ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ


ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
2目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 05:27:43
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレッドです。

ダイニチのHP
http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2004/products-2004-fh-lineup.htm
3目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 05:29:56
隔離スレ

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか18台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130155814/

【真実は】ファンヒーター・コロナ×ダイニチ【闇の中】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130425221/
4目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 05:31:19
関連スレ

コロナの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130327414/
■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
結局石油ストーブと石油ファンHどっちがいいの?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130078476/
【暖房】 石油ストーブ 4 【日本の冬】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108222015/
   エアコンと石油ファンヒーター   
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
5ぴのこ:2005/10/30(日) 14:44:34
>>2の訂正でしゅ(^▽^)
ダイニチのHP
http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2005/products-2005-fh-lineup.htm
6目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 19:26:47
769 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/04(金) 20:42:39
1g65円だった。早速、ダイニチのファンヒーター出して、今晩はつけてる。
煙も出ないし、臭くもない。やっぱり、40秒着火のダイニチは、ありがたい。


770 :きのこ :2005/11/04(金) 20:54:56
わかればいいのでしゅ(^▽^)


771 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/04(金) 20:57:07
コロナ一年で壊れたよ。
ダイニチ買ってこようっと。


772 :ぴのこ :2005/11/04(金) 20:58:18
ダイニチが一番でしゅよ(^▽^)


776 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/04(金) 21:30:38
トヨトミ、マジ臭い。
去年捨ててダイニチ買った。
ダイニチは点火が早いし臭く無いし満足。


777 :きのこ :2005/11/04(金) 21:42:38
大人はみんなダイニチを使うでしゅよ(^▽^)


785 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/05(土) 01:51:25
今年もダイニチを点火。
四年目でもいたって快調。
やっぱ買うならダイニチだね。
7目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 19:27:43
786 :きのこ :2005/11/05(土) 10:55:31
最近はものわかりのいい子ばかりでしゅね(^▽^)


810 :きのこ :2005/11/05(土) 19:21:35
ダイニチは専業メーカなので安心でしゅ(^▽^)
ど素人はすっこんでろでしゅ(^▽^)

8目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 01:54:40
保守
9目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 14:53:13
(^▽^)ぴのこは前スレ埋めて、nifty板へ帰れ
10目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 18:18:33
116 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/06(日) 01:52:57
D社と違ってE4エラー多発。
11目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 23:42:03
922 名前:ぴのこ :2005/11/08(火) 21:26:42
>>920
ぷ(^▽^)


923 名前:ぴのこ :2005/11/08(火) 21:27:11
>>920
ぷ(^▽^)


925 名前:きのこ :2005/11/08(火) 23:09:47
普通に考えてやばいでしゅ(^▽^)
さっさとダイニチに買い替えるでしゅ(^▽^)
12目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 20:26:35
144 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/09(水) 19:50:52
CORONAの汚しま栓とかゆう、ウルトラマンがCMしてる石油ストーブは最悪。すぐ壊れてワンシーズンしか使えない。どの石油ストーブよりも安いから毎年買ってしまうのだが、翌年には壊れてる…
13目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 21:36:41
152 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/10(木) 20:29:37
939 名前:目のつけ所が名無しさん :2005/11/10(木) 17:34:17
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
14目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 19:28:44
962 名前: ぴのこ :2005/11/13(日) 14:49:18
みなさんダイニチの調子はどうでしゅか?(^▽^)
持ってない人は今すぐ買いに行くでしゅ(^▽^)
ダイニチ良いでしゅよ(^▽^


965 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/13(日) 16:52:07
>>963
コロナ社員"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
E4エラーばかりの欠陥ファンヒーターは要らないぞwww


967 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/13(日) 19:05:54
>>966
トヨトミ買ったけど、三ヶ月で壊れたよ。
一番寒い時期だから修理なんてやってられなくて、すぐにダイニチ買った。
今はダイニチ三年目だけど快調。
やっぱり出来が違うねwww


968 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/13(日) 19:19:21
>>966
トヨトミ社員"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
15目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 13:28:14
979 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/14(月) 11:15:39
コロナのE−4エラー、うちも出ました。買って2年目です。
保証期間は過ぎてしまったしで諦めてたんですが、ココを読んで
営業所に電話してみました。

「E−4エラーになってしまいます」と、言ったところ、そうですか
みたいな反応しかなかったんで、「この故障はよくあるんですよね」
と続けたところ、それには答えないで、電話を替わられました。

向こうからもう一度電話をよこすとのことですが、そう積極的に直そうとか、認めようとかいう態度は見受けられませんでした。

ココを読んでなかったら、修理費を取られたかもしれません。
これからの展開がどうなるかわかりませんが、ココを見ておいて
良かったです。



980 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/14(月) 11:50:07
コロナは横柄だな。三菱などの大手メーカーが撤退して、ダイニチくらいしかライバルが
ないから、いい気になってるんだよ。その点では、ダイニチの方が、サービスいいし、電話の
応対もいいよ。


986 名前: ぴのこ :2005/11/14(月) 13:14:28
みなさんダイニチの調子はどうでしゅか?(^▽^)
持ってない人は今すぐ買いに行くでしゅ(^▽^)
ダイニチ良いでしゅよ(^▽^)
16目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 23:10:34
28 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/15(火) 21:28:45
コロナ使いの人は、よく2分間も点火するのにがまんできまつね。
でも、煽られるとダイニチ攻撃。


30 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/15(火) 21:50:23
↑とコロナ社員が言っております。


32 名前: 目のつけ所が名無しさん :2005/11/15(火) 22:44:51
必死なコロナ社員でした。
17目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 00:29:12
ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!
18目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 00:51:50
だいにちって、気化器が3年以内で必ず壊れるから、3年補償にしてると聞いたんですが、
本当ですか?シャープは、クリーニングボタンがあるから長持ちするって。
本当のところどうなんでしょう。
19目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 01:52:47
ダイニチは品質に絶対の自信があるので3年保証なのです
20目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 02:13:23
ダイニチタイマー?
(笑)
21目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 03:00:15
修理に持ち込まれても、すべて不良灯油のせいだと言って
有償修理にするので3年保証なのです。
22目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 09:31:07
>>21とかのコロナ社員はなぜダイニチを貶すのに必死なの?
23目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 10:57:37
ダイニチは品質に絶対の自信があるので3年保証
24目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 11:38:54
>>18
ダイニチはタールが溜まらないからクリーニング機能無し、
シャープはタールがタプーリ溜まるからクリーニング機能付き。クリーニング
しても2〜3シーズンで取りきれなくなってアボーン
25目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 09:11:01
177 :登録商標774号さん :2005/11/17(木) 06:18:13
FH-M254Yと
http://image.www.rakuten.co.jp/lifeone/img10021037871.jpeg

ダイニチの似てるね
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/tantan/goods/36005.jpg
26目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 13:22:24
おまいら、FW-321Sが9,980円なんですけど、買いですか?
最弱時の静粛性を教えてください。
27目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 14:37:14
>>26
ウチの近くのホムセの売出しだと8,900円位になるけどね。
燃焼時のシューシュー音はガスFHよりはマシだよ。
すぐに慣れて全然気にならなくなるレベル。
28目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 15:05:21
>>27
サンクス。
あと、部屋が一定まで温もったら、最小燃焼に自動的に切り替わるんですか?
29目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 16:36:26
>>28
設定した温度に達したら弱燃焼になる。
てか、そんなのはどのメーカーの製品でも当たり前だし、
ちょっと考えれば小学生でも分かりそうなもんだが・・・。
30目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 21:33:20
>>28
そうでなければ、何の為に
「温度設定」機能が付いてるとお思いですか?
31目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 22:50:58
ダイニチは品質に絶対の自信があるので3年保証
32目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 07:48:59
180 :ぴのこ :2005/11/17(木) 23:33:27
みなさんダイニチの調子はどうでしゅか?(^▽^)
持ってない人は今すぐ買いに行くでしゅ(^▽^)
ダイニチ良いでしゅよ(^▽^)
33目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 10:05:08
ダイニチは、売れてる数からすると修理が少ないね。
34目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 13:55:42
とりあえず、321s 9,980\
35目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 17:53:39
電源停止ボタン押し、消臭機能が稼働
やっぱ臭いわ
後のファン作動が遅い

昔の名所とかわらん
マイコンプログラム再考汁!
36目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 18:03:21
市場価格と営業判断と社長判断で決まるのですよねw
あぁ〜〜あんな機能があればねぇ〜〜〜w
37ぴのこ:2005/11/18(金) 18:07:45
みなさんダイニチの調子はどうでしゅか?(^▽^)
持ってない人は今すぐ買いに行くでしゅ(^▽^)
ダイニチ良いでしゅよ(^▽^)
38目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 18:45:24
こんなとこにおるんかぁ、ピコロは
資格板から、生活に移ったんだなぁ

女、おかま、確定w
39目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 18:48:27
>>37
おまえはアフォとかようそこまで、書いたなぁ
資格板で

心がおかしいのか?おまえは
40目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 19:12:53
ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!
41目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 19:30:51
>40

ボッシュート
42ダイニチバンジャイ:2005/11/20(日) 08:12:05
ダイニチは三年保証でしゅ♪〜( ̄。 ̄)しかも点火が早いしねぇ〜
43目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:37:59
ダイニチは三年保証で最高です!!
44目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:29
190 :ぴのこ :2005/11/20(日) 00:17:12
ダイニチおすすめでしゅよ(^▽^)

199 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 11:38:54
俺はSHARPのOK-P32ERを去年から使っているよ
その前はダイニチブルーヒーターだけどこれは10年使った
小学4年から10年間だよあんた でもSHARPのRAKU×2TANKには満足してます

201 :ぴのこ :2005/11/20(日) 11:45:04
最近にせものぴのこさんが出没しているでしゅ(^▽^)
にせものには気をつけるでしゅ(^▽^)

202 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 11:47:36
>>200
俺もKD-D300使ってたよ。
それ仕様だよ。
俺もなったもん。
早く捨ててダイニチ買った方が幸せになれるよ。

204 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 11:50:19
>>203
違うってば、異常加熱で温度ヒューズが働いて止まるんだってば。

205 :ぴのこ :2005/11/20(日) 11:55:13
>201は
にせものぴのこさんでしゅ(^▽^)

207 :ぴのこ :2005/11/20(日) 11:59:59
>>205がにせものぴのこさんでしゅ(^▽^)
45目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:14:41
209 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:01:28
>>206
そんなの三菱に聞いてくれよ。
俺はさっさと捨てたよ。

210 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:03:35
>>208
だから仕様だと言っているのがわからないの?
オレンジ色の火が伸びてファンヒーターの天井が異常に熱くなって、
温度ヒューズが働くんだよ。
セーブ運転なんてねーよ。

214 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:10:57
>>212
ばーか、実際に使っていたんだよ。
おまえみたいな妄想君とは違うんだよ。

215 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:11:08
と>213のコロナの社員が申しておりますw

217 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:14:46
このスレを初代から見続けて来た俺様がファンヒーターを私情無しでランク付けしてやるよ

ダイニチ>>>コロナ>トヨトミ>>>>>三菱>シャープ>>>>その他(ゴミ)

219 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:17:10
>>218
それぐらい使えばわかるよ。
あんたそれくらいわからないの?
かわいそ。
46目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:16:21
222 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:24:32
>>221
頭悪そうだね。
かわいそ。

224 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:27:56
>>223
粘着君、可哀想にね。

225 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:28:13
おバカな>>223

227 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:31:15
>>226
ハァ?
>>223が最初に>>212で粘着を始めたんだろ?
馬鹿?

228 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:31:18


ダイニチ>>>コロナ>トヨトミ>>>>>三菱>シャープ>>>>その他(ゴミ)


かなり同意
たぶんこんな感じで間違いなさそう

230 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:34:12
>>229
誰もおまえの意見なんて聞いてないよ、糞が。
47目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:18:13
何か面白い人が湧いてますねw
48目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:18:43
236 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:45:23
>>235
粘着君、乙。

240 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:55:18

ダイニチ>>>コロナ>トヨトミ>>>>>三菱>シャープ>>>>その他(ゴミ)


これは正解だね。

243 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 12:56:42
>>240
それは正解だ。

249 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 13:02:44
>>246
こいつマジ小学生な精神年齢しているなwww

253 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 13:12:34
>>252
いやオウムはおまえですからwww
49目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:19:54
>>47
あぁコピペ厨でしょ?
最近湧いてきたねw
50目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:24:08
258 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 13:21:43
コロナのタイマー12時間で切れるじゃんw


259 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 13:22:32
ああタイマーじゃなくて5秒点火ねwwww
51目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:17:40
280 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 15:36:42
ということでダイニチがお勧めということで。。。

289 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 16:55:43
>>288
捏造書き込み乙

290 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 16:57:32
でも、コロナのE4エラーはしょっちゅう話題になるけど、
ダイニチの故障はあまり聞かないな。
やっぱりダイニチの方が完成度は高いと言うことだよね。

297 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 17:11:43
すげーwww
コロナ社員乙。
これだけ露骨に書き込みがあると、
ダイニチが買いたくなるなwwwww
52目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:09:36
333 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/20(日) 21:04:36
コロナのタンクにションベン入れたらくせえええwwww
おまけに着火しないし、2時間でゴミになったwww
53目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 22:02:29
1993年製 FA-259F
11年頑張ってくれたが、故障してしまったみたい。
今シーズン初めて使おうとしたら、
E-02 のエラーが出て着火してくれない。
給油ランプはつかない。
WEBを参照して書かれている対策を全部やったけど動かない。
オイルフィルターはとてもきれいだった。
チッチッチッチッチッ と点火のスパークはキラキラ光ってるんだけどね。
一昨年、気化管交換の修理をしたことがあったけど、
嬉しいことに修理で復活!
そのシーズンと昨シーズンは絶好調だった。
毎年丁寧に使って掃除も灯油抜きもちゃんとやって
しまっておいたのになぁ。11年頑張ってくれたんだから、
そろそろ寿命なんだろうなぁ。

このモデルの部品供給も停止されてる(WEB情報)。古いしまあそれも仕方ない。
新品買えば安いけど、お金の問題じゃないんだよね。
思い出がしみついてるし。せつなくてなんとも言えない気分。

こんな状況ですが、何かアドバイスをお願いします。
絶対復活不可能としたら、残念ですが、
DAINICHI のファンヒーターを買ってこようと思います。
54>>53:2005/11/20(日) 22:10:21
>>53
× 気化管
○ 気化器
でした。
55きのこ:2005/11/21(月) 00:01:51
まずは E-02 が何を示しているのかを調べるでしゅ(^▽^)
ダイニチは修理代理店も豊富で対応がとても親切でしゅよ(^▽^)
メーカーに電話して、修理可能か、修理可能だとしたら、
費用と所要日数、そして >>54 さん自身でコスト対効果を検討するでしゅ(^▽^)
基本的には電話した翌日には最寄の代理店のおっさんが来るでしゅよ(^▽^)
部品があればすぐ直りましゅ(^▽^)
56ぴのこ:2005/11/21(月) 01:49:09
一度修理してみるでしゅよ(^▽^)
57目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 05:15:03
>>53さんの機種は修理用部品供給停止って書いてあるじゃん。
良く嫁!
58きのこ:2005/11/21(月) 08:29:00
修理用部品供給停止でも代理店が持ってる場合があるでしゅ(^▽^)
59目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 18:27:30
321sを安く買いました。今テスト期間中w
灯油を数リットル入れて、取り扱い説明の内容を検証中w
先程、灯油がもうすぐ無くなるのか、心地よいメロディーがなりました。良い製品ですね。

ちなみに、もう一台はもう絶版のナショナル製(昭和63年購入)温風ヒーター
未だに、故障していません。

基本機能だけの製品です。ごちゃごちゃついていたりする物はすぐに故障するt思います。
というのは、半導体部品の寿命が短くなっているとうこと

それにしても、暖かい部屋。心も暖かい、ダイニチの温風ヒーター!
購入して良かった。
60目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 18:28:44

また音楽が〜〜〜w
ププピピポw

緑LEDから、赤LEDにw
61目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 18:47:35
なるほど、灯油残量少でセーブ運転な。ほぉ。でもでも
62目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 18:51:02
今、電磁ベンが「gちゃん」と機能して、ファン運転している(以上簡略実況w)
63キララユウ:2005/11/21(月) 22:33:43
(`・ω・´)シャキーン ダイニチは故障が少なく点火が早いおまけに静音!気化器も昔と違ってタールに強い!
64ぴのこ:2005/11/22(火) 00:41:18
ダイニチおすすめでしゅよ(^▽^)
65キララユウ:2005/11/22(火) 12:52:39
(`・ω・´)シャキーン!ダイニチは即日対応、どんな部品交換しても有償修理は工賃定額(部品代はかかります)なんて太っ腹なんでしょ☆
66目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 14:11:09
ゴミ同然のオンボロ機を金出して修理しても仕方ないじゃ〜〜ん!!
67キララユウ:2005/11/22(火) 22:53:31
(`・ω・´)シャキーン!ダイニチは鯉の餌自動与え機、生豆から作るコーヒーメーカー、自動スモーク機(結婚式等に使用)など実用機を販売してるのが偉い!
68目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:54:24
402 :コロマニア:2005/11/22(火) 23:36:03
GHは大燃焼で使用しますと、かなりの灯油を消費しますし換気も必要です!が改良も重ね進化を遂げた業務用暖房機です!


403 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/22(火) 23:40:06
230 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/22(火) 23:34:57
さっき測ったら2分20秒
ボタン押して、新聞取りいったり、トイレいったりしてるうちに点いてるよ。
タイマーセットしといたっていいし。


コロナ使ってる人は、忍耐強いんですね。
69目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 03:09:18
油量メーターがついてるのがすごい便利( ^ ^ )
これついてないヒーターは買う気がしないよ。
70キララユウ:2005/11/23(水) 06:27:43
(`・ω・´)シャキーン!ダイニチは点火消火時臭い少なく表示デカくて見やすいから偉い!
71目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 10:23:49
(。・_・。)ノ 質問でしゅ〜なんでダイニチのファンヒーターは非の打ち所が無いのれつか?
72きのこ:2005/11/23(水) 15:07:20
専業メーカーの強みでしゅ(^▽^)
それしかとりえがないのでしゅ(^▽^)
73目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 15:18:11
>>71
ダイニチは全体が『非』だから特に打ち所というものは存在しません…
74目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 15:52:54
>>73
コロナ社員乙
75目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:07:59
ダイニチって本当に電気代高くつくのですか?
76キララユウ:2005/11/23(水) 16:31:11
(`・ω・´)シャキーン!ダイニチファンヒーターはミニタイプ、シャッター付き、メロディー告知等オリジナリティーが有るから偉い!
77ぴのこ:2005/11/23(水) 16:43:55
ダイニチは買いでしゅよ(^▽^)
78目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 18:06:32
E03エラーで3日前に買ったばかりのFW-251S-Sが
着火後2分で消えてしまいます
灯油もいつも買っているモービルで1週間もたっていません
このエラーはどういうものなんでしょうか?
79目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 19:13:43
やっぱり油量メーターがいいよ。 補充し忘れがなくなった
ダイニチは着火が早いね。 送風時の音が気になるけど。
メロディー音が少し大きいかな?
8073:2005/11/23(水) 19:20:10
ダイニチ社員達乙
81目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 19:36:26
>73
コロナ社員乙!!
82目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:45:37
ダイニチじゃなくてザイニチじゃないw
83目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:58:00
>>76-77
おまいらそんなに勧めるなら>>78の質問に答えてやってくれ
84目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:02:58
初心者の俺に教えてくれ。
最小サイズはどっちを買えば良いんだ?
ダイニチORコロナ?
寒くてすぐ買いたいけど全然判断出来ないフォー!
85目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:10:37
>>83
0120−468−110に電話して訊いてみる。
86目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:15:04
>>84
去年ダイニチのFW-2590Sを買ったけど、不満は無いよ。
点火も早いし、すきま風入りまくりの木造四畳半だけど
常時ひかえめ設定でも十分温まるし。
87目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:23:00
たのむ!判断がつかない。ミニサイズはどっちを買えば良いの?
激論スタート!
88目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:25:40
>>87
何が激論スタートだクソヴァカ野郎。
ダイニチの新型買っとけばいいんだよ。
89目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:25:43
>>87
タンクが大きい方を買えばいいんじゃないの?
90目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:36:00
最近のホムセンのチラシで、
FW-XXXが、「石油ファンヒーター」で掲載され、
FW-XXXXが「ブルーヒーター」で掲載されていたんですが、
この違いって何ですかね?
91目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:39:50
>>90
厨はそんなことも分からないのか。
「石油ファンヒーター」は商品ジャンル、
「ブルーヒーター」はダイニチの商品名。
お菓子の「プレッツェル」と「プリッツ」みたいなもんだ。
92目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:46:37
>>91
そんなことも分からないから>>90は厨であり
真性包茎であり一生童貞であり
インキンでありワキガであり水虫なのだ。合掌。
93目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:57:17
>92

と書いている>>92が真の厨であり
真性包茎であり一生童貞であり
インキンでありワキガであり水虫なのだ。南無阿弥陀仏
94目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:04:50
>>90>>93
モロバレじゃねーか、みっもねぇなぁ。
激情と脊髄反射だけで書き込んでんのか?
スルーしときゃいいんだよ、所詮2ちゃんなんだから。
95目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:49:07
>>94
>激情と脊髄反射だけで書き込んでんのか?

