1 :
:
2
ここが本スレ
3 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 18:35:28
。。
4 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:27:49
なんだ。ここは
チキンカレーのスレッドってここですか?
6 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 02:36:35
www
7 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:22:31
8 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:53:21
9 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:59:42
斜めドラムって、水道代とか節約できるのはうれしいけど、
機械が高いんだから意味がないじゃん
10 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 00:49:58
11 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:44:13
ここは次スレ予定地でつか?
12 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:12:38
13 :
目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:10:31
ナショナルのドラムはどうよ?
泡洗浄の初期型NA-FD8002は故障がひどかったが。。。。。
ナショナルブランドが昔ほどの信頼はないからなぁ。
14 :
目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 01:45:54
ヒートポンプ最高
賢く回避した!ドラム洗濯機
だってナショナルのヘルパーさんにきいても、ナナメドラムは洗浄力弱いですよ〜って。
縦型のNA-FV8000のほうがいいとおもいますよって、
17 :
名無し@さんリサイクル:2006/05/21(日) 14:51:21
「【ナショナル】ななめドラム専用スレ【洗濯機】」が
まだ1000スレになってないけど。
「【ナショナル】ななめドラム専用スレ【洗濯機】」のスレが
1000スレになるまで
書き込まない方が
いいと思うね。
18 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 00:07:48
>16
HA社社員乙
わざわざドラムスレに書く話題でもないでしょ
暇だね
19 :
名無しさん@ お腹痛い:2006/05/28(日) 23:36:06
1000スレ。
書き込もう。
20 :
名無しさん@ 忙しい洗濯:2006/05/30(火) 21:16:54
「使用した感想や相談などのスレです 」と
書き込んだ、
1 : :2005/12/26(月) 01:26:09 は
こういう
書き込みとかいいの?。
ななめドラムってどうやって洗濯するんだろう。
たたき洗い
22 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 19:38:05
23 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 19:44:49
>>22 ワケわからん事をごちゃごちゃぬかすなァァァ
24 :
名無し@調べて書き込み?:2006/06/04(日) 12:04:23
たたき洗いって
何ですか?。
使いやすさは
どういう物ですか?。
ななめドラムは
どうやって作られたの?。
26 :
名無し@調べて書き込み?:2006/06/04(日) 21:50:55
書き込んで教えてくれて有難うね。
買ったけど使い方が書いてある
説明書を読んでも
全然分からないので
良かったら時間を稼いで長いし、
読みやすくて便利な文章を書き込んでくれませんか?。
説明書を繰り返し繰り返し読んでも意味不明だから、
教えて下さい。今日買ったばっかりだから1回は
使いたいので詳しくて長くて読みやすい文章を
書き込んでください。お願いします。
お手数をかけますが、時間を稼ぎ、書き込んでください。待っていますよ。
取扱説明書読んでもわからないならもう諦めろ
28 :
名無し@調べて書き込み?:2006/06/06(火) 20:33:27
すんません。
意味分からんし。
氏ね。
29 :
名無し@調べて書き込み?:2006/06/06(火) 20:35:40
何の役にもならん。
30 :
豚子ブサイク♪(^О^):2006/06/07(水) 19:57:20
書き込みはしないの?。
このスレは
「【ナショナル】ななめドラム」のことを
教えてくれるのネ♪(^О^)
さっそく意見交換をする質問からさっそく・・・
この便利なスレを立てた名無しさんが、
答えるのネ♪。当たり前ですよネ・・・
洗濯している時に清潔になりますか?。
【ナショナル】ななめドラムの中に
入る水のかさ(量)は何ℓですか?。
それとも水は何杯ぐらい入れればいいのでしょうか?。
どのくらい水を入れれば安心に
洗濯できるのでしょうか?。
教えてネ♪(^О^)
1894年(明治27年)11月27日、和歌山県海草郡和佐村で、松下電器(ブランド名
「ナショナル」「パナソニック」)の創業者となる、松下幸之助が生まれました。
8人兄弟の末っ子でした。松下という苗字は、家が樹齢数百年の大きな松の
下にあったことから付けられたものだそうです。
小地主の家で本来家は豊かでしたが、やがて父が相場で失敗。幸之助は9歳で
大阪の火鉢店に奉公に出ます。そして、その後、自転車店、セメント工場等に
勤めた後、電気にあこがれて大阪電灯に入社。ここに6年半あまり勤めました。
そして22歳の時、独立。妻と義弟との3人で、自宅の土間で作った電球ソケ
ットの販売を始めます。最初は商品が売れずに苦労したようですが、やがて
やがて扇風機の碍盤を受注してなんとか回るようになり、翌年松下電気器具
製作所を設立するに至りました。
この後、アタッチメントプラグ、二股ソケット、ランプ、アイロンと次々に
商品を製作。1930年にはラジオに手を染めます。当時のラジオは非常に故障が
多くラジオ専門店のみが取り扱う商品でしたが、研究部の中尾哲二郎(後の
松下電器副社長)がさんざん苦心の末、一般の電器店でも安心して販売できる、
非常に故障の少ないラジオの開発に成功。これが東京中央放送局(現NHK)
のラジオセットコンクールで1等に選ばれ、松下の名前は一躍有名になりました。
その後1933年には日本で初めて事業部制を実施。1935年松下電器産業株式会社
に改組し、その後、松下電器貿易、ナショナル電球、松下造船、松下飛行機
などといった関連会社を次々と設立。戦後は一時GHQによる軍需工業解体の
余波で苦況に陥りますが、ひとつずつ生産再開の許可を勝ち取っていきました。
松下が完全に復調するのは昭和30年代に入ってからです。
国内での基盤を少しずつ固めていく一方、松下は海外にも目を向けていきま
す。1952年には世界屈指の電器会社オランダのフィリップスと提携。1959年
にはアメリカ松下電器を設立。松下はやがて世界のパナソニックになってい
きます。
松下幸之助氏は経営者としても一流ですが、経営に関する思想家としても一
流でした。事業部制を採用してそれぞれの部門が責任を持って事業を推進でき
るようにしたのもその一つですし、従業員との対話・企業の一体感の維持、
などにも天才的な才能を発揮しました。
松下幸之助氏はソニーの井深大氏、ホンダの本田宗一郎氏、と並ぶ昭和の
三大高志・創業者ということができると思います。
1980年には21世紀の日本を担う指導者の育成を目ざして松下政経塾を開塾。
ここに熱意あふれる若者が集まり、多くの有望な政治家が出てくることに
なります。
1989年4月27日逝去。
33 :
豚子ブサイク♪(^О^):2006/06/08(木) 14:23:44
あれ、説明してくれないのネ・・・
もう一度読んでみてネ♪(^О^)
この便利なスレを立てた名無しさんが、
答えるのネ♪。当たり前ですよネ・・・
洗濯している時に清潔になりますか?。
【ナショナル】ななめドラムの中に
入る水のかさ(量)は何ℓですか?。
それとも水は何杯ぐらい入れればいいのでしょうか?。
どのくらい水を入れれば安心に
洗濯できるのでしょうか?。
教えてネ♪(^О^)
もう書き込んでくれるよネ?。
毎日意見交換できるかしら?。
お気に入りに入れて置いたわYO。
毎日書き込みするから、
YOROSIKUNE♪♪(^О^)(ローマ字をひらがなに読みなよ。)
♪豚子ブサイク♪(^О^):
34 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 15:23:23
なんか変なの湧いてんな・・・
35 :
豚子ブサイク♪(^О^):2006/06/08(木) 17:26:08
教えてくださいよぉ。
結構、返事(書き込み)
楽しみにしてますよ。
36 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 22:27:55
新手の釣り師か?
37 :
豚子ブサイク♪(^О^):2006/06/09(金) 06:55:27
何で?書き込んでくれんと?
>>36 かもね。
頭の悪い暇な専業主婦にも思えるけど。
39 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 06:11:22
ななめドラムって変に背が高くて蛇口が邪魔でおけないじゃねーか
バカじゃねーの
ヒートポンプ乾燥は本当早いね、食器洗い乾燥機も欲しくなった。
42 :
M社元アルバイト:2006/06/23(金) 23:57:47
6月22日にメカケース圧着工程で、故障が発生し
15時40分休憩時 30分程度のラインストップがあった。
1日を通し3,4回チョコ停があったが
圧着工程の作業者が、休んだ為
その作業者に代わり日研総業のサブリーダが
ラインに入っていた
その作業者の後ろから作業を見ていたんですけど
ケースを装置にセットして、下から何度も見るんです
挙句の果てにエラーが、頻発
完全に装置にセットしないまま圧着してたから
装置の部品が壊れラインストップ!
作業中 本当に作業者(サブリーダ)は、パネルの数値を確認していたのでしょうか?
今一度、作業方法を徹底するべきではないでしょうか?
今回 仕事をさぼったのは
日研総業の中村○○です
代わりに作業していたのは、サブの岡本。
岡本氏が、22日に生産した部品は 本当に良品なのでしょか?
M社技社、ちゃんと作業指導してから生産させましたか?
サブと言うだけで、なあなあにしてスタートしてましたよね。
あれで、良かったんですか?本当に。
V80のように不良品になったりしませんか?
あれで、本当にお客に満足いく製品だと言えますか
今日、生産されたモノと違う数値が、パネルに出ていましたよ。
大丈夫ですか?
43 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 10:44:36
斜めドラムにした上で節水にしたら洗浄力が落ちるのは当たり前。
洗剤と水分(湯)が当る面積と摩擦する部分が狭くなるしね。
衣類が傷みにくいのは利点だけど、乾燥までしたら電気代が・・・
44 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 01:58:05
初めて覗いたので前々から気になってたことを…
初期型を買ったのですが(進化版が出る直前にorz)タオル等の毛クズが凄く、乾燥時間が長いのが悩みです。
毛クズは、普通の洗濯機みたいに毛をとるやつ(プカプカ浮いてるの)使えませんよね?どう対処したらいいのか…
顔拭くと顔に毛がついてやだ↓
進化版はどれぐらい進化したんだろ。時間短縮とか羨ましい
45 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 23:04:45
進化版は故障とかどうですか?
斜めドラム初代(発売前予約購入)を使ってますが、スタートして1度で洗濯が
始まることは希。
乾燥はタオル数枚でも全く乾かない。(どのくらいで乾くか自動で3回やって
みたら、わずかに湿り気が残ってるぐらいまでは乾いた)
保証期間内にすでに3回修理して、その後はとりあえず洗えればいいと思い
この状態でほっといてます。
初代だからこうなんでしょうか?
それとも今のを買ってもこんな感じですか?
46 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 13:54:11
今発売中のタイプ(ヒートポンプタイプ)を使ってますが、
なかなかいい感じですよ。雨が続いているんで、乾燥まで使ってますが、
以前使っていたタイプ(縦型)の乾燥の仕上がりより遥かにいいです。
47 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 05:19:23
遠藤が偉そうに3Kを歩いてる。
そうだ 大○み○子の無修正でも放出しようか
欲しい人 挙手
48 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 09:10:38
45
私はクレームで後継機に変えてもらいましたよ。
49 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 10:01:44
アメリカに輸出しないのはさすがだマネシタ
こんなもん売ったらアメリカでは訴訟の嵐
全品返品だw
50 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 18:34:24
そろそろVRの新機能の晒しでもしますか?M社社員さま
何なら新色の話題でも良いですよ
トイレで派遣の屑共が偉そうに話してましたが。。
あんな生産体制で また試作・新機種と突入するんですよね
去年の12月のVRのように・・
51 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 18:38:09
>47
それって 「窪」と「さ」でしょ
53 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 19:06:58
>52
お前もなw
54 :
くし:2006/07/21(金) 22:08:55
そろそろスレ書き込み飽きたし・・・・
55 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 01:24:30
「3Kラインの櫛田君、組立て事務所までお願いします」
茨木等、何度も同じ人間 呼んでるな
電話でも持たせろ
毎回うるさいよ
「本体トップ VR1000に変わります」
変わらんでいいよ もう。
V601Kも 飽きたよ
全自動タイプ、
音重視なら東芝 (布絡みは我慢)
洗浄力なら日立 BW-7GV Or BW-8GV(値段が高いが節水、布絡みがかなり少ない)
除菌力なら三洋 (電解水搭載タイプのみ)
大物洗いは三菱 (音がうるさい、使用水量多すぎ)選択時間は短い
節水はシャープ 穴なし槽は、湿気によるカビに注意
値段ならLG電子 音うるさ過ぎ 良いとこナシ
6kg以下なら
時間が表示される三菱か
値段で三洋、東芝、シャープ
6kg以下は、なぜか日立の値段が高い
あかさたな
58 :
はまやらわ:2006/07/24(月) 20:50:40
>56
だから何?
ナショナルのドラム、2年弱で壊れた
仕事があるのでそう何度も修理ばかり頼めない
買い換えます
60 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 01:45:11
月曜日に静岡工場で試作機、作りますよね?
NA-VR1100
NA-V900
の特徴・機能を知りたいです
61 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 02:08:45
VR1100の特徴・・・
全部書いて良い?
62 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 02:48:19
お願いします、書いてみて
試作機の話なんかやめれ
64 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 18:19:07
昨年12月VR1000は試作から何も変更される事もなく
実生産に入った。今回も同じ事を繰り返す
福田が偉そうにふんぞり返っている限り
その娘が生産ラインに入り請負社員のリーダ共をこき使い続ける限り
何度も生産中に事故が起こり
生産ラインの火災・爆発事故
M社社員の不祥事
大窪み○この無修正写真発覚(328枚)社内PCより
何やってるんだか。M社袋○工場
試作機=完成品と考えよ
能無し63のガキよ
65 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 15:00:02
試作機情報まだぁ〜
NA−VR1100
NA−V900
情報書いてくれよ〜
新機種の情報、おねがいします
66 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 18:01:55
VR1100のスレ立ってるよ〜〜
そっちに行ってね
糞スレ作るなよ!松下社員!
お前らは、袋井でひたすら洗濯機作ってろ!
67 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 18:28:55
必死やね
68 :
殺人電器:2006/08/06(日) 21:02:34
あんたもね。
69 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 23:54:46
さぁ〜M下に苦情をどんどん言ってさらなる進化を
してもらいましょう〜
試作で、こけたら当分 新機種はないから
失敗してくれる事を望む
70 :
メカライン・サブリーダ:2006/08/07(月) 01:21:46
誰か明日、仕事休んでや
作業指導 受けてない奴が、作業すると
生産数 上がらず、ダラダラ生産になるでしょ?
そしたら1日の作業、絶対楽になんで〜
誰か 休んでくれ
71 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 18:38:51
ハハハハ!!!! ザマアミロ〜M社
毎度の事だな、
5時15分からの2時間残業の予定が、6時で終了か?
今日は、VR1100とV900じゃなかったのか?
V900は、明日だと?
『部品の都合により終了。。』のはずが。。
中庭で、日○がタバコ吸ってたぞ。あいつ、部品の担当だろ?確か
上のモノ、あれで本当に良いのか?
3Kで、竹中が走ってたけど あいつの馬鹿さもホドホドにしろ!
ちゃんと、指示書読んで作業者に対応しろ
勘だけで、簡単に解決できる問題じゃないだろ
山村も金魚の糞は、やめて自立しろ!
72 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 19:44:48
はいはい
73 :
kwsk:2006/08/07(月) 20:48:39
大窪みちこ
74 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 20:53:24
お前、可愛そう。。。
答えは、『さ』って、書いてるじゃん
75 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 23:01:22
モータ社
家電○装モータ事○部
家電1チーム西山氏工場見学
大東市からわざわざ来たんかぁ〜
暇やのぉ〜主事って
76 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 23:04:09
訂正 西本だった。すまん。
77 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 23:20:42
w
79 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 18:29:22
。
80 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 19:05:48
>78
誰に言うてるんや?
あんた、昨日 組立て事務所で合った人か?
松下のアルバイトか?タイセイ・日研・マルコー・グッドウィル
どこの人間や?
81 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:24:31
てか、斜めドラムって全滅じゃない???
松下の自滅だろ
83 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 20:57:18
東芝もヤバイだろ。
85 :
^-^-^-^-^-^-^-^-:2006/09/09(土) 22:47:13
ww
大窪み○この画像 もっと欲しいぷぅ〜〜
362枚じゃ、足りないぷ〜〜
>71
日置か?
90 :
山村:2006/09/11(月) 11:49:06
試作頑張りましょう!
91 :
技社:2006/09/13(水) 07:51:36
若松、工場内 偉そうな顔して歩くな 糞が!
試作の時だけ毎度毎度、偉そうな顔しやがって
水澤、お前が工場のラインの中をうろつく必要性ないんだよ
早く、きえろ!クズ!静岡工場の廃棄物!!
92 :
生技2:2006/09/13(水) 07:58:11
水澤、あんたは 部品の数量でも数えてろ
毎朝、事務所で怒られてるな
反省・努力って あんたには、ないの?
ちんたら 休憩所で、話すんじゃないよ。
早く、持ち場に行け!!目ざわりだよ。
気付けよ。
お前の横にいるだろが。どけよ!糞
ヒートポンプ式、乾燥直後はいいけど、ちょっとおいておくと、
洗濯物が直ぐに臭くなるんだよ。なんか良い方法無いの?
前の乾燥機の方がタオルが長持ちした気がする。
つ 天日干し
残熱が少ないため乾いたように見えてまったく乾いてないのがヒーポンクオリティ。
今のはヒートポンプの試験機だからな、試験機掴んだユーザーは人柱
96 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 14:17:33
ななめドラム自体が試験機・・・。
97 :
馬鹿村:2006/09/17(日) 22:55:52
まだまだ日本の池沼は騙され続ける
わらいがとまらんw
作ってる途中にビスをドンドン中に混入させておいてやるよ
付ける部品もビスを浮かせたりな
斜めビス、大歓迎!
受けカバーの間にビスを大量に混入だ!
100 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 10:29:15
>100
何をおびえてるの?
何に入れるって、書いてないでしょ。
自分の家の洗濯機に入れるかもしれないやん
あほらし〜な。
松下が、こんな子供だましな言動でビクビクするわけないって
日研やタイセイの業務連中が、作業者を監視するだけで
それはそれで、品質のUPにつながるよ
VRもそろそろ作るのやめたい。
松下の食堂、まずいんだよな。
カレーをもっと美味しくしろ。まるで、糞じゃん
日研の貧乏人ども うどんやそば、ばっかり食うな
目の前で、すするな。汁が、飛ぶだろが!きたない!!
お前らは、杏林堂でラーメンでも買って食ってろ。
>>101 裁判に出廷したこと無いようだな、裁判官は前後の脈絡についても判断するんだぞ
103 :
屑:2006/10/04(水) 18:43:28
>102
知識もないくせに偉そうな事、書いてるな〜
糞ガキ君。
松下擁護するみたいなアナタは、何者?
松下の糞社員かな?
こんな2Chなんか見ずに遊んででこぃや。糞が。
104 :
屑:2006/10/04(水) 18:45:29
ハイハイ。
文末の「で」が、一個多いですね
私も糞ですから あしからず
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
工作か?
156 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 05:27:11
157 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 07:57:05
にちゃんじゃ何故か松下は非難されないんだよな。
毒電波撒き散らすPLCを儲け優先で売ったり
クソニーの電池よりも燃える確率の高い家電製品売ったり
ヤミ改修で誤魔化そうとして死人が出て経産省がキレてからやっと回収CMだしたり
ろくな企業じゃないのにね。
とりあえず日本では松下PLCをボイコットして欲しいなあ。
158 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:23:26
FFファンヒーターの回収はまだまだ
PLCって何よ
160 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 12:02:22
新製品の1100って前機種からいろいろ改良されてんですね。まず水の使用量が20リットル近く増えてない?やっぱいままでは少な過ぎたってことか?モーター周りなんてエラく強化されてるし。ほとんどフルチェンジっすね。
161 :
ヘルパア:2006/12/27(水) 14:55:12
今日、V81から縦型へ買い替えるって客を接客した。
「もうナナメドラムはこりごりです」って。
当然だよな。
松下には21世紀中に殺人ファンヒーターの完全回収と
ななめドラム被害者救済を切に願うね。
無理だろうけど。
162 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 10:47:04
その前に日本沈没
163 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 18:16:28
1100のヒートポンプって500回程度しか持たないの?
一週間に3回洗濯・乾燥をすると3年少ししか持たない計算になるけど・・・
本体が25万とすると、1回乾燥機を使うと500円消えるって計算になるね・・・
いくら電気代が掛からないといっても、これじゃあいかんでしょ?
164 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 00:08:15
ガセねたでしょう?
165 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 17:50:28
179 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/30(土) 01:12:22
ヒートポンプについて直接、松下に問い合わせました。
温水洗浄
30℃ 8` 72分
40℃ 4.5` 104分
60℃ 2` 120分
冬季の水温の低い時は設定温度まで上がりませんと言われました。
(カタログに表記済みだそうです。)
温度を測るセンサーは無く、コースによってヒーターを入れている
時間を調節しているだけだそうです。
ヒートポンプの耐久性
常に振動、多湿、多埃の状態での使用について聞くと
10年間使用のテスト済みとの事だったので、突っ込んで聞くと
回数は500回だそうです。
年間50回の乾燥使用で10年で500回。。。。
毎日、乾燥使うと2年もたないのか?と聞くと
元々、そういう仕様では作られてません。とキッパリ言い切られました。
排水口の臭いについて
乾燥時に排水ホースからでる温風によって排水口が乾き臭ってしまう件に
ついて聞くと
対策部品を付けてくれるそうです。
今は乾燥運転に入ると排水ホースを抜き、排水出口に容器を置き
更に綿埃が舞うため洗濯ネットを被せ使用している事を告げると
一番良い方法だと言われました。。。
166 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 18:27:47
だからそれがガセネタだって。
通常メーカーは回数なんか教えませんて。第一少なすぎて非現実的だしね。
洗濯時間のデーターも間違ってるしね。
おおかた、今年の日立の販売マニュアルに、ヒートポンプのこと聞かれたら
こう答えろとでも載っているんだろうよwww
日立社員乙!
167 :
目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 14:32:57
168 :
目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 23:11:24
169 :
目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:52:04
定期保守
170 :
目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 11:45:40
ドラム式洗濯機もカビ予防のため、使用後はドアを開けておいた方がいいですか?
閉めたままの場合と変わらないですか?
