エコキュートについて 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
CO2冷媒ヒートポンプ式電気給湯器。
初期費用は高いが、深夜電力利用でランニングコストは安い。
これからはエコキュートの時代?

エコキュートってどうかね 4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143511017/
HPTCJ(補助金関連)
http://www.hptcj.or.jp/index.html
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/
コロナ
http://www.corona.co.jp/eco/index.html
積水
http://www.sekisui.co.jp/general/products/detail-2246.html
ダイキン
http://www.daikinaircon.com/catalog/ecocute/index.html
松下
http://national.jp/sumai/hp/
三洋
http://www.home.sanyo-ac.co.jp/eac/eco/index_co2.html
長府
http://www.chofu.co.jp/seihin_s/eco.htm
2T.A.K.E.N.O.!(639):2006/05/07(日) 20:21:45
もはよう
3目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 20:26:53
そういう時代でしょ オール電化
4目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 21:14:12
4さま
5目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 22:17:20
東京電力のCM肝杉
6目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 15:36:43
湯切れご免給湯器
7目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 15:38:29
ガス屋及び電気工作員の出入り禁止
8目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 17:25:17
日立の新製品マダー?
9目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 17:54:08
>>7
それじゃ閑散スレになっちゃうよ
10目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 18:32:05
出来立てのお湯を使えないって、気持ち悪くない?
11目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 19:23:00
>>10
別に。マンションの水とか貯水槽だし。
12目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 20:07:29
夏だ! エコキュの季節だ! (冬だ! エコキュ湯切れの季節だ!)
13目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 20:35:52
冬でも湯切れなんてしねーよw
14目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 23:52:28
前スレが1000に到達する前に終わってたんだね。

冬でパワーの低下を感じる人は、
夏に、ヒートポンプ周辺でショートサーキットが発生しないように工夫したり、
また、デフロストの回数を減らせるように、雨や雪などを吸いこまないように
さらに、温水配管保温を強化するように、

DIYしよう。
15目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 00:34:41
4月以降の低コストを数ヶ月味わうと冬に工夫しようってのを忘れるんだよな
最近の我が家(3人家族)は風呂入って電気代1日40〜50円未満に収まってるし
16目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 03:10:32
給湯器でDIYかよ、すげーな
なんでそんなことまでして使わなきゃならんのだw
17目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 09:52:17
>>14

素人工事OKなんだっけ?<200Vに水道工事
18目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 18:01:24
>>16
>なんでそんなことまでして使わなきゃならんのだw

反対だよ。つつきたくって仕方ないんだよ。

別にDIYなんてする必要は本来ありません。
19目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 19:13:10
マンションの給水塔に死体が・・・・
って昔あったね。
20目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 19:56:06
また糞スレが立ったか
21目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 20:39:26
>>20
お前見たいののレスがクソスレにしてしまうんだろうが。
スレのせいにするな。
22目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 22:55:41
何ムキになってんの?馬鹿みたい 
23目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 23:12:16
>22
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
24目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 09:48:26
ついに使ってる人の生の感想が聞けた。オール電化にしてるおばさんだけど。

冬場、旦那さんが熱めのお風呂が好きで首まで浸かりたいタイプなのと
息子と娘にお湯を節約しろと言ってもシャワー全開でフル活用するので
おばさんが風呂に入る時にはシャワーがもたないそうだ。

因みにIHクッキングヒーターは同時に2口以上使うとパワーダウンするので
キッチンにはカセットコンロを常備しているそうだ。
25目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 10:12:17
報告乙
26目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 11:54:52
なにこのウソクサイ報告。

そこまで使うのが判ってればオート設定にしてあればおばさんが風呂に入るまでに自動で沸き増しすると思われますがその辺はどうなんでしょうか?


カセットコンロの火力<<<<<<<<<<パワーダウンしたIHの火力
3kWのフルパワーで調理なんかほとんどしないと何度言えば・・・・
27目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 14:34:07
>>24
>ついに使ってる人の生の感想が聞けた。

じゃあ今迄のは・・・・・・?
28目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 23:17:16
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
29目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 09:29:45
>>26
古いのは自動では無理(夜間の時間内じゃないと沸かさない)
最近のは対策されて、自動沸き増しするようになっている

メーカー修理担当者の話では、まだ熟成された器械ではないので
ちょくちょく改良がされている とのこと
30目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 13:40:26
使えば無くなるタンク式 直ぐには沸かないタンク式 
31目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 13:48:35
>>29
オール電化の話をする時に、それを前提に話してる奴はいねえよ。
オール電化=季節別時間帯別電灯契約+α であって
(夜間の時間内じゃないと沸かさない)=夜間のみ通電する深夜電力契約 とは別モノだからな。

ちなみにエコキュートに夜間のみ通電型の機種は存在しない。
だから(夜間の時間内じゃないと沸かさない)ような古い電温の話題はスレちがい。
3229:2006/05/15(月) 14:24:03
>>31
オール電化の話なぞひとつも出してないし、電気温水器の話も出してないが
アンカー間違えてるのか?
(エコキュート=オール電化 は必ずしも成り立たないのはわからないようだが)

湯が少なくなってきたら自動的に深夜帯以外で沸き増ししてくれるのか?
しないだろ??           ~~~~~~~~~~
あくまで手動じゃないと沸き増ししてくれないだろ?
最近のはやってくれるらしいが、以前のはやらない。
そういう話をしてるんだよ こっちは
33目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 15:22:30
わざわざアンカーまで入れて必死だなw
     ~~~~~~~~~~
34目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 15:43:44
最近のってどのくらいの範囲を言ってるのか知らないが
結構前から普通に沸き増ししてくれるだろ。
5年も10年も前はさすがにわからんが。
35目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 16:28:50
結局、湯切れはするんじゃん
誰だよしないとか言ってるやつは
カラスの行水か?
36目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 16:33:13
その湯切れするって報告がウソクサイって話ですが何か?

まぁその後現れてないところ見るとお察しくださいだな。
37目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 16:33:35
29は根本的に電力契約と使用できる機器の関係がわかってないヨカン。

>>34
結構前というか"エコキュート"で"沸き増ししないやつ"は存在しないから。
38目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 17:37:45
>29ですが
電化上手で契約してエコキュート(4年前のモデル)を使っています。
湯量が減っても、夜間時間にならないと自動的には沸き増ししません。
朝晩時間では自動では沸き増ししません。(当然、昼間時間も)

なお、手動にて強制湯沸モードにすれば、当然沸き増しします。
自動運転モードでは、時間帯を見てお湯を作っているようです。
(リモコンに湯沸し中と表示される事で判別)

って、書いてて思った
沸き増し=風呂浴槽内の話?それともタンク内の話??
私はタンク内の話をしているつもり・・・
39目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 17:56:31
>>38
>沸き増し=風呂浴槽内の話?それともタンク内の話??

沸き増し=タンク
追炊き=浴槽   …では?
40目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 19:49:39
>>38
深夜しか沸き増さないなら自動運転モードなんて必要ないと思うけど
41目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 22:43:33
家のエコキュは昼間沸き増ししない設定があるけど、この設定をしているだけなのでは無いでしょうか。
でももしかしたら最初のエコキュはそんな自動動作は無かったのかも。
42目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 02:26:37
設定間違っているだけだと思われ
説明書引っ張り出してよく読め!
43目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 06:53:30
>>29
ダイキンだがエコキュートのファームウェアをバージョンアップできないかな・・・。

古いの使っているが、結構頭悪い。もうすこし、頭を良くしてもらいたい。
44目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 07:45:22
>>38
うちのは3年前のモデルだけど、
導入を検討していたときにはその前の世代のカタログしかなかったので
よく覚えているんだが、当時でも自動沸き増しはあったぞ?

というか、「深夜以外に運転しても従来の電温の深夜料金並み」ってのが
エコキュートのウリの一つだったし、そもそもの開発目的だったから、そのモードがないはずはない。
むしろメーカーは積極的に焚き増しするのをすすめていた感もあるぐらいだ。
4529:2006/05/16(火) 13:06:39
>>41
そんな自動動作・・・ないですね
>>42
マニュアルにはないです
>>43
バージョンアップ あるならしてほしい・・・・
>>44
3年前ならあるのですか・・・・
1年我慢してればよかったんですね

ちっ。。。。(○`ε´○)ぶーっ
46目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 14:09:54
各社のヒートポンプのOEM元を教えて( ゚д゚)ホスィ…
自社で作っているメーカー製品を買いたいので
47目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 16:37:27
>>45
釣りじゃなかったら型番書け
48目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 17:22:58
CO2ヒーポンなんてそのうち無くなるんじゃね?
49目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 17:23:20
ハッキリ言って 「 詐欺商品 」
5044:2006/05/16(火) 17:41:09
>>45
よく読め、俺が比較検討していた時点ではまだ4年前の機種だったんだよ。
COP3.0で風呂追焚きがヒーター式の世代な。
そんで購入直前で松下からCOP3.7で熱交換追焚きの新型が出て急遽そっちに変更した。

>>46
当時はヒートポンプのOEM供給元はデンソーとダイキンだけだった。
逆にその2社はタンクを他社からOEMして貰っていた。今は知らんけどな。
51目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 20:06:13
代金のタンク
昔は松下、今は長府より供給。
52目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 20:34:30
湯切れご免のインチキ給湯器
53目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 21:12:42
>29ですが
型式:SRT-HP711
COPはいくつだったんだろう・・・・カタログはないのでわかりません
タンクも300リットルしかありません。
家庭用サイズの量産型として初のシロモノなので、仕方ないのかもしれませんね

なお、お任せモードありました。
ただ、監視湯量が50,100,150リットル(自動判別)で、
夜間時間以外でも監視湯量になると50リットル湯沸しする
と書いてあります。
最近のと違い、湯沸し温度が10度以上下なので、
湯沸ししていること自体わからなかったのかもしれません。
あと70リットルあればかなり違うんでしょうね
54目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 21:48:27
10年前のヒートポンプ温水器にでもついてる機能だからついていて当然でしょう
55目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 21:57:54
湯切れ 
56目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 07:27:18
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
57目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 22:11:10
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
58目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 22:52:20
ウチは井戸水を使っているのです
トイレを流していたらなんかゴミ見たいのが流れてきて
トイレの貯水タンクの中をみたら水垢みたいなものがびっしりあって
それが流れてきていたのですが
エコキュートも貯水タンクですよね
井戸水だと水垢がたまるのでしょうか?

只今 エコキュート導入検討中
59目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 23:40:40
>>58
水垢というか、カルシウムは出る(白いカス)
ので、それなりの対策をするようにしたほうがいいかと・・・・
井戸水って、一応奨励されてないはず・・・・
60目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 00:02:31
井戸水で使うと寿命短くなるだろうね
61目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 00:22:31
58です
トイレタンクに溜まっていたのは
何がちょっと黒っぽかった
カルシウムってポットの下にたまるやつですよね?
カビがホコリがたまってたのか??>
62目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 02:48:13
井戸水じゃ塩素はいってないし、カビだと思うけどな
63目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 06:27:03
とにかくタンク式はこういう話になる。
64目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 19:04:30
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
65目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 20:31:51
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
66665:2006/05/18(木) 20:32:41
vvv
67目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:31:08
日立が直圧の絵呼吸を発表しましたね。
68目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 00:07:49
湯切れ給湯器
69目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 10:44:35
6月に発売される三菱の新型エコキュートフルオート370L(薄型じゃないほう。型番がわからない)のを、工事込みで64万て、安いの、高いの?
エコキュートは、フルオートを購入予定なのですが、いろいろありすぎて、どこのメーカーが良いのかわからないんですよ。よければ、教えてください。
70目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 12:08:48
>>69
6月に発売される三菱の新型エコキュートフルオート370Lってよく分からないのですが、
工事込みで64万は安いと思うのだけれど。
当方田舎に住んでいるもので、基本的に競争が無いせいか(扱う業者が非常に少ない)エコキュほかIH・ソーラーはおろか
ガス・石油給湯器まで何でも高い。
うちの近所の業者に、フルオート370Lの最新エコキュを工事費込みで64万でやってくれって言ったら、たぶん相手にされないと思う。
住む地域によってかかるお金はかなり違うと思うよ。



71目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 16:49:38
太陽光発電のサン・ビックプライス

法外な値段で太陽光発電を売りつけ、エコキュート、IHはサービスだと小学生にでも分かる嘘を言い張る会社。

http://www.sunsuns.com/
http://akutoku.bz/index.php?mode=comment&UID=1112626005#comment_form
72目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 23:44:45
>>69
安い。電気工事込みだよね?
73目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 23:49:32
電気工事込みです。200V対応用に、3本線が、ブレーカーまで来てるのですが、そこからエコキュート用の線は、引かなきゃいけないということでした。
74目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 23:53:10
>>73
じゃあ安いよ。
75目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:05:23
つい先日、IHクッキングヒーター取り付けをお願いした業者さんで、そのときにエコキュートの話をしたら、見積もりだしてくれたんですよ。ちなみ、クッキングヒーターの時に、電柱からブレーカーまで3本線の工事をしました。
76目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:31:45
>75
うちもエコキュート着けるとき、家まで3本線来てたけど、線が細いだとかで、
電柱からの線を新しく太いのに交換することになったよ。
77目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 12:29:53
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )


78目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 15:10:47
>>76
そういうもんなのですかねえ・・・。ちなみに、エコキュートの使いかっては、どうですか?湯切れとか、そういうのないですか?電気料金とか、安くなりましたかねえ。
79目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 19:03:22
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート


80目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 22:20:43
今年2月締め切りの補助金を申し込んだけど
まだお金振り込まれないけど、いつ頃なんだろう。

書類にはかなり長いみたいな事書いてあったが・・・
81目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 01:36:12
>>80
昨年末までに工事完了してる新築当選者ですが
まだ頂いておりません。(T_T)
82目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 02:08:06
>>81
そうですか、安心しました。
もしかして忘れられてるかと思いましたので。
83目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 07:41:31
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
84目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 12:03:32
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート

85目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 20:26:03
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
86目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 21:30:18
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
87目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 05:39:26
田舎とかの空気が綺麗なところだと
石油にくらべ、エコキュートは外気を汚さないので、
夕方外が涼しくなってきたときとか、窓あけといても綺麗な空気が入ってくるので、気持ちよい。

石油は臭くて、夏とかの日暮れ時、せっかく外が涼しいのに、
給湯使っていると、臭ってくるので窓を閉めざるおえなかった。
今は、外の空気の爽やかさを、あらためて実感させられた。
88目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 14:22:41
>>87
銅管 湯切れ無ければもっと最高
89目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 14:36:57
湯切れしたらどうやって湯を賄うの?予備で給湯機でもあるの?
90目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 14:53:43
エコキュートをマジ検討しています。
7人家族で燃料費が1年間を平均すると月1万2千円ぐらい掛かっています。

電力会社のサービスセンターでエコキュートの事は電話で聞くと、
1年間を電気代を平均すると月1700円程と言われました。

これが本当なら、この上ない幸せが うちにやって来るのですが、
このお話を信用しても良いですか?

どうも、話が上手すぎるのですが・・・。
9190:2006/05/23(火) 14:55:26
>>90
誤字だらけだ〜ぁ。 m(__)m
92目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 16:10:20
7人じゃ湯切れしそう。
550Lならいいかな?
93目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 16:24:40
最後に入るお父さんは銭湯通いだな
94目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 16:27:46
なんか予備でガス給湯機残す羽目にならないか?
95目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 16:31:09
現状がプロパンなのか都市ガスなのか石油なのか分からんけど
1700円ってのは極端だが半分以下にはなるんじゃない?
自動モードにしとけば夕方〜夜の間に沸き足すから湯切れは無いだろうけど
その分1700円からの増加があるだろうね。
96目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 16:31:50
>>90
今がプロパンならそのぐらいはありえる。
足りない分は深夜以外に自動で焚き増しする事になるんだろうけど
それも込みで月1700円て事だろう。
>>93
最後が23時すぎているなら沸かし放題。
97目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 16:45:12
晩酌する時間も無いな
9896:2006/05/23(火) 17:38:41
補足すると年平均で月1700円なら、夏900円,冬2500円てなかんじだろうから
導入時期が冬だったら悪い方の成績から見る事になるけど気にしないように。
99目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 20:49:40
寒冷地では冬370L(一人用)460L(二人用) 夏は×2使える
100目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 21:47:07
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
101目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 23:35:01
>>100
100げっとおめ。
しかし、そのコピペ以外なんかいうことねーのかよw
102目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 07:07:31
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
103目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 10:12:11
>>90
話は上手すぎない。導入コスト考えて見なさい。
しかし、悪くは無い。
10490:2006/05/24(水) 13:10:34
皆さんどうもレス有難う御座いました。
あれから色々、調べたのですが・・・。

三菱のホームページで「光熱費計算シュミレーション」で試算してみたところ、
エコキュートのみの導入で、64%、オール電化で55%になるようです。

イニシャルコストを考えると、現状維持でも変わらないような気がして来ました。
エコキュートが現状の半値以下で買えるようになるまで、待つことにします。

わずかな時間でしたが、いい夢をみさせて頂きました。
105目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 13:23:46
>>104
現状で定価の半値で買えるのだから
さらにその半値というのはいつまで待っても無理だろう。
106目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 17:11:10
>>104
エコジョーズでも導入してみたら?
107目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 23:45:31
補助金の締切日がヒートポンプのHPと各メーカーとか量販店とかで違うんだけど
どっちが本当なんだ?
108目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 18:28:12
現在は15年程前に設置した電機温水器を深夜電力B契約で使用しています。
今回家族が増え電化機器の使用が多くなり電力会社との契約変更をしようとしたところ
近所の電気工事屋さんから宅内配線工事に200,000円かかると言われ、そろそろ給湯器も
古くなってきたので新しくするなら電気工事も一緒にできるからお得ですよと言われ
見積もりをもらいました。

サンヨー SHP-TC46E-ST(470リットル) 700,000円
標準配管セット 36,000円
継手材料類 35,000円
機器取付&配管工事 115,000円
給水給湯配管工事 150,000円
電気工事 196,500円
廃棄&撤去料 28,000円
諸経費 38,000円

合計 1,298,500円
値引 378,500円

総合計 920,000円 

これって普通なのでしょうか?