それこそが厨の証明、厨クオリティ。
96目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:05:40
>>87
こんな糞厨ユーザーだらけのダイニチは買わないのが賢明
97目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:15:10
>>96
>>87はまだ買ってないんだから
ユーザーとは言えないだろ。
クソバカ厨房なのは確かだけど。
98目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:16:49
ミニサイズって型番は?
99目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 06:56:18
以前使っていたファンヒーターでは暖まりすぎるので、251Sにした。
ところが今度は温度表示の割りには体感温度が低いので+1,2度
位上げて使っている。
それも然ることながら、すぐ灯油が減ってしまって以前より早い給油
が必要だ。

今251Sより、ワンサイズ大きいタイプが251Sより安く売っているから
タンクの容量も大きいそっちのほうがよかったかもしれない。
100目のつけ所が名無しさん :2005/11/24(木) 12:25:53
SHARPのほうがいいですかね?
101目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 13:38:19
SHARPの方が当然性能は良いが高い。
ダイニチは安ければ何でもいい、という人向けの製品。
安物買いの銭失い、とも。
102ぴのこ:2005/11/24(木) 13:51:39
ダイニチは買いでしゅよ(^▽^)
103目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 17:29:10
>>101
どうもです
コロナはあまりいくないってきいたので
SHARPかダイニチのどっちかを買おうかとおもってるもので
サンヨーはやめてしまったし
104目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 17:40:33
ダイニチだけはやめておいた方が良いよ。
105目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 17:46:05
>>103
性能的には
シャープ≫トヨトミ=コロナ≫≫≫≫≫ダイニチ
です。
コロナが良くないと言いふらしてるのはたぶんダイニチの関係者だと思われます。
106目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 17:52:32
ダイニチの悪口言ってるのは低能なコロナ厨だけどな。
107キララユウ:2005/11/24(木) 19:08:09
(`・ω・´)シャキーン!ダイニチはユーザーの事を第一に考えパーツの値段を低価格にしたのが偉い!
108目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 19:33:35
ダイニチを褒め称えてるのは必死なダイニチ社員だけどな。
109目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:45:07
わざわざダイニチスレに出張して悪口言ってるんですから
コロナ厨の頭の程度が知れるってもんですね。
110目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:28:36
(。・_・。)ノ 質問でしゅ〜なんでダイニチファンヒーターは体ばかりか心まで暖まるんでしゅかぁ?
111目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:32:57
>>110
お前バカだろ。
ダイニチでもコロナでも体はメチャクチャ温まるが
心なんて温めてはくれないぞ。
て言うか、こんな事言ってる時点で
お前と俺の存在そのものが寒い。
112目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:34:33
>>110
多岐川華子が応援してるからでつ(  ̄ー ̄)*キラン
113目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:36:50
あんなドブスの応援なんて逆に寒いだけだろ。
114目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:53:44
>>112(。・_・。) 懇切丁寧なご回答有難う御座いまつ!あの超有名美人女優多岐川裕美様の愛娘なのでつね!心の奥底まで春の日差しのように優しく暖めてくれるダイニチバンジャイ〜
115目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 22:42:16
家にはシャープ、コロナ、三菱のファンヒーターがあるが、シャープは点火不良
を起こし易いね。クリーニングも面倒だし。それぞれ五年、七年、七年使用している。
臭いの比較ではシャープがやや臭うかな。201を謳っているが嘘だw後者の二つ
はそれほどでもない。
116115:2005/11/24(木) 22:44:18
きちんと手入れしてやれば5年くらいはもつものですよ。1998年以降に買った
ファンヒーターは意外に好調です。
11790:2005/11/24(木) 23:31:22
>>94
どうでもいいんだけど、90=93ではありません。。
同じダイニチのヒーターなのにわざわざ「ファンヒーター」と表記したり
「ブルーヒーター」と表記してみたり、何か圧倒的な違いでもあるのかな、と
不思議に思いました。偶然品番の桁数が違うかな、と気付いたんだけど、それ
意外の違いは分かりません。そもそもブルーヒーターって燃焼炎がブルーだからだと
思うんだけど、ブルーだと何がメリットなんでしょうか? とか疑問が尽きない
訳です。
私は、04製の3290を使っていますが、セントラルヒーティングの補助として
コマワリの効く暖房に便利に使ってます。
118目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 06:52:50
良スレなんでage
119ぴのこ:2005/11/25(金) 10:38:35
ダイニチおすすめでしゅよ(^▽^)
120リサストックマイヤー:2005/11/25(金) 12:11:30
( ̄(エ) ̄) コロナ板で馬鹿にされたからダイニチ応援するクマァ フレーフレーダイニチフレーフレーダイニチィ〜
121目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 12:48:06
馬鹿が1人増えた。ワラ
122目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 13:07:38
ブルーヒーターっていうけど ファンヒーターはたいがい青い炎だよ
123目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:39:20
おまえら石油ファンヒーターはダイニチだよな!!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132898580/
124目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 19:29:37
>>122
ダイニチブルーヒーターが誕生した頃他社は黄色い炎だったのです。
125目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 20:17:51
コロナのファンヒーター故障して
修理に出したら
フィルターにほこりが、たまってて
フィルター交換1万2千円。
去年、買って3ヶ月しか使ってないのに
126目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 20:39:15
>>125
まず、部屋を掃除汁!!
127リサストックマイヤー:2005/11/25(金) 21:31:01
( ̄(エ) ̄)v あちきが来たからにはも〜誰にもダイニチの悪口は言わしぇましぇん・ダイニチスレは仲良しでつからねぇ〜☆
128目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:45:11
(。・_・。)ノ 質問でしゅ なんでダイニチスレは仲良しなんでしゅか?
129目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:52:57
>>128
本物を見抜く目をもった人達が集っているからでつ(  ̄ー ̄)
130目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:54:16
気持ち悪い一人芝居はやめてください。
131目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:57:08
>>130
コロナ社員乙
132目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:03:03
>>129 (。・_・。)早速のご回答有難う御座いましゅ、高貴で気高い方々が勤しんでいるスレなんでしゅね☆
133目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:06:00
わざとらしすぎて話にならんな…
134目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:06:19
ザイニチ社員自演乙
135目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:12:08
ダイニチってほんとにザイニチ?
136目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:14:30
電気代をケチって、点火の速さとか、臭さ、などの快適性を無視できるような
無神経な輩は、ダイニチユーザーにはおりません。不毛な、煽りはおやめください。
137目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:14:50
>>135
本気にしてどうすんだバカ。
138目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:31:26
ダイニチのファンヒーターを使うと何故かホッとするんだよね 他社には無い感覚かな
139目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:33:19
ホームセンターコーナンでFW-321Sを8,800円でゲット。
これで俺の南極部屋で凍死する危機が回避できた。
140目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:44:15
( ̄(エ) ̄) ダイニチファンヒーターは高品質高性能だからサーキュレーターがいらないクマァ
141目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:56:21
今はブンゼン式気化器が主流なんだよな 三菱、コロナ、トヨトミ、ユアサ除いて
142目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:30:42
じゃあダイニチは業界トップを走ってるんだね
143目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:36:29
>>141
ユアサって・・・
144目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:49:10
どうみてもダイニチの圧勝です。
本当にありがとうございました。
145目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 05:43:35
寒い時に早く暖まるってのが最高の利点だよね
146目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 08:56:45
ザイニチの石油ファンヒーター専用スレ 
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130531224/
147目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 11:35:40
メイドインチャイナなのは三菱(アラジン)のファンヒーター。
ダイニチは日本製です。
148目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 12:33:21
ダイニチはブルーヒーター、コロナはブルーバーナーぱくりはまずいでしょ
149目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 13:57:39
アラジンはむかしからブルーフレームと言ってるか
150目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 17:54:17
昔資格板に居たピコロちゃんか?
151目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 19:07:28
( ̄(エ) ̄) ダイニチミニを子供の気持ちで歌ってみたクマァ〜 ダイニチちっちやいなぁ♪あたしは早くおっきくなりたいなぁ〜♪
152目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 19:46:40
今帰宅しました、北国なんで早く暖まるダイニチは手放せません
153目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:21:35
257 :ひろこ :2005/11/23(水) 19:10:45
ダイニチいいでしゅよ♪

262 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/23(水) 21:14:22
翌年には動かなくなってるコロナよりはマシやん。
なんか底辺の争いだな。

296 :(^▽^) :2005/11/25(金) 18:53:11
ダイニチいいでしゅよ♪ (^▽^)

322 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/25(金) 23:00:05
>>320 ( ̄(エ) ̄)ダイニチスレに来なしゃい 心の清い崇高な神々が両手を広げて待ってるクマァ

335 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 19:08:29
コロナとダイニチの差は
ダイニチ >>>>>ザイニチ>>>>>>コロナ

なのはもう結論付けられたけど
シャープ、トヨトミとダイニチの差はどれくらいなんだろうね
154目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:26:19
毎回蓋に灯油がうっすら付いてるんだよなあ(9Lタンク)
もれてはいないみたい。揮発したものが付いてるんだろうか?
はずれなんだろうか・・・
155キララユウ:2005/11/26(土) 21:32:11
>>154 どうしてもフィルター内の灯油と接するので油は付着しますよ(どこのメーカーでも) 異常では有りませんから心配せずにお使い下さい
156目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:32:23
私がダイニチにした理由
● タンク容量9L − 寒い時の給油回数が少ない方が絶対にいい〜!
● 着火時間 40秒 −  いかに早く暖まるかが、とても大切〜!
● 3年保証 − 最低でも3年以上は使える。安心です〜!
● 販売価格が安い − なによりもありがたいです。(*^_^*)

ただ消費電力が他メーカーにくらべ高いと言われますが
1日10時間使っても1ヶ月せいぜい300円ぐらいの差です。
これぐらい差は、灯油の安い所に買いに行くので問題になりません。
それよりも暖房は、暖まってなんぼだと思います。(^○^)ノ
157目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:45:17
今年の1月コロナのファンヒーター買いました。2ヵ月もたずにEー0連発おまけに汚れま栓あけるたびに油が飛ぶし掃除が大変でした 今はダイニチファンヒーターを宝物の様に大切に使ってます
158目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:03:41
(・・;)まじでつか
159目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:25:04
コロナスレ覗いたけどひどい中傷捏造が有るな、やっぱダイニチにするわ
160目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:07:31
コロナにもダイニチにも短所長所が有るけど
風説を流すのはどうかと思うよね
161目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:26:45
>>159
2ちゃんで決めるなやw
162目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:47:43
age
163目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:56:51
341 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 21:11:52
>340

でコロナを買ってダイニチと比べて失望しる!!

348 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 21:32:47
シ−ルでごまかしても性能はダイニチにはカナワナイわなww

351 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 21:36:17
私がダイニチにした理由
● タンク容量9L − 寒い時の給油回数が少ない方が絶対にいい〜!
● 着火時間 40秒 −  いかに早く暖まるかが、とても大切〜!
● 3年保証 − 最低でも3年以上は使える。安心です〜!
● 販売価格が安い − なによりもありがたいです。(*^_^*)

354 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 21:48:15
2〜3年たつと、点火時にボッといって、白煙出すのはコロナクオリティですか?
私は、はっきり言って、それが嫌で、ダイニチに変えたんですが。
これは、マジな話なんで、煽らないでください。

358 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 22:03:06
他のメーカーより高い金だして買って、一年足らずで、E-04エラーで
あぼ〜んなんて、まるで、姉歯仕様のマンションかった( ゚Д゚)ヴォケ!!みたい。

361 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 22:16:21
今年の1月コロナのファンヒーター買いました。
2ヵ月もたずにEー0連発おまけに汚れま栓
あけるたびに油が飛ぶし掃除が大変でした
今はダイニチファンヒーターを宝物の様に大切に使ってます
164目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:58:08
362 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 22:20:55
>>355
マジレスすると、コロナのタンクの方が、給油口が大きくできているので、電動ポンプ
の口の装着が悪い傾向がある。また、オートストップしたときに、給油窓に空きがない。
給油しすぎになる。その点、ダイニチの方は、給油口が標準タイプなので、電動ポンプ
の口の装着がしやすく、オートストップした場合、給油窓には空きがあり、取説の
とおりの給油ができる。おたくの言うような、油あふれまくり、状態には決してならない。

365 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/26(土) 22:36:22
ウルトラマンの張りぼてしかキャラで使えないコロナ
ダイニチは将来有望な女優を、イメージキャラで使ってます。

どちらがいい加減か、その点でも賢い消費者ならおわかりですよね。
165目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 06:21:42
他のスレでダイニチファンヒーターが白煙を吐きながら燃焼すると間違った書き込みを見ました
フレームセンサー感知により燃焼し続ける可能性は殆ど皆無と言ってよいでしょう
私はどこのメーカーの肩を持つ訳でも有りませんが捏造はいけませんね
166目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 06:57:18
ダイニチは自社開発粗悪燃料噴射装置が目詰まりすると、大量の白煙を噴出してあぼーんするんだよ。
167目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 07:09:07
ブンゼン式気化器のパテントはダイニチじゃ有りません
それに気化器の目詰まりを起こしたら異常検知して消火します
168目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 07:43:04
379 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 00:11:25
>377

これがコロナ信者です。
頭の程度が知れますね(プゲラ

381 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 00:20:06
>>380

コロナ信者の脳内事実乙!

383 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 00:23:00
元コロナ社員ですが、何か?

392 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 01:00:46
壊れやすいとか臭いとかって全く事実と異なるじゃん。
臭いの少なさダントツトップなのは大日なんだし。

398 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 01:27:30
キモイのはコロナw

403 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 01:43:40
クサイのはコロナ、胡散臭いのはコロナ信者

408 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 02:07:52
>405
事実でしょww
169目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:07:18
>>166
シャープの噴射装置なんかに比べたらすんごい優秀だぞ。
170目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:16:43
ザイニチあげ
171リサストックマイヤー:2005/11/27(日) 12:45:45
( ̄(エ) ̄)/ ウォッスひさびさクマァ
ダイニチファン多いから頑張れクマァ
172目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 13:29:25
>( ̄(エ) ̄)/

クマーは日立
173目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 13:55:04
ダイニチスレは、ほのぼのするよね
ほっとするねダイニチ♪
174目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 14:21:49
419 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 13:59:51
クサイのはコロナ、胡散臭いのはコロナ信者


420 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 14:09:00
なんかコロナスレって工作員が多いから伸びるな。
早い段階で隔離スレを立ててよかったよ。


561 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 14:09:58
なんかコロナスレって工作員が多いから伸びるな。
早い段階で隔離スレを立ててよかったよ。
175目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 14:23:44
なんでコロナスレにダイニチ工作員が粘着しているんだろうな
176目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 15:10:56
422 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 14:47:02
コロナ社員の自作自演じゃない

177目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 15:30:21
なんでダイニチスレにコロナ工作員が執着しているんだろうなww

>174-176
178目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 15:42:31
177 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 15:30:21
なんでダイニチスレにコロナ工作員が執着しているんだろうなww

>174-176
179目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 15:55:56
信者や工作員の数でダイニチに勝てるわけないのに…
180目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:28:49
ヒント・姉歯の頭髪
181目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:48:21
>>180 偽造と言うことなのでつね
182目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:03:17
428 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 16:34:44
ダイニチに勝ったくらいで喜ぶなよ程度低すぎ


429 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 16:36:47
コロナ社員が集まって楽しそうですね(プゲラ


432 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 16:45:04
キモイのはコロナ



435 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 16:54:09
コロナ社員の自作自演の書き込み工作ご苦労様ww
183目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:11:26
569 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 17:09:30



ダ イ ニ チ に 八 つ 当 た り す る コ ロ ナ 社 員 が 湧 い て ま す



まるでボウフラ
184目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 18:55:54
( ̄(エ) ̄) けんかわぁ〜やめてぇ〜♪
by 河合クマ子
185目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 19:06:33
ケンカも何も、クソバカなコロナ厨が荒らしてるだけだろが。
それと精神異常のコピペ厨な。
186目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 19:25:04
442 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 19:23:14
なんかコロナ信者ってくだらない話をしているんだな。
コロナ買おうと思ったけど、このスレみて嫌になった。
187目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:04:32
448 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 20:22:19
>442 >444
自作自演のコロナ社員ガンバリますねww


579 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 20:29:55
>574
>でも同じIDだから同一人物になるよねww

IDなんてこの板にはないのに。。。。カワイソ過ぎるww
無いものが見える精神病のコロナ工作員です。


24 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 20:51:23
コロナの工作員が暗躍してるからねぇ。。。ww

188目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:36:06
452 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 21:28:37
>>451
そうしてください。コロナ社員乙
189目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:01:53
456 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2005/11/27(日) 21:49:52
コロナとダイニチではどちらが販売シェアが
多いのですか?なにぶん、無知なもので教えてください。
457 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2005/11/27(日) 21:53:49
ダイニチですよ。
誰もE4エラー多発のコロナなんて買いません。
190目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:03:13
稚拙な文章で高尚なダイニチを煽る厨を皆で無視しましょう
191目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:04:29
458 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 21:56:19
コロナ社員は、エアコンスレでは思いっきり馬鹿にされてるから、冬になると、
このスレでダイニチ相手に鬱憤を晴らすんですね。なるほどね〜〜
192目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:34:44
コロナスレに
ファンヒーターの高品質を書き込んでいますが
Eー0連発しているのは何故でしょうね ちなみにEー4では有りませんよ
193目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:44:43
589 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 22:42:57
みなさん、コロナの派遣社員ですか?

頻繁に書き込みご苦労さんですwww
194目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:49:03
>>192は高性能コロナファンヒーターの事ですよ
195目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:56:33
471 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2005/11/27(日) 22:49:37
エアコンはコロナ
ファンヒーターはダイニチ

593 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 22:52:17
>>591
なら、俺がもらう。
価格コム読むと、コロナの販売店の店主が、こっそり買ってきたダイニチが
いいという書き込みがある。電気代はかかるけど、燃焼が安定していて
いいと、プロがお勧めするのだから、あまり、不毛な煽りはやめて欲しい。
ブンゼン式が自立燃焼で、もっとも安定した燃焼方式なのは周知のことなんだから、
あまり、あ〜だこ〜だと、おもしろがって、煽るのはどうだろうか?
ましてや、臭いだのなんだのと、ねつ造はいけないと思う。
196目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:57:16
467 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/11/27(日) 22:18:07
コロナの日本最北端の営業所    北 見

ダイニチの日本最北端の営業所は   仙 台




因みにコロナは北海道だけで
札幌に2箇所
函館
北見
旭川
帯広
釧路
 

極寒の大地、北海道で支持されているなによりの証拠です
197目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:09:03
http://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp57768/outline.html

家庭用暖房機の中で、エアコンとともに主流といえる「石油ファンヒーター」。当社は「ブルーヒーター」のブランドで
業界1位・35%を超えるシェアを誇る、石油暖房機のトップメーカーです。マーケティング用語で、特定の市場領域
で高い収益をあげている企業を「ニッチャー」と呼びますが、当社はまさに家庭用石油ファンヒーターという市場で
ゆるぎない地位を築いている「ニッチャー型企業」なのです。ここ数年、当社が属する家庭用石油ファンヒーター
業界には大きな変化が訪れています。三菱電機・松下電器といった大手総合家電メーカーが相次いで撤退を表明。
次期シーズンは当社を含めた専門メーカー3社と、総合家電メーカー1社による、非常に限られた企業同士の争いに
なる見込みです。その中で当社は業界トップとして市場全体の底上げを図るべく、商品ラインナップの充実や全国へ
のCM放映など大規模な販売促進活動を展開。市場の変化を逆にチャンスと捉え、シェア50%を目標に邁進しています。
社員数は三百数十名と、東証一部上場1,500社の中で少ないほうから数えて数十番目。そんな小さな会社でも、
優れた「気化燃焼技術」と「少数精鋭」の社員の力で、大手メーカーと渡り合える。これが当社の業務の大きな醍醐味
なのです。
198目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:25:30
597 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 23:11:38
>>596
って、ダイニチ叩いているおまいも、よくダイニチの書き込み読んでるんだね。
ごめんね、どこだか忘れちゃったよ。
199目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:29:37
>198
コロナ社員、ダイニチスレまで出張ごくろう!
200目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:30:32
ザイニチ社員自演乙
201目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:45:21
477 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 23:38:26
>476
コロナ教団自演乙
202目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:47:51
200 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 23:30:32
ザイニチ社員自演乙
203目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:52:13
154ですがたった一つの不満、給油汚れんキャップはデマです。
毎回汚れます。昔あった給油ゴムキャップとかほしいです。
給油ちょっとしか汚れんキャップに名前変えたほうがいい。
204目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:04:21
203 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/27(日) 23:52:13
154ですがたった一つの不満、給油汚れんキャップはデマです。
毎回汚れます。昔あった給油ゴムキャップとかほしいです。
給油ちょっとしか汚れんキャップに名前変えたほうがいい。
205目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:09:07
482 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 00:04:57
給油で手が汚れまくりで臭くなりまくりキャップに名前変えたほうがいい
206目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:30:08
今もつけているが、321sなかなか良いぞ
207目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 07:55:42
611 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 03:34:17
>610
隔離病棟はコロナだが何か?

613 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 04:02:56
はぁ?
頭の狂った閉鎖病棟はコロナだろ
ダイニチスレにこぴぺばかりでww
能のないのが分かるねw
208リサストックマイヤー:2005/11/28(月) 12:09:41
( ̄(エ) ̄) 皆さん冷静になるんだクマァ
209目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:09:32
ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!
210目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:03:04
>>206
321s もれも買ったよ。なかなかいいけど、チャイルドロックが3秒押しって
面倒だなあ。スライドスイッチの方が良かった。

それにしても321sは安売りしてるね。
大きさも手頃だし、大量生産の効果もあるんだろうけど、
あんなに安くしちゃって大丈夫なんだろうか?という気もする。デフレはいかん。
9800円(台数制限なし)で買ったのだけど、
買った次の日の別の店の広告では7800円(10台限り)って出てた。
211目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:17:16
ちょっといいですか?コロナはポンプが弱く、オフシーズンの間に
ポンプのゴムが灯油で溶け出して、使用すると、目詰まりして
たった1シーズンでオジャンになる事がよくあります。
コロナの有名症状です。E4エラーも出ます。そういう条例がいろんなサイトで
報告されてます。
そこを改善すればいいファンヒーターなんですけどねぇ・・・。
トヨトミは臭い上に長くて1年、最悪の場合3ヶ月でオジャン!
しかも、前のプチキューブは普通は付いてる遮熱板が付いていない。
そのため、モーターが油切れを起こし、回転が重くなる、最悪です。バーナー変えろ!
シャープも長くて2,3年でオジャン!もうちょっとタフなバーナに変えろ!
ダイニチは、給油、音、電気代はちょっと悪いですが、
それほど救命的な弱点ではありません。臭いほとんどなし、結構タフ、
ボディが割と小さいところが評価できます。
そのため、今はダイニチが一番ましなファンヒーターといえるでしょう。
参考になると思います。
ちなみに、ダイニチ社員ではありません、てかまだなる事が出来ません。中1ですから。
長文失礼しました。
212目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 20:35:26
素晴らしいダイニチのファンヒーターあげ
213目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:16:20
484 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 17:27:19
コロナ工作員の悪行
209 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/11/28(月) 15:09:32
ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!

ボッシュに特許使用料を払うのが惜しくて、見よう見真似で粗悪装置を製作、燃料噴射装置が詰まると一方的にユーザーの手落ちを責め上げ更に自社製粗悪製品を売りつけようとする極悪非道メーカー ダイニチの製品なんて二度と買いません!



486 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 17:44:49
自らの悪行を自演と決め付けるDQNのコロナ工作隊
214目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:19:32
617 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 12:37:29
DQNのコロナ工作員が消えればこのスレは静かになるよww

621 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 14:53:17
エアコンはダイキン
石油ファンヒーターはダイニチ
掃除機はダイソン
和菓子はダイフク

626 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 16:51:08
>623

コロナ工作隊の成果ですねww

640 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 19:24:09
買ってビックリE4エラー

これがコロナクオリティ。

645 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 19:32:24
コロナ社員は必死ですねw

648 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 19:35:21
>646-647

とコロナの気違いぶりが分かるでしょう(プゲラ

651 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 19:54:28
今日も何台のコロナがE4エラーで使用不能になって
いるんだか。。。。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
215目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:45:16
495 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 21:22:47
649 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/11/28(月) 19:36:06
ダイニチは給油で手が汚れまくり臭くなりまくりキャップに
名前変更するべきですね



496 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/28(月) 21:23:16
652 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/11/28(月) 19:56:21
ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチはE-02 のエラーが出て着火してくれない ←NEW

今日も派手に不具合でまくってるんだろうなwwwww

653 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/11/28(月) 19:58:39
ダイニチは給油で手が汚れまくり臭くなりまくりキャップに
名前変更するべきですね

654 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/11/28(月) 20:55:34
ザイニチを使うと簡単な文章も読めなくなります
というか‘日本語勉強中のチョン‘かww >>
それは言っちゃだめです!


