1 :
目のつけ所が名無しさん :
2006/03/16(木) 09:08:57
蛍光ランプ各社の記号と色温度 D 6500K 昼光色 EX-D 6700K 3波長形昼光色 EDX 8000K ルピカパワーEDX EX-D/xx-SHG 8000K ホタルックフレッシュ色 EDF/xx-VTD 8000K ビタミンDayフレッシュ色 ECW 7200K パルッククール色 EDC 7200K メロウZクリアデイライト ENX 5800K ルピカパワーENX ENW 5700K パルックナチュラル色 EX-N/xx-SHG 5300K ホタルックマイルド色 ENC 5200K メロウZクリアナチュラルライト N/EX-N/N-EDL 5000K 昼白色/3波長形昼白色/各社演色AAA昼白色 EX-W 4200K 3波長白色 W 4000K 白色 WW/EX-WW 3500K 温白色/3波長形温白色 ELW 3200K パルックウォーム色 EX-L 3000K 電球色 ELC 2800K メロウZクリア電球色 EX-L/xx-SHG 2700K ホタルックリラックス色
■調光機がついた器具に電球型蛍光灯について
あと、電球型蛍光灯特有の注意点として
調光機能の付いた機器には調光器対応の電球型蛍光灯を
使う事っていうのがあるな。
これは普通の電球型蛍光灯を付けて調光器を100%にしてもダメ。
■スリム管について
ttp://www.ginzamarukan.com/ スリム管の最大のメリットは器具を軽量・コンパクトに出来ること
メーカーは効率を強調してるが、実際はスリム管と三波長管をインバータで使ったらほとんど差はない
寿命が長いと言われてるが、蛍光管の寿命を適切(明るさの低下で判断)に交換する家庭はほとんどないしね
メーカーも毎年年末に交換しようってCMよくやってるでしょ
コンパクトに出来るということは、同じ大きさの照明でより明るく出来るということ
カタログ見ればわかるが、ツインやスリムで小さいW数を一発使った照明ってのはほとんどない
今までの蛍光管より明るくしたい人向けだから
暗くていいって人は必然的に通常の管になると思う
■点灯しない場合の対処 グロー器具 点灯管の不良の可能性有り。点灯管を交換。 丸型蛍光灯(グロー、インバータ共通) 間違って違うW数のソケットに接続していないか確認。 インバータ器具 ランプを交換しても駄目な場合は、インバータ不良の可能性。 HID 点滅を繰り返す、電源を入れても点灯しない ランプを交換。 消灯直後だった場合は、電源を再投入してもすぐ再始動しないので、 5分以上待って電源を再投入。 電球/蛍光灯/HID共通 電源が来ていない 当該回路のブレーカ、スイッチの確認。テスターで100V (200V)が 来ているか確認。 ■ハロゲン電球について 長所>通常の白熱電球より3割〜5割程度明るい(消費電力当たり)。 点光源で照射物に強い立体感を出すのに適している。 (店舗などでは商品の照りや艶を出すのに使う) 白熱電球に比べると寿命が長い。 器具が比較的小型。 短所>ランプ価格が高い。 強い影が出ると支障が有る所には適さないし眩しい。 電球型蛍光灯等に比べると消費電力や発熱が大きい。 店舗用照明では良く使われるが一般家庭では通常使われない。
■ダウンライトなどで電球型蛍光灯の口金がソケットが届かない E-26であれば、ネオボールZリアルを使う。 もしくは、電球形蛍光灯用アダプタを使う。 品番K-A・1(E26口金用) 希望小売価格231円(税抜価格220円) 品番K-A・2(E17口金用) 希望小売価格525円(税抜価格500円) 製造元を示す記号 ME 松下電器産業National製造 TSP 東芝ライテック製造 HLK 日立ライティング製造 SOC 三菱電機オスラムメルコ製造 N NECライティング製造
8 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/16(木) 10:54:05
家電板での新スレ8ゲットを記念して、 私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す! スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、 一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。 塗糞、食糞とかも好きかな。 あとはね、噴射モノが好き。 特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。 2リットルくらい浣腸して 四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。 それはもう、すんごいんだから!
9 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/16(木) 18:41:19
>>993 たまに極性が逆になってることがあるね。
以前知人の家で調査してたら、スイッチ切ってたのにビリって来た。
プラスチックの椅子の上だったからテスタで測ってみても30Vくらいしかなかったけど。
以降はちゃんとテスターかドライバーでチェックしてから触るようにしてる(ブレーカー切るの面倒)。
>>11 うちの車庫の照明もそうだった。ブレーカー切ってるのにビリっと来たので
ゴム手袋着用w
13 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/17(金) 12:00:17
ブレーカー切って作業してても誰かがイタズラで入れ直すことだって考えられる
14 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/17(金) 12:12:20
そうだな やっぱりPSE法は必要だ
15 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/17(金) 18:30:08
>ブレーカー切ってるのにビリっと来た ちょ、こんなことあるの?1極てこと?
>>15 いやないよ、そんなのブレーカーの意味ないし
17 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/17(金) 22:30:44
ブレーカーじゃなくて、スイッチではないの?それも接地側に。
ブレーカーとスイッチを書きそこまちがったんじゃないの?
19 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/17(金) 23:11:15
>>18 どうしてそんな基本的なことを間違えるのはなぜ?
どうしてなぜ キタ (゚∀゚) ッ!!
21 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/18(土) 01:25:28
インバーターのシーリングライトを買ったのですが、点灯するまでに時間がかかります。 電源入れてから1秒以上かかる感じです。 以前使ってたグロー式に電子点灯管を点けた奴の方が明らかに速いです。 これは壊れているんでしょうか? それともインバーターのすぐつくという謳い文句は嘘なんでしょうか?
22 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/18(土) 02:16:08
小泉産業のAPE410155ってどうでしょうか? これは電球交換時和紙破るのかな?
>>21 最近のインバーターはフィラメントをしっかり予熱してから点灯させるようになってる。
こうすると蛍光灯の弱点である点滅に強くなる。
予熱しないですぐに点けると、エミッタがたくさん飛散して寿命が短くなる。
電子点灯管とインバーターなら、インバーターの方が点滅耐性が高い。
昔のインバーターはスイッチ入れてからそれこそすぐ点いたが、点滅にはあまり強くなかった。
電球型蛍光灯の記事だが、参考に。
ttp://www1.infoc.nedo.go.jp/nedo-info/caddet/newsletter-ee/2000/00-4/5.pdf 点滅に対する耐久性改善
頻繁にスイッチの点滅を繰り返すと、一般に蛍光灯の寿命は縮まる。しかし、この新型蛍光灯は、
スイッチが入った時点で予熱時間を確保することによって、この問題を解決している。このランプを
10 秒で点灯した後、2 分50 秒間消すという耐久性試験サイクルを2 万回以上くりかえしたが、この
ランプ性能は変化を示さなかった。このため、この製品は、照明を頻繁につけたり消したりする用途
にも使用できる
25 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/18(土) 21:45:20
傾斜している天井で、天井に穴を開けずに 設置できるおすすめの照明はありますか? ちなみに天井の傾斜は、30度くらいです。
>>25 この質問を見るのは何度めだろうか?と思う私がいる
傾斜対応のを適当にとか
29 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/20(月) 10:20:57
松下電工のASSAという徐々に明るくなるデスクスタンドの評価を聞きたいのですが 買うかどうか迷っているのですが
>>29 前スレにレポ書いてる人がいるお。
てか、ASSAってデスクスタンドもあるの?
前スレレポの人はシーリングだったと思うお。
>>31 デスクスタンドでもあるんだ。
てか、デスクスタンドでどう使うのこれ。
>>32 机に向かって勉強する。
「明日はいよいよ受験本番だ。気合入れて復習しとかないと(`・ω・´)」
〜数時間後〜
(-д-)zzZZ
〜翌朝〜
徐々に明るくなるASSA。
( ゚д゚)ハッ!
持ってて良かったPSP。
36 :
age :2006/03/20(月) 17:08:41
>>32 デスクスタンドを寝ている顔に向けて設置するのではwww
かなりASSA欲しい…。今建築中なので、一つは買うかもw
ベッドサイドの読書用でしょ?
39 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/21(火) 07:20:07
部品名の事でお聞きしたいのですが 今売っているかはわからないのですが 昔の器具に使われていた 。 ペンダントライトタイプの照明を吊ったときに 高さ調整で余ったコードを綺麗にまとめておく 白いせともの製の部品は何というのでしょうか。
>>38 ASSOと書けばもう少し理解してもらいやすかったかも
43 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/21(火) 17:51:46
水槽用の蛍光灯を部屋の電気に使えますか??
まずは実際に使ってみよう
47 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/22(水) 23:02:01
秋葉原のヨドバシではカラー蛍光灯(33cm,10W,青)が売ってませんでしたが どこか秋葉原でそのような照明を専門にしているお店知っている方いましたら 教えてください。
48 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/22(水) 23:14:12
SB型のダウンライトをつけようと考えているんだけど、いくら大丈夫という事でも やはり断熱被せれば熱いですか? おおよそどの程度の熱が漏れるのか分かりますか?
51 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/24(金) 05:55:08
蛍光灯を買おうと思ってます、丸いやつの30型と32型です。 いままで白いのしか買った事ないのですが、今度淡い色のを買おうと思ってます。 淡い色のならばこのメーカーのこの製品が良い、等、 あまりオススメしないので白が良い、等、 アドバイスいただけませんか?
金持ちはごちゃごちゃ言わずにパルックプレミア使っとけばいいんだよ。
>>51 今まで白いのしか買ったことがなくて「淡い色」を買いたいってことは、
「淡い色」は電球の色(=電球色・ウォーム色)を指しているのかな?
それとも、白いのというのは青白い「昼光色」のことで、
「淡い色」は昼光色よりも青白さが淡い「昼白色」のことなのかな?
どっちにしても、「淡い色」だとお店に行っても話が通じにくいと思いますよん。
既存の白熱球シーリングを リモコンで調光できるようにするアダプタのようなものある? ON/OFFのみのやつは結構あるみたいなんだけど
57 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/25(土) 03:35:21
自室用に電球色を付けてみたが、オレンジ過ぎてダメだな。 はっきり言って電球色は寝室にしか使えん。 リビングに付けたりしたら気力がなくなる。 家に帰ってきて寝るだけの人は家中電球色で良いだろうが、 そうじゃないのにリビング等に電球色を付ける奴はアフォだ。 昼間は外と中で色温度が合わないし、見てて笑える。
>>57 それは激しく好みの問題だからな。あと慣れもある。
普段やたら真っ白な蛍光灯しかない環境でずっと生活していた香具師だと違和感感じまくりと言うこともあるだろう。
オレンジすぎて気になる香具師は、電球色ではなく、温白色を買ってみるといいかもしれない。
昼でもなんとか外と色は合うし、気力がなくなるほどオレンジではないよ。
>>57 > 自室用に電球色を付けてみたが、オレンジ過ぎてダメだな。
当たり前じゃんw
> はっきり言って電球色は寝室にしか使えん。
寝室には多い罠。
> リビングに付けたりしたら気力がなくなる。
リビングにも付ける人はけっこういる(特に山手の人は)。
> そうじゃないのにリビング等に電球色を付ける奴はアフォだ。
アフォはおまえだなw
アフォな上に貧乏人だww
>>57 だから電球色はリラックスの色なんだってば。
起きて半畳寝て一畳の寝食同室の日本精神には真っ白い光じゃないと駄目。
現代社会においては貧乏そのものだけどなw
だって、仕事部屋や勉強部屋が無い証拠でしょ?寝室やリビングに真っ白い光
が欲しいって事は寝室やリビングで仕事や勉強してるんだからね。
さらに昼に外と色温度が合わないってそもそも昼間から電気つけないといけな
いような日当たりの悪い環境劣悪の家に住んでる証拠だし。
現代の書斎と子供部屋のある中流家庭は書斎と子供部屋と台所以外は電球色で
良いと思う。
>>57 松下の中部地方の某事業部の営業のおっさんで
「おれは、蛍光管は電球色(ウォーム色)しか買わん」って奴がいたな。
昼光・昼白じゃ落ち着かんのだと。
>>59 が言うように、山手では他に比べて電球色の売れる割合が高い。
特に、神戸の山手地域は圧倒的に電球色が売れる。
普通、関西では、昼光色→昼白色→電球色の順に売れるが、
神戸の山手は、電球色→昼光色→昼白色の順に売れる。
ちなみに、関東では、昼白色→昼光色→電球色。
>>60 が言うように、貧乏だと白がいいようだ。
金持ちはリビングで仕事しないしな
みんな貧乏人をイジメ過ぎw
>>57 も何の気もなしに書いたんだと思うけど、
あんまり貧乏、貧乏言うと、
>>57 がカワイソス
部屋を多目的に使う和室はもっと照明に凝ってもいいと思う。 昼白色の埋め込みシーリングライトをベースに調光器付きの白熱灯ペンダント や床の間のスポットライト、行灯などのフロアライトなど・・・ これで食堂から仕事部屋、くつろぎの居間、寝室まで全部演出OKでしょ? 全部の部屋を昼光色の蛍光灯シーリングなんてセンス無さ杉。こんなのは団塊 の世代だけで終わらせてほしいよ。まったく。
電球色は黄色すぎて糞
57を擁護するわけじゃないが、リビングに電球色”だけ”ってのは合わないと思う。 普通の人はリビングでテレビ見るでしょ。 照明が電球色だとテレビの画面が青っぽくなって色がおかしいし、目にも良くない。 リビングに電球色を付けてる人はテレビをほとんど見ない人なんだろうね。 あと電球色の色の不自然さ、黄色が強くて肌が黄色っぽく見える。 電球だと光自体は黄色が、肌の赤みもしっかり再現してくれる。 うちの場合はリビングにはFHF32N-EDL×8(演色AAA昼白色)とFHF32L-EDL×4(演色AAA電球色)を付けてる。 当然リモコンで調光可能だし、混合も自由に出来る。 TV見るときは昼白色だし、くつろぐときは電球色。 照明器具がおしゃれじゃないけど、隅々まで照らせるので良い。 三波長型電球色蛍光灯って、ケチなくせに白い光じゃ嫌だって言う貧乏人専用に思える。 あんなの使ってる人は表面だけ繕って本質を無視してると思う。 まだ消費電力が大きいが電球の方がマシ。 電気代や発熱を気にするなら演色AAA電球色を使えばいいのにね。
>>67 > リビングに電球色を付けてる人はテレビをほとんど見ない人なんだろうね。
おまえってさあ、アメドラとか全然見たことないの?
もし、見たことあってそんなこと言ってるなら
自分で「俺はバカです」って言ってるようなもんだけど。
もし、見たことなくてそんなこと言ってるなら
まるっきりバカだけどw
>>68 おまえってさあ、日本とアメリカじゃ放送の色温度が異なってること知らないの?
アメリカ(NTSC)は標準光源C、日本(NTSC-J)はD93で、アメリカは赤っぽくて電球照明に合うんだけどw
もし、知ってるのにそんなこと言ってるなら自分で「俺はバカです」って言ってるようなもんだけど。
いや、知ってるなら言うわけないから、まるっきりバカだけどw
やはり本質を全く知らずに表面しか見てないバカなんだねw
>>67 家でHf管の色評価蛍光灯使ってると言われてもねえ。
あれって蛍光体で広い範囲の色出しているから暗いじゃない。
いくら演色性がいいっていっても家庭では使いたくないなあ。
それで本数が多くなってるのなら本末転倒だし。
なにより調光可能なHf器具じゃ高いでしょ。
それだったら素直に電球使っても10年間の電気代プラスしても
まだ安いと思うんだが。
個人的には色評価用電球色は本物の電球より貧乏くさい色温度と明るさなので使いたくないなあ。
あと、テレビの画面は、日本の標準的な家庭が青白い明かりを使うのに合わせて
色温度が標準6500kのところを9300kあたりに設定してるから電球の下で見ると変に見えるんだよ。
といっても、今時の一般的なテレビでは調節できないけどな。
まあ、好みの問題だから好きなら使えばいいし、気に入らないなら使わなければいいだけだな。
71 :
69 :2006/03/25(土) 15:40:21
>>69 あわてて一生懸命ググったみたいでつね〜。
やっぱりアメドラ見たことないバカなんでつね〜w
>>72 さすがにもう逃げた方が良いよ。
恥ずかしくて見てらんないw
>>70 >
>>67 > 家でHf管の色評価蛍光灯使ってると言われてもねえ。
67はバカだからわかんないんだよw
76 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/25(土) 15:55:45
恥ずかしいage
平和だな
ほんと平和だ。
81 :
57 :2006/03/25(土) 17:56:43
>>58 ウォーム色を買ってきた。
自室はやっぱ合わないが、和室にピッタリだね。
昨日電球色を和室に付けたんだが、どうも合わなかったんだが、
ウォーム色だとちょうど良い感じ、光の黄色さも気になりにくいし。
>>59 確かに貧乏だw
土地はあるけど、家建てるともったいなくて投資に回してるw
利益で今住んでる賃貸マンションの家賃も払えてるが、
やはりマンションは自由が効かなくてね。
>>60 確かにリラックスの色だな、寝室にはピッタリだ。
マンションに住んでる知人が電球色をリビングに付けてるんだが、
マンションだからリビングに窓がない(家の前と後ろしか窓がない)。
だから昼間でも煌々と黄色い光を出してて凄い違和感があった。
普通リビングには窓があるものだと思ってたから。
しかも隣のキッチンにある窓からは白い光が入ってる。
>>61 そういや昭和時代に電球から蛍光灯に変わって、白くて明るい光がかなり売れたらしい。
確かに昭和じゃ家も狭いし、裸電球=貧乏みたいな感じだったからなんだろうね。
まあおっさんは家でくつろぎたいだろうから、部屋中電球色にしたいのもわかる。
俺はまだ若いからそれだとダメだw
82 :
57 :2006/03/25(土) 17:57:14
ってかやたら盛り上がっててワロタ。 電球色マンセーの人を刺激してしまったようだ。
83 :
57 :2006/03/25(土) 17:58:46
マンションだからリビングに窓がない ↓ マンションの中央の部屋だからリビングに窓がない が正しいか。 今住んでる賃貸も端っこの窓がある部屋にした。 家賃も月5000円しか違わないし。
掃除しようと思ってはずしたら天井が溶けてました、弁償しなきゃならないのかな(´・ω・`)
>>82 > 電球色マンセーの人を刺激してしまったようだ。
いや、そうじゃなくて、おまえさんのバカさかげんをみんなで笑っているのだが?w
先週の朝日のBeは日本人と照明の話だったが、元々日本人は障子を通した淡い光に 慣れ親しんだために、蛍光灯の明かりを好むんだそうだ。 漏れの部屋はシーリングは三波長白色だが、スタンドも併用して雰囲気を変えてる。 昼白色と電球色の間の色がもっとそろっていればいいんだけどな。
>>86 前スレにヒントが
590 名前:目のつけ所が名無しさん メール:sage 投稿日:2006/02/20(月) 14:46:10
>>584-587 目の色は関係ありません。
伝統的な住宅様式に関係があります。伝統的な日本家屋は開口部が大きく
窓は障子でした。障子から入ってくる外の光は室内に陰影を作ることなく
均一に照らします。それで、日本人は陰影が少なく室内を均一に照らし出す
蛍光灯シーリングライトを好みます。また日本では長い間畳の生活でした
から、布団を敷いたり、テーブルを置いたりして部屋を多目的に使う習慣
があります。戦後寝食分離はほぼ定着しましたが、独立した書斎や勉強部屋
やリビング等を設けているお宅はまだまだ少ないですね。寝たり食べたりす
る以外の行為(読書、勉強、その他)は寝室か食堂で行う事が多いのではな
いでしょうか?寝室や食堂の照明はホテルやレストランを見れば分かるよう
に60Wの白熱灯1つぐらいで十分ですが、これらの場所で様々な作業を
行うとすれば自然とオフィスや学校の教室のような照明を求められる事に
なります。また、日本人は光に対してとても繊細な感覚を持っています。
優秀な照明デザイナーを多数輩出していますし、簡単な実例としては人間が
快適に思う照度と色温度には密接な関わりがあり、電球色など色温度が低い
場合には明るいと暑苦しくなって不快ですし、昼光色など色温度が高い場合
には暗いと陰気臭くなってしまいます。前述のように日本の住宅では明るさ
を求められますから色温度が高いランプが好まれているようですね。
アメリカなんかの場合昼白色や昼光色の蛍光灯で暗すぎたり、電球で煌々と
照らして暑苦しいような事例が多数見受けられます。恐らく光に対する
感覚が鈍感なんでしょうね。蛍光灯も演色性の悪いものが殆どでしたし、
街灯は演色性が最悪の高圧ナトリウムランプがほとんどでした。お菓子の
色使いなんかを見てても色彩感覚の鈍感さは見て取れると思います。
88 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/25(土) 23:18:25
>>87 「買い物かごを下げてうれしそうな木の実ナナが近所のジャスコで」、まで読んだ。
>>68 >69と>70が既に書いてるが、色温度について勉強しる。
>>70 そう、暗いのがネックだね>演色AAA
でもだいたい62lm/Wくらい出てるから、それでも電球型蛍光灯レベルの効率はあるよ。
FHFは三波長型が高効率(105lm/W)だから、かなり効率が悪く見えるけどね。
同じ明るさでハロゲンを毎日10時間10年間使うと83万円差が出るから、さすがに電球よりは安くなってる。
電球の場合ハロゲンを筆頭にキラキラしてるから、
蛍光灯だと色温度が似てても発光面積が大きくてだいぶイメージが違うからね。
演色AAAだとまるで天井全体から間接光っぽい雰囲気、ハロゲンのスポットライトとは正反対の感じ。
TVの色温度はHDTVだとD65になったけど、それでも放送局側で
従来のNTSCに近づけて調整してるから、色温度が変わった意味がないんだよね。
そもそもアナログとHDでソースが共通だったりするし、アナログが停波すればもうちょっと変わるかも。
好みの問題なのは同意、普通の人に演色AAA使えよなんて言えないし(ワラ
>>89 >
>>68 > >69と>70が既に書いてるが、色温度について勉強しる。
ピントがズレてることに早く気付けよw
もう電球でいいじゃん。 コストは高いが性能は最強ってことで。
最強じゃない、低い色温度しか出せない。 限界まで色温度を上げて分厚い青の塗料を塗って5000Kくらいまで出せるようにした電球もあるが、 500W位食って大して明るくなくて50時間(繰り返すが五十時間)で切れる。
93 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/26(日) 03:07:57
ここまでの結論:電球色は糞
やはり臨界バケツが神という事か
ある意味神なのは間違いない。
>>92 白熱電球、好きだけどな。。
色温度は確かにもう少し白っぽいレベルまで持って行って欲しい気もするけど
演色性がよくて目が疲れにくい気がするの。
冬はいいんだけど・・・
>>93 > ここまでの結論:電球色は糞
ここまでの結論:電球色は糞
と言ってる奴はバカw
>>96 色温度3150Kってハロゲン電球並かー。
メーカにはもっと電球開発に力を入れて欲しいな。
101 :
100 :2006/03/26(日) 12:05:33
>>100 > メーカにはもっと電球開発に力を入れて欲しいな。
いや、もうそれは望むべくもない。
メーカーとしては、電球より電球型蛍光灯へシフトしているから
電球について今後どうこういう物は出て来ない。
松下が長寿命を出した程度。以後、松下も電球については
研究・開発していない(除くクリプトン球)。
103 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/26(日) 12:25:54
32Wと30Wのサークライトを 昼白色と電球色にしてやると馬ー
104 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/26(日) 12:54:13
LED専用のスレって作っても需要ない?
