★★遠赤外線暖房機 2★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
一応、独立スレ立てとく。
2目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:10:44
げっ2
3目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:22:06
遠赤最強はセラムでFAですか?
4目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:55:39
セラムヒート使ってるけど、いいね。
東京のアパート6畳だけど、今時分の気温なら楽勝。
フルパワー(1000W)なんか全然使わなくてOK。
朝、起きた時と、帰宅したばかりの時に600から800で15分位、
あとは200から400位にしておけば快適。

一番寒い時(2月ごろ)で、どの程度活躍してくれるのかは未知数だけど、
なんか早く寒くなって欲しいと願っている自分ガイル。
5目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:17:12
あとシーズヒーターでは山善とトヨトミですか?
値段が結構違うのでレポききたいですね

もうちょっとタイマーやリモコンが充実しているとありがたいんだけどなぁ
6目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:18:57
山善注文しました
ジョーシンネットで7K円。
土曜とどくので使って報告します。
トヨトミ持ってないから比べようがないんですけど、、
7目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:23:48
誰かアレだな。
山善のやつとトヨトミのやつとダイキンセラム、
あとキャンパとか全部持ってるやついないかなーw
それで比較のレポートあげてくれればねぇwww
8目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:26:32
トヨトミEWH-C100の詳細レポきぼん。
9目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:27:11
たしかに
石油ファンヒーターとかだと五月蠅いとか臭いとか暖かさと違うところも
あるんですが、遠赤は一緒に使用しないとわかりずらいですかねぇ
10目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:41:04
>>9
そうそう。
実際に自分が使ってるものしかわからんですよ。
だから、それをなるべく細かく知りたいんですよね、

どの地域で、何畳の部屋で、密閉性(断熱性)はどうか、
室温何度で使い始めて、何時間で何度に上昇したか。
体感的にはどんな感じか。
(室温○度だけどTシャツ短パンで十分暖かく感じるとか)

こういうレポが増えてくれば、
新規購入検討している奴&買い替え組にはものすごく参考になるね。
11目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 23:37:13
トヨトミEWH-C100
北海道で8畳弱の部屋で使っているが、結構良いよ。
他の機種もってないが、以前使ってた電気ストーブより全然いい。

500Wでも十分暖かく、しばらくすると体が熱くなるし、
1000Wにしたら、シーズヒータも働きちょっと離れてもあったかい。
シーズヒータのおかげか、このヒーター周辺は室温上昇が感じられる。
温度調節は、500Wと1000Wしかないから、細かく調節したい人には向かない。
タイマーも付いてないが、どうしてもあったほうがいい人は↓使えばいい。
http://store.yahoo.co.jp/brain/24bbfeb4d6.html
この辺は、値段が安い代償でもあるが、安い分失敗してもそんなに痛手にはならないかな。

結局、局所的な利用になるし、反射板が広いので正面で無くても暖かいため、自動首振り機能は使ってない。
即暖性があるので、補助暖房としては優秀だが、12月から2月にかけてはやはりファンヒータメインで使う予定。
1000Wで常用するとさすがに電気代やばそうなので。
12目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 00:14:38
ヤマ○ンのカーボンヒーター買った
軽くするためだろうがボディの材質がちゃちい
しかも前面と後面の張り合わせが微妙にずれてるし
どっかにぶつけたらすぐバキっていいそうだなこれ
まあ、暖かさは合格点だけど
13目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 00:16:12
ヒロックテクニカのひざ暖板を買おうと思っているのですが、
4畳半ぐらいなら甲信越の真冬でもしのげますかね?
14目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 01:44:59
山善のシーズを買おうと思ってるんだけど、
13畳のリビングだったら何ワットのを買ったら満足できるかな。
あと、できれば電気料金がどれくらい跳ね上がるのかも知りたい。
15目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:13:57
>>10
五月蝿いwおまえが人柱になれよ。
16目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:17:13
>>15
せこっ
17目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:31:21
どっちがせこいんだよw
18目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:56:40
出来れば遠赤だけで乗り切りたい。
ホカペとか他の暖房機との併用は面倒だし、
部屋がコードだらけになるのも嫌だから、
保温アルミシートにムートン敷くつもり。
19目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 16:14:18
>>17
どうかんがえても>>15だべw
20目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 16:18:37
でも・・他力本願の教えてチャンも多すぎると思う。
21目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 17:15:12
自分の頭と足を使うのが先で、他の人の感想は二の次と思うよ。
前スレでは、ここの工作員に騙されたってキレた人もいたからね。
22目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 19:18:40
カーボンってどれくらい離れると暖かくないのですか?
23目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 20:17:13
>>21
感想は重要だろ。
本当に使っている奴のなら、ものすごく参考になる。

まぁ、この手のスレに工作員が潜伏するのは普通だし・・・
ただね、工作員のレスはなんとなくわかるよ。
使ってる奴がどんどんカキコすりゃ無問題だろ。
教えてチャンには、教えてやるよ(知ってる部分だけだけどなw)
24目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:55:26
工作員も何も高級機はセラム、ソルビエント、サンラメラ
くらいだからこの3つならどれも満足できるんじゃないの?
一人暮らしのワンルームだと遠赤がベストな選択に思う。

俺はアレルギー性鼻炎なのでそういう意味からも遠赤がベスト。
25目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:53:57
セラム買ったよ。
今までエアコンで暖房してたんだけど、暖かさの感じ方が全く違うね。
この、じんわりと芯まで暖めてくれるような感覚は堪らないわ。
ぬこがセラムの前から離れないしw
26目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:29:43
寝る時も点けれるのもいいね。
今布団の中だけど出力落として使ってる。
27目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 11:00:33
扇風機のように角度を変えられるセラムはいいなって思うんですが、その値段を出すなら、サンラメラも少し考えてしまいます。
サンラメラもセラムと同じくらいの距離に離れても温まりますか?
あ、でもこれは温まるのに時間がかかって、首振りとかないんですね・・・
28目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 12:03:05
やはりフランスのキャンパ社のものがダントツだね。
29目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 13:20:05
肌には寒いけれど義理と人情にも寒い、北陸日本海側N県の冬を去年はセラムだけで乗り切りました…
一人だと基本的にはこれで問題ない。トイレぐらいなら遠赤の暖かさが持続するし。
ただ、風邪をひいた時とかは部屋を温めれないってのはやっぱきつい(着替えの用意とかで)
今年はオイルヒーターを検討中……でも両方使ったらブレーカーもたんかなw
30目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 15:15:02
俺はエアコンあるので万が一の時も(来客時や寒波など)
大丈夫かな。
サンラメラだけでどこまでいけるかな。
31目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 15:48:55
キャンパのグランドアングル買ったけどそんな暖かくないす。
みんな温度MAXで使ってるの?説明書にあった快適運転の方法使っても
7ぐらいまでしか設定されない。あれそのももMAXにしても問題ないんですかね?
32目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 15:49:39
キャンパのフォトン>セラム=ソルビエント>サンラメラ
33目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 15:49:56
 
34目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 17:22:13
グランドアングル駄目だありゃ
35目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 18:10:29
先月グランドアングル買いました。

>みんな温度MAXで使ってるの?説明書にあった快適運転の方法使っても
>7ぐらいまでしか設定されない。あれそのももMAXにしても問題ないんですかね?

温度ダイヤルはMaxにして、強運転/弱運転で使い分けてる。
東京23区の木造アパート1F在住だけど、いったん部屋が暖まってしまえば、
あとは弱運転でちょうど温度が保たれる感じ。

ファンヒーターとかに比べて立ち上がりが遅いのは、分かってたんで構わないけど、
弱運転だと距離があるとあんまり暖かくないのはちょっと残念。
36目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 19:35:52
>>31
グランドアングル2+αシーズン目ですが
 ・この時期は(特に今年)快適運転+目盛り6くらい
 ・真冬1、2月は帰宅前エアコン2時間くらい=>帰宅後エアコン切=>快適運転+目盛りMAX
 ・その間は上の2パターンの間で適当に
 ・加湿器は必ず併用(この機器だからというわけではないが冬は乾燥に自分が弱いので)
で快適に使っています。
当方、都内(山より)、一人暮らしなのでグランドアングルから1m〜2mくらいのところで占有。
対流で部屋全体を暖めるのとは違うから、そう思って使うと肩透かしをくうかもしれませんね。

37目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 20:36:09
グランドアングル場所を選ばなくていいと思っていたら
部屋全体は暖まらないのかぁ。
部屋全体まで暖かくなるのはどの商品ですか?
38目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:26:05
予算1万以下だとトヨトミのEWH-C100がいいのかな?
山善の同等品はちょっと安い分性能とデザインが劣るって印象なんだけど。
39目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:21:59
>>37
幼いころからの経験だと電気ストーブとか遠赤外線ヒータなどの
輻射でものを暖めるものはみな同じのような気がします。
むしろ、石油ストーブやエアコンのほうが部屋伝対の空気を
暖めるのにはよいかと。これは空気を暖めますからね。

湿度があるともともと体感温度はあがるようですが、個人的には
遠赤外線で空気中の水分子も暖められるはずなので加湿器には
遠赤外線機器と相乗効果があるのではないかと思って併用しています。

また人がいるだけでその熱で部屋は暖かくなると聞きます。
熱が逃げないように厚手のカーテンなどの工夫もいいでしょうね。
電気代、エネルギーの節約にもなりますし。
あとは天井にある暖かい空気をサーキュレータで降ろしてあげると
意外に効果があるような気がします。
40目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:57:32
>>37
加湿器付きのセラミックファンヒータなど。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050728-c.html
石油ファンヒータより暖房能力は弱いが空気は汚れない。
41目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:20:11
>>32
使い比べた上で言ってるんだろうな
42目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 00:27:14
前スレのアドレス貼ってくれ
43目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 00:28:29
自己解決スマソ

★★遠赤外線暖房機★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098096964/
44目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 10:19:09
遠赤外線ヒータとエアコン、電気代が安いのはどちらでしょうか?
45目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 10:30:15
サンラメラ使ってるけど、1月2月くらいはエアコン併用じゃないと寒いと思う。
今でもすでに前から離れられないよ。
あとつけっぱなしで室温によってパワー変わったりしないから
電気代も怖い。
46目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:42:17
>>44
ぶっちぎりでエアコンの方が安いよ
47目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 12:21:28
サンラメラ2月に買ったので1月がよくわからんね。
うちは鉄筋で機密性高いから今のとこサンラメラで薄着だね
48目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:39:25
関東在住、マンションの北向き6畳。
山善のシーズ1000w到着。立ち上がり遅くてちょっとイラ〜〜
棒が赤熱して暖かさを感じれるようになるまで15分くらい必要。
が、一旦暖まりだすと500wでも熱い・・・本当に熱い。(今日は)
セラムのように出力を細かく調整出来ないのが恨めしい。
部屋全体は無理でも、ヒーターの前方2mは余裕で暖まるし
スポット暖房としては充分合格だと思う。
持ち運びも楽だし、シンプルなデザインも個人的に◎
材質はチープだけど逆にそれがスッキリ見せてる気がする。

総合得点は80点
49目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:47:55
追記

首振り機能にしても無音。ジーともシーとも言わず黙々と動いてる。

50目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 18:11:58
エアコン&空気清浄機よりも電気代が高くなりますか?
51目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 19:50:27
100wから調整出来るっぽいから、暖かい日や気持ち寒い春先でも使える。
床に直に座ってる状態の時に腰回りが暖まれば良いので、背の高いヒーターは要らない。

セラムが欲しい。
自分の要求はすべて満たしている。

ただ、金額だけが折り合わない。
割引で33000は高い。24800までなら、頑張るのだが。
ダイキンはなんとか汁!!
52目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:11:23
ダイキンが高いのは、パワーセレクトの機能のせいじゃないか。
キャンパも、高機能のサーモスタットがお高くついてる気がする。
53目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:35:05
>>51
24,800円は流石に無いが・・・ぐぐれば色々と

ttp://store.yahoo.co.jp/lamd/a5c0a5a4a522.html
54目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:59:33
前スレに出てきたのを適当に貼ってみる。

Yahoo!ショッピング > 遠赤外線ヒーター
http://shopping.yahoo.co.jp/l:2076462958?
遠赤ヒーター比較表
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-yamagiwa/heater/faq03.html
---------------------------------------------------------------------------------
ダイキンのセラムヒート
http://www.daikin.co.jp/press/2004/040909/index.html
Electrolux 遠赤外線パネルヒーター EPH203
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJ8A/ref=br_k_ts_2//249-5337340-0767549
Electrolux 遠赤外線パネルヒーター EPH307
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061H87Q/ref=pd_ts_k_9/249-5337340-0767549
富士ホーロー工業 遠赤外パネルヒーター
http://www.fujiware.com/FPE/hl.htm
日立 遠赤外線パネルヒーター (VHP-1100)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070804_1.html
グラスヒート・ポータブル
http://www.i-central.co.jp/products/item12.html
2WAY暖房「薄膜遠赤外線ヒーター」
http://www.rakuten.co.jp/kaneyo/497029/532145/
http://www.ccp-jp.com/life/heater/sekigaisen.html
ピエリア フィルムヒーター
http://www.doshisha.co.jp/products/hi_1.html
サンメイト、サンルミエ、遠赤イオンシリーズ
http://www.sscom.jp/sunroom/
遠赤外線パネルヒーター 夢暖望シリーズ
http://www.tree32.com/forest/yumedanbo/index.html
遠赤外線輻射式セラミックヒーター サンラメラ
http://www3.hapima.com/home/prd/02000082/02000082SANR001/
キャンパ社製 遠赤外線暖房機シリーズ
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/426084/581558/
55目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:01:03
サンヨー 遠赤外線ストーブ RX-V11(N)
http://www.e-life-sanyo.com/products/rx/RX-V11_N/index.html
サンヨー 遠赤外線ストーブ RX-S12A(N)
http://e-life-sanyo.com/products/rx/RX-S12A_N/index.html
山善YAMAZEN シーズヒーター GZ-1200(S)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B9NCHS/iwantipod-22/ref%3Dnosim/249-6794885-8320358
ナショナル 遠赤外線パネルヒーター DS-P1200
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=DS-P1200
ナショナル 遠赤外線ストーブ DS-1012
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=DS-1012
CAMPA ベルリス
http://www.isi21.com/shopping/zakka/campaverlys.html
山善 遠赤外線電気ストーブ SS-1000-NW
http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=584&IID=4983771548482
森田電工 MS−C905R−N
http://item.rakuten.co.jp/babadenki/210003/
トヨトミ 速暖遠赤外線カーボンヒーター EMH-90
http://www.rakuten.co.jp/nadeshico/478080/483722/550280/658206/
キャンパ(CAMPA)遠赤外線ヒーター「グランドアングル」
http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/heater/campa/998GRANDANGLEE.html
ナノテク・ヘルスヒーター
http://218.230.247.220/shop/merchandise_image_preview.cfm?MID=10000350
56目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:01:23
【ハイブリッドタイプ】
トヨトミ 【速暖・遠赤外線カーボンヒーター EWH-C100】 カーボン+シーズヒーター
http://store.yahoo.co.jp/goodchoice/a5c8a5e8a57.html
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454958/467444/472886/659536/
デロンギ オイルヒーター ハイブリッドモデルHG010915EC
http://www.ebest.co.jp/a4988371010452.htm
CVPハイブリッドヒーター
http://www.e-good-s.com/kaden/living/dimplex/dimplex.htm
http://www.rakuten.co.jp/n-oasis/686998/687666/#692160
<アピックス>デュアルヒーター 「ライツェント」(1300W) ADH-890IR-ER
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010060360&BUY_PRODUCT=0010060360,8980
【その他】
中間スイッチ 24時間プログラムタイマー BJ47
http://www.mametan2.com/bouhan_light5.htm
57目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:11:38
>>48
関東で1000Wで、暖かさ体感できるまでに15分て、
ちょい時間かかりすぎ。
そんなかかるのかなぁ。
オレはセラムヒートだけど、2メートル50くらい離れてて
せいぜい1分くらいだよ。
58目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:44:14
>>53
>>51です。ピックアップして頂いてありがとうございます。
ヤフーや楽天辺りで調べると、もっと安いのも有るようですが、
完売か、12月上旬入荷待ちというものばかり。
今すぐ買うか、ちょっと待つか、悩みどころですw
59目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:14:12
セラムヒート、強いて言えば、値段とリモコンがついてないのが惜しいかも。
冬場とかベッドの中からリモコンでつけれたら寒さ知らずでいいのに・・
60目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:14:37
>47さん
サンラメラ検討中ですが情報が少ないので教えてください。
使用している条件はどんなですか?
当方東京23区、鉄筋のマンション、使いたい部屋は6畳洋室です。
サンラメラが部屋全体を暖める感じなら、セラムを切って高いサンラメラにしようと考えています。
61目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:43:19
>>57
500w始動です。なんというか、熱はちゃんと出てるし感じてます。
遠赤が充分体に浸透するまで、15分かかるんだと思う。
だから最初は物足りなくて、そこを過ぎるとどんどん暖かくなってゆく。
今は首振りでつけてるけど(暑いから)、スパッツにトレーナ一枚で充分です。
62目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 01:05:40
>>51
いーでじで22,800円 (税込23,940円) 送料込で売ってたよ。
漏れが見た時で14台あったけど、現在は完売どす。
63目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 01:21:50
サンラメラは粗大ゴミ同然
64目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:01:37
サンラメラって遠赤外線ってことは、結局正面に座ってないと駄目なんでしょ?
それなのにどうして部屋全体温まるって言うんだろう
65目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:18:27
>>64
セラミックを300℃に暖めてるんだから、当然対流による暖房効果もある。
66目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:46:00
ふむふむ。。。アリガトン
でもどれだか忘れたのだけど、(山善か豊臣か?)275度まであがるってあった気がする・・・
パネルでなくても温度が上がれば対流は起こるの??
67目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 08:00:34
>>66
熱くなれば対流は起こりますが
対流でなくても、遠近赤外線で壁や部屋の中のものが暖まると
その熱が空気を温め、部屋全体が温まることになります。
全機種とも同じ理屈です。
68目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 09:31:29
>>67
理屈じゃそうだけど部屋全体をあたためたいとか対流効果を期待したければ
このスレの暖房機を買うべきではない。
69目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 20:58:55
>>68
なぜ?
70目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:01:29
人が通るとセンサーでつく電気ってあるじゃん。。
あれみたいに人がいなくなると一時停止みたいになるようにして欲しい。
よく、ほんのちょっと離れるつもりが、何十分もたってて、「あ〜もったいないことした」と思うことがある。

山善さん、とりあえず無段階にして価格据置でお願いします
欲をいえばリモコンもつけて欲しい。価格は少しだけアップでwww
71目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:50:21

>>60
47ですが、今の時期ならば部屋全体も1時間ほどつけっぱなしにしておけば
暖かくなりますが、私の部屋は名古屋で6畳で鉄筋、南向き、角部屋
ではないとことで暖まりやすい環境です。

部屋を暖めたいのであれば遠赤系よりもファンヒーター系がいいかなと
思います。また部屋を暖めることを重視されるなら単純にワット数が
高く値段も安いセラムの方が良いのではないでしょうか。

遠赤は人体の内部を暖めるので冷えにくくなり、寒いと感じにくくなる
というのが効能です。結果的に薄着になります。
内部が暖まってるので機器から離れても寒く感じにくくなります。
私も最初空気自体はそれほ暖かくならないのは嫌かなと思ったのですが、
それはデメリットばかりでなくボーっとしないとか乾燥しないとかメリットも
ありますよ。良さを実感するのに多少時間がかかりますが。

サンラメラは24時間つけっぱなしを推奨してるようですが、さすがにそういう
使い方をすれば遠赤が家具や壁に浸透しきって空気が暖まるようです。
私は電気代が怖いのでやってませんが。

あと実際に機器が近くで当たるとどれだけ熱いかですが、
600Wなのに相当熱いです。単なる電気ストーブしても優秀な熱さだと思います。
7260:2005/11/29(火) 00:31:09
>47=71さん
さっそくありがとうございます。
カキコになるほどと感心してます。
当方も同じく南向き+角部屋でないため、雰囲気は近いのかもしれません。
47さんのカキコで遠赤外線の「人体の内部を暖めるので冷えにくくなり、寒いと感じにくくなる」
はいいですね。
部屋全体が暖まるほうがいいかと思っていましたが、
自宅でも仕事をしたり、ノドも弱いため、ボーッとしたり乾燥したりは困ります。

あとは小さい子がいるので触ってしまわないか気がかりですが、
やっぱりサンラメラ良さそうですね。もうちょっと本格的に検討しようと思います。
またわからないことがあったら教えてください。勉強になりました。
73目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 21:39:44
サンラメラにしろ、セラムにしろ、遠赤外線はどんなにどんなに離れてても、間に障害物がなければ暖かいのでしょうか・・・?
74目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 22:36:36
>>73
2km以上OKです
75目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 14:27:57
当方東北在住部屋10畳にセラムヒートを考えているのですが、
これ使えば他の暖房器具いらなくなる?
今はこたつを使ってるんですが。
76目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 14:31:15
>74
ボケ!
1kmまでだよ
77目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 16:35:15
>>75
言い方を変えると、セラムの場合何畳とか関係ないです。
体に遠赤外線を当てることが大事な要素で。
そういう意味ではむしろコタツに近いものかも。
開放型コタツって感じかな。
78目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:26:57
>>77
GJ
79目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 01:30:22
>>73
NO。物が沢山ある方が遠赤を反射します。

只、暖かさが空気に反映されるまで、どれだけ物が暖まればいいのかと考えたら
期待するだけ虚しい。ホッカイロを置いたって部屋は暖かくならないし。
というより、遠赤は物を暖めない。
80目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 02:23:18
>79 遠赤は物を暖めない
え?
81目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 02:57:50
>>79
>遠赤は物を暖めない。

どういう意味?
俺、遠赤のカーボンヒーター使ってるけど、
ヒーターの正面に座ると服も体も熱を持って暖まるよ。
82目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 11:01:44
触っても熱くない。近寄れば体は暖かくなっても服は熱くならない。
それが遠赤ヒーターのウリ。
83目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 16:12:55
>>51
いまさらだが楽天のメルマガでセラム25Kってのがあったぞ。
もう200円がんばって買え。
84目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 17:23:06
>>51です
>>83さん、実は早朝にそれを偶然発見して、既に注文済みという。。。
85目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 19:00:02
>>81
カーボンは純然な遠赤外線じゃないよ。
遠赤は可視光線を出さない(つまり赤く光らない)
どちらかといえば電気ストーブ寄りの、でも少々は遠赤も出るよってだけ。
服も体も熱を持つのは遠赤じゃなく、近赤外線の効果。
86目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 20:38:35
遠赤外線しか放射しない程度の表面温度じゃ
熱放射が少なすぎて懐炉くらいにはなっても暖房など出来ないのではないか?
87目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:05:17
正直、セラムヒートって2万5千出す価値ありますか?
トヨトミ(EWH-C100)と迷っています。

ちなみに新潟県、6畳、コンクリートです。
88目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:54:16
お目当ての製品を販売店で比べたほうがいい。
違いは十分感じられると思うよ。

ただ、価値と言われると何とも言えない。
89目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:07:50
>>84
もう注文してたんか。
良かったね。
90目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:56:33
>>80-81
基地外を相手にするな
放置しとけ
91目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:03:29
遠赤だけじゃ弱すぎてほとんど暖まらない。
遠赤の放射を強くしようとすると、必然的に近赤のほうが大量に出て
むしろ近赤で暖まるという……。
92目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:09:25
家の近所のヨドバシは電源入れてないから、今日コジマに行ったけどやっぱり電源はなかった。
暖かさを比べたい・・・
93目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:45:07
>>91
何処のメーカーの物を使ってるんですか?
94目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:50:18
>>93
どこのメーカーのものでも一緒。
わざわざ近赤外線を遮断するような無駄な構造でない限り。
床暖房並みに面積が広ければ別だが。
95目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:54:16
セラムヒートって部屋全体の温度上げるのには適さないようですが、
それでも室温5度くらいから15度位にはなる?
96目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:03:19
>>90
おまえがキティチャンだろ
97目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:49:13
>>87
俺はセラムを288で買った。機能に不満は無い。
でも他の電気ストーブに比べると値段が張ってるのは確か。
でも15000円ぐらいだったらたぶんセラムばっかり売れて
他の電気ストーブは売れなくなると思う。

>>95
部屋の温度はあきらめなさい。素直に体を温めなさい。気持ちいい温まり方だよ、セラム。
98目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:58:14
遠赤で体の芯から暖まると、やっぱり風邪とかひきにくいもんなんかな?
99目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 02:12:21
>>94
>わざわざ近赤外線を遮断するような無駄な構造
そーでもないよ。
遠赤のみとそうじゃない奴とではやっぱり暖かさの質が違う。
近赤が出れば確かに熱くなるけど、中途半端にそれが出ても
部屋全体を暖められないのは変わりないし、どちらも真冬は厳しい。
100目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 03:27:21
100げと
101目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 10:36:19
遠赤が直接空気を暖めるわけじゃなくて、
遠赤で温まった壁や家具が部屋の空気を温める

て認識でいい?
102目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 11:37:26
セラムヒート
ttp://www.rakuten.co.jp/toyokty/437573/816089/#737543

TOYOTOMI 速暖遠赤外線ヒーターEWH-104-Aミッドナイトブルー
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1013601/1014229/#951301

安いかも
103目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:07:03
いろんな暖房スレを見ると時々、同じ機種の製品を使って意見しているにもかかわらず、
「暖かい」と言う人と「暖かくない」という人がいるが、
これは普段室内で着ている服によるものが大きいと思う
トレーナー1枚や薄着で暖房器具にあたるのと、
ウール製品やまともなフリースや室内用ダウンを着て暖房器具に当たるのは大きく違う
保温性の高い服を着てる人は賢いと思うが

暖房器具もそうだけど、まずちゃんとした室内用の服を買ったほうがいい っていう人もいるでしょ
104目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:10:11
遠赤の場合もそうだな
遠赤製品の特性を考えると、それに適している服の素材があるはず
まあ、保温性という言葉が全てだと思うが
一度熱を吸収したら放出しにくい服が一番でしょうね
105目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 16:01:03
もう売り切れてるやん・・
106目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 17:45:17
qvcでサンルミエ52%オフで売ってた。

