エアコン工事価格破壊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
業者泣かせのこの価格どこの量販がましかおしえあてね。
2目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 10:43:56
まんこ
3目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 15:32:38
受け取り料金据え置きなのに、部材代は高騰!!
4目につけ所が名有りさん:2006/05/24(水) 17:22:30
エアコン工事は1台あたり21000円もらわないと合わないのでは?

俺は工事の内容わからんが・・・
5目につけ所が名有りさん:2006/05/25(木) 11:34:15
オレ空調工事・電気工事とはいってもビル関係だけど、工事費が安いと
少しでも削って早くやろうと必死。
会社に利益もたらさないとやっていけないもんね。
以前は量販店の工事をやってもらえませんか?って問い合わせあったが、
免許や資格、技術のある人間に鼻毛みたいな値段だされても
安いしやってられないから断った。
あの手の値段で工事をさせるやつって、職に就けない・技術がない等でどうでも
いいような人間が工事をするんだろうな。
アフォだね。
6目につけ所が名有りさん:2006/05/25(木) 11:35:50
オレ空調工事・電気工事とはいってもビル関係だけど、工事費が安いと
少しでも削って早くやろうと必死。
会社に利益もたらさないとやっていけないもんね。
以前は量販店の工事をやってもらえませんか?って問い合わせあったが、
免許や資格、技術のある人間に鼻毛みたいな値段だされても
安いしやってられないから断った。
あの手の値段で工事をさせるやつって、職に就けない・技術がない等でどうでも
いいような人間が工事をするんだろうな。
アフォだね。
7目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 22:50:39
「エアコン取り付けして頂く前に作業員に資格の有無を確認せよ!!」
8目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 23:00:25
素人がDIY感覚でとりつけることは可能ですか?
9目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 23:17:36
>8
可能ですよ。 工事説明書はエアコン本体の梱包の中に入っている。
説明書に書いてある通りに工事すれば良い。
但し、専用工具を買うのに10万円前後必要になるが。
10目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 23:26:20
真空引きしないと、絶対に早く壊れます、特に○マダの業者は機械持ってません
11目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:22:25
特にコジ○は、免許いらないよ、エアーパージ専門音の出ないようにね。
12目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:30:46
>>10
真空ポンプ中古でヤフオクで買って使い終わったらヤフオクで売る。
写真の撮り方や説明など丁寧に書いて繁忙期前に出品するなど工夫して
うまくいけばトントンか買った時よりも高く売れる。
13目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 04:20:32
エアコンは量販じゃ買いたくない
工事する人間がダメすぎる
工事費後1万出すからまともな人に頼みたい
14目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 08:56:15
↑確かに、何でもソウですが、ちゃんとした仕事に対しては志をわたしますよね。
15目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 10:25:28
>>13
1万じゃ嫌や。orz
16目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 21:49:28
>>15
標準工事費(店によってまちまち)18000円に
プラス1万って意味だろうから俺は俄然頑張っちゃう♪
17  :2006/05/29(月) 11:00:52
しかし今年は例の問題以降エセ業者の締め出しでもしたんかな?
やたらと量販から夏場の工事請けてくれないかと電話が来る。

断ってるケドねw
18目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 13:45:04
安すぎるのは良くないんですね。手抜きとちゃんとと、いくらくらいがボーダーラインですか?
19お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/30(火) 14:01:32
>>18 なんとも胃炎がおおむね1マソ切ったら絶対おかしい。
(知り合い価格とか商品代に織り込まれていてというのは別だが)
20目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 15:06:09
>>10
えっ?ヤ○ダって真空引きしないの?
そしたら壊れやすくなるんじゃぁ?
教えて?
21目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 15:16:46
個人で直接依頼するほうが良いんだよね?
22  :2006/05/30(火) 17:34:01
標準で2万

当然、配管長標準超え、ドレン別経路、電源工事、撤去廃棄等は別途。

それ以下じゃやんね
23目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:00:07
真空引きイラネー。
安物ポンプで真空になるわけねーだろ。
15年前に量販店で買って工事してもらったエアコン
毎年しっかり冷えてる。
24目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:17:35
15年前のエアコンて、あなた。
25目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:21:28
そりゃ15年前ならな
26目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 09:00:44
>>23
馬鹿丸出し
27目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 09:13:58
2ちゃん系ブログと業者(ランティス関連)の癒着が明らかに!
現在進行形で祭り進行中

資料7(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/7/
28目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 08:50:23
ヤマダのチラシの中でエアコン取り付け業者募集してるね。
そんなこと書いてあると不安でヤマダで買えません。
29目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:54:05
>>28
俺が以前いたトコは、エアコンを付けた事があるっていうおっちゃんが、2日で自家用のエスティマで業者デビューしていた。
が、夏場なんてどこもそんなもんかもよ。
30目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 22:23:53
最近銅管が無くなっているみたいだけどどうしたんだろ?
二分三分売り切れ多くない?
31目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 22:46:16
>>30
もっと高く売れると踏んで売り惜しんでいますがなにか?
32  :2006/06/08(木) 15:48:34
業界にいて銅が不足してんのを知らんのかい。

ちなみにおまえら今なら余った銅屑をあつめて産廃業者にもってけば
もれなくお金がもらえますよ

先日箱いっぱいに溜め込んだのを持ってって27000円になった。
33目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 17:22:43
>>32
コノ業界に居てお前ショボイな〜
浅いですよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
34目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 11:43:25
32>何で銅が不足しているか教えてよ。 俺は頭悪いから
わかんないんだよ。
35目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:59:36
HMに頼んだら5万って言われた。
36目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 00:44:57
>>34 中国がたくさん使っちゃってるんだよ。
37目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 00:48:11
量販の下請けなんか、アホらしゅうて、やっとれんわ。
38目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 00:52:58
やりたくなけりゃやらんでいいよ。いくらでも安くて腕のいい奴はいるから
ここで愚痴ってる奴ほど、プライドばっかでろくに腕も無い。荒らしや、嫌がらせだけ一流
39目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 09:48:07
量販系はチョンばかりでイヤになるな
40目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 12:10:14
>>38
腕のいい奴は、量販の下請けなんかしなくても
仕事が集まってくるよ。

ちなみにオレはエアコン業者でもないけど。
41目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 13:54:06
去年の春先に自社の仕事が薄くなったので、量販の仕事を請けることにした。
標準工事材料持ちで10500(税込み)、当時一件あたりの部材で2000
前後、エリアもとびとびで一日平均で3.5本ぐらいの計算にしかならない。
機械積みにいったり廃材捨てたりしてると、拘束12時間ぐらいの作業になる。
車両動かすと燃料代で一日2500、維持費一日3000計算として、自給に
しても1600ぐらい。実際はもっと下がる。まず都心部だと駐車場代が発生
しても客先には請求できないし自社持ちになる。高層マンションだと部屋の往
復で通常より4倍ぐらいかかる上、駐車場代も発生する。
結局自社の仕事が忙しくなって、量販の仕事断ったのだがもう2度と請ける気
はなくなった。
42目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 20:33:49
>>41
正解です!
43目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 15:20:28
>>40
残念だがそりゃ無いな。営業力がある奴こそ仕事が増える
腕があっても言われた事だけしかやれない人間は結局使われるだけ
腕が無くても、営業力があればまともに見えるし、弁が立って腕が普通なら超優良業者に見える
結局さ、待遇が悪いなんぞと、営業能力無いくせに嫌になって辞めて、
自分ではじめたものの営業で少し叩かれ、しょげてこういう場所で愚痴ってる姿が見えるよ
44目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 20:54:13
>>43俺もそう思う。他の業種の職人にも言える。
45目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:53:51
腕の良し悪しはおいといても

いつまでも使われてるヤツ=負け組み
販売ルートを確立、もしくは施工請負ルートを確立し、人を使う=勝ち組

という図式は一応成り立つ業界ではある。
46目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 16:06:03
>>43
同意するよ
ホワイトカラー系でも
いくら仕事ができて真面目でも協調性とかリーダーシップが無いと
出世出来ずに一生平社員で終わるからね
47目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 01:25:16
そのとうし
48目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 11:11:42
>>40はきっと影で誰かのお世話になっとるな。
それを自分の能力の賜と勘違いしておる。
49目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 20:49:51
(。・ω・)真空引きの意味は???わかっとるのかwww
組織バランスの変化はwwwwwデータ出したんかい
簡易真空ポンプで十分じゃぁぁぁぁ
50目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:25:43
銅が・・・高い(ToT)工事料金もうちょいホスィ
51目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 00:10:42
高いのは銅しようも無いですな・・・・orz
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:25:17
工事料金ほすぃ〜?エンドユーザーからもらえなければお店からお金でるわけないね。
だいたいみんな大変な思いしてやってるんだよ、銅が高くて圧迫されるようならやめてしまいなさいな。
1台とりつけて8000円でも一日5台つければいくら儲かるんだ?いまどきそんな単価でないぞ!電気工事の人間の身になってみろって。
素人にオケ毛が生えたくらいでできるやんか

ぼけぇ!
53目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 06:34:23
あ〜昔は、良かったうるさい客がすくなかったし 金にもなった 夏場だって 5台も付けたら、 OKだった
いまじゃ〜8台位 付けないと生活が、
54目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:31:55
コジマの茶パツのあんちゃんが工事に来ても信用出来ない。
マンションの外壁に勝手にドリルで穴あけやがって!しかもタイル破損。
あとでわかったんだが外は共用部分だから穴あけたり
ドアを勝手に付け替えたり出来ないそうだ。
制止出来ない俺もあれなんだがorz
55目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 03:25:01
そんなやついるんだ?低脳な工事屋。マンションってRC?
なら追加料金もどっさりぼられてんでしょうね、きっと。川磯。
56目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:07:32
ぁ〜どっさりお金くれるお客様いないかな!どこでもとんでまいります。
あとさ・・どっかいい請元様みえないでしょうか?
お待ちしてます。
57目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 18:55:07
>>56
そんな美味しい仕事、
2ちゃん経由であるわけないでしょ。
ちゃんと働けよ。
58まだまだ未熟者:2007/02/09(金) 02:04:24
なんだか何がしたいのかよく分からないけど
お客さんに喜んでもらえるような工事が出来れば俺はいいと思ってるし
エアコン付けてる時は凄く楽しく感じる、まだ5年だけど未だに楽しいし
人に使われるとか使うとかそれって金だけで考えてるかだと思う
まだ23だけど人も使ってきたし独立もしたけど
上に立つとか金とかの前に仕事に誇りが持てればそれでいいと思う
愚痴を言う前に自分仕事をもっと磨いて色んな人と接する時間を持つほうが…
59目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 02:14:33
>>58
素直に感動した
あんたみたいな人に工事してもらいたいよ
60目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 18:57:23
>>58 若いな。
61目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 19:09:11
>>58
あおいな(=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
62目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 12:55:37
>>59
あまいな。
63目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 12:19:31
>>58
そんなふうに思っていた時期が僕にも・・・



ありますた
64目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 17:37:23
資格作業員、エアコン設置 ミドリ電化委託業者
2007/02/28
 家電量販店「ミドリ電化」と配送子会社の「ミドリサービス」(いずれも尼崎市)は二十七日、エアコンなどの設置工事を委託した業者の一部が
無資格の作業員に工事をさせていたと発表した。
二〇〇六年二月からの一年間で兵庫県など二府九県で二千四百七十六件あったことが判明。
事故報告などは入っていない。
 ミドリ電化は、販売したエアコンや照明器具などの設置工事を、
ミドリサービスを通じて百三十八社の電気工事業者などに委託。
このうち、法律で定められた電気工事士の資格を持たない作業員が施工していた
ケースが三十五社であった。専用フリーダイヤル0120・778004
65目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 19:32:24
コジマは一台取り付けて14500円貰える
ヤマダは6500円らしい
66目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 20:16:26
もぐり。
67目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 09:20:37
65 >お前の技術がその値段なんだよん
ヤ○ダは最低8000円はあるぞ。
コ○マは免許無いやつは切るらしいな。
68目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 06:42:06
ケーズは2種免許の他にリサイクルの収集運搬課程の免許も必要。ほんでもって1台9980円也。
69目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 18:04:58
スレ違いかもしれませんが、携帯から失礼します。
当方、エアコン購入を考えているのですが、取り付け工事を自分で出来ないかと思い、いろんなサイトなど見てみましたが、わからない事があるので質問させて頂きます。
70目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 18:05:57
据え付け板をつけ、冷媒管やドレンホースなどを通す穴をあける。
という所までは、素人でも気を使いながらやればできそう気がするのですが、その後の作業で室外機を固定し、室内機からの接続配線を室外機に接続する作業?と真空引きと言う作業があると思うのですが、その際特別な技術など必要でしょうか?
真空ポンプなど道具さえあれば、出きるのでしょうか?お答えお願いします。
71目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 19:09:40
誰でもできますよ。
72目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 22:36:21
71さんお答え頂きありがとうございます。
真空引きの作業は道具さえあれば出きるようなので、ヤフーオークションなどで買って自分でやってみようと思います。
あと、ひとつだけわからない事があります。室内機からの電源配線(三本線?)を室外機に接続するにはどういう作業をするのでしょうか?何か道具などが必要でしょうか?お答え頂きたいのでよろしくお願いします。
73名無し不動2:2007/03/12(月) 23:53:46
マジレスするとケーブル切って皮膜むくだけなのでニッパだけで事足りる。
カッターナイフ+ドライバもあればなおよし。
74目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 23:48:05
73さんお答えありがとうございます。
もっと複雑な作業が必要なのかも?と思い心配していたんですが、素人の私でもできそうなので自分でエアコン取り付け工事をしてみます。
ありがとうございました。
75業者です:2007/03/14(水) 00:09:20
74さん私は本職のものですが、なるべくは自分で取り付けせずに専門の
業者の方にやって貰った方がよいと思いますよ。私も過去に、お客さん
が自分で取り付けたエアコンが取り付け不良で修理をした事があります
が、最初から私が取り付けた方が納まりも綺麗だし修理代を考えると安
く済んでいた。という事がありました。
強制はしませんが、後々トラブルが起こった時に誰にも保障して貰えないの
も切ないと思います。
76目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 00:32:15
わざわざ真空ポンプ買ってまで自分で取り付けようとするなら4、5台くらいつけるつもりなのかな?
1台だけなら割りあわん
77目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 01:02:55
死ぬほど暇なんじゃね?
78目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 12:12:40
去年の春にマンションのエアコン三台同時取替えのときにDIYした。
たまたまバイキンのうるさら住設向けが安く出ていたので
(s40gtrp3台で240000)だったので飛びついたんだが、
工事見積もりが公団天吊仕様で15万。うるさらは特別料金だといわれた・・・・・ので早々とDIYにチェンジ。
真空ポンプとトルクレンチをヤフオクで2万少々、
真空ゲージはカインズで14500円
フレアはエンチョーの1980円のセット。
パイプカッターは百均の315円の奴。
天吊金具はCAPASで7800円x3
排水トラップもCAPASで500円x3
屋外配管用塩ビパイプ1000円程
銅管はカインズで5メートル2480円x3
VVFはエンチョーで2.0ミリ3芯184円x10メートル
200Vコンセント800円x3

で7万超。
あと、屋外機が一人では持ち上がらなかったので同僚にSOS。お駄賃1万。
初めての取り付けだったが工事は土日で楽勝に終わった。ただ場所が12階なのでもし落っこちたら怪我ではすまんくらいか。
今も快調に動いてるけど、問題が出たらまた買い換えるから良し。
79目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:12:37
後はフレアーとパイプカッター関連の買い替えと電動工具揃えれば業者入りできるぞ。
80目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 21:08:01
素人DIYなら配管はフレア加工済みのやつ買って、真空ポンプは使わずにプシュッっとやればいいのに
81目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 21:38:50
出来栄えはみっともないけどな
82目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 21:41:10
コジマで買ったエアコンの取り付けで
外に出したホースをマンションの壁に固定するのに
外壁に穴を空けられたのだけどボンドで固定するとか
他に固定の方法ないのかね?
固定のバンドが劣化してぶち切れてるし、空けた穴すらスカスカで
ネジを固定する筒状の部品がスッポ抜けるよ。
聞くところによるとマンションの外壁は共用部分だから
穴を勝手に空けたりしては駄目だそうだ。
まったく断りも無く勝手に穴空けてコジマの業者はわかってないな。
83目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 22:55:22
量販で買うのが悪いですね。
経験の浅い素人業者も多いですよ。
84ハビオ:2007/03/15(木) 23:02:48
量販の工事は無免許でしている奴も結構多いからしかたない。
85sage:2007/03/15(木) 23:02:53
化粧カバーだってビス穴開けているよ。
86目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 18:51:48
>>82
取付業者側からすれば
外壁にビス止めなんか常識だと思う。
コジマに限ったことではない。
配管を固定しないほうが手抜き工事だと思う。
前もって外壁にビスなどで穴開けないで下さいって
言っておくべきだったね。
>>84
電気工事(コンセント工事とか)なら資格はいるが
エアコン取付に資格なんていらないよ。
87目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 22:40:22
コンセント交換は資格がいるが、室内と室外機間の接続は無資格でOK
外壁固定は行った方が良いが、マンションの場合は外壁塗装が待っているから
テープ巻きでブラブラするのがデフォ。 でも塗装屋がアッチコッチへ移動させて冷媒がパー
88目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 15:24:46
引越しでエアコンの取り外しと取り付けを
頼もうと思うのですが、取り外しは
標準でいけるのですが、取り付けの方が
部屋は二階にあるのにベランダが狭くて
一階に室外機を置く事になるので、
オプションで配管を付けなければ
なりません。
業者に料金を聞くと25000円から
30000円位といわれました。
やっぱり、その位は当然なのでしょうか?
それと、業者に頼む際の注意があれば
教えて下さい。
ちなみに、引越しは自分達でやるので
エアコンのみ業者にお願いする予定です。
89目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 18:59:27
>>88
取外し工事
  +
取付工事(内機2階〜外機1階)
  +
配管新品(大体7〜8m)

で3万なら相場なんじゃない?
最近、配管も高くなってるしね。
気を付けるならガス(冷媒)だよね。
いままで効いてても
今度は配管が長いからガス不足ってこともありうる。
もしガスが減ってたりしたら
追加でガスチャージ料金とか取られるかもよ。
90目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:27:04
エアコンがめんどくせぇ場合は扇風機でOK。
91目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 20:26:01
http://www.makotoservice.com/index.html
ここはだめ?頼もうと思ってるんだけど
92目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 14:48:28
10年ぐらいエアコン工事&外装でメシたべてるけど、最近の客はアレだな。
真空引きやらなんやらでやたら煩い。素人の癖にいらん知恵つけたつもりだしな。
93目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 18:10:26
>>92
普通に真空引きすればなんの問題もないよ。
94目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 18:52:48
箱にちゃんと「真空引きしろ!」ってかいてあるじゃね〜か。
真空引きしないとぶっ壊れるぞ! ちゃんとやらせろ!
95目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 22:09:32
92ですよ。

>>93
>>94
いや、まじで普通にやりますよ。
今はやらんといかんし、機具も電動&手動のポンプやら回ってきてるし。

てかさ、俺が言いたいのは職人に一々口出すなって事なんだわ。
金もらっている以上手抜きは絶対しないし、
そもそも手抜きなんかバレたら今の時代、仕事回ってこない。
工事の流れやら、取付に関する質問ぐらいなら愛想よく答えてやるけども、

やれ「気をつけて」や「汚さないで」や「筋交いが…柱が…」て、アホか。
挙句の果てに「真空引きのポンプ見せて下さい」て。見たらそれが何か解かるんか?
96目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 22:26:27
職人じゃないのがウジャウジャいて、杜撰な工事をしてるんだからしょーがねーべさ。
それこそ素人には区別がつかん。
97目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 16:48:34
室外機を移動することになって地元の業者を呼んだが、真空引きは向こうから細かく説明してきたよ。
「これが真空ポンプです」「真空ポンプのゲージがゼロになりました」「これでもまだ残ってますので
高精度のゲージを使ってさらに追い込みます」「このゲージを振り切った所が真空ポンプのゲージの
1目盛に相当します」
エアコン工事もインフォームドコンセントの時代になってきたな。
98目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:15:46
客が色白めがねデブで、部屋にパソコンがあったら先に真空ポンプをわざと見える所におく。
ちゃんとやってるのにオマエラみたいなニートにぐちゃぐちゃ言われたくないので
99目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:51:51
>>98

例えば親友のハリーがせっかく仲直りしたのにスパイダーマンをかばって悪いヤツに殺されちゃう
っていうスパイダーマン3の情報はとても役に立つと思うんだ。
100目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 23:50:27
エアコンの工事は配線を造営材に取り付けないので電工いらん。接続も問題ない。
コンセント交換は露出型なら電工の資格いらん。いまどき少ないけど、ヒューズの
交換も電工いらん。
101目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 14:01:10
今年のヤマダ単価頑張ってんじゃないの?
2.2kw 最低8,500〜別に補填有
2.5kw〜4.0kw 最低9,500〜別に補填有
5.0kw 1,1000〜2ブ4ブハイカン別
、追加工事入金無し だってさ〜
102目のつけ所が名無しさん :2007/05/09(水) 22:17:41
最初に謝っておきますね。ごめんなさい。
監督省庁である経済産業省に問い合わせ頂くと分かりますが室内機と室外機を接続する行為は
電気工事に該当します。電気工事士免許必要です。
最近大手量販店が問題になりましたが現実はもっと深刻な問題を抱えています。
大手量販店や引越しセンターでは電気工事ををほぼ全て下請けに丸投げです。
明るみに出た量販店は対応を進めてるようですが出ていない量販店や引越しセンター
では野放しなのが現状です。
問題になった大手量販店でエアコン工事をしていた無免許工事人の殆どは問題が
表に出た直後に量販店からは除籍されました。
除籍された無免許工事人の殆どが引っ越しセンターへ流れています。
理由は大手量販店と引越しセンターの工事をしてる下請け会社が同じだからです。
下請け会社は利益を得るために無免許工事人を管理の甘い引越しセンターの工事へ
行かせる事で利益を上げています。
電気工事士の免許を有する者は量販店に行かせて利益をあげる。これで両方から利益を上げる訳です。
大手引越しセンターには特に注意が必要です。気をつけて下さい。
監督官庁に確認しましたが期待しても改善されるのは未定です。
ここだけでなく他でも意見が出ていますが問題になった量販店の様に
明るみに出るか既成事実を見つけて対応するしかないでしょう。
例えば引越しで家電製品を取り付けて貰ったとします。
皆さんのお宅でも直付けのシャンデリア、シーリングファン、エアコン取り付け、
コンセント交換、電圧切り替えなど必要なことが出ると思います。
工事完了後に電気工事士の免許状お持ちですか?とた尋ねてみてはいかがでしょうか?
OXOX引越しセンターで無資格工事士が電気工事。又は
XOXO量販店で無資格電気工事士が電気工事。と表に出たらどうでしょうか。
少しは皆さんも安心できませんか?
さらに監督官庁ものんびりしてられないと思うのですがいかがでしょうか?
事故がおきてからでは遅いと思うのですが。
103目のつけ所が名無しさん :2007/05/09(水) 22:25:25
102 失礼しました。読んでるうちに違う所に来てました。
ひとつ上の「無免許電気工事士追放宣言」に書くつもりでした。
ごめんなさい。
104目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 07:33:47
↑電気工事士以外の人ができる軽微な工事 
を読みたまえ。
105目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 07:36:38
あった。

@ 電圧600V以下で使用するさし込み接続器,
  ねじ込み接続器,ソケット,ローゼットその他の
  接続器又はナイフスイッチ,カットアウトスイッチ,
  スナップスイッチその他の開閉器に,コード又は
  キャブタイヤケーブルを接続する工事

A 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を
  除く。)又は電圧600V以下で使用する
  蓄電池の端子に電線(コード,キャブタイヤケーブル
  を含む。)をねじ止めする工事

B 電圧600V以下で使用する電力量計もしくは
  電流制限器又はヒューズを取付け,
  又は取外す工事

C 電鈴,インターホン,火災報知器,豆電球
  その他これに類する施設に使用する小型変圧器
  (二次電圧が36V以下のものに限る。)
  の二次側の配線工事

D 電線を支持する柱,腕木その他これに類する
  工作物を設置し,又は変更する工事

E 地中電線用の暗渠又は管を設置し,
   変更する工事
106目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 11:08:55
>>102 涙目wwww
107目のつけ所が名無しさん :2007/05/10(木) 21:00:36
経済産業省に聞いてみた。
102の言い分が正しいので
106はブー。
無資格工事士さん達 確認したらどうかな。有資格者さんもどうぞ。
確認して過ちに気付いたら犯罪行為はやめて資格を取るまでは別の仕事を。
お客さんにも無資格工事士さんにも良いと思うよ。
電線の被服を剥く行為は電気工事に該当する。
国家試験を受験した者なら分かると思うが芯線に深い傷をつけると不合格になる。
確認してみてたら。
エアコンの取り付けには厳密には電気工事士二種以上の免許状が必要とはっきり言われる。
誤った解釈でも事故がおきたら責任は取らされる。
アオルつもりではなくご自身のためと思って欲しい。
確認して。
108目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 23:12:23
なにげに良い流れなのでage
109目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 23:25:51
メーカーのサービスマンなんてほとんど電工の資格もたんぞ。
今年はエアコン修理するやついないね。
ゴムボートにも船舶免許要るようにならんとぶつかりそうであぶないな。
110目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 09:15:42
>>109
基本工事しないで修理業務でしょ
そしてメーカーサービスは無資格でエアコンつけて回っている奴と
同列にされたくないと思うぞ
それなりの資格や勉強はしているだろ
サービスマンなんて頭堅いバカみたいなのが多いとは思うが
111目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 00:54:14
>>電線の被服を剥く行為は電気工事に該当する。
と書いてあるが、サービスマンも修理内容によっては電線剥くけどね。
>>107の解釈で行くと、製造会社も資格がいるのか?
エアコン工事も機器どうしの接続であり、機械の内部の接続(製作)と変わらん
と思うが。

ちなみに私はサービスやりますが、念のため今年電工2種受けます。
過去の学科やってみたら50問中47問正解だったのでそう難しくないようですから
持ってない人は取っておくべきでしょう。
112目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 00:57:22
あ、ちなみに>>107の人、
被服 ×
被覆 ○
解釈を疑われるな・・・。
113目のつけ所が名無しさん :2007/05/12(土) 01:10:46
112 :目のつけ所が名無しさん も疑われるよ・・・。
変換ミスぐらい誰でもするでしょ。
漢字、間違えてますよって教えてあげるのが親切。
解釈を疑われるな・・・。 は余計な講釈ってもんですよ。
そんな俺も関係ないからお次の方へ任せよー・・・。
114目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 06:22:57
↑ウザ
115目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 07:42:41
偉そうに書いてるのに誤字があると信用ゼロ
116目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 07:52:54
2ちゃんで面白く広がらない誤字指摘はタブーでしょ
三点リーダの多用もよろしくないね
117目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 10:07:57
>>116 ネットと現実の世界が混同するよ。あなた。
118目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 12:38:07
新築の5部屋に、三菱の家庭用の天カセ付けます。
(2.8kw×4、5.6kw×1)
機械が定価の6.5割引。設置費用が40万ってのは相場でしょうか?
室外機は家の裏に並べて置けるので、なんら特殊な工事環境ではないです。
119目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 16:53:50
>>118
かなり安くないか
120目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 16:56:14
↑安いんじゃ?その金額だとハウスメーカーの工事やってる人の価格だね。
そんなに天カセ付けたら買い替えとか洗浄のとき苦労しないかな?
今、良くても数年後に同じ稼ぎとは限らない。天井の補修する金ないから室内機
付けたままで壁掛けに買い換える人もいるよ。洗浄するときも3倍くらいかかると
思ったほうがいい。三菱の天カセはなかなかいいんだけど。
121目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 17:03:08
いちいちそんなこと聞いてくるな
家が違えば 状況なんて千差万別だろ
素人のカキコだけでそんなん判断できんだろ