105 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/26(日) 12:57:27
2.5WのLED電球が、あるメーカーのは10W相当、 またあるメーカーでは7W相当。これはどういう違い? 純粋にLED輝度の違いが出ているのだろうか(確かに本体価格も違う) それとも、志向性をあまり変えていない方が10W相当で、 全方位にしている方が7Wになってしまっているのだろうか。 確かに、7Wの方は蛍光灯とみまちがう光り方です。暗いけど。
>>103 以前、関西のイトーヨーカ堂で、ナショナルパルックの
昼光色・電球色のセット物を売っていたが・・・
107 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/26(日) 13:12:38
あと、OHM(オーム電機)のLED常夜灯(ナツメ球)すごく(・∀・)イイ! ですよ。 3つの高輝度LEDを使ってて、たったの298円で買えます。 12E ナツメ球対応の常夜灯(500円ぐらい)を買ってきて、球だけ変えれば最高です。 普通5Wだけど、この製品は0.5Wですし、ナツメ球としてはまぶしいぐらいです。 問題は、この製品が12Eの器具しかないってこと。17Eのも欲しいのですが、 他社製しか手に入りませんでした。ELPAの17E対応ナツメ球ですけど、 こっちがLEDが1個しか使われてなくて、同じ0.5Wなんですよね。 当然明るさもOHM製より暗い。まぶしくない。なんとかなりませんかね、各社さま。
演色性と色温度について教えてください。 いろんなサイトで勉強したのですが分かりませんでした。 電球は色温度が低く、赤み〜オレンジがかった光が出るのですが 演色性は良いとされています。(RA100とか) 電球で照らした場合、「真っ白な壁」は白く見えるでしょうか? 黄色っぽく見えるような気がしています。 だとするとそれって演色性が良いと呼べるものなのでしょうか?
>>108 演色性というのはその色温度についての基準なので、
同じRa88でも3000Kと5000Kでは見え方は全く異なる。
スリムパルック(FHC)は松下自社製造のものと、NEC製造のものがあるみたいだな
>>107 自己レスで訂正ですが、
OHMのLEDナツメ球は
1種類だけではありませんでした。1個のLEDのものと
3LED使用の明るさUP版と。後者は380円で買いました。
>>107 それ買ったけど糞だった。
1ヶ月で切れた、他スレでも同じような報告続出。
おまけに0.5Wなのは良いが、5Wのナツメ球より暗すぎて実用的じゃない。
単にランプが眩しいだけで、部屋は暗いまま。
と言うわけで典型的な地雷製品だった。
OHMと同じOEM製品を使った比較ページ
蜂須賀電設 : ナツメ球王者決定戦 (2) 明るさ対決
ttp://beee.exblog.jp/1755000/
>>113 一番下のがそうなのかな?
多分、それは旧製品でしょう。
>>112 を読みました?
3LEDで明るさUPしたやつですが、、
フィラメントナツメ球と同じぐらい
明るい印象をもちましたよ。
>>116 そうですか。でも、私が今見ているのとは全く明るさが全然違います。
紹介されているのは黄色で、私が見ているのは白色だからでしょうか。
まぶしいぐらい明るいので、常夜灯用のカバーでまぶしさを抑えて
拡散してしていますが、かなり実用的な明るさです。
118 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/26(日) 18:14:27
>>107 赤い香具師か?青いのは1個LEDが入ってまつ
119 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/27(月) 03:21:14
>>107 何個か買ったが、すぐ壊れた。
騙された感じ、
買ったホームセンターでも今は置いてない。
>>119 だから松下を買えとあれほど言っているのに。
>>120 松下社員はまず殺人ファンヒーターを全部回収してからモノを言ってねw
ファンヒーター乙
124 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/27(月) 19:55:01
>>124 前のはインバータなの?安定器なの?普通は新型のほうが明るいよ。
引っ越したんでしょ?部屋の広さ、壁紙の色、家具の色、カーテンの色、部屋の形、天井の高さ、窓の大きさ、窓の数、窓の方角、窓からの光量、
それに、照明器具(シェード)の色・角度・形、反射板の色・角度・形、器具・反射板と蛍光灯の位置関係、とかが変わったから暗く感じるんじゃないの?
明るいのにすれば?
>>124 一般的に、松下とNECを比べれば松下のほうが明るい。
>>124 頭の弱い松下厨はほっとくにしても、明るいかどうかはカタログの全光束見りゃわかるだろう?
光色も書いてないし松下厨を釣りたかったのか?
>>127 > カタログの全光束見りゃわかるだろう?
バカでつか?
買う時、商品に書いてあるルーメン値を参考にして買ってますが 嘘も多いんでしょうか? あと、電球色>>白 (ルーメン値)が多いようですが 同じ系統の同じ電力の商品であれば電球色の方が相当明るいんですか? それとも人間の感覚でいえば大差ないのですか。
>>124 店員としての体験をもとに言うと、もともとナショナルを使っていたお客さんが
安いほうがいいからとNECや他メーカーの蛍光灯買って帰ると、しばらくして戻って来て
「ニイちゃん、これアカンやんか。えらい暗いで。こんなんやとどんならんで。松下のに替えたってな」
と言われることがままある。
別に不良品ではない(ランプテスターにつけると普通に光るし普通に明るい)のだが、
どうもお客さんにとっては暗いと「感じる」らしい。
これは、ナショナルが品質が良いというよりは、お客さんの中に「松下は明るい」という先入観があり、
それに加えて「安いのを買ったから暗いだろうな」という先入観も手伝って、
実際はナショナルよりも暗いわけでもないのに暗いと「感じる」のではないか? と思っている。
131 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/27(月) 23:06:10
>>130 いいぇ・・本当にパルックは最初明るく感じます光束は同じなのに
何故でしょうねぇ、しかし使っていくと劣化が早いようで
一年で、20%近く光束が落ちました・・・
今は東芝スリムZの白色を使っています
自分的にはD色は暗く感じました(実際光束も低いですね)、
パルックのN色使って劣化のため、今は東芝のW色です
結構自然な色に見えますよ、電球色ほど黄色くないし・・・
確かにパルックは明るい、新品で同時に買ったメロウZと比べても明らかに明るい。 感覚的に、パルック32+30=メロウZ40+32くらいの明るさ。 最初明るくて急撃に落ちるタイプなのかもね。
安物のトリニトロンがそんな感じだったなあ
暗いって不平を言うのならメーカーの推奨畳数よりも大きいのを点けりゃ 良いんジャマイカ 例 4.5畳に8〜10畳用って感じに・・・どう? 結構常識ならゴメソ
>>130 FF式石油ファンヒーターも他社より暖かいんだろうよ。だって排気ガス漏れてる
分効率が良いんだもんねw
136 :
124 :2006/03/28(火) 01:05:49
皆様の多数意見、本当にありがたく頂戴したします。 店員からのご意見までいただけて感激です。 部屋の広さも変わらないので私の単なる気持ちの問題かとも 思っていたのですが、たしかに買った商品も部屋の状態も前と 同じというわけではありませんからそれらが起因しているのかも しれません。 店員さんがおっしゃるように思い込みもあるかと思いました。 照明の説明書を読んで、NECの34形(FHC34)+27形(FHC27)以外の 蛍光灯はつけられないと初めて知ったくらい無知な奴ですので どうかご了承くださいませ。 とにかくご意見感謝です。
こんにちは、お邪魔します。 先日、子どもの勉強部屋の明かりを取替えた際、 パルックナチュラル「昼白色」の蛍光灯を入れました。 色合いが変わったので調べると、前回は同じパルックでも「昼光色」のだったようです。 少し不安になって、いろいろなサイトやメーカーの案内を見ると、 昼白色はダイニング・リビング向けの明かりで、 効率よく勉強や仕事をするのに向いたのは昼光色とのことです。 このままでよいのかどうか、やけに赤みがかった照明を前に迷っています。
>>137 一般家庭では昼白色で良いんじゃないの?子供部屋といっても寝室も兼ねてる
んだから。あんまり真っ白だと寝られなくなるよw
昼白色で「やけに赤みがかった」っていうのも変だと思う。
漏れの両親は照明にうるさい人で子供部屋の天井は白熱灯のダウンライト
(調光器つき)で、デスクスタンドは昼白色で育ったけどなぁ。社会人に
なってからデスクスタンド用に昼光色の蛍光灯買って来たら書類のコントラスト
がきついのなんのって目が疲れたよ。裁縫や電子工作向けだと思った。
白内障気味の人はコントラストがきつすぎるぐらいで丁度良いらしいから
お年寄りは昼光色を好むね。
即レス有り難うございました。 漏れ自身は、こういう色にあまり慣れていなかったもんで。 青白いとはいえ、「昼光色」のさっぱりした明かりは気持ちいいですわ。 部屋にいても、頭が「すっきり」する(ような気がする)んですよね。 明るさは充分で、色味もいいんだけど、暑苦しくて無意識のうちにイライラっとしてくるというか…。 電球と違い光が拡散するようなところが気になりますね。
>>137 涼しい 暖かい
スッキリ←昼光色・昼白色・温白色・電球色→リラックス
冬は寒い 夏は暑苦しい
>>140 電球色は明るくしなければ暑苦しくないよ。
光色と照度は密接に関係してて昼光色で暗いのは陰気臭いし、電球色で明るい
のは暑苦しい。必要な照度に応じて色温度選ぶのがBEST。JIS基準だと勉強用
でも意外と暗いんだよね。健常者ならこれでも目は悪くならない。
142 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/28(火) 02:33:16
仕事用には昼光色、汎用には昼白色、くつろぎには電球色でFA
中興色と中白色←なぜか変換できない それぞれ入れ替わって覚えてました 白と光ですもん・・・
>>143 あの呼び名は誰が決めたのかねえ?ホント紛らわしくて解りにくい。
素直にDとNとLのほうが覚えやすいよな
多少いびつになっても構わないんだけど、 電球用E26ソケットに、電球形蛍光灯ってパターン以外に 蛍光灯を挿す方法はありますか? 電球形蛍光灯が安かったら、こんなこと聞かないんだけど・・・。
>>131 そんだけ光束が落ちるのは、お宅の使い方が悪い。
>>132 急激に光束が落ちるのは、お宅の使い方が悪い。
>>133 取りにと論はブラウン管としては秀逸である。
>>134 パルックを使えば無問題。
>>135 おまえはいいから氏ね。
>>137 勉強部屋には昼光色がオススメ。
>>138 おまえは味噌も糞も一緒だなw
>>142 だな。
>>143 パルック色なんてわけわからん。
>>144 松下。
電機業界のたいていの用語は松下が使って他社がそれに追随する。
「特品」なんてその最たる物。意味わかんね。
>>145 どんな蛍光灯を付けたいと思ってるのかしらないが、
E26に電球型蛍光灯を付ける以外の方法は、ない。
安い電球型蛍光灯が欲しいなら百均行けば?
>>136 NECの器具だからNEC製以外の球は使用不可という訳ではない。
同じFHCの球なら松下とか東芝、三菱であろうが問題なく使える
>>148 表現がビミョーだけど、暗いからと言って
もっと高ワットの蛍光灯は付けられないとわかった
という意味でFA?
「あ、軽い」の聞き間違いの可能性について
♪あっかる〜い ナショナ〜ル
>>145 点灯器具を交換する。 下手にバカすると高く点くぞw 出火とかねw
↑明るいよw
154 :
☆ :2006/03/28(火) 14:29:15
蛍光灯について質問。 昼光色と電球色を比較すると 昼光色の方が、紫外線を多く含んでいるんでしょうか?
>>154 ほとんど変わらない。というか、目やお肌に有害な紫外線は、蛍光灯のガラスから外に透過することが出来ないので気にしないでも良い。
>>155 有害な紫外線はゼロでは無いぞ。美術館用に紫外線の放出を極力抑えた蛍光灯
もあるぐらいだからね。
157 :
155 :2006/03/28(火) 16:01:37
>>156 確かにゼロではないよ。絵や商品の退色には多少の影響が出る場合があるから、専用品がある。
でも太陽光が当たる外なんかに絵を置いておいたら太陽の紫外線であっという間にやられちゃうでしょ。それよりは少ないし。
逆に殺菌用などでは紫外線つつぬけで出るタイプもあるからね。
でも、家庭で使う分にはNでもDでもLでも紫外線は大差ないし、無視できる量しか出てない。
158 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/28(火) 16:08:31
156はホーム美術館を経営中
159 :
124 :2006/03/28(火) 17:55:42
蛍光灯の紫外線でびびってたら、日中外に出歩けないな
162 :
145 :2006/03/28(火) 21:22:21
うーむ、コーナンで大安売りしている 省電力ボール (OHM製だっけ?)なんてどうでしょう? 不評だろうけど・・・一流メーカーの1個分の値段で3個買えるから 多少寿命が短くてもええねん、って思うけど?輝度までダメダメだったら どうしようもないかも。。。
164 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/28(火) 21:43:12
>>120-123 三洋もまだ全品回収できてないんだよ。
全品回収は無理なことなんだよ。
松下、三洋乙
ファンヒーター乙
わけわからん流れだ
169 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/29(水) 00:42:12
きっと暗いでしょ。
170 :
145 :2006/03/29(水) 08:14:19
間接光、確かに若干暗くなるようだけど その分、強い蛍光灯を使えば全く問題ないです。 ちなみに、私の部屋では12畳リビングの半分に間接シーリングを使用。 (横の6畳ともOPENで繋がってて、光が大幅に漏れる状態で) 当初9ワット電球型蛍光灯×4で、やはり暗いなあと思いましたが その分、テレビに全く反射しないしまぶしくないし。これは一度使用すると もうやめられませんね。 最近、明るくするために13ワットの電球型蛍光灯×4に交換しました。 その他の繋がってる部屋の明かりもつければ、かなり明るくできています。 その機種を使ってるのではないですが、間接光、おすすめです。
ゴバークorz
>>170 「強い蛍光灯」っていう表現がアレだがw
> その分、強い蛍光灯を使えば全く問題ないです。
引用先の機種は「強い蛍光灯」を使うことができないんだから大問題でそ?w
上の書き込み見てて思ったんですけど、FCL40+FCL32の 組み合わせなら、ホタルックが一番明るいと思うのですが いかがでしょう。 あくまでも数値(lm)的な話ですけど。
>>174 俺の印象だとホタルックは蓄光分最初から暗い感じ。
実際の明るさと、明るさ感って結構違う物で、間接照明を使った部屋だと照度計で計ってみるとそれほど明るくなかったりするんだよ。 で、よくあるペンダントやシーリングの明るさを計ってみると明るいけど落ち着かなかったりするし。 なので、間接照明を使った部屋は実際あまり明るくないので、書き物なんかをするとすごく疲れるけど テレビを見たりくつろいだりするには向いてるよ。 間接照明で明るさをあげるぐらいなら、もうワンポイント照明を手元に足した方が良い。
>>175 ホタルックスリム使ってんだけど、最初だけ異様に暗いのはそのせいだったか。
てっきり気温のせいかと思っていたが、それにしても暗いのでね。
FHCとFHDは従来の球より効率が一番よくなる温度が高く作ってあるから 、点灯直後は若干暗い。 従来の球は25℃ FHCは35℃ FHDは40℃
蛍光灯新しくしたとき、明るくなるけど ホタルックに交換したときは暗いままだった まああれはあれで面白いしいいんだけど
間接光について、いろいろ意見が聞けて感謝。 憧れも込みで使ってみたかったんだけど、やっぱ読書するには暗いか。 実物を店頭で見て、普通の「ツインPa」とどちらにするか決めよう…
>>185 読書するときはスタンド使えばいいでしょ。
ツインPaの70Wってあったと思ったんだけど なくなった? それとも漏れの思い違い? 電気屋4・5件回った範囲ではなかったんだけど
マイナーな規格には手を出さぬが吉。
デスクスタンド単独スレは無いのかな。 インバータ蛍光灯、直流白熱灯、直流蛍光灯、LED灯とか、読書や仕事使用で意見を聞きたいのだが。
27Wツインインバータは明るいのに光が柔らかくてイイ(・∀・)!!! でもFML27EXて型番、最近あまり目にしないんだけど ひょっとしてマイナー規格?
>>191 > でもFML27EXて型番、最近あまり目にしないんだけど
> ひょっとしてマイナー規格?
え?
ホームセンターでも家電量販でも定番で置いてますけど?
>>191 まあマイナーではあるが、普通は置いてあるな。
メジャー度はFPL>FDL>FML位だと思う。
FMLって正直あまり使える場所がない。
ベース照明ではFPLを並べて四角くするし、
スタンドライトも最近は長い距離を照らせるFPLが増えてる。
しかし新しい建物ではFDLに変わってFHTがほぼ100%くらいで使われてるのに、
家庭用スタンドは未だにFPLやFDLを使ってるよな。
やはり店で売ってないからだろうか。
>>193 > まあマイナーではあるが、普通は置いてあるな。
別にマイナーじゃないよ。
メジャーとかマイナーとか此処は野球板かコラ! 70wツインPaの照明を買っちゃったじゃねーか! でもイイぞコレ 電球色って違和感あるかと心配したけど、普通にイイ色でヨカタ♪ 普通の蛍光灯 → ツインPa にイッキに移行したらチラツキや調光等 ちょっと戸惑ったけど進化しててイイ! ただ天井の配線器具が四角いから、丸いのを買ってこなけりゃなぁーと 長〜〜いチラシの裏でしたスマソ
ツインPa(ペアルミック)を買うなら100か85にしないとダメぽ。 85と100は主力でどんどん新製品も出てるが、70はそのうち切り捨てられるよw 個人的に6畳の部屋には70がちょうど良い(85だと明るすぎ)んだけど。 まあ東芝のネオスリムスクエアよりはマシだけどw
だよな やっぱ6畳に85とか100Wは明る杉だよな せめて比較のために1機種だけでも70Wも展示しろよな>量販店
>>197 店頭展示で明るさの比較って難しくね?
85と70の明るさの違いはわかっても、
6畳間に85が明る過ぎるとか70がちょうどいいとかは
わかんなくね?
>>197 調光出来るけど、せっかくの高効率が最悪(明るさ10%時)でグロー式並になっちゃうからね。
経年劣化を考慮してせいぜい80%程度までの調光でカバーしたい。
>>198 店頭だと器具から出る光しか見えないからなかなか難しいね。
壁紙やカーテンの色によっても明るさは異なるし、実際に付けてみないとわかりにくい。
そういうのを微調整出来る意味でも連続調光は便利。
そうだな 試着室、試聴室みたいな部屋(試照室?)用意してほしいよな
>>200 そう言うのはホームセンター行くんじゃなくて、照明メーカーのショールームに行けばいいじゃないか。
202 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/30(木) 22:49:42
調光装置がついてるので蛍光灯が使えないんですが 電球だけだと部屋全体が黄色くて憂鬱です。 何かで改善する方法はありませんか?
>>202 なかなか売ってるのを見かけないが、調光可能な電球型蛍光灯というのが売ってるよ。ちと高いけどな。
204 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/31(金) 00:05:49
>>206 家電量販じゃなくて、街の電気屋のことじゃないの?
>>207 コジマ・ヤマダはランプ類の種類が少ない。ケーズは多め。
店舗によっても違う。
説明疲れたわ。
212 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/31(金) 15:24:43
種類が少ない
会話がずれてる
214 :
age :2006/03/32(土) 04:43:28
階段のコーナー用ブラケットを探してます。 四角いのばっかりなんですが、オサレなブラケット知りませんか?
216 :
age :2006/03/32(土) 15:21:33
>>215 どうもありがとうございます。新築中なので、取り付けは問題ないです。
リンク貼ってくれたマックスレイを見ましたが、コーナー用は見当たりませんでした。
配線はコーナーにしてしまったので、それしか選択肢がないのですが、
種類が少ないですよね…。普通のブラケットにすれば良かったかも。
217 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/32(土) 17:50:25
218 :
215 :2006/03/32(土) 20:27:36
219 :
214 :2006/03/32(土) 22:33:58
>>217-218 たくさんご紹介下さり、どうもありがとうございます♪
楽天で売ってるものはほぼ目を通したのですが、コーナーだと形が限られるの
でしょうね。
>>217 の二番目のリンクのとか、コイズミのそれに似た形のものにしようかな。
楽天やヤフーショップ以外でご存知の方がいらっしゃいましたら、またご紹介
お願いしますー。
間接照明は、テーブルを設置してその上に100Wの電器スタンドを2台置き、 壁や天井に照射したら、フーン息(←なんで変換できないのか)出せるんじゃないの?