昨日だったか一昨日だったか。
107目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 21:22:14
キャンパは
部屋全体を暖める効果+セラムヒートようにの体自体を暖める効果
があるの?
108目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 21:53:32
セラム、ラオックスで25kだった
109目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:36:02
セラム欲しい。 もっと安くならないかな。
110andy:2005/12/03(土) 05:07:48
はじめまして。
ソルビエントを購入予定なんですが、どんなものなんでしょう。
知っているかた教えてくださいませ。
111目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 09:08:42
キャンパは暖房効果はダントツでしょ値段もだけどw
112目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 16:31:48
【遠赤】カーボン対ハロゲン【速暖】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100768228/

こっちでレポがいろいろでてるね
113目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 21:20:12
体自体が温まる遠赤外線で部屋全体も暖まるのってありますか?
部屋自体を暖める効果はほんのりでいいので。
室温は12度くらいあれば厚着すれば過ごせるので、
その位まで上がれば問題ないです。
東北地方在住で部屋は8畳です。25000位までなら出せます。
114目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:21:32
室温が何度まで下がっているのか、それが問題だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
115目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:43:35
異性のつがう相手を探すのはいかが?
116目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:58:48
ランニングコストがかかりすぎです
117目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 03:23:55
もう一度だけ、自己紹介。  
http://www.geocities.jp/enseki_master/
参考にしてね。
118目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 12:03:52
>>102のEWH-104-AとEWH-C100の違いはなんですか?
結局分からないままにすでに後者を注文したけど。
119目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:09:47
灯油代は別にして、ファンヒーターの電気代ってどれくらいかかるもんなの?
温度に関係するのかな?
120目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:27:31
>>119
ワット数×0.023×使用時間(時間) で計算できるよ。

例)
100ワットのものを5時間使ったら・・・
→100ワット×0.023×5時間=11.5円

説明書にワット数(消費電力)は出てる。
121目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:31:24
>>119
機種によるが
余熱時 600-800ワット
運転時 20-40ワット
上の式で計算して

本体の横に表示してある
122目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:54:12
>>120
>>121
詳しくありがとです。
シーズだけではやっぱり冬はつらいように思えてきたので、超弱運転で石油ファンを使って、シーズを併用しようかと。
123目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 13:59:55
>>122
うちも石油ファンヒーターとカーボンを併用してるよ。

室温はファンヒーターで18度くらいをキープで、あと自分のそばにはいつもカーボン。
自分の場合はこれが一番いい。
124目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:26:47
シーズヒーター、離れるとそんなに暖かくない。
やっぱり近くないと暖かさ半減な気がする。
125目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:57:44
セラム使ってる方に質問なのですが、家具とかはあつくなりませんか?
126目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 18:03:03
東京もだんだん寒くなってきた今日この頃。
明日にかけて初雪の可能性もあるそうですが・・・

セラムヒートがいい感じで活躍してますヨ!
居室6畳、隙間風満開の超古アパート。
外気温はおそらく10度以下ですが、
今メモリ600W首振りなしの固定で2時間使って室温22度。
体感的にはもっと暖かく感じます。
特に手と顔があったかい・・・
6畳の長辺の対角(2メートルちょっと位?)で使ってますけど、
十分に暖かいですね。
服装は、ユニクロのマイクロフリース(薄い奴)の上下です。
127目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 18:21:38
>>125
近くに置いてあるものは当然暖かくなりますよ。
でも、50センチ以上離れてれば大丈夫なんじゃないかなぁ。

あと、数時間つけていても本体上部、側面、背部は
ほとんど熱くならないね。(ガード部は熱いけど)
実際に本体を手で触ってみたけど、上部と側面が暖かいくらい。
背部は上の方が少し暖かくて、下部は冷たい。
128目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 18:43:01
>>127 さん

ありがとうございました!決心しました!
129目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 19:09:12
>>128
前スレでソファーが燃えたっていう報告があったよ。
ソファーの中の金属部分が加熱してクッション部分が燃えたって。
130目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 19:19:10
>>129
50センチはあれかもしらんけど、
1メートルも離して首振りしとけば、平気じゃないか?

そもそも金属部分が過熱してっていうのが、
よくわからんのですよねー。
どれだけ離れていての話なんだか。。。
直接触れてたとかなら納得だけどさ。
131目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 19:34:25
>>118
シーズヒーター部分は一緒だが、速暖ヒーター部が異なる。
EWH-C100は遠赤外線が効率よく出ていると前スレ辺りで指摘されていた
オルガヘキサヒーター(カーボンヒーターの一種)を使用しているのに対し、
EWH-104は単なる速暖で遠赤ではない。詳細は寡聞にして知らないが、
0.5秒で暖かいとか謳っているから、恐らくハロゲンヒーターかも。
132目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:42:43
なんとなく まとめ

管の寿命の長さと耐衝撃性
シーズ >> カーボン > ハロゲン

立ち上がりの早さ
ハロゲン = カーボン >> シーズ

遠赤量
シーズ >> カーボン >>> ハロゲン

*カーボン管は何種類かあり安価なものは遠赤の量が少ない
また質の低いものは点灯させると管にムラがある。

ところでこれ↓
http://www.e-life-sanyo.com/products/rx/RX-F8_W/
もシーズヒーターの部類?
133目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:44:28
>>129
ソースがよくわかんないけど、一応。
ポリウレタンフォームの発火温度が415度、引火温度が310度。
ナイロンが発火424度、引火420度。
134目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:45:44
>>132
>安価なものは遠赤の量が少ない

そうとも限らない。
安価なメーカーでも結構まともなものもある。
まあ、買う時には電気屋でスイッチ入れて比べることだろうね
135目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:59:54
>>132
是非、パネルヒーターも入れてまとめなおして欲しい・・・
セラムとサンラメラ系で悩みまくりです。

サンラメラなんかは電源入れてから温まるのにどれくらい時間がかかりましたっけ・・・?
136目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:07:42
>>133

↓ごめん、セラムじゃなかったわ。遠赤外線としか書いてなかった。ただし、遠赤外線の強さはセラムがダントツ。

======================================
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098096964/898+912+915

898 目のつけ所が名無しさん sage 2005/11/19(土) 11:09:33
遠赤外線って、人間以外の「モノ」も暖めるの?
火事になったりしない?

912 898 2005/11/20(日) 11:46:43
誰か教えてくれよ〜!

915 目のつけ所が名無しさん 2005/11/20(日) 15:15:04
>>912
ウチはソファーが炎を上げて燃え上がったよ
表面は何ともなかったんだがソファー内部の金属製フレームが
加熱して中のスポンジに着火した
濡らしたバスタオル被せて鎮火したけどびっくりしたわ

正面ではなく横に並べて置いたので問題ないかと思ってたんだが
一番近いところはかなり熱くなるね
======================================
137目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:36:51
>>131
ありがとう。
消費電力が微妙に違うくらいかと思ってた。
そして俺、ナイスチョイス。
138目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 19:18:58
キャンパやソルビエントなんかの
パネルヒーター使ってる人いたらレポお願いします
139目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:46:40
三洋のRX-F8を買いました。
セラムが欲しかったけど予算オーバーで松下905と迷ってこっちを買いました。
今使用中です。弱にて50cmのところで30分使うと体はぽかぽかです。
セラム程のインパクトは無いけど100W単位調整あるしヒーター管の寿命
も長いしカーボンよりは良かったかなぁ?という感じです。

>>134
やっぱり値段に関係ないかも....。新宿の量販店はしごしたけど商品知識が
豊富って人は少ないなぁ、地元のYやKは絶望的だった。実際あれやこれや
試してるのも結構時間がかかるし、アネハじゃないが安いものには訳があるとか、
管の種類である程度判断できるかと思ったんだけど。
140目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 22:20:53
ゼンケンのアーバンホットスリム3畳用買いました。
移動させて脱衣所や寝室やリビングで使っています。
●脱衣所
ドアを閉めてコレをつけ、部屋を暖めておいて使う。
(速暖では無いのでこうしないと寒い)
●寝室(4畳半)
お風呂の後、脱衣所から寝室へ移動。付けっぱなし。
朝起きた時は部屋がほんわり暖かい。ちょっと乾燥する。
●リビング(10畳)
朝、寝室からリビングへ移動。付けっぱなし。エアコンと併用。
エアコンだけでは足元が冷えるが、これがあるとそうでもない。
体の中から温まる感じがある。エアコンのみの去年とは全然違う。

秋田市 鉄骨アパート全窓ペアガラスです。
一日中殆ど付けっぱなしなんだけど、耐久性と電気代が心配。怖いなー。
141目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 22:26:36
ホコリがたくさん舞っている部屋の方が良く暖まったりするのかなあ
142目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:04:10
>>139
三洋のRX-F8って、電気ストーブでしょ。珍しいね。
弱で50センチのところで使うなら、カーボン買ったほうが良かったんじゃないの?
うちは、電気ストーブ使ってたが、カーボンに買い換えたよ。
カーボンならスイッチ入れて数秒でMAXで暖まるし。
寿命っていっても、カーボンの寿命は2万時間だから、約13年くらいだよ。
143目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:11:29

それこそ、トイレと脱衣所に暖房置くならカーボンヒーターだと思うんだが。
どちらもすぐにポカポカの暖かさが欲しい場所だし、
用が終わったらすぐに電源切ればいいし、
初期投資もそんなに高くないし、
必要な時だけ電源いれるから一番省エネだとも思う。
144目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:16:38
そうですね
うちはトイレも脱衣所もカーボンですよ!
>>143さんのおっしゃるとおり、家族で使ってますが、
使用する人が使用する時に電源を入れて、その場を離れる時にすぐに電源を切る。
という使い方ができるので、とても助かってますし、大満足してます
さすがに誰もいない時に電源をつけてる状態が少しでも存在するするというのは電気代がもったいないので・・・
145144:2005/12/06(火) 00:18:18
>>144の「する」は一回で・・・。
146目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 01:03:04
松下電器産業は5日、欠陥があるため点検回収を進めている石油温風機で、今月に
入って山形市の民家で男性1人が一酸化炭素(CO)中毒になった、と発表した。男性は
意識不明の重体で現在も入院中という。
 松下電器によると、事故を起こした温風機は10月に点検し、部品交換を終えていたが、
空気を送るゴム製ホースが外れていたという。
 点検や部品交換が済んだ製品の事故は初めてで、安全対策の見直しが迫られそうだ。
 CO中毒事故は今回を含め今年に入って5件目となり、福島と長野で計2人の死者が出ている。
 CO中毒事故が相次いでいることから経済産業省は11月29日、消費生活用製品安全法に
基づき、回収などの緊急命令を出した。

http://www.sankei.co.jp/news/051205/sha089.htm
147目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 01:06:40
>>142
>>電気ストーブでしょ。珍しいね。
文面からして電気ストーブだと思うんですね。
釣りは基本的に1行ですよ。
148目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 01:29:15
>>142
遠赤黒棒は三洋が先駆けです。会社あぼーんしそうだけど。
149目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 01:39:47
>>147のレスの意味がわからない。
どういう意味?
解説たのむ。
150142:2005/12/06(火) 01:43:49
>>148
なるほど。
サンヨーが先駆けなんだね。
151目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:57:41
私は、日曜日にRX-C9を買いました。
ホントはセラム買う気だったんだが、年内入荷無いって言われて。
もう安いので、いいやと思い。
一万円位のを3台並べて体に当ててみたら、ナショナルが一番だったんだけど、
それも売り切れ・・・で次に良かったRX-C9を買いました。
初めて、この手の暖房機器買ったんだけど、割と良いね。
セラムには適わない感じだけど。暖かいよ。
ただ失敗したと思ったのがタワー型にした事かな。範囲せまいわ、やっぱり。

152目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 13:04:33
キャンパのベルリスとグランドアングルって
同じ1000wなのに何故部屋を暖める能力が違うんだ?
キャンパが欲しい・・・。
153目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 13:36:18
キャンパは黒いからじゃないのか?
154目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 15:27:08
ベルリスのガラスって暖まるんだろうかね?
155目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 18:39:28
ナショナルでベルリスに似た奴あるけど電気屋では暖かさが実感できなかった。。。
セラムは見た目があれだけどめちゃくちゃ暖かかった

キャンパのデザインにひかれたけど俺の地方じゃ置いてる店なさそうなのであきらめた
ネットの意見だけで買うのはちょっと勇気がいる値段だし
156目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 18:58:29
>>155
そりゃまあ、単純に直接当たるだけなら
全電力を放射だけに使ってるセラムのほうが暖かいだろうね。
ナショナルのは放射+対流だから、
放射熱は強くないが、空気はよく暖まる。
157目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 20:31:31
>151
サンヨーのRX-F8は黒棒だけど、、RX-C9は確かハロゲンだったような。
暖かければいいけどね。
158目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:23:52
部屋全体を暖めたいとなると
サンラメラやキャンパになるのかな?
159目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:50:35
前スレかどこかのenseki_masterさんthanks!
先週山善のSS-1000-NW買いました。
Joshinのサイトで買ったけど、もう載ってないですね

印象は>>48>>49さんとほぼ一緒ですが
立ち上がりは数分程度に思います。
関西の古い日本家屋6畳で、これとホットカーペットと
スチーム式加湿器で自分の周りはぽかぽかです。

ただ真っ暗な部屋じゃないとついてるようには見えないので
小さいお子さんがいる場合は危ないかな。
あと、ちゃちい材質だから畳に傷がつく。
でも百円ショップの椅子の脚の裏に貼るテープで解決。
160目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:44:30
グランドアングル、稼動してしばらくすると上部はかなり熱くなるよ。
弱運転なら我慢して5秒、強運転だとガキは泣くorびびるだろうな。
ガードがあるからと盲信しないように>子供のいる家

ちなみに俺は気に入ってる。
161目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:48:57
>>157
RX-C9はハロゲンじゃなくてカーボンですよ。
暖かければいいけどね。
162目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 12:28:59
無印良品のカーボンヒーターってどうよ。

ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=3&sc=S00707&sp=muji&prd=4547315779192&index=12&_from=/ListProducts/list

これってデザインや大きさ、消費電力からしてこれと同一品か?
ttp://store.yahoo.co.jp/monomania/531-0403.html

消費電力300Wってのが気に入ったが。
163羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/07(水) 15:42:40
サンラメラとセラムヒートってどっちが暖房能力あるのかな?
どっちにしようか迷ってるんだけど
164目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 16:23:51
ちょっとすれ違いなんだが、
NASAでも使ってるという遠赤を利用した毛布みたいなのってどうなの?
165目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 16:24:18
近所の電気屋を色々とまわってきたけどセラムヒート置いてるとこ無し・・・orz
代わりにカーボンヒーターで暖をとってきたけどセラムヒートはまた違った暖まり方なんだよね?
166目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 17:49:17
昨日届いたセラムを一昼夜使ってみたけど、200~300Wくらいで
体の左右に置きたいねコレ。400Wとかそれ以上にすると半身だけ
炙られたみたいに熱くなるし、かといって300W位で一台だけだと
反対側がチョト寒いし。

今併用してる松下のMINIPANEL(160W)だと、同じ用法ではセラムの
100Wに明らかに劣るしそもそもデスク下に置いて対流させる位しか
使えないから財布見ながら悩んでる。
167目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 18:01:40
山善 SS-1000-NWってネット上から消えたくさいな。
注文しようと思ったが売ってるとこがないわ。
168目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 18:30:57
セラム届いて使ってみた@高層マンションの20Fの8畳。
2〜3日前までほとんど暖房つけなくても
暮らせていたくらい密閉性は高い。

今は3で使ってるが、ちょっと暑いくらいだ。

密閉性高いマンションなら1部屋でセラム一つで十分かも。

16畳のリビングでは流石にセラムだけだとつらいので、
エアコンで温度上げてからセラムを使うようにすればいいかも。

169168:2005/12/07(水) 18:33:26
場所書くの忘れた。埼玉南部。
170目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 19:22:28
>>126
暖房はセラムだけ?
171目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 19:33:49
勝ち組はいいとこ住んでるから、セラムでも十分なんですね
高気密高断熱ウラヤマシス
172目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 21:48:06
173目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 21:49:21
>>162
5000円出して300ワットはつらいような気がする。
今、450ワットと900ワットの切り替えができるカーボン使ってるけど、
これからの時期は、900ワットが必要だと思う。
今でさえ900ワットを使う時もあるのに。

5000円も出したら、1000ワットくらいの(切り替え式&首振り式)のカーボンヒーターは何種類もあるよ。
174羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/07(水) 22:22:32
迷ってたけど>>168とか見てセラムが良さそうなので、今ダイキンのセラム注文したー
8畳なら大丈夫そうだね
175目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:36:42
>>166
そんなに極端に違うかね。
オレは関東だけど、朝と夜遅くは800Wくらいにしてるが、
あたってるほうが炙られた感じになんかなったことねーけど。
てか、体全体が暑くなる感じで、そういう時は出力下げてる。
細かい調整できるのが利点かな。

早く1000W試してみてーな。
室温5度くらいになって欲しい(w
176目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:07:03
>162
無印の奴つかってるよ!相当あったかい。
下のURLの製品と性能は多分同じ。後ろに同じ形のとってもついてる。
前使ってた900wのハロゲンよりあったかい。

机の下においてるけど150wで使ってる。300だと2mはいけそう。
一人で使う分にはどのみち体の近くに置いとくので
300wあればよいかなとか思うんだけどどうだろう。
600wのカーボンとか使ったことないから分からんけど
結局距離あけることになりそうだからあまり変わらないような気もする。
それより一方から熱が来るのが問題だと思うんだな。
体の両方からあっためられるような夢のカーボンが出きたら最高なんだけどなw
もしくはもう一台買うとか。
177目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 02:26:23
>>175
「炙られる」は語弊があったかも。
椅子から50センチくらいのところに置いてるから、ふとももが熱くなる
感じなんだけれども近過ぎかな。私の皮膚が弱いだけかもしれない。

南関東の木造築25年だけど、当時は安価で長持ち高性能な断熱材は
無かったから、最近じゃ隙間風が酷い。あと数年は持たせたいんだが。
取り敢えず気に入ったのでセラムもう一台注文しました。
左右から炙…あたためてもらうつもりです。
178目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 15:19:42
>>177
部屋の広さは?
179目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 16:10:42
>>177
電気持つのか?
180目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 16:31:47
山善を500wで50cmくらいの距離で使用するとちょっと熱すぎますか?
181目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 20:38:36
普通の電気ストーブからセラムヒートに乗り換えた。
すごいねーこれわ。
普通電気ストーブは、50センチくらいの距離なら暖かいが、
セラムヒートなら同じW数で2メートルでも、それ以上に暖かい。
消した瞬間に冷えるってこともないし。
今のとこ、使っていて、欠点が見当たらない感じ(@東京)
あえて言えば、価格か・・・・
トヨトミ、丸善のがどんな感じなのかってとこは気になる。


182目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 21:34:16
トヨトミ EWH-C100を使ってるが山善のが欲しい。
183162:2005/12/08(木) 21:47:37
>>173
なるほど・・
しかし、無印が使ってる植物系カーボン(オーガニックとかオルガヘキサ)は
遠赤外線の照射効率が良いように書いてあるから、300Wなのかな?と

>>176
おー!相当あったかいっすか〜!
これ2台買って左右両側から暖めたら最強かぁ?しかもトータル600W。3台で900Wでもいけそうだ。

個人用に考えてるんでこれで逝けそうな気がしてきますた。
無印でクリッーク!
184目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:33:15
>>182
どうして?
185目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:33:29
ここのページ見たんだが、サンラメラって凄いね。

サンラメラ 遠赤外線輻射式セラミックヒーター
http://www.binchoutan.com/sanramera.html

ダイキンのセラムヒートは単なるニクロム線でダメダメみたいだ。
181はまんまと騙されちゃったね。
186目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:35:40
寒いところに住んでいる両親にセラムを1台づつプレゼントしたいが価格が・・・
山善とセラムだとずいぶん違うのかな?

>>181さんが言うようにセラムなら2m離れていても暖かいのか・・・
山善シーズだと2m離れるとどうでしょうか・・?
使っている方教えてください。
187目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:48:10
>>185
宣伝乙
あなた、テレビの通販番組なんかを見るとすぐ買っちゃうタイプ?
188目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:51:23
サンラメラとソルビエントの違いがわかりません。
ただでさえユーザーが少ないので情報がなく困っています。
購入する時に比較した方がいたら、どんな理由でどっちにしたか、教えてください。
189目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:53:00
遠赤外線って離れても暖かいとは思うけど
それでも体に近ければ近いほど効果は高いって聞いたコとある。
セラムを100wにしてできるだけ近づけて使用すれば電気代も浮くしいいのかな?
190目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 22:57:05
>>189
所詮光なんだから、レーザーでもない限り距離0が一番暖かいに決まってる。
(レーザーだって離れれば減衰するが)
191目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:05:28
>>186
値段的に厳しければ山善しかないんじゃないの?
同じシーズンに2台かって比べる人は居ないんじゃないの?
セラムの2.5万は伊達じゃないと思うけどね。
192目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:08:53
>>184
シーズ500Wのみってのが無いから。
500Wのオルガヘキサだけでも十分暖かいがオルガ+シーズは
W数こそ2倍だがなんだかそれ以上暖かく(オルガ1200-1300Wくらい)感じる。
それなら速暖は捨ててもシーズ500Wが使える山善が俺にはいいんじゃないかと
いう結論に達したわけ。

まあ思い込みが根拠だから実際に両方試してみないとわからんけどね。
だが、困ったことに山善が手に入らん。
193目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 00:05:19
>>191
セラムの遠赤外線が抜きでていいならがんばって1台と山善を1台とって思ったんですが、
確かに2台持ってる人なんていないから分かりませんよね・・・

電気屋さん行っても電源入ってないし・・・
レスありがとです
194目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 00:29:31
これとこれとあれとそれを並べて電源入れてくださいって言えばいいのに。
195目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 00:32:22
サンラメラとセラム、迷うなあ…
比較インプレできる方いらっしゃいませんか?
196191:2005/12/09(金) 01:41:47
山善のどれを買うのか知らないけれど
9000円くらいのはまぁまぁだったと記憶
>>194の言うとおりだと思うよ。
別々が知れてややこしいことになることもあるし
1万山善2台でKAZの加湿器2台と、
日頃からまめに連絡してあげたほうが喜ぶんじゃあるまいか。
197目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 01:57:35
kazはメインにはやめておけ。
安いのは良いから、寝室とかサブに向いてる。
198目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 02:05:07
182
EWH-C100の能力の確認なんやろーね。精神的安心。「欲という名の蟻地獄」って感じちがうかな?
199目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 02:19:42
もうこうなったら、みんなの遠赤持って集まって、比べっこ大会する!
「遠赤男」の誕生だ!!
正月映画はコレでキマリ!ってなw
200目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 02:55:57
東電渋谷館で赤外線OFFですか?小脇にストーブが目印。
>>197
構造単純で年寄りにも扱いやすいし良いと思うけど
なぜダメ?加湿器スレだと叩かれるんだよなKAZ.。
201目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 03:21:42
>>200
実際に年寄りに使わせてみたんだが、塩入れるのが面倒だって。
湿度計も見ないから過湿になってる場合も多い。
放っておいたら1シーズン後にはカビだらけかも。

結局象印の電気ポット加湿器が、過湿は自動制御で
手入れも電気ポットとあまり変わらずに一番良かったみたい。


kaz自体は悪いとは思わない、うちも寝室にvicsのV-100を使ってるし。
静かだから良い、加湿量控えめで寝てる間はずっと使ってる。
リビングはシャープだけどね、例のアレが怖いから精製水(+銀イオン)を使ってる。
おかげでフィルタに全くカルシウムが付かない、これだとハイブリッドも手入れが楽だね。
vicsの方も塩が付くだけで棒に堅いミネラル分は全く付かない。
水が高いのが難点だけどね(1800円/20l)。

なんかすっかりスレ違いになっちゃった。
202目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 12:31:49
EWH-C100買った。
これ暖かいというより、痛い・・・。
電気屋のセラムは金網さわれたけど、これは金網さわれない程発熱する。
カーボンって遠赤外線じゃなくて赤外線なんじゃ・・・って疑惑が自分のなかでわいてきましたw
あと、シーズだけONする機能はやはり欲しい。
これの長所は”日本製”ってことかな。
203目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 17:26:45
うちもEWH-C100使ってる、2mくらい離れたところに置いてるから、
金網気にしたことなかった。小さいお子さんがいるおうちは要注意ですね。
タイマーがないからプログラムタイマー検討してるけど2000円前後するし
頑張ってセラムにすればよかったかなと思うこともある。
まぁこの値段でこの暖かさなら満足なんだけど、セラムの無段階調節にも
惹かれるw 来年安くなってたら買い換えようかな。
セラムの写真を見る限り、つけてるときまぶしそうなのですが、どんなもんでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 19:37:32
>>201
レポ、ありがとん。
自分でも単純気化式を入れて湿度啓の必要性を感じる、今日この頃。
痴呆とか発動しない限り、木造でファンヒーターではカビだらけにはならない
と思うけど安かったしKAZを親に送りつけたばっかりで、なんか心配になってきたよ。
松下の遠赤式石油ファンヒーター去年導入したばっかしだし、
保険に入っていてもらわなきゃ。

スレチ、ごめん。
205目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 21:00:52
>>203
セラムヒート使ってますけど、700Wまでは全く赤くなりません。
800Wにすると棒(?)が赤黒く光ります。
フル出力(1000W)で赤くなりますが、
くらーい赤って感じで、まぶしい感じは全然ありません。
206目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 23:05:43
>>195
この2つって自分もすごく悩む。
ってか違いが今ひとつ分かってない・・・

さんらめら暖かくなるのにどれくらいかかるの・・・?
207目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 23:13:52
>>198
なんか酷い言われようですが目的は精神的安心と言うよりより効率の
良いものへの欲求ってところです。
暖房のみを求める場合シーズとオルガの性能差は結構あるという印象を受けたので、
山善でシーズのみの性能を試してよければそっちに乗り換えようって魂胆です。
明日、電気屋で見つかればいいけど。
208目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 23:45:55
ボーナスでセラムニート買うか
209177:2005/12/10(土) 00:35:00
セラムヒート2台目キタ。北向きのデスクが小春日和の縁側状態になりますた。
サンラメラとかも面白そうだけど、同じワット数でセラムを左右に置く方向で。

