機関車の系列を晒してどうするんだよ。
872目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 08:28:58
カセット、メモリ、ラジオ、CDのついたラジカセってないですか?

学校で配られるのがカセットテープなのですが、プレーヤーがないため、
いつも友人にラジカセを借りてPCでMP3に変換しています。

友人にも悪いし面倒になってきたのでラジカセ購入を検討しています。
ラジオを録音できると便利なので、どうせならメモリがあるといいなと。
MDは不要です。

おとなしくCDラジカセを買うしかないですかね。。。
873目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 10:10:46
aiwaのCSD-NS1という木製CDラジカセが一番音がいい。
これ聴いたらほかのCDラジカセの音なんて聴いてられない。
874目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 14:22:16
>>872
これなんかどう?
家電量販店やホームセンターで売ってるかも。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/
875目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:04:57
>>874
さっそくどうもありがとうございます!
まだ売ってるんですね。明日量販店に行ってみます!

ラジカセって新しいのが出てないんですねえ。
新しいの作って欲しいなあ。
876目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 01:39:00
愛用のソニーS01にジュースのしぶきがかかった。
ボタンの押し心地がベタっとしてる(泣)
877目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 14:21:52
パナソニックRX−DT36買ってきた。
音もそこそこで満足です。
リモコンのみで切り替え可能な「Sバーチャライザー」をオンにしたら、臨場感がある音になってびっくり!
ユニゾンの声がボーカルよりでかくなる場合があるww
878目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 16:10:16
俺も手持ちのMDとカセットの内、ラジオ録音したヤツだけでも
mp3化したくなってきた。でもPCに取り込むのはメンドイし、
金もそんなに無いしで、キュリオムイイかもと思えてきた。
ソースがAMラジオだから音質も妥協できるだろうし。
879目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 12:58:15
サンヨーのデジタルU4もあったね。
このスレ読み直したら色々書いてるだろう。
880目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 15:11:37
キュリオムのラジカセはもう見かけないな。
俺も買えばよかった。
新型出して欲しい。
881目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 23:50:48
最近のラジカセでテープのカウンターが付いてる機種ってある?
カウンター無しでもアタマ出しを極められるモノかな
882目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 16:19:54
パナのED57やMDX81とかにはテープカウンター&前後一曲頭出し機能が付いてる。
他は知らない。
883目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 01:25:13
CDラジカセで、iPodも聴けるもの(Dock端子かUSB端子があるもの)はないでしょうか?
つまり、CD、ラジオ、カセット、iPod、の4つを1台で聴けるものを探しています。

それらしきものとして、SANYOの「PH-UB100(K)」というのを見つけたのですが、
再生可能な音楽ファイルがMP3かWMA形式のみとのことで、
AAC形式で保存している私のiPodをつないでも聴けなさそうです…。
http://www.e-life-sanyo.com/products/ph/PH-UB100_K/index.html

なにか他にないでしょうか?
CDラジカセに限らず、ミニコンポ的なものでも構いません。
できればリモコン付きが希望です。
884目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 07:54:09
TY-CDL5  東芝のCDラジオ
これ買った。4000円強。つくりもちゃちいし、音ももちろんそれなりだが
意外にも音量上げても音割れしないんだな。
小一時間の間にこれ買ってる人が二人もいた。
安さが一番、一応東芝ということでそれなりには売れてると思う。
885目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 15:23:11
>>883
カセット付ってのがネックになりそうだな。
ラジカセでは思いつかん。
ミニコンポならパナのSC-PM670SDにオプションの
iPod用ユニバーサルドックを買えば希望の構成にはなるけど。
ちょっと値が張るね。
886883:2008/06/27(金) 21:06:37
>>885
そうなんですよ、カセットがネックでなかなか見つかりません。
紹介していただいたパナのミニコンポは希望条件を一応満たしてますね。
まあMDはいらないし、私にとってはオーバースペックで価格も高めですが、検討してみます。
ありがとうございました。
887目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:02:43
貧乏な俺が買えそうなのはコイズミかキュリオムしかないな・・
どっちが安心でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4981747023834/
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/1880084/#1458211