文字が黄色く見えたりするの、ものすごく嫌なんで 照明は昼光色の蛍光灯以外は許せないんだけど、 電球色のかもし出すふいんきは、ものすごくいいので 間接照明やってます。 壁は温かみのある色で染まって、いいふいんきです。 でも手元は全然黄色くないんです。
223 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/02(日) 13:18:30
角型スリムはよくないとあったけど 本当?
>>220 ゴミ捨て場で拾ってきた学習用スタンドに150W形(30W)
電球形蛍光灯つけてセコい間接照明にしているよ。
で、それに盗難届が出ててタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
「フーン息」最高! 雰囲気(ふんいき)って表すよりも通じるwww 突然ですが天井の配線器具って何を付けておけばイイと思います? 四角いの? 丸いの? 耳付の値段の高い物? 木造一戸建てのリフォーム時に交換しておこうと思いまして・・・ なにかメリット・デメリットってあるんでしょうか? 宜しくお願いします
227 :
224 :2006/04/02(日) 17:15:27
>>225 15年以上前なので時効です。しかも拾ったのは親戚で
それをもらったものだし。
8畳の部屋で、8-12畳向けの100Wツインパルックのシーリング照明(昼光色→昼白色)にしたんだけど、 強すぎで気持ち悪くなってしまった。嫁はすこしは違和感あるけどそんなに酷くないと言っており俺だけ特殊なのかも。 調光で明るさ落としても直らなかったから、光量が問題じゃない気もする。 買い換える予定だけど、今は、アクリルのフードに紙張って、やや間接光にして落ち着いた。 前のに比べてフードの投光性がかなり増してて光で蛍光管の形がくっきりと分かるんだけどそのせいなのかも。 10パーセントまで調光可能だから良いと思っていたんだけど、こちらも外れた。 10パーセントってもっと暗いのかと思ってたけど、結構明るい。 あと、コンピュータを使ってる部屋だから、何段階にも調光可能だと、明るさを変更するたびに、 コンピュータ画面の明るさがフィットしなくなり、これも気持ち悪さにつながったんだと思う。 感想のみでおそまつ。
>>228 PCのモニタなんて照明より楽に調整出来るんだから、
ちょくちょく明るさを調整しないとダメだよ。
昼間は明るく、夕方はちょっと暗く、夜は暗くって感じで。
ブライトネスはボタン一発で調整出来るから、普通は調整すると思う オフィスなど明るさが一定してる場所と違って家庭は変動が大きいからね あと一部の機種には明るさセンサーが搭載されていて自動調整してくれるから、 そういう機種を購入するという手もある あと10%で外れたってのが良くわからないが、10%って事は明るさ10W分、 白熱電球の60W(電球型蛍光灯の12W)よりも明るいって買う前に想像が付くと思う
PCだけじゃなくてテレビも調整してる
>>232 同じワット数でも明るさ2倍のツインパだから10パーセントでももっと明るいんじゃないのでしょうか。
明るさフリーのイメージ画像みたいに暗くはならないなーというのが実感ですな。
ASSAだとお目覚めモードだとかなり暗くなるんだが、 通常モードだと10%までしか調光出来ない。 たぶんお目覚めモードだと効率が悪いんだろうけど、 そのくらい暗くできるようにして欲しいな。 電球だって調光すると蛍光灯レベルじゃないほど効率が悪くなるが、 それでもだいぶ暗くできるし。
今CMやってるナショナルのツインPa。 「電気代2分の1」とか言っちゃってるけど、ほとんど詐欺だろアレ。JAROにJAROしる。 ツインPa100形 107.0lm/w 一般安定器30形 57.1lm/w これだけ見ると、確かに倍近くに思えるかもしれないが、注意書きがありますね。 一般の人は「一般安定器」って意味わかんないので、ナショナルの一般的な蛍光灯「パルック」と比較してると 思い込んでしまいますが、実際には一般の店頭にはまず売ってないようなグレードの蛍光灯と比較してますね。 しかも、従来型の蛍光灯の中でも効率の悪い30W形をわざわざ選んで。 例えば、パルックプレミアムならば、40形で90lm/w以上もあるワケですよ。 寿命も2倍とか言ってるけども、パルックプレミアムと比較したらそんなこと言えないわけですね。 ツインPaが12000時間、パルックプレミアムが9000時間となってるけど、 ちょっと待って下さい。 蛍光灯の定格寿命ってのは、切れるか、明るさが初期の70%まで低下する時間ですね。 が、パルックプレミアは9000時間で80%の明るさを維持してるワケですわ。 70%まで計測したら余裕で12000時間以上あるんじゃないですか? まさか、ツインPaの優位性を維持するために、ワザワザ定格寿命を短く設定してませんか?
237 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/03(月) 12:23:08
>>236 「買い物かごを下げた木の実ナナが近所のジャスコで」まで読んだ。
>>236 > しかも、従来型の蛍光灯の中でも効率の悪い30W形をわざわざ選んで。
三波長型なら30型でも70lm/W位は出るな。
小泉等他社のカタログを見ても、なぜか鋼鉄安定器の製品には従来型
インバータ安定器だと三波長型が搭載されてる。
差別化しやすいようにとか、暗黙の了解があるんだろうか。
> 例えば、パルックプレミアムならば、40形で90lm/w以上もあるワケですよ。
スペック表記はインバータ安定器との組み合わせ時。
鋼鉄安定器の場合は低下する(40型で79lm/W程度)。
> が、パルックプレミアは9000時間で80%の明るさを維持してるワケですわ。
> 70%まで計測したら余裕で12000時間以上あるんじゃないですか?
9000時間超はエミッタが飛散し終わって不点灯になる確率が高い。
定格寿命ってのは残存率50%(半分切れる)の値なので。
おまけにインバータ安定器との組み合わせの値なので、グロースタータの場合は更に短くなる。
一方Hfは点灯時の予熱プロセスの最適化でエミッタの飛散を極力抑えている。
だから12000時間を実現してる。
コーナンオリジナルシーリング、ダメダメすぎる つくの遅すぎ
トン切りスマソ。 自動昇降機付けてる人っています? リビングの吹き抜けにペンダントを付ける予定で、昇降機は必須だと思うんですが。 予定では重さ3キロ台のペンダントなので、2マソ前後の耐荷重5キロの昇降機を 付けようかな、と思ってます。耐荷重が増えると、どんどん高くなるし。
242 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/03(月) 15:30:07
243 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 02:27:26
244 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 08:04:14
質問なんですが、蛍光灯用のコンセント(はめ込んで回すやつ)のコネクターで、 タイマー付きのようなものってありますか? よく普通のコンセントの間にかましてタイマーがついていて、タイマーセットして1時間後に電流をとめるものが あると思うのですが、あれと同じような機能の照明器具版がないかと思って…
>>244 あったと思う。配線器具と照明の間に噛ましてリモコンでっていうの・・・
ネットサーフィンw中に確かに見た記憶が??? 何処かは記憶に無いけど
246 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 12:48:30
247 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 13:04:25
>>242 まさにそれ持ってるけど、ダイニングのテーブルの上には大きいと思うよ。
まして3つも下げたら、鬱陶しいと思う。デザインはおしゃれだけどね。
それと、指光性がまったくない照明だから、その意味でも
やはりダイニングのテーブルの上には合わないと思う。
250 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 14:18:21
>>247 トンクス。持ってるんだぁ。
>>242 です。
径13だから、小さめでいいかな、と思ったんだけど、確かに真下を照らす
のには向いてないみたいですね。考え直しますw
>>248 安いしいいね。デザインは(ry
しかし、ASSAリモコンもそうだけど、なんで順送りしか出来ないのかね。
10分行き過ぎただけで、23時間50分順送りして設定しなきゃいけない
なんて。メーカーはホントばかだねぇ。
251 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 17:44:49
>>248 のって、タイマー専用?
通常のオン・オフには使えないの?
>>250 248のは点灯が順送りで、タイマーの設定スイッチは+と−がついてるみたいだよ。
>>251 普通のリモコンとしても使えるみたい。
253 :
244 :2006/04/04(火) 22:46:27
254 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/04(火) 23:46:57
>>253 >>248 のリモコンの説明に、
対応メーカーは11社です。
東芝、ナショナル、NEC、オーデリック、日立、
サンヨー、コイズミ、タイコー、丸善、タキズミ、OHM
って書いてあるけど、手持ちの照明はそれ以外のメーカーなの?
もし上記のメーカーの照明なら、受信側はいらないけど…
255 :
244 :2006/04/05(水) 00:14:38
>>254 あ、そうなんですか?メーカーは東芝なのでその中に入っているのですが、
紐で電源を入れたり明かりを切り替えたりするタイプで
リモコンの操作には対応していないものと思っていたのですが、
>>248 さんのリモコンだけ買えばタイマー機能が使えるのでしょうか?
何か勘違いしていたのかもしれません。。
>>254 の言ってるのは、元々リモコンつきの照明器具だった場合の話
>>244 さんが持ってる照明が、紐でON/OFFしかできないタイプならば、受信側も必要
明るさを損なわずに色の見え方を向上させた3波長域発光形蛍光灯 パルックe-day なんか現在の明るさ効率重視より、こういうほうがいいなーと思ったんだけど、 もうあんまり売ってないんですね。 ヨドバシで在庫なしと出た。
>>257 よくわからんが、パルックe-dayってただの三波長形蛍光灯だぞ。
259 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/05(水) 01:11:22
比較的新しいリモコン式器具でも、ワンボタン式で 点灯→弱点灯→常夜灯→消灯の順送りしかできない器具だと 社外品リモコンのタイマー機能使えないんだね。 2年前に買った自分の部屋のNECのスリム管シーリングがそれだったので あまり使っていない部屋の松下製ツイン管シーリングと交換した。 まあ仕様外の使い方なので文句を言うのは筋違いだが。
>>257 日立「きらりUV」
三菱「ルピカ」
NEC「ライフルック」
東芝「メロウ5」
三洋「フレッシュルックX」
どれも「明るさを損なわずに色の見え方を向上させた3波長域発光形蛍光灯」
ですが。
ちなみに街の電器屋さん、量販店、ディスカウント店
ホームセンター、スーパー等蛍光灯取扱店ならどこでも
パルックを含め
>>260 の内のどれかは必ず売っている。
20年前ならともかく、今は3波長域発光形でない蛍光灯を
探すほうが難しい。
262 :
257 :2006/04/05(水) 01:39:33
3波長域に光を集中させていたパルックをやや集中の度合いを緩くして自然光に少し近づけたのがe-day なのかと勘違いした。ごめんくそ。おわり。
そもそも人間の目の構造上三波長形ってのは理にかなってる。 人間の目は緑+赤(混色)と黄(単色)の区別が出来ない。 赤緑青三波長形と三波長形の青から三波長の赤までの連続スペクトルの光源があっても、 人間の目には全く同じに見える。 しかし三波長形だと発光してる波長の外側の色が出にくい。 発光波長を人間の識別可能な波長ギリギリに設定すれば理論上すべての色が出せるが、 そうしたら比視感度の関係でメチャクチャ暗くなる。
264 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/05(水) 02:11:21
>>263 乱視の人間は、自然光ならほんわかぼやけて、3波長光だと三重に見える。
東芝のメロウ5は発売当時は3波長以上の5波長にピークがあって、他社のより演色性がいいですってのがアピールポイントだったな。 ただし、直接光源を見て色を判断認識するのと、反射した物の色を認識するのはまたちょっと仕組みが違うから、 3波長だけ際だっていればいいってもんでもない。 そういや、蛍光灯スレってのが、電球型蛍光灯スレ以外にもあるんだよな。乱立気味か?
>>266 今はどこも5波長発光になってるね(青・緑・黄・橙・赤)。
そういや三菱が6波長発光(黄緑を追加)でRa92とかやってたけど、まだあるのかな。
直接光の場合光がそのまま入ってくるが、
反射光の場合物体に当たって一部が吸収されるから、
極端な話610nmだけを完全に吸収する黄色い物体があった場合
三波長形だと緑に見えてしまうが、連続光だとちゃんと黄色に見える。
まあ現実にはそんな物体はあまりないけど。
似たような感じで反射光の再現性を調べるテストがあるが、
太陽光線を基準にするともっとも再現性が高いのは三波長形昼光色になる。
昼光色って名前は伊達じゃない、実際に昼光に最も近い。
逆に最も異なるのは白熱電球、色温度が低いから当然だが。
反射光ってのは難しいね。
>>257 > 明るさを損なわずに色の見え方を向上させた3波長域発光形蛍光灯
> パルックe-day
e-Dayは、パルックと比べると5%暗いのにね。
>>258 > ただの三波長形蛍光灯だぞ。
「ただの」の意味がわからん。
>>262 ううん、赤を発色させる蛍光物質をケチって安くしたのがe-Day。
269 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/05(水) 10:15:17
今は無いけど、もっと狭く波長が集中したら、無意識に疲れるとかって出てきそう。
e-Dayはパルッククールとか上級シリーズ発売に合わせて、 従来のパルックを安売りするために出てきた商品だと思ってた。 店頭でe-Day見かけるようになったのって、ちょうど新しいパルックシリーズ出てきたころだもの。
>>271 う〜ん。
「普通」以外の3波長蛍光灯ってあるの?
273 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/05(水) 10:38:29
インバータのシーリング照明なんだけど、明るすぎるから、1リングだけ つけて、1リングつけないとかって問題ないですか?
274 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/05(水) 11:51:51
>>272 業務用とかは別にしても、家庭用のちょっと高いやつとか、付加機能がついたタイプ。
松下:パルックプレミア
東芝:メロウZクリア
日立:ハイルミッククリーン、きらりUVプラス
三菱:ルピカパワー、守ルピカ
NEC:ホタルック、ライフルックHGX、ビタミンday
とか。
>>273 ダメなはず。
うち、丸型30W×6個のナショナルのインバーターのヤツだけど、 電気代がもったいないからカバー外して蛍光灯も2つ外して使ってたけど(今年で12年目) 今のところ特に問題起きてないよ
>>273 私の家ではリビング以外全部そうしてますが問題ナシです。
ビルとかによくある直管2灯のは点きませんが。
うちも抜いて使ってるけど別に平気だ
>>278 FL20 8灯のインバータ器具で2本抜いたら点かなくなった経験がある。
元に戻したら大丈夫だったけど。
282 :
274 :2006/04/05(水) 17:32:07
つきさえすれば問題ないようですね。 インバータ回路が0電流で不具合なんてのもなさそうですね。 ちょっと何日か試してみます。 ありがとう。
283 :
274 :2006/04/05(水) 21:06:58
40W+32Wで、32Wを外して40Wだけにしたら、100%⇔60%調光の変化が現れなくなりました。 NECのソフトインバータです。 こんなに色々でてるのに、自分にあった照明がなかなか得られない・・・orz
>>275 ランプ一本に対してインバータ一つのタイプじゃないの?
回路が独立している格好だから点いていると思われ。
>>278 インバータの仕様による。
一本ランプを抜いたら点かなくなるモノもあるし、そのまま使えるモノもある。
ただしランプの間引き自体、メーカー想定外の使用方法になるので
>>283 のような動作異常や器具やランプの寿命が短くなる可能性が高い。
285 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/05(水) 22:50:53
小さいサイズのちょうちん型照明を探してるんだけど、探した中で 比較的小さいのが、コイズミのAPE510367で、径が50センチ。 5畳ほどの和室なので、100W×3だと明る過ぎるかな、と思うので、 一灯外して100W×2で使うか、60W×3で使うか、と考えているんですが、 どちらが器具に負担が少ないと思いますか? もう少し小さいサイズは、100W一灯なので、さすがにそれは暗すぎですよね。
286 :
244 :2006/04/05(水) 23:50:13
>>256 レスが遅くなりすいません。
>>256 さんの話からするとやはりうちの蛍光灯の場合、
受信側の機械が必要なようですね。ひとまず受信機を勝って取り付けてみようと思います
そう高いものでもありませんし、タイマーリモコンが使えなくても単独で十分役に立ちそうなので。
どうもありがとうございました。
287 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 00:10:15
質問です。 会社で使ってるNationalの直管20形の蛍光灯が切れたので、 買い換えたのですが、同じメーカーの製品がなかったので 東芝の直管20形を買って差し替えましたがちゃんと点灯しません。 ワット数が、元のNationalのは20Wで、 差し替えた東芝のは18Wなのですが、それが原因だったりするのでしょうか? 同じ20型だったら大丈夫かと思ってたんですが。。 ワット数が違うとダメなのかなあ。それとも他に原因があるんでしょうか? 知ってる人いたらよろしくお願いします。
>>287 ちゃんと点灯しない理由は文面だけからはわかりませんが、
東芝が18ワットなのは原因ではありません。
同じ20ワット形であれば、消費電力が20ワットでも18ワットでも
どちらでも使えます。
蛍光灯が切れたんじゃなくて器具の寿命かもね
290 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 00:23:13
>>288 ありがとうございます。^^
ワット形と形というのは同じなのでしょうか?
買ったのは東芝の20形、18ワットというものです。
元は、Nationalの20形、20ワットでした。
>>290 今の蛍光管は省エネタイプで、
20ワットの明るさを出すのに18ワットの消費電力で済むのです。
ワット形が合えばどこのメーカーの物でも使えます(ワット形によって
蛍光管の長さが決まっているので)。
292 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 00:31:18
>>291 なるほど〜!
昔は20ワットは20形だったけど、
今は省エネで18ワットで済むようになっていて
20形なら共通で大丈夫ということですね。^^
勉強になりました。ありがとうございます。
でも何が原因だろう。。うーん。。
294 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 00:37:41
>>293 なるほど。器具の方をちょっと調べてみます。^^
ありがとございました。
>>292 もしくは、グロースタータっつーか、グロー球っつーか、点灯管が切れたんじゃ?
296 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 00:46:36
>>295 点灯管というのがあるんですね。
ではそっちも調べてみます。ありがとー。
この前、じいちゃんちの直管20Wの蛍光灯が点かなくなって、蛍光灯を替えても点かないので見てくれといって行ってみたら、 グロータイプなんだけど、グローソケットが器具内部に付けられていて外に露出してなくて、 ネジを外さないとグローランプを交換できないタイプっていうのがあった。交換したら点いた。 点かなくなるまでの数年は点灯までに10秒ぐらいかかっていたそうだ。後日、電子点灯管にしておいた。
298 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 01:36:07
>>297 なるほど!参考になります!ありがとうございます!
やっぱりその辺が怪しんですかね。^^
>>291 いや、それがカラクリがあって現在の安定器器具で40W形の蛍光灯を
2本使うと96Wぐらい消費するはずwカタログ見てて不審に思ったけど、
安定器での損失があって蛍光灯にはちゃんと76Wの電気が供給されてる
のか、それとも高出力回路になってるのかは不明。
インバーター(定格出力)器具で70Wぐらいの消費です。
300 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 04:19:50
>>299 単純に96Wが92Wになるってだけの話。
そもそも一般型に高出力とかはない。
301 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 04:25:02
>>273 >>283 インバーターはランプを外した状態で電源を入れると高電圧が発生して
最悪器具が焼損・火災が発生する。
蛍光管が交換出来るタイプの場合安全回路が付いているが、
それでも長期間にわたってランプを外したまま使うのは負担が大きい。
というか連続調光タイプの照明にすればいいのでは?
あえて選びたくない理由とかがあるんだろうか。
なるほどそれでインバータタイプの照明は昔のように二つのうち一つ消すような 調光ではなくて二つとも効率を下げる方法とっているのか。 では蛍光灯が切れた時はどうなっているんだろ?、、、、、、orz
切れるまで使うなという事では?
>>301 >>あえて選びたくない理由
ディスプレーとの関係で毎回決まった調光量を出したいと云ったときに、連続調光は不便だと感じた。
調光記憶が出来るといっても、調光ボタン後に上下操作すると記憶が変わっちゃうし。
記憶がなかなか飛ばないような調光記憶を2段分とか出来るとかなり理想な気がする。
>>304 つ ナショナル
ナショナルだけ調光設定を固定して記憶出来る。
全灯モードは押す毎に設定した値が呼び出されて、
調光ボタンをいじくると明るさは変化するが、最初の値は上書きされない。
もう1つの調光モードは、変化して上書きされる。
あとダイコーは、上書きされる調光設定を2個保持出来る。
そもそも100%全灯モードってほとんど使うシーンがないから、
ナショナルのように調光設定を記憶出来るようにして欲しい。
100%でちょうど良い明るさの器具を付けてしまうと、経年劣化で暗くなるし。
だから経年劣化を考慮して明るめの器具を選ぶわけだ。
>>305 明るさフリーも試しずみ。
他社製タイマーで起床時に全灯にしたかったから全灯の設定は変えなかった。
だから全灯の設定方法みたいので、調光用の2段分の記憶が出来たらなーとおもた。
307 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/06(木) 18:09:17
ハロゲン電球って省エネ? 部屋を蛍光灯+白熱灯からハロゲンに変えようと思うのだが。
>>307 省エネ度
Hf蛍光灯>インバーター蛍光灯>>ラピッド蛍光灯>グロー蛍光灯>>>ハロゲン電球>白熱灯
>>306 5〜6灯ぐらいの電球型蛍光灯がつく器具を買ってきて
12Wと18Wの電球型蛍光灯を色々とはめ換えてみて決定すれば?