>>178
10畳で南を底辺としたL字型。南北に窓が開口。書斎は北側の窓に面してます。
着衣は薄くても暖かいらしいハイテク繊維肌着の上に裏起毛の襟付き室内着上下。

>>179
2台とも全力運転はせず、100~300Wで使ってます。松下のスカート型足温器(20W)と
電気膝掛け(40W)と机上のホットマット(75W)を併用してるからこれで充分みたい。
210羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/10(土) 00:39:52
>>209
セラムヒート2台同時使用だと電気代きつくないすか?w
自分はこの前に注文したセラムヒートの発送メールがようやく来た、届いたらレポします
211目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 00:44:54
セラムを就寝時に使ってる人いる?
212目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 01:29:19
こたつとセラム併用しようと思っているのですが、
セラムだけでもいけますかね?
居住地は宮城で部屋は木造の10畳です。
寒いのは強い方なので、セラムで体が暖まり、
部屋全体も申し訳程度でも温度が上がるならこたついらないかなとも思うのですが・・・。
213目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 02:39:42
すいません。
現在ホットカーペットとエアコンで
寒い冬を乗り越えようとしてるんですが、
エアコンはどうも苦手なので、
もう一つ暖房機を置こうと考えています。
皆さんがここでお話している、シーズヒーターやカーボンヒーターというものは、
12畳の部屋全体を暖かくすることは可能なんでしょうか?
電気屋さんでは、なんやかんやと高いものを薦められ、
困惑しています。
予算的にも厳しいので、山善のものが気になるのですが、
どうでしょうか?教えて下さい。
214目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 03:03:05
>>213
たかだか200位のスレを読めよ。
そうでなきゃ、信用置ける店で買えば。
以上
215目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 03:18:22
213ですが、一応レスはすべて読みました。
それでもよくわからず。

216目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 07:18:27
>>213
1000W程度までの電気ヒーターは、どのような方式であれスポット暖房・補助暖房と考えてよいと思います。
12畳が木造なら、真冬はまず部屋全体が温まることはありません。
ホットカーペットも補助暖房ですから、両者を組み合わせても、エアコンやストーブ並みの暖房効果は期待できないでしょう。
ランニングコストも遥かに割高です(ざっと3〜6倍くらい)。
もっとも、マンション等、部屋の気密性が高く、厚手のカーテン等で窓の防寒がなされ、スリッパ・セーター等それなりの部屋着を着用しているという前提なら、寒さが厳しくない地方ではあるいはこれだけでしのげる人もいるのかもしれません。
217目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 09:10:28
ラメラとソルビエントで散々悩んでラメラにした。
理由:ソルビエントの表面てほこり詰まったら面倒くさそうだったんで。
ラメラは金網はずして セラミック拭くだけだから簡単。
600だけど暖かさはビミョー、部屋全体は厳しいとオモ。
一人用で抱えてればけっこうぬくい。
セラミック板が冷え切ってると暖まるのに2.3分かかるかな。
218目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 10:52:17
>>217
貴重なラメラの感想ありがとうございました。
219目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 10:53:46
>>217
600w全開でも暖かさ今ひとつなんですね・・・
220目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 11:08:29
>>217
どのような使用条件ですか?
221目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 12:05:08
遠赤外線では部屋全体を暖めるのは不可能みたいですね。
エアコン、ストーブ以外で部屋を暖めることが可能な製品って何がありますかね?
あまり乾燥しない製品を探しているのですが。
よろしくお願いします。
222目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 12:09:39
実際買ってみないと分からないと思い、セラム買っちゃいました。
漏れとうほぐ人なんで失敗したがもしんねぇけど、まぁ自己責任ってことで。
部屋の温度が0度近くなった時でも厚着とこたつのみでしのいできてたから、
それよりはましになるだろw
223目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 12:12:58
217でつ
6畳南向き関東南部木造断熱材なし。隙間風ピーピュー
ジャージに薄手フリースのジャケット着用。
椅子だと足しか当てられないので他が寒い。(ラメラの縦型が欲しい)
もうちょっと厚着すれば朝の寒さも平気かもしれない。

ラメラを背中全体に当てると実に気持ちいいです。
このためにお座敷PCにしようかとも思うくらい。
カビアレルギーなのでエアコンやファンヒーター使いたくないし 結露のカビが防げるし そーゆー点ではラメラで快適。

あと軽いから寝室とPC部屋への移動が楽です。
224目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 14:02:01
前は寒くないの?
225217:2005/12/10(土) 14:08:48
>224
しばらく当ててると体全体がぽかぽかしてくるから全然寒くなくなりますよー。

あー書き忘れ 遠赤外線暖房はラメラに限らずだと思うんだけど
コタツみたいに当たってないところが寒いってことが無いのが(・∀・)イイ!!
226目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 14:10:07
気密性の高い部屋ならホットカーペットを床全体に敷き詰めると部屋の気温を上げられると聞いているけど違うのか?
227目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 14:22:40
今パソコン使っている部屋は4.5畳
2畳のカーペットだが、真冬でも特に寒さは感じない。
埼玉、鉄骨系プレハブ
窓ガラスからの下降気流で冷える感じが嫌なので、ちょっと鬱陶しいが
エアパッキン?の断熱シートは昨シーズン張った。
床が暖かいと室温18度ぐらいで寒くは感じないよね。
スレ違いでした。
228目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 14:27:57
>>205
ほー。じゃ、やっぱり遠赤量はセラムが一番かもね。
山善は金網熱くなるし、500wで赤黒く光る。
でも致命的な不満点はないし、これはこれで結構気に入ってるけど。
229203:2005/12/10(土) 14:55:46
>>205
ありがとうございました。あんまり明るくならないんですね、やっぱ欲しいなぁ…

昨日うちにかえったらヒーター(EWH-C100)つけっぱなしだった(´・ω・`)アブナカタヨー
電気代考えると鬱だけど、部屋がほんのり暖かかった。
昨日はかなり寒かったので、少しは部屋も暖めてくれてるんだ、とちょっとうれしかった。
230目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 16:50:16
>>225
セラムもそんな感じになるかな?
231目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 20:17:02
>>230
なんか血流が良くなる感じがしますね>セラムヒート
自分は今、左側2メートルから400Wで使ってますけど、
体右側が寒いという感じはしないです。
あと、指先、足先がポカポカします。
難を言えば、気持ちいいんですけど、
なんかボーッとノボせたような感じがするとこかなー
232目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 21:09:30
関節痛に効く希ガス
233目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 21:45:52
近所の家電店でセラム買って来ますた
別のにしようと思ってたのだがここでの評判と
デモ機の暖かさに負けたわw

かえって早速使ってますが暖かさには不満なし
MAXはまだ必要ないってくらい。
背後1.5mから300Wで十分ぬくい
ちなみにマンション6畳、南関東
234目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 17:56:31
セラムヒートって慣らし運転必要?
今日の昼に届いたので体の左側1mの位置に置いて使ってるけど、
出力4程度だと左側がじんわりと暖かいだけ。
右側は冷え冷え。
235目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 19:55:39
サンラメラはどんな感じ?関西山間部に住んでて木造なわけだが。
石油ストーブなしでも凍死しない?
236羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/11(日) 21:32:19
セラムヒート届いたのでさっそく使ってみた。
右斜め45度距離1m辺りに置いて強さ5で放置してみたけど十分ぬくいね〜、5じゃ今だと強すぎるからかポワーっとのぼせそうな感覚になる。
元々そんなに寒くない地域なんでこれだけで冬越せそう、空気汚さずにこの暖かさならおいしい買い物でした。
ただ東北とか北海道の人にはこれだけだときついですね、エアコンと併用になると思う
237目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 11:55:44
>>235
サンラメラだけだと寒いと思います。
私は埼玉県北に住んでますが、昨日からサンラメラ+こたつにしました。
238目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 21:00:32
こたつだけじゃだめかい?
239目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:30:59
シーズヒーターって管の中身はニクロム線の電熱ヒーターだからね。
基本的に近くの金網は熱くなるし、至近距離においたらのぼせるくらいになるよ。
電車のシートの下のヒーターがシーズヒーターね。温度調節が壊れた車両だと、
太ももがやけどするくらい熱くなってたりするでしょw

ただ、コーティングによって容易に大量の遠赤外線を発生させやすいので、
少し遠ざけて使うとスポット暖房としては素晴らしい効果を発揮する。
シース管を用いた遠赤外線ヒータの用途に適しているのは、例えばゴルフ練習場とか。
吹きっ晒しで激寒だけど、少し離れた距離から確実に体を温める。
240目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 14:30:30
普通のカーボンヒーターとセラムヒートって違うよね?

カーボンヒーター使ってるんだけど、セラムヒート買うか迷ってる
241目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 15:02:19
そこまで違わないと思う
242目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:33:29
>>240
セラムヒート持ってるけど、
普通のカーボンヒーター持ったことがないので違いがワカラン。
>>239が言ってるとおり、ガードは極熱になるね。
とても触れない。
ただ、本体の側面(ガードは除く)・上部は少し暖かい程度にしかならない。
背部は、上の方はかなり暖かいが、下は冷たい。
あと、"のぼせる"のも確かにある。

とりあえずセラムのレポ。
帰宅時の室温10度。
PC、モニタ電源オンで、セラム800Wで現在4時間経過で室温18.5度。
体感的にはちょ独活いい感じ。
ハイネックシャツにフリース素材の部屋着上下、綿素材のソックス
6畳アパート1階@東京。
243目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:35:33
>>242
メチャ、誤変換スマソ

>体感的にはちょ独活いい感じ。
体感的には丁度いい感じ。
244目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 01:22:57
バハムートとかいう奴、近所の電器屋で見当たらないから
若い店員に訊いたら「とっくに倒しましたが何か?」って
どういう意味だかわかんないよおい
245目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 01:31:34
セラムヒートはセラム(セラミックコート)されたシーズ管によるもの。
カーボンとは違う。
体感はお店で。
やまだにはないが、色んなお店に置いてある。
しかも必ず、ハロゲンの横にね。
246目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 11:05:08
やっと生セラム発見したのに展示のみ。
入荷未定でご予約っていったってなぁ。。
セラムの次としたら何かなぁ。
247目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 11:05:38
セラムとサンラメラ両方置いてる店ってありますか・・・?
248目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 12:30:07
>>247
つ【目の前の箱の中か携帯電話の中】
249目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 15:16:45
>>248
体感したいのです・・・
250目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 15:26:45
セラムヒート
ttp://www.motegikikou.co.jp/

お得です
251目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 15:44:19
>>249
せめて地域ぐらい書かないと・・・
沖縄から北海道までどこまでも出向く気なら別ですが・・・

252目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 15:55:40
ダイキンの『セラムヒート』とサンヨーの『カーボンヒーター』、両方買ってみた。

価格は『セラムヒート』が、サンヨーの『カーボンヒーター』の二倍以上だった。

使って比べてみた結果、同じ出力の場合、サンヨーの『カーボンヒーター』の
方が暖かく感じた。サンヨーは、出力の増減が二段階しかないので、調光器
を使用し無段階に可変させて使用してる。

ダイキンの『セラムヒート』に期待してたけれど、価格相応の実力はなかった。
253目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 17:46:39
カーボンヒーターってなんで無段階設定が無いんだろ?

>>252
>>サンヨーの『カーボンヒーター』
はなに買ったの?
254目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 18:26:00
>>251
スマソ。
大阪市北区です。
255目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 21:48:56
調光器って低いワット数に対応してるものしか見かけないけど、
1000W用とかはやっぱり高いの?
256252:2005/12/14(水) 21:56:49
>>254
買ったのは、サンヨーのRX-C9です。

出力半分でも、1メートル以内だと暑いくらい・・・
257252:2005/12/14(水) 22:02:45
>>255
自分の調光器は、業務用なのかも・・・
1000ワットまで対応と書いてあります。
リサイクルショップで、500円で買いました。

258目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:16:37
やっぱり大容量対応の調光器は普通に買うと高いね。
500円なら欲しいけど・・・。
259目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 01:39:36
セラムヒートに比べてパネルヒーターはどうなんだろう?
260目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 09:37:31
エレクトロラックスの赤外線パネルヒーターEPH203はトータル的にみてどうなんでしょうか?使っている方の感想ぜひ聞かせてください。お願いします。
261目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:15:43
ちなみに、暖房と一緒に、パソコンはデスクトップ型で、
できるだけ高速なCPUを積んでるやつを置いておくといい。

パソコンつけてる、つけてないで部屋の温度が明らかに違うw
マカーならPMG5は最強。非常に暖かいですw

262目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:30:09
調光器だけど、秋葉原の秋月で
キットが600円〜1000円ぐらいで売っている。
容量は20Aから40Aまで三種類。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-00418&p=1
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-00818&p=1

ただし、自分で作る必要があるし、キットを買う以外にも
それを入れるケースとか放熱とかも考える必要があるけど。
(キットには最低限の部品しかついてこない)

↓製作例
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/elec/kit/pwr_ctrl.html

↓キットに含まれている部品はここに鮮明な写真が出てる。
ttp://jack.happy.nu/choko/omake.html
ttp://cba.sakura.ne.jp/kit01/kit_306.htm
263目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:35:41
>>262
あーおれも今調べてたところだった。
ありがとう。参考になるよ。
264目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 18:18:20
セラムを使い出してから便秘しなくなった。
265目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 18:47:32
↑250が教えてくれたショップで【セラムちゃん】を買いました。
楽天とか安めの店では売り切りで、
残ってるのは27500円から29000円で、税別・送料別とかのモノばかりで
諦めてたんだけどね。。。

本体23000円+消費税で、送料や代引手数料は店の負担なので
とてもありがたい。
マジで250に感謝だよ! チュッ!!!
266目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 18:51:58
・・・・・・・・・・・・。
267目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 19:18:42
おぇー
268目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 19:24:44
年内に届くといいねw
269目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 19:43:46
私も買う気でいたので、>>250に大感謝。
もう発送してくれたそうです。
270羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/15(木) 20:23:53
業者の自演くさいが
まあ確かにそこ値段安いなw
271目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 21:08:03
オクの24.8kは結局、希望落札価格まで上がったね
私は今日、送税込み25kで買えたから見送ってよかった
272目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:55:31
俺も>>250のとこでゲット。
こんなとこでセラム買えるとは思わなかった。w
273目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:21:33
業者乙
274目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:39:31
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/kitchen/B00015M6EC/250-9005731-2805836

さっき密林で注文したんだけどどうかな。
重さが5キロあるのが気になるけど。
沖縄だからコレくらいで十分だよね。
275目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 02:17:28
>>274
「この商品は日本国外へお届けできません」って書いてあるが?
276目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 02:44:38
沖縄は日本国外なのか…
277目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 05:26:08
いやっほう!
278目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 08:41:15
沖縄って南半球だから今夏じゃないの?
279274:2005/12/16(金) 12:20:30
。・゚・(;ノД`)・゚・。

いいもんいいもんもう注文したもん
280目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 12:30:26
>>279
安く買えたね、レポ楽しみにしてますよ。(・∀・)
281目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 17:06:55
おっきなーわ おきなーわ
282目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 17:19:44
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B9PU4G/br%5Flf%5Fk%5F/503-8278248-8974345
このストーブは通常の電気ストーブのような部屋温めるような、空気温めるような効果はあるの?
283目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 17:38:26
パンを焼くトースターを平たくしただけです
近くにあるものは焦げますが、空気はあまり温まりません
284目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 19:47:03
>>274
レポくれレポくれレポくれレポくれレポくれレポくれレポくれレポくれレポくれ!!
285目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 21:51:17
沖縄ってアンタ、12月入ってからの最低気温ってほとんどが14度台なのに
そんなもんいらんでしょう。室内ならほぼ20度はあるんじゃないの?
286目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 23:05:21
それじゃあ参考にならんがな・・(´・ω・`)ショボーン
287目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 23:26:27
東北に住んでる人間からすれば
沖縄は今現在夏である。

でも、買ったんだもんね。レポしてね!
正直、沖縄には暖房器具は必要ないと思っていた。
288目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 23:59:46
>>285
でも冬はちゃんとコタツに入るんだぜ。
寒い寒いって言ってな。
289目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 01:05:25
京都のホテルに泊まったらセラムヒートが玄関のところに置いてあった。
外に立つドアボーイ用のようだ。
290目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 08:48:22
業者...ですか。
安いところ探してて、たまたま見つけただけなんスけど...。
買えた方、よかったですw

291目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 09:18:02
>>290
今日届くよ、ありがとう。
在庫増えてんのね。
292目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 10:05:29
人柱です。
CCP 薄膜遠赤外線ヒーター 両面スタンド型 EF-852 ライトグレー
 使った感想
でかい。
 まず、足はいらない。暑すぎる温風は上に出るので
もったいないかもしれない。平面も寒くはない。
 しかたなしに、机にもたれさせて使っている。
へいめん側は触ってもいいが、上の所は、靴下を履いてる状態なら触れる。

買うときは、でかさが問題か。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00015M6EC/qid=1134780935/br=1-/250-1735953-2671442
293目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 10:16:54
「サンラメラ」「夢暖房」「サンルーム」ってみんな同じなの?
294目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 10:38:43
自分がラメラ600W持っていて、実家がセラム買うことになったので
比較できることになりました。

親は俺のラメラ見て欲しがっていたけど実家は広いのでワット数
高いわりに安いセラムすすめた。
まず同じ600Wにしてみて比較、次にセラムフルパワーにしてみて
比較してみる。

あと数日でセラム来るんでレポします。

あと遠赤器具はある程度体から離して当てた方がいいね。
体全体が温くなる。
295目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 12:33:29
>>292
レポ乙、ところで件の沖縄の人ですか?
「平面も寒くはない」って、良く判らないや。
296目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 13:01:00
>>295
沖縄じゃそんなに早く到着しないでしょ。
税関検査とかで手間取るし。
気長に274さんのレポも待ちましょ。
297目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 14:18:24
沖縄だと関税もかかるしな。
298目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 14:27:26
沖縄って西暦何年に返還されるんだっけ?
299目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 15:03:03
くだらん、ばか
300目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 15:11:47
ダイキンのセラム買いました。
暖かくて気に入ってるんだけど、静かにしてると運転音が気になります。
ジリジリジリジリ・・・って感じで運転中は常に音がします。
運転スイッチの辺りから音がするような…。タイマーにはしてません。
小さい音ですが反射板などに共振するのかテレビなどを付けていない時は
なんだか気になります。セラム持ってる方どうですか?音します?
301目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 17:22:58
カーボンヒーター買ってみました
6畳間くらいなら450wでも充分ですね
これまで使ってた電気ストーブは800wでやっとなんとか使い物になる程度だったんで驚きました
・・まあ91年製だからしょうがないかw
302目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 18:29:45
>>300
時々、「カチッ」という音はするけど、常にはしないなぁ。
と、思って、PC消して聴いてみたら、
確かにジリジリって音してますね。
かすかにだけど。
神経質な人なら気になるかもなぁ。
オレはPCつけっぱだから、気がつかなかった。
303羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/17(土) 18:33:32
セラムほんと温いね〜買ってよかったよ。
薄手のフリースジャケット着てセラムの強さ7でこの寒波でも十分温い、空気乾燥するエアコンなんぞいらね。
あと、セラムは縦より横にしたほうがいいね
304目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 18:36:59
おれは時計回りに回転させてる。
305目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 20:14:35
セラムにしようかな・・・

ファンヒータースレに漏れの暖房スペック書いたけど
セラムヒーターくらいでよさげな気がした。
今日ホームセンターにみにいったけど
セラムが一番売れてるけど本当に暖まりたいなら
石油ストーブ買えとかいわれたよ。

エアコンもNEC製(前に住んでいた人が置いてったの。何年前のだ?)
だし金があればこれも買い換えたい。
306目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 20:15:59
セラムニートいいよ
307目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 20:30:27
セラム、キタコレ!
眩しくないし、かなり早く暖かくなるじゃん。
動作音はほとんどしないよ。そのうち出るかもしれんけど。
308300:2005/12/17(土) 22:04:56
>>302
わざわざ確認してくれてありがとう。
やっぱりジリジリ音しますか…仕様なんですかね。
ビリリッ、ビリリッ、ビリリッ…と反射板に響いて
結構うるさいのでどこか壊れているのかと思ったんですが、
音はするものなんですね。

>>307
レスありがとう。
音の大きさに個体差があるんですかね…ハズレを引いたか…
309目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 22:15:38
セラム買ってきました
暖かくていいねコレ
あと、温度調整が細かくできるのはやっぱり便利
高いけど満足だよ
310目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 23:16:04
>>308
これって就寝時にも使う人もいるでしょう。
クレームつけても良いと思いますよ。
今後、もっとひどくなる可能性もあるからね。
311目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 23:34:13
セラムヒートとCAMPAのグランドアングルだとどちらが部屋が暖まりますかね?
312目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 23:34:15
通電時にちとぐらいは音するもんだろ。
313目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 23:41:08
>>312
>>308をよく読め
314目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 23:43:33
>>310
1000Wでの使用では音がしないそうである。
315目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 23:55:46
>>314
それは切り替えの「カチッ」て音だよね?
常に音がするそうだから違うんじゃ?
316目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:12:00
前スレでもその意見はあったが、神経質すぎるのか、神経質でなくとも気になる程のものなのか?
因みに安物(山善)のシーズヒーターは、音しないぞ。
317目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:38:47
新宿ヨドバシに行ったらセラム祭りっぽかった。
私は、値段に負けてちがうのにしちゃったけど。
318目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:47:12
自分のセラムも音がする。
カチッってのは内部での電源ON/OFFだろうから、まあ、きにしない。ジリジリってタイマーが原因っぽいなとは思う。
音がする時としない時がある。する時は、気になるな。温度は関係無い予感。
たまに、ビョーンって音がする。これは何だろう…?

>>305
石油ストーブが選択出来るなら、その方が良いと思う。
燃費も有るけど、ストーブの上で煮物やジャムをじっくり作る事が出来る。
お餅やパンも焼けるし、お湯も沸かせる。
そのお湯で何か飲むのも良いし、寝る時の湯たんぽに使うも良し。
デメリットとしては、灯油を入れないと逝けない、空気が汚れる、消した時のニオイなど。
319目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:50:48
あとは「かちかち山」のおそれがあることかね
320目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:55:05
一酸化炭素中毒であぼ〜んとか
321目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 01:17:00
忘れられがちだが、1シーズン終わった後の手入れとかね。
322目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 01:20:56
>>294
うわぁぁぁうれしいです!
この2つでとても悩んでるんで・・・
レポよろしくお願いしますm_m
323目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 01:22:42
>>318ですー
>>319
うちの親父がそれになりかけた事が有った。
親父は厚着して、更にダウンジャケットを着て、ストーブに背を向けてたんだけど、
何か気になって触ってみたら、ジャケットのナイロン?が烈火の如く熱かった。
324目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 08:18:43
>>300
自分のセラムはジリジリって音はしないけど、カチって音は20秒おきぐらいでするよ。
ただし1000Wの時はしない。
寝る時、PC消して静かな状態で近くに置いて気付いた。
神経質な人は気になる程度かな?
325目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 11:11:09
セラム買った。
横にして下向きに使ってる。
上半身をメインに当てると頭がボーっとしてくるので。
暖まってきたらメモリ2でも程よく暖かい。細かく温度調整できるのは良い。
もう一個買って二箇所から暖めたいと思った。

ほぼ満足だけど、リモコンが欲しいね。
326目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:03:27
>>318
> カチッってのは内部での電源ON/OFFだろうから、まあ、きにしない。ジリジリってタイマーが原因っぽいなとは思う。
> 音がする時としない時がある。する時は、気になるな。温度は関係無い予感。

カチッてのは>>324が言ってる20秒間隔ぐらいですか?
327目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:09:08
今セラム点けながらカキコしてるけど、
確かに音するね。
25〜50秒くらいの間に一回音がする。
まあ気にしだすと気になるのかも。
328目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:10:05
ああ、何か気になりだしちゃったよw
329目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:13:47
小さい音だけど確かに定期的に音するね
気になるレベルなのかというと、微妙な感じだけど
10だと音がしないってことは、温度調整の機能なのかな?
330目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:26:37
あああ音が気になりだして気が狂いそうだよおおおおおお!!!!!!!!
331目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:39:00
>>328
>>330
落ち着けよw
332目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 13:54:57
今回250のところでセラム買った組です。

感想としては、サンヨーの【黒遠赤棒】遠赤外線ストーブの高級版という感じ。
やや期待外れで、70%の満足です。
ただ、起動はとても早くて感動。サンヨー遠赤ストーブは5分はかかるからね。

ところで・・・
セラムヒートの“カチッ”という音は“開閉音です”って説明書に書いてある。
サーモみたいなもので、例えば500W設定にしてあるときは
それ以上熱くならないようにスイッチが切れるんじゃないのかな。
カチッとなると、温度か下がるときと熱くなるときがあるからね。
で、1000W運転時には最大設定のため、いちいち開閉する必要がないので音がしないんだと思う。

それから“ジリジリ音”は、うちのは全くしません。
333目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 14:21:22
セラムいいね。
石油ファンヒーターなくて耐えられる。
334目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 14:31:21
うちは一昨日淀でセラム買いましたが、たしかにタイマー部からジリジリ音がしますね。
かなり耳を近づけないと聞こえないレベルなので、言われるまで気づかなかかったw
PCつけてると近づいても分からないし。

しかし、それまでは効きの悪い古いエアコンで耐えていたのですげー快適。
335羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/18(日) 14:42:18
これ1時間ぐらい点けてると室内温度も上がってるような気がする
336目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 15:40:00
セラム買ってきた。
これはポカポカして気持ちいい。。値段だけのことはあるかな。

で、余談。
今すぐ欲しかったので値段無視でアキバヨドバシで買ったんだけど、
帰りに岩本町交差点近くで結構かわいい女の子(しかもアニメ声)に
「石丸ソフト2に行きたいんですけどぉー」と声をかけられた。