うちもバスマットかけて中が見えないようにして少し開けてる。
乾燥機使ったあとでも
手でドラムまわすと水が流れるみたいな音がするので気になって。
173 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:18:03
174 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 00:20:38
NA-VR1100を購入しようと思ってるのですが、
洗濯機設置スペースのある脱衣所の出入りドアが
間口59cmほどしかありません。
防水パンの大きさや洗濯機設置スペースそのものは
クリアしてるのですが、VR1100の外寸をみると
一番膨らんだ部分で奥行きが710mmほどあります。
やはり搬入は厳しいでしょうか。
175 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 08:05:58
無理ですな。
176 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 08:10:41
外部に面した窓があれば面格子を外して「よっこらしょ」で搬入。
177 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 21:28:58
>>170 別に開けてない
毎回乾燥させていればカビは発生しにくいと思うが
年に1回ぐらいはクリーナーで洗浄しています。
178 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 09:54:00
ヒートポンプの仕組みがわかる gifアニメーションとかのサイトないでしょうか?
冷凍サイクルについて勉強しているんですけど、いまいち良く分かりません。
@圧縮機→A凝縮機→B膨張弁→C蒸発器(これがドラム部分?)
179 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 11:37:12
エアコンと同じやんけ
あほかwww
180 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 12:06:59
凍らせるんか?
ボケw
つグーぐるイメージ検索
182 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 21:51:12
2006年製、NA-V82を使っています。
今度引っ越す事になり、家賃や立地条件に大満足の物件を
契約したのですが、室内洗濯パンがない事に今さら気づきました。
洗濯機はバルコニー(ベランダ)にしか置けないようです。。。
洗濯乾燥機を外に置くのは無謀でしょうか…
すぐ壊れますか?
183 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 23:36:40
バルコニーは駄目と説明書に書いてあるよ。
浴室も駄目。 水滴・湿気が駄目みたい。
リビングに置け
インテリアとしてもGood!
西の、洗濯機を外に置くのが普通な地域に引っ越した時はびびったが。
一応雨を凌げる場所が洗濯機置き場として水道や排水を備えてあるので、
あとは気になるならカバーを考えるといい(ホムセンで売ってる)。
NAじゃないが6年間の生活で洗濯機は壊れなかった。
186 :
目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 08:54:23
ドラム式洗濯乾燥機のシステムは
@圧縮機→Aドラム→B膨張弁→C凝縮器
でいいでしょうか?
182です。
皆さんのご意見を参考に洗濯機カバーを探してみたのですが
ななめドラム対応のカバーが見つかりません…
全自動用ならたくさんあるのに…
専用カバーがあればいいのに〜
188 :
目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:43:45
引っ越しがてらVR1100買いました。
マグカップにたっぷりのコーヒー入れて、ドラムの前で文庫本を読むのが好きです。
学生時代にタイムスリップしたみたいで懐かしいです。
こんな事していて良いのか? >>毒男の俺
189 :
目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 18:10:16
馬鹿な香具師だ
>>160 なぬ?ヒートポンプにしたのは
使用水量増加をカモフラージュするためか?
191 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:06:22
VR1100を使い始めてから、少し頭痛がするようになりました。
もしかすると“電磁波”の影響ではないか!?と思っています。
乾燥機能を使ったときは特に頭が痛くなります。
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?
ドラム式洗濯機と電磁波の影響についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
対策などありましたら教えてください。
192 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:24:59
>191
自分も可聴範囲外の音が原因だと思う
高周波なら部屋を締め切るだけでかなり減るけど
低周波の場合は難しいかも試練ね
[6386719] 電磁波の影響について
返信数(1) 参考になったポイント(0) お気に入りクチコミに追加(2人)
洗濯機 (ナショナル) NA-VR1100 についての情報
ゆっち11さん2007年5月30日 16:41
2週間ほど前にナショナルのNA-VR1100を購入しました。
使い勝手もよく、大変満足しているのですが、こちらの洗濯機を使い始めてから、少し頭痛がするようになりました。
もしかすると“電磁波”の影響ではないか!?と思っています。乾燥機能を使ったときは特に頭が痛くなります。同じような症状の方、いらっしゃいませんか?
ドラム式洗濯機と電磁波の影響についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?対策などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
195 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:51:48
結局、現状発売されているドラム式洗濯機の中でどれが一番買いなのですか?
電気代、水道代は無視の「仕上がり重視」で。
ハイスペックなものでいいので値段はいくらのでもかまいません。
一応、独身男性です。
196 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:10:08
あえてあげるなら、サンヨーのトップオープンドラムのエアウォッシュついてる
やつじゃない?
在庫がなかなかないと思うけど。
198 :
にん:2007/06/11(月) 21:10:42
2ヶ月前にナショナルのNA-VR1100斜めドラム式洗濯機を購入しました。
妻が最初から、汚れ落ちが良くないみたいだと、言っていましたが、
あまり気にすることなく2ヶ月ほど使用していましたが、洗濯終了後に
洗い残りの汚れを指で擦ったところ、汚れがおちました。
これって、洗濯機の機能をはたしていないのでは、と思い、メーカーに
連絡したところ、標準の洗濯時間では汚れが落ちにくいとのこと。
温水で試してみてもらうと、とか言われましたが、温水専用の洗濯機
でも無いはずなのに、水で普通の汚れが落ちないなんて商品として
どうかと思う。駄目もとで縦型の洗濯機に交換してほしいと言ったところ、
販売店と工場の了解がでれば、可能との回答でした。しかし、他の商品
との交換となると、商品代金の差額は返せないと、、納得いかないというと、
全額代金の返還はできるということ。メーカーさんの対応は非常に良かった
です。商品がだめでしたけど。
メーカーさんの対応が良かったので、返金されるお金でナショナルの縦型を購入しようと
思っています。
>>198 ナショナルの縦型ってどれを買うの?
私もNA-VR1100を買おうと思ってたけどドラム式やめた方がいいのかな…
>>198 縦型と比べて、ってことでしょ?
汚れ落ちはやっぱりまだ縦に分があるよ。
>>199 乾燥使わないならそんな心配かかえながらドラム飼う必要ないと思う。
逆に乾燥使うなら縦は論外。
201 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:51:28
松下のもんにただで講師をしてやるからこころして読めや、兎に角斜めを止めろ、水位を上げろ、脱水初め過振動作動ストップの過振動ストップ作動数値を上げろ、脱水しそうでしないのはストレスがたまるぞ、洗剤ケースに角度を付けろ、洗剤が流れんと残っとるがな
202 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:02:21
松下のもんにただで講師をしてやるから正座して読めや、右回から左回転、左回転から右回転になるとき動きを止めるな、それが時間のロスや、洗いから脱水、すすぎから脱水する際も時間止まり過ぎや
203 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:09:29
松下のもんにただで講師をしてやるから土下座して読めや、節水と言う言葉はもう使うな、洗濯漕やフタに泡がこびりついとるわ洗濯物は洗剤臭がキツいわ、洗えてない、すすげてないになっとる、これではいかんぞ
204 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:16:07
松下のもんにただで講師をしてやるから直立不動で読めや、温水機能はオプションにせーや、温水機能で洗ったら何時間かかるねん、普通は浴槽の近くに置くもんやろ風呂に湯を入れてポンプで吸うたほうが早いやろが
205 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 06:00:59
>>194 ヒートポンプはエアコンが洗濯機に内蔵されてるようなもん
電磁波はノーマル洗濯機よりでかいだろう
室外機の前でじっとしていろw
電気店でムービングドラムをしつこく勧められた。
うさんくさ。
207 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 18:42:17
ナナメドラムはよくおちなくない?
垂直ドラムにしようかな。
208 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:00:43
日経トレンディーに1100が一番汚れ落ちがいいようなこと書いてあったから
これにしたんです。でもね、かかくこむ...にも洗い上がりがごわごわするようなこと
書いてあったから、洗剤が残るんだろうなと思ってすすぎを注水3回にしたり、
衣類乾燥コースで乾燥タイマー10分かけたり工夫してました。でも、やっぱり残るよね。
きちんとすすがれてない。誰かうまい使い方教えてください。
209 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 09:50:35
洗剤の量を表示の半分にする。
あらかじめお湯で溶かしておく。
温水コースは電気代も時間もかかるため、
水の注入時にホースで洗剤投入口からお湯を入れる。
濯ぎは注水3回柔軟剤半分にする。
靴下、パンツの予洗、ハイターでしみぬきあたりまえだから。
210 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 09:53:22
松下電工社員が顔見知りの中1少女に淫行
浜松中央署などは11日、当時、中学1年だった少女(14)にみだらな行為をしたとして、静岡県青少年環境整備条例違反の疑いで、松下電工社員の男(32)=浜松市中区=を逮捕した。
調べでは、男は昨年9月、顔見知りだった少女を「食事に行こう」と誘い、浜松市内のホテルでみだらな行為をした疑い。
>>207 普通の大人だけなら、なんとか我慢できるか、気づかないかも。
服汚す子供がいると、もうダメって感じだね。
212 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 14:29:30
質問なんですが
1100使いだして2ヵ月程経つのですが
泡洗浄って結構泡立つものなんですか?
洗濯中 中を覗いても一度も泡立ったの見た事ないのですよ…
ちなみに液体洗濯石鹸使ってて 泡立ち易いハズなのですが…
213 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:43:23
VR1100にしようかV62にしようか迷っています。
1〜2人なので9kgもいらないですし、V62の方が3〜4万安いので
V62でいいかなと思います。
ただ、ヒートポンプの省エネ効果は絶大なような気がするので、
あと10年くらい使うのであればVR1100にしても損は無いかなとも思います。
どちらが良いでしょうか?
少人数用の叩き洗いにしてもドラムが大きい方が洗浄効果は大きいらしいと聞いた。
でもうちは乾燥機能付き洗濯機にしたけど。
215 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:22:12
1100を買って毎回乾燥までのフルコースにする予定だったんですが、これだと500回(2年)しか使えないんですか?
前のほうのレス見ると心配になってきたんですが・・
>>215 漏れも気になるけど、新機能だから人柱になるしか無いんだろう。
毎日使用して10年持つかをためそうとすると開発に10年以上かかる
ってことだもんな。
それが嫌なら実績のあるものを買ったほうが無難ということになる。
ゲットナビでナショナルのドラム高得点だったが
続く冷蔵庫やらナンやら全部ナショナルが評価1位でふいたwww
なにこの雑誌w
218 :
215:2007/07/28(土) 22:56:11
>>216 少なくとも5年はもって欲しいんですが、もし逝ったとしてもKズの保障期間内なら直してくれると思うので、とりあえず毎日使ってみます。
219 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:50:41 BE:408147874-2BP(470)
去年、毒男なのにNA-V62買って散々こき下ろされたモノですが、
とうとう買い替えを決意しました(;−;)
突っ込んだまま乾燥までやってくれるというものぐさな考えが甘かったな・・・
買い換える以前のように全自動洗濯機と上置きの乾燥機に買い換えます。
乾燥機がタンス代わりになるメリットもあるしw
220 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:53:40 BE:1049522898-2BP(470)
スレ読まずに書いて今気付いたよ、うひょ!
>>213 もしもし、ぼくのNA-V62要りませんかw
でも2ch上でのやり取りは不可能に近いからなぁ・・・@仙台
221 :
213:2007/08/06(月) 22:05:37
NA-V62ってそんなに使えないの?
だったらやめとくわw
よかったら詳細なレポよろしく。
乾燥機能がハズれたときを考えて無難に縦型のFR8800あたりにしようかと
思っている今日この頃。
斜めドラムを使って気になる事は、洗濯物がよじれながら落下するような感じ。
ゆえに、一気に洗濯乾燥するとよじれてしわくちゃな仕上がりになる頻度が高いかな。
あと、フェイスタオルやTシャツ等の薄手の生地なんかが、
ドラムに引っ付いたまま乾燥してしまい塊になって発見する事もしばしば・・・
独身男の夢である一気に洗濯から乾燥までおまかせなんて、結局夢でした(;−;)
あと、全自動洗濯機の洗濯槽内にゴミ取りネットが構造上無いので、
黒い靴下や色が黒っぽいニットなど毛玉が付きやすい物を洗う時は、
一度カラで洗濯すすぎをして庫内清掃しておかないと、
毛玉いっぱい付いちゃうねw
全自動洗濯機なんかより的確な使いこなし術が要求される感じですね。
しかし、普通に洗濯機として使いながら、たまに乾燥も使うから
今度買う洗濯機は乾燥の機能もあったほうがいいな(*´д`)ハァーーーーーン♥という、
まさに主婦感覚で使うなら何の問題も無く使えますよ。
まぁ、使いこなしのポイントっていう冊子が付いて来ますけどね・・・
>>221 言い忘れましたが乾燥機能に関してだけ言えば、
上置き型の乾燥機とそう性能差は感じないはずです。
ボクが気になるシワは、洗濯時にねじられ脱水時に
強烈に付けられると思われるからです。
ただ、上置き型乾燥機を使っていた時には、
乾燥の度に綿ぼこりが庫内のフィルターにびっしり付いてたのですが、
斜めドラム式機の乾燥フィルターではありえないくらい減りました。
謳われているように洗濯・すすぎが生地に優しいのか?
あるいはあの綿ぼこりが見えない庫内にくっついているか?
なんででしょうwww
何度も失礼。庫内って表現は変だな・・・
槽内だね><
225 :
221:2007/08/12(日) 20:07:16
>>222-224 レポートサンクスです。私も独り暮らしで洗濯〜乾燥を一気にすまして
しまう夢を見ているものです。
無難に、普通の全自動+乾燥機がいいのかな?
Yシャツはどっちにしろ取り出して干さないといけないんだし。
私は1100使いの毒男ですが
非常にありがたく使えて問題ありません
シワも気にならないというか
シャツ(Tシャツ、ポロシャツ) パンツ 靴下 タオル ← シャワー・風呂のたびに毎回
あとは 玄関マット、風呂マット、トイレ便座、トイレマット、カーテンの洗濯です
特にシワが問題な洗濯物がないかもしれませんが
シワを気にする人は、どんなものにシワがつくのがやなのでしょうか?
毒男向けかもね。綿ばっかだから。
1100考えてます。
あと今年中に新機種が出る予定って聞いたことありますか?
あと1100使ってる方、気になる所などあったら教えてください。
229 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 04:18:42
現在 VR-1200(L/R)
最終試作段階です。
21日より大量生産予定ですので
お待ちください
袋井工場
230 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 11:32:38
Yシャツは洗濯乾燥したあとハンガーにかけてクローゼットに入れてるけど、ダンナは何も言わずに着てるよ。
形態安定だったらそんなにシワって目立たないと思うんだけど。
さすがにスーツは途中でとりだすけど。
231 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 17:52:39
Yシャツは
コインランドリーでやってもシワになるしな
どうしようもない
アイロンがけするしかない
233 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:45:01
昨日の朝日新聞の賢いクレーム術の特集でNA−80のことが出てるね。
製品名は出してないけど取り説が同じだった。遂にななめドラムの実態が世に出るかな。
朝日新聞のあれナショナルだったんだ。
東芝は3年くらい前の横開きを復活させて欲しい。
今、受注生産で200V専用になってるけど。
235 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 15:35:51
>>231 ポリ100%なら楽勝。
洗濯おkなウォッシャブルスーツもでてますよ。
>226
シワ以前に女性用の下着などはものすごく縮みます。
最初の2回くらい、最後まで乾燥させてもう懲りました。
ところで乾燥をタイマー10分、洗濯はおまかせで使うと
いつも1時間24分と表示されるのですが
乾燥なし、洗濯はおまかせにすると56分と表示されます。
84分−(56分+10分)=18分 は、何をする時間なのでしょう?
238 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 09:00:07
>>234 4年くらい前の東芝の横開きからNA-VR1100に買い換えたけど、
NA-VR1100の方が遙かにいいよ。
洗いのとき適度に泡立ち水を有効に使って汚れをしっかり落としているようだ。
東芝の横開きは洗いの時はほとんど水を使わず(ちょと濡れるくらい)
ドラムの回転で叩き洗いということだが、
あれだけ水が少ないと一度落ちた汚れも再循環しているようだ。
結局トータルでの汚れと臭いの落ちは圧倒的にNA-VR1100の方が良い。
東芝のは洗濯機としての性能が全くダメだった。(技術者の自己満足か)
それにたった4年で故障しやがった。
斜めドラムはまだ人柱が必要なようだ。
240 :
目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 07:10:03
来年型くらいから良くなるら。
241 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 17:08:29
こりゃダメだ
244 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 10:12:46
洗濯屋イメージで造り上げたナナメドラムだが
業務用の大量水量で洗うのと同じコンセプトは無理やり過ぎたね。
>>236 使用済み下着の汚れを解析する時間じゃ?
>>238 亀レスだが、ドラム式の水量は下着とか汚れの軽いものが限界。本場ドイツ製の
だと汚れ物用に2度洗いのコースがついてたりする。クリーニング店も2〜3度洗い
だしね。叩き洗いの場合3〜5分程度で全ての汚れが落ちてそれ以上洗っても
再汚染されるだけ。洗濯液が奇麗になるまで何度も洗い直すのが正しい叩き洗い。
故に短時間で擦らずに汚れを落とすから布傷みが少ないんだよね。
247 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 16:25:17
60℃や40℃洗浄の時のコストってメーカー発表なしですよね。
どれくらい何だろ。
あ
>>247 800W*15分として4.4円位upでね?
水温にもよるだろうけど、60度だと湯沸かしに1時間ぐらい掛かるんじゃない?
ヒーターは1200Wぐらいだから、30円弱upってとこかな。
251 :
249:2007/09/22(土) 21:42:56
>>247 説明書みたら、VR-1100は電熱装置は1000Wだった。ちなみに1000W*1時間で22円ね。
40℃や60℃は1時間〜1一時間半、洗濯にかけるのか。
>>249は温水コースの時でした。スマソ。
>>250さんの計算が正しいです。
>>251 自己レス。
たびたびスマンが、全力で温度上げっぱなしでもでないと思うから
もうちょっと電気代は安いかもね。
1200と2000、実売5万の差の意味があると思う?
254 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 12:44:29
在庫処分でVR1100購入
洗濯機に10万以上とはねぇ…
妻のためなら安い買い物ですよ!とお店の若い店員に強がってみるw
255 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 14:53:59
縦型40年、斜め数年。
斜めが縦程、皮脂をおとすなら、逆に40年間メーカは何もしてないことになる。
現在の最強は縦プラス除湿器だと思われ。
+乾燥機じゃなくて?
257 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:37:05
私の理解では乾燥機は蒸発、除湿器は搾り取り。
で、乾燥機は部屋が結局サウナになるのでカラッはない。
最近の除湿器はコンプレッサーが強力で数時間でカラッが可能では。
洗濯乾燥機に最近使われているのは乾燥機でなく除湿器。
で、除湿器最強はメーカーが証明してる。
258 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:45:56
だまれまんかす
259 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 16:00:54
縦型プラス除湿器が最強って本当のことを書いたらメーカーが怒ったかな。
260 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 16:07:58
でっていう
>>249-252 おお、サンクス。
サーモスタットはついていないみたいで、
時間で調節するようなので金額が気になってました。
ついていられるときには給湯して、予約の時にはヒーターにしてみます。
2年前にVR1000を購入し、ほぼ毎日使ってるんだけど(乾燥は月1〜2くらい)
最近乾燥やってもまだ全体的に湿ってるというか+1時間くらいやらないと乾かない。
槽洗浄もやってるし横についてる埃も毎回取ってる。
2年でこうなっちゃうものなの??それか、何かの故障?
263 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 13:12:35
>>262 部屋の湿度、高くなっていない ?
回りの条件が変わっていないのなら、故障。
264 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:19:52
>>257 日立が似たようなヤツ出してるぞ、縦型で。
除湿ではないが、外気には漏れないから蒸さないよ。
265 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 18:04:42
VR11002年前に購入。まぁ満足。
使いこなすってでてるけど、ホントそのとおり。
アレルギーもちだから、最初の洗濯の時、最初から最後まで立会い、
各工程の的確な時間見つけて、わたし流でインプットしました。
誰か書いてましたが、おまかせのすすぎは、確実に洗剤残ります。
泡が消えるのは、MAX-2回くらいです。
マイナス点は、乾燥でしわしわになっちゃう事と、
アメリカ製の洗剤使うと、すぐ雑巾臭くなっちゃうこと。かな・
うちは VR1000 で色々試したけど、結局、純粋な洗濯石けんが良いみたい。
直接ドラムの中に入れて使っています。あわあわ洗浄できれいになって
いるぞ!って感じです。実際タオル等も臭くなりにくく一番長持ちです。
ただし、水量はいつも高、脱水は3回以上流水で行い、乾燥を使用しない
場合も洗濯後30分くらい空乾燥し、毎月一回のドラム洗浄も欠かしません。
カビ対策は万全に行っています。
お任せモードはダメダメで、ホント使いこなしが大切です。
たぶん節水にも節電にもなっていないと思います。
>>266 かなり脱水されるので、二回すすぎでも大丈夫なような…
心配ならためすすぎで3回で大丈夫かと。
もしかして、洗剤入れすぎかもよ。
私は最初の洗いだけ給湯にして、粉石けん使ってます。
Tシャツもタオルも真っ白。
特にタオルは乾燥までかけるからふわんふわん。
269 :
266:2007/10/11(木) 19:53:22
粉石けんは水量「高」に対して計量スプーン一杯です。
たぶん、もっと少なくても良いのだと思いますが、あわあわの方が何となく気分が良いもので・・・
すすぎも2回だと石けんの臭いが残る感じなので3回、念のため流水でやってます。
柔軟剤は逆効果なので使用していませんが、乾燥まですると結構ふわふわに仕上がりますね。
>>268 ところで、最初の洗いだけ給湯ってどうやるの?
洗濯機につないでいる水栓が、台所のみたいにお湯と水に切り替えできるとか???