310 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/07(金) 00:51:38
>>308 ハイクリプトンとかLEDはどこに入るの?
同等の明るさを確保できるのか
>>306 ASSAが良いよ、と言ってみる
ASSAの場合お目覚めモードでは設定にかかわらず全灯になる
しかし会社の会議室のリモコンだと、調光が4モード記録出来るようになってる
家庭用ももっと記録モードを増やして欲しいね
たぶんモードを増やすと操作が複雑になって一般受けしないからなんだろうが
314 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/07(金) 03:29:16
非常に謎なことがあるのですが、
100Wランプを搭載した蛍光灯器具の消費電力がなぜか93Wになっています。
http://www.e-connect.jp/seihininfo/image-l/HFA8080.jpg 普通器具の消費電力というのは、ランプの消費電力+安定器の損失ですよね。
それなのに100Wランプで93Wというのはどうなっているのでしょうか?
メタハラの安定器だと、ランプ70W、器具81Wになっています。
蛍光灯はエネルギー保存の法則を外れているのでしょうか?
ランプに100W入れずにアンダードライブしているのでしょうか?
だとしたら理由はなぜでしょうか、そもそもランプも90W形とかになると思うのですが。
>>314 蛍光灯の明るさのクラス分けとして、便宜上100Wとしているが、
「100W形」だから「消費電力が100W」というワケではない。
例えて言うなら、パソコンのCPU。
Athlon64で「3500+」という表記があるからと言って、
それが動作周波数の3.5GHzを意味するものではない。
あくまでも従来のCPUと比較すれば、そのくらいの価値はあるのではないかという意味だ。
>>317 20wよりコンパクトで、かつ、20wより明るいから。
319 :
285 :2006/04/07(金) 15:39:01
すいません、スルーされちゃったんですが、どなたかお返事いただけませんか?
>>285 です。
320 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/07(金) 16:10:29
>>319 白熱灯を使うの?
60W×3がいいと思うけど。
っていうか、電球型蛍光灯に替えて使えば?
(これだと、1灯12Wだし)
100W×3と言っても、白熱電球の300Wってのは蛍光灯で言えば50W程度の明るさでしょ。 問題ないと思うが、球は電球型蛍光灯に変えるべきだな。
323 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/07(金) 17:46:12
324 :
285 :2006/04/07(金) 22:48:10
>>320-322 レスどうもありがとうございます。
リビングの横の和室で、普段は開けっ放しで使用する予定で、リビング、ダイニング
共に照明は全部白熱灯なので、和室も白熱灯にしようと思っていたのです。
みなさん蛍光灯をお勧めのようなので、電球色の蛍光灯にしようかな。
ナショナルのHED4037がコイズミのより少し小さいのですが、蛍光灯タイプしかなかった
ので、うーん、と思ってたのですが、こちらも含めて検討してみます。
どうもありがとうございました。
電気代払う金があるなら白熱のままのほうがいいな 繋がってるのにそこだけ色が違うと貧乏クサス
全部白熱灯って・・・金持ちだな
全部白熱灯だと夏なんかエアコンもつけっぱだったりする?
白熱灯ってダサイよな。 だって投入した電力のほとんどが不可視光線(赤外線)になっちゃうし。 まさしく白熱灯、熱線電球。 可視光線はあくまでおまけで、熱がメイン。 そんなアフォな物21世紀になったのに使いたくない。 早くLED照明を普及させてくれ。
>>327 オール電化にすると、家中のエアコンを付けっぱなしにしても
電気代は月2万だそうな
330 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/08(土) 01:28:46
>317 汎用の替え玉は安いから。 替え玉で儲けたいメーカーは特殊形状のを出して囲い込もうって策略。 松下がよくやる手口です。
>>330 > 替え玉で儲けたいメーカーは特殊形状のを出して囲い込もうって策略。
儲けられるかどうかもわかんないのにそんな策略を考えつくのはオマエぐらいなものだ罠
しかもFPL27なんてどこにでもあるしな。 FL20の方がそりゃ汎用だろうが、FL20だと単位面積あたりの光が少なすぎる。
>>329 オール電化じゃなくて高気密高断熱住宅の場合でしょ?
334 :
285 :2006/04/08(土) 02:38:15
>>325 >繋がってるのにそこだけ色が違うと貧乏クサス
そう言われるとやっぱり白熱灯の方が良い気がしてきた…。
今、新築中なんですが、個室は全て蛍光灯のシーリングなんですが、LDKは
全て白熱灯なんです。夫は蛍光灯マンセーなので隣接の和室だけでも
蛍光灯にしても良いかな、と思ったんですが。確かに電球色と白熱灯の
色は違いますよね。
みなさんのお宅はリビング、ダイニングも蛍光灯ですか?
素人は、ほとんど区別できないんだが>白熱/電球色蛍光灯 ところで、電球色の蛍光管ってありますの?
>>334 LDKの照明のタマを、電球型蛍光灯に変えてしまえばいいじゃない。蛍光灯には電球色だってあるんだし。
基本的に頻繁にON/OFFする廊下やトイレ以外は全部蛍光灯。
発熱も多いから冷房で余計な電気代かかるし、電球そのものの電気代も無視できない。
だいたい、電球の色ってのは新聞見たりするには不向き。
電球型蛍光灯は長時間点けるような所用と短時間用のものと 分けて作って欲しいな。
>>335 > ところで、電球色の蛍光管ってありますの?
え? パルックウォーム色とかパルック電球色とか知りません?
赤や橙色のパッケージの。
>>337 技術的にできたとしても、
一般消費者がそれを使い分けられないと思われるので
販売ベースに乗らない。
そうすると、そういうものの商品開発はされない。
スリム管器具はランプの選択肢が少なくて面白くない。
電球色も2700Kと3000Kがあるからね。 ハロゲンだと3000K、クリプトンだと2700Kだとほとんど同じ色になる。 クリプトンに3000Kだとあからさまに違ってしまう。 問題はメーカーによってどちらかしか作ってない場合が多い。
>>334 夫は北朝鮮人という事で蛍光灯が好みっていう事だけど。。。
私の家は、外玄関・トイレ・廊下・UB・庭の防犯灯が電球、他蛍光灯
頻繁にON・OFFする所又は長時間点ける所あるいは演出したい所で
正解が個々に見えてくるかと。 どっちにしても生きていけるんだし。
それよりも建築中の家を見張ってないと手抜きされちゃうよ!
私はそれで揉めて引渡しが1ヶ月半(床・外壁やり直し)も伸びたんだからw
>>253 その後どうでしたか?無事にオンオフできましたか?
今、新しくタイマー機能つきのシーリングを買おうかどうしようか迷っていて、
もし253の方法で出来るのなら嬉しいんですが、ちょっと疑問。
これって可能なの?
もう見てないかなあ・・・
台所は、昼白色でいいと思う
>257 20000時間のに切り替わるタイミングだからでは?
盗撮カメラみも
昼白色の方が、昼光色より明るいから、昼白色を買おうと思ったら ラインナップになかったとか、あるんですが。 なんで昼光色ばっかり優遇されてるんでしょう。青くて寒々しいじゃん。
349 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/08(土) 23:16:36
>>336 ダウンライトはクリプトンなので、電球型蛍光灯は無理です。
新聞は書斎があるので問題ないかと。
ELPAの0.5W LEDを調光対応口金に取り付けて、 電圧(?)を0.5倍ぐらいに設定したところ、 明るさは1.0倍(MAX)の時と同じでした。 ただ、もっと下げて0.4ぐらいにすると、光りません。 0.5で光るならと、0.5のままにしているのですが LEDに負担はかかるのでしょうか? 消費電力は、0.5倍になっているでしょうか?
>>348 > 昼白色の方が、昼光色より明るいから
ここですでに意味わからんが
> なんで昼光色ばっかり優遇されてるんでしょう。青くて寒々しいじゃん。
「普通の人」は昼光色のほうが明るく感じるから。
そして、日本人は明るく感じる蛍光灯を好む傾向が大だから。
>>351 >昼白色の方が、昼光色より明るいから
一般的に光束が大きいことを言ってるんでしょう
>>348 色温度の高い方がすがすがしいっつーか、同じ太陽の光でも真昼の明るさより、
早朝の朝日の透明感ある色合いの方を好む方が多いのではないでしょうか
>>352 > 一般的に光束が大きいことを言ってるんでしょう
普通の人は昼光色のほうが明るいと感じると思われるが。
普通でない人は知らんが。
店頭の点灯POP見て昼白色のほうが明るいと感じる客は
おそらく一人もいない(経験上は一人もいなかった)。
354 :
色温度犯強制収容所 :2006/04/09(日) 16:15:55
色温度論争、何度やれば気が済むの。
素人としては、光束が一番高いのが電球色と昼白色なんで、それを選ぼうとしただけ なんですが、実際に明るく感じるのは最も光束の低い昼光色ってことなんやね。
光束ってそもそも比視感度に合わせた値のはずだが、 それなのに光色によって差が出ちゃ全く意味ないな。 これからは光出力で表記した方が良いんじゃないの?
昼光色は元が暗い上に光量が少ないと寒々しく感じるので過剰な照明を売りつけ易い メーカーにとって一番都合がいい
358 :
343 :2006/04/09(日) 20:02:09
便りのないのが便り、ってことで上手くいってるのカナ〜? タイマー調節が不便そうなので、新しく買うことにします。 どうもお騒がせしました。 タイマー機能を目覚ましに使ってる人って、 意外に少ないのかな?
359 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/09(日) 20:54:07
世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー世界のダイコー 世界のダイコー世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー 世界のダイコー
なんかわからんが凄い
なにが凄いのかわからん
三菱の演色AAAってやけに安くて普通のタイプと変わらないけれど、 他社に比べて質が悪いとかあるのかな?
>>362 あれはオスラムが作ってるのを流しているからだいぶ安いと聞いた。
あの蛍光管はドイツだったかで製造していて国内では三菱が作っている訳じゃないらしい。
ミニレフ球とはどういう物ですか?
今はLDKに普通の白熱ボール球を使っています。
蛍光灯、白熱灯に比べてメリットデメリットを教えてください。
光の感じ、熱、光熱費などが分からずに迷っています。
ttp://www.handsman.co.jp/myweb/D66-2.html ↑などを読んだのですが、天井照明としては不向きと言うことでしょうか?
14畳のリビングに50Wx4灯のシンプルな照明を2つと考えていたのですが
ミニレフ球と言うものがどういった物かわからず悩んでいます。
365 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/12(水) 17:15:49
>>364 防犯用のフラッシュライトや、ショーウインドウなんかに使われてるから、まぶしくて
スポット的に使用するものかな、と思ったけど、リビング用もあるみたいだね。
http://www.ec-next.net/zireisyu4.html ↑のページで、LB57671が使われてるけど、セードで直接ライトの光が当たらない
ようにしたみたいのもあるんだね。
>>364 が選んだ照明器具がどんなのかは分からないけど、間接的に
光が当たるタイプならいいんじゃ?
照明器具の品番貼った方がレスしやすいかも。
近々マンションに引っ越す予定です 10畳程のLDKは部屋を3等分した位置に2箇所照明を取り付けられます この場合は6畳用のを2つ付ければ良いのでしょうか? 流石に10〜12畳用を2つ取り付けるのは無駄な気が… あと、ヨドバシのHPで家電 >照明 >部屋の広さで選ぶ洋室向けシーリング照明 をみると照明器具毎にやたらと幅があります 6〜10畳用は、6畳では明るすぎ、10畳ではやや暗いといった感じなのでしょうか?
>10畳程のLDKは部屋を3等分した位置に2箇所照明を取り付けられます >この場合は6畳用のを2つ付ければ良いのでしょうか? >流石に10〜12畳用を2つ取り付けるのは無駄な気が…
スマソ 6畳用2つでいいよ。
歳をとると明るさに対して鈍くなるんでしょうか? まぁ遠い未来の話なので今回は6畳用*2でいきます。 レスありがとうございました。
>>363 そうなんだ。
やけに安いからなんでだろうと思ってたけど、そういう理由があったのね。
>>370 広い部屋で片方だけ消すと六畳間に1灯付けた時よりも暗く感じるよ。
でも昔は八畳間に20W×2灯が普通だったから慣れれば何でも無いんだろうけど。
373 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/13(木) 03:09:13
>>366 10畳くらいなら、真ん中に10〜12畳用の照明一つで
良い気もするけど…。3つは多いよね。全部付けたらうるさそう。
実用的に考えると、10畳用位のシーリングを一つ付けて、テーブルの上辺りに
白熱のペンダントでも付ければいいかも。
>>372 今住んでるマンソンがLDKで10畳くらいだけど、ほとんどシーリング一灯しか
付けないよ。食事する時だけもう一つのペンダントを点ける。
食事が終わってそれを消した時、一瞬だけ暗い感じがするが、すぐに慣れる。
374 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/13(木) 04:51:42
>366 10畳用2つでもいいのでは ふたつつけて丁度だともって明るくしたいとき困るよ むしろ明るすぎれば普段は調光で使ってってほうがいいと思う
10畳用かつ調光対応のシーリング高いお 6畳の安いのしか買えないお(想像)
376 :
364 :2006/04/13(木) 08:27:07
377 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/13(木) 11:23:06
何で良いなと思うやつ4万も5万もするんだろう へたすりゃ10万近いのも簡単に目に付く。 たまには部屋のイメージチェンジをしたいな という気軽な動機では、とても手が出ない。 かといって安い物は見た目的に本当に安ポイし 高くなる理由も想像できなくもないが でも高いよな。 うむ・・・・・。 花瓶でも買ってきて穴開けて電球付けるか。
379 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/13(木) 14:02:03
>>376 それは明らかにリビング向けではないねw
画像見ても分かる通り、テーブルやキッチンのカウンターなどを部分的に照らすのに
向いてる形だから、くつろぐ部屋には向かないと思われ。
>>378 そだね。花瓶に穴開けて白熱灯入れたら、熱で花瓶が割れそう。コワス…。
380 :
377 :2006/04/13(木) 15:44:14
>花瓶に穴開けて白熱灯入れたら、熱で花瓶が割れそう。コワス…。 その前に穴を開ける時点で割りそうなんだけどね。 ・・・・というか、実際はやらないって ただ、皮肉を込めて書いてみただけす。
381 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/13(木) 21:34:24
誘導されてきました。 会社に書いてある文字をライトアップしたいんだけど ライトアップってどういう業者に頼んだらいいのかな?
つ ライトアップ業者
383 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/13(木) 22:06:53
>>382 それって、どうやって探せばいいかな?ググっても業者は
検索されなかったんだけど。
>>383 普通の電気工事屋さんでしてくれると思われ。
385 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/14(金) 07:53:47
このスレはほかより識者が多く集まってると思うんで、口から出任せや変な思いこみで物を言ってる香具師は 少ないと思うよ。 まあ、論文を見ないとそれがホントだって解らないというのもアレだけど。 という漏れは安っぽい「照明コンサルタント」なんて言う資格を持っているが、その程度でも勉強する内容です。 通信教育で誰でも取れる資格だから、暇なら取ってみるとおもしろいかもよ
387 :
364 :2006/04/14(金) 12:12:07
>>379 やはりそうですか…
他のを探します。
ありがとうございました。
>>385 その程度の内容は建築やインテリア系の学校なら最低でも一回ぐらいは講義
で取り上げる内容だ。と思ったら子供の高校(普通科)の家庭科の教科書に
も書いてあったぞw
マジで住宅業界が腐ってる昨今においては家買う前に工業高校の夜間部や通信部
の建築科にでも通って勉強した方が良いと思う。
389 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/14(金) 22:33:33
12畳の部屋で、部屋の天井の真ん中にではなく 部屋の左右2箇所に照明を設置する場合 100Wクラス×2、86ワット×2、140ワットクラス×1と補助に弱い照明つけるとか 複数設置する場合の常識とかはあるんでしょうか?
390 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/14(金) 23:49:27
>>389 書いてる意味がよく分かんないんだけどw
1畳あたり40Wくらいは必要だから、12畳なら合計480W程度でいいんじゃ?
だから、240W相当の明るさの照明二つ。
W数は白熱灯の場合だから、蛍光灯だと96W〜120W程度ね。
白熱灯40W型に相当する電球型蛍光灯が8Wだから それで換算するといいよ。
電球型蛍光灯10W=白熱灯50W インバータ(FCL)10W=白熱灯65W スリム(FHC)10W=白熱灯67.5W ツイン(FHD)10W=白熱灯75W くらいだな。
スリムってデブと大差ないんだな。
まあね、メリットは器具がコンパクトになるとの寿命が長いことくらい。 蛍光灯はW数が大きいほど効率が良いから、二重管のFHDはその分効率が良い。 ただスリムな分デブより熱さに強いから、カバー付器具には向いてる。 寒:デブ<スリム<ツイン:熱 カバー無し カバー付 個人的にカバー付ならFHD、カバー無しならFCLだな。 FHCってどうも中途半端、カバー無しだと細いおかげで視界に入ると眩しいし。 FCLならデブなおかげで視界に入ってもそれほど眩しくない。
>>392 セールストークにだまされちゃイカン。
実際インバータならどれも同じ。
高出力点灯すると確かに明るいが電力も増える。
>>395 なんすか、セールストークって。
インバーターならどれも同じって意味不明なんだが。
>高出力点灯すると確かに明るいが電力も増える。
そりゃそうだ、高出力なんだし。
ここで問題なのは効率(lm/W)。
どっちとはイワンがどうやってデータ取ってるか知らんやつがほざくなよ。
398 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 02:33:06
age
399 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 16:22:50
400 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 16:27:37
ブレーカ切ってから、天井から来ているケーブルが刺さっている方に 外し穴があるからそこにマイナスドライバをぶっ刺して電線を引っこ抜く
401 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 16:32:34
昨日、ホームセンターで見たELPAのクリップライト、 付属電球が旧NECロゴ(1992年まで使用)だった。
>>401 PSEマーク付いてない電球なら販売禁止じゃないのかな?
403 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 17:16:44
>400さん すんなり外せました! ありがとうございましたm(_ _)m
404 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 22:34:44
6畳の部屋には86ワットくらいでいいんでしょうか?
405 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/15(土) 23:02:50
85Wのツイン型と86Wのスリム型 100Wのツイン型と114Wのスリム型 140Wのツイン型と144Wのスリム型 どっちの方が明るいですか?が
406 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/16(日) 01:47:19
ツインパってふつうのスリム管よりいいんですか?
>>405 8100lm>7910lm
9850lm<10230lm
13300lm>12400lm
408 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/16(日) 23:28:12
すみません、ただのインバーターとNECのソフトインバーターは なにか違いが有るのですか?ちょっと調べたのですが分かりませんでした。 よろしくおねがいします
409 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/17(月) 03:29:11
質問ばっかりするなよハゲ ここは不親切な者以外出入り禁止なんだよ
山田照明のZ-618を買ってみようかと思ったんだけど 使ってる人います? クリプトンて使ったこと無いから調べてみたんだけど、 基本的には白熱灯に近い色温度だと思って良いんだよね? 正確な色を求める作業をすることもあるし、 蛍光灯のライトにしておくべきか・・・・・・。
>>410 クリプトンは微妙(50K)に色温度が低い、並べないとわからないと思うけど。
個人的には三菱のアイメイト(蛍光灯だがRa95の連続スペクトルライトを使用)をお勧めしておく。
三波長型みたいにピークがポツポツあるのではなくて連続スペクトルだから目が疲れにくいらしい。
うちでも使ってるが、確かに以前の三波長型のライトより疲れにくい。
難点は交換ランプがホームセンターとかで売っていないことか(通販ですぐ手にはいるが)。
412 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/17(月) 03:55:28
ダイコー、丸善、小泉っていいんですか?
色を気にするなら、20Wの直管使えるインバータスタンド+演色AAAがいいんじゃ? 交換時にちょっと手に入り辛いのが難点だけど、1本700円くらいで安上がりだし。
414 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/17(月) 11:37:49
アイメイトは生産終了みたい。
416 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/17(月) 15:17:18
他社の照明にホタルック付けれますか?
>>416 照明器具と蛍光管のメーカーは違っても無問題。
>>416 他社の照明器具のホタルックはつけられるが、オススメしない。
パルックをオススメする。
419 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/17(月) 15:42:55
直付けタイプの天井に、引掛シーリングタイプの照明買ってきてしまったorz 配線工事頼むより、直付けタイプの照明買い直した方が安いですよね? 部屋の広さ4.5畳なので、予算5000円くらい。
>>414 あら、そうみたいだね。
アイメイトは配光が結構良かったのに残念。
>>413 それだと場合によっては光の密度が弱くて暗いんだよね。
FPLだと密度が高いから良かったんだけど。
>>419 引っ掛けシーリングの工事を自分でしたほうが安くないっすか?
引っ掛けシーリングの部品は500円もしなかったと思ったけど・・・。
422 :
364 :2006/04/17(月) 16:48:32
しつこくてすみません。 現状ミニレフ球が付いている照明器具の電球を代えることは可能でしょうか? 同じE17で50Wのミニクリプトン球に代えても器具によくないのでしょうか? それ以外でも、もし代えられる電球があれば教えてください。
423 :
419 :2006/04/17(月) 19:32:21
>421さん レスありがとうございます。 部品は安そうなんですが、天井に穴空けなくてもよいタイプのものがあるのか分かりかねてます。
そういやクリプトン球つかって寿命犠牲にして色温度上げてるスタンドなかったっけ?
バイオライト、寿命1/4になってる。
>>425 バイオライトは、AC用の球にDC140Vとかかけて明るくすると言うトリッキーな事をやっている。
スライダックで電圧を落とせばおk?
428 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/18(火) 01:52:33
口金のサイズが同じでとワット数が規定以下なら電球ついてる器具に電球型蛍光灯使えるって聞いたんですが シャンデリアとか一部使えないものがあったりするって聞いたんですが 見分け方とかあるんでしょうか?