でも安いなあ 業者ハウスメーカーに叩かれてかわいそう
ある意味 山田以下の価格だよね
そんなんでやっていけるんだろか 
はは 山田以下の 手抜き工事か 新築の方が手抜きしやすいわなww
122目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 17:11:10
>>118
配管の長さなんかも書いてないし 何が特殊な工事じゃないか
さっぱり分からんわ
素人がいちいち そんなん聴きに来て 何の意図があるの
高いと思っているの ?
123目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 23:48:14
特殊な工事環境無いって 天カセなら天井懐も確認してるのか??
ドレンも問題ないのか? 機械もグレードによって全然違うだろ
124目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 00:15:45
>>工事完了後に電気工事士の免許状お持ちですか?とた尋ねてみてはいかがでしょうか?
なぜ完了後?
125目のつけ所が名無しさん :2007/05/13(日) 01:42:07
作業前だと見苦しい言い逃れでにげられるからじゃないかな?
作業完了後だと無資格で作業した事を否定する事は出来ないしね。
ここでも資格は要らないと言い切る人も居る事だしニュースや新聞に
出てきたら疑問もはっきりするしいいんじゃないかな。
既成事実が残ると言う事は意味があると思うよ。。
作業完了後に無資格だと分かったら引越しセンターも量販店も
どんな見苦しい言い訳するんだろう?
下請けの会社がとか訳のわかんない事言うんだろうな。
消費者の為にもこれがいいんじゃないかな。
お金を支払って無資格工事で火災にでもなったらお客さんはたまったもんじゃない。
保険も降りないだろうしね。
126目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 10:48:06
>>125
>お金を支払って無資格工事で火災にでもなったらお客さんはたまったもんじゃない。
>保険も降りないだろうしね。 Σ (゚Д゚;)コワッ
127目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:18:09
皆さん教えてください。一階にエアコンをつけて、
真上にある二階のベランダに室外器を置くつもりで、
見積りをしてもらったのですが4万円といわれました。
これって妥当な金額なのでしょうか?どなたか教えてください。
ちなみにエアコンを買った店はヤ○ダです。
128目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:21:21
>>127
ヤマダで付けてもらえば?
10000円位じゃないの?
129目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:23:35
買ったところで取付してもらえよ。
ケチって
商品と工事を分けて安くしようと言う考えが
ビンボーくさくて、損するんだよ。
130目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:27:25
>>127
工事だけ頼まれれば妥当な金額かな・・・。
買ったお店で4万なら高いと思うが・・・。
131目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:39:26
127ですけど書き方悪くてすみません。ヤマダから見積りに来たのです。
それで妥当なのかと思ってお尋ねしました。どうでしょうか?
132目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:47:00
>>131
ヤマダなら高いな。
本当にヤマダ??
ただの下請け業者じゃないの??
普段から標準工事で値段をたたかれてるから
足元見られているんじゃない?
下請けなら「別業者にしてくれ」ってヤマダに頼めば。
もう少し親切な下請け業者に当たるかも?
133目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 19:01:21
最近 その手の価格聞いてくる人多いけど 詳しい設置状況がわかんないから
聞くだけ無駄 配管の長さも わかんないし 機種もわかんない
高いってレス付けてる人も いい加減すぎ 
スリムダクト フルかもしんないし なんでみんな それが高いっていえるの?

そんなに高いって思ってるんなら 他のとこにも聞いてみたらいいじゃない
ここで聞いたって わかんない
134目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 19:19:31
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。ヤマダに問い合わせてみます。
135目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 17:51:42
>>134
その後が知りたいです。
教えて下さい。
136目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 23:14:53
工事代ケツるとパージされちゃうよ
137目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 21:41:16
>>125
>>作業前だと見苦しい言い逃れでにげられるからじゃないかな?
↑この時点で断れよ

>>無資格工事で火災にでもなったら
命がけかよ!
138目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 22:24:23
そんなもんくらいで 火吹くか
あほくさ もってるやつも もってないやつも
ええかげんにせ
139目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 22:25:58
実際 火ふきするのって はるか昔の
免許もちの 手抜きでしょ
140目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 22:26:40
ちなみに エアコンじゃないよ 
141目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 22:32:10
ユーザーも ちゃんとした? 免許もちってこだわるんだったら
安く叩く なんてことやめなきゃね
Yまだ Kじま その他 の安工事 みんなでけってしまえば いいだけなのに
何でみんな受けるの ? ふしぎです
ちゃんと 営業しようよ
142目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 23:50:56
>>無資格工事で火災にでもなったら
命がけかよ!
家が燃えてるのにうちの家燃えてるね。って家の中でラーメン食ってる
バカは居ないと思うけど?

免許もない輩が工事して火災になったら保険が降りないのは事実だ。調べてみー。
そんな事バカでも知ってると思ったが命がけかとか火を噴くかと言ってる時点で
終わってるな。

電工免許持ってたら何も問題ない事だろ。
免許持ってないのか?
持ってなかったらやめなさい。
ユーザーが可愛そう。
143目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 01:02:31
だいたい今は客がやたら煩い。
安い工事費でやってやってんだから、せめて黙っとけ。
昔は工事終わるまで静かに待ってて、おわったら茶菓子やらだしてくれたもんだ。。。

今は真空引やらアンカーやらでやたら煩いしなぁ。手抜きしちまうよ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 15:52:30
ネットで手抜き工事の区別はつくようになってるから
145目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 19:48:30
>>142
エアコンの無免許工事や手抜き工事で火事にならないだろ。
マスコミで無免許工事があんなに取り上げられていたが、
実際、火災にまで至ったニュースは聞いたことが無い。
っていうかエアコン工事で
あとあと火災になるような取り付けの方が
普通に取り付けるよりもはるかに難しいと思うぞ。
146目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 20:09:16
>>145
これからも無いと言い切るのですか
147目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 20:58:16
剥き方くらい のことで がたがたと
148目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 21:10:00
免許に関係するのは 内外の連絡線だけだからな
冷媒のフレアも 真空引きも 免許にゃ 関係ないからな
免許持ってたら 冷媒の知識あるなんて 誤解するなよ
素人さん

当然私も 免許は持ってますが 持った上での 設置経験ですから
免許持ってるだけじゃ 頼りにならねーよ
149目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 21:17:52
免許取ってからおいでよ。
免許持ってたら問題ない事でしょ。
お客さんも保険が出ないのは困ると思うよ。
お客さんも工事が完了したら電気工事士免許持ってるか見せて貰いましょう。
持ってなかったら警察へすぐに電話しましょう。
これで大手の元受はいい加減な事は出来なくなる。
役所も対応する。
無資格工事屋さんもいなくなる。
これでいいんじゃない。
150目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 01:09:53
渡り線引くのに資格なんていらないねえよ
おバカさん
151目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 01:18:45
↑150はもっとおばかさん。
経済産業省に聞いてみれ。
おばかがわかる!!
152目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 16:46:06
たかだか わたり線だけで 免許なんだかんだぬかすやつ多すぎだし
エアコン専用の資格作りゃいいだろ
2種免許だけ持って ばかなことやってるやつら多すぎなんだから

まじでそうしてほしいわ
153目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 17:15:37
確かにエアコン取り付け専用資格作るのもいいねえー。
二種が合格できないのに専用資格合格できるのか疑問???
154目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 17:31:46
はは そりゃ 2種 持った上でしょ
そんなに難しいか 2種ごとき

よっぽど 2種取るのに苦労したんか?
155目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 17:32:41
エアコン取り付けで第二種電気工事士の資格が要るのって
渡りだけだと思っている ヴ ァ カ 居ますね
そんなことだから何年たっても合格できないんですよ

それとも最初から実名が出ると不都合だから取る気のないチョソのかたですか?
156目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 17:33:58
まあ 2種取れれば エアコン専用資格ができても
すぐ合格できるでしょう 
でも 2種だけでは 知らないことばかり
157目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 17:37:12
>>155
アース 100 200 切り替え ほかになんかあるの?
158目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 17:41:08
いちいち いわないと わかんない 頭でっかち居ますね
国家資格じゃない 専門資格も いっぱいあるのに
全部 国家資格にしちまえ
159目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 18:02:08
      / ̄ ̄\ 日本語が不自由な癖に!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|        なみだ目でも
|   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´    チョソでもないお!
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /   _   _    \             |) )
       ヽ          /   ⊂・⊃  ⊂・⊃   \           ,r' /
         \      , '´     ∴  ∪ ∴      `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \        <=>        /    /

                             まぁまぁ仲良くね
160目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 18:13:40
ここで、
エアコン取付工事に電気工事士の資格が必要って人に質問です。

エアコン取付工事を依頼するなら、どっち??

1:電気工事士の資格を持ってるが、エアコン工事初心者の人に取り付けてもらう。

2:電気工事士の資格はないが、エアコン工事経験10年以上の人に取り付けてもらう。
161目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 18:19:31
>>149,151
エアコン工事に電気工事士の免許必要ってこだわってるが、
電気工事士の勉強したことあるのか??

電気工事士の試験、受けた人ならわかると思うが、
エアコンの取付工事の内容の問題や
エアコン取付の実技の試験なんてこれぽっちもないぞ。
わかっててこだわってるのか?
162目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 18:39:13
こだわるっつうか常識だと思うお
いちユーザーとしてはそんな資格持っていると思うお
お金払っているんだからさ〜

熟練の有資格者希望〜
無資格で何年やって居ようがそれはモグリかと
163目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 20:09:15
無免許だが10年経験のプロだとでも言いたいのか???
だったらさっさと電気工事士免許とっておいで。
電気工事士の免許あっての話だろ。
同じ土俵にも立てんわな。
取ってから言うのは納得できるが今の状況では見苦しいだけ。
消えてください。
164目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:00:07
もってて 当然で
でも持ってるだけじゃ 役にたたねえって言ってるんだろ
ええ加減日本語読め
165目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:29:37
>>164
まぁそう火病(ファビョるなよ
チョソだってバレバレだよw
166目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:33:18
ではそもそも「火病」とは何なのか?
「火病」とは、朝鮮民族だけに見られる特殊な病気(精神病の一種)で、"Hwapyung"という英語医学表記もある。
怒りを押さえすぎて起こる病気を指す「鬱(うつ)火病」の略語らしいが、
強いストレスを適切に解消できず、我慢することで胸が重苦しくなる症状を指すという。
最終的には、口から泡を吹く・絶叫・悶絶・顔面紅潮・嘔吐・七転八倒などの症状を起こす。

ここで注意しなければらならないのは、
そもそも「火病」という病気は医学界で確かに認められているが、
それは朝鮮民族だけの病気というものである。
特定の伝染病などを除けば、
このような精神病がある民族だけに限定されると言う例は、
世界でも「火病」以外存在しないのである。
167目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:46:42
でも持ってるだけじゃ 役にたたねえって言ってるんだろ
ええ加減日本語読め
   ↑
この人日本語ができないらしい。
俺らと違う世界の人なんだろうなー。
触らぬ何とかに祟りなし。
168目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 23:08:49
101さん何処のお店ですか
169目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 00:08:38
反論できなくなったら そんな風に逃げ逃げ
さては 外人に 仕事とられて 怒り心頭ですか?
あなたは 営業できない人ですか?
170目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 00:13:01
免許 うんぬんの話は 別のスレ あるんでそっちでやってね
スレタイ 読めない 外人さんたち
171目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 01:44:10
そういう169はあちらの人だな?
無免許か免許状クリアケースに入れて
胸につけることが出来ない(見せる事が出来ない)人なんだね???
免許もってるなら許すけどね。
無免許なら静かにしといてね。
172目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 07:08:38
      / ̄ ̄\ 日本語が不自由な癖に!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|        なみだ目でも
|   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´    チョソでもないお!
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /   _   _    \             |) )
       ヽ          /   ⊂・⊃  ⊂・⊃   \           ,r' /
         \      , '´     ∴  ∪ ∴      `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \        <=>        /    /

                             まぁまぁ仲良くね
173目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 12:00:36
免許だとか資格だとかしち面倒な事言うなや。
経験さえあれば工事なんか余裕だって。資格もってるやつなんか見た事ねぇよ。
だいたいなぁ、頭でっかちの職人ばっかりで工事できるか〜ボケ。
174目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 17:14:14
晒age
175目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 17:30:10
免許だとか資格だとかしち面倒な事言うなや。
経験さえあれば工事なんか余裕だって。資格もってるやつなんか見た事ねぇよ。
だいたいなぁ、頭でっかちの職人ばっかりで工事できるか〜ボケ。

電気工事士二種すら取れないおつむの方にボケって言われたら
みんなつらいよねー(大笑)

まあ免許なしで量販にも入れないだろうからパンダ引っ越しセンターで
シコシコ頑張れ。
(爆笑)
176目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 18:43:59
電工持っててエアコン工事もできるオレから見ると
173さんが正論というか常識に思える。
まあコンセントなどの電気工事は無しで
あくまでエアコン取付工事のみの話だけどね。
(コンセント工事は無免許はよくないね)

電工の資格はあくまで電工、
エアコンの取付とは、関係ないと思うが。
電工の試験にエアコン工事などまったく出ないしね。

なんでエアコンの取り付けに電工の資格にこだわってるのか
不思議でたまらない??
今までエアコン取付業者に何かされたの?って思える。
151さんは、経済産業省にまで聞けって言ってるけど
本当にその担当者は、電気工事とエアコン工事の違いが
わかって答えてるのかと思えてくる。

160さんの質問だが、
オレだったら、絶対に「2」
エアコンの取付は電工の資格の有無より
経験がモノを言うと思う。
177目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 19:46:55
俺も仕事の経験上言わせてもらえば電工持ってても使えない奴はいっぱいいる
”こんなのがどうして通ったんだ?”みたいなのがな
エアコン工事限定で言わせてもらえば>>176もいってるが経験が重要。
そっから先はその人の性格だな。丁寧な仕事ができる人とそうでないのがいる。
性格は簡単には変えられないからな。
178:目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 20:13:43
何か話をすり替えてると思うのは当方だけ?
経験は有資格者でも同じ10年経験すれば無資格の10年と大差は無いのでは?
有資格者の経験0と無資格の経験10年を比較してるのが正論なの?おかしくないか?
それをいうなら有資格者の経験10年と無資格の経験10年のどちらに工事を依頼するかでしょ。
そんな訳の解からないことを言ってるから無資格者だって笑われてるんじゃないの?
お客さんの立場だったら有資格者で10年経験者の工事士の頼むと思うけどな。
当方なら間違いなく有資格者で10年経験工事士にお願いするけどな。

別に無資格の10年経験工事士に頼む人のことを否定する訳じゃないから
勘違いしないでおくれよ。
最近この話が上がってから当方も確認してみたけど同じ回答だった。
言っても信じるかは自由なので否定する前に自分で確認したらどうなの?
それもしないで文句ばかり言っててもどうかと思うが。

当方もお客さんの立場だったら保険が出ないのは困るので申し訳ないが有資格者10年経験工事士さん
お願いすとけどね。
179目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 20:33:58
それ以前に無資格でダラダラ工事してきた輩って
2〜3年前まで間違いなくぷしゅー工事屋だろ
ここ何年かで改善されてきたとはいえ
まだやっているかもしれないだろ
そんなやつを信用できません、お金も払えません。
180目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 00:14:39
なんで 免許と関係ない ぷしゅーが出てくんの?
免許は 渡り線 アース だけでしょうに?
わかってない 人多いなあ
2種免許だけのやつら プシュー いっぱい居るよ
181目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 00:22:24
なんか2種免 だけの話してるけど
エアコン系のほかの資格持ってるから分かった上で
いろいろ 言ってるんかな?
電源なくて ポンプダウンできなくて ガス大気放出なんてしてないよなあ
立派な法律違反だぜ
182:目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 00:43:53
↑ 小学生が屁理屈こねてるようにしか見えない。
みっともないですよ。
同じ土俵に立ってない。
電工免許取ってからおいで。
お話にならない。
183目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 00:58:11
してるかも>181
でないと やってられない^^
真空引きするよ 格好だけね^^
誰にも負けない いい工事は出来るんだよ でも 今の値段じゃ あわないよ!
今年は エアコン買いは 控えた方がいいね 材料高くなってるのに 工事費据え置きでしょ
ろくな人が 残ってないや^^;
もちろん おいらは 撤退したよ! やってられないw

アースやら 真空引きやら 免許所持やら色々言ってるけど そんなの 問題じゃない
素人がつけても なんとか動かせるものなんだから^^;
自分の家につける感覚で出来る人は もう残ってないって事だね

まぁ 素人さん 今年は エアコン我慢できるなら やめた方がいいよ
それと 玄人さん ええ仕事 いっぱい ありまっせ〜〜!
184目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 07:30:43
いちいち 免許あるんですでどって
発言してから 他のことイワンといけないかな
ずっと 2種だけで偉そうにがたがた言うなと
意味のない1種 アンド エアコン修理系の資格まで持ってる
私が 言ってるんですよ かなり前の方から

>>182
185目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 07:38:55
ポンプダウン の意味??? の人 イタ
186:目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 14:19:06
184さん 二種もってるから偉いなんて誰一人も行言っていのでは?
ましてや「ずっと 2種だけで偉そうにがたがた言うなと」などと
言う事、事態 無免許がどうの以前に工事をする資格がある二種免許有資格者にまで
見下した寝言を言ってるんじゃないの?
一種がそんなに偉いの?
俺も横に居るおっさんも知り合いも数人一種持ってるけどそんなこと言わないけどね。
エアコン修理系の資格って何?
みなさんに分かるように書いて欲しいな。
根本的に言ってる趣旨が違うんじゃないの。
エアコン取り付け工事には電工免許が必要。二種以上なら出来る。
無免許なら法的に問題あり。ゆえに工事をしてはいけない。
取り付けだ出来る出来ないの問題ではないんじゃないの?
その事に議論してるように見えるけど?
俺、怖くて偉そうにがたがた言うななんて言えないけどな。
皆さんの事じゃないけど矯正施設出身者多いもん。
187目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 11:26:47
単価もっと出さなきゃ工事の質なんて上がらないね。
安くて美味い飯はたまにあるけど、だいたい安いと不味いでしょ。
それと同じじゃないか?
188:目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:00:48
某珍獣引っ越しセンターではお客さんからエアコン移設代金2万1千円取ってる。
しかし工事屋には1台2千5百円から3千円しか払わない。
珍獣引っ越しセンターと手配師(下請けの会社)が1万7千円もピンはね。
追加工事で1万円あがったら4千円位もピンはね。
おまけに工具、車、部品、燃料代、高速代、保険、作業服、他必要なもの全て
工事屋(エアコン付けに来る人)が全額負担。
お客さんから洗濯機取り付け代金4千2百円取ってる。
工事屋には1円も払わない。ただである。あきれるね。
何度か友人のお手伝いに行ったことがあるがこれでは俺なら仕事しないな。
無免許雇って引っ越しセンターに送り込む手配師が出てきて当然。
半数以上無免許?
手配師によって微妙に金額が違うらしい。さらに真空引き料金取っていい手配師
と取ってはいけない手配師があるらしい。
取っていい手配師の工事屋がきたらラッキーだ。3千円位払えば真空引きしてもらえる。
勿論せこい事言ってするしないはお客さんの勝手だ。責任はお客さんにある。
壊れても工事屋には責任はない。
最悪なのは真空引き代金をとるなと言われてる手配師から来た工事屋。
ここで提案。 お客さん。逆の立場で考えてあげて欲しい。
真空ポンプとゲージ(メーター)で7万円位する。
結構重たい。必要工具で多分ベスト3に入る位重たい。
さっき書いたように全部自腹。壊れたら自腹。なくしても自腹。お金は貰えない。
洗濯機と同じでしんどい目して工具と労力消耗させてタダで仕事してうれしいですか?
逆にお客さんならそんなバカらしい事する?
2千5百円か3千円から燃料代、高速代、駐車場代、部品代、工賃、消耗費、引いてごらん。
いくら残るの?
お客さん 真空引きに拘るんだったら伝票別項目にしてもいいから3千円払うからと
お願いして真空引きして貰って下さい。
工事屋さんにも問題があるのは事実だと思う。だが1万7千円のピンはねするヤツが
もっとたちが悪いと思うけどな。
無免許工事、真空引きしない原因はどこかな?お客さんも工事屋さんも冷静に考えよう。
無免許工事屋(トカゲの尻尾)切って逃げる。  トカゲの頭はどこかな?
資格の有無は作業の後に確認。完了後なるほど良い意見ですね。頭はどう動く?
189目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:37:42
>>188
なんか詩的ですね
考えさせられちゃうな
資格がないので元受の量販店追い出されて
今資格試験望もうとがんばっています

『資格がなくってもいいよ』そうはっきりと言ってくれて拾ってくれたのが
某珍獣ではないですが引越関係の会社ですた

資格持っている方がいるらしい事は聞いていますが1割に満たないです
190目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 11:26:08
うちの会社(電工)は、エアコンは断るよ。
どうしても値段を家電屋と比べられるから、頼まれたら「家電屋のほうが安いですよ」って言う。
新築だと、工事一式にすると安くつく、と思ってるお客さんが多いから、よく頼まれる。
あんな値段でいい仕事できないよ。

コンセントの裏の差込コネクタにVVVF突っ込むのも資格が要るし、無資格は危険。
差込不良で火噴いたって結構聞くぞ。
100/200V切り替えに失敗する馬鹿もいるし
191目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 15:36:14
しかしまぁエアコン工事業者って詐欺ばかりだな。
今回、ホームページで1万円以下うたっていて、取り外したパイプがあるならパイプ代不要という所
27件に見積もり取ったが、まずは14件が2週間経っても返事無しで無視。
実は今回、中古の機器と新品のパイプがあるので(ヤフオクで買う方が圧倒的に安い)のでそれで
工事してくれという条件だが、残る13件は全て断ってきた。
中古のパイプはそのまま使えますをうたっているのに、それより絶対的にコンディションがいい新品
パイプが使えないなんておかしいだろう。
要するに、工事業者って、一見安いように見せかけて、「あーこのパイプは使えませんね」と暴利な
パイプ代で設けようという魂胆見え見えだろう。
だけど、それが新品パイプじゃできないから断るという・・・
工事業者は詐欺師しかいないのかよ。
192目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 18:15:04
>>191
エアコン取付業者じゃないけど・・・
おたくがあまり値段にうるさいから、
どこも仕事を請けたくないってことじゃない??
27件も見積もれば、少なからず良い業者もあると思う。
見方を変えれば、
おたくはどこにも相手にしたくない馬鹿な客ってことじゃない?

少しは逆の立場に立って物事考えた方がいいぞ。
(友達とか、少なそうだな・・)
193目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 18:54:12
エアコン取り付けごときで何十件も見積もりってw
ひまだね
194目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 19:08:44
エアコンの取替のときに木造のトタン壁やモルタルでもスリーブを使って無いのが多くある。
電気工事の勉強をした物なら当然スリーブを使わなければいけないことを理解できると思う。
195目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 19:14:55
>191
全然違う業種だけど
何となくあなたがどういう客かわかるような気がする
うちでもなるべくあなたのような客は断っている。

もちろん部品代で利益を少しでも上げたいという心情もあるが
それ以前に、こういう客は現場に行って見ると
条件が食い違う事が多く
差額分を請求すると切れまくる。

その上はじめにリスクについて話しているのに
聞いていない こちら側のミスだと言い張り話にならない。

結局何回も足を運ぶはめになり
利益どころの話でなくなる場合が多い。

そんな客を相手にしたいと思いますか。
196:目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 19:18:17
191くん 自分で好きなようにつけたら。

タダ。0円です。

これなら文句無いんでしょ。

頑張れよ(笑)
197目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:27:39
>>194
そこいらへんがポン付け屋と言われている
無資格モグリ壁掛け屋には理解ができないのさ(゚听)ぺっ

妙な屁理屈こねているのも常識ってモンがないチョソが多いからだろ

まぁ柄物のTシャツ一枚で工事に来るようなのはやばいよ
198目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:44:03
初めてきたスレだが、191はリアルできめえな
やんわり断られてんのがわかってないのかね
199:目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 01:00:55
ラーメン屋さんに行って麺持参してきたからこれで作れ。
800円のラーメン500円にしろって言って通るか?
読んでて思うことはこの人偉い議員さん?
おもいきりズレすぎ!!おっちゃん自分でやったら。
手抜きが?値段が?真空引きが?取り付け方が?一切気にしなくて済む。
好きなようにやれば!!
200目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 01:15:45
新品の配管用意するなら取り付けるよ。
ただしガス漏れによる一切のトラブル、利き具合(性能)の低下は
全て保証不要ですと書面で下さい。
当方そんなお客さんの場合一度使用した配管持ってこられるより
作業しやすいので受けますよ。
その代わり一筆貰うし保証もしませんが条件です。(当然ですね)
自分でフレア切ってないし配管の信用性は当方の知ったことではないから。
持ってきた客の責任でしょ。
191のはお断りするけどな。
201目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 14:24:29
ポンプの箱だけ持ってれば納得する客ばっかだもんな
中はただの電ドラなのにwww
202目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:44:27
今年は猛暑らしいですよ!
203目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:27:25
今年は猛暑らしいですよ!
ということは、引っ越し屋さんに免許持ってる工事屋さんが行く可能性は
きわめて少ないわけですね?
免許持ってる工事屋さんは量販店にでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:51:07
長文が多いのでズバリ聞きたいんですがエアコンを買う場合

例えば予算が10万だとして
量販店で90000円のエアコンを買い、工事費10000円と
ネットで80000円のエアコンを買い、工事費20000円なら
後者の方がいいってことですか?