271 :
266:2007/10/12(金) 20:48:44
へぇ〜、それ良いですね。
うちは洗濯機を置く場所には普通の蛇口が一つ付いているだけです。
マンションや普通の家は大抵そうだと思いますが、給湯は無理そう。
いつかリフォームする事があれば、絶対にやってもらおうと思った。
272 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 20:54:39
ドラムはすすぎが大問題。縦の20分の1くらいしか水を入れない
から単純計算で、残留洗剤プラスミセルになった皮脂が縦型の20倍。
同じくらいすすぐんなら20回連続すすぎにしないといけない。
昆虫から哺乳類まで細胞は脂質二重膜でできているので、洗剤はとてつも
なくtoxic。
そのうち、洗剤は殺菌効果があるから
多少は残っている方がいいんですなんて言いださないだろうか。
1/20って何処から出てきた数字だよ w
275 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 06:10:04
40分の1かw。途中で開けると濡れてないところもあるんですけどって、
価格コムで書いた人に、それはすすぎ中に乾燥が進められてるからって
答えてた工作員がいたなーwww。そら最初から濡れてなければ乾燥も早いってw
>>272 3回すすげば縦型のためすすぎ2回程度まで残留洗剤濃度は落ちる。
277 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 13:13:18
残留洗剤、残留ミセル、残留皮脂の定量比較データを出せない限り、
ななめドラムのすすぎ疑惑はとけんやろね。
いくらすすぎを犠牲にして水使用量を減らしたって、
天気の良い日に無理矢理乾燥させる愚で、結局、排出二酸化炭素を増やしてる
疑惑もある。
VR1100が洗濯時63Lで、洗濯+すすぎ2回なわけでしょ。
つまり1回20Lくらい。 縦型が1回60Lくらいだから
1/3じゃぁないの?
おまかせのすすぎ2回は不安だから、増やしてるけどさ。
279 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:02:06
ななめに20Lも入るなんて聞いたことないけど、まーいいか。
縦と斜めじゃ、洗浄水量が違うので、すすぎの前の洗剤濃度がまず違う。
最低でも10倍?これが正しいならすすぎ前の時点で残留洗剤、ミセル、
皮脂が10倍。
そしてすすぎ前の回転数が違う。
加えて、すすぎの水量が違う。
すすぎ後の回転数が違う。
普通に考えてこれだけ違うのであって、残留洗剤、ミセル、皮脂が
縦のうん十倍ってのはあながちデマゴーグでもないのではと思う訳。
データを出してくんろ。
なんで最低10倍って解るんだ?
最近だと縦型より脱水時の回転速度かわらんでしょ。
縦って1000-1200rpmくらいで、横/斜も1000-1500rpmくらいだし。
282 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:47:35
残留洗剤、残留ミセル、残留皮脂多くてええじゃないかw
アレルギーアトピー病気もったあほが増えて医者が儲かるp
283 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 21:10:40
ドラムを18度傾けて、出し入れ口の下端を通る水平面で
(つまり水量の最高到達度)、切断した場合のドラム下部体積は
超概算でドラム体積の10分の1以下。縦の場合、洗浄水量は
概算でドラム体積の1.3ー1.5倍くらい。つまり洗浄水量は概算で
斜めドラムは縦の10分の1以下。
ところがですよ、すすぎの効果は・・・・
おしぼり1枚で実験するとバケツの水に漬けた場合1回と、コップ1杯の水を染み
込ませては絞ってを繰り返し計コップ3杯の水を使った場合とでは両者は同じ程度
の洗剤残留濃度です。理論上はシャワーすすぎが最も効果的って事になるんだが、
現実には布に均一にシャワーが染み込まないから無理なんだろうね。ドラム式の
場合(少ない水で回数を多く)このシャワーすすぎのような効果が出るはず。
話は戻るが、このバケツですすいだ場合1回目で50%、2回目で80%、3回目で
85%の洗剤が落ちるので節水を考えると2回で十分という事になる。
285 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 22:45:25
>おしぼり1枚で実験するとバケツの水に漬けた場合1回と、コップ1杯の水を染み
込ませては絞ってを繰り返し計コップ3杯の水を使った場合とでは両者は同じ程度
の洗剤残留濃度です。
まずここでうそ発見。ばけつはつけるだけになっているけど、
縦型だってしぼっていますんではい。
次にくりかえしますが、バケツ1杯の水とコップ1杯の水で同じ洗剤量
で洗うなら、コップ一杯の洗剤濃度が10倍以上になるのは明らか。同じ
洗剤濃度で出発しているわけではありません。
食器洗浄機で成功したシャワー効果は食器のように水分がしみこまない
ものに限るわけで、衣類はいくら表面から水をかけても内部の洗浄
はできまへん。
2回で十分なら縦一回とドラム2回のすすぎを終えた洗剤、ミセル、
皮脂濃度を比較しておくれ。
縦にすると、体積以上の水が入るのだろうか。。
ヒートポンプななめドラムで63Lを使うって事は、
縦型は630L以上使ってるのか?
>>286 すすぎも入れて63Lだべ
洗いだけで20Lくらいじゃない
洗ってる時にそとから見ると20Lも無い感じがするけど
あれで本当に洗えてるのかいなって感じ
>>287 隠れてるドラムの外側(と言っていいのか?)に水は溜まってて
それが斜めに傾斜してても手前まで水が見えてるから、それなりに
水は使われてるのかもしれん。
衣類を入れるドラムは水面が低くい方が、叩き洗いには都合が
良いのだろう。
>>283の家の縦型は200L近い水が洗濯槽に入るらしい。
289 :
284:2007/10/14(日) 06:06:59
>>285 比較条件は同じですよ。同じ洗濯液で洗った後、同じぐらいに絞って、バケツにて
撹拌すすぎをして脱水した場合とコップの水を染み込ませては絞っての場合。
よって同じ洗剤濃度で出発しています。
それからシャワーすすぎは機械任せではおしぼりの実験のように布内部には水が
浸透しにくいです。全自動だと難しいかもしれないけど、二槽式の場合は脱水槽
に注水しながら手で一枚一枚水を良く浸透させては脱水させるという繰り返しが
効果的と思われます。ドラム式だと少ない水量ですが、この手動シャワーすすぎ
のような効果が出ているものと思われます。ただ、2回のすすぎでは不十分だと
思います。最低3回はしないと。
290 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 08:17:53
同量の洗剤を異なる液量で溶かすと濃度が異なる。
濃度が違う洗剤水溶液を同量の洗濯物にしみ込ませると、いくらしぼって
残留洗剤水溶液量を同じにしても残留洗剤量は違う。洗剤水溶液は
溶液であるので遠心力による沈殿分離は不可能。
縦とドラムの洗い水量は異なる。
よって、縦とドラムの洗浄、脱水後の残留水溶液量は同じだと仮定
しても残留洗剤量は異なる。
すすぎ前にすでに残留洗剤量は異なっている。
すすぎを行うと以上の繰り返しで縦とドラムの残留洗剤量比率はかけ算で
上昇する。すすぎの回数が増えると幾何級数的に上昇する。
概算ではドラムだけすすぎ回数を増やすというズルを行っても
挽回できる範疇にはないと考えられる。
価格コムに毎夏、洗濯物が臭うという投稿が殺到して、洗剤を変えたら
いかが?という工作員の回答がなされ続ける。
前半はともかく、
>すすぎを行うと以上の繰り返しで縦とドラムの残留洗剤量比率はかけ算で
辺りから狂ってるんだよなぁ。
まぁ3回以降はそんなに残留濃度は減少しないから、気になるなら
標準より1回多めにすすぐ程度で。
気になるなら重層でも入れて洗濯しな。
292 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 00:38:43
ちみねー、狂ってるって言っておいて
>3回意向はそんなに残留濃度は減少しない
なんて同じこと書くなよ。これって1/3, 1/9, 1/27, 1/81ときたら、
1/27と1/81はあまり変わらないよね、って同じ意味なのよ、わかる?
これを級数的って言うの、覚えておいてね。
ようするにドラムはすすげないって認めてるわけね。縦は1/50, 1/2500,と
洗剤が薄められるので1回でドラム3回以上かなwwww
>>292 すすぎについて調べてから出直せ。
水で薄めるのとは違う。
>>292 ななめドラムで3回すすぐより、縦型1回の方がすすげてるって?
アホかと。
1/3 1/50って時点でありえない値だが・・・
295 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 07:15:40
水で薄めて脱水する以外に何があんの?魔法でもかけるのかしらん。
大量の綿のタオルや衣類繊維を水で薄めるためには時間(拡散)と撹拌(物理的
力)が必要なだけ。外部と内部を同じ濃度に、つまり水で薄めるだけ。水を出し
続け、撹拌し続けると残留洗剤濃度を下げるのに効果はあるだろうが、水の節約
をうたっているのでこれはない。
>>262 > 最近乾燥やってもまだ全体的に湿ってるというか+1時間くらいやらないと乾かない。
価格コムでも話題になってるアレでしょ?
1000回ぐらい洗濯乾燥すると機械内部にほこりたまって、まともに乾燥できなくなる
自分じゃメンテできない場所なんで、分解清掃にきてもらって、
だいたい2−3万要るってさ
うちも近日中にメンテにきてもらう予定。
しばらく、だましだまし使ってたけど、ついに全く乾燥できなくなった。
>>296 単体乾燥機みたいなデッカイフィルター付けられないのかな?
乾燥機ではそういうことはなかったし。
298 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:18:36
1100が95000円程度で買えるんだけど、正直日立のビックドラムと悩んでいる。
間口が小さいのが難点かな?とはおもうんだけど。
悩んで悩んで毎日見に行っています。
299 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 03:05:02
>>298 95000円ってどこですか?
安いでしょ〜それ
300 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 05:43:37
>>299 羽生のイオン開店セール。
イオンの5パーセントオフ券つかえば99800円から引くとね。
今日も行くかも?
301 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 09:20:52
生産終了投げ売りやろwww
302 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 23:06:34
結局買ってきた。1100
設置は先になるけど楽しみだす。
303 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 23:00:57
1200買う予定
汚れが落ちますように
洗濯槽がカビませんように
>>303 おれも来春買う予定だから、レポート待ってるよ
305 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 05:48:40
思ったよりも洗ってくれている1100。
ネットの情報だといまいちみたいだけど、うちではうまく洗っているみたい。
洗剤はかなり少なめにして洗っている。
ある程度、干す事から開放されるかとおもうとうれしい。
NA-VR2200L を購入したのですが、標準コース(洗濯・乾燥おまかせ標準コース)
でいつも「3時間45分」程度かかってしまいます。
通常の下着や衣類などを洗濯しているのですが、
パンフレットにある135分以上かかります。
このようなものなのでしょうか。
ちなみに温水は使用しておりません。
>>306 1.乾燥: 洗濯物が多いとか、タオル・パジャマとかは乾きにくいぞ。
2・すすぎ・脱水: 逆に微妙に少ないとかは片偏ってリトライしまくりかも。
分量はそれほどでもなく、洗濯機の容量の7分目くらいなのですが、
3時間以上というのが普通で、公表値の135分というのがめったにない数値であれば
それはそれで納得して使うしかないのですが。。
>>306 100Vの電気乾燥機だと3時間以上掛かるのが当たり前です。常時乾燥させたいの
であれば別途ガス乾燥機の導入をおすすめします。ガス乾燥機だと5kgの洗濯物が
40~50分でカラカラに乾きます。ワイシャツ2枚なら8分ぐらいで乾いちゃう。
>>309 そうなんですか。。
ということは、松下のパンフレットにある公称値の
「乾燥時間 135分」
というのはレアケースということなのでしょうか。。
>>310 すいません、さっきの
「洗濯+乾燥時間 135分」
の間違い。
>>307 うちは1100だけど。
お任せの洗剤分量表示0.8(4kg弱)で2:30位かな。そんなもんでは。
てかなぜ別のスレにレスが張られてるの?
まぁ、車のカタログ燃費みたいなもんだわな
給水や排水の具合も大いに関係してくるね。
どうもありがとうございます。
ところで、毛布などを洗濯するときには、洗濯キャップを装着する必要があるとあります。
一方で、乾燥する際には、熱変形の可能性があり、はずしてくれとあり、
要するに、毛布などは、洗濯〜乾燥コースではなく、
一度、キャップをつけて洗濯し、洗濯が終わったら、
その後、キャップをはずして、乾燥する
という手間を踏む必要があるということでしょうか。
>>315 キャップなしで洗える範囲しか乾燥はできなかったんじゃないか?
毛布の場合シングルサイズはキャップなしで洗濯・洗濯乾燥・乾燥が可能。
キャップがいるのは毛布の場合ダブルサイズだが、これは乾燥はできないはず
2200買ったよ ミストウォッシュ使えるな
318 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:38:14
319 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:54:16
>>318のは初代ヒートポンプ機の話だけど、現行の3代目も同様で何も対策されて無いと
どこかに書いてあるのですか?
>>318のは初代ヒートポンプ機の話だけど、現行の3代目では対策されていると
どこかに書いてあるのですか?
>>318のは初代ヒートポンプ機の話だけど、2代目では対策されていると
どこかに書いてあるのですか?
松下工作員乙!現行機種で対策がされてるんならV80みたいにさっさと交換汁!
未完成品を市販化するのはこれで何度目?
VR1100洗濯〜乾燥にかかる電気代
計測器具:エコワット
洗濯モード:ナイト
かかった時間:3時間30分
表示金額:35円
324 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:17:10
どう書いても、必ずどっちかの社員工作員扱いwww
ほんとに家電メーカーの社畜どもは救われねーなwww
こんなとこでお客様そっちのけで商売敵同士ガキっぽく罵りあって、それで
自分とこの売り上げ上がると思ってるの?
そんなんだから出世も出来ないで、こんなコ汚いことさせられるんだよ。
お客になるであろう人間も沢山ここを見てるのに、ほんとにみっともないw
>>319 -
>>322
325 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:18:01
こんなとこでお客様そっちのけで商売敵同士ガキっぽく罵りあって、それで
自分とこの売り上げ上がると思ってるの?
そんなんだから出世も出来ないで、こんなコ汚いことさせられるんだよ。
お客になるであろう人間も沢山ここを見てるのに、ほんとにみっともないw
326 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:19:05
社畜涙目wwwww
くやしいのう
328 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 08:23:59
守屋カバ妻おねだり防衛省と談合で和解
3億制裁金
松下電器産業が3億円返還合意 防衛省と
2007年12月07日03時02分
防衛省は6日、陸上自衛隊発注の通信機用乾電池入札で談合したとして、公正取引委員会から処分を受けた松下電器産業(本社・大阪府)が不当利得分など3億円を国に返還することで、同社と合意したことを明らかにした。5日に東京簡裁で調停が成立した。
防衛庁(当時)が03年12月、談合事件で公取委から処分を受けた松下電器産業など4社に、金利を含め12億5千万円の返還を請求。調停を申し立てた松下電器産業以外の3社については、明確な返事がないとして提訴しており、現在も係争中。
329 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 03:23:11
こんなとこでお客様そっちのけで商売敵同士ガキっぽく罵りあって、それで
自分とこの売り上げ上がると思ってるの?
そんなんだから出世も出来ないで、こんなコ汚いことさせられるんだよ。
お客になるであろう人間も沢山ここを見てるのに、ほんとにみっともないw
330 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 18:19:46
社畜涙目wwwww
自作自演でスレ伸ばしオツ
332 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:50:37
社畜と言われて悔し涙で毒づき乙wwwww
ココに残るは僻みたらたらの貧乏人だけか。
実際に買ったやつは満足した生活を送っているんだろうな・・
334 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 03:46:24
ていうか、各メーカー社畜どものネガキャンのあまりの程度の低さくだらなさに
愛想尽かして、洗濯機の買い換えを当分控えてると思われる。
こんなバカどもの作った機械をわざわざ金払って買う気しねーよ。
こんな程度の低い社畜どもがいるから、日本の電機メーカーの世界シェアは
落ちる一方なんだろうな。
ゆとりのせいかどうかは知らないが、バカが社会に出ると会社も引いては
日本もそのうち滅びるな。
頭でも丸めて消費者に詫びろ、各メーカー馬鹿社畜工作員ども。。
くやしいのう
僻みがにじみ出てるワイw
337 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 03:30:04
社畜涙目wwwww
ヒーポン葬式会場がここだと聞いて来ました。
とりあえず1本 i~~~
10万円以上の洗濯機に縁がない奴らがいがみ合ってもw
10万以上出して買った自慢の洗濯機が
実は糞詰まりの欠陥品だったなんて誰にも言えません Orz
341 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:30:47
___◎_r‐ロユ
└─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
/./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
</  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
_____ ゙l | :: _ノ ヘ_ ゙) 7
/`ー---‐^ヽヽ`l :: __ ____ /ノ )
l::: lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ ん';; ヽ ヒ-彡|
_ ,--、l::::. ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:) f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i, i `''-‐' r';' }
,/ ::: i ̄ ̄ | ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ|
/:::::::. l::: l::::::: l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l .{ ::| 、 ::\二二二二/, il |
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l/ト、 :|. ゙l;: ::=====: ,i' ,l' ノト、
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
\::::`ー‐' / l__l;;;;;;;;;;;/' | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \
342 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 12:43:26
土曜日でも臭いお仕事ご苦労様だね
各メーカー社畜の皆様wwwww
入社時に夢見た未来がこれだよwwwww
343 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 13:28:49
各メーカーつーのは松下も含まれてんだよなw
344 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 16:00:52
>>343 そう、君というどぶ川に給料を無駄に流しているアホ会社と一緒にねwww
345 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:26:32
松下社畜工作員乙w
346 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:48:46
そう言う君は日立か?東芝か?
どこだっていいけど、こんなバカどもが売ってるチンケな機械を買い換えるのは
もっと先にしようっとw
別に動かなくなった訳じゃないし、だましだましで用は足りる。
こんなバカな社畜どもに手柄立てさせることなんてバカらしくってwww
落ち目の電機メーカーで一生うだつの上がらないリーマン生活としょぼい
年金生活が君たちにはお似合いだなwww
この糞スレと同レベルの臭い一生を惨めに終えなさいな、社畜君どもwwwww
347 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 16:16:17
こいつの妄想癖オモスレーw
もっと踊れw
348 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:56:07
349 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 09:38:27
NA-V81を使って2年半位なんですが、
ここ2週間前から乾燥後の洗濯物が少し焦げ臭いというか、独特の匂いがするようになりました。
柔軟剤の匂いは完全に吹き飛んでしまっています。
同じ様になってしまった方はいませんか。
内部フィルター洗浄を依頼すれば改善するでしょうか?
ちなみに、ちょっと乾燥にして、部屋干しすると匂いはつかないです。
350 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:23:46
>>347 反省もしないで涙目隠してファビョるだけの糞安リーマン君w
一生うだつの上がらない惨めな人生送ってなさいw
351 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:53:37
NA-V81なんて欠陥機まだ動いているのかwww
すでに廃棄したがp
352 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:46:28
>>350 おまえもいい加減いじくられてるだけなの気付けよ
みっともねー
やつらと一緒に荒らしたいだけなら他所行きな
353 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 23:08:51
354 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:01:13
記念上げ
次のモデルからはパナソニックかな。
ななめドラム式なら(じゃなくても)洗濯機は東芝(を薦める)だと100○ボルトの社員が申しておりました。
どこまで信用して良いのやらよく分かりませんが、一応2ヵ月後ぐらいに購入予定です。
簡単に騙されるタイプだのぅ
357 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:28:52
質問させて下さい。
NA-VR2200Lの購入を検討しているのですが、この機種の場合、
乾燥時には外部に湿った空気は出ないのでしょうか?
そのために特別の排気口などが必要になるのでしょうか?
358 :
357:2008/01/16(水) 16:17:27
自己解決しました。特別の排気口などはいらないのですね。
質問させていただきます
TOTOのパンの型番PWP640N ♯SC1にNA-VR2200が乗っかった方いらっしゃいますか?
それだけが心配で…
>>359 640正方形サイズの四隅が高くなってるパンだろ。
今現在日本で売られている家庭用の製品ならまず全て問題なく乗るよ。
というか、640パンに乗るように脚部分を設計してるんだから。
ただ、「パンに乗る」のと「設置できる」のは全然別問題だってことは分かる?
362 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:12:15
NA-VR2200Lの使用者ですが、洗剤の量がいまいちわかりません。
洗剤は液体トップなのですが、パネルに1杯と表示された場合は10mlということでしょうか
液体トップのキャップ1杯だと50mlです。
裏書してある使用量の目安には洗濯物8kg、水量65Lのとき洗剤43mlですから
まさか、この1杯ってことはないですよねぇ。
取説に書いてなかったっけ?
最近は説明書も読まずに文句を言うバカばかりだからさ
365 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 10:42:12
>>363>>364 取説には1杯とか0.9杯としか書いてないんですよぉ
その1杯が何mlか書いてないんです。
>>365 それには取扱説明書とも書かれてないだろ。
>>365 取り扱い説明書と書かれた冊子を読みましょう
>>362 洗剤の標準使用量が全部の製品(洗剤の)で同じだと思ってるの?
めでたいねぇ。
369 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 00:07:46
ななめドラム式洗濯機って
ベルトクイズQ&Qの回答者席にそっくりなんですけど?
と思うのはワタシだけ?
ズバリ!
それをマネ下w
NA-V80-G使っている
イマイチ乾かない
洗剤の量の表示がいいかげん
そもそもイマイチ落ちない
国民生活センターのページも見ないで買った
俺をあざ笑え
必用以上の節水をするなと思う
汚れが落ちてないんじゃ意味ない
「タップリ」のモードでやっているけど
それでもほとんど水を使わない
風呂のお湯から取っているんで
水なんぞ使い放題に使っていいのに
今日の出来事
いつも生乾きのVR1000に嫁がついに切れた
そんなことでキレる嫁とは離縁してしまえ!
VR-1200 をカタログで見て、興味持っているのだけど、
マンソン(30A契約)住まいの場合、フレーカーが落ちたりしないでしょうか?
乾燥時に、800キロワットくらいの電力量になるようなのですが。
>>373 「しっかり乾燥」にしておけば?
うちのも標準では少し乾いてないところが残るので
いつも「しっかり乾燥」モードで使用しています。
379 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 13:49:42
1100と1200の大きな違いをおしえてください
380 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 13:56:57
381 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 14:00:17
>>373 修理依頼しなさい。
その前にフィルター点検はしよう(製品上部右と製品下左)
382 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 14:14:12
383 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 16:30:24
自分で電話して聞けよ
パナソニックお客様センター
0120-848-365
384 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 16:41:43
すまん、
0120-878-365が正解です。
型違いなんですね参考になりました
386 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:06:51
縦型ガス乾コンビが最強
ガス乾燥機はとても魅力的だけど、
我が家では、マンソンの構造上、排気するための工事が出来ないんですよ。
うちの母が新しい洗濯機なんだからはやく汚れ落ちるはず
長くあらうと服が傷むとかいってかごいっぱいの服洗う時も7分他適当に設定してる。
スレ読んでたらなんかヤバイ気がしてきたw
昨日1200買いに行ったんだけど高いねー
15万以下でと思っていたけどどこも軒並み18万とか・・・
>>388 少ない水でグチャグチャやっているだけだから、長く洗っても綺麗にならないよ。
むしろ汚れが逆流して洗濯物が黒ずんだりする。洗いは短く、すすぎは長くが良いと思う。
汚れが逆流。。。
界面活性剤の存在意義を問う発言やね。
よっぽど泥だらけの汚い家庭なのかもしれんが
1200と2200で迷ってます。
2200餅の方、ミストリフレッシュってタオルふわふわになりますか?