選ぶポイントとしては
ラジオの感度>CDの温室>電源コードの長さ

メーカーの信頼性とかは聞いたこともないんですけど大丈夫すかね?
888目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 10:55:28
とりあえずソニーのS01買っとけ
889目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 17:19:50
単二×8本のMD・CDラジカセなんだけど、
セリアの単三と単二スペーサーを使ったら、
電源が入らない・・・_| ̄|○
何でだよ・・・
KENWOOD MDX-F3 ってやつなんだけど・・・
890目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 17:56:38
>>887
感度なんて国産だと大差ないよ
それよりもアンテナ端子付きがいい
891目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 01:29:41
現行のCDラジカセで、テープのスピードを調節できるものはないでしょうか?
892目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:58:18
一部のテレコならできると思う。
893目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 22:02:26
語学用のものだとできたりします。
894目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 00:27:19
おいらのはできる
CDもテープも速度変化が連続できる
895目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 15:22:32
具体的な機種名を誰も挙げないのはナジェ?
896目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 16:22:17
だれも知らない、知られちゃいけない
894の機種が何なのか
897目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:03:20
知っても販売は2年前に終了しているCDラジカセ.>894
898目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 12:20:31
>>897
販売されてるかどうかなんて関係ないだろ。
899目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:37:17
手に入るかどうかじゃない
>>894が何を使ってるか知りたいんだ


因みに今でも手に入るCDラジカセでCDとテープの速度調節できるのはある
一部の人々を除いて、メーカー名を見たら買う気失せるだろうがw
900目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:45:04
>>899
メーカー名と型番は?
901目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 18:35:47
>>900
創和
型番はググってくれ
902目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:02:38
903目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:40:21
今、流通しているCDラジカセで、
ノーマル・ハイポジ・メタルの3つに対応している機種を探しているんですが、
何かおすすめの機種はありますでしょうか?

できれば、録音・再生のどちらにも対応していればいいのですが・・・。
904目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 04:59:55
パソコン用のフロッピーディスクは信頼性を高めるためか、
2インチのマイクロフロッピーなどは始めからメタル蒸着層を用いている。
905目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 20:00:31
>>903
さすがにもうそれはないだろう・・・カセットデッキですら絶滅危惧種なのに。
906目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:24:02
ED57なら、ノーマルとハイポジの録再に対応してるが。
メタルは再生のみ。今となっては貴重だね。
907目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 07:22:37
908目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 15:58:19
>>905
そうですか・・・

実は今、中古のCDラジカセ(できればパナソニック・ソニー・ビクター)で、
すべてのポジションカセットで録音と再生ができる機種を探すべく、

中古ラジカセ情報サイトなどを参考にしながら探しているのですが、
ビクターとソニーだけ情報量が少なく・・・

何かオススメの機種はありますでしょうか?
909908:2008/07/10(木) 16:00:56
ちなみに、
G-HORN RC-X75(ビクター)に今、目を付けているのですが、
これってメタルの録音と再生に対応してますでしょうか?
910度々すみません。(^^;):2008/07/10(木) 17:25:10
>>906さん>>907さん
情報サンクスです。
911目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:12:08
知恵袋で聞いてるなら知恵袋で終わらせろ。
912目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 09:54:44
>>909
バブカセスレに聞いてこい、
暇なコテが常駐してるからすぐわかる
913目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:46:59
みなさん、すみません。
知恵袋バレてましたか・・w

一応、知恵袋で聞きまして・・バブカセスレでも聞いてみて、
それでも駄目だったときににまた質問してもよろしいでしょうか?

914目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 07:50:31
CDについての質問ですが、ディスク面に間違えて油性マジックがついてしまって音トビしてしまうんですが除光液でとってしまうとCDだめになってしまうでしょうか??
915目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:03:18
>>914
やったことないので確実なこと言えないけど
もしかしたら表面が溶けてしまうかもしれないし
大丈夫かもしれない。

それよりエタノールがあれば多分大丈夫だと思うので
そっちで試してみては?

溶けたらごめんw

あ、サラダ油でもいいかも。
916目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:11:02
除光液でできました!
音トビなくなりました!
さんきゅーです!
917目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:12:20
はやめにバックアップ(コピー)とっといたほうかいいと思うよ。
CD-Rが焼ける環境なら。
918目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:44:19
昔使ってたラジカセは、テープを何十本再生しても、
ヘッドとかは大して汚れなかったのに、今のやつ、
ちょっと聞いてるだけで、すぐにまっ茶色になる・・・
919目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:01:39
>>918
カセットの方に原因があるような
920目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:18:58
>>919
え?
昔再生してたテープと同じだけど・・・
921目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 03:39:27
テープが劣化してハガレが起きてる気がする
922目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 03:58:47
そゆこと。

あと湿気のせいもある。
923目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:47:40
>>921
「テープ ハガレ」でググったけど、駄目だった・・・
924目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:29:25
寿命で塗布してある磁性体が落ちてるってことかと
925目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 15:38:11
テープが劣化してもう終わりだね
926目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:30:12
君が小さく見える♪
927目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:15:06
僕は思わず・・・ってオッサンかよ俺
928目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 12:18:24
CD-Rの書き込みの出切るCDラジカセって無いのかな?
ラジオをタイマー予約で、直にCD-Rに書き込み出来ると便利なんだけど。