655 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/11/28(月) 21:20:33
ザイニチョン
216目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:08:53
ここダイニチスレなんだから
ダイニチファンヒーターについて語ろうよ
217目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 06:54:36
漏れ的には
寒い時節
速暖の魅力は捨てがたい
218ぴのこ:2005/11/29(火) 14:44:40
ダイニチいいでしゅよ(^▽^)
即暖40秒高速点火が最高でしゅ(^▽^)
更に消臭NO.1でしゅ(^▽^)
買うならダイニチでしゅよ(^▽^)
219目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 14:54:47
省エネ ECO
を考えたら大電力食らいのダイニチなんて間違っても使えないよな。
220目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:24:23
221目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:47:58
>>219
それ漏れが某有名量販店行ったら、
親切な販売員が「ダイニチは電気食うから他社にしろ」
って言われて他社買ったら大正解・・・・・あのときの店員さんアリガト
222目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:15:56
>>220
まねしんぼめ
223目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:55:40
508 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/29(火) 19:25:13
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=
%8F%C8%83G%83l%90%AB%94%5C%83_%83%93%83g%83cNO.1%81I%0D%0
A%96%7B%93%96%82%C9%8E%E8%82%AA%89%98%82%EA%82%C8%82%A
2%83%8F%83%93%83%5E%83b%83%60%89%98%82%EA%82%DC%90%F0%8
1I%0D%0A%82%A8%8B%7D%82%AC%82%CC%95%FB%82%C9%83K%83X%
83t%83@%83%93%83q%81%5B%83%5E%81%5B%82%C9%95C%93G%82%
B7%82%E95%95b%93_%89%CE%81I%0D%0A%8F%C1%8FL%90%AB%94
%5C%82%C9%82%E0%97D%82%EA%89%B9%82%AA%90%C3%82%A9%82%
C8%83R%83%8D%83i%82%CC%90%CE%96%FB%83t%83@%83%93%83q%8
1%5B%83%5E%81%5B%83V%83%8A%81%5B%83Y%0D%0A%82%BB%82%
B5%82%C4%83f%83U%83C%83%93%82%C9%97D%82%EA%82%A2%82%D
C%82%E2%83_%83%93%83g%83c%82%CC%90l%8BC%82%F0%8C%D6%8
2%E9mini%83V%83%8A%81%5B%83Y%82%F0%82%CD%82%B6%82%DF%
96L%95x%82%C8%92m%8E%AF%82%C6%8Co%8C%B1%82%C5%97D%82
%EA%82%BD%8F%A4%95i%82%F0%90%A2%82%C9%89%F0%82%AB%95
%FA%82%BF%81A%90l%8BC%82%F0%8C%D6%82%E921%90%A2%8BI%8
2%CC%83R%83%8D%83i%82%CC%90%CE%96%FB%83t%83@%83%93%83
%81%5B%83%5E%81%5B%81I%0D%0A%90%CE%96%FB%83t%83@%83%93
%83q%81%5B%83%5E%81%5B%82%CC%91%E3%96%BC%8E%8C%81A%82
%BB%82%EA%82%AA%83R%83%8D%83i%82%CC%90%CE%96%FB%83t%
83@%83%93%83q%81%5B%83%5E%81%5B%81I
224目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:47:12
510 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/29(火) 20:41:30
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%83_%83C%83j%83%60%8DH%8D%EC%88%F5%8Fo%92%A3%89%B3
225目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 21:50:22
ダイニチスレなんだからダイニチファンヒーターについて語ろうよ
226目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 21:58:00
荒らしは無視しましょうね
ダイニチは素晴らしいファンヒーターを
製造しているんですから
227目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:15:02
消費電力から考えて電気ヒーターかと思ってたけど灯油も必要なの?
228目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:33:55
229目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:42:47
↑これどこで作れるの・
230目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:48:17
>>228
ナガスギwww
231目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 13:47:36
>>229
ここ
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.html

今日、カインズホームオリジナルっていう、FC-365Lを買ってきました。色が
ホワイトで綺麗です。温度表示もバックライト液晶で綺麗。FW-4390Sを別室
で使ってるんですが、後ろのファンフィルター部分が小さいので驚きました。
4390は放熱部分が大きいので広範囲に温風が広がる感じ、それに比べて
365Lの方は、スポット的に熱い温風が吹き出してきます。なによりも、タンクが
9Lなので、給油が助かります。リビングで使います。灯油の受け皿のところに
少し、灯油が残ってました。説明にあるように、点火などのテストをしてるんですね。
却って、安心して使えます。
232目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 20:02:12
結論 古いブルーヒーターや業務用の大きいタイプは消費電力が桁外れに大きく考え物だが最近の1万以下で買える機種は点火か早くメリットが十分にあり消費電力も他社の古い機種並みに少なくなるように改良されたから十分に選択肢として入れられる
233目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 20:45:13
なんだかんだ言ってもナショの殺人ヒーターよりはまし。
234目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:02:51
ナショ じゃなくて パナでは?
235目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:07:05
あれポータブル式石油ファンヒーターの話じゃないし。
236231:2005/11/30(水) 21:22:40
FC-365Lですが、10畳用を6畳間で使用してるとき、小火力時「ぶ〜ん」とうなる
音がします。これは、仕様なんでしょうか?結構、耳についちゃってうるさいんですが。
前回購入した4390では、そのようなうなりは無かったもので。
237目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:28:42
VIPPERの仕業だな
238目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 22:58:21
>>233
大丈夫だよ!
ダイニチなら換気ホースが経年劣化するずっと以前に本体が逝っちゃうからさ。
239目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:03:17
>>238
オマエ馬鹿だろ。
ダイニチはFF作ってないって。
240目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 04:22:22
529 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/01(木) 01:56:22
 ◇松下電器の石油ファンヒーターに緊急回収命令を発動

松下電器産業の石油ファンヒーターから一酸化炭素が漏れ、2人が死亡していたことが分かりました。
経済産業省は29日、松下電器に対して、製品の修理や回収を義務づける緊急命令を初めて発動しました。

緊急命令が出されたのは、松下電器が1985年から1992年にかけて製造した石油ファンヒーター3機種です。
これらの製品を長期間、使用すると、ホースに亀裂が入り、本来、室外に排出されるガスが、
室内に漏れ出す恐れがあるということです。
実際、今年1月に福島で小学6年の男の子が死亡し、さらに2件の中毒事故が相次いだことから、
松下電器は4月に部品交換を始めていました。
しかし、先週になって、長野県で新たに1人が死亡したため、経済産業省は回収や修理を徹底するよう、
初めて緊急命令を発動しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20051129185802
241目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 05:11:57
まあファンヒーターだけど、FF式だもんな。
FF式にも換気センサーつけるべきだとは思うが。
242目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 06:22:49
>>239
オマエ馬鹿だろ
松下の事故は14年以上前の製品でおこっているが、ダイニチの製品は3年保証が終わった途端使えなくなるから心配はいらないのだよ。
243目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 15:46:18
中傷、卑下する言葉は不愉快になる
244目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 15:51:36
ダイニチ
ポンコツだろ。
245目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 20:03:26
ポソコツはコロナ
246目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 20:23:32
ダイニチは欠陥商品
247目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 20:38:15
>>242
オマエ馬鹿だろ。
俺のダイニチは四年目だよ、カス。
248目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 21:23:49
2台目のダイニチ買いました。前回のも、初期不良で交換してもらった奴。今回も、
異音で、もうすぐ入院になります。それでも、なぜかダイニチを買ってしまいます。
なぜなんだろうと思ったら、2chでさんざん叩かれてるから、反骨精神で買ってしまう
のでは・・・と、気づきました。
249目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 21:25:18
という>248もコロナ工作隊
250目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:35:27
デザインが可愛いから
ミニ買いました
秒速着火は
ありがたいですね
251リサストックマイヤー:2005/12/01(木) 22:44:37
( ̄(エ) ̄)
ダイニチは
体のダ
命のイ
肉の二
血のチ
だから人に優しく暖かいんですね
252目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:47:28
>>251
ダイニチは、会長が会社を起こすときに大日如来の夢をみたとかなんとかだろ。
253目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:58:53
535 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/01(木) 22:32:37
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%82%BA%82%F1%82%BA%82%F1%94%84%82%EA%82%C8%82%A2%83_%83C%83j%83%60%8DH%8D%EC%88%F5%94%AA%82%C2%93%96%82%BD%82%E8%8Fo%92%A3%89%B3


538 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/01(木) 22:46:48
コロナタイマー (設定時間:保証期間終了後作動) > ソニータイマー(設定時間:保証期限切れスレスレに作動)
こんな感じ
254目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:59:52
255目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:09:32
コロチョンがどう足掻こうと、
所詮は負け犬の遠吠え、ゴマメの歯軋り。
2ちゃんなんて掃き溜めでデタラメをほざこうが、
ダイニチの優位は揺るがんな…。
256目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:57:57
>>255
まぁ2ちゃんに慣れた連中は嘘を嘘と見抜けるわけだしな。
しかし、あからさまな虚偽捏造でケチをつけられると腹が立つのも事実。
何ぼ相手がキモオタ低能ヒッキーのコロナ厨でもな。
257目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:30:02
549 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/01(木) 23:47:26
悪い方のNo1


550 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/01(木) 23:50:25
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%90l%8BC%82%CC%82%A0%82%E9%83R%83%8D%83i%82%AA%8BC%82%C9%82%C8%82%C1%82%C4%8Ed%95%FB%82%AA%82%C8%82%A2%83U%83C%83j%83%60%8DH%8D%EC%88%F5%95p%94%C9%82%C8%8Fo%92%A3%89%B3
258目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:49:09
すみません、ダイニチの石油ファンヒーター買ってまだ一月もたたないのですが、点火するときにやけに長いと思ったら白い煙がでてきたのですがこれはどうなんでしょうか?かなり怖かったから電源消しましたけど・・・
259258:2005/12/02(金) 00:52:58
http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?ItemCD=215513&MakerCD=425&CategoryCD=2155

これ見ると去年の灯油使っている可能性がありますね・・・でも急になり始めたので何故だ?もう20回は点火してたのに
260目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:31:21
「去年の持ち越し灯使用不可」なんて取り説に書かれてるけど、皆シーズンオフに
入る前に灯油抜いたりしてるの? 漏れは無理。つうか北海道なんだけど、
屋外のホームタンクは400リットルあるし、持ち越すこと必至。
ファンヒーターだって小回り利かす為には、常に使用可能状態を維持しなきゃ
ならない。むしろ、持ち越しがデフォだし、問題起きたことない。
261目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 02:58:50
持ち越し灯油の使用OK!
と書かれているのはトヨトミくらいか…
262冬は寒いね:2005/12/02(金) 06:30:54
>>259 変質灯油を使用致しますとタールが発生しそれがノズルに蓄積
一定量に達すると白煙を出す状態に
到ります
263目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 09:02:10
変質灯油を使ってないで、白煙が出る場合は、気化器の不具合がおきているかもしれ
ないので、点検修理して貰いましょう。ダイニチの石油ファンヒーターで、白煙がでるのは
異常です。
ダイニチユーザーとして、苦言を呈せて貰いますが、品質のバラツキが多いような感じです。
2台買って、一台は、初期の段階で白煙を出したので、交換して貰いました。2台目は、
異音(ぶ〜〜ん)で、入院予定です。2台買って、2台とも初期不良じゃ、冗談になりません。
もっと、品質管理、しっかりやって欲しいです。台数がでてるんでしょうがないっていうような
問題じゃないと思います。じゃあ、コロナ使えば・・・っていわれるでしょうが、石油ファンヒーター
に、あんな金額だそうと思わないし、普通に使っていて、ダイニチのほうが、着火が速いし
燃焼が安定していて、臭くないので重宝しています。
264目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 15:28:38
735 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/02(金) 01:00:04
コロナが私怨でダイニチを叩いているだけだろ

562 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/02(金) 10:55:18
コロナはポンプのゴムがすぐ劣化してE4エラーだからな。

750 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/02(金) 13:38:33
コロナはすぐにE4エラーだからな。
265目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 19:28:15
バーナーが逝く時は必ず白煙が出るんだよな。
266目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 20:33:38
>>260
普通は、灯油抜いて空にしてからしまうだろ!
267リサストックマイヤー:2005/12/02(金) 21:37:47
( ̄(エ) ̄) ダイニチは世界一の
ファンヒーターを目指してる
一流企業です
268目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 22:54:09
567 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/02(金) 21:37:22
コロナはすぐE4エラーだからな。

571 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/02(金) 22:19:20
>>569
E4エラーの前触れ

573 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/02(金) 22:27:49
ウルトラミニもすぐに壊れるよ。
269目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:04:51
買って初めての点火でいきなり白い煙がでた!
やられた!と思ったが以後は快調。三菱、コロナよりにおいが気にならない
し、着火が早いのはポイント高し。多少電気代はかかるかもしれないけど、
クイック予約で常に電気食っている方が精神衛生上良くない。
今、思うと初回だけ煙が出るなんて、ガンダムみたいでカッコイ〜
270目のつけ所がほくろ:2005/12/03(土) 03:16:03
漏れんちは、ダイニチ党だが、買ったことは一度もない。ぜんぶ、危険物に捨ててあるものを拾って着た。気化器変えれば新品同様。ウレスイ。
271目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 03:26:38
>>270
たまには、買ってくりゃはりませ!!
272目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 03:30:37
>>271
一体全体それは何処の方言だ?
273目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 10:32:51
274まじもん:2005/12/03(土) 12:39:07
>>263 (=・ω・=)
ソレノイド音と思われます
販売店かメーカーのフリーダイヤルに
電話して下さい
本体交換対応させて
頂く事になると思います
275目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 14:11:28
ダイニチは品質いいよ。
うちのやつ今年で四年目。
276目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 14:40:00
775 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/03(土) 14:10:51
でもコロナは3ヶ月でE4エラーだからな。

581 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/03(土) 14:12:12
コロナ売れないから仕入れ数が少ないね。
277評価:2005/12/03(土) 15:13:16
ダイニチファンヒータを1月前に買った。使用感想。
・制御が分かりやすい。設定温度を一度ずつあげていくと、それにつれて火力が強くなるのがわかる。5段階以上はあると思われる。
・臭いは私の知る範囲では少ない方。消火時の臭いは、火力が強い状態で消火した方が臭いが少ない気がする。
・運転音は私のパソコンよりは静か。
・ボタンの大きさが大きいので足でも押せる。
音も賑やかで、一回ボタンを押すと二度ピッポッとなったりして、思わず「返事は一度でよろしい」と突っ込みたくなる。
三時間延長の時間が来ると、12秒間に渡って音楽がなる。自動消火まで5分置きに3回。音楽をビープ音に変えても長く鳴る。うたたねをしていても必ず目が覚めるでしょう。
・「ひかえめ」「消臭モニタ」など、どういう働きなのか今一わかりにくい。
・9Lタンクなので奥行きが30cmほどもあるのは仕方ないが、制御板を小さくするなどしてもう数センチでも縮まらないだろうかと思う。
・一般的にファンヒーターはエアコンのマネをして設定温度を決める方式だが、そんな必要はないのではないか。手動で制御できるのがあっても(ボタンを押す回数も少なくて)良い。
・買うに当たって少し調べたが、本家のホームページに自社製品の長所や特徴があまり書かれてなかった。それでここ(2チャンネル)に調べにきた。ここでは厨たちが喧嘩をしていたが結局ダイニチを買った。
278目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 18:38:14
776 :& ◆4jDXfv7f/Y :2005/12/03(土) 15:15:32
ダイニチファンヒータを1月前に買った。使用感想。
・制御が分かりやすい。設定温度を一度ずつあげていくと、それにつれて火力が強くなるのがわかる。5段階以上はあると思われる。
・臭いは私の知る範囲では少ない方。消火時の臭いは、火力が強い状態で消火した方が臭いが少ない気がする。
・運転音は私のパソコンよりは静か。
・ボタンの大きさが大きいので足でも押せる。
音も賑やかで、一回ボタンを押すと二度ピッポッとなったりして、思わず「返事は一度でよろしい」と突っ込みたくなる。
三時間延長の時間が来ると、12秒間に渡って音楽がなる。自動消火まで5分置きに3回。音楽をビープ音に変えても長く鳴る。うたたねをしていても必ず目が覚めるでしょう。
・「ひかえめ」「消臭モニタ」など、どういう働きなのか今一わかりにくい。
・9Lタンクなので奥行きが30cmほどもあるのは仕方ないが、制御板を小さくするなどしてもう数センチでも縮まらないだろうかと思う。
・一般的にファンヒーターはエアコンのマネをして設定温度を決める方式だが、そんな必要はないのではないか。手動で制御できるのがあっても(ボタンを押す回数も少なくて)良い。
・買うに当たって少し調べたが、本家のホームページに自社製品の長所や特徴があまり書かれてなかった。それでここ(2チャンネル)に調べにきた。ここでは厨たちが喧嘩をしていたが結局ダイニチを買った。


778 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/03(土) 16:08:17
>>777
コロナ社員乙
279リサストックマイヤー:2005/12/03(土) 21:42:54
( ̄(エ) ̄)v ダイニチわ
秒速着火の優れ物です
280目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 23:42:05
白煙騒ぎ起きたら以下のクリーニング操作を試してみると良い。

油受け皿の灯油を抜く。(面倒なら空になるまで燃焼させても良い)
点火消火操作を10回程ガチャガチャやる。
281目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 23:42:59
781 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/03(土) 19:16:41
>>780
次はダイニチがいいよ。
かなり満足できる。
着火も速いし確実だし、運転音も静か。
全然臭くない。
良いと事だらけ。
それがダイニチ。

783 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/03(土) 19:27:54
あーあ、3ヶ月で壊れるよ。
故障内容は電磁ポンプの不良。
修理期間は暖まることが出来ないね、合掌。

785 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/03(土) 19:50:20
>>782
ご愁傷様(-∧-;)
トヨトミかダイニチにすれば良かったのに
282目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 09:38:02
漏れもダイニチ派でつ
283目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:45:09
800 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/04(日) 00:18:48
E4エラーあげ

802 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/04(日) 00:45:52
エラー

814 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/04(日) 17:27:29
>813
すぐにE4になるヨロシ

584 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/04(日) 15:23:08
>>582
コロナだから仕方がない。
ダイニチだとすぐに上がるよ。

586 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/04(日) 17:26:19
シュッシュッシュッシュッシュッシュッ。。。

どどどど・・・・どかーん!!!
284目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:32:35
321S安かった。でも今もっと安い
で、今初めて3時間以上使用。音楽が鳴った。
おやすみ
285目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:33:17
ラブミーテンダー が流れたー! 結構新鮮だね。
286>>285:2005/12/05(月) 01:34:22
>>284
うわっ! シンクロニシティだ!
音楽はラブミーテンダーだよねっ? 機種も同じ!
287目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:51:31
またね、おやすみなさい
288目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 07:36:39
(`・ω・´) シャキーン
おやすみなさい
289目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:47:09
あの・・・昨晩はなにやら、同調したのですね。不思議ですね。
今晩も炊きますw 今晩のテストは油量残量です。
先週からまだ追加油
していませんです。 笑い

説明書通りの音が聞けることを期待です。
290目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:47:58
ついでに、ラブミテンダー何を見てんだぁ?って親父ギャグ プッ
291目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:34:15
859 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/05(月) 17:25:20
ダイニチユーザー。
消費電力がでかいって言う人がいるけど、通常運転で100W。
部屋の照明が蛍光灯一本30Wで、3連装なので90W。
一部屋分の照明代。騒ぐほどのものじゃない。その分のスピード点火や燃費の良さ(灯油がホントに減らない)は他に代え難い。
石油ストーブなんて使ってると石油が減ってしょうがなかったもんな。

消費電力で騒いでる人は日没とともに寝てしまうタイプの人なんでしょう。それかものすごい神経質で、10円安い牛乳を買いに何キロも離れたスーパーまで出かけていく人かな。

150万のクルマを乗りまわしていれば、ガス代と維持費に比べればダイニチの電気代なんて騒ぐほどのもんじゃないし、その電気代で灯油と消臭とスピード点火を買ったと考えれば十分安いと思う。

まあ、人それぞれ。初心者の皆さんは細かいことは気にせず、デザインや機能やブランドで気に入ったものを買いましょう。
292目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:58:16
急に寒くなったんで3290Sと2590Sを引っぱり出したよ。
昨シーズンの終わりに自動的に消火するまで運転して
灯油を使い切ったんで、そのまま仕舞ってあったんだけど、
念の為にと思って受け皿のフィルターを外してみたら、
灯油が結構残ってた。もちろんスポイトで抜いたよ。
酸っぱい臭いはしなかったけど、少し黄色くなってた。
フィルターは洗うまではしなかったけど、
沁みこんでた古い灯油をティッシュで吸い取っておいた。

結果、新しい灯油を入れたら全く問題無く点火したけど、
やっぱり説明書に書いてあるとおり、仕舞うときには
本体タンクに残った灯油は抜いとかなきゃダメだね。
当たり前の事なんだけど。
293284:2005/12/05(月) 23:26:16
今晩は。今日は今点火!
表示温度11度w
294目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:56:11
大阪市内ですが、現在の室内温度は9度。
FW-3290Sに灯油満タン、試運転も無問題。
でもまだ使いません。
ユニクロフリースの重ね着+ハクキンカイロで
どこもで持たせられるか、耐寒試験中なのです。
295目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:56:51
松下電器産業は5日、欠陥があるため点検回収を進めている石油温風機で、今月に
入って山形市の民家で男性1人が一酸化炭素(CO)中毒になった、と発表した。男性は
意識不明の重体で現在も入院中という。
 松下電器によると、事故を起こした温風機は10月に点検し、部品交換を終えていたが、
空気を送るゴム製ホースが外れていたという。
 点検や部品交換が済んだ製品の事故は初めてで、安全対策の見直しが迫られそうだ。
 CO中毒事故は今回を含め今年に入って5件目となり、福島と長野で計2人の死者が出ている。
 CO中毒事故が相次いでいることから経済産業省は11月29日、消費生活用製品安全法に
基づき、回収などの緊急命令を出した。

http://www.sankei.co.jp/news/051205/sha089.htm
296目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 04:13:34
コロナ工作員、出張ごくろうさん(・x・)
297目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 09:02:52
599 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/05(月) 23:20:11
可哀想に、3ヶ月で壊れるね。
298目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 11:51:21
ダイ〇チユーザーにはやはりバカが多いのか?
石油ファンヒーターでは灯油の消費量と燃焼で得られる熱量は比例する。
つまり灯油の減りが少ない、は機械が優秀なのではなく、発熱量の少ないオンボロ安物機! であることを表す。
299目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 15:07:38
まずい餌ですね
300目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 17:43:46
ダイニチの製品を買いました。昭和63年に4万出してナショナルのヒーターを買った頃のものより
良い。
しかも、一万円以下。
我が家では、シャープ、三菱等多数買ったが、ダイニチは専門に開発製造しているから良い。
今や大手はだめぽ。
大手ではシャープだけだな、製造しているのは。

昨年買ったが、ものは良い。
301目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 17:52:19
スゴイ餌ですね
302目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 18:01:03
いや、普通に乾燥を書き込んでいるだけです。
ただし、日本製であることには間違いない
303目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 18:24:44
今年ダイニチ製品買いました。
点火の速さに驚きました!
あれって、コロナの5秒点火のように
ずっと通電してるの?
304目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:04:34
>>303
来月の電気料金見てもっと驚く
305目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:33:05
持ち越し灯油?の件だが、昨年末に3290Sを購入し、補助的な暖房として
たまに使ってきて、さっきようやく給油ランプが点いたので、購入して以来
2度目の給油しますた。9リットル使うのに1年ががりですyp。
306目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:58:26
>>303
運転してない時は液晶表示以外には電気は使ってない。
ただ燃焼中は気化器を温めるのに常に電力を必要とする構造。

ダイニチのファンヒーターは3,2kwタイプで消費電力が1時間52〜98W。
中間を取って1時間75Wとして、1日8時間運転、
電気使用料が1kw=25円で計算すると、ひと月30日で450円。
月に喫茶店のコーヒー一杯半のコストを高いと見るか安いと見るか。
307目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:05:11
>>303
そうだよね。電源コンセントに差しこんで40秒は本当だね
308目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:33:38
我が家は待機電力節約の為にスイッチつきタップ
で、電源投入後する温まるのは良い
309目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:59:33
前に友達の家にあったファンヒーターが点火に二分くらいかかって
こりゃ自分には耐えられんと思って、買う気にはなれなかったんだよね。
だけど去年里帰りしたら新品のダイニチFW-3290Sがあって、
これも点火に時間喰うんだろうなと思ったら、一分かからないんで感心。
これなら我慢できそうだし、同型が特売してたんで買ってみた。