価格差が3万くらいなんで、どうしようか…
縦型に比べて汚れ落ちが悪いのは事実ですね。
汚れ落ちが悪い、すすぎが悪い、ヒートポンプ式は乾燥時の
除菌効果も期待できない。高いばかりで良いこと無いと思う。
NA-FR8800 あたりをお勧めしておきます。
394 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 12:52:39
NA-V900って故障多いですか?
近所で展示品が8万で売ってるんだが、NA-V80の評判を聞くと900は大丈夫かと思ってしまう。
それとも現行機種を買った方が無難でしょうかね。
俺も嫁もこだわりは全く無くて、型遅れでも安く買えればいいかーくらいなもんです。
乾燥機能は使いません。
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:55:13
買えばわかるw
396 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 08:00:25
浦和のさくらやの閉店セールで2200が展示処分品で16万だった
1200は売約済みだった
俺が見たのは土曜の夕方だったから今はもうないかもしれんけど
興味のある人はどうぞ
>>394 近所さんかもw
397 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 20:56:26
NR-VR1000持ちなんだけど、気がついたら中がカビだらけだった
専用クリーナーで洗うと落ちますか?
他のお勧めありますか?
NA-V920はあまり話題にならないようだけど、レビューなどの評価は良いのかな?
399 :
397です:2008/04/07(月) 00:44:28
今日、カビ取り洗剤買ってきて、槽洗浄してるんだけど、いつまでたっても終わらない
朝10時にスタートし、残り50分を指して固まったままだ
本当にカスだな
>>399 で、約10時間かかる槽洗浄は終わりましたか?
>400
結局、電源落として、朝同じコースの洗浄をした
結論:ドアのパッキンのカビは完全に取れないwww
最低だな...
>>401 報告感謝。同じコースをもう一回やったら今度はOKでしたか。
槽洗浄コースに多くの期待をしちゃいけないとオモ。
槽外のカビをとるのが趣旨だし。
ドアパッキングのカビは取れないだろうねぇ。ふだんから
ドアを開放するなどして乾燥させておきましょう。
>402
前日に14時間以上も費やしたから、子供のオムツや洗濯物もたまり
続けて10時間も洗浄する気になれず、結局10時間を省いて、
後半コースの流水濯ぎ4回と脱水3分をした
次からは、定期的に洗濯用の漂白剤200mlの槽洗濯にします
ドアを開けっ放しって大丈夫?
ドアが重いから歪みそうで、常にドア閉めるのが裏目に出たなwww
404 :
401:2008/04/08(火) 10:17:02
>>403 そうだねぇ、歪みそうかもしれん。
なにかタオルか何かはさんで軽く閉めておくというのはできまいか?
NV-VR1000の説明書では、特にダメともいいとも書かれていないな。
子どもがぶら下がったり、ましてやドラムの中に入ったりしないように注意。
後だしでごめん、自分は、三洋電機のトップオープンドラムのユーザーなんよ。
いつも開けっ放しにしているもので。
>404
このスレにあったブログの人が詳しく書いてましたが、
奮発して買った斜めドラムは正直失敗でしたねwww
まあ、正常なドラムでも洗濯漕は汚れるんでしょうが、
まだまだ斜めは改良点がありすぎると思います
うちも猫が2匹いるから、中のあっちこっちに毛が溜まって
いるんだろうな〜www
406 :
401:2008/04/09(水) 09:22:52
>>404 自己レス、型番ぐらいちゃんと書かないと意味不明だ、といつも思っているのに自分がミス。
×NV-VR1000 → ○NA-VR1000
407 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 19:14:18
凄く良いこと考えた。
そもそもななめドラムって洗濯物の出し入れのしやすさを求めてつくられたんでしょ、
メリットはそれだけなのにさ。じゃあ普段は横向きだけど、フタを開けた時にギアか
何かでクイッと持ち上がってななめ上を向くようにすればいいじゃん。
横向きなら耐久性も上がるだろうし。メーカーさん、俺の案を一億で買ってくださいw
V920使ってる人いる?
買おうか迷ってるんだけど、使い心地はどう?
410 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 21:54:09
ほんと、
ナショのドラムは最近売上げ鈍いね。
さすがにバカな消費者も気付いてきたかぬ?
NA-VR1200L購入記念カキコ
後期の授業料飛んじゃったよ母さん('A`)
412 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:08:02
昨年、実家の洗濯機をタテ型NA-FR8800に買い替えました。
購入後に自動洗剤投入機能が付いているのが判りとても便利な機能で重宝してます。
店頭で大きくPRしていた機能でも無く、最近の洗濯機では標準的機能かと
思っていました。所が、先日私の洗濯機を購入しようと家電量販店へ行った所、
意外と自動洗剤投入機能付きの洗濯機はNA-FR8800しか店頭にありませんでした。
ななめドラム式の機種を購入予定ですが、何故か自動洗剤投入機能付がありません。
最新モデルで軒並み高額機種が多いのにななめドラム式には自動投入機能付きの
機種が無いのは、何か理由が有るのですか?
413 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:47:41
>>412 標準的機能でないのは
液体洗剤しか自動投入できないからだろ?
洗濯機で使う洗剤を限定されれば
その方がかえって不便だと思う。
自動投入は標準でなくてむしろレア機能。
ドラムに無いのは判らないな。
>>412 自動投入って、専用洗剤(市販されてない)じゃないと、まともに機能しないんじゃなかったっけ?
416 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 19:16:26
洗剤自動投入の機能は、あればそれなりに便利と思う、
付いてて困ることは無いし別に専用洗剤以外や好みの洗剤を
使いたければ、いままで通りその都度手動投入すれば良いだけかと
417 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 23:57:33
毒男1200買ったけど別にどーもないよ・・・
週一回夜一応換気扇回してタイマー6時間セットして寝て朝ちゃっちゃとたたんで
洗濯機の上に上に置いてから出勤 夕方帰ってきてからしまう 楽ちん
洗濯機の横に寝るわけじゃあるまいしナイトコースも使ってないす
とんでもない汚れのは 酸素系漂白剤で2時間おそるおそる漬けてから洗う
まあ10年高校の寮で乾燥機使ってたんで分かってはいたけど綿の取れ方はすごいなとは思う
ドラムの周り詰まりませんように
1年このスレで悩んだのが嘘のよう んではお世話になりました
1200と920で悩んでます。
ヒートポンプってあるとやっぱり便利?
kakaku.comで、NA-V80をリサイクルショップで買ってしまった人が...
カビ臭いらしい。だれかアドバイスしてやってください。
洗濯機を中古で買う神経は理解できないな
>>419 新しいの買え!とアドバイスしれ
冷蔵庫も同様
422 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 18:32:33
リンナイ のフリーダイヤル1に電話したら4回もたらい回しにされた挙句、できない
とかいわれたんだが・・・どういうことだ??死ねリンナイ!
えっとこちらではできないので、リンナイの●●でしたらできますので番号教えますね〜
↓
はい、えーっとこちらではできませんので番号お教えてします
↓
え、、、そういわれましても..こちらではできませんが、こちらでは取り扱ってるので聞いて下さい
番号よろしいですか?
↓
どちらできかれましたか?はぁ・・・うちの会社ではできませんね
絶対リンナイは買わないからな!!死ね!
na-v920を使ってる人いませんか?
いましたら、感想等をお聞かせ下さい。
よく壊れます。
今年すでに3回目の故障です。K'sの5年保障でよかった・・・
今回は、脱水ができなくなりました。とても高かったのに最低です。
うちのはna V80です。
来年には保障期間も終わりです。
これからどうなるんだろ・・・
426 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 00:39:32
NA-V80・・・・
あの悪名高き最低の機種ですね
今からでも、やりようによっては返金、交換が出来ますよ
428 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 13:51:44
NA-V80
何回か修理頼んでいるが、
なぜか、お金取られたことないぞ
>>428 メンテナンスフリーじゃないが、メンテナンスがフリー(無料)なんだな。
na-v80は修理しても無理でしょ
ドラムの角度に根本的な欠陥があるみたいだから
431 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:56:35
2年前の6月に購入したNA-VR1000でエラーが出て動かなくなった。
ポンッ、ポンッと空気が抜けるような音がしてドラムが止まってしまう。
ときどきH25というエラー表示がでるらしい。
嫁に頼まれて今ネット検索中。
なんか情報あったら教えてくらさい。
それが「H25」ってのは載っていないんだよ。というかメーカーに連絡しろということだけ。
さっきサービスセンターから電話があって、明日午後に来てくれることになったんだけど、わかることがあれば情報収集しておきたいなと思って。
嫁は濡れた洗濯物抱えてコインランドリーに走っていった。
>>433 そうでしたか・・すいません
重大な故障なのかな?修理結果キボンヌ
435 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 10:03:05
買い替え推奨
436 :
431:2008/07/09(水) 16:21:19
午後一番くらいにサービスマンがやってきたらしい。
俺自身はヒートポンプを疑うようになってたんだけど、原因は排水用(?)のモーターらしい。
嫁の話ではポンッ、ポンッという音を再現してくれて確認したとのこと。
モーター取り替えてもらったんでしばらく様子みます。
437 :
434:2008/07/09(水) 16:47:49
2年程度でモーターが故障するとは・・
使う頻度に拠り蹴りとは言え、もうちょい強固に作って欲しい
取り敢えずは修理オメ
438 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 17:28:16
>>436 「発明」とのメーカーの誇大広告に乗せられて
買ったあなたの自己責任。オメ
同じようなカキコミが少ないので、ちょっと失礼します。
11月ごろに、ななめドラムを購入して使っていましたが、
本日、ナショナル様に引き取っていただくこととなりました。
理由は、洗うたびに洗濯物が黒ずんでいくこと。
水が少なすぎるために洗剤や汚れが落ちずに蓄積されているようです。
ナショナルさんからの対処法としていわれたのは「すすぎ回数を増やしてください。」
でも、それだと節水になりませんよね?
まあ、すすぎを最大回数まで増やしてみても、縦型に比べて改善されたとはいえませんでした。
そして時間と電気代がかかるだけ・・・
担当の方の話では、これによる引取りがかなりの件数あるらしい。
今の技術ではこのタイプの洗濯機でこれ以上の洗浄力は実現できないとのこと。
正直なところ市場にどうどうと出せる性能ではないが、
他のメーカーとの競争から販売せざるを得ない、とまでぶっちゃけられてしまいました・・・
ナショナルさんの対応はとても親切でしたが、
購入を検討されている方にはお勧めできないかなぁ。
いい点ばかりをうたっていますが、悪い点もあるということには留意しておいていただけたら、と思います。
駄文失礼いたしました。
てか、デカ重でつね。
うちの洗面所に置いたらドアが閉まらなくなった。結局、洗面所のドアは開けっ放し‥ 何も考えずに買ってしもーた‥ あたたた‥ちなみに1200シリーズ
441 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:09:30
>>439 エビ養殖詐欺に引っかかったのと同じレベル。
ご愁傷様。
443 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:30:09
>>442 デザイン・広告は一流、品質は二流を地で行ってるなw
1年半使ってるVR1100 が壊れた。
脱水時にガタンゴトンガガガガ!と異常音が。何回やっても同じ。。。
どうせなら保障期間中に壊れて欲しかったな〜 泣きそう。
販売店へ逝ってきます。
>>440 詐欺と同レベルとは辛辣だな
そこまでいうからには引っ掛かってないよな
そんなお前さんはなぜここにww
446 :
439:2008/07/12(土) 20:03:52
>>441 まあ、購入価格で引き取ってもらえたんでいいんですけどね。
汚れちゃった洗濯物はあきらめます。
447 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 20:49:42
>>445 エアコンの「さよならお掃除」「10年お掃除不要」だってそうだろ?
これを詐欺と言わずに何と言う?
VR1000の排水溝から匂う対策、保証期間終了後も無料でやってもらえるのでしょうか?
買ってすぐ、おかしい事に気がついてはいたんだけど、平日に時間作れなくって、今までずるずる来ています。
こういう不具合って、既知でクレーム多発でも、必ず、「お客様からの指摘が始めてです。」
って返答がくるのは何故なんでしょうね?情報を知らない人には、初めてなら仕方ないと思わせる
事が出来ても、知っている人には神経逆撫でする発言だって、わからないのかな?
知らない人は有償修理、知っている人は無償修理という対応された事あるけど、この件では、
どういう対応が待っているのかな?
449 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:57:35
……縦型買おっと…
社名・ブランドのパナソニックへの統一が遅すぎ。何十年も前にパナソニックに統一すべきだったな。
今や、テレビやケータイ、カーナビからエアコンや洗濯機を操作出来る時代に入ろうとしているのに
AV機器にPanasonic、アプライアンスにNationalと分けるのは統一感がなくナンセンス。
PanasonicはPan=あまねく、sonic=音で「当社の音をあまねく、世界中に」との意味。世界に社員の思いや信念が広がっていくイメージがある。
National=国民の、国家の こちらは違和感を憶える・・・ダサすぎる
北米では1966年に、欧州では1971年に、アジアでは2003年に全商品パナソニックに統一されてる。
なのに日本でだけ3つの名が混合しているのは異常。海外からの観光客も馬鹿にできない。お土産としてよく日本の電機製品を買っていかれるが、
家電先進国の日本の地で外国人が知らないNationalがあって、Panasonicのアプライアンス商品がない事には違和感を憶える事でしょう。
これもブランド力向上の弊害になる。
尼崎プラズマやデジカメでいくら頑張っても「松下」とメディアでは報道されるので、
松下、Panasonic、Nationalが同じ会社だと知らない若者には何のこっちゃわからんだろ。
ブランド力や、親しみ、企業理念の認知度、知名度向上などに弊害が出る。
また3つの名が混合していると宣伝効率が悪くなるため広告費が無駄にかかる。
海外での人材確保といった面でも世界では「松下」という名は知られていないため、優秀な人材が他の企業に流れ、確保できていない現状がある。
しかしこれらの問題は若者に人気があり世界ブランドである「Panasonic」というひとつの名に統一する事ですべて解決できる。
(世界でのPanasonicのブランド力はポルシェやティファニーて同等 ※英インターブランド社調査)
調査によるとPanasonicの知名度は欧米の主要都市で98%以上あるが。松下やNationalなんて知名度0〜5%。
Matsushitaなんて知名度どころか外人には発音さえできない。
必ずマツュ・・・ヒィタァ?になる。しかも「Matsu“shit”a=糞尿」だしw
今までが異常なブランド社名体制であったため物凄い損をしていたが、やっとこれで普通の企業になれる訳だ。
>>449 松下か♯以外のが良いぞ。
↑2社は日本製や他国製でも耐久や品質が時々怪しいのに
縦型洗濯機はみんな支那で現地生産してるからw
それは自己責任だろ。
ドラム式なめんな。
俺も1200だけど、設置スペースの他に搬入経路が確保できるかも測ったよ。
一部のドアは外さないとだめだと分かったので、搬入の日は予め外した。
だから設置は問題無し。
あとは、製品が運転エラー頻発でなければ完璧だった。
454 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:42:23
機械になめられるなよ、って
ロクな人生じゃないですね。
455 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:13
456 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:46:48
ホスィ
457 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 02:57:49
ナショはななめドラムが不評だとみると
今度は縦洗で節水を猛烈アピールですか。
日立の3年は遅れてるけどな。
458 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:00:49
うちのNA-VR1100も噂のエラーH25が出ました。
5秒おきにスポン、スポンって音がして、H25が出て停止。
前兆としては、洗濯乾燥、もしくは乾燥のみの工程を「おまかせ」に設定した時に
ありえない終了予定時間が表示されるって事ぐらいかな。
試しにバスタオル1枚乾燥させたら、乾燥時間3時間30分って表示された。
普通は長くても40分ぐらい。
明日電話してみます。
459 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:17:55
次スレは
ななめドラム被害者専用としてくれ。
460 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:12:06
NA-V80からNA-V920のユーザーへ
まぁ良くはなってる 洗いに関しては
ただ、まだまだ色んな意味で発展途上なんだと実感
あと3世代くらい経過すると、商品として販売できるレベル
なるんじゃないかなw 松下の場合は
461 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:26:12
>>460 ななめドラムは商品としての旬はとっくに過ぎている。
どうせ松下の事だから、3年くらいしたら
何事も無かったかのように消えてなくなっているよ。
次期バージョンの情報無いの?
過去スレで挙げてくれた人お願いします
>>457 松下の中国製ボッタクリの粗大ゴミなんて買わねーよw→松下の縦型洗濯機
ランドリービジネスユニットの、特に全自動洗濯機と洗濯乾燥機の世界初は・・・・
・遠心力洗濯機・・・いたまないからまない、だけど汚れ落ちない。
・乾いちゃう洗濯機(NA-FD8000)・・・試作品。洗濯は遠心力で落ちないし、乾燥は空冷だからただでさえでかいこの洗濯機を壁から45ミリ離さなきゃいけない。3代目でようやく完成形?
・ななめ30度(NA-V80)・・・30度も傾けたから滑ってしまって持ち上がらず洗えない。さんざん30度と宣伝しておきながら次機から一気に立てて問題解決?以降30度も傾くことはなかった。
・ヒーポン(NA-VR1000)・・・熱交換器の目詰まり・除湿水ポンプ不具合続出。フィルター性能が足りなかった?まだ解消していないかも。
転居してガス乾燥機を置くスペースがなかったため、5ヶ月前にNA-VR1200のユーザーとなりました。
困っているのは、ひどい汚れの洗濯物が多いため、どうしたら一番よく汚れが落ちるか?という点です。
現時点では、
夜、少量のぬるま湯で濃い洗濯液+酸素系漂白剤を洗面器に作って一番きつい汚れ物を1時間ほど浸す
↓
「40℃消臭」で他の洗濯物と一緒に短時間洗う(すすぎと洗浄はしない)
↓
そのまま「わたし流(選択時間最大、すすぎ4回、脱水10分の設定)」で起床時間に洗い上がるよう予約
↓
起床時にタオルと形状記憶ワイシャツ、シャツを30分乾燥、それ以外を外干し
↓
30分乾燥後のタオル他を外干し
もっと良い設定や、私はこうしているという事例がありましたら、ぜひご教示いただけませんでしょうか。
洗剤も、最初は粉末洗剤+液体柔軟剤でしたが、4ヶ月程度でタオルなどが黒ずんできたため、今は
粉末洗剤のみにしています。
日常的にひどい汚れものを洗濯されている方、どんな洗剤(or柔軟剤)を使っていますか?
NA-VR5500Lキターーーー
468 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 15:04:46
469 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 19:12:42
470 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 22:16:53
471 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 19:43:56
●パナソニック
●Panasonic
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
+
a = 接続語
+
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
+
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
今日11万円ちょいで1200の展示品を買って来ました。
隣の店では、同じく展示品が12万円。
縦型は捨てずに物置にしまうつもり。
このスレを読んでから買うか決めるべきだったかな。
乾燥機が欲しかっただけなのだが。
お願いだから後悔させないで欲しい。
473 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 10:46:09
>>472 残念だけど、後悔すると思う。
タオル類はてきめんにごわごわ。
乾燥できるのはありがたいけど、埃取りは結構面倒。
縦型の洗濯機併用するようにしてる。
漏れも捨てようかと思って取っておいて正解だった。
うちもだめ
1000から1200に交換して貰ったけど、よかったのは半年。
とにかく乾燥後が臭い
全品回収でもおかしくないよ、この洗濯機
475 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 15:45:32
>>472 悩んでいるなら辞めとけ。
後悔するよ。
確かに節水にはなるけど。
それ以外のタオル類の感触がよくない。
でも、乾燥機能があるのは助かるよ。
梅雨の時期困っていたけど、買ってからは
問題ない。
給湯接続にしたら汚れ落ちが全然違う。
光熱費が怖いけど。
>>466 液体洗剤がおすすめ。
粉は溶けないかも?
値段も大分安くなっているから粉末洗剤と変わらないし。
うちの1200は、とにかく脱水が終わらないことが多い。
何度も注水からやりなおす。
洗濯物、偏るってほども入れてない場合でもけっこうだめだ。
けど、故障じゃないから修理できないんだって。
駄目そうだったらさっさと人間を呼ぶようにする設定が欲しい。
ほぐしてやってもやっぱり駄目だったりもするけど。
477 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 15:00:24
>>476 脱水の立ち上がりは調整した?
「工場出荷設定」から「脱水の立ち上がりをスムーズにする」に変更すると
脱水の失敗は減るよ。結構知らない人が多い。説明書を要チェック。
>>477 「脱水の立ち上がりをスムーズにさせる(振動音が大きくなることがある)」の設定は知ってる。
「工場出荷時」を中心にして、もう一つの設定が、
「脱水時の振動・音を抑える(脱水の立ち上がりが遅くなったり、脱水が出来ないことがある)」
前者にして失敗はかなり減ったけど、それでも依然としてちょくちょくある。
なんどもやり直しては水と時間を垂れ流している。
変更前はほとんど成功しなかった。いろんな量でやってみたけどね。修理に来てもらっても改善しなかった。
ちゃんと脱水できる様にして出荷して欲しいな。
>>478 設定変更済みでしたか。
自分の場合は、脱水を3〜4度リトライすることはあっても、注水すすぎまで
いっちゃうことは1度くらいしか経験ないです。昨日、苦手と言われるジーパン2本
洗いましたが、3度ある脱水で合計4回くらいリトライしてましたが、注水まではいかなかった。
そこまで失敗が多いと、故障の可能性があるのでは?
自分はNA-V80からNA-V920に交換してもらったんですが、
その際、電話では相手にされずに、修理に来てらっても改善されないので、
メールで今までの経緯と現状、こちらの要求(交換か返金)を書きました。
そうしたら、その当日に謝罪と交換の提案がありました。
一度、メールで問い合わせしてみてはどうでしょうか?