真空引きがどうこうなんてウザイ事確認したりしたくないので・・・
世の中「信用」ですもんね!
205目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:58:07
信頼のおける工事業者を見つけられるの?
何も言わなくても真空引きするような業者は1割もいないよ
206目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 01:00:57
どうせ賃貸アパート、ポン付けのもぐりで十分
壊れる頃には転居してます
207お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/28(月) 03:03:32
んじや漏れと漏れの仕事仲間もその一割って事だ。
208目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 14:59:48
ん?この静けさ誰か論破しちゃったの?
209目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:37:09
テナントで使用する三菱4馬力3相200V MPLZ-WRP112BK定価1174950円
工事費全てこみで55万って安いですか?
その業者さんいわく、バカ安とのことですが・・・。
なにぶん、初めてなもので。

210お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/31(木) 09:50:10
>>209 工事難易度等にもよるが普通だと思う。

 パッケージ(業務用)エアコンの値段なんてあってないような物。
詮索するだけ野暮。 どうしても気になるならアイミツ(他業者にも見積もり出すこと)
してみればいい。
211目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:52:41
>>210
先生!!
ド素人がどんなに相見積もりを取っても全部お客様定価みたいな提示で
高いままだと思いまーす。EVみたいな半値7掛け2割引なんて夢のまた夢
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 08:39:04
三十万だな
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:40:44
>>212
実際に同じ物件で話がきたら30万で請ける??
まず請けないだろ。

いい加減な奴だな。
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 12:27:10
なんか、アンカーや全角しか使えない自演野郎が湧いてるな
215目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:06:25
22万で請けます 連絡下さい
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:44:13
連絡先電話番号教えて下さい。
ほら吹きくん。(笑)
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 14:40:14
全ての工事が完了してから電気工事士免許状を見せて貰って下さい。
免許状を持ってなかったらすぐに警察へ通報しましょう。
無免許工事で火災などの事故が発生した場合保険は降りません。
お金を払ってつけて貰って火事になっても1円も保証して貰えません。
気をつけましょう。
必ず工事完了後に電気工事士免許状を見せてもらいましょう。 
持ってなかったらすぐに警察へ通報しましょう。
特に大手引っ越しセンターと大手量販店は要注意。


218目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:50:05
工事士の資格もっていたって工事費は下がる一方
219目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:32:07
>>217
こんなんで警察が相手してくれるほど
暇じゃないだろう。
220目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:42:57
警察に通報したって
せいぜい無免許業者に注意か警告するだけじゃない?
しかも電話で注意で、わざわざ現場に急行しないだろ。
もっと他に取り締まることがあると思う。
ましてや、逮捕などないと思うが?

電気工事士で免許持ち歩いてる人って少ないんじゃない?
免許不携帯で減点とか?・・・・あるわけない!

不携帯で無免許業者と思われて警察に通報されたら最悪だね。
221目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 20:02:41
電工免許持ってるの?従事中は携帯義務があるだろ。警察はそんなに甘くないよ。
110番司令室に電話が入ると基本は現場に急行して現状確認。
対応、報告の流れになる。
不携帯なら生年月日と名前で簡単に照会される。
無免許とわかればちょっとご足労いただけますかと丁重に扱われる。
所轄へ連れて行かれる。事細かに事情聴取される。
起訴されたら前科がつく。公判で執行猶予付きの罰金が確定する。
と言う流れになるがこのシーズンは確実に拘置所で殺人犯やポン中と仲良く
過ごすことになる。3ヶ月位はシャバの空気をすえない。
先日2分間のほお擦りで逮捕されてるの知らないか?
2分間のほお擦り。これで逮捕されるんだよ。
相手の女性が被害届けを取り下げなければこの男、上記の流れで処分される事になる。
それるが、今まで大型二輪免許持ったが昨日免許失効で消えた。
たかが 、原チャリを運転してたらおまわりさんに止められた。
昨日失効した免許証みせても許してくれないよ。
100円の万引きで逮捕。お尻触って逮捕。自転車の運転方法で注意から逮捕。
知らないか?

220無免許か?
無免許で勇気があったらやってみたら。
電話で注意?警告?そんなに甘くないよ。


不携帯で無免許業者と思われて警察に通報されたら最悪だね。
まあそうお思うが自業自得でしょ。


222目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:22:04
エアコン

一台

一万千円ぐらい


安いかな?
223お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/07(木) 01:59:23
>>222 1.5マソは標準に仕様よ。 本来ならば2マソ欲しいところだ。
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:44:59


           プシューーーーー!!!!

           プシューーーーー!!!!

           プシューーーーー!!!!



225目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 18:43:43
>>221
残念ながら、免許持ってますよ。

やけに具体的に書き込みしてますね。
知り合いとかの体験談ですか??
(もしかして本人だったり?!)

まわりの電気工事屋でさえ、無免の人結構いますよ。
(この業界の人ならわかるでしょ?)
警察だって逮捕したければ、
電気工事業者まわれば逮捕者続出だと思いますよ。
それをしないってことは、
警察もそれほど気にしてないんじゃないですか??

2分間のほお擦りを例にあげてますが
無免でエアコン工事より、2分間のほお擦りのほうが
よっぽど悪質だと思いますよ。
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:35:42
>>111 の者です。試験は今年は例年の問題より難しい感じがしました。
すごく緊張し、9問間違えましたが、82点なので技能試験を受けれそうです。
空調に電気の知識は必要と思いますが、資格は要らないかな?と思う。
空調に資格が要るなら、配管工事(設備)や管工事施工管理技士なども必要
かと思うけど。まぁ持っていれば何も言われないから、要らないと言う資格
持ってない人も取っておいたほうが無難ですね。
227目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:35:52
思い込みか?。
被害届けが出された場合。
通報があった場合。
司法警察員が現認した場合にしか司法警察員は何もすることは出来ない。
それ位のこと知らないの?
所轄に電話して聞いてみたら。
無免許が多いのは誰でも知ってるでしょ。
スリスリの本人は逮捕されてるでしょ。
おばかじゃないとは思うが留置場でパソコン自由に使わせてもらえると思うか?
考えて分からないか。
免許持ってるって言うんなら保険が降りないこと位、知らないのか?
少し勉強した方がいいぞ。それが一番問題だと思うがね。
言っても理解できないなら保険会社に聞いておいで。
おたくが無免許だろうがどんな工事をしようが僕には関係ないからどうぞご自由に。
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:22:20
まだ資格なんちゃら言うてるヤツがいるなwww
んなもんなくても仕事できりゃ良いし、持っててもできなきゃ意味ね〜。
だいたい取付したあとに「免許見せてください」とか言われても「ハァ?」だなwwww
安くつけてやってんだから、あほ抜かすなよ。
229目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:42:49
>>228
でた〜ひらきなおり

230目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:11:19
まあ、捕まれ無免許あほ抜かすなよくん(笑)
免許も持ってないからそんな単価でつけてんだろうが。
うちじゃ2万円以下では受けないぞ。
まあ頑張れや。ぷふっ。
231目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:40:55
当方、電工持ちの弱電屋だが・・・
無免許無免許って言ってるけど、エアコン屋さん(家電屋さん)は一人で施工してるんですか?
うちに施工に来た方は2名できてたけど・・・
2名1斑で作業してた場合はどちらか一人が資格持ってればいいわけで。(電工について

エアコン工事の仕事しないか?って誘いがあるんだが資格って電工だけあればいいの?
それから単価は壁掛けならどのくらいなの?必要な道具は何がありますか?
新規参入は叩かれそうでおっかない。
エロイ人教えてください。
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:44:46
なんか あほくさいことばっか言う スレだな
電気屋は おこちゃまばっかか?
持ってない人も免許とりゃいいだけだろ

しょうもな これだからこの業界は って どこもおなじだけど
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:03:46
一戸建てのテラス囲い(波板製;北西向き)に室外機を置こうかと思う
のだけど、どうですか?

夏には、テラス囲い内は、屋外よりも温度が高くなるかなと思うので
すが...(5℃、10℃ぐらい? ; 新築なのでよく分かりません)

1)テラス囲い内に室外機を置く

1)以外の案としては、

2)テラス囲い内又は上に屋外配管を通し、テラス囲い外の室外機
  まで繋ぐ
2)エアコン設置場所を別壁に変える。コンセント延長で対応。
3)エアコン設置場所を別壁に変える。コンセント増設で対応。

どれが良いでしょうか?


234お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/08(金) 03:07:51
 かこいの中に室外機は激しくお勧めできない。

 良く誤解されるというか根本的に理解されない事、しかしとっても基本的なこと
なんだけれども、そもそも室外機というのは「部屋の熱を捨てる」機械なワケ。
だから風通しの良い所に付けないと折角捨てた熱が捨てきれずにオーバーヒート
してしまう(これを「ショートカット」という。排出した熱風を外界に放出する
ことなくすぐに吸い込んでしまうことから)

 だから

・室外機の風通し
・室内機のインテリアマッチング
・室内機の風向きとこれによる効率
・配管や配線の美観
・スリーブの位置
・施工性/メンテナンス性

といった項目を充分満たすように取り付け位置を選択、施工する必要がある。

 室外機の取り付けもナニも置くだけではなく、壁に下げたり屋根に置くなどの
アプリケーションもある。
工事店とよく相談して効率の良いところに付けて欲しい。
235目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 07:43:19
233です。

>>
どうもありがとうございます。
工事店に相談してみます。
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:30:25
松下 CS-28RGX を本日つけてもらった
真空抜きはやったみたいなのですが、
2,3分で終了しました。 聞いてみたら
業務用の機械なのでこれくらいの時間で
済みますとのことでした。
 これって大丈夫なのでしょうかね?
詳しい方教えてください。
237お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 18:34:54
 いくら何でも短すぎるな。 やってないんジャマイカ?

 いつも書くことだけど真空引き手抜きする香具師は要領が悪い。
真空ポンプ繋いでスイッチオンしたらその間に片付けとかパテ梅とか・・・。
そんな雑用しているだけで5分は引いていることになる。
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:49:08
>>236 工事代いくらだった?
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:50:30
量販業者はしないよね〜
真空。

安かろう悪かろうは仕方ありません。
240目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 02:16:25
週刊実話

デビュー前中学時代にデキてた先輩とずっと関係が続いていたようで
長澤が高校時代帰省した際その先輩と入った地元のラブホで
ラブホ経営者が隠し撮りした映像の中に長澤と先輩(一般人)Hの一部始終が記録されていたという

ナイスポ

大ショック!長澤まさみのSEX画像が流出
◆処女じゃなかった!? 
浅尾美和に引き続き、長澤まさみのSEXシーンを収めたDVDが、やはり東京都豊島区のT出版から発売された。
「静岡市内の某ラブホテルからの投稿にとんでもないカップルが…」とうたわれたこのDVDのタイトルは、
「盗撮 長澤まさみ デビュー前先輩とのラブホテル」。
カップルの会話の中で、「まさみ、お父さん今どこの監督?」と聞かれた女のコが、「今○○○の監督」と答えていること。
ベッドの枕元にある電灯を消そうとした一瞬、女のコの顔が明かりに照らされて、
ハッキリ写ったその顔が長澤まさみにそっくりというのが、この画像が長澤まさみのエッチ画像だとされる理由だが…。(以下本紙)

ナイスポ
http://www.naispo.net/entertainment/20070531/02.php
長澤まさみ ナイスポ2面!ラブホSEXハメ撮りDVD流出!映像あり
http://naisuponewsoku.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_f407.html
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 12:52:50
>240
直接じゃないが
ワンクリック詐欺のページにつながっているみたいだよ
気を付けませう。
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 13:24:11
今だに振り込む人がいるのかな?
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:30:26
量販店に真空引きやってくれるのかと問い合わせたら、室外機に真空引きする機能が付いていると言われたよ。
そんな機能あるの?
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 20:18:19
>>241
>ワンクリック詐欺のページにつながっているみたいだよ


山田ヴォイスで対応すればオケ〜〜〜〜〜ぃ!

h ttp://anti.bne.jp/neta/yamada.swf

245目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:54:29
>>243
あるわけねーだろ

ちなみにそれでもあると言うならそれが俗に言う真空ポンプ使わないやり方だ
246お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/11(月) 01:08:32
 昔は冷凍機の据え付けでそう言う操作をしたこともあるようだな。
「自力真空引き」という。

 勿論エアコン、まして今時の施工では関係ない話。
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 11:20:59
量販のピークはいつ頃から?

各店の単価は?
248ワンクリック:2007/06/11(月) 13:51:48
室内外機への配管接続が終わったら
液側のバルヴを3秒開いて閉じる。
その後、ガス側のサービスポートの蟲を六角廉恥で押し、ガスと一緒に空気を追い出す(エアーパージ)。
両方のバルヴを全開する。

この方法によるエアーパージを「ワンクリック詐欺パージ」と言ふ。

249目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 13:51:54
>242
いるんじゃないかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1174037483/
ここ見てると相談するひとおおいし。

250目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:27:33
>この方法によるエアーパージを「ワンクリック詐欺パージ」と言ふ。

誰もそんなこと言わないよ。

まあ本人はうまい言い方思いついたと思ってるんだろうな。
251ワンクリック:2007/06/11(月) 20:59:56
>>250
思ってる
252お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/12(火) 01:09:44
 高圧側バルブをひとひねりクリッとやるから「ワンクリック」なんだよ。


と、ぼけまくってみるテスト。
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 14:25:11
プシュッ!!
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 14:41:51
素人業者フジデンキ!
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 14:47:42
朝、妹が俺の部屋に起こしに来てたんだけど
俺は連日の2ch閲覧による夜更かしで眠すぎて起きれなかったんだ
全然起きる気の無い俺を見て、妹が部屋に入ってきて、俺に馬乗りになる
鬱陶しいなーとか思ってると、妹が寝てる俺の耳元で

「朝だぞおおおお早く起きなさああああい」

寝起きの悪い俺は妹にムカついてガバっと起きた
「キャッ!!」
起きた瞬間俺の唇に何か柔らかい感触、びっくりして目を開けたら
俺が急に起きたせいでベッドの上に転んでる妹
「え・・・と、今口に何か当たったんだけど・・・」
「ん・・・んー?wなぁに?w」

二人でちょっと無言になっちゃったけど気づくと妹の手が俺の股間に乗ってるのがわかった
「ちょっとおまい、とりあえず降りて、ベッドから降りて!」
俺は焦って、慌てて妹をどかそうとする。
「なによwせっかく起こしてあげたのにー・・・あ、そっかwコイツのせいかw」
俺の股間の硬さに気づかれた、俺は思わず逃げようとしたが寝起きで力が入らない。

「ちょっとおとなしくしててw」

そう言うと妹が両手で俺の股間に手を置き、触りだした。
初めて他人に触られる俺の股間・・・みるみるうちに大きく膨れ上がるのが自分でわかった
「あ・・・wおっきくなってきた・・・もうwしょうがないなぁw」
そう言うと妹は俺のトランクスの中に手を入れてきて

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384/
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:04:33
>>254
KWSK!
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 16:39:33
わっふるわっふる
258地球温暖化:2007/06/12(火) 20:18:22
某関西電器会社が出して某関東の会社が真似したんだかなんだか知らんが、
天井に冷気を当てるエアコンが出ているが、
バカなもん作ったな。

冷気が直接体に当ると冷え過ぎるから天上の温まった空気に当てて部屋全体を冷やして省エネだとw
とんでもない話だ。

冷え過ぎるなら設定温度を上げて省エネしたらどうなんだ。
室内は天井付近に熱気が上がって、その代わり人の居る床付近は冷えているものだ。
天井付近の熱気を吸って冷気を出すと熱効率が良くなり省エネになるが、天井付近の熱気で部屋全体をかき混ぜたら、
人が居る部分を冷やすのにより多くのエネルギーが必要になる。
例えて言えば、冷暖は逆になるが、風呂を沸かす時を想像してみてくれ。
沸かし始めて暫くすると上の方だけ熱くなるだろ。もし、その上の部分だけに漬かったとしたら、
沸かす時間は僅かで済むが、掻き混ぜたら、また温めなければならない。
その分余計にエネルギーが必要になる訳だ。
風呂は下まで漬かるから掻け混ぜなければならないが、部屋の天井付近には通常人は行かないからかき混ぜる必要はない。
熱いままにして置けはその分省エネになる。
特に戸建ての場合、屋根裏は日中相当熱くなっている。その熱が天井を伝わって2階に来るが、
天井付近の空気が熱いと熱伝導が悪くなり断熱されるが、エアコンの風を当てて冷やしているとどんどん熱交換されて
余計な熱を電気エネルギーを使って外に出さなければならなくなり、省エネに反する。
結局発電所で余計に発電しなければならなくなり、余計な二酸化炭素を排出して、地球温暖化に拍車を掛ける事になる。
地球温暖化のこの時期になんであんな商品を出したのか分からない。

放って置こうと思ったが、追随する会社が増えてそう言うエアコンばかりになると
日本全体で相当なエネルギーの無駄になるので書く事にした。
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:39
はいはい。あんたはえらい。
メーカーに言えば済む事だろ。
ここでグチはやめておくれ。
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:23:10
YやKSはあんな単価で業者集めようと本気で考えてるのか?無免許業者を助長しているとしか思えない。
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:23:44
おれは電器屋から新築の家の照明器具の取り付け依頼されるけど
一個取り付けで300円だよ10個付けて3000円、車の燃料費なんか
考えたらやってられないけどな。
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:45
>>261
内職みたいだな
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 12:02:40
>>262
たまに大きな仕事くれるから、しゃないわ。
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:41:28
日本人は技術はあるくせに、安請け合いするからねぇw
行き詰まるとすぐに「消費者の為に価格を安く…」みたいな。
リーダー不在、責任回避の意思、労組能力低下あたりが起因してそうだけど。

あと、この記事がかなり興味深い。

日本は9193円、米国は3万9240円――時間の価値、“格差”は4倍
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/23/news122.html

-----<各国の意識調査 1時間の価値は?>-----
日本は9193円 ←実は中国以下
中国は9735円 ←
米国は3万9240円
ドイツは4万2869円

日本人は1時間を9000円程度と見てるが、アメリカ人が4万近くにもなる。
製品のレベル的には日本とアメリカは、抜きつ抜かれつみたいな所もあるくせに、
ここまで差がでてしまってる。

「コストダウンを図るのに中国へ」と言っておきながら、実は日本人自らの
時間の価値を「中国以下」に設定してしまってる。本当に滑稽だ。
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:46:19
照明器具の取り付けなら技術はいらないよ
ダウンライトの取り付けは、天井に穴開けるから
少し手間がかかるくらい。
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:27:45
>>265
技術云々てか赤字だろがwしかもその一件だけ遠方だったりしたら(ry
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:39:20
>>266
依頼主はそんなとんでもない仕事は頼んでこない
市内で30分くらいで行ける所だし、それ専門で
やってる訳でない
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:42:16
内職業者おっんとぅん
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 07:07:14
>>223  
遅レスだが  同意だな
1.5マソ+乾季付(0.2マソ)
売る皿なら、2マソ! は、ホスィ
2分3で

勿論、「客出し」じゃなく「業者入り」の値段
まじ、パイプ・電線・燃料揚げの車維持(P入り)でキツ杉〜!
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 06:25:29
ここで聞くことなのかどうかはアレだけど
工事費は高くていいからキッチリやってくれる業者はどうやって見分けたらいいの?
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 15:36:54
>269
同感です

ちなみに乾季料金が+される量販なんてあるの?


272DJあがりのエアコン屋:2007/06/26(火) 20:35:09
処理が綺麗な工事屋さんの見極めの参考に。
カバー工事をしていると、はっきりいって処理が汚くてもわからないので、カバー無しが前提。

2分3分銅パイプをキャンバスで巻く時、きっちり形を作って、均等に綺麗に巻いている。

パテの凸凹があまりない。
パイプ処理とパテ見るだけで、雑か神経質な業者かわかりますよ。
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:02:16
量販の店員も売りたくて必死なんだろうけどサ、結局は価格しか武器ないんだろ?
「アレモコレモヤリマス♪モチロンヤスクシマス♪♪」見たいな感じで客に売って
設置業者には「付けて来い!」みたいなのは勘弁してほしいね。
予算キチキチで工賃出ないような売り方するんじゃねぇっつーの!

あと、お客様へ。
1円でも安く、の安価主義で購入された商品(スレタイ通りエアコンの場合)は
設置もそれなりとなる場合がありますので
値切っておいて設置がドウノコウノ言うのはやめてもらいたいね。
特に量販なんかは値切り=設置屋の手間賃減になりますからね。

と書いてみたが、暴言かな?
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:04:44
>>273
補足しますけど、標準工事にあれもこれも付け加えるな! っていう事を言いたいだけです。
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 22:49:36
ルームの取り付け工事代金,専門業者に頼むといくらぐらい?ちなみに今日聞いたとこは2.5マソだって。
276DJあがりのエアコン屋:2007/06/26(火) 23:19:21
うちの場合、パイプ4メートルセット別、販売店未経由で15000〜18000位でやってます。パイプセットは5000。
ただ、古いエアコンなら新規で買って取り付けた方がトータル割安感が高い場合も有ります。
ジ○スコの新規で一台工事代込み冷暖ACが29800〜39800で出てる時、ありますよ。
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:13:41
>>273
全くその通り。
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:15:01
ミートホープ社長の「消費者も悪い」には感動した
安物ばっかり買ってる癖に「裏切られた」も糞も無い
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:29:04
エアコンを1階に設置しようと思い見積もりを出してもらった。
配管3m化粧カバーと室外機架台ありで5万円。
高いよね?
ちなみにコンセント増設代は別。
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:57:19
某地域某量販、古株が幅利かせて楽で利のある仕事選んで持っていきやがる。
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:44:11
引越しのためエアコンを移設する見積もりをヤ〇ダに
頼んだのだが、心配になったのでタウンページみて
市内の業者にも見積もりしてもらたっら
量販の方が高かった・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~ncs.eco/
↑ここに頼んだ
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 02:05:53
>>279
室外機架台あり というのが気になる。
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 08:06:06
>>282
室外機架台は5000円と書いてあります。
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 09:00:06
>>281
新しくエアコン買ってくれないと量販店はどこも高いよ
俺のところは大抵べらぼうな金額出して他いってもらう
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 09:53:25
>281 284

量販店は売ってなんぼ。

商品で儲けないとね。
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 12:05:49
>>279
化粧カバーなんて5000円とか取られてるでしょ。
ホームセンターとか通販で売ってる物でいいんじゃない?1000円前半で買えると思うけど。
ついでに室外機架台代わりにコンクリートブロックでも買えばいいのでは。
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:15:17
>>286
むげんるーーーーーーーーぷ(・A・)イクナイ!!
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:21:41
化粧カバーってビジュアル的エクステリア的に、非常にださいよね。やらない方がまし。
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 22:32:00
化粧カバーあったほうがいい
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 00:36:57
>>288
テープ巻き仕上げでいいってこと?
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 09:24:31
化粧カバーって何であんなに高いんだ?
今度3階に取り付けるつもりなんだが(室外機は1階に地べた置)
2mまで\7,800は、いいとしよう
問題は延長・・・・・・\3,570/1m
3階までだと、結構な額になっちゃうね
どこでも、これ位するもんなのかね?

まあこの店では欲しい機種の在庫がなかったので見送ったけどね
292お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/29(金) 11:21:23
 つ 【手間賃】
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 14:28:13
>>290 そう。カバー付きって、工場みたいだ。
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 15:21:50
化粧カバーは見た目よりの耐久性アップの為にやるものだ。
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 16:10:02
配管が環七にでも面していない限り、カバーなどしなくても10年位は耐久してるだろ。
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 19:53:11
>295

してません。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:52:57
してるよ。うちに実例がある。近所にもいくらでもある。
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:15:00
テープ巻きは貧乏くさいけどな
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:17:31
それはセンスのない香具師の仕事。
カバーでもろ工場感を際だたせるよりは、自然形にて壁にはわせて馴染ませる方がはるかに気にならなくていい。
そんなにクソカバーをエンドユーザーに売りつけたい?
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 09:30:12
自分の周りがそうだから世間一般もそうだって思い込める単純さに乾杯。

あと、
外壁がサイディングならカバーに同じ色を塗装しちゃえば目立たなくなるよ。
301目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:29:33
なーみんな今2分3分20m巻き幾らで勝ってる?
ホームセンターとか安い時あるけど、なんか嫌なんだよね‥
VVFも高いなー(つд`)
302目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:35:51
>>301
5600えんで買ってるけど
4tトラック1台分直送で買う
303目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:44:36
>302
嘘つけ、いつの話だ。
304目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:21:46
PC2320=7500 2.0*3=12500 ドレンホース=1900 R410A=15000

305目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:04:01
2分3分が7000円
3芯2mmが10000円
プラロックが70円

まとめ買いしてもこんなもん。
306目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:50:49
ちょっとお聞きしたいのですが、1戸建てのエアコン3台を新品に交換して
頂く場合、いくら位が相場なのでしょうか?場所は都内で、駐車場あります。
条件は、@3台すべて(6帖用×2、10帖用×1)要隠蔽工事
    A10帖用は内機が二階
    B今ついてる3台は、コンセント差込みがしてない(見えない?)
ネットで買ったものを、面識のない業者さんに工事だけ依頼するつもりなので、
割高なのは覚悟してますが、足元見られてボラれるのは避けたいので、アドバイス
頂けたら幸いです。そもそも隠蔽工事は別料金ですか?
307目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 08:21:40
>>306
隠蔽工事って隠蔽配管のことだよね?
今ある配管を利用するんじゃなくて
新に隠蔽配管を作るということだったら新築時にしか出来ないよ。
壁を取り替えれば出来ないこともないけどね。
308目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 08:37:51
ちなみにフロンガスR22の配管の再利用は
お奨めできないよ。
もしどうしてもなら保証はなしでって事に
なるんじゃないかな?
309306:2007/07/04(水) 17:09:51
>>308
表現が適切かわかりませんが、いまある隠蔽エアコンを交換工事したいのです。
配管は再利用できないのでしたら、一度取り付けたらそのままなんですか
310目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:13:50
>>309
>配管は再利用できないのでしたら、一度取り付けたらそのままなんですか
その配管を使わないで新たに外壁に配管すれば良い。
311目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:51:12
分岐ブレーカーの増設にかかる費用って、一般にいくらくらいなのですか?
312目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 19:09:33
\10です
313目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:43:57
>>309
ざんざ言われていることなんですよ
建物より確実に寿命が短いのに隠蔽配管にして住宅メーカーにぼったくられて
これから次世代冷媒になったりもするのに何一ついいことないぢゃンって
314269:2007/07/04(水) 22:46:23
皆さん、暑い中お疲れ様です

思うに、売る皿・舞え重心の・・・
手間と工賃(アンカー)どうにか、ならんのかぁ
販売さん・エンドユーザーさんには、この手間ヒマ判らんもんな orz

実質、量販からの値上げは期待出来ないだろ?
じゃ、【利益の出ているメーカー】から、協力金・販促金 みたいな物が頂けないものか
1台あたりの工事補助金・協力金をネ
正直、この単価では、無理がある。

>>271さん  +は有りませんです。。。。


代金さん・♯さん、期待していますよ
315目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 09:19:53
こちらはプロの方々が集まってる様なのでお聞きしたいのですが、
三菱電機のエアコンなら隠蔽配管の再利用が洗浄無しで可能なのでしょうか。
316目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 10:36:59
とりあえず三菱は それを売りにしてる
317目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 10:39:15
追加 配管の肉厚0.8以上 フレアは切りなおし という条件付
たいていは クリアできると思う
318目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:25:23
>>316
>>317
ありがとうございます。
319目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 16:34:46
ガスエアコンの取り外し料金の相場はどれぐらいでしょうか?
ハウスメーカを通して依頼した所、21,000円だったのですが高い様な気がします。
320目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:10:48
IDがないと自演ぽくてやだな
321目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 20:29:23
俺一万八千だったな
322目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 21:12:08
>>305
教えてくれ!2.0-3C が10000円の所!
こっちは、今でも電材屋でm単価145円だよ!