929目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 12:20:17
しまった、sageちまった。
930目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 13:16:00
>>928
テープを書き込めるのならあるけどね。
93130歳:2008/07/18(金) 14:04:29
今どきカセットテープ( ´_,ゝ`)

使わんなって16年(笑)
932目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 15:14:43
>>931
俄かは引っ込め。
933目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 19:09:02
カセットテープ(笑)
934目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:41:11
カセットテープはメタルポジション記録を使う機器以外厄に経たない
935目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 12:15:05
伸びまくったテープを聴いていたせいでカラオケのとき半音下がる音痴になってしまった
936目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:13:10
ソニーCFD-S01を買った。
液晶ディスプレイがどっかで見たことあるなーって思ったら、昔、親が乗ってた車のカーステ(確か純正)の表示に似てる。
937目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 12:23:38
GK脂肪www
938目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:48:33
CFD-S01の音の悪さに笑った。
939目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 17:51:22
ヘッドクリーニングカセットは、乾式と湿式のどっちが良い?
お薦めは?
940目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 03:24:04
つ【湿式】

(´;ω;`)乾式はヤスリだお
941目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 04:39:28
>>940
どんな製品がお薦め?

・・・って、今時まだ売ってるんだろうか・・・
942目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:22:31
>>941
正直どれも一緒(っつか、違いで使い分けるほどの種類が出てない)
んで何を使っても良いが、直接綿棒にイソプロパノールを付けて
汚れをぬぐい取る方がもっと良い。

※テープは使わずに液だけ使うってこと
943目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:01:11
>>942
いやそれが面倒なのでテープでやりたい訳で・・・w
944目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 02:24:20
買って2年のキュリオムCBX-4022SDなんだが、操作ボタンを強く押さないと
反応しないことがある。最初はそんなことなかったんだが、いつの間にかこうなってしまった。
思い切り押しつけないと反応しないこともあって、そのうちカンシャク起こして壊してしまいそうだw
丸い銀色のボタンのことね。
あれは同じ形のボタンが同じように並んでるから、ブラインドタッチしにくい。
945目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:50:41
>>944
ttp://www.qriom.com/2007/04/sd_cbx4022sd.php
これか。
いきなり MP3 に出来るなんていいなぁ。
946目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:58:16
>>キュリ
ホームセンターでも最近は見かけなくなった。
安かったら一台欲しいのにな。
947目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:35:47
948目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:32:57
>>944
分解してタクトスイッチ交換でおk
まぁ中国製部品に品質を求めてはダメってことだろうね

※別名タクティルスイッチ。
 修理例はコチラを参照↓
 http://nice.kaze.com/csd-el200.html
949目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:47:12
>>943
んなの綿棒でチョチョッと拭くだけなのに、どこが面倒なんだよwww
それとも、まさかヘッドを外してアジマス調整やるつもりとか?

ちなみに湿式テープでは汚れはあんまり落ちない、ってのは
知っておくべきかと(だいたい本当に劇的な効果があるなら、
プロ用の定番商品で残るもんだよ)。
950目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:36:20
ソニーは音悪いよ。
ソナホークとか、あのあたりまでなると解らないけれど。
951目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 15:46:19
みんな、ピンチローラはどうやってクリーニングしてるの?
パナソニックのED57を使ってますが、テープを入れて
閉じないと、キャプスタンとピンチローラが回りません。
952目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 18:51:36
>>947
きめぇwww
953目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:42:01
>>951
誤消去防止爪の検出部のそばに同じような出っ張りが無い?
それを押してやればテープが入った状態と認識される。
しかしED57にこの方法は使えるだろうか。
954目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 07:46:06
>>953
やってみたけど動かなかった。
残念。
955目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:15:09
ソナホーク=オナホール
ピンチローラ=ピンクローラー(正しくはローターか)

と読んでしまった俺は、疲れているな。
956目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 14:11:48
>>955
いや逆に元気一杯なのでは。
957目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 16:53:58
暴れん坊天狗
958目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 04:51:24
ED57はカセットの爪周辺のスイッチに加えてカセットドアを引っ掛ける黒い部品を後ろにスライドさせると動くよ。
959目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 13:11:27
>>958
貴重な情報ありがとうございました。
感謝感激です!!
960目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 17:35:23
age
961目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:17:11
糸色 望
「ED57と聞くと、旧国鉄の小型の電気機関車を連想してしまいます・・・。」
962目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 04:54:51
今、ポータブルCDプレイヤー(FM付き)に小型スピーカーをつないで
聴いています。音質はそれなりに悪くないのですが、
どうも「音のまとまり」という面で、CDラジカセが欲しくなってきました。
部屋はせまいし大音量では聴けないので、CDラジカセの方が適任のような
気がしてきました。買うぞ!(もちろん安いやつw)

