【日の丸電機】メガ電機待望論【再生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
銀行は再編統合を繰り重ねメガバンクの登場で未曾有の金融危機を
乗り切った。
さあ次は電機業界の番だ。
手始めに、ソニーは松下に吸収合併されてみてはどうか。
2sage:2005/10/15(土) 18:17:51
2だ
3目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 18:40:30
あんたsageてないぜ
4目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 21:37:53
糞煮が真似下に吸収されるとき哀話はどうなるの?
5目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 22:09:00
>>4 海外に身売りされる。
6目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:44:33
>>5
このお荷物を誰も買わない。
7目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 01:21:59
【日の丸電機】ってスレタイにつけるのは良いが、多くの
日本人にとっては狭い市場に多数の会社がひしめきあってるのが常識だから
海外の巨大グループを挙げてもらわないとイメージがつかめない。

エレクトロラックスとかワールプールとか。
8目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 02:06:01
ソニーが日本企業と、というのは難しいかも?海外株主の比率が高いから。
9目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 06:48:09
まずはソニーが三洋を買収するところからかな?
ソニーの冷蔵庫や洗濯機、みてみたいw

買収されそうな気配のある家電メーカー、他にもいろいろあるなw
10目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 12:18:35
三洋の使命は、つぶれる前に、日本にとって有益な部門は国内電機に、
それ以外の赤字垂れ流し部門は海外企業に切り売りするということだよな。
11目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 18:18:35
三洋のほか、どっかに吸収されそうなのはどこや?

フナイ? 三菱電機? ビクター? ケンウッド?
パイオニアもヤバいんちゃう?
12目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 00:03:46
2010年業界再編
(三洋分割)
日本電産三洋半導体、日本電産三洋デバイス、日本電産三洋モーター、ハイアール三洋家電、GS湯浅三洋電池、ヤマダ三洋クレジット
(パイオニアがオリオン傘下に)
パイオニアオリオンEMS
(松下がビクター吸収)松下電器ビクター事業部
(京セラが経営権)
京セラデノン、京セラマランツ、京セラ誘電
東芝ケンウッド事業部
(ソニー切り売り)
フィリプスソニーメディア、ベンキューソニーエリクソン、デンソーソニーモバイル、ヤフーソニーデジタルネットワーク、サムソンソニーフラットディスプレイ

シャープは液晶以外は売却か清算。売上高二兆円割れ

船井は池上、山水電気を買収するが、失敗し事実上の倒産、工場は日本電産に売却

(日本電産は三洋以外も買収し売上高一兆円突破)
日本電産ティアック、日本電産ケミコン、日本電産リズム、日本電産ソニーケミカル、
日本電産船井EMS、日本電産池上通信、日本電産アオイ電池

*京セラ、日本電産がセットメーカー買収し躍進。
13目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 00:08:18
予測や願望ですらなく妄想
14目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 00:17:32
>>12
社名だけみると、かなりリアルっぽい予測だねw。
15目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 20:26:29
>>12
日本電産って、なんでそんなマイナーな会社の名前がでんの?
社員??
16目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 20:29:18
それにしても、デジタルダウンロード音響機器では完全に韓中のメーカーにやられてるねw
ソニーと東芝、あとケンウッドあたりがなんとか喰いついてるけど・・・

I RIVER いいよ!
17目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 21:02:20
>>15
社風はともかく、財政的には超優良企業のはずだが。


18目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:31:04
>>15
ありえなくはない会社だよ。
19目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 08:25:23
日本電産のなにがいいの?
なんだか、HDD関連のことをやってるみたいだけど・・・

京セラやら沖電気やらウシオ電機なんかはどうよ?
20目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 20:22:37
>>19
京セラは良いにしても、他2社はいまいちちゃうの?
21目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 22:51:01
>>12 ソニー切り売りの部分が特に気に入った。
とりあえず松下の勝ちってことで。
22目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 23:43:54
>>19
もしかして業界のことご存知じゃない?
日本電産は、傾いた会社を買い取り強引な方法で立て直すので
有名じゃなかったっけ?(社員はヒーヒー。)
ウシオはしらん。沖はNTT向け装置メインで、固定電話が
思わしくないので業績がよくないんじゃなかったっけ。
23目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 00:14:16
キャッシュフローの良い電機メーカーで買収意欲あるのはオーナー企業の日本電産、船井、京セラ。いずれもブランド獲得し川下への展開を狙っている。
24目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 00:21:54
うむ、船井と三洋なら最強のブランドを築けそうだな。
25目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 00:57:36
キヤノンとシャープの勝ち組連合
松下と日立の国産大連合
三洋パイオニアビクターの弱者連合
東芝とエプソンの没個性連合
NEC富士通の専業連合
ソニーサムチョンLGのチョソ連合
ってところでどうだろうか?
26目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 01:19:21
三菱とパイオニアで合併!
業界で暴れて欲しい!
27目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 05:15:28
あはは
いずれにせよ国内全電気社員の4割は消えるだろうよ
28目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 08:09:36
<6764.> 三洋電機 271 -1
中間決算の発表は11月18日になると一部報じられている。例年の半月遅れに
なるようだ。もともとは10月28日に発表とみられていた。業績悪化で警戒感
が強まっている状況だが、より、先行き懸念に対する思惑も強まる格好に。