あと、家電屋で真空引きが別料金なんて馬鹿な話ないぞ!
ちゃんと、取付説明書に真空引きって書いてあるんだから、標準工事なんだから
お客さんは払う必要ないよ。
新築の家でエアコンは○○○で着けてもらうけど、見てて変な事したら
教えてね。って施主に言われた時に、取付来た業者に
真空引きって何ですか?って言われた時は俺も引いたよ〜
プシュってやった時に、この不良品のエアコンは取外して、新しいのにしてね。
って、優しく言ってやった。
エアパージでの施工を見たら、外して引き取ってもらった方がいいよ。
今のガスは空気と混ざると劣化するから寿命が短くなるよ。
その時点で不良品を買う事になるから、これはきっぱり言ったほうがいい。

だから、ルームエアコンの取付費は大体25,000位の業者の方が良心的だと思います。

323目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 21:27:55
素人質問ですみませんが、
いい加減な真空引きとプシューは、どちらがマシなのでしょうか!?

変な質問ですみません・・・
324目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:13:55
>>323
どちらもいい加減なので、いっしょだよ!
325目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 11:55:14
轄H事センターに依頼しようと思うのですが・・・
ここはどないですか?
326目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 15:32:37
あした取り付けに来るんですが配管のカバーってあるのとないとでは
耐久性かなり違いますか?
そんな違いがないならカバーなしでもいいかと思ってます

もし無しにするなら取り付け前に変更って可能ですかね?

支払いは取り付けてから払うのでまだ払ってません

327目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 22:06:10
化粧カバーなんぞ意味ねぇ
漏れ18年テーピングだが現役バリバリ
漏れなら業者に化粧カバーいらねって言う→業者がそれは無理ですと言うなら取り付けさせず追い返す。
客のが金払ってるから立場は上
328目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 22:11:22
>325
日本一業者泣かせの引越屋。
329目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 22:16:30
>326
資金に余裕があるなら付けるべきでは?

日中直射日光が当たるような所ならキャンバスの劣化は早いですね。
330326:2007/07/06(金) 22:37:09
ボーナスもあるし、つけることにします

取り付け業者にいっても多分無しにはならないでしょうし。

ちなみに二階に着けて一階に室外機おくんですが配管の長さって
普通どのくらいですか?
331目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 22:38:03
1FにAS50(20畳用?)と、2FにE22(6畳用)を
2台付ける予定で購入。
知人の知り合い(町の電気屋さん)に
見積りとったら高いのね...15万

一戸建て・ツーバイフォー・壁穴なし
1Fは標準+壁穴
2Fは壁穴+室外機を1Fまで

他もあたってみるけど、
大体の相場はおいくら?
332331:2007/07/06(金) 22:40:16
化粧カバーも追加でした
333目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 23:49:38
>>331
全部ででしょ?

2Fのだけで取り付け、本体、配管延長、カバー、カバー延長すべて込みで約6.5万位かかる。
俺も同じの付けたから
334目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 08:20:24
2階設置って足場組むんだよな?
335目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 09:11:11
>>333
6.5万は高いぞ。化粧カバーから全部豪華にやっても5万もあれば十分過ぎる。
と電器屋の独り言。

ぼったくられたなwあと、手を抜かれてるかもなwww
336目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 09:14:27
俺んちは1階取り付け配管3m化粧カバー付きコンセント増設有りで6万だった。
電気屋と設備屋の両方呼んだからな。
337目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 09:43:04
>>335
まあ田舎だからな

5万でできたらいいな
338目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 11:21:34
>>331
1FにAS50148,000円(20畳用?)と、2FにE22(6畳用)エアコン本体価格37,800円
エアコン本体価格2台で18万5800円。

工事費2台で48000円 カバー工事別途プラス18,900円。
合計税込26万円。

これが、ちっこい町のでんき屋さんの実力。

高い?
339目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:16:52
取りつけていったんだけどここでいわれてる真空引きって
したかしてないか見分けることって出来ます?

あと2Fに室内機1Fに室外機なんだけど配管って7m必要かな?
340目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:18:58
工事中でないと無理です
341目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:23:13
>>335
どこの電気屋??
2階〜1階工事でカバー付きで5万ならお願いしたいな
342目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 13:01:46
ミートホープ社長の「安い物に群がる消費者も悪い」発言に共感
343335:2007/07/07(土) 13:12:57
いばらっきー。
信用のありそうな近くの街の電器屋さんを探してみたら?
否定になるけど、エアコンは各メーカーの電気代等調べて購入した?間違った買い物かもよ…
下手なメーカー選ぶと5年で壊れるよ。名前は出さないけどさ…
うちの店なら現場によるが、2Fから1Fに下ろして化粧カバーからすべてやって25000円。1Fは200Vに切り替え工事はサービス(当店でエアコン購入の場合、そうでない時は5000円)工事代は20000円。穴開けも含むよ。
うちは田舎だけど、下請けの連中は配管のスリーブ入れないのが多い。見えない所だし客も分からないからだろう。
当店に限らず街の電器屋のほとんどは、材料もちゃんとした物を使うし、同業者に見られても恥ずかしくない工事をしてくよ。
まっ、近くの電器屋に相談するべし。他店購入だから6万も出せば、きちんとやってくれるはず。
工事の質は下請けの連中と一緒にしないでくれ。
344追加:2007/07/07(土) 13:21:51
>>336
ぼったくられてるよ。

安さに流されているからそういう目にあう。

さて仕事すっぺ
345目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 14:54:19
>>343
>化粧カバーから全部豪華にやっても5万もあれば十分過ぎる。

じゃあ、おたくの店は
E22(6畳用)を25000円以下で売ってるって事??
安っ!!ぜひ買いたいな!
346目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 15:08:15
>>335
同業者の工事や仕上がりを見もしないで、
ぼったとか、手抜きだとか批判する業者って
どう思われるんだろう??

オレならそんな業者信用できないけど・・・
347目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:12:01
一休憩

>>346
言い過ぎたかも。
でも、色んな所見るけど、手抜き工事が多いのよ。コレホント。
ぼったは言い過ぎかもだが、世間の相場よりは高いのも事実。

>>345
出来る訳ないだろw工事代の話。
うちは4m配管で豪華にやっても本体全て込みで55000円。22タイプね。

大手の店員が、街の電器屋はアンテナ工事代を10マソ以上平気で取っていくよ
とか、街の電器屋は工事代が高いよ等、根も葉もないこと言われてこっちだって腹立つのよ。
良い材料、当たり前のきちんとした工事をしてる当店でも>>336>>337は高いと思う。
今でもこういうのがあるから街の電器屋は衰退していくんだけどな。
価格は店の自由なのは当然だが、非常に残念に思う。

客も本体を量販なりネットなり安く買って、工事は安くて良い工事してもらおうって
気持ちは分かるが、そんな図々しい話は普通はないよ。
誰だって他店購入の工事なんてやりたくもない。だから工事代がかかる(これはどの業界も同じ事)

最初の安い価格だけで選ぶか、高くてもきちんとした工事、アフターフォロー等
どちらに重きを選択するかだな。

まあ、配管スリーブと良い材質、真空引きしてるなら問題ないと思う。


348目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:13:38
>>340
工事中は室内機の取り付けた部屋で外の作業終わるの待ってたんですが


ちなみにプシュって音はしませんでした
349目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:20:40
>>348
真空ポンプ用のコンセント借りたりした??
なら100%、大丈夫だよ。

ただポンプ使わなくても今は手動ポンプもあるからね。
ゲージやホース使わなければ、怪しいな。
まず、真空引きはしてないと思われ。
350目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:53:35
真空引きしたからと言って100%大丈夫とは言えないよ。
数分でならアウト。
最低15分はやること。
351目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 01:18:54
電動真空ポンプにメーターあてがってるんですが
30秒位で大体真空に近くなりますよね。
真空ポンプのパワーにもよるけどさ。

ぶっちゃけ3分〜5分で十分じゃないの?大雨の中で工事するわけでもないしさ。

15分以上やって真空乾燥までやらなきゃ駄目なの?
たかが家庭用なのに。

業務用のX馬力タイプとかだと真空乾燥しないと
銅管が途中で凍ると冷凍機屋が言ってた。
銅管の径がでかいから空気中の水分が家庭用より多いから・・・
と言ってた。
それなら分かるけどさぁ・・・

>>350が言ってることは少しオカシイと思うよ。
だったら松下が売ってるテコキポンプ使ったらアウトなの?
なんの為に松下が販売してるの?説明してみなさいな。

説明書にだって15分以上電動ポンプにて引いて下さいなんて時間まで丁寧には書いてませんよ。

・・・いいかげんな情報ばっかりでウンザリだよ。




352目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 03:07:13
>・・・いいかげんな情報ばっかりでウンザリだよ。

だったらこんな所で素人相手に愚痴ってないで、ちゃんと一から勉強すれば?
真空のこととか、冷媒のこととか。

「大体真空に近くなりますよね」ってどんだけアバウトやねん!
353目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 04:36:26
>>351
>説明書にだって15分以上電動ポンプにて引いて下さいなんて時間まで丁寧には書いてませんよ。

日立のPDF説明書に施工説明書もついてるから見てきなよ

「真空引きを10〜15分行った後、ハンドルLoを全閉し、真空ポンプの運転を止めます」
イラストにも「真空引きは、達成計が-0.1MPaになっていることを確認してください」
と明記してあるぞ

シャープの施工説明書(10年前)も見てみたら10〜15分引けと書いてある。
354目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 05:22:00
>>331
ツーバイの壁貫通はモルタルのとわけが違うから町の電気屋はやめといたほうがいい
下手な業者にあたるとところ構わず穴開けられるから
355目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 05:27:33
>>354
大阪の県営団地は住民サービスでスリーブ穴を開けたときに
鉄筋まで切っちゃって建て替え即決定になった事件があったけど、
ツーバイとかはどうなるの?
356目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 07:17:12
>>355 柱にあけたんだよそれ。鉄筋以前の問題。
357目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:08:19
アトムって工事は大丈夫?
ttp://www.atom-denki.co.jp/hansoku_ec.htm
358目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 11:48:52
>>354
ツーバイフォーは決まった間隔で間柱入ってるから簡単だろw構造合板だってめちゃめちゃ硬いわけじゃない。オマイのは何の情報だ?
359目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 14:21:56
ツーバイフォーw
安い家でフルローンかw
ローンが終わったら家ボロボロでまたローンだなw
360目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:23:42
一般的に2*4は在来よりも高いんだがなぁ
361目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 18:04:49
うちは30坪3階で\68500000だったけどな
362目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 18:11:09
飯おごってくれたらエアコンくらい取り付けてやるよ。マジで。
363エアマン:2007/07/08(日) 19:43:16
新冷媒のエアコンは旧配管は洗浄しないとやばいよ
364目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:42:22
>>363
ウチは十年前に隠蔽仕様にして家を建てたのですが、
今度取り付けるさいには、洗浄が必要なんですか?
365目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:29:39
>>356
窓開口と柱以外ない構造だったんだよね
366目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 03:26:35
>>356
大阪府住宅供給公社は、10階建ての某団地で、全80戸のベランダ側壁面に
エアコン用のホースを通す穴(直径75ミリ)を1ヶ所ずつ開ける工事中、
柱・梁部分の鉄筋計140ヶ所を切断するミスがあったと発表した。

同団地のベランダ側は、穴の貫通工事が本来できない構造だった。
「切断で建物強度が相当程度低下している」
367目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 08:12:44
>>361
構造体のみの話をしているんだが
368目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:09:12
一週間くらい前にエアコン二階の自室に着けてもらったんですが
店では二階だと配管は標準4mに+3m必要ですと言われて(化粧カバーも+3m)
初めて付けるんで、まあそんくらい必要なんだなと思って承諾したんですが
実際つかったのは5mくらいなんですよね
明日実際はかってみますが多く払った分て店に言えば戻ってきますかね?
ちなみにお金は代引なんで業者に払いました
そのとき、どのくらい配管使ったか聞けばよかったんですが
帰ってから気付いたんで。配管、カバー追加はそれぞれm2000円なんで最低でも
4000円下手したら8000円多く払ったことになります。
ちなみに一階に室外機で二階に室外機
一階と二階の間に屋根はなく配管は直線です。
369368:2007/07/09(月) 23:15:25
>ちなみに一階に室外機で二階に室外機

二階に室内機の間違いですね
370目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:29:05
なんか考え間違えてね?
二階からおろすときと普通につけるのとどっちが簡単かわかる?

手間賃だよ。
大抵は標準工事4mまで
2F1Fおろしは7mまで、ただたんに店員が言葉間違えただけで
必要ですじゃなくて7mがついてきますって事だ。それくらいわかってやれこのクレーマーが
371目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 23:58:47
>>368
業者に言われるがままに金払って、後から疑問に思って
2chで助け求めるようなウスノロには返金交渉なんて
まず無理だね。

トンマはトンマらしくおとなしくボラれてなw
372目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 00:55:42
>>371
追加3mといったのは店員で業者は店の請求額をそのまま言っただけです。

>>370
手間賃ではないと思います。配管は1m追加毎に2000円となってたんで使った分のみの請求ですよね
373目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 03:53:26
>>368
とにかく聞くだけ聞いてみなよ。
374目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 10:42:00
>>373
そうします
375目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 15:19:40
店も悪いが、買ったお前も悪い。
ただ単に馬鹿なだけだろ。
返金は無理だなw
376目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 15:56:14
377目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 16:15:30
>>368
どこを測ったのか解らないが、室内配管と室外機の繋ぎまで測ったのかな?たまに穴から室外機の上まで測ってクレーム入れてくる人いますが、室外機の後ろにも配管通してある事ありますよ。
まあでも6mはあっても7mは無いねw
378お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/10(火) 22:59:16
 配管キットを使った場合は実長ではなくキットの長さ(規格長)単位になる。
良く室外機の後ろでループにしているヤツあるけどアレがそう。

 本式の業者なら20mのヤツをその都度必要な長さに切って使うからそんなことはない。
量販壁掛け屋独特の方法。

補)キットの場合あらかじめ先っちょの加工(フレア加工という)してある。
だから現場でフレア加工する手間が省ける。 その代わり余長処理に困る。
本式業者の場合はその都度でフレア加工を行う(勿論現場で)
だからジャストフィット。「あと50センチ足りない」なんて半端なこともない。
379目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 09:49:02
>>377
さっき測ったら化粧カバー5m無いくらい、配管は5m50弱(室外機の後ろ含めて)でした。
配管は6mとみても6000円多く払わされてます。

明日仕事休みなんで行ってくる予定です。
380379:2007/07/11(水) 10:09:52
あ、カバーは5mだからいいのか。
あれは基本2m延長3mだからいいんだ 確か

なんか勘違いしてますた。すいませんでした。
381目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 11:58:12
>>378
>本式の業者なら20mのヤツをその都度必要な長さに切って使うからそんなことはない。
>量販壁掛け屋独特の方法。

本式って何??
うちは定尺パイプ使ってるけど・・・
本式じゃないのか??

定尺パイプのキットのほうが、
準備も楽だし、時間も短縮できるしね。
まあ、材料費は高いけど・・・。

382目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:14:07
誰か疑問答えて! なんで配管セットのドレンホースって2mなん?
2〜3軒分の2mホース接続してやっと1軒分
あと末端止め用テープ あれって2mしか付いてない ケチ!

383目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:57:24
ンなモン使うほうが悪いwww
384目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 11:52:28
ビックカメラで取り付け費用と撤去費用を払った。

すると取り外し代が別途必要と現場(家に来た奴)に言われた。

これっておかしくないか?取り外しなんて当たり前であり、なんで店でなくで
別途取られるのか?

対応は母だったので、舐められたとしか思えない

385目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 12:50:37
店にいってお金とりかえしなよ。
386目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:37:12
>>384
ビックのHPには、

※ 取り外し工事券の料金は、標準工事で取り付けてあるエアコンの取り外し工事費です。
  取り付け・取り外し方法により、追加料金がかかる場合もございます。

と書いてあるぞ。
要確認。
387目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:40:24
>>386
撤去エアコンが標準的取り付けでなかったのか
388目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:43:10
標準は穴あけ取り付けのみ
ケチりたきゃ自分で外すかずらしてつける
389目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:47:09
>>387
室外機が壁に取り付けられていたとか、
そんなことじゃないかと。
390hhh:2007/07/13(金) 16:55:36
電気工事士法違反はあくまでも金を取らずに作業した場合だ金を取って人を騙し
金品を取った場合は立派な詐欺罪だ単なる電気工事士法だけではすまないそんな
事を堂々と行い知らん顔して人を騙し金を取る行為は今時やくざでもやらんぞ真
面目そうな顔して影でやくざ以下の事をしているんだぞ。免許を持って行った作
業が始めてお客様にお金を請求できるんだよ。例えば免許も無い医者に見てもら
ってお金払いますか?普通ならお金を返してもらって免許持っているひとに見て
もらいませんか?多少経験がなくても免許を持った医者に見てもらうでしょ
無免許電気工事は立派な詐欺行為だ人を騙し免許を持ってるふりをして無免許で
作業する行為はご法度行為だ簡単な話しおなわだよ違法行為を知らんと思って影
でこそこそしやがっていいかげん辞めないと本当に困るぞいつかつけわ回って来
るそれぐらいの事電気工事士なら解るだろ解らんなら俺が教えてやる。免許は皆
努力して取る車の無免許一枚でも皆努力した取る、原付きの免許もほしくても試
験に合格出来なくて乗れない人もいる免許がほしいから皆頑張って勉強して金使
って時間もかかるし苦労して合格したら免許を大切するんだろが〜。
391目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 16:58:33
裁判・司法板からのコピペ御苦労
392lkj:2007/07/13(金) 17:13:49
おい無免許電気工事士今日も元気に詐欺してるのか?
人を騙して免許ある振りをしてペテン師やろう
泥棒と一緒だなー犯罪者集団
393目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 20:27:14
>>384
取り外し代と処分代は別ですよ。

大カメラは確か…

取り外し4000円〜だと思います。
394目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 21:00:26
家電屋は素人みたい奴多いから、盛り上がるんだよな
電気工事士・真空引き こんな事で真剣になれるなんて凄い
395目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:07:39
素人です。
396目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:57:24
397ww:2007/07/14(土) 15:08:14
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。

回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。

簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません付ければ無免許です。


http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい、皆の電気大切にしませんか?
免許の尊さを理解し皆目標に向かって免許をとりませんか
勉強して免許を取るって本当に大事だと自分は思います。
398目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 17:15:20
>>397
専用回路の増設に電工資格が必要なのは知っていましたが、
エアコン本体を設置するにも電工資格が必要なんですか…?
399目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 22:11:20
>>398
必要です。
みんなさ、電工の試験で日程知ってるか?実技が7月末だよ。繁忙期に休むなんてムリムリ。
あと、ヤ○ダみたいな工事単価を出す量販店があるからいけない。
無免許業者も悪いが、業界全体の悪いところだね。
高校野球の特待生と同じで、解っていたけど放置してて、問題になったから言われるだけ。国もたいして問題にしてないだろ
400目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:44:09
>>399
ヤ○ダはいくらなの?

ちなみにビックは繁忙期1.2万だっけ?
401目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 00:25:24
399ではないがヤマダは八千円
コジマは一万四千円
ビックは一万二千円
ヨドバシ一万円
402目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 09:20:02
1万ちょいでまともな工事が出来るとは到底思えないんだが。

ちなみにうちは工事代金7万円。
電気工事2人、エアコン取り付け工事2人の4人がかりで合計3時間かかった。
ちなみに真空引きの時間は30分。
403目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 10:27:32
>>402
天だろ?
たしかに一万では手抜きしかできんわな
404目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:49:58
>>401
基本料金に各社開きがあるもんですね〜

基本料金の差額を追加料金でカバーするんでしょうね?

後は直集の清算方法とかね。


ちなみにビックは、日々の清算が無いので日銭があって楽ですよ。
405目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 13:57:15
>>402

それ、一般家庭用の壁型エアコンでの話?いくらなんでも、それはないだろう。
406402:2007/07/15(日) 14:41:32
>>405
>一般家庭用の壁型エアコン
そうだよ。
ちゃんとした住宅設備屋と電気屋に頼めばそれくらいはかかる。
見積り明細見ても材料費で既に1万超えている。
407目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:01:07
大手ハウスメーカー三◇のエンド料金は2.5万くらいです。
408目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:10:14
だよなネットで調べても約三万前後だよね
安いとこは二万弱だった
ポンプや道具の違いだろうか?
409402:2007/07/15(日) 15:14:05
いわゆる標準工事と呼ばれている部分だけを計算したら3万ちょいだった。
410目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:19:19
量販店の安売りに流れるはずですよね〜
411目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:30:17
安かろう悪かろうだけどなw
412目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 18:53:41
消費者は安い物を求めます

業者はエアパージや手抜き工事をします

量販店やメーカーも黙認してます

悪循環です

413目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:00:06
安い料金による工事で、その工事が原因で、たったの数年ですぐ壊れてしまう事例
でもたくさんあるわけ?あったら社会問題化するとおもうけど。
7万はらって設置したのと、冷房暖房効果が、果たして目に見えて違うのだろうか?実例をあげて。
414目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 09:00:38
7万って言っても
本体6万で工事費1万と、
本体5万で工事費2万では
だいぶ違うと思うぞ。
415402:2007/07/16(月) 09:29:49
>>414
工事費のみの金額だが。
ちなみに本体は20万。
416目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 10:20:53
>415
それが本当の職人の価格だろう。
7万払って仕事した職人は本当の職人だ。
何かあっても言い訳なしで気持ち良く来てくれる。

1万位の業者は、安かろう仕事で手一杯で屁理屈こねてくるのが遅い。
来ても内心こんなので呼びやがってと思ってる。

安かろう悪かろうはユーザーも覚悟した方がよい。
417目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 12:21:41
>>413
職人が見れば人目で分かる事例は沢山ありますよ。
社会問題になるのも時間の問題でしょう?

設置直後に目に見えた違いは、ハッキリ言って分かりません。
ですが月日を重ねれば確実に違いは出てくるでしょうね?

工事単価が低ければ、それなりの作業にせざろえないのも職人さんの心情ではないでしょうか?
418目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:27:15
ヤマダなんか末端の業者なんか6000円台でしょ。あんなの子供のお使いだよな。客にしわ寄せ行くのが解らないらしい。
419目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:57:10
ヤマダは8000円

手抜きになるのはしかたがない。
ヤマダ・コジマ・ビックでエアコンかうヤシはアホ
420目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 02:57:41
高かろう良かろう
とは限らない。

高いから良いと言う思い込みはボッタクリの良いカモだろ?

金が余ってる金持ちならいざ知らず。
421目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 09:39:12
安さに目がくらんで見積り明細出さない業者に頼む奴は馬鹿
422目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 13:13:59
> 社会問題になるのも時間の問題でしょう?

そんなに、困った工事をしている事例が頻発するのなら、2chもしくは
日曜日の報道特番あたりで、何度も曝されるはずでは?
昨今のエアコン出荷台数はの相当数なのだから、ユーザーの大多数が
安い工事で対応しているわけだし、7万もかけて設置する家庭の方がレアなんだし、
ユーザーの使い勝手、実際、甚大な不具合があったかどうか、の方が
優先かつ重要でしょ?
7万−2万=5万の差額メリットが、いったいどの辺にあるのか、しっかり
説明してくださいよ、職人がみてよくないって思った、みたいな曖昧な話じゃなく。


> 設置直後に目に見えた違いは、ハッキリ言って分かりません。
> ですが月日を重ねれば確実に違いは出てくるでしょうね?

ですから、うちにある10年経過のエアコンは、別になんら問題ないんですけど。
それに、周囲できいても、エアコン工事が原因で5−6年で壊れたなんて話も
一度もきかないし、それからすると、2万以下で終わる程度の工事に7万もかける
付加価値なんて、一体どこにあるだろうと考えるのが自然なのですが、何か?


要するに、価格競争に勝てない零細業者が、低価格工事へのネガティブキャンペーン
で、高い値段設定に誘導しようとしてるだけなんだろうけど、まあ、2chで誘導しても
効果はいかばかりか?
423目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 13:19:09
> ちなみに本体は20万。

いまどき、メーカー希望小売価格で壁型エアコン買うバカは、デパートの外商経由で
買ってる香具師でもいないよ。一体、どこの過疎地だよ?