ネットで照明を探しているんですけど何処かおすすめってありますか? お偉い方々ご教授よろしくお願いします できればお安い所w
431 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/18(火) 17:42:01
>423 写真UPしてみては どういう状態なのか把握できかねる。
質問よろしいですか。 最近蛍光灯を取り替えたのですが 細かく点滅というか光がぶれているような、そのような状態になってしまったんです。 他の部屋の蛍光灯も試してみたんですが、同じ状態になります。 点灯菅かなと思い探してみたんですが、どうも点灯菅は無いタイプのようです。 型番は大光のDX-85038なんですが、検索しても載ってないのでどんなものかわかりません。 FCL40/38 FCL32/30とも書いてありましたが、これは丸形って意味ですよね? 1996年製なのでもう寿命なんでしょうか、アドバイスお願いします。
433 :
423 :2006/04/18(火) 19:51:53
>>432 FCLは丸型の一般用蛍光灯。10年くらいじゃ器具の寿命じゃないと思うから
ダメもとだけど蛍光管を他のメーカーのものに変えてみるとか。
自分の経験でもどうも安定器との微妙な相性があるみたいなので。
それでもダメだったら機器の寿命かもしれない(個体差もあるから)。
435 :
434 :2006/04/18(火) 21:42:46
点灯管が無いということは、インバータ式の可能性もあるけど 自分の経験では、インバータ安定器が寿命の場合、いきなり 点かなくなるか、スイッチを入れても点かず、入り切りを繰り返す とたまに点く症状を見たけど、ちらつくということは無かったな。 ちなみにうちの照明のインバータ安定器はいずれも7〜10年 くらいであぼーんした。
インバータ弱いよ ぜんぜん省エネじゃない
437 :
432 :2006/04/18(火) 22:54:10
レス有り難うございます。 他のメーカーの物で試してみます。 と、今スイッチを入れたら点かなくなる症状も・・・ 寿命かもしれませんね。
439 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/18(火) 23:42:11
松下のツインPa100W型に、日立の100Wツインタイプの蛍光灯付けても調光とかちゃんとできますか?
>>433 電源の方に白と黒の配線を奥まで入れて天井に付ければOK!
でも基本的に有資格者しか出来ない事なので何が起きても知りません。
火災や施工時の怪我又は配線器具の取付不良での事故・・・
>>433 ブレーカを落として実物を見て、回路図を紙に書いて
論理的によ〜く考えてから配線すれば大丈夫。
>>433 親切にアドバイスしてくれる人もいるけど、ネット上で仕入れた知識だけでやろうとすると痛い目みるから
本で勉強するなり、勢いでやってブレーカー落っことしちゃうなりの経験値をつむ事をお勧めします。
ほんと100Vぐらいでも火事になるし、
脚立の上に乗っかって作業だから、感電しても死なないぐらいだけど、落っこちて骨折とか、
ドライバー短絡させてひん曲がって穴が開いて火傷とか、いろいろありますから。
危険だと思って注意してやればそんなに難しい事ではないですが、現状のアナタの知識だとやめておいた方が。。
444 :
433 :2006/04/19(水) 09:51:30
>440さん >441さん さっき付け終わって、問題なく点灯しました。 ありがとうございました。
446 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/19(水) 13:19:34
447 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/19(水) 23:52:07
ホタルックとNationalプレミア買ってきた クール色ばっかり、ナチュラル色が欲しいのに売ってねぇ ○| ̄|_
448 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 00:43:46
ツインパって球が切れたら全くつかなくなるの? 2本の電球なら一個が切れてもなんとかいけるのに。
>>448 「2本の電球」が何のことやらわからんが・・・
ツインパでなくなってスリムでも普通のFCLでも切れれば点かんやん。
てか、ツインパは2本だからどっちか1本はまだ点いててもいいのにってこと?
あれ、2本で1本だからね。
450 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 10:27:22
ヤマギワみたいにカッコいい照明探してるんだけど何しろ高い。 せめてfranc francみたいな照明で安いところ知りませんか?
451 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 11:07:22
シーリングファンを買う予定なのですが 天井には引掛埋込ローゼットが付いています。 賃貸なので天井に穴を開けるのは無理なのですが 取り付け可能でしょうか? 買う予定の照明はEUPA シーリングファン TSI-SF4B4LRです。
452 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 14:54:52
>>451 天井の強度も問題だと思うんだけど。
重量4.9キロだよね。戸建てに設置するにしても天井補強がいる
重さじゃないかな。
453 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 16:24:47
あ、えと強度とかではなく、穴あけが必要なのかな?と思いまして。 ローゼットにネジ留めするのであれば加工は要らないのですが ローゼットの周りに穴を開けてネジ留めとかだと 賃貸マンションでは無理なので。 取り付け時のことを覚えているかたいらっしゃいませんか?
455 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 16:34:14
>>453 >あ、えと強度とかではなく
じゃなくてさ、賃貸に付けちゃダメなんじゃないかって言ってるの。
薄っぺらな天井が抜けても知らんよwww修繕費が高くつくよ。
>>453 ユーパのホームページに取説載ってるけど?
他の人が言ってるように天井が弱いと取り付けられないみたいよ。
海外ドラマ「24」に出てくるような、青い電球を探してるんですが、 どこで売ってるかご存知のかたいませんか? ググってもなかなか見つからないんです・・・
電気屋さんと大家に相談。 ネットで見つからないのなら電気の街をリアルに捜索するしかない。
>>457 そんな珍しいもんじゃないので電気屋いけば大抵ある
460 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/20(木) 20:19:27
ランプの定格寿命の定義ですが、日本とアメリカで考え方が違うようです。 どなたかその当たりのことご存知の方いませんか? 教えて君でスマソ。
電球と蛍光灯と水銀灯、どれが一番いいの?
何が?
電球がいい 昔っから一緒に生活を共に送ってきたので落ち着く 他は、蛍光灯はいいと言うかありきたりで水銀灯は縁が無いのでわからない
初心者質問ですみません。 今使っている蛍光灯が、東芝のメロウZ昼白色という奴なのですが、 これってインバーターは入っているのでしょうか? 最近やけに目が疲れるので、インバーターっていうのを使えば 目に優しいというのを読んで、ちょっと代えてみようかと検討中です。
>>465 蛍光管単体にはインバーターは入ってないですよ
回路の入っている照明器具使えばちらつきは感じませんし明るくなります
>>466 アドバイスありがとうございます。
もう一つ質問よろしいでしょうか。
色々とインテリア関係のサイトを見てまわったのですが、どこのサイトも口を揃えて「白熱灯がくつろげる」と
勧めているので、実際に白熱灯で照明をしている友人の部屋を訪ねてみたら、
白い部屋がオレンジに見えてホワイトバランスがおかしくなりそうになり気分が悪くなってしまいました。
恐らく白い壁紙に白い家具ばかりなのもあったと思いますが、私の部屋の配色も同じように白だらけです。
白熱灯・電球色蛍光灯はは避けようと思ったのですが、昼白色、昼光色の違いがイマイチよく分りません。
昼光色が青っぽいというのは知識では得たのですが、長時間使用した感覚としてどのように
違うのものなのでしょうか?
>>467 昼光色は目が覚めてクッキリ、書類や新聞を読むとかに向いてる。
昼白色は汎用、仕事から食事までいろいろと使える。
電球色はリラックス、くつろぐときとか寝る前に向いてる。
まあ色温度が低ければ一面オレンジになるし、
リラックスするときは良いけど、動いてるときは合わないね。
だから寝室は電球色、リビングは昼白色みたいに使い分ければいい。
469 :
466 :2006/04/20(木) 22:16:16
インバーター内蔵です この種類では電球器具E26口金でそのままソケットにねじ込むだけ 目が疲れるかどうかは本人様の目次第です。。 点灯した時に明るさが最大になるまで約30秒かかるのが気になるかも知れません スパッと部屋を明るくしたい時は他のシーリングライト等を使いませう
>>471 どうもありがとうございます。
頻繁に付けたり消したりはしないので、30秒程度は気にならないと思います。
インバーターの蛍光灯でも目が疲れるようでしたら、眼科にいってみることにします。
(順番逆かもしれませんがw)
>>453 通常の引っ掛けシーリングや重量制限15kgぐらいなのでそれ以下なら大丈夫
なんじゃないの?
>>473 無責任w 貴方の通常は必ずしも世間での通常では
476 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/21(金) 13:01:18
>>473 引っ掛けシーリングが15キロおkでも、それを付けてる天井の根元が問題
なんだよ。
15キロって幼稚園児くらいだろ。園児が照明にぶら下がったら天井が
抜けるから止めなさい!って怒るだろw
>>453 5キロの照明って結構重いよ。新築でその重さの照明付けるって言ったら
間違いなく天井は補強するよ。落ちないかもしれないが、落ちるかもしれない。
賃貸だよね。自分なら止めとく。
>>475 ネジ増設(天井補強なし)で10kgまでいけるって書いてあるよ。(通常は5kgまで)
引っ掛けシーリング自体は25.5kgまで引張り試験にクリアって書いてあるし・・・。
ダイコーのコードハンガーは15kgまでって書いてあるから天井自体は15kg
ぐらいまで耐えられるんじゃないかな。
だって引っ掛けシーリング自体は25.5kgまで耐えられるんだから5kgだとか
10kgだとか重量制限設けてるのは長期加重に対する安全性に加えて一般的な
住宅の天井の強度も考慮してるんじゃないの?
なんつーか 天井に紐付けて引っ張ってみれば分かるんじゃね ぐわんぐわんたわんだらNGっうことで
479 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/21(金) 22:22:25
明るさっていうのはワット数と光束っていうのを調べればいいんでしょうか? 光束って照明器具本体かカタログのどこかに書いてます?
このスレは此処よりスレタイが 【シーリング】天井の強度【ぐわんぐわん】 になりました ご理解ご了承のほど宜しくお願いします。
ぐわんぐわん
ぐゎんぐゎん
ぐぉんぐぉん
485 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 03:10:09
ドピュッドピュッ
486 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 11:03:15
くだらねぇ
487 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 14:00:05
すいません、質問です。 壁に備え付けてあった照明を外したところ、二本の導線が出てきて、その線どうしを接触 させてしまい、ショートさせてしまいました。 それでブレーカーが落ちてしまったので、復旧を試みたところ、 ショートした部屋のブレーカーのみが上がりません。どうしたらいいですか? ちなみに二本の導線は、ゴムのカバーが溶けてくっついてしまっています。 皆様の知恵をお貸しいただけたら幸いです。
>>487 配線を壁から引っ張りだして(ある程度余裕もたせてあるはず)溶けた部分から
先を切断。端子を剥き直し。
しかしまあ火事にならなくて良かったね。一応無資格者ややっちゃいけない工事
だから万が一出火して、近隣に延焼なんてしたら大変な事になってたぞ。
絶対事故起こさない自信と知識と技術がある人以外は触っちゃダメ。
無資格者工事は完全自己責任です。
素人なのに活線で作業 死ななくてよかったな
>>490 素人だからこそ、活線で作業したんでしょう。
492 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 17:42:34
活線作業ワロタw 自分のレベルを考えてから出直してこいって感じw
493 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 17:43:07
最低壁スイッチくらいは切るよな 逆だったとしても検電ドライバーでチェックくらいはするだろ
>>493 漏れはヘタレなのでブレーカー切った上でゴム手袋はめて作業しますw
495 :
487です。 :2006/04/22(土) 19:29:50
先ほど知り合いの電気屋さんに来てもらいました。 皆さんのご指摘どうりとても危ない作業だったようで、 電気屋さんにものすごく怒られました、、、 次からはきちんと手順を踏んで作業をしようと思います。 というか資格者でないと作業しちゃだめなんですね、、、 皆さん、協力していただいて本当にありがとうございました。 おかげで私は生きています。 では
>>495 電気屋に怒られた487さん、カワイソス・・・
自業自得 やむを得ず活線でやるのなら、1本ずつビニテかエフコ巻け
ていうかまだ作業するとか
500 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 21:34:02
誰かナショナルのシーリング照明 HHFZ5311 を使ってる方いませんか? LEDのホームシアター(ブルーに光る)って良い感じ出しますか?
501 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/22(土) 21:51:26
ファンつきのシャンデリアにはシーリング取り付けと書いてあっても ネジ補強が必要みたいな話を聞いたんですが、それってファン型全部にいえることなんでしょうか? また引っ掛けシーリングが埋め込み式だとちょっと違う手順になるとも聞いたんですが 特別な設置方法なんでしょうか?
ファン付きシーリングって、天井に映った明かりがファンに遮られて ちかちかしないの? 床で攪拌用のファンまわした方がよくない?スペースや美観の関係上 しかたないのかな。
考えたんだけど、間接照明+ファンっていうやつ、出したらどうでしょう? ・お皿型の照明で、蛍光灯は天井を照らして天井から反射するやさしい光が部屋全体を明るくする。 ・お皿の下側に、ふわっと回るファンがあり熱効率をよくする。リモコンで、超強力にまわすこともできて 熱い日にもバッチリ。角度をつけて回り、部屋全体に風を送り込む・・・。
>>496 だって感電怖いじゃん。一回池の水中ポンプから漏電してて池に手突っ込んだら
ビリッ!と来て以来ブレーカー切ってても怖い。電気屋曰く100Vで1〜2秒
感電しても死なないらしいけど・・・
>>504 漏れは小学生の時に、電球のソケットに指を突っ込んで
ビリビリしたが死ななかったお
507 :
504 :2006/04/23(日) 03:11:49
さっき感電したw 車内掃除用に延長コードを屋外に出しっ放しにしてたのを 忘れてて雨の中コンセントから抜こうとしたらビリビリして腕が飛び上がった。 感電って油断した時にするね。気をつけなきゃ。
俺もびびびってキタ。 ねずみ男かよ!ってツッコミを自分でした。 筋肉が強張った。
古っ せめてラムちゃんにしろ
古すぎる せめて松田聖子
らりるれロケット団〜ん
>>511 らりるれロケットだん〜ん って何? なんで「ん」が2つもあるの?
ポケモンの敵役がロケット団。 でもピカチュウの「でんげき」よりも ベイリーフの「つるのむち」にやられる確率のほうが高いがw
このスレは此処よりスレタイが 【シーリング】らりるれロケット団〜ん【だん〜ん!?】 になりました ご理解ご了承のほど宜しくお願いします。
またおまいかw
516 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/23(日) 23:35:00
どなたか詳しい人教えて下さい。 蛍光灯ですが、灯りをつけるとブーンと低い音がして気になっています。 今日新しいものにしましたがやはり音がします。 どこが悪いんでしょうか? 菅の方ではなく、本体?なのだろうか・・
切れた白熱電球の消費電力って0ですよね? 明るすぎるので、少し電球を間引こうと思うのですが、 ソケットが剥き出しだとゴミが入りそうなので塞いでおきたいのです。
>>516 器具の問題です。
器具をインバーターに変えれば音がしなくなります。
>>517 ゼロです。
>>518-519 ありがとうございます。
シェードみたいなのが付いていて見えないんです。
何でもいいので、廃品利用ですませようかなと。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン ↑あると思った!
>>516 > 菅の方ではなく、本体?なのだろうか・・
小沢の方じゃね?w
>>517 切れてない電球を中途半端にねじ込んでおけばよくね?
524 :
448 :2006/04/24(月) 03:18:38
>>ツインパって球が切れたら全くつかなくなるの? >>2本の電球なら一個が切れてもなんとかいけるのに。 >「2本の電球」が何のことやらわからんが・・・ >ツインパでなくなってスリムでも普通のFCLでも切れれば点かんやん。 >てか、ツインパは2本だからどっちか1本はまだ点いててもいいのにってこと? >あれ、2本で1本だからね。 言葉足らずでした。他社の2本のという意味でした。 30W+32Wとかだと30Wのが切れても32Wのがつくからいいけど、 ツインパなら2本で一本なので切れたら真っ暗ってことでいいですか?
525 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/24(月) 03:30:26
>>524 いいです。
と言ってもインバーターの一部には二本で一セットになってて、
片方が切れると両方点かなくなる奴もあります。
527 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/24(月) 04:52:23
>>523 いやいや、半分ほどねじ込んでおけばよくない?
あるいは、ゆるめて消えるか消えないかの
虚実皮膜なところを狙うかw
>>528 そんな発想ヤメトケ もしも落下したりショートして発火したら面倒だろ
それよりも最近はミニクリプトン電球が主流なのな
久々に新築戸建を見たら昔ながらの普通の電球が無くてビックリしたよw
530 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/24(月) 18:24:12
切れてない電球を割ってフィラメント切ってビニルテープまいてガッツリねじ込んでおけばよくない?
蛍光灯初心者なんですが質問です。 マンションに住んでてドアの丁度前に蛍光灯があり、夜になると虫が凄いので消したいのです。 非常に初歩的で馬鹿みたいな質問ですが、何か蛍光灯が外せない…。夜だけ点灯するタイプ(調光機ってヤツ?)です。 誰か消し方を教えて下さい〜。申し訳ない。
ワロタw >531と>534GJ このスレに来る人は管理人さんと上手くいっていないんだなw
536 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/24(月) 22:48:54
標準のリモコン機能付の照明より便利なシーリングタイプでも使える後付のリモコンアダプタって何かあります? 安いやつであったら教えてください。
>>536 It is and tell whether or not the average remote control feature is stuck and what it is with the remote control adapter of the appendix which can use the ceiling type which is more convenient than illumination if being the fellow that? is inexpensive.
バカ翻訳ソフトで翻訳した結果。
反応早い馬鹿が二人も
絶縁素材を買ってきて、円形に切り抜いて せっしょく部分に埋め解きゃ、しっかり締まるんじゃない?
>>538 それがそうであり、平均した遠隔操作機能が張り付けられて、
それが仲間であるならイルミネーションより便利な天井タイプ
を使用することができる付録の遠隔操作アダプターがある何で
あるか言ってください、それ?、安価です。
バカ翻訳ソフトで翻訳した結果を翻訳し直した結果。
楽天アフィリエイトパートナー規約
http://affiliate.rakuten.co.jp/rule/ 第7条(禁止事項)
パートナーは、以下の行為を行ってはならないものとします。
(8) 掲示板への書き込み、メールでのスパム行為等、当社、販売者または第三者が迷惑または不快感を覚える宣伝行為をすること
第15条(本規約等の違反)
当社がパートナーが本規約等に違反していると認めた場合は、当社は事前の通知・催告を行うことなく、次の各号の措置をとることができ、パートナーはこれについて異議を述べることはできません。
(1) パートナーの設置したリンク等からのリンクの拒否
(2) パートナーの資格喪失または停止
(3) 成果報酬の支払停止
(4) 成果報酬がポイントで支払われる場合は、ポイント付与の停止または付与済みのポイントの削除
(5) その他本サービスの全部または一部の提供の中止
アフィリエイトについてのお問い合わせフォーム(通報先)
http://help.rakuten.co.jp/question/affiliate.html 2ch各板で規約違反のアフィ乞食が大量発生しています。
皆様も通報よろしくお願いします。
27ワットの、管が2本くっついているような形状の蛍光灯、 スタンド用の光源として採用されてたんだけど、交換用の 蛍光管が売ってなかったよ>コーナン いくらかわからんものを買うアホはいないので、本体も かわなかったよ。
>>544 > 27ワットの、管が2本くっついているような形状の蛍光灯、
が何を指しているのかわからんが、FPL27のこと?
それなら普通にコーナンで売ってるけどねえ。
546 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/27(木) 21:26:58
誰かにまじで質問。
実家の室内シーリング照明のリモコンが壊れて、それで親が
http://image.www.rakuten.co.jp/brico/img10331469774.jpeg を買ってきたんだけどさ、設定方法がわからないって俺に電話してきたけど
俺にもわからないんだよ。(T_T)
もう台所が2、3日夜中まっくらのままでろうそく使って晩御飯作ってるらしくて
なんとか俺も設定してあげたいけど、その方法がわからない。
親は目が悪くて裏面の設定方法とかまっっったく読めない。
このリモコンのNECの設定方法、誰か知ってる人いたら
お願いします。教えてください。m(T_T)m
548 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/27(木) 22:20:42
>>547 ありがとうございます。
明日聞いてみますです。m(_ _)m
549 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/28(金) 12:46:11
シーリングタイプのもので、NECのセレク灯とか、東芝のデュエットみたいな 一つで昼光色と電球色の洗濯が出来るものの、使い勝手とかはどーですか? 電球色の間接照明みたいのがいいなーって思うんですけど 実用的な白い光は、捨てられないので、このタイプなら両方使えるかなーって思ったんですけど どーですかね?
そりゃそうだw
デュエットやらセレク灯じゃないけど、 シーリングの最外周を電球色にすると 天井がほんのりと電球色になっていい感じですよん。 全部を電球色にすると目が慣れちゃうけど。
>>546 壁スイッチないの?
あるなら壁スイッチ一旦切って、数秒後に入れなおせば
点灯するはずだけど。
>>553 確かに壁スイッチでできそう、なければブレーカry
ダクトレールの質問は、こちらでいいでしょうか。 ダクトレールを取り付けたのですが、 火災報知機の下を塞いでしまいます。位置をずらすことは可能ですが、 家具と並行にすると、そうなってしまうのです。並行にしたときが もっとも絶妙な位置関係になるので都合がよいのです。 火災報知機の下に延びてしまっても、問題ないでしょうか?
すみません。 T8という規格の蛍光灯を何処で買えるかご存知の方いませんか? 20Wの直管型のものです。ヨーロッパ(多分オランダ)の家具に付いて、 切れてしまったので交換したいのですが、どこで買えるかわから ないんです。 あ、私は東京在住です。秋葉原あたりで探せばあるんでしょうか?
