【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具

このエントリーをはてなブックマークに追加
945目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 16:54:26
つーか、エアコン暖房って温度ほど暖かく感じないんだよね。
石油ファンヒーターだと20度設定で暖かいけど
エアコンだと26度でもなんとなく寒い。
946目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 17:15:12
石油ファンヒーターは20℃設定で天井は28℃
エアコンも28℃に設定してみ?
947目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 17:54:59
エアコン暖房は乾燥する。
同じ温度なら湿度の低い方が寒く感じる。
948目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:56:16
そこで加湿器ですよん
949目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:13:08

エアコンは熱が勿体無い。

断熱がよくできた家ならともかく、安アパートの放熱と効率悪いエアコンでは
無駄が多そうでやってられん。

オイルヒーターも温まらないし、
セラミックファンヒーターだなやっぱ。

またはコタツ。

ガスも灯油も、火事が怖いし。熱は凄いけど。
950目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:20:14
↑文系
951目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:21:46
コタツはいい
肩まで入りぬくぬくしてるとなんかとても幸せ。
952目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:25:17
セラミックってオイルより電気代高いんじゃ…
953目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:26:21
>>952
熱単価は同じ。
954目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 00:28:41
↑(笑)
955目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 00:57:16
同じであってるぜ
956目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 01:01:57
>>949
安アパートなら狭いんだろうからすぐに温まるだろ
石油ファンヒーターのいきなりあたたかいは無理だが
957目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 09:54:32
去年オイルヒータ買った
安アパートで全くきかなかった
今年分譲マンションに越して使ったら驚く程暖かい
そして未体験の心地よさ
環境整ってて電気代気にしなければオイル最強
エアコンは風が苦手…
958目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 10:43:24
QVCでこの前オイルヒータ買いかけて気が変わり
昨日のTSVの遠赤光暖房というのを買った。
値段は結構するが保証期限の3年使えば電気代で元がとれそう。


959目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 11:06:35
オイルヒーターは24時間付け放しにしてなんぼの世界だからなぁ〜。

マンションみたいに壁から熱が逃げない
光熱費を気にしないじゃないときつい物があるよな。
960目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 12:37:10
オール電化で電気代割引されてれば、老人・子供などの補助暖房として悪くない希ガス >オイルヒーター
夜間は通常の3分の1以下の電気代だもんね。
廊下や風呂場、トイレなどの常用暖房として使えば、脳卒中や脳梗塞予防にも。
961目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 15:33:54
結局断熱や気密が悪い家は何使っても駄目なんだろうね
962目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 16:09:37
気密の悪い家はやっぱ石油ストーブでしょ。自動換気つきじゃ。


963目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:22:22
気密が悪い=通気性が良い
964目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:26:56
前向きだな
965目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:30:10
しかし、換気はコントロールしなきゃね。
隙間風=自然換気はコントロールできない。
内外温度差が大きくなるほど放物線的に自然換気が強くなり、
外の風にも影響される。
966目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:37:50
オイルヒーターの消費電力が100Wくらいなら6畳部屋で使ってもいい。
けど無理だろうな。
やっぱエアコンの省エネの方が魅力だわ。風も弱くて気にならないし。
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 23:07:26
うちは部屋がせまいから
エアコンの風から逃げれん
コンタクトかわくかわく
968目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 23:13:36
家ではメガネ推奨 目の健康のためにも
969目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 00:36:58
目にはコンタクトならハードが良いんだけどな。痛いけど。使い捨ては論外。
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 01:09:57
床暖てどうなんでしょう?
971目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 01:15:20
いいに決まってるじゃん。
熱源はヒートポンプ、石油、ガス、電気があり、
ランニングコストはその順に高くなる。(後者が高い)
しかし新築でもなければそうそう導入できない。
972目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 03:16:48
エアコンの暖房は気持ち悪くなるんだよな・・・。
冷房は全然平気、むしろ好きなんだけどさ
973目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 06:06:48
練炭でオンドルとかさ。
974目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 06:37:07
エアコン暖房で気持ち悪くなる人って大変ですよね。
今どき、どこ言っても普通はエアコン暖房ですものね。
スーパーでも図書館でも学校でも予備校でもホテルでもその他多数の店でも。
975目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 08:59:32
私もエアコンの暖房ダメです…
顔だけのぼせて気分悪くなるorz
床暖あるけど、ガス代高いってゆうし…
ケチりすぎ?
976目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 09:25:00
エアコンを買おうと思ってますが、どこのメーカーが良いですか。
検討してるのは、ナショナル CS-22RFH か一つ上の25
        ダイキン AN22G NBS
東芝 RAS225G
日立 RASN22V この五万円程度の機種で考えてますが

どのメーカーが故障しにくくて良いでしょうか。
977目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 11:22:04
エアコンの暖房はスイッチを入れて暫くは空気がムッとしていやだ。
978目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:17
>>974
室温が上がりきってしまえば問題ないが、スイッチを入れた直後は冷たい空気が対流して寒気がする…
979目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:31:24
ホテルに石油ファンヒーター置いてあったら萎えるwww
980目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:39:17
>979
高級ホテル知らないが
普通のホテルの暖房は何とかならないかな
あのカラカラ状態はどうにかしてほしい。

俺はあのカラカラ状態なら石油ファン方がましだな。
・・・・・朝方には酸欠起こし死んでそうだがそうだが。
981目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:58:53
普通加湿器置いてある。または貸し出す。
982目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 16:47:20
今どき加湿器もないホテルに泊まる方は大変ですね
983目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:12:08
そういやホテルニュージャパンの横井英樹は業務上加湿致死傷罪で実刑だったな
984目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:41:44
どのメーカーが故障しにくいとかって、なんかクレーマーのニホイがする。
壊れるときは壊れるから、これがいいとか怖くていえん。
まだ、この中に壊れやすいとされる機種はありますか位なら答えられそうなもんだが。

暖房能力弱いから、これから使いたいなら、ナショとダイキンの
安っすいのはやめとけって感じだが。
985目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:44:09
ハロゲンなみに早く暖かくなってファンヒーターなみに部屋全体が暖かくなる
しかも石油やガスが要らず電気代が安い、そんな夢の暖房器具が欲しい…
986目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:45:03
>>985
夏になるのを待った方が早いよ。
987目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 17:49:01
>>980
あれは重油ボイラーか何かの集中暖房だと思う。
まあ開放式が例外であって、普通は暖房すると乾燥するもんだ。
988目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 18:02:00
結局、金掛ければ良い環境が手に入るんだよな。
989目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 21:49:52
990目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 22:08:40
>989
燃える冬。
991目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 22:47:53
>>どのメーカーが故障しにくいとかって、なんかクレーマーのニホイがする。
故障の理由なんかも重要な気がします。
利幅の低いエアコンは、いい加減な安い業者に流され、
施工ミスでガス抜けってのが有りそうだ。
992目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 01:46:57
ナショナルとダイキンて駄目なんですか
993目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 01:48:11
空調関連は三菱がいいぞ
994目のつけ所が名無しさん
日立は駄目になったのか?