このななめドラムの洗濯機使ってると、
節水だの節電だの糞食らえと思ってしまう。
そんなのどうでもいいから、まともに洗濯して乾燥しろ、と。
パナの新機種って温水コースが無くなったんだね
時間がかかる40度コースはあるみたいだけど
冬場は重宝するのにな
ドラム式洗濯機を使うとしわになってしまうのですが、なる人いますか?
ならない洗濯機などあれば教えてほしいのですが。
483 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 09:59:23
age
484 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 02:23:05
>>482 繊維の素材による
量が多いとしわになりやすい!
485 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 03:27:53
「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名にご協力をお願いします!!
h○
ttp://w○ww19.atwiki.jp/ko○kuseki/
○を消してアクセスして下さい。
■国籍法改正案って何?
2008年6月の最高裁にて、現行法の国籍法3条1項が憲法14条の法の下の平等に反するとして違憲判決を下したことから端を発しています。
その結果、国籍法・改正案は
日本人男性に認知してもらうだけで、婚姻関係の無い外国人女性との間にできた子供に対しても、・・・ 本人たちがそうだと名乗れば誰にでも ・・・日本国籍を与えることができる。 (結婚要件の撤廃)
発展途上国を含む海外の人間 ” 誰でも日本人になれてしまう ”法律となってしまいました。
■問題点
* DNA鑑定等の科学的根拠が不要(DNA鑑定を設けていないの)で、日本国籍の取得が容易かつ無制限に可能。
* 出生後に認知された「子供」にも国籍を付与される = 満19歳で認知 → 国籍取得も可能 【補足 子供の定義:父又は母が認知した子で二十歳未満のもの】
* 罰則が20万円以下の罰金、懲役1年以下とかなり緩やかで、抑止効果は無きに等しい
* 科学的根拠に基づく証明手段がなく、自己申告である認知と聞き取り調査のみなので虚偽の申請を見抜く確実な方法が無い
→ 実の子でない者を認知することは出来ないので、その場合の国籍申請は虚偽の申請にあたります。 しかし、実の子でないことを証明できる手段(DNA鑑定など)が義務付けられていない・・・ということは。
結果:本改正案の悪用を防止することはかなり困難。
* 人身売買・児童買春などの悪質な犯罪に利用される可能性が高い。
* 本来日本国籍を持つべきでない者に対してまで不用意に国籍を付与するため、治安の悪化、国防を脅かす恐れも大。(日本にはスパイ防止法が無い)
* 真面目に収めてきた税金や年金を、不適当な者(偽装認知で国籍を取得した者とその家族など)(※1)の生活保護のために使われるのではないか、という懸念を残念ながら持たざるを得ない
【政治】二重国籍容認の私案提示 河野太郎氏ら自民プロジェクトチーム★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226629077/l50
一人暮らしでNA−V81を4年使ってるんだけど
ここ半年で糸ゴミがほとんど出なくなって乾燥もしっとりする感じになったんだ。
ちょうどいいのでヒートポンプ式に買い換えようかなと思ったんだけど、
乾燥以外はまだ大丈夫なので洗濯だけ使ってた。
今日内側のカバーのボルトを外してみたらカバー内部に糸ゴミがびっしり溜まってたよ。
あの状態だと流石に糸ゴミはでないと納得したよ。
カバー内にあったゴミは掃除したんであと4年は問題無く使えそうだよ。
ヒートポンプは現世代で4代目?
まだ問題があるみたいよ
あと3世代くらい待ったほうが良いかも 根拠ないけど
488 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 22:13:16
どんな問題?
VR5500を買おうと思ってるけど大丈夫かな?
初代ヒートポンプで3年目だが特にトラブルはない。
毎日使わないor量が少ないから?
490 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 18:38:08
VR2500Lってどんな感じ?
491 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 14:50:31
>>490 基本的にナショナル旧型モデルをリファインしてパナソニックブランドにしたもの。
低価格でヒートポンプ、温水機能を備えているお買い得モデルとも言えなくもない。
NAVR2500を使ってるんですが、
洗濯〜乾燥コースがまともに機能しないんです。
脱水の最中にU13なるコードがでて一旦停止してしまいます。
特に洗濯の量が多いわけではないのに・・・
一度サービスの方に来てもらったが一向に変わらず・・・
ほかにもこんな症状のでる方いらっしゃいませんか?
494 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 08:25:11
少なくともまともに機能してるとは言えないから、保証期間内なら替えてもらえば?
>>493 うちのNA-VR1200がそういう感じ。
買った状態では、「洗濯-乾燥」コースはほとんどの場合脱水が終了しなかった。
エラー時、「乾燥」を含めないコースに切り替えるとうそのように進行して終了する。
修理にも何度か来てもらった。基盤交換とかしたが変わらず。
エラーは故障ではない、初期不良はありえない、「乾燥」の有無で制御の違いは無い、
と言われ面倒になってそのまま。
496 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:14:52
>>495 えー、それって酷いですよね。
私のはVR2500だけど、何か上の方で同じ症状が出たってありましたよね、不安です。
五年保証じゃダメなのかな?
もし故障じゃなくて仕様だと言うなら最初から教えて欲しいですよね。
それじゃ買う人いないでしょうけどw
>>496 うちのも脱水でたまにエラーでるけど(U13)
大体洗濯物の偏りを直してやると改善するよ
少ない数のシーツやバスタオル洗いとかでなる事が多いみたい
皆さんが宣伝に乗せられて
ななめドラム買っているうちに
最後の良心的全自洗
日本製のNA−FSシリーズが廃番になり
後継機種は、中国製になりました。
これでパナソニックの洗濯機は、
ななめドラム以外すべて外国製となりました。
500 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 09:00:59
500
パナもフィルタ付けば買うんだけどなぁ
503 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 14:58:31
1200を使ってほぼ一年ですが、今のところ問題なく快適です。でもこれって
自分のような一人暮らし向けじゃないかと。あの小さな槽であんな少しの水で
8kgも洗ってすすぐなんて物理的に無理じゃないかと素人でも思う。
洗濯乾燥4kgぐらいに表示して、洗濯するのがめんどくさい独り者に
ターゲットを絞ってれば波風たたずに済んだのにと思う(そしたら買う人も
少ないだろうからなおさら騒がれなくて済んだかも)。
どろんこ汚れの子供がいる家族連れがアレを使うのはどう考えても無謀かと。
うちも1200だけど、折りたたんだままのハンカチを洗濯したとき、
洗濯終わっても折りたたんだままっていうのに愕然とした。
あくまでも実験でやったんだけど、これほどとは思わなかった。
これ作った奴の顔が見たい。
>>504 そんななんですか?あんなにダンシングゥとか言ってるのに
ハンカチも開いて中までみせてくれないくらいイケないのか。
506 :
503:2009/01/30(金) 10:23:08
ハンカチが折りたたまれたままだったというのは量が多すぎてるということ
なんではないでしょうか。ご本人は少しのつもりでも機械にとっては既に
正常に洗濯できる量を超えているんだと思います。それくらい許容量は小さいんですよ。
8kgとか謳っていることが問題だし
ある意味詐欺かも。
ドラムが小さいからどんなにダンシングしようが、、、ってことか
508 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 18:44:17
>>506 私なんて、最初買ったとき五キロ(デジタル体重計で計って)
を入れて回してみたんですけど、既にドラム内一杯になっちゃってました。
そのまま回してワクワクしながら出してみたらしわくちゃで縮んじゃってました(泣)
考えてみたら当たり前の話ですよね。空間一杯に洗濯物があるんだから、
そのまま回して乾燥かけたら、丸まったままで乾く訳だからしわくちゃになる。
説明書には9キロって書いてあるんですけど、
あれってあくまで重量的にそこまで回す余力がモーターにあるというだけで、
たとえ軽くともカサの張る洗濯物詰め込んで回したら
ちゃんと機能はしないかもしれないと考えるべきなんでしょうね。
510 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 21:51:42
だから9Kgは洗濯・脱水と書かれてるだろ。
濡らせばカサが減るから洗濯はできる。
乾燥させるとカサが増えるから9Kgは無理
512 :
506:2009/01/31(土) 01:28:25
わかりにくい説明書をよーくみてみたら確かに洗濯9kgって書いてありました。
でも9kgの洗濯物ってどんだけー、ですか?
ウチの体重計ではどうしても測れないんですが、スーパーで売ってるお米だって
5kgとか10kgですよね?そんなにたくさんの乾いた洗濯物を詰め込むんだから
物理的に無理でしょう?って思うでしょう?
独り者の一週間分のパンツと靴下と下着Tシャツx7と他にいくつかまとめて
洗っても2,3kgあるかないかだと思います。それくらいでやるとバシャバシャ
見てても気持ちいいぐらいパンツが靴下が上からダイブしてジャンプして
ダンシングーで洗ってすすいで完璧に乾燥までやってくれます。
表示に問題があると思うんですけど。洗濯9kgありえない。
説明書わかりにくいとか以前に
カタログの段階で大きく書かれてる。
これは洗濯機の基本スペックなので店でも表示してる。
購入時に容量を意識しないで買う人って初めて聞いた。
そして当然の如く洗濯容量と乾燥容量は別。
乾燥にはスペースが必用だから少なくなる。
説明書どうのこうのとかのレベルじゃないと思う。
それと容量ギリギリは「できなくはないが、かなり厳しい」
なのはどこも同じ。一般に8割以下に止めるのが普通。
とは言え、かなり無理したカタログスペックだと言うのは同意。
ドラムが小さいから半分以下が無難な現状。
せめて7キロとかに表記すべきだと思う。
514 :
510:2009/01/31(土) 08:07:58
>>511>>513 私も五キロで乾燥できなかったクチですけど、
カタログにも説明書にもちゃんと乾燥六キロまで大丈夫って書いてありますよね。
確かにモーターは回るから間違いじゃないのかもしれないけど
(この前に持っていた奴なんてあまり入れると重くて回らなくなった(笑))
我々素人は絶対にそれだけは問題なく仕上がるんだと誤解しちゃいます。
実際社会人になったら仕事と遊びの両立で忙しくて
結構洗濯物って溜まっちゃうし、干したりする時間も無いですから。
もっとドラムを大きくすればいいのに…と思いますね。
515 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 10:36:25
U13ばっかり
脱水終わったら乾燥に入る前に一度洗濯物を出して絡まりを取って入れ直せばよい。
そう説明書に書いてあるが…そもそもその時点で全自動じゃないよなぁw
はっきり言って、ドラムが小さいんだよ。
もっと大きくすれば絡まないのに。
たしかにハンカチは折りたたまれたままだな。。。
これぞ真の全自動洗濯機
乾燥→たたみ までやってくれるとは・・・。
520 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:54:07
>>519 w
というか、これってパナソニックだけなんですか?
パナソニックのドラムは他の会社より小さいとか?(でもダンシング機能あるのに)
日立や東芝でも同じ容量入れたらやっぱりハンカチは開かないんですか?
パナはデザインは結構いいかもな
日立のビッグドラムなんかよりすっきり纏まってる
ひょっとしてドラムが小さいのはデザインをすっきりさせるため?
522 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:23:46
age
523 :
sage:2009/01/31(土) 20:10:15
うちは私が足が少し不自由になり干したり取り込んだりするのが辛いので
VR3500を買って毎日乾燥までお任せしてます。
小学生二人を含めて家族4人分を小分けして午前と午後に1回ずつ、1日2回
回してます。かなり楽させてもらって重宝してるけど、確かにドラムは小さい
印象です。私もヘルスメーターで測ったら7kgだったので本当なら一回で
済むはずだけど、話にならない感じです。
メーカーによって差はあるだろうけど所詮日本の住宅事情にあったサイズなら
どうしても無理があると思う。アメリカのメーカーのHPみてたらジーパン16本
まで洗えるですって。乾燥機と一体化はしてないみたいですが。
どうせ縦型よりは水は使わないんだから、もう少し水がなみなみ入れば少しは
よいと思うんですが。
でもどっちにしてもそのまま乾燥したらしわくちゃになりますね。
とにかく小分けにして一回分を少なくするのがコツかと。
省エネになってないとおもいますが、私はエコよりも楽を優先してるので
とりあえず満足です。
長文失礼しました。
↑sageまちがえました、すみません。
525 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:56:24
>>523 そうですよね。私のはVR2500Lだけど、なんか水が出てるのか
出てないのかわからなくて、イライラしたりしますね。
節水なんてどうでもいいから、もう少し水使って綺麗に洗って欲しいと思います。
10円も50円も対して気になりませんから。
給湯用蛇口を作るのが一番だともう。
50度のお湯で洗いからすすぎまですべて行う。
ガス代が気になるならエコキュートでオール電化
背に腹は代えられないということで
もう少ししたら開き直って
水をジャブジャブ使って
ちゃんと洗濯するやつが出るとおもうよ。
ヒトポンプで乾燥の電気代は立派に抑えるから
いいんじゃないのそれで。
今は小刻みでよろしく。
529 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 22:22:18
そう…。例えば風呂水機能使っても殆ど減らないんですよね。
風呂水なんて十分余ってるんだから、全部使いきってもいいくらいなのに…。
思うんだけど、使用水量も調整できればいいのにね。
例えば、たっぷりコースとか節水コースとか…。
たっぷりコースはドラムの半分くらい水貯める感じ?
あと温水機能っていらないかも。風呂の残り湯ってまだ温かいし、
ほんの少しお湯足すだけで大分違うみたいだから。
日立とかは、風呂水使う場合は節水せずジャブジャブ洗っい
最後のすすぎだけ水道水なのにね。
なんで風呂の残った水まで節水するんだろう?
余っても捨ててしまうのに。
なによりドラム径が小さいから、汚れ落ちや脱水が弱いと感じる。
振動エラーで止まるとか論外だ。
パナソニック評判悪いなw
↑ドラムスレからわざわざご苦労様。
日立の業績程ではありませんよ。
必死だなw
>>533 5年後の会社の存在確率を考えたら
パナ>>>>>>東芝>>>日立
アフターサービス
パナ>>日立>>>>>>東芝
あれっ。ビッグドラムは早く買わないと買えなくなるかもよw
東芝や日立の様な原子力発電所を作ってる会社が
簡単に無くなるとも思えないけど。
なんか必死過ぎて可愛そうだ。
他のメーカーのスレまでワザワザ出張しに来て
下らんこと書いてるお前が一番必死に見えるが?
普通にNA-VR3500ユーザなんだけど
>>533 東芝の乾燥機ヤバイな
でもこれってパナのホコリが裏側に回っちゃう?のと同じような感じ?
あれってあのまま放置してたら火を噴くのか、、、と不安になる。
保証が切れる11ヶ月に1回サービスマン呼んで清掃とかやってくれんのかね
ここはここで静かにやればいいよ。
わざわざここは盛り上がってないなんて言う必要もない。
ドラムスレは確かに盛況だからね。でもこちらは張り合う気はないから。
お互いそれぞれニーズに合わせた流れでいきましょうよ。
東芝のTW-F70(L)を使っています。これまでに電源スイッチが自動で戻らず
ブーンと音がして交換したのが2回(無償修理)
内部に綿ボコりが溜まってエラー表示で動かなくなり、内部清掃で3回(有償しかも1回あたり1万円以上)
パナソニックならリコールまたは無償で対応してくれるような状況だけど、東芝はさっぱりだめ
おまけに、使いすぎだろ、とか掃除してるか?などと開き直る。
これ以来、すべての東芝の製品は買わないと心に誓った。次回はパナソニックにします
542 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 10:03:54
>>541 どうなんだろ?その担当の人の問題であって、東芝の問題ではないような気がする…。
パナソニックでもそういう人中にはいると思うよ。これって運の気がする。
保証期間が長いのっていいですよね。
でも基本的に今時どの電気屋さんも五年保証ついてるから
あまりメリット感じないんだよね。
無理にメーカーに直してもらう必要性ないし。
私は最近パナソニックのドラム買ったばかりで気に入ってるけど、
東芝のDVDレコーダーなんて凄く使いやすいし、故障も殆ど無いよ。
一つの狭い部分見てすべてを決めてしまうのは危険じゃないかと思います。
生意気いってすみませんでした。
>どうなんだろ?その担当の人の問題であって、東芝の問題ではないような気がする…。
さらっと読んで納得しそうな話なんだけど、それは違うと思う
客と直に対面する担当の人がわざわざ客に嫌われる対応しないよ。
基地外じゃないんだから
上からの圧力で仕方がなく
有償修理3回と
>おまけに、使いすぎだろ、とか掃除してるか?などと開き直る。
となるんじゃないの?
そりゃあ、本当は客の言うことが理に適ったら無料修理にしたいし
製品のせいにしたいと思う
無償修理といっても修理子会社はメーカーに請求できる。
うるさい客(流行のクレーマー)に対する無料修理なんかはこれ。
メーカーが修理子会社に圧力をかけてるのさ。
545 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 11:00:03
>>543>>544 そうなんですか?私は大体デオデオかヤマダ電気で買うんだけど、
壊れたら入り口近くにある修理センターで受け付けしたら、
じゃあいつ行きますって話しになって来てくれるか、
持ち込める場合はそこに直接持ち込んで後は修理終わればTELがかかってきて取りにいくだけだから…。
文句なんて言われた事なんてもちろんないし、
そもそもメーカーの人と関わるのはあくまでデオデオだから、気楽だけど…。
でもみんなが電気屋さんで買うとは限らないでしょうしね。
ネットとかで買って修理だす時なんて確かに保証長い方がいいですよね。
本音をいうと私最近車買ったんだけど、カーナビは少し高いけど純正にしました。
なんでって純正は保証が三年あるのに、
カー用品店の社外品は一年しか保証がないと父が言ったから。
そう考えるとよその三倍の保証をしてくれるのって確かに良心的ですね。
クレームが出やすいからとかw
548 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:34:00
じゃあデオデオで買えばいいですね。値段はヤマダとあまり変わらなかったし。
549 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:43:20
というかメーカーにお金払わないとメーカーからヤマダの信用無くなるから、
結局最終的には保証期間すぎたのはお宅でやってくださいみたいな話になるし、
ヤマダも長期保証取りたければしっかり対応をしないと自分で自分の首締めちゃうんじゃないのかなぁ?
>>549 長期補償の修理は
ヤマダ→メーカーのサービス子会社に依頼
代金は
ヤマダはは支払わず
メーカーがサービス子会社に立替
その後メーカーがヤマダに請求
ヤマダそれでも支払わず
昔の街中の電気屋じゃないんだからヤマダが直接派遣修理することはないよ
ヤマダとメーカーの力関係は
ヤマダ>メーカーとなりつつあって
メーカーは修理料金未払い分をとりっぱぐれるだけで
客からしたらちゃんと修理をしてもらえるので信用はなくさない
代金未払いも一部であって
商品の欠陥に起因するものとヤマダが判断した場合などで
個人客でいえばクレーマーみたいな感じだね
551 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 21:14:39
>>529 ほんと、ドラムの半分ぐらいまで水を使ってほしいですね。それでも従来より
少ないでしょう。そうすると多分重くてまわらなくなるのかもしれませんが。
私は風呂の残り湯も使うけど、お風呂が沸いたら誰も入る前に洗濯に使ったり
してます。どうせ減る量なんて少ないし、温水コースにするとドラムのヒーター
で暖めながら洗濯するのでものすごい時間がかかるしヒーターの電気代の方が
お風呂のガス代より高そうなので。
でも風呂水コースにしても水道の水で呼び水したりシャワーで水道水を使うので
風呂水の温度よりだいぶ下がりますね。
ナイトコースは乾燥がすんごく静か。本当に静か。ものすごく静か。
標準の乾燥はなんかの工場みたいにウルサイ。工場だ。なんか作ってるみたい。
ガーガーゴーゴー、プッシュンプッシュン、ビービーブーブー、プヒュルリーヒュルリララ、
黙れ、って言ってもうるさいまま。
ナイトをデホルトにすればいいのに。通常のウルサイのはちょっとおお急ぎコースにするとか。
お急ぎコースって乾燥しないで洗濯だけなんだもん。
ドラムは叩き洗いだから、水を貯めすぎると
衣類は水に浮いて持ち上がらないし、
持ち上がったとしても、水面では叩き洗いの
効果が薄い
554 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 00:05:39
たしかに。
でもすすぎの時は洗濯物が浮かぶぐらいふんだんに水を使ってほしい。
水が少なくとも多くても、どうでも良いから
きちんと洗う能力を確保して欲しい。
節水の話は、それからだ。
556 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 00:07:56
>>550 よくわかんないけど、修理さえしてもらえれば私はいいかなぁ。
質問ですけど、これって(VR2500L)残り時間あと一分とかいいながら五分も六分も回ってるけど何でですか?
あと一分でできなそうになければ、あと五分と表示なおせばいいと思います。
目安にならないのならタイマーなんて必要ないでしょうにねw
>>552 言いたいことはわかるが、そんな越冬つばめみたいな音はしないと思うが。
明日電話しろ。
>>552 >黙れ、って言ってもうるさいまま。
音声認識機能は付いていません。
>ナイトをデホルトにすればいいのに。
ナイトコースを活用ください。
559 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 21:18:28
購入検討中だが結局買いなのかダメなのかさっぱりわからん。
いい人はいい言うしダメな人はダメ言うし。
使ってるとこを見せてくれる様なシステムないのか?
23区内で見せてくれる人が探せるとことかないのかな。
もちろんお礼するし。
何歳?
体でお礼するならいいよ
55です
娘か孫でいいや
564 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:58:35
ショールームいいかも、だ。
自分の洗濯物を持ち込んで、3時間ぐらいかかるのかもしれないが
弁当も持って行くんでずっと最後まで付き合わさせてくれるかな。
あした電話してみる。
565 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 00:00:13
>>560 だったら最初から自分で買うわそんなもん。
>>556 なんでだろうね。
途中でも、時間が進まなかったり、見直して残り時間が増やしたりしてて、
最終的に、最初の見積もりとはえらい違いなことも多い。
ただ、最後の方くらいは合わせろよとは思わないでも無い。
>>559 外れな個体が混じってるんじゃないかと思う。
洗濯〜乾燥コースで脱水が終わらないという人はそこそこ居ると思うけど、
全個体がそうだったら、さすがに問題になると思う。使い物にならないレベルだし。
でも、そういう騒ぎにならないのは、9割以上は、まあまあ自動運転できる個体だってことじゃないかな。
ドラムでの洗い上がりの欠点よりドラム乾燥の便利さが嬉しい &
外れを引いて、サポートに故障でないと言い張られても交換までゴネる覚悟がある
ならばドラムも悪くないのかなあと思う。
これってデザインいいよな。平面じゃなく傾けてあるのがかっこいい。
そのかわり、ドラムが小さいけどなw
570 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 17:33:25
細かく見れば各社デザインは違うけど
ドラムはみんな同じ顔
洗面所の光の具合で一つ目小僧にみえて怖いときある
日立ビッグドラムなんか芋虫っぽいよなw
パナは最初は地味かと思ったけど、見慣れてくるとよくまとまったデザインだと思うよ。
性能は日立>パナかもしれんけど。
スレチかも知れませんが本スレが荒れているのでこちらで質問させてください
日立ビッグドラムかパナソニックを検討中なんですが
パナソニックはヒートポンプ付きですけど
日立ビッグドラムはヒートリサイクル風アイロンとなってますよね。
実際の電気代とか仕上がりは同じくらいかも知れませんが
ヒートポンプって寿命が早く無くなるって小耳に挟んだんですが本当ですか?