ちなみに現在の給湯器も容量は同じ、冬場でも特に湯切れなどはありません。
深夜電力は昨年平均して770kwb/月でした。
居住は東北地方です。

長文失礼ながらご教示よろしくお願いします。
109目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 19:33:42
エコキュート+IHクッキングヒーターの見積もりです。
LPガスからのALL電化
設置場所への搬入、設置はしやすい。
支払いは現金一括、カードは使用しない。
工事日は何時でもokという条件での見積もりです。

エコキュート
 三菱 SRT-HP464WF    474,000
 脚部カバー             5,700
 搬入設置配管工事         85,000
 リモコン取付給湯器撤去費等    24,000
 基礎工事             15,000
 小計              603,700
IHクッキングヒータ
 三菱CS-G3205BDSW     175,500
 設置工事              6,000
小計               181,500
エコキュート専用回線工事      13,000
IH専用回線工事          17,000
接地工事(2箇所)          4,000
申請費                7,000
小計                41,000

値引               −45,247
合計               780,953
消費税               39,047
合計               820,000

実際の契約は別の業者で、エコキュートをダイキン460GFVに
して、上記見積額よりIH用鍋一式購入できるぐらい安くなりました。
110目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 22:32:18
>>108
本体価格工事費とも普通の一戸建てならボッタもいいとこ
あと20万円の電気工事は内訳次第
でもそこしか業者がないなら寄進するしかない罠
111目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 23:54:27
私の家はエコキュートを使っていました。
私は台所でお湯を沸かそうとして、設定温度を
40度から60度に変えたときです。
お風呂から娘の悲鳴が、、、、、

娘は熱湯を頭からかぶってしまい、
顔がやけどになってしまいました。
今でも醜いケロイドの痕が残って残っており、
娘はひきこもりになってしまいました。

それ以来、私は電気温水器やエコキュートを見るたびに
喉の奥からすっぱいものがこみ上げてくるのです。
ガス給湯器ならこんなことは無かった。
ガス給湯器なら、今でも家族平和に暮らしていたのに。。。

オール電化にしよう!と言った旦那とは別れました。
今オール電化にしようとしているみなさん、ちゃんと考え直してください。
ガス給湯器なら私のような悲劇は起こりません。

オール電化なんていう悲劇の種をわざわざまくことを辞めてください。
112目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:06:53
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
113目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:13:56
ふ〜ん。ガス給湯器も持っていないのか・・・
114目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:25:01
 ―┼―┐\\ ――┐
   |  |       ノ
  ノ   ┘      ノ\

 ーi~ ー|ー  `ー   ヽ、ノ .ク   .| 十
  | ロコ ー´ ̄ヽ  /   目   |. ノ
  | メ_   _ノ (__、 ハ
115目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:28:26
>>112
殺してないと思われ。
116目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:34:30
   _____  ,__        
   |_____, / |__|   /~7 |7 
     __, / /   ,__  / /  |7
     \ V /   |__| / /
      \ \      / / 
        ̄ ̄       ̄ 
   ,─────,     ,-,     Π  <ヽ<ヽ、
    ̄| |二 | | ̄′   //    ┌┘←┐`´`´
    /,ーi | | レク   /,j__      ̄7广ニ─┐
    〈/ヽリ | i ´   /, へ`i  ,ヘ // `'´ ̄
     // | 佶7 //  | l、_// // ,、___
    〈/  `ー─′`´   `―'  `´  `ー--┘
117目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:34:44
怖えー
118目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 00:40:38
 ─┬─   ,土、
 │├─ │|三|  
 ┴┴─‐.└── 
             _,,,、            r,
     i/'''i、  .,i´丿         l゙ l            |'i、
    /,,iiヽ、 ,/ ,こ,,--、、     ,,,,,,ソ '"゙フ         │|,i、、
  ,,‐,, ''-,゙''゙,,iシ‐'''^,,乙,,ノ      ゙''ー,く,_     .r,、,,,,,l゙ .“ ,,ノ
.,r'',,r,_,゙l_ ´ .,―''゙,''ヽ       ,=,-‐'"_、/      `'''i、 ,‐'".,,-¬┐
`'" ヘ;''⊇ |  .,,,'',ブ./`         ―‐'''"`ヾ'i、     丿/、 .゚',,,-'"゛
   l゙ |,]〃  / /ー''" ,、    ,=@   .r,",}     丿./ .,r″
   | レニゴ │.!,,_  ._,,l゙ヽ    ゙lヽ,,、   `     ,/ ,/` ゙lヽ,,,,_、     .,,ッ=ッ.
   ヽ-′`  `-、,二,_,/    `'-,,"''ー、、     ( ノ   `'-,,,_^''┐   |.l゙  .}|
                      `''―"      `"       ⌒′   ゙'ヘニソ"
119目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 02:56:41
>111
風呂リモコンの 『優先』 ボタン押していないのが悪いのでは・・・
120目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 03:14:14
>>111
ガスでも60度の設定はあるよ。
こういうことが起こらないようにする方法は一つしかない。

それは、温度コントローラーを風呂にしか置かないこと。
いたって簡単。

仮に風呂側で設定を60度にしても、台所なら頭から被るようなことはないでしょ。
121目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 06:38:28
まぁよくこうも毎度毎度くだらない妄想を書き上げるものだねぇ。
ガス屋ってのはよっぽど暇なんだなぁ。
122目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 08:45:24
>>121
ガス屋じゃないよ。だってガス給湯器のリモコンって殆んど同じだもん。
タンク制御系のボタンが無いくらいで。
123目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 09:16:51
>>119 , 120 , 122
マジで>>111の書き込み信じているの?

60度のお湯がかかってもいきなりケロイドになるほどの火傷にはならないよ。
長くかかっていたのならともかく、普通は熱くなれば逃げるか止めるかするでしょう。
124目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 10:12:20
オール電化見積もりスレとなる事を恐れた結果が>>111の書き込みと見える。
125目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 14:29:09
>>111の作り話あまりにも稚拙だな。
126目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 19:35:42
>>123
そうなのか?

大人なら大丈夫でも子供ならケロイドになるのか。
そんなもんかなー?と思ってたんだが。
子供でも跡のこらんの?


話しずれてすまん
127目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 19:52:29
子供の皮膚は柔かいからな
128目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 21:01:38
火傷の深さは、温度X時間で決まるらしい。
例えば、湯たんぽで受傷すると温度は、低いが時間が長いので深くなるらしい。
1人でシャワー浴びる子供とはいくつぐらいかなぁ。

まぁ、給湯器で風呂リモコン有りなら設定温度切替の禁止為に優先スイッチがあるのは当たり前の話。
>>111が話作る前に、給湯器のリモコン自体を知らなさすぎ。
129109:2006/05/26(金) 21:43:09
>>124
同感
今のエコキュートの製品の仕様や価格を比較すれば、殆ど差がないのは
どう考えてもおかしい。
電力会社、メーカー、販売店みんなでボッタ?
エコキューユーザーのみなさんの契約、見積もり価格を発表して
適正価格で販売してもらえるまでがんばりましょう。
130目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 22:23:10
談合だよね
131目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 22:27:08
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
132目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 23:43:09
>>123
俺は違うんだよ。俺の言いたい部分は、ガス屋風に書き込んでいるくせに、
ガス給湯器と同じ機能の部分をエコキュート独特の悪い機能みたいに言っているとこ。
ガス給湯器でも普通に台所リモコンで給湯温度の制御出来るじゃん。

つまり、旧型(曖昧だけど)の湯沸かし器からエコキュートに変えたけど、深夜電気温水器と混同していて
深夜のみの沸き上げモード以外を使う事を納得できず、結果使いすぎ、もしくはタンク容量が家族の人数と
合わなくて湯切れして、クレームつけたら言いくるめられたみたいに感じちゃって腹を立てているけど
双方納得できるところまで話し合えるほど、よその人には強く意見を言えず、納得したふりをしてしまったが、
やはり自分の中で収まりがつかず、かといって業者には言えずみたいになって、ここで憂さ晴らししてる人か、

もしくは、展示会とかカタログとかで見て、欲しくなったのだが、高すぎて買えなかった為、想像できる部分で
適当にイチャモンつけて自分を誤魔化している(自慰)だけの人じゃないかと。
133目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 00:41:08
>>126

以前やっちまったことがあります。

給湯60℃設定で、サーモ水栓で40℃ほどに調整していたのですが、
1歳の子供がいたずらして、最高温度になっていたのに気づかず
ぶっ掛けてしまいました。

すぐに水に切り替え、15分ほど流した後を見てみると、肩からお尻まで
赤くはなっていたけど、それ程酷くは見えませんでした。
それでも、範囲が広いので素人判断はできないと思い、濡れタオルで
冷やしながら夜間急患へ。

小児科はとても混んでいて、いつ受診できるかわからないとのことで、
比較的空いている外科(それでも1時間待ち)で見てもらったところ、
そのころには赤みはすっかり消え、処置なしで終わりました。


結論、子供といえども60℃でケロイドは無理。
134108:2006/05/27(土) 02:11:33
やっぱりボッタですよね・・・

今日電気屋さんにお断りの電話入れときました
おやっさんは「電気代も安くなるし云々」と頑張ってましたがどう考えても今と同じか
高くなるだけだと思う
なんとか適正価格を見出したら買い換えようかとは思っていますので今後ともROMらせて
いただきます

感謝
135目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 08:02:58
>>134
>109の見積もりで安めか今の適正位。
>109位の値段でいいと思うなら、交渉してみれば。
136目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 09:44:52
>>134
工事内容と金額は状況と業者によって変わるので分かりにくい。

ただ、どの程度配管を替えるのかわからないが、
電気温水器から給湯専用機の乗り換えにしては配管工事が高い気がする。
137目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 10:01:13
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
138目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 11:36:54
>>135
エコキュってそんな安いのか!
訪問セールスだと140万の見積書見せてくるよ。
139目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 14:46:14
楽天でエコキュートで検索してみな
如何に訪問販売がぼったくりかわかる

しかしそれでもまだぼったくり
各社とも値段を下げる気がない
140目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 16:54:32
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
141目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 17:40:32
>>111はサーモシャワーも付いていないのか?orネタ?
142目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 19:52:52
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
143目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 19:59:19
ここは、サーモシャワーもない(または知らない)
エコキュの設定も分らない。食洗器もないひとたちの集まりです。

でないと、やけど、湯切れなんてありえないもんね。
144目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 21:54:12
見積もり書どんどん晒そうぜ
145109:2006/05/27(土) 23:43:55
○その1
エコキュート ダイキン EQ46GFV       471,000
IH     三菱   CS−G3205BDSW  176,000
工事費                       153,000
合計                        800,000
消費税                        40,000
総合計                       840,000

○その2
エコキュート 松下 HE−46K2QRS      548,000
IH     松下 KZ−HS75B        205,000
工事費                       147,000
合計                        900,000
消費税                        45,000
総合計                       945,000

以上 同一会社も見積もりです。詳細は省略工事内容は109と同様
勿論こんなところで契約していませんが参考にどうぞ。
146目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 00:19:22
仕入れ値が定価の30〜40%か
儲けすぎ
147目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 00:20:49
>>145
それで全部の代金だったら別に普通じゃん。
148目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 00:26:22
>145
普通だと思います
149目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 00:51:06
むしろそれでボッタとか言ってる奴らが不景気を招いている。
というか不景気だからそうなってしまったのか。
ボッタと適正価格は違う。そういっても自分だけは安く、とか思っているなら
気持ちは解るが、それはいけない。買うのを諦めろ。値崩れさせても結局つけは
自分のところにも回ってくるのだから。ボッタと適正は違う。
150目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 01:27:41
町の電気屋必死だなwww
151目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 08:23:36
>>150
町の電気屋じゃなくて、町の電気屋を見て酷いなと思っている者だ。
何も考えていないお前はトルコ風呂。
152目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 09:28:35
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )

153目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 10:07:17
日立のクイック給湯方式のエコキュはどうなんだろ?
なんかよさげなんだけど。
154目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 10:26:14
>>153
新婚家庭にはよさそう。
155目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 13:14:48
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート


156109:2006/05/28(日) 15:15:31
只今エコキュー設置工事中です。
工事の様子を見る限り、電気工事といううより、水道配管工事に手間が
かかるようです。
販売店を選ぶ時には、水道工事技術重視で考えた方がよさそうです。
○工数はエコキュート配管工事 1人 9:30〜17:00(予定)
○エコキュー本体設置、補助リモコン取付、ガスコンロ撤去1人2時間
○屋外ブレーカー設置、回線工事、IH取り付け13:00〜17:00(予定)
以上 前もって行った基礎工事を含め、2.5/日とすれば、工事費が
約15万が妥当なところかと思います。
157目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 16:32:06
配管工事人は「給水装置工事主任技術者」の資格持っているかな?
158目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 17:19:14
夜間で沸かす時間は
23時〜なんですか?
PM20〜AM8時と思ってましたが
勘違いなんですね?
159109:2006/05/28(日) 17:33:52
>>157
わかりません。もう帰ってしまいました。
予定通り工事は済みました。
160目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 18:25:59
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
161目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 18:58:53
>>158
勘違いです
162名無しさん:2006/05/28(日) 19:56:50
>>158 電力会社の「電化上手」の時間帯に合わせてるのでは?
   うちのも23時〜沸かしてるよ、先月の電気代は6900円だったから
   プロパン使ってたアパートの時と変わらなくなったかな。
163目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 20:08:23
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
164目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 22:58:20
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
165目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 23:36:57
>>162
そうですか
ありがとうございます
166目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 00:13:25
>158
詳しいことは知らないが
東北とかの地域によっては、
融雪電力契約でエコキュート動かせるんじゃないかな
167目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 00:16:23
おいおい、エコキューの仕切は50前後だよ。
工事代金は200V引き込みブレーカー交換含めて200000〜250000。
誰だよ仕切が30〜40なんて大嘘書いてるやつは?
168目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 00:59:25
その他に補助金+リベートが入るだろ
169目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 07:27:58
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
170目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 08:11:16
>>167
俺じゃないけど相手による。一律50ではない。
171目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 08:13:51
>>165
電力会社や契約によって違うけど多いのは23時〜7時。
メーカーにより リモコンや本体の内部のスイッチで設定できるよ。
172目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 11:18:49
高いモノ買わされて冬は湯切れ インチキのカラクリが解った
173目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 17:30:01
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
174目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 18:37:24
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
175目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 19:05:52
>>166
>>171
ご親切にありがとうございます
オール電化にする予定なので
ついでなのでエコキュートも買う予定です
教えて頂いた点は機種など選択する際に
聞いたりして役立てさせて頂きます

ありがとうございました^^
176目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 20:20:51
マジな話日立の直圧エコを業界含みみんなどう見る?
差別化になるかな。
177目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 20:24:50
>>175
寒冷地なら室外機が雪に埋もれないような場所や設置方法を考えましょう。
178目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 20:56:27
また犠牲者が一人……自業自得
179109:2006/05/29(月) 21:08:48
エコキューの弱点発見しました。
水だけのシャワーを浴びようとしても、混合水栓の水の蛇口だけ開いても
水圧低すぎてだめ。
ガスの時は電源を入れずにお湯の栓も開けば水圧が上がったけれど、エコキ
ユーの場合、必ずお湯が出る、温度設定も最低37度なので、どうしても冷
たい水のシャワーは浴びれない事を発見しました。
以上、息子からのクレームです。

ダイキンのフルオートエコキューです。
また、ダイキンの365日24時間サポートは結構使えるようです。
180目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 21:59:33
>179
おまえだけだよ そんなの
水が出ないのは、工事がおかしかっただけだろう
181目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 22:00:32
>>179
他社の物とか比較してみた?コンプレッサーの実績ありそうなメーカー
のが無難なんだろうか、三菱とかダイキンとかさ。
182目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 22:02:25
>179
ウチは水道圧高いから、水だけにすると凄い勢いで出るぞ。
場所にもよるが、水道メーターの辺りの弁いじれば水流増えて強いシャワー出るかも。
183目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 22:34:02
こんなデカイもの買って5年もしないうちにもっといい物が出てきても
我慢して10年か15年は使わないと損かと思うと手が出ない。
なんか日立とかはタンクの小型化の方向に進化してるみたいだし。
184109:2006/05/29(月) 22:42:56
洗面、キッチンは水だけでも水圧は高いのですが、風呂のシャワー(蛇口)
の水だけの水圧が異常に低く、ガス給湯器の時から同様の症状だったようで
す。これは、混合水せんの故障ですか?
エコキューは関係ない?そのあたり詳しい方宜しくお願いします。
185109:2006/05/29(月) 23:04:51
>>181-183
解決しました。
浴槽混合水せんに水圧を調整するネジのようなものがあり、それで調整
すれば、水だけでも十分な水圧が得られました。
ありがとうございます。
186目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 23:29:55
プロパンガスからALL電化で地元の業者から見積取りました

三菱エコキュートSRT-HP374CF       383,000円
本体搬入設置及び本体廻り配管       58,000円
ヒートポンプ渡り配管           24,000円
アダプタ取付及び自動湯はり配管      24,000円
リモコン取付工事             18,000円
コンクリートベース架台工事        21,000円
三菱クッキングヒータCS-G3205BDS     160,000円
3口設置枠CS-Z03 WAKU           18,000円
エコキュート・クッキングヒータ電気工事費 98,000円
分電盤漏電遮断機取替           18,000円

計                    822,000円

>>109と機種が近いですが、109がフルオートのエコキュートで、
こっちはセミオートなのに価格変わらず、なんとなく高い気がしてます。
(分電盤漏電遮断機取替とか自動湯はり配管の分が高いのかな?)

この価格はまあ普通ですか?

エコキュートでググって出てくるようなとこだと、
エコキュートもクッキングヒータももっと安く買えます。(見積とってないので工事費は分かりませんが)

なんとなく地元の業者の方が信頼出来る気がして、この価格で契約しようかと思うけど、
実際設置した後は設置した業者のお世話になることってほとんど無いような気もしてます。
エコキュート導入時の業者選び、皆さんはどうされましたか?
187目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 23:39:03
>>186
てか、複数見積もりとったのか?

188186:2006/05/30(火) 00:11:40
>>187
晒した見積はつい最近ので、昨年10月に別の業者からとったら95万+消費税だった。
もっとたくさん見積もらった方がいいかな?
オール電化の問い合わせ窓口に業者紹介してくれって相談してみるかなあ
189目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 00:17:56
業者によって仕入れが強いところや弱いところもあるし
できれば沢山取って比較検討したほうが賢いだろうな。

金有り余ってたり、つきあいあるなら別だけどな。
190目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 00:50:19
まあでも安ければいいってモンでもないけどね。メーカーによってはすごくいいかげんな
業者にやらせて、ろくな工事しないとことかもあるし。
かといって高ければいいってもんでもないし、値段だけで判断出来るものでもないし。
むつかしいんだけど、安すぎるものは怪しい。
>186あたりは妥当な値段だと思うけど。
191目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 01:42:42
>>185
たまには、ストレーナーの掃除もすると良いよ。

設置した2-3日後にストレーナー掃除したら、ゴミやら小石などがいっぱいあった。
なんか出が悪いと思ってみたら、やっぱり、設置しさては、配管の中とかが汚れていて
それがストレーナーに詰るみたい。

配管工事が下手なところは、平気で小石だとかが入ったまま配管するからね。
192目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 01:46:28
>>191
あの小石は本管から。
193目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 07:31:37
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )

194目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 07:32:20
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート


195目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 13:27:14
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )

196目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 13:29:05
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート

197目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 17:29:41
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )
198目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 18:44:57
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
199目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 19:05:37
同じ事しか書けないヴァカがいるなw
200目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:04:02
夏だ! エコキュの季節だ! ( 冬だ! エコキュ湯切れの季節だ! )

コレだけ犠牲者が発生してるのに、採用を検討してるヴァカがいるなw
201目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:25:01
犠牲者???
ガス会社の売り上げが半減してるんか???
ボーナス時期だからね
それは、かわいそうかも。。。
202目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:51:36
不必要にスレッドを上げる行為しかしない人は相手にしないようにしましょう。

メール欄に「sage」をいれていきましょう。
203目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:55:36
>>193-198,200
こんな所でバカなカキコしているより、思い切って電気屋に転職すれば
オール電化のトップセールスになれるぞ!
今がチャンス、元ガス屋で、ボーナス出ないから電気屋に転職してオール
電化の営業やってます。 と言えばこれ以上のセールストークはないぞ!
チャンス!チャンス! 急げ電気屋へ!!!
204目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:59:01
湯切れエコキュのセールスなんかしてたら「詐欺師」と言われる罠
205目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 22:16:02
ボッタクリのガス屋も「詐欺師」です。
同じ詐欺師なら将来性に賭けてみてはどうですか?