559 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/29(土) 18:24:41
>>557 あ〜、いけずって言うか、マルチは嫌われるから実際問題として。
561 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/29(土) 19:31:29
558 IEC規格ものと見た ドクターランプで検索してみたら?
このスレは此処よりスレタイが 【マルチ】照明ドクタースランプ【いけず】 になりました ご理解ご了承のほど宜しくお願いします。
>>555 状況が良く分からんが、天井から吊るタイプのダクトが火災警報機の下を通るということか?
居室なら煙感知器だと思うが感知器内に煙が入って初めて動作する物なので問題ないガッ
>>558 大亜とかのスリムランプのことか?
565 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/29(土) 23:22:27
誰かナショナルのシーリング照明 HHFZ5311 を使ってる方いませんか? LEDのホームシアター(ブルーに光る)って良い感じ出しますか?
566 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/30(日) 01:16:54
見た感じ微妙・・・。 LEDの場合、自作した方が素敵に出来る。 球数増やして光量うpとか・
4Wの直管蛍光灯(よく、緊急用ライトにくっついてる奴)と 5Wのナツメ球だと、どっちがあっかるい♪ですか?
5WのLED(よく、省エネ長寿命とかいわれる奴)と 5Wのナツメ球だと、どっちがあっかるい♪ですか?
>>569 答えを書いても礼も言えないようなDQNには教えてあげない。
どうして30Wの直管蛍光灯とか、30W型の二つ折りの蛍光灯は一本千円ぐらいするので しょうね・・・高いです
>>571 一般的にそうだと思うんだけど、
あまり使われないワット数の蛍光管は生産量も少ないので
20や40ワットなどに比べれば割高になる。
573 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/30(日) 22:59:18
4灯→2灯→消灯って感じの器具は、 100%or0%だから電球型蛍光灯使えるってことでしょうか? あと、6畳で使用するんですが、100W型×3個で十分だと思いますか?
>>573 6畳なら最低、60W×2、できれば60W×3か4なので
100W*3なら十分ですね。
574は4畳半だった。 100W*3は、まあそれでもいいか、というレベルでは。
20Wの直管が100円ショップにも売ってますね。 見かけたのは日立製とNEC製の、昼光色と昼白色。 品質ってまあ目に悪い紫外線が多いとか、何かあるんですかね? 一応名の知れたメーカー製なので、大丈夫だとは思うのですが。
578 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/01(月) 00:01:24
>>579 この写真だとあまりよくわからんね。
三波長型(EX-D)だと赤などが鮮やかで、肌色も綺麗。
普通の昼光色(D)だと赤などがくすんでて、肌色も黄色っぽくなる。
それに分光分布見ると紫外線(400nm以下の波長)もちょっと多いような気が。
EXやEDLではカットされてるけど、NやW、Dでは出てるね。
廊下とか(普通の家で廊下に蛍光灯が点いてる人も少ないだろうが…)は普通の奴でも良いけど、
部屋とかスタンド、ダイニングなどは三波長型が良い。
あと明るさも暗いし(三波長型の約67%)、余程の事がなければ三波長型を買えばいいと思う。
なるほど。紫外線は嫌ですね。三波長を必ず買うようにします。
>>581 ていうか、買うなら松下買ったほうがいいよ。
値段の差の価値はあるから。
>>581 紫外線対策を特別に施したものでないと三波長型でも紫外線は出てる。
松下でもどこでも同じ。
この板IDがないから誰が誰だか分からんな。
それがいいところだと思うのだが、 なんで誰が誰だか知りたいのかね?
>>583 別に紫外線対策でなら松下買えって言ってるわけじゃないから。
>>583 それはどの程度のものなのですか?自然光と三波長形と普通形と紫外線対策形の違いって。
>>581 蛍光管・電球・電池は、値段の高低が品質の高低につながってるんで、
まともなのを買いたいのならまともな値段を出して買ったほうがいい。
>>577 > 品質ってまあ目に悪い紫外線が多いとか、何かあるんですかね?
暗くて長持ちしないだけ。
>>593 それじゃ松下の三波長型からは大量に紫外線が出てるけどそんなこと知るかボケって事?
>>594 どうひねくれたらそんな受け取りかたができるのかわけワカメスープ。
>>595 それじゃ松下の蛍光灯と紫外線の関係についてどのように受け取ってほしいの?
-------------------------------------------------------------- 次の話題ドゾー
599 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/01(月) 14:25:14
松下の蛍光灯からは他社に比べて紫外線はどれぐらい出てるんですか?
松下の蛍光灯からは一酸化炭素は出ますか?
601 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/01(月) 19:07:01
ジョーシンの買い得商品でパルックプレミアがパルック+300円で売ってたから、試しに買ってみた。 かなーり明るいね。 でも、叩き売りとかされてるということは、消滅間近?
602 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/01(月) 19:45:54
松下しんじゃ信者え
>>597 どーでもいーんじゃねえの?
>>601 どこが叩き売りなんだ?
300円差は普通だろ?
てか、今やNEWパルックのためにパルックを
叩き売りすべきなのに300円差ってなんだよそれ。
このスレは此処よりスレタイが
【ボケ・氏ね】ランプ・照明総合スレ5.5【ワカメスープ】
になりました ご理解ご了承のほど宜しくお願いします。
【宣伝】
エスパー魔美DVD-BOX
ttp://www.fwinc.co.jp/espmami/ TVアニメーションシリーズ全119話+TVスペシャル1話を2ボックス完全収録!
紫外線が嫌なら紫外線カットの買えばいいじゃん。
>>605 漏れの彼女はエスパー魔美に似てる(自分でも言ってる)。
フィリピーナにも似てるし、
夏川りみにも似てるし、
ソニンにも似てる。
ちなみに、嫁さんはケロヨンに似てるw
608 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/01(月) 23:10:56
>>607 うちとは違うねえ。
うちは、嫁さんは黒木瞳に似ていて、
娘は松たかこ、息子は妻夫木聡の数年前って感じかな。
母は三田佳子にそっくりだし。
>>608 黒木瞳いいねえ。もうちょっと、というか、もっとオッパイがあるとなお良いw
松たかこはタバコ喫うから嫌い。
男は興味なし。
三田佳子はサイテーじゃね?
断じて彼女ではないが、 知り合いにオバケのQ太郎のU子さんそっくりなのがいる。 見た目だけでなく豪快でパワフルなトコまでソックリだ。
ツンデレな彼女きぼんぬ ツンツンは嫌だがデレデレでもイイからまじ頼む それと、>610のはヤダ 黒木瞳が家に居たらマジ照明を高いヤツに買い換えようw 今はホームセンターで揃えた3〜5千円のシーリングが主だしw 恥; 奮発してリモコン付にしてやるぜ! だから来い・・・と願い就寝ZZzz。
612 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/02(火) 20:41:48
ツインパの100Wを量販店で見たら8〜10畳と書いてあったり 10〜12畳って書いてあったりするんですが、どっちのサイズで見たらいいんでしょうか
613 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/02(火) 21:08:42
うちは、「黒木香」に似てますが、何か? 「殿方の味方の・・・」
>>612 同じ管を使っていても器具の形や取り付け場所で推奨は変わって来ます
お客様の部屋の形状によっても異なりますので詳しくは店員までご相談下さい
615 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/03(水) 21:34:50
デスクスタンドについてお聞きしたいのですがこちらでよろしいですか? ちらつきが少ないのがいいのですが、消費電力の面からインバーター蛍光灯スタンドの購入を考えています。 山田照明のZ-999と三菱のFF24011を候補にしています。 使用している管ですが Z-999 FHL27 27W1600lm FF24011 FHF24 24W1770lm と明らかにFHF24の方が高効率で明るいと思うのですが後者の管を使用しているデスクスタンドは他に殆どみかけません。 なにか問題があるのでしょうか?
コーナンの電球用デスクスタンド安いよ本体+電球で1480円。 あとで電球型蛍光灯に付け替えれば、 例えば100W型なら22型で1370ルーメンなど。 またはネオボールZリアルなら、12ワットで810ルーメン。
>>616 種類はあるけど、店頭にはほとんど陳列されていないので
切れた時に蛍光管を買うのに苦労するかもね。
おそらく、一般的な量販店じゃFHFの直管は定番には入ってないだろうし。
電球色の丸型蛍光灯が欲しい(30型28W)のですが、 色んなメーカーの商品があってどれを買えば良いのか分かりません。 私の希望は、やや暗めのオレンジがかったのが好みなのですが・・。 まぁ、例えるのなら落ち着いた雰囲気の居酒屋っぽい感じというか・・。 そういうのってあるんでしょうか? 色々と検索して調べたのですが、各メーカーの違いが分かりにくかったもので。 詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。 出来れば価格の安いものがあれば嬉しいのですが・・。
>>619 色合いは、実際に買ってあなたの家で点けてみないことには
希望どおりかどうかわからないと思われ。
お店には点灯POP(色見本)が置いてあるところもあるけど、
そこで見るのと自分の家で点けたのとでは感じが違う可能性ありなので。
粗悪品で良ければ安いのを買えばいいと思う。
蛍光管は価格と品質は正比例しているので、まともなのが欲しければ
まともなお金を払ったほうがいいと思う。
とりあえずは、ナショナルのパルックプレミアをオススメ。
パルック電球色:色温度3000K パルックプレミア電球色:3000K メロウ5L(くつろぎのあかり電球色):3000K メロウZ(くつろぎのあかり電球色):3000K メロウZクリア(クリア電球色):2800K 色温度が低いほど赤みがかって見えるので、 この中だと東芝のメロウZクリア電球色だけが 突出してオレンジがかってますね。
>>621 突出って、たった200Kの差でそ?
200Kの差を果たしてどれぐらい感知できるか。
おそらく、この5本を並べて点灯させても、
「突出した」2800Kがどれなのかわからないと思われ。
質問者が価格の安いものと言ってるのに おまいらはパルックプレミアだのメロウZクリアだのと・・・ おまけにパルックプレミアは色温度低くも何ともないしw おまいら利益率の高い自社製品勧めたかっただけちゃうかとwww
安いのが良けゃ安いの買えば?w
オレンジの蛍光ペンで塗りたくれこんにゃろー
エッチの時にはずかしくない明るさがいいんだとorz どーすればいいかな? 調光器かLEDか・・・どっちがお勧め?
漏れはハッキリ見たいから昼光色を煌々と点けてヤりたいな。
>>622 突出してるかはわからんが、並べるとすぐにわかる事は確か。
>>629 何がわろすなのかわからないが、実際に買って見比べてみろよ。
633 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/04(木) 16:10:05
635 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/04(木) 16:14:33
637 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/04(木) 16:23:10
639 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/04(木) 16:27:01
3200Kと2800Kの比較なら違いは分かると思う
このスレは此処よりスレタイが 【m9(^Д^)プギャーッ】ランプ・照明5【昼光色を煌々と点けてヤりたい】 になりました ご理解ご了承のほど宜しくお願いします。
女の肌をじっくり観察したいなら、 昼光色なん?フィラメントいらないの?
やっと明るい環境でエッチできたんだけど 隠す訳がわかりましたおrz
エッチとかスレ違いやめろよ。 やりたいなら大人の時間に行ってやれ。
>>647 どんな訳だったのか知りたい。
痔だったとか?
犯罪だからだろ それか使いすぎていてグログロだったとかか まぁ 電球の色で見るのが自然な色なんだしな
>>652 パイパンが犯罪って? 炉理ってこと?
パイパンと使い過ぎグログロのつながりがわからん。
電球の色で見たら電球の色では?
654 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/05(金) 20:59:40
655 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/05(金) 21:53:30
スタンド買えたのかな コーナンの1480円電球スタンドと コーナン348円電球色型蛍光灯で桶
電球型蛍光灯って自励インバーターだから、 電圧変動で明るさや周波数が変わるんじゃないの?
657 :
558 :2006/05/06(土) 09:37:04
T8規格の蛍光灯で質問したものです。 ヒントを頂いて探し回ったのですが、まだ売っている ところを見つけられません。 家具メーカーの日本支社があることがわかったので、 そこに調べてもらうことにして回答待ちです。 ありがとうございました。
658 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/06(土) 10:39:10
蛍光灯の買い替えで悩んでいる。 今は吊り下げ式のものを使っている。 で、蛍光灯は松下からパルックプレミアが出ていて 寿命が3年とか書いてあった。 本体は吊り下げ式なんだけど、5年前にヒモが根元から プツンと切れて買い換えた。あと、傘にホコリが 山のようにつくので、シーリングとかいうのに買い換えたい。 でも1万円とか高いんだよなぁ・・・ 明るさとかどうなんだろう。コストパフォーマンスの点 などからアドバイスください。
>>658 エイデンの特売とかホームセンターとか探せば
白い安物シーリングだったら4000円で買えますが。
660 :
658 :2006/05/06(土) 21:33:23
>>659 レスどうも。
シーリングは簡単に取り付けられますかね。
この前、コジマ電気に行ったら、「今はほとんどシーリングですね」
と言われた。意味がわからなくて、吊り下げ式を買った。
(リモコンの電池代とか、知識がなかった・・・)
細い蛍光灯で電力半分、長寿命とかあるけど、うーん。
663 :
658 :2006/05/06(土) 23:13:14
はー・・・どうも。参考になりました。 うちのは丸型フル引掛シーリングです。 蛍光灯のヒモはなんで、根元についているんでしょうか。 それだと、切れたときに内部まで分解しないといけませんよね。 ついでなので、もう1つ質問させてください。 台所の流しの上に、やはりヒモ式の蛍光灯があるのですが、 それが半年に1度くらいプツンと切れて、上から外して取り付けなければ なりません。 面倒くさいので、スイッチ式に交換したいのですが どうしたらいいでしょうか・・・。 それらしいのを電気屋(ホームセンター)で見つけて 取り付け依頼をすればいいですか。
664 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/06(土) 23:21:04
>>663 普通はひもが切れても分解しなくて済むぞ。
ひもを引っかける金具が露出してるから、そこの穴に新しいひもを結べばいい。
流しの蛍光灯はどこかに壁スイッチがあるの?
壁スイッチがあるなら、そのスイッチを使えばいい。
ないなら器具を交換する必要がある。
最近のは赤外線式で手をかざせばON/OFF出来るのが主流。
ホームセンターとか電気屋で買えば取り付けてくれる。
665 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/07(日) 13:12:37
>>657 T8で20Wだったら、国内メーカのFL20SSが使えそうだが
T8は管径25.5mm
FL20SSは確か管径28mm
>>617 >>655 好意的な書き込みにケチをつけるのは酷だけど電球型蛍光灯は効率がかなり悪いかと
先ず第一に発生させた光が蛍光管によって遮られてしまうこと
次に光源の位置が突き出るためにリフレクタが本来の性能を発揮できないこと
最後にリフレクタによって返された光が再度蛍光管によって遮られてしまう
電気スタンドなんてリフレクタによる配光が命なんだからかなり致命的だと思うのだが
長く使うものなんだから尚更に
668 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/07(日) 16:08:47
>>666 問題ないよ
ネオボールZリアル、
コーナン 省電力ボール
どっちも遮らない。電球と同じ形状だし
内部もうんこみたいに層構造になってない。
長い商品買ってしまったら、シェードからはみ出てしまうので問題だけどね。 110ミリ程度以内で選べば間違いない。
>>668 > ネオボールZリアル、
> コーナン 省電力ボール
そんなのを買っている時点でおまえは(ry
なわけだがw
電球型ってだけで明るさを犠牲にしているのに気が付かないのか? 同じワット数でもツインと直管じゃ明るさに違いがあるのに・・・
>>668 みたいなただ光が出てればいい貧乏人は配光とか気にならないんだろう。
たかだか、デスクスタンドでしょ? なに必死に明るさ求めてんの? 電球型蛍光灯の明るさで十分だし、ワット数も27ワットじゃなく 12〜13ワットだけど十分じゃないの。それ以上明るくする必要 あるかどうかは本人次第だけどさーー
明るさなんかより均一な配光が重要。 電球型蛍光灯じゃ中央が明るくて周りが暗いしょぼい配光にしかならない。
>>673 だから、オマエみたいな貧乏人はそれで十分だと何度言えばw
678 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/08(月) 06:09:45
蛍光ランプ 演色性・演出性が悪い。白い光でギラギラしてる、低質の光。 肌は青ざめて、照らされた物体が立体感が無く平坦に見える。 オフィスや工場向け、低賃金労働者の家庭でも使用される。 白熱ランプ 演色性・演出性が良い。暖かい光で柔らかい、上質の光。 肌は透明感が出て、照らされた物体が立体的に見える。 家庭や店舗向け、生活水準の高い家庭で多用される。
>>673 パソコンラック程度なら12Wで桶 ちなみに家は9Wでも十分全体を照らせている。
オフィス向け or 金持ち用デスクなら、好みでもっと上でも構わない。
下品な言葉で煽るしかできない低脳しかいないの?ここは。
>>675 パソコンラック程度なら12Wで桶 ちなみに家は9Wでも十分全体を照らせている。
オフィス向け or 金持ち用デスクなら、好みでもっと上でも構わない。
下品な言葉で煽るしかできない低脳しかいないの?ここは。
省電力電球というのを買ってみたが、 若干暗いような気がする・・・ しかも、つけて数分は暗めで だんだん明るくなる。 なんだかなぁ
>>682 ナショナルのパルックボールスパイラルや
東芝のネオボールZリアルなら
点けた瞬間から不満のない明るさが得られますよ。
>パソコンラック程度なら12Wで桶 ちなみに家は9Wでも十分全体を照らせている。
ちょwwwおまwww
ここまで生活水準が違うとフォローのしようが無いっす。
タスクライト。特にデスクスタンドは明るさと影の無い均一な配光を求めるために設置するもの。
明かりが無ければ作業が出来ないってレベルで話をしてるとは・・・
今更ながら
>>675 の発言に激しく同意。
685 :
HELP ME !! :2006/05/08(月) 20:14:33
賃貸マンションに設置されているキッチン蛍光灯の スイッチヒモが切れて電源ON&OFF出来なくなったんですが 直し方ありませんか? カバーを外してみたらスイッチ部分が単純じゃなくて ヒモをかけなおせば良いような物じゃなかったんです、、、
まだGWが終わってない人がいるみたいね^^;;
いいんじゃないの?別に
689 :
685 :2006/05/08(月) 23:12:06
>管理会社に直させれば? すでに目詰まりした電気温水器と 古くて汚くてくさいだけのエアコン代えさせようとしているので 築30年超えてるのに 「あいつはよく壊れる」と思われたくないのです。 よい知恵ありませんか?
>>689 んな事言ったって仕方ないじゃん。よく壊れるんだし。
と開き直ることも大切だよ。
691 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/08(月) 23:37:08
ナショナルのスリム管の照明器具にホタルックの蛍光灯をつけることはできますか?
なんか勘違いしてない? デスクスタンドはれっきとした電球型と横長の蛍光灯型とあって それぞれ需要があるんだよ。 電球型スタンドを使ってたら、確かに暗いし影が出やすいかも しれないけど、貧乏人と煽るような奴は死んでしまえ。
>>693 もう、ご自分がお好きなのをお使いなさいな
>>685 我慢して使用しても退去時に交換するものだし、交換しなかったとしても次の住人が困るだけ。
費用は自分が家賃の一部として出してきたものだから気兼ねなく修理を要求すべし。
純粋に”スイッチの紐ごときで処分するのは勿体無い”と思っているのなら頑張ってくださいとしか言えません。
696 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/09(火) 06:46:14
津波に俺はー 電球スタンド2個使ってるよ それでも合計18ワッツw
697 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/09(火) 06:52:31
ごめー 釣りですた
698 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/09(火) 13:27:12
教えてください。 昔「蛍光灯は点灯時に電気を食うので、トイレ等ひんぱんに 点灯/消灯 する ところは白熱電球がよい」と聞きました。 今の電球型蛍光灯でも同じなんでしょうか?
大分マシになったけど切れやすいことには変わりなし。 白熱電球も寿命は長くないのでコレといった差は出ないかと。 個人的には冬場の点け始めの暗さの方が深刻
>>698 「点灯時に電気を食う」んじゃなくて
「点滅すると機器寿命が短くなる」ほうが正しい。
>>698 電球だってフィラメントが冷えた状態は点灯時よりも抵抗値が低いので
突入電流という意味では無いものの電源投入初期は沢山電流が流れる。
ガタガタ言ってんじゃねー ON・OFFでの寿命や消費電力なんて小さな事きにしてんじゃねーよ そんな小心者はLEDで自作でもしてオナって糞してねろ 又、 文の最初に「舌平目と」最後に「のムニエル」ってつけるとインテリっぽくなる件について 例>701:舌平目とマタマタゴジョウダンヲのムニエル
704 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/09(火) 21:56:46
普通の白熱電球って、ほとんどが点けたときに切れますよね? チャタリングとかが原因なら、それを防止して緩やかに電圧が上がる回路とかつけられないんですかね? 自動の調光器みたいなものがそれに近いんですかね?