406 名前:402[] 投稿日:2007/07/15(日) 14:41:32
>>405
>一般家庭用の壁型エアコン
そうだよ。
ちゃんとした住宅設備屋と電気屋に頼めばそれくらいはかかる。
見積り明細見ても材料費で既に1万超えている。
424目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 13:23:05
> ヤマダは8000円
>
> 手抜きになるのはしかたがない。

零細住設業者の場合、自分のところの値段と比べて単純に
量販店が客に行う提示価格がそっくりそのまま業者の取り分におもうんだぁ。
私は、ヤマダ嫌いだし、エアコンは量販店では買わないので、
別にやつら擁護したいわけじゃないけど、あまりに短絡的思考な業者必死なんで。
425目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 13:25:14
たださ、単純に考えて、20万本体+工事7万=総額27万でやるなら、
量販店なりネットなり、工事費込9万也を3年ごとに買い換えた方が
どう考えても、メリットありだよ。
426402:2007/07/17(火) 13:46:56
>>423
>いまどき、メーカー希望小売価格で壁型エアコン買うバカ

メーカー希望小売価格は38万円弱なんだけどな。
何で定価で買ったと思い込んだのか不明。
やっすいエアコンしか知らんのか?
427402:2007/07/17(火) 14:01:27
あと、見積りには、
室内機取付け工事 ¥3,000
室外機取付け工事 ¥3,000
ってあるから取付けるだけなら¥6,000だ。
配管はしてくれないけどな。
428目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 14:39:31
429目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 15:29:46
>>425
貧乏人の考えだな
430目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 15:33:34
>>425
>工事費込9万也
狭い部屋ならそのクラスのエアコンでも大丈夫だろうけどなぁ。
431目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 16:07:53
>>422
>7万もかけて設置する家庭の方がレアなんだし
何だ、統計でもとったのか?
ソース出してくれ。
ないのならお前の偏見。

432402:2007/07/17(火) 16:13:46
何か7万って数字が一人歩きしているみたいだが、>>409も見てくれよ。
433目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:30:28
量販経由で新築住宅にエアコン取付見積に行くんだけど、設置はハウスメーカーと
打ち合わせろ、との事。
ヤなんだよね〜ハウスメーカー特に高気密高断熱住宅だと穴あけに煩いからさー

っつーか新築だったら一緒にメーカーにヤらせろよーって言いたいけど、どーせ家建てて金無い客だから
エアコンだけは量販から買うんだろーなw
その割、新築って言うだけで煩く注文つけてくるんだよねー

すみません愚痴りました〜
434目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 06:53:57
>>419
ヨドバシでILコンセント(20A)のエアコンを付けたら
施工説明書に電線は2.0ミリと指定してあるのに1.6ミリで手抜きしてた。
既存エアコンはポンプダウンせずにプシューだった。

量販で買ってはいけない、と言うことなんだろうな。
435目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 12:29:42
>>424

何が言いたいのだ?ヤマダ社員ですか?w
店が客にいくら提示してるかなんかシラネ
だが業者に安い金額しか払わないのは事実。
業者を安く使うのは構わないが、客にしわ寄せ行くのは知らん顔だ。
436目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 12:37:09
何でもいいよw
安かろう悪かろうには変わりねーんだから
437目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 17:12:05
ナショナルのお掃除ロボットエアコンを自分で付けようと思いますが
穴は65ミリで大丈夫でしょうか?
というか、65ミリしか持ってないんです。
排気ホースが余分にあるのですんなり入るか悩んでます。
438目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 17:39:16
>>434
それフルパワー運転時コンセント過熱する。
何の為のILコンセントか考えてみよう。
439目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 18:14:08
>>437
ヅラしてヨコハチ無限大にあけちゃえばいいぢゃね?
440目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 18:50:36
てか、暇だよな。冷夏は困るよ。
441目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 19:01:42
>>438
室内機と室外機を繋ぐ線でしょ??
コンセントは過熱しないでしょ。
442目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:25:23
>>404
ヤレヤレ・・まだバカがいたかww
オマエがビッグカメラで買ったAC業者は
普段ダクト吊ってる奴だからなww
壁設置工事考えてねーだろ?www
超手抜き作業しかできないからな、ビッグじゃw
慢性的な人員不足の糞ビッグカm(ry
443目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:10:32
リアル工事屋ですが・・・・

この、スレ見てると・・・・・orz


orz


もしとつ   0rz

orz



・・・キミタチガ オムウヨリ マジメニ シゴトシテイルy
444目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:23:45
>>433

量販仕事なら、コストパ負ォ〜マンス考えて オリルのが賢明ヵと

ユーザーは 金無い・・・・立派なクレーマー   でしょ w
445目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:29:06
>>417 大人じゃん!
446目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 09:34:43
>>437換気などの場合は、細いものを継ぎ足せば穴の大きさに
困る事は無いはずです。 継ぎ目のテープ処理に気を付けて下さい。
基本的に、うるさらとシャープの換気の旧機種以外は
65pもあれば取り回しに困る事はないですよ。

ご自分での穴あけが出来るという事で
鉄筋貫通ではないと思われますが、建物が賃貸、分譲の
どちらかわかりませんので、一点だけ注意点があります。
配管などの取り出し位置は、特にメーカーによって
3.4cmずれているので、本体の右裏に穴がくるように
あける場合には、次に取り付ける事があることも考慮し
本体左右のスペースに気を付けて下さい。
最後に、排水の勾配は5ミリ程度あれば問題ないので
内壁を貫通した際に確認を忘れずに外壁に取り掛かってください。
447目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:47:23
真空引きで手抜きだなんだってびっくりした。
車じゃ、真空引きしないとゴミエアコンだよ。
量販店じゃしなくて当たり前と思った方が良いのか?
昨日、Ksで日替わり特価工賃込み頼んで来ちゃったよ・・・
448目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 03:26:37
Ksじゃプッシュ〜
真空引きはないな。
449目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:08:00
室外機マルチのタイプだと、お掃除機能つきのエアコンは付けられませんか?
450目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:11:27
キッチリ仕事させるにはそれなりのコストが掛かるといい加減理解すべき
451目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:23:28
一部の量販馬鹿が理解してないだけだろ
解ってるヤシは解ってる
452目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:46:01
2,3年前の話だが、結果的にはうちが一番の勝ち組。
狙っちゃできないけどねw

1.ヨドで福袋購入。あまりの糞袋っぷりに返品クレーム(いっとくけど人生初)。
2.店長権限で1回大幅に割引いてくれるというので多機能エアコンを2台購入-->価格.com並み最安値+point
3.工事も仕事の丁寧な優良業者っぽい人達(特別待遇?)で、3時間くらいかけて真空引きらしいことも当然のようにやってってくれた。
4.また懲りずにヨド・ファンになる-->ただし欝袋はもう買わないw
今も快適動作中。
453目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 18:07:12
コ○マでエアコン買って真空引き?らしきポンプを10回ほどシュポシュポやっただけだったけど
買ってそろそろ一月経つけど別に異常なしだよ。
そんな簡単に壊れるもんじゃなし
454目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 18:45:10
ど素人の書き込み目立つな
まるで引きの意味理解してないらしい
455目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:39:28
好き好んでエアコン取り付けの専門家になりたいやつはいないだろう
456目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:13:09
やっぱシーズン外して5月とか10月とかに買った方がいいのか?
業者もヒマだから、真面目に工事してくれるとか、そういうの有る?
457目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:02
空調屋だが、ルームエアコンはほとんど付けないが
客は、企業の社長・役員が多い 真空引きとかは言わないが 
施工仕様は、確実に指定がある
施工完了後は能力チェック表・負荷計算表・簡単な図面を渡してるが

458目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 21:17:11
エアコンぶっ壊れました。
賃貸アパートで多分長くて後4シーズン、短くて2シーズン位で引っ越すと思います。

引っ越す時は基本的に残してくつもりです。

とにかく金がないんですがこんなケースの場合工事とかそんなにこだわらなくても
良いんですかね?つまりヤマダとかでも良いんでしょうか?

あと、価格コムみたら安いエアコンで3万ちょっと位みたいですが、安く上げるとしたら
本体価格、工賃などでいくら位になりそうでしょうか。。。

壊れたエアコンの取り外し、処分も含めて5万以内でいけそうですかね?
459目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:36:38
>>458
部屋の広さとかその他は無視するとして、一番安い奴で標準工事なら5万で収まるんじゃないかな。
量販で工事したって簡単には壊れないと思うけど。
でも、手抜きは見逃しちゃ駄目よ・・・・と量販の工事屋が釣られてみる
460目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:19:46
--------------------------------------------------------------------------------
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /こんなに大勢のネカマにイジメられたのは俺くらいかな
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |くやしーなむかつくよほんとキモいくせに徒党くんでよー
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<スカイプにびびってろボケ覚えてろよ
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
461目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 02:07:09
>>458
賃貸アパートなら修理代も交換代も大家が全部負担
462458:2007/07/25(水) 02:42:52
>>459
レスありがとうございます。

とりあえず取り外しはリサイクル系の業者に頼んで安く上げて、
そのあと量販とかで取りつけ込みで安いのを探してみようかなと思ってます。

ちなみに部屋は6畳+3畳程度のキッチンという感じです。

>>461
賃貸ですがエアコン無しの物件で、今あるエアコンは前の人の残していった
ものなんです。だから大家負担は無理なのです。。。

ただ、今は工事のスケジュール的にもエアコンそのものの値段的にも
厳しい時期なんですかね。もっと早めに手を打つべきだったorz

引き続き情報あったらよろしくお願いします。
463目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 09:34:49
それなら、取り外しは自分でパツリとちょん切って
リサイクルかオークションで安いものを買ってきて
大家さんと交渉してみては?
464目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:38:55
>>463
(・A・)イクナイ!!事教えない!
465目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 08:36:34
メンゴDEやんした。
今年の繁忙は事務に専念なので、調子がクルウ
466458:2007/07/27(金) 01:29:09
取り外しは手配しました!

で、今日量販店で色々見て来たんですが、さくらやに工事費込み
で良いのがありました。

さくらやの工事ってどうですかね?

あと、取りつけ時に注意する事ってありますか?
量販で文句言うなっていうのもわかるんですが、一応参考までに
知っておきたいんです。

パージとか真空引きとかどう言う観点でチェックすれば良いんですか?
使用工具や音などで分かるんでしょうか?

詳しいサイトなどあったら教えてもらえませんでしょうか?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:48:50
日立かダイキンのサイトで工事説明書PDFをダウンロードしてくる。
両者見比べながら予習してみたら?
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:18
>>466
さくらやに工事を頼んだ時点で注意も何も あきらめろ!  
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:38
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/#2

このページをみて大体分かりました。

真空引きじゃない場合はプシューって音がするんですね。
真空引きの場合は電源を借りるのが必要と。

とりあえず前もって販売店に確認し、当日も業者さんに確認してみます。

ちなみにそういうプレッシャーを掛けられなければ手抜きをしてエアパージで
済ませて、うるさそうだなと思ったら真空引きをするという事はありますか?
470目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:40:17
まあ、工事の要点は真空引きだけじゃないから、あまりやかましいと
あとで発覚しない長持ちしないような手抜き(報復)はあるかもな〜
471目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 06:41:31
>>469のリンク先の管理人が「私は素人ですので、技術的な質問にはお答えできません。」なんて
書いてるけど、ケチをつける訳でも荒らすわけでもないが、そんな人が、また
それを見ている多くの人が(たぶん素人)何をもって手抜き工事を指摘するのかが判らん。
もちろん真空引き省略なんていうのは以ての外ですけどね。
>>470氏の「工事の要点は真空引きだけじゃない」というご意見はモットモと思います。

そんな手抜き工事を血眼に探す、完璧を求めるお客様の中には
間違っても「1円でも安く」なんて量販を駆け巡る方はいませんよね?
手抜き無しの工事を求めるんならそれなりの出費も手抜きの無いように願いたいものです。
上記サイトの掲示板に大手量販店の名前を随分と見かけたましたけど、仮の話ですが
皆さんが値切った分は下請け業者に跳ね返る場合が多いんですよ。
ましてや量販の「標準工事」の「標準」とはお客様の理想とは差がありますからね。

更に、量販の店員は所詮営業ですから売ることしか考えない輩も多く、工事に関する知識も乏しいし
最後は「安くします!何でも(設置に関して)やります!」の言葉しか無い訳で
そんな店員に工事に関する希望を唱えても無駄です。

てなわけで完璧をお求めの方は電話帳引いて設備屋さんにでも依頼してください。

長文すみません。
472目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 10:24:15
買う前に、電気式ポンプを使ったちゃんとした真空引きでお願いします。
口すっぱく言って、業者に確認後「承りました」と言った○マダ電気の
クーラー担当さん。
松下さんの手動ポンプを持って業者さんいらっしゃったよ。主任の人
「その手押しでも大丈夫」て言ってるけどさ?仕様書には電気ポンプで
って書いてるよ(富士通製)

電気製品の廃棄料金とりつつ、リサイクルに売ってた詐欺量販店
さんは、言っても騙すので消費者センターに今回は訴えることにしたです。
473目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 19:46:01
なんでもかんでも仕様書の通りじゃなければいけないわけじゃないよ
474目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 21:26:11
電動だからって安心しちゃ駄目かもよ。

俺は電動真空ポンプで真空引きしてくれるって謳ってる工事屋に
取り付け頼んだんだけど、雨模様で湿度の高い日なのに、3分引いて
さっさと終了しちゃったよ。

リークチェックも、バルブ閉めた後10秒くらいゲージ見てハイ終了って感じ。

それでもおっかない感じの人だったから文句ひとつ言えなかった俺w
475目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:10:34
>>474
そんな時は冷えが悪いと販売店にTEL!
でメーカーのサービスマンが来たら真空引いてくれませんでしたって言え!
476目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:26:42
松下さんの手動ポンプは優秀で10往復くらいでほぼ真空になる
電動よりも軽くて早いからいつも愛用してるよ
477目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:45:18
>>472
仕様書に「手コキポンプは駄目です」って書いてあるのか?

>>476
配管長にもよるけど往復10発じゃ足りなくない?
標準4mなら50〜100は頑張るけどな。
478目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:48:23
手動ポンプwってどこで買うんだ?
タ○コで買えるのかw
479目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 00:00:34
>>478 買ってどうする?
業者なのか?

個人で買っても全くの無意味だぞ?
480目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 00:08:17
>>479
サービスマンなんだけど…手動ポンプって見たこと無いんです、本当に真空引くんですか?
481目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 00:28:49
ネットで買った場合って、工事はどこに頼めばいいの?
482目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 00:32:43
町の空調屋
標準工事(配管4M、スリム無し)で20k〜位
483目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 00:35:15
>>481
近所の電気屋でOk

ただし、工賃はその店で買った時に比べたら当然割高だぜwww
484目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 01:40:11
でも量販店より質は高いんでしょ?
485目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 01:42:08
2分3ってメーターいくら?
486目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 05:10:47
>>484
量販の質が低すぎて比較対象にもなるまい
487目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 06:01:21
品質の良い工事してほしいなら、家電屋に頼む奴が馬鹿だと思う
結局は金だ 金が無いなら文句を言うな
488目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 12:48:08
確かに量販店の業者さんの話を聞いてると切なくなる、
1台つけて○千円だからねぇ…
真空なんぞ引いちゃいられねぇわな
489目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 12:51:14
俺んちのエアコン工事の見積り明細には
真空引き(30分)+試運転=4,000円って書いてある。
490目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 12:57:25
3千円だっけ?
そりゃ手を抜くだろうな
491目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 14:06:05
ところで、3千円?で手抜きしている量販下請けの人に
今日は手渡しで3万円を実現した場合。
シッカリした施工にシャキーンと変身できるものなの?

それとも3万円でもショボい手抜きだか未熟だか判断しかねる
作業しか無理だったりして。
492yu:2007/08/03(金) 17:21:07
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい。皆の電気大切にしませんか?
免許の尊さを理解し皆目標に向かって免許をとりませんか。
勉強して免許を取るって本当に大事だと自分は思います。
無免許は犯罪です 見つかれば手錠ですよ。
豚箱行きだよ、拘置所まで行ったらけつの穴まで検査されるし
指紋と顔写真も取られるし 一生前科者扱い犯罪者は警察のブラックリストに
登録されるもっと怖いのがパソコンのサーチエンジンに登録されたら
一生誰でもコンピューターで調べられる。あいつは無免許で捕まったのかー。
早く誰か捕まらんかなーと自分は何時も無免許を調べている。簡単な話
下で口を開けて待ってる状態だ見つけ次第国民の皆さんに解りやすく
お伝えするつもりだ。週刊誌にもでかでか載るし。マスコミに騒がれたら家にも住めなくなる。
子供はお父さんは犯罪者?と学校で子供にいじめられる。親戚からは白い目でみられ一家離散もちろん
収入はなくなり家のローンも払えなくなり破産宣告,家なし併し困ったなー。
無免許電気工事士の運命は災厄。
社会のくず詐欺師,ペテン師,やくざ以下,チンピラ以下。
早く電気業界からうせろ。絶対に無免許を許してはいけません。
人に迷惑がかかる前に無免許電気工事を辞めて下さい<迷惑です。>
493まなみ:2007/08/03(金) 18:15:10
無免許で電気工事してるのーこわー
494目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:47:47
3000で請けるばかいるかよ
経費・移動燃料・人件費かんがえたらわからん?
495目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:53:28
>>494
いや、諸々差し引いて残りがって話じゃないのかw
496目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:36:47
経費とか差し引かないと、いくら貰ってるの?
497目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:40:54
6k
498目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:25:56
>>491 シッカリした施工にシャキーンと変身できるものなの?

場合によって無理。
1日に何台も予定ある場合は1軒に時間かけてられないから。
所詮薄利多売。
まぁ491がそういうこと聞きたい訳じゃないって言うのは判るけどナw
499目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:38:05
真空引きをケチるかどうかが主題だけど
換気機能の有無やメーカー毎に施工法が違うことはどうですか。
ポンプのように手抜きもできないし、その割には取り回しが面倒で
施工に時間がかかるし…。
500目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 15:56:03
ネットで探した業者で標準取付け工事¥7500標準取付け工事パックで¥13500って所があったんだけど
これって相場からいったらちょっと安いほうだと思うんだけど、
安すぎるってほどじゃないよね?

サイトの説明文読むと、細かく解説してるし丁寧そうなんだけど…

特に問題は無さそうだよね?
501目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 19:26:12
もうさ、せめてこのスレ読んだ人は、
大型量販で買わないようにすれば?
タウンページで、そこそこ商品並べてる様な
個人店を探して買いなさいよ!
ド田舎ならともかく、今、生き残ってる店なら、
そこそこ技術もあるだろうし、店舗がある分
アフターも安心だしさ。
何しろ、実際に工事する人間が売ってるんだから、
話もスムーズだと思う。

大衆が一時の値段に釣られて量販で買うから、
結局、大型量販店を中心とした、全ての業者が
値段を叩かれる・・・・・
売らなきゃ、工事も無いしね・・・

メーカーだって、部品代ケチった量販向けの
オリジナル商品なんて作るハメになる訳ですよ。

ホント悪循環だよね。

大衆が、個人店を盛り上げれば、
工事単価だって、その内上がるだろうし、
業者も、値段に見合った工事が出来る様に
なると思う。

このままだと、世界に誇る日本の電気メーカーですら、
どんどん駄目になるよ。

まぁ、実際は皆、目先の事しか考えられないだろうけどね・・・

502目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 19:46:41
国内メーカーだけで11社もある。
それぞれのメーカーがおおむね4つぐらいのグレードで、能力別に5〜8種類出してる。

つまり、毎年毎年2〜300機種ぐらいがモデルチェンジしてるわけだ。

ばかばかしい。
503目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 20:10:29
>>502エアコンとかクルマとか、製品レベルは成熟の域に達してるから
本来はモデルチェンジなんて不要な訳で。
もちろん環境面・省エネ等で向上させなければいけない部分はあるけど
モデルチェンジ=外見の違い程度しか無いわけだからね。

けど「新製品」っていう言葉に弱いんだな、購買者はw
504目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 20:31:51
>>503その購買者の購買意欲を支えているのは好奇心や興味とかいうより
結局のところ虚栄心なんですね。
505目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 20:44:54
>>501
工事単価が上昇したら本当に良くなるのだろうか。
単価は上がったが結局手抜き工事じゃないの?
506目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:17:44
>>505
そのとおり!
単価云々ではなく時間がもったいないから真空なんて引いてられねぇって感じと思う
507目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:46:37
>>469
ここ作った奴はDQん
508目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:07:38
ttp://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

プシューっていったら室外機交換しかありません(笑)

このページはデフォでこんな感じ??
509501:2007/08/06(月) 03:28:36
>505
単価が上がるのも、もちろんだけど、
地域個人店が、また増えてくれれば、
全体的なモラル感も上がってくるんだと思うよ。


510501:2007/08/06(月) 03:42:00
>>506
そんな奴は、個人店じゃ雇ってもらえないか、
ソッコーでクビ! あるいは再教育だよ。
だって、普通は地域の信用第一だもん。

真空引きするかしないかだけでしか、
業者の良し悪しがわからない様な素人に、
理解するは無理だろうけどね・・・
511目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 16:12:42
だからエアコンは家電屋じゃなくて設備屋から買え
512目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:25:42
俺は設備屋だが、ルームは社長・重役・医者・知り合い以外は断る
一般家庭を相手にしてもメリット無し
数千万の仕事をくれる、お客さんの頼みは断れ無いが
513目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:18:11
ぷしゅぅ〜=真空引きやってない=手抜き!
結局のとこ文句たれるヤツはこの程度の知識しかないということで桶?

話は変わるが、今日取付けを一部始終マジマジと見ているお客さんがいて
2chとか各種掲示板なんかで知識つけた人かな?とか思いながら多少の緊張感を以って…

後で話したら、単にDIY好きな人だった。
514目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:55:33
>>512
同意!

適当に高い値段出して
断るよね。
515目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 00:31:00
何だかんだで、あなたの街の電気屋さんに頼みなさい!
って感じ。

新築で、エアコン数台買えば、おまけで、他のも安くしてくれるしね。
かなり親身に対応してくれるはずだよ。
516目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 01:51:30
>>513
DIY好きか機械好きが興味か勉強でチラ見するのは構わない?
「真空引きを行わない=手抜き」だけをネットで仕入れてココばかり文句を言うからムカつく?

それでは、因縁つけることを前提としていない善意のDIY好きがたまたま施工図を眺めていたら
コレって注意や推奨から逸脱した作業デスヨと正規の指摘を行ってきたらその場で手直ししてくれる?
517目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 05:19:50
作業の作業のジャマ
518目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 06:05:33
↑おまえがじゃまじゃぼけ
519目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 08:31:20
>>512
>俺は設備屋だが、ルームは社長・重役・医者・知り合い以外は断る
年収200万の社長だが引き受けてくれますよねw
520目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 18:56:58

社長とは名ばかりの単なる個人経営
521目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:15:27
>>516
>因縁つけることを前提としていない善意のDIY好きがたまたま施工図を眺めていたら
>コレって注意や推奨から逸脱した作業デスヨと正規の指摘を行ってきたらその場で手直ししてくれる?

日曜大工レベルでも多少の興味や知識のありそうなお客様の前では指摘されても問題ないような作業を行う。
手抜き・開き直りと言われても結構です。実際そんな感じですから。
量販の伝票で煩い客に何らかのマークをつけてる所もありますし。
要は後でクレームにならなきゃ良いんです。
そんなもんでしょ?
実際にそういうことが行われているからこんなスレがあるわけだし。

但し個人的には最低限以上のレベルを保つような作業を心掛けてる。
522目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:47:05
幾ら話しかけてもニコニコ、
帰り際に 「しぇしぇ」って
523目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:44:44
>>522
中国人?
据え付け位置とか現場要相談の項目はジェスチャーだったの?
524519:2007/08/08(水) 07:59:26
>>520
一応法人(株式会社)なんだがなぁ
525目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 19:00:52
>>519 数千万の仕事くれるのか
526519:2007/08/09(木) 07:48:20
>>525
家建てたときは設備屋に数百万は払ったぞ。
っていうか設備屋の分際で生意気だな。
お前には頼まん。
527目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 10:05:51
職業差別ですか・・・酷い話だ・・・
528519:2007/08/09(木) 10:19:06
>>527
客を選ぶっていっているんだからお互い様だろ
529目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 13:34:32
両者合意してから依頼すれば大団円
530目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:36:42
分際で! だとさ・・・

酷い人だね。
531目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 07:48:07
>>527=>>530
分かりやすいな
532目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:30:28
>>531
もちろん そうよ♪
533目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:29:07
みなさん、駐車場代はどうしてます?
534目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:07:34
実家だから払う必要なし♪
535目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:28:14

>>534
いや聞きたいのはそう言う事じゃないだろw

>>533
駐車場代が高いとか取締りが厳しい割りに数が少ないと思しきエリアには行かないことにした
完全に断っている。
当然、そのようなエリアに逝くのは不良外人みたいなまともじゃないヤツw
536陣内:2007/08/11(土) 10:18:52
無免許電気工事士追放宣言

無免許電気工事士は違法の固まりだ自分の家の電気の変更は単なる無免許だけだ
か人の家の電気を金取って無免許で行えば、人を騙してお金もらう訳だから立派
な詐欺罪だ。それから無免許で自営業するエアコンやさんはもっとひどい自営業
する場合は主任電気工事士といって実務経験を3年積んで貰える資格だそれもなし
か?それからビルやマンションの取り付けの場合電気工事士の一種か認定電気の
免許が必要になるそんな事を設備屋は無免許でやっている訳だ。もっとひどと名
義貸しなんかやっちゃって
いいかげんにしてほしいな〜。怒り。
537目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:23:51
いま取り付け終わって試運転中
真空引きは多分やってない
ダメなのかな?
538目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:24:55
>>534
工事業者が来たときに貸せるのか?
539目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:32:58
電検2種もってるが糞の役にもたたん
540目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:32:44
電検2種取って、10年以上現場に出てるけど、
主任電気工事士なんて持ってないぞ?
541目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:01:33
542目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:35:22
>>536毎度乙
無免業者構ってねーで、てめーの仕事こなしとけや
543目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:08:59
俺、量販の仕事受けてるけど、
出来るだけ手抜きはしない事にしている、出来るだけね。
手を抜くのは10件中2件だけ。
親父はもっと手を抜けって言ってるけど
これ以上は良心がとがめるので何とか頑張ってます。
544目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:43:27


家のエアコンがプシューでないか心配。

545目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:19:57
>>543
手抜きしたいときってどんなとき?
うるさい客? 最後の客? 炎天下真っ昼間?
メーカー毎にめんどくさいとかやりやすいとかありますか? (換気ダクトの有無とか)
546543:2007/08/14(火) 05:17:29
>>545
>うるさい客 最後の客 炎天下真っ昼間

確かに手は抜きたくなりますが、
一応仕事なので、こういう事では手を抜きません。
手を抜くのは、
横柄な態度が度が過ぎる客や
見積もりの時に、話しあって何度も確認したはずにも関わらず
直前になって何度も工事内容を変更する客に当たった時かな
唯でさえ利益が出にくくなってるのに、理不尽な態度や要求をされると手を抜きますよ。
俺も人間なので。

>メーカー毎にめんどくさいとかやりやすいとかありますか?

昔はどうか知らないけど今はそういう事はありません。
作業が大変になるかどうかは、あくまでも
取りつけ場所の状態や環境にのみ左右されると言って過言ではないよ。
新築の家はドレイン穴や冷媒管の穴が大抵開いているけど、
明らかに家の構造に対して、穴の位置関係がおかしい新築の家が増えている気がする。
そういう家に当たると正直、仕事をする気がなくなる

547目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 06:47:41
>>546
でもダイキン重くね?最近多くて嫌になる
548537:2007/08/14(火) 23:23:03
やっぱダメなのかな
まあ55800円だったし
5年もてばいいかな
549目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 08:40:04
 量販でこの糞暑い時期に買っても、まともな工事なんてしてくれない。
彼らは、今稼がないと冬食べていけないんだから。
 
550目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:06:32
まともな工事をしたくても、この暑さでは作業性が悪そう。
ただでさえ手抜きしたい業者だったらどうなることやら
551目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 17:31:40
何にせよ量販の下請けの連中は工事がひどいのは事実
552目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 17:52:09
量販でエアコン買って取り付けるヤシ
安物買いの銭失い
553目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 19:15:08
取付人に質問!

ダイキンの外機でフレアナットがやたら硬くて外れない時ないか?
この前4`機で50aモンキー金槌で叩いても外れなかったんだが…
そんな時の対処法教えてください。
554目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 20:12:03
選択肢

@諦める
A諦める
B諦める
555目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:06:06
>553
つパイレン+たんかんパイプ
556目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:25:03
ヤマダのエアコン工事5000円末端価格 すべて無免 フロンアボーン
557目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 02:41:12
>>553

金槌で無理に叩いたりなんかしたら、
外機の冷媒官に、クラックができるかもよ〜
やるんなら、ダブルモンキーで!
558目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 04:43:41
>>557
もちろん破損は避ける努力はした。
モンキー2本数人がかりで駄目で最後は金槌使った。
締めてもみた。
最後は単管で煽った。

とりあえずどうにかなった。その後、設置終わった。冷気出たの確認した。逃帰した。
559目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 12:48:54
>>558

モンキーの柄が入る、1m位の鉄パイプかなんか
2本位積んどくと、結構使えるよん♪
560目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 07:04:12
エアコンが壊れてしょうがなくヤマダでエアコン購入
してしまったが、まあそれはおいといて、化粧配管が
5千円すると言われて直射日光も特に当たるところで
はなかったので断ってしまったけど大丈夫かな?
561目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 08:45:26
>>560
5000円なら安いからやってもらった方がいいのに。
まぁ、工作に自信があるのなら自分で出来なくもないけどね。
562目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:22:53
化粧カバー五千円も払えない貧乏人のくせに仕方なくヤマダでエアコンを買ってしまっただぁ?笑わせるなチンカス!
563目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:43:50
化粧カバーのエルボにおさめるため鋭角に折り曲げるより
コーテープ巻で緩くカーブを付ける方が施工やエアコンにやさしい勝手なイメージ。
564目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 10:29:51
化粧カバーくれ〜じゃ鋭角になんかならねーよ!
565鼻毛:2007/08/18(土) 18:52:15
無免許はいかんなー
566目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:33:03
壁のコンセントを交換しなければ無資格でOK
567目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:09
また繰り返すのかよwww
568目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 14:42:07
今話題のグッドウィルで働いてたとき
鉄道系の運送会社で毎年夏になると運ちゃんかり出されてやってたな。
まだやってるんかいな?