ちなみに、詐欺師というには分けがあります。
たまたま見つけた 三井ガスあったかネット のHPにLPガス料金診断
というのがあり、試しに料金を入れてみたら、かなり割高ですと診断され
ました。 そこで、ガス屋を変えるぞ!と電話で文句を言うと、あらあら
翌月から料金が3割ほど安くなりました。
今まで10年以上高い料金を払わせておいてこれは詐欺同然!
エコキューはまだ高価なので、もう少し安くなるまで待とうかなとお考え
の方も現在LPガスをお使いでしたら、一度電話してみてはいかがでしょ
うか。
206目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 22:39:53
電力もどこからでも買えるようになったら
同じようなことになってくれればうれしいなあ
207目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 22:43:26
お前ら、ずっと馬鹿をスルー出来てたのに突然また相手するなよwwwww
208205:2006/05/30(火) 22:53:54
>>204
どうも申し訳ございません。
あまりにもしつこいのでついカッとなって余計な事を言ってしまいました。

209目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 04:19:59
関東より西の温帯気候地域なら、冬に室外機も凍り付くこともないだろうし、
エコキュートは普通に設置しても問題ないだろう。
湯切れも普通に使っていれば起きないだろう。


しかし、豪雪地帯や亜寒帯気候地域などは、
寒冷地仕様を購入することは当然のことながら
室外機が凍結しないように工夫する必要はあるといえる。

特に寒い地方は、設置工事の段階で自然環境アナログ的要素を十分に計算して設置することが望ましい。

それらを満たしたなら、北日本地域でも十分に能力を発揮できるだろう。
210目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 12:08:35
問題ない範囲
370L 一人用
460L 二人用
211目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 12:28:31
ガス浴室暖房のミスト機能に惹かれる。
誰か使ってる人いたら感想きぼんぬ。
212目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 22:13:34
300L(給湯専用) + 360L(お湯張り追炊き専用)
2台で寒冷地の冬も湯切れ心配無用
213目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 01:13:37
>>212
寒冷地にエコキュート設置する場合は、必ず寒冷地仕様を購入し
特に、ヒートポンプ設置場所を十分に考慮すれば、常識的に2台は必要ない。

寒冷地設置で最も大切なことは、必ず寒冷地仕様を購入することだ。
その次に、アナログ的環境対策として、
ヒートポンプ(エアコンの室外機のような物)の設置環境だといえる。

実は、一番大切とも言える要素が、実際の設置工事ではほとんどおろそかにされているのが現実だ。
風、雪、雨、湿度、気温・・・・タンクとヒートポンプの距離、配管保温材の材質など。
そこで、我々消費者がその部分を勉強しておけば、そこを補うことが可能となる。

まず、自然的因子・・・風、雪、雨、湿度、気温だ。
寒冷地であれば、気温はどうすることも出来ないので、抜きにする。
そこで、雪と雨、つまり湿度だ。
寒冷地の場合は特に、雪や雨がヒートポンプのコンデンサーに吸いこまないようにすること。
湿度は、乾燥していることがのぞましい。
出来る限り、雪や雨を遠ざけ、周囲を乾燥した環境になるよう工夫することが大切だ。
また、豪雪で、ヒートポンプが埋まらないような場所にしなければならない。
理由は、デフロスト(除霜)とショートサーキット(排気を再び吸気してしまうこと)関係している。

次に、物理的因子。
かなり重要なことだが、タンクとヒートポンプの距離は、出来る限り近くに設置することだ。
配管長を短くすることにより、無駄な放熱を防げる。
もう一つは、配管の保温材の能力だ。
水分を吸収してしまうようなグラスウールなどはやめたほうがいい。
発砲ウレタン系のものが望ましい。
さらに、ヒートポンプとタンクを結ぶ配管は、凍結防止用の保温材だけでは不充分だ。
なぜなら、最も温度差が激しい場所なので、熱移動が最も起こってしまう場所なのだ。
そこの部分は、さらに何らかの方法で保温強化することが大切になる。

以上だ。
214目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 01:14:45
タンクの上にヒートポンプって設置できんのかね。
215目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 07:41:49
>>213
オマイは詐欺師か知的障害者か認知症
216目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 10:29:01
>>215
オマイは詐欺師か知的障害者か認知症

差別用語禁止w●ホ丸出しw
217目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 14:46:19
>>214
http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/050207-03.html
>ヒートポンプユニットをタンクの上部スペースに天吊り設置可能なようにタンク高さを設計するなど

ということで、タンクの形状が自由に設計できるようになったので、やろうと思えば出来る、と。
でもコレのOEM先(たぶん)の日立のヤツは普通の薄型省スペースですな。タンク上にヒーポン設置はやってなさそう。
218目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:27:43
タンク上部に熱があるんだったらいいかもね。
219目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 18:41:32
詐欺師も知的障害者も認知症も差別用語じゃないだろ!
>>213は統合失調症
差別用語言うんは 痴呆、阿呆、分裂症 どれも>>213ピッタンコやけどな(w
220目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 19:39:33
>>213は何もおかしいこと書いて無いじゃん。
むしろ219の異常さのほうが気に掛かるのだけど・・・
221目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 20:33:00
>>213
欠陥給湯器エコキュ使ったコトない机上の空論
222目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 20:43:06
>>220
このスレ、エコキュの普及のせいで
年収が半減して困ってる人が集まるみたいです
無視した方がいいですよw
223目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 21:02:11
湯切れ給湯器エコキュの犠牲者を増やさない為、断固詐欺師電気工作員と戦うぞ!
224目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 21:11:57
>>223の内容を真に受ける人がいるんだろうか?
ウザイだけだから、見に来てもいいけど
レス入れないでね、効果ないから
逆効果だよ〜ん
どうせなら、もう少し頭のいい人派遣しなさいw
225目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 21:47:48
だから湯切れ厨はスルーしろと
相手すると喜ぶだけだ
226目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 06:23:03
生活に困窮するガス屋。と書いてみる..._〆(゚▽゚*)
227目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 12:45:09
>>176

2階の風呂で高圧力型のエコキュートを使っているけど、
シャワーの水圧はもうちょっと強くてもいいなとは思うが
決して不足しているわけじゃない。

1階の風呂だったら直圧のメリットはそんなに大きくないのでは?
と思う。

むしろ
>>217のように
タンクに強度が必要ないので設計の自由度のメリットの方が大きいと思う。
228目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 13:51:21

オレはカルロス・ゴーンにリストラされた元整備工。
でもゴーンの手腕は評価しているし家族みんなで日産車に乗っている。

リストラされて早5年。
しかし時間を無駄に使っていた訳じゃないんだ。
中学にはほとんど行かなかったけど自動車整備工の資格を取得した
自慢の頭脳をフル活用して通信制高校だって卒業したんだぜ。
おまけに今TVCMでおなじみの駅前留学に行って5年目、英検3級だって受かった。

オレはオレ自身の事をオレの生まれた国と同様に誇りに思っている。
オレはオレ自身の夢のために仕事から遠ざかっただけなんだ。

彼女の父親には「今更、勉強とか言ってる場合じゃねえよな」って言われるけど
イナカモンの百姓の言ってることだから更々気にしていない。

仕事も探しているんだけど、工場は勤めたことないし
営業は他人とに接するのが苦手だしな。なかなか難しい。
もっとも営業職は、それを断ったためにリストラされた苦い思い出があるんだけどね。
まぁこれだけ問題になれば国も何らかニート対策とかしてくれると思うしね。

オレはオレ様の道をこれから先も突き進むぜ。

大学出た友達もオレのやってることを話すと理解して認めてくれてるしね。
みんなも頑張れよ。またな。
229目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 21:36:43
電気工作員に騙されないように!
エコキュ導入検討中の方はまず、実際のユーザーに聞いてみましょう!
私も犠牲者ですが、殆ど詐欺商品ですよ!
230目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 12:37:59
問題は湯切れ 貯湯式の宿命
231目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 13:03:11
ヴァカは同じ事しか書けませんw
232目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 13:28:38
去年新築した隣の住設屋(水道屋)さんがエコキュにしてないのが気になる。
233目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 13:40:23
当たり前のクラッカー
234目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 13:52:52
↑寒いw
235目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 16:20:53
>>232
オール電化にしなかったとか、あと職人は無知な人も多いからあまり参考にならない。
休み時間の一服中の大工とかの噂話を鵜呑みにしているなんて事もよくある。

もっと酷いケースだと、某有名メーカーの営業所の営業マンなんて、自分が勉強していなくてわからないのを理由に
エコキュートの依頼を断り続けている、なんて人もいる位だし。
236目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 16:24:34
顔まっ赤だぞw
237目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 16:50:57
>>236
?
238目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 16:52:18
スズメガエシ
239目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 19:40:03
>>235
いや、もとは職人さんなんだろうけど株式会社の社長さんだから無知とは思えん。
水周り専門の設備屋さんだし。
240目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 19:55:57
>>239
お金持ちには、エコキューのメリットは殆どないと思われます。
貧乏人のエコキュー
お金持ちのガス給湯器
241目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 20:42:18
そこらじゅうの書き込みで、エコキュートの故障の頻発具合が、かなり
高い率で発生しているらしいのですが、メーカーも電力会社も、売らんかな
が先に立って、どのぐらいの頻度で重大な(まったくお風呂に入れない程
あるいは、全取替えが必要な事例が)故障が全体の中で何%ぐらい発生
しているのか、データーがないので解りません、メーカーの開発者の方で
内部告発の勇気のある方に、ぜひ故障データーの開示を求めたいと
思います。※このままでは、お客様に自信を持ってオール電化をお薦め
出来ません!(オール電化が最良かと言う疑問もありますが?)
242目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 20:51:28
>>176
>そこらじゅうの書き込みで、

具体的にレス番で示せ。
243目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 21:57:44
エコキュの致命傷である「湯切れ」指摘されると、「ヴァカ、カス屋」と相変わらず必死だな(w
オレはエコキュのユーザーだが、インチキ工務店に騙されて370L設置したが使いモノにならない
勿論、致命傷の「湯切れ」 そこで、給湯用にもう一台設置するハメになった
夏は窓を開けたまま入浴する時だけエコキュのメリットを感じる。ボイラーの排気ガスが無いから
それだけだね メリットは
244目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 22:28:32
エコキュ2台ってどうやって接続すんの?詳しく教えて。
245目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 22:37:23
>>244
エコキュ同士の接続は無理です
一台はお湯張り追炊き専用 一台は給湯専用となります
246目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 22:47:06
んで 370Lでは湯切れしてて 給湯用に1台増やしたら湯切れしなくなったの?
247目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 23:47:22
湯切れした時には深夜電力利用時間外でも強制的に湯沸し出来ないの?
248目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 01:18:50
というか ノーマルの設定だと毎日の使用量を学習して沸き増しが必要な場合は
深夜以外の時間帯、それも必要となりそうな時間に沸増しして湯切れが起きないようにします。
それ以外に突発的に必要と思ったときには強制沸き増しも当然出来ます。
249目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 02:53:57
なんかめんどくさいね・・・

正直、ガスや石油みたいに
好きなときに好きなだけわかして使うやり方の方が楽だよ。
給湯にかかるコストなんて微々たるもんだし
250目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 03:29:27
灯油のコスト洒落にならんだろ。2年前の約2倍じゃない。
ちょうどボイラー買い換えだからエコキュート考えてる所。
灯油価格が現状維持なら灯油ボイラーの差額分なんて5年でペイできる。

251目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 07:09:43
うちは別に何も気にせず使ってるけどね。湯切れ湯切れ騒いでるのはガス屋だろ。
コストは月に5〜9000円ほど下がったよ。貧乏なもんで結構助かってるよ。
252目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 09:13:21
こんなもんローンで買ったら悲惨だな。
買うなら現金だな。
253目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 13:25:19
>>246
湯切れは完全になくなりました!
370+300=670 ≒460L×1.5倍は強力だね
254目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 19:10:19
ほうほう。
ということは あなたの家ではお風呂以外でのお湯の使用量が物凄いということですね。
風呂以外で何にそんなに使うんだよw
湯を無駄遣いする生活を見直す方が先じゃねぇの?
255目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 20:01:01
>>251
冷房使わない時期はうちのガス代と電気代あわせても8000円くらいですけど
そんなに下がりますかね。
256目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 20:09:00
>>255
お宅はワンルームで風呂は銭湯ですか?
257目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 20:19:32
エコキュート導入検討してます。

よく湯切れの事が書かれてますが、
これは、40度くらいの適温設定でバスタブを満たすからなのですか?
60度くらいに設定して、後は水で量と温度を調整すれば湯切れしないのでは?
と、考えてるのですが。
258目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 21:11:59
タンクの中は80度以上のお湯なんですけどね
40度で入れても、60度でいれて水で薄めても、使うタンクの湯量は一緒かと
259目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 21:12:21
>>255
オマイはカラスか(w
来客5人くらいあるだろ 普通
260目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 21:44:47
とんでもない詐欺商品
261目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 21:45:30
>>257
>258さんの言うとおり、一緒の事です。
40℃でお湯を200g張る場合、80〜90℃のタンクのお湯にタンクスルーで給水管から冷水を
混ぜて浴槽に送るだけなので、自分で熱いお湯に水を足すのとまったく同じ事をしています。
更にエコキュートに任せれば、温度調整も一℃単位で自動にやってくれるので、普通に使うのが
楽です。
うちも2年くらい使っていますが、湯切れで困った事は無いです。
親戚が来たときとかには、昼間の電気で沸かしましたが(機械が勝手に)それでも、ガスや灯油
より給湯コストは全然安いので、問題ないです。
大切なのは、タンク容量だと思います。2・3人暮らしとかで無ければ460gが無難かもしれません。
うちは3人暮らしで370gです。

(何か営業みたいになってしまいましたが、自分は業者でもなんでもないので、人ん家は
ガスでも電気でも構わないですw)
262目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:31
2行以上のレスは業者
263目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 23:33:31
>>256
6LDKで築40年弱です。
>>259
いや、それなりに風呂はいってますよ。
風呂にテレビがあるくらい。
264目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 00:07:02
>>261
確かに4人家族以上は容量460Lを選んでいれば無難と思う。
子供が女の子の場合はシャワーの使用量多いらしいし。
機器代ケチって370Lや300Lにしといて湯切れしたと騒ぐのは論外。
265目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 01:45:05
>>262
それは逆でしょ?
業者って!貴方ですよw貴方w
しつこいって、貴方の行動見て
本気にする人いないでしょ〜
ウザイからw書き込みしないように
そんな暇あるなら、地道に仕事したほうがいいぞw

それと、オール電化を電力会社が力を入れている以上
この先、ガス離れ石油離れは確実でしょ
なんと言っても基本料金が安くなるのは(電気代)
我が家のように電気代が多い時で月3万以上の家は
自然とそうなる、今現在エコキュートの機械の値段が
高いけど、普及が進めば、大量生産になって安くなる可能性も
あると思う。まぁ別の効率良い省エネ商品でも開発されない限り
エコキュートに変える人は増えると思うな
だから、こんな所で阻止活動するより、新しい商品なり考えた方が
と、思うが、そうなかなか旨くいかないな〜
かわいそうだが、大リストラ等もありうるのが現状だろうね
こんな所でうさばらしをしたくなる気持ちも分からないでもないな
266目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 10:24:48
460Lと370Lの違いってタンク容量だけ?
設置後にタンクだけの交換は出来る?
267目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 11:38:40
>>265

電気代3万円ってのもひどいな、
なにやったらそんなになるの?
268目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 11:53:43
ああ、多いときに3万円って話ね。
確かに夏場エアコン使うと、
電気代普段の5000円くらいから2万5千円超になるね。
でも、オール電化は夏場の日中の電気代が5割り増しになるから、
かえって電気代あがっちゃうよね。

電力会社のねらいって、夏場の電気代で稼ごうって腹なのかな?
269目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 12:56:20
>>268
違う。
深夜の捨て電力を買わせて、昼間の消費電力量を下げて、効率良く稼ごうとしている。
深夜電力が普及して有効に使われるようになると、深夜電力と通常電力の料金が均一になり、
深夜電力料金に頼っているオール電化はアボーン(´・ェ・`)
270目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 13:02:15
>>266
理論的には可能でも、冬場室外機のパワー不足で、370L用室外機では460Lタンクを
深夜時間内に沸き上げ不可能。
271目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 13:48:23
家族構成が6人(女性4人)のため460Lを考えていますが、温水式の床暖房を導入するとやっぱり湯量が不足するのでしょうか?
無謀でしょうか?
アドバイスお願いします。
272目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 14:12:15
床暖使わなくても足りないかも
273目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 14:34:36
>>268
それがじつは違うんだな。普段の1万円くらいの状態がオール電化の料金体系になっても
数千円しか安くならないが3万円超の状態でオール電化になると1万ぐらい安くなる。

もちろん夏場のオール電化が「他季に比べて」割高なことには変わりないけど、
それ以上に夏場の従量電灯は逓増料金で割高になるから、
夏場のオール電化は「従量電灯に比べて」大幅に割安ということになってしまう。

初期費用の元取れるとか計算している者にとっては、むしろ夏冬が稼ぎ時だったりする。
274目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 14:56:26
>>267
家って増築で部屋数増やしちゃったから
エアコンが夜は6台で、寝る時は5台
昼間1台かな(年寄りがいるんで)
エアコンも考え方の違う人間が各々買ってるので
省エネタイプは私が買った1台だけ
だからトータル電気代は掛かりますね
冬場もホットカーペットやコタツも結構電気代くってますよ
夏ほどではないですが
悲しい話ですが、私は嫁なので自分の部屋のエアコンが
一番電気代が掛からないの関わらず、遠慮して一番使ってません
私の部屋のエアコンが付いてると嫌味が返ってくるので^^;
そんなに暑がりでなくて良かったですが・・・

まぁ↑で分かるように昼間はほとんど使いませんから
我が家はオール電化の方がお得ですね
275目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 16:34:29
>>274
ですね。
276目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 17:03:45
夏も冬もふつうの電気代は同じ価格でしょ
277目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 17:32:42
>>276
>夏も冬もふつうの電気代は同じ価格でしょ

ふつうの電気代は使用量が多いと単価が高くなる。
冷暖房費のかさむ夏冬は春秋にくらべて電力使用量が多くなる。
278目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 17:49:01
それは使用した量による違いであるし
安いのは一段目だけで
二段目三段目の価格差なんてほとんどないよ
279目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 17:53:14
それ以前に夏場の日中という年間を通じて一番電気をつかう時期の電気代の単価が20円から30円にあがるわけだが
280目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:21:24
>>271
日立のヒートポンプ二台の奴ならいいんじゃないかな。
281目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:39:58
最先端のイメージ 「オール電化」 の文字に釣られてまたエコキュの犠牲者が一人、また一人
オレも騙された訳だが・… 
282257:2006/06/05(月) 20:40:55
>>258
>>261
なるほど、結局は手動か自動で水を足すのかの違いだけみたいですね。
エコキュートとは奥が深い。
283目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:45:05
>>279
正確には
23.32円が29.76円になるわけだが(関西電力夏季料金)
実質1.27倍。
20円→30円だと1.5倍。地味なアンチ活動乙。
284目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:09:59
ダメポエコキュだけじゃなく、IHクッキングヒターもキレイなだけで味気ないね!
暖房は灯油で床暖房にしたが、暖炉で薪燃やしたい
285目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:10:03
東京電力だと、
20円04銭から
30円05銭になるから1.5倍は正しいわけで
286目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:35:59
夏だ! エコキュの季節だ! (冬だ! エコキュ湯切れの季節だ!)
287目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:37:00
夏は湯余り 冬は湯切れ のエコキュート
288目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:52:33
>>285
うへ そりゃひでぇ。
関東で普及が遅れるわけだ。
289目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:59:27
関東は無理して夜間電力売る必要が他の地域よりないってことだな。
290目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 22:25:28
また一人エコキュの犠牲者
291目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 22:26:40
なんだ、政府と電力会社の為のご都合機器だったのね。
292目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:01:17
電機は保存できないからね。
原発なんて簡単に出力落とせないし、夜はどうしても余っちゃうから。
だからこういう製品が選択肢の一つとして世に出るのも当たり前だよ。
293目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:43:02
先週からエコキュの犠牲者の一人になりました。
4人家族なので余裕をみて460Lタイプを設置、1日のお湯の使用量は約
400L〜600Lです。42度で約1000L+αはお湯を使えるようです。
比較的温暖な地域ですので、このままでは冬でも湯あまりになりそうな予感
がします。お湯を使い過ぎると水道代が・・・
また、深夜の電気使用量は約7KWメーカーの宣伝通り1ヶ月約1,500円もあ
れば十分いけそうです。深夜の電気代が安くなった分、朝までエアコンをつ
けたままになりそうな予感。
見事に電力会社の罠にはまったエコキュー犠牲者からの報告です。
おまかせモードでの使用も問題なさそうです。
294目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:48:41
>>279
>夏場の日中という年間を通じて一番電気をつかう
ってのは電力会社の出してるグラフとかを見ていってるんだろうけど、
あれほとんど工場とかオフィス需要でしょ。
家庭用では家族がかえってくる夕方以降の方が多いにきまってるじゃん。
295目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:43:44
>>294
日中に冷房がフル稼働してる時が一番電気食うと思うけど。

夜は外の気温も下がるから、エアコンの負荷も低くなるし。
うちはエアコン使う夏場だけものすごく電気代が高くなる。
夜は網戸にしてエアコン切ってるのに。
296目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:47:23
4人家族で400リットルって湯を使いすぎじゃないの?
297目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:54:27
湯舟に2回お湯張れば約400Lだよ
親が入った後のお湯使いたくないって子もいたな
298目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 00:57:25
うちは浴槽だけで400リットルぐらいいってると思う。
浴槽容量が見た目0.5立方メートル以上あるから。
299目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 01:14:40
>>296
風呂200弱+シャワー数回+追い炊き+食器洗浄機+朝の洗面で通常450L位
maxで590Lでした。これって使いすぎ?普通だと思うのですがね。
300目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 01:20:38
>>291
私も思った〜
が、政府というより 環境庁のお仕事怠慢と一部の政治家「ホニャララ」
電力会社一人勝ちって、おかしすぎ、環境庁職員電力会社
関連会社天下りなってあったりして?

よ〜く よ〜く考えてみて
日本全国電気使ってない人ってほとんど居ないと思うのだが、
そこから、毎月必ず最低基本料金が支払われる
税金より集まりが良いように思うのは私だけだろうか・・・
電力会社職員が、公務員並みの人数居るとも思えないし
常に開発をし続けなくてはいけない会社にも見えない

エコキュートは環境にやさしいし、家のように電気代が
高い家にとっては、いい品だよ

エコキュートが問題なんじゃなくて、電力をとりまく
環境が問題なんだと思うのだが
どう?