乾燥メインに使用するので寿命の長さって重要な要素なので。
エコキュートのメリット
光熱費の安さ
デメリット
初期投資額の高さ
寿命の短さ
ネタとは思うが、500回乾燥したら寿命とか聞いた事があるw
パナソニック人気ないねw
576 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:12
日立のってヒーポンと同じくらい電気代かかんないの?
そうならそっちにすればよかった。
>>572 そう思うなら、日立のビックドラムにした方がいいんじゃない?
乾燥の電気代がヒートポンプ並になって今年の省エネ大賞らしいし。
電気代で並ばれたら、ドラムデカイ方が上。
ビッグドラムは、洗浄力はいいよ。
ただ、初期のV1はプログラムが大馬鹿。
今のはどうか分からないけど。
それと、糸くずフィルターの掃除がとっても面倒くさい。
松下のはどうかわからないけど、日常のことなのでかなり重要。
579 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 06:19:21
2点質問させてください。
1.「乾燥は高温で行わないため縮みにくい」というのがウリの一つだと思いますが、他社品に比べ縮みにくいのでしょうか?また、その分時間がかかるのでしょうか?
2.ナノテクで水を使わず、ドラム回さないでスーツなどに付いた匂いを取るという機能がありますが、他社品のAg+よるものや蒸気で行うものやイオンやオゾン脱臭と比べその効果はいかがでしょうか?
教えていただくと助かります。
580 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 09:51:17
乾燥は確かに縮みにくいと思う。ていうか縮んだ実感はないです。
時間はヒーターより早いんでは?
上の方のスレにあるけど乾燥というより除湿みたいです。本来なら温度は必要ない
のかも知れませんが、除菌目的である程度高温になります。
アッチアチではないけどホッカホカぐらいになります。
2200なのでナノテクはわかりません。
>>579 匂いを取ると言うより、乾燥不十分で余計な臭いがつくよ
>>581 使ってる機種は何ですか?
ドラムスレでも書きましたが、5500使用してますが生乾きはまず無いですね。
ちなみに日系トレンディーの4社比較でも、乾燥自体の評価は一番良かったです。
記事ではYシャツのシワは、かなりあったけど、実際使ってみたらホトンド無かったです。
(量が少なめだったからかも知れませんが・・・)
おうちクリーニングコース今度試してみます。
>>582 おうちクリーニングコースでまさか乾燥できるの?
ヒートポンプだったら出来そうな芸当
うーん。パナがいいかなあ
584 :
582:2009/02/04(水) 19:31:01
>>583 紛らわしい書き込みスミマセン・・・。
おうちクリーニングで乾燥は出来ません。
生地によっては「ソフト乾燥」コースで乾燥できるモノもあります。
>>584 ウールとかカシミアみたいなのは出来ないとして
ドライコースで洗いたいものもソフト乾燥コースでできる
ということですか?
586 :
582:2009/02/04(水) 22:52:18
>>585 はい、おうちクリーニングで洗ったセーター
サマーセーター等をソフト乾燥出来ます。
シワが気になるシャツやブラウスは洗濯後
ハンガー干しがお勧めだそうです。
その他「上質プラス」コースなど、色々なコースがありますが
私も購入したばっかりなので正直良く解ってません・・・スイマセン
ホント難しいとこなんだが、実際使ってみて自分のライフスタイルに
合ってるかどうか、ってとこなんよ。
子供がいたり、作業服があったり、
それでも洗濯を細かく分けて少量でマメにする人とか、
色んな汚れ物をポイポイスイッチオンで全部オマカセの人とか、
そもそも量が少ない独り者とか、
みんな立場が違うんだから
あれこれ聞いても無駄だよ。
普通に使えてる人は自分に合っててラッキーと思うべきだね。
カカクコムみてたらテーブルクロスのキャベツが挟まったまま
乾燥まで終了したとか言ってるウマシカハウスワイフいたが、
天下のパナソになった以上、ウマシカにも文句を言わせない製品を作んなきゃ
ダメダメでしょう?
自分もユニクロの安くて薄っぺらいセーターを実験的におうちクリーニングしてみましたら、
いつもよりも多めの水で、たまーにドラムを回転するような動きでした。
すすぎの前に脱水はしなかったと思います。その代わり注水すすぎが3回だったと思います。
アクロンを使ったんですが、ちゃんと指定通りの量を入れたら結構泡モコモコになりました。
注水すすぎ3回で適切かと思いました。
その後ソフト乾燥もしてみましたら、ほんのすこーしだけドラムがゆらゆらする感じで
回転はしないので刺激はなく、縮みもなく仕上がりました。
元々そんな目立った汚れがあったわけではないので洗濯の効果は何とも言えませんが、
普通に問題なく終了したという感じです。
ソフト乾燥のゆらゆら動きは意味なんか無くてパフォーマンスなんではないかと思います。
589 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 00:11:28
>>587 やはりまだ開発途上だということか。ユニバーサルにどんなウマシカでも洗濯させないと完成とは言えない。
590 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 00:31:57
完成された家電なんてこの世に存在するの?
>>590 ブラウン管テレビ、扇風機、ビデオデッキあたりは完成の域に達してると思う
ドラム式洗濯機もあと30年位したら完成の域に達してるんじゃないか?
592 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 02:49:14
593 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 17:45:58
乾燥機能についてはよくわかりました。
脱臭機能についてはいかがでしょうか?
クリーニングしたてのスーツで飲み会に行き、タバコの匂いが染み付いてそのためにまたクリーニングということがよくあります。
最近の洗濯機は脱臭機能をウリの一つにしているものが多いですがナショナルのナノテクが一番いいようにも思うのですがいまいち違いがわかりません。
2.ドラム回さないで脱臭する機能は他社品のAg+よるものや蒸気で行うものやイオンやオゾン脱臭と比べその効果はいかがでしょうか?
教えていただくと助かります。
594 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 23:41:27
飲み会で匂いがついだだけのスーツをクリーニングしてたんなら
これまで通りクリーニングに出せばいいじゃん。けち。
595 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 12:16:48
VR5500Lですが、ナノイーは期待しない方がいいと思います。
一度、部屋にかけるのも嫌なくらいたばこの匂いがついたジャケットを
やってみましたが、あまり効果は実感できませんでした。
匂いは多少抜けましたが、普通に風通しがいいところにかけてるのと
変わりはなかった感じです。ファブリーズの方がいいです。説明書にも
「感じ方は個人によって異なります」みたいなオマケ機能的にかかれてますし。
でも洗濯だけするとその後ナノイーで槽を乾燥させるのでそれだけはカビ防止
になるかと思って使ってます。
596 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 19:48:30
ななめドラムの洗濯機を使用しているんだが
母親はtラブルが多いのでごきげん斜めなんだよ
U13で停止ばかりなんだ
597 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 22:03:16
>>595 ナノイーに限らず、家電製品の性能や効能には
必ず【※】で注釈つけてあるだろ?
メーカーの都合のいい条件でのみ、その結果が出せる。
誰がどんな使い方しても100%なんてないからな。
最近のパナではエアコンの「10年お掃除不要」が有名。
まあL&Gに騙されるのとそう変わりないってことだ。
>最近のパナではエアコンの「10年お掃除不要」が有名。
>まあL&Gに騙されるのとそう変わりないってことだ。
例えのセンスねえなあ
600 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 08:55:01
600
601 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 22:04:11
VR5500Lを購入し設置したのはいいけど、電源を入れて単にスタートボタンを押した時、初動の揺れが酷い件。
踏ん張れずに筐体ごと前後に揺れる感じ。
店員に勧められ同時購入した防振ゴムを下に咬ませたのが悪かったのだろうか。
どなたか御教示お願いします。
602 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 22:44:34
>>598 そんなセンスよりも
騙されてるお前のセンスの問題だよ。
604 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 00:08:01
605 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 10:15:51
>>596 同じく
修理依頼すると
サービスマンがきて
講釈たれて帰るだけ
タオルケットを後2枚入れてくださいだとよ
横幅が無いんでV3500で妥協しました。日立がよかったんだけど。
607 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:42:38
過疎ってますねw
余計なお世話だ
2chで過疎ってるってむしろ良い商品って事だと思うが?
良い商品だという話だろうな
【ドラム型洗濯機の注意事項】
【ドラム式洗濯機の黒ずみ対策】
黒ずみになる主な原因は、洗剤や柔軟剤の入れ過ぎとすすぎ不足。
節水型は洗剤や柔軟剤の入れ過ぎは注意。少なめを推奨。
汚れが酷かったり汚れ落ちが悪いなら、洗剤を増やすのではなく
洗濯時間を延長して対処。
すすぎの回数を増やして洗剤をしっかり落とすのも効果的。
【排水口トラップの詰まりに注意】
節水型はトラップのゴミを押し出す水力が弱い。
設置後しばらくは排水口トラップの詰まり具合を定期的に確認し
各家庭毎にトラップの掃除周期を決定すること。
今までの清掃頻度が節水型でも同じとは限らない。
トラップの詰まりは水漏れ事故の元。
【黒カビ対策】
ドラム型は、黒カビが発生すると除去が極めて困難。
4日以内に1回は乾燥を使うか槽乾燥運転を実施し
洗濯槽乾燥後に扉を開けて通気させておくのが最強の対策。
扉が半開で固定出来ない機種で、開けると全開で邪魔な場合は
下記の様な工夫で半開き状態に固定すると良い。
・スプリングの力で強制的に全開に開いてしまうタイプ
扉と洗濯機横に吸盤式フックを付け、ヒモで半開き固定。
・スプリング無しで、全開にしない限り自然と閉じるタイプ
吸盤固定式のタオルフック(棒)を扉横に付け、支え棒。
↑済みません、ドラムスレと間違って誤爆しました。
615 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:37:13
>>612 お前みたいなのがマルチに引っ掛かったりするんだよ。
幸せな奴だな。
>>596,605
なんどもなんども注水からやり直して何十分も時間延長したあげくのU13だからな。
いいかげんにして欲しいよね。
617 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 13:06:06
なんで頼んでもないのにわざわざやり直すの?
予定時間内に終わらないと困る事だってある。
これの前に使っていた3万のLGの洗濯機なんか
ちゃんと時間内にしかも綺麗に洗濯できてたけど。
でも光熱費とか水道代は今よりかかってたかもね。
気にもならないレベルだったけどw
618 :
617:2009/02/14(土) 13:11:17
あ、だからといって
>>612には同意する気はないけどw
ドラムの重心が高いんだと思う。重心が高くて揺れに弱い。
出し入れは楽だから電気屋で展示品チェックする主婦には好印象だろうね。
でも注水繰り返し最後にエラーで停止してしまうのでは全自動買った意味がない。
なら2槽買った方が早くて綺麗。
620 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 22:53:01
どうしてパナは人を舐めたような商品作るのかね?
621 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 01:58:59
よくU13で止まります。しかし洗濯ー乾燥まで3時間30分なのに
乾燥だけなら4時間以上...はぁ?ちなみによく乾いてる時と
今ひとつの時がある。機種はパナ1200です
623 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 08:01:55
しかし日たつの工作員の必死なレスが多いな
624 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 22:39:04
>>623 最近シェアを落としてる僻みか?
マネシタ
アンチ活動は別の場所でやりなさい。
くやしいのう くやしいのうw
627 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 08:19:42
628 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 08:48:11
>>627 本人にとっては小さなマイブームなのでしょうw
630 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 17:22:31
過疎ってるねw
パナ人気ないのかな?
2chで過疎ってるってむしろ良い商品って事だと思うが?
632 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 18:57:45
634 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 23:58:33
2ちゃんの話題にすらならないクソ製品が正解。
バカソニックは殺人企業ww
湯沸かし器の事故はパロマは事故件数7件、死亡人数9人、リンナイは件数5件、死亡10人、
松下は件数27件、死亡48人(1986年以降)と松下の数字はパロマ、リンナイの数字を
大幅に上回っていた。松下は発表があるまでこれらの事故を公表しておらず、事故
原因を「使い方に問題があった」として片付けてきた。
27件の死亡事故が起きていた松下製湯沸かし器は、室内で空気を取り入れ室内に
排気する開放式と呼ばれるタイプ。いずれも「不完全燃焼防止装置」は付いておらず、
「GW-525」「GW-5D」など少なくとも9機種が確認されている。
年代別では、1986年〜1989年に17件の事故が起き、計30人が死亡。その後は、
1990年〜1999年が8件(死者16人)、2000年以降が2件(死者2人)となっている。
1989年2月には5件の事故が集中的に起き、1992年3月には1度に4人が死亡する
事故もあった。1番新しい事故は 2006年3月の発生だった。
バカソニックは殺人企業ww
バカ発見(笑)
それを言うなら自動車メーカーは?航空機メーカーは?という話になるが?
637 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:48:39
社員涙目 乙
自動車会社の?
639 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 20:36:25
今日ヤマダ電気いったら、洗濯、乾燥中に扉が開けられるのはパナソニックだけ。
って書いてあったよ。
640 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 15:44:15
東芝も出来るよ。
ヒートポンプはもともと温度が低いからね
641 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 16:40:20
>>635 目立カス工作員必死だな
これからもなんの効果もない馬鹿コピペ貼り続けてくれ
根気よくな
くやしいのう くやしいのうw
過疎ってるねw
妄想性人格障害がいますね
645 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 08:08:21
646 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 14:12:26
買ったはいいものの、洗える量が少ないね。これ。
648 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 18:45:57
>>635 おいどうした???根気よく貼らんかい
もう終りか?
ワッワッワッワッショーイ
650 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 17:52:22
これ水少なすぎじゃね・・・?
652 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 23:36:02
ドラムは小さいが丸みを帯びたフォルムはいい
使ってる人、音の大きさどうなの?
653 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:36:02
高いぉ
655 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:09:21
脱水の時にうまーく散らばればしずかーにやってくれるけど、偏ったりすると
重力に逆らってるわけだからベッコンベッコンうるさい。すぐ修正しようと
するけどね。これでできなきゃ注水して、それでもダメならエラーってなこと
になるんだけど、うちはまだないな。
656 :
失敗しました:2009/03/29(日) 00:06:31
ななめドラムヒートポンプ・・・洗濯終了後、濡れない部分があって、結局、洗えてない!
657 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 11:43:40
それは詰め込みすぎなんじゃないの? 重さは当てにならないよ。
カサを見た方がいいと思うよ。
今のところ異常なし
659 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:09:46
NA-V80の俺涙目・・・
660 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 03:19:10
>>656 取説通りの扱いしてる限りそれはダウト!
使い古された東芝系のガセネタだなw
それ書いてたブログで良く暴れたっけw
今はトンズラしちゃったみたいだけど
661 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 21:56:36
乾燥フィルターの奥のネジ外して穴の中に掃除機のホース突っ込んだら壊れるかな
や
っ
ぱ
り
666 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 23:55:47
666
縦
型
だ
ね
洗
浄
力
が
違
う
678 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 17:17:27
このスレ知らずにパナ洗濯機買ってしまった。
NA1500という機種なんですけど使ってる人いたら
感想教えてください。
パナソニックの方なんですけどNA-VR5500L-Rが欲しいのですが、
防水パン(台?)が60cm四方のサイズで外枠の部分除くと内寸59cm、
洗濯機の足の部分でのサイズが59.2cmで2mmはみ出るから設置は出来ない、
他社の最新機種もこの台じゃほとんど無理と言われてしまったんですけど
やっぱパンごとかえないとダメですかね。
排水の穴はパンの中か それとも外か
>>680 排水の穴はパンの中で既に取付用に繋ぐパイプのような物が付いてます。
パンはメーカーがわからないのですが、パン内の四隅の足載せ台の部分が
正方形で高くなっているものです。
パナのカタログを見ると内寸59.6mmのパンならパーツを付足せば設置できるらしいのですが
それ以下は不可となってました。
VR1100使用2年め位ですが、2ヶ月に1度ほど槽洗浄をしても、洗濯物が
臭うようになった。洗い上がりの時点で臭い。天日で乾いた後もタオルが
水に濡れたりすると臭くなる。
排水トラップは問題なし。どうすりゃいいのか?
>>682 うちも似たような症状だ。
選択終わってすぐに取り出しても、その時点でくさい。
洗濯機の問題なんて考えなかったけど、その可能性もあるのか。
684 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 00:10:35
使用2年目、ヒートポンプ交換してから半年でエラーH表示
ほんと糞だな
交換にきたおじさんも呆れてたよ
この機種全部そうらしい。10年もって欲しかった
685 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:29:43
何型?
君等に一言
三年もてば良し
ドラム式を買うくらいなら従来の縦型と乾燥機を別々で購入したほうが良い・・・と思えるのは私だけか?まぁ、ライフスタイルにもよるが・・・
687 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 14:35:39
>>684 VR1100 電源切るとヒートポンプがキュポキュポ言ってるよ
あしたまた同じおじさん来てくれるけど今回はどうなるかな
三年か…
値段にあわないね
このままだと地デジTVと洗濯機同時購入になっちゃう
688 :
目のつけどころが名無し:2009/06/13(土) 20:05:52
NA-V82を購入して3年目です。
洗濯が終わった後、洗剤ケースに水がたまってるんです。
これって故障ですよね…
>>689 2〜3日おきに使用している
年150回ぐらいかな?
1000回ぐらいで壊れるならあと2〜3年?
元の価格が高いから15年ぐらいもってほしいが・・・
定期的に点検が必要なんでしょうか?
最近パナソニックダメ企業になったんでしょうか?
>>689 シュッポッ
>>691 いやー、昔からだと思う。
パナのすごいところは、地道に改良を続けて販売し続けるところ。
あ
鋳
鵜
餌
飫
嫁
着
來
卦
age
瑚
裟
菰
嗄
虎
渣
諮
芻
儺
貮
拠
做
vr1000買って半年で同機種の新品交換して
新品でやってきたそいつも1年弱で乾燥ヘタって
2年半我慢して先日修理してもらったら乾燥復活!
・・・一週間で生乾きw半日回りっぱなしww不動の残り時間表示www
誰か壊れない使い方教えてください
簀
>>715 同じくVR1000で買って3年半
2〜3日おきに使用
出張で年に1〜2ヶ月は使わない日がある。
まだ一度も壊れていません。
独身一人暮らしだと便利な洗濯機なんですけどね。
1000回ぐらい使うと壊れるらしいので、毎日使えば3年ぐらいらしいです。
この情報が伝わると一気に売れなくなるので、補償期間が過ぎても無償で
修理しているようです。
ネットの無い時代だったら消費者は泣き寝入りさせられたんじゃないかな?
718 :
715:2009/08/04(火) 13:07:35
>>717 1000回?100回の間違いでは?と思うようなイカレっぷりにもう笑うしかないというか…
洗濯は問題無いし、壊れるの困るなら乾燥使わなきゃいいんだね!というわけにもしかないし
必要だから乾燥機買ったわけだし・・・
洗濯自体は問題ないけど重量センサーもなんか変だし、タオル1枚でも水位は『高』w
そろそろ三年経つし換え時なんでしょうかね。
電器水道代節約のつもりが返って高くつきました。
前から使えないとは思っていたが、エラーを頻出するようになったから調べてみたらとんでもない欠陥機種だったのか。V80
返金なり交換なりになるならちょっと問い合わせてみるか・・・ 書類の類なんかもうどこにやったやら
>>719 どこで買ったとか、面倒なこと抜きで電話してもたぶん大丈夫なんじゃないかな。
3年前にVR1000購入しました
昨日H25と出て検索してこちらにたどり着きました
みなさん修理依頼等してすぐに対応してもらえましたか?
本日電話したんですがお盆なので来週半ばまで無理とのこと
洗濯は毎日しているので困っています
対応の遅さにびっくりしています
消防や警察や病院じゃないんだから
正月や盆休みはサービス部隊も当然休みでしょ。
ビックリする様な話とも思えんが・・・・。
俺は車が故障したんだが、盆休み空けまで待ち状態だ(涙)
コインランドリーも無いなら手洗い。頑張れ!
H25エラーで盆前に修理依頼、
今日修理に来ました。
…が、サービスマン曰く、保証が切れているので無償修理不可とのこと。
H25ってエラーがよく出るらしいんですけど…?
と聞いたら、「ネットの情報なんて悪口ばっかりですからねぇ。」
まだ1年半なんだけど、有償修理って普通なんでしょうかねぇ…?
>>723 保証期間が切れてれば有償だろう常考。
H25エラーって、リコール対象なんだっけ?
725 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 00:01:25
>>723 保証期間が1年なんだから当たり前。
長期保証に入ってなかったのは自分の責任。
ヒートポンプも交換したのにあいも変わらず絶不調!
こうもしょっちゅう修理依頼しているとクレーマーと思われないか不安…
でもなー本当にダメなんだもんコマッタネ
NA-V81を購入して4年、洗面台の下がやたら濡れてるので洗面台から水が漏れてるのかと思い
分解して調べたら何処にも水漏れ箇所は無し。
よく見てみると洗濯機の下部左側から水が漏れている。
説明しずらいが、うちのアパート、防水パンが縦長に設置されてて、苦肉の策で角材でかさ上げして
左足はパンの外…。
サービスに修理依頼したが、分解しようにも一人で動かすのはムリだから、サービスマンと一緒に
動かす事になりそうだ。
皆さん、そのような水漏れって無いですか?防水パンがあれば気付かないかもしれないけど。
VR1000直らないぃぃぃぃ
ナショナルもナショナルタイマー入ってるの!?
冬までに直してくれないかなー
毎日毎日修理に来てもらって
毎日毎日「直ってません」と電話するのも嫌になる
VR5500安いとこ知らない?