569目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:51:58
しっかし、無視書く〜〜無視書く〜〜って、
ほんとDQNの集まりだな。

そんな奴の所には、単なる資格マニアの素人を
送り込もう!
570目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:05:55
電気工事士は一応実技があるから効力あるんじゃないの?
知り合いの工業高校女子はポケットに予備の電線を忍ばせるのがデフォだと豪語していたが。
571目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:34:10
あの程度の実技じゃ、もう説明書見ながら必死だろうなwww
考えられるトラブルがたくさん浮かぶw

無免♪無免♪ なんて騒いでるソコの君!
2種免なんて取るの簡単だから、
自分で取って、エアコン取り付けしてごらんよ!
572目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:01:07
2種免は高校生でも取れるだろ その程度の資格でなぜ騒ぐ
エアコンなら冷凍空調技能士のほうが価値あると思うが
実務経験とガス溶接必要だが
573目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:06:50
俺実務経験10年 ガス溶接持ってる 冷媒回収 職長 なども 冷凍機屋
574目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:08:01
しかし電工ない、、、 エアコン工事量販下請けではかなりいじめの対象
575目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:09:27
俺に言わせれば冷凍サイクル理解してないで 販売、工事してる 電工免許もちが奇跡
576目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:11:11
真空引く 意味も知らずほざくな ヤ*ダハイコウ のチンピラ
577目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 10:32:02
価値が有る無しはつーか、法規で決まってるのだから電工は必要だろ。

有資格者が施工ミスして事故が有った場合と無資格者が施工して事故が有った場合
発注者(元受)の責任は格段に違う。

例えエアコン本体の不良だったとしても、施工者は取調べを受けるし
無資格なら罰せられることもある。
578目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 12:16:55
出た〜!資格マニア!
量販に頼む金しか出せない貧乏人。
業者が信用出来ないなら、自分で付けろ!
579目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 13:46:17
量販の下請ははなから信用してませんから
近所の空調設備屋で施工してもらいますた。
リサイクル込みで二万五千円 安い〜し丁寧
580目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 14:24:38
配管がポンプアップ?というのでしょうか、廊下の天井を通って屋外に
出ております。
エアコンを交換する際にはこのポンプごと交換でしょうか?
581目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 14:38:18
昔からある格言

 「 安 か ろ う 悪 か ろ う 」 

 「 安 物 買 い の 銭 失 い 」


工事原価に見合うだけの正当な工事費も支払わないで、
真空引き & 工事士資格者 & 工事日時指定
を要求するって(ぷぷぷ
582目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 15:21:56
>>580
日本圄でお願いします
レス不能
583目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 18:42:22
>>582
ドレン アップの事じゃ無い?
584目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 18:59:23
>>580
ドレン排水をオプション等のポンプでくみ上げて排水しているって事かな?

だとしてメーカの純正品なのか 他社でも汎用性の有るものなのかによって
使いまわしが可能か否かは決まるんじゃないかな?
現在 正常に作動している事が前提ですが・・・・
585目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:09:36

コジマで買ったけど、真空引きは手動ポンプだった。問題ないよね?
586目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:54:36
>585
配管何メートル?エアコンのメカーは?
真空引き乾燥の施工は設置取説に詳しく書いてあるけど
587目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:16:46
おすすめエアコンスレの者ですが、案内されて来ました。
電気屋行ったらIL型(20A)のコンセントを新設するにはブレーカーに空きが必要って言われたんだが、家帰って確認するとどうも無理っぽい。
汚くてすまないが、誰か判定してもらえないでしょうか。
http://www.uploda.org/uporg973867.jpg
588目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:42:38
>>587
現状では増設は無理だがやり方はアル
メンドイので以下の人が丁寧なレスくれる↓
589目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:47:15
>>587
ブレーカーに空きが無いから 分電盤の横に増設するなどの方法になりそうです

いずれにしても一度分電盤内部のほこり等の清掃してもらわれるのが良いかと。
590587:2007/08/20(月) 21:50:40
>>588
>>589
有り難うございます、ちなみにそれってどこの業者でも出来るもんですか?
あと出来たら大体の費用の目安を教えてもらえれば。
591目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:59:15
今の御時世、資格が有ってナンボなんだけどね。

いくらベテランでも、資格がなければ何も出来ない。

まっ、素人だまして小銭稼いで食いつないでくれ。
592目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 22:00:02
>>590
あくまでも 参考程度に ↓

http://www.rakuten.ne.jp/gold/jism/aircon-kouzi.html

3. 専用電源がない場合(配線はすべて露出となります)
ブレーカー増設(漏電保護付)10mまで … 14,000円より
※2Fへの配線及び 10m以上の配線などにより価格が異なります
新設(ブレーカー増設ができない場合) … 電力会社申請が必要です。別途お見積もりをさせていただきます。(目安42,000円より)

電気工事業の看板を掲げていれば問題ないはずです。
593587:2007/08/20(月) 22:02:58
新設(ブレーカー増設ができない場合)になるよね?
かなりかかるな…。こりゃ諦めた方が無難なようだw
594目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 22:21:40
>>593
まま 現状の分電盤であまり負荷の掛かっていない回路をまとめて
一回路浮かす って方法もありと言えばありですが・・・・
595587:2007/08/20(月) 22:24:59
>>594
和室とか余裕で使えるんだが、使ってないところまとめるのって簡単に出来るの?
596目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 22:34:06
>>595
たとえば 写真の上の段の切れているブレーカーの二次側のVAをはずして
左のブレーカーに二本かますイメージです

あくまでもそれぞれの回路をまとめてもブレーカーが落ちるほどの負荷が掛かっていない事が前提

たとえばそれぞれの回路が違う部屋の電灯回路だったりとか、
詳しくは工事を依頼する電気工事店に相談してください。
597587:2007/08/20(月) 22:35:56
>>596
何がどこに繋がってるか、ブレーカーの枠に書いてあったからそれは出来そうだ。
ではそっちの方向で検討してみるよ。どうも〜。
598目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 00:08:42
>>596
二次側の「VA」って何のこと?
その他書いてあることを読むとあまり電気工事にあかるくない様な気がするのだけど
家電屋さんかな?

それとも地域性みたいな物があるのか、それとも俺がど素人なのか?
599目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 01:25:10
>>598
現在統一された名称VV(F)は昭和30年代関西方面ではVAと言われていたらしい。
8年前のシャープ(大阪)エアコン室内機筐体裏にもVA穴と刻印があって最初は謎だった。
600目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 09:23:19
>>575
電工免許もってても、電工メインの職人だと、
冷凍サイクルの事なんか、さっぱり理解してないよ。
一応、免許持ってるからエアコン工事も請け負ってるけど、
正直、取り付け最悪・・・真空ポンプも持ってないトコもあるし、
ポンプダウンすら、やり方がわからない奴が大勢いるよ。

そういう業者が、小遣い稼ぎに夏だけエアコンの
下請けするケースもあるんだよな〜・・・これが・・・
一般的に見たら、『手抜き?』と取られても仕方が無い仕事を、
正しい施工方法だと、信じて疑わない。
でも客からしたら、皆同じ電気屋としか取れないから、
結局、無免だなんだと、DQNが騒ぐんだろーな〜・・・
挙句の果て、つっこみ所満載の、
バカなHP作ってくるDQNまで出てくる始末。。。

かといって、空調専門業者は、量販の安い仕事なんて
請けないしね。
601目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 09:43:24
>>600
お前の言うとおりだとすると
量販店や運送業者のの下請けで取り付けする奴は
全てDQNってことだw

実際そうかもしれないけどね。
某大手の量販店で取り付けしてもらった友人の家で見たものは
とぐろを巻いている冷媒管w
でも、空気入れみたいな物で真空引きはしていったってよ。
602目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 10:06:24
とりあえず明細付き見積りを出させれば、
まともかどうかの判断材料にはなる。
603お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/21(火) 11:52:01
>>600 だからこのスレだったか他だったかでも書いたけど、
家庭用ルームエアコン施工資格を新設するべきだと思う。
正直言って電気工事技術と空調冷凍技術は別物。
だから両方持っている技術者に施工して貰って本物というのは間違っていない。
604目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 14:24:58
確かに、家庭用ルームエアコン施工資格なんてのも、
電工屋用にあった方がいいかもね。
ぶっちゃけ、電工と空調の両方の話が出来るのって、
空調屋か、街の電気屋さん位だからな〜・・・

電工屋は、空調系はサッパリなのが殆どだし・・・
まぁ、本業じゃないから仕方ないんだけどね。
605目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:53:12
>>598
関西では  ↓

 http://www.momozonoden.com/gijyutsu/kyoyou_denryuu.htm
VVFケーブルを「VAケーブル」とか「Fケーブル」と電気屋さんや電材屋は今でも俗称で呼んでいます。
何故?と疑問に思ったので調べたところ、
西日本ではVAケーブルと、東日本ではFケーブルと昔は呼ばれていたそうです。
VAは「ビニル・アーマー(ビニル製の鎧)」、Fは「フラット(平らな)」という意味だそうです。
VVFという名称に規定されたのは昭和39年3月で、
「600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型」からVVFという名称になったそうです。
   http://www.rakuten.co.jp/monju/560110/560218/558052/
   http://www.hobbydoor.com/shopdetail/024017000002/


606目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:30:57
>>604
公的資格も大切だけど、メーカーが講習会や認定証を出した方が良いような気がする。
煩雑になるけど。
8年前、工事に来たオッチャン。最近のエアコンは換気ダクトなんてつくんだね知らなかったよ…
初体験の上、工事説明書を読まないからダクト工事がむちゃくちゃだった。
607目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:35:35
>>601
トグロはヤマダオリジナル?
608目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:13:16
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど。
6畳用のエアコンを設置したいんだけど、エアコン用のコンセントが無いんだよね。
部屋は20Aまでいけるので(表示は15Aになってるけど実際は20Aまでいけると大家に確認した)、普通のコンセントから引いても問題無いかと思ってるんだけど、今日電気屋に行って聞いたらコンセントの増設が必須です!て言われた。
ブレーカーには空きがあるので工事してもらってもいいんだけど大きなエアコンを付ける訳でも無いし余計な費用も使いたくない。
でもやっぱり電気屋の言うとおり専用コンセントを増設した方がいいかな?
609お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/22(水) 00:51:07
>>606 メーカー講習会修了証もたしかに現実的だね。
ただ、やはり「統一基準」としての技術スキルを担保するモノはあったほうがイイと思う。

>>607 ヤマダに限らず「配管キット」を使う施工の場合どうしても
冷媒管の余長処理が必要になるので室外機裏にとぐろとなる。

>>608 たしかに最近の2.2Kクラスなら大丈夫だと思うけど
専用コンセントは常識だからね。 大家さんと相談してちゃんとやって貰った方が良い。
610目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 10:52:17
http://shimokane.com/

このトマトってショップで三菱の

http://shimokane.com/goods/1167365820540/

これを買おうとしてるんだけど
提携してる工事会社の

http://www.forum-net.jp/index.html

ここって良いか悪いかわかる人いませんか?

設置場所は関東なのですが、12000円とあって
でも木造建築で穴をあけたらプラス2000円ということですが。

全費用で40000万しないなら得と思ったんですが
よろしかったら教えてください。
611目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 10:56:11
>>610
40000万もしないよw
612目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 11:03:32
間違えました40000円です。

すみません、あとこの業者も
あるみたいですが

http://www.acs-group.co.jp/info/index.html

評判など聞かれた方いませんか?

613目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 11:10:43
35000万でいいです。ぜひやらせてください
614目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 11:57:09
>>610
上のは量販と一緒という意見は見たな・・・。
615610:2007/08/22(水) 12:28:24
ありがとうございます。
フォーラムってとこは、値段の分、やはりあまりよくないという事ですか。

下の会社はどうなのかな。
616目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 22:28:20
>610
まさにその組み合わせで購入お願いした。
もちろん工事人次第である事はさけられないが

ちゃんとフォーラムと書かれた名詞
施工についての一年保証を渡された

工事自体はシーズンオフだったので
良い悪いは素人なのでわからないが
見た目丁寧な仕事をしてくれた(満足)

真空引きも後かたづけをしながら
その間コンプレッサーを回していたので15〜20分ぐらいは稼働させていた。

自分としては大満足な取り合わせだった

はじめはネットなんて信用がと思っていたのだが(金額に負けてネットで購入したけど・・・・。)
やはり人次第なんだなとつくづく感じさせられた。

617目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 00:40:37
>>610
とりあえず、スリムダクトは 何処のメーカーのを使ってるのか
聞いてみれば?
イナバ辺りをメインで使ってる所は、
量販工事が多い傾向にあると思う。
実際、部材も安いし、ダクトの質もイマイチ。
オプションパーツは、充実してるけどね。
ちゃんと、部材にもこだわってる所は、
ナショナルの部材使ってる印象があるなぁ〜。。。
618目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 08:24:29
>>617
ただの偏見だと思う。

イナバのダクトのシェアの方が圧倒的に多いと思うが?
質も悪くないと思うぞ。
個人店や設備屋でもイナバを使う店多いいぞ。

ナショナルのダクトを使ってる店や業者はLECの鴨鴨店では?
619617:2007/08/23(木) 15:37:58
>>618
まぁ気のせいかもしれないけどね。
ただ、なぜか俺が修理等で行く現場に限って
イナバ+ペラペラ配管+量販工事ってケースが多いもんでね。
値段も安いから、仕方無いのかもしれないけど、
イナバって、シェア率は高いけど、劣化が早すぎでしょ。
そのせいか、俺の中では あんまりイメージ良くないな〜。
620目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 02:00:46
しみじみ読んでみた
ぶっちゃけ俺や○だの下請けでエアコン工事してるんだが、
や○だだけはひどいと思うぞ
一日に8〜9件ぐらい行くようにされていい工事ができん
朝7時から客の家に行き夜は今帰ってくる始末
順調にいってこれだよ
エアコンの取り付け位置が〜とか言ってくる客とかだとどうしても
工事時間を削る→大雑把になる
件数減らしてほしいんだけど無理だしねー
時間でまわってるから最後の方に工事いくのは夜の九時とかザラだ
昼飯食う間もないし、休みも2ヶ月とか無い
こんな状態で丁寧にきっちりとってのは俺は無理
冬はゆっくり丁寧にできるんだけどね・・・
621目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 02:37:35
>>620
お疲れ様です。そろそろ台数のピークも過ぎてきてる頃でしょうか?
そのペース(台数)だと夏に頑張って1年喰える位の稼ぎは上がってるんでしょうか?
オラは北の方の工事人だけどピークは過ぎたね。
盆前後でも1日5台ぐらいだけど外機の雪対策で壁吊多いから夜間無しで
それ位が精一杯って感じですが。
たまに見る量販のチラシに「安心・丁寧工事」なんて書いてるの見ると
バカかと思いたくなるよね。
手抜きというより、まさに「大雑把」って言葉が適すると思います。
時間があれば丁寧にできるのに、大雑把にやった後にお客さんにニコニコと
「お疲れ様〜ありがとうね」なんて言われると心が痛むよね。
まぁ大雑把にやった部分ってお客さんの見えない部分が大半だからね。

仕方ないよ。割り切って今期乗り切るしかないよ。
てな訳でストーブ設置人に変身しますwww
622:2007/08/25(土) 18:32:53
変体無免許電気工事士 今日も無免許か?
623目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 20:53:15
↑ バカ丸出し
624目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 21:02:22
こないだエアコン取り付けてくれた業者さんが、
自転車の空気入れみたいなのでカコカコ3,40回動かして終わりにしてたけど、
真空引きって、その程度でいいもんなの?
625目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 21:15:53
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B2%C8%C5%C5%C0%BD%C9%CA%A1%A1%BA%C7%B6%AF%A1%A1%C4%B6%B7%E3%B0%C2&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
超激安ワンセグ・液晶プラズマテレビ
SONY東芝 他
『家電製品 超激安』
626目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 21:17:04
627624:2007/08/25(土) 23:07:28
>>626
ありがとう、安心した。

てきぱきと仕事をこなして、かつ感じの良い業者さんだったのに・・・
疑ってゴメン、業者さん。
628目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 20:55:40
>>627
俺はそんな偽者はいやだけどなw
629目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 22:40:25
自分も電動真空引き20分に一票
630目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:02:21
漏れは電動真空引き!業界に入った時から
ずーっと
631目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:02:24
オレはダイキン20分その他15分に一票
もち電動ゲージ付きじゃねぇとゆるせねぇ
632目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 12:13:29
エアコン専用コンセント無いんだけど、
普通のコンセントで間に合わせてる人ってどのくらいいる?
633目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 12:33:15
>>632
漏れんちがそうだよ。

工事の人は「あまりよくないですが・・」と言ってましたが、そういうことは結構あるらしい。
634目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 19:35:07
>>632
うちも普通のコンセントだ。
今の所、得に問題・異常などなし。
635目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 20:11:11
22とか25までなら部屋の普通のコンセント+延長コードでなんとかなるだろ
636目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 20:13:52
そんなことよりフルーツバスケット萌え
637目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 21:51:15
おまえら、大きな勘違いしてると思うぞW
専用配線が必要か必要でないかは、その回路の負荷次第。
そのコンセントが繋がっているブレーカーがどの位の負荷を背負っているか
だよ。

専用でなければ危険なんてことはない。(安全ブレーカーが正常な場合)
あと、配線がまともな場合かな?

それに容量があったとしても、コンセントから蛸足配線していたら
一般的には15A位の規格だからそれ以上流せば焦げるし下手すれば燃える。

100円ショップ辺りで買った中華なやつなんてそれ以下で簡単に焦げるのも
ある。

電流計を持っているか負荷計算できない奴は多少金を掛けても専用に
した方が無難だよ。

新築で蛸足配線なんてしない人は、過負荷でもブレーカが落ちるだけで多分済むけどね。

638目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:11:51
>>637
多少間違っているかもしれないけど、あえて簡単に言うんなら
エアコンをつけようとするコンセントに、テレビとか電子レンジとか冷蔵庫とか
ドライヤーとか電気を多く使うような物を一緒に使っちゃいけないよ、ということで
一般の方は納得していただけるでしょうか?
639目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 00:31:42
>>638
工事の説明書に「専用配線にしろ」と書いてあります。これは電気の法律で決まっているから。(法律)
使い回して火事になっても保険屋は違法だと騒いで火災保険を出し渋りますよ。(保険)

それに小さい方の分岐ブレーカーがしょっちゅう落ちて使いものになりません。(不便)
ボクだって違法工事を承認したら問題になりますし…。(業者)
どちらのご家庭も専用配線にしてますよ。(世間様は…)
嘘だと思ったら電力会社に相談してみてくださいよ。(出るところに出てもいいよ)
640目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 15:58:01
単相100Vのエアコン電源をを専用にしなければいけないなんて法律は無い。
あると言い張るなら、内線規定のどこに書いてあるか聞いてみた下さい。

ところで、>>639
日本語で書いてくれないと理解できないよ。
641目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 00:35:58
ピンハネされたら工賃バカ安っw十年位前は良かったなぁwww
642目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 03:07:59
確かに、PL法以来 色んな事をメーカーは取説に書いてるけど、
いちいち、全部その通りにやってたら、オプションで、
莫大な請求をされる事を、このスレで、
法律だの無免許だの言ってるおバカさんは、
理解してるのか?
お前らの想像も出来ない様な、可哀相な家庭は、たくさんあるんだぞ?
世間知らずのお坊ちゃんが、くだらね〜事で、ガタガタ言ってんじゃ
ないよ! ホント器の小さいやつらだな!
643目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 03:31:38
>642
お前もな”
644目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 08:16:11
>642

うだうだ言ってる様だが、ちゃんと出す物を出せ!!
エアコンの工事屋以外でもケチってるから、こうなるんだ。

645目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 13:56:27
>>640
量販の窓エアコンですら専用配線じゃないと断るご時世だぞ
646お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/30(木) 14:10:59
 だけどエアコンよりも電気馬鹿食いのオイルヒーターはたこ足ヌルーなんだよな。
で、お約束通りコンセント燃やしてくれると・・・・。
「電気代は安いです」という通販のセールストークに騙される(?)一般ユーザー多数。
正直国民生活センターや経産省はちゃんと通告・指導するべきだと思う。
647目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 15:50:03
今年もマジ2チャンネラーいたな。取付してる横で掲示板開いてるしW
電動で20分引いてやりましたよWW
648目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 15:54:35
価格の話があったけど、工事単価が上がれば中間受け業者が個人エアコン屋の外注やめて社員雇うとかならないかな?社員なら教育できるし。
うちは中間受けだけど、外注にもしっかり真空引きを指導してるよ。うちの上の会社が細かく指導してくるので。
あと、工事が雑にならないように、一人なら5台までしか持たせないようにしてる。
649目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 16:13:30
>>648
今時、社員抱えようなんて酔狂な会社はないぞw
650目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 16:22:14
中間受け?ピンはね屋か? 責任の所在も不明確になるし
第一 お客さんを作れないだろし 季節によって仕事量左右されてしまうだろw

販社(量販店・安売り専門店)⇒工事専門店⇒中間工事受⇒下請工事店
651目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 17:21:03
ピンハネだけじゃないな。半分以上は自分の会社内で工事してるし。
652目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:33:53
大阪の盗らすとってドウ?
なんか胡散臭いけど・・
653目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:41:00
意味不明?
654目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 00:04:09
>>647
そんな貴方も2チャンネラー …。
655らん:2007/08/31(金) 13:06:56
無免許を叩きだせー 消防施設士も怪しい?
656:2007/08/31(金) 13:08:23
無免許を叩きだせー 消防施設士も怪しい?
657:2007/08/31(金) 15:00:48
おい無免許元気か
658目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 15:48:49
なんか勘違いしてる輩が多いんだが
電工いるのはブレ増設、100から200Vに変換
アースの設置だけだから
量販施工で電工いる作業は殆んど無いに等しい
外機ベランダ置きでアースは引っ張らないから
これは空調設備屋も同じ
659目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 17:44:50
最近お掃除ロボットが多いから
100→200Vは少なくないぞ。

亀レスだが、この場合、専用回路でない隠蔽だったら大変なことになるな。
660目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 18:01:32
>659
最近の賃貸、分譲マンソンは100←→200の切り替えが当たり前についてるが
漏れのマンソンも切り替えついてるよ
661目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 19:27:20
>>660
ナショナルの電工ホームページを眺めていたら
1つのプレート上に100Vと200Vの端子が併設してあるものがあるんだな。
原理的には単相3線+アースの4本を分電盤から引っ張ってくるだけ。
662目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 19:40:57
100⇒200V への切り替えは
配電盤のブレーカの金具をひっくり返して
付け替えるだけじゃないの
663目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 21:12:15
>>658
ど素人の
運送屋専属の無資格違法エアコン取り付け屋か?


てめーこそ、勘違いしてるぞ。
外機と内機の渡り線の電圧は何ボルトかつーの。

>>662
最近は金具はそのままで、ブレーカー本体挿し返ってのもある。
簡単簡単って言うけど、素人は安易にいじらない方が良い。

下手して、100V回路に200流せば、家中の家電品全損だよ。
664目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:27:30
>>111です。今日ネットで合格発表ありました。合格でした。
エアコン工事の渡り線接続だけには今も免許要らないと思うけど、持ってる分には損はないし、
文句も言われないから無免許の人は取った方がいいでしょう。これだけ騒ぎになると電工2種が
無いとエアコンの工事出来ませんってことにもなりうるかも。
665目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:43:20
>>664
それで良く電工受かったねw

ルームエアコンの渡り配線は100Vか200V
結線部分は差込とは言え、扱いは速結コネクターと同じ。
なので、最低でも電工2種は必要で。

以上の理由で電工をもっていない人間に取り付けさせたいた
業者が新聞沙汰になったんだよ。

つーか、この程度だから新聞沙汰になるんだろう。

111を読んできたけど、電工をもっていないサービスマンに電力回路の
電源接続をやらせているメーカーがあるなら晒してくれ。
違法でないかそれ相応の部署で確認させるから。
666目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:44:56
>>664の言い分が正しければ、速結コネクターを使えば
素人でも内線工事を合法に行うことも合法になるw
667目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 22:56:20
連絡配線は機内配線扱いとなり 電気設備技術基準の適応外である
よって要資格者である必要は無い

エアコン設置に辺り必要となる電源工事や接地工事のみ有資格者である必要がある。
668目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:03:55
それって、なにに書いてあるの?
ソース希望。

それと、大手家電店や運送業者が新聞で叩かれた時に一社として
反論できなかった理由は?

普通、上場している会社が新聞に叩かれるだけってありえないだろ?
669目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:05:52
設置工事はコンセントに付加されていて電源工事が不要の場合のみ
無資格者に行わせていましたで済むじゃん
670目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:16:11
>>668
  http://www.eakon.jp/blog/img/ionkouji-yomiuri.gif

当時問題になったのは エアコン設置に伴う電源工事などで
エアコン設置自体は 問題とはされていない。
671目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:17:03
最王手vじゃま*電機なんて無免許だらけやし 
672目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:24:11
電気工事士の資格を持っているが エアコン取り付け暦1年 (通算取り付け台数10台)

電気工事士の資格を持っていないが エアコン取り付け暦10年 (通算取り付け台数3000台)

673目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:29:04
確かにヤマダ電気の壁掛けは無資格だらけだな
施工も雑いし
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:32:28
てか何で電工取らないの?