「環境庁様いつも、お引き立てありがとうございます
 たいしたものではございませんが」
「電力屋おぬしも○よの〜」
「ははははw」
ってイメージしちゃう私って大げさ?
301目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 06:43:23
>>300
某ブログに影響されすぎ。
電気の基本料金なんか微々たる物だろ。
ガスにも水道にも基本料金はあるだろ。

常に開発してるよ もっとクリーンな発電方法をとか火力発電から出る二酸化炭素の処理とか。
電力を供給するっていうのはお前さんが思うほど簡単じゃないんだよ。
発電してハイ終わりじゃない。メンテするにも人が必要だし点検だって必要。
全国津々浦々まで人員の配置が必要なんだよ。
別に電気に限った事じゃないけどな。ガスだって同じことだし鉄道なんかも同じ。
表舞台より裏舞台の方が人も多く経費が掛かるもの。
もうちょっと社会の仕組みを理解してから書き込んでね。
302目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 07:10:42
いつになったら補助金が入金されるんだ?
303目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 08:32:30
>>301
書き方が下手くそで、ごめんなさい

基本料金って言ったのは、定期的に必ずっ入ってくる
収入は絶対美味しいと思うけど・・・
たとえば0.1銭でも基本料金から何かの為に全世帯から集めたとして、
金額は格好いい金額いくのでは?(これはあくまでお金の見方としての例え)
独占企業だし、ガスについてはプロパン等で多少割れるけど
水道もそういわれると、美味しい職に見えてきてしまった
これも、省庁管理絡みが強そうだが・・・
電力維持や開発が簡単とは思っていないし
そこで、働いてる人は嵐の日でも雪の日でも汗水流して働いてるのも
理解できるし、あれだけの長く量のある配線の管理も大変な事や
裏舞台(見えない部分)にだってお金が掛かるのも分かります

だからと言って、電力会社は、独占企業でいていいという
理由は見当たらないと思うのですが・・・
それとも、他の企業と違って特別にしなきゃいけない理由があるのかな?
だとしたら、私が本当に無知でしたごめんなさい。
304目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 09:50:13
>>303
だから 利用する以上料金がかかるのは当たり前で
インフラ系はそれを供給できる体制を維持するだけでも経費がかかるの。
たとえあなたが今月1Aたりとも電気を利用しなかったとしても
いつでもそれを利用できる状態に保つだけでも何かしら経費がかかるわけ。
だから基本料金という形で取るの。別においしくもなんとも無い。とった分は経費で消える。

独占企業という話だけど単に個人レベルに降りてきていないだけ。電力は名目上は自由化されてます。
大体発電施設を作るのには莫大な費用がかかる。
「オレ明日から電力会社やるわ」なんて言ったところで突然発電所が出来るわけでもなく
個人宅までの電力線の問題もあるわけだ。
だから 大口の顧客のところはガスコージェネなんかでガス屋さんが小型の発電施設を
作って売ってるでしょう。
それの一番小さな単位が太陽光発電。個人宅の昼間の発電で余った電力は買い取ってもらえます。
305目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 11:06:18
おいだきは水使わないし
食器洗い機は水でしょ
306目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 16:12:39
>>304
う〜ん
根本的にものの見方の相違と思うよ
「電気の基本料金なんか微々たる物だろ。」と
考えてる人多いんだろうな〜、申し訳ない私はそう思わない
独占企業化している企業の言い分を 鵜呑みにできないよ〜
ごめんよ〜だって比べられるものがないんだから
「それだけ掛かってるんです」って言われたらそれまで
強みを出されると一般市民は、そんなものかと思うしかない

私は別に電力会社に文句言ってるんじゃないんだけどな〜
環境庁に大きな問題がある、というか、深刻に考えてもらわないとね
まずはエコに関する、いろいろな所での
高いハードルを、早く低くしてもらいたいかな

う〜んスレ違いに発展すると思いますし、細かい事指摘しだしたら
切ないので、企業を見る見方も双方違いそうだし
これにて終了しますね
307目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 16:21:20
>>306が何が言いたいのかさっぱり分からん。
なんで環境庁が出てきてるのか。
エコに関する高いハードルってなんのことなのか・・・・
308目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 21:29:31
>>305
追い炊きでもタンクの中の湯を使うので、その分を使用量として計算した
使用量です。
食器洗い機も60度までの湯を使います。1回約10L使うようです。
309目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 21:29:55
三重県川越市の火力発電所は24時間温水プールの照明昼間でも煌々と光らせてるよ。
それとあの辺の女の子は中電社員をゲットしたがってる向きがある。
310目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 16:04:29
>>291
暴利を貪る詐欺工務店も仲間でつ。
311目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 22:45:31
湯切れ
312目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 23:55:30
火力発電・・必要なだけ燃料もやして必要なだけ発電→CO2どっさり。
原子力発電・・CO2削減→でも、制御が難しい。昼間のピーク時に
      能力をあわせると夜間に大量に余る。。だから・・・
      って聞いた。
313目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 00:31:25
原発は放射能がなぁ
314目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 01:17:08
夜間電力でゼンマイのネジを回して、昼間にそのゼンマイのエネルギーで発電する装置はないかな。
315目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 01:45:59
>>303
>たとえば0.1銭でも基本料金から何かの為に全世帯から集めたとして、
>金額は格好いい金額いくのでは?(これはあくまでお金の見方としての例え)

揚足取りで申し訳ないけど、さすがに0.1銭では…。

日本の世帯数約5,000万世帯、事業所数約660万事業所
足して5,660万件の電気料金契約があったとして

0.1銭(0.001円)*5660万=56,600円
例え0.1円だったとしても566万円

結構たいしたこと無いよね。
あくまで私のお金の見方としての私見です。
316目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 01:49:52
>>302
俺も切に願う。

早くくれ〜。
317目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 08:02:10
一生待ってろ
318目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 09:06:05
湯切れ 湯切れ うるへ〜よ 一生 風呂入るな! どあほ┐(´ρ゚)┌
319目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 09:35:16
補助金って去年度分?
うちは外れたけどメーカーからのが先月入ったなぁ。
320目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 14:02:53
さっきどこぞの代理店から、
「エコキュートへの無料切替をオススメしてます。」
みたいな営業の電話がかかってきたんだけど、
これってどんなカラクリがあるのかな?
無料って時点で胡散臭いので、相手にせずに電話切ったから
何が無料かは聞いてない。
321目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 15:21:06
>>320
定価で買わせて、工事代無料とか。
322目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 15:51:57
逆に本体無料で工事代ぼったくりとか
323目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 16:47:10
正直、オール電化仕掛けの設備は電気料金の値下げ次第だよ。
一応、国策としては諸先進国と同じぐらいにしたいんだけど、
安定供給とか「停電嫌っしょ?ニヤニヤニヤ」という圧力に
負け続けているのが現状なんで、当面値下げは期待できない。
下げたら替えればいいし、下げないならガスでいいんじゃねーの。
ガスの設備は馬鹿安なんだから、10年後に電気料金次第で
エコキュに替えても別に大した痛手でもなかろ。
324目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 17:18:15
丁度ボイラー交換時期で悩む、灯油高いしな。このあたりは\78/Lなんだが(神奈川西部)他地域はどう?
現在灯油ボイラーだけど月70L弱使う、78X70=\5,460
年だと約\65,000

この灯油価格が10年続くと仮定すると
10年の灯油代が\650,000+灯油ボイラー設置(20万ぐらい)=850,000
エコキュート設置代+ランニングコストのが少し安い程度か。

325目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 20:20:06
即出湯のエコキュでるの??
326目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 20:29:25
一番COPが高いメーカーと機種教えてください
327目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 20:39:18
湯切れの欠陥給湯器
328目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 20:45:54
>>326
三菱 SRT-HP37W1 このあたりだと思う
329目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 21:22:34
フルオートとセミオートどっちがいいと思います?
330目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 21:31:57
寒冷地(北信地方)に家を建てることになり、エコキュート導入を考えてました。
したら、最初は工務店もいいですねと言っていたのが
寒冷地だからエコキュはやめた方が良いと言って来ました。
たぶん、エコキュにすると建築費用が予算オーバーになるからというのもあると思います。
リースも考えましたが、中部電力(だっけ?)は扱ってないと言われ灯油を勧めてきます。
っていうか、灯油使用の機器が値上がりする、今なら安くするとせかされます。
北国地域に住んだことないので、今まで灯油を使っている家って周りにいなく、
なじみがありません。。
また灯油も近年かなり値上がりしているので、これから増々値上がりしたら。。((;゜Д゜))ガクブル
と考えて決められません。
ガスもプロパン地域なので避けたいし。。。
エコキュじゃない電気温水器ってどうなんでしょう?
昔、実家がそうだったんだけど、その頃は気にしたことなかったので。
ランニングコスト含め総体的にみてどうなのか分からなくなってしまいました。
今さら普通の電気温水器導入ってあり得ないのかな?
っつうかあるのか?っつうかスレ違い?
でも明日までに答えを出さなきゃな状況なの(泣)
だから教えてエロい人!!優しいお方!!
331目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 21:41:38
>>330
電機温水器スレで数日前に悩んでいた者です。
自分も最初はエコキュートを盲信していたのですが、
電力会社の人が「エコキュートはすぐに壊れるので電機温水器がお勧め」と
言っていてショックを受けました。
所詮電化製品ですので10年もてば十分すぎるくらいなようです。
途中のメンテナンス?ちょっとした故障も多いんだとか。
初期投資費用の割に交換時期が早くきてしまい、元が取れないと考えました。
我が家は実績のある電機温水器にします。
332目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:29
>>314
家庭用蓄電池の発想いいな。
大体昼間の電気代が通常より高くなるってのが舐めてんな。
333目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 22:51:05
>>330
お金のことなんて気にせずエコキュートでいっちゃえ!
ヒートポンプ置く場所とか対策しておけばいいよ。
停電時は灯油ストーブでも用意しておけばいいし。
334目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 02:52:41
>320

寒冷地では、確かにエコキュートよりも、電気温水器の方が良いでしょう。
理由は
>213
を読めば解ると思いますが、寒冷地や豪雪地帯は室外機に霜が付着しやすい環境なのです。
霜が付着すると、またたくまに加熱能力が低下して、パワー不足となり、
夜間時間帯だけでは能力不足で昼間も運転することになるばかりか、
昼間に運転していても、能力が乏しく、パワー不足を感じる可能性があるからです。

普通、エコキュートには、デフロスト(除霜)機能がついているのですが、
環境によっては、そのタイミングの判断が遅く、霜が大量付着しているにもかかわらず
フルパワーで運転しているような状態が長く続くのです。
そうなると、ほとんど加熱できない状態で運転が長く続くことになるのです。

また、ヒーターレス追い炊きという機構がエコキュートにありまして、
それが、また、一つの問題をおこしているのです。
ヒーターレス追い炊きは、浴槽を追炊きするときにタンクの熱湯と熱交換して
追炊きするのですが、そのとき、せっかく低温層と高温層が分離しているのに
それを混ぜてしまう原因になっており、それによっても、著しく効率の低下を招いているのです。

ところが、電気温水器は、そういった概念が存在せず、
環境に左右されず、常に一定の加熱能力をキープできるのです。
それは、ヒートポンプによる加熱ではなく、電気ヒーターによるものだからです。
電気温水器にはタンクの容量が560gと大容量タイプも存在するので、幅広く選択することができるでしょう。

電気温水器の短所といえば、昼電で追加沸き増しをしたいというときに、エコキュート以上の電力が嵩むことです。
335目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 02:57:41
↑ 間違えました。
↑ >320 ではなくて、 正しくは >330 でした。↑
336目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 04:12:50
寒冷地は灯油に限ると思うよ。
337目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 08:43:13
寒冷地じゃなくても灯油ボイラのほうがいいよ。
太陽熱温水器と併用すると、なおいい。
338目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 10:19:25
結局、昔からの実績のある方法が一番トラブルが少なそう。
電温や灯油、ガスでいいじゃん。
エコキュートはあと3年くらい様子見。
339目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 10:25:06
札幌だが、今冬の灯油代は20万だった。
昨冬の倍だ。
340目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 12:29:34
タンク容量を600Lに増量し、価格を3分の1にすれば合格。
341330:2006/06/09(金) 13:40:12
みなさんレスありがとうございます!!
出来れば今日中(昨日中)に返事が欲しいとの事だったので、
昨日カキコした後実は工務店にTELしたんです。
エコキュを避けた方が良いという理由を聞かされ、
とりあえず機器の安い灯油にして、5年後位にエコキュの性能が上がり、
価格が安くなった時に買い換えた方がいいと言われました。
また電気温水器については、設置場所が北側ってこともあり、
タンクに保温しておくのに通常より(寒冷地以外より)
ランニングコストはかかるって言われました。
灯油は冬期で月7000円程(家族3人として今年の灯油代換算)かかるが、
夏期は安くなるので、年間で考えると月5000円程度になると言われました。
みなさんのレスを読んで、私自身もエコキュは見送ることにし、灯油でいいかなと
思い始めた矢先339さんのレス読んで、灯油代冬期だけで
にににじゅうまん!?おおおそろしすぎる((;゜Д゜))
今住んでるところは寒冷地ではなく、
でもプロパンですが年間通しても10万いかないのに。。。
なんせ工務店は灯油を勧めていて、早く灯油の機器を売りたいだけではないか?
と不信感まで感じてきてしまいました。
灯油VS電気温水器で頭の中葛藤してます。
またまた長くなってしまいましたが、
寒冷地で電気温水器使っている方いたら、電気代どれ位か教えてください!!
もう分からなくなってその電気代で決めようかと思ってるとこだす。

342目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 14:08:19
>>341
エコキュor電温の場合、給湯代を比較するだけじゃだめだよ。
その他の家電が消費する電気代もかわるから、それも含めた光熱費トータルで比較しないとダメ。
343341:2006/06/09(金) 14:46:45
>>340さん
レスありがとう。
確かに電気代のうち給湯代はいくらかかってるのかって、実際使っている方でも
分かりにくいかと思います・・・
中部電力のHPでは給湯代月2〜3000円(4人家族)となっていたんですが、
それなら灯油より安いし、最初の設備機器は電気温水器の方が定価で10万ほど高いけど、
今後の灯油の値段を考えると電気温水器の方がいいかなって思ってたんです。
でも寒冷地ではもっと高くなるって聞いて(でも工務店ではその額は曖昧だったので)
それはいかほどに?とカキコしたの。
ちなみにうちは調理機器はIHにします。
だから電気温水器を使っていて、なおかつIH使用してる方の電気代を聞いた方がいいのかな?
あっでも暖房機器の種類によっても変わりますよね・・・
うちは冬期の暖房はだぶんファンヒーターメインになると思うので、同じ様な条件の方!!
っていないかあ〜。いてもこのカキコ見てレスくれる人っていないかな〜
あ〜誰か教えてくれ〜〜かなり必死です。
344341:2006/06/09(金) 14:48:59
あっ間違えた。340ではなく>>342タンでした。
345目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 15:36:08
あげれば?
寒冷地の人お呼びだよー
346339:2006/06/09(金) 15:44:16
うちの灯油のメインはセントラルヒーティング
347339:2006/06/09(金) 15:51:43
ちなみに夏の灯油代(給湯のみ)は月3000円未満
348341:2006/06/09(金) 15:59:44
そうですね、今さらながらだけどあげますね。寒冷地の人〜!!

>>339さんありがとう、参考になります。セントラルヒーティングなんでね。
ってそれもよく知らないんだけど、家庭にそのまま送られるやつですよね?
でも北海道だと部屋の暖房代でかなりかかりそうですよね・・・
夏は3000円以下だと聞いてちょっと安心しますた。
ででも・・冬期20万はやっぱ(ry
349目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 16:02:07
寒冷地、電気代節約したい人はエコキュ、電温ともタンクを風にさらさず、出来れば
小屋などに入れて、配管は保温、断熱を十分にして、使用場所との配管長を出来るだけ
短くする。
これだけ考えたら長い目で見たら、少しは節約できるんじゃないかと・・・
この前のお客さん、風水に凝ってて、エコキュのタンク一番家の端に設置してた。
お客さんは満足だったが、おれはロスが多いなと感じた。
350目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 16:21:27
351目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 18:06:13
>>349
使用場所との配管長を出来るだけ 短くする。

私もこれは悩んでます。
キッチンでお湯を使おうと思った場合
あまり遠い位置だと、水からお湯に変わるまで
時間がかかりそうで、それでも20秒程度かもしれませんが
20秒っていうのも長と思ったりして
キッチンのすぐ外に置居た方がいいかと思ったり
でも、目立たなく邪魔にならない位置が
お風呂の隣なんですよね〜設計はそっちがいいと
悩む
352目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 18:10:53
>>351
キッチンでお湯が出るまで時間がかかってもイラつくくらいだろうけど
冬の風呂で水シャワーは命の危険があるよ
353目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 18:15:31
>>351
風呂用、台所用、各1台づつ設置。
即出湯で (゚д゚ )ウマー!!! 
354341:2006/06/09(金) 19:15:11
>>349さん ありがとです。
タンク自体をどうにか保護することは出来たとしても、
場所はお風呂場近くの北側に置くしかなく、
なおかつキッチンまでは351さん同様(?)離れてるんですよ。
家の端と端って感じで・・
工務店で用意出来る(安く)エコキュは-10Cまでの仕様で、
その辺りは-10C以上下がることもあるみたいで・・しかも北側だし。
あ〜ぁどうしよ。灯油vs電気温水器。もう返事しなきゃなのに決められないorz

>>350さん ありがと。
リンクしてみました。でも5人家族といえども広島で灯油代1万は高いって
思っちゃいました・・太陽光温水器もけっこうするし。
よく年間10万円節約出来る!!とか唱ってる広告あるけど、
元々そんな額までいかねーよ!と思うのは私だけでしょか?
355目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 19:46:51

_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::  エコキュート ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

356目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 19:51:14
実家が灯油だが、うるさいし、臭いから、住宅密集地だとそれなりに覚悟がいる
357目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 19:55:35
うちの会社の隣が灯油給湯器だけど、
うるさいってことは無いな。

夜中ずっと室外機モドキがブンブンいってるほうがうるさくね?
358目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 19:56:50
石油でもガス化燃焼タイプならガス並に静かだよ
359341:2006/06/09(金) 20:12:26
田舎なんで住宅密集どころか・・・って感じなんで、
うるささ・臭さはそれほど気にしません。
っつうか、そこダンナの実家近くなんだけど、
実家は灯油使ってて音もにおいも気になったことないけど??
358さんの言ってるガス化燃焼タイプなんだなきっと。
貧乏の私が気になるのはやっぱりランニングコストなんです。
360目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 20:49:07
最近の室外機は静かですね! これから窓を開けて追炊きしても臭くないし
夏場は湯切れもしないし夏のエコキュはいい
361目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:11:48
>>352さん レスありがとう
う〜ん そうですね年寄りなんかだと危ないですよね

>>353さん レスありがとう
確かにそれぞれあれば、いいですが
機械自体が安くないですしね

そのうち手元温水みたいのをopで付けるような
商品作るかな〜後から付けられればいいんだけど
出来るの期待して、設計が言うようにお風呂の側かな
362目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:36:05
新築ならソーラーパネル+エコキュで決まり。
あとづけするくらいなら最初から付けといたほうがいい。
どうせお金出すなら新しい家をエンジョイしなくちゃ。
363目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:41:53
冬は単独で使えない湯切れ給湯器エコキュ
364目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:05
確かに灯油ボイラーは臭い
365目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:58:52
ソーラー+エコキュ いいかも?
366目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 23:01:04
-20度対応のエコキューとあるし、−10度位なら十分実用範囲でしょ
367目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 23:33:26
>>341
家庭環境はどうなんですか?
夫婦共働きで平日昼間にあまり電気を使わないのであれば
オール電化にすれば大幅に光熱費が減らせますよ。
うちは関電管轄なのでエコのリースを入れてますが
リース代6100円入れても毎月の電気代が5000円位安くなりました。

368目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 12:57:44
来客時 家族遠慮のエコキュート 
普段でも湯切れしてるから来客時家族は入浴出来ません
勿論、昼電使っても… お湯は連続して使うもの 湯切れしても直ぐには沸きません
騙されるのはオマイラの勝手 犠牲者が教えてやってるのガス屋と思うのもオマイラの勝手
369目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 13:35:23
エコキュをどう使っても湯切れするような奴は当然ガスのほうが良い
370目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 14:36:33
>>369
オマイ カラスだろ(W
371目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 15:42:20
>>370
>エコキュをどう使っても湯切れするような奴は当然ガスのほうが良い