これまで使っていたガスファンヒーターと比較すると、
「給油が必要」「点火と消火はもちろん、運転中もわずかに臭う」
「確かに40秒で点火するが、ガスの5秒に慣れているのでやや辛い」
といったデメリットはあるけど、
「電気コンセントさえあれば、どの部屋でも使える」メリットは大きいし、
肝心の暖房能力もガスに負けてないし、
「シュー」という運転音もガスとほぼ同じなので気にならない。
結果、個人的には気に入ったよ。今ではほとんどメインとして使ってる。
電気代はガス代と較べたら微々たる物だから問題とは思わないしね。
310目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:06:44
最近の若者は忍耐力に欠けるっていうけど…
解放型石油ストーブの時代は点火後数分間は火力が安定しないのは常識だったのだが…
311目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:11:58
>>310
「まさに世はスピード時代」
なんて言われ始めたのは
いつ頃じゃったかのぉ…ゴホンゴホン。
312目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:58:12
「30秒着火の早業oh〜!ブルーヒーターはダイニチ!」のCMが懐かしい。
30秒着火に戻してくれ!
313目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:15:43
試験の結果と部品の関係、マイコン制御で40秒なのかと憶測
314目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:22:28
>>306
70Wかそこらの消費電力量は、安定燃焼と
タールの溜まりにくさの代償として得心してるからね。
予熱なし40秒点火も有難いんで、やっぱダイニチだな。
315目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:25:23
俺の部屋のは45秒だった、
316312:2005/12/07(水) 00:28:25
>>313
極寒時には予熱不足で着火ミスしてた事があったので、10秒マージンを
取ったんだろうね。他社より予熱用ヒーターの消費電力低いみたいだから
他社並みのヒーター使えば20秒着火も可能か?
317312:2005/12/07(水) 00:31:52
でも点火後最大火力になるまでの時間は30秒着火時代よりかなり早く
なったと思う。
318目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 02:38:55
灯油が高いけどガス暖房よりはまだマシなんで、
当分は石油FHが頼りだな。
もう一台欲しいんで、321Sでも買おうかな・・・。
319目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 08:24:16
ダイニチも開放式石油ファンヒータの件
320目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 08:24:47
ついでに、コロナも、トヨトミも。FF式は除くw
321目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 12:16:28
>>316 ヒーターが全く違いますから無理
322目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 21:06:56
( ̄(エ) ̄)
ダイニチは
世界を席巻する
ファンヒーターを
製造しているんですから
323目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:58:14
ファンヒータ買い換えようと思って家電板に来た人です。

感想
ファンヒーター関連スレはどこも使った人達がメーカーごとに良い点、悪い点を挙げて
参考になるレスが多いが、ここだけは例外、ただひたすら煽り合い叩きあい。
第三者から見て何の参考にもならない。
よってここのメーカーの製品は・・・ってことだろ、と思った。

本当にここのメーカーの人たちが書き込んでいるのなら本当にイメージダウンになるだけだと思うけどな
324目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:19:38
>>323
こんなことを書き込むと、厨房がでてきて、また煽り合いになってしまうかと思うけど、
私は、以前、コロナの石油ファンヒーターを6年ほど使っていました。汚れま栓も便利
で、快適でした。ただ、着火時の白煙は気になってました。それで、一度ダイニチを
使ってみたんですが、シューシューと音はしますけど、臭いがコロナに比べてほとんど
ないし、白煙も出ません。やはり、ブンゼン式の方が、電気代はかかるけど、燃焼
が安定しているんだな・・・と感じてます。ただ、燃焼中のコロナの青い炎も魅力的です。
自分で、好きな方を選べばいいんじゃないでしょうか?これだけの激戦を戦ってきた
メーカーですから、長所短所はあるにせよ、どちらも使いやすいですよ。
325目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 03:21:36
今年もやって参りました。
326目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 13:36:30
>>312
金曜ロードショーのスポンサーだった頃だね。
327目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:15:05
3290(現321)使いですが、このスレを見ていたら無性にもう一台欲しくなって、
さっきホムセンで買っちゃいました。^^ 251という小振りのカワイイやつです。
321が9800円なのに、より小型の251が12000円ですた。でも、
家族も皆カワイイと喜んでいます。
328目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:28:36
>>327
どの店でも251より321の方が安いし、
特売になるのも321なんだよな。
特売で2.5kwクラスってまず見かけない。
3.2kwがメインの売れ線機種ってことで
生産量が多いからだと思うけど。
329327:2005/12/08(木) 23:41:56
>>328
なるほど、レスサソクス。小型で出力の低いほうが高いという感覚は、その昔、
より小型のウオークマンが高かったのと相通ずるものがあって、ドキドキしますね。
251のタンクは3.5リットルで、これまたカワイイのであります。

一方、3290の方は、このところ「Lo」運転がトレンドで、現在温度が
ヤル気なく忘れた頃に1度、また1度と上がる様を見ているのがいいです。
330目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:49:06
>>327
他のメーカーでの2.5kwクラスの方が3.2kwクラスより高いよ。
結構売れてるらしいので、需要と供給の関係で強気の値段設定なんじゃないかな?
331目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 00:09:39
ダイニチ最高!
332目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 13:27:07
ダイニチの石油ファンヒーターすごくいい。
油量の8段階表示と9L大容量タンクが便利です。
333目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 15:33:50
321sを購入して数週間が経ちますが、これは夜10度の部屋で18度まであがるのが早い
昭和63年購入松下ナショナルOH−207はうるさいわりには遅い
これも時代の変化と技術の進歩なんだな

ちなみに、このナショナル製品はあの報道のものとは異なります
当時新製品価格で4万以上はした。

故障ひとつ無し
遣い方もむちゃしていないのでよかったのかも

でも、ダイニチはもう一台欲しい


まぁでも、このメーカーは昔から学校の教室に置いてあったストーブを製造していたから
専門メーカーだな
334目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 16:38:26
昨今の商品は耐久性がありませんね。
20年前の物が現役で動いています。
但し大きい重いうるさいです、後燃焼幅が小さいので最小燃焼でも結構な熱量です。
5年前に買った物は3年しか持ちませんでした(-_-;)
335目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 17:05:54
そうですね、20年前?バブル製品は今でも健在
今時の不具合ひとつ無し
設計製造した人の心がこもっているんでしょうね

今のは若者の心なし製品ばかりですね
そりゃすぐ壊れるわw
336目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 23:01:10
3時間消火の付いてない機種はとーても便利だが、命が惜しいので
怖くて使えません、普通すてるわな、
337目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 01:01:31
ブンゼン式って基本的に長持ちなんじゃないの?
資源ゴミに出てるのってポット式ばっかりだよ。
ブンゼン式もあることはあるんだけど、年式が古い。
338目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 01:37:31
ポット式はシンプルな分、ちょっと臭うけど
その反面タフで変質灯油にも強くて
壊れにくいんじゃなかったっけ?
339目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 02:23:56
一般人は「臭い=故障」と思うのかも分からんね。
今までポット式以外使ってて初めてポット式買って「臭い!」って耐えきれず
に処分してるのかも。
340目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 02:52:37
ポット式って使ったことないから推測なんですけど、
最近の製品は昔の石油ストーブほどは臭くないはずでしょ?
昔のストーブは消臭の工夫なんか何一つ無かったけど、
みんな平気で使ってたんですよね。
だから年寄りはあの手の臭いに結構慣れてると思うんですが、
やっぱり駄目なんでしょうかね。
341目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 02:53:28
ダイニチって 映画「スタンドアップ」とどういう関係?
342目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 09:16:36
>>341
わかんね。気になるなら、メールで問い合わせしてみるといいかも。ダイニチなら、
すぐに返事をくれると思う。
343目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 09:55:01
>>342 スタンドアップ の試写会のお知らせのCMで ダイニチブルーヒーター特別試写会 
と書かれているんだけどスタンドアップのホームページにもダイニチのホームページにも
何にも書いてないね
344目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 19:02:02
>>340
ブンゼン式は点火、消火時の臭いはダントツで少ないけど、燃焼中の臭いが
最初は無臭でも長年使ってるとしてくる。臭いの少なさに慣れちゃうと僅か
な臭いでも気になるんだよね。ブンゼン式中毒とでも言えば良いのだろうかw
一旦、ブンゼン式使っちゃうと他の方式には耐えられなくなってしまう。
うちは長年トヨトミとコロナ使ってきたけど、当時はダイニチやシャープは
高級品だったんだよね。ちょっと裕福な家庭に行くとダイニチやシャープが
置いてあって、全然臭わないのに驚いてた。最近はダイニチも安くなって
気軽に買えるようになったからね。時代も変わったもんだ。
345目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 12:34:55
秒速着火は寒い冬には一番の魅力でつね
346目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 15:33:26
321s買った。気をよくしてアーハディオでFMシリーズのガッコに置いていそうなカタログを貰ってきた
今度、9万円相当のこれ買おうかなっとw
お部屋が大きいので
京間6条だけどw
347目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 15:33:54
ブルーバードヒター
348目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 17:37:35
http://www.kakaku.com/sku/price/danbou.htm
↑    ↑     ↑
ここに行ってみてください。
価格コムのファンヒーターの口コミにつながっています。
そこで現実を確かめてみては?
349目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 17:52:04
321sが7,980\だと、平和堂で9980\で買った糞ぼけ
ケイズデンキ
350目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 18:29:04
昨シーズンからのLD機使用ですが、今シーズン使ってもやはり・・・
いきなり温風が上昇するので傍で足元を暖めようとしても(誰もがすることが出来ないのは・・・)空振り。
寝転がってあたっても、無常にもやはりいきなり温風が上昇なので体に殆ど当たらない。
設定温度になっても中々燃焼を絞ってくれない事も含めて
燃費も余り良くないので設定温度を1℃下げざる負えない。

一回り出力の小さかった前機種三菱のほうがバランスが良かったですね。
351目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 21:19:39
ダイニチ最高!
コロナ最低!!
352目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 23:20:53
ブルーヒーター 今点火しますた。
室温8℃…あっためてもらいます。
353目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 23:42:39
ブルーヒーター 今点火しますた。
室温7℃…温まってきました。
もう12℃
354目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:23:42
ダイニチって他のと違って点火が速くて、猛烈な熱風が出てくるのが良い。
寒がりだからもの凄く有り難い。多少の騒音や電気代は無視できるけど、寒い
のだけは許せないもんね。
355目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:32:48
猛烈な熱風ってほどじゃない気がする…。
台所で使ってる小型のガスFHの方が強力かも。
かと言ってダイニチが低パワーってことはなくて、
3290Sのひかえめ最弱運転でも、隙間風だらけの
木造六畳間を15度にできるから助かってるよ。
356目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:42:30
>>354
確かに。
寒い夜には頼もしい。
357目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 02:01:22
しかし、今夜は寒いなぁ。全国的に大荒れの天気か?
358目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 18:38:02
ダイニチって、そこまで温風が強いんですか?
4・5畳(窓のスペースも入れると5・5畳)の
窓用エアコンのおかげで窓の隙間が2,3cmあいた状態の
隙間風ビュービューな部屋では2・5kWモデルと3・2kwモデルでは
どっちがオススメですか?

359目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 18:48:13
>>358
常にピュピュー鳴いてる状態なら3.2kwでも能力不足のような気もするけど・・・。
今は何使ってるの?
360358:2005/12/13(火) 18:49:25
>>359
今で言う3・5kWタイプです。
361358:2005/12/13(火) 18:52:34
連レスすいません。コロナのFH−IX344BY です。買ってから1シーズンで壊れる
製品だということを知りました。栃木県です。十分暖かいですが、いつ壊れるか心配で
ダイニチに注目してみました。
362目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 19:13:42
>>351
いや、最低なのはむしろトヨトミかと・・・。
臭い上にすぐに壊れます。
363目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 03:41:02
最低はコロナ
364目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 05:27:37
密閉状態の6畳の部屋だと何時間おきぐらいに換気必要ですか?
365目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 06:35:32
ブルーヒーターとあるストーブを使っているのですが、
何故か室内温度が、17度以上に上がらなくなりました。
前は設定温度まで上がっていたのに…


原因わかりますか?
366目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 06:44:29
>>365
センサー故障が濃厚
367目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 14:14:55
これに対し誰かレスを↓
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130425221/31

368目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 14:40:41
>>358
まず窓の隙間を埋める事が先かと。
真冬は窓は開けないだろうから隙間の部分を板で覆ってしまうとか。
あとダイニチも毎シーズン壊れます。
点火がやや遅い事を除けばトヨトミがいちばん優れているのだが、ダイニチやコロナのように粘着工作員が居ないのであたかも不良品であるかの様に決めつけられています…
369目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 16:40:06
ダイニチの一番安い色のついたの使ってますが、点火した後燃焼が一定じゃなく
スーコースーコー燃えます。買った時からですが異常でしょうか?
ちなみに豊富より設定温度までちゃんと上がるし、においはコロナよりしません。
370目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 17:19:14
>>348
見たけどな
例えば、「FW−321Sは、点火時に白煙が出ますし」
全然出ないぞ、臭いも説明書通りの臭くないものだな

悪い灯油をつかっているのかもしれないな
371目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 18:25:11
口からはく息も白いものが見える地域だなw
372目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:12:46
>>369
心配無用。
自動的にこまめに火力調節をしてる証拠だ。
373目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:40:15
6畳+キッチンにFM−102F使ってまして、ちょっと暑すぎて10分くらいごとに
点けたり消したりしてるんですが、このくらいの部屋だとお勧めの機種は何ですかね。
当方、東北北部です。かなり朝は寒いです。
374目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:55:51
>>373
キッチンだけ、あるいは6畳だけなら、現行の最小機種である
FW-251S(推奨は木造7畳、コンクリ9畳)で大丈夫だと思うけど、
6畳+キッチンならFW-321S(木造9畳、コンクリ12畳)かな。
321Sならタンクも5リットルだし、実売価格もこっちの方が安いし。
375目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 23:09:59
>>374
レスありがとうございます。321Sの方向で考えてみます。
376目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 23:16:03
>>372
レスありがd
377目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 02:40:11
>>374 >>375
3.2kwクラスは特売で9000円以下も多いですよね。
逆に2.5kwで1万円以下は最近見かけませんよ。

昨年FW-3290SとFW-2590Sを買って使っています。
大阪市内のかなり隙間風の入る古い木造家屋ですが
六畳に3290S、四畳半に2590Sで全く不満無いですね。
と言うか、どちらもLOWのままでも結構暖まるんで
燃費もかなり良くて助かってますよ。
378目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 07:06:45
去年まで使っていたのが壊れたので、ブルーヒーター買いますた。
以前使っていた三菱のに比べて、なんか音がえらくでかいんですけど・・・
379目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 12:20:55
>>348
ダイニチ社員ってみんなコロナを引き合いに出して分かりやすいね。
380目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 15:13:06
>>378
これでもブンゼン式では一番静かな部類ですので我慢してください。
381348:2005/12/15(木) 18:49:45
>>379
ダイニチ社員じゃない(てか中1)のですが、
一応現状を表した立派な証拠じゃないですか。
コロナにだって長所はありますし、
ポンプの欠陥さえ克服すれば理想のメーカーですよ。
382目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 20:03:57
トヨトミの「レーザーバーナー」って優れているんでしょうか?
(現在他の部屋で321Sをメインで使っており、臭い・即着火気に入っていますが
251Sを本間6畳木造の部屋にエアコンの補助に使おうと思うのですが、
トヨトミの方が安いので迷っています。)
383目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 20:25:53
プチキューブ以外ならお薦め 持ち越し灯油に強いし
384目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 20:49:17
>>373は釣りか、それともネタか?

ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/fm-2003/products-2003-fm.htm

↑ここ見たらFM-102Fって火力が最低3.5〜最高10KW、
暖房の目安は「木造26畳まで、コンクリート35畳まで」ってなってるぞ!
6畳とキッチン合わせても10畳かそこらだろ?
マジでそんなもん使ってるなら暑いのも当たり前だし、灯油もバカ喰いだ。
だいたい業務用ヒーターだし、マトモな一般家庭で使うような代物じゃねーって!
本当にマジだったら、さっさと3,2KWモデルに買い換えるべきだな。
火力が最低0,74〜最高3.2KWまで可変だから4.5畳でも使えるぞ。
385目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 20:51:40
>>373
あたくしは、102が欲しいです
買いたいのです。幾ら?
386目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 21:32:26
>>385
>>384のリンク先に値段出てるだろが。
家庭用と同じくらいの値引率なら
その40%くらいで買えるんじゃないのか。
欲しけりゃ勝手に買えよ。
387目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:49:41
灯油を車の中にぶちまけてしまった。
目が痛いほど 灯油臭い車になった。orz
388目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 23:13:01
>>387
俺もそれやったw
ファブリーズをやると臭いが悪化するからやらないほうがいいぞ!
お湯に中性洗剤をちょこっと入れて、それを雑巾に付けて丁寧に掃除すればマシになるよ。
あとは寒いけど窓開けて換気だね…
389目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 23:30:15
>>384
俺も>>373は何となくネタっぽい気がするなぁ。
いくら東北地方でも田舎の旧家で土間から何から
ブチ抜きでガラ開きのイケイケでもない限り
一般家庭で業務用ファンヒーターは要らないよ。
たとえ実際にそんな大きな旧家だとしても、
ダイニチ家庭用で最大の6.6kwタイプがあれば十分。
てか、そんな家は昔ながらのストーブだと思うけどさ。
390目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:14:17
>>386
すごいレスだなw
さみしいな
391目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:18:13
>>390
>>385みたいな低能な書き込みには
>>386程度のレスで十分だと思うぞ。
392目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:24:15
じゃぁそろそろ、温風ヒーター消して寝ます
また日を置きます
393目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:28:14
>>384 >>389
ダイニチのHPでFM-102Fを見てみましたけど、
これはどう見ても山荘とか駅の待合室用って感じですね。
こんな凄い物を6畳+キッチンで使ってる>>373って・・・。
本当だとしても、家庭用として購入されるとは思えませんし、
どこかでたまたま入手されたんでしょうけど、
それを家庭でお使いになるのは無茶すぎるのでは・・・。
394目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:00:55
>>393
寒冷地では意外と大型のストーブ使ってたりする。ただし、ドアは全部開放して
廊下や玄関、二階も暖める目的で使う。うちもダイニングキッチンに大型の
FF式ストーブを設置してる。
395目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 07:46:58
640 :ぴのこ :2005/12/12(月) 21:20:52
瞬間点火のダイニチ最強でしゅよ(^▽^)

655 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/14(水) 20:25:39
>>652
すぐ点火し、臭いも少なく、壊れにくいのがダイニチ。

659 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/15(木) 15:11:03
電気代を気にしなくて、本体価格が業界最安値で、臭いが業界最少で、
点火スピードが業界最速で、メーカー保証が業界最長なのがダイニチ。

664 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/16(金) 02:32:21
はぁ?うちの FA-333 は 1987 年〜1995 年までノーメンテナンスで動いたぞ。
「なんとなく火力が落ちてきたような気がするし経年だから」、ということで
故障じゃないがメンテナンスに出したら気化器交換で帰ってきた。
いいか、8 年も群馬の寒い冬を酷使して何の問題もなかったんだぞ。
壊れるのは使う奴の日ごろの行いが悪いからだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今でも予備として待機してる。
396目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 17:33:48
上部が平らなのって便利だよね、

へこまして加湿機置いてるけどたまに滑って落ちて水浸し、
いーじゃん、新聞とか乗せないって誓うから平らにしてよ!!!
397目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:49:18
321Sか、321Dを買うか迷ってます。
違いは8段階油量モニターが有無ぐらいです。
価格差は6千円ぐらいなんですけど、油量モニターが無くてもたいして不便はありませんか?
398目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 01:01:36
>>397
それは人によるでしょ。
自分は時々タンクを持ち上げて
確かめるから油量計はイラネ。
399目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 01:29:09
>>397
↓の6ページ目下半分「給油の合図」を見てごらん。

ttp://www.dainichi-net.co.jp/after/setumeisyo/2005/2005-fw-321s-431s.pdf

この機能があればFW-321Sでも十分なんじゃないのかな。

一つ前のモデルFW-3290Sを使ってるけど、給油サインは一段階だけで、
灯油が減ってくるとランプ点滅と「ピーピー」音、同時に弱運転になって約二時間持つ。
個人的にはこれだけで十分で、油量メーターが欲しいと思った事はないよ。
常に満タンにしておきたい人なんかはメーターがあった方がいいだろうけどね。
400目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:06:25
うちは毎晩給油するから無問題。
401目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:21:12
>>398-400

レスありがとうございます
油量モニターが無くても不便なさそうなので321S買ってみます。
402目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:21:18
>>400
毎日どんだけ暖房入れてんのや?
ウチは3290Sの5リットルタンクで一週間くらいは持つで。
1日10時間くらい入れてるけど、常にLo+ひかえめやさかいな。
403400:2005/12/17(土) 02:41:02
>>402
青森県ですが、5リットルタンクのストーブは1.5〜2日しか持ちません。
2日目の日中給油するのは嫌なので毎晩お風呂に入る前にタンクを持ち上げて
半分以下になってるタンクは全部まとめて給油します。
ちなみにダイニチは3台、コロナが1台。FF式が2台で毎日18リットル近く
消費してます。今年は灯油が高くて大変です。
404目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:48:28
>>402が口調からして大阪だとすると、寒さは知れてる。
年に数回しか雪は降らないし、積雪なんてごく稀だし。
九州の日本海側よりはるかに暖かいんだから、
灯油の消費量が少ないのも当たり前。
405目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 09:46:02
>>403
FF式はナショナル製ですかw
もしナショナル製なら直ちに使用を中止し点検修理を(ry
406目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 17:29:30
>>405
ナショナルのFFも1993年から後のものなら点検は必要ないかと。
1993年より前の物は点検修理が必要ですが・・・。
407目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 19:06:08
三年保障が切れた瞬間にぶっ壊れたw
エラーF6って何?
3年使ったら壊れるようになってんのかよw

ていうか修理するより新しいの買ったほうが安いんで、もう買い換えたけどね。
408400:2005/12/17(土) 20:07:38
>>405
FF式はサンポットですよ。
409目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 22:02:07
>>407
コロナ工作員乙
410目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 22:51:35
>>404
スレ違いですが、大阪生まれの大阪育ちとして少しばかり。
大阪って暖かいし地震は少ないし台風は逸れるしでメチャクチャ恵まれてますよ。
だけど慣れてないから、ちょっと雪が積もったり路面が凍結しただけで街中パニック。
あわて者やボンクラも多いですから、もしも神戸みたいに大地震が起きたりしたら、
あの程度の死傷者数では絶対にすまないと思っていますよ。

ちなみに現在の廊下の気温は7度、六畳間は3290Sの最弱運転で15度。
フリースを一枚重ね着すればノープロブレムってところでしょうか。
411リサストックマイヤー:2005/12/18(日) 07:51:22
( ̄(エ) ̄) ダイニチすごいでつ〜ダイニチスレは見てると頭のいい人の集まりでつね
412目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 12:23:31
ダイニチ加湿器買ったHD3001。12畳本間木造なのでムリ
413ぴのこ:2005/12/18(日) 18:57:52
(^▽^)ダイニチさいこうでしゅ
414目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 20:11:49
251シリーズ、もっと大安売りしてぇ
415目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 22:10:47
最近、マイナーチェンジ前の251S買いましたけど、現行は新デザイン
なんだから、もうちょっと安くしてほしかった。。性能的には大満足なんだが。
416目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 22:17:58
>414
販売店は売れ筋主力の3.2KWタイプを大量に仕入れるから
仕入れ値が下がって安売りも可能になるけど、
2.5KWはその逆で少数仕入れで仕入れ値も高いから無理。

>>415
それは04年モデルのFW-2590Sだろ?
モデルチェンジして型番そのままなんて事は有り得ない。
で、いくらで買ったんだ?
型遅れだし8000円以下で無いと完全な負けだと思うが。
417目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 22:20:54
ダイニチの石油ファンヒーターのない生活なんて考えられない。
418目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 01:49:22
361ってどうよ。
8畳くらいの和室に使う予定なんだけど。
9Lタンクに魅力を感じているんだけど。

ダイニチじゃないけど4年位前に買った
日立のOVF-SH33ってやつ
全然臭わなくてサイコー
419目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 10:22:33
228 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2005/12/19(月) 10:20:12 ID:46R8c0+L
◇ダイニチ工が急伸――寒波襲来で特需期待浮上、PERも21倍台と割安感漂う

 ダイニチ工業<5951.T>が続伸歩調。この日は71円高の1344円まで買い進まれる場面が見られ、11月18日に付けた年初来高値1320円
を更新。石油燃焼機器の専門メーカーだけに、記録的な寒波襲来で特需期待が浮上しているものだ。PERも21倍台と割安感が漂っているだけに注目したい。
420目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 11:40:56
>>416
なるほど。251sは少し下がったみたいなので。買うかも。
421目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:14:57
ダイニチブルーヒーターFA275をもらったんですが
大丈夫なんですか?
422目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 19:37:48
>>421
大丈夫ってどこが?ちゃんと動けば無問題。
423目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 20:13:16
>大丈夫なんですか?