あんな簡単な試験なのに
675目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:33:49
一般の客は工事の内容には興味無し
有るのは値段のみ
後から酷い工事に驚き大騒ぎ
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ
676目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:39:55
>>674
無くても飯は食える そんなとこじゃねぇ?
中には資格が必要な事を知らずに従事している香具師もいる
実際大きな現場でも無資格な連中はたくさんいるよ
677目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:56:05
>>676
若い時は飯食えるかもしれんが・・・
ネカフェ難民予備軍だな
678目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 01:31:57
>>666
志村、直結じゃないよ、プラグ、プラグ
679目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 07:27:48
>>664ですが、ダイキンも電機も無資格のサービスマンたっぷりいますよ。
>>667が正解。2種電工のテキストにも書いてあるが、造営物に配線をするわけでは
ないのでエアコン付けるだけでは資格はなくてよい。
680目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 09:00:54
>>665
>違法でないかそれ相応の部署で確認させるから。

ってどこ??
おたくの言うことなんて
相手にしてもらえるて思えないけど??
681目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 09:26:39
エアコン自体の取付まで問題視して厳しく取り締まったら、人手不足から夏にエアコン取付追い付かなくて大変な事になるぜ。まあ黙認しとくかって感じじゃないの?
後は各社にお任せなんじゃないか?
や〇だ以外は結構煩くなってるね。

電工産廃もってればA
電工だけならB
何も無ければC
と、ランク分けして単価も差をつけるべし。
あとフロン回収あればSだな。
682目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 09:34:28
メーカーのサービスマンでも、資格持ってない奴たくさんいるのに、
ココで、資格!資格!言ってる奴って、
ただの資格マニアのド素人なんじゃないの?
それか、ろくに仕事も取れない出来損ないかwww

ちなみに、俺は2種免は当然持ってるけど、
ぶっちゃけ、エアコン位なら どうでもいいと思う。
だって、点検項目さえ理解できれば、
ガキでも出来る内容だぜ? くだらね〜www
ただのヒガミにしか見えないよ♪ マジ、大笑いwww
683目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 10:27:13
つーか電工ごとき簡単な資格取れない輩が
電気工事絡む仕事を生業にしてるのが単純に不思議だろ?

メーカーサービスは電源触らんから
そりゃ資格いらんわな
684目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 10:36:35
>>668
>それと、大手家電店や運送業者が新聞で叩かれた時に一社として
>反論できなかった理由は?

馬鹿だな〜
エアコン取付には電工資格要らないと言っても、
現場によっては、コンセント工事やアース工事も
必要な現場が出てくる。

そこで「エアコン工事に電工いらないでしょ」って
反論しても、「うちは、コンセント専用回路工事も
してもらったんですよ」とか、出てくるから
また問題視されるだけでしょ。

おたくみたいに揚げ足とる輩やマスコミがいるから
反論もせずに、謝罪するのが一番だろ。
685りん:2007/09/01(土) 12:17:03
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい。
686りん:2007/09/01(土) 12:22:07
電気工事士法違反はあくまでも金を取らずに作業した場合だ金を取って人を騙し
金品を取った場合は立派な詐欺罪だ単なる電気工事士法だけではすまないそんな
事を堂々と行い知らん顔して人を騙し金を取る行為は今時やくざでもやらんぞ真
面目そうな顔して影でやくざ以下の事をしているんだぞ。免許を持って行った作
業が始めてお客様にお金を請求できるんだよ。例えば免許も無い医者に見てもら
ってお金払いますか?普通ならお金を返してもらって免許持っているひとに見て
もらいませんか?多少経験がなくても免許を持った医者に見てもらうでしょ
無免許電気工事は立派な詐欺行為だ人を騙し免許を持ってるふりをして無免許で
作業する行為はご法度行為だ簡単な話しおなわだよ違法行為を知らんと思って影
でこそこそしやがっていいかげん辞めないと本当に困るぞいつかつけわ回って来
るそれぐらいの事電気工事士なら解るだろ解らんなら俺が教えてやる。免許は皆
努力して取る車の無免許一枚でも皆努力した取る、原付きの免許もほしくても試
験に合格出来なくて乗れない人もいる免許がほしいから皆頑張って勉強して金使
って時間もかかるし苦労して合格したら免許を大切するんだろが〜。

不法行為の集団 公文書不実記載、詐欺、 電気工事士法違反

を堂々と行ってる電気設備会社社会から追い出せー。


詐欺罪     刑法246条1項、2項

公文書不実記載 刑法155条1項
687目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 12:41:29
真空ポンプ、ちゃんと正規品オイルで交換してるの?
変なオイル使うと到達真空度目に見えて下がるし
688目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 12:42:16
>>685 >>686
くどいね!同じ内容、色んなスレに貼り付けないでくれよ。
689目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 12:50:05
>687
誰に聞いてるの?文脈が見えんぞ!
690目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 13:20:57
>>685 >>686 は、
私は、世間でいう出来損ないです。
特に、対人関係が苦手です。

って意味だろ?
691目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 13:29:17
皆様すみません りんの母でございます。
この子は高校受験にも失敗して
原動機付自転車の試験にも何度も落ちて、引き篭もりになっておりました。

仕事も何をやっても長続きせず、電気工事士の父にに憧れて
毎年、二種電気工事士の試験に挑戦しておりますが
未だに合格できません。
色々とご無礼な発言等ありますが、暖かい気持ちで見守って下さいませ。

りんの母
692目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 14:03:08
>686
こいつ厨房か?言語もおかしいwww
 まず小学生の国語のドリル買って来い、話はそれからだ・・・

>免許は皆努力して取る車の無免許一枚でも皆努力した取る、原付きの免許もほしくても試
験に合格出来なくて乗れない人もいる免許がほしいから皆頑張って勉強して金使
って時間もかかるし苦労して合格したら免許を大切するんだろが〜。

>車の無免許一枚でも皆努力した取る
 なに言ってるか解読不能???
693りん:2007/09/01(土) 14:25:03
694りん:2007/09/01(土) 14:31:59
695目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 21:59:28
>>685 >>686
キモオタク馬鹿   乙w

早く、社会に出ろよ
話しは それからだw
696聖子:2007/09/02(日) 15:48:51
無免許こわー
697y:2007/09/02(日) 17:31:28
y
698目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 22:05:57
俺だけだろうか?今年壁掛け業者に若い奴が少なく思えたんだが。
毎年雨後の筍の如く、にわか業者の若い奴が入ってくるんだが
今年はおっさんが目立ってたな〜 助手も薹が立った奴ばっかり
もうこの業種、魅力無くなったんだろうか?
このまま高齢化が進んで若い工事業者は外国人ばっかりとかって・・・
は〜やだやだ
             
            中年壁掛け業者のぼやき
699目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 22:58:19
今年も終わったな〜前年より稼ぎは落としたが・・・
皆さんお疲れ様でした、お先にしばし休暇に入ります
700目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:37:14
冬は何やってるの?
701目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:54:27
秋や冬は何をやってるの?
量販に頼んだら夏の壁掛け屋ではなく誰がやってくるの?
702目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 12:46:02
確かに若い奴が少なくなったね。まあ若者は根性無い奴多いから、すぐやめちゃうし。
今居る業者もだんだんコンプライアンスが厳しくなって淘汰されていくだろう。またエアコンウマーな時が来るのかもね
703目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 13:43:02
単価が安い、最近の客はうるさい
ルームだけの時代オワタ
704目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 13:46:14
古いの取り外し、廃棄
中古取り付け、3Fエレベーターなし
室外機ベランダ付けだと相場はいくらですか?
705目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 14:19:07
>>704
安い設備屋で二万5千から三万。
ぐぐってみれ
706目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 18:29:04
>>705
そのくらいなんですね。
ありがとうございます。
707目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 09:28:55
注意換気
708目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 01:38:05
作業員よりも事務員の給料を下げてほしい。
工事の手配がひど過ぎる。
709目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 02:01:26
事務員に工事の手配やらしてるの?
710目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 01:56:01
ぶっちゃけ、殆どが既存の付け替えだし、
コンセント・ブレーカー類 一切いじらないから、
免許いらねんじゃね?
711お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 12:34:34
>>710 付け替えなら旧機のガス回収のための機材と許可証がいるだろ。
ちゃんと持ってんのか?
(フルオロカーボン回収機・RRC講習認定証・第一種フロン類回収業者)

まさか壊れたエアコンからど派手に散らしたりしてないよね。
712目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 13:13:58
>>710ならフロンぶっぱやってそうだな(笑)
713目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 13:56:33
あるメーカーサービスと話してたんだけど、某量販のエアコンがひどいってw

3方弁開けていかずに帰ってったとかね、ろくな工事が出来ないとよ
714目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 14:36:24
ガス回収するのはいいんだけどさ、客がその代金を払う事に納得するかどうかだね。
あっちの量販店はお金とらない(回収しない)からあっちで取付するよなんて認識の低い客ばかりだと、量販店も腰が引けてしまうだろうな。
715710:2007/09/06(木) 15:54:23
おいおい!同業で、フロン回収してる奴見たことね〜ぞ?
ポンプダウン出来なきゃ、冬は特にブシューだね!

冬でも回収してる奴って、居んのか?

716目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 16:24:31
>>713
>某量販のエアコンが酷いって

ヤマダかコジマしかねぇぢゃん(笑)
717目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 18:01:43
>>715
冬場でも強制冷房モードにすればポンプダウンできる
718710:2007/09/06(木) 18:08:49
>>717
アホか!冬でも、ポンプダウン位やっとるわい!
それ位は、常識!!!
コンプ故障の場合だよ!
719目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 18:31:15
全蔽にして配管クリッパーでぶちきる
720目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 06:37:31
六角レンチを「あけしゅー」って言う人がいるんだよね。
何でかなぁ?って思ってたんだけど、多分アの事だったんだな。

『廻して突っ込んで1mに付き1秒』って???
721目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:08:02
>>713
いやいや酷いのは量販店じゃなくて、その下の業者だろ。ヤマダもコジマもケーズもメーカー系列の業者は割としっかりしてる。だって業者が法令違反したらメーカー系列元請けも罪になるからね。
本当は量販店も罪なんだが黙認状態だろう。
722目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:31:08
>>721
小嶋、山田、ケーズの下請がまともだとも?
コア抜き失敗して穴二つ開ける下請がまともだとも?
真空引き乾燥しないでエアパージ施工がまとも?
フレアバリ取りもしらない下請がまとも?
フレアナットを平気にモンキーで締める下請がまともなのかな?
所詮量販の下請なんて無資格の糞施工しかできない奴らしか残ってないから
上新は上手いし丁寧、道具も完璧だがな
723目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 14:50:43
なんかお前ら必死だな!
昼間から何してんだ
724目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 15:36:52
今から五軒目向かいまつ
今日は真夏日‥‥
ガンガレ漏れ
725目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 15:44:17
質問なんだが、エアコン用のコンセントの増設って見た目はどんな風になるの?
分電盤に使ってないブレーカーがあるから増設するのは問題無いとは思うけど、裸配線って壁につたわせて引っ張ってくるって事?
もしそうなら見た目が嫌だなぁ・・・。ドアとか閉められるくらいの細い線なのかな?

2.2Kだから普通のコンセントでも絶対大丈夫だと思うのに店にそれだと5年保障はつけられませんとか言われた。
726目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 15:57:43
エアコンには専用回路が当たり前だが?
専用回路ではないコンセント使用で暖房時にブレーカー落ち連発…機械にダメージ…保証受けれないのは当たり前だろ?
727p:2007/09/07(金) 16:52:53
無免許電気工事士違法性?

無免許で自分の家の電気の変更を行った
電気工事士法違反

無免許で人の家の電気をお金を取って行った<騙して>
人を騙してお金を取れば、刑法の詐欺罪にあたいする
ようは電気設備業者は詐欺集団にあたいする
その無免許を補助するのが大手電気メーカー
が無免許電気工事士の部品を送る<犯罪の幇助にあたる>

法律は何時も平等ですので悪い事をしている人は
逮捕しなければいけません。

法律はお国を作る基本です。
728目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 17:18:18
p ちゃん
よそ様の迷惑になるから「無免許電気工事士追放宣言」
以外に出てきちゃ駄目よ!
729目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 17:25:01
>>715
どうして冬は特にプシューなんだ?
夏は回収機を持ち歩いて冬は持ち歩かないのか
730目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 19:12:02
>>728 ワラタ

お子ちゃ魔だから、いいんじゃね?
731目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 19:13:05
>>729
冬に冷房運転の仕方が判らずポンプダウン出来ない

人たちがいるって意味じゃない
732目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 19:49:46
冬に冷房運転の仕方


まず、念じる
リモコンに、念じる
内機に、念じる
外気に、念じる

冬でも冷房開始   ウマー
733お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/08(土) 01:10:28
>>732 モマイはマリックかっwww。

内機の室温センサーを指で温めながら念じるんだよ。

まあ、今時の機械は強制冷房できるようになっているけど。
734710:2007/09/08(土) 03:10:14
冬は指か、ドライヤーだろ。

なんだかな〜・・・
ココは、量販業者か、使えない資格バカ(p)ばかりじゃないっしょ?
大体、回収機使ったって、冬はガス入っていかなくね?
ひたすらボンベ抱きかかえてるのか?
735目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 03:15:49
早坂賢二
736710:2007/09/08(土) 03:16:18
だいたいよ〜!
最近は、大した経験も知識も資格も無しに、
女の前で、『俺、エアコン自分で取り付けちゃうよ〜♪』
なんて、バカが増えてるから、変な奴が沸いてくるんだよ。
737目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 05:14:27
女の前で、『俺、エアコン自分で取り付けちゃうよ〜♪』
なんて、バカが増えてるから、変な奴が沸いてくるんだよ。=710
738710:2007/09/08(土) 07:42:25
>737
くだらねー事書くなら、他でやれクソガキ!
739目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 07:58:34
>738
くだらねー事書いてんのはお前だろが!

740目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 09:27:06
おまいら おもしろすぎ( ´,_ゝ`)プッ
741710:2007/09/08(土) 10:38:04
ほんま、おもうろいわなwww 

( ´,_ゝ`)プッ
742目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:19:41
>>722

お前はジョーシンの回し者かW
別に業者全員がまともだなんて言ってない。
だいたいうちの近所のジョーシン潰れたけどな、そこの業者なんか酷いもんだったぞW
10台付けたら3台は水漏れかガス漏れしてたな。
743目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:42:24
なんか変なのが こびり付いてんな〜
ゴミかな?
744目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:51:56
>742
今ジョウシンは施工終了後にアンケート取ってるから
糞仕事しか出来ない連中は排除する為だと言っていた
>742の書き込みみたいな下手は大阪SCじゃ生き残りが不可能
745目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 16:36:24
>>744 他の量販もやってるぞ  アンケート

アンケート取っても、繁忙期にはぶっちゃけ「何でも有り状態」だろ

販売さんは、専門業者が伺います。とか言いながらマル投げ状態www

それよか、工事単価を上げろ!って、感じ
746目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:25:06
量販の下請け業者が、みな断れば単価は上がる
747目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 20:51:31
>>744
某量販店ではアンケートハガキをいい事書きそうな客にしか渡さない。クレームになりそうな時は渡さないよ。渡したら本部までいっちゃうから。そこも実際は似たようなもんだろ?w

金に汚い大阪なんか追い出されても痛くも痒くもないwwww
748目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 22:39:27
銭に汚いのは大阪やなくて山田電気やろwww
749目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 03:45:43
いまだに真空引きしない業者なんているのか
750お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/09(日) 09:42:00
 いくらでもいる。 ただ問題の本質は真空引きではなくて
工事全体のクオリティー。
真空引きを面倒くさがる香具師はうさんくさいよと言うわけ。
751目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:09:55
面倒臭いのもあるが、ポンプが無いやり方が解らないという業者もある。まあそれも全体のクオリティが低いわけだけども。

営業所をいくつか出してる業者で、その営業所にポンプが一つも無い所だってある。自分の下請にはポンプ買わせるのに自分の会社ではプシューですよ。
752y:2007/09/09(日) 13:51:27
今日は休みかー無免許電気工事士も疲れるからなー
いくら詐欺師でも
753目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:56:59
yちゃん
よそ様の迷惑になるから「無免許電気工事士追放宣言」
以外に出てきちゃ駄目よ!

  ママより
754目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:15:06
>>下請にはポンプ買わせるのに自分の会社ではプシューですよ。
悪質な会社だな、どこの会社だ?
755お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/09(日) 20:26:48
>>754 派遣法/労基法違反(偽装派遣)の悪寒・・・・。
756目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:28:19
>>750
お祭りさん、たまにはいいこというね。(失礼)。
757目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:50:17
>>754
それ社長と所長が飲酒事故でタイーホされた会社じゃね?www
758目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 21:31:43
ヤマダでエアコン買ってみて真空引きしなかったらクレームしまくってやるから楽しみにね☆
759目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 00:04:57
>758
山田電気は真空引き乾燥はオプション
標準工事には含まれてないからクレームも何もないが
残念
クレームつけたいなら淀かビックで買え
760目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 03:15:29
>>758
ヤマダにはトグロ巻き施工というオプションがあるらしいよ。
9月に入ったから無くなったかもしれないが
761目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 06:36:16
>760
ヤマダの配管トグロ巻きは標準工事だろ
なんせフレアツールも無いのに施工してるのが笑える
762目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 08:23:55
プシューが聞こえると・・・

大変ダ!
 某メーカーは屋内機にテスト用の空気を入れて出荷している。

内機と外機で区別してくださいね、ネ。
763お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/11(火) 10:49:59
>>762 たしか日立だったと思うが、出荷時室内機に酸化防止のための乾燥窒素が封入
されている物がある。 レアキャップを開けると缶コーラを開けた時みたいに
「プシッ」と音がする。
764目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 19:09:24
ヤマダとコジマとケーズならどれが一番まともに施工してくれんの?
765目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:10:32
>>764
漏れならその3社は遠慮しとくよ。
物が安くとも意味がない
766目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:17:21
すみません、どなたか教えてください。

今度デオデオで2台買って取り付けしてもらうのですが、
当初の見込みでは、室内機裏からダクトを通してそのまま
室外へ配管ということで、標準工事扱いでした。

実際の入居マンションを改めてチェックしたところ、
エアコン取り付け位置から段差で下がった壁(その距離数十センチ)に
ダクトがあり、そこまで室内配管が必要だということで、
別途2万円近い請求となりました。

その中には配管カバー(1箇所3千円あまりとのこと)なども
あるので、その分のコストはともかくとして、
数十センチの室内配管そのものに標準工事代金外のものが
かかるものでしょうか?
(当初の説明では配管4メートル以内は標準とのことで、
室内は別という説明はありませんでした)
767目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:42:06
>766
それ詐欺られてるぞ。販売店に返金してもらいな。
768目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:48:27
標準工事と言われるものは、エアコン工事の中で最も簡単な工事です。だからこそ
量販店からの安い工事費でも下請けは我慢して受けているのです。だから、ちょっとでも
面倒くさい工程が入ったら当然割り増しをもらいます。

だいたい、汗水たらして大変な思いして工事費無料なんておかしいでしょ。
769目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 20:54:33
>>768
お前天然か?内機直よりかダクト離れてる方が遥かに施工は楽
一人でも出来るわい
770目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 21:43:56
>>766
おまい 鴨だな。 ありえんよ、それ。
771766:2007/09/11(火) 23:22:23
どもです。

「他店でそのような配管で別料金が発生した経験はない」
と繰り返し言ったのですが、「必要ですので」
の一点張りで、らちがあきませんでした。
デオデオ、ホームページ見たのですが、各店以外に
統括された「お客様窓口」みたいなのがないので、
どちらに話を持っていこうか悩んでいます。
(まだ未施行、施行時払いとのことで未払いです)

こちらの勘違いでデオデオさんを傷つけるようなことが
あっては申し訳ないのですが、
どうにも腑に落ちないので、明日また電話してみます。
772目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:28:04
そういうのはヤマダでやれ
ヤクザみたいなのが出てくるぞ
773目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:50:57
>>766
数十センチ延長しても4メートルの範囲内なら無料だろ。
むしろ少し離れた方が作業しやすいぞ。
774目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 08:27:28
ちょっと待てよ室内に化粧したんぢゃないか?
775目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 08:32:57
>>769
お前素人か?言っている現場が想像できないのか?マンションベランダ側に
よくある梁による段差だろ?
どう考えても室内機直後ろ抜きより面倒だろうが
業者側から言っているのか客側から言っているのか知らないが2万はともかく
標準ではやらんよ。
って言うか、できる出来ないの議論ではなく商売としてだな。
>>769 一人でも出来るわい…?普段2人なの?赤字でしょ?
エアコン位何時も一人で良いんじゃない?
申し訳ないが、詐欺だのボッタグリだの店も大変だね

776目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 08:37:26
連投になってすまん
>>774
当然金額から言って室内用のMD使ってるはず。
777目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 09:01:04
工事当日の追加料金ってさぁ、業者に直接払うの?
業者は電気屋が依頼主なんだから、
「追加料金は電気屋を通して払います。
後で電気屋からもらってください。」じゃダメなのかい?
電気屋からエアコン買ったことないからよく分からんのだが。
778目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 09:17:40
>>777
当日の追加料金は 業者のいい小遣いというか補填になってると思われる。

俺もしつこく業者にいわれて化粧工事分払ったよ。おかげで丁寧に仕事してったけど、

そのとき言われたこと「ぜーーたい販売店には言わないでください・・・」。

779目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 09:55:31
ちゃんと領収書もらっとけよ
780766=771:2007/09/12(水) 13:03:00
お騒がせしてます。再度デオデオに確認しました。

室内配管分は別途断熱材を巻いたりするので、
部材と工賃が発生する、ということでした。
(あと最初に書いたように、配管カバー代
なども入っています)
781目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 13:15:57
>>778
販売店にちくれwww
782目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 13:23:38
>>780
配管カバー外5000円、室内5000円断念2000円てとこかな俺なら。
まあ20000とるならMD使って断熱材も10mmくらい巻いてくれなきゃ嫌だよね。
783目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 07:07:27
降雪地域だけど客に雪対策のメリットを説明すれば壁吊+カバーはやってくれる人多いね。
その分で非降雪地域の職人よりは稼げてるのかも。

逆に問題なのは標準工事に化粧カバー込みの場合、(極端な話で)外機壁吊で内機の銅管で
外機に直付けできそうな場合でも(やらないけど)、何としても化粧カバーを使う(返金したくない)ので
わざと配管長を長くするような工事になること。

784どこにほんとが・・:2007/09/14(金) 10:27:21
予算がない人はとにかく金が安いところを探しているが、安い=良いはほとんどない、宗教団体の修行じゃないから、利益に相当した工事をすること意外何もない。
ネットにのっている情報が正しいかなんて見極められる人間が何人いるか。家電量販店はとにかく価格を安くして量を売り経営してるんだから、工事代金のピンはねもあるしな。
チラシとかネットとか、よりも本当に信頼できるのは、口コミだと感じるな。もっとも住宅全体もそうだし、住宅メーカーなんかは、安物付けて高く売ってるし、もう少し規模の小さな地域の住宅メーカーなんてのも、工事管理なんか全然分からない、
素人に産毛が生えたくらいの知識しかない人間が、もっともらしく営業してるし、営業マンもとにかく女を抑えれば良いんだ見たいな教育されているようだし。おいらは地元でやっている、工務店に全て頼んでる。
資格もあるし、技術もある、きちんと説明もしてくれる、クレームもほとんどないしスグにメンテしてくれる。○Mホーム、〇〇○○ホームに頼んで喜んでる近所の人がみてて哀れに感じるよ。
エアコンも山田、コジマとかとほぼ同価格で下ろしてくれるし、工事も直営で施工するし、ホントに助かる。
本当のローコストとは、良い業者と付き合うことと最近痛感する。大きければ良いわけでもない、チラシ、宣伝をたくさん出している業者はさらに危険、安さをうたう業者は必ず裏がある。
家の業者の社長は、学歴もある、家を建てる大工の技術もある、資格も一級建築士もある、あたりも柔らかである。こんな人と出会えたことが一番の幸運であった。
もちろんエアコンも真空引きから、カバーからしっかりやってそれが当たり前にやっている。
俺もそういうもんだと思っていた、このスレに書いている心配事は感じたことはない。
785目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 12:04:16
オナニー最高まで読んだ
786目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 15:03:18
チラシの裏にまで読んだ
787y:2007/09/14(金) 19:26:21
y
788無免許追放派:2007/09/14(金) 21:18:47
無免許で詐欺するなよ
無免許でお金取っていいですかとちゃんと
お客さんに聞いていいよって言ったら
お金取って仕事をしなさい
駄目だよって言ったら辞めて帰りなさい
こそこそしないで確りお客さんに
言いましょー黙って無免許でお金を
もらったら駄目だよどろぼーと一緒
だよー解った?これぐらいの事
小学生でも解るでしょー
ましてや電気工事士を使ってるような
会社だったら解るでしょー
駄目だよ悪い事してはいけません
解らない人は一度豚箱でも入って
教えてもらったほうがいいんでは
ないでしょーか?
789ソニア:2007/09/17(月) 15:15:59
別に簡単な話だ何か悪いの?免許さえあれば
堂々と出来るし何も考える必要ないし
790目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 21:52:02
ぷしゅーーーー  でやられたエアコンは脂肪
791目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 21:58:49
賃金に文句あるなら仕事自体受けなきゃいいのに
手抜きとか現場で客にあれこれせびるとかアホばっかだな

買い叩かれて文句言うならさっさと転職しろっつの
その金額で受けた以上は胸張って仕事やりとげろボケ
792目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 23:37:46
>791

これだから、DQNは、、日本語分かんないのかね。
それを言うんだったら、一回自分で工事してみろ。

俺は壁掛け屋じゃないけど、こうなった原因は量販
に有ると思うよ。

793目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 11:14:02
>>792
その量販に尻尾振っていいように使われたんだろ
自業自得だよ
794目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 20:23:58
知り合いのエアコンを取り外したら、筋交いを半分切られていました
取付業者を呼んだら間柱だから大丈夫だとか、これくらいなら切っても大丈夫
だとか言い訳ばかりでらちがあきません
黙らせるにはどうすればすればいいでしょうか?
建物診断とかに頼めばいいのでしょうか?
795目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 20:37:11
>793

工事単価をむやみに下げたり、追加工事を
強要してたりするから、みんな手抜き工事に
なっていくんだよ。

言うべき時は言い、取るべき所は取る。
その辺、きっちりしてくれ。

いい格好したいが為に、何でもはいはいの返事。
そして、そのツケは、工事屋とメーカーへ。


796目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 22:12:52
>>794 藻前も黙る  で、おk!!!!
797目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 22:44:24
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。
夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。



ちなみに将棋の話です。

798目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 17:28:50
今日もお客さん騙して<免許ある振りして>
作業しているのか?エアコン屋
いい加減商売辞めて派遣でも行って働け
このドロボーが  <詐欺師>
799目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 18:27:00
>>798
彼等よりも確認しないもしくは黙認の量販店に問題ありなんじゃないかな?
まあ引っ越しもそうだけど
800目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 20:40:45
>>798 カワイソス  

ハタラケバイイオ
801目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 16:45:24
>>795
量販せいばかりしてるけど結局おまえらもハイハイとか言うんだろ
その挙句手抜きかよ
言い訳になってないねw
嫌なら受けなきゃいいのに・・・(´・ω・`)
802目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:07:50
別に嫌じゃないよ?
俺、夏場だけYAMADAのエアコン工事やってる。
夏場は3台/1日取り付けてると収入100万/月は楽に行く。
嘘だと言われるけど、工事やってる仲間は皆そうだし
中には夏の3ヶ月で500万稼ぐ猛者もいるよ。(但し休日無し)
だからやめられないってのが本音だね。
803目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 22:35:03
そりゃ手抜きし放題で稼げたらやめられないわな
804目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 10:04:50
>>802
YAMADAの工賃は部材費込みで6000円だか8000円だと書く奴がいるが
実際は工賃だけで1万円超なの?
805目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 11:07:32
802じゃないけど・・
おそらく、現場によって
「標準工事ではないので追加費用必要です」
って追加料金を含めて1万円超じゃないのかな??
806802:2007/09/25(火) 12:07:19
>>804

俺、自分の客の仕事もあるんだ。
だから量販の工事は3台で抑えておいて3時くらいから固定客をじっくりやる。
まあ、三倍の時間と手間をかけてやる。
ヤ〇ダの工事は45〜60分間/1台で「はい〜♪終わり〜♪」
丁寧にやったって感謝の気持ちは店にしか行かないし、5年間やっていて
クレームなんて一件も無かったよ。
結局、どっちだろうと俺の所には賞賛も苦情も何も来ない!評価ゼロ!
だったら件数はけて金を稼いだ方が良いに決まってる。
プシューやったとしても客も店も全然気付かない。
誰も不幸になってないよ?
807目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 12:14:34
ヤマダとコジマではエアコン買うなって事だな
施工が雑すぎる
808目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 12:38:56
量販の下請けが手抜きするのは俺には関係ないが最近のマンションで多くなった先行配管の現場に来て
取り付け不能とか言って帰る技術も経験も無い作業員は辞めてくれ。
現場が取り付け不可能なんじゃなくて自分の技術が無いから工事が出来ませんと言ってもらわないと施工責任でこっちに
クレームが回ってくるんだよね。
点検口からの施工が出来ないのか、ユニオン持ってないのかフレアツール持ってないのか、VPカッター持ってないのか知らないが
指示書に先行配管って書いてあれば標準工事じゃない事くらいは分かるだろ?
可能性の有る部品、道具くらい持っていけよ。
職人じゃない作業者が己の技術が無いのを現場の施工に責任擦り付けるのは
止めてくれ。。
客は量販営業の言葉を信じて施工ミスと思い込んで建設会社にクレーム入れるんだよ。。
下請けの設備会社は技量不足の量販下請け作業員のおかげで泣き寝入り状態でエアコン取り付けだよ!