エコキュをどう使っても湯切れするような(馬鹿な)奴は当然ガスのほうが良い

金持ち、説明書が理解できないオバカさんはガス給湯器
貧乏人、ケチ、環境の事を真面目に考えている方はエコキューをお勧めします。

372目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 16:16:16
>>371
電気工作員さん
インチキ給湯器騙して売ってると地獄に落ちるよ!
百聞は一見に まずはユーザーからインチキの実際を聞いてみること
373371:2006/06/10(土) 17:09:43
>>372
私は貧乏でケチなエコキューユーザーです。
幸い温暖な地域ですので、湯切れの心配もなく使用しています。
おまかせモードで試用していますが、1週間の最大使用量+約200L
は毎日沸き上げ、今の季節では昼の時間帯には沸き上げていないよ
うです。
30分で約50Lは沸き上げできるようなの急な来客でも心配はし
ていません。

374目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 17:11:42
本当にエコで財布に優しいのか甚だ疑問だ
375目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 17:22:20
少なくともキュートではない
376目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 17:26:22
>>374
カスよりマシです
377341:2006/06/10(土) 17:53:34
結局灯油で契約することになりました・・orz
>>366さん
それが、工務店経由で安く出来るエコキュは-10c仕様なんですよ。
-20対応の物を自分たちで用意する方法ももちろんあるけど、
もともとエコキュにすること自体予算オーバーなので、だったら
初期設備機器の安い灯油にして、数年後に安くなったら買い替えてもって話になりました。
>>367さん
環境は夫婦+未就学児1です。今は専業だけど子が幼稚園行くようになったら
働きにでると思います。
オール電化で決定してたのに、契約前直前になってエコキュ断念しなきゃな状況に
なってしまいました。
灯油で契約することになったけど、まだオール電化があきらめられなくて、
契約後でも電気温水器に変更しようかとまだ悩んでます・・・
378目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 18:33:56
>377
電温でいいんじゃない?
子供一人なら湯量も余裕、昼に沸かし直しなんてまず可能性ないよ。
エコキュと違って寒冷地だから使いにくいってことも無いし。
この灯油クソ高いご時世にわざわざオール電化あきらめることも無いでしょ。
379目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 18:39:13
>>378
数年で給湯器買い換えることを考えてるくらいなんだから
灯油代なんて屁でもないんだろ
380目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 18:52:13
電気温水器の汚い水飲みたくないな
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
381371:2006/06/10(土) 18:59:11

以上ガス屋のHPへのリンクでした。
ここによくお越しになる方はここの社員さんですか?
382目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 19:36:18
ガス屋のHPだろうが八百屋のHPだろうがあの写真みたらタンクの中身を確認したくなるよ。
20年であんなに汚れてたら5年であれの1/4は汚れる計算。
少なく見積もってあれの1/10でも気持ち悪いぐらいの汚れだよな。
383目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 20:16:45
つまり、ガス給湯器などの直圧式の場合、あの汚れを全部飲んでたりするわけだ。
怖いね。
384目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 20:43:27
エコキュ出す金があるんだから
浄水器買うんじゃね?

でも勉強になったよ
飲んじゃいけないって
ありがとね〜♪
385目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 20:47:00
つか水道水飲まないだろ普通
386目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 21:26:15
詐欺商品
387目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 22:09:53
電気ポットの大きいバージョンだな
飲まなきゃいいじゃね?
ってか
水道管が気になってきた
我が家40年間同じ水道管かも
うは、やば、
388目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 22:16:56
タンクの汚れの話を電気ポットや水道管の汚れに逸らそうとする電気工作員
389目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 22:29:33
いやいや

次の省エネ商品開発まで
エコキュでがまんしようと思ってる
一般庶民だよ

頼むから庶民に手ごろなエコ商品開発してくれよ
390目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 22:42:55
>388
エコウィルのタンクもついでに攻撃してくれ
391目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 00:31:27
止まったな
またいつもの、始まるんじゃね〜
392目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 02:54:34
>>383
貯湯式もあの汚れを殆ど身体に晒しつつ一部タンクに溜め込みながら汚れていくタンクの水を使ってるわけだ。
それに飲用はただの水道水だからガス使ってるとこと同じなわけだし。
水道水に混入してる汚い物を溜め込んで、更にそれに晒された水道水を使う趣味はないな。
393目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 05:05:06
>392
>それに飲用はただの水道水だからガス使ってるとこと同じなわけだし。
だから、ガス給湯は出る水全てが汚いんだろ?目糞鼻糞だってのを誤魔化すなよ。

それにタンク内の「汚れ」なんて所詮有機物の堆積だしな
394目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 08:54:51
アトで買い換えるなら先につけたほうがいい。
余分な工事代がかかるし、やりなおせば汚い。
その間光熱費が高い。
灯油なら灯油、ガスならガスを使い続けた方がいい。
395目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 09:23:33
エコキュにしようと考えたが工事費でアホみたいに金とるのねw
ランニングコスト考えたら等分まだいいやって感じ。
396目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 09:52:52
っていうか、お湯対応の浄水器なんてあるのか?
397目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 10:00:22
マンソンの屋上の給水タンクに人が浮かんでいた事件があったけど
それよりマシだお。
って優香、あのカスは無害だよ。CaやMg等のミネラル分。
398目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 10:12:00
水に溶け込んでいる不純物がヒーターの熱で析出して沈殿したもの。
海水から塩を作るようなもの。
エコキュに蒸留水を給水すればいつまでも汚れないじゃん。
399目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 10:30:41
カルキ取り除いたら水の腐敗がはやくなるけど、お湯だから大丈夫なのか
400目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 11:51:35
沈殿物には有毒なトリハロメタンも含まれる
401目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 13:21:43
飲料用に使用しないのでタンクの汚れは仕方ない。
湯切れ対策が最大の問題
402目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 15:18:53
つーか、普通に給湯器の湯は飲用に使うだろ。
エコキュートだとできないからつらいな。
403目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 15:26:59
>>380臭い燃料会社w..._〆(゚▽゚*)
404目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 16:46:35
給湯器の湯を飲用に? 信じられん! 普通給湯器て水道水使うよな? 水道水て飲めるの?
405目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 16:51:15
>>404
おまいの狭い世界だけで物事を語るな
井戸水使ってる家もあるんだよ
果てしない田舎の井戸水はうまいんだぞ
もちろん電気も来てないから自家発電でエコキュート
406目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 16:59:31
>>397
 25年くらい前?
 高架水槽での自殺で、その後マンホールの蓋に鍵をつけ始めた記憶がある。
 今だったら、有害物質の投入もありうるし、施錠は重要だね。
407目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 17:31:52
温水タンクはトリハロメタンの沈殿槽でもある
408目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 17:33:15
業者がバカにし合わないと続かないスレ
409目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 20:52:21
エコキュなんてそんなもんだ
410目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 21:38:10
>>405
了見狭いのオマイでは。
大体井戸水なんて極めてマイノリティ。そもそも井戸水使って都市下水に流したら逮捕だぞ。
411目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 22:15:49
>>380
きんもおおおおおおお
412目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 22:17:22
>>380
何これ 汚い!
413目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 22:21:02
タンクはなにも悪くない。
水道水が悪い。
414目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 22:31:56
すみません。一部のお金持ちさんに質問です!
フルorセミオートのガス給湯器→エコキュートへの買い替え(切り替え)を
実際にされた人!!湯切れとか水圧とかいろいろ問題点が取り上げられて
いますが、実際どんなもんですか??
快適性 ガス > エコキュ
経済性 ガス < エコキュ ってな感じになってきてますが・・・

415目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 22:45:28
>>414
金持ちではないが、なんら変わった感じは無いけど。
416目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 22:46:24
水道水っつーか>>380って水道水使ってるのか?
アパート等の貯水タンクだってここまで酷いことにはならんが(10年以上放置しても)。
井戸水を使っているか、もしくは水道管に何か問題がある気がするが・・・



ってURL削ってみたらガス屋じゃん。
417目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 23:03:45
>>380のHPいろいろ見てたら「電磁波報道」とかあって爆笑したw
418目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 23:07:25
ガスやさんの必死さが伝わってくるな

がんばれガス屋
419目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 23:18:18
電気工作員がいっぱい釣れたw
420目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 23:26:06
>>419
琵琶湖で鍛えた釣りの腕は素晴らしいですね。
お見事LPガス屋さん
421目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 00:21:32
飲めない水道水なんて日本にないだろ
422目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 04:58:05
>414

どっちもどっちだけど、一度の多くの投資で、月々のお金が減る速度が低下したから良い。

要するに、バケツに開いた穴(LPガス代)を、お金(エコキュートを購入する金)をかけて塞いだという具合かな。

年間平均 2万/月 だったのが、 おそらく、平均 2千/月 ぐらいになっていると思う。
もちろん、冬の昼電焚き上げも含めた大雑把な計算だが、たぶん、この位だとおもう。
とにかく安くなったと感じる。

出湯圧力は、LP(24号)と変わらない。
むしろ、エコキュートの方が強く感じる。
浴槽の湯も10分でお湯張りが終了する。


蛇口を開けた瞬間、LPの時は、冷水サンドイッチ現象防止機構が働いて、
全開なのにもかかわらずチョロチョロで、その数秒後に普通に出ていたが、
エコキュートは、蛇口の調節度と出湯量の応答性がピッタリ。

即、全開大量にシャワーが出るので、早く風呂からあがってこれる。
こまめに止めても、冷水サンドイッチ現象も起きない。

今のところ3年ほど使っているが、
冬に2・3回湯切れした程度で、それ以外は、無い。
冬は、最低気温が−8度程度まで下がる所だが・・・。
湯切れは、ほとんどが自分に落ち度があった場合で、まず、普通に使っていれば大丈夫。
真冬に、普通よりも多く使うとき、沸き増しボタンを押すのを忘れると、湯切れする可能性があるので、
それを怠らなければ、まず、おまかせ自動で大丈夫だ。

365日の内、360日以上は、まともに使える。
423目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 07:36:55
消毒された水道水は飲めても飲まない
424目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 08:56:45
浄水器つけろや阿房
425目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 11:31:52
浄水機なんぞいらんがな
426目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 12:45:47
>>397
じゃああのヘドロ食べてみてくれ。
427目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 12:57:04
いまどき飲料水は普通、ミネラルウォーターのデリバリーサービス使う
428目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 13:25:50
冷水なら水道水をそのまま飲めばいいわけだし、
電気温水器の水は煮沸後は飲んでいいことになっているから熱湯が必要ならコンロで沸かせばいい。
給湯器から出てくる30〜60度のぬるま湯をそのまま飲用に使用するってどんな場合か教えてくれ。

玉露か?
429目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 17:53:32
湯切れの問題給湯器
430目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 18:05:06
>>428
普通に飲む
水の冷たい冬場は特に
431目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 19:48:55
うちの猫はぬるま湯好きだな
432目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 21:20:22
>422
参考になりますね。ありがとうございます!
うちも今、電化にするかどうか悩んでるところなんですけど、エコキュやIH
のカタログ(特にIH)を読むと、“火力はガス並み!!”とか、大きく書い
た下の方にちっちゃい字で注意書き・・・みたいなのが気になって、まだまだ
電気で調理や給湯は発展途上なのかなって思って心配してました。
 1,2年うちに家の大幅リフォームを考えております。去年、ガス会社の
展示会でみた温水式の床暖房にあこがれてます(冬はかなり寒い地域なので)
エコキュで床暖房!!ができたら私としては理想的です!!

433目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 21:21:29
トリハロメタン入りの毒水飲む椰子可哀想 
434目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 22:07:33
寒い地域でエコキュートなんて絶対やめておいた方が良いぞ
435目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 22:47:22
>>434
370L+300L で寒冷地の冬も安心エコキュート(w
436目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 22:52:41
460L で滋賀県の冬も安心エコキュート(w
437目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 23:02:34
寒冷地なら日立のヒートポンプ二つの奴使えばいいだろ。
438目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 23:19:19
つうか、貯湯タンク1000Lあれば余裕だろ 2倍で2000L近く使える
ドラムカン10本分だからね 湯切れの心配もない
439目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 23:45:29
それこそ中のお湯が腐りやすくなる。
適度に使い切る位の量がいい。
440目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 06:45:05
>>432
給湯と床暖房は、それぞれ独立した装置にしたほうが良い。

エコキュートは、夜間蓄熱満タンで普通に給湯と風呂で、精一杯だよ
ましてや、床暖房する熱など、あまらない。

恐らく、床暖房付きエコキュートは、昼に運転しないと不可能でしょう。
441目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 07:37:38
ハハハァ… マジ笑ったよ! 適度に使い切るって?
お湯を使えばタンクに空間が出来ると思ってるんだ オメデタイネ!
442目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 08:07:52
>>441
バカ。知ってるわボケ。勝手に変な解釈してんじゃねえアホ。
お前ホントバカだな。
443目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 08:11:56
寒冷地の床暖房はやめとけ
444目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 08:43:46
温水式床暖の利点は立上がりが速い所
灯油の暖房ボイラーが無難だろう
445目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 10:45:18
床暖房用のヒートポンプは?夏はエアコンの室外機になるやつ。
起床前にタイマーで床暖房稼動(深夜電力)、朝食後に消す(朝・夕電力)。
夕方帰宅後つける(朝・夕電力)、寝るまでつける(深夜電力)。

朝・夕電力をかなり使うことになるけど、オール電化だったらいいかと思う。
寒冷地は灯油ストーブ併用で。
446目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 11:06:11
寒冷地は部屋を暖めるのではなく、家自体を暖めなければならない。
廊下など全ての床に床暖房を入れないとならないから
ランニングコストがものすごいことになる。
447目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 12:03:42
湯切れ
448目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 12:19:38
会社の事務所が瞬間湯沸かし器なんだが、
なんか台所ってこれが一番便利な感じがするねぇ。
ダイアル押して瞬間点火、
449目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 18:41:44
>>448
自分が一番便利と思うものを使えばいいだけの話。
誰もそれを止めないし(バカにはするけど)、
他人の同意を求める必要もない。
450目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 21:07:36
薪が一番 贅沢でつが…
451目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 21:22:28
エコキュートってもしかしてエコ給湯をもじってるの?
452目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 21:45:08
確かに・・・皆さんの仰るとおり、床暖房の熱源としても使うには夜間以外の電力
もかなり使いそうですね。
でも、温水式の床暖房にはかなり憧れちゃってるんです。ガス会社の人に説明して
もらったって言うのもあるんですけど、実際温水式の床暖房をつけている友人も
の家は、寒い日でもすごく快適でした!!うまく説明できませんが、暖かさの質が
ファンヒーター等とはぜんぜん違う感じでした!それに、温水式だと低温火傷の
心配もないんですよね??(スレ違いかな)
こういうエコキュでの床暖房に関してはもうちょっと自分なりに調べてみます。。
また、エコキュ床暖房使ってる人いたら、感想お願いします!!

453目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 21:54:28
ECONOMY 給湯器  ECOCUTE CUTEて悪く理解するとどうにも使えないともとる
実際 湯切れでどうにも使えない訳だが…
454目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 22:53:24
でバカにされてると
455目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 22:54:04
湯切れ 湯切れしつけ〜な
だからなんだって〜の
それぐらい、生活に支障はないぞ
って、しないから 同じ事唱えるの止めろ
ガス屋が基地外に見えてくる
ちなみに私は電気工作員じゃ〜ないお〜〜
だから見てて、うざい
456目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 23:02:48
>452
昼間運転しても多分ガスよりランニングコストは安く済むと思われ
フル回転だと耐久度が若干不安な気が駿河

>455
嵐にレスするのカコワルイ
457目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 23:04:42
煽ると顔まっ赤にして反論してくるのが面白いねw
458目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 23:56:00
嵐じゃないべな
ちゃんと反論するなら反論しろって事
同じ事言ってるの逆効果だって〜の
いちいちち〜いせ〜こと突っ込むなよ
あほな事しか言えんのも沸くから困る
459目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 00:50:55
>>456
フル回転で追いつけばいいが・・・
暖房用と給湯は別システムのヒーポンにしたほうがよさそ
460目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 07:20:16
欠陥給湯器エコキュ 致命傷「湯切れ」の話題を少しでも逸らしたい 必死だな(w
461目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 07:30:30
使ったこと無い奴ほど的を外した批判するんだね
湯切れが致命傷ねぇ
じゃ、カス会社がやってるエコウィルは絶対に売れないだろうな
462目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 08:52:56
当然、寒冷地では給湯と暖房を
一つのボイラーでまかなうなんて無茶はしません。
463目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 10:22:17
温水式でも低温やけどにはなるよ
温度が原因だから。

>>460
まあ売れないだろうね。
ふつうのガスや石油の給湯器のほうが便利そうだもん。
464目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 10:49:58
>>461
ああ、売れないが何か?w
おまえ、エコキュ批判してるの、ホントにガス屋だと思ってるヴァカだろ?
貯湯式というスタイルそのものが合わないんだよ寒冷地では。

おまえこそ、寒いところに住んだことのなくて想像だけで物言ってるアフォだろうがよ?
465目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 16:25:54
>>422

遅レスで悪いが、LPで月2万越えって言ったら基本料金抜いても
月当たり60立方だよね。給湯だけでそんな消費量あるわけないと
思うんだが・・・・。給湯だけなら冬場でも20立方程度じゃないの?
466目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 17:15:40
どういう計算で60立米になったのか謎いけど
前に使ってたところは単価400円超えてたよ。
467目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 21:14:46
湯切れなんて、欠陥でもなければ、致命傷でもない。
貯油量を増やせば10〜20人でも使える!
1000〜1500L発売しろよ! ボケメーカー
468目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 21:28:12
LPガスからエコキューに変えて初めての電気代の請求書がきました。

前年6月電気代7300円+ガス代12000円が6/2〜6/13までの正味11日分の
電気代3337円1ヶ月に換算すると約10000円ほどになりそうです。
ほぼ試算通りの結果です。
エコキューの価格が工事費込みで約50万ほどでしたので、有償になる
故障さえなけえば、5年で元が取れそうです。
ガス屋さん、有難う御座いました。サヨウナラ!
469目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 21:32:10
>>468 今の季節がいつだか考えてみろ。
ヒートポンプ式は、外気温が下がると効率が下がる。

5年で元がとれるなんて計算するのは早計。
470目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 21:41:18
工事費込みで50万て本当か?
471目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 21:52:48
>>469
冬場効率は半分に下がっても、エコキューの電気代は微々たるもの、
それより、ガス代なしの上、昼はルス、夜エアコンをよく使用する
夜型の我が家にとって、はっぴeタイム(関電)の料金体系の恩恵
を十分享受する事ができます。
今年の夏の夜はエアコンの切タイマーを使う必要がなくなりました。
これが大きい!
実際電気代が安くなった分、電気の無駄遣いが増えると思います。
本当の処7〜8年で元が取れれば良いかなと考えています。
472目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 22:00:35
>>470
ダイキンフルオート460L+三菱IH(詳細は以前書き込んだと思う)
工事費込み、足カバー、風呂の穴を塞ぐ部品、屋外のメータ横にブレーカ
(IH、エコキュー用)込み々で78万円
引く事の補助金80000円-IH代約200,000円=約50万 
という計算です。
473目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 22:06:18

但し、工事は非常にし易い環境であったようです。
474目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 03:35:28
三菱の新型エコキュ
COP4.9もあるようですね
こいつが最強みたいですね
475目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 07:23:48
500L程度では湯切れは欠陥、致命傷
476目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 08:08:46
>>468
6月のガス代12000円っておい
477目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 08:44:45
真冬が楽しみだ(・∀・)
478目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 09:58:43
>>475
厳冬僻地の実家に寄生している奴にはエコキュートは向かないかもなw
479目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 10:51:19
>>471
元とるのに10年かかると言われている
で、元とった頃には寿命
480目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 13:28:26
>>479
一般的にはそう言われているのかもしれないが、
うちはオール電化3年目だが今のペースが続くとあと1年で元取れる。
481目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 14:55:34
>>466

立方あたり400円って、えらい高いな。今年の冬は原油高でとんでもなく
値上がりしたけど、それでも330円ぐらいじゃね?
482目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 16:04:16
>>481
アパート住いで選択権無しだったからねぇ・・・・
確か去年の値上げで420円だかになってたような気がする。

プロパンガスは標準単価無いも同然だからとれるところからがっぽりだよ。
使ってたガス屋でも大型団地なんかは250円くらいから卸してるみたいだったし。
483目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 17:10:10
>>468
どんだけお湯使うんだよっ!
484目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 17:21:27
プロパンの実料金はこちら。

今月のプロパンガス料金を公表するスレ 2m3目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1141557529/
485目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 19:36:54
>>474
他のメーカも含めて故障状況が分からないのが辛い所ですね。
水質制限はどうなのでしょうか?>>三菱
486目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 19:53:32
>>483
去年の6月まではLPガス屋にボッタされていました。
ガス屋を変えると脅したら、翌月から約3割引きになりました。
だから少し高く感じるのだと思います。
使用量は月約20〜25立使用していました。
487目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 20:50:19
>>478
カラス程度の湯量しか使えない乞食 ウザイ!
488目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 21:01:11
やはり、親のスネかじりだったかw
489目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 21:39:16
賃貸だとプロパン業者を指定されてたりするんだよね。
大家がリベート貰ってたりしてクソ高いプロパンだったりする。
490目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 22:01:25
電化工作員、話を逸らすのに必死w
491目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 22:05:48
客観的に見ても、お前が必死だよw
492目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 22:06:33
客観的に見ても、お前が必死だよw
493目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 22:12:50
普通のガス屋の本音

>519 :名無電力14001:2006/06/12(月) 21:13:39
>オール電化にバンバン取られてるよ。
>もうガスの時代は終ったのか・・・・・・・・
 
>お客にオール電化よりガスの方がいいことをみなさんはどう説明してます?
 