そんな回路つけるよりも、何もない方が安いからいい、ってことになったりして。 一般電球なんて、2個で100円しないでしょ。
>>705 中にはそう言う回路を搭載した照明器具もあるよ。
チャタリングじゃなくて突入電流を防止する機構ね。
でも電球自体に搭載してる物はない。
>>705 バルブボス入れるとソフトスタート機能で寿命が延びる
吊るすタイプの蛍光灯なんだが、シーリングとか 買うのを迷う・・・ 何でも、今年12月には発光ダイオードのやつが 出るらしい・・・ とりあえず、継ぎ足しの蛍光管を買ってしのぐか。 コイズミというメーカーから流し台の上につける蛍光灯が 出てた。小さい棒のような切り替えスイッチとセンサーつき。 他にもおすすめの流し台用蛍光灯はないでしょうか。
710 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/11(木) 07:02:11
bemsj>ハロゲンランプで発ガン 登録日=2003/11/22 01:03
ttp://prweb.org/kaizu29/00128.htm カバーのないハロゲンランプは、UVBとUVCの紫外線を放射し、
ヒトの細胞に変異原性を与える恐れがあるので、無毛ねずみ(3種類の種、
雄と雌)を使用して発がん性の試験をした。
5回の独立した試験の結果、ハロゲンランプを照射しなかった群および
ハロゲンランプに一般的ナガラス製カバーをかけた場合は、
49匹のねずみは、二年以上の実験期間を通して、異常な皮膚がんの発生は
無かった。
一方、12V50Wのハロゲンランプに照射された185匹のねずみの総てに、
良性・悪性の皮膚がんが見られた。
腫瘍は1000ルックスから10000ルックスにわたる総ての照度で、日々の照射
時間が1.5時間から12時間でも誘発された。
bemsj>ハロゲンランプその 2 登録日=2003/12/06 16:52
ttp://prweb.org/kaizu29/00130.htm 室内照明に世界中で使用されているハロゲンランプは、石英ガラスを
使用しているために可視光線だけではなく紫外線も放出する。
※トイレにある殺菌ランプは蛍光ランプのガラスと石英ガラスに変更したもの。
普通のガラスでは遮蔽される、オゾン層でカットされて地表に届かないUV-Cを透過する。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル、ダイクロハロゲンが前面ガラス必須になったが、
発ガン性を考慮しての事だったのか…。
普通のミラー無し石英ハロゲンは使わない方が良いな。
711 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/11(木) 09:37:36
インチキだろ 前面ガラスは高圧封入のハロゲンの寿命末期に稀に発生する破裂で、破片を飛び散らないよ うにする為。 最近のミニハロゲン(JDR)は低圧封入になってるから保護用前面ガラスは不要。
確かに石英ガラスは紫外線を透過するが、3200K程度の電球からどれほど出るものか。 まあUV-B,UV-Cは蛍光灯よりは多いかもしれないが。
713 :
685 :2006/05/11(木) 20:59:10
714 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/11(木) 21:02:41
うんこ!!
>>713 写真を撮って、見せてみて。照明のスイッチの種類も山のようにあるから。
話はそれから。
716 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/11(木) 22:46:39
電機屋に行ったら、ヒモ式の蛍光灯で 根元の輪っかにヒモで延長した仕組みのが あった。 あれって、切れたら分解しなきゃダメだよね。 最近のはヒモの通る穴に丸い金具みたいのが 出ていて、そこにヒモが通っているけど・・・ そのままヒモを通そうとしたら、感電する?
>>717 ひもを通そうとしたら感電するような仕様の製品を作ってどーするんだw
719 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/11(木) 23:38:19
スリム管の蛍光灯を使っているのですが、 スリム管を使うメリットってあるのでしょうか? なければ、普通の照明に変えたいとおもうのですが・・・ あと、スリム管が安く売っている店をおしえてください
スリム管の出来た経緯はなんですか? デザイン的に薄く出来るから?薄いと効率が上げれた?
722 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/12(金) 12:31:52
細くすると効率が上がるし温度上昇による効率低下が 抑えれる。高周波専用設計による長寿命化ができる。 結果的には省資源化や器具の薄型化にも寄与する。
独自規格にすると高く売れるからというのが一番の理由
またお前かw スリムなんて共通規格なんだがw
725 :
721 :2006/05/12(金) 21:10:14
なるほどいろいろとメリットがあっての事だったんですね。 買い替えヲ喚起しようとスリムにしたのかとおもてた。
プレミアってやつ、あれはどうして寿命が1.5倍なの?
>>726 プレミアのHPにご丁寧な説明が載ってますよ。
ところで10年くらい前の松下の器具使ってるんだが、最近不安定でいきなり暗くなったりするから
カバー開けて中を見てみた。トランスのプラスチックカバー?が罅割れ、コンデンサーは膨らみ、
抵抗器の近くは基板が焦げて変色してた。
こういうの部品交換して直した事ある人いる?
729 :
727 :2006/05/13(土) 05:22:41
>横浜市内
>蛍光灯が突然消えて1秒絶たないうちにまた点灯
ここまで自分と一致した。オソロシス
>>728 さん イイ資料を有難うございます(こんな朝からw)
素直に買い換えます。
730 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/13(土) 06:27:58
インバーター蛍光灯を長く使うと危ないのですか??? シーリングタイプ丸くてスリム蛍光灯を使っているのですが、 10年も使ったら取り替えた方がよいのでしょうか?
>>730 メーカーや研究者とかのお偉いさんが言うんだから交換しとけばエエかと。
732 :
615 :2006/05/13(土) 14:23:04
>>615 です。取り寄せていたFF24011が先日到着しました♪
今までは27Wのツイン管を3つ並べて使用していたのですが24W一本の方が明るくて驚きました。
配光は27W3本の方が良いのですが十分満足できるレベルです。
>>732 良いの買ったね
久々にスタンドを見たら今は超進化しててビックリしたw
734 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/16(火) 05:15:57
12年使ったインバーター器具が壊れた。 分解してみたら見事にコンデンサがパンク。 同じ物買ってきて修理したら問題なく動いた。 ってか電解コンデンサの特性上絶対に壊れるんだから、 いっそのことソケットに実装して簡単に交換出来るようにしてくれればいいのに。
735 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/16(火) 08:54:28
スタンドは電球型スタンドで オームの格安明るいLEDを使えば十分だよ。
737 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/16(火) 22:21:03
デスクライトで丸形蛍光ランプ30wって明るすぎます?
明るかったら対象物から離せばいい
明るすぎかどうかは人それぞれだが、目に直接光源が当たらないようにした方がいいよ
明るすぎて眠れないんじゃないか?
寝るならデスクライトは消せよ
742 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/17(水) 23:04:12
寝る時の常夜灯(小丸球)がわりにデスクライトを点けてるんだよ。
机で寝るなら電球色がオススメ
>742はデスクライトを点けっ放しで眠りにつくタイプだなw で、話題は変わるけど、 ダイコーっていうメーカーの照明ってどう? 友達から貰ったんだけど、何かコーヒーみたいな名前だからさあw ナショナルのみたいに信頼できるかなー
>>745 信頼が必要なら信頼のブランド・ナショナルにしておけば?
松下社員こっちにもキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! 朝が弱い人へ。朝日はちゃんと差し込むようになっていますか?
つーか朝弱いのは2ちゃんのせいだろw
ダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコー ダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコー ダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコーダイコー 昨日のトリビア見たあ? どう?斜めになってるう? で、ダイコーって人気無いのかね? 品質どうこうって聞かないね。
751 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/18(木) 20:47:17
天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー 天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー 天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー 天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー どう?斜めになってるう?
天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天 天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー天才マコピー ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天ーピコマ才天 このほうがわかりやすい
100円ショップにある電球型蛍光灯で、170センチもあるやつが売ってるんだけど ポケットボールQっていいます。 これ用に作られた、デスクスタンドがあったらいいなぁ〜。 っていうか、使えそうなスタンドはありますか? 形状が長いから、横向きに配置してやれば立派なスタンド用の明かりとして使えそうなんで。
>>756 170センチもあったらデスクスタンドは無理だろw
ワロス
ワラタ 俺の身長よりも長げーじゃんかw で、口金は幾つよ? 27? 17?
電球型だけど両口金とか
マジレスすると、ポケットボールQは三波長型じゃないから発色悪くてスタンドには向いてないよ。 昔のスタンドで蛍光灯と電球が付いてて、蛍光灯の発色の悪さを電球で補うって物があったが、 ポケットボールQはあのころの蛍光灯と同じなので、電球が必要だ。
・・・ ポケットボールQ ・・・ 所詮100円だな ・・・ 安物買いの銭失いだな ・・・
>>761 ず〜っとPCB安定器で三波長じゃない蛍光灯でグロー球もついてない手動スタート
式を使い続けてる漏れって・・・orz
764 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/20(土) 23:18:16
身長短すぎ
夏以外はドライヤーで暖めないと点かなくなった照明がついに壊れた だましだましで良く保ったもんだ それで新しいの買おうと思ったんだが最近のははめ込み式?で工事しないと付けられないみたいだ しかも売り場で見た照明が丸いのばっかりで驚いた 時代は変わったんだな
>>765 ある意味、タイムトラベラーだな
で、何処の何の照明よ? シーリング?ダウンライト?
部屋で横になるとシーリングの光源が目に入ってまぶしいので、 光をさえぎるように、カバーの内側になにか入れるとか貼るとか できないかと検討中。 アルミホイルとか入れたらやばいかなぁ…アホ発言スマソ
>>767 間接タイプのシーリングに買い換えるのが早い。
アルミホイルを入れたりすると、今度は暗くなりすぎる。
つ和紙
シーリング取付型のスライドコンセントを検討してます。 リモコン付きの小泉とオーデリック製のどちらかを購入しようと思っているのですが、どちらがよいでしょうか? 実際に使用してる方いましたらご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
772 :
767 :2006/05/23(火) 21:39:56
>>768 ,
>>769 コメントありがとうございます。まずは熱に強い素材で試してみて、
どうにもならなければ間接タイプを検討してみます。
774 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/24(水) 00:57:24
ダイクロハロゲンランプ(USHIO製 口金EZ10)を自宅で使いたいんだけど、 天井とかにつけるんじゃなくてスポットライトみたいにコンセントから電気とって 使うことってむり?
>>773 格好いいね 問題は、ただ売れないだけなんでは?と思う。。。
>>774 出来るだろうけど、自己責任で・・・
776 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/25(木) 00:47:45
FHCのスリム管っていつの間に寿命12,000hになったの? 前まで9,000hだったよね??
10畳のリビングにお奨めの薄型シーリングないでしょうか? ランニングコストが低く、読書するのに適したものがよいのですが。 よろしくお願いします。
ご存じの方も多いと思われますが、 今夜のWBSでLED照明が取り上げられるようですよ。 興味のある方はぜひどうぞ。
実質的には松下の新製品の宣伝だろうね
>>778 俺の書いた書き込みをコピペすんなよ、この盗人め。
781 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/25(木) 21:25:03
初心者の質問ですいません。調べてもわからなかったので… 2穴コンセント電源、フックでぶら下げ式の照明の寿命が切れました。 で、友人からシーリングタイプの照明を譲ってもらいました。 天井には2穴コンセント&フックしかなく、引っ掛けシーリング電源がありません。 コンセントにさし込むタイプの引っ掛けシーリング電源ってありますか? 賃貸部屋なので、工事せずにすむorなるべ安くすむ方法を 詳しい方教えてくださいお願いします。
>>781 素直に大家さんか管理会社に相談してプロの方に任せなさい。
それが一番早くて結果安く済むと思われるから。
素人が下手に配線器具や照明器具を改造したらそれこそ取り返しが・・・
賃貸だし。
コンセントのようだけど回すと引っ掛けシーリングが、って事はないか
784 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/26(金) 00:56:18
素人質問ですみません。お分かりになる方、ヒントだけでもお願いします。 天井には部屋ごとにシーリング・ローゼットがついており、メイン照明用に使用していますが、 デスクの上やドレッサーの上などに別途ランプをつけたいと思っています。 (スタンドライト、フロアランプはスペースの都合上考えていません) 調べた結果、1)コンセント式ペンダントランプを取り付ける。2)直付けコンセント式?ダクトレールを利用する。 という方法があることが分かりましたが、 1は選択の幅が狭く、2はある程度の幅が必要とそれぞれデメリットもあります。 メイン照明以外にもシーリング式のライトを付けたい場合、他に方法はあるのでしょうか。 例えば引掛シーリングにコンセントコードがつながっているアダプター?などは市販されていたりするのでしょうか。 ここのところずっと調べているのですが、照明器具って奥が深い…。 自由度が高くなればなるほど(ほんとはなってないけど)難しいですね。
786 :
784 :2006/05/26(金) 12:59:06
>>785 レスありがとうございます。
こちらだと、天井中央のメイン照明から離して設置することはできないですよね。
ローゼットから壁際(デスクやドレッサー)まで2メートル以上あるので、
できれば天井ローゼット・シーリングから電源を取ることは避けたいのです。
単独のコード式がいいなと思ってるのですが、あるようでなかなかないものですね。。
天井照明を追加したい、もしくは追加した方はいらっしゃいますか?
こういう方法で追加照明をつけたという体験談でもいいので、ぜひ聞かせてください。
質問なんですが、4〜5Wでそれなりに明るいシーリング照明って、ありますか?
ない
>>787 4〜5ワットでそれなりに明るいっていう意味がわからん。
790 :
767 :2006/05/26(金) 22:27:55
ダウンライトしちゃうの意味が分からないが、 市販の調光スイッチは白熱灯用だから使えないよって事じゃない?
794 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 15:54:39
8畳の和室で今まで丸管30+32+40型のペンダント使ってたけど、 ツインパ100型1つのやつに変えた。 引っ掛けシーリング交換からやったんで(しかも古いやつがなかなかはずれない) めちゃくちゃ疲れたが、めちゃくちゃ明るくなった。 と言うか正直まぶしいくらいのような…85型でもよかったかなあ…
>>795 年寄りじゃない限りどう考えても85Wで十分。
だいたい今まで72W使ってたんでしょ、どう考えても85Wに乗り換えるべきだ。
まあツインPaなら調光すればいいけど、100Wを調光して85Wにするより
85Wをフルパワーで使った方が効率は良いからね。
ごめん、102Wだったか。 ってことはインバーターじゃなくてグロー式の奴だったのかな。 それなら計算はちょっと複雑だったか。
799 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 17:44:35
蛍光灯がつきません… パカパカしだしたのでグローを他の正常な灯から借りて付け替えたところ 状態が変わらないので元のと同じ型の蛍光灯を買ってきてつけました。 しかし点灯しないので、他の部屋につけてみたところ正常に光ります。 グローも他の部屋のものと、新品とを問題の灯に改めてつけて試しましたがだめです。 取り外しの時取れにくくて力を入れたのがいけないのでしょうか…。 築27年の物件だし…。
800 :
アレフガルド :2006/05/28(日) 17:48:09
801 :
781 :2006/05/28(日) 18:03:51
781です。同じ悩みの方って皆無なんですかね…
>>782 つまり何かしら改造しなきゃダメなわけですね?
アドバイスありがとうございます。
>>783 そんなことはないです。
レスありがとうございます。
802 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 18:07:29
>>799 グロー云々の前に、何かの部品破損ということはない?
うちはシーリングファン取り付けのとき(超大変だった)、
あれこれやりすぎてシーリングのツメが折れてしまってたことがある。
テストでは点灯したのに、取り付け完了したら点灯しなくて、よく見たら割れてた。
もちろんシーリングを交換したら問題なく点灯したよ
803 :
799 :2006/05/28(日) 18:19:01
>>802 ご回答ありがとうございます。
やはりそうでしょうか…
力を入れたし、かなり疑わしいです。
億劫ですが電気屋さんご招待しますかな。。
804 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 18:25:38
>>801 役に立たないと知りつつ、今いたから素人レスしてみる。
天井にはコンセントしかないってことだよね?
正直、今の照明はほとんどがシーリング使用だから、それがないと厳しいと思う。
部屋の設計時はそうじゃなかったのかもしれんが、時代は変わってるのだから、
大家に言ってシーリング取り付け工事を頼むのが一番かと。
どうしても大家と連絡取りたくないなら、
コンセント式のペンダント型照明を新たに買い直すといいのでは。
これならそこそこ見つかるはずだし。
片側がコンセント、片側が引掛けシーリングになってるアダプターなんかがあるといいんだろうけど、
存在するのかどうかわかんないや。
ちなみに今私(784)もそんな感じ(でコンセントコードつき)のを探してるんだけど、なかなかに道は遠いです。
805 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 18:32:50
>>803 問題の照明器具を他の部屋につけてみて、点くようならシーリング周りがおかしくなってる。
他の部屋の照明器具を問題の部屋につけてみて、点くようならおかしいのは照明器具の方。
……という感じでテストをしてみてはいかがでしょう。
天井直付けのシーリングが破損してたら電気屋さん呼ぶしかないけど、
照明器具の方のどっかが壊れてるとかなら、自分ですぐ直せるかもしれないし。
修理にしても持ち込みできるから料金的にもいいのでは。
修理経験ないからわからないのですが。無責任レスすんません。
806 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 19:01:46
>>803 シーリング買ってくればいいやん自分で
4000円〜3万円でいろいろ吟味して買えるし
807 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 19:25:15
>>807 すげーなにコレw
珍しいから部屋ごと保存すべし!!
>>807 管放電が開始してないみたいだね。
予熱だけしてパルスが発生しないのか?
どっちにしろ器具が壊れてるので、器具を修理するか取り替えるしかない。
810 :
803こと799 :2006/05/28(日) 20:47:55
>>805 ,806
レスありがとうございます。
805でアドバイスいただいたようなテストは、
799に書いた内容であれば、済んでおります。
そして残念ながら、天井直付けの機器なので、
取り替えるわけには行かないのです。
やはり電気屋さんコールですね。
懇意の電気屋がないので気が重いですがいたし方ありません。
811 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 20:59:37
812 :
807 :2006/05/28(日) 21:09:19
すいません もしかしてこの現象は超ガイシュツな事象なのでしょうか、、、、 とんでもない初心者な質問やっちゃってます?(実際素人なんですけど)
手動スタータの蛍光灯スタンドっていうのが昔あってね、 スイッチがグロースターターの役目をしていて、 自分で一秒ぐらい押しっぱなしにして、スイッチを放すと点灯するっていうのが割と一般的だったんだけど、 それのスイッチを押しつづけた状態と全く同じだね。 まあ、器具が壊れてますね。そのまま点灯しつづけると火災の原因にもなりかねませんので、 早めに交換か修理をした方がいいですね。
815 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/28(日) 22:24:21
そう言えば学校の技術家庭の時間に蛍光灯スタンド作ったっけなあ・・・
>>816 俺は白熱電球だった・・・ もう捨てちゃったけどw
暑くて暑くて電球はダメだ; 汗汗
818 :
792 :2006/05/28(日) 23:27:56
>>793 dクス
要は蛍光灯用の調光だからって事か
リモコンの問題なんですかね?
819 :
807 :2006/05/28(日) 23:46:23
みなさん アドバイス 本当にありがとうございます 火災、、怖い すぐ手を打ちます ただこの蛍光灯、、入居したときから付いてたものだから 不動産屋or大家側の責任範疇? 気が重い、、、
>>819 自分で金出さずに新しくなるんだから、がんがれ
821 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/29(月) 00:33:42
>>804 片側がコンセント、片側が引掛けシーリングになってるアダプターは
あるし、大体売ってるよ。
822 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/29(月) 03:39:58
おれ、電球型蛍光灯見ながら 射精できるよ バナソニックのスバイラルに限るけど あれ、よさそうやわ。
824 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/29(月) 22:12:19
うちのリビングについてる、コイズミのインバータ蛍光灯なんですが、 最近チカチカするもんで、新しい球に替えたんですが、 直りません。なにが原因でしょうか? 詳しい方教えて下さい。
つ 寿命
何年選手?
>>824 インバータの故障です。深く考えず速やかに買い替えましょう。
828 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/30(火) 06:23:39
満月ちゃんテラモエス
829 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/30(火) 07:00:16
>>824 です。
今6年目です。壊れるには早いですね。
直すより、買い替えのほうが良さそうですね。
830 :
804 :2006/05/30(火) 13:54:08
>>821 >片側がコンセント、片側が引掛けシーリングになってるアダプターは
確かにあるんだけど、凹凸が逆じゃないですか?
よくあるのって、引掛けシーリングの裏側にコンセントの「差込口」がついてるタイプですよね。
>>801 の場合、天井にコンセント差込口があるから、
なんていうんだろう、コンセントの挿すほうがアダプターにないと使えないかと。
もしかして、挿すほうと引掛けシーリングが表裏になったアダプターもありますか?
だったら工夫次第でローゼットないところに天井付けできるからぜひ欲しい〜。
831 :
801 :2006/05/30(火) 19:54:31
おお!
>>830 が言いたいことを全部言ってくれて嬉しいです。
ご存知の方おりましたら、ぜひ教えてください。
>>830-801 素直に普通の今風のにナゼ交換できないの?
配線器具の点検をかねて交換しちゃえばイイのになあと思たアル
833 :
830 :2006/05/31(水) 04:11:30
>>832 830=804=784でして、
メイン照明以外にシーリングペンダントランプを天井付けしたく、
コンセント式ダクトレール及びコンセント式ペンダントライト以外の方法はないもんかと模索中だったのです。
>>801 やっぱり無理っぽいかも。諦めますか…。
最近歳のせいか、とにかく目が疲れる。 光が机の表面やら書物から反射するのがとにかくツライ。反射グレアってやつ? ヤマギワのバイオライトか、住友3Mの低反射デスクスタンド・フィルターライトのどちらかを買おうと思ってる。 バイオライトの反射グレアがきついようなら、住友3Mのほうにするつもり。 バイオライト使ってる方、反射の光はどんな感じですか?
835 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/31(水) 21:23:59
たくあんは100vの電圧をかけると 光る
あのおばあさん、おいしそうに食べてたね。
837 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/31(水) 22:48:55
何ワット?
838 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/31(水) 22:59:40
Eカップ
839 :
801 :2006/05/31(水) 23:04:05
>>830 現時点では無さそうですね…
技術的に無理なんですかね?需要はあるはず。
割高でも買いますから作ってくださいメーカーさん。
ワールドカップ
>>839 需要はないから、メーカーに特注すればよい。
いくらぐらいになるか知らないけど。
842 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/31(水) 23:15:29
今日ナショナルのシーリング買ってきたんだが、 電源入れた時にコネクタ周辺が赤く光るのは仕様?