 日本ビクター  <6792>  が売り気配で始まった。同社が前週末に06年
3月期通期業績の下方修正を発表したことを嫌気している。連結最終損益は
従来予想の70億円の黒字から115億円の赤字になる見通し。経常利益も
前回予想180億円の黒字が収支均衡に減額された。DVDレコーダーとデ
ィスプレイの事業が欧米で苦戦していることが要因。希望退職者の募集で66
億円の特別損失を計上、最終損益を押し下げる。市場では「来週から本格化
するハイテク企業の決算発表には神経質になりそう」などとの声が聞かれた。

<6773.> パイオニア 1646 -66
3日ぶり反落で7/13の年初来安値1604円に接近。2006年3月期の連結営業損益
が、従来予想の80億円の黒字に対し、100億円近い赤字になりそうだとの観測
が報じられており、嫌気売りにつながっている。

6753 シャープ 1661 -27
軟調。CSFB証券では、投資評価を「OUTPERFORM」から「NEUTRAL」に引き下げた
もよう。目標株価は、06.3期同証券予想PER19倍で1800円としている。併せて、大型
LCDTVや、液晶パネル(大型、中小型)の価格前提をやや厳しく予想し、業績予
想の見直しも行ったようだ。
29目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 08:10:48
国際競争力の低下にあえぐソニーは二十二日、今後三年間に世界で一万人の
人員削減や二千億円のコスト削減など抜本的な経営改革を実施する、と発表
した。中期経営方針によると、不採算事業の撤退や製造拠点十一カ所の統廃
合を実施するほか、保有する株式や不動産など千二百億円相当を売却。平成
十九年度に売上高八兆円、営業利益率5%の目標を掲げた。構造改革に伴い、
今期の連結業績は最終赤字に転落する見通しだが、主力のエレクトロニクス
部門に経営資源を集中し、『ソニー復活』を目指す。


S&Pによると、ソニーの2006年3月期の収益性とキャッシュフローの
水準は、業績の不振と事業構造改革費の負担により、大きく低下する見通し
にある。来期以降は、固定費の削減、事業の絞り込み、部品、プラットフォ
ームの共通化などの事業構造改革の効果がある程度見込まれるが、収益性、
キャッシュフローを本格回復させるためには、製品構成を強化することが欠
かせない。差別化商品など価格低下圧力を受けにくい商品を増やすことに加
え、開発体制を立て直し、競争力のある商品を適切なタイミングで市場投入
する力を取り戻すことが必要だろう。S&Pでは、全社横断機能や、キーデ
バイス、ソフトウエアの開発を強化するなどの対策を講じているものの、十
分な効果をあげるには時間がかかる可能性があり、収益性、キャッシュフロ
ーを計画通りに回復できるかは依然不透明と考えている。
30目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 01:51:24
三洋電機株価の下げはきつかったね。
買収するにはだいぶお手ごろ価格になってきたんじゃないの?
どうよ、松下電器の中の人?
31目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 09:54:33
優良企業はどんどん他社の部門を買収したらいい。
負け組み企業は切り売りに応じるべきだ。
32目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 15:23:57
どこからが勝ち組でどこからが負け組なんだろ?

三菱電機+パイオニア はダメですか?
33目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 16:02:39
>>32 三菱はオッケーだろ。パイオニアを支えるだけの体力があるかどうか。
34目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 16:10:49
それにしてもパイオニアの新?ロゴ、昔のほうが良かった・・・
Ferrariにもしっくりきまってたし・・・
35目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 07:06:06
>>1-34を見てカキコ・・・

日立+NEC(これはスレが立っているね・・・)
→日の丸

ソニー+三洋+船井
→ソニー

松下+ビクター
→???