どうしようか迷ったけど、セラムは軽くなかったし、路上駐車していたので、
結局、書泉の前で「ここからまっすぐ行けばOK」と放流してしまった。
セラムより暖かい思いができたか、変な美術品買わされたか…
337目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 16:05:43
山善のシーズヒーター(GZ-1200)買った方って何処で買いました?
ネットにも近くの家電量販店にはないみたいで
338目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 16:21:15
>>337
昨日ヤマダで見たな。10800円でポイントがついていたような。
セラムを探してたんだが。
339目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 17:23:44
おれもGZ-1200探してたんだけど、近場の電器屋にはなくって・・・。
ヤマダにあったか。
もう一つトヨトミのEWH-C100も考えてるんだけど、実際に電器屋等で
暖かさを比べてみた人いる?
340337:2005/12/18(日) 17:35:39
>>338
ありがとうございます。ヤマダですか、探してみます。
341300:2005/12/18(日) 18:21:50
ジリジリ音へのレスありがとうございます。
買った当初は気づかなかったのですが、2週間くらいしてから
ジリジリ音が聞こえるようになりました。タイマーみたいな音しますよね。
音が小さい時と大きい時があるのですが、大きい時は1.5m位の所に置いて
PCつけていてもテレビ見ていてもビリビリビリ…!と響いてきます。
静かにしているとかなり気になります。
10にしてない時のカチッて開閉音はしますが全然気になりません。

ジリジリ音は個体差があるみたいなのでこれ以上音が
大きくなるようなら購入店に相談しようと思います。
でも修理とかになったら寒くて生きていけない…!!
342目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 19:04:09
>>300
ダイキンのお問い合わせセンターは
365日・24時間対応だから
聞くだけでもすぐに聞いてみたら?
343目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 20:42:12
旧型は音がして、今期新型は音しないらしい>セラム
344目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 21:01:21
Σ(´A`;)ガビョーン!!
345目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 21:59:53
ERFT10JS >2004年モデル
ERFT10JAS >2005年モデル

346羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/18(日) 22:52:39
うちのはJASだ
347目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 23:58:21
JSはちょっと前に安売りしてたね。
私も買うときに型番に気をつけて買いました。
明らかにMC入ってるっぽい型番でしたので。
348目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 00:02:10
良かったJASだった。
349目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 00:56:06
>>311
価格コムより引用↓(セラムとグランドアングル両方持ってる人)
以前住んでいたアパートでは結露の洪水に毎日なやまされていたので、『この家では絶対に結露させないぞ』との決意のもと、エアコンを使用していました。しかしあまりの乾燥ぶりに喉がやられまくり、他の暖房機を探していた時にセラムヒートにめぐり合いました。
正直電気ストーブの高いやつ版でしょ、と思っていましたが、ちゃんと体がポカポカになります。そんでじ〜ん、とその温かさが残るのです。立ち上がりが遅いのが気になりますが、5分もすればあったかです。
ただ軽量鉄骨+フローリング6畳+天井高246cmの部屋では部屋全体をあたためるというわけにはいかないので、キャンパのグランドアングルを追加しました。
こいつは部屋は『寒くない程度に均一に温める』を信条としているらしく、部屋はぼや〜と温かくなりますが、体のポカポカ感はほとんどありません。
朝一番に起きた人がグランドアングルをつけて、部屋を温めておき、後の人は寒かったらセラムヒートを近くでつける、というダブルの使い方をしています。
でもこれだったらセラムヒート2台構成の方が温かい気がするなぁ〜...
それでもグランドアングル、ナショナルの黒いやつよりはぜんぜんあったかいです。
(なんかグランドアングルのレビューになってしまったような..)
350目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 01:33:42
>>332
なるほろ。やっぱ、キャンパやセラムは調節機能(サーモ)がお高いと見た。
シーズ管って難しい技術でもなく、安価で製造できるらしいよ。

351目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 03:17:07
そうそう。
もっと安く提供して欲しい。
ただ、立ち上がりが遅いので、カーボンと併用した豊臣もいいアイディアと思うが、シーズ単独でも使えるようにするべきである。
寝室では、あまり光って欲しくないもので。。。
352目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 03:21:01
消費者としては管が赤々と光らないと見栄えが悪くダメらしいよ。
353目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 08:39:35
どれにしようか迷ってたら大雪きたよこれ(´・ω・`)ショボーン
354目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 13:15:44
>>353
ナカーマ
キャンパにしようと思ってたらセラムの評判がやたらいいから
もう迷いっぱなしで_| ̄|○
355目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:22:42
東北在住木造10畳で使ってるけど、
やっぱこういう本格的な寒さがくるとセラムだけじゃ駄目だね(´・ω・`)
でも、こういう暖かさはいいね。
こたつ併用なので電気代が心配だけどw

それと、音は俺もするなぁ。なんか何かがクルクル回ってるような音がする。
カチッっていう音がするたびに弱まったり強くなったりする。
テレビとかつけてるとそんなに気にならないけど、
寝る時とかは気になるね・・・。ちなみにJASなんだけどなぁ・・・。
不良品?それとも仕様なの?
356目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:24:12
ちなみに今確認したらメードイン中国だったよ・・・。
皆さんのはどうですか?
357目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:44:41
うちのもシナ製です。
シナ製にしちゃたけーよ!
358目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:06:03
うちもJASだけどジリリ・ジリリ・ジリリって音がする。
手回しのタイマーがまわってるような音?金属部分に響くね。
音楽とかかけてないと気になるな。
自分神経質では無いと思うけど、この音は耳につく。

中国製なのは皆同じじゃね?
359目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:12:38
セラムヒート凄いんだけど、狭いうちじゃパワー有り過ぎる
熱線減らしたもっと小型のモデルが欲しいなぁ
360目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:52:17
セラムの長所は細かく強弱設定できる所じゃないか。

それと皆、中国製なんだ。
ちょっと安心したよw
361目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:53:09
今更だが、>250のところでセラムを買った。

先週金曜の午後に注文して、注文確認メールは数時間後に届いて(自動返信は除く)
今朝、商品発送済メールが来た。到着は多分明日。

たぶん土日を挟まなければ翌日か翌々日にはどどいたんじゃないかな。
362目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:55:18
俺のセラムも中国だった。
JASだけど、音は全くない。いずれ出てくるかもしれんけど。
363目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:59:16
250は宣伝くさいというが、代引きなら詐欺られる心配もないしいいんでね?
364目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:24:03
音出ないのもあるのか・・・
365目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:27:49
たとえ宣伝にせよ、
すばらしい安値で買えたから感謝してるよ。
もう少しで、楽天系ショップで29800円(税送料別)とかで買うところだった。。。
250、謝謝! チュッ?・?・?・
366目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:28:41
>>365
普通あのショップは見ないよな。
俺も買えて助かった。
367目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:37:55
セラムって原価かなり低そうだね。
来年以降機能満載の低価格機があちこちから発売されそう。
368目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:42:18
在庫の減り方と、ここでの注文しましたの数が明らかにあわねーんだよw
ちゃんと安いのは見てわかったから、あやしくなるようなこと止めんかい。
369目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:44:09
と猿が鳴いてますw
370目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 16:52:22
>>361
先週木曜日の朝に注文して、金曜日の午前中に届いたよ。

当のページを見ると、手堅い会社だと思うんだけど…。
何にしても、250に感謝します。

雪国だと厳しいかもしれないけど、南関東で
セラム+電気カーペットで、エアコンなしでほかほかしてるよ。
冷え症なので、手足の指先まで暖かくなるのはとてもありがたい。
371目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 17:41:56
安いならいんじゃね
セラムに興味を持ってる人には有益な情報かと
漏れは予算がないので山善のシーズヒーターだが(´・ω・`)ショボーン
372目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 17:57:49
>371
可視光出す暖房機は部屋の色調を黒基調にしたり
色の濃い服に着替えるとモリモリパワーうpするぞ
373目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 18:03:37
セラムって少しは部屋が暖まりますか?
374目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 19:41:43
狭くて高気密だったら
375目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 21:36:37
>>368
自分も頼んだよ。明日届くよ。
しかし明日は久々のぽかぽか陽気とかTVで言ってて何か凹んだ。
376目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:00:14
北欧の人たちってどんな暖房使ってるんだろう?
377目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:03:08
暖炉とか?
378目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:04:53
250のとこ、そんなに早く届くんだ
わざわざアキバヨドバシで買うことなかったorz
379目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:14:03
>>377
今でも暖炉使ってるのかな?
子供部屋とかどうしてるんだろ。遠赤外線使ってるイメージは無いけど
意外と使ってたりして。
380目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:40:43
このへん先にみときゃよかったな。
ハロゲンヒーター勝っちゃった。

つけてすぐ暖かいのはいいけど。
射程距離みじかすぎ。
381目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:47:52
>>380
ハロゲンヒーター勝って負けたのか・・・。
382目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:48:23
山善のシーズヒーターもせめて4段階に温度調整できるといいのにね。
それで1万円程度なら買ったかな。

>北欧の人たちってどんな暖房使ってるんだろう?

リビングとか広いところは、エアコンと暖炉。
まぁ、暖炉は演出を兼ねての要素もあるけど。
各室にはオイルヒーターまたは温水ヒーターがたいてい設置されてる。
それよりも毎晩金髪のおねえさんが暖めてくれるから心配ないよ。
383羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/19(月) 22:54:01
ハロゲンって管の寿命が短いんじゃなかったっけ?
オイルヒーターとかのほうがいいと思う
384目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:46
>>383
もう3台いかれましたw
385羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/19(月) 23:18:38
>>384
3台かよ!!!w
2台目で気付こうよw
386目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:20:47
>>385
どこが壊れたの?
387386:2005/12/19(月) 23:21:17
ごめ>>384
388目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:21:40
ナショのカーボン905かダイキンセラム悩むなあ
値段倍以上だし
905も結構まぶしいのかな?カーボンはまぶしすぎて目に悪そうだから捨てました
布団に入って寝てる時もセラムは体をあたためてくれるんだろうか・・
389目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:23:16
>>386
光源(熱源?)だよ
390目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:33:11
>>376
エアコンやエアコン(ヒートポンプ)で温水作る奴。
391目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:38:36
一人暮らしなんだが、
オヤジがサンルームとか言う遠赤外線ヒーター
(3万5千円程)を買ってやるとかメールで言ってきて困ってる。
このスレ見て、セラムヒート買おうとしていたとこだから。
392目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:38:56
>>376
北欧の町では各家庭に蒸気が供給されていてそれで暖房する。
暖房がない=死を意味するので無料。
温度調節が出来ないから窓を閉め切っていると無茶苦茶暑くなるので
時々窓を開けて温度を調節している。
393目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:41:30
ウリ達の温突が最高ニダ
394目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:42:36
>>390
北欧じゃヒートポンプなんかほとんど役立たないでしょ
395目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:53:52
>>391
多分昨日の朝日新聞に広告がのったから
396目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:07:08
>>394
え?なんで?
実際使われているのだから使えるレベルなんだろ。
397目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:08:33
>>391
そうなのか...
さっき、調べてみたら、
メーカーが書いてないので、怪しくて断ったのよ。
朝日新聞ってことは、北○鮮か?
398目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:13:56
>>396
一般的ではないな。
399目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:17:23
>>398
は?主力だよ。
400目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:19:22
>>399
主力は>>392の言うように熱供給だから。
401目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:24:53
スウェーデンだったかで
地熱ヒートポンプってのが売り出されているようだが、
まだまだだなぁ。
402目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:28:28
>>382
サンヨーの遠赤は細かく調整できるよ。
ていう自分は山善買ったけど、調整効かない代わりに笑っちゃうほど無音。
無段階までいかなくても4段階は欲しいのは、いたく同意。
403目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:30:25
>>400
それは都会でしょうよ。
その地域熱供給にもヒートポンプが使われている事もあるわけでw
404目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:43:02
>>403
熱供給はほとんどはコージェネレーションじゃないか?
405目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:51:12
>>404
殆どね。
でも廃熱がない所では海水とか地下水とかから
ヒートポンプで温水作って供給する事も。
地域熱供給が無い所ではヒートポンプ系とオイルヒータみたいな奴が多い。
今は猛然とヒートポンプが推進されてるわけよ。
消費した電力も熱(圧縮熱)としてほぼ100%近く回収できるし
それにプラスして熱を奪ってくるからどんだけ寒くても電気暖房より損する事が無い。
406目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:55:16
250のサイト
昼間は在庫8だったのに
今は在庫○になってしまっている……
407目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:59:55
何で遠赤外線暖房のスレでヒートポンプの話なんかしてんの?
408目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 05:51:51
あらゆる暖房器具の構造を熟知したうえで遠赤を選ぶのじゃ
409目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 07:59:03
暖房っていう意味では、日本は最低レベル。寒くて仕方がない。

日本以外の国(北欧、欧州、韓国など)は、全体暖房が主流。日本は部分暖房が主流。

全体暖房というのは、家自体を高気密+ペアガラスにして、非燃焼暖房(オイルヒーターなど)で家全体を暖める方式。非燃焼なので一酸化炭素中毒などにならず、非常に健康的。
アパートなんかも、全館暖房で部屋と部屋の温度差がない。当然経済的。

日本は本当に貧乏くさい。部分暖房は暖房費の節約になるように見えるが、まったく逆。各部屋を独立して暖めるので、非効率。
+部屋と部屋の温度差がありすぎ、寒いトイレで心臓麻痺、などということがあったりする。

欧州の電気屋さんでは暖房器具など売っていない。暖房器具は部屋に備え付けられてるのが当然なので、
単純な足下ヒーターみたいなものしか売ってない。それもホームセンターみたいなところにしか売ってない。

家の中など健康的に暖かくてあたりまえ、そういう世界標準を日本人は知るべき。何のために稼いでいるのか?

せめてペアガラスくらい標準にしていこうよ。消費者が知らないと、業界は動かんよ。
410目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 08:10:23
結局わしの言いたいことは、

低気密住宅に住んでいながら、暖房器具の善し悪しを問うのは、

「ざる」に水を貯めたいんだけど、どのざるが一番無駄がなく早く貯まりますか?って聞いてるようなモンだということだ。

空調なんてものは、結局家の性能(気密性)が一番大事なのだよ。

賃貸を選ぶときに不動産屋に「ペアガラスですか?」と無駄を承知で聞く
マンションをひやかしでも見に行くときに、「ペアガラスは標準ですか?」と聞く
建て売りを買うときに「ペアガラスですか?」と聞く

これをみんながしていくことで、世の中は少しずつ変わるのだ、ということです。
411目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 08:51:22
こぴぺ?
412409,410:2005/12/20(火) 08:55:22
>>411 あほか!おっさん。わしが酔った頭で必死に書いたんだぞ。こぴぺじゃないぜ!

ちなみにフロムイギリス。もうすぐ寝ます。
413274:2005/12/20(火) 10:41:51
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/kitchen/B00015M6EC/250-9005731-2805836

キタヨー(・∀・)
一応日本国内と認めてもらったようですw
こっちは海風がハンパなく強いのと家自体が風を通す造りになってるので
体感温度は実際の気温より低め。
参考にならないかもだけどレポしとくね。

見た目・・・写真よりデカくてゴツくて重くてダサいw
850wで試してみたけどポカポカとした暖かさって感じ。
そして暖まるのに時間がかかる。450wじゃ足りない。
上から熱い空気が出てヒーター前面はほんのり暖かい。
長時間使うにはいいかもしれないけど、メインでは使用できないと思う。
ハロゲンとか普通のストーブでは頭が痛くなるタイプなので、
この暖かさはいいかも新米。
あくまでもサブで使うならいいんじゃないでしょうか。


414目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 10:53:23
>410
いくらペアガラスでもアルミサッシだとサッシ部分から熱がただ漏れ
アルミは熱伝導率が高く、ヒートシンクにも使われている素材なので
窓面積が大きい=アルミサッシ部分の面積が大きいと
いくらガラスの断熱性高めても無駄、樹脂製高断熱サッシもあるけど
こっちは高価なくせにすぐ壊れるのでやっぱり無駄
415目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 11:08:20
>>410
わかるんだが、日本と欧州では気候も違うしなあ。
地震も無い地方では建築の基準は違うだろうし
416目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 12:22:18
>>413
おめでとうございます。
ちなみに↓はやっぱり捏造ですか?

【調査】4人に1人が「沖縄は日本から独立すべき」…琉球大★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135046616/
417目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 12:26:14
セラム届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
言われている通りじわーってくる暖かさだね。概ね満足です。
418目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 12:26:37
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ  2002年製造だとー!
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \   一度開梱した形跡がーー!
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く   なめとんのかーーー!!
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   )
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \
419目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:12:05
え?
417と418は同じ人??
420目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:17:18
>>414に追加。
サッシのアルミがヒートブリッジになるのに加えて、所詮そこらの普通のペアガラスは
ただのペアガラスなわけで。断熱性能としては単版ガラスサッシの4割増程度なわけで。

本当に断熱ゆーなら複層ガラスに加えて、二重サッシにしなさいっていうこった(防音もついてくるよ!)

421目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:22:06
>>420
沖縄だからいらないよ
422417:2005/12/20(火) 13:26:59
>>419
違うよ。
423目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:37:10
>>413
オメ、レポ乙。タイマーあるし寝室に良いかも。
鼻毛カッターもレポよろしこ。

ttp://www.ccp-jp.com/life/heater/sekigaisen.html
しかし定価との価格差すごいな。
424目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:39:41
せっかくなら防犯耐熱ペアガラスにしとけ。
425目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 16:26:50
ペアガラスが高価なのは、需要が少ないから。ガラス屋の生産設備が単層ガラスに偏ってるからです。

皆が世界標準を知り、需要が増えれば当然価格は下がります。ちなみにお隣韓国では普及率8割超えてます。

しっかりした断熱材+ペアガラス。これで光熱費は格段に下がります。結露もしなくなるので、家も長持ちします。
断熱材をしっかり入れても、家の値段なんて大して変わらん。もともと何も知らないと思われて、手抜きされてる部分です。

石油、ガスは一酸化炭素をまき散らす
電気は光熱費がバカ高い

こんな議論はもうやめましょう。普通に健康的に暖かい住宅、ってのが世界標準なんだから。
426目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 16:34:29
ソルビエント先月購入しました
横浜市東部南向きの鉄筋マンションです
トレーナーと靴下は必須ですがこれだけでいけそうです
でも〜一番魅力的だった電気代が安いというのはないと思います

600Wと800Wでサーモの切り替えが1〜10まであるのですが
センサーではなく時間によってついたり消えたりするだけなので
最大の10にしていないと暖かくないのです…

だから電気代で悩んでいる方がいたら
馬力もそれなりという事で…
実家はオイルヒーターなのですが裸足でも暖かいので
電気代と暖かさは比例するのかなと思いました

去年まではエアコン生活ではなかった
結露が今年になってからでてきたのですが
暖房を換えたからでしょうか?
ただの気のせいですかね?!
427目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 16:45:52
428目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 16:52:41
429目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 17:13:55
キャンパの電気代安いと聞きましたがどうですか?
極寒地域ではないので電気代安いなら買いたいです
430目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 17:27:35
オイルヒーター買うつもりであちこち見てたけど、
ここきてセラムヒートとやらに決めてしまった〜。
かなり人気なのですね。
やっとネットで売ってるとこ探し当てた。
届くの楽しみ〜。
431目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 17:28:13
高気密性住宅は断熱効率が高く冷暖房の費用を極限まで抑えることが出来るが、熱放出を避けるため窓を極限まで小さくするので開放感に乏しい密室のような印象を受ける。
万一火災が発生した場合、内部温度の上昇は速く、脱出出来ずに熱死する事が多いらしい。
432目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 19:07:33
山善さんに
来年はセラムヒート以上の機能をつけて
12800円程度でシーズヒーター売ってくれるよう
メールしておいた。
期待しようではないか
433目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:01:24
北海道は全暖房らしいけど、新潟や秋田はどんな暖房使ってるんだろ?
在住の方いらしたら教えて下さい。
434目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:19:53
転勤で飛ばされ、現在秋田在住です。
秋田の家は基本的に窓が2重になっています。(そうでもない家もあるが)
新築の家やマンションはペアガラスで2重窓です。
ウチは築5年程のアパートですが、全部ペアガラスです。

で、暖房ですが、殆ど石油FFヒーターです。
(新築はオール電化で蓄熱ヒーターの全暖房)
壁に穴を開けて強制排気するやつです。とても強力です。
デジタル表示で温度調節も出来ます。
床暖FFヒーターだと20万くらいするのもあります。
(「床暖」のしくみがどうなってんのかはわかりません・・)

しかし、ウチは転勤族なのでそんなゴツイもん買えません。
リビングは無印のオイルヒーターを去年買いました。
脱衣所にはゼンケンのアーバンホット(小)を使ってます。
435目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:23:21
追加
新築マンションは大体こんな仕様。
暖かそうでとってもうらやましい。

http://www.384.co.jp/kyokunan/index.htm
436目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:00:21
うちは来年に建替えだけど、高気密住宅だと空調ダクトを使った
和製セントラルヒーティングみたいなのが普及期に入ってるんだな。
給湯はまだボイラーが安いみたいだから、オール電化はしないけど。

ところでセラム2台でいろいろセッティングを試したけど、一台を横にして
足元に置くといいみたい。脚が冷えないし、出力を絞れる。
もう一台は利き腕側に置くと、マウスとかペンを握っていても冷えずに済む。
437434:2005/12/20(火) 22:19:18
>>435
東北地方も造りが違うのですね。こちらは中部地方ですが、うちのアパートが断熱が悪いので
エアコンやオイルヒーター、セラミックヒーターなんかだと効率が低く、
事実上遠赤外線を選ばざるを得ない状態です。
438目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:24:01
250で買ったよ
想像以上に早く着いた。
値段も安くてよかった。

でも、何個在庫あるんだろうw
439羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/20(火) 22:30:47
うちの断熱性能がいいのか、セラム横向き強さ7で20分も熱に当たればこの時期でも熱いぐらいだよ
1時間ぐらい点けてたら部屋の温度も上がってるようだ
440目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:37:46
強さ7って両方のヒーターがつくんですか?
5までが片方のヒーターだと思ってたんですが・・・
441目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:46:43
まいど、enseki_masterです。
山善というメーカーの製品カタログをお店で見つけましたので、スキャンしました。
ご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/enseki_master/MYBLOG/yblog.html
442目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:55:49
441のつづきです。
そこにある遠赤パネルのNP−1000(面状セラミック搭載)が、気になる。
誰か、知ってる?
443羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/20(火) 23:17:56
>>440
多分両方だと思うよ
444目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:24:18
>>436
自分は一台だけど、横にして下げ角度で後方1メートルちょいで使ってる。
以前は斜め前1.5メートルくらいで使ってたんだけど、
後ろからでちょっと近めで出力絞った方がイイ感じです。
445目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:25:36
サンラメラの納期が2月頃までずれこんでるようですね。
年内配送OKって怪しいかな。
446目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:12:36
>>431

>熱放出を避けるため窓を極限まで小さくする

→それはまったくのウソです。高気密住宅だからといって窓を小さくする必要はありません。
447目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:14:14
必要あるだろ。壁に入った断熱剤の方が2重窓にするより
コストが安ければそうなる。昔の人の知恵だよ。
448目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:20:54
半纏(どてら)着ると暖かいな。
学生の頃を思い出すよ。。。
449コタツ:2005/12/21(水) 00:34:05
コタツ買おうと思ってます。石英管、遠赤外線、ハロゲンとか いろいろ有り
ますが 体が温まりやすく電気代が安いと言う点からすると どれが良いんで
しょうか? また、ファン付きってうるさくありませんか?
よろしくお願いします。
450目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:39:23
>>449
人の体感温度や住んでる家も、それぞれ。
ここの板を読んで勉強するのです。

さもなくば買うお店で聞いてください。
451目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:47:55
>>425
寒い国の標準ではあっても決して世界標準ではない。
日本でも北海道など雪国では標準だし、それ以外では必要性が低いというだけ。
452目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:04:08
必要だと思う。京都議定書に調印した日本。ほぼ夏にエアコン必須だから
二重窓であることは決して必要ないことでもないと思う。>>425の言うことがもし
事実なら韓国に大きく遅れをとってるな。まぁ、寒い国だからということもあ
るんだろうけど。
453目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:08:32
新築に限れば日本でも3割だったか5割だったか増えつつあるよペアガラス。
454目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:28:56
あと日本が遅れを取ってるのが、窓のサッシ部です。

日本はほぼ100%アルミサッシ。アルミは熱伝導性が極めて高く、CPUのヒートシンクに使われてるようなシロモノ。

欧州、韓国、中国、米国では熱伝導性の低い樹脂サッシが標準。

アルミサッシの耐久性を挙げる人もいますが、サッシ周りが結露でボロボロに腐ってしまうので、
家全体で見たらまったく意味がありません。

以下抜粋
しかし残念ながら、未だに日本でのアルミサッシの普及率は90%を超えています。
この数字は先進国の中では図抜けています。発展途上にある中国でさえ、2000年度の調査では72.5%。
アメリカに至ってはわずか16%です。

ではなぜ日本では、これほどアルミサッシが普及してしまったのでしょうか?
その理由は全て「造る側の都合」によるものです。実は、造る側にとっては、
軽くて(運搬が容易)、硬くて(加工が容易)、安い(低価格)アルミニウムほど窓の施工に便利な素材はありません。

全てが経済優先の日本では、造る側の都合ばかりが優先され、完成した住宅にこれからお住まいになる人のことは、
ほとんど考慮されませんでした。その常識が、今も日本の「造る人」はもちろん、「住む人」にも残っているのだと思います。
455目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:36:13
>>454
「造る側の都合」って客が安さを求めるからだろ。
ってかコピペすんなボケ。
456454:2005/12/21(水) 01:47:02
>>455 ボケと呼ばれようと構いませんが、欧州では樹脂サッシの値段がアルミの半額です。

↓またまた抜粋

アルミサッシと樹脂サッシの素材、つまりアルミ地金と塩化ビニルの素材の価格を比べると
アルミの35万円/tに対して塩ビは20万円/tほどで、同じ面積のサッシを作るのに必要な素材の重さは、
アルミのほうが多いということです。

大事なのは事実を知ることです。事実を知れば行動が変わります。
457目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:50:01
>>454
日本にアルミサッシが多い一番の理由は
掃き出し窓のように窓兼出入り口という設計が理由だろうな。
引き戸にするにはアルミのように加工が用意でなければならない。
欧米の家はだいたい開き戸になっていて、
出入り口であるドアと窓は完全に分離されている。
ドアだと布団や洗濯物干すのには不便だよ。
458目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:50:58
そろそろスレ違いに気付いて欲しい。
459目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:51:29
ああ、樹脂で引き戸を作ると耐久性の問題ですぐ駄目になる。
樹脂サッシを採用するなら開き戸にすべきだな。
ベランダへの出入りはドアを別に作る、と。
460目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:54:43
暖房器具単体の性能を論じるのは、

「穴だらけの傘をさしていながら、どの服が一番濡れませんか?」

というのと同じだと思うのです。大事なのはトータル性能(コスト、安全性、暖かさ)でしょう?