フィラメント 予熱
845 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/02(金) 07:42:37
事情があって廊下にある40w電球を外して違う場所の40w電球と入れ替えた んだけど、入れ替えて2,3日で電球が切れてしまった。それも2つとも。 10年くらい替えてない電球だったけど、一週間に一度くらいしかつけないし、 そんなに使っていないと思うんだけど。 これって、入れ替えた衝撃や、ソケットごとの微妙な電流の違いなどで 寿命が近づいていた電球のフィラメントが切れてしまったという理解で いいの?
>>845 バファリンの半分は愛情でできている
ミルキーはママの味
という事と理解していいと思う。
古いんだからいいんじゃないの?
それで又新しいのに交換しても切れる様なら問題だけど。
847 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/02(金) 08:08:56
110V対応の電球があるねえ。この電球を使って切れにくくなったら、電源電圧を疑おうかなあ。 振動環境に対応した電球もどこかで売っていたような気がするねえ。
>>847 耐震電球ならホームセンターにある。家電量販店でもありそう。
該当のソケットにセパラボディ(ソケットをコンセント代わりにする器具)
はめて、テスターで電圧を測るというのもいいかも。
直接測ってもいいけど、ショートの危険があるのでね。
849 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/02(金) 15:22:25
ナローレフ電球って、普通の電球に取り替えても平気? >バルブの内面にアルミニウムを真空蒸着して反射鏡とし >ビーム角30度のスポット光が得られるようにした電球です。 >同じワット数で通常のレフランプに比べ直下照度が約2倍に向上します。 >またそれにより照射範囲も通常のレフランプ60度に相当して照射します。 と説明書きがあるけど、電気構造上の違いってのはないよね? 普通のだと火を噴くとか…。
まあ、裏向きの廃熱が問題でしょうね。 レフは主に前に熱が出て、普通の電球はレフと比べて後ろにも熱が出ますから、器具とかに問題が出るかも。 あとナローレフ用ソケットだと根元の長さが足りなくて入らない白熱電球もあるかも。
>>849 危ない発想ヨクナイ 最悪は火を吹くんじゃないか ブフォーーーってw
たくあんは、照明に入りますか?
シーリング型の蛍光灯を付けたいのだけど、 すぐ横に火災報知器があって難しい。 なんか方法無いでしょうか?
854 :
849 :2006/06/03(土) 23:16:19
>>850 なるほどー。廃熱ですか。そんなものが!
自宅の別電球をつけてみたところ長さはOKだったんだけど、熱は見えないから怖いかも。
>>851 危ないの!? そ、それは知らなくてゴメンナサイ!
855 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/04(日) 02:51:33
>>804 >片側がコンセント、片側が引掛けシーリングになってるアダプターなんかがあるといいんだろうけど、
松下電工 WG4483PK 引っかけシーリング増改アダプタ3型/P 250円
平行プラグオスと引っかけシーリングメスが付いた逆タイプ
856 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/04(日) 03:34:37
ダクトレール
だから、間接照明+シーリングファン どっか発売してねwww
859 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/05(月) 05:00:48
風呂場の60w電球を電球型蛍光灯に替えると暗くなる? 明るくて寿命の長いのがいいんだけど。
暗くないと思うけど。 まあ一流メーカーより2流メーカーの方が暗いというのはあるな。 あとは、100Wの明るさのを買うという手もあります。
>>859 同じワット数(メーカーが謳う)ので点けると多少暗く感じると思う・・・
それと、点灯時間が短くオンオフが多いと寿命が短いと、、、
長風呂をする一人暮らしの方ならいいけど、と私は思うけどどうでしょう?
一見は百聞に如かずで一度お試し下さい。
862 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/05(月) 10:09:44
せいかくには30分つければ 同じ明るさになるように 制作されてるけど すぐ明るくなるやつ選べばいいよパナソニック以外の 大手がいい
863 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/05(月) 11:09:56
その通りですね
日本語でおk
It is the street.
866 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/05(月) 17:25:00
田舎のホームセンターの外灯や一部のアパートの外灯として 黄色い蛍光灯が使われているのを見たことがあるんですが、 虫除け用でしょうか?そういう蛍光灯はどこで手に入るんでしょうか?
>>867 松下電器製ですね。どうもありがとうございます。
パナソニック以外がいいと思うよ
波萎剃爾尽苦
笑えばいいと思うよ
872 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/06(火) 16:05:44
引っ越しでお金いっぱい使ってたら、照明にお金を掛ける元気がなくなってきた。 手持ちはあるけど。 部屋もデザインマンションみたいにかっこよくないし。 島忠で売ってるラッキーとかいうメーカーの5,980のリモコン付でいいような気がしてきた。 ところで、今ついてる奴が、吊り下げタイプの丸の蛍光灯?で、30wと28wが2つ付いてるけど、暗い。 これよりワット数表示が大きいのを買えば明るくなるんだよね?
873 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/06(火) 17:04:27
ワット数が大きくても40W電球を2個買ったら暗くなる。
>>872 お前は俺かw ちょっと前にソレを悩んでだヨ
で、そのシーリングに交換したんだけどね 吊り下げ(ペンダント照明)
よりもシーリングになりスッキリし明るくなった(+10w位)で大大満足
ワット数は消費電力を示してるだけだから、明るさはかならずしも比例しないよ。
温白色の丸形蛍光灯ってないの? どこのメーカーも電球色、昼白色、昼光色ばかり。 昼光色なんか要らないから、温白色を作って欲しい。 電球色だと赤すぎるし、昼白色だと青すぎる。 中間くらいのが欲しいんだが。 ウォーム色をもうちょっと白くした温白色か、 昼白色をもうちょっと赤くした白色が欲しい。 直管だといろいろあるのに、 どうして丸形だと三種類しかないんだろう。
877 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/07(水) 01:38:11
まあ普通の人は赤いか白いか青いかくらいしか要求しないからな だったらその三つに絞った方が量産してコストを下げられる マニアックな人は直管かメタハラでも使ってくれってところだろう
ウォーム色と温白色ってどのくらい違うの?
880 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/07(水) 10:47:43
32+40か27+34だから5000kと3000kを 混ぜればいいじゃん。
881 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/07(水) 10:59:39
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ Yasui Mono Ichiba .com 電化製品から雑貨まで特別価格で販売中! 人気の液晶テレビやDVDレコーダーなども 特別価格で販売しております。 6月末までOPEN記念でポイント2倍!!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
>>880 やってみるとわかるが、結構気持ち悪い
相当天井高くて、使う本数がもっと多ければ混ぜるのもいいかも知れない
100円ショップのmeets.にLED常夜灯が新製品で出てる。電球色と白色があった。 電球色を1つ買ったら当たり前だけど、LED一個の高輝度ではない普通のタイプっぽかった。 100V 0.5Wなので、まあLED一個の他のメーカーのLED常夜灯と同じ性能だと思う。
884 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/07(水) 21:39:33
東芝の家庭向け3波長形白色復活きぼん。 近所のスーパー、パルックプレミア、パルック、フレッシュルックX と3種類も置いてるくせに、どれも3波長形昼光色とはいかがなものかと 小一時間(ry
885 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/07(水) 21:46:33
つーか昼光色ってどこに使うんだ? 薄汚れた家で、洗濯物が部屋に干してあったりすると昼光色は良いらしい。 汚い物も綺麗に見せてくれる、昼白色だと汚さが目立つ。 でも今時そんな貧乏家庭はほとんどないだろって思うんだが。
昼光って元々イギリスのどんよりと曇った天気の時の光らしいね。 日本の昼光は晴れた日の北側の窓からの光りだそうだ。 漏れの仕事場の店先はALL昼光色だが、 晴れた日はなんか室内が白々しい感じでいまいち落ち着かないんだよな。
>>886 > 昼光って元々イギリスのどんよりと曇った天気の時の光らしいね。
それは10000Kくらい行ってる罠。
昼光ってのは快晴の正午の日の光で6500Kくらい。
昼間の太陽光は平均すると5500K。
俺は明るくて青白いのじゃないと嫌です。 でも風呂は電球色じゃないと寒くて嫌だなぁ。 蛍光灯の電極付近が紫色に光るのって何かマズイでしょうか?
889 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/08(木) 14:08:11
居間の蛍光灯はどの色使ってる?
891 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/08(木) 16:12:38
やれやれ、また光色論議ですか。 無限ループだな。
スポットライトで、次の条件満たす商品ってあります? ・ハロゲンの50wぐらいのヤツが使えて ・背面やワキに光が漏れにくい ・ダクトレール用
LEDで、次の条件満たすやつある? ・オーム電気製 ・0.5〜1W ・それなりに明るい日本製LED使用 ・電球のソケットが使える ・2000円以内の安いやつ ・いろんな色の種類が出てる
∧ ∧ (*‘ω‘ *) ちんぽっぽ ( ) v v ぼいんっ 川 ( ( ) )
896 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/09(金) 16:03:10
20形蛍光灯1本と電球型の蛍光灯設備なんだけど、なんか20型の蛍光灯設備にチカチカと細かい不安定なチラつきがあり、目が疲れてしまいます。 質問したら「点灯管を替えたら?」と言われて、交換したんですが、チラつきが止みませんorz 古い団地なんですが、本体を交換した方がいいんでしょうか?
897 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/09(金) 19:02:38
オームの蛍光灯に変えないからだお
>>896 本体をインバーター式に交換。
で、直らなければその時の交換を請け負った業者と協議。
ほんとインバーターって偉大だよね。 もう普通の点灯官式には戻れないと思う。
インバーターは蛍光灯の革命だったね。
901 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/11(日) 00:19:14
蛍光灯を変えたのは3波長の発明だと思う。
902 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/11(日) 00:30:31
いや、劇安電球型蛍光灯の登場だよ オームとかの
三波長形もインバーターもどっちも革命だろう。 三波長形+インバーターのHfの登場が大きい。 いい加減グロー式+一般形は取り替えろって言いたい。
40W(環形)一本のインバータ型蛍光灯を出せと
905 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/11(日) 07:48:55
グロー管でも一瞬にしてつくようになる出ているじゃん。 洗面所や台所の蛍光灯あれにして快適になった。
電子点灯管のことかあああああ
908 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/11(日) 18:29:25
蛍光灯を取り付けたんだが、配線が長すぎてブランブランな状態。どうしましょ
電線を必要な長さに切って調整すればいいと思ひます。
910 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/12(月) 14:11:28
質問ですが、今度簡易じゃなく工事をしてもらってダクトレールを付ける予定なんですけど その場合って部屋に入ってすぐの電気スイッチでしか操作できないのでしょうか? リモコンとか無いと困る事に後から気付いた。。 部屋の間取り上ベッドはスイッチから離れた所に置く事にしちゃってるしなぁー。失敗したなぁ
>>910 工事の業者に相談してみまひょ で、ダメなら
「暗いと不平を言うよりも進んで明かりを点けましょう」と
つぶやきながら離れた所にあるスイッチを操作しまひょう。
その少しの運動量で成人病が防げると思えば安い物でひょ
・・・ とサッカーを見ながらレスしてみた ガンガレニッポン!
おれなんか身体を起こすのも面倒だから、枕元に照明と換気扇のペンダントスイッチが吊る下がってるよ
913 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/13(火) 00:49:08
持ち運びしやすい学習スタンドさがしてるのですが皆さんお勧めありますか?
914 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/13(火) 01:34:48
>902 オームの電球型蛍光灯は発煙するのでやめとけ 10個買って3ヶ月で全滅 しかも4個が発煙 ありえねー
>>913 持ち運び優先で考えるのなら電気屋かホムセンで見て触って選べばイイと思う
※ネットで買うと値段と性能ばかりを気にしちゃうからw
>>914 怖いな オウムに通報しとけ
916 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/13(火) 10:08:49
917 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/13(火) 12:25:19
>916 おお、ありがとうございます。すばらしい。これ、買ってみます。 110Vの狭角もあるといいのになぁ。
>914 E26タイプは普通に使えてるよ。
920 :
910 :2006/06/13(火) 13:48:13
>>911 さん
なんと前向きなw
ありがとうございます。こちらまで前向き気分がうつってきましたヽ(´ー`)ノ
>>917 さん
ありがとうございます。こういうの探してました!!!!
ここで聞いてよかったです。
リモコンつきのシーリング買えばいいじゃんね
922 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/14(水) 02:34:05
電撃殺虫機に使ってる蛍光灯って照明に使っていいの? 管球を買い込んだら器具が壊れてしまって使い道がない
4Wの青い紫外線出す蛍光灯が切れたんだけど 替えが取り寄せ出来るサイト教えてくださいませんか 2000円ぐらいの安い家庭用機器なんですけど そろそろ虫が・・・
924 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/14(水) 11:10:12
電撃殺虫機なんて買い直した方が安くないかな。
926 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/14(水) 12:28:04
誘虫ランプ?はホームセンターに置いてあるが 通販じゃないとダメなのかね
100m以内にコーナンがあるけど 売ってない。探しに行くの面倒ですので・・・。
もうあきらめろ
930 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/14(水) 22:17:03
931 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/14(水) 22:22:45
で、電撃殺虫機に使ってる蛍光灯って照明に使っていいの? 管球を買い込んだら器具が壊れてしまって使い道がない
>>931 人柱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明るくない 虫が来る 紫外線 妖しい 他にあるかな
935 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/15(木) 01:54:40
あの青い光が幻想的かなと思ったもので・・・ 球は15Wのです 電気でバチッってやる部分は電撃殺虫機側なので 蛍光灯事態は色がついているだけだと思うのですが それでもダメですか?
>>931 紫外線で器具のカバーなどの樹脂が少しずつ破壊される
ガングロになる
常に日焼サロンw か
939 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/15(木) 16:59:43
>>930 パルックプレミアって売れなかったの?
うちは毎年年末に蛍光灯換えろと親がうるさいから、寿命が長いもの
なんていらないけど・・・。
940 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/15(木) 17:07:27
>>939 変な親だね。
テクノロジに追いつけてないタイプと見た。
俺も最近初めて知ったんだが、 年末になると蛍光灯を一斉に交換するという妙な習慣があるみたいね。 蛍光灯なんて部屋によって使用状況も異なるし、一斉に交換しても仕方ないと思うんだが。 だいたい一日の使用時間を考えて、それから交換時期を計算するとかすればいいのに。
>>942 交換しちゃえば電球の大掃除をしなくて済むからじゃないの?
寿命云々よりも・・・
944 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/15(木) 20:23:36
パルックプレミアは普通のパルックになった。
ぎゃくに家なんか切れるまで交換しないから、定期的に一斉に交換する事はむしろ大切かと思うよ。 カバーの掃除なんかも滅多にしないから、綺麗に掃除して、球も交換で、新しくてピカピカの光源で お正月を過ごすのも悪くわないと思うけどねぇ
>>942 色温度すら気にしない普通の人が使用時間カウントなんてするわけがない
ナショナルみたいにカウント機能が付いてる照明器具もあるが、
蛍光灯の寿命が変わったら使えなくなるしな
>>945 カバーの掃除は大切だねえ
ランプを替える事より一緒にカバーの掃除をすることの方が大事かも
NECやナショナルの時間設定タイマー付きってリモコンにそういう機能付いてるだけで 本体にそういう装置がついてるわけじゃないんですか?
>>947 ASSAは本体に付いてるけど、普通はリモコンに付いてる
だからリモコンをタイマー付に買い換えればリモコン対応機種なら使える
>>931 虫を寄せる明かりだからそんなの使ったら虫がたくさん寄って来ちゃうよ。
・・・ !? ・
俺切れない限りは交換しない派 複数使う所だと色を揃える為に一斉交換するが、 古くてもまだ光る蛍光灯は予備や使いまわし用に取っておく。 あまりにも邪魔になるほど溜まったら一番黒ずんだのから捨てるけど・・・
953 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/16(金) 18:53:28
956 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 02:30:32
あの青色って日焼けしちゃうんですね ドンキの駐車場に青色のがついてて同じ゛と思ってたんですけど あきらめるしかないですね
あー東芝って中身は半島メーカー製だったんだ… 知らなかった。
958 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 08:09:01
>>956 紫外線が含まれていたら目玉(水晶体)にも悪いよ。
959 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 10:25:29
質問です。 どうしてパルックe-DAYは、パルックよりも安いんですか?
>>959 旧型パルック使い回しで開発費の償却が済んでて広告宣伝費がかかってないからです
961 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 11:48:28
>>960 レスサンクス。
旧型の使いまわしって事だけど、どの位前の製品に該当するモノなんだろう?
>>961 先々代の無印パルック(昼白色)とパルッククール(ほぼ昼光色)です
>>947 とある電気屋さんいわく
最近の電気機器はさまざまな機能を持っているが、
その操作・入力ボタンは本体になく、リモコンを使用しなければならなくなっている
だからリモコンが壊れたら最悪その機器が使用不能になる。
商品ごとに、本体のみでできること、リモコンでのみ設定できること、
などを把握するのが大事ですね
リモコンだけ取り寄せればいいとマジレス。
965 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 17:37:54
特売の本体に定価のリモコンじゃ割高なんですよ
確かにラッキーwとかの4980円シーリングとかだと、 リモコンが1000円したらかなり割高だな。
>電子点灯管 30Wサークラインを4つ使う蛍光灯の点灯管を電子点灯間に付け替えてみた。 電源投入で一斉に、しかも同時に点く。まさに至福の時・・・・これだよ・・・この感覚を求めていたんだ。 今までのグロー管だとどうしても4つの蛍光灯が独立してチカチカするから、それが物凄く嫌だったんだ。 流し台のところの照明みたいに1つだけだと、別にチカチカしても許せるのだけどね・・・・・。 とりあえず、ナショナルの電子点灯管を買った。エルパの方が、50円ほど安かったけど、ナショナルを信頼して買ったよ。
突然だけど、国立科学博物館のホームページを見ていて推測したのだけど、E型の2種類ある点灯管のうち チューブで外側を覆った方は中身が二通りあるんじゃないかな? 一つ目は従来の点灯管の上からただ単にプラスチックで覆った物。そして二つ目は中にピーナツ型の小型の点灯管を内蔵している物。 こう考えると、(プラスチック外装で)光るタイプの点灯管と、逆にちっとも光らない点灯管があるのが納得できる。 もし小型化した点灯管の方が始動性が良いのであれば、せっかく交換したのに以前より始動性が悪くなったのも説明できる(個人的なことだけど) 長々と書いてしまったけど、既出の事だったらごめんね。
969 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 20:58:50
電子点灯管使うとランプの寿命も延びるのかな?
点灯時の無駄な点滅が減って寿命は延びる。 そのせいあってか俺の部屋の蛍光灯は7年ぐらい交換知らず。
971 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 21:18:10
本当に寿命延びるね。交換時期を記録してるけど 同じくらい使ってても5年5ヶ月間に2回交換してるけど 一方は交換してない。
今、あんまり使わない蛍光灯の点灯管もチェックしようと思って10wの蛍光灯を見てみたら 旧東芝ロゴの蛍光灯だった・・・・「ネオライン 昼光色 ノイズレス」らしい。FL10Dって書いてある。 ちなみにそれについていた点灯管は東芝製で軽くて光を当ててみてもあんまり黒くないから、例の小型の点灯管を内蔵したもの だと思う。 テストのつもりで他の点灯管に変えたら、ずっと点灯管点いてる(蛍光灯も一応点いてる)から明日新しい蛍光灯買ってこよっと。
973 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 21:26:44
1回点灯させると1時間寿命が縮むとかっていうのは、普通のグロー式の事なんだろうね。 最近の適正化された予熱回路付きのインバーターなら点灯時の寿命減は無視出来る程度 なんだろうと思う。パルックボールとかネオボールでも2万回行けるって書いてるし。 電球並にパッと即点くインバーターでもグロー式よりはいくらかマシなんだろう。
確かにシーリングに限らずリモコンだめになると、エアコンとかもかなり使えなくなるな まあ、学習リモコンで
コーナン行ったら虫対策コーナーに ブラックライトの変えがありました。 つーかブラックライトって黒くないじゃん。
976 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 22:26:10
俺、トイレなら4ワットの蛍光灯で 十分だと思ってる。掃除の時は別だけど。 べつに1ワットのLEDでもいいし。
うちも部屋のFCLをインバーターにしてからは、今まで1年で切れてた蛍光灯が2年半経っても切れなくなった。 さすがに暗くなってきたので交換したが、これからは蛍光灯のチカチカを知らない人も出てきそうだ。
978 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 22:55:52
979 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 23:27:28
>>976 昭和30年代までの日本家屋はそんな感じ。
小用個室と和式個室に区切られていて、その仕切り壁にあいた
小窓に5〜7W(2Cと呼ばれるタイプ)の裸電球が1つ。
両面バルベッドだっけ?
>>975 それは虫を寄せるためのブラックライトで青い奴。
装飾用のブラックライトは外見も黒っぽいのです。
>>981 虫を寄せるためのブラックライトw
ねーよw
983 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/18(日) 19:46:09
ネオボールは発熱が多いのか。気をつけよう。
>>983 お凡提灯用にもっと暗いタイプが欲しいな>炎
中身小さくなるとこういうこともできるのか
E17口金はE26よりも小さいからさすがに口金部分に内蔵するのは無理かもしれないけど、それでも 従来のE26タイプの口金を差し替えただけの物よりはずっとよいものが作れると信じている。 もう、作っているのかも?
>>982 電撃殺虫機の蛍光灯もブラックライトと言います
989 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/19(月) 16:28:20
991 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/19(月) 16:42:03
>>990 その白いのもブラックライトなの?
普通は色の付いた方の事だろうけど。
棒タイプの蛍光灯630mmサイズのだけど 30Wはあるんだけど20Wや15Wはないのでしょうか?
>>990 (゜ロ゜;) ええええ、知らなかった・・
可視光線出してるのにブラックライト・・
ブラックライト:紫外線(=ブラック)を出すライト、可視光線も出る ブラックライトブルー:紫外線を出し、可視光線を極力カットして微弱な青紫色の可視光線しか出さないライト