東芝+ケンウッド
→東芝

三菱+シャープ
→???
36目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 01:27:27
松下+ビクター
→パナソニック犬

三菱+シャープ
→シャープダイヤモンド
37目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 01:29:03
ん、富士通、キャノン、エプソンは無視ですか
38目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 01:29:35
>>35
>ソニー+三洋+船井
なんか刺身にマヨネーズをソースをかけるような組み合わせだな
39目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 07:57:53
日立+NEC
→日の丸DRAM・エルピーダメモリー(下方修正を受け奈落の底へ向かって沈没中)
40目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 17:11:11
中間決算を見ると
  松  下  最  強  伝  説
だな。連結でビクターが足引っ張ってるけどw
41目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 22:54:19
しかし、今年の中間決算はえぐいな〜〜。
42目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 22:57:04
最後にもっとえぐいのが待っている悪寒
43目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 22:57:52
>> 42
残尿の事?
44目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 02:02:45
電機業界入ってホントこの業界がやばいことに気づいた
10〜20年後には半分くらい消えてるんじゃないかって思う
別業界へ本気で転職を考えるか
45目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 17:24:25
>>44
サムスン、LG、ハイアール、レノボ、奇美もあるじゃないか
中国語はどうだ?ダメか?
46目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 00:50:21
>>44 バブルの時期は花形だったのにね。
電機志望者は全員といっていいほどソニーも受けてたね。
そして他の電機はすべり止めw
でも最終的に大手電機のどれかに内定もらったらそりゃもうでかい面してた
ものさ。
47目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 02:37:56
日本電産の永守イズムこそ、日本の電機製造業を救う。
狂世良や腐内を超える驚異のシステム。
今後成長するのはこれら3狂団だ。教義は休まずにただ働きしろ!
48目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 11:57:10
70年代後半〜80年代前半のアメリカみたいにメーカーはほぼ壊滅するかもね。

49目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 12:48:15
>>48 技術力はあると思うんだがコスト高とマーケの弱さ(国外に対する)が
致命的だな。
50目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:35:51
過当競争を回避するためメガ電機は必要だろ
51目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 16:41:44
今週の週刊エコノミストにも「業種当たりの参入企業数が多すぎる」と電機が
例にとられていたね。
日立、東芝、三菱、NEC、富士通、松下、シャープ、三洋、ソニー、パイオニア、
ビクター、カシオ、キヤノン、オリンパス、富士写、京セラの16社のうち

テレビ参入:10 社
携帯端末参入: 11 社
パソコン参入: 8 社 ←ビクターまでPC出してたとは驚いた
デジカメ参入: 9 社
DVDレコ 参入: 9 社
白物家電参入: 6 社
半導体参入: 10 社

おいおい、こりゃいかんぜよ。
52目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 17:33:02
かつてはNEC、ソニー、ビクターも白物があったのになぁ・・・寂しい
53目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 18:33:10
 日本のビジネスモデルは、どこがヒット商品をだすと、
後に続くスタイル。ちょっと前までは、なんとかなった
が。今は先行した会社が巧妙に囲い込みをはじめるので、
通用しなくなった。
54目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 19:05:53
>>52
NECホームエレクトロニクスは知ってるけども、
ソニー、ビクターの洗濯機・冷蔵庫は知らないぞ!!
どっかに紹介してるサイトあるのか??

>>51
ビクターのPCって?
というかそれぞれの参入業者名出してよ!
55目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 19:06:58
キャノンもテレビ参入業社なのか?
SEDまだ商品化されてないけど?
56目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 23:26:07
>>54
ソース
生産中止になってしまったなつかしい家電 その2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066695819/16
によれば、ソニー、ビクターのエアコンがあったらしい。OEMだけど・・・
57目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:15:58
>>54 ご要望にお答えして。
出典エコノミスト11/8号「始まった日本株 黄金の10年」
記事「M&Aで強くなる 経営統合が収益力を高める」 
藤田 勉(日興シティグループ証券グループ)
表「主な国内電機メーカーの製造品目」より
58目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:16:50
>>54 テレビ 10 社
日立、東芝、道武士、松下、シャープ、三洋、ソニー、パイオニア、ビクター、
カシオ
59目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:18:51
訂正 道武士→三菱

>>54 携帯端末 11 社
日立、東芝、三菱、NEC、富士通、松下、シャープ、三洋、ソニー、カシオ、
京セラ
60目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:20:21
>>54 パソコン 8 社
日立、東芝、NEC、富士通、松下、シャープ、ソニー、ビクター
61目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:21:36
>>54 デジタルカメラ 9 社
日立、松下、シャープ、三菱、ソニー、カシオ、キヤノン、オリンパス、
富士写
62目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:22:58
>>54 DVD レコーダ 9 社
日立、東芝、三菱、松下、シャープ、三洋、ソニー、パイオニア、ビクター
63目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:23:42
>>54 白物家電 6 社
日立、東芝、三菱、松下、シャープ、三洋
64目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 02:24:34
>>54 半導体 10 社
日立、東芝、三菱、NEC、富士通、松下、シャープ、三洋、ソニー、
パイオニア

以上
65目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 09:18:54
>>58
カシオのテレビって?
あとビクターのテレビはどおなとっん?

ビクターのパソコン、詳細キボンヌ!