だいぶん状況は変わりましたが、まだまだ日本人は「家の中が寒い」事を不思議に思わないようです。

正しい知識がないから、たくさんお金を払い続け、だまされ続けてるのです。

日本人よりも収入が少ないハズの外国が、どうして良い住宅に住むことができるのか?みんな、もっと疑問に思おうよ。
461羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/21(水) 01:54:57
まーここで長々とするような話ではないかな
遠赤も暖房も話に出てこねー
462目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:01:45
結局
セラムヒートは人を暖めるのは秀逸
松下905は部屋全体を暖めるのに優れてるってことですかね?
どっちを買おうか迷いますな
463目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:11:40
>>460
>日本人よりも収入が少ないハズの外国が、どうして良い住宅に住むことができるのか?みんな、もっと疑問に思おうよ。

地震に備えなくて言い分、建築費が安くなる→その分を快適性に回している。
これが結論。
464目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:27:04
どうして、松下のカーボンが部屋全体を暖めるのに優れてんだ!
最初から嫁。なにが結局だ、全く。過去ログ読まない奴は、一生迷ってろ!
465目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:30:29
>>463 よく勘違いされた方が「地震」を挙げますが、日本の家の平均寿命は26年。30年ローンよりも短いのです。

「地震対策をしているはずの家」がどうして26年で建替えが必要なのでしょう?平均26年で地震でつぶれるのですか?違うでしょう?
466目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:32:31
なにこの粘着
467目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:38:08
セラムヒートとサンラメラの比較感想希望。
468目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:38:51
このスレも「遠赤外線暖房機」というタイトルですが、住人たちは別に、遠赤外線暖房機の構造や暖かくなる理屈を知りたい訳じゃないでしょう?

石油使用禁止のマンションに住んでるような人たちが、どうすれば一番安く快適に過ごすことができるか?を調べてるんでしょう?

まず皆が「家が寒い」事の根本原因を知ることが大事なのです。
469目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:40:35
>>460
ここは遠赤暖房機を語るスレですよ。
ぜひ、遠赤暖房機について語って下さい。
470目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:43:57
>>468こてはんつけて
471目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 02:44:00
>>468
スレに誘導すりゃ良いじゃん、オナニー語りは誰も必要としてないし。
遠赤外線暖房機のそれぞれの構造や暖かくなる理屈を知りたい
ってのがここの趣旨だろ、文盲。
472ごめんね:2005/12/21(水) 02:53:07
ごめんごめん。俺自身、あまりに「家の断熱」ってのを気にしない連中が多いことに、いらいらしてまして。

なんかね、「部分暖房器具」を一生懸命吟味して選んでいるところが、かわいそうだな〜、って思って。

たかだか2万や3万の商品にさ、みんな必死に快適さを求めてるわけじゃない?
2−3万の商品買うのに、寒いの我慢してみんなの意見聞いてるわけじゃない?

ホントね、もっとみんな知るべきだよ。快適な家ってのがあるってことに。

それが、特別なモノじゃなく、普通に存在する社会があるってことに。
473目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:01:02
なんか、宗教臭く感じるのは気のせいだろうか…
474目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:36:49
>>465
1.耐震性が要求されるので経年劣化による性能低下が重大
2.日本では新築志向が強く、大規模修繕するくらいなら建替を選ぶ人間が多い
475目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:40:56
1. 耐震性が劣化したから建替えします、って人、見たことある?

2. なんで26年で大規模修繕が必要なくらい傷むの?
476目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:43:15
日本の家屋が短寿命なのは木造が多い事と結露が多い事の二つが結びついた結果だ。
断熱が悪くさらに室内で燃焼暖房なぞ使うから寿命が短くなる。
「高温多湿だから」と言う人もいるが、それより結露の影響が大きい。
477目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:48:32
断熱が悪いと書くと語弊があるな。
中途半端な断熱内断熱だから悪い。これだといっそ無い方が寿命が延びる。
外断熱にしたり、内断熱でも圧倒的な断熱を施せば結露は起きにくい。
478目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:51:08
>>475
どんな建物でも20年30年したら修繕は必要。
車だって、日本では買い換えサイクルが短いけど、
日本車がすぐ壊れるからってわけじゃなくて、新車に乗りたい人が多いから。
住宅でも同じなんだよ。
479目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:52:20
俺は好きだな、こういう話
日本て金持ちなのに
外人から見たら生活が貧しい
と感じるらしいしなあ
まあ山ばかりとか色々理由はあるんだろうけど

ところでカーボンヒーターはどうですか?
480目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:58:50
さらに断熱が悪い事が手伝ってコスト要因から24時間暖房し続けないのも結露要因の一つ。
22℃で60%の湿度を作ったしよう、夜寝る時に暖房を止めて朝方の温度は10℃
10℃になれば相対湿度が140%とかになる。
もちろん湿度140%はありえないので100%を超えたぶんはどこかに必ず結露する。
481目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 04:01:38
>>479
ま、何だかんだいって奴らは有色人種を一段下に見てるからね。
482目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 04:05:05
もし22℃で乾燥気味な40%で我慢していれば10℃になっても湿度85%に収まる。
家のためには開放型のガス石油暖房は使わない方が良く、
使うなら寝る前に十分な換気を。
ちなみに灯油1L燃やせば水蒸気が1Lぶん放出される。ガスだともう少し多い。
483目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 04:07:01
失礼1L燃やすと水1.1Lだ。(燃やした重量より多いのは酸素が結びつくせい)
484目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 04:29:26
>>441
サンクス!情報あまりないから見てみたかったんだ
485目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 05:36:49
>>462
あながちはずれてもないかと思います。
俺はナショの905使っています。
1万ほどで購入
鉄筋マンションで使っていますが部屋全体が温まる感じがします
実家でセラム使っていますが905のほうが部屋全体は温まる感じです
体がぽかぽかするのはセラムに軍配が上がる感じですが
あくまで私見ですが 電気屋で体感するのが一番手っ取り早いかと思われまする
486目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 07:58:29
>>476, 477

>>480, 482

わかりやすい説明をありがとうございました。

大工さん、工務店、消費者の知識不足から、低品質の住宅に高いお金を払わされているのが、日本なのですね。
487目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 10:33:50
>476
あと、一般家屋の耐用年数が法律で20年と決められてしまった事も大きい
購入する側になるべく安くという要望が強い事もあって
作る方も法律で決められている20年ギリギリしか保たないレベルまで
クオリティを管理してコストダウンせざるを得ない事情が出来上がってしまった

さらに建材として安価な杉を増産しこれを使う事を国が勧めてきたというのも原因としてある
杉は生長が早く見栄えも良い上に手頃な重量強度で加工性も高いため
理想の木材と言われていた時期があったが、多孔質であるために湿気を含みやすい
それでも開放型家屋の場合は気温に合わせて吸排湿するため問題が起き難かったのが
中途半端な断熱施工のため通気が悪い部分ができ、そこに湿気が溜まる事で
耐久性を損ねているという側面もある
488目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 10:47:55
セラムが高価で買えない貧乏人のみなさん
自分もそうですがw
8980円で買ったEWH-C100マジお薦め
カーボン+シーズヒーターのw遠赤なので
セラムには勝てないかもしれませんが
ただのカーボンヒーター機より明らかに強い
しかも値段は対等、セラムの半分以下
価格性能比で見たら最強無敵ではないかと思います
489目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 11:04:03
250で買ったセラムが昨日届いたのでレポート。


自宅でPCを使用している時の暖房用としてセラムを購入。
PCは机の上に置いてある。

で、机の下にセラムを放熱部を横にして設置。
室温10度。衣服はジャージ+半纏(どてら)。
姿勢は椅子の上であぐらを組むという変な格好。

出力調整ダイヤルは1にすると少し寒く感じ、2にすると熱いぐらい。
室温が10度でも他の暖房が不要だが、
陰になって赤外線が当たらない部分は少し寒く感じるので、
ひざ掛け代わりにタオルか何かが有るほうが良いかも。

あと、遠赤外線で机の引出しの裏(塗装は黒の鉄板)が少し熱いぐらいに暖められていて、
そこから暖かい風が対流で胸元へ上がってきているようだ。
これが気持ちよく感じるか、気持ち悪いと感じるかは人によると思うが、
オレは暖かいので良いと思っている。
490目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 13:43:24
こんなちゃちなセラムが25Kもするとは・・・。
しかもチャイナ製・・・。
491目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 13:45:04
EWH-C100は、シーズヒーター単体で運転できないから要らん。
あの程度の仕様ならカーボンのみ、シーズのみ、両方、
の3モードの切り替えができておかしくない。

しょせんセラムに比べてたらゴミだね
492目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 13:49:06
机の下に置いて下半身温めるなら
カーボンヒーターの最低モード(150W)で充分。
下半身が汗ばむほどだ。
セラムなどもったいない!
493目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 14:26:53
カーボンでは松下のスリムが暖かい。
余裕があれば2台買って自分の両側に立てれば最強だと思う。
494目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:03:22
セラム買ってぬくまっていますが
ずっと同じ姿勢でセラムに当たり続けると
卵のように人体も加熱で内側から焼けてしまうのでしょうか?
セラムで卵を温めるとゆで卵になっちゃうんですよね?
人間は大丈夫なのですか?
495目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:21:37
低温火傷はあるかもな。
496目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:27:16
セラムにあたりながらの爆睡は危険だな。
497目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:51:56
松下の905暖かいとレポありますが
結構明るいですよね。ハロゲンみたいに光源を見つづけると白内障に
なると怖いんですが・・
暖かな光って結構見ちゃいますよね。当たりながらとか。
498目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 18:01:47
断熱話、ウザ。
知識が偏って間違ってる上にスレ違いを開き直るあたりすげーキムチ臭い。


250で年内でそこそこ安くセラム買えたよ。デザイン以外は満足。サンクス。
499目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 18:29:46
セラム、もっと安かったら買うんだけどな。
500目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 18:30:37
セラム、もっと安かったら買うんだけどな。
501目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 18:59:11
昨日の夕方セラム頼んだって書いた者ですが、20時間後の今日にもう届きました。
250のとこ見落としてて他で買ったので値段はちょっと高かったですが。

使ってみた感想としては、自分はあまり熱いの好きじゃなくて、
電気ストーブで長時間熱が当たるとアチッ!ってすぐ消してしまうほどなのですが、
これだとぬくぬくとした熱さなので丁度いいかな〜という感じです。
もっと安い別製品の方がいいという意見もありましたが、
いわれてみればそれでも満足出来たのかもしれません。
けど両方使って比較するというわけにもいかないし、家電選びも難しいですね〜。
502目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:04:16
しかし250で何台売れたんだw
自分もさっき注文してしまった
今まで4年ぐらい前に買った扇風機のハゲロンで万年煎餅布団暖めていたが
セラムも冷たい布団暖まるのかな?
503目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:07:11
長さ半分のヒーター1本にした1万円で買えるミニセラム希望
504目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:15:32
>>502
在庫あって最安値は>>250のとこじゃなかろうか?
505目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:18:22
このパネルヒーターってどんなしくみですか?オイル?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56992190
506目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:35:21
パネルを覆ってる銀色の網が熱くなるのが意外だった。
つい触ってアッチッチしてしまったよ(´・ω・`)
507目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:36:10
こたつ+セラム
石油ヒーター+セラム
どっちがいいかな?
今はこたつ+背面セラムなんだが、
東北なもんで本格的な寒さだとちときつい。
ただ、石油と併用するとセラムを買った意味が薄れる希ガス・・・。
皆さんはどんな風に使ってますか?
508目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:41:11
>>250のところで買ったんだが、これ本物なのか…?
500Wでもあんまり温かくないし、2Mも離れるとほとんど効果を得られない。

服越しでもからだが温まるというから試してみたが、服があったかになっただけ
ちょっと想定してたのと違うなぁ(´・ω・`)
509目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:46:46
>>508
かんべんしてよ
注文したばかりなのに
510羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/21(水) 19:47:30
>>508
2Mだと10にしないときついかも、でも30分ぐらいつけっぱにしてたら体はぬくもるはずだが・・・
まー温いと言ってもスポット暖房だから

自分はフリース着て1M強さ5で十分温いけど
511目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:49:56
おお、すまん。
んー、1Mに近づけたらほかほかだ。
部屋を暖めるわけじゃないから、2Mは駄目なのかな。
離れてても大丈夫と聞いていたからちと残念。

さすがに>>74の2kmは信じてなかったけどさw
512509:2005/12/21(水) 19:57:49
冷たい布団あったくなる?
513目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 20:08:51
>>512
就寝時にタイマーで10分くらい布団に照射してると朝まで暖かい。
毛布がふわふわなせいもあるのだが、保温性の高い衣類や布団
だとずっと暖かい。これはちょっと他の暖房とは違う点だと感じた。
514512:2005/12/21(水) 20:15:39
>>513
ありがとう安心して寝られます
515目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 20:31:09
11月中旬にラメラ買って 今日セラムも買ったー。
比較はこれからー。
516目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 21:12:26
>>515
ネ申 降臨。 レポよろしくお願いします。
517目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 21:13:57
>>515
セラム餅だけどラメラも買おうか悩んでるんで
比較レポ期待しております
518目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 21:49:44
>>508
まじかよー
品番の末尾はJAS?
519目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 21:52:26
>>508
初期不良かもしれんからダイキンにみてもらったら?
無料補償期間だし
にせものだったら笑うな・・カキコした人間が自作自演だったらワロス
520目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:00:32
みんな家の中が寒いんだね
521目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:23:28
家も相当すきま風ピューピューのボロ屋だけど
セラムなら2m離れててもポカポカするぞ。
セラムあたってない逆側は寒いが。
522目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:23:50
断熱話だの全館暖房を裕福の象徴と勘違いしてる人って、日本に冬しかないと思ってるのか?
3・4ヶ月前を思い出してくれよ。
欧米の家にはクーラー自体が存在しないことが多い。ふつうは必要ないから。
しかも、家の構造は冬を基準にしつつ、夏もおまけで耐えるようにしている。
だから、熱波が来ると暑いは風通し悪いはで屋内で死者が多発する。

ちなみに、二重&樹脂サッシ(最近寒冷地用に対候性木質サッシもあるようだが)
は家の構造に関係なく導入を進めるべきだと思うが。
寒くないだけでなく、外の騒音も遮断するから快適なんだよな。
523目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:29:50
セラム買ったけど、嫁にとられてしまいますた
524515:2005/12/21(水) 22:35:28
うぬぬ
セラムだと1.5m目盛り6で なんか顔がほてってくる。
ラメラ600は顔がほてるとかそーゆーのはないが ここ2.3日の
寒波では パワーが足りない。
525目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:48:54
>>524
サンラメラって本当に部屋全体が暖かくなるの?
24時間つけっぱなしにしとけって事だけど
そうしたら部屋もずっとぽかぽか?
526目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:23:51
セラム一日つけっぱにしてたら月で電気代どれくらいいくんだろう
5万くらいいくのかな?
527目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:47:36
>>526
最大22円/hだから1000W+24時間つけっぱなしで30日だと15840円
528目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:59:19
セラム最近購入の方に質問。
カチカチ音気になる?前スレでもそういう人がいて、結局返却したと書いてたが、その人、神経質だと思うぐらい、気にならない程度の音?
オイルヒーターも金属の膨張音で、パチパチ音がたまにするけど、セラムの音は、リビングではあまり気にならないが、寝室では使えないほどのもの?
529目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:03:01
>>527
サンクスです。今月はやばいなー。レベル6でつけっぱなしです。
15840円の60%ってことか・・2台使ってるから痛いな
530目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:04:45
因みに私は、一般のメカ式のタイマー音(ジリジリ)は駄目。
扇風機も音のない超微風をつけっぱなしで就寝したいため、音に拘ってる。
耳を近づけなくとも気になる程度であれば、セラムはいらん。
531目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:08:16
セラムと山善のシーズヒーター、両方持ってる人いないのかなぁ。
感想が聞きたい。どの程度、暖かさが違うのかを。
値段は約3倍。
532目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:14:35
自動車の燃費みたいに暖房も暖める能力を客観的に
評価する基準があればいいのだがね。
533目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:23:37
ピエリアフィルムヒーターを持ってる人も、感想が聞きたい。
ケーズで6980円。私が持ってるのは3年前の機種で、電子タイマーではない。
私の感想としては、オイルヒーターと同じ、上からムンムンと出る、対流熱で、部屋を暖めるもので、かつ、遠赤外線を放出するが、前面から出る遠赤外線の量はセラムなどと比べられないほど乏しく、ほんのりとあったかいという程度。
オイルと同等製品で、安く、めちゃ軽い。しかし速暖性はない(オイルに比べると倍以上早いことは確かではあるが)
○ンラメラ買うぐらいなら、カーボン、シーズ、フィルムを並べて、切り替えて使った方が、購入費、電気代、も結果的に安いし、暖かいと思うが。
534目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:47:06
>>528
金属の膨張音なら運転開始して一定温度を保っていればそう頻繁に音がするハズはないので、リレーかサーモスタットの切替音とか?
 
ところでカーボンも物によって暖かい物とイマイチの物があるのですね。
山善のMC-900を価格につられて購入したがこれが失敗!
900W動作で松下スリムの450Wをやや上回る程度しか暖まらない。同じ900Wでは比較にならない。またMC-900はそのまま床置きだと高さが低く15cm程度の台が必要。
実売価格は松下の半額程度だったが今後の電気代を考えると損したと思う。
535目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:58:18
山善は低コストなカーボン管を使ってるからだろうね。
でも、このスレ(だったかな?)か別の遠赤スレの最初の方で
MC-900ベタ褒めしてたから価格の割りにいいのかと思った。
536目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 02:24:13
>>535
ユー○とかもっと酷いのが多いからだと思う。
使った事はないが三洋のカーボンも暖かいらしい。
537目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 02:52:40
>>530
セラムはおとなしいよ。
ストーブのいいやつって感じ。
電器屋で確かめようにも店内ウルサイだろうから難しいだろうけど。
538目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 04:02:00
>>530
自分もタイマー音って気に障るタチです。

セラムは音の感じ方の個人差もあるだろうけど
かなり製品の個体差があるような気がする。うちのはけっこう五月蝿い。
ジ〜リ〜ジ〜リ〜とタイマーが廻ってるような音が確かにする。
うちは起きてる時しか使ってないから我慢できるけど
寝る時使ったら気になると思う。

MAX(10)以外で使うとカチッカチッと切り替える音がするけど
それは気にならないです。
539目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 04:22:42
ダイキンのセラムっていくら位するのですか?
540目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 04:34:43
541目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 05:30:28
セラムってセラムの前から離れると寒いのか?巨大なカイロみたいなものか?そんなもんに月1万円以上も維持費をかけるのか?
542目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 05:32:08
>>522 断熱って夏も必要なんだけど。
543目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 07:40:58
東京なのに室温10度で手が寒い
カーボンがよろしいですか?
544目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 09:24:15
>>1 から嫁
545目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 09:47:19
>>535-536

今月MC-900買ったんだけどハズレだったのか
あんまり暖かくない上に2週間で壊れた

三洋のカーボンと差額交換してもらったら
山善のは暖かくなるのに時間がかかるけど
三洋のはすぐに暖かくなるし、山善のより暖かかった。

やっぱり電源入れて確認してから買わないといけないと反省
546目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 10:14:44
比較しに入ってきたいんだけど
「松下の」とか「三洋の」とはそれぞれどの機種のこと?
547目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 10:31:54
「夢暖望550」を買ったんだが、吹雪の京都ではコイツは穏やかすぎる。
「輻射熱で部屋全体がムラなく暖まる」という謳い文句だが、ムラなく寒い。
築40年の木造アパート(6畳)だからかも知れん。高かったから、いつか
もっと気密性の高い部屋に引っ越したときのために取っておくけどね。
548目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 11:56:10
セラムは就寝時最強の暖房器具だね。
549目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 12:51:22
暗幕下ろせ 黒衣着用
起動!! ヒーター出力最大へ 首振り動作解除
遠赤外線暖房機スレより全赤外線暖房機オーナーへ
寒波撃退作戦 暖房を開始せよ

征くぞ 諸君 !
550目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 12:54:48
いい加減ダイキンの工作員と、購入者の自己肯定活動がうざいな。
良い商品なのは認めるけど、ボリすぎ。
同様の機能でも半額程度で売ってるだろ。
さも特殊な商品のように宣伝して消費者騙してんじゃないよ。
551目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 13:00:35
と、卑屈なDQNが申しております
552目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 13:30:02
だからさぁー
ダイキンのセラムどこの店でいくらくらいで売ってるのか教えてよぉー
工作員さんでもいいから!
553目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 13:30:23
ダイキンのと、三洋や山善とは管が違うの?
それとも赤外線の反射の効率の違い?

詳しい人居ないかな。
554目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 15:51:09
555目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 16:17:11
>>546
ホント、どれなんだろうね。

参考までに、オイラがこの前店頭で試したのは、

松下 DS-C905
三洋 RX-C9
小泉 KKS-0953
森田 MS-C905R-N
アピックス ACH-950TI

で、弱(450W・アピックスは600Wかな)にして、
手のひらを15cmぐらいに近づけて比較してみたんだけど、
松下、三洋、小泉のは暖かかったな。
ほとんど差は無かったけど、あえて順位を付けるなら
    小泉 >= 松下 >= 三洋
もしかしたら個体差があるかもしれないけどね。

それで、値段やタイマーの有無が
松下 \10,800 タイマー無
三洋 \12,800 タイマー有
小泉  \8.980 タイマー有
だったから、デザインは一番劣るけど、
ノーマークだった小泉のものを買ったよ。

それにしても、どの機種もシルバー色が先に
無くなっちゃうんだね。
556目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 17:01:21
以前、調光器の話が出ていたけど、
ナショの家庭用電気設備で
白熱球用の調光スイッチが出ていて、
500W/800W/1500Wのものが売っている。

500W  WT57515WKなど。実売4500円前後。
800W  WTC57528Wなど。実売8000円前後。
1500W WTC575215W   実売20000円前後。
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/0018.html

結構高いね。
>262の秋月キットが自分で作れる人はそっちがいいかもしれない。

とはいえ、業務用機器に比べればたぶん安いと思う。
あれはコンサートホールとかで使うやつだし。
557目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 18:21:14
うひゃあー
今夕からの寒波にセラムだけでは歯が立たず!
急遽石油ストーブも稼動中です!
まいったねぇー
558目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 18:32:21
ttp://www.binchoutan.com/sanramera.html
サンラメラは金具部が熱くならなしらしい。
セラムは熱くなるよなぁ・・
559目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 18:57:55
>>557
セラム10にしてもきついですか?
560目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 19:09:16
防寒具を着てセラムなら結構快適だが、薄着だとセラムだけじゃ無理。
561目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 19:10:40
ID出ないからな、ここ・・・
562羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/22(木) 19:31:34
西日本の太平洋寄りだと
セラムだけで
フリースジャケ+強さ8でおk
563目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 19:49:25
ココにいる人間全員、ヒューザーの絶好のカモだったんだろな
564目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 20:02:12
565目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 20:45:47
セラムヒートって写真だと外装ショボイけど、蛍光灯下で実物を見ると
パールホワイトっていうのか案外綺麗だね。カラーコーディネート的には
暖房機らしくないのかもしれないけど、理美容器具みたいな雰囲気でいい。
566目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 21:41:27
>さとう珠緒オフィシャル
>http://www.petit-smile.com/tamao/

Favorite Artist : セロニアス・モンク

本当か?w
567目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 21:55:49
>>555
おぉ、参考にさせてもらいます。
568目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 22:38:11
久しぶりに来たら、所々に残されているので面食らってます。
在庫がなくなれば過去の話になると思ってただけに、こう次々と在庫が増えていくのを見てると複雑な心境です。
サイトにとっても買いたかった人達にとっても有益な話だったんでしょうけど・・・。
自分も25000円(税・送料込み)以下で売ってるサイトを闇雲に(多分型番で)探している一人でした。
届いたのは注文した翌日。対応は早かったですよね。
セラムの話題がないかと見つけたのがこの掲示板だったんですが、サイトを残していいものかどうか
正直迷いました。 書き込みは初めてだったので・・・。
初めからこう書けばよかったんですよね。すみません。
確かにあれは業者っぽいし、宣伝くさい。自演自作、工作員と言われても仕方ない。
にもかかわらず、素っ気ない書き込みへの温かいコメントに感謝してます。ありがとうございます。

セラムは付け初めだけ10にして、部屋が少し暖まった頃に5〜6、1.5M程離れて横向き連続運転で使用。
でも今日も北部九州は寒い。部屋全体がほんのり暖かくなるだけで十分ですが、手足が冷たく感じたら
近寄ってあったまってます。
フリースを着てるといい感じですが、トレーナーとはんてんの方が自分にはしっくりいってます。
音に関しては10で使う以外はカチッというし、タイマーを付けてみると小さなジリジリ音も聞こえますが、
自分としては寝る時に使わないので問題ない範囲の音と思いますね。

長くなりましたが、以上です。
569目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 22:44:24
>>568
遠赤が当たってない部分はやっぱり寒いですか?それとも遠赤効果で気になりませんか?
570目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 22:56:03
>>568
いや、ホントに感謝してますよ、このスレのみんなは。
うちもおかげで寒い思いをせずにこの冬過ごせそうです。

それでは、これからもお仕事頑張って下さい。
571目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 22:59:36
ぼくも茂木機工さんには感謝してます。
本当に有難うございました。
社長さんによろしくお伝え下さい。
572目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 23:14:03
いや、だから、赤の他人なんですって。

それでは、みなさんもあったかい冬をお過ごし下さい。
573目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 23:21:49
569
後になってすみません。当たってない部分は何となく寒いですよ。
574目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 23:41:58
セラヴィのパネルヒーターCLV-064って使ってるかたいます?
使い心地とかどうなのかなぁ。モリタのパネルオイルヒーターと
まよってるんだけど。
575目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:38:29
明日茂木さんからのが届く予定です。
部屋は8.3畳で出窓付き、暖房は備え付けのエアコンのみです。

無印で買った温度計があるので、これで室温もはかってみる予定。
ちなみに現在はエアコン30℃設定を2時間で部屋の気温が22℃まで
上がりました。でも台所とかに出るとすごく寒い……。
576目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 01:26:45
セラムよりナショのタワーのほうがあったかいわ
セラム オクに出そうかな・・
577キャンパ初心者:2005/12/23(金) 12:44:30
久々の書き込みになりますが、さすがにこの寒さでは、
キャンパのグランドアングルもパワー不足を痛感しています。
参考までに、先日の夜室温5.5度、一晩中MAXで付けっ放しで、
朝方の室温14.5度。そのまま付けっ放しで、
お昼に16.5度でした。上下に着るものしっかり着ていれば、
なんとか寒さ凌げる温度になる程度です。
また報告します。
578目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:01:57
セラム(1000W)だけで室温15度 
外気温8度
築50年木造

日中は石油ファンヒーター必要なし。
579目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:30:58
・外気温
・室内気温
・建材(木造・軽量鉄骨・鉄筋コンクリート等)
・部屋の広さ
・窓の大きさ、数

があれば大体の暖房性能ははかれそうだよね。

ところで素人考えで申し訳ないんだけど、電気カーペットみたいな機能で
カーテンを作れば寒くならないかな? 重そうだけど。


580目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:51:41
ラメラだけだと付け始め寒いなと思ってエアコンつけた。
そしたら一発で喉がやられた。やっぱエアコンは加湿器無しじゃ無理ね。
慌ててラメラのみにしたら本格的な風邪になる前に治ってきた。
危なかったよ。
少し時間かけても6畳ならラメラだけでいけそう。
581目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:54:21
>>558
上はかなり熱くなりますよ。
確かに正面のあたりは余裕で触れるレベルですけど。
582目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 14:15:41
>>578
セラムには室温を上昇させる能力が有るのでしょうか?
 