>この分だと数年後にはほとんどの客がオール電化になってそう・・・
 
>みなさん、危機感を持ってます?


>520 :名無電力14001:2006/06/13(火) 21:02:56
>電気よりガスの方がいいなんて説明できないね。あやしげな電磁波の話ぐらいかな。最近は「やっぱり危ないIHコンロ」とか言う本を見せてるな。普通に本屋に売ってる本だから結構効き目有り。519 :名無電力14001:2006/06/12(月) 21:13:39
>オール電化にバンバン取られてるよ。
>もうガスの時代は終ったのか・・・・・・・・
 
>お客にオール電化よりガスの方がいいことをみなさんはどう説明してます?
 
>この分だと数年後にはほとんどの客がオール電化になってそう・・・
 
>みなさん、危機感を持ってます?


>520 :名無電力14001:2006/06/13(火) 21:02:56
>電気よりガスの方がいいなんて説明できないね。あやしげな電磁波の話ぐらいかな。最近は「やっぱり危ないIHコンロ」とか言う本を見せてるな。普通に本屋に売ってる本だから結構効き目有り。
494目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 22:20:22
顔まっ赤だぞw
495目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 01:02:25
↑そればっか
496目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 02:02:34
うちは都市ガスなので便利なガスを当面使い続けます。

オール電化めんどくさすぎ。
497目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 08:01:43
いいよな、都会はよぉ。

プロパン高杉
498目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 09:01:05
まあ実際のとこ、スレで書いているような劇的な差はないよ。
10年単位でやってみりゃ分かるけど。
それでも電気>都市ガスってのは事実だけどな。
ただ、コージェネの価格設定次第では都市ガス>電気もありそうな最近。
ちょうどエコキュのネガポジ反転みたいな存在のコージェネなんだけど、
どうも製造規模次第ではエコキュより安くできそうな感じ。
でも今は高値ですな。
499目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 11:52:39
いいよ。
オール電化の家が増えれば増えるほどガス需要減でガス代が安くなるから。
500目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 12:11:55
>>498
>製造規模次第ではエコキュより安く
普通のガス給湯器+数万円程度の値段にならないとコジェネを導入するコストメリットが出ないわけで
オール電化と対決する以前の問題として、まず現状のガス+電気の環境を越えてから売れよって話だ。
501目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 13:30:26
エコキュには補助的な代替給湯器が絶対不可欠 使ってみて貯湯式の欠点がよく理解出来た
502目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 16:34:19
ガスも悪くないが田舎じゃプロパンだからな。
コスト面じゃ電気の方が断然安い。
503目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 16:46:09
>>502
電気工作員 必死だな(w
504目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 16:56:58
コスト面じゃ電気の方が断然安いなら、
田舎ではもっと普及しているはずだが
505目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 17:41:06
>>504
給湯器を更新するタイミングなんて10〜20年に一度なんだから
それら限定された人しか買わないはずの商品であることを考慮すると
全体の普及率がまだ低いのは当然だろ。
506目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 18:13:55
我が家もエコキュ入れるんですが
キッチン外にコンパクトな電気給水機ってあるのでしょうか
ようは風呂・洗面用とキッチン用と分けようかなと思って
ガス・灯油にすると、別途配管工事量が掛かりそうと思って
電気でいいのが無いかと検討してます
また、我が家は6人家族なので460gを設置予定ですが
キッチン用給水を設けた場合もう少し小さいタンクでも大丈夫でしょうか?
507目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 22:50:48
>>506
コンパクトだと、効率が悪くなるよ
素直に、一元的に管理したほうがいい
508目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 00:06:13
エコキューって空気の熱を使うんですよね。
その減った空気の熱はだれが補充するんですか?

エコキューが空気の熱を使ったら、
熱がなくなったりしませんか?
509目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 00:08:42
>>508
ガスコンロの無駄な熱があるから大丈夫!
510目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 00:16:35
総熱量不変の法則って学校で習わなかったか?
511目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 01:50:06
>>510
実際には、閉じた系なんって存在しない(宇宙レベルまで話を広げれば別かもしれんが)けどな
512目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 02:02:58
>>508
原子力や火力発電所や自動車のエンジンなどから、膨大な量の熱が大気や海に排出されているので、大丈夫です。
513目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 02:04:59
そもそも自分が使ったお湯から熱が
514目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 07:59:46
馬鹿は放置しとけ
515目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 08:20:14
>>508
クーラーって室外機から熱を放出しますよね。
その上がった気温はだれが下げるんですか?

クーラーが気温を上げ続けたら
南極の氷が解けちゃったりしませんか?
516目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 08:26:43
水道ってダムに溜まった雨水を使うんですよね。
その減った雲の上の雨はだれが補充するんですか?

みんなが水道の水を使ったら、
雨がなくなったりしませんか?
517目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 09:37:36
だよねぇ、雨ってどうやって水が上に登っていくんだろう?

考えてみると不思議だな
518目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 10:35:55
>>505
>給湯器を更新するタイミングなんて10〜20年に一度
ずいぶんと寿命が長いなぁ。
519目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 10:43:13
普通、そんなもんだろ
520目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 13:32:52
>>508
地球温暖化の防止に役立つ     















521目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 13:36:43
雨→川→海→海水蒸発して雲→雨→川→ダム→貯水池→水道→エコキュのタンク→給湯→湯切れ(w
522目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 13:54:22
暇だ、マキでも割るか・・・
523目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 20:54:14
きゃ〜
だれだよ
小学生呼んだの
「こども相談室に電話してみよ〜ぅ」
524目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 21:24:14
>>506
洗面化粧台用電気温水器ぐらいでいけるのなら予備であってもいいのではないでしょうか。
525目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 21:36:43
エコキュ利用者 成金・自称環境保護者・単純馬鹿
526目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 22:23:58
また、あんたか・・・
それ以上、自分の無能さを晒すなよ
527目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 05:55:47
台所に付ける瞬間ガス湯沸し器みたいなので電気で動くやつってないかねぇ。
200V家電が再び舞い戻ってきたのだから今の技術ならできそうな気がするが。
528目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 13:23:38
>>527
松下から出てるが家庭用かどうかは知らん
形や大きさはガスのやつと見分けがつかんほど
529目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 13:38:28
>>526
電気工作員 詐欺師 死ね!
530目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 13:42:49
エコキュの給水管にこれを併用すると真冬も余裕かも
             ↓
http://www.emax-tokyo.co.jp/index.html
531目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 13:57:27
>>528
それって即湯ブースターの事か、トイレや洗面台用の温水器の事じゃない?
キッチンで使うには心もとないような。
532目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 14:09:49
タンク式の致命傷 湯切れ
533目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 14:16:40
http://www.emax-tokyo.co.jp/product_2.html
> 温水・熱湯がアッという間に

アッー!
534目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 14:23:34
>>531
ああ、あれ即湯ブースターって言うんだね。
いま検索したらDH-148って型式のがうちの会社の給湯室で使ってる奴にそっくりだね。
535目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 14:35:41
>>533
これって最低設定温度は何度に設定できるんだろう。
20〜30度に設定できるんならエコキュの補助に使えるかも。
536目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:02:28
消費電力凄いな
537目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:07:58
消費電力じゃなくて出力じゃね?
538目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:14:18
時間帯別電灯契約等にしないと基本料金めちゃくちゃあがるじゃん
たっぷり使うなら動力もいいが・・・家庭用にはちょっとって感じ
コレだけ付けて22時から8時の間にしか風呂やシャワーを使わないって生活どうよ
539目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:23:04
>>533
それ電気容量が・・・
一般家庭ではちょっとねー。
最低10Kw以上の契約必要だね。
540目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:41:40
エコキュートって何度のお湯を貯めておくんだい?
541目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:48:17
>>540
自動運転だから冬は90度で今は70度位になってる。
542目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:49:28
>>539
消費電力はどこに載ってるの?

http://www.emax-tokyo.co.jp/product_3.html
↑の「出力」は消費電力じゃないよ。
543目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:53:14
基本料金10K契約の場合
東京電力 従量電灯Cで2730円 おトクなナイト2000円
関西電力 従量電灯Bで3780円 時間帯別電灯で1155円
544目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:55:07
>>542
無視できるレベル
545目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 15:59:52
寒冷地対策ついにキター (・∀・)な予感
546目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 16:04:19
>>541
何で夏より冬の方がが高いのですか?
547目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 16:50:28
>>546
冬は夏より湯の使用量が増える、とメーカーが想定しているからだと思う。
夏の電力消費量を減らす、という意味もあるかもしれない。
機種にもよるけど手動設定で変更できるよ。
548目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 16:53:27
手動設定で変更できるとは?
549目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 17:01:24
単純に水道の水温が違うんではないかと
550547:2006/06/18(日) 17:11:55
>>548
コロナCHP-H371AKの取説の
"運転モードと沸上げ温度の設定"の所に
> 沸上げ温度
> AU : 今までの使用状況や現在の給水温度から、翌日の使用湯量を予測し湯温を自動調整します。
>  冬期 : 約75〜90℃
>  夏期 : 約65〜75℃
> HI : 季節に合わせた最高の沸上げ温度にします。
>      約75〜90℃
> LO : (約65℃固定)
と記載されているよ。
551目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 18:44:15
エコキュート購入するか悩んでいます。
馴染みの電気屋で、三洋製の追い炊き可能なもので工事費込み(分電盤,外配線100A
,その他もろもろ)で94万円です。
どうでしょう。
552目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 19:09:56
>>551
>100あたりの見積参照

  
553目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 19:15:56
>>551
何を重視してどこを妥協するか。
ランニングコストや使い勝手はエコキュートとそれ以外でどう変わるのか
シミュレートしてみた?
具体的な型番を書かないと機種固有の使い勝手や利点欠点などのレスは付かないよ。
現行機種は古い機種より良くなってきているだろうけどね。
554目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 21:24:14
>>542
それ、熱効率99%だから消費電力=出力と考えて差し支えないでしょ。
555目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 21:51:36
>>554
エアコンやエコキュート等のマニュアルを見てみなよ。
冷房能力4kWのエアコンの消費電力は4kWもあるかい?
定格消費電力1.3kWのエコキュートの加熱能力は1.3kWしか無いのかい?
556目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 22:15:17
>>555
ヒートポンプって知ってる?
533のはヒートポンプ使ってないぞ。
557目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 22:24:26
うわっ
558555:2006/06/18(日) 22:40:17
>>554>>556
スマン、俺が悪かった。
559目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 10:17:33
>>518
>>519


8年だよ。壊れ始めるのは。
生きて15年。
運が良くて20年。
560目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 16:54:39
湯切れの欠陥給湯器
561目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 17:14:03
カス屋の反論もカスレベル
もしかして中卒ですか? (笑)
562目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 20:12:09
欠陥給湯器エコキュの正体を暴露されるの困るよね(w
563目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 20:22:05
欠陥給湯器エコキュが売れるとガス屋さんの生活も困るよね(w

ガンバレ ガス屋!!


564目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 20:29:03
私の家はキッチンに瞬間湯沸かし器がついていますが
エコキュートなど外付けになった場合、距離によって
変わるとは思いますが、湯を出し始めて何秒くらいで
湯になりますか?
565目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 20:30:23
ランニングコスト 灯油>都市G>LPG>エコキュ しかも、エコキュは設備投資大、湯切れ付
566目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 21:46:38
朝と晩の書き込み頑張れ。
567目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 22:16:50
>>564
パイプの太さと距離で変わる。
4分の銅管なら外径15.88、肉厚0.71だから内径14.46、断面積1.642平方センチ
1mで164ml、10mで1.64g。
10bの配管でしっかり保温してあれば2g位でお湯が出はじめるでしょう。
568目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 22:45:48
計算上はな
569目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 23:07:58
配管が少し長くなったにも拘わらず、ガス給湯器より早いような気がする。
570目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 00:46:46
>>564
エコキュートに限った話ではないが、熱源や貯湯タンクをキッチンの流し台から
出来るだけ近い位置に設置して配管を短くすることをオススメする。

風呂みたいに長時間出しつづけるのと違って、
台所は手洗いに食器洗いにとこまめにお湯使うからね。
571目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 02:50:53
>>559
ガス給湯器で20年持たないってのは正直早すぎるような。
572目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 04:04:44
573目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 08:23:01
>>571
そうか?

うちは、水道だけど10年ぐらいで壊れた
井戸水で、アパートを経営してる知り合いは、5年ぐらいで壊れるって言ってた

水質とかの違いもあるのかね
574目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 08:46:45
水質の違いもある。
ガスの種類にもよる。
機械物なので当りハズレも大きい。
設置場所の環境にもよる。
575目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 09:04:00
アパートなんかは定期的なメンテをしないで壊れるまで使い続けるから寿命が短い
576目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 13:14:09

_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::湯切れエコキュート⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

577目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 15:12:36
結構な金額するにも関わらず、この手の設備って情報が殆どないからこまる。
逆にあんまり不具合ないってことなのか?
578目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 18:02:23

                    ____
              ,. '' "´´        ``丶、ー 、
               /       _ _ _ _    \ ヽ
           /   _,,..=r''"´ヽ / ,.  >、    \\
          /   /^/ ̄`丶/ / _べ __ー \.   ヽ ヽ
            ,'   , '/,イ / ̄``¨'´ '´  !| `ゝ、ヽ.   ', ',
.          !  /イ ブ| !          ||     },. ゝ- 、!  ',
.          !  {/7  | !          ||     },. ゝ- 、!  ',
.          !  {/7  | !          ||     },. ゝ- 、!  ',
        ,'l  {/7′ ||        ||  __/    __,>亠 、  >>577
         l l  |ノ! \ l |        | l / /          ヽ  だから湯切れの欠陥給湯器と言ってるだろ あふぉ!!
         | l  ! |   ,>l、_       j,.イ,.ィl7           |__
         |', |イ ‐/フ下ヾー    ''´イ「 }:l:{   \         丿 ヽ
         | ヽrヘニl{ {ー1:::ト}゙      ドr仕j/  、 `┬----‐1    }
         |  / .Λ ,込l_フノ          ̄/   `¬|      l   ノヽ
        ノ  { { ハ           !      /    、 !_/l    l    ,.  |
         /   \__ハ        r―‐ 、  {       \     l   /  j
      / /   ,f込        |     ヽ. \      ´`ヽ.__,ノ  /   .イ
      /'´/,.イ  / `ーヘ.       l ,. -- 、|  \     ヽ、\ __,ノ / l
       ' / ,.イ  .:. :.:\     ヾ    丿   /!Τヽ、_  〉 ,!、__/    l
       // / /.:,.: .:.:.:.:.:.:`ヽ、_  ` ̄  , '´ ||   `ー‐'′
.       '´   !イ.:/! :.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:,.:`! ― ''´    `|

579目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 18:57:02
電化のスレで粘着荒らしをしている奴は同一犯だな。
580目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 19:43:09
>>576
いやはや、ワロタ
581目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 21:25:15
コピペが必ずずれてるのって、わざとですよね?
これはみんな同じ人が貼ってるって自己主張ですよね?
582目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 21:29:21

                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/ 
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川  
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!   電気工作員さんも必死なのね!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/   余程エコキュの欠陥暴露されたら困るのね!
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
だめよ!聞こえちゃうでしょ!

583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 22:23:55
糞スレあげ
587目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 23:00:01
電気屋の煽りってコピペの猿真似ばっかだよね。
もうちょっと面白い切り返し方すればいいのに。
ユーモアのセンスとか無いんだろうな・・・。
588目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 23:00:23
湯切れした状況等がなく、コピペばっかだと誰も納得しないよ。
まぁ、そんな事どうでもいいのか。
589目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 23:15:46
室外機は風通しの良い場所に置きましょう。
590目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 02:31:46
都市ガスは安いの?都会に住んだことないからわからん。

田舎だと灯油かエコキュしか選択ないからよーわからん。
591目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 08:34:15
確かに
私も都市ガス使用した事無いので
一度使用してみたいと思ったりすることもある

安くは無いと思うが、住宅密集してると、大きな出外機を置いたり
その音を気にしたりしなくていい都市ガスは良いのかもしれないですね
パワフルだしね 灯油を買いに行ったり、給油の手間もいらないしね
そう考えたら、高くないともいえる
592目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 09:08:22
灯油やガスも使う冷媒加熱式エアコンと同じように
エコキュートもバーナー付きのヒートポンプユニットを採用すれば
寒冷地での性能が上がる気がする。
593目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 10:10:34
ところで出外機ってなんですか?
594目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 11:09:13
その位の間違いは察しろ
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 18:42:29
>>591
ガス給湯器も意外とうるさいよまぁ機種によってちがうが
隣の給湯器がうちの窓のそばで時々臭かったりするので設置場所によっては迷惑になる
密集地で灯油は論外じゃ?
598目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 20:14:00
ガス給湯器はうちで使ってるし
灯油給湯器も会社の隣の民家で使ってる。
どっちも臭うようなことはないな。
音も気になるレベルじゃないし、そもそも湯を使うとき以外は音しないよ。

住宅密集地で灯油でも問題ないと思うよ。
石油ファンヒーター見ればわかると思うけど
くさくもうるさくもないでしょ。

それよりエコキュートの夜中ずっと動いてる動作音の方がうるさいように思うよ。
599目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 20:30:14
>>598
機種によって違うと思うが灯油の場合
待機中は一定期間ごとに付いたり消えたりするのでそのとき臭かった
当たり外れもあるので灯油は密集地は避けたほうが無難だとおもわれ
はっきりいってファンヒーターと比べるものじゃない。
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 22:06:09
>>600
ガスで反論とはこれ如何に。
602目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 07:28:39
>>601
電気工作員に座布団10マイ(w
603目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 07:45:24
そろそろ規制がかかるぞ
604目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 08:02:21
あんぎゃあああああああああぁぁぁ
605目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 08:32:39
灯油は臭いぞ。
うち、灯油だけどな。
606目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 11:58:24
灯油給湯器は基本料金がかからないから良いよ。
寒冷地では灯油給湯器+灯油暖房+IH調理器って組み合わせもある、
てか友人宅がそうだ。
607目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 12:34:09
給湯・暖房は灯油 コンロは都市ガス これ最高! 湯切れエコキュは論外(w
608目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 13:08:49
札幌だが灯油給湯器+灯油暖房+IH調理器、
ロードヒーティングは灯油、ルーフヒーティングは電気。
609目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 14:00:59
北海道は灯油の王国だからな。
その選択でいいんでないの?
密集地でも、どうせ冬は臭気も騒音も関係無いし。
610目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 14:02:06
湯切れって騒いでいる奴がいるが、5人家族程度なら湯切れはおきないんだが。
一体何人家族なんだ?
ポンポン犬猫みたいに子供作ってたのか、それともニートの寄生虫か。
611608:2006/06/22(木) 14:12:43
だが灯油高けぇ。
去年のピーク時は2週間で6万だった。
612目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 14:42:53
>>610
兄弟10人ぐらいいて、かーちゃんがすごい怖くて、親父がブルーカラーで
障子とか襖とか破れ放題で、独立した長男と次女が金髪で、カレーライスがごちそうな
よくテレビにでてくるような人達だと思う。
613目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 15:37:07
>>611
そりゃすごいな。
住宅が古いのか?
90年代以降に造られたものなら、床面積100u前後で
灯油代は月当たり2万前後で納まる性能の住宅が多いんだが。
もしくは風呂が広いとか。
614611:2006/06/22(木) 16:01:33
>>613
築2年延べ床40坪2x4セントラルヒーティングだ。
灯油代は月当たり2万前後で納まる性能の住宅なんて高高くらいなもんだ。