デジタルカメラにニコンとコニカミノルタが・・・ない。。

半導体に京セラはいらないの?
エルピーダやルネサスとか沖電気は?
66目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 09:20:12
あとフナイや富士通ゼネラルは蚊帳の外??
67目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 11:47:18
>>65 >>66 それらも含めて誰か数字を書き直せや。

「ビクター パソコン」で検索したらこんなの出た
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/
68目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 13:30:42
とにかく電機多すぎるって結論でファイナルアンサー
この課題をどう解決するのか?
69目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 02:11:23
どこか合併すれば加速するのにな。
70目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 09:12:43
常盤台のショボイ電器屋の話でつか?
71目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 09:43:04
まったくガキの妄想レベルだな。

三洋は他社との経営統合が最適解なのは事実だが、
相手は同じ住友系列のNECが妥当だろう。
驚くほど事業分野の重複も少ない、相互補完型。
ついでにAV関連のパイオニアもつければ、
重電以外の分野がそろう。
72目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 15:55:33
「時価総額ランキング」〜電機セクター編〜 05/11/07現在

松下電器産業 5兆5800億  ←世界最大の総合家電メーカー
ソニー       3兆7300億  ←世界最大の総合エンタメメーカー
日立製作所   2兆4700億  ←日本最大の総合電機メーカー
東芝       1兆8900億  ←国内2位の総合電機メーカー
シャープ      1兆8500億  ←日本最大の液晶メーカー
富士通      1兆6900億  ←日本最大の総合PCメーカー
三菱電機    1兆6200億  ←国内3位の総合電機メーカー
NEC       1兆2000億  ←国内2位の総合PCメーカー
松下電工       8100億  ←日本最大の住設機器メーカー
三洋電機       5200億  ←自称総合電機メーカー
パイオニア       2600億  ←日本最大のカーエレメーカー

*時価総額とは、企業の価値をある時点の株価を基に評価したものです。
「株式時価総額」=いわゆるその会社に対する市場の評価をあらわします。
73目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 00:40:29
>>71 うぉーーーー!内部関係者による
三洋+NEC+パイオニア
案キター−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!
しかし三洋って住友なイメージないなぁ。
74目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 00:41:49
>>73
創業者に無担保で住友が金を貸したことが今の不幸の始まり
75目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 01:31:37
>>72 富士通とNECの「総合PCメーカー」という表現は著しく間違っている
と思う。
コンピュータ専業メーカーだろ。
76目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 14:14:10
そもそも総合PCメーカーて何よ
77目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 02:46:03
PCのラインナップが豊富ってことじゃないのか、意図をくみとると。
NECや富士通のメインフレームを知らないヤシらがずいぶんいるんだねぇ。
78ACOSのことかーーー:2005/12/05(月) 20:33:40
地球シミュレータみたいすごいやつならともかく、
企業向けに出してるサーバは今時みんなPCサーバだよね。Nは。

Fはしらぬ
79目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:26:35
自動車以外の製造業はもう諦めた方が良いんじゃない?
21世紀にもなって製造業の国じゃ限界が来てるんだよ。
80目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 02:39:12
2006年は電機大再編の年になるだろう。
外人投資家も再編期待(または圧力かけ)で電機株を大幅買い越し中
もし来年再編がおこらなければ…

日の丸電機あぼーん

と日経ビジネスの2006年予測増刊号に出てますた
81目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:56:44
ついでに国家運営や裁判も企業にやらせよう。
議員はみんなクビだ!企業が国をおさめるのだ。
法律や自治権も全部企業の好きにできるように
なるから機動力がケタ違いに早くなるぜ。
82目のつけ所が名無しさん
20xx年、大手電機11社再編案

ソニー
 シャープと合併して、液晶事業に経営資源を集中させ、韓サムスンに対抗。
松下電器産業
 白物家電事業を徹底的にリストラし、プラズマ事業に経営資源を集中させ、韓サムスンに対抗。
日立製作所
 半導体事業を東芝、家電事業を松下に売却し、重電、電子デバイス事業に特化して、三菱電機、
 三洋電機と合併。米GEや独シーメンズ、韓サムスンに対抗。
東芝
 家電事業を松下、重電事業を日立に売却し、半導体事業に経営資源を集中させ、韓サムスンに対抗。
日本電気
 電子デバイス事業を日立、半導体事業を東芝に売却し、富士通と合併。電算機、SI事業に
 経営資源を集中させ、米IBMに対抗。
富士通
 電子デバイス事業を日立に売却した後、NECと合併して消滅。
三菱電機
 半導体事業を東芝に売却した後、日立と合併して消滅。
三洋電機
 家電事業を松下に売却した後、日立と合併して消滅。
シャープ
 家電事業を松下に売却した後、ソニーと合併して消滅。
パイオニア
 日本ビクターと合併して、音響事業に特化して生き残りを図る。
日本ビクター
 パイオニアと合併して消滅。