セラムならどこのメーカーのでも大差ないのでしょうか?
近所の電気屋でコロナ製(?)のセラム見かけたんだけど。
583目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 14:34:21
>>538
それ昔のダイキンセラム? 私、最近購入したけど
タイマーのジリジリ音はないなあ。
584目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 14:39:05
うんこくいてあい
585目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 14:39:12
>>582
ダイキンのセラムなんで他は知らないよ。
室温は確実に上昇しますね。
厳密に言えば、人がいるだけでも違うわけでして。
エアコンなしの電車内ですし詰め状態だと、暑いですよね。
セラムで人が温まれば自然と室温も上昇するってことだと思う。
この理屈なら他にも当て嵌まるのでは?
586目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 15:57:45
いいかげん、目を覚ましなさい!W

セラムでは
エアコンや石油ストーブ、オイルヒーターのように
明らかな室温上昇は見込めない。
あくまでも、局所暖房!

セラムヒートと同等品(性能・機能・価格)に
どっかのメーカーの「エンセキ」というのがある。

ようは、セラム=シーズーヒーターなんだから、
家庭用シーズヒーターを安く買いたいなら
細かな温度設定できないけど山善のシーズヒーターを買えば?
587目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 15:59:02
>>586
目を覚ますのはお前だろ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
588目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 16:01:01
>>587
おまえは一生眠ってろ!!くず野郎
589目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 16:08:14
>>585
人が居ない状態で室温を上げる事は出来ないのですか?
厳密には人間も室温よりは高い約37℃の熱源だから、たくさんいる部屋の室温が上昇するのは当然。
 
>>586
山善の1200Wシーズより松下の900Wカーボンスリムの方が暖かいよ。
590目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 16:46:44
ダイキンセラムが局所暖房ってことはわかるよ。
エアコンや石油ファンヒーターみたいに
部屋がボワッと温かくなるわけないじゃない?
4畳半なら暖かく感じるかもだけど。

ハロゲンやカーボンは立ち上がりが速く
そばに寄るとカーッと照りつけるように熱いけど
離れると、急激に寒くなる。
ダイキンセラムは1m離して置いて
ゆっくり・じんわり暖かい。それがいい。
591目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 16:59:46
>>578
広さは?
592575:2005/12/23(金) 17:07:37
届きました。1000Wで2時間稼動して22℃。同じかも。

2mもはなれると直接の暖かさは感じないので、首を下向きにして
首振り運転をさせて床から暖めるようにしました。

エアコンみたいに風が吹かないのがいいですね。
室温の上昇に関してですが、輻射暖房なので付近に暖められる
ものがあればそれにより室温が上昇します。
障害物が何もない空間に首を水平にして置いた場合はあまり暖かく
ないと思いますよ。
593目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 17:12:35
>>592
床を暖めて輻射熱を利用するより直接体に当てた方がエネルギー効率が良い
気がしますが、意外とそうでもないですか?
594目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 17:53:43
>>593
直接当てた方が効率はいいですよ。本来そういう使い方なので。
595目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 18:06:38
外出先から帰って測ってみたので参考にしてください。

・浜松在住
・木造8畳間(気密性は悪)壁1面 ふすま1面 全面ガラス2面
・外気温6℃ 暖房なし室温8℃(17時時点)
・セラムMAXにして1時間後に室温19℃
・嫁と二人 他に熱源は、テレビ・PC
※温度計は壁の中心付近。場所によっては低い所もあるでしょう。
596目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 18:21:32
セラム赤外線照射範囲内に生物が居れば室温上昇するって事か?
597目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 18:30:29
>>595
いちばん参考になりますた。
僕のアパートは鉄筋コンクリートでつ。
6畳で使う予定なので、もっと暖かくなるかも?(・∀・)
ちなみに嫁さんは何歳でどんな体形してまつか?(;´Д`)ハァハァ
598目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 18:32:21
ならデブがいるともっと上がると言う事か・・・
599目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 18:37:24
>>586>>595を見て何か言えYO!(・∀・)ニヤニヤ
600目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 19:59:31
まぁ、他の熱源があるしな・・・。
どうせなら、早朝の家が冷え切った状態から
他の熱源なし、熱源付近に物の無い状態での部屋の気温変化を計測して欲しかった。
601595:2005/12/23(金) 20:20:04
>>597
その環境なら期待できると思いますよ。
嫁は、ごく標準的な体形ですよw私もね。
>>600
他の部屋でやってみましょう。
602目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 21:19:07
>>580
ラメラは24時間つけっぱなし推奨だよね
603目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 21:21:50
>>595
レポート乙!!
こんだけ暖まれば言うことなし!
買いたいけど、たけーなー!
604目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 21:42:41
4時間10分禿長いな
605目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:09:47
>>601
>>597でつ。セラム注文しますた!楽しみ(・∀・)
嫁さん(;´Д`)ハァハァ
606595:2005/12/23(金) 22:19:29
今度は別の部屋で試してみました。

・6畳間 壁1面 窓2面(雨戸閉めて)ふすま1面 
・外気温4℃ 暖房なし室温9℃(21時時点)
・セラムMAXにして1時間後に室温17℃
・他に熱源は無し(無人で何もない状態。電気も消灯)
※温度計は壁の中心付近。さっき計った居間とはくっついていません。
※セラムは縦。首振りで角から対角線上に照射

人がいなくても暖まるんですね。
1回目の計測は、前日から実家に泊まっていての帰宅。
家は冷えた状態です。朝は忙しいのでやりません。
607595:2005/12/23(金) 22:25:15
>>598
あまり人間は関係ないのかも?
>>603>>605
後悔はしないと思いますよ。
他の製品と比べられないのですが。
では、おやすみなさい。
608目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:32:27
セラムって10にしてMAXパワーが出るまでの時間はどれくらいかかるの?
609目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:33:18
へー、室温上がるのか
シーズヒーター着たら試してみようかな
温度計あったかな・・・
610羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/23(金) 22:35:08
室温上がるんだろうけど急には上がらんよ
やっぱ1時間ぐらいたたないと
611目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:39:43
595さん、レポ大変参考になったよ!
意外なほど上がるんだねぇ。
だけど、ダイキンは部屋暖まるような宣伝してたっけ?
なんでしないんだろ?
612目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:49:45
輻射熱を利用して部屋の温度を上昇させるのを公に謳えないでそ
613目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:04:30
>>606
セラム2台だったら凄いことになりそうじゃん。そんな人いる?

誰かセラムヒーターのレポートきぼんぬ。
614目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:07:26
暖房を太陽に例えると判りやすい。
陽の出ている日中、日なたは暖かいけど日陰は寒い。これがスポット暖房。
で、陽の出ている日中より夜は気温が下がる。これが部屋を暖める暖房。
遠赤外線暖房機は基本的に前者。
ただし、パワーが上がったり効率がよければその分「日なた」のエリアが広がる。
「日なた」のエリアに温度計があれば当然温度計も高温を指し示す。

ちなみに、遠赤だろうとテレビだろうと人間だろうとみな熱源だから
室温は上がるというが、常識的な範囲では逃げる熱がかなり重要。
隙間風ぴゅーぴゅーのボロアパートは当然だが、高気密高断熱を謳っている家でも、
気付かない程度に室内の熱は奪われている。
家は絶えず外気を取り入れて呼吸していないと確実に傷むものだからね。
魔法瓶みたいな真空断熱の家はありえない。
だから遠赤外線暖房機で本当に上がる室温はそんなに大きくはない。
615目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:16:46
ここまで来ると笑えてくるな。
セラムセラム、サブリミナル効果でも狙ってるかのごとく(笑)
616目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:35:58
>>614
家は高気密高断熱住宅。外は1度。
8畳間をセラムだけで23度ですが何か?
617目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:42:37
>>606
俺、静岡。参考になりました。
子供がぜんそくだもんで床暖房。でも経費が・・
明日、家電屋で見てきます。
618目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:50:42
セラムの取扱説明書の6Pより

・本製品は、お部屋全体を暖めるものではありません。局部採暖器具としてご利用ください。

暖房だと部屋はぽかぽかだけど、室温20℃っていうのは「寒くはない」という感じなので。
ちなみに6〜8畳を暖めたい場合はMAXじゃないと厳しいよ。

効率的に使いたいなら自分の近く1mあたりに置いて直接当たるようにしないといけない。
619目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:54:45
>>618
ダイキン社員必死だなwwwww
いい加減うぜーんだよ!
620目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:59:13
セラムヒーターの話題があるということなので来てみました。
他とくらべて値段も高めなので迷いましたが購入。
結果は、買って正解でした!
めっちゃ暖かいですね!
間違いなくお勧めです。
621618:2005/12/23(金) 23:59:43
>>619
じゃあ他のレポ書いてよ(´・ω・`)
うちにはセラムヒートと備え付けのエアコンしかないぽ
622目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:00:12
>>620
ハロゲンとかとの違いってありますか?
623目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:01:16
>>622
ハロゲンと違って、多少距離が離れてても暖かい感じがします。
体の芯から温まる感じですかね。
624目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:02:24
>>623
即レスありがとう。
なるほど。
すばらしいみたいですね。
早速購入してみます。
625目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:04:45
>>620
他メーカーの遠赤系暖房器具とはやっぱり違いますか?
値段が高いと感じながらもお勧めするってことは、それなりの納得できる違いがあったんですよね?
626目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:05:15
>>624

首振りにして2mぐらい離れてたらさすがに「体の芯から温まる」ような効果はないので、
その辺だけ注意ね。
部屋をあたためるか自分を暖めるかで使い分ければいいけど。
627目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:06:11
なんだか人気あるんですね・・・・セラムって。
私も安いからって適当なの買わずにセラム買えばよかったな。
628目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:08:12
>>627
これから冬本番ですので、今からでも買って損は無いかと思いますよ。
629616:2005/12/24(土) 00:10:00
>>614
出てこいや。あんたの理屈じゃ俺んちは説明できないようだな。
室温測るにセラムの照射内にするか、馬鹿。
630目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:10:24
>>628
じゃあ、明日にでももう少し詳しく調べてから検討してみたいとおもいます。
631目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:11:34
セラムパワーはすごいよね。
使ってみないとわからないんだよ。
632目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:11:46
セラム厨うぜーーーーーーーーーーーーーーー!
633目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:12:48
>>631
セラムのスレ立ててそこでやれや!
うぜーーーーーーーーーーーーーーーー!
634目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:14:14
サンラメラも気になるけど値段がけっこうするし、何より年内に届かないっていうのが
厳しいところだなぁ。
夏とかに注文しておけばいいのかもしれないね。
635目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:16:35
まあ、あれだな。
2chの情報を使いこなすのは難しいってことだよな。
636羽根 ◆5HZHgvv94A :2005/12/24(土) 00:18:17
うちもセラムしかないからやるとすればセラムの話しか出来んw

>>632-633
セラム以外持ってるんならレポしてちょ
637目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:25:22
>>619
>>618は全く社員に見えないんだが・・・
638目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:27:12
>>637
放っておいてやれ。
どうせセラムも買えないニートだろうから。
639目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:28:52
>>606
部屋もあったまるなら買ってみようかな。
ってか、他の製品のレポ頼むよ。
640目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:30:52
>>639
他の製品は駄目らしいですよ。
いろいろ比べると、結局セラムになるようです。
641目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:31:25
セラム結構電気代食うね。月7000円くらいかかった。
ハロゲン系は使ったことないから知らないけどこの系統の
暖房はこんくらいかかるんかね。
まあ暖かいからいいけどさ。
642目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:34:13
>>640
セラム厨はうぜーんだよ!
643目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:36:41
>>642
どこのメーカーの方ですか?w
644目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 01:05:15
他の製品も比較してるよ。
http://www.geocities.jp/enseki_master/
645目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 01:13:33
>>641
月7000円で済めば安い方だろ。
10畳用の石油ファンヒーターで起きてる間つけっぱなしにしてると3日で灯油1缶消費するから月13000円!!
しかもファンヒーターは電気も消費する…
646目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 02:18:21
今までの大雑把なまとめ

×夢暖房
×談話室
△キャンパ グランドアングル
○サンラメラ
○セラムヒート
○山善 シーズヒーター

?キャンパ ソルビエント
647目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 07:57:49
×夢暖房
×談話室
×キャンパ グランドアングル
×サンラメラ
○セラムヒート
×山善 シーズヒーター

詳しいレポ出てないからこうなる。
648目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 08:47:30
いや、ほんとうちはセラム買っちゃったから感想言うにもセラムしか書けないけど、
正直他のメーカーのもっと安い製品でも間に合ったのかな〜と思うよ。
セラム以外の持ってる人はレポして欲しい。
今後のなにかの参考にしたいし。
649目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 09:20:03
>>648
同意。
自分もセラムヒートしか持ってないからなぁ・・
ヤマゼンとトヨトミのが気になる。
650目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 09:43:44
>>644
良い比較サイトあんじゃん。
これでいかにこのスレ内に妙な工作員が潜伏してるか分るだろ。
セラムは良い商品だけど、高すぎるんだって。
利益率もその分良いんだろうから、プッシュしたいんだろうけどさ。
651目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 09:53:30
>>228
それって山善のどの機種ですか?
652目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:20:11
>>650
管理人orz
しょぼ過ぎ(゜凵K)イラネ
653目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:26:18
>>648
禿同。
ヤマゼンのシーズヒーターも気になるし、
誰かが実行してた無印カーボンヒーターの左右置きも気になる。
別にセラムヒートにこだわる必要はないと思う。
654目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:38:51
このスレには
セラムしか持ってない人と
セラムを検討中の他機種買って失敗した人しかいないから
他機種のまともな評価が出るハズがない
655目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:50:34
俺セラム持ってるけど、温度計ないから>>595みたいなレポできんけど、部屋は暖まるよ。
他の暖房ない部屋との差でわかるし。
天井に向けて扇風機回したら均一に暖まるかな。
2台目考えてるけど、できれば安いので同等のあれば教えて欲しい。

特にシーズヒーター。
点ける前の室温と1時間後の室温。
それと家の構造と部屋の広さ。
シーズヒーターの人よろしく!
656555:2005/12/24(土) 10:53:30
>>567
あと、店頭では気づかなかったんだけど、オイラが
買った小泉のものは、自動首振りの時にスムーズに
動いていないのか、ガードの金網がカタカタ鳴るので、
静かな部屋だとその音がちょっと気になるかも。

この機種に関してあとは特に不満は無いんだけど、
首振りの角度が松下のみたいに40度と70度が選択
できたら良かったな(小泉は70度のみ)。
657目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:54:29
セラムセラムまたセラム。
うぜーーーーーーーーーんだよ!
658目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:57:10
おい、このスレいちいち上げるなよ。
アホどもがカキコに来てウザイっしょ!

山善シーズヒーターのレポは、最初の方で誰か書いてくれたからそれを見なよ。

ちょっとしたことだが
山善のシーズヒーターは、500W時には2本のシーズ管うち1本しか発熱しない。
セラムは何百Wだろうと2本のシーズ管が発熱する。
こういう箇所の作り込みもセラムならでは。

ウザイとか言われるのなら、セラム専用スレ立ててそっちでやろうや。
とくに今季セラム買った人はいろいろ情報交換したいからね。

そして・・・
無印カーボンヒーターの左右置きも効果的だと思う。
1品しか持ってないから以下は想像になるけど
300Wでも近距離ではかなり暖かいので、左右にあれば不満無いでしょう。
150Wだとこの時期は机の下とかに置かないと体感的に納得できないかも。
659目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 10:59:52
>>658
シーズヒーターの温度の変化を知りたいんだよ。
660目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 11:00:22
>>639
トヨトミを持ってるけどこれだけしかもってないからなんとも。
12畳で室温13℃とエアコンに比べると寒く思うかもしれないけど、
足だけあったまれば満足の俺には十分な性能です。
ちなみに暖房してない隣の部屋(6畳)の温度は2.3℃低い。

あと室温上昇については発熱>奪われる室温ならどんな暖房器具でも
関係ない気がする。
室温をあげるのが目的なら自分の部屋の機密性や広さがまず大事。
例えエアコンでも窓全開なら室温はなかなか上がらないわけで
要は使いどころです。
661目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 11:01:41
訂正
シーズヒーターの室温の変化を知りたいんだよ。
662目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 11:03:30
>>658
さりげなくセラムマンせーしてんじゃねーよ!糞野郎!
663目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 11:14:09
>>662
なんなの?こいつは?
664目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 11:16:04
アンチセラム工作員ウゼェ〜
665目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:04:47
>>663
変なのはスルーで。

セラムとかを2台買うよりもホットカーペットとか他のものとの
組み合わせが良いんじゃない?部屋の電気容量もあるしね。
666目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:19:24
セラム高いって言うけど、熱源の寿命考えたら
チャラできんじゃねーの?
667目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:22:01
セラム買って1週間。
左1mの位置から5の強さで当てても体の反対側が冷え冷え。
人間は後頭部を暖めると体全体が暖かく感じるというので、
部屋の配置的に苦しいが右斜め後ろ1mの位置に持ってきたら同じ強さでも断然暖まる。
ほんとは真後ろに持ってきたいけど部屋の配置上不可能。
最近の寒さではセラムだけではきついので灯油ファンヒーター併用。
今までは灯油ファンヒーターで部屋を暖めても電源切るとあっという間に部屋が冷えて寒くなったものだが、
セラム併用で灯油ファンヒーター切った後もセラムを5で使い続けてると結構長い時間も寒いという感じがあまりしない。
>>665の言うとおり、他のと組み合わせると良いと思う。
668目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:23:31
それでも遠赤外線暖房器具に、こだわるのであれば・・・・。
セラム2台買うより、山善シーズか、トヨトミ買って、比較レポして下さいね
669目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:26:14
>>667
またセラムか!
いい加減にしろや!工作員!
670目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:33:45
こうゆうのってヤッパリ電気代かかるよな?エアコンとどっちがいいのか…
671目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:51:13
単純に電気代と発生熱量比べるならヒートポンプであるエアコンが圧倒的によい。
エアコンなら部屋全体を暖めることもできるし。
いすに座って頭寒足熱とかなら遠赤ヒータ。
無風で足元がぽかぽかしてくる感じはエアコンではあじわえない心地よさでもある。
672目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:54:03
>>670
目的が違うだろ。
室温を上げるという目的ならエアコンが安くつく。
エアコンだけにはCOP=熱効率があって例えばCOP6なら効率600%だから。
つまり同じ熱量ならエアコンの電気代は1/6
この効率は霜の有無や気温で多少変わるがな。
673目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:58:00
セラムの前に銅製の200枚フィンパネルを。
大型のCPUクーラーみたいなもん。
674目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 12:59:10
そっか…エアコンつけっぱのほうがいいな…
675目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 13:26:41
セラムにケチつけてる必死な人たちはどこの製品持ってるんだろ?
たまたまこのスレにセラム持ちが多いだけでウザい言ってないで、
自分の持ってる製品レポしてくれないかなぁ。
676目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 14:05:26
エアコンは乾燥するんだよね、使うなら加湿器と併用した方が
677目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 14:15:15
>>676
エアコンが乾燥するわけじゃなく室温上げると乾くのさ。
678目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 14:18:24
>>644
買ってはいけない→サンラメラ・デロンギ・ハロゲン
山善がいいのはわかったけど
セラムと比較してもらえると助かるのにな〜。
セラムは確かに値段が高い。この勝負って寿命で決まるんじゃない?
今は決着つかないよ。
679目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 14:54:41
技術進化の激しい昨今、寿命なんていまどき2シーズンも持てば良いわけで・・・
それに今は決着着かないのにセラムごり押し厨が大発生する不自然さはなんなのかと。
680目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 15:15:54
>>679
他のレポがないから。
681目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 15:21:33
ほんと他にもレポあれば他買う人も増えるだろうにね。
もし同じ程度の性能ならわざわざ段高い方買う必要ないんだし。
682目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 16:01:35
山善のカーボンは悪くはないけどベストでもない。暖かさは松下や三洋のスリムカーボンの方が上。

価格的にはセラムは松下スリムの3台分以上で3台同時につけた暖かさにはさすがにかなわないだろうが、これだと電気代がかさむ。
683目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 16:12:38
所詮 ハロゲン系もカーボン系も元を正せば電熱式
総発熱量では、光るか光ってないかの違い程度しか効率に差はない。
安いもんで十分だよ。
この手の輻射式局所暖房がもっとも効果があるのは、建物の出入り口の
警備の人とか、受付ねーさんの足下用だからね。
684目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 16:39:53
セラム購入した。今まで持っていたカーボンより断然
暖かい。そのうち部屋もほんのりと暖かくなる。
この暖かさで十分な人もいるし十分でない人も
いるだろう。私は前者に属する口。
685目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 16:49:49
ハゲロン工作員必死だなw
686目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 17:03:57
そろそろ隔離スレ行きだな
687目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 17:42:33
いい加減、まじでセラム厨がうざくなってきた。
工作員でもなんでも良いから隔離スレ作ってそっちでやってくれ。
秋葉の絵売りみたいな空気が漂ってる・・・
688目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 17:55:11
683だけど、セラム買ったんだ。その上での意見だからね。
戸建てだけど、高気密なので外が氷点下になった朝でも、室内の
最も低い場所でも10度以下になったことはない。
そういう条件でさっと暖めるのには電熱系に価格ほどの差はないと。
建物からの冷気を感じるような場所だと、遠赤系のメリットは
あると思うぞ。

689目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:00:49
セラム隔離スレ欲しいな、良いのはわかるが流石にうっとおしい。
690目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:11:10
トヨトミのカーボンとシーズつきの買いました。
ほとんど売れてしまっていて、タワー型ばかりで
(できれば反射板広めで首振り探していたので)
偶然入荷した、これでいいやって感じで。
シーズヒーターはまだ使ってみてないですが、
自分的にはこれで十分満足。
あたってると身体も指先から暖かくなりますね。
あと、やたら眠くなるーー。
691目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:38:26
アンチセラムがいても関係ねーな。
セラム使ってると石油ファンヒーターのモワァ〜〜〜ッ!とした
空気が不愉快になってしまった。
692目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:42:58
今日カーボン買いにホムセンと量販店4件まわったけど、殆ど売れ切れてたぞ。
展示も2〜4種類位しか置いてなく、気に入ったのないから買わずに帰ってきた。
ムダ足踏んだぜ。
693目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:44:09
今日カーボン買いにホムセンと量販店4件まわったけど、殆ど売れ切れてたぞ。
展示も2〜4種類位しか置いてなく、気に入ったのないから買わずに帰ってきた。
ムダ足踏んだぜ。
694目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:46:28
俺なんて、>>162と一緒の奴で満足だもんな。
(以前は450Wのハロゲン使用)
695目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:47:51
俺はアンチセラム厨がウザイけどな。
 
>>692
近所のコジマはハロゲンしか置いてなかったよ。
696目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:55:17
>>677
エアコンは湿度が低い風で乾燥するんですよ
最近は湿度調節可能なエアコンも出てますけどね
スレ違いだけど一応
697目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:59:15
山善のシーズを買ったんだけど、どうしても必要だというほどまだ寒くないんだよな。
698目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 19:00:25
>>690>>697にシーズを持ち寄ってもらって比較してほしいw
699目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 19:40:56
10℃で湿度60%の部屋を22℃に暖めると湿度は30%になる。
この状態で60%まで加湿したとしよう、22℃60%は快適だな。
しかし、夜寝る時に暖房を止めて朝方の温度は10℃だったりする・・・10℃になれば相対湿度が130%。
22℃60%の空気が10℃に冷えると130%だ。
もちろん湿度100%以上などありえないので100%を超えたぶんは必ずどこかへ結露する。
(部屋が22℃60%でも窓や壁などが10℃だと結露する。露点温度は13.9℃)
これが結露の正体でありカビの発生や木造の家を腐らせる主要因。
700目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 19:46:58
>>699
つペアガラスと樹脂サッシ。
701目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 20:16:43
こたつで下半身を暖めて、セラムを背中から照射。
そして外気は冷たいまま。
勉強にはこれが最適だ。
702595:2005/12/24(土) 21:55:18
こんばんは。>>595です。
デジタルの温湿度計で再度レポートします。
今度は天井付近と床付近での温度差です。