燃焼機器は生命を脅かす事故に繋がる可能性があります
定期的な点検を行って使用をお勧めします。

424407:2005/12/19(月) 21:57:10
>>409
いやマジ工作員とかじゃなくてw
新しく買ったのもダイニチだからさw
F6って結局何のエラーなの?
425421:2005/12/19(月) 22:53:51
部屋中臭くなったので捨てます!
426目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:00:40
むかしは高気密住宅じゃなかったから、
それほど匂いも気にならなかったのかもしれないね。
今は気密が良くなってるから、匂う機種を使うのは辛いね。
427目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:17:59
最近買ったけど住宅以前に石油ファンヒーター自体がかなり臭いと思う。
今までブルーフレームだったけど、消すときちょっとだけ臭いだけで運転中は灯油臭さとは無縁だった。
これでまだましとなると他の石油ファンヒーターってどんなだ?って感じ。
428目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:22:25
ちゃんと買おうね! 安いんだから、

以前はガソリンスタンドで2千円ぐらいでバナー分けてくれたけど

安く手に入らなくなってからは3〜4年で使い捨て!

429目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:31:07
>>427
それ、ハズレ掴んだんだよ。
マトモな製品は臭わない。
430目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 01:29:01
オークションに整備済みをうたった中古ファンヒーターが出てるけど
やっぱ避けたほうがよいですか?
431目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 01:54:14
>>430
粗大ゴミで拾ってきて直すってんならダメモトで諦めもつくけど、
たとえ1円でも払ってスカつかまされるのはタマランからなぁ。
432目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 02:42:03
>>431
そうですね。
こわそうなのでやめておきます。
433目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:39:29
あんまりにも寒いのでFW-251買ったよ。

とりあえず今は満足してます。40秒着火はイイネ(・∀・)
434目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:42:48
この寒さでダイニチは大儲けで、ますます安定経営だな。
と言っても俺は去年3290Sと2590Sを買っちまったんで
今年はダイニチの売り上げに一切貢献してないんだが。
435目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:04:01
私も昨冬FW-3290SとFW-2590Sを買いましたよ。
今冬もすでに居間と自室で大活躍してくれています。
しかし今年のニューモデルはさらに臭いが少なくなったそうで、
何とも羨ましいやら妬ましいやら…。
436目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:01:23
ホームセンター行ったら、
「暖房器具はメーカー側完売のため店頭在庫のみ」だとさ。
寒波さまさまだね。
若い女性が残り3個だったFW-321Sを買ってたよ。
437目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 13:10:28
ファンヒーターが壊れて、ダイニチブルーヒーターを買ったのですが
以前使っていたものと比べて、
やらたと灯油の減りが早いような気がするんですが…
気のせいかな…
FW-661LDです(以前使っていたものも、大きさは同じです)
438目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 17:25:04
俺のダイニチブルーヒーターから煙がモクモクと出てきたんだが・・・怖くて使えん



でも寒いorz
439目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 18:02:43
>>438
変質灯油、あるいは水が混じった灯油を使ったか、
本体側タンクが空になるまで使ってから給油したんじゃないか?
給油ラインに完全に灯油が回ってない状態で点火すると
一瞬白煙が出ることがある。
440目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:55:38
同じ量の灯油を燃焼させれば得られる発熱量も同じ
走行抵抗や駆動系の抵抗が絡んでくるクルマと違って
開放式石油ファンヒータで機種によって燃費が違う、
なんてことはあり得ない
441目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 20:45:32
ダイニチで満足してるんだけど、2台買って、2台とも初期不良で修理して貰った。
製品の管理をもっとしっかりして欲しい。
442目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 20:50:38
>>441
去年三台買ったけど、三台とも絶好調。
あんた、ハズレ掴む率高いツキ無し野郎なんじゃないの?
443目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 20:58:46
>>442
>>441はダイニチユーザーに儀装した低能コロチョンだよ…。
この寒さでダイニチの売れ行きがいいのを妬んでんだろ。
444438:2005/12/21(水) 21:14:36
>>439
一瞬白煙どころか火事かと思ったぞ。電源切ってからも煙出続けたし。
灯油は普通のつかってるし、水なんか混じってはいないと思う。
445目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 21:18:10
>>444
おそらく、故障、
446目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 21:20:06
あるいは>>444がアンチダイニチで
白煙騒ぎは悪質なデッチアゲ。
447438:2005/12/21(水) 21:56:46
>>446
アンチなんているのか?修理出してみるわ。

今は緊急にコロナのヒーター使ってるけどな
448ぱっちもん:2005/12/21(水) 22:52:21
(`・З・´) 気化器交換でほとんど直るんでつよ
449目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:55:11
>>447
石油ファンヒータースレへ行ってみろよ。
露骨なアンチダイニチが大量発生してるから。
450目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:56:02
361を14800円でかいますた
451目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 23:09:29
こんな半分電気ストーブみたいなランニングコストばか高の激臭石油ファンヒーター買うやつって何なの?
ダイニチの石油ファンヒーターならエアコン暖房のほうが遥かに安いだろ?マジで

電気代が他メーカーの10倍かかるってこと知らずに買っていくバカが多いってことか?
452目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 23:16:38
>>451
エアコンって暖かくないでしょ。
ヒートポンプ式ってそういうものじゃないの?
貧乏人だから高級なエアコンのことは知らないけど。
453目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 23:24:23
>>451
ファンヒーター買い遅れた連中がこの激寒の中仕方なく売れ残ってるダイニチを買っていくんだよ。
454目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 23:27:04
>>453
ダイニチはファンヒーターではないと言うのですかそうですか。
455目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:25:36
去年、自分の部屋用にFW-2590S買っておいて良かったよ。
こんなに寒くちゃ海栗黒フリースだけじゃサバイバル不可能だ。
456目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 03:59:57
昨年買ったダイニチのファンヒーターから白い煙が出てきて
ボンッ!って音がしたと思ったら突然消火&ものすごい異臭が・・・
これって別にたいしたことではないですよね?
457目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 04:17:11
>>456
バーナーがあぼーんする直前の状態と同じですが、ダイニチは3年間無償修理なので心配いりません。
但し年内の修理完了は難しいだろうなあ…
458目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 11:40:38
気化器って石油ファンヒーターの心臓部だからな。
有償修理になったら恐ろしい…
459目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 12:15:37
おーい!電気来てるか?

商用電源なきゃ、ダイニチのファンヒーターでも
暖かくないでしょ!
460目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 12:19:15
停電終わって、
石油ファンヒーターで一番最初に温風を出すことが出来るのは

ダ イ ニ チ !!
461目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 13:46:02
停電終わって再動作させようとしたら電源すら入らなくなった某コロナの糞ファンヒーター(実話)
462目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 15:53:20
使い方が悪いんでしょ
463目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 16:10:08
バーゲンで5千円で買って3年使ってたら着火するのに
何回か失敗して白煙とか出るんですけど
これを修理するのにいくらくらいかかりますか?
買い換えた方がいいですか?
このまま使ってても問題ないですか?
464目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 18:19:18
>>460
停電するようなら石油ストーブ使えよ
465目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 18:30:22
>>463
から焼きして新しい灯油入れてつかってると直る時もある。
466目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 22:27:05
ダイニチのファンヒーターが特売で出ていたので買えた。
燃焼中にシューと音がするのが特徴的だと思った。

喋るのは面白いね。

また、今時、国内生産というのは珍しいと思った。
467目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:12:50
>>455
俺なんて上はフリース三枚重ね、
下は裏地フリースのナイロンオーバーパンツ、
手と足は百均のフリース手袋&フリース室内履き、
さらには腰と腹にハクキンカイロ3Rのフル装備で
現在気温5℃の部屋で頑張ってるぞ。
まぁ我慢できなくなった時のため、そばには
灯油満タンのFW-3290Sがスタンバイしてるけど。
468目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:30:59
で、お前らのうちの停電は直ったのか?
469目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:33:08
停電って何だ?
さっぱり話が見えない。
470目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:35:37
>>469
俺にも何の事だか分からん。
471目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:37:03
おまえらニュースくらい見れや
新潟で大規模停電
472目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:52:31
>>467
>現在気温5℃の部屋で頑張ってるぞ

寒くないですか?
無理せずに使ったほうがいいのでは。

カゼにかないようにね。
473目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 01:00:56
>>472
ハクキンカイロのパワーをご存知ないようですね。
使い捨てカイロとは次元が違いますよ。
>>467くらいに着込んでハクキンの3Rを二個使えば
5℃程度なら十分しのげると思います。
474目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 01:15:11
FB-561LDと571LXどっちにしようか迷ってたけど571LX買った。
電源入れるのが楽しみ
475目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 01:20:53
>>473
確かにハクキンカイロは使い捨てなんか
足元にも及ばないくらい温かいけど、やっぱスレ違いだろ。
スレの趣旨に従うなら>>467はさっさと3290Sを使うべし。
476目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:18:41
メーカー保障3年w
逆に3年間保障してないと確実にクレームの嵐になる
構造上の欠点があることを知っているものは少ない
3年間の間に確実に壊れるある部分があるのだ
しかも2回目は有償交換となる カワイソ
477目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 17:02:34
478目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 17:03:34
「とある」メーカーねぇ〜ホォ〜♪
479目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:03:46
コロ○?
480目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 22:50:09
コロナはブンゼン式石油ファンヒーターじゃないだろ
松下電器産業(Nationalブランド,2003年度で生産終了)
日立製作所(2002年度で生産終了)
シャープ
ダイニチ工業
アラジン
のどれか
481目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 15:05:25
停電だった。
我が家は、電源コンセントの必要ない、昔ながらの石油ストーブが
1台あったから、それで暖をとることができた。

炬燵とエアコンとファンヒーターしかなかった家は、いったいどうなったんだろう?
482目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 17:00:11
KY-250使ってるけど、おまかせってどのような
アルゴリズムで温度調節してるんすか?
説明書見てると「季節」「その日の寒さ」「使う方の好み」
とあるんだけど「使う方の好み」はあついとき・さむいときボタンで
調整できるのは分かりますが、「季節」「その日の寒さ」は
どのように推測・計算されてるんでしょうか?時刻設定も関係ある?
それともアッコにおまかせ?

前方パネル開いて基盤を眺めているときに気づいたんだけど、
「大火力」「小火力」と書かれた可変抵抗器が気になった。
483目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 09:23:44
>>476 虚偽の書き込みは犯罪です、ソースは有るんですか
484モハ217:2005/12/25(日) 11:38:24
先日、一番小さくてバックライト付きのファンヒーター買ったんですが、炎を見ると、右の方がちょっと火の手が高めで、ぴよぴよしてます。皆さんのもそうですか?ちょっと確認して書いてもらえたりするとありがたいです。お願いしたいです。m(__)m
485目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 12:58:29
>>476
コロナ社員乙
486目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 15:50:07
今日もダイニチで暖かい
487目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 19:55:03
>>484
ダイニチはリフティング(炎が浮き上がる現象)は正常範囲としてます。
黄色い炎でなければ正常ですので心配要りません。
シャープはリフティングも異常燃焼として扱っていますのでご注意ください。
488目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 21:43:08
消費電力って本当にコロナ何倍も消費するの?
489目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 22:38:09
>>488
働いてるんだからちょこっとの電気代ぐらい我慢しろ。
俺なんか気にせずガンガンに燃やしてるよ。
寒冷地手当貰ってるけど。
490目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:23:07
買って3週間、E2エラーでまくりんぐ
1時間連続つけたり消したり
白い煙クサー
491目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:24:07
しかもこんなローテク製品が壊れるわけないだろうと思い
箱といっしょに保証書もあぼーん
最悪だ・・・
492目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:41:55
ザイニチの安売りブルーヒーター買ったばっかりに・・・orz
493目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:45:25
コロチョン捏造ウザイ
494目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 00:15:05
おいおい、石油ファンヒータがローテク製品とは勘違いも甚だしいぞ
495目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 00:15:56
>488
石油ファンヒーターでダントツトップシェアーを誇るんだから、もっと広い目で見たほうがいいよ。
木を見て森を見ずだ。
496目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:33:39
保証書なんかなくても今年のモデルなら三シーズン分メーカーで責任持ってくれるはず、

販売店に相談して味噌! もちろん、ちゃんとした灯油使ってた場合だけどね。

497目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:53:39
>483
氏ね

シース↓
http://www.takahashisauce.com/
498目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 02:03:43
>>497
シースって何だよシースって・・・。
ますますバカを晒したな。
典型的「恥の上塗り」ってやつか。
499目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 08:46:50
ミドリのオープン記念でFW-3070Sが5,000円で売ってたから買ったら
3年で点火する時に2〜3回着火ミスするようになったんだけど
これってバーゲン用の石油ファンヒーターだったの?
それともたまたま?
500目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 08:51:30
>>500
どうせシリコーン入りスプレー使ってんじゃねえの?
点火電極を磨いてみな。
フレームロッドより先にやられることもあるから。
501目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 08:54:43
>>499

ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/karyokuagarazu.htm

↑をご覧になって試してみては如何でしょうか。

>>500
自分にレスしちゃダメですよ。
502ぴのこ:2005/12/26(月) 09:53:58
>>499
ぴのこのFW-4070Sは4年目ですが快調でしゅよ(^▽^)
流石ダイニチでしゅ(^▽^)
503目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 11:42:32
ダイニチのファンヒーターと
ヒュンダイの車と
LGの液晶テレビだったらどれが一番恥ずかしい?
504目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 13:11:04
石油抜いて皿ふいてドライヤー10分着火したぞこらぁ
505482:2005/12/26(月) 15:08:47
>>480
昔はメーカーによっては別の形式を使う場合あった。
コロナはARC一筋ですが。

ボリウムだが、これが問題の写真。
前方
http://www.vipper.org/vip165275.jpg.html
パネルオーポン
http://www.vipper.org/vip165276.jpg.html
基盤
http://www.vipper.org/vip165278.jpg.html
問題の箇所
http://www.vipper.org/vip165281.jpg.html
506目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 17:40:29
スレ違いだが、この前リアルでヒュンダイのサンタフェと
遭遇した。

そいつは前を走ってて、漏れはすぐ後ろを走っていたけど、
やはり車間距離は普段より多めに取ったよ。
507目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 18:17:57
漏れは、珍しい(珍妙)ので近づいてみたけどなー、
508目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 20:23:13
>>503
ファンヒーターは季節物だし灯油扱う消耗品だし、テレビにしても映ればいいだけなら安物だって構いやしないと思う。
第一こんな物家の中に入れなきゃわかんないからたいして気にならない

車はちょっとなぁ。嫌韓に言いがかり付けられるとか叩き壊されるとかあったらやだし
509目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 14:04:19
FW-321E
ブーンていう微振動というか、小さな唸り音がするんだけど、こういうもん?
510目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 15:05:34
VIPPERが中で仕事しています
511目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 23:57:06
>>509
おれ、別の機種で同じように唸り音がしたんで、修理して貰った。なんでも、
気化器を替えたらしいよ。気化器のコイルから音が出てたらしい。今は、
快調
512目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 00:19:55
2000年式の5240Sなんですけど、設定温度が18℃を超えるとゴゥゴゥゴゥと
燃焼音が五月蝿くなる。前はこんな事は無かったですけど、機能的には
今のところ問題ないみたいですが、何の不具合なのかな?
同じ症状出た人いますか。
513目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 00:51:57
>>512
3290Sと2590Sでも強燃焼だとそんな音がするよ。
今までは室温が大して低くなくて
設定温度との差が小さかったんで
最高出力までいかなかったんだと思う。
今年は寒いから本気モードってとこかな。
514目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 02:32:37
今鳴った、ラブミーテンダー
515512:2005/12/28(水) 05:39:42
>>513
いえ、ゴーーーっと継続的に燃焼音が大きくなるにはイイんですが、
断続的に抑揚のある燃焼音が非常に鬱陶しく感じるものでして…
516目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 09:55:26
俺はこの音が好きだな。
あっためてるーって感じで人間くささを感じる。

人それぞれだな
517目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 13:06:36
いわゆるファジィ
518目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 17:41:20
>>515
「ズーゴーズーゴー」って1秒間に2回くらいずつ音がするやつですよね?
519目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 22:54:49
>>518
そうそう。微妙な電圧変動で電磁ポンプの圧力が変化したり、気化器ノズル
の開閉度が変化して起こるみたいだよ。性能上問題無し。他社製品でも微妙に
運転音変化するからね。
520目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 00:14:11
EO3とエラー表示がでてしまいます。
受け皿のゴミはとりました。
水の混入がわからないので、受け皿を外し布でふき取りましたがまたエラーになります。
どうすればなおりますか
521目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 03:16:08
ファンのカバーは詰まってないの?
年式は?
522目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 03:23:19
523目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 08:24:23
>>521
01年製FHY-30GS3です>>522
>>522
ありがとうございます。やってみます。
524目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 11:12:27
ちょっと聞きたいんだけど、温度設定Loでずっと運転してたら調子悪くなる?
525目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 12:16:10
前の方で書いている人がいたが、俺も買ってから3週間くらいでE02エラー。そして白煙。
購入店で同じものに交換してもらったが、今度も2週間で同じ症状。
526目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 12:29:18
俺のは、2年目で毎日使ってますがいまだに快調
527目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 12:49:03
俺のは3年の保障期間過ぎたら点火するのに2〜3回着火ミス
するようになった。
説明書に書いてある掃除とかしてもだめだ・・・
着火したら問題は無いけどね・・・でも他のメーカーにくらべて
消費電力がでかすぎだよね?
一番安い物買ったから安物買いの・・・か?
壊れたら消費電力少ないコロナにしてみるよ。
528目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 14:51:48
>527コロナ社員乙
529目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 15:05:31
>527
ダイニチに買い換えたら暖かさのレベルが違いました。消費電力は気になるほどじゃない。
どんな電化製品でもコンセントをいちいち抜き差しするような性格なの?
530目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 15:10:04
でかいといったところで100W電球つけっぱなしより小さいだろうに。
これだから頭でっかちのスペック厨は...
531目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:24:54
>527
3年ダイニチ使ってよさが解らないのなら、どこでもほかのメーカーに
買い換えて見れば良いんじゃないの?

ダイニチ使うと普通のユーザーは次もダイニチ、買い増しもダイニチ、
ってなるのが普通じゃないの?


532目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:27:09
石油と電気が一つになった暖房出すと売れそうな

火が付くまでヒーターとか
533目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:29:08
電気ヒーターは40秒では暖かくなりません、

ざんねん、
534目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:44:29
>>527
3年間ダイニチで我慢できたのなら他のどこのメーカーの買っても素晴らしさを実感できるよ。
てか3年使えたってよっぽど運のいい人…
535目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:49:34
>>534
ダイニチ7年目ですが何か?
536目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:58:05
537目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 17:55:20
ダイニチ11年目(94年)です。KY-250て奴です。
今使ってる奴非常に火力がフレキシブルな気がする。
他の機種とかは「微・弱・中・強」しかポジション無いけど
設定温度弄っててすげーフレキシブルに火力変わりやがるよコイツwww
おまかせモードはなんだか内部では小数点単位で制御してるっぽいし
(温度表示が変わって無くてもおまかせモニターが変わる)
運転中も微妙に制御してる模様。(18度っが17度になっていたり)
ここもすげーと思った。
唯一つ残念なのが一瞬音が大きくなって萌える場合がある。
ホコリとかがバーナー内に入って萌えるのか?純正フィルタちゃんと付けてるけど。
あと消費電力、大火力時1A以上食うのでカペートとレンージ使うと堕ちる。
別室で使っている日立は30W程度なんだけどね。

あの頃は良かったと思う。
538目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 18:30:48
>>537
1Aって…
ダイニチって電気式ファンヒーターかよ。
539目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:57:34
100Wだから、1Aだね。まぁ、そんなもんだよ。29型テレビの半分くらい。
540目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 20:17:56
どの機種が燃費いいですか?
でかいタンクのやつで。
541目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 20:39:24
>534
おかげさまで、ダイニチは毎年TOPシェアー。
お前のところも頑張ってください^^b
542目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 20:41:27
543目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 20:57:38
    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ♪
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ♪
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))゚▽^*)>>542☆ミ⊃  ガッ♪
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ♪
544目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 21:03:21
チョ〜ン!
545目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 21:48:49
FW321Sてゆうのがホムセンで安く大量に売られている。
安いので買おうと思っているが、大丈夫?爆発とかしない?
546目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 22:13:05
>>545
お前アホやろ。
547目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 02:06:28
>>532
昔三菱から電気ストーブと石油ファンヒーターが一体になった機種があったな
548目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 06:14:32
ナショナルも一体型だしてなかった?
549ぴのこ:2005/12/30(金) 15:55:50
 ◇ダイニチとコロナで9割−石油ファンヒーターの全国シェア
  12/29 日刊工業新聞

 ダイニチ工業とコロナの新潟県の2社で石油ファンヒーターの全国シェア90%を占めることが
明らかになった。

 ダイニチ工業は05年度の石油ファンヒーターの生産量が160万台となり、全国シェアが50%に、
またコロナも130万台を生産し同40%になる見通し。
これは三菱電機、松下電器産業、日立製作所の3社の石油ファンヒーター市場のシェアが
大きく低下したことによる。


http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120051229017bfaf.html
550ぴぴ:2005/12/30(金) 17:12:17
ダイニチを買う人はお金持ちでしゅ(^▽^)

消費電力を気にしない人なのでしゅ(^▽^)

ダイニチは本体価格が安いので、潰れたらまた買い直せば良いのでしゅ(^▽^)
551目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 17:43:13
>549
今年もダイニチがトップシェアですね。

>550
日本人はお金持ちって事だ
552目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 21:42:03
ダイニチとコロナって月に電気代いくら違うの?
553ぴぴ:2005/12/30(金) 21:55:45
>>552
僅かの違いでしゅ(^▽^)

貧乏人にとっては意味がある金額でしゅ(^▽^)

自分で計算しましょう(^▽^)

554目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:43:24
ダイニチとコロナ
ひと月にかかる電気代、灯油代に操作性、耐久性、匂い、
静粛性(人によってはそこそこ音が鳴ってる方が良いと言う意見もあり)
そしてなによりも早く暖まれるのはどっちか・・・・
誰か比較してみそ
555ぴぴ:2005/12/30(金) 23:06:32
↑なによりも早く暖まれる

それは断然ダイニチなのでしゅ(^▽^)

消費電力が気にならない人はダイニチを選ぶべきなのでしゅ(^▽^)

コロナには5秒点火ボタンがありましゅが、それを使うと

消費電力はダイニチを超えてしまうのでしゅ(^▽^)
556目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 03:08:23
本体もすぐにぶっ壊れるので何度でも買い換え出来る資金力の有る人のみダイニチをお使い下さい・・・・
557目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 03:55:53
コロナのE4エラーで苦しみたくない方はダイニチをお使い下さい
558目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 08:49:41
以外にもコロナの健闘が光るな こんなに売れる製品じゃないけどな
559目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:07:40
石油暖房機の市場って元々コロナが過半数を押さえていたんだよな。
そこにダイニチが本体低価格と3年保証で殴り込みをかけてきた状態。
560目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 12:27:48
>559
うむ。
衰退をたどるコロナは、「事業に力入れてませんから」坊を生み出し、さらには「ダイニチたたき」坊を生ませる羽目に。

コロナがダイニチより売れていれば劣等感なくなるんだろうね
561ぴぴ:2005/12/31(土) 13:44:26
ダイニチの社員さんは自宅からも工作活動をするのでしゅか?(^▽^)
562目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 13:57:32
どこの店もダイニチが一番安いから広告のトップに載せてると
これがまたダイニチの宣伝になるんだよな・・・
563目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 14:16:31
広告の目玉品なので二流品とおもわれちゃいます。
というか、販売店では二流品扱い、

でも品質一番、価格は安価、売上最高なんです!
564ぴぴ:2005/12/31(土) 14:36:41
工作員さん乙でしゅ(^▽^)
565目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 15:23:05
工作員認定、ありがとうございます。
566目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:40:35
三年間の無料修理中に代替機はでないので予備機の購入をお勧めします。
567目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:43:44
>566
予備機はコロナとゆうことですか?
568目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:05:52
ダイニチのファンヒーターを2年ほど前に購入しました
今日、ひさびさに点火したら気のせいか火力が弱いような気がします
フィルター関係を見ましたが特に汚れている様子はありません

これは故障でしょうか?