先日も呼ばれて現場に行くとVPの立ち上がりが少し高いだけで切れば何の問題も無いのに作業員は取り付け不可能で帰ったんだとよ・・
どこの量販もスパーもエアコン売るなら作業員のレベル上げろよお前らの技量が無さ過ぎだから今の建築の仕様に対応出来てないんだよ
ローンで余裕が無いから客は少しでも節約したいんだろうがエアコン取り付け可能の先行配管は技無し作業員が取り付けられ無くても施工不良じゃ
無いんだよ。良く覚えとけ。
帰りに監督に施工不良じゃなくてこれは作業員の不良でしょこんな事してたら赤字になるからVP切って「これで大丈夫だから
後はその業者に頼んで」で終わらせてそれでも付けられないって言ってきたら正規の料金でなら引き受けますで良いんじゃない?って言っておきました
しかしゼネコンも弱いよな〜客の居ないところで量販担当にハッキリ言ってやれよ
作業員のレベル低すぎるのをこっちの責任にしないでください。ってさ

※中外2m、断熱ドレン1m延長、真空後、少し放置で真空ゲージで漏れ確認。試運転して〆て2時間強の作業と部品込みで25000円也。これって高いか?
809お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/25(火) 14:27:35
>>808 同意。 工賃も本来ならそれが妥当。

 でなきゃ万村もエアコン各室標準装備にしてはじめから(仕上げ工事中に)
取り付け施工するべきだよな。
810目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 18:23:26
>>808
自分で施工した先行配管ならいいが、
自分も知らない他人がやった先行配管は正直、嫌だ。

壁の中で、配管がつぶれてたりしないか、
ドレンの処理がきちんとされているか不安になる。

あとで、先行配管が悪くて
冷えが悪かったり、水漏れ等しても
結局、エアコン付けた業者に苦情が来る。

自分は断わったことはないが、
そういうのも考えて断わる業者もいるのでは??
811目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 19:31:42
>>810
ぅむ、きわめて建設的かつ大人な意見だな
812目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 22:36:13
>>808
建築業の下請け程度の奴に偉そうに言われたくねぇww
813目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 14:32:45
>>804
1次請けにも1万円なんて出て無いんじゃないか?>>802のように1日3台で月収100万は無理。売上なら100万行くかもしれないが、材料代引いたらせいぜい70か80がいいとこだな。
814フリーライター陣:2007/09/28(金) 13:18:23
やりたい放題の電気屋を叩こう

電気設備系の会社は無免許でも腕が良いほうがいい
なんて言ってるがそんな事社会で通用するのでしょーか?
電気工事士の免許を持った人が初めて作業できるでしょー?
自分本位な事言ってるな馬鹿社長。免許もない人間を使うな

電気工事士は電気の大学を出てももらえない4大
電気工事士の専門学校なら卒業と同時に免除される
国家試験は難しい試験だ。


多分かなりこの書き込みを見てションベン漏らしそうに
なってる会社の社長が居ると思う。消えろ無くなれ
そんなに甘くないぞ世間は。これから第10章に入る
10章のプログラムは 日本全国の掲示板に24時間送信ソフトを
使って皆さんにお伝えする章です。無免許電気工事士追放
を完全に浸透させるまでにはあと3年は見ています。

僕は自分の大事な国日本を大切にし大切なお国を
大事にしたいと思っています。悪い人には消えて
もらいます僕の頭で。
815目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 19:48:58
俺はブラックジャック好きだけどな。
816目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 15:24:06
無免許電気工事詐欺を許すな
817目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:53:40
無免許は良くないが、ギャーギャー言う奴は、免許持ってるのに世渡り下手くそで仕事にありつけない馬鹿たなきっとw
免許もってて仕事が充実してたらそんな事気にならない
818目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:54:11
そうたなきっとw
819目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 17:42:10
>>812
全て自分で受注してるの?まさか他人の売ったの工事だけしてる訳じゃないよね?
量販の下請けなんてゼネコンの下請けとは比べようが無いよね・・
動けば良いだけの工事レベルじゃね・・
フレアツール使うよりもキット配管使う方が多い人じゃないよね?
中堅の空調設備会社でも空調だけだとゼネコンの孫が良い所だけど知ってる?
大体建築と設備の関係理解してないんじゃ話しにならんか。
820目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 18:13:16
ゼネコンだかカネゴンだかしらねえがうるせえよw
821目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 21:32:20
量販の下請で施工できませんてかw
※コア抜けません(爆)
822目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 07:23:44
↑釣られるなよ馬鹿w
823目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 09:42:49
コア抜きは面倒臭いのと貰える金額が安くてやりたくないだけだろう。
つーかコア抜きくらいで何威張ってるんだか・・藁
824目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 23:47:34
でも大抵現場がらみの冷媒屋は電工無資格だよ
必要ないとかほざくからみててみw
825目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 09:57:00
おれメーカーサービスだけどさ、だいたい現場のトラブルは電工が本業で片手間にエアコンやる人か、ドカチンか建設業の奴がテキトーにやったとかそんなんばっかだけど
826目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 12:29:33
大手ゼネコンでそれはないわ。
827目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 15:47:03
どうでもいいが
ゼネコンのはなしはもう秋田
828目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 17:37:27
○○ダは電気工事の免許もって工事してる業者のほうがすくないぞ!!
829目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 17:59:47
>>828
有資格者探す方が大変なくらいだろw
830目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 18:12:11
ヤマダ電気の壁掛け屋は冷媒回収どうやってんだ?
真空引きしない糞施工は有名だが
831目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 20:15:01
あんな金額じゃあ電工持ちは仕事しないw
832目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 23:39:58
>>831
腕ねえのに、プライドだけは無駄にあるからなw
833お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/10/04(木) 02:40:41
>>830 時間も金もないのにキッチリ回収業務やるわけ無いじゃん。

 回収機セットは20マソもするし各都道府県に届けを出す必要有るしそのために
RRC講習会受けなくちゃいけないし・・・。

 真空引きですら面倒くさがる奴らがそんなメンドイ事やるわけ無いでしょ。
当然全量散らしですよ。家庭用機が「フロン破壊回収法」適用除外であるのを良いことに。


 勿論うちはキチンと回収掛けてますよ。 その方が安心して処分も出来るしね。
834目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 19:17:37
↑オマイいい格好しすぎw 時間じゃなくて金だよ金。ちゃんと金くれたら回収するよ。講習だって登録だって回収機材だって金がかかる。フロン処理費用や運搬料金、色々問題あるんだよ。行政はしっかりと法整備するべき。結局ダンピングで金くれねから放出するわけだが
835目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 20:06:14
>>834
安い金額で請ける奴にも責任はある。
836目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 21:40:03
>835

安い金額で受けざるを得ない状況にした元請にも責任は有る。
837目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 07:20:15
電工、冷媒持ってないからヤマダなんかで請けるんだろうよ
それなりの単価がほしけりゃ資格とれよ
ルームだけでは飯は食えんよ今の時代
838目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 11:50:17
営業力つけりゃいいんだよ。
839目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 11:56:20
資格だけで食えるかよw上手く立ち回る能力なけりゃ意味ねえな。
量販店だけだって十分利益でる
840目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 18:50:51
いま配管いくら?
841目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 19:14:03
店員「お客さん、エアコン工事する人はもう10年以上のベテランですが
   電気工事士の資格持っていない人なら追加料金はないですが、
   電気工事士の資格取立てのエアコン工事の新人ですと、
   資格手当ての追加料金1万円かかりますけど、
   どちらにいたします??」

って聞かれたら、ほとんどの人が
「じゃあ、無資格のベテランでお願い」って言うと思う。
842目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 20:02:46
>841
実際そんなやりとりはない
量販だって全員有資格者のベテラン揃いの所もある
843目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 22:33:27
間違いなく業者も淘汰されていくだろうな。事実、無免許夏だけ業者減ってるし。
844目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 22:50:46
質問ですが
エアコンの吹き出しから氷が噴出すことはないよね?
この夏、何度も氷吹き出しました実状から質問です。

ガス器具会社系の設備エアコンなのですが・・・。
845目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:27:13
>>844
ガス欠orエアコン汚くって熱交換不良
846目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 19:23:19
10月はひまですね
847目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 17:03:20
11月もヒマでしょうね
848目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 22:12:39
来年の夏を見越してエアコンを買い換えようと思っているのだけど、本体価格とか工事の質を
考えたらいつが買い時?4.5〜5kw級を1台購入、建物内で2台移設のつもり。
あと、新規購入は三洋、富士通ゼネラルで迷ってるんだけどどっちがお勧め?エロイ人教えて!!
849目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 06:40:32
>>848
そんなメーカーはやめとけよ
850目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 09:13:42
富士通だろ
今の時期か、6月あたり
851目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 12:46:39
建物内で2台移設なんて面倒な事しないで3台買いなさい
852目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 14:25:14
富士通のエアコンは今も外機の配管接続口は向かって左なの?
松下しか付けないから、工事しにくかったのを覚えている。
853目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 15:48:06
富士通の背板は穴を開ける場所がわかりやすくて良いんだけど室内機の中の配管が狭くてやりにくい
なかなか室内機をパチッと留められなくて壁から浮いてたりする
ダイキンは背板が小さくてわかりにくい 
854目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 14:17:20
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。
回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。
簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません。ビルやマンションや県営住宅に付ければ無免許です。
普通は一種か認定電気工事士の資格が必要です。
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい。皆の電気大切にしませんか?
免許の尊さを理解し皆目標に向かって免許をとりませんか。
855目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:22:47
また眠たい奴でてきた。
856目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:41:20
銅管は、みんな因幡電工使ってますか? それ以外使ってるヒトいる?
857目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:55:08
配管は因幡高くない?
858目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:58:34
>>857 さん
確かに因幡、高いですけど、配管、
859目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:59:06
どちら使ってます?
860目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 00:47:57
最近は、イノアックと松下です。
861目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:50:44
銅管+保温材20m 外径6.35と9.52 それぞれ、
だいたいの価格と1回の購入数量を知りたいんですが、
業者の方、意見を聞かせてくれませんか?
862目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 16:34:34
>>861
一回に20巻。価格は内緒。
863目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 17:49:01
E.EJUMPって部材やさんなの?
2.0の3芯専門
864目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 20:51:16
繁忙期前に配管500巻発注。価格はまぁ数がそれなりだから交渉できる。20やそこらじゃ知れてるよ
865目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 21:10:20
861です。
>>862 さん、ありがとうございます。
>>864 さん、500巻は大きいですね。 ありがとうございます。
866目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 23:39:49
質問なんだが、工事する時にエアコン用コンセントを増設せずに設置(通常コンセントを使う)を頼まれた時どうしてる?
2.2Kとかの小さいエアコンな。
867目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 08:15:05
>>866
いまどきの機種なら( ´_ゝ`)フーンで放置
868目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 17:26:06
>>866
PC等のデータに関連するものがあれば、消費電力の容量などを説明して
伝票に署名を頂きます。
869目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:07:50
たまに3、6kwで平行コンセントのものを下のコンセントから取ろうとする奴がいる。販売するときにちゃんと注意するべきだが、客はいいから付けろと言うし、そんな客断ってくれよな。マジで。免許没収されたらどーすんのさ。
870目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 15:01:59
>>869
自分が断れば?
871目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 16:39:08
若いのに自殺したでんきやさんってエアコン主体だったのかな・・・。
872目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 09:56:53
なにそれ?
873目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 12:40:55
>>866
メインブレーカーがあれば2.2kwに限って取り付けはしますよ。
使い方によってはブレーカー頻繁に落ちるって説明して了承印もらいますね。
それ以外は絶対につけない。
874目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 12:50:07
エアコン撤去するときにガス回収などしない!
動くんなら閉じ込めるくらいはしてやるが!

どうよ!?
875目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:06:58
>>871
どこの都道府県??
876目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:22:16
>>874
家庭用ならいいんじゃね?
877目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 00:18:45
>>867>>868>>873
レスありがと。
まぁ正直最近の2.2Kくらいなら普通のコンセントから取ってもまったく問題は無いと思うけどね。
俺も5.0Kのエアコンを下のコンセントから取ってくれと言われた時にはさすがに参った。
そもそも200Vの時点でアウトなんですが・・・と説明して専用コンセント増設代金を払ってもらうのに無駄な時間を浪費させられたよw
878目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 12:47:16
>>877
甘いぜ甘い!

今年の夏の出来事。
200Vエアコンを持ってお宅訪問。
電源の確認をすると専用コンセントが無いじゃない。
「お客さん専用コンセント工事は別料金になりますが。」
と伝えると、コンセントここにあるじゃないと下のコンセントを指指す。
俺「これは100V専用なので200Vは使えません」
客「え?だって店頭でこのコンセントを3000円くらいで200Vにできるって言われた」
俺「本当ですか?有りえないですが確認します」

その後、店に電話して確認すると、確かに接客した某メーカーヘルパーがそう話した
らしい。しかもこいつ以前はパッケージの営業していたのに、200Vも理解できて
なかったようで、その後同じ事が5,6回ありましたww
879目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:33:04
店請求で話はおわり。工事代どちらからもでないならしない。
話が長引くなら出直し再訪。アホな店員のせいでそんな無駄な時間かけられん。
880目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 08:34:58
>>878
ヘルパーは、エアコンの専用コンセントが
来てるのが前提で、アンペア切り替え工事を
いってると思うが、
ブレーカー交換して、コンセント交換して
3000円て割に合わないと思うのは、オレだけ??
(たまに200V対応ブレーカーが最初から付いている事もあるけど)
881目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 08:49:09
>>880
エアコン設置と同時にするなら許容。
電圧切替だけなら6K〜10K位欲しい。
882目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:08:36
>>880
いやいや違う違う。
客は専用コンセントありませんとハッキリ言っているのに、
ヘルパーが「下のコンセントで大丈夫です」と言い切っていた。
客も本当に大丈夫なのか不思議がっていたよ
883目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:33:49
ろくなヘルパーじゃないな・・。

ヘルパーに3000円渡して、
「お前、してこいよ」って言ってやれば?
884目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:42
もちろん言ってやったよ。店内営業中に呼び出して罵声浴びせてやったw店長も見てたしなwもちヘルパークビですよwマジで○ネ
885目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 08:54:05
こんなところにもネット弁慶が
886目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:28:49
浪速の弁慶?w
887目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 17:25:45
量販の場合チェックシートで穴、プラグ、ベランダのあり、なしを
確認する程度で知識がないからそうなるのかも

ひどかったのは、アパート2階のプランターが置ける程度のところに
うるさら設置というのがあった
現場を見てすぐに直感し、お客さまに室外機を見てもらった
あまりの大きさに驚いていていた。
最近では、室外機も店頭で確認できるように展示してもらっているが
当時の店員さんもその大きさを知らなかったらしい。
888目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 23:40:55
うるさらを普通に屋根置きで工事受注するのもどうかと思うよね。
築30年以上の瓦屋根とかだと、外機を運ぶだけで瓦バシバシ割れるんですが。
889目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 08:42:16
最近はナショナルとかダイキンとか、外機が小さくなったから有り難いよね
890目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 10:49:01
友人の家にサービスでエアコンつけてやったら水漏れかまして死にたかった
891目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:02:30
>>890
イキロ
892目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 07:17:08
下手くそw
893目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 10:45:21
フレア締め忘れてたりするよね
894目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 12:31:03
単純な工事だったんで無意識に作業してて、あ、締めてないかもつってテーブはがして確認したことはある
895目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 12:54:10
夏はハッキリ覚えて無くてもちゃんとエアコンがついてたりするw
896目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 14:50:14
パル使いましょう。
897目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 23:42:22
パルなんか使ったら過トルクでフレア割れるぞ
898目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 02:07:13
配管はそのままでエアコンの位置だけ変えたいんだけど、業者に頼んだほうがいい?
今の位置から水平移動で0.5〜1mほどずらしたい
899目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 08:25:04
>>898
自分でずらせるなら業者頼まなくてもOK

っていうか、おたくにはまず無理でしょ。
室内配管で配管に余裕があるならいいけど、
それ以外なら、取り外し&配管延長&取り付けで
それなりの費用がかかる。
どうせ安く見てるんでしょ?やめとけば?
900目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 09:50:26
50cmずらすだけで穴の位置が妙なところになるから業者にやらすほうがいい
折れたかもと思いつつ真空引きしてるとドキドキが止まらない
901目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 19:50:07
>>897
君みたいにばか力じゃないからだいじょーぶだ〜。
なんでも加減が だ・い・じ なのよ。
902目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:25
量販やってる人。今月幾らあがった?
903目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:13:39
>897
トルクレンチ使いましょう
904目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:25:52
>>897
君の馬鹿力ならパルなんか関係なくフレア全部飛ばしたりして。
昔いたな〜そういう奴。腰すえて歯食いしばって400くらいのモンキー
で壮絶な顔しながら閉めてフレアのツバ閉め飛ばしてブシュウーーー。
目が点になったよ。
905目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:47:27
>>902

500万円くらいかな
906目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:49:02
>>904
勝手に人を馬鹿力だと言うあなたに目が点ですw
907目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:55:25
10月に量販で500って大きく出ましたね。
寝言は寝てから言いましょう。ば〜か。
908目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 22:58:40
>>906
見つかっちゃったって感じでつか?
909目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 00:28:08
>>907
馬鹿はお前だw
まさか一人で500万円だなんて思ってないよな?仕事わけてやろうか?
910目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 00:52:50
>>909
量販の仕事なんていりましぇーん。ってことでお前が馬鹿だ。
売上の大半は夏に貯めこんだ廃家電、屑配管でつか?
なおさらいりましぇ〜ん。
911目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 10:37:42
廃家電と屑配管で500万儲かるなら欲しい
912目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 13:09:22
>>909銅管はまあいいが、廃家電は勝手に動かしたら違法なの解ってる?
発想が馬鹿だね。
913目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 14:52:11
>>912
909じゃないけど・・・

リサイクル料として費用を取って勝手に動かせば違法だろうけど、
処分料としてなら、どうしようと違法じゃないんじゃないの?
もちろん不法投棄は駄目だけどね。
あとリサイクルショップに持ち込みして売るならともかく、
リサイクルショップ経営して客に売るなら
古物商の許可がないと違法だけど。
914目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 16:34:13
量販のエアコンだったらリサイクル料金もらってるから勝手に売ったら違法じゃね?
915目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:09:17
客にリサイクルをキャンセルさせるんじゃね?
そして2K位で処分してあげる・・・・・これは違法か?
916目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:24:25
>>912
知ってるわ。ば〜〜〜〜か。
違法でも横流ししてるばかがいるんだよ。お前みたいに。
917目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:53:55
うわ・・・頭悪い小学生みたいだなw
918目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:59:50
お前のレベルに合わせてみました。
理屈は一人前、実はへたれの君にね。
せっせと配管むき頑張れよ。今、値段良いらしいからね。
919目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 06:05:33
ケンカはよそでやってよ 迷惑です
920目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 06:24:10
まったくだ
921目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 08:31:54
ホントに迷惑だから、もう来なくていいよ

ところで、みんなは収集運搬許可とってる?
922目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 09:33:53
一応取りましたよ。お金かなりかかりましたけども。
923目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 15:49:38
電工
収集運搬
ガス回収
この3点セットは必ず欲しい
924目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 11:53:40
電工、ガス回収はあるけど収集運搬は持ってないっす。
925目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 12:33:22
厳密に言うと、収集運搬が無いとリサイクル品運べないんだっけ?
926目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 12:47:37
バカばっかり┐(´ー`)┌
927目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 15:43:42
オマエモナ
928目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:04:38
オレモナ
929目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:30:27
ヤマモトモナ
930目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 20:16:52
>>925
その通りです。知らずに運んでいる人は法令違反です。
931目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 20:23:44
>>930
家電店が引き取ってくる分には認められてるけどね
932目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 08:45:57
おそらく電工より収集運搬のほうが持ってる人少ないでしょうね。
つまり法令違反が多数居るという事です
933目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 11:45:05
引越し屋さんはどうなるんだ。

「古い家電品は持っていかないから処分してね」
「はい、わかりました」
「リサイクル量****円が加算です」
「えー、取られるの? あなたにあげるよ」
「い・ら・な・い・・・」
934目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 13:09:31

どうなるんだ
の意味が解らない
935目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 19:39:50
>934

押し付けられるんじゃないかの意味。

936目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:28:11
断ればいいじゃん
937目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 07:34:44
厳密に言うと外部業者に委託して引き取り送料貰うのは営業ナンバーじゃないと
白タクと同じ
938目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 08:31:31
白ナンバーの為の収集運搬だろ?
939目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:54:50
違反は通報しましょう。
940目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:06:06
引取りに来て、
指摘したら
法令違反で
「じゃあ、引き取れない」っていわれても困る。
941目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 01:27:22
違反なんだからしょうがない
942目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 10:04:17
貧乏人は法律守って守られてコツコツやってりゃいいんじゃね
もう今は実感として正直者は馬鹿を見る時代になってると思うよ
943目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:24:29
>>942
時代がどうであれ違法行為は許されないと思うが
944目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:45:14
無資格を知らなかったものは善意の第三者。
945目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 11:55:33
悲しいかな、善意であっても罰っせられる可能性はある。
946目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 20:07:33
俺は知らん!
モー、プンプン(@_@)
947目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:03:09
ルームエアコンなんてオモチャみたいなもんに
資格だ免許だゴタゴタ言ってんの?
レベル低
948目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:08:59
文脈も読み取れないお子様が下手な煽りをしようとしているスレはここですか?
949目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:11:58
原付バイクなんてオモチャみたいなもんに
資格だ免許だゴタゴタ言ってんの?
レベル低
950目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:22:07
>>949.946
お前の文章もかなりレベル低いですね。
ルームエアコンはおもちゃではありませんよ。
れっきとした空調機です。トイザラスに売ってるかな?
悪い頭でよーく考えてみようね。
解らない事あったらまた質問していいよ。
951目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:46:03
>>950
質問です
トイザラスに売ってないものはおもちゃじゃないということですか?
952目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 07:43:05
それは屁理屈です
953目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:28:31
>>952
答えられないなら無理にレスしなくてもいいです
954目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 15:25:27
いやいや、あなたの問い掛けに対してはじゅうぶんな答えじゃないですか。
955目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:40:52
>>954
そいえばそうですね。
どうもありがとう。
956目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 19:08:29
>>947.949.951
同一人物かわかりませんがこの2ちゃんねるに人を見下した書き込みをし
それにたいしての意見を書き込みされたら屁理屈で返す。
こいつこそ人間の屑そのものです。知能は2〜3歳児くらいかな?
自分を高めたいならここじゃなくもっと他でやることあるはずです。
それができないなら今すぐ自決しなさい。
957目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:10:11
過疎スレにageまくって連投・・・


自演乙
958電気工事士:2007/11/14(水) 05:08:10
こいつこそ人間の屑そのものです。知能は2〜3歳児くらいかな?
こいつこそ人間の屑そのものです。知能は2〜3歳児くらいかな?
??
知能は2〜3歳児が カワイソウ
959目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 07:24:25
江戸川区近辺でルームエアコン売ってる卸売り問屋知りませんか
960目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 13:58:01
>>959
知ってるよ
961目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:01:48
俺、軽自動車で工事してみようと思ってるけど、車種は何がいいかな?
962目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:09:38
オート三輪

目立つよ。
963目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:15:22
三輪車じゃできねーづら。
964目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 07:39:46
軽ならスズキ
量販なら軽はやめとけ
965目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 07:44:32
スズキなら安い!
966目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 08:21:55
耐久性でダイハツでしょ!
鈴木はうち10回以上止まっているよ!
7万KのワゴRだけど最悪です!
967目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 10:23:56
郵便局が集配に使ってる1BOXがいいんじゃないか。
968目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 13:07:19
>>966
大阪の自動車やなんてやだw
969目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 19:30:08
光岡にしたい
970目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 01:04:15
光岡ならオロチだろ
971目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 05:04:21
オロチでエアコン工事w
1台しか積めないな。
972目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:34:18
ボロハイエースに決まりだな
973目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:15:38
ハイエース  マイチェン後のディーゼル・・・300万するでorz
974目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:07:13
ライトエースはどうだ?
975目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 01:11:33
キャラバンが出てこないのはなぜ?
976目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 02:24:14
マイバッハだったら結構積めるな
977目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 06:03:59
サンバーがいいよ 赤帽も使ってるんだぜ・
978目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 14:08:35
ボンゴバン命。バネットちゃんも。
979目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 17:36:06
>>973
普通に仕事で使うグレードなら300マソもしないだろ。
てか、ハイエース多過ぎ
980目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 18:20:13
VWの1BOXみたいのかわいいよね。
981目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:58:13
ADバンとか、カローラワゴンでやってる人いるのかな?
982目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 09:16:37
>>981
1〜2台ならいいだろうけど、新築1件とか夏の最盛期とか積み切れないだろ・・・
983目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 15:08:56
ペアコイル2分3分、20Mだったら2万円が相場ですか???
9846000:2007/11/20(火) 19:42:50
6800円 VA2o3芯が14000円
985目のつけ所が名無しさん
まぶっちゃけ銅先物相場相当下げてるぜ