615目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 17:38:22
>>614
すげーな北海道。
光熱費で家計破綻しそうだな。
築2年の132uで2週間で6万オーバー。
これって北海道では普通の話なん?
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 19:02:45
ガス屋も落ちるところまで落ちたものだ。
619目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 20:38:10
>>616
ガスは危険だと言いたいのですね♪
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 20:47:49
ガスだとガス漏れや火事など心配です。
ガス臭いし。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 21:03:15
(ノ∀`)アタタタ

発火のおそれ、浴室暖房乾燥機1万台余点検…東京ガス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000112-yom-soci
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 21:11:04
東京ガスは22日、販売した浴室暖房乾燥機から発火のおそれがあるとして、約1万1000台を無料で点検すると発表した。

626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 22:58:54
ここに来るな
628目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:28
>>625
ショートして火が出るから、電線に傷をつけるな

ってお話だ。
629目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 23:12:38
ここに来るな
630目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 00:01:22
エコキュートスレなのにね。
ガスをアピールする場所が他にないのか。
631目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 01:29:37
地球の空気を大切にしたいと考えている私にとっては
大気中から奪った熱でシャワーが使えていることが、幸せを感じる。

ガスや灯油だと、燃焼という概念があるので、火 を多く使うというイメージがある。

シャワーを浴びているとき、「こんなに沢山の湯を、もし鍋で燃焼で作ると考えたら
ものすごい炎がないとできないだろうなぁー、その火を日本中のあちこちで何千万の人たちが
火をもやしているということになると、その辺いたるところで火を使ってて、
空気がやばいだろうなぁー」と考える。

実際には、給湯器内で燃焼しているので、炎という実感はないが、
外で燃焼しているのと同じように、大気中の酸素を消費していると考えると、
やっぱ、エコキュートで良かったと思う。
632目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 02:22:47
このスレの状況で地球環境の話題を持ち込むと
火力発電がどうの核廃棄物がどうの・・・と言い出す輩が湧く悪寒。
633目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 03:27:30
>>631
まぁ、日本だと60%ぐらい火力発電なんだけどなw
634目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 05:40:02
湯切れするくらいなら、火事で死ねw
635目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 07:27:31
具体的にどのような使い方をして湯切れしたか情報求む。
タンク容量と使用量が違いすぎる場合はピーク使用量に対して能力の足りないガスや灯油の給湯器使うのと同じと思うが。
636目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 07:54:08
どうせ、ネタか煽りと思われる
スルーが基本
637目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 08:35:57
風呂にお湯ためるのに200リットル使う
638目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 08:44:17
熱湯に入るのかw
639目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 08:46:55
お湯貯めておくよりも、でっかい電池に電気貯めておいた方がいいんじゃないのか?
640目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 08:53:26
>>635
実験報告

事前に強制沸増をしておき、370リットルタンクに満タンである事を確認した後、
高温さし湯ボタンを連打してバスタブを80℃のお湯で満水にしたら残り湯小表示が点灯、
続けて60℃のシャワーを5分間ぐらい出していたら残り湯小表示が点滅し始め、
その後3分間ぐらいで冷水しか出なくなりました。

家族の視線も冷たくなりました。
641目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 09:28:15
浴槽どんだけでかいんだよ。
642目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 09:40:52
俺んちの浴槽は200リットルで丁度良い量になる
643目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 10:17:18
アホは放置
644目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 10:30:36
足が伸ばせるサイズで半身浴用の段差が無いタイプなら
満水時で300〜350リットルぐらいかな。
「しゃぶしゃぶ」やるのに80度はちとぬるいカモ。
これがホントのノーパンしゃぶしゃぶ、なんちゃって。
645目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 10:30:52
どれがアホなんだ?
646目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 12:10:50
エコキュートの試運転。370Lのフルオートで、入浴前は、満タンだったのですが、
お風呂41度設定で、お湯出しっぱなしで、髪あらったり、体洗ったりとしてたんだけど、
上がってから、タンクの残量みたら、半分になってました・・・・・・・・・・・・。
お風呂入るときは、うっかりと、お湯出しっぱなしは、厳禁ってことですね・・・。
気をつけます・・・。お湯の節約にいい設定方法ってありますか?
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 13:02:14
>>646
お湯というかタンク内の熱エネルギーの節約としては、
自動運転(自動保温・自動たし湯)を無効にすると多少は良いかも。

ランニングコストよりも湯切れが心配なら、
最低貯湯量の設定や運転モードの設定で常時満タン、
沸上げ温度を最高にしておくとかね。

通常の利用方法で湯切れすると言っている人は、
こういったカスタマイズもやった上で言っているのかな?
649目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 14:49:35
>>648

煽るわけじゃないんだが、カスタマイズを言い始めたらキリがない。
デフォで語らないと。
ガスも灯油もデフォでやっているんだし。

あと、湯切れのAAコピペはウザイだろうが専用ブラウザであぼーん設定
すればいいんじゃないの。
650648:2006/06/23(金) 15:22:21
>>649
そっか、ここではデフォ(大抵は学習モードかな)で比較するわけね。
デフォ状態で湯切れする人で、カスタマイズで解決した人、
あるいは解決しなかった人の話も聞きたいな。
そういった上手な使いこなし方の話題やガスや灯油等、
他の機器との上手い組み合わせの話題も欲しいね。

コピペをあぼーん設定してても気になって見ちゃう性分なのでw
651目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 16:15:09
カスタマイズした時とデフォの電気代の差は?
652目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 16:47:34
>>651
ダイキン370gフルオートタイプ
全てMAX設定月約8,000増し
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 20:31:09
使った分すぐ沸かすとすれば、全部通常時間帯に運転するとして
単純に考えて給湯費3倍強じゃないか?8,000円も増える?
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656目のつけ所が名無しさん:2006/06/23(金) 23:48:21
>>654
3倍だったら
2000+6000=8000ならありうるのでは
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 02:26:00
薄型やスリムタイプのタンクは、通常タンクに比べると、断熱性能がかなり低い。

だから、湯切れのリスクを低くするには、通常のタンクを選択するという技もある。
659目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 02:42:30
タンクの保温性能の高いメーカーはどこかのぅ。

自分で保温材巻いたりしてる人居る?
660目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 03:44:02
粘着なAA貼りはガス屋?
661目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 08:37:01
>>660
単にスレを荒らしたいだけのアホだろうね。
波風をたてる事で電気派とガス派に二分させ、言い争いの誘発を企んでいると思われる。
ガス屋だろうが電気屋だろうが、勤務時間外まで会社の為に働くヤツは少ないし
AA貼ったところで営業にもエコキュ阻止にも繋がらない。

全員で無視を決め込み、一切反応しない事が一番有効だと思う。
662目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 08:37:57
>>660
ガス屋ならもっと脇からコツコツ叩くように言われたら嫌だろうなぁっと指摘をする。
でもしないけどね。
ガスにはガスの弱点がいっぱいあるし。
ただの素人と思われ。もしくは技術のわからない人。
663目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 10:11:39
>>646さん
ありがとうございました。最高温度設定ですね。
カスタマイズで、どのカスタマイズだと一番お得なのかも、
比較してみたいですね。
とりあえず、保温、自動足し湯設定は、やめました。
今日、また実家でお風呂入ってきますので、そのときに高温設定もしてきます。
いろいろと、試すのも、楽しいですね。
皆さんが、どういう設定してるのか、知りたいです。
使い方次第で、かなり違うんですものね。

664目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 10:14:12
663です。間違えました。
>>648さんの記事のことです。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 20:02:53
先日エコの契約をしたところプロパンガス業者から12マンの違約金払うよう言われました。
同じ業者から知り合いは5マンで済んでるのでこの差は何なんだと言ったところお宅は国から補助金も貰うんでしょとか訳ワカメなことも言われました。
自分なりに色々調べた所この違約金自体払ってない方も多くいるようで結局まだ何も払ってません
この違約金て払わないでいるとどうなるのでしょうか?
667目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 20:14:11
1 ガスを止められる
2 根拠のある請求で業者が暇なら裁判起こされる
3 何も起きない
4 子どもがガス屋のガキにいじめられる
668目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 20:31:27
契約書の内容を見ないと何もいえんだろそんなもん
669666:2006/06/24(土) 21:50:50
666です。市役所の方の話では裁判起こしても全額取れないしガス屋も相手によって違約金を変えたり後ろめたい所があるため
まず費用のかかる裁判など割に合わない事はしないだろうということでした。
最初は知人から聞いていた5マンは払うつもりだったのですが金額吊り上げやモロモロの悪態に辟易し暫く無視する事にしました
暫くすると5マンでもいいからと言ってくるのでしょうか?
違約金払わないでプロパン解約した人の話聞きたいです。
また違約金払った方いくら位でしたか?
670目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 22:17:08
違約金というか配管代とかなんとかってやつだとおもうけど
契約書の中身を見てみないとなんともいえないねぇ。

相談するなら市役所より国民生活センターの方がいいかもね。
http://www.kokusen.go.jp/
671目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 22:23:43
違約金と言うからには何か契約違反があるということなのでしょうか?
たとえば契約期間中に解約したら5万払うとかの契約してるとか。
何にもないのに請求してきてるなら相手の解約に伴う請求の内容を提示させて
あなたが納得すれば払うし、出来ないなら払わなけりゃ良いんじゃないの、裁判でも何でもやってくれって感じで。
せいぜい配管の撤去費用で5000円〜10000円くらいのもんじゃないの。払うとしても。
672目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 22:32:23
ついでにここ参考にしてみたらどうですか

http://ecolifejp.fc2web.com/reform/LP-keiyaku.html
673目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:08:43
>>672
うむ、これは問題があるな。
やり方によっては、独占禁止法に引っかかるかもしれない。
以前、電力会社が叩かれていたが、LPガス業者の方が酷いかもしれない。
674目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:09:23
湯キレ大丈夫ですかー?
675目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:10:16
あーあ暑いのに湯切れ
676目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:12:01
湯切れた
677目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:12:52
湯キレた
678目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:15:07







679目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:16:42
おー





ゆー
680目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:17:34







湯?
681目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:20:10
お湯






ください
682目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:21:09
みんなのところはお湯キレてない?
683目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:22:33
お風呂にはいりたいけど
684目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:23:51
お湯がないー
685目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:25:48
お湯が






ないー
686目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:27:11
お湯がないと
687目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:29:50
とても
688目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:32:36
不便
689目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:36:43
お水?
690目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:37:33
お水






かー
691目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:39:50
お湯







でません
692目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:41:06
やっぱり
693目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:42:28
水かー
694目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:43:22
あーあ
695目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:44:09
なんで
696目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:46:43
無いのー
697目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:48:04
お湯があれば
698目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:49:17
いいのにー
699目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:50:35
設備の所有権問題はガス特有の様ですね
注意しないといけないですね
700目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:52:00
きょうも
701目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:53:27
暑かったですね
702目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:12:43
お風呂にはいれないから
703目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:13:56
暑くて
704目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:15:41
眠れません
705目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:16:06
建設中のファミレスに360ぐらいのが使ってあった。
ファミレスもガス使わなくなったから驚きだ。
706目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:16:37
お湯が無いって
707目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:17:38
>>672 はガス屋さんには都合が悪いのか必死ですね。
私もガスを解約する時ここを参考にさせて頂きました。
しかし、家の場合は築後12年なので、一切何も請求されませんでした。

念のため、>672コピペしときます。ガス解約時に役に立つと思います。

672 :目のつけ所が名無しさん :2006/06/24(土) 22:32:23
ついでにここ参考にしてみたらどうですか

http://ecolifejp.fc2web.com/reform/LP-keiyaku.html
708目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:17:41
不便ですね
709目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:24:49
お湯が無いと
710目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:25:35
不便だよー
711目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:30:08
まったく
712目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:30:59
すぐキレるんだからー
713目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:34:03
お湯切れ
714目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:35:52
冬場は
715目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:37:19
大変ですね
716目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:38:02
お湯切れ
717目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:38:45
お湯が
718目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:39:26
キレちゃった
719目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:41:40
どうする?
720目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:42:58
エコウィルがいいよ
721目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:43:31
お湯は
722目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:44:42
お湯でも
723目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:45:52
沸かしたてじゃないと
724目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:46:32
最近はプロパンの勧誘員やってた奴らが電化の勧誘に流れてるようだ
>>707もその口だろう
725目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:47:20
エコウイルスが沸くよ
726目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:49:33
ウイルス沸かないように
727目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:55:43
もう少し先になるけどエコキュートを入れようと思ってます。
電気温水器からの変更です。
460リットルクラスの機器の予定ですが、どこのメーカーがいいんでしょうかね。
エアコンなら東芝あたりがいいと聞きますが、東芝はエコキュートの品そろえが
少ないような気もします。
アドバイスお願いします。
728目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:58:58
>>727
パワーなら日立のヒートポンプx2の機種
保温のコロナ
729目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 00:59:43
>>724
やっぱり、欠点より利点が明確だからか?
730目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:02:17
>>729
プロパンの勧誘では食えないらしいよ
731目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:08:30
プロパンの時代は終わったな
732目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:08:37
>>728
日立は品そろえがあって高めだったので、他とどこかが違うのかな?
と考えていました。。
信頼できるメーカーなので参考にいたします。
ありがとうございました。
733目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:11:56
エコの販売員て資格必要なの?
儲かんのかな?
734目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:16:52
クーリングオフも適用外だしね
735目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:20:28
お湯が切れると
736目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:21:38
お風呂に入れない
737目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:22:25
夏べたべた
738目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:23:10
冬ガクブル
739目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:24:07
暑いよー
740目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:25:34
寒いよー
741目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:28:06
ああお湯がないって
742目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:29:32
なんて不便なんだ
743目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:30:45
お湯がない生活
744目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:31:53
耐えられますか
745目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:34:00
お湯がない生活
746目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:36:11
大変です
747目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:37:56
お湯切
748目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:39:22
たから水で入っておふろ
749目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:40:20
お湯
750目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:45:01
本体って価格の5割程度で買えるのか。
知らなかった。
751目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:46:24
さて、そろそろキチガイをアク禁にしてくれないかな
752目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 01:59:09
我が家は6人家族
最初460gにしようと思ってましたが
ハウスメーカー営業に370gでも十分と説得されてしまったのですが
結構本当ですか?と詰寄たのですが、大丈夫だというんですけど
本当に大丈夫でしょうか?理由は90度のお湯を割って使用する為
浴槽やキッチンが2個づづでも無い限り大丈夫だというのですが
どうでしょうか?
753目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:09:03
お湯切れ
754目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:09:56
お湯切れ
755目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:12:48
追い炊きしても電気代が安いからね。
電気温水器の夜間通電と同じくらいの料金で
昼間に追い炊きができるからね。
でも、6人なら余裕をみて460Lにした方が良いと思うよ。
自分ならそうする。
756目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:23:58
6人家族なら460にした方が無難だと思うけどな。
特に風呂の追い炊きを沢山使うなら、タンク大きい方がいいと思われる。
まぁ370にした場合での23時前に運転したときの電気代なんか、
本体の差額で吸収されてしまう可能性もあるが。
757目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:32:02
>>752
低学歴が湯切れと粘着しているが無視して結構
温水器よりタンク容量が小さいのは、追い炊きを前提にしてるから
でも、せっかくいれるのなら、大きいタンクの方がいい
758目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:33:10
寝ろよ
759目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 02:59:14
なんかさうちの周りもガス屋必死でさ、悪徳業者が出回って安い価格で契約されてる事例が頻発してます。とか
請求書にチラシはいってたぞw もうわけわかんねw
760目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:00:48
湯切れ間近
761目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:04:39
湯切れもなか
762目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:29:42
>>752
460をお勧めします
今の時期ならば問題ないでしょうが冬場が心配です。
混合する水の温度が低いために
同じくらいの使用量でもタンクの湯量はいまの倍位消費します
それと冬場は熱交換追い炊きよりは高温さし湯のほうが
はるかに湯の消費がすくないです。

いまの時期に湯切れと叫んでいる人は
ユーザーではないのはミエミエです。
ここにくるよりも近所のなにも知らない方に
営業して下さい ガス屋さん
763目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:38:08
湯切れ厨が必死な件..._〆(゚▽゚*)
764目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:50:38
>>752
寒冷地じゃなければいけますよ。
床下暖房とか使ってなければ。
うちは5人家族で風呂いれた後に室外機が回る程度です。
油切れは洗濯にお湯をジャンジャン使ってまとめ洗いした時に
お湯張りして後、追い焚きしようとしたらできませんってなっただけw
異様にお湯を使った後は強制湯沸ししなかった使い方が悪かっただけ。
765目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 08:55:00
調理家電での伸びはIH>>>>ガスコンロで圧倒的に電化食われていて
給湯器ではガス湯沸かし器≒電気温水器となんとか善戦していたものの
エコキュートはまだ初期費用が高いけれど、近いうちにエアコン+タンク程度の
費用になっていくのは目に見えているから、エコキュート>>ガス湯沸かし器の
伸びになるだろう。

だから、ガス会社やLP業者にとってエコキュートは死活問題なんだよ。
だが、スレを荒らしていい訳でもないが。
766目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:12:33
>>752
460にしたほうがいい。
ハウスメーカーの営業や監督ってそんなにエコキューの知識ない人が
多いよ。鵜呑みにしないでここで相談したあなたは正解。
767目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:13:45
大は小を兼ねる。
768目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:32:34
だってーお湯が切れたら
769目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:34:23
困るお
770目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:37:16
お湯は大事だお
771目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:38:55
あっぷー
772目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:39:49
お湯あっぷー
773目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:41:19
あっぷあっぷ
774目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 09:42:00
お湯あっぷー
775目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:11:07
だーかーらー
776目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:14:15
お湯が無いと
777目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:15:22
困ります
778目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:16:16
よー!
779目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:17:11
無くなってから
780目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:19:55
困っても
781目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:20:43
知りません
782目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:23:17
よー!
783目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:24:24
仕事しろよ
784目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:25:11
湯切れもなか
785目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:27:16
湯がないって
786目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:28:10
みんな真剣に
787目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:28:59
お湯のこと
788目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:30:58
考えよう!
789目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:32:29
お湯促進運動
790目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:33:10
1号
791目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:49:00
お湯切れ体験談
792目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:50:02
募集中!
793目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:57:21
あっぷあっぷ
794目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:58:14
北海道でエコは無謀?
795目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:01:09
あーっぷ!
796目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:03:04
お湯あっぷー
797目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:07:25
お湯はたくさん
798目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:08:12
必要だお
799目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:10:39
















800目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:11:50
うちも



困りました
801目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:25:59
きれたとき
802目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:27:38
はじめてわかる
803目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:28:23
たいせつさ
804目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:29:10
山田くーん
805目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:58:37
今日来客があるんだがお湯たりるかなぁ
806目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 11:59:55
お湯なくなったら銭湯に行ってもらうかな
807目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:00:52
銭湯て何時までやってんの?
808目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:02:03
銭湯恥ずかしいからやだなぁ
809目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:02:26
>>794
北海道でも地域によるよ。
-20℃対応の寒冷地仕様460リットルタイプに小屋がけしたり
凍結防止ヒータを加えれば極寒地でも何とかなるかも。
それでもかなり効率は落ちるだろうから他の熱源との併用も考えた方が良いだろうね。

次世代省エネルギー基準の地域区分について
http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku12.htm
�コロナエコキュート ecoの森 > おすすめフローチャート
http://www.corona.co.jp/eco/flow_chart/index.html
810目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:02:59
湯切れ問題提起
811目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:18:49
お湯使ってますかー
812目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:19:41
お湯の無い生活
813目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:20:21
考えられん
814目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:21:35
お湯は切らさない
815目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:22:37
冬の食器洗い
816752:2006/06/25(日) 12:26:20
お答え頂いた皆さん有難うございます

やっぱり460に無理にでもしますね
冬場が心配になってきました
そっか、湯が余ってれば洗濯機に使ってもいいんですね
なるほど、勉強になりました

>>嵐さん もほどほどにして下さい 今日お休みなんですか?
817目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:36:03
今日は一日外にいるお
818目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:37:00
そんなことより湯切レモン大
819目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:37:49
ヒント:湯切れ
820目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:39:48
湯切れもなか
821目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 12:51:38
湯切れイクナイ
822目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 13:45:38
湯切れ
823目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 13:46:38
湯切れ間地下
824目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 13:57:56
なんで最近ココ上がってんの?
825sage:2006/06/25(日) 14:07:15
>>794です。

>>809さんご丁寧にありがとうございました。

東京の親戚が最近ALL電化にしたようでちょっとうらやましく思い
いろいろ調べてみたところ、寒冷地はちょっときついみたいですね。

手始めにIHクッキングヒーターを使ってみて様子をみてみようかな?