修理の人「チェンジ」って言いたい…もうやだ
>>731 修理呼ぶ時に自分で言えよwwwww
前回修理の時の領収書か何かに、
其奴の名前書かれてないのか?
「Wジェットダンシング洗浄」と「高効率エコ乾燥システム」搭載で省エネ・節水No.1※1
ななめドラム洗濯乾燥機「NA-VR5600L」他 新シリーズを発売
業界初※2「エコナビ」搭載で衣類量や汚れの程度に合わせて※3、さらに省エネ※4
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090901-2/jn090901-2.html 9月26日発売
> ※1: 国内の洗濯乾燥機において。NA-VR5600L/R,NA-VR3600L/R。6kg洗濯乾燥時、
> おまかせコース・標準乾燥モードでの洗濯乾燥、消費電力量約860Wh、使用水量約56L 2009年
> 9月1日現在 2009年9月26日発売予定 (社)日本電機工業会・自主基準「乾燥性能評価法
> (2008年7月11日改定)」による
> ※2: 2009年9月1日現在。2009年9月26日発売予定
> ※3: 汚れの種類によってはセンサーが検知しない場合があります
> ※4: 洗濯のみ「おまかせコース」(粉末洗剤使用)標準洗濯容量9kg運転、脱水時の衣類の
> 偏りを補正するすすぎなし時での比較。エコナビ運転ON(約 38分、約72Wh、約67L)とエコナビ運転
> OFF(約45分、約79Wh、約72L)の比較で、最大運転時間約15%、消費電力量約10%、使用水量約7%
> 削減。これは最大値であり、衣類の量、衣類・汚れ・洗剤の種類によっても効果は異なります。
VR5500Lが木曜日に来るってのによぉ。。。
orz
気にするな。
大して変わらんよ。
>>736 ありがと。
そうだよな。どうせ出たばかりのほうは高いもんな。
Wジェットダンシングなんて飾りだよな。
う、うらやましくなんか感じなくていいんだよな。。。
届いたけど、VR5500Rがきやがった。
Rだよ。扉が逆だよ。
生活習慣は変えられないから、返品交換だよ。。。
orz
739 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 23:17:57
>>738 この際だからいっその事、
返品してしまえばいいよ!
VR5500Rでも使いやすいことに気がついた。
どうしよう、今までの左開きよりも使いやすいかも。
う〜ん、悩む。。。
741 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 21:31:31
返品せずに使ってるのか?
でも使いやすいなら良かったじゃないか
返品することになったんだけど、家庭の事情で作業時期を
後日相談とさせてもらったのよさ。
で、それまでこの洗濯機は使ってもいいことになった。
そう、使いやすいんだよ。
返品を取り消して貰おうかなぁ。。。
忙しくて予定が立たないから、右開きで
我慢してやる。的な話をすれば良いかと。
VR5500利用者です。この洗濯乾燥機の真横に棚を置いても大丈夫ですか?
洗濯乾燥機の横は何cm以上空けないよいけないとか決まりはありますか?
&マグネットのタオル掛けを洗濯機の側面につけても支障はないですか?
洗濯機横の中途半端な空間を有効に使いたいのですが、横に物をおいたり、
磁力で洗濯機がこわれてしまわないか心配です。
746 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 08:20:05
>>744=
>>746 自分の洗濯機が壊れたら嫌だから、人にさせるのかよw
どっちが底意地悪いんだか。
まずは取り説をダウンロード
まずは取り説をダウンロード
長文すまん。
取り説には書いてないな。
工事説明書には、左右ともに1cm
上17cm、後ろ1cmを話せとある。
上はフィルター着脱用の空き。
排水ホースが左右どちらかにある場合は、
排水ホースの接続側が9cm以上とある。
余白は脱水時の振動余白も兼ねているから、
絶対に開けておいたほうがいい。
マグネットのタオルかけはやめたほうがいいな。
モーターや電子制御に影響がある可能性が高い。
最初は問題なくても、徐々に影響が出てくるものがほとんど。
ちなみに縦型ならば前面に磁石をつけてもいいものが多いんだけど、
ななめドラムはほとんど無理だと考えておいたほうがいい。
パソコン・エアコン・テレビ・扇風機にも磁力は厳禁だぞ。
冷蔵庫の前面・側面だけが例外。
それでも心配なら、やはり俺もメーカーに問い合わせをしたほうが
確実だと思う。
そのときは、連絡した日時と担当者の名前をメモでもいいので控えて
おけよ。
>>750 御親切にありがとうございます。とても感謝しております。マグネットのタオルかけは
速攻外しました。おかげさまでうちの洗濯機の寿命が延びました。本当にありがとうございました。
>>751 で、吸盤式のタオル掛けに替えたのかの件についてだが
吸盤なんかじゃヘタってくるし、両面テープとか
いっそのこと接着剤でくっつけてしまいなヨー
5500で予約待機時のバックライトって消せないんだっけ?
最近購入したんだけど、夜トイレ行く途中に光っててびっくりした。
755 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 17:55:04
ビッ○カメラにてパナソニックのNA-VR5600 の広告が出ており、メーカーの
サイトに飛んで動画を見たら、いま使っている二層式の洗濯機がいやになったw
(その場しのぎの為にリサイクルショップで破格の8,400円で1年前に購入w)
洗濯機ってなかなか壊れないし、かといって急に壊れちゃ困るんだけど、でも、
壊れちゃ困る機種によって何度も修理する羽目になり・・・2005年くらいにドラム式の
洗濯乾燥機を買った友人は他のメーカーでいろいろトラブってたなあ・・・。
そこでこの機種、左開きタイプには2色あるんだがどっちが綺麗な色なんだろう。
ちなみに当方、マンションの3Fに住んでいて壁面はホワイト系です。
メーカーサイトの写真ではなく、実際に使用してる人がここに写真をアップして
頂けないでしょうか。よろしかったらお願いします。
ちなみに・・・商品は税込みで298,000円のご提示が。2009年タイプだから仕方ないかな。
どこのメーカーの主力看板商品だって売り始め初期の頃は高いし。
壁が黄みがかった白で照明が白熱灯ならノーブルシャンパンがいいとおもう
757 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 18:21:02
>>756 756さん、さっそくのコメント有難うございます。もう一度壁・照明を確認したところ、
壁はホワイト系ですが照明を付けると、そのスペースがほんのりと黄色というかクリーム色
になります。昼間は壁の色に合わせればクリスタルホワイト、昼でも夜でも照明を付ければ、
ノーブルシャンパンのほうが設置場所にマッチしそうな気がします。
10月末には購入予定なのであと一週間で決めたいと思います。主に洗濯する時間帯は
午前中だから、それを考えるとクリスタルホワイトだし、電気を付ければ別の色・・・。
クリスタルホワイトかノーブルシャンパンか・・・ぅぅ、難しい選択だぁ><
じゃあ他の家具の色見てみたら?
茶系が多けりゃノーブルシャンパン
モノトーンならクリスタルホワイト
VR5600もう東芝に省エネNo,1とられたか・・・
いたちごっこだなぁ・・・
vr5600のwシャワーの噴射は一分間に何Lか知ってる人いる? vr5500より弱いような感じがするょ
ポンプがいっしょで二股に分けただけだから、たよりなく弱く見える
762 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:01:06
推奨洗剤ふんわりニュービーズを使ってます。
だいたい、洗濯物量は3キロ〜4キロ。
3キロの時は25グラム、4キロ30グラムです。
取説の量は46グラムとなってます。
1/2〜2/3の洗剤量で十分に落ちます。
すすぎの負担も軽くなり、洗剤の節約にもなります。
お試しアレ。
763 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/28(水) 19:03:06
使って良いなと思った洗剤は、
・ふんわりニュービーズ
・セブンプレミアム液体
・ファーファ液体
です。
764 :
ルンっ♪:2009/11/08(日) 00:04:27
レスナンバー755の者です。ビッ○カメラにて洗濯乾燥機 NA-VR5600L を購入しようと
思っておりましたが、ひょっこりとヤ○ダ電気に出かけたところ・・・
かなり安いお値段をご提示頂きまして思い切ってこちらで購入する運びとなりました。
11月8日に届きます。友人の家で、2007年度製のNAシリーズの1100を見ながら羨ましそうに
していた私の顔を見た沙織(友人です)の「ルンッ♪」とした得意げなあの表情、今になって何だか
分かる気がします。何だかとってもお洗濯が楽しくなりそう。ドラム式は故障が多いとの
ことなので私は「ルンっ♪」の気持ち以外に少しだけ心配で不安なんですが、
8日は午後からいっぱいお洗濯しようと思っています。友人が言ってたひとこと・・・
「その日のお天気に関係なくきちんとお洗濯出来る」
ようやくそれを実感・経験出来る日が来ます。使用後の感想など、よろしかったら
書き込みしようと思ってます。最後に・・・色はノーブルシャンパンを「洗濯」しました♪
じゃなくって「選択」ね♪
るん、どころか、標準コースで1ヵ月も洗えば、バスタオルから黄ばんで臭うようになって、ゲゲ!だよw
あり得ーるにワイドハイター多めにミックスで注水すすぎ3回すればまあなんとかw
767 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 20:43:39
二層式を20年使っている私が勝ち組だね
>>768 洗濯時間の設定も長くするし洗い終りまで1時間以上。それが標準w
お急ぎコースが縦型洗濯機の標準か長めの洗濯時間だし、長いねよ〜
うちは保育園児いるので標準だと臭いや黄ばみがきつすぎ
試行錯誤の末、いつも40℃消臭コースですすぎと脱水長め
洗い終わりまで2時間以上
子供寝かしつけてからもう一度起きて干すようにしているけど、
時々朝まで爆睡して、朝からドタバタしたりする
今の現行ななめドラムは温水コースはついてないんだよね
5600を屋外設置って勇者??
雨ざらしってこと? どの洗濯機でもダメだろうなあ
775 :
772:2009/11/29(日) 21:44:09
安いの買います・・・
776 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 11:06:48
温水コースは水温を上げるためだと思うけど、通常コースで洗う時より推量が更に少なくなる。
だから冬場のとけ残り対策として使ってるのにとけ残りがあるように感じるときがあった。
今は、途中で1L前後のぬるま湯を継ぎ足して使ってる。電話でパナに聞いたら、相談員も
同じ事をしてるそうです。故障はおこならいそうです。
777 :
目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 12:22:09
二桁品番のころお客に頼まれて風呂場に設置したぞ。
古い家では洗濯機を風呂場においてたりするのを見たことあるな。
あとボロアパートの外通路とか。
新築で洗濯機置き場や専用の排水を用意するようになったのは昭和40年代からか?
NA-VR5600L届いて4日目。
東芝TW80-TAからの買い替え。
もうすごい進化にびっくり。
なんのエラーも出ずにきちんと洗濯乾燥が終わる。しかも静か。
まじすごい。
毎日洗うものないか探しまわってるw
>>779 こんにちは未来の俺。
TW80-TAがありえない音を発するようになったため
買い換えをマジ検討しております。
ザブーンはちょっと香ばしいにおいがするな
>>780 うちのTW80-TA、「E22蓋が開いてます」エラーで洗濯できなくなった。。。
もちろん閉めてもこのエラー。
ザブーンは気にはなったけど、まだ値段も高く、評判もわからないし
とにかくすぐ必要だったのでパナにした。結果オーライ。
っというわけで、今日も洗濯乾燥洗濯乾燥www
>>781 昨日買っちゃったよ!
明日届くよ。
ザブーンは高すぎて見送ったよ。
元TW80-TAユーザーのプチ集会ですかw
ウチもTW80からVR5600に買い替えたんです
5年くらい経ってるから、ちょうど買い替え時なのかな
>>780 「ガッタン! ガッタン! ガッタン! ガッタン! …ピーピーピーピー」
ってやつでしょうか?あれは、本当に、泣きそうになるくらいにイラつかされましたね
乾燥がウチはほぼ毎日なので、月の電気代が5000円も安くなっていましたよ
一年前の同月の引き落としと比較したので、間違いないです
ヒートポンプの洗濯機は値段の高さに引きますが、乾燥が多いならオススメですね
784 :
782:2009/12/25(金) 23:54:51
今日届いたよ
洗濯たのしー!
ドラムの中を小一時間見とれてしまうわ・・・
子供にドラムの回転を覗かせるなって注意書きあるけどなんで?
ドラム脳になるから?
785 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 20:15:33
失敗した。
>>784 ドラムの回転 じゃなくて、ドラムの中を(頭突っ込んで) 覗かせるなだよね。
そのまま入っちゃうかもしれないからじゃね?
でも確かにこれ、日本語変な感じするね。
> 子供にドラムの中をのぞかせない
> (ドラム内に閉じ込められたり、やけど・けがのおそれ)
> ・近くにのりやすい台などをおかない。
> ・子供など不慣れな方だけで使わせない。
ああそうか「ドラムの内側を覗かせるな」っていう意味か
禁止事項だけど覗くぐらいいいじゃない…って囁かな反抗心を抱きつつ
子供に覗くのを許可していた親心を返してw
三洋の欠陥トップオープンからVR5600に買い替えた。
たまにチュッってネズミが鳴くんだけど何の音だろ?
んー…チュッがチュチュッになりチュッチュッチュッチュッ…になると
生乾きの雑巾くさい洗濯物が出来上がるかなぁ〜
私の場合は鼠が鳴くとまた故障するんだなと覚悟する。
どんなネズミなのか調べてみたら排水用のサーボの動作音だった。
動作中下部にある基盤冷却用のファンの音が結構するのね。
793 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 22:13:24
TW-80TA被害者仲間がいて嬉しいw
2004年に購入したTW-80TAが、毎回E51エラーで止まるのです。
ネットで調べたら同じ不具合の人が続出。
こりゃリコールかかるだろうと思い続けて5年半。
もう諦めて新しく買うことにしました。
調べてみたところ、現在ドラム式洗濯機の三大機種は、
日立、パナソニック、東芝のようで。
日立は我が家の洗濯機スペースをオーバーしているので検討できず。
東芝はTW-80TAで懲りたしアフターサービスも悪いので、二度と買わないことにした。
ということで、パナソニックしか選択はない模様。
今はNA-VR5600の左開きか、右開きかで悩んでる。
右開きにしたら、色も白しかないんだね。
>793
779 781です。
パナを選んだ理由はほぼ同じで、おまけにザブーン高いし。
っで約1ヶ月たったけど、エラーも生乾きも全く無し。
洗濯のストレスが無くなって本当に良かった。
本日は洗うものが無く槽洗浄(11時間かかる。。。)したw
ちなみにうちのはノーブルシャンパンです。
三洋の欠陥品は5年過ぎて返品したけどさらに糞な東芝の人は泣き寝入りなの?
12万で引き取って貰ってVR5600をおつりがくるくらいで買っちゃったw
これって品質維持したいなら、説明書に書いてある手入れ絶対やらなきゃならんのか
うはっ、縦型のほうがよかったな
特に乾燥までするなら毎回乾燥フィルターを清掃しないと能力低下するかもね。
三洋の時はフィルター無かったからノーメンテに近かったけど
買い替えたときに溜まった洗濯物を乾燥までしたらすごい厚い綿が出来てたw
あと排水のフィルターに目の細かいネットを付けてみたら結構ゴミが引っかかるね。
ノーマルだと埃と髪の毛程度ならそのまま排水に流れてるっぽいね。
VR3600なんだけど、これってトイレスリッパと吸着便座シートとバスマット洗えるのかな?
洗うにはどうしたらいい?
>>796 槽洗浄は絶対やったほうがいいよ。
やらないと臭いが出たり、カビたり、糸くずが洗い物についたり壊れたり。。(経験有り)
一度そうなると後がやっかい。
ちなみにメーカー純正の洗浄剤が最も効果あるよ。
800 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 21:13:15
800
801 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/19(火) 21:45:35
新しく出たnanoxなら、おまかせでも洗い、すすぎとも良好
802 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 01:38:23
>>794 TW-80TA使いの
>>793です。
とうとうNA-VR5600買ってしまいました!今週末届きます。
ちなみに
>>779の書き込みを見て、購入を決意した私。
お店のどんなセールストークよりも、
>>779のカキコミにやられて
財布の紐を緩めてしまいました。
スレ違い話だけど東芝のTW-80TAはホント酷いよな
実家がコレ使っててエラー連発と脱水がいつまでも終わらない&アフターサービス最悪とゆーのを見てきたから家出て家電揃える時は一切東芝製品買わずに揃えたよ
まぁ洗濯機はドラムは他社ももしかしたらと思いNA-FR70S2買ったけど、次はパナのドラム欲しいな
>>802 おぉ!買ったんですねw
使ったら良い点、悪い点なぞ感想よろしくです。
とりあえず、乾燥フィルターの掃除が毎回めんどくさいヨw
うちは必ず乾燥までやるけど、今のところ順調そのもの。
最初ちょっとゴム臭がしてたくらい。(もうしない)
予約で洗濯ができるようになったのが最高にうれしい。
芝の時は、エラーで止まっちゃうので予約できなかったし。
805 :
794:2010/01/21(木) 19:10:37
すいません、↑わたくし794です。。。
パナのNA−V1600に買い替えようと思っていますが
性能とか使い勝手とかどんなもんでしょうか?
>>806 洗濯〜乾燥おまかせのままだと、洗濯量がそれほど多くないとき、
勝手に乾燥時間を短くしちゃって半乾きになりやすいが、
おまかせコースでも乾燥だけしっかりに設定すればきちんと乾くよ。
まったく音は気にならないが、このへんは個人差もあるので。
初回利用時は洗剤投入量指示の加減がわからずにすすぎ不十分になるかもしれないが、対応はできる。
そこんとこがキニナルならすすぎ回数増やせばすむ話だし。
まだそれほど使い込んでないが、十分満足できるよ。
一応ひとり暮らしでべちゃっと汚した洗濯物が出ないので、洗い上がりの評価はできないけど。
◎◎「オナラチンコ」まとめ◎◎
2009年末から日立■ドラム洗濯機 ■ビッグドラムスレに巣食うようになった。
当初よりヒートポンプに対して強いあこがれ
を持っていたようで、ヒートリサイクルに批判的な書き込みを続けていたが、除湿循環や
温度制御に関する基礎的な知識の欠如のため、相手にされていなかった。
また、ヒートリサイクルが循環系でなく、基本的に除湿は行わず、排水管に乾燥風を捨てている
ことを知らずに議論していたことが判明している。ヒートリサイクルのヒの字も知らなかった訳だ。
これを人から聞いて、得意になった彼は、そのしくみに「オナラチンコ」という呼称をつけた
(これはなかなか面白いネーミングだったかもしれない)。
しかし、その仕組みに対する誤解は甚だしく、一例を挙げると、
・ホースが抜けない程度の弱い排気だから、排水のニオイが上がってくるはずとか、
・ヒーター式は温度制御してないとか、
・低温だと除湿循環できないとか、
などの理論無視意味不明な脳内妄想を繰り返し、そのたびに多くの人に否定されてきた。
また、一連の煽りともとれる幼稚なネガティブキャンペーンが日立ユーザーの怒りを買ったため、
本人自身が「オナラチンコ」という不名誉な愛称を与えられることとなった。
当初本人はこれに抵抗していたものの、最近ではオナラチンコと呼ばれると反応するようになった。
本まとめが投稿されるとすかさず改変バージョンを投稿しかえしてくる。
しかし、理論無視意味不明な脳内妄想癖は変わりなく、
・ヒートポンプの消費電力は本当に低いが、ヒートリサイクルは偽物だとか、
・ドラムが少し大きいくらいではコストアップにならないとか、
・家電watchのパナヒートポンプの消費電力がカタログ値より大きかったのは、エコナビ
のせいだ、
等、相変わらずである。
ネット上の記事で、彼があこがれるヒートポンプが実は消費電力でカタログ値も満たせて
いないことが判明した際は、なんとエコナビが原因と決めつけ、失笑を買った。
最近では、日立に対する潜在的な恨みを指摘されており、
・赤字続きの企業は大変
・信者だか下級ヘルパー
・日立脳
などと、洗濯機そのものから外れた煽り発言を繰り返すていたらくである。
家族が、ナノイーがついたやつ買ったらしい。NA-VR5600だと思う。
NA-V82、購入4年目です。
H25というエラーが出たのでナショナルに修理依頼しました。
いくらくらいかかるものなのでしょうか…。
NA-VR5600L購入予定なのですが、
防水フロアが無い新築住宅なのですが、
防水フロアは必要でしょうか?
不要です
>812
結露とか大丈夫ですか?
鳩山のとこと同じVR5600使いだけど買い替えようかな。
さらに上の機種でも出ないかな。
815 :
まいごっち:2010/03/30(火) 00:03:29
パナのななめドラムNA−VR3600を購入されたかた、
設置について教えてくださいませんか?
うちは640四方の規格のTOTO防水パンがあるのですが
これで乗ったという方いらっしゃいますか?
真下排水になるみたいですがうまいこと設置できたかた
アドバイスお願いします。
同じパンだと思うけどうちのVR5600は設置出来たけど。
もしかして自分で設置したの?
真下だと前面パネル外して中のメイン基板外して排水を接続しないとだめだよ。
真下排水ではオプションとかなしでわりと設置しやすいと思うけどな。
817 :
まいごっち:2010/03/31(水) 18:36:48
816さん、ご回答ありがとうございます!!
まだ検討段階だったのですが、おかげさまで購入に踏み切れます。
家電量販店で購入して設置してもらおうと思います。
御礼が遅くなってすみません。
.
.
820 :
目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 21:47:55
VR3500 展示処分129000円で今日衝動買いしてきたオイラが通りますよ
気を悪くしてしまうが俺はVR5600を年末に12万以下で買ったけど。
VR3500と2600は9万以下だったけど展示品でその値段は安くもないよ。
幾ら何でも悲惨すぎるだろう
・・・
…
5600を13万で買った俺は泣けばいいの?
満足度は高いから値段なんてどーでもいいけど
NA-VR5600を買ってほぼ半年毎日使ってる。
なんの問題もなく順調そのもの。
生乾きも無いし製品としては完成の域だと思う。
だね。唯一、ほこりフィルタの掃除がめんどくさいな、と思ってたけど、
ちっこい掃除機(先端ノズル付き)のやつ買ったらめっちゃ楽ちんになったw
昨日から使い始めました、5600。
想像以上に静かですねぇ。
>>827さんの掃除機気になります。どのくらいのものですか?