963962:2008/08/12(火) 05:04:09
ちなみに、スピーカーから1.5m以上離れて聴くことは
まずありえない環境ですw
964目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 04:22:17
ソニーのCDラジオCFD−E10TV買った。
2001年発売(笑)
手動チューナー(笑)
1.0W+1.0W(笑)
低音が出ないというより、ない(笑)

・・・とか言いながらコンパクトでFMの感度もよく、気に入ってる(笑)
965目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 07:27:53
>>964
まだ新品で売ってるの?
幾らだった?
966目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 09:49:53
>>965
大阪日本橋の汚い電気屋で9,000円也。
近所に売ってる店がなければネットのヨドとかビックでも売ってたと思うよ。
あ、それとポータブルCDのスレでも書いてる人いたけど、これ、MEGA BASEを
ONにしてイヤホンで聴くと、けっこう迫力あるんだな。さっき気づいた。
古い機種だからさんざん弱点は言われてるだろうけど、俺はいい機種だと思うよ。
967目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 14:32:31
昔、TOSHIBA RT-S98 マッケンジーを使ってた。
それを見た友達もとても気に入って、同じのを買ったな。
そのノイズリダクションシステム Adres(だっけ?)で
録音したテープが大量にあるけど、もう、その方式は・・・
968目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:53:16
>>962
>今、ポータブルCDプレイヤー(FM付き)に小型スピーカーをつないで
>聴いています。

確実にそっちの方が音はいいぞw
ポータブルCDに3000〜4000円以上ののスピーカー接続すれば
確実にそっちの方が音質はいいぞw
FM付なら言うことないじゃん
969目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:38:05
CDラジオの東芝TY−CDL5
4000円ちょいで買った。CDラジオの売上ランキングでたいてい上位にいる廉価機種。
超チープなつくり。特にボリュームとチューニングのダイヤルのチープさは圧巻www
ラジオの感度はいい。CDの音はこもってるしいいとは言えない。
何にも芸がない機種だが、珍しく外部入力端子がある。(ほんとないんだな、今のラジカセ類は・・・)
なぜか愛着がわくチープな機種w
970目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:56:39
>>969
ホームセンターでも売ってるよね。
こういうのにSDカードスロットもついてればいいんだけどなあ。
SDカードで音楽を聴くようになったら便利すぎる。
971目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:19:07
>>969
語学の学習用に購入を考えているのだが、シングルリピート機能はある?

HPでチェックする限りついてなさそうなのだが
972目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 07:54:32
ディーゼルエンジンと、ガソリンエンジンでは、制動馬力を知ることが出来る。
ただし、蒸気タービン、ガスタービンなどでは、制動馬力を知ることが出来ない。
そこで、軸馬力を用いる。
973目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 14:53:19
>>972
スレ違い。
974目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 16:39:34
975目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:49:01
あげ
976目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 07:23:39
ネガティブに考えてみますと、
縦置き型レコードプレイヤーと、オープンリール式のテープレコーダーと、
トランジスターラジオとアンプリファイアと2ウェイ4スピーカーという
一体型の大がかりな機械ですね。持ち運びには考慮していますが、
それでも場所を取りますので、不便です。

しかし、この機械こそ、現代のCDラジカセの仕組みの基本と言えます。
977次スレ用追加テンプレ:2008/09/06(土) 00:22:40
978目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 14:17:16
ビクターのRD-M2で毎週ラジオを3番組タイマー録音してた
ところがある日、ちゃんとタイマーが起動しても録音ができなくなってしまった
故障か?と思ってググってみるとこんなページが

ttp://faq.jvc-victor.co.jp/3/qa-3070702631.html?ei=1

Q.メモリーにタイマー録音ができません。容量に問題はありません。

A.タイマー録音できない原因として、本機最大グループ数(99グループ)が関係しております。
本機の仕様といたしまして、タイマー録音をするたびに、グループ(GXX TIMER)が作成されるため、
グループが作成できないと本機が認識しますと、録音を開始しません。
改善方法として、データ(曲)を、あるグループにムーブ(移動)してまとめていただき(取扱説明書P42参照)、
空になったグループを削除(取扱説明書P44参照)します。 尚、メモリーの編集は再生停止状態で行なってください。
979目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 02:08:27
敬老の日のプレゼントに2980円のCDラジカセ買ってやった。
ポップスはいまいちだが、演歌なら聴ける音だった。
メーカーはオーム電機で、機種名は忘れた。
操作説明が日本語でわかりやすいのだが、老眼でも見えるように字を大きくして、
スイッチも大きくしてもらえれば、もっと使いやすくなると思う。
980目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 12:25:15
ビクターメモリラジカセの新型マダー?
981目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:02:46
M3 M4 M5は?
982目のつけ所が名無しさん
CDラジカセ&CDラジオ総合スレッドpart.4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222316519/