東北や北海道でALL電化に踏み切った人はまだ少ないですよね。
ブログもみないし。

とりあえず、あと1年は様子をみとこうかな?
826目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:07:23
三菱エコ370L買いました。エコのことよくわからないんだけど、リモコンの給湯温度設定は、何度にしたら、効率が良いのですか??
827目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:19:48
今日も蒸し暑いなあ
828目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:20:28
うちに帰ったらまず風呂に入りたいよね
829目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:22:01
はっ!お湯がない〜?!
830目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:22:51
お風呂に入れないじゃないかーー
831目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:24:08
母ちゃん洗い物にお湯使わないでよー
832目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:32:44
>>826
夜間帯以外の時間帯で追い炊きさせないように温度設定をギリギリまで
さげたところが最高効率(最小電気代)だと思うんだけど、現実的に
そんな調整はできないので、徐々にさげて様子を見るしかないかな。
でも、使う量も毎日一定じゃないから、あまりさげない方がいいかも。
833目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:36:19
洗い物は水でじゅーぶん
834目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:37:07
湯切れって悲惨
835目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:37:39
湯切れ時刻
836目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:38:41
湯切れ地獄
837目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:44:04
粘着が哀れだなw
838目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:44:08
湯切れ問題
839目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:46:19














840目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:47:30
うちの湯船
841目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:52:07
>>832さん
ありがとうございます。とりあえず、42度くらいに設定しました。これで様子見ますね。お風呂もこのくらいに設定しました。
素朴な疑問ですが、リモコンには、入り切りのスイッチないんですけど、これは、このままつけっぱなしということで、いいのかな?
今までが、ガス給湯器のフルオートだったものだから、その感覚が拭いきれずいるのですが・・・・。
842目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 14:55:12
広いんですが
843目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:23:06
誰か、

電磁波の詳しいデータ貼ってくれませんか?

いま、おなかの中に赤ちゃんがいるのですが、

All電化にしても、大丈夫かなあ?

基本的な質問なのですが、All電化のいえって火事にならないの?
844目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:25:54
お湯がなくなったら
845目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:31:06
>>843
スレ違いです
846目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:31:14
お風呂にはいれないんじゃね?
847目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:35:21
>>843
変な宗教にかぶれてなければダイジョーブ。
848目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:44:39
843は頭プッツン湯切れ房
849目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 15:49:52
>>826>>832
給湯温度設定、湯張り温度設定、沸上げ温度設定(タンク内の水温)はそれぞれ別ものですよ。
>>832さんが言うのは沸上げ温度設定ですね。
>>257-261が参考になると思います。
850目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:01:37
家の増設ににあたり、

家を建設してもらった業者に依頼をしました。
そしたら今流行のオール電化化を薦められ見積もりを出してもらったところ、

増設代とは別にエコキュート代工事費込みで約120万とのことでした。

しかし、このスレ見てるとボッタですよねえ?

そこで、オール電化は是非したいので自分でこれから他の業者を見つけてこのスレ的に適正価格の
80万位を目安にやりたいと考えています。

そこで悩みが、増築を頼む業者に事前に他の業者にエコキュートを頼むことを相手の気分を害さないように
(多少は害してしまうと思いますが、)どうやってうまく言うかです。

851目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:09:49
機器はこっちで用意するといえば?
インターネットショップでも55%引きで買えるところもあるからね。
工事代はしょうがないけど
852目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:11:00
続き

水周り(風呂含)の増築なのでのちエコを入れることを黙っていてガス配線を作った後にすぐ撤去となると

すごい無駄なので、これは報告しておかないといけません。

この場合、増設の業者とエコの業者を両方呼んで配管工事などを相談するのはあまりにも非常識ですかねぇ

増設の業者のエコをお断りするわけですし。

もういっそ、こんな気苦労するくらいならボッタとわかっていても、130万払ったほうがいいのかなあ
とも考えたり。

皆さんならこの場合どうしますか?
853目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:13:47
>>850
> 増設代とは別にエコキュート代工事費込みで約120万とのことでした。
> このスレ的に適正価格の80万位を目安に
金額の内訳や機種が分からなければ高いか安いかは言えないよ。
「自動車が200万円だったけど、これってボッタだよね?」と聞かれて何と答える?
854目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:14:39
>>851

機器と工事別にもできるんですね。

すっかり機器と工事はセットと考えていたので目からうろこです。

ありがとうございます。
855目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:17:38
工事代でボられないか?
856目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:23:31
>>855

ああ、そうですね。工事代こそ価格があってないようなものですもんね。

上記のように機器を自分でインターネット購入などして、工事だけ業者に頼んだ方はいますか?

工事代の適正価格っておいくら位なんでしょう?
857目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:29:45
>>853

正式に見積書を出してもらう所までいってないので機種は覚えてません。

口頭の話では松下だったか三菱だったか聞いたことある有名メーカーの最新機器ということでした。
858目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:35:04
金払うのは施主なんだから、エコキュは他へ頼もうが関係ない
何社か合いみつ取る事だね
859目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:35:15
考えてみれば自分で機器を購入しても、その増設を依頼する業者が、その機器を
扱えるかという問題もありますよね。
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862あぼーん:あぼーん
あぼーん
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 16:56:27
=====================
 | ぁっぃ                |         |
 | │ ー  ‐十‐    ../  = 日 .|     ⌒)   .|
 |  し 一   .つ や ん  ノ 勿..‖その /   ノ|
 |                   ..||      ̄  <ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                  ∬
          ∬               ∬
             (⌒)(⌒)(⌒)             ∬
      (⌒)(⌒)(⌒)       (⌒)(⌒)(⌒)(⌒)(⌒)
    (⌒)        ´`´`´`            (⌒)
  (⌒)      ∧ ∧          ∬       (⌒)
  (⌒)  ∬  ( ´∀`)   ´`´`´`  ∧ ∧      (⌒)
   (⌒)    ´`´`´`´`        (‐д‐ )    (⌒)
     (⌒)(⌒)(⌒)(⌒) ´`´`´`   ´`´`´`´`   (⌒)
              (⌒)         (⌒)(⌒)(⌒)
               (⌒)(⌒)(⌒)(⌒)(⌒)
まあ、マターリと
865目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:01:24
糸冬 了 ?
866目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:03:14
お湯厨さん忙しいのカナ?





温泉貼ってあげたのに
867目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:10:26
てすと
868目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:34:48
うちもプロパンだ



気を付けなくては
869目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:39:14
北海道なら灯油給湯器+灯油暖房+IHクッキングヒーターという組み合わせも合理的だと思う、個人的に。
灯油タンクローリーが電話一本ですぐ来てくれる地域でしょ?
870目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:44:26
北海道なら灯油給湯+IHがいいだろうね。
札幌とか1m3 600円超えるプロパン業者とか居るみたいだから。
871目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 17:50:14
>>856
エコキュートは経験がないけど、IHはネットで蓄熱暖房と電気温水器は
友人経由で機器だけ購入した。機器代は半がけくらい。
工事は交渉して他の電気工事にあわせてやってもらって安く仕上げた。
4年前のことなので詳しくは覚えてないけど、トータル50万程度は安くなったような気がする。
その代わり、結構エネルギーは使うから、勧められるかは別だけど。
ただ、工務店に丸投げだけはしたくなかったもんで。
872目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:02:22
今日も
873目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:06:41
お仕事
874目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:07:57
終わったお
875目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:08:55
さーて
876目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:10:20
お風呂は
877目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:12:17
↑  滋賀のLPガス屋さんですか?
878目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:12:55
湧いてるか?
879目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:14:31
まさか
880目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:16:02
湯切れ?
881目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:17:15
まさか
882目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:18:38
まさかっ!?
883目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:20:08
ボンベの交換忘れ!!
884目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:21:03
勝手に光に変えるな!!
885目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:38:48
YOU!切れてるYO!!!
886目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:39:49
お〜い
山田く〜ん
887目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:40:10
切れてないですよ。
俺切れさせたら大したもんだ、あぁ。
888目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:40:41
だーかーらー
889目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:42:19
切れてるのは
890目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:44:00
湯!!!
891目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 18:49:22
湯切れセツジツ
892目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 19:16:34
ガス屋の未来も切れてます。
893目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:22:54
やーっぱり! 
894目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:23:55
帰ってみたら
895目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:25:15
お湯がないべ
896目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:26:01
どうするべ
897目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:26:31
厨房ウザス..._〆(゚▽゚*)
898目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:32:40
切実問題湯切れ
899目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:36:17
湯がないよー
900目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:38:34
900ゲットー
901目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:39:31
冷たいよー
902目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:41:05
お湯がないから
903目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:49:41
かぜひくじょ
904目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 20:50:21
湯切れもなか
905目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:35:35
また湯切れ
906目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:39:53
湯切れ中です
907目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:40:42
どうみても
908目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:43:12
湯切れ中です
909目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:44:53
本当にありがとうございました
910目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:46:56
湯切れ
911目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:52:31
お湯がないが
912目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:53:26
いいのでしょうか
913目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:54:59
ああ今日も水風呂
914目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:55:53
なんとかなんないでしょうか
915目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:56:23
まあ、いくらお前が埋め立てしようが
エコキュートは益々売れ続け、また次ぎスレが立つだろう
また、埋め立てる労力を使うかい

おっと、お前には単純労働が似合ってるよw
916目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:56:41
湯切れ中
917目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:57:20
こんな経験
918目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:01:47
正直に言おう
919目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:02:36
お湯がない
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:03:29
だから彼女に振られた
922目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:04:10
金もない
923目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:06:52
今の夢は1000ゲッチュー
924目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:07:36
1000取れたらもう
925目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:09:07
荒らしません
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:20:58
約束します
928あぼーん:あぼーん
あぼーん
929目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:21:51
悪質なコピペ荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html

もう少し泳がせておく?そろそろいくか?>>all
930目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:22:42
もし1000とれなかったら
931目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:24:35
バスジャッry
932目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:25:23
冗談だょ
933目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:26:14
未成年じゃないし
934目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 22:38:50
ごめんなさい


もうしません
935目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 23:22:56
>>930-931
あーあ、やっちまったな。
936目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 23:38:50
>>935
通報先を案内するガイドライン2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1128728709/l50
937目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 23:52:06
>>930-934
本気か冗談か分からないので
社会的影響を考慮して警視庁へ通報しました。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/thanks2.htm
軽い気持ちでやった冗談であれば今すぐ最寄の警察署に出頭しなさい。
厳重注意を受けるだけで済む事が多いです。
938目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 23:54:03
930-931書き込んだものです
削除要請出してきました
皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした

調子に乗りすぎました
939目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 23:58:22
>937
明日最寄りの警察署に行ってきます。
もちろん本気じゃありません
本当にすみませんでした
940目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:00:08
犯行予告と聞いてVIPから飛んできました
941目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:01:29
ニュー速から来ますた
記念真紀子
942目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:07:20
明らかに1000取れないのは分かってるのに犯行予告するとは
本気と取られるぞ怖いわ
943目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:08:39
ウホッ!
944目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:21:44
これで静かになるといいね。
電力派もガス派も灯油派も、皆さん穏便にいきましょう。
945目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:31:18
今110番に電話したら最寄りの警察署のほうに電話して下さいとのことで
自分が掲示板に犯罪予告めいたこと書き込んでしまつたことその意思はないこと
掲示板上で削除要請と犯罪する意思ははないことを書いてることは伝えました
946目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:33:28
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1149787887/823
この削除依頼する場所を間違ってる馬鹿をどうにかしてください
947目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:36:55
>946さんすみません
どこに削除要請出せばいいのでしょうか
948目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 00:54:42
家電削除板も見つけましたので削除要請出しときました
949目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:04:58
記念マキコ
逮捕されても泣くなよー
950目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:06:52
見て来たけど依頼するなら携帯用じゃなくてPC用のURL を貼らないと
951目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:15:13
>949やっぱり、逮捕ものですかね。私が馬鹿でした。自業自得です

>950
携帯しかないので。
こんなこと頼むのおこがましいんですがだれかPC用アド貼ってもらえませんか?
952目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:22:49
>>951
アホか。
そこまでビクビクすんのなら最初から書き込むようなことすんな。
こんなことでしか興奮できないのかお前の人生は。悲しすぎだろ。

大体バスジャまでしか書いてないのに逮捕されるわけねーだろ。
場所とか時間とか詳しく書いてたら知らんけど。
これに懲りたら二度と2ちゃんねるに書き込まずに一生ROMってろよ。
953目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:26:07
>952 はい…。(;;)
954目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:29:52
逮捕の可能性は低いかもしれんが
任意同行を求められて事情聴取ぐらいはあるらしい。
前科が付くかどうかは知らんけど記録には残るし、
キツくお叱りを受けるだろうな。
955目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:34:02
>>953
ついでに、下らない事で夜中に電話して迷惑かけた警察の人にも心の中で謝っとけ。
956目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:35:42
>>953
PCから削除依頼出すんなら、24h営業の漫画喫茶はどうだ?
957目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:43:00
>955はい。
958目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:52:07
>>957
この事、家族に伝えておけよ。いきなり警察が来たら驚くからな。
959目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:01:37
>958大体どれくらいで電話とか来るのでしょうか?
明日こちらからいちお出向いてみます


同居してる家族は、 今は赤ちゃんしかいないので大丈夫です
960目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:05:12
あ?もしかしてこのような場合電話じゃなく直接家にくることが多いのですか?
961目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:05:58
祈念火器庫
明日のニュースにwktkしてたのに単なるヘタレかよw
せめて「PCIバスの信号をジャックする」とかユーモアを効かせろ

おまいの先輩たち↓
2ちゃんねる発の逮捕者
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
962目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:10:19
赤ちゃん( ´・ω・)カワイソス
963目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:19:07
ほんとですね。はあ。なんで千ならバスに乗る!ともっとくだけた冗談にしなかったんだろ(>_<)
964目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:20:32
>>959
警察→2ch 情報開示要求
2ch→警察 情報開示
警察→ISP(ドコモだな) 情報開示要求
ISP→警察 情報開示
というような流れじゃないか?
途中に裁判所の許可申請とかあるかもしれん。
緊急性が低いと判断されれば数ヶ月単位かかる事もあると言われている。

「赤ちゃんしか」っておまえさん女?
965目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:22:28
>>961
PLANEXのラッピングバスって昔あったな
これが本当の(ry
966目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:33:54

ここ、2・3日の間に、連続投稿した あなた。

かなり、精神が病んでいるぞ。
朝から晩まで、さらに深夜まで、一日中パソコンの前でエコキュートスレばかり気にしていて
他にやること、例えば趣味だとか無いのか?

そんなに、一日中 エコキュート のことばかり考えているなんて、普通じゃないぞ!

日曜日ぐらい、外に出て遊んだほうが良いよ。
エコキュートのことばかり考えているなんて、よっぽどのトラウマがあるみたいだね。

昼電節約頑張りすぎて、湯切れでシャワーが水になって、死ぬ思いをしたのか?
それで、こんなにもエコキュートに執着しているんだな。
特に冬は、昼電力を節約しようなんて考えないほうがいいぞ。

まだ、頭の中がエコキュートのことでいっぱいなら、その苦痛を受けた原因を他の所為にするのではなく
自分にも落ち度があったということを認めるように、気付く必要がある。
他の所為にばかりしていては、いつまでもトラウマが付きまとうぞ。

次スレでも、連続投稿をしたい衝動がおさまらないようなら、一度精神科医に診察に行くことをお勧めしたい。
967目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:34:27
>964
はい女です
こちらから出向いて行った場合その流れは省略されるのかな?
なによりも隣で寝てる我が子に申し訳ないです
なぜか今日は寝つきが悪くよく起きます。
最低な母親です
968目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:36:45
>>965
PCIバスってかwwwww
そのPCIの台湾法人が東京ツアー?
http://www.planex.com.tw/promotion.htm
飛行機ということは(ry
プラネックスだけあって勝手に落ちたりしてw
969目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:43:41
>866
実は書きすぎちゃったな という投稿がありましてもうスレを過去ログにしたくて
嵐のふりして埋めちゃえ!という感じでやってしまいました
エコにはなんの恨みもないしエコのよさもよく勉強してる立場です
とにかく無知で浅はか過ぎました
970目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:45:38
自分勝手極まりないな、こっちは情報欲しいのによ。
971目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 02:49:05
970本当ですね

このレスのみなさん申し訳ございませんでした!m(__)m
972目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 03:36:28
で、荒らしとジャックの人は同一人物と・・・
973目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 03:44:09
>>972
>>971はドコモケータイだからAAコピペは別人だろうね。
974目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 03:59:59
まあいいや、子持ちでも女の子だったから許す。




そのかわり




VIPでおっぱいうp
975目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 04:36:18
973
以前からいた湯切れ厨の方とは別人でいわばわたしが真似した形です
連投してもあやしまれないとおもったので
私はここに来たのはここ2、3日です
すいませんでした
976目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 04:39:32
なので926、928とは別人です
977目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 05:47:34
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
978目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 07:07:31
心配で眠れなくて念のため再度警察のほうに電話しました
今のところ警察がバス会社に緊急配備した連絡もなく私に連絡とれなどの指示も出てないとのことでした
本当に犯罪する意思はありませんと明確に書いてるのでので皆様犯罪予告と通報しないでくださいね
今日自分でも警察に行って説明しますが。
979あぼーん:あぼーん
あぼーん
980目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 08:15:57
>>850さん
私の友達が、風呂場を改築するのに、エコキュート考えてて、
風呂場改築頼んでた地元業者に交渉したら、エコキュートの値段が高かったから、
ネットの業者のほうが、安いし、送料無料で取り付け工事するってことなので、
エコキュートだけは、そこに頼むことにしたと言ったら、
いきなり、値段が、ネットの業者並みに、下がったらしいよ。
交渉のときに、ネットの業者を出すのも手かもw
981目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 08:56:07
今警察にアポとるために電話して事情を説明したらその所轄の警察署では問題にしない大丈夫と言われて
また、たまたまその所轄にそういうネット書き込みを扱っていた刑事さんが転勤してきていてこの程度なら
多いから不問に付して頂けることが多いそうです
という事でとりあえず今日は来なくていいということになったのですが
今後このような悪質なカキコミはしないことを警察の方とも約束しました
いい加減すれ違いなので消えますが私の書き込みで不愉快な思いをされた皆様本当に申し訳ございませんでした
982目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 09:00:20
気にするな
983目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 12:07:44
あぼーんがいっぱいある
AAが消えたみたいだ
984目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 12:56:48
今朝、電車の中で
「またインターネットでバスジャックか何かの予告があったらしいよ〜」
てな会話が聞こえたんだけど、このスレの事だったりして。
985目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 16:08:42
今から全裸でバス(Bath)に飛び込む





仕事も片付けたし、ひとっ風呂浴びてくるか
バス(Bath)=風呂な
986目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 16:37:47
間に合うか記念真紀子
987目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:00:12
じゃ俺も記念に
988目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:09:56
>>985
ワラタ
つ 座布団いや風呂マット10枚
989目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:13:48
な、なんだ??
久しぶりに来てみたらエコキュの話題はどこいったんだ?
990目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:16:36
記念武器庫・・・て遅かったか、解決済みなのか
991目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:18:30
>>1さん
次スレ立てないの?
992目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:25:35
>>1
灯油やガスも含めて、給湯器総合スレというのはどう?
派閥で罵倒合戦になるかな?
993目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:35:55
>>992
ヒント:ここは家電製品板
994992:2006/06/26(月) 17:40:33
>>993
あ、確かに。
995目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:46:05
オール電化スレに統合しちゃえば?
996目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:48:29
ksk
997目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:49:40
998目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:50:58
999目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:51:58
埋めてる?
1000目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 17:52:13
>>930-931に1000は渡さん
今だズサー⊂(゚д゚⊂⌒∪≡≡1000げっとぉー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。