木造8畳間 セラムMAX1時間経過後
電源入れる前は40/10.0(湿度/温度)
・中央天井付近  39/19.3 中央床付近  39/17.8
・側面天井付近  39/19.9 側面床付近  39/18.0
・ガラス戸天井付近 40/18.9 ガラス戸床付近 40/17.2

他の暖房無しの部屋 40/10.2
703目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 22:02:27
トヨトミのEWH-C100さっき買ってきました。
今まで使用していたセラミックファンヒーターよりも断然良いです。
首振りにすると微少な音が聞こえます。私は気にならないけど、神経質な方は気になるかも。
神奈川の四畳ボロ屋ですが室温も上がってます。セラミックファンヒーターのときよりも室温は高くなってます。
万年床まわりに置きましたが寝るときは火事に気をつけないと危ない気がします。
704目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 22:15:45
>>702
レポートorz!
相変わらず緻密なレポートですな。
浜松は暖かいからいいな。俺、旭川('A`)
705目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 22:22:32
>>703
レポートorz!
http://store.yahoo.co.jp/goodchoice/a5c8a5e8a57.html これだね。
なかなか良さげじゃない。首振りもあるし。室温も上がってるのか。
家事には気をつけてw
706595:2005/12/24(土) 22:32:10
>>704
浜松の冬は風が強いので、体感的に結構寒いですよ。
旭川ですか・・大変ですね。
では。
707目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:13:08
>>706
うぜー!
うなぎパイでも食ってろ!
708目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:29:49
赤外線暖房機で頑張る人はホムセンで売っている
赤外線反射アルミシート活用するといいぞ
去年までは床に敷く奴しか見かけなかったけど
今年は軽量な布状の物も売っているので
こいつをカーテンと窓の間に挟んだり天井に張り付けたりと
これまで無駄にしてきた赤外線を外に漏らさないよう工夫すると
それだけで温かさの持ちが良くなる
冬将軍率いる寒波に負けぬ強固な要塞を築くのだ
709目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:32:40
荒れ気味ですな。

俺はラメラ(600W)買って実家がセラム来たので軽くレポします。
同じ600Wで比較するとラメラの方が暖かい(それほど差は無いが)。
1000Wにすればセラムの方が圧倒的に暖かい(つか熱い)。

ラメラの利点は移動しやすい、場所を取らない。

総合的に見てセラムかな。
710目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:36:03
ラメラ厨ってあんまおらんね。
711目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:45:00
>>702
全体的に暖まってるんだぁ!びっくり!
712目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:59:34
ハロゲンってだいたいメイド・イン・Kでしょ?
ダイキンを叩きたくなる気持ちわかるよ。いま大変だもんね
713目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:59:46
セラムを首振りではなく自由に360度回転させたいので
100円ショップで売ってるテレビ回転板を買ってきた。
200円の大型サイズが丁度よく、これに載せておくと
足でコンッと触るとセラムがクルクル回転して便利だ。
さっそくニャンコが回して遊んでるよ
714目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 00:26:54
1000Wの暖房機を気軽に使えるおまえらが羨ましいよ。
俺には勿体無くて無理だ・・・orz
715目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 00:29:44
今日SANYOの遠赤外線暖房機(非カーボン、非ハロゲンタイプ)を見てきた。
確かに即暖性はカーボンに劣るけどなかなか仕事しているように感じた。
俺にはこれで十分だとおもった。買おうと決意し財布を見た。
そのまま帰った。
716目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 00:40:50
>>713
そのうち倒れそう。気をつけてね。
717目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 02:57:00
>>714
金より暖かさの方が大事じゃない?
ちょっとの金ケチって体を冷やして風邪ひいたり体壊したりしたら
結局は暖房代より金かかるもん。
718目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 03:31:06
エレクトロラックス社のパネルヒーターEPH307ってもう出ました?
雑貨屋では見るけど電気屋では見たことないから、デザインだけでつか?
ちなみに当方6畳北向きヨロシク。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/
719目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 04:51:43
エアコンとセラムのW使いで暖かい冬を過ごせそうです。
セラムよありがとう。
720目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 07:34:58
>>702
>>703
この手の製品って局所暖房って強いイメージあったけど、変わった。
今、ファンヒーターだけだけど今日買ってくるわ。
721目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 07:48:12
局所暖房にはかわりないよ
722690:2005/12/25(日) 09:21:39
>>698
自分のも>>703のと同じ奴です。
残念ながらシーズのみでは使えない、
500W時カーボン、1000W時カーボン+シーズてな感じ。
最初、見た目でタワー型選んでたんですが、
脱衣所など狭い場所使用目的でなければ
反射板広い方がいいと聞き、納得。
値段も8980でこんなもんかなと。
ただオイルヒーターの電気代が気になって
購入したのに、同居人が寒がり&リビングダイニング
なので夜中は併用するハメに。
723目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 12:23:51
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \      
        /                    ヽ     
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ    
       ' 「      ´ {ハi′          }  l    
      |  |                    |  |     
       |  !                        |  |    
      | │                   〈   !    
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !       人肌の温もりが一番だ。
    ヽ {  |           !           |ノ  /    
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_     
724目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 13:38:24
250のとこで買いました。
たしかにいいですが、射程距離が
思っていたよりも短い(2mはムリ)。
でも、あったかいので良。
725502:2005/12/25(日) 19:32:31
今250のやつ到着しました
目盛5で80a後ろでいい感じ足元は暖まんないが
目盛1〜10ってh数でいいの?
726目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:59:56
暖話室1000型Gってのが気になります。全方位に効くらしいけど、1000W。名古屋
鉄筋のリビング10畳ってところですが。暖かいんですかね。乳児もいるので
ファンヒーターなんかよりいいのかなと思ったんですけど。
727目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 00:10:28
>>726
6〜9畳って書いてあったから1個だと結構つらいんじゃないかな。
728目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:24:25
>>709
レポありがとうございます。
1000Wということは大型のラメラですね?お金持ち〜!
遠距離でもセラムのほうが暖かいのでしょうか・・・?
遠赤外線量はラメラのほうが多いと思っていました・・・。
729目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:26:41
よく読んでませんでした・・・
ラメラ600Wとセラム1000Wとで比較した場合ですね・・・・(恥
730目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 13:49:35
セラムの音が気になる・・・
常時ジリジリ音が強くなったり弱くなったりしてるし、
時折
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
って音もする(これは就寝時に床に響いて聞こえてくるから気になる)。
731目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 15:19:48
>>730
私のはおとはしません。
732目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 15:43:39
>>709
>俺はラメラ(600W)買って実家がセラム来たので軽くレポします。
>同じ600Wで比較するとラメラの方が暖かい(それほど差は無いが)。
>1000Wにすればセラムの方が圧倒的に暖かい(つか熱い)。

>ラメラの利点は移動しやすい、場所を取らない。

>総合的に見てセラムかな。



なんのこっちゃ・・・・・
733目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 16:07:36
ラメラタイプで前後両面から発熱する【いい・かげん】てのあるんだけど、
誰か使ってる?
800W・500W切替で、500W時にも両面から発熱するそうで、なんか良さゲー
価格もラメラと変わらん39800円だし、どうなんだろ?
734目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 16:28:41
ラメラはダメら。
735目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 18:15:11
セラムのジリジリ(ビリビリ?)って音、うちのも五月蝿いー。
まあだんだん慣れてはきたけど…。
これタイマーと電源スイッチが一体化してるからこんな音するんじゃね?
タイマーはタイマー、電源スイッチは電源スイッチでそれぞれ別に
したらいいのに。
736目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 18:39:12
>>735
俺のタイマーやろうが、強弱変えようが無音だぞ?ほんとに
737目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 19:37:26
>>735
ERFT10JASを購入したのですか?うちはERFT10JASです。
今、周りを静かにして確認してみました。
時々、ストーブ独特のチッチッチッ音や
中から太鼓を叩くようなカカカンカンカン・コテンッていう音(ごく小さい音)
がしてるけど、今試してるぐらいだから
これまで気にならなかったです。
気になる人は気になるっていうレベルかと。
温風が出る暖房器具に比べたら本当に静か。
738目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 19:51:32
735だけどうちのが壊れてんのか?機種はJASだよ。
737の言うような音じゃなくて730が書いてるような音がするんだよ。
強弱はあるけどずーっとジリジリジリジリと音がする。
ブーンって音はしないけど。
739目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 19:54:17
>>738
セラム厨は、くだらんこと文句言うなや、クレーマー!
740目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 20:12:00
>>739
セラム程度が買えない貧乏人は何にでも噛みつくんだなぁw

>>738
耳を近づけたら確かにそんな音はするね。
テレビか音楽つけてるし寝る時は消すからそれほど気にならないけど。
あまりうるさいなら不良品かもしれないからダイキンに問い合わせてみたら?
741目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 20:19:12
わたしのとこのも静かだよ。気になるぐらいうるさいのなら
Daikinに問い合わせる
742目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 20:36:16
セラム工作員必死だなw
743目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 22:18:22
250で購入
セラム机の下に入れて使ってます
他と比べたわけではないけど充分満足
問題は耐用年数
5年ぐらい稼動してくれないと元が取れない

744目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 22:20:45
どんな机なんだ?入るのか?
745目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 22:37:53
エレクターっぽいがっちりした机だから
当然横にしてるよ
746目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 23:17:48
>>744
おまいのみかん箱の机とは違うんだよ
747目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 23:30:38
りんご箱だけど何か?
748737:2005/12/26(月) 23:34:42
>>738
またまたよ〜く聞いてみました。
タイマーありでもなしでもジリジリは聞こえるけど
ほんっとに小さい音ですよ。意識しないと聞こえないもの。
738さんのジリジリが大き過ぎるならば、不良品かも。
ダイキンに問い合わせてみては。
ストーブにしては高い買い物ですもんね。
>>746
昭和初期ですか!
749目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 13:50:13
セラム、ブーンっって音しない?
俺のは不良品なのかな?
750目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 15:21:56
>>749
しない
751目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 17:05:34
セラム以外も語れや喪前ら
752目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 17:22:41
おれ尻毛が濃いから暖房機具いらず。
753目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 18:21:23
セラムにあたってるとなんだか頭痛がするんですが…
他にそんな人いませんか?
754目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 18:53:42
くぅぅぅぅぅ、この吹雪ではセラムも役に立ちません。。。
ああっ、ドアが吹き飛びました!
吹雪が室内に雪崩れ込んで!
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
755目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 21:42:55
・・・・でセラムは無事だったの?
756目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 12:19:02
>>753
遠赤外線に弱い体質とかあるのかねー。
>>754
そんな状況でセラムって・・・あるかーい!
757目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 17:58:04
>753
汗をかきにくい人は体温調節が間に合わず
局部的に熱が溜まっちゃったりするから
部分的に熱中症みたいになる事はあるよ
近くで長時間当り過ぎたりしないように
あと寒くても水分補給はしっかりね

>756
朝、結露が凍ってガチガチの窓に
赤外線暖房機を照射して氷を溶かすのが楽しい
758756:2005/12/28(水) 18:19:10
>757
セラムのそんな使い方があるとは。
759目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 01:11:17
今日、新宿のヨドとビクに行って来ました。セラム売り切れでした。茂木機工にしようかと思っているんですが、ここの商品はアウトレットだということです。新品ではないんでしょうか?
760目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 01:30:26
ダイキン工業セラムヒートのヒーター名

セラミックコーティングシーズヒーター

セラムってシーズヒーターの一種だったの?
761目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 02:41:06
>ここの商品はアウトレットだということです。

どこにそんなこと書いてある?誰がいった?
セラムはアウトレットコーナーにはないだろ?よく見てみろ!
このセラムは在庫整理分か知らんが、届いたのは新品だ。
始めて通電させたときヒーター部のオイル膜の焼ける芳香など、
新品ならではものだったぞ。

不安ならやめておけ!
762目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 02:50:55
開封跡なし、保証書あり、
新品だと思う。
763目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 02:55:47
今までのまとめ。
セラム最高! 
ただし、寝室には不向きかもしれない。光らないのはいいが、音が・・・・?
764目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 03:33:22
新品、代引手数料0、送料0、24150円ぽっきり。
>>250に感謝。モギマンセー。
765515:2005/12/29(木) 03:35:15
セラムはリビング ラメラは寝室でイイカンジ。
766515:2005/12/29(木) 03:36:53
セラムはリビング ラメラは寝室でイイカンジ。
767目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 03:39:20
モテギマンセー
768目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 04:53:12
>>761
アウトレット=B級品≠新古品
769目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 10:37:13
ラメラとセラム比較してみたけど
セラムは電気ストーブとラメラの中間って感じがする。
セラムの方が局所的というか表面だけ暖かいというか。
電気ストーブ独特の感じが残ってる。

セラムはワット数が高い分熱くはなるけどラメラの方が
心地よい暖かさ。遠赤外線の量がかなり違うと思う。
セラムだと離れると寒いし近付くとなんか火照る。

買ってすぐはセラムの方が熱いしいいかなと思ったんだけど
当たり比べるとラメラの方がいいな。
最近は400wにしてラメラ夜に当たりっぱなし。
770目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 12:30:10
ラメラなんて通販商品に比較も糞もあるか
話題に上ることすらおかしいし、まして比較なんて工作必死だな
771目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 13:57:35
昔、アムウェイ会員の集う掲示板があったんだが、このスレを眺めてたらそれを思い出したw
772目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 14:37:07
おまいらセラムとかラメラとかマイナーな話ばかりしてんなよ。
ウゼーんだよ。
773目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 14:38:07
>>772
死ね
774目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 15:08:00
>>773
まあまあ、ヒートアップしないで。
775目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:22:00
セラムってマイナーなのか?
776目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:52:04
そりゃ、冬の間だけの短期決戦だからなあ・・・
少々の雑音は聞かぬ振りして必死こくだろう
777目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 17:13:47
しなやかに777ゲト。
セラム、言うほど体全体はあったまらない。あくまで局所暖房。
エアコン+セラムでいい感じ。
本体が縦横にぐりんって出来るのは(おおっ)って思う。
778目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 18:56:50
東北に転勤で来てます。エアコンと併用しないと遠赤だけでは厳しいね。空気まで
暖かくはならないですよ。ベッドのそばに置いておくとやんわりと違いはあるが、朝方はどのみち石油暖房をつけてしまう。
779目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:03:40
遠赤外線暖房機なんて表記するから(スレタイも)いつまでも誤解が生じる

なので、遠赤外線照射機にすれば良いよ
780目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:29:07
肩こりや神経痛に効きますか?なんて質問する人がきそうw>遠赤外線照射機
781目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:36:52
>>779
馬鹿様は引っ込んでいてもらいたいですね。
782キャンパ初心者:2005/12/29(木) 22:55:29
キャンパのグランドアングルの近況です。
先日日本列島に強烈な寒波が到来した時は、
室温が15度程度までしか上がらなくて少々肌寒かったですが、
最近はあの寒波が来た時に比べると、やや温度が高いおかげか、
グランドアングルの効きが若干良いです。
今日は午後3時くらいからつけっ放しで、約7時間つけたままですが、
現在の室温は19度です。今はPM10時50分。
ロングTシャツに上下フリースのジャージ着ていますが、
気持ち暑く感じるほどです。優しくポカポカしてるという感じです。
やはり遠赤外線の効果か、実際の室温よりも気持ち高く感じますね。
冬でも今頃から2月上旬くらいが1番寒い時期かなと思いますが、
これだけ温まってくれれば何も問題はないですね。
寒波が来て効きが悪かった時は、石油のファンヒーター購入も
検討しましたが、15度くらいにはなるから、悩んでました。
現在の結論からすると、強烈な寒波が到来した時は、気持ち寒いけど、
そういう寒波さえ来てなければ、まずまず暖かいと実感しています。
まだ自分的にはサンプルが少ないので、
また状況を報告します。今の部屋はマンションで約7畳か8畳くらいかなと
思いますが、6畳の部屋とかだとまた少し効きが違うかもしれませんね。
783目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:36:26
ラメラ1201と山善シーズヒータを使っています。
子供が喘息ぽいので使い始めました。
近畿で築60年のふすま・障子だらけの部屋4畳半2部屋と台所が
L字型になっています。隙間多しです。
真中の4畳半にホットカーペットを引いて
使っているのですが
ホットカーペットと併用してしのげています。
最近はずっと1200wで使っています。
朝早く8℃ぐらいなのがゆっくり上がって16℃ぐらいになります。
やはり置いている部屋はいいのですが他の部屋は
うっすら寒いです。過ごせないほどではありませんが。
服は長袖下着・ハイネックT・トレーナー・コーデュロイパンツ
です。たまに薄手フリースジャケットを着ます。

山善は台所使用時補助に使っています。
暖まるまで時間がかかりますが
500wでも近くであたるとかなり熱いです。
以前使っていた3年ほど前に買ったサンヨー2本の黒い棒の
遠赤外機より熱いです。
しかしこれは局所暖房用に思います。

なんとかこれで冬を越せたらと思っています。
電気代が恐ろしいですが・・・。

784目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 01:49:13
セラムの前で腰温めたら腰痛緩和するかな?
785目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 02:19:33
セラム坐骨神経痛にはすごくよく効く。じわ〜っと中からほぐされる感じ
786目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 05:20:00
山善の遠赤外線ストーブを使って居るんですけど、
先日、ストーブの発熱するところ(蛍光灯と同じ形の物)が1本
付かなくなってしまいました。
これって交換して貰う事って出来るんでしょうか?

やっぱりメーカーに電話するのが一番なのかなあ。
買った店はつぶれちゃったし・・・・。
787目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 07:21:37
>>786
保証期間内なら無料では?サービスに電話しなよ
788目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:21:28
昨日ホムセンでトヨトミのEHW-C100を購入(7980円也)
近所のホムセンで軒並み完売していたので少し田舎にあるホムセンに行ったら2台だけ残っていた
(2軒回ったんだが最初の店で同じような外見のEHW104に騙されそうになった)

家にある山善のハロゲンのような下品な暖かさではなくしみこむような暖かさで家族には好評
シーズヒーターが1000Wにしないと動作しないのはいただけないが、この板で事前に知ったうえで購入したのでまあ許容
1000Wにしてしばらくすると近くに座っているだけで暑くなる
うちではエアコンの補助暖房として割り切って使っているので使用感については値段相応で文句なし

ちなみに最後まで同価格帯で使用電力5段階切り替えのサンヨー遠赤外線暖房機と迷った
789目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 12:34:18

この期に及んで、まだセラム買わないのがおるんか(笑
790目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 12:41:58
>>789
貧乏学生なんで買えません。
791目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 14:27:29
東北にすんでいます。遠赤ヒーターを弱にしてベッドから1・5メートルくらい
離して寝るととてもあったかい。首振り機能があるとなおよしです。エアコンは切っておいても布団とからだが
じんわりあったまる感じ。風がないから寝心地もいいっすよ。強にすると
ちょっと熱すぎるし、寝返りをうって皮膚にじか当たりすると熱すぎます。
なかなか使えるなあとおもいます。
792目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:47:19
セラムって倒れたら自動で運転止まってくれる?
793目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 02:31:22
うちに10年くらい前のセラムあるんだけど
なんで今年大ブームなの?
794目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 06:00:09
工作員の口車に乗せられただけ
(/o\) 俺も持ってるが
795目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:18:29
>>793
2〜3年前、エアコン暖房を導入した人達が『あたる』暖房器具が恋しくなってハロゲンブームが起こり、年々高級化志向でカーボンに移行し更にセラム等に… という流れだと思う。
796目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:43:24
セラムを大量生産して価格破壊を起こしてほしいね
ホムセンであるていど安くド〜ンと展示すればハロゲンに懲りた連中がどんどん買ってくれそう
797目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 12:23:50
セラム買った。R2-D2に似てると思った。
798目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 12:55:03
セラムをネットで買ったんですが、修理を依頼する手順を教えてください。
お願いします。
799目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 13:28:13
大菌か買った店に電話する
800目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 14:40:42
>>798
使わない前から修理ですか?
801目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 14:48:25
>>784
遠赤がリウマチに効くというのはもはや常識
802目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 15:52:19
>>799
どちらかに電話するだけでおkなの?

>>800
いえ、10日間くらい使いましたが、どうも異音がするので・・・。
803目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:14:30
>>802
保証書はありますよね?あるのなら、
出張修理してくれるはずです。まずは
だいきんに電話する。でも年末年始
休暇に入っているでしょうけど。1月4日
か5日に電話したら?
804803:2005/12/31(土) 16:16:03
>>803
今の時期なら、販売店は開いているから
そちらで確認した方が早いかも?
805目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:43:35
>>803
レスどうもです。
保証書あります。
ダイキンに4,5日ごろ電話してみようと思います。
806目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 21:24:39
実家に帰った際、親父が生まれたばっかの孫(俺の娘)のためにって
自分が部屋で使っていたサンルーム55ってのを俺たち一家の
寝床に置いてくれた。
遠赤外線ヒーターって初めてだったので、最初は疑心暗鬼だったが
なかなかよくあったまるので「よし!ウチも・・・」と思ったら
「3万くらいするよ」と言われてショボーン。

そしたら親父が「新しいの自分で買うから、それやるよ」
ありがとうパパンw
807目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 21:29:12
>>806
3万ぐらいないいんかいな・・・
808目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:10:24
そして来年はそれが流行るのか?
809目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:35:53
>796
物はただのシーズヒーターにセラミックコート施しただけだから
製造原価などタカが知れている、単に競合製品が無いからボラれているだけ
810目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 05:26:17
セラム、値段ほどの価値があるとは思えないんだよ。
首が横に回転するのと出力調節だけで、はい、+2万・・ってなぁ。
この手の暖房機は局所的と割り切ってるし、
どーしても出力調整したいならサンヨーでいいかと思う。
811目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 06:55:02
定価なんか4万だもんな。びっくりするわ。
たのむから10年もってくれ〜!元取りたいよ〜。
812目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 08:12:01
まぁまぁ。
正月から、たかが3マソくらいでガタガタ言わないのw
813目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 17:52:36
セラムだけで室温23度。
石油ファンヒーター(゜凵K)イラネ
814目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 19:45:42
>>813
狭い部屋にすんでいることが想像される・・・・
815目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 19:51:17
>>814
性格捻じ曲がってるw
木造8畳です。
しかもレベル8のとこでね。
816目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 20:11:10
RC6畳で石油ストーブ炊いて1時間ほどになるけど、室温24℃だぞ?
温度計の位置や外気温とか他の要因が疑わしいんだが・・・
それか、部屋は広いけど物がギッシリだとかw
817目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 20:33:10
>>816
お前な、どこに住んでるかが問題だろ?w
俺は静岡市だ。どこか言ってみろ。
818目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 20:35:13
また揉めてるwwwwwwwwwww
819 【大吉】 【1603円】 :2006/01/01(日) 20:38:19
>>811
セラムヒート定価49350円だよ。
(´・ω・`)
820595:2006/01/01(日) 20:59:22
>>813さんの言ってることは本当だと思いますよ。
私、浜松ですがセラムMAXで・・

木造8畳
壁中央付近23.3 天井付近23.6 床付近22.8
もちろん温度計はセラムの照射範囲外。

今日は暖かいです。
石油ファンヒーター点けたのは朝の着替えの時だけでした。
では。。
821目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 21:20:20
>>820
ありがと。

>>816
勝負あったなw
822目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 21:43:07
>>821
セラム厨は死ね!!!!
823目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 21:50:25
>>822
エアコンメーカー工作員死ね!
824 【ぴょん吉】 【438円】 :2006/01/01(日) 21:57:56
遠赤外線って木も貫通するの?
机の天板の下は熱くなってるけど上は熱くない
でも机の上においてあるペットボトルが若干曇ってる
これって水だけ暖められてるってことかな?
825目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 22:02:25
>>822
品川在住 
高気密高断熱木造住宅8畳間 セラムで室温24度ですが何か?
826目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 22:46:35
つ【床暖房の方がイイ】
827目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 22:46:49
愛知県在住ですが
セラム使ってるけどそんなに室温上がらない。
鉄筋コンクリート8畳の部屋です。
みんなどういう使い方してるの?
ふすまとかドア締め切って
温度調節10にして首振ってるとか?
形は縦横どちらにしてる?
角度はどうしてる?
いろいろ聞いてすみません。
828目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 22:57:21
>>826
( ´,_ゝ`)プッ
829目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 23:09:05
どうやらセラムは、現存する如何なる暖房器具をも凌駕する性能を持っているようですねw
830目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 23:37:07
>827
家具やカーペット、カーテン類を濃い色調の物にすると
赤外線が効率良く温度に変換されて室内温度上がるよ
831目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 23:44:27
セラムで室温が上昇すると言ってる人の大半は、朝起きた時にスイッチを入れて日中までの気温上昇の事を言ってるのだと思う。
床やあたってる人を暖める事で間接的な温度上昇は若干有るだろうが、遠赤外線暖房器具で直接部屋の空気を暖める事はほぼ不可能。
セラムヒートは元々屋外の工事現場や広い工場内等で暖を取るための業務用の暖房器具、氷点下でもあたっている人は暖かいという代物です。
832目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 23:59:38
夜間の冷え切った部屋で、他の熱源無しでセラムのみ稼動させて計測すればわかるってことか。

でも、輻射熱はどーするんだ?w
833目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 01:40:00
だから一度フィルムヒーター使ってみろ
効果はオイルヒーター並で値段は3分の1
一人暮らしのビンボー学生にすすめる
834827:2006/01/02(月) 02:57:08
>>830
レスありがとうございます。色が関係してるとは!
835目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 09:51:46
セラムは遠赤外線治療器として活用中。
836目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 10:13:48
>>831
違うだろ!まだこういうこと言ってるのがいるんだな。
>>595>>606が計測してるじゃんか。
837目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 10:15:54
南東北住みでセラムと石油ファンヒーター併用して松
漏れの部屋は10畳くらいでファンヒーターだけだとあったまりすぎ&石油入れるのめんどいので
ファンヒーター設定低くしてエアコンをサーキュレーターで回しの漏れの近くにセラム置いてあります。
漏れは会社の仕入れ先でダイキン扱ってるのでちょっとは安く買えましたが
ハロゲンとかカーボンヒーターと比べて価格分の性能差ってはあるもんなんでしょうか?
温度調整真ん中くらいで使ってるのでヒーター部が赤くならないのは良いなあと思ってますが