うちは面倒くさがりだから、大まかに捨てた後
クイックルワイパーの布で拭いておわりwww
かなり取れるのでOKw
831 :
827:2010/06/28(月) 14:25:21
>>831 ありがとう。
なるほど、ノズル一体式なのか。
いちいち付けたり外したりが面倒だからこういうのいいですね、
神
洗濯機
5600を使っているのですが、同じ機種使っている方、毎回洗濯終わった後自動槽クリーンしていますか?
設定解除も出来るみたいけど、良くないのかな?と思って未だに毎回洗濯終了後自動でやってます…やっぱり槽クリーンって毎度必要なのでしょうか?
うちは必ずしてる。
ほとんど乾燥までするのでめったないことだけど。
カビはえたこと考えたら安いもんかと。
同じく。あれって電気代が勿体ないかなと思ってたけど、
店の人に聞いたら1時間回して0.1円?0.01円だったかな?だから、やった方がいいなって。
一旦内側にカビが生えると、それを取る用の洗剤買って浸け置きして…って
めんどくさいしお金も掛かる。
838 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 21:33:30
1年チョイまえに購入した5500Lなんですが、最近乾燥が五月蠅いんです・・。
金属が擦れるようなキーキーという感じの回転音です。
壊れてるのかな・・
5600を購入したんだけど毎回乾燥中に乾燥フィルターが詰まってU04エラーが出たりフィルター掃除が点滅して途中で掃除しなきゃいけないから全部終了するまで3〜4時間は外出できない みんなこんななの?
実際にフィルターはどんな感じになってるの?
うちはこないだ買ったけど、そんなエラー出たこと無いなあ。
フィルター掃除忘れて2回に1回しかやってないけど
うちはエラー出るよ〜
ちょっと多めの量を乾燥したら出る!
エラーのままほっといてシワシワになっても困るし、どうしたものだろうね…
半年くらい使ってますが、エラーも途中で止まる事も一度もないし、
乾燥までの予想時間よりも早く乾燥してるくらいです。
フィルター掃除を毎回やったのが良かったんでしょうか?
洗剤の溶け残りが網目にくっついて、空気が通らなくなってたりしてませんか?
前の洗濯機の糸くずネットがそんな状況で、お湯で洗うと元通りです。
乾燥フィルターは奥にもあって、こっちの掃除もやった方がいいです。
たまには取り外して洗うのもいいかも?奥のはネジを1本取らないといけないので、紛失注意です。
>839です
色々情報ありがとう!
フィルターは綿埃ギッシリだよ。3キロ位の量なんだけど多いんだろうなぁ。これからはマメに洗濯しないと…クーラーガンガンだし電気代が気になるorz
連投失礼
>842
購入してまだ1週間だから排水フィルターも奥のフィルターも全く汚れてないんだ。
>>844 841だけど、私も購入してまだ半月。
乾燥後毎回手でとれるくらいの塊の埃がびっしりなってるからキレイにしてるけど、やっぱりピーピーなるよ。なぜだろうorz
846 :
842:2010/07/07(水) 15:03:14
>>844 一週間ですか! それだと見当違いだったですね…。すいません。
他にも買ったばかりでエラー出る人がいますね。
ほこりセンサーが敏感すぎるとか?これはお店に見てもらった方がいいかもですね。
量的にはやっぱり多いと出るのかな?
引っ張り出すフィルターのほかにネジはずして取れるほうも歯ブラシなどで掃除した方がいい
汚れてなくても何回かに1回エラー出すはずだし、1100から5600に買い換えたけどフィルターはずして手前覗き込んで綿ゴミ詰まってたらホース
突っ込んで水流して掃除してる。1回ヒートポンプ側にながしたらH97でてびびったけど
水で洗い流すとは!
強者現るw
最近メーカーのサービスマンがやる荒業らしい
>>851 ヒートポンプ側は本体の背中側、水を入れるのドア側の黒い蛇腹のホース見える方。
853 :
851:2010/07/09(金) 21:14:46
>852
どもありがと!
なんかの時やってみるわ。
たぶんさんざん既出だろうが、怒りが収まらないので書きなぐる
価格.comのクチコミだと登録が必要なんで、ここに書く
NA-V80を使っているが
・そもそも汚れが落ちない
・指定する洗剤の量がイイカゲン
・風呂水使っているのに、全然風呂の水が減らない
・乾燥が生乾き
と、とにかく糞なんだが、今、堪忍袋の緒が切れた
眠くて明日が早く、明日着る服が生乾きだと嫌なので
初めて乾燥途中で洗濯物を出そうとしたら出せない
マニュアルひっくり返して調べると
冷やし終るまでドアロックがかかり、洗濯物を出せない仕組みになっている
余計極まりない糞機能
今、眠いのを必死で我慢して、ひらすらドアロックが空くのだけを延々と待っている
洗濯物を取り出したい時に取り出せないってのは、これほど不便なんだと身にしみて理解した
そもそも節水機能を狂ったように求める洗濯機全般が狂っている
中でもNA-V80は節水に狂ったあげく、肝心の洗濯がまともにできない糞なシロモノになっている
自分は風呂水で洗ってすすぐので、節水機能なんぞ全く求めていない
どうせ残った風呂水は捨てるし、じゃんじゃん使ってくれていい
家電屋の脳内では「節水機能を徹底しないと売れないキビしい時代なんだああ」とか
消費者無視の暴走をしているんだろうなあ
んで、ますます洗えない節水DQN洗濯機が出てくるだろうなあ
NA-V80、我が家も苦しめられた。
悪いことはいわねぇから早目に交換してもらいな。
発売直後に買ったけど、昨年にいいかげんキレて
「ネットでは交換してもらっている人も多いみたいですが」
とサービスセンターに文句を伝えただけで、
すんなり新機種の新品にしてもらえたよ。
ただし、購入時の領収書は必要かも。
857 :
826:2010/07/13(火) 19:45:43
いや、納得できないだろうけどNA-V80はあきらめて
最新のに買い換えた方がいいと思うよ。
5600なら何も問題無い、嘘のように生活が一変する。
ちなみにうちは、まったく信用できない東芝TW80TA使ってたけど
今日はうまくいくか?と思うような洗濯恐怖症になった。
あのころはノイローゼだったかもしれない。
乾燥中にあける方法
パナの場合は左側のボタン二つ押しながら電源入れるとドアロック解除になる
v80は酷い洗濯機だね、交渉したけど発売から7年たってるから
返金しか無理だって言われたよ。しかも半額以下...年数たってるからあきらめて
新しいの買ったけどね。
NA-VR2500を去年買ったんだけど、なにしても洗濯物が生乾きの臭いがする
部屋干し洗剤(除菌もの)を使ったりしてもダメ
買った当初から症状は出てたけど、梅雨時だったのでそういうものだと思って香料洗剤でごまかしてた
>>859 臭いだけ?
それともほんとに生乾きなの?
臭いだけなら槽洗浄をマメにやるとかで直るかも。
3年間1日1回ペースで使ってるVR1100 がH25エラー。
おととい修理依頼したら最短で10日後だってさ。
アフターが良いんじゃなかったの?もうここのは買わない!
>>861 排水用モーターの故障
AXW3482-315の部品注文して自分で修理可能。
8000円ぐらい安くなる
VR5600の新モデルっていつ頃?
865 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 17:51:08
今年の水処理センターの納涼夏祭りって終わっちゃったのでしょうか?
866 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:01:53
>>476 >>495 うちのもある
脱水→注入→脱水→注入でいつまでたっても終わらないあげくにエラー
最近はなぜかでなくなった購入した最初のころよくあったな
>>504 それわかるw
うちのも幼児の靴下を片方をくりんと開いて折って片方にかぶせて(表現が難しいw)おくと
乾燥終了までそのままの状態で仕上がる
手でちょっと振ったらはずれるくらいの重なりなのに
エラー出てもうすすぎは何度も何度も引きもどしてやってたんで、とりあえずとっとと脱水だけかけて
乾燥にいかせたいのに、できない!なぜか注入から始めてうんざり
ブログみたけどうちのまさにそれ!
フィルターは毎回掃除しているのにフィルター手前の内部でほこりがびっしり
そのおかげでか?エラーH25連発
これだけまめにフィルター清掃して2年で大量のホコリがたまるなら、今後も2年サイクルでエラーでて有償修理16000円か
通常使用で内部のホコリがこれだけたまるのが怖い
ブログにもあったように綿ホコリへの発火、火災が怖い
ホコリ取り除く前は異常に外側は熱くなってたから(掃除後の温度はちょい熱い程度に戻った)
パナソニックに妙な期待感もって新築時にすべてパナソニックにしたくらいだったのに
もっと2ちゃんやネットで調べておくべきだった
さすがに洗濯機のような家電はもう成熟してるからいいだろう・・・なんて甘かったな
買うときも「いままで何十年も作ってきた実績で十分なのに、なんでナナメにすんだよ・・・と直感的に
拒絶していたが、ナナメドラム製品ばかりしかなかったしね)
期待していたパナブランドだけに残念だわ
867 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:18:16
とりあえず消費者センターに苦情でもいれとくか
3600買って初日に速攻排水エラー出た。泣ける。
東芝のTW70の排水エラーにうんざりして買い替えたのに…。
変な音してるし頼むよナショナル!
パナソニックだった…orz
>>868 異なるメーカーの2製品で同種の不具合が出たら、そりゃ製品以外の要因を疑うぞ?
排水トラップ周りになんらかの問題があるのでは。
>>870 もちろん真っ先に調べたけど、問題無かったんだ。
そして今日パナの修理が来て、排水関係の部品交換してくれた。
とりあえず回してるけど、大丈夫そうだ。
良かった。
3600の展示品を買いました。
ドラム式の設置は据付説明書を見た限りでは
縦型の洗濯機と重さの違いこそあれ同じような作業に見えます。
設置を依頼すると送料とは別に結構な費用がかかりますので
友人と自分の二人で設置作業を行なおうとおもっています。
どなたかご自分で設置された方はおられませんか?
873 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 20:38:10
てかNA-VR1000使ってるけどとっとと回収しろ!
脱水時の振動がひどすぎる。最初はそうでもなかったけど使ってるうちに家が揺れるようになってきてそれが毎日!言えの耐震強度絶対下がったわ…
マジで家の補強代払って新品と交換しろ!もしくは金払って他のメーカーの買わせてくれ!
口コミを見てきたけどみんな振動してて修理してもあまり変わらないらしいマジファック!
マジで見てる社員いたらどうにかしろ!!!!マジで怒ってるから
騙されるお前がアフォなのさw
By社員w
875 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/27(金) 05:35:50
>>874 騙された?ってことは意図的に騙していると言うことになるな。
君が書いたことがもし本当ならばこれは詐欺罪に値するわけだ。冗談抜きで。
この書き込みは決定的証拠となる。お前が本当に社員だったら会社相手に訴えることも出来るからな。
斜めドラム1号機NA-V80からずーっと欠陥だらけ
口コミ最悪
下調べせず買うおまえがアフォなのさw
価格コムにある不具合がうちのにも発生してしまった(NA-VR3600L)
洗いをすっ飛ばして、すすぎに強制的に移行してしまうという奴
(洗いは数分で終了・ドラムの回転はゆっくりと少しだけ・ジェット水流も出ない)
上位機種の5600でも同様の不具合が発生している様子
設定した洗濯時間をきっちり計ってる人は、少ないと思うので
この不具合が発生していても、気づいてない人が結構いるんじゃないかと思う
今日修理来て貰おうと思ってたけど、今日は正常に動きやがったorz
(ジェットは最初しか出なかったけど)
昨日1日コンセント抜いてたのが効いたのか・・・
今のところ症状は毎回再現すると言うわけではなさそうだ
現行シリーズ持ってる人は1週間ぐらい動作確認してみることをオススメ
これだけ同じ不具合が発生しているので、欠陥持ちの機種であることは間違いないと思う
サンヨーの欠陥機から変えたのにまたかよ!
計量がいい加減だったり乾燥がうまくいかないことがあるんだよね。
もうすぐ1年たつけどガタが来たんで修理呼ばないと。
すすぎをいつまでも繰り返すので、ああ故障かと思ったら、
排水フィルターがつまりかけてたということはあった。
そうじしたら、快調に。
881 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 22:09:50
>>876 企業としてそれは許されざることだ。もしお前が社員なら尚更。この事実もっと公にしよっか?
この事実をしらんのは情弱のおまえだけw
訴訟猿は決まって口だけ
腰抜けだから法廷なんて出てこれないだろうな
まぁヒーポンなんてどこも大して成熟してないからしょうがないわな
888 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:28:49
888
2009年モデル辺りからだいぶ成熟してきた。
今年度モデルはパーフェクトに近いものを出してくるであろう。
という妄想でした
>>889 確かに。
特に今のモデルは不満ないな。
892 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 07:10:18
大金出して買ったものが欠陥でその被害者の主張が何故潰されなきゃいけない?
社員乙
余計この会社が嫌いになった。こんな腹黒会社のポンコツ金儲け製品なんて2度と買わねえ。口コミで広めるわ
せいぜい頑張れよ屑
894 :
転載:2010/09/11(土) 09:16:21
洗濯乾燥機 修理 2009年11 月13日 (金)
2年前の夏に購入した洗濯乾燥機の乾燥機能がおかしくなったのが先週の話。
我が家はいつも寝てる間に洗濯と乾燥を行ない、朝、乾いた洗濯物を畳んでいるのですが、
ドアに水滴びっしょりの状態で終了してたり、8時間以上経っても乾燥が終わらないなど、明らかに故障してしまいました。
型番はナショナル(現パナソニック)のNA-VR1100ですが、ネットで調べたら同じ症状がわんさか載ってます。
要約すると、乾燥中に舞った埃がフィルタ以外のところに溜まっていき、
ヒートポンプの熱交換器を覆って除湿機能が低下したり、ダクトを塞いで空気が循環しなくなるというものです。
対応策はどれもヒートポンプユニットの交換と埃の除去ばかりのようです。
本日午後、パナソニックの修理担当者が来て、作業が始まりました。事前の調査通り、裏蓋を外すところからです。
作業時間は30-40分くらいで完了。作業内容も予想通り、ヒートポンプユニットの交換と埃の除去でした。
出てきた埃がこれですよ そりゃ、詰まりますわなぁ
修理担当者に「2年後はまたこうなるんですか」と突っ込んでみましたが、
「埃が溜まるのはどうしようもないです」と意にも介さぬ様子。
今回は保証期間内だったので無償でしたが、2年後に同じ現象が起こり、そのときは確実に有償です。
それってどうなの 機械なのでメンテナンスが必要な事には異論ありませんが、
利用者がメンテナンスできない箇所が確実に2年で機能しなくなるのって、
設計ミスじゃないのかヒートポンプ式の洗濯乾燥機としては2代目の製品なので、
それなりに対策を打ってると思ってましたけど、なんかパナソニックに対する信頼が薄れました
http://mahlog.typepad.jp/home/2009/11/%E6%B4%97%E6%BF%AF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F-%E4%BF%AE%E7%90%86.html
895 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 11:13:04
昔のドラム乾燥機だって使ってくればヒーターユニットに埃が付く。洗濯の度に使えばね。
うちも斜め使っているけど乾燥はエマージェンシー用ね。
現行モデルはリコールすべき欠陥持ちだろ
>>877の件
さらに、Wジェットシャワーはジェットとは名ばかりで、水圧・水量とも弱すぎ
あんなの洗濯物湿らすぐらいの効果しかない
洗浄効果は皆無だろう
洗濯物に全部吸収されるぐらいの水だけで、おまけに泡センサーが反応して
洗剤入りの水をすぐ排水してしまうから、洗い立てのTシャツでもほんの少し着ただけで、
襟の部分がすぐ汗臭くなってくる
全然洗えてない!
これで成熟したとか不満はないとかアホかw
目立工作員は頭が悪い
どれだけ目立工作員が低レベルなネガキャンをしようと、売れ続ける世界のパナソニック
イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、イタリアなど欧州17カ国で高級洗濯機が爆発的に売れている世界のパナソニック
欧州で販売すらできないレベルの(笑)日立製作所(笑)
ハハハハハハハハハ
Panasonic as No.1
873は人間として欠陥品だから生まれてこなきゃ良かったのに
ウケるねw
オモロー!
ウ
ケ
る
ね
。
8
7
3
(
笑
)
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
921 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 14:32:46
我が家のドラム式洗濯乾燥機NA-VR1100が、
乾燥途中で止まってしまい、マニュアルには載っていない、HA0?40?から最後にはH97というエラーが
出る状態になったのです。
実は、以前にもH40?とかいうエラーが出て乾燥が止まったことが2回くらいあり、その時は
その後はうまく動いていたので、今回もそうかと、
フィルターのごみをとり、乾燥する洗濯物の量を減らし、何度か試しても変わらず。
保証書を確認し、2007年1月購入、ヒートポンプUnitのみ保証は3年、残りは1年なのを確認して、
サービスセンターに電話、乾燥機能がおかしい場合のエラーなので洗濯はできるが乾燥ができない状態、
とのこと。
一番早く修理に来られる日が今日だったので、午前中希望で来てもらうことに!
で、やってきましたサービスマン。30代前半?くらい。
いや、さすが自社製品のサービスマンですね。一人で出し入れできました。
ちゃんと下に布ひいて。すばらし〜!
で、Nationalのドラム式洗濯乾燥機の売りである、乾燥に使う「ヒートポンプ」のユニットを一式交換。
とりあえずこれで様子を見てください、とのこと。
50分くらいで作業を終えました。お見事!
で、思わずサービスマンにきいちゃいました。
「ヒートポンプってこれくらの間隔で故障するんですか?」
即答できっぱり
「いえ、そんなことはありません。それだったら、こちらから回収するように言います!」
そりゃそうだ!そうか、そういうのも大事な仕事のうちなんだなー、さっすがー、と改めて関心したのでした。
交換後、洗濯機を元に戻す前に、私自分でやろうと思っていたんですが、洗濯機が設置されていたバンを
ぞうきんでふいてくれました。
すばらしい。大変満足しました、とアンケートはがきを書いて出そうと思っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/adia611170/11086677.html
VR1100は故障多いなぁ
修理対応は素晴らしいだけに残念だ
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
931 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 14:53:56
先月買った5600使ってるけど、今のところ問題無し。
なんか同じ時期に例の泡を誤認識?して脱水しちゃう問題直したユニットがどうのって見たから、それなのかも。
933 :
動作不良報告:2010/09/14(火) 07:26:23
VR1000.
今度こそ直ってくれ〜〜〜〜!
あの地雷機買ったんだ。
直るといいね。
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
>>894 二代目だとまだだめだよw
エアコンのお掃除ロボットは4代目ぐらいでまともになったからねw
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
948 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 08:37:54
新型まだー?
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
951 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 23:26:37
社員がスレッドを埋めようと必死です。
しかもやってるのは一人か二人。友達いないんだね。。。
だから必死に何人も
>>873を馬鹿にしているように見えるが実際には一人か二人w
いくら隠蔽しようとあほが欠陥商品を売っているのは事実。
新しいスレッド建ててもまた書き込みますからw
悲しいね落ちこぼれの社員さん
Panasonic as No.1
Panasonicさん、No.1になりたかったら
熱水機能を付けなさい
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
957 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 13:06:24
Panasonic as bug No.1
Panasonic as No.1
959 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 13:18:49
Panasonic as bug No.1
Panasonic as No.1
961 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 14:42:58
Panasonic as bug No.1
962 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 14:51:23
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
五年前は、オゾンとか自宅クリーニングとか考えも無かったな。
プロ並みの仕上がり
>>965 ドラム式洗濯機のトップメーカーですからね。
967 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 10:18:26
10月4日 13:30 パナソニック、エアコンと洗濯乾燥機の新製品を発表
Panasonic as No.1
今年は三洋みたいにシャワーすすぎでも付けるのかな。
三洋のは失敗作だったけど。
Panasonic as No.1
as as いうしか脳がない話題がないなら、もう専スレいらないよね
Panasonic as No.1
荒らししかいないw
Panasonic as No.1
Panasonic as No.1
976 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 07:24:15
10月4日 13:30 パナソニック、エアコンと洗濯乾燥機の新製品を発表
978 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 17:15:03
今回の新機種は地味な変更だなあ
新型が出てなおこの過疎ぷり
Panasonic as No.1
ヨーロッパ向けのは10度だけななめだが、それに近いな。
傾きが緩くなった感じだ。
パナラー君、いいかげんにしなさい!
放出口7ヵ所になったのは良いね。
デザインは地味だが他も改善してるようだしかなり好印象。
>>982 欧州向けのは評価高いんだってね。
985 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 15:55:13
>>984 欧州向け仕様って電圧以外に国内向けどこか違うの?
日本とは水の質が違うからそれに合わせてある。電圧も違うから日本では使えないかな。
あと欧州向けの方が洗浄力重視かな。汚れが少ない時用には15分で終わるクイックモードもある。
蓋はワンプッシュオープン。
欧州向け家電はすべてステンレス素材で高級感があるね。
縦型についてる「ふんわりキープ」はつけないのかな。
あれ使うとタオルがフワフワで風呂あがりが気持ち良いんだよね。
ドラムスレ凄いことになってるなぁ。
ピットクルー雇われてるとしか思えない。
>>987 ふんわりキープは付いてる。乾燥後のドラム回しておくやつだよね?
中国仕様より欧州仕様を国内で売ってくればいいのに
>>989 現行の日本生産の日本仕様じゃダメなのか?
>>988 あっドラム式のもついてるんだ。
NA-FR80S2使ってるけど、あれ明らかに違いが実感できる。
日立とかのパクリが多いな。
ジェット乾燥って日立爆音の仲間入りかよ。
今度出る分は購入リストから外すしかないなぁorz
日立から学ぶことは何1つないだろ。
>>992 持ってもない、発売すらしてない機種の音が分かるのか。
妄想癖もここまでくると残念ながら病気だな。
乾燥まで予約タイマーするとセットした2時間くらい前に仕上がるのはどうしようもないのかな。
前に使ってたヒーター式より乾燥時間が短いんだけどヒートポンプの効果?
>>995 予定時間は洗濯〜乾燥で大体4時間でしょ?うちは仕上がりがそれ位か少し早い程度だよ。洗濯だけでも1時間かかるのにどこを端折って2時間で終わるんだろう?きっと何かの過程が大幅に削られてるよね
だいたい乾燥まで2時間半ちょいで終わってるかな。
ちゃんと乾いてる?
乾燥終わった後、放置すると湿気るから取り出すまで
一定時間回ってるけど、その間取り出さずに待ってるとか?
1000ならヒーポン最強
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。