機種はFW−3280Zです
569568:2005/12/31(土) 17:33:32
保証書なくした
570目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 20:11:50
日本レコード大賞みていて、あのスモークはダイニチのスモークマシンかと
思ってしまう・・・
571目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 20:18:10
>>570
俺はコロナのE4エラーに見えたけど。
572目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 07:29:54
あけおめ〜〜〜(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
573目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 18:56:08
久しぶりにコロナ出して来た。コロナって油面センサー以下になると点火
動作出来ないんだね。ダイニチだとポンプが空打ちして失火するまで燃焼
続けるんだけど・・・。寝る直前に給油サイン出たから、寝起きの5分ぐらい
動くかと思ったら動かなかったorz 元旦早々コロナは逝って良し。
574目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 19:02:03
>>573
それはですよ。持ち越し灯油を、タンク内に残して、E4エラーを生じさせて、
買い換えを促そうとする製品開発のたまものでつね
575【大日】 【19円】:2006/01/01(日) 20:47:01
>>574正解!
576目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 00:09:24
>>574
じゃあ、ちゃんと受け皿の灯油をスポイトで取っても送油経路内に残った灯油
はそのまんまになっちゃうんだね。うちのダイニチはスポイトで取って、さらに
ティッシュで受け皿を乾くまで拭いて吸い取る。仕上げに点火動作をさせる。
10回ぐらい繰り替えすとノズルのクリーニングが出きると電話でダイニチの
中の人が言っていたし。これでシーズンオフのお手入れは完璧だね。
577目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 06:48:56
白い煙が出てE02エラーになったのですが、取説どっかに行ってよくわかりません。
寒いので誰かエロいひと教えてください・・・
578リサストッケマイヤー:2006/01/02(月) 10:17:05
( ̄(エ) ̄)v
あけおめぇ〜
ことよろぉ〜
ダイニチスレは
知性と品が高く
礼儀正しいのでしたぁ〜
579目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 10:25:05
>>577 (〇⌒Θ⌒〇)
変質灯油だべさ
買ってがら
何年経ってるのがな?
580くるみ:2006/01/02(月) 11:33:54
>578
そうでしゅか(^▽^)

581【秀吉】  【100万石】:2006/01/02(月) 15:24:46
変質灯油で壊れるのが納得いかない人はトヨトミに買い換えましょう。
582目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 17:48:37
>>581

トヨトミで、秀吉か。

神様の台本?
583目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 17:49:21
あ、普通に書いたのか。注意力が足りなかった。ごめん。
584目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 20:21:53
>>577

ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/E02.htm

ダイニチのウェブサイトくらい見ろやゴルァ!
585目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 20:54:09
>>577
それに、主要なエラーコードはタンクのふたの裏にも書かれてるだろゴルァ!!
586目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 00:15:43
買って3年目のダイニチストーブですが、
使っているとまだ部屋が暖まってもいないのに
換気しろっていうピーピー音が1分おきぐらいに鳴りまくって、
そのまま換気をしなければ勝手に消えてしまいます。
換気をしても、またすぐにピーピー鳴り始めて・・・の繰り返しです。

いくら安全対策とはいえ、たかだか部屋の温度が22度程度で
しつこくピーピー言われた挙句消えられたんじゃ
寒がりの私には役目をまっとうしてもらっているとは感じられません。
ちなみに、3.4時間続けてつけているわけではなく、
つけて1時間後ぐらいにこの症状が出ます。

やってもしょうがないとはわかっていても、
良い映画とか観てる時に何度もピーピー言われると
むかっ腹が立って蹴り飛ばしたくなります。

これって当たり前なのですか?
587321S:2006/01/03(火) 00:19:27
すげー売れてんだな。
588目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 02:48:45
>>586
密閉度の高い狭い部屋だと換気エラーが出やすくなります。
点火後すぐにエラーが出るのは既に部屋の空気が汚れているからです。
寒いでしょうが窓を開けて部屋の空気を入れ替えてから再度点火して下さい。
比較的暖かい日中に空気を入れ替えておく事をお勧めします。
589目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 14:49:26
ダイニチので火がトロ火の時に火が強くなったり弱くなったり(弱くなった時は消えそうになるが消えない)するのはどうすればいいですか?
590目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:30:01
>>589
漏れのもLoで動かしてるときたびたび一瞬ゴーって音が大きくなって熱くなる。
やっぱ仕様?
591目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:28:55
>>586
これってダイニチの特徴。
うちも年違いでちがう2機種を使っていたが、この現象が頻発。
一台は2回メーカー修理したが今年も相変わらず再発してる。
オレの部屋のは今年別メーカーのものに買い換えた。
592目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 20:15:10
FW-321S
ヨドバシAkibaのタイムバーゲンで
4,980円だった
593目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 21:59:32
今戦略的?に安く売ってるFW321Sは製品的に良い物ですか?
悪かろう安かろうではかえってブランドイメージに傷がつくし、そこの社員!どうなの?
594目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 22:07:37
>>593
値段を考えたら絶対納得の行く製品だ。むしろ他社製品が高い癖に悪い。
595589:2006/01/04(水) 00:36:39
>>590
それに点火の時に絶対に1回で付かず2回目で付く
たまーに不完全燃焼のにおいが部屋中に広まる事もある
なーんでか?
596目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 00:38:14
ダイニチのが安いのは大量生産によるコストダウンだけ?
ブンゼン式のは経費かかってそうだけど…
597目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 00:58:11
ダイニチのFW-661LD(家庭用最大の木造17畳用)を買おうと思っていたがこのスレ見て不安になってきた。
コロナかトヨトミの14〜15畳用の方が無難だろうか?
598目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 01:00:44
>>597
コロナはE4エラー連発だし
トヨトミは臭いからなぁ。
ダイニチの悪口言ってるのは
低能なコロナ厨だから心配無用。
安心してダイニチ買っとけ。
599目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 01:08:47
シャープってどうよ。
600目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 01:17:15
>>596
ダイニチは自社製造部品が多いからね。大量生産によるスケールメリットが
大きいのでコストダウン出来る。
601586:2006/01/04(水) 03:05:46
>>588>>591

密閉度は高めですが、12畳の部屋に6畳用とかの
一番小さいやつを使っていてエラー連発だと、
さすがに製品としてどうなの?と思ってしまいます・・
他のメーカーのではもっと大きいサイズでも
こういうことは一回もなかったので、
ハズレクジだったのかなって残念です。
とりあえずは換気をマメにやるようにしてみますね。。
ありがとうございました。

602目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 03:29:51
>>595
ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/karyokuagarazu.htm
↑見れ。

>>601
ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/E13.htm
↑見れ。

てか、いちいち手間かけさせんなや…。
ダイニチのウェブサイトは最高に懇切丁寧なんだから
まず覗いてみるのが筋ってもんでないかい?
603586:2006/01/04(水) 03:54:07
>>602
ごめんなさい&ありがとうございました。
604目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 17:27:10
ダイニチ厨とコロナ厨がいるせいで日立買ってしまったwww
605目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 18:31:04
>>604
よく売ってたなw
長期在庫品じゃないか?
606目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 19:37:03
>>600
おいしいのはダイニチだけで部材供給してる
下請けなんて超薄利だぜ
607目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 20:17:06
>>606 そんなの利用者は知ったこっちゃねえよ
関係者かなんかか?
608目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 21:11:14
中国生産並みの価格を国産で出す場合、
下請けを叩くか内作か、海外から部品調達しか無いだろうな。
609目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 21:51:09
三洋の石油ストーブ(CFH-A6)が火を噴いて壊れたので、
昨日、近くのホームセンターでFW-321Sを1万円で購入した。

ダイニチのブルーヒーターを買うのは今回が初めてだが、
使ってみて今までの三洋のとは違い、

起動が早い(40秒程で点火)
点火時及び消化時の匂いが少ない
サイズは前使っていた物より小さいが良く温まる
思ったよりも灯油を食わない等

最初トヨトミにするかコロナにするか迷いましたが、
思い切ってブルーヒーターにして良かったと思ってる。
610目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:03:12
やまだのあれは、321の旧製品を売っているのか?
611目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:10:39
火を噴いて壊れたテラワロス
612595:2006/01/05(木) 00:56:35
>>602
サンクス

>>611
笑い事じゃないよ
今日のニュースでも子供が火事で5人死んだってやってた
大変な事だよ

で、12月に321Sを買ったので別の部屋にトヨトミのを買おうと思います
ダイニチがダメだったとかコロナが嫌いとかそんなんじゃないからね
613目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 02:02:13
我が家はずっとコロナ使っていて、ここ10年で8台買ってる。
特に不満はないんだが、大体2〜3年で壊れて買い替えしてる。
ファンヒーターの寿命ってそんなもんじゃないの?。
3日ほど前にまたコロナファンヒーターが白煙噴いて壊れたんで、
初めてダイニチ買ってみた。

ダイニチの方が機能が少ない。
3時間刻みでしか時間延長できないのはちょい不満。
部屋の暖まり方、温度の維持はダイニチの方が少し上かな。

614某社工作員:2006/01/05(木) 02:28:04
>>609
電気代の請求みて後悔するよ
615目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 02:29:36
>>606-608
ダイニチは自社生産部品が圧倒的に多いんよ。トヨタみたいに下請けにしわ寄せ
があんまり来ない。逆にトヨタと違って需要が落ち込むと途端にコストアップ
に繋がるけど、現状のシェアからすると正解だろう。

>>612
ダイニチブルーヒーターが原因で人命、財産に被害が及んだ事故は過去に一件
もありませんってサービスセンターが断言してたね。
616目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:24:42
ブルーヒーターFL271を6畳の部屋で使ってるんだが
これは着火音がうるさい
さらに強で1時間足らずで部屋がこもる

誰もが部屋に入ってくると空気悪いからすぐに換気しろと言う
試しに部屋で付けっぱなしにしといて、
しばらくして外から入ってみたらかなり空気が悪い

2時間で自動鎮火とはいえ、
これ付けっぱなしにしておくと不完全燃焼→一酸化炭素中毒
になりそうで激しく不安なんだが…大丈夫なのか?無知でスマソ

ちなみにこんな時間まで起きてるのは、寒くて寝れないから
寒いから付けたくてもそのまま寝たら怖いから…orz
617目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:30:42
>>616
ファンヒーターならつけっぱなしにしても3時間で勝手に消える…
618目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:36:15
>>617
その3時間の間が不安…orz
619目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:42:07
>>616
「こもる」って匂いがこもるって意味か?
8年落ちモデル使っといて臭いも何もないと思うが。
着火音にしたって一瞬ガチャッて言うだけだし。

しかも自動消火なのに付けて寝るのが怖いだの
一酸化中毒がどうのって…バカだろオマエ?
その前に時間切れか換気サインのどっちかで
自動消火するようになってんだろが。
620目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:48:26
>>617 >>619
思考能力のカケラもないアフォはスルーしなさい。
621目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 06:58:40
自殺志願者が居るスレですかね?
622目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 07:05:32
>>616>>618
完全に閉めきった部屋で
練炭火鉢でも使ってろ。
623目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 11:38:08 BE:243293876-
321SAはどう?321Sよりだいぶ安いけど
624目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:37:12
>>616
いくら二重三重の安全装置がついてるとはいえ、過信は禁物だ。
死にたくなければコマメに換気するべし。
漏れは窓を2cm程開けっ放しにしてるからつけっぱなしにして安眠してる
けどなw(3時間自動消火装置は殺してある)
625目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:46:01
>>623
2005年モデルに無いようだけど、2006年モデル??

ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2005/products-2005-fh-lineup.htm
626目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:55:09
コジマなんかでよく扱ってる
量販店用のモデルじゃねぇの?
627目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 00:16:28
321SAは基本性能はそのままにマイナスイオンが出るらしい。
628目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 05:01:35
>>611

火を噴いて壊れたワロス
629目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 19:17:24
なんでコロナとか他社と比べるとダイニチの石油ファンヒーターは安いんだ?
630目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:23:55
技術力
631目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:41:07
>>629
大量生産によるコストダウン。
632目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:05:36
ダイニチ
E03エラーうざすぎるんだがw
窓開けっ放しでもうるさいぞ。壊そうかなw
633目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:10:10
>>632
捏造はもっと上手くやれよコロチョン。
634目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:20:34
E13エラーが良く出るようになった。 三ヶ月しか使ってないんだが?
換気もしっかりやってるんだけどね。 油受皿に水が入ってるとエラー
するとかあるけど 灯油を入れ替えれば治るのか?
635目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:24:09
>>634
↓ココ見ろ。
ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/after-index.htm

ダイニチの製品は極めて優秀なのに
ユーザーはメーカーサイトも見ないバカばっかりってか?
636目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:47
故障の99%は使い方の問題だと思う
637目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:52
ダイニチの  FW-321S(-S) って言うのを通販で注文中なのですが

大体値段同じくらいだったのですが
FW-321S
FW-321SA
FHY-32GS7
には大きな違いはありますか?

まだ料金振り込んでないのでキャンセルは効きます。
638目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:35:39
>>629
信頼性が低いから
 価格で勝負!
の状態だから。
某サンヨーの家電製品と同じ状態。
639目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:38:55
またコロナ厨のご登場か。
よっぽどヒマなんだな。
ヒッキーとかニートってやつ?
640目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:55:16
点火・消火の動作を5回繰り返す。
これって取説にはのってないよなw
これやると エラーがでなくなるのかw
641目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:00:46
>>640
だからメーカーHP見ろって言ってんでしょ?やっぱバカ?
642目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:07:47
>>641
自宅にインターネット環境が有るのは2ちゃんヲタなら常識かもしれないが、一般国民全体ではパソコンさえ無い世帯が半数以上…
643目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:10:19
fufufu
644目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:13:37
>>642
それじゃ2ちゃんに書き込みはできるくせに
メーカーのウェプサイトも見ようとしない>>634=>>640
ネットの活用もマトモに出来ないボンクラってことだな…。
645目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:17:42
2ちゃんの書き込みは携帯からでも出来る。
俺を含めて…
646目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:19:14
ダイニチ最悪です
647目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:20:26
携帯で2ちゃんやってるなんて
ヴァカの証明だからやりたくないよ・・・。
648目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:23:19
>>646
そういう下らない事を書き込むから
コロナ厨は馬鹿だって言われる事に早く気づけよ。
649目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:30:58
コロナのほうがよっぽどいいわい!!

ダイニチ…1年で壊れる
コロナ…3年たってもまだ使えてる

650目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:32:44
ダイニチはクソです
クソいいです
ただ音はうるさいです
音に関してはトヨトミの勝ちです
でもトヨトミは着火遅すぎます
10年以上前のナショナルより何倍も遅いです
どうなっとるんじゃい
651目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:34:11
>>649 >>650
ソースも出せないくせに何を偉そうに…
哀れな連中だな、まったく。
リア厨はさっさと宿題すませとけよ。
652目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:34:13
ちなみに俺はボイラーはコロナ愛用者だよ
でもファンヒータはダイニチかな
653目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:35:52
>>651
なんだソース中毒か
だって俺の使用感を書いただけだから
濃厚ソースだとおもうが
654目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 00:39:06
>>653
脳内ソースは無価値。
その点ではお前自身と同じ。
655目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:18:56
>>654
じゃあお前は何を知りたくてここにいるんだ???
656目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:41:22
幼稚で低能で惨めなコロナ厨を
叩いて遊ぶために来てるんじゃないの?
657目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:42:59
>>641
単純にバカはおまえだろw
658目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 01:49:54
おっ、久々にあの死語が言える!

>>657
オマエモナー
659目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 02:11:25
ばかばっか…
660目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 02:18:25
コロナ厨は本当に馬鹿で
どうしようもない阿呆だから、
何を言っても無駄だと思う。

早く学校始まってくれ…。
661目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 02:40:14
>642
いったいいつの生まれの人?
歳がばれるぞw
662目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 02:42:12
>649
シェアも奪えないのにそんなこといっても説得力ありませんよ^^
663目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 09:08:18
最近は不良原因をユーザーの使い方にする奴が多いな。
何がメーカーサイト見ろだよ。見てるっちゅうの。
もっと耐久性上げろといいたい。
664目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 09:14:15
665目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 12:02:19
今日コロナ買いに行きます
先月の20日に買ったダイニチの調子が悪く
修理してもまたいつおかしくなるかわからないので
怖いからコロナにしようと思います
666目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 12:17:54
今日ダイニチに交換に行きます 。
先月の30日に買ったコロナの調子が悪く
E4エラー頻発で満足に動かないので、
怖いからダイニチにしてもらいます。
667目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 13:00:31
ダイニチ株いいね。
2年で5倍になりました。
668目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:06:10
いまからダイニチ株買うのは負け組?
669目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:17:58
>>シェアはコロナの方が高いよ。
ダイニチはすぐ壊れるから製造台数と販売台数が多いだけ。
670目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:22:00
大手メーカー製ユーザーの買い替え買い増し需要を
ダイニチとコロナが奪い合ってる感じなんだろうな。
671568:2006/01/07(土) 20:23:01
型番間違えましたFW−3280Vでした
数日前にダイニチに電話して修理頼みました
保証書なくしちゃったことも伝えたんですが
型番でいつ頃のモデルかわかるのでその型番なら
無料で直してくれるって言われました

ダイニチのアフターサービスよさそう(^^)
672目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 20:36:29
>>669
FF式と混同してるんでFA?ダイニチは開放式石油ファンヒーターしか作ってない
からね。
673目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 21:34:09
あの、FF式でない、いわゆるファンヒーターと
「ブルーヒーター」って言われているものは
どこが違うんですか?
674目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:26:18
マイナスイオンが出るのがブルーヒーターじゃないの?
675目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:28:15
俺は、マイナスイオンなんぞ信じない
676目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:09:13
ブルーヒーターってダイニチのファンヒーター全体のペットネームだろ?
青い炎は完全燃焼の証とかなんとかで。
677目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:18:00
マイナスイオン好きは4項を見てみろや。

ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/nisekagaku_nyumon.html
678目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:24:03
青い炎で完全燃焼!ブルーヒーターはクリーンさの証!ブンゼン式だけの
完全自立燃焼だから出来る技。どっかの空燃比の制御が難しくてしばしば
燃焼臭が発生する製品とは全然違います。
679目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:56:25
はいはい、わろす、わろす。燃焼臭は燃焼温度による。
680目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 14:59:04
ダイニチはバーナーの出来がいいから、臭くないもんね。
681目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:08:45
謹賀新年
682目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:48:56
ダイニチは出来がいいなぁ。
683目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:55:35
売り上げはダイニチが一番。
一番信頼されているダイニチ。
684目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:25:02
人生間違って1年前ダイニチを買ってしまい、E03エラー
F0dエラー連発、E-02 のエラー多発
に悩まされ11月にコロナを買いました

ここまで違うのか!というくらい快適に動いてくれています
電気代も下がったし良い事しかありません
ザイニチ製品の出来が良いなんて一度コロナを使ったら口が裂けても言えませんね
685目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:28:53
ダイニチのFM-102Fと
コロナのGH-B110Fの
ドチラかを買おうかと思案中です。
部屋は8畳+6畳+キッチン(6畳)+廊下(2畳)=22畳位です。

別に上記機種に固執している訳ではないので
何かお勧めがあったら教えて下さい。

尚、現在シャープのOK-P36CR×1台
OK-P35SR×2台が稼動中です。
686目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:50:30
>>685
無難にシャープ
687目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:52:42
>>685
ダイニチはやめとけ

エラー多発!!!
688目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:57:42
>>685
コロナはE4エラーで三日で壊れる。
ダイニチにしておいた方が無難。
689目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 21:02:03
>>684 >>687
低能コロナ厨の捏造なんぞ誰が信じるかヴォケ。
悔しかったら実力でシェア奪ってみろよ。
690目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:20:11
>689
と、DQNダイニチ信者の振りをしてもしなくても、

「売れるものは売れる 売れないものは売れない」

ダイニチはこれからも専門メーカーとして、連続TOPシェアーの伝説を残していくことでしょう
691目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:36
ヤマダ電機でダイニチファンヒータの山が築かれていた
2週間前の話
692目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:51
コロナマンセー!!!!!!!!!!
693目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:32:20
>>691
ダイニチのファンヒーターすぐ壊れました
E03エラー表示が出て止まってしまいます
ヤマダ仕様のFHY−32GS7です
欠陥品ですかね
安かろう、悪かろうでしょうか
もう2回交換しました
3年保証と貼ってありますが、3年しかもたないという意味でしょう
車で何度もヤマダへ運んでもう嫌になりました
694目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:34:46
>>693
頑張って修理依頼すればいいんじゃないですかね
私はそのダイニチファンヒータの山を見て苦笑いしてたクチですので
695目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 23:44:29
>691
ああ、それ今日行ったら全部売り切れだった。
在庫待ちで入荷直後だったんじゃないかな。
石油ファンヒーターの2台に1台はダイニチの時代だし、ビックリするようなことじゃないぜ^^
696目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:25:54
今年は寒波で需要がスゴイ上に悪路で物流が寸断されてるから品薄状態が
重なって値下げ合戦はあんまりしてないね。
697目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 03:41:17
ダイニチのFW-251Eと言うのを買ってきたけど、警告音が一々音楽でウザイ。
あと燃費も以前使ってた東芝の奴より悪くなった気がする。
ただ、点火時間が短いのはすごく良いね。
698目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 06:31:02
正月に以前使っていたダイニチのファンヒーターが7年の生涯を
全うしてイってしまった。
でも、7年間毎年よく持ってくれたよ。特にコレといった故障は一度もなかった。
壊れたヒーターをゴミに出し、寒いのでヤマダでFHY−32GS7
買ってしまった・・・ダイニチだから大丈夫だろうと。
着火も消火も早いし、匂いもあんまり気にならないよ。
>>693の言うようなE03エラーとやらも、うちのは出てない。
まあ、仮にこの先保障期間の3年以内に故障したとしても
量販店で一万前後の金額で買っているんだから、文句は言えないと思ってる。