838目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 10:22:46
現状の選択肢は速暖のカーボンか遠赤のシーズかってなとこ。
ハロゲンはない。
839目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 10:46:28
>>836
いーじゃん、別に。買ってない奴に言っても仕方ない。
840目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 11:18:33
>838
ハロゲンはオレンジ色の照明効果で
なんとなく暖かい気分にしてくれるし
あと皮膚表面の温感を直接刺激するので
実際の温熱効果以上に暖かく感じる
841目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 12:06:49
照明代わりにもなるか?
842目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 12:22:45
age厨=セラム厨
843目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 13:24:18
>841
なる、ストーブより明るい
直視すると眩しい位
844目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 14:57:46
ハロゲンなら停電の時も照明がわりに!
845目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 15:38:31
↑大馬鹿者発見!!
それともオマイの所のハロゲンは電池式か?
846目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 17:28:36
手回し式ですけど
847目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 17:48:00
サンラメラを使用して1週間。かなりイイです。
機器周辺のみではなく部屋全体が暖かくなりました。
6畳程度なら充分で室温は22度〜23度を維持しています。
848目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 18:15:50
>>847
床やあたってる人を暖める事で間接的な温度上昇は若干有るだろうが、
遠赤外線暖房器具で直接部屋の空気を暖める事はほぼ不可能。
849目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 18:28:17
>>836
セラムヒートのカタログには使用中の室温上昇ちついては一言も触れていない。
当然○○畳用、の表記もない。
大半の遠赤外線暖房器具はスポット暖房機であって直接部屋の空気を暖める事は出来ないのです。
 
まあエアコン暖房のように直接部屋の空気を暖めても中の人間が暖かさを体感しにくいケースもあるのでセラムを否定はしませんが。
てか2万円位だったら絶対欲しいです。
850目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 18:43:26
>>849
だから買わなきゃわかんないよ。
じゃレポートしてくれた人が嘘をついていることになるね。
851515:2006/01/02(月) 19:07:15
ラメラとセラムだと 体感の暖かさの持続時間が違う。
ラメラのほうが長い間暖かい。
この季節だと家で充分暖まってから出かけると10分程度寒さを辛く感じない。(徒歩)
セラムは器具の前から移動するとすぐ冷える気がする。

だいたい同じ場所から20分くらい背中に当てながら出かける前の支度(化粧とか)した時の感じ方ね。
852目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 19:14:16
>>851
サンラメラ1時間稼動して室温はどのくらい上昇する?
セラムのレポと比較できんだろ。
853目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 19:15:52
>>851
考えてレポしろや、ばかやろ。
854目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 19:41:40
セラムユーザーだけど室温をあげる効果は感じないな
除湿機(加湿器じゃない)稼動させとくとずいぶん違いけど

ちなみに机の下で温調は3くらい
855目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 19:45:20
>>854
貧乏丸出しな使い方してる馬鹿の話は参考にならんよw
856目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 19:54:46
熱心なセラムヲタを騙ったアンチダイキン臭が漂うな
857目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 20:00:47
>>854
温調は3くらいで室温まで上昇は無理ぽ。
858目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 23:01:11
私も >>806さんみたく親が使ってるサンルームを借りる機会があったんだけど、
(遠赤パネルのほかカーボンヒータもついてる55速暖Gってモデル)
最初はカーボンヒータをつけないと宿命的に寒いですが、
2〜3時間もつけておいてからは、部屋全体がほわっと暖かくなって快適でした。
特に、機械のすぐ前のフローリングは日なたのような心地よさで、
暖房を止めてからもしばらくは蓄熱してくれてました。
すいませんが、気温の詳細レポはありません。20度越えたところで弱にしちゃったし。

こいつはいいや、自分でも同じようなのを買おうかな、と思って、
情報を集めようとこのスレにやってきたという顛末です。

環境は、断熱性能高めの木造8畳間で、神奈川県です。
859目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 23:28:46
セラムだろうと何だろうと、シーズヒーターに電気をガンガン加えれば、
条件によっては部屋が暖まる。
電車は側も骨組みも鉄で、断熱材も住宅に比べれば少ないなど、保温性では
木造住宅より劣悪な環境だが、基本的にシーズヒーターのみで室温を保っている。

問題は、そんな方法で室温をあげるのは著しく非効率的だということ。
ガスや石油のファンヒーター、最近のエアコンとの比較は言うまでもなく、
1000Wフルパワーで常時通電って、サーモでON・OFFを繰り返すオイルヒーターより
さらに電気代が掛かる。
だから、メーカーもそんな使用方法は推奨しない。
あくまで高性能なスポット暖房・補助暖房として機能を磨いてきたわけだし。
860目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 23:34:39
>>859
だから何?
馬鹿はすっこんでろw
861目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 00:09:12
>>860
どう考えてもお前が変
味方の足を引っ張ってる
年末のUFO親父みたいだ
862目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 00:17:32
>>859
> 1000Wフルパワーで常時通電って、サーモでON・OFFを繰り返すオイルヒーターより
> さらに電気代が掛かる。

ちゃんと調べてから書こうね。全然安いから。
増してや石油ファンヒーターは灯油+電気代だし。
知ったかぶって長ったらしく書かないように。
863目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 01:59:02
サンラメラってのはどこのメーカーが作ってていくら位するものなのですか?
864目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 02:07:11
>>862
本気で電気ストーブが石油ファンヒーターより燃費がいいと思ってるの?
865目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 02:12:15
暖房1kWの熱量を得るために必要なコスト

種類        必要量   一般的単価  コスト   
灯油        0.096L       \66/L    \ 6.34
都市ガス13A   0.078m3    \155/m3   \12.09
LPガス       0.036m3    \400/m3   \14.4
電気ストーブ.   1KW       \23/kWh   \23
ハロゲンヒーター. 1KW       \23/kWh   \23
カーボンヒーター. 1KW       \23/kWh   \23
オイルヒーター  1KW       \23/kWh   \23
エアコンCOP6  0.167kW..    \23/kWh   \ 3.83 
エアコンCOP5  0.20kW      \23/kWh   \ 4.6 
エアコンCOP4  0.25kW      \23/kWh   \ 5.75
866目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 02:36:23
遠赤外線ヒーターを使うと目が痛くなるのは俺だけ?
867目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 02:53:28
主に下半身に当ててるんだけど
精巣に悪影響とかないよね?
868目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 03:14:23
オレはセラム使用で現在室温14度。湿度60%。

机に向かってPC操作していて、椅子の横にセラムを置いているが
温度調整を1.5ぐらいでも少し暑く感じるぐらい。
1だと少し寒く、2だと汗ばむぐらいだ。

購入前の想像では、体の片側だけ温まって、その逆側は寒く感じるかと思ったが、
体自体が遠赤外線でまるでコタツか風呂に入っているようにポカポカ温まるので、
セラムを置いた反対側もそんなに寒いとは感じない。

なお、服装は上半身は肌着+ジャージ+半纏。
下半身は下着+ジャージ+中綿入りの防寒ズボン。
869今日のMVP:2006/01/03(火) 03:28:08
860 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2006/01/02(月) 23:34:39
>>859
だから何?
馬鹿はすっこんでろw

862 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2006/01/03(火) 00:17:32
>>859
> 1000Wフルパワーで常時通電って、サーモでON・OFFを繰り返すオイルヒーターより
> さらに電気代が掛かる。

ちゃんと調べてから書こうね。全然安いから。
増してや石油ファンヒーターは灯油+電気代だし。
知ったかぶって長ったらしく書かないように。
870目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 03:52:53
>>866
あまり赤外線暖房器具を直視し続けると
白内障になるという話がどっかのスレにあったな。


まあ遠赤外線にしろ、ハロゲンの光にしろ、
目玉が暖まるほど見ていればやばいのは確かだろうな。
871目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 03:54:04
>>869
馬鹿はオマエだよ!
てか自分の住んでる所だけをみて物事を判断するなよ。
>>868さんの所の様に深夜でも14℃が維持出来るならセラムだけでも問題ないが、氷点下になるような所では石油やガスを使った暖房器具が不可欠なんだよ。
872目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 04:01:20
いいからもう寝ろ
873868:2006/01/03(火) 04:04:03
>>871
補足だが、午後9時頃にエアコンで室温を一気に20度まで上げた後は
ずっとセラムのみを使用。長時間かけてじりじりと室温は低下中。

なお、家は築30年の古い木造一戸建てで、外気温は−2℃ぐらい(東京西部)。
874目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 09:31:10
>>871
お前も馬鹿だよ。
もういい加減セラム厨は別スレでやれよな。
875目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 09:33:56
>>863
600Wが39800円くらい  1200wが99000くらい

メーカーはよく分からない
総発売元の社長が出てくる、通販会社を貼っておきます

http://www.rakuten.co.jp/uzumasa/448185/582505/

でも今シーズンは、どことも完売したようです
876目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 10:26:38
精巣は暖めすぎるとよくないよ
877目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 10:53:09
ラメラってお寺の休憩場所に置いてあるイメージ。
878目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 11:27:35
森田電工 ハロゲンヒーター MS-H623(V)
在庫切れ 1,980円
よりセラムヒートの方がいいの?


879目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 11:28:31
ラメラって、無段階の出力調整は付いていないのですか?
880目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 11:56:43
>>879
サンラメラ1201型ってでかいのなら
600/900/1200wの3段階だよ。
実家にあるけど、値段の割にチープな作りだよ。
881目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 12:22:25
セラムヒーターと遠赤外線とハロゲンと...違いは
882871:2006/01/03(火) 12:31:40
>>874
<おまえも…
自分は馬鹿だと認めたわけだな
てか俺はセラム否定派だ。
883目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 12:38:45
>>882
あんたかい、セラム持ってないのにチャチャ入れてんのは。
884目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 12:46:22
>>883
セラム買って後悔した連中が他人を道連れにしようと誇大情報流してるんだから仕方ないだろ…
885目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 12:49:30


884 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2006/01/03(火) 12:46:22
>>883
セラム買って後悔した連中が他人を道連れにしようと誇大情報流してるんだから仕方ないだろ…


886目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 12:51:09
885 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2006/01/03(火) 12:49:30


884 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2006/01/03(火) 12:46:22
>>883
セラム買って後悔した連中が他人を道連れにしようと誇大情報流してるんだから仕方ないだろ…
887目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 12:55:18

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 道連れまだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
888目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 13:01:40
>>884
セラムのレポが出ると「室温なんて上昇しない」とかケチ付けるのは
お前だったんだな。w
889目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 14:23:43
セラム+ハンテン+足首つつむスリッパ型のミニヒータ(22W)
+足の上にブランケットで他は暖房無しでPCの前で椅子に座って
ネットしてます。
セラムは電気代考えて、400W位で主に使ってます。
全く寒くないけど、400W位だとあまりポカポカはしないかも。
1000Wにするとむちゃくちゃ凄い。
これで室温上がらないはずがないよ。
890目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 14:33:28
>>889
床やあたってる人を暖める事で間接的な温度上昇は若干有るだろうが、
遠赤外線暖房器具で直接部屋の空気を暖める事はほぼ不可能。

891目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 14:46:25
全く>>890の言う通りなんだが、どうも理解できてない人がいるねぇ。
892目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:24:42
言ってることは正しいのでしょうが
「空気を暖める」ではなく「室温が上がる」であって、
論点が若干ずれてると思われるのですが
893目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:53:29
セラムをかけていて、1から2時間もすれば、
20度以上ということはないにしても自然と
部屋も暖かくなってきますけどね。もちろん
部屋の暖まり方はエアコンとは比べられない
程度の暖まり方ですが、私には十分です。
894目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 16:20:43
理解できてない人がいるってのは、
セラムで室温計測した人を信用していない人でしょう。
895目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 16:33:50
>>894
なんせこいつが潜んでますからw

882 名前:871 投稿日:2006/01/03(火) 12:31:40
>>874
<おまえも…
自分は馬鹿だと認めたわけだな
てか俺はセラム否定派だ。

884 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/01/03(火) 12:46:22
>>883
セラム買って後悔した連中が他人を道連れにしようと誇大情報流してるんだから仕方ないだろ…
896目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 17:27:57
>>895
もううぜーからやめろ!!
897目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:53:27
>>893
地域によってはあるんだよ。
過去スレ読めば?
898目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 00:37:14
セラムには直接部屋の空気の温度を上げる能力はほとんど無いが室温は若干上がる
が正解。
899目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 06:14:15
>>898
また工作員が現れましたw
900目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 10:02:22
>>898
雪国でない地域で10度以上室温上がった報告あるから、
若干とは言えないと思うよ。
901目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 12:42:14
セラム買ったけど期待外れだった。
そりゃあ背中や足腰にあてるとあたたかいが
体全体は無理。ぷんぷん。
902目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 12:50:22
また工作員が現れましたw
903目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 14:28:33
セラムって電源入れて直ぐには暖かくならない代わりに、電源切ってもしばらくは暖かいんだね。
904目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 15:02:08
つか、カーボン系ヒーターの良さは認識してるんだけど、どう考えてもボリ値のセラムだけにレスが集中してる辺りが不自然なんだよ。
905目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 15:02:14
>>903
また工作員が現れましたw
906目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 15:03:35
>>904
貧乏人w
907目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 15:06:16
>>905
工作員潰しの工作員が現れました。
908目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 15:14:12
>>904
以前三洋RX-F8買ってレポした時に、都心部量販店8件位下見したけど
セラム以外の金属管採用のは内3件くらいでしかみなかった。淀やビックは
セラム以外は置いて無い、Bestで見かけて客の反応聞いたら管が赤々と
発光しないのはインパクトに欠けるみたいなこと言ってたよ。
店員も商品知識に関して怪しい人、多いみたいだったし。

管の見本を展示したりするセラムに比べて、比較展示が無い三洋とか
他メーカーは売り方が下手糞なんじゃないかな。
909908:2006/01/04(水) 15:21:45
あと、カーボンに比べかなり寿命の長い金属管商品は
セラムなら1台あたりの利幅が大きいけど、三洋なんかは
商品寿命が長い上に、カーボン=金属管の利幅だから
積極的に売りたくないんじゃない?
910目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 16:56:59
>>904
セラム≒シーズヒータ系≠カーボンヒータ系
911目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 17:00:52
>>904
ヒント:工作員
912目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 17:07:27
882 名前:871 投稿日:2006/01/03(火) 12:31:40
>>874
<おまえも…
自分は馬鹿だと認めたわけだな
てか俺はセラム否定派だ。

884 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/01/03(火) 12:46:22
>>883
セラム買って後悔した連中が他人を道連れにしようと誇大情報流してるんだから仕方ないだろ…
913目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 22:58:38
>>901
うちはセラムじゃないけど、自分の背中に向けてうしろからストーブにあたると
いいカンジに体があったまるよ。
一人で占領することになるから、家族がいる人は無理かもしれないけど。
どうにも寒くてたまらん!ってときには試してみて。
914901:2006/01/05(木) 00:19:40
>>913
そういうふうにやってるけど、やっぱ背中だけあったかいんだよな〜。
915目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:23:07
ケーズデンキが大量にセラムの在庫抱えてるようだな。
29500円に値下げしてたが、買う奴は皆無だな…
916目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 07:12:39
>>915
それはいい情報だな。もうすぐ暖房器具の特売の時期だからね。
917目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 10:41:46
この時期に売れ残ってるモノはろくなもんじゃないよ。
まして今年は暖房器具が売れまくったんだから。
918目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 10:54:35
>>917
と人生の売れ残りがのたまわっておられます。
919目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 12:43:31
きっとケーズデンキは価格.comをチェックし続け大量入荷
920目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:03:38
山善のシーズヒーターってどうなのですか?
921目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:12:53
>29500円に値下げしてたが、買う奴は皆無だな…

23000円で買えるものを
29500円で買う奴はない
922目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:36:04
ネットで買っちゃうわな。
送料入れても29500円いかないし。
運んでくれるから便利だし。
923目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:42:44
>>922
おい!もうセラムの話はやめてもらおうか。馬鹿のくせにwwwwwwwww
924目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 14:32:58
真冬でも室内でTシャルとパンツ一丁の私には不向きですか?
925目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 14:41:12
>>920
>>48 >>783 にレポがあります(他にもあるかもしれない、探してみて)
立ち上がりが遅いけど、あったまったら500Wでも熱いぐらい、部屋全体は
無理だけど、スポット暖房としてはイイ。とあります。
値段も手ごろでよさそうだけど・・何を求めているかによる、かな・・・。
926目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 15:25:26
>>924
セラムの前でローストチキンのようにぐるぐる
回っていられるのならば向いている言える。
927目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 17:31:18
全く関係ないのだが、シーズとかカーボンで焼き芋作ったら、うまいかな?
928目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 18:20:59
>>927
一人でやってろ!馬鹿め!wwwwwwwwwwwww
929目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 18:57:32
セラムを目の敵にしてる奴が何匹かいるようだが・・・
そいつら暖房何使ってるんだろう?
ようはセラムを買えないから八つ当たりしてるのか(笑)
930目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:24:28
貧乏人なんだよ、きっと…
931目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:29:19
>>929
セラム買って後悔した連中が他人を道連れにしようと誇大情報流してるんだから仕方ないだろ…
932目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:37:26
スポット暖房にオイルヒーター買った椰子だろ。きっと。
温風暖房の補助というか熱いものが欲しいので検討中です。セラムは。
また就寝中の補助には安全やほとんど無音無風のオイルヒーターを考えてます。
窓際におけば冷え込み防止になるようだし。
勿論十分に室内暖めてからつかいます。
933目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 12:17:07
寒いのでなに買おうかな
ハロゲンヒーター 遠赤外線ヒーター カーボンヒーター 
コタツ 
934目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 13:04:47
>>933
既に
最安粗悪のハロゲンか
激高のセラムしか
選べない状態だよ。
今シーズンは諦めた方が良いかも。
935目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 15:26:02
>933
コタツがいいよ
足あっためて上は重ね着しまくってしのぐ
936目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 16:47:30
>>935
電気毛布を羽織ったほうが安上がり
937目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 17:43:27
>935
コタツいいよね、ホムセンで売ってるアルミ蒸着シートを
敷布団下と掛布団の間に挟んでる、最弱に絞っても快適
ただコタツだと座椅子使っても背中側が寒いので
カバーが外せるクッションとやらを999円で買ってきて
990円のソフトアンカを仕込んで使ってる
足から腰にかけて暖かければ上半身は重ね着だけで十分だよね
938目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 19:21:42
こたつ下にアルミ敷くと効果大ですか?
939目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 19:26:26
>>938
うるさいよ!どっか逝け!!基地外!!
ここはセラム以外の遠赤外線暖房機のスレだ!!
940目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 19:51:25
941目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:31:13
>>939
そういうあなたにセラムをどうぞ!
942目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:45:17
>938
暖房機全般に効果あるね、防災用品で売ってたアルミ蒸着防寒布を
窓とカーテンの間に洗濯バサミで吊るしたら結露減ったし
アルミ蒸着防寒マットをカーペットの下に敷いてるんだけど
カーボンヒーター使ってて床の暖かさが違う
上の方のレスを参考に内装を黒基調に変えたせいかも知れないけど・・・
943目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:57:15
また馬鹿が湧いてるな。w
コタツも遠赤外線暖房器具だ。
944目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:54:28
>>939
いや、938はセラムの話はしてないっし。
ヒステリックなおまえさんはもう来なくていいよ。

遠赤外線暖房器具のベスト使いは
こたつに入りながら背中に向けセラムあてるこれ最強。
もうそこからは動けない。
945目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:57:03
今ってサンラメラ買えないのか…
どれ買おうか…
946目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 03:17:08
>>945
ラメラほしいなら今から予約しとけば 今年の秋には間に合うかしらん?!
947目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 11:58:02
コタツ使うと光熱費節約できるのは確か。
俺はコタツ+300Wカーボンで充分暖かい(鉄骨アパート8.5畳in関東内陸部)。
外が−4℃とかになっているときは、さすがにエアコンを掛けたりもするが。
ただ、地べたに座る生活をしていると、エアコンって意外と暖かくない…。
948目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 12:19:40
灯油は高いからなどうしょう
949目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 13:06:00
ビックカメラ
ナショナルDS-C905-K
送料込み10800円
950目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 13:10:00
電気椅子って暖かそうだな
951 :2006/01/07(土) 15:45:13
死ぬほど暖かいよ
952目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 16:06:15
>950
あれ暖かさ感じる前に失神しちゃうからオススメしない。
953目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 16:17:14
焦げ臭いしな
954目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 17:06:11
新築賃貸にすんで10年ほどになるので、取り付けされたエアコンも10年ほどになり
エアコンの温度を28度にしても、エアコンの近くしか暖まらなくて、
電気代が1万以上。(1日5時間ほど)
寝る前は付けてないのですが吹き出し口から外の寒い空気が・・・。
カーボンヒーター買うのと、エアコン(5万ほど)を買うとのはどっちがお得でしょうか?

付けて無いときに外の寒い空気入ってくるのが凄く気になるのですが最近のエアコンも
同じでしょうか?
955954:2006/01/07(土) 17:16:27
部屋は7畳ほどです
機種はサンヨーのSAP-228ARというエアコンで
冷房時は820W
暖房時は990W
となっていました。
956目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 18:06:43
結論:石油ファンヒーター
957目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 18:35:04
遠赤外線に特化したストーブを、
普通の電気ストーブのように空気まで暖めると勘違いしてるのが多過ぎる。
958目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:08:31
>>954
念のためフィルターとか掃除してみたら?
959目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:17:35
>>958
うるさいよ!いちいち!
960目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:22:44
>>954
http://www.eakon.jp/cost/costcheck.html
ここで数値入力してみたら。
ちなみに私は10年前に買ったエアコン故障か
全然暖かくならなくなりました。
そのエアコンで、数値入力したら、年間約5万→約2万
の節約になると診断されました。
私は春ぐらいに引越し予定なのでセラム買って重宝してますが、
夏には引越し先にエアコンなければ買う予定。
結論 私だったらエアコン買い換えます。
夏もあるしね。
961目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:30:08
エアコンと冷蔵庫は、省エネ機に買い換えることで
電気代が驚くほど安くなったりしますよ。
962目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 21:29:45

ビックカメラ.com

<ナショナル>
遠赤外線カーボンストーブ(900W) DS-C905-S
型番:DS-C905-S
標準価格:オープン価格   特価
販売価格:10,800円(税込)
ネットポイント「12%」(1,296P)サービス
963目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:55:02
エアコンで部屋を暖めて、局所的にカーボンヒーターで人体を暖めるのが最高に快適&省エネ。
エアコンだけだと温度上げるようだが、カーボンヒーターを使えば温度は控えめで大丈夫だし。
燃焼系は空気汚れるし、電気暖房は電気代凄い。
964目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:06:06
>>963
エアコンも電気だろwwwwww
馬鹿がよ!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
965目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:08:48
>>964
確かに電気暖房じゃなくて電熱暖房だな。
966目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:29:18
セラム欲しいんだけど、うってないょ。
今年の新商品まで、お預けですか?
妥協して、カボーンにするべきなのか・・・
967目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:52:32
>>966
妥協するのは自由だし、使用方法によってはコストパフォーマンス的に
カーボンが優れるケースも多い。
ただ、セラムが気になるなら現物の暖かさを試したほうがいい。
K'sに行けば、ほぼ展示してるぞ。シース管の見本つきで。

>>964
いや、ガスヒートポンプかもw
968目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 02:11:14
エアコンは風があるから意外に空気汚れる埃とかカビとか撒き散らすというか。
でも総合力ではエアコンに勝てないんだよね。

ただ、クリーン+静音暖房と言う点では遠赤外線暖房は最強

省エネでは不動のコタツマンが最強 (コタツだけ)
969目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 11:03:18
>>966
kakaku.comで売ってる店あるよ。
970目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:56:24
>>964
エアコンは電気とは限らないがw
971970:2006/01/08(日) 19:01:54
うちのエアコンはインバーターだし。
972970:2006/01/08(日) 19:06:28
>>971
人を騙るなよw

ちなみにエアコンは電気とガスと灯油があるな。
973目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:24:40
>>970
ガスでも電気代掛かるだろうがカス!ww
974目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:31:56
>>973
それは石油ファンヒーターでも電気代掛かるだろがカス!ww
と言ってるようなもの。
975目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 20:47:59
>>783
サンヨーのって横に大きくて、左側にスチームがついているタイプのものですか?
976目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:30:34
セラムヒート(すぐセラムニートと言いたくなる)
楽天で検索したら全部在庫なしだった。
977目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:52:41
セラム専用スレ立てたよ

☆☆☆ セ ラ ム ヒ ー ト ☆☆☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136739106/
978目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 02:05:04
>>976
大成功だったようです。
これで徐々に工作活動も減る事でしょう。
979目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 14:18:53
セラム、何処にもないな。頑張れば見つかるかもしれないけど
漏れには山善シーズがあるさ!
980目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 15:32:26
>>979
ああ。山善で十分暖かいよね。セラムヒート買った俺は負け組だよね?
981目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:05:29
★★ 遠赤外線3 ★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136800933/

タイトルミスった。
すいません(汗)
982目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:08:22
マイカセラミックヒーターってどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/incom/576382/653069/#657283
983目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:42:33
それ、安いし、よさそう。
誰かパイオニア君、注文して、結果知らせて!
984目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:51:02
ぽちん

ってずっと言ってろ
985目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:17:44
>>984
セラムのこと?ぽちんて言うの?
986目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 01:22:29
>>979
高いけどケーズデンキに山積み
987目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:06:44
ume
988目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:07:31
ume
989目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:08:18
ume
990目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:10:10
ume
991目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:11:02
ume
992目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:39:00
ume
993目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:44:57
梅?
994目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:46:40
ume
995目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:53:09
ume
996目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:53:45
ume
997目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 11:04:28
ume
998目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 11:05:11
P4P800 SE
999目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 11:05:54
P4P800 SE
1000目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 11:13:19
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。