699目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 07:08:15
>698
保障期間内の故障に文句を言わないのはどうか?w
700目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 13:10:58
しかしたいしたもんだ
今冬までダイニチというメーカー自体を知らなかったのに
昔からTOP企業だったのか?
701目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 13:30:13
>700
ですね。
暖房器具専門で開発し続けて30年。
コロナ信者が、いろいろ書き込み工作を行いますが、毎年二番煎じ。
そろそろ2ちゃんでの工作は無駄なことに気づいて欲しい^^
702目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 14:13:25
>>697
警告音だったらもっと緊迫したムードの音楽のほうが良いよね。

「魔王」とか「運命」とか。
703目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 14:23:57
>>702
聞き入ってしまったらマズイじゃないかw
704目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 15:37:06
不完全燃焼時に氏ね氏ね団が流れる。ボタンが効かない。
705目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 16:24:14
コロナはやばいよ。
三時間で壊れるらしい。
706目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 17:23:51
ダイニチは箱開ける前から壊れてるのが普通
E03エラーF0dエラー連発、E-02 のエラー多発
ザイニチクヲリティ
707目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 17:53:32
コロナは壊れ杉、やばいよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
708目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:00:40
マルチ乙。

それでもコロナは二番煎じですからw
709目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:25:13
昔からコロナは石油式暖房器具のトップメーカーですが。
710目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:41:36
>709
ならば、さっさとダイニチより販売してみてくださーい^^b
711目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:56:53
>709
ダイニチにシェアを喰われて、必死なコロナと読めた
712目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:24:18
ザイニチはこれしか売るものがないからな
そりゃ必死になるよなw
713目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:42:14
ダイニチは故障修理中のサブ機が必要だから実際の使用者数の倍の台数が売れてるんだよな。
714目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:59:58
早くダイニチの人来ないかな?
715目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 21:11:35
コロナ壊れたマジやばい。
716目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 21:19:49
ザイニチは買ってすぐ壊れた
寒い日に平気で壊れるザイニチは寒さに弱いどうしようもないクゾ
717目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 21:46:59
はい、次の挑戦者〜
718目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 21:53:04
さっき帰ってきて部屋寒いのに、また換気のピーピーが始まった!何度もエラーで止まってそのたび運転ボタン押してイライラの限界で思いっきりパンチしてやった。連休でメーカー休みだったから明日は絶対クレーム入れてやる
719目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 22:42:57
コロナ逝った、モロ杉
720目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 19:01:14
気化器を交換したらいいときってどんなとき?
721目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 19:30:06
( ̄(エ) ̄)v ダイニチは一流メーカーです
722目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 21:20:50
>>718
好きな方を選べ
@欠陥ザイニチファンヒーターを壊す
A壁を壊す
723目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 21:31:08
Bクズのコロナを粉砕する
C何もしない
724目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 22:59:21
Dトヨトミに買い換える
Eシャープに買い換える
725目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 23:02:21
F結局他のメーカーの製品は全てガラクタでダイニチ製品に戻る
G己の不明を恥じて首を吊る
726目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:48
H反射式石油ストーブにする
I密閉空間で練炭を焚く
727目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 00:52:45
二週間前に購入したFW-251E

なぜか今日はE09エラーが頻発する
フィルターを掃除しろだって?
ほこりのほの字もねーよ!どうなってんだよ?ヽ(`д´;)ノ
728目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 07:10:27
なんだこれ、何でこんなに電気食うんだよ

http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2005/products-2005-fh-spec.htm
729目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 07:11:11
なんかもうめちゃくちゃだなダイニチって・・・
730目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 07:37:25
18リットルタンクにしてくれたら神
731目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 12:35:17
昨日ダイニチにクレーム入れたから今日業者が修理に来てくれるらしい!どうなる事やら。
732目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 12:43:18
>>730
それをやると灯油缶の方をファンヒーターの所に持ってきて給油する輩が増えて危険なので半分の9リットルまでしか増やせないようだよ。
733目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 18:48:02
326 名前:山師さん[] 投稿日:2006/01/11(水) 18:40:30.03 ID:BxTiYvMg
5951 ダイニチ工業
新潟ローカルニュースでファンヒーターの生産2割増しても注文に追いつかないとうれしい悲鳴。
九州、四国あたりからも注文殺到とも。
734目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 19:55:35
>>732
その前に自分で灯油満タンにしといて運べないと文句いうやつ多数
735目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 20:28:24
スチールタンクに18リットル入れたらポリ缶より重いからな。
736目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 22:19:53
( ̄(エ) ̄)v 
ダイニチスレは荒れてませんね!さすが大人達のスレです
737目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 22:36:19
ダイニチの製品のようです。
http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING

(135)石油ファンヒーターができるまで
738目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 12:15:21
今ダイニチ使ってます、
外は吹雪ですが
部屋の中は快適で
体ばかりか
心の中まで
ほんわかしています
癒し効果も有る
ダイニチファンヒーター
離せません
だって私の大事な
宝物なんですから
739目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 12:41:21
CFのおねぇちゃんって誰?
740目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:15:52
去年知り合い宅のダイニチブルーヒーターを見て今年はそれにしてみました(買い足し)。
ちなみに従来はナショナルを使っており、去年一台が壊れたのでトヨトミを買いました。
機種は321S近所のホームセンターで9800円でした(11月購入)。
今のところ快適に動いてくれています。40秒着火は重宝しています。

着火速度はダイニチ>>ナショナル>トヨトミ
運転音はトヨトミ>ナショナル>ダイニチ
臭いは自分があまり敏感でないためよく分かりませんがトヨトミがにおわない気がします。

コロナは灯油給湯器を利用しています。20年以上使ってますがそろそろガタがきましたが、これだけもってくれれば大満足です。
741目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 19:48:54
ダイニチして比較出来ました(・o・)着火ガ早くて臭いが少ないでした
742目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 20:56:34
他メーカーなんて気にしないでカキコしようよ
どうせウンコなんて問題外なんだからさ
743目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:24:05
>740参考age
744目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:29:19
ダイニチ最高!
745目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:43:20
ダイニチは消費電力を抑える工夫をするべき。
746目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:44:35
>745
そこしか売りの無いコロナよりましだけどね
747目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:58:06
消費電力といえばトヨトミはコロナ並だよな。
748目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:13:52
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチはE-02 のエラー多発

ダイニチは最近ではE09エラー ←NEW

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
749目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:24:57
251はいつ値下がりする?春?
750目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:39:42
>>749
今シーズンは望み薄じゃね?
コーナンで店頭在庫限り11,800円だけど
このあたりで辛抱するしかないんじゃないかな。
ちなみに321Sが9,800円。
シーズン初頭には8,800円の時もあったのに。
751目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:49:22
>>750
ksでも11,800円、他はそれ以上だね
752目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:56:14
なるほど。月曜のWBS報道でも品薄、在庫限りのようですね。
753目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 03:15:39
251だと3.5Lで最大出力2.50kWなのが難点だな。
754目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 06:54:05
6080使ってます。
今後追加で買う場合、9Lタンクの機種を買おうと思うのですが
9Lタンクの機種は全て、タンクの互換性はあるのでしょうか?
755目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 11:30:19
>>754

メーカーに直接電話したほうが確実だと思うよ。
756目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 12:59:59
工場で働いてたけど、あまりにも忙しすぎて先週辞めちゃった。
もういくら作っても追いつかない状態、もう売り場で見るのも嫌だ。
757目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 13:19:56
この根性なし!!!
758目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 13:24:23
>>756
君が職場放棄したおかげで北の大地で寒さに震える子供たちがいるかもしれないんだぞ!
759目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 13:25:34
それを知ってか知らでか、まあぬけぬけと。
てめぇそれでも日ノ本の国の民か?
760目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 14:03:56
FW−3280V使ってる人いますか?
761目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 14:47:37
漏れん家の2002年式のFW-3070Sが最近黄色の炎を立てて燃焼して、換気サインのピーッ、ピーッって鳴って火が消えるんだけど、これって気化器が完全に壊れた?
漏れん家は毎年新しい灯油を使っているんだけど、なぜ、このようなことが起きるの?
762目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 15:02:32
>>761
ダイニチ製品は灯油だけでなく燃焼用の空気の質に対してもシビアだから部屋の空気が汚れてて埃やカビを吸い込むと動作不良になる。
763749:2006/01/13(金) 15:19:16
321は秋に買いました。安かった。こんなに寒くなるとはねぇ。
764761:2006/01/13(金) 16:44:36
しかも、フレームロッドや点火用プラグに埃っぽい物がこびりついている。
765目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 18:12:15
安いからまた買えばいいのでは?
766目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:13:27
>>761=>>764
オマエもダイニチユーザーならメーカーサイト↓くらい見ろよ。
ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/E13.htm

フレームロッドが汚れてるならバラして磨けばいいだけじゃないか。
文句言う前に手を動かせ馬鹿。
767目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:04:40
自分でやれとはどこにも書いて無いよ文盲
768目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:08:58
>>767
男なら多少の機械弄りくらい自分で出来て当然だと思います。
片輪だったり盲だったりしたら別ですが。
769目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:34:23
これだけネットで知識が得られるご時世なんだから、
調子悪い→ネットで原因チェック→自分でできそうなら試してみる
くらいの流れになってもおかしくないと思うんだけどな。
770目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 02:51:15
自分の場合、
友達が調子の悪いファンヒーターを買い換えたんで、
自分で直せるかやってみようと思って、
捨てるという古いそれ(ダイニチFW-3010S)を貰って、
ネットで情報を集めるとともに
書店で↓こんな本を見つけたんで参考にして
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31535295
(ナショナルのファンヒーターの完全分解が写真付きで載ってる)
分解して内部の掃除とフレームロッドと電極を磨いてみたら
あっさり復活してファンヒーター一台ロハでゲットって感じかな。
(正確には↑の本代1,764円かかってるけど・・・)
>>761もボヤいてる暇があったら、やってみるといいよ。
771目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 07:13:37
      _く`)<´ ̄ ̄` 、
      └‐ァヘ ,ィ∠ニ_    \
       / / ‐-‐  ̄|ィ   ヽ
     / / ◯    { |,イ  、}_
  -=イ//        `  |/ヽr=‐′
   彳l/八       ◯ / ,/|,}
    / ̄`つ、 ()       / ,/ ノ
  /j    } \, -─-∠_,//    コロナの石油ファンヒーター、買って三日で壊れちゃった。
// \_rイ\//守)(__う{     まだまだ寒い季節が続くのにどうしよう・・・ 
/ \/ヘ|,/l `ー´ /守)}ヘ!
{_/{__ラf ̄八‐-、_`ー'´ノ
   // >'/>、_>イ
772目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 07:35:39
>>771
初期不良だろ?
どんなメーカーのどんな製品にでもあることだ。
返品交換してもらえ。
773目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 09:24:33
>>769、770
石油ファンヒーターは素人がいじくって万が一の事があったら恐すぎだろ。
無闇に解体して自爆する危険もある。
男ならとか、無責任に勧めるのはどうかね。
774目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 09:26:14
669みたいな馬鹿がいるから言っておくけど、自爆ってのは解体して
扱いがまずくて動作不良おこすって意味ね。
解体したら爆発すんのかよとか平気で言いそうだから669みたいな工は。
775目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 10:21:26
769ね。
すまんねw
776目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 12:03:24
安物なんだし買い替えればいーじゃんお。
特に下手にシロウトが手出していぢり壊したら折角の三年保証が受けられなくなるぞ!
777目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 12:20:47
>>776 仰る通りです
油漏れ・排気漏れの事例も有りますし
三年保証期間内でも
ユーザーが分解し
不具合が生じた場合
無償外になる可能性が
高くなります
778目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 13:40:13
こんにちは

土曜の午後いかがお過ごしですか

こちらは激しく雨が降ってます
779目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 14:32:59
こちらは雨が雪に変わりました。
寒いお。
(´・ω・`)
780目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 16:13:54
それでもこの週末は全国で3月並らしいぞ。
781目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 18:05:03
こっちは朝から吹雪だお
(´・ω・`)
782目のつけ所が名無しさん :2006/01/14(土) 18:11:22
yamadaでFW-321SA買ったんだけど運転切って火が消える時に
"バッチン"ってすごい音する。
コロナはそんな音しないんだけどダイニチはこういうもんなの?
783目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 18:13:21
>>782
そういうもん
784目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 18:34:30
>782
俺はあの音が一日の終わりを告げる音になってます。
「確実に消してます」って合図だよ
785目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 23:26:16
灯油がそろそろ下がってくれんかね
786目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 23:44:01
ダイニチファンヒーター買って来ました
着火の速さと臭いの少なさに感動
(`・ω・´)
マジにおすすめです
787目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:20:12
ヒント:消費電力
788目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:40:36
>>787
便所の電球程度の消費電力でゴタゴタ言う奴の気が知れん。
789目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:48:02
>>788
小型のカーボンヒーター程度の消費電力だよ!
790目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 03:18:08
>>787-789
ダイニチのHP見てみたら、
3.2kwモデルでも最大99wじゃないか。
電気ストーブと較べりゃ微々たるもんだ。
それにしても>>788
100w程度のヒーターで何が出来るって言うわけ?
791目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 04:09:20
消費電力のことでイチャモン付けるのはコロナ厨の常套手段だからスルーしとけ。
まぁ連中はそれ以外にケチを付ける部分が見つけられないわけだし、
安定燃焼とタールの溜まりにくさの為っていうれっきとした理由があるから
ちっとも欠点じゃないんで、衝かれたって痛くも痒くもないし。
792目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 04:39:39
>>791
安定燃焼しないファンヒーターなんてないよ

つーか、各社使い比べた結果、ダイニチの出来が一番悪いと思う。
他は各社とも秀でた点があるんだけど、ダイニチにはそれがない。
せいぜい点火が早いって事くらいだけど、あんなに電気を食うんじゃ
それもだいなしだよ。 

せいぜい風呂場の暖房に使うくらいかな。 ありゃゴミだよ。
793目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 04:46:12
ageてると、この手の惨めな人達が寄って来ますね。
しかもコロナ工作員の典型的「バカの一つ覚え」。
聞き飽きましたよ、まったく。
794目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 04:48:58
なんにも言ってないのにコロナって言い出すところが…
ダイニチ工作員も大変だな。
795目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 05:16:20
>>794
語るに落ちるってヤツだな。
ダイニチ工作員ってセリフがコロナ工作員の証。
価格高騰でチトもったいないが
頭から灯油かぶって焼身自殺でもしとけクソムシ。
796目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 07:05:13
>>790
それが4.5KWクラス(木造12畳用)だと152W、5.5KWクラス(同14畳)では190Wに跳ね上がるわけで。
実際に150Wのミニカーボンが存在する。
797目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 07:14:17
5.5KWなんて一般家庭では使わんぞヴォケ
一番売れ筋の3.2KWで考えろタコ
798目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 08:53:01
>>797
北関東〜東北なら普通だから。
小部屋用なら1軒で数台使うし。
関東以南の小部屋ならエアコンで十分だろ、ウ゛ォケ!!
799目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 10:03:55
実際大日を3,2kwで一ヶ月毎日8時間使うとどんくらいになるの?<電気代
教えてえろいひと。
800目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 10:34:59
>>796
>ミニカーボンが存在
だからどうしたの?それがストーブ並みの暖房に使えるとでも?

おまえへ理屈ばっかり言って友達いないタイプだろ。
801目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 10:43:16
ダイニチ工作員必死だな。www
802目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 10:43:58
そうだよ煽りじゃなくて電気代教えてよ。
803目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 12:48:29
>799 3,2kwで一ヶ月毎日8時間使うとどんくらいになるの?<電気代
俺も799さんと同じで上の条件で実際電気代幾らになるのか知りたい。
電気代がどうこう言ってるヤシは特に責任もって答えるべし。答えられないの?
804目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 14:01:15
電気代どうこう言っているヤシではないが
燃焼時は52w〜98wだ 

真中をとって75wとしよう
点火時の一時的な大消費まで計算していられない
電力単価は20円/kwとする(東電従量2段目)

75×8×30×20÷1000=360

とでました。
他社が1/3とするとおおむね月200円強高くつくと
個人的にはたいした事は無いなあ
805目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 14:18:08
72ワットと言えばリビングの照明程度の消費電力だな
かなりでかいよ
806目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 14:53:14
テレビ見るの我慢すれば…
807目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 15:20:43
>>805
マジかよ。
俺の部屋六畳なのに、60wだよ。
俺の家のリビングは120w。
リビングで72wってどんな貧乏人の家だ?
広さ何畳よ。
808目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 15:43:19
805じゃないけどウチの10畳のリビングも72wだが問題ないぞ
15型12w蛍光球×6の照明
リビングがこうこうと明るいのいやだしね
モノを書くとか作業するとかで暗いと感じればダウンライトをつけるし(ごくまれに)

どんな貧乏人て、たいがい失礼な奴だな
809目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 18:15:40
>>805
うちも10畳リビング32+40蛍光管の72Wだけどかなり明るいよ。
極端な話、2管が重なる30+30Wと水平になる30+32Wでは全然明るさが違うから!
810目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 18:44:34
今日、色々悩んで結局コロナ買っちゃった。やっぱ消費電力かなぁ。
ダイニチと同じ消費電力その費用を余熱費用に充当すればぶっちゃけコロナでも5秒点火。
そーすると優位性がほとんどなくなるのでは?
811目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 18:49:50
でも3年保証は魅力的だった。他のメーカーも見習って欲しい。
812目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 19:07:53
>>810
5秒点火って8時間で切れるじゃん。
使い物にならない。
813目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 19:12:45
>>812
12時間ですヨ。私が買ったやつは。
814目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 20:06:27
電力の消費は、熱エネルギーになっているだろうから、
ストーブ本来の目的から言えば無駄というわけではない。

その分、高くなっている灯油の消費量が他メーカーのものに
比べて、ほんのちょっぴり少なかったりして。
815目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 21:47:31
>>811
しかしクリーニング機能無しだとかっきり3年後にあぼんする機体が
続出していると言う罠
816目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 22:11:26
>>815
ダイニチの製品はタールが溜まりやすいのか?
817目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 22:14:47
>>815 >>816
気化器が常にヒーターで熱せられているんで
タールが溜まりにくいんですよ。
お陰でクリーニング(空焼き)の必要も無く、
三年程度の使用ではビクともしません。
818目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 22:46:07
>>814
それならクイック待機中はヒーターの余熱に電力消費してるわけだから
就寝時もポカポカ、なわけないじゃん。

>>817
よくわからんけど灯油を気化する温度とタールが燃焼する温度は全然違うのでは?
819目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 22:56:07
>>814 >>818
150Wのヒーターが実用に耐えうると
思ってるらしい>>796に言ってやってくれ。

それと>>818
他メーカーの製品は運転中の気化器の加熱を
燃焼炎の温度だけに頼っているから
温度が不安定でタールが溜まりやすいんだよ。
820目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 22:57:28
電気代で因縁つけにくくなったらこんどはタールが付くとか三年後にあぼーん説を用意するわけね
最近ちょっと暖かくなってきたからまた安売りするかもワクワク
821目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:09:01
>>820
いや、消費電力だけは因縁じゃないだろ。
822目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:14:23
あの程度の消費電力でネチネチ文句言い続けるなんて
どう見ても因縁つけてるとしか思えんのだが。
823目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:18:22
電気代は1シーズンで6000円とかいってたよね?<煽り
でも月額200円の差と言う話があった。
1シーズンで六千円でなおかつ月額200円の差なら他社も高いんじゃね?

タールについては大日は安定してるからつかないとか言うんだけど、
あぼん報告がたくさん上にあったんだよね。
しかもきっかり3年とかでw

824目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:21:48
>>823
>あぼん報告がたくさん上にあったんだよね

ウソをウソと見抜けない人間に2ちゃんは向いてないぞ。
825目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:30:22
>>824
その通りだね。
あぼん報告は嘘とは思わないよ。
826目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:33:12
>>825
オマエ、2チャンどころか人間生活に向いてないな。
827目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:35:40
>826
お前は友達いないとか人間生活に向いて無いとか自分の事ばっかりだな。
誰もそんな話興味ないぞ。
828目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:42:47
ダイニチにしろコロナにしろファンヒーターはメンテが必要なもんだから
数年で調子が悪くなるのは仕方がないんじゃないかなぁ。
長く使いたければ点検・清掃すればいい話。

じゃダイニチかコロナか?だが
3年間は保守量0で使いたい、もしくは3年で使い捨てで、ささいな電力消費は
キニシナイ人はダイニチ

調子が悪くなれば保証期間でもすぐ買い換えてしまうタイプで電力消費を
気にしたり、クイック点火用予熱に回したい人はコロナでいーんでない?
829目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:45:57
ただコロナのほうが草刈場になってる三菱の特許を使いやすい方式である、
松下が「ナショナルのお店」でコロナを扱うことに決めた、ということから
今後過去の2大巨人の技術がコロナに集中して流れ込む可能性がある。
ガンバレ!ダイニチの技術者!
830目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:46:08
コロナ厨なんてスルーしときゃいいんですよ。
まともに対抗してシェアを奪う事も出来ない
ヘボメーカーのシンパなんて相手にする必要無し。
捏造攻撃も誰も信用してないから無意味ですし。
「金持ちケンカせず」って言うでしょ?
831目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:47:17
>>828
そのメンテがクリーニングボタン一つで自分で出来るのと出来ないのでは
やっぱり持ちが違うだろ?
あぼん覚悟もしくはメンテ費用+出しに逝く暇覚悟って思うと3年で
一万円って安いのかなあ。。。
828は使い捨てで悔いは無い?
832目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:48:49
>>829
松下がコロナを売るってか?
特大の前科を抱え込んでしまった松下の系列店で扱われる事が
コロナにとってプラスになるとは思えないんだが…。
833目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:49:15
ウチはダイニチ4台体制だけど、全てダイニチ以外のを使っていた頃と
そんなに電気代変わらないけどね。せいぜいワンシーズン3000円程度の差
だと思う。トータルで考えたらDニチもCロナも大差無いって。
好きなの使えばいいと思う。今んトコ不満はないけど次もダイニチ買うかは
知らんが。
834目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:51:40
>>831
ダイニチはタールがたまりにくいから
クリーニングは不要なんだよ。
どうしてもやりたきゃ点火→消火を繰り返せば出来る。
835目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:52:44
>>834
理屈はそうなんだろうけど現実が違うって報告があったんで悩んでる。
836目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:02:25
>>835
その「報告」とやらを信じるかどうかは自由だけど、
自分の六年目のダイニチFW-3050Sがシーズン中は毎日10時間以上運転して
フィルター掃除以外は全くのノーメンテでも完調で無問題なのは事実だからなぁ…。
837目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:08:23
つーか ファンヒーターなんてそれ位が普通だよ

どのメーカー買っても掃除程度で十年はもつ
838目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:11:19
>>836
10年以上使った、という報告はどこのメーカーでもあるし835の言う報告の
信憑性と変わらない。
ダイニチ・コロナとも近年台数が急増している、かつ両社とも(おそらく)品質管理レベルは
大手家電メーカーの域にには達していないだろうから、それなりに故障が出ても
当たり前だろう。

普通に使い勝手や能力を考慮して買えばよいのではないだろうか?
839目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:12:28
ファンヒーターの寿命に関しては運もあると思う。いわゆる持越し灯油を使っても
7年もった製品もあるし。
840目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:14:51
以前に比べれば製品の価格が下がったから買い換えも容易になったと思う。
5年使って壊れて修理に出すくらいだったら新品買ったほうが安上がりって感じになってるな。
薄利多売で品質低下なんだろうな。
841目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:17:34
>>835
うちは5シーズン目だけど、問題なく使えてる。実家のは20年選手だが、
絶好調。

>>838
大手メーカーの方が品質管理怪しいと思う。特に#なんて自社製造部品ほとんど
ないじゃん。#の工場では組み立てるだけ。少量生産だとコストダウンになる
が、大量生産だとかえってコストアップに繋がり、コストダウンしようとする
と納入部品の品質低下に繋がる。松下なんて中国に全部丸投げだったしな。
842目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:23:15
>>840
禿同。
10年前に5万ぐらいで売っていた製品と同性能、かつ機能上のやつを
2万円で出せ、とかいわれてるんだから品質にしわ寄せは来る罠。
843目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:26:33
>>841
で、品質低下と自社バッジの重みがつりあわなくなって、#以外は撤退、と。
844目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 01:26:51
ダイニチは価格の割には性能はいいと思うよ。
845目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 07:46:31
>>837
それが事実ならはずれのやつ引いちゃった保険に五年保証に戻して欲しい。
はずれでも五年使えるならまあ納得出来る。
3年じゃちょっとね。。。
846目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 13:21:19
×どのメーカー買っても掃除程度で十年はもつ
○どのメーカー買っても分解掃除程度で十年はもつ
847目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 17:24:53
ダイニチ買ってきた
3日目にボンッって音がしたと思ったら
とつぜん黒煙がたちこめ部屋中が激臭に
身の危険を感じ捨ててきた
848目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 17:34:01
>>847
初期不良だったら交換してもらえとマジレスしてみる
849目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 17:49:59
>>847
コロナ工作員ねつ造乙。
850目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 17:57:29
仕事場で使用しているのですが
現在2冬目となるダイニチFW-3070Sが、昨日から不調です。
昨日は何の前触れもなくE03を表示してカタンと止まってしまいましたが
ちょうど帰宅時間だったのでなにもしませんでした。
本日も午後遅くなってまたいきなりE03を表示して停止。
しばらく様子をみたり、後部の空気取り入れ口のフィルターにうっすらホコリが
ついているのを払ったりして少し待って点火したところ、着火してすぐに
液晶表示に「換気」シグナルが点滅し、ピーピー鳴ってそのままダウン。
その後30分くらい放置し、そろそろ空気も入替わったろうと思って点火
しましたが全く同じ状況で止まってしまいました。

これまでは「換気」シグナルが点滅しても換気を行なえば大丈夫だったのですが・・・

補足:E03は灯油タンク部の蓋の裏には「燃焼中断」と説明があります。
   換気シグナル後に停止した場合はE13「不完全燃焼」が出ます。
   停止する条件としてE03とE13のちがいはいったい何なのでしょうか?
851目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 18:50:20
>>850
どうして喪前等はメーカーHPを見ようとしない馬鹿なのだ?

ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/qa.htm
852目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 19:17:01
>>851
点火操作を5回くりかえす、か。(臭うので注意)あんがとさん。
853目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:17:40
それで直ったの?
854目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:18:39
バカ相手に親切に教えてやる>>851、乙。
バカと言われて礼を言ってる>>852、乙。
855目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 03:19:14
大日は寿命短い
安いし結構いいストーブあるのにすぐ駄目になる
大日社員ガンガッテくれ
856目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 03:23:19
>>855
情けない・・・。
その程度じゃ釣りにも荒らしにもならない・・・
857目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 03:36:11
釣りでも荒らしでもないぞ
858目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 04:31:30
>>855
そんな低レベルでは低能コロナ厨にすら迷惑だ。
859目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 08:16:23
コロナとダイニチ使い比べてみたけど、灯油タンクを入れるところとか、灯油タンクの
蓋の造りなんかは、ダイニチの方が、しっかりしてると思います。コロナはタンク入
れようとすると、引っかかったり、一部が曲がったりしたもの。価格のわりには、
ダイニチはしっかりつくってあると思います。以前は、コロナ1台に、ダイニチ1台と
使ってましたが、今は、ダイニチ2台になりました。
860目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 08:59:45
漏れは855ではないが全く同じ感想を持ったけど。。。
性能悪く無いけど故障しやすいんだなーって感じ。
861目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 18:18:08
いくら3年保証でも電気代がワンシーズンで何千円も違うんじゃ
その差額で他メーカ品をシーズンごとに点検出した方がいい。
その方が3年どころか10年安心して使える。
862目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 19:18:24
月300円しないってのがFAだったんじゃ無いの<電気代
エアコンじゃあるまいし。
つかエアコンだってそこまでしない。
863目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 19:55:19
貧乏人ばっかだな、このスレはww
864目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 20:18:22
無駄金使うのが金持ちと思ってる工は黙ってな。
865目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 21:27:35
>>862
えーエアコンが月300円以下????
灯油より安いじゃん。灯油暖房器具なんか使ってられないな (w
866目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 21:28:43
ゼロがひとつ足りない予感
867目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 21:29:44
>>865
864はエアコンの電気代がワンシーズンで数千円以下と言いたかったのでは?
どっちにしろ電波だが。
868目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 21:44:09
これで間違ってない?
計算してみた。
90Wの電化製品を1日15時間使うとすると
90W*15=1.35KWH

1KWH=15.58円とすると 一日あたり
15.58*1.35=21.033 円
ワンシーズン4ヶ月とすると
30日×4ヶ月×21.033=2523.96円

一方20Wの場合
2523.96×20/90=560円/シーズン
点検費用を6000円以内なら3シーズンに一回の点検・清掃費用を捻出可能。

ソース
ttp://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html#keisan
869目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 21:49:10
1日あたり8時間、しかも1台しか使用しないなら確かに月300円程度だな。
870目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:03:11
>>868
1kw/h=15.58円って言うのは低すぎるだろ。
23〜25円くらいだと思うぞ。

それにファンヒーターが常に最大火力で
運転され続けていると言うのも考えにくい。
標準的な3.2kw型で考えると
ダイニチFW-321Sが52〜98w/hだから
中間を取って75w/hだとすると
1日10時間使用として30日で22.5kw/h。
1kw/h=24円とすると540円だな。
3ヵ月使って1500円程度なら
大騒ぎするような金額じゃないと思うがな。
871目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:08:27
>870
どっちにしても、彼は出かける際に全部のコンセントの元から抜いてくような、みみっちい性格なんでしょうね。
コタツなんてもってのほかなんだろうな〜
872目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:16:43
>>870
本体価格で500円、1000円でしのぎを削っているのだから月540円でも
馬鹿には出来ない。
4台位持ってる家庭なら3シーズン×4×1500=18000円という具合に
3年に1台の更新が可能。
それの3ヶ月というのも甘く見すぎ。関東でも11月〜3月までの5ヶ月ぐらいは使う。
寒冷地区なら10-4月までの7ヶ月間は使うだろう。

となるとあなたの数値を使うと寒冷地区では540×7=3780円となり
2年に一回は業者に整備してもらえる。これは3年保証より良い。
873目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:43:29
>>871
コロナにしろダイニチにしろ本体がわずかばかり大手家電メーカーより安いということで
シェア伸ばしてきた会社だろ?買ってから金かかるのはどうかと。
874目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:49:17
一日当たりの使用頻度が低ければダイニチでもよいと思う。
875目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:53:59
予熱無しのスピード点火や大容量タンクを求める人は
40秒点火と9リットルタンクのダイニチを選ぶしかないわけで。
40秒点火、マジで嬉しいし助かってるよ。
876目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:05:19
>873
金がかかるというが、コタツや電気カーペットより電気代かかるのか?

そんなこと言ってても、結局何年間もダイニチがTOPシェアなんだから、気味みたいなみみっちい性格の日本人は少ないのかと
877目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:11:23
>>876
このファンヒーターはワンシーズンで2-4000円電気代がかかります、という
ポップがあったら売り上げ激減するものと思われ。
みみっちいヤツほど搾取されてることに気づかない。
878目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:12:51
http://www.hi-ho.ne.jp/inverse/jyuhatien.htm
こういう人がホムセンでダイニチ買うんだよ。
879目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:23:15
そんなに電気代払うのがイヤだったら
石油ストーブ使えばいいのに。
点火用に乾電池使うだけだから
停電どころか電気の来てない
段ボールハウスでも使えるぞ。
880目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:24:06
>金がかかるというが、コタツや電気カーペットより電気代かかるのか?

論理のすり替え乙
ダイニチの「ファンヒーター」は
#、コロナ、トヨトミのファンヒーターより 圧 倒 的 に 電気代がかかる
881目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:29:36
>>879
電気代払うのが嫌な人は他のメーカのを使えいいんだよ。
数千円はらう=ダイニチ使うのが嫌なら石油ストーブ使え、は滅茶苦茶すぎ。
882目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:32:00
ダイニチ嫌いなら
わざわざこのスレに来んなやヴォケが
883目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:32:32
>>878
ワロタ。
こういう人種のおかげでどんどんイイモノが無くなっていく・・・
884目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:40:12
>>878
スーパーへ行く主目的が缶ジュースを買うことではなかったっぽいな。
缶ジュースはついでの購入
885目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:57:31
菱の5年物がエラー連発で買い替えようと思っています。
コロナは5秒点火らしいですが、ダイニチには三菱のクイック点火機能に相当する機能はありますか?
886目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 00:30:25
>>885
コロナの5秒点火は予熱用の待機電力100Wが必要だよ。
セットしておいても12時間で勝手に解除されちゃうし。
予熱無しだと点火に1分半〜2分もかかる。
ダイニチは待機電力なしの40秒点火。
ただし予熱機能はないんでそれ以上は早くならない。
887目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 00:38:58
>>886
みみっちくないダイニチユーザーは100Wぐらいキニシナイ!
待機電力を気にするぐらいなら石油ストーブ+ダンボールハウス
888目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 00:48:01
>>887
オマエ激しく臭いぞ。
いくらホームレスだからって
たまには頭と体洗えよ。
889目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 06:29:09
だいたい、ダイニチユーザーは電気代が他社より多少多くかかる事は十分
承知で買ってるんだから、外野がギャーギャー騒ぐことじゃないんだよ。
電気代が多少高くても40秒スピード着火やニオイの少なさで選んでる
んだから。
890目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 11:17:10
大日age
891目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 11:41:19
>ダイニチユーザーは電気代が他社より多少多くかかる事は十分
>承知で買ってる

うそ付け!
購入者は消費電力なんか見てないぞ
892目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 14:41:03
リフォーム詐欺
893目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 15:05:03
ダイニチ電気ストーブ購入者は灯油も必要なのを承知で買ったのか?
894カーボン:2006/01/18(水) 16:23:57
CMが大げさ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 震えすぎです。
895目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 17:13:39
>>891
余計なお世話。資本主義社会なんだから誰が何買おうと勝手だ。
896目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 17:35:14
売れるものが勝つ世の中
897目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 18:10:44
買ってビックリ消費電力
898目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 19:37:48
安物買いのなんとやら・・
899目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 20:57:03
>>894
ハイブリッドなんだよ。
900目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 21:20:20
大日最強
900ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
901目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 22:31:38
亀レスだが>>855同意。
丁寧に使っても寿命短い。
902目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 22:49:46
コロナよりは長いよ
903目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 00:45:50
もうめんどくさいからダイニチとコロナ合併しろよ糞ヤロー
904目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 00:51:28
>>903
コロナが土下座して泣いて頼んだ上での吸収合併
(当然コロナの社名とブランド名は消滅)ならばOK。
905目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 02:30:50
買って1週間のFW−321S、E09エラー頻発で使い物にならんぞ。
906目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 02:54:37
>>905
捏造はもっとそれとなくやらないと効果ないぞ。
907目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 02:56:00
>906

ザイニチの営業マンコワス
908目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 02:57:57
>>906
半角も使えない馬鹿は放置しとけよ。
909目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 03:15:36
下手の捏造休むに似たり
910目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 22:35:59
今仕事から帰りました
即暖ダイニチは
僕の最高の
友達さ
ありがとう
ダイニチファンヒーター
911目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 22:40:43
予熱無しで40秒は石油FHとしては最速だけど
ガスFHは予熱無しで5秒だからなぁ。
乗り換え組には少々キビシイぜ。
912目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 22:53:31
>>905
いやむしろ保証期間内にそうなったお前は勝ち組
913目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 23:49:14
>>911
5秒点火のコロナ最速!予熱しても電気代はダイニチ並。
914目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 23:50:47
12時間以上寝るニートはコロナの予熱機構は意味ないがな。
915目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:09:07
>>913
何をバカな事を言ってんだ?
運転中の消費電力ならまだしも
待機中に100ワットも食うのが許せると思うのか?
文字通りの無駄飯喰らいなんだぞ?
916目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:27:21
>運転中の消費電力ならまだしも

許せませんね。消費電力は消費電力。
917目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:31:57
ダイニチ:100W食らってようやっとファンヒーターとして機能する。
コロナ:100W食わせれば5秒で点火する。
完璧にダイニチの方が無駄飯食らいだな。100WがMUSTである分致命的。
918目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:32:49
働かざるもの喰うべからず。
待機電力100Wは犯罪ですな。
919目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:34:28
>>917
ダイニチが常時100W消費してると思ってるのか。
この手の低能がコロナユーザーなんだね。
920目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:36:10
コロナは月給20万だけど働き者の社員。ボーナス100万円あげれば他人の8倍働く有能社員。

ダイニチは月給100万円だけど働きは人並み。

雇うならコロナ風社員だね。
921目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:38:23
>>919
機種と使用環境によってはもっと食います<ダイニチ
922目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:39:04
待機中に100ワットだってさ(プゲラ
923目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:50:32
5秒点火という機能がない時点で負け組み。
ローコストのメカでカタログを読まない一般ユーザー釣って、そのコストダウンのつけを電気代で
分割払いさせる凶悪企業。
924目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:53:05
待機中に100ワットだってさ(プゲラ
925目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:54:17
マジレスすればファンヒーターとして見ればダイニチは他社対比劣勢。
3年保証が救い。何気に故障率が高いのがファンヒーターだからな。
926目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 01:03:04
何故劣勢かというとダイニチをホムセンのタイムセールで買ってる連中の
多くは、もし消費電力を運転中に20Wに落とす代わりに点火時間が2分になる
機能があったら絶対使うと思われるからだ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 01:10:22
>>923
その伝でいくと、「読まれていない」カタログにさえ
「点火には2分近くかかる」
「5秒で点火する機能はあるが待機中に100W必要」
ということをハッキリ書こうとしないコロナはどんなものか。
928目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 01:39:05
>927
まぁ・・いいんじゃない?
TOPシェアを奪えないものの妬みなんて放っておこうぜ^^b
929目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 02:00:44
ファンヒーターを買おうと思って
メーカーのウェブサイトを見てみたら、
コロナは無愛想でやる気ゼロ。
ダイニチはダサいながらも懇切丁寧。
あれを見てしまうとコロナを選ぶ気には…。
930目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 02:43:58
>>927
12時間で解除モナー。漏れも5秒点火に惹かれてコロナ買ったが、まさか12時間
で解除されるとは知らなかった。外出時間が12時間以上のヤシは温風が出て来る
まで2分も待たないといけない。
931目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 03:29:23
ここで点火時間で騒いでる椰子は石油ストーブを使った事のない厨房なんだろうなあ。
石油ストーブは炎が安定するのに3〜4分はかかり、その間は少しも暖かくならない代物。
それに比べたら2分で温風の出るファンヒーターは便利極まりないのだが…
932目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 05:07:25
ライターとマッチどっちがタバコ吸うのにいい?みたいな話なのに
そんな石器時代に火を起こすのがどれだけ大変だったを語って
それに比べれば火打石がどれだけ便利かみたいな話じゃ意味無いだろ。
933目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 15:17:03

あー、ダイニチ、まーその、ダイニチ、ブルーヒーターのダイニチ!

あったけえ!
934目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 17:21:58
321を昨年の10月末に購入
今日まで順調に稼働
全く問題なし

燃費も良い
935目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 17:59:57
>>932
つまり現代人は多少電気代がかかっても5秒点火は必須、ということだね。
936目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 04:21:30
コロナ工作員とダイニチ工作員の書き込み以外で
まともな書き込みなさそうなスレだな

そりゃこんな粘着な新潟県人相手にしてたら
気分わるなって大手も撤退するわな
937609:2006/01/21(土) 09:22:56
以前FW-321Sを買った者です。

FW-321S買ってから今日で17日目になるが、燃料補給はまだ一回しかしていない。
前のやつは週3回補給していたが、ダイニチにしてからは以外と低燃費なのに驚いた。

温度設定は20度だが十分暖かい。
更にひかえめ機能を使っているが、特に寒いと感じたことは無い。

消化時に匂いが出ることもあるが、前のと比べたらその差は歴然。
デザインはシンプルなので良いが、ただ液晶表示部にバックライトが無いのが残念。

電気代がかなり掛かると聞いていたが、暖まったら切れば良いだけなので、
その辺に付いては全然気にしていない。

最後に前に使っていたストーブとFW-321Sのを画像です。
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber11127_d30.jpg
938目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 10:15:35
小型のやつ買ったらタン3.5しかなくてすぐ無くなる。
あとやっぱカロリー低かった、、、
鉄筋で5.5畳なんだけど、、、
でかいほうが安かったし、そっちにすればいかったかも。
939目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 10:26:18
>>934
問題は来シーズンまともに
『動くか』
だ!
940目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 10:40:10
>936
何当たり前の事言ってるんだ。

「いまどき2ちゃんねるなんて、一般人は見てないよ。しかもこんなマイナーなスレ」
941目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 11:09:45
コロナ開封したら故障してた。
交換しても故障してた。
ダイニチにしたらちゃんと動いた。
さすがダイニチ。
942目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 11:12:36
つうか大容量が不評って、10Lとかだろ?
流石に重いし。
5L までなら重いとか言ってる椰子も許容範囲じゃね?
3.5じゃマジ小さすぎるって、、、
943目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 15:54:03
燃費って ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
944905:2006/01/21(土) 17:08:46
販売店に持っていったら新品と交換で処理されました。
ま、別にクレームつけるのが趣味なわけじゃないので
今回はこの代替品を様子見、ということで。
不具合のあった製品はメーカーに返品するそう。
945目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 18:38:04

9Lタンクが便利かな?
ちょうど2回でポリタンひとつ!

うちは20L入りだけどね、
946目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 18:44:03

早く家に帰ってダイニチブルーヒーターの熱風で火傷するほど暖められたい。

職場のエアコンと補助の三菱ファンヒーターじゃ嫌なのだ!
947目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 22:39:23
マジレスするとアフターケアはダイニチがきめ細かい感じがする
948目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 13:37:23
>>945
ダイニチFM系?
949目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 14:03:58
スレの伸びが悪いな・・・・
コロナ社員もダイニチ社員もLD株でアボーンしてファンヒーターとは無縁な
樹海にでも消えたか・・・
950目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 18:41:04
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
951目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 18:41:39
>>950
同意
952目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:07:06
コロナ開封したら故障してた。
交換してもE4エラーで故障してた。
ダイニチにしたら最高でした。
953目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:08:44
ダイニチは、4年しかもたなかった
954目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:13:12
刑事訴追の恐れがありますので、石油ファンヒーターはコロナに限らせて
いただきます
955目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 20:31:51
>>953
ダイニチが4年保つって奇跡だぞ!
956目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 20:55:03
コロナが新品なのにEエラーで動かないことに比べれば
それは奇跡だ!
957目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 20:57:19
そうなんですか!?
ダイニチって、そんなにもたないものなんですか!?
958目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:46:08
ウチのセントラル暖房の補助として君臨している日立のファンヒーターは
メンテ無しでもう13年目くらいだが、たまに01で着火不良おこすので、昨年
予備機としてダイニチを1台増設。スタンバイじゃ勿体無いので交互に使用している。
そして今年もダイニチをまた1台増設した。このスレで言われるような初期不良や
経年不良などはいまのところ皆無だが、もしそうなったとしても、1万そこそこ
の煖房機なので使い捨てでいいと思う。持ち越し灯油がデフォだが全然無問題。
959目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 13:38:10
ダイニチのFW-361L(N)去年買いました
約2週間使用して換気エラー続発の為、修理マンを呼び無料修理してもらいました
また、同じような故障したら有料なの?
電気代も例年より高くなりました、他のメーカーの方が良かったのかな?
昨冬はガスファンヒーター、今冬は石油ファンヒーター使用でどっちがいいのか比べてます
来冬はどっちを使おうかな?悩み中…
960目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 20:51:38
ユーザーの過失が無い限り保証期間内は無償です
961目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:23:01
コロナと違って安心ですな。
962目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:39:13
秒速着火・臭いの無さ・静音・故障の少なさ・燃費の良さ・アフターケア・3年保証と言うこと無しだね
963目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 21:58:09
故障が少ない!?
アフォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
964目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:21:58
そんなに秀逸なファンヒーターなら明日ダイニチ買いに行こう♪
965目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:49:37
電気代の事も教えろや!!
他のメーカー物より電気代かかるのか?かからないのか?答えろや!
966目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:52:09
>965
エアコンや電気毛布なんかより断然経済的。
967目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:03:47
そして他社製よりは断然不経済。
968目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:24:04
>>967
暖かいから問題なし。
969目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:24:11
>>939
なるほどw
970目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 00:44:47
暖かいけど電気食う。
電気食わないけど寒い。
どっちがいいんだろうね。
971目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 01:27:51
>>966
ダイニチは電気毛布2枚分位の電気を食うぞ!
しかも灯油も必要。 
>>970
他社は暖かくって電気はさほど食わない。
972目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 01:39:22
コロナの待機モードはもっと電気食うぞ!!!
973目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 01:51:37
待機モードは意図的にOFFに出来るが、ダイニチの電気バカ喰いモードはコンセントを抜いて廃棄するまで続く…
974目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 02:00:19
自分の選んだ商品が一番優秀だと言いたいのに
シェア1は別のメーカー。
そこで少しでも難癖付けられそうな点を探して
しつこくケチをつけたり、捏造したネタで貶めようとする。
所詮は器の小さい無価値な人間のやる事ですね。
975目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 02:52:03
ダイニチ、初めてなんだけれど、今シーズン2台買いました。
理由は、店頭価格が安いから。ただ、何故に消費電力が、大きいの?
ダイニチと同じブンゼン式は、日立・シャープ・松下なども、
採用していたじゃない?

それ以外は、大満足です。
976目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 03:11:11
>>975
点火を速くして、ニオイを抑えて、タールを溜まりにくくする(長持ち)為。
ブンゼン式で消費電力を抑えようとすると気化器にタールがごっそり溜まって
しまうんだよ。ブンゼン式は原始的な構造であるが、安定した自立燃焼が
最大のメリット。未だにこれを超えるものが出てこない究極の燃焼方式。
ガス器具やコールマンのキャンプ用コンロやランタンもブンゼン式である。
977目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 03:31:44
>>976
ありがと。タールの固着対策なんだね。車のエンジンみたいだね。
978目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 13:53:39
ブンゼン式って新方式を開発する企業努力をしないメーカーが採用しているだけじゃん。
総合家電メーカーは商品レパートリーを広げるために売ってるだけだから開発費投入出来ない。しかも日立・松下は既に撤退。
 
専業メーカーのダイニチは…プププ
979目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 15:34:55
>>978
ブンセンを極めた訳だ
980目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 16:06:20
ダイニチは極めるどころか研究開発費をケチるドケチメーカーだから、同じブンゼン式でも消費電力がシャープの4倍以上もかかる。
981934
>>937
私も、感じます。燃費良い。
他社のは買ってませんが、平成元年に買ったものを今でも使用していますが、それに比